HDDの80Gってデスクトップで意味あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
188不明なデバイスさん:03/12/22 00:13 ID:MeLsvcTS
PC暦二年未満なのかもね。
189不明なデバイスさん:04/01/30 16:08 ID:0L4yO8wK
頑張れよ
190不明なデバイスさん:04/01/30 16:19 ID:EAm7T94O
HDDクラッシュがこわいならRAID1にすればいいのに。
191不明なデバイスさん:04/01/31 07:23 ID:HeogncV8
RAIDコントローラーごと逝けば終わり。
192不明なデバイスさん:04/01/31 15:21 ID:k91kzJI+
そこまで心配なら外付けHDDでバックアップソフトを使えばいい。
193不明なデバイスさん:04/02/01 02:23 ID:G6m6RZNE
>>187
HDのバックアップを取っておけば無問題
同様に、「一度でもDVDのクラッシュに見舞われたらそんなこと言えなくなると思うけど…。」
と言い返すこともできる
194不明なデバイスさん:04/02/01 05:07 ID:07hA86Jk
やっぱりブルーレイまではHDDで乗り切るが吉?
195不明なデバイスさん:04/02/01 05:07 ID:LpB3xe0/
80GBディスクのフォーマットにどれくらいの時間がかかるのだろうか?
196不明なデバイスさん:04/02/01 21:09 ID:XSj4Icqu
>>195
クイックフォーマットならすぐ終わるぞ。
197不明なデバイスさん:04/02/02 13:10 ID:gQywrU2w
真面目にやると1時間くらい。
198不明なデバイスさん:04/02/06 14:47 ID:4YyZteBj
80GBじゃ足りなくて意味無いってスレかと思ったら
2年以上前の発言か
なんかしんみりしてしまった
199不明なデバイスさん:04/02/06 15:03 ID:Ve4o2cLd
>>26
ボッタ栗
200不明なデバイスさん:04/02/06 23:24 ID:3yL5O1ss
>>183

DVDに焼くのは無駄

HDD \70/GB
DVD \300/4.7GB 300÷4.7=\63

計算できないのか。

HDDよりDiscのほうが耐久性あるよな。
201不明なデバイスさん:04/02/07 20:44 ID:L6993/Gb
>>200
DVD-R/RWに対するHDDのメリットを考えてるか?
202不明なデバイスさん:04/02/07 22:49 ID:ab4zps7z
高速回転する磁気メディア&ヘッドギリギリと
ヘッドを離してる光学メディアを一緒くたにする
知能障害者が涌くスレはここですか?
203不明なデバイスさん:04/02/07 22:49 ID:ab4zps7z
おまけに割り算もできないらしいし…
204不明なデバイスさん:04/02/08 10:27 ID:vvdqg5kO
単体で読み書きできるメディアと
「専用ドライブ」が必要なメディアを一緒くたにする
知能障害者が涌くスレはここです。
205不明なデバイスさん:04/02/08 10:34 ID:TZ2TaOSq
今時何言ってんだ?

って思ったら2001年のスレかよ・・・(;´Д`)
206不明なデバイスさん:04/02/08 10:55 ID:R9xbJAxX
>>205
折れは
「今時80GBしかないデスクトップなんて意味あるの?プ」
とかいう煽りスレかと思った。
207不明なデバイスさん:04/02/08 16:56 ID:AKtaSi0Z
>>19
二年以上前のレスだけどワラタ
208不明なデバイスさん:04/02/09 01:29 ID:Ti9UmRMH
>>200
光に対して弱い光ディスクの方が明らかに弱い

>>202
ヘッドギリギリの場所を読み込んでると知障は
傷むとでも思ってるのかな?
それに、密封状態にあるHDDとメディアがむき出しで
ホコリにまみれて傷も付くDVDやCD-Rなんて信頼性に欠けるしな
ウェブサーバなんかは全部HDDでデータ保存してるけど、
知障君には分からないんだろうな

>>200
>HDD \70/GB
>DVD \300/4.7GB 300÷4.7=\63

DVDは容量ギリギリまで詰め込むことはあまり無い
大体ファイルサイズの影響で隙間が空く
それにあくまで上の値は概算値だしな
値段的に殆ど変わらないと言うことを書いてるんだが、知障君には分からないらしい
209不明なデバイスさん:04/02/09 01:34 ID:Ti9UmRMH
今時CD-RやDVD-Rなんかにバックアップしてる香具師は知障でしょ?
焼くのに時間が掛かるし、メディアの入替も恐ろしく手間が掛かるし
HDDならファイル検索もエクスプローラから簡単に一括検索できるけど、
DVD-Rなら100枚くらいあるメディアから必要なファイルをどうやって探し出すのか?
今はHDDも200GB位で当たり前だが、DVDにすると50枚くらい必要になるな
コンパクトで高速でIEEE1394とか外付にすれば接続も簡単なHDDと、
入替、ファイル整理が困難なDVD、どちらを選ぶかはまともな人間なら
簡単に分かることだろう
210不明なデバイスさん:04/02/09 02:18 ID:Hbgc34el

LaCieの1テラHDD凄いよ。12万だって。クー!買っちゃお!
211不明なデバイスさん:04/02/09 02:29 ID:dOyOMgey
HDDの80Gってデスクトップで意味あるの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006271135/l50
212不明なデバイスさん:04/02/09 02:34 ID:14WwP/7h
>>208
も少しまともな日本語で書いてくれないかなあ・・・・・
213不明なデバイスさん:04/02/09 09:28 ID:Tli+OgnD
>今時CD-RやDVD-Rなんかにバックアップしてる香具師は知障でしょ?
( ´_ゝ`)プ
214不明なデバイスさん:04/02/09 13:53 ID:XoKF7tXs
>>206
え?違うのか?
215不明なデバイスさん:04/02/09 15:49 ID:PU6QF0LV
バックアップに光よりHDDとかいってる奴は
床に落としたらどうなるか考えないのかね。

そらま、毎日の分はHDDしかないと思うが、長期保存は無理だぞ。
216不明なデバイスさん:04/02/09 16:35 ID:i47vnoHX
>バックアップに光よりHDDとかいってる奴は
>床に落としたらどうなるか考えないのかね。

それを言い出したら完璧なバックアップ方法なんてありっこないけどなw
217不明なデバイスさん:04/02/09 18:01 ID:uvL0FmN/
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
◆HDD総容量 (外付、リムーバブルを含み、ネットワークドライブ等は含まない、非圧縮時のメインマシンのみの総容量) 〜10GB 00 票 0.0 %
〜20GB 01 票 0.9 %
〜40GB 06 票 5.2 %
〜80GB 11 票 9.6 %
〜160GB 37 票 32.2 %
〜320GB 40 票 34.8 %
〜640GB 14 票 12.2 %
〜1.0TB 02 票 1.7 %
〜2.0TB 04 票 3.5 %
〜4.0TB 00 票 0.0 %
〜8.0TB 00 票 0.0 %
8.1TB〜 00 票 0.0 %
218不明なデバイスさん:04/02/09 21:48 ID:+jzcJkP1
バックアップにHDD云々言っている人が来ているようですが、
この人MOスレにも来てましたな。

てか文章全く同じなのでコピペ厨と思われ。
放置よろ。
219不明なデバイスさん:04/02/10 14:36 ID:wES+ucbP
>>216
完璧なんてどこにもないさ。

でも自分でやりそうなミスはカバーできなかったら意味が無い。
持ち運び、取り外し厳禁にするわけにいかんだろう>HDD
220不明なデバイスさん:04/02/11 12:34 ID:Q5i2uIN6
>バックアップに光よりHDDとかいってる奴は
DVD-Rなどのことを「光」と表現する辺り香ばしいですね

それに、DVD-RやCD-Rなんかの場合は
「紫外線に晒したらどうなるか考えないのかね。」
と言い返すこともできます

>長期保存は無理だぞ。
ウェブサーバーやデータベースなんかはHDDで長期保存されていますが?
むしろ、CD-Rとかの方が長期保存すると危ないな
特に粗悪品なんかでバックアップなんかした日にゃあ

それに、この人はいちいちHDDのデータを無駄にDVDなんかに焼いて
保存してるんでしょうか?全く無駄な行動かと思われますが
221不明なデバイスさん:04/02/11 12:37 ID:Q5i2uIN6
ちなみにサーバ用途などで使ってるHDDをバックアップする場合には
やはり同容量のHDDを使うのが一番手っ取り早いと
実際に鯖管理をしている香具師から聞きますた
200GBくらいある鯖のバックアップをDVD-Rでやるなんて
そりゃ厨房でしょうな
何回も何回もバックアップ取るんだから、DVD-Rみたいなのだと時間も掛かるし
やってられません
せめてテープとかならまだ分かりますが
222不明なデバイスさん:04/02/11 13:39 ID:+vQAqQ35
HDDとDVD-Rを比較するなんて無駄
223不明なデバイスさん:04/02/11 14:42 ID:YsEADMnx
80Gもいらないな、30Gでいいから安定して使えるのが欲しい
224不明なデバイスさん:04/02/11 18:56 ID:r94zbdbd
ID:Q5i2uIN6 = ID:Ti9UmRMH
225不明なデバイスさん:04/02/12 13:27 ID:g2odE7Rl
DVDに焼くのは動画をDVDプレーヤーで再生したい時か、他人に
何か渡すときくらいだな。長期保存したいデータってあんまり無い。
別のHDDにバックアップしておけば十分なものがほとんど。
226不明なデバイスさん:04/02/12 21:12 ID:A7nzrk0F
DVDに焼くのは正直ダルい
HDDにそのまま保存だな
必要になったらHDDからそのまま引っ張って読み込めるし
何より転送速度が速い
227不明なデバイスさん:04/02/15 23:22 ID:sCl2TT2k
80GBの使ってるけど
何やっても40GBぐらいしか埋まらない
40GBの買えばよかった
228不明なデバイスさん:04/02/16 19:18 ID:cxt190kD
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。


このスレがhtml化されるのは何時の事やら…
229不明なデバイスさん:04/02/17 10:30 ID:FxxNk8p+
バックアップって言ったって、デイリーと1年ものじゃ全然扱いが
ちがうじゃんかよ。

HDDで何年も保存したあとに読めなくなってる可能性は、
DVD-Rのそれよりずっと高いと思う。
230不明なデバイスさん:04/02/18 02:22 ID:O5brNp+o
HD自体の寿命考えた場合に
40GBと120GBでは違いある?
231不明なデバイスさん:04/02/18 22:26 ID:QG1TC8HU
>>230
去年クサレ富士通の40Gディスクに苦しめられた漏れとしては
容量よりもメーカーとかチップや製造プロセスの方が重要な気がする。
232不明なデバイスさん:04/02/18 23:05 ID:jFNEkydl
外付けHDDでおすすめメーカーはどこでしょうか?
233不明なデバイスさん:04/03/04 11:24 ID:VC29TWmM
容量はいくらあってもいい、200Gでも足りない
234不明なデバイスさん:04/03/04 19:26 ID:xiz60tkA
235不明なデバイスさん:04/03/04 21:11 ID:rBc52dH9
ここ5年ほど20GB位のHDDしか買ってない・・・。
ふと富士通の15000回転の18GBに交換したんだが、SCSI教に入信しそうなくらい速い。

20GBで足りている人は速度を求めるというのはよいかもね。
236不明なデバイスさん:04/03/05 00:04 ID:7JEAautZ
>>233 200Gでも足りないって一体何を貯めてるの?(業務用途なら別だが)

まさかレンタルしたDVDをHDDにとか?? 


237不明なデバイスさん
winnyで得ろ動画やりはじめると
容量がいくらあっても足りんのよ。
やっぱ、電気物が成長していくには得ろが必要なんだよ。