【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:04/10/03 01:41:18 ID:W7zAd7px
953不明なデバイスさん:04/10/03 07:53:58 ID:LjsjFMdR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/ni_i_hc.html#251394
ここに載ってる2.5インチHDD - IEEE 1394変換アダプタ(1,260円)を3.5インチに変換して使おうと思ってるんですが
何GのHDDまで使えると思いますか?
954不明なデバイスさん:04/10/03 08:35:20 ID:wJ8j/nAc
教えてください。
IOデータ製のHDA-iU250(5600rpm)という250GBの外付けHDD買いましたが
うるさい(ウーンとう動作音)のと熱いのがすごく気になって交換しよう
と思います。
お勧めの製品(うるさくなくて熱くないやつ)とかあったら教えてください。
955不明なデバイスさん:04/10/03 09:57:15 ID:z3XWV2Nj
>>954
ハードディスク(特にそのくらい大容量の)は熱いもんなんだと思う。
それを冷やすためにうるさくなるのも仕方ないかも。
2.5インチのやつがいいかモナー。
メーカーなんてどこでも一緒。
956954:04/10/03 10:03:44 ID:wJ8j/nAc
>955
レスどうもです。
仕方ないもんなんですかね。
いや買ってからなんですが価格comの製品掲示板を見てたら熱い!煩いと
いう意見のオンパレードだったもんですから・・
957不明なデバイスさん:04/10/03 10:11:49 ID:WuaZJBR6
>>956
ここは外付けケースのスレだけど、スレ間違ってない?

中のハードディスクを交換、ファンを静音の物に交換
って話じゃ無いよね?
958954:04/10/03 13:58:28 ID:IAKoY7bp
ごめんなさい、間違ってましたね。
959不明なデバイスさん:04/10/03 16:00:03 ID:zxMmm+/P
>>949
詳細キボンヌ!
出来れば画像をお願いしたいです!!
960不明なデバイスさん:04/10/03 16:52:49 ID:h4qNJF9z
>>954
ファン無しの奴買ったら
961954:04/10/03 17:36:16 ID:IAKoY7bp
>>960
ありがとん。そうします。
962不明なデバイスさん:04/10/03 17:45:07 ID:W80uLeVu
>>958
【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/l50
買い換えなら↑こっちの方が詳しく教えて貰えると思う。

今のからハードディスクを取り出して、静かなケースに
交換したいって話なら、このスレが良いと思う。
963不明なデバイスさん:04/10/03 17:52:21 ID:mOgV9llT
外付けHDDを買おうと思ってるのですが、アイ・オーとバッファローとどちらを買おうか悩んでいます。
どちらの方が使いやすいとか、相性などあれば教えてください。
ちなみにうちのはノートPCでWindowsXPです。
よろしくお願いします。
964963:04/10/03 17:57:32 ID:mOgV9llT
すみません。>>962さんが書いているスレッドに移動します。
お騒がせしました。
965不明なデバイスさん:04/10/03 19:11:06 ID:ZwiemlAs
IEEE1394とかのケースってどのくらい進化している物なの?
2年ほど前に買ったときにはHDBENCHの値が10000程度しか行かないし
バックアップ用途で買ったのにコピー速度が異様に遅くてあきらめたんだけど。
今のケースはどのくらいの転送速度があるのか教えていただけませんか?
966不明なデバイスさん:04/10/03 19:18:25 ID:W80uLeVu
>>965
> 2年ほど前に買ったときにはHDBENCHの値が10000程度しか行かないし

安物だったんじゃないかな? 2年前だとハードディスクも
今ほど速くなかったんで、OXFW911使ったのは、内蔵のと
そんなに変わらなかった記憶がある。

↓は最近買い換えたの。
3.5" HDDはい〜るKIT Dual NV-HD360W
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360w/index.html
4R160LO

ASUS P4P800 Deluxe
ALL Read Write RRead RWrite
10217 29124 25396 14369 12849 ← USB2
12168 40683 29124 13290 14245 ← IEEE1394
Oxford製OXFW911とALi製M5621とここで教えて貰った。
967不明なデバイスさん:04/10/03 19:29:32 ID:ZwiemlAs
>>966
安物だったのかな。
ところでそのはいーるKITっていうのは転送速度はどのくらい出ていますか?
良かったら教えてくださいませ。
968不明なデバイスさん:04/10/03 19:39:48 ID:W80uLeVu
>>967
ALL Read Write RRead RWrite
10217 29124 25396 14369 12849 ← USB2
12168 40683 29124 13290 14245 ← IEEE1394
↑こんくらいです。

2年前くらいに買ったのは、同じチップのOXFW911
使ったMIFC-35P91って奴だったけど、ハードディスクが
IBMの120GXPの60GBのだったんで、↑のUSB2位の
パフォーマンスだった。

MIFC-35P91は一番下にあるやつ。
http://www.mathey.jp/35HDDcase.html
969不明なデバイスさん:04/10/03 19:45:50 ID:W80uLeVu
ここにもいろいろあるよ。
MIFC-35P91と同等品じゃなかったかな。
ttp://www.vaiosite.com/review/ieee1394/impt/impt.htm
ttp://www.vaiosite.com/review/ieee1394/review.htm
970不明なデバイスさん:04/10/03 19:52:15 ID:ZwiemlAs
>>968
おおおお、早い。
直付けよりはそりゃ劣るけど、これだけ速ければ充分実用範囲内ですね。
あとはOXFW911で5インチ米のケースが見つかれば最高なんですがね。
リムーバブルケースを仕込んで複数のハードディスクを使い回したい。
IOIのが見つかったけど、これは2ベイで大きいし値段も高い。
手持ちのケースで自作するとかしかないかな。
971不明なデバイスさん:04/10/03 20:06:27 ID:ZwiemlAs
検索したらこんなの出てきますた。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~youderng/special/sp03.html
早速来週末にでも買ってきて作ってみよう。
>>969の情報もサンクス!
972不明なデバイスさん:04/10/03 20:11:03 ID:W80uLeVu
>>971
>>969の情報は、2年くらい前の古いやつだから、
最近でてるのは違うチップでももっとパフォーマンス
良いかも。 僕も詳しく無いから、詳しい方お願い。
973不明なデバイスさん:04/10/03 22:06:52 ID:le+n3rfU
2台はい〜る KIT USBに薔薇4入れている人っていらっしゃいますか?
購入検討しているのですが、相性問題や使い心地はどうでしょう
974不明なデバイスさん:04/10/03 23:08:16 ID:IQhs3nq6
975不明なデバイスさん:04/10/03 23:41:54 ID:OWEaobj4
>>973
今購入すると相性保証キャンペーン中!
と書くとメーカーの宣伝みたいだが
本当にそのキャンペーンやってるので
相性はそう気にすることはないかと。
値段は気になるけどね(笑)
976不明なデバイスさん:04/10/04 00:02:52 ID:bDehdC50
>>975
レスありがとうございます
そんなキャンペーンやってたんですね
これで安心して購入できます

薔薇2も4台あるけど…こっちはやめておこうっと
977不明なデバイスさん:04/10/04 20:06:34 ID:67qVF+R4
>>970

ラトックの外付け使えば良いじゃん。チップはOXFW911だよ。元からリムバつき。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk1.html.

Seagateはデータ化けするから使えないけど。
978不明なデバイスさん:04/10/04 20:41:48 ID:F+JCClVT
ちょっと教えてください。
ぼくもPCに詳しいわけではないのですがデスクトップPCのHDDが
壊れた友人に頼まれてHDDを交換してあげました。
最初に間違えてIBMのシリアルATAのHDDを買ってしまい
余らせているのですがこれをUSB2.0接続のHDDケースに入れて
ノートPCに接続し有効活用したいと考えています。
多くのHDDケースはシリアルに対応しているものでしょうか。
仕様を見ると外部インタフェースはUSB、SATA等と書かれていますが
内部のインタフェースはIDEとしか書かれていないものが多いようです。
お勧めのケースがあれば教えてください。

979不明なデバイスさん:04/10/04 20:49:03 ID:5kPVqvJt
>978
5インチケースを買って、内部でIDE→シリアルATA変換をかましてしまえば
モーマンタイ。
980978:04/10/04 21:12:07 ID:F+JCClVT
>>979
どうもです。
できれば3.5インチのケースでできるだけ安くと考えてますが
そういう製品自体ないのでしょうか。
981不明なデバイスさん:04/10/04 22:14:19 ID:+G4WswZA
>>980
SATAのPCIカード買って、内蔵した方がいいんでないかい。安いし。
982不明なデバイスさん:04/10/04 22:59:24 ID:imrgfEBm
間違えたって、態々高いS-ATAのHDD買うかな
983不明なデバイスさん:04/10/04 23:09:42 ID:/lKCu5tR
http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=57345
PL2507 oxford911だった
革製ソフトケースがシステムノートにたいでちょと嵩張る
984不明なデバイスさん:04/10/04 23:19:21 ID:cd+n+tfl
Serial ATAは「ケース内配線用インターフェイス」として規定されたもののため、
外付けケースは厳密には「規格外」

985不明なデバイスさん:04/10/05 00:28:54 ID:tPWNUQLO
>>984
そんなこと行ったら普通のATAだってそうじゃん
986不明なデバイスさん:04/10/05 03:19:14 ID:/KbpueER
>>981、982
当方はノートPC3台所有。ハードに関する知識は薄い。
パラレル、シリアルとも80GBで6000円で新品購入。
友人のデスクトップはパラレルを使って交換、OSインストール済み。
自分で使わずに友人に引き取らせてSATAインタフェース増設した上で
HDD増設が最終手段と考えているが引き受けた以上は人に負担を
かけたくないしこれ以上自分の負担も避けたい為、
安く自分のノートで使えればと考え相談しているところです。

987不明なデバイスさん:04/10/05 05:15:25 ID:TeagTtFx
>>986
SerialATA用の外付けケース高いから無理に活用するより、他の知り合いに安く売るか
YAHOOオークなりにHDD売りはらったほうが良いかも・・・
988不明なデバイスさん:04/10/05 06:19:07 ID:/KbpueER
>>987
そもそも内部インタフェースSATAのHDDケース自体探せてないので、
その製品があるのかないのか、あるとすれば価格を知りたいわけです。
数千円くらいであれば買ってみようかと。
989不明なデバイスさん:04/10/05 06:50:29 ID:i4In1KGl
なんかよく分からないけど、S-ATAのハードディスクを
外付けにしたいって事でいいの?

ノバック、シリアルATA&USB 2.0対応の外付けHDDケース
『3.5”HDDはい〜るKIT Super』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/07/17/645012-000.html

Serial ATA接続の3.5インチHDD用外付けケースが玄人志向から!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/12/642421-000.html?geta

アスク、外付けSerial ATA対応カードとHDDケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/ask.htm

SerialATAをUltraATAに変換
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150.htm
↑のアダプタが収まるケースを買えば、USBにでもIEEE1394にでも。

Serial ATA外出し用ブラケット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/ni_i_zz.html#grbc012
↑のパーツと、低価格なハードディスクケースで自作するのが安い。
990不明なデバイスさん:04/10/05 06:59:38 ID:i4In1KGl
>>989
って、上の3つは違うな。すまん。
991987:04/10/05 07:55:34 ID:TeagTtFx
>>988
君が使うのかと勘違いしてた・・・
買うなら、SATAカード使うのが無難

eArena
ttp://w8.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?NAME=&HC=&CATEGORYID=13&SELECTSPEC=1&MAKER=&REMARKS=1&SPECVALUE1=&SPECVALUE2=4&SPECVALUE3=&HISTORYBACK=2
ここかで見てみたら、SATAケーブルやSATA電源ケーブルが付属品してなければ、さらにカード以外に出費必要
992978=986:04/10/05 11:48:16 ID:/KbpueER
>>989
簡単にいえばS-ATAのハードディスクを外付けのUSB2.0で使いたいということです。
DESKTOP機でSATAカード入れて使う方法上記の通りできるだけさけたい。
これだけ回答あって製品見つからないということはないということなのかな。
以前にぐぐった時には1つだけみつかったけど高いのであきらめて
今回もう一度検索してもでてこなかった。

993不明なデバイスさん:04/10/05 13:19:57 ID:rvqXtFBf
次スレ、作っておきました。

【USB2.0】外付けHDDケースなお話8【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096949723/
994不明なデバイスさん:04/10/05 13:30:49 ID:rb+DsNS+
埋めますか
995不明なデバイスさん:04/10/05 15:16:50 ID:p4uwlX8b
なぜ最初から簡単に言わないのだろう。
996不明なデバイスさん:04/10/05 15:19:49 ID:qt+m49I5
>>992
ATA100/S-ATA 逆変換コネクタを買って、5インチUSB外付ケースに入れたら
良いんではないの?
997不明なデバイスさん:04/10/05 15:20:58 ID:qt+m49I5
3.5インチのケースでは、多分、逆変換コネクタ入れると、御本尊が固定できないよ。
5インチのケースでも品を選ばないと、やっぱしつっかえるが。
998不明なデバイスさん:04/10/05 16:19:46 ID:/YzFxr1z
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html

これみたいに、シリアルATAのHDDドライブをIDEとして使える変換ボードを
買ってしまったほうが早いかと
999不明なデバイスさん:04/10/05 16:21:09 ID:/YzFxr1z
あ、2コ上で答えられてたかorz
1000不明なデバイスさん:04/10/05 16:24:29 ID:iD+6vZtI
w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。