壊れたHDDの中のデータは助けられるのかな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
85不明なデバイスさん:03/01/01 00:11 ID:EKbCkFfY
>>84
ダメ元なら全然問題ない。すまんかったね。
86不明なデバイスさん:03/01/02 01:52 ID:tqJ4M456
 新年そうそう、電源が入った状態のPCに、うっかりHDDをつなぎ、ケムリを出して
しまった厨房です(鬱死)。

 ネットをいろいろ調べた結果、同型のHDDを手に入れ、基盤交換を試みることが
唯一残された方法であるとわかりました。

 しかし!

 私は、ハンダごても使ったことがありません。でも、数十万の大金もなく、
ダメもとで、納得できるまで、自分にできることをやってみようと思います
(すごいPCはじめですよ、実際!)。あした、さっそくアキバで、トルクス
ドライバーを買います。

 で、HDD修理経験者のみなさんにお願いです。この厨に、アドバイスをお願い
します。
 
 ニコイチに必要だと言われる、HDDのファームというものは、
 HDDのどこを見ればわかるのでしょうか???

 いまのところ、Maxtor:2002年8月、シンガポール製造、くらいは
わかりますが。

 よろしくお願いします。本当に(泣)。 
87不明なデバイスさん:03/01/02 09:15 ID:TD5ejRuh
HDの基盤側でない方を見ると、シールにいろいろ書いてあるよ。
ヤフオクでHDを検索すると、たいてい商品の証拠として写してある。
まだ新しいほうだし、同型のHDもあるんじゃ?

俺がばらしたmaxtorで言うと、基盤と本体は半田付けはされてなかった。
ネジも普通で、トルクスドライバもいらなかったんだよね。
半田付けされていなければ、基盤の交換は誰でも簡単にできると思う。
ケムリを吹いたってのが怪しすぎるけど…
まあHD本体は密閉されてるし、基盤から吹いたことを祈ってるよ。
88山崎渉:03/01/15 16:33 ID:g8olcZMS
(^^)
89不明なデバイスさん:03/01/29 14:54 ID:ZuKC4e0m
俺の場合はどうでしょう?IBM DESKSTAR DPTA373420 ATA・IDE
34.2GB 7200RPM PN 3129060 です。ニコイチ効くかナァ?ヤフオクで見たんだけど
それっぽいのがなくて・・・
90不明なデバイスさん:03/02/11 13:34 ID:rrpKetOs
今年の1月28日に買ったIO DATAの外付けHDDが壊れてしまいました。
毎晩winnyのために起動し、キャッシュ、ファイル等をためるようにしていたのですが、
今日の朝見たら 書き込みエラーとなっていて、再起動して接続を確認しなおしても
HDDの電源すらつかない状態になってしまいました。
初めてのことだったので、とりあえずデータを復元してもらおうと、rescueサービスに電話してみたところ、
何十万もかかるとのこと。 保障期間内ということもあったので店頭で新品と無料交換ということになりました。
とりあえず、マタ一から出直しです。
91不明なデバイスさん:03/02/11 14:48 ID:Tus6noSL
>>90
>とりあえずデータを復元してもらおうと、rescueサービスに電話してみたところ、何十万もかかるとのこと。

何十マン分ダウソしてんだから払えよ。

そして通報。逮捕。

すべての社会的ルールを全う出来る良いチャンスだ。
92山崎渉:03/03/13 17:41 ID:4JEAkfRG
(^^)
93不明なデバイスさん:03/04/08 19:26 ID:az68+d3E
84
94不明なデバイスさん:03/04/08 19:32 ID:zrCPM5sS
基板よりドライブがイカれるほうが多い。

95nananasi:03/04/10 12:43 ID:dFm4vm6K
アクセスできません。
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
と、メッセージがでるのですがなんとか中のデータを取り戻したいのですが。
良い方法はありませんか?
96ager:03/04/11 22:36 ID:pYcxNUAr
age
97不明なデバイスさん:03/04/15 10:31 ID:NYVwih3V
>>78
私は年間200台以上のPCを作ってますが、
HDDの故障にはBIOSの時点で認識しない物があります。
これは論理的に壊れているとしたらどうやったら治るんでしょう。

また、年間2個くらいはICから火がポワッと出ます。

HDD2個イチは円盤見えた瞬間終了でしょう。
だってレスキューってクリーンルームでガチャピンみたいな服着て
やるんでしょ。ジャンボが5cmを飛ぶ精度だっていうし。
ドクターKならできるかな??
98山崎渉:03/04/17 11:48 ID:p9giGhY6
(^^)
99山崎渉:03/04/20 06:12 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100不明なデバイスさん:03/04/22 11:51 ID:4f9/Vj5i


98 名前:山崎渉 投稿日:2003/04/17(木) 11:48 ID:p9giGhY6
(^^)


99 名前:山崎渉 投稿日:2003/04/20(日) 06:12 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
101不明なデバイスさん:03/04/25 22:28 ID:6XcsYJ+R
>>97
真実の姿を見たら腰を抜かしそうだな(w
102山崎渉:03/05/22 02:20 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
103不明なデバイスさん:03/06/05 01:53 ID:Y0qInm/Y

104不明なデバイスさん:03/06/05 03:14 ID:c5dqnaUC
>>97
>レスキューってクリーンルームで

おれなら小さなアクリル製ボックスに内側に向けてビニール手袋を溶着して
内部だけをクリー化した作業ボックス作ると思うがなあ。
別に全身入らなきゃあ作業不能ってワケじゃないし。
限定的な容積内のCLASS100化程度までならHEPAフィルタだけで割合簡単にできあがるし。

ところで、おれのケースはBIOSでは認識できるんだが、その直後に Hard disk Fail が表示される。
これってどのあたりの損傷なのかわかる人はいないかね?
105不明なデバイスさん:03/06/05 23:51 ID:FqQ4FR4y
>>104
基盤か中のアームが既にディスク叩きまくってデバイスとして起動出来ない状態
認識するならフォーマット後H/Oへ捨てにいくよろし
106不明なデバイスさん:03/06/17 21:28 ID:DBzIGJaX
つい10日ほど前、

M/B ABIT SA6R(Intel815)
CPU PentiumV800EB
メモリ 512MB
プライマリマスタ  ST380021A(3.5インチベイ)
プライマリスレーブ ST380021A(3台をリムーバブルケースで使用)

の自作Win2Kマシンがなぜか起動しなくなった。
もう潮時というか天の啓示と思い、思い切って865マザー&Pen4の2.40CGBを買って
組替える事にした。

(中略)

とりあえず新PCも何とか起動するようになり、次はと3台あるリムーバブルのカート
リッジを順に挿し換えて内容確認してみる事に。
1台、2台と特に変わったことも無くスレーブで認識し、前と同じ様に使用出来た..
.までは良かったんだが3台目でつまずいた。
HDDのランプも点灯し、BIOSでも認識したのになぜかマイコンピュータを見てもアイ
コンが無い!

あれ?と思い「ディスクの管理」で確認すると、「ディスク1」と認識はしているも
ののなぜか「ダイナミックディスク」という表示になっている。
「ええ!?そんな訳ねーだろー」と思うが右クリックなどしても「ベーシックに変更
したらもう中のデータはなくなるかんね」という冷たいダイアログが出るばかり。

同じようにフォーマットして同じ環境で使っていたのに、なんで3台中2台はOKで1台
だけはダイナミックディスクになっちゃうんだ!?

誰か無学なオラにこの謎をときあかしてくれろ。
107不明なデバイスさん:03/06/21 09:10 ID:NCXULJhU
とりあえず、元気玉を作れ

話はそれからだ
108不明なデバイスさん:03/06/25 22:38 ID:KO0YF2WO
>>106
つい昨日オレも同じ目にあった
データレスキューで全部復旧出来たんだが

なんかOSのせいじゃないのかと疑ってしまうよ
109 :03/06/26 05:10 ID:MFWinsAF
こ〜われたHDDの〜な〜かに〜♪
データがあったら〜♪
た〜まのりし〜こ〜みた〜いね〜♪
 
110不明なデバイスさん:03/06/26 06:31 ID:QSN4/omQ
>>109
君、頭ちゃら?
111山崎 渉:03/07/15 11:31 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:05 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
113不明なデバイスさん:03/10/02 05:39 ID:Q2f53Ncz

114不明なデバイスさん:03/10/05 15:52 ID:ZzbftLSc
非常におかしなことがあったので一応報告。

今日突然Fドライブが未フォーマット状態になってしまったので、「これはとうとう
逝かれたか」と思いつつ>>21のリンク先の
http://www.ontrack-japan.com/hotline/emergency.html
を見ると、「ディスク障害の種類によっては、回転させているだけで、また電源を
投入するたびに症状が進んでしまいます」とあったので、あわててFドライブの
電源を落としてみた。

その後で>>34の「一時は逝ったと思っていたHDD、いろいろ調べて、とりあえず
一晩中コマンドプロンプトからchkdsk /fをやったらなんとかドライブのなかが
表示できるようになりました」という書き込みを見て同じことを試してみようと思い、
再びFドライブの電源を入れてみると…何と

J ド ラ イ ブ と し て 復 活 し ま す た 。

びっくり仰天である。なんでこういう復活の仕方をしたのかよくわからんが、
とにかくこのスレッドのおかげで我輩は助かった。諸君、2chは「便所の落書き」
ではない。感謝感激。ありがとう。
115不明なデバイスさん:03/10/05 16:24 ID:bQnAq2Ap
一日に30万円も夢ではない!
1000万円以上儲けた人もいる!オンラインカジノの利点は
1自宅やオフィスで24時間、好きなときにカジノを楽しむことが出来る。
2通常のゲームとして無料で楽しむことも出来る。
3オンラインでカジノを運営しているため、コストが低く非常に高いペイアウト率(還元率98%)を誇っている。
4オンラインカジノは合法である(現時点で取り締まる法律が無いと言う意味です。)

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/ja/



116不明なデバイスさん:03/10/23 09:10 ID:Psc8kXRE
新しいMB買ってきて、WinXPをインストールして何度か再起動してると
突然そのとき接続してたHDD4台(ATAカード経由含む)がすべて
かっちゃんかっちゃん、とシーク音?がするようになり、
以後、BIOSからも認識しなくなりました。
これって認識させる方法ってないんでしょうか?
117不明なデバイスさん:03/11/07 11:34 ID:jk5ZxP0i
つい先日、winMeでWindowsUpdateをした直後にウィンドウズが起動しなくなった。
原因はHDDで、Maxtor 34098H4/40GB/DiamondMax VL 40。

電源入れると、「 Hard disk fail 」 と出て、F1で続行、delでBIOS設定と出る。
F1押すと operating system not found でこれ以上先に進めない。
del でBIOS見てみると40GBのはずが、約10Gと表示される。
BIOS初期化してみたものの、状況は変わらず。。。

PC本体はNEC PC-VE800J57Dですが、
起動しないHDDを自作組み立てPC (マザー:Abit BH6 +α) に付けても約10GBと表示されてるので
HDDのコントローラチップでもいかれたのでしょうか。
118不明なデバイスさん:03/11/07 15:07 ID:WC52+KTX
>>117
幕のツールで検査
119不明なデバイスさん:03/12/20 12:37 ID:LRDh23A3
ほしゅ。
120不明なデバイスさん:04/01/03 20:50 ID:1siaDNQO
>>78さん
すみません、私の壊れたHDDからデータ取り戻して頂けませんか?
壊れたとゆうか、 OSのCD-ROMで起動してもHDDが認識しません。
今は新しいHDDに取り替えてもらったので、古い方は取り出ました。
HDDは「Quantum Fireball EX」6Gです。
121涙涙:04/02/10 19:17 ID:lpl+0cAP
私もこちらに便乗で質問いたします。
私もセカンダリスレイブ接続のIBM製(HITACHI製)120GBの内臓HDが物理的にクラッシュしました。
その状態は一秒間隔で「カサッ、カサッ」と言うシーク音が出ているのですが、まったく認識されない状態です。
この壊れたHDからデータを取り出す方法をご存じないでしょうか?
122不明なデバイスさん:04/02/10 19:25 ID:/mZcA5WF
あきらめて窓から投げ捨てろ
123不明なデバイスさん:04/02/10 21:14 ID:XNNIzuA1
124不明なデバイスさん:04/02/10 21:44 ID:WV6Np6eX
ノートパソコンのHDDのCドライブの中身をデスクトップパソコンのHDDのDドライブにバックアップするのってどうすればいいのですか??
125マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/12 13:39 ID:HX91jFzB
>>124
ネット経由でのバックアップは?
126不明なデバイスさん:04/02/12 21:19 ID:KvGBxt1b
シーゲイト ST380023A が死んだようだ_| ̄|○

うんともすんとも言わん。
バイオスでも認識なし。
モーターが動いてる気配がないんだが、
どうにかデータ復旧できんだろうか。
127マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/14 11:17 ID:yd9YKLtQ
>>126
ヤフオクで同型の中古を買い、基板交換で修復トライは?
128126:04/02/14 22:15 ID:3nAEGILr
>127

ダメ元で挑戦してみるのもいいかも。
助言サンクス!
129不明なデバイスさん:04/02/20 02:20 ID:uaUERVVK
保守
130不明なデバイスさん:04/02/23 12:37 ID:aQQPZ/+k
シーゲイトのST320420Aが破損してしまいました。
うっかりしてピンを逆向きに差し込んでしまって、一本折れてしまいました。
この場合、修理などは不可能でしょうか?
どうにかして中のデータをサルベージしたいのですが。
ご助言宜しくお願いします。
131不明なデバイスさん:04/02/26 00:44 ID:dcHesrM5
age
132不明なデバイスさん:04/02/28 01:01 ID:eT4uqC9i
>>130
折れたピンを、下のピンなら屋根の上に、上のピンなら縁側の下に投げると丈夫なピンが生え変わるよ。
133不明なデバイスさん:04/02/29 02:01 ID:JeZOvUux
>>130
オークションで同製品・同生産年月日のジャンクを買ってきて基盤だけ換装しる。
基盤がイカれていちゃ話にならんのでちゃんと確認しとけよ。
あと、留めているネジを外すためにトルクスドライバが必要になるんで注意。
それが嫌なら、自分で半田ごてを扱ってピンを生やしたり、
信号を引っ張ってくるしかないな。
どっちにしろ手間と時間かカネが必要になると思われ、頑張れよ。
134130
>>132
暇なときにやってみます

>>133
助言サンクスです。オクで探してやってみますね。
トルクスドライバですね、これも探してみます。
どもでした。