テープドライブユーザー集まれ〜 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
942不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 00:21:01 ID:xH9g33f2
>>940
ありがとうございます。
LVDで40MB/sでネゴすることがあるとは知りませんでした。
検索不足でした。
LED付のターミネータを発注しましたので、
週末にでもLVD-HDDと併せてLVD/SE動作を確認してみます。

>>941
SEターミネータを付けて強制的にSE 40Mb/sでネゴし確認してみた所、
zipファイル等6GBで112.515 Mb/分でした。やや遅いみたいですね。
943934=942:2005/07/16(土) 21:57:37 ID:E1zx5N3X
LED付LVD/SEターミネータを繋いだ所、
40MB/sのLVDで動作していることを確認できました。

参考までに動作確認できた外付けケーブルはSUNのX3832A,X3830Aです。
944不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 00:27:30 ID:FJ5YS+5O
>>932
>むしろ高くついても、消耗品のほうがいい、ということもある。

消耗品だから...と管理怠ったら個人情報流出に繋がるかもね
945不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 12:11:49 ID:pu/UAt4i
10万以下で買えそうなおすすめバルクイレーサーってありますか?
DLTVIの消去に使いたいのですが、DLT7000で使うとVS80で使えないので。
メディアサービス系は却下で、100本近くもあるので、お金が・・・orz
946不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 20:16:59 ID:v14zj5BG
>メディアサービス系は却下で、

「バルクイレーサー DLT」でググって見つけたこれは?
http://www.videon.co.jp/video_erase.htm
どういう料金体系かよくわからないけど、(基本料金+メタルテープ)×100だとしても
100本程度で単発なら10万ちょい、基本料金+メタルテープ×100なら\5k位で済みそうだけど。
947不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 20:33:59 ID:WubbRxbD
一斗缶にテープを入れて、上からガソリンかけて火をつける。これ最強。
948不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 20:39:04 ID:v14zj5BG
それではDLT7000→VS80できない希ガス
949不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 21:28:56 ID:DPjL7F8X
電子レンジでチン♪
950945:2005/07/23(土) 19:56:27 ID:7Kv6TCG0
>>946
レスサンクス!
早速見て見ましたが、
「テープの種類によっては1部磁気記録が残ることがあります。」
たぶんDLTだと一度で消去出来ない可能性大なり
一度バルクかけて、メディアの向き90度変えてもう一度掛けてやらんと
読めないと思われまする。VS80がお怒りになってメディアを吐く。
よって20万コースに・・・・・
UPSに搭載されていた巨大トランスを改造して自分で作ろうと思い、
今日製作を試みましたが、Eコアが剥がれず挫折。
おまけに手怪我して頭に来てハンマーでトランスをバコバコ叩く。
ハァ。。
951不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 21:26:06 ID:7g3oYJy3
100本程度なら解体するのがいいんじゃね?
952不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 02:51:39 ID:ctSvCS+F
951はバルクイレースする意味を判っていないと思われ
953不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 10:02:16 ID:OYSTJlwR
「データ消去(再生不能)」以上の意味があるのか?
954不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 20:00:39 ID:GUF508ic
>>953
>>945が話の発端。
955不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 20:07:44 ID:OYSTJlwR
そのつもりだけど… と思って見直したら2行目見落としてた。スマソ
956不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:06:35 ID:PvfaPSGS
ageru
957不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:34:37 ID:Zysdx3hf
DAT72容量おおくて、メディアもドライブも安価でよいですね。
ただhp企画に他社がついてきてるような感じなので今後が不安です。
958不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 08:31:40 ID:eYy3JgRa
"今後" はもうないから…
959不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 11:56:52 ID:dz65Uifj
使う側にとっては、規格の将来性なんてどうでもよくて、
鯖が生きている間、テープとドライブが普通に手に入ればいいわけで。
960不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 11:58:15 ID:dz65Uifj
つまり、新しい規格を出さなくていいから、
既存の規格のテープとドライブを供給し続けろ、と。
961不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 15:15:56 ID:krfl7Y8u
枯れた技術を使うのが一番安心だよ。
おれはテープレコーダーを使っている。
カセットテープは安くていいよな。
962不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 19:07:09 ID:FDMAX0Kv
>枯れた技術
1600BPI/6250BPIのオープンリールとか3480カセットとか
963不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 22:55:47 ID:3pqfrbGv
>>962
なかなかいい感じだよ。
ただ、メーカーがどんどん CMT の生産終了していく…。・゚・(ノД`)・゚・。
964不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 23:19:16 ID:0QX9dgfL
今時のテープドライブってUSBや1394接続だったりするの?
おれはSCSIのしか知らないんだけど。
965不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 04:55:21 ID:N7jTx27K
>>964

>>858
>>922
遅すぎたね、というのがオイラの感想。
966不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 19:26:01 ID:n9+1R/qI
>>961-962
業務で鑽孔テープを使っていますが。
967不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:02:48 ID:liSpXFex

【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
968不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:31:23 ID:L4TiQ7R2
Colorado T1000eをゲットしてみた。
いや、そんだけ。

それにしてもTRAVANは思い切りカートリッジを引っこ抜くんだな。
イジェクトの仕方が分からなくて30分くらい悩んだ。
969不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 23:57:30 ID:vv8fZ7Qy

糞ニー情けない商売するようになったな。
ttp://www.sony.co.jp/Products/Media/DataMedia/products/DAT72/

>Hewlett-Packard社の認証試験に合格
>ソニーのDAT72 ( DGDAT72R ) は、Hewlett-Packard社の認証試験に合格。
>DAT72ドライブで安心してご使用いただけます。
970不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 00:02:18 ID:F9Xkpq4J
ん?DDSメディア昔から作ってなかったっけ?
971不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 02:10:16 ID:rwaN917I
DDS4まではSONYも幹事だったけど、DAT72はSONY抜きの規格ですよ。
972不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 09:55:09 ID:OKU4sfQ2
別にメディアはメディアで別問題、でいいでしょ
973不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 03:09:23 ID:O20gcF5U
DLT4000のローダーが初期化しない。エレベーターから過剰なカートリッジを
抜いてくれといって停止。空なんだが。
ばらしてみたがどうもソフト上のトラブルのようだ。遅いと文句言いつつ使っていたが
いざ壊れると ○TL。
単発の4000だと4時間ごとにカートリッジを入れ替えねば。
974不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 21:09:46 ID:szWY/Vpe
いや、たぶんローダーが壊れてるだろうと思われ
975不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 23:56:49 ID:Qz/311rg
ハードかソフトか分からないけどメディア検知するセンサーの動作不良なんだろね。

・・・しかしぼちぼち廃棄していい時期じゃねーか>DLT4000ライブラリ
976不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 16:55:17 ID:tzh1xzzA
>>975
やはり壊れたのか。
廃棄といってもどうやって捨てるかのう。B4のコピー機とともに家庭ごみとしては
無理っぽい。
977不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 20:34:58 ID:Bq6BckjV
元麻布のレビゥ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/061usb_tapedrive/usb_tapedrive.html

>あくまでもサーバ向けのバックアップ装置という位置付けのようだ。
>実際にDAT40-USBを稼働させてみると、冷却ファンの動作音も
>かなり大きく、デスクトップ用途をあまり意識していないことが、
>このあたりからもうかがえる。

20/40GBで鯖向けって・・・使い道あるのか?
978不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 20:57:54 ID:7F+/4BKB
イソテル提灯ライター なんだから
淫照マンセー記事以外の話をまじめに読むなっつーこった

とは言っても マンセー記事 もまじめには読めないか…
979不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 22:01:43 ID:XNgNIz0i
HDD容量をそれほど必要としない鯖だってあるのさ。
980不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 00:27:31 ID:GnEzDzeR
>同製品は、ブリッジ・チップを用いることなく、ネイティブUSBに対応したDDS/DATユニットを搭載している

へえ。中を見てみたいね。
981不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 00:31:08 ID:CsjS6gA/
>>980
んなことより次スレ立てれ。
982不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 19:30:00 ID:VxDJzHya
外付けDDS4ドライブの為だけにSCSIカードを買う事を検討しているんですが。
もしかして、DDS4ごときに29320や29160は全くの無駄ですか?

DDS4の転送速度が非圧縮で3MB/s、圧縮時でも6MB/sってことはU2W
どころか、UWでも、それどころか数値上はFastSCSIでも問題ない感じですが。


いや、29320買ってきてからこんな事聞いてももう遅いんだけど。
983不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 19:34:22 ID:pVu99L5l
買っちゃったもんは仕方がないから DDS-4 捨てて LTO-3 買え
984不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:10:38 ID:GnEzDzeR
>>981
というわけで、次スレ立てましたよ?

テープドライブユーザー集まれ〜3本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124190245/l50

タイトルなんもひねり無くてごめん

>>982
私もmegaraidにDDS4ドライブだけ繋いでる
余り部品がこれしかなかったので
985不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 23:17:58 ID:z+Coc5LG
あげとくわ
986不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 17:58:22 ID:fCjcxXHK
(゚∀゚)ノ゛⌒□
987不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 19:45:14 ID:SlEJTZkT
■ ←DLT TypeIV
988不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 01:10:31 ID:YwVlVFI/
■ ←Ultrium LTO3
989不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 01:44:47 ID:OyaBKq66
□ ←DLT TypeIII XT
990不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 22:26:46 ID:MfziYMEF
(゚∀゚)ノ゛⌒□
991不明なデバイスさん
テープ出ちゃってるぞオイ