【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1040不明なデバイスさん:04/03/14 19:23 ID:TkPQgmH6
BUFFALOのDUB2シリーズの
中身を大容量のと入れ替えてやろうと思うんだけど
ケースの外観にネジが着いてないの。
ドライバーで隙間こじ開けてやればきれいに開けますか?
1041不明なデバイスさん:04/03/14 20:21 ID:5ndJEQjT
>>888
まず前面をパックリ取ると本体が両側にポロリ
で、内蔵がダラリ
1042不明なデバイスさん:04/03/14 22:14 ID:+Z//mWms
>>887 残念ですが、それは違います
XPで暗号化しても2000のAdministratorで復号できるんです
これは仕様というか、新OSは旧OSに弱いといういつものMSのバグです

また、2000の暗号化はどのPCのAdministratorでも復号できます
これは2000の仕様です

USB-KEYやソフト的な暗号化でないかぎり、復号できてしまうのが
MSの暗号化の仕様といえるかもしれませんね
1043不明なデバイスさん:04/03/14 22:37 ID:kT+x9/uk
無知か、莫迦か
そんな奴がこのスレにはおる
1044不明なデバイスさん:04/03/15 03:10 ID:i4tj+Nc0
金があるなら、やっぱりHDOTを買うべき?
1045不明なデバイスさん:04/03/15 07:27 ID:mIC7oSbZ
質問なんですが、教えて戴ければ幸いです。
スレ違いだったらごめんなさい。
SCSIタイプHDDはよく信頼性があると言われていますが、IDE、ATAといったタイプと本体そのものに違いがあるのでしょうか?
最近はATAタイプにSCSIドライバーつけてみたいなのが流行っているので、やはりSCSIタイプはメカそのものが本質的に違うのかとも思うのですが、どうなんでしょう?
もし、本質的にSCSIHDDのほうが信頼性が高いということであれば外付け増設はSCSIで行こうと思ったりしてるのです。
1046不明なデバイスさん:04/03/15 09:11 ID:WfLR5sdv
>>SCSIタイプはメカそのものが本質的に違う?
違う

今のSCSIドライブは業務用といってもいい
もちろんPCは規格モノだから普通につかえるが、値段がえらく高い
安い奴は知っての通りなんちゃってSCSIだよ
1047不明なデバイスさん:04/03/15 10:43 ID:ALn4sGAl
過去ログよんで、おすすめされてたHDA-iE160買いました。
中の人やっぱり幕さんでした。
ヨドバシで週末なんとかで1万8千強。

静かで早くていいです。てか音がほとんど気にならないっていうか聞こえないです。
あとあんまり熱くならない。ほんのりあったまる程度。肉まんとかあんまんとかぐらい。
1048893:04/03/15 12:04 ID:mIC7oSbZ
>894さん
早速の力強いお言葉を有り難うございました。
>今のSCSIドライブは業務用
理解しやすいです。
ATAに比べると価格は高いし、容量も小さいのしかないのが難ではありますが、SCSI(ultra320)で自作してみようと思います。
1049不明なデバイスさん:04/03/15 14:39 ID:ONl918gT
購入して1年過ぎてから壊れたときも修理した方がいいのかな?
修理費はいくらぐらいかかるんだろう。
買ったほうが安い?
1050不明なデバイスさん:04/03/15 15:34 ID:BYOdH8Ry
>>895
箱に幕だと分かりそうな目印って付いてないの?
1051不明なデバイスさん:04/03/15 16:20 ID:JzJWVJ3e
箱のバーコードの数字と英文字の羅列が知りたい。
1052不明なデバイスさん:04/03/15 17:49 ID:ym7v+pms
消耗品なんですよね?
壊れること考えたら160より120のほうが安いし120買おうなんて思ってます。
あまりお金が無いもんで。
皆さんならどっちかいます?
1053不明なデバイスさん:04/03/15 21:19 ID:vOC6VkbE
先日、HDDクラッシュにあいますたw
反省して外付けHDDの購入を考えているのでつが・・・

LOGITECのLHD-EA120U2と
IODATAのHDA-iU80

どっちがいいでつか??
(地元電気店で同じ値段ですた!)
1054不明なデバイスさん:04/03/15 21:30 ID:KejEr6XY
>>900
120はサム
250GB以上を買え。借金してでもな・・・。

>>901
HDA-iU250もしくはHDA-iE250
120以下は必ずサム
160でもケッコー サム
1055不明なデバイスさん:04/03/15 21:37 ID:7ZKUwWxa
(´-`).。oO(捏造情報流したり嫌韓厨は何でこんなに必死なんだろう・・・?)
1056不明なデバイスさん:04/03/15 21:46 ID:Tf2eMXG1
放置しろよ。
どうでも良いが借金してまで買うのは止めとけ。
いいことないぞ。 つд`)・。
1057不明なデバイスさん:04/03/15 22:20 ID:dDRAyPV6
IOのHDP-U20PをデスクトップPCで使っても問題ないでしょうか?
1058不明なデバイスさん:04/03/15 22:27 ID:R9rMgd4Z
どんな情報でも捏造捏造いう奴がいるから
どれが本当なのか全然わからない 
1059不明なデバイスさん:04/03/15 22:28 ID:bflc7F0e
結局は自分を信じるんだよm9(・∀・)!
1060不明なデバイスさん:04/03/15 22:44 ID:PLQxD51p
すいません。アイオーのHDA-IU200ってHDDなんですが
機能までは動いていたのに今日電源を入れたらディスクの回転音がせずに
ウィーンと音がした後にピロリピロリと妙な電子音がするようになってしまいました。
これってHDDが壊れたって事でしょうか。
ちなみにHDDの中身はMAXTORみたいです。
1061不明なデバイスさん:04/03/15 23:22 ID:HVgpifc6
>>904
Pentium Proマシンを5年ローンで買った奴を知っている
1062不明なデバイスさん:04/03/15 23:59 ID:QjLQEseS
>905
問題ないよ。
1063不明なデバイスさん:04/03/16 00:04 ID:6rMgW8xz
>>910
こんな質問にレスいただきありがとうございました。
1064不明なデバイスさん:04/03/16 00:14 ID:QS8q/X9y
ググリもしないで聞くが、Pentium Proってなんだよ
1065不明なデバイスさん:04/03/16 00:21 ID:QKjFwXBU
外付けHDD買うの初めてなんですが
中のHDDが壊れた場合は、また3.5インチのHDD買ってきて
HDDケースとして利用できるのでしょうか?
IOのものだとケースを開けにくくて、開けるとボロボロになると聞いたことがあったもので。

あとHDDケースとして再利用できるのでしたら再利用しやすいのはどこのメーカのですか?
1066不明なデバイスさん:04/03/16 01:28 ID:kUP4TRHA
>>908
【マクスター】Maxtor友の会 Part9 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075569135/
1067不明なデバイスさん:04/03/16 01:39 ID:GH/YWjOg
ny目的でHDD購入してる人今楽しそうだね
1068不明なデバイスさん:04/03/16 02:00 ID:fg8C2ZRM
>>890
ということは、XPで暗号化ディスクにしちゃったものでユーザー削除しちゃったか
はやまってOS再インストールしちゃったときに戻せなくなっちゃたデータは
Win2000のマシンに繋いでadminで覗けば読めちゃうってことでOK?
1069不明なデバイスさん:04/03/16 02:46 ID:gF8FQBSt
>>908
ピロリピロリ病というヤツです。南無。
1070不明なデバイスさん:04/03/16 10:12 ID:lGQDBo1T
嘘を嘘と見抜けない奴が居る
1071不明なデバイスさん:04/03/16 10:51 ID:uilEACNv
>>916 そう、NTFSの暗号化は2系統のKEYで暗号化していて、一つは
AdministratorKEY、もう一つは認証KEY
認証KEYはCA式とユーザー認証・マシン認証など種類があるが
Administratorは一つ、さらに2000はローカルAdministratorの権限が
最上位にあるので、ドメイン切断されネットワーク分断された環境でも
データー復号ができるように設計されている。

当然、通常のコマンドだけではできないが、リソースキットは2000
管理者ならMS発行のリソースマニュアル・オフィシャルマニュアル
(NTワールドにも付いてた)を1冊ぐらいは買っているだろうから
デフォで持ってるはずなので、マニュアルと格闘すれば復号はそれ
ほど難しい処理ではない

たしかに、XPで暗号化→別のXPのAdminでは無理だが、2000では
これができてしまう

後継のOSのセキュアが前OSで崩されるというのはある致命的だが
「しょうがない」問題ではあり、MSも正式にこの不具合を認めている

だから、ノートPCなどのセキュアとしてXP標準の暗号化は利用しない
別途、USBKEYやスマートKEYを利用した暗号化を行う
復号できない場合の危険性を考えると現行の2系統以上のKEYを持つ
暗号化が主流であり、USBKEYの場合もメーカーのマスタートークン
で復号ができるが、これはあるメーカーを信用するしかないw
1072895:04/03/16 14:59 ID:1XYR+CgV
>>898
とくに特徴っぽいシールはないみたいです。
160GB、型番、バーコードが印字されてるシールが上に1枚とサイドに1枚だけです。
バーコード以外では、「411」 「A1892」とは書いてありますがあんまり関係なさそう。

ちなみに250GBが欲しかったけど、週末特価じゃなく普通の値段で3万切ってませんでした。
120GBは週末で16800ぐらいでした。
1073不明なデバイスさん:04/03/16 23:24 ID:rn9NC2TG
>913
ケースの再利用を考えてるなら最初から自分で組み立てれば良いんだよ。
IOのケースは確かに開けにくいけど、
その代わりに保証&修理って手がある。
1074不明なデバイスさん:04/03/17 00:48 ID:qGINAhkc
890 名前:葉月ちゃん ◆LhWUhcI//s 投稿日:04/03/16 19:50 ID:jEolrQOp
初回発火時のSMOOTH
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040316194522024.jpg

2回目の発火動画
http://updown.coolnavi.com/down/file44084.mov

2回目の発火時のSMOOTH
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040316194619025.jpg

SMOOTHの小さいSTチップも焼けた模様
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040316194659026.jpg
1075不明なデバイスさん:04/03/17 14:17 ID:w8aN+zed
HDX-UE120買いました。これから届くようで楽しみです。中身は何だ?
1076不明なデバイスさん:04/03/17 15:56 ID:XnEzqYt2
>>923
だからHDX-UE160以下はサムチョンばっかなのでつ。
大事にしてあげてね ハァト
1077不明なデバイスさん:04/03/17 16:41 ID:w8aN+zed
>>924
一万ちょいで買ったので中身には文句いえませんが、緑シールでした。
サムソンなのかな?後で確認してみます。
1078不明なデバイスさん:04/03/17 21:10 ID:0/qbXwvL
おいらもHDX-UE120を買いました。14,800円(税抜き)もしたけれど中の人はサムソンでした。
速くて、静かで文句ないけどちょっと悔しい。
1079不明なデバイスさん:04/03/17 22:40 ID:oiM6TmlS
実際のところ寒村だったから壊れたって人はどれくらいいるんだろうか。
1080不明なデバイスさん:04/03/17 23:01 ID:eu2XvSLn
実際あまり居ないだろ。少なくとも2chで報告しようって人は。
そもそも2ch内で好んで使用する人が居ないだろうし、
中身を気にしない人はHDDスレなど見ないだろう。
1081不明なデバイスさん:04/03/17 23:02 ID:72tmYZGG
おれの3つの寒村は壊れてないな。WDは2つのうち1つが壊れた。
1082不明なデバイスさん:04/03/17 23:06 ID:2DCW+fwi
どうしても幕が欲しいならHDOTとかを買うべきだと思うぞ
1083不明なデバイスさん:04/03/18 00:10 ID:0jTz/PbV
925ですが確認したところやっぱりサムソンでした。某所で10750円だったので
文句は言えませんが、ちょっと残念です。ノートPCにつないでいるのですが、
机上ですぐ横に置くとムーンと振動するので、足のゴムをつけないとダメか…
ドライブ類の置き場所は工夫しなくては。
1084不明なデバイスさん:04/03/18 00:16 ID:0jTz/PbV
でも横置きにしたらずいぶん静かになりました。デザインは結構気に入った。
1085不明なデバイスさん:04/03/18 02:03 ID:h697zbqt
IU120(幕)を随分前に買ったけどゴム足付けても
横置きの方が高周波音がうるさかったので縦置きしてる。
1086不明なデバイスさん:04/03/18 03:03 ID:EIGPn2gB
幕は高周波系なのか。サムチョーソは低周波振動系だよね。

・・・どっちもいやだ。
1087不明なデバイスさん:04/03/18 03:36 ID:OmhmAUHt
サムソンってゲイ雑誌のこと?
1088不明なデバイスさん:04/03/18 07:49 ID:0jTz/PbV
>>934
高周波は防ぎようがないと思います。寒の振動音は持ち上げると皆無になる。
1089不明なデバイスさん
バッファローのHD-120IU2を使ってるんですが、これって
パソコンつけたまま電源切ってもいいんでしょうか?

電源については取り説に記述が無いんですが。