ひどい駄作で失望したSF小説と映画 43がえり

このエントリーをはてなブックマークに追加
   黄泉がえり      2002年 東映作品

 九州阿蘇のとある地域。
ここで少し前から驚くべき現象が頻発していた。
死んだ者が、死後も自分のことを想い続けてくれた人の前に、ある日突然現われるのだ。
それは、ゾンビや幽霊などではなく死んだ当時のままの姿で蘇るのである。
最愛の人との再会に喜ぶ家族や恋人の一方で困惑する周囲の人々。
厚生労働省勤務の川田平太(草g剛)は故郷で起った謎の現象を解明するため現地に赴く。
そこで川田は死んだ親友、俊介のフィアンセだった橘葵(竹内結子)と再会する。
葵もまた恋人の黄泉がえりを待ちわびていた。
そんなある日、川田は<黄泉がえり>にある法則を見出すのだったが…。

監督
 塩田明彦
原作
 梶尾真治  
脚本
 犬童一心 斉藤ひろし 塩田明彦  
音楽
 千住明  
出演
 草g剛 竹内結子 石田ゆり子 哀川翔 山本圭壱(極楽とんぼ) 伊東美咲 田中邦衛
 梶尾真治の同名小説を原作に繰り広げられるラブ・ファンタジー映画。
生者と死者との優しき想いが前半は群像劇として描かれ、後半は川田と葵のドラマに焦点が絞られていく。
阿蘇という古代伝承の地を活かした伝奇ミステリとしての要素は薄いのは残念だが、
『害虫』などで注目される塩田明彦監督の端正な演出が切ない感動を巧みに盛り上げ、
2時間5分の長尺を一気に盛り上げる。
3週間の期間限定公開だったが、あまりの好評にロングランとなり、
劇中のシンガーRUI(柴咲コウ)が歌う『月のしずく』も大ヒットした。

公式サイト http://www.toho.co.jp/movie-press/yomigaeri_press/

黄泉がえり 関連作
小説
 黄泉がえり        梶尾真治
 黄泉びと知らず        梶尾真治
映画DVD
 黄泉がえり
CD
 黄泉がえり オリジナル・サウンドトラック        千住明
 月のしずく        RUI
ゲーム
 黄泉がえり -リフレイン-        http://www.d3p.co.jp/yomigaeri/
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
【 過去スレ一覧(4-1)】

過去ログ:
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%D0%82%C7%82%A2%91%CA%8D%EC%82%C5%8E%B8%96%5D%82%B5%82%BD%82r%82e%8F%AC%90%E0%82%C6%89f%89%E6&G=%96%9F%89%E6%81E%8F%AC%90%E0%93%99&sf=2&H=&andor=and

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 42神博士
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096114132/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 41名誠
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094830989/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ペ・40
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1093123832/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 39や妖怪伝
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090639493/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ワルサーP38
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1086535179/
ひどい駄作で 失望したSF小説と映画37ダヒロユキ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1085513308/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083231217/
ひどい駄作で 失望したSF小説と映画直木三十五
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081783541/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081004919/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ー千葉
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1078668999/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
【 過去スレ一覧(4-2)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
【 過去スレ一覧(4-3)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【過去スレ一覧(4-4)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
じゃあカキコ
乙かれ様です>>1
消えろ
がちゃ消えろ。
>>9
もーえーっちゅうーに。
お、俺がか?
>>988
消えろ
ほらほら、スレが生まれ変わったんだから、
気分を変えてだな。
ん〜「火の鳥」の話でもするか?
15 ◆GacHaPR1Us :04/10/07 23:42:24






            ん?                        












.
16駄々:04/10/07 23:42:42
>>1
ありがとうございます。ところで前スレでコテハンに対して
手厳しい指摘がありましたが、私はこのスレでは荒らしらしい人を
ほとんど見かけたことがありません。ガチャさんも含めてひじょうに
平和なスレだなと思っているのですが・・
嫌がらせに走るか、このヴォケは。
日の撮りは大仏が出る奴が好きだな。
来週奈良に行くし、楽しみだ。
19名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:43:41
色々腹立ちなのはわかるけど…このスレだけはマターリしててほしいなあ…(´・ω・`)

>>16
>駄々さん
ねえ。
>>16
>>15
のような振る舞いを見てもそう言い切れるなら、
別に言うことはない。
>>15
消えろ
愛の表明はもういいよう
23名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:45:24
…どこの板でもまた〜り系に居つく俺は、
すでに2chの廃人なのかもしれぬ。
24名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:45:35
よーっしわかった
んじゃこーしてやる。
これでカキコしたらどないなるかわかってんのか?

自分でもどれが自分のカキコかわかんなくなるんだぞ!
それでもいいのか!?
>>24
はあ?
>>23
なんの、必死にキーを叩いている漏れのほうが(´;ω;`)
27名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:47:25
まあ、子供のじゃれあいみたいなものだと思うけど
個人攻撃はあまりみっともいいものじゃないよ。
SF者は紳士たれ。
粘着【ねん-ちゃく】

 ひとつのスレッドや話題にしつこく執着したりする困った人のこと。
>>24
腐れレスを名無しで書き込む判断力があるなら、最初っから書くな。
30名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:49:01
>>23
いや、本当の2ch中毒者は、人大杉の板が好きだから。
で、そういう板の荒れ方は、もう……((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

でも廃人(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ
はいはい
みんなもーやめれ
がちゃも煽りに乗らないように
>>15
消えろ
がちゃへの愛の為せる技だな
>>33
消えろ
消えろ連打は一人だけだな

すさんだ荒らし君、何が不満かおじさんたちに言ってごらんよ
「SW」のDVD、買った人いる〜?
ごちそうさま。
ファンタジーだけど
「最後のユニコーン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150200114
っていうのが駄作っぽかった
39名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:55:24
>>35
少なくとも二人いるぞ。
>>35
前スレ最後のほうどう説明を…。
>>36
ビデオで持ってるから…
(いや、特別編じゃない昔のやつなら即買いなんだけれど…)。
42名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:57:11
>>38
んで、この作者ってテレビなんかの脚本家なんだってね
メリケンではこーゆー背景の人が多いんだけど、
日本ではあんまり聞かないな。なんでだろう?
43名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 23:58:29
「SW」のDVD版は噂ではダースベイダーの中の人が変わってるらしいな
44ぱんだV7:04/10/07 23:58:46
今晩は〜〜。久し振りだなあ。面白いから前スレの終わりあたりから
読んでみたよ。がちゃさんも災難だな。おれは変な書き込みでもがちゃさん
みたいにちゃんとコテで通してるのは偉いと思うよ。
だいたい人に「消えろ」なんてどんな神経してるのかね。
まあ冗談なんだろうけどさ。悪趣味だと思うよ。

さてさて、SFの中心核はもちろんSF小説だよ。
アラーシ二人もいるのか?
こんな過疎板、一発で終わりだなw。
>>44
すべて愛で説明が可能(ry
>>40
スーパーハカーの捏造ニダ!
ウリの言うことは間違ってないニダ!
信じないお前は差別主義者ニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
>>42
どうなんだろう、よくわかんないな。
日本とアメリカの社会背景がちがうんか。
(どうちがうかといわれてもわからんが。)
日本で言えば、山田太一、久世光彦、辻真先あたりが、同じ立場かねえ?
49名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:00:19
>>44
荒れるのは本望ではないので
以下名無しということで
50名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:02:01
>>48
日本における「アニメーター」と同じく、
創世記にごっさ安い値段でいまもそのままという
SF事情がこーゆー兼業作家を生んでるんではないかいなと
ガチャねえ・・・
>>50
まあ専業作家なんて不安定なものさ・・・
53名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:03:41
>>38
俺だったらユニコーンが馬刺しにされる話が読みたい。
一応貼っておくか
-------------------------------------------------------------------
971 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 04/10/07 23:27:17
次スレ立てました。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 43がえり
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097158123/l50
ただ次スレに移る前に一つだけお願いしたいことがあります。
自分の思いつきや言いたいことばかりを書き捨てるようなことは辞めてください。
ましてコテハンでそれをやると見たくなくても目立ちます。
そんなコテハンは厨コテ、ウザコテ、駄コテ、糞コテと呼ばれて当然です。
注意されても続けるのは、わかっててやる荒らしと同じです。
スレが不必要に荒れるのを防ぐためにも自制してください。
-------------------------------------------------------------------
977 名前: ◆GacHaPR1Us [sage] 投稿日: 04/10/07 23:30:40
便所の落書きでなにをいう。
いちおー映画の話をふっとるがな。
アニメの話しかしない輩といっしょにすんな。
「ヘルボーイ」のネタバレされたの腹立つのはわかるが、
早く観にいけよと。すごいガラガラなんだぞ。
-------------------------------------------------------------------
見える、ガチャのカキコが見えるぞ!
・・・そんな自分が少し嫌だ
>>54
告白はもうヤメレ
57名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:05:35
>>53
内容はまあ結局ユニコーンたちは助かるんだが
クダンの「彼女」は魔法で人間にされていたときの記憶と
ユニコーンとしての存在とに引き裂かれて、永遠の孤独を託つという
ラストなわけだが
58名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:06:18
このスレの住人がみなコテになったらどうだろう。
ひとつのコテ以外つかえないとしたら・・
レスが50分に1くらいに減るかもしれない。
なにしろここの住人はおれと他2名程度だからね。
59名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:06:40
>>57
託つってこういう漢字を当てるのか。初めて知った。
60名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:06:58
>>59
自分も
今日、電車の同じ車輛中で「ハリポタ」の最新刊と、「旅の仲間」を
読んでる人がいたんだが、どっちも原書なんだよ。
もし、これがSFだったらと思うと、なんともやるせない気分になったよ。
>>50
ああ、そういえば「仁義なき戦い」の脚本家
笠原和夫が「脚本というのは買取だから
テレビで放映されたら、(小説と違い)もう省みられることはない。
また監督に手を入れられて当然だから、書いたら忘れる(大意)」
といってたね
>>54
あざといな。個人攻撃は×。
>>49
荒れるのは本望ではないので
>>54
>便所の落書きでなにをいう。

この差は何よ、白々しい
65名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:09:04
>>62
酷い話だけど、でもQTやら他のハリウッドの映画監督の
出世話とか読むにつけ、脚本書きっていう職業が成り立っていて
それを支援するシステムまであるっていうのが日本とエライ違いだな
66名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:09:33
>>64
なによ、そのレスふざけてるの?
漏れは名無しだけれど…この板ではレスは言いっ放しぽ…
ごめんなちぃ…( ´Д⊂
ガチャに自分にも無い一貫性を求めるな
69SF超大作大河ロマン:04/10/08 00:11:12
おれもコテになろうっと。どうだこの名前。凄いだろう。
70名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:11:34
>>66
消えろ

そしてこっちも消える
71 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 00:11:39
ふっふっふ、
自分に一貫性のぺの字もくそもない
72名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:11:56
>>57
「最後のユニコーン」の題名で頭をよぎったストーリー。
乱獲の果てに絶滅の危機に瀕したユニコーン。
主人公のユニコーンはユニコーン料理店で解体・料理されるのを待ってる可哀相な奴。
ある日近所の少女が主人公のユニコーン小屋に迷い込んで来て・・・・・。

この先は無し。
73怪奇駄作戦:04/10/08 00:12:02
えーっと・・・
>>65
だって向こうの脚本家にはいい仕事をしている椰子も居るんですもの

ミュージカルと同じように、映画の資金調達もうまく回っているから儲かる→才能が集まる
という風になっているのかしら
>>71
消えろ
76SF超大作大河ロマン:04/10/08 00:13:54
>>73
名前だけならわしの勝ちですな。
77名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:14:06
>>72
自分もちょっと別のネタ用にユニコーンの話と思って
amazonで買ってはみたんだが、思ってたのとは
えらい違いなので勝手に想像してた筋書きのほうが
良かったかなと思ってる。いまはダンセイニに期待してる
>>65
いいにくいけど、この国では無形のもの(アイディアとか目に見えにくいもの)には、
金払わなくていい、と思ってるのかもね。
(アメリカみたいになんにでも値札つけるのもまたあれなんだけれど…)
>>71
なんでかなー。他のコテハンはなんとも思わないんだけど、こいつだけはマジでムカつく。
>>76
それは「もっとすごい名前を考えてみれ」という挑戦でつね
映画ってのは出来上がったフィルム(ビデオ)がすべてで、
シナリオはその素材にすぎないもんなあ。
原作が素材、とかいうと原作信者が暴れるわけだが、
シナリオはどう考えても素材。
本来は監督が書くべきものを、下請けに出してるだけだから。
>>76
こんなんどうでっしゃろ?
83名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:16:38
>>78
日本ではソフト屋は儲からないらしい。
なぜなら、SEなんて作ろうともしない会社ばかりだし
コーディングは自社の奴隷でなんとかやりくりしようとするから。

そりゃ市場にならねーよなと。
84100兆年の駄作の宴:04/10/08 00:17:19
よーし、どうだー!これを越える名があるかー!
85名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:17:54
ともかく、デベルマンのあのザマをみるにつけ、
日本の映画産業は歪んでると激しく糾弾したいわけだ。
>>79
多分、「俺は面白い」という根拠のない自信が
うっとーしーんだろう。
酒の席で、やめときゃいいのに、下ネタを嬉々として
展開するオヤジと同類だ。
>>81
まあ監督が脚本を書く場合もあるけど、
常に監督が面白い話を書き続けなければならないというシステムより
専業や兼業の脚本家が一攫千金を求めて良い脚本を書く、の方がいい鴨。

なんでも分業したがるという話もあるが・・・。
88100兆年の駄作の宴:04/10/08 00:18:51
しかしバカレスの合間にまともなレスがあるというのも
みものだな。
89おっぱい:04/10/08 00:19:29
>>76
SFの本質をコテハンにしてみた
>>86
それは何か絡んでる椰子にも共通しているようだ。
漏れが荒らしにムカつくのもそのせいなのか。
今日の朝日新聞夕刊に載った「デビルマン」評の
しめの言葉がすべてだな。

「紙とペンだけで、あれだけの衝撃をもたらした
 原作は偉大だ」
92名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:20:58
>>87
>常に監督が面白い話を書き続けなければならないというシステム

山田洋次とか山田洋次とか山田洋次とか
>>91
朝日はクソなんだが文化欄だけは面白いというのがいけすかない
94100兆年の駄作の宴:04/10/08 00:22:52
>>89
なるほど、SFというものは乳離れが出来ない少年がさらに
乳離れ出来ない大人へと成長する過程に立ちはだかるゆるい
通過儀礼のようなものだということか。なるほど。
まあ、誰かがしっかり言ってやる必要もあると思うがな。
「あんた、つまんないよ」
と。
>>92
脚本だけの仕事も(ry
97 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 00:24:58
>>95
あんた、つまんないよ
>>91
さすがバカ新聞、朝日だ。たいていの漫画も小説も紙とペンだけで
書かれてるよ。でべるまんだけではあるまい。
>>97
同族を憎むな
テレビアニメだと監督の仕事まで分業して絵コンテと演出に分かれてる。
量産するならその方が効率はいいんだろうが、
駄作量産システムでもあるよなあ。
>>97
消えろ
>>99
そこで「おまえもなー」と言うべきだ
>>98
たいていの漫画も衝撃をもたらしたと?
とかつっこんんでしまうじゃねえ佳代おおおお
スネークマンショーぢゃあないが、
「いいものはいい、よくないものはよくない」
>>102
いや漏れは野次馬だから
>>81
でもマキノ正博は、「イチ筋、ニ抜け、サン動作」っていってるよ。
筋は脚本、抜けはキャメラ
(「映像の抜け」から、昔はフィルムの画調が一定しないことがよくあった)
動作は役者の演技のことらしい。
脚本をたたき台にするとしても、
「まず、この映画はこういうもんだ!」っていう指標として
脚本と脚本家は一応、尊重するべきだと思うな・
急に
「えっ!?SFってセックスフレンドのことじゃないの??」という妙な
スレが立った。コメントのしようがないなあ。しかしこの過疎板で新たなスレ
が立つのは珍しい。
>>98
は、映画と比べての話だということが
読めてないのではないか…
>>107
何度目だと思ってんだ。
またかよ。しかも自ら宣伝か
111◇GacHaPR1Us:04/10/08 00:30:24
>>76
いまさらながらに挑戦・・・
許してくれ思いつかんからこんなので _| ̄|○
>>111
オリジナリティが皆無であるというのはいかがなものか
>>89
ところでその繋がりから行くと
最近放映がはじまった「ブリーチ」に話が及ぶわけだが…
114名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:32:12
もし今晩だけでこのスレが終わったら、明日来た奴は
新スレ「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 44マグナム」
を見ることになるだろう。
>>113
どんな話?ルトガー・ハウアーに憧れるSF者が他人の髪を脱色してまわるとか?
116:☆GacHaMan☆ ::04/10/08 00:34:37
>>111
このくらいはやってくれ。
BLEACHについて言わせて貰えばだな、
織姫の胸をどれだけ表現できるか?種の艦長並に揺らすことが
アニメで表現可能なのか!?という課題がすべてなわけだが
118115:04/10/08 00:37:05
>>113
とおもったらアニメやねんね…霊媒師の話か…
あの胸のくせに、よりにもよってタンクトップなんて
着やがりやがって、なんていい子なんだ
120::○Gacho〜n○ : ::04/10/08 00:39:17
コテごっこという妙な遊びが始まったな。そういうことをするから
コテはうざいとか言われるんだ。
>>117
種の艦長の胸は、声の三石琴乃とセットで最強なわけで・・・

声ヲタ(・∀・)カエレ!! といわれそうだがw
モエヲタ(・∀・)カエレ!!
>>121
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1096131661/
ヲタヲタヲタ(・∀・)カエレ!! (・∀・)カエレ!! (・∀・)カエレ!!

…まあSF大会もこれぐらい盛り上がれればいいんだけどな
126名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:43:08

     _,,...........,,_  (
     ,i゙:::::::::::::::::;;i    )
     i::::::::::::::::::;;;;|   (
  _,,.-ー=ーー-ー-i.、,,_ (
  '‐-;ミミ -= ,-、--‐')
    .ゞ ト  、_「`i" 丿  ほう、声優キムタクが週刊新潮で叩かれているな。

    ヾ!,  -=━・'゛   ついでにがちゃ氏も駄作スレで叩かれているようだ。
    ,ィ !\.`'' /
_.,,.-‐'.::;;`ー-,,`ァ〔:- 、_  .,_     _,
:::::::;;;;/::i\〈';'〉v::\::::;;;,/  `"''' ''' '/
::::::;;;;>::.l  /';'l  |。<::;;./       /
:::::::;;;;ヽ:| i;';';'l .| /:::/      /
>>124
ヲタをいじめるな!ヲタに謝れ!漏れにもだ!
>>125
最近のSF大会は閑散としてるのか?いったことなくてよくわからん。
●よいコテ
頻度を問わず、常に面白いカキコ、役に立つカキコをする。

●普通のコテ
たまに現れて、毒にも薬にもならないカキコをする。

●悪いコテ
しょっちゅう現れては、つまらんカキコをして苛立ちの元になる。
>>125
ここ、現在は10人も人がいないと思うが・・・
>>129
コテに限らないぞそれ
つか他のスレならともかく駄作スレでヲタ帰れって…_| ̄|○
>>132
駄作ヲタはカエレ!
このスレに
134124(素直な愛の人):04/10/08 00:45:46
>>127
ゴメンよ。
すべては愛のために
>>129
実例が欲しいところだな。
137 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 00:47:59
●よいコテ
 俺
>>137
それは仙人だろう
変身忍者嵐
>>125
>>130
ただ匿名掲示板だから逆に胸襟を開くってのはあるな.
いったことないけど、名前書いたバッチつけてお互いの顔が見える場所で
いきなり盛り上がるのはハズカスィぽ…

>SF大会もこれぐらい盛り上がれればいいんだけどな
141 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 00:51:52
ハリーポッターと在庫の山
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097162203/
1 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/10/08 00:16:43 ID:CqJGx4Y9
「ハリ・ポタ」売れ行き鈍化、大量在庫に書店戸惑う
  中略
書店が戸惑うのは、売れ残れば出版社に返品できる通常の本と違い、
5%以外は返品できない買い切り商品で在庫が書店の損に直結するため。
2冊セットで場所も取り値段も4200円(税込み)と高額だ。
  以下略
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041001it05.htm

>>140
一生に一度くらいSF大会に行ってみたい。
子供の頃からそう思っているんだが・・
退職後、じい様になってから行ってみるか。
>>140
目の前の相手をいきなり罵るのも厨房過ぎるしねえ・・・
>>141
ハリポタは有害図書だからな。
売れないにこしたことはない。
ずーっとず―――っと昔昔にTRPGのコンペに
友人に引っ張られていったことがあるんだが、
あの空気にはなんか慣れんかった。

だからSF大会にもきっと行かないだろう
146140:04/10/08 01:00:55
>>142
確かに今は漏れも興味ある。一生に一度は行きたい。

>SF大会

昔は、よく雑誌の大会レポートとか楽しみで読んでたんだけど、
興味と同時になんか怖くて…(レポーターの人たちが自虐的かなんか知らんけど
濃い人たちをおどろおどろしく書いてたのと、もともと人見知りするたちだったので…)
147名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:02:03
2ちゃんねる出身のSF作家がちゃ松大五郎氏の小説が次々と
ベストセラーになる→次々と大作映画化→日本中でSFブーム
→韓国、中国でもSFブーム→アメリカ、ヨーロッパにも飛び火
→日本はSF大国として認知される→日本のSFはもはや主要な
輸出産業だ。
148名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:04:11
厨房のころ、東京に転校したてばかりの時晴海に行って行列に並んだ時に
となりのクラスの香具師(友人に紹介されたばかり)と会ってお互いに
冷や汗かいたことは他の香具師たちには極秘だ。
149 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 01:04:31
>>147
自分でこーいうのもなんだが、


  絶対無理
150140:04/10/08 01:05:43
>>143
当然匿名の弊害もありますね…。

>目の前の相手を

やっぱりこことSF大会は似ているけど違うものなのでしょうね
(実名でしゃべるのは、それはそれで面白いでしょうし)

では数字コテは消えます…<(_ _)>
>>147
SFというのはまだ日陰者なのかねえ。
>>148
それはそれで「選ばれし者の恍惚と不安」が…
「趣味は何ですか」
「読書です(実はSF)」
「ほう、どのような小説を読まれますか」
「世界の中心で愛を叫んだけ・・いや愛を叫ぶ・・です」
>>150
まあ叩いても普通はそれ以上のことは起こりませんがね・・・

また普段大声で言えない事も言える(栗○温帯は○○○○だ!なんて
普段居る場所でも他のファンが居るかも知れないところでも言えない)


>>151
誰もが存在を知っている(つもり)の日陰者
ミステリーは京極、島荘で
ホラーは角川ホラー文庫で
ファンタジーはハリポタで
日の当たるとこに出たのだろうか?

じゃあSFもキャプテン・フューチャーで(ry
>>147
そうなるとSFも面白くない。絶対的に少数派であるからSFファンは
やめられない。特権意識が奪われるのはやだ。
我々がSFを選んだのか?はたまたSFが我々を選んだのか?
158名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:16:50
SF者は偉い。ある程度以上の教養がないとSFを理解することは
出来ない。だからSF者はアニヲタなんかより三段階は上だ。
>>155
既にSWが(ry

日の当たる所に出た、メジャーな日陰者w
SFぅ?えっとお、例えば「マトリックス」みたいなぁー?
>154
「実は温帯をそれなりに評価してる」とか言えない場所でもある。
いや例としてね。
162名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:20:04
>>161
温帯とゆうのは栗本のことなのか。初めて知った。
栗本という人は中島梓だったのか

はじめて知った
>>159
そういえば昔SW/新しき希望で、大SFブームが起こったけど「エピ1」公開のときは
SWブームはSFと関係なく盛り上がってたな……
165名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:24:54
>>98
朝日新聞を悪く言うな。今日本で良心的に日本の戦争犯罪を
本気で指摘できるのは朝日と赤旗くらいだぞ。
いやこんなとこで釣りをやられてもクマー
>>164
「エピ1」の公開前の時は独立したひとつの小ブームみたいなものだったからねえ・・・

その後は一般人にもあまり省みられていないような気もするけど( ´・ω・) ・・・
>>163
栗本で中島な人は「七人の刑事」で一度だけシナリオを書いたことが
あるのか初めて知った。ついでにその時のゲスト出演は沢田研二だったのか。
これも初めて知った。
ヒントでピントの人が温帯だったと初めて知った
>>165
釣りだとわかってもムカッ!
171名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:33:22
>>164
SFはもはやあんこのない鯛焼きのようなもの。
実態がわからない人が多いのだらう。
172怪奇駄作戦:04/10/08 01:35:15
a
明日のこの時間には新スレが立ってそうですね
173名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:36:39
ヤマトとかスターウォーズがSFだと思われてしまったからな。

1978年ころから・・

今時の若い者はSF小説に触れることなくSF的なゲームや映画には触れている
ああ、世も末だ。
>>172
そうなったら面白いね。まあ無理だと思うが・・
>>172
瞬間最大風速でんがなー

>>173
SF小説「バトルロワイアル」
>>175
アレ読んだけどさ。まるで反抗期のガキが綴った妄想の
ような小説だな。アレの作者は一発屋かな。アレのあと小説書いてないんじゃ
ないのかな。
>176
同じ設定さえあれば小学生にだって二次創作が書けるらしいからな・・・。
小学生が曲がりなりにも小説を書いて全世界に発信してるってのは
なかなかSF的状況だが。
178名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 01:46:48
今日は素敵ながちゃの日だったなあ。

また明日もがちゃのいる駄作すれ。なかなかいい句だなあ。
>>178 ああ、嫌になるな。
分け入ってもがちゃ
しかし、がちゃもまた、



15歳図書委員の眼鏡っ娘なのであった!!
>>181
そうだといいなぁ・・と妄想が膨らむ。すると明日、女言葉のがちゃが
登場する。おぇっぷ。
>>180
がちゃこそ漂白の廃人なのかもしれない。
漂白て
レスをしても一人…
>>184
頭の中が真っ白ということで。
>>185
もうほんと香具師の一人語りはたくさんでつ
>>187
じゃなくて、ひとりごと
がちゃに劣らず負けず嫌いな奴
このレスがいいねと君が言ったから今日は
191名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 02:17:01
もうこのスレも終わったな。一時は破竹の勢いで
伸びていたかに見えたこのスレもも伸び悩み、
はや終焉を迎えようとしている。
諸君!もうこの狭く時代錯誤な駄作なスレを後にして広い世界に
旅立とうではないか。
>>191
コピペ乙
>広い世界

こことかか。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096940505/l50
>>191
がちゃが駄レスしなけりゃもっとマシになるよ。
195名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 02:25:50
このスレにもなにか陰謀を感じるね。SF者やヲタが入りやすい
スレをつくって毎日PCに向かわせる。SF者やヲタは日本でも
かなり知的レベルの高い人たちだから、こうすることによって
日本全体の生産性を落とそうという魂胆かも。
粘着がいるとウザさも数倍
世界に旅立ってひどい駄作を探し回る訳だな

アメリカ映画は当然として、インド映画の話も過去ログにはあったと思うが、
実はヨーロッパ系の映画も注目すべきだと思う。特にイタリアやドイツあたりは
なかなか駄作が豊富な予感がする。
198名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 02:28:00
>>197
ドイツはひどい駄作が多い。「ネクロマンティック」とかいろいろ。
「ドイツ駄作映画の系譜」など調べると結構な代物がw
イタリアも名作が多いが、逆に変なものも多いよなあ・・・
>>195
なんのネトゲ等に比べれば可愛いものでw
201亜帯:04/10/08 02:31:01
亜帯子蘇我弐百毛戸尾
202亜帯:04/10/08 02:32:05
むりしてかんじにしてたらにひゃくいちになってしまった。
203名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 02:33:58
>>201
消えろ
>>199
イタリアの映画は全体的に描写がくどい。
それが綺麗にはまればフェリーニになるし、
しくじればトルトナーレやヤコペッティになる。
ああ、暑苦しい。
ドイツは過去にいろいろ(ヒトラーの時代に)あるから残酷な映画には
当局は厳しいらしい。でもひどい残酷な映画も多いのはなぜだ。
>>204
トルナトーレじゃなかった?「マレーナ」はよかったよ。
>>203
消えろという者が消えろ。
209208:04/10/08 02:41:25
やっぱりトルナトーレでした(´・ω・`)
トルトナーレでググたら…でも…ヒットして…ε―=三( ´Д⊂
210206:04/10/08 02:44:34
>>209
トルナトーレはこのスレ的には格調が高すぎて
名前すら覚えられないのでしょう。エド・ウッドとか橋本幸治なら
このスレ的にはOKでしょう。
あまぞんが間違っていたのかとオモタ・・・

まあ外人の名前の発音は耳で聞いておかないと間違えやすいよね
212ダオウ:04/10/08 02:48:09
しかしこのスレが立って3時間半で200超えとは・・
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 02:49:54
>>210
橋本幸治?
誰それ。
214208:04/10/08 02:50:19
ですか…ありがdでつ、やっぱり…エド・ウッドがあってまつか……
(なんかそれはそれでとっても寂しい気が…)

でもマリがdでつ(´∀`*)
ほら、メキシカンロックとかスイムスイムスイムとか歌ってた
>>215
それは橋本治。橋本幸治は「桃尻娘」を書いた人。
>>213
日本では最高のSF映画を撮った監督。
その映画では小松御大が原作者であり総監督であった。
>>207
消えろ
>>218
愛してる
>>219
嘘はいいよ
>>218
やめろよ。
>>221
アタイがやめたらな
>>217
あとは1984年版のゴジラか…
何という…このスレのためにいるような…
>>220
本当なんだ

>>222
当番制なのに知らないのか?
>>223
ものの哀れを感じるな。他にないのかよ。
この人か…クレージーキャッツ映画からゴジラまで撮ってるんか…
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0085240.htm
>>225
ないんです( ´Д⊂

ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0085240.htm
>>226
いや、それは監督助手や助監督とかの記録で…

>クレージー
229名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 03:01:11
>>222
もぐりだな。>>224のいうようにアタイはこのスレの住人が
当番制でやってる。ちなみにおれはガチャの次だ。
住人の間には緊密な連絡網があるんだがしらなかったんだな。
230226:04/10/08 03:02:38
あ、助監だったか

さよならジュピターと1984ゴジラ「しか」撮ってないのか……凄い男だな
231名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 03:03:31
>>227
「ゴジラ」ではじまり「さよジュピ」で監督生命が終わったのか。

やはり哀れを感じる話だな。
>>230
確かに凄い。大作二本だけとは・・テレンス・マリックみたいな
伝説の監督だな。
233名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 03:08:02
北京原人を撮ってのうのうとしてる監督より潔い。
橋本幸治の名はこの駄作スレで永久に輝きつづけるであろう。
                                               /|_
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ / __/
     ┃    ∧ ∧___    今 日 は                   ┃( ( ̄
     ┃   /(*゚ー゚)♪/\                          ┃/)
 ∧ ∧  ∫ /| ̄∪∪ ̄|\/  こ こ ま で 読 み ま し た  C<ニン
 (.  *゚)━*  .|        |./                           ┃  ∧∧   ∧∧
 /   ! ┃    ̄ ̄ ̄ ̄                    2ちゃんねる ┃ (,,゚ー゚)  (゚ー゚*)
,,(_,,ノ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛〜(_,,ノ  .(_,,)〜
誰か教えてくれ。
シベ超って5まで行っているけど、みんな見ているのか?
そして面白いのか?
もしかしたら、寅さんを継ぐ新しい正月映画なのか?
当然PAYしない作品をシリーズ化って有り得ないんだけど、何気に儲かっているのか?
昔オレが見た、なんだーこれ映画、多分シベ超だと今まで勘違いしてたのは、違う映画なのか?
236名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 10:13:40
CSの日本映画専門チャンネルの番組表をみたら「シベリア超特急7」が
あった。こんなのあるのか?「6」は聞いたことないのに。
237名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 12:22:59
>>235
シベ超は低予算映画です。興行収入が振るわなくてもビデオ、DVD化、
放映権料で国内ではなんとかなるのでは・・そのうえ不思議なことに海外で
一部の映画ファンにカルト的な人気があり海外での販売もあるていど
見込めるのです。ちなみに1作目の制作費は5000万円でした。
エネミー・オブ・アメリカをやっているな。
ウィル・スミスが出てるから駄作SF?
>>91
リアルタイムで読んでなくても衝撃受けるモノなのかな
>>173
> 今時の若い者はSF小説に触れることなくSF的なゲームや映画には触れている
> ああ、世も末だ。

学校の図書館にあったレンズマンにはまってしまった俺は先祖返りのミュータントという訳か
人生が狂ってしまった……orz

76年生まれなんで、ヤマトやガンダムの衝撃も実感してないからなぁ
トライダーG7が最初のアニメな訳だが
>>239
ロボット出てこないなー(違
>>240
受けるんじゃないかな。一応オープニングは
普通の豪ちゃんの漫画(コミカルなキャラとかが出てくる)
だし、ただ描写がえげつないだけじゃなくて
ストーリーも絶望的だから。
>>240
人によるんじゃね?
>>242
「エネミー・オブ・アシモフ」ですから
>>238
おおかた面白いんだけど、何が問題ってウィル・スミスがちっとも弁護士に見えないってことだな。
247いつもの:04/10/08 23:10:26
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   ウイル・スミスの映画は駄作SFだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   ケビン・コスナーなら、それはよく金をかけた駄作SFだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント SF映画は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
>>246
そうそう、下層階級の黒人屑そのものだもんな。ミスキャストとしか言いようがない。
きっと今公開中の映画を見ても
切れ者の警官には見えないんだろうな>>スミス
250 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:14:57
人工衛星から動画は取れない。
光度が足りないからだ。動画可能な光を入射させるには
極々単純にレンズの大きさをとるしかないけど、現在の技術では
打ち揚げロケットで破壊されない大きさでの精度しか得られない。
NHKでレッドドワーフやってるけど、
ここの人は嫌いなんだろうか(´・ω・`)
光度という単語は間違い
衛星自体がすごい速度ですっ飛んでいるので動画うんぬんも間違い
レンズの大きさと精度(何の?)を関連付ける文も間違い
253251:04/10/08 23:19:00
と思ったら違った。DVD持ってる人が、時間を決めて実況するスレらしい…(´・ω・`)
宇宙船レッドドワーフ号 実況スレpart8
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1097239177/
権利が無いのは政府だけじゃねえよな。
255 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:21:04
>>252
なんといわれようとも衛星から動画は取れない。
静止画だけだ。
>>250
撮像素子の光感度を上げるってのはどうよ?その方が簡単そうだ。
ルパン対複製人間、今度やるんだ…。
ルパンとしてみればカリオストロよりすきだ…(´∀`*)
本当だ。>>250の光度は誤用だな。
まあ衛星から動画が取れないならスペースシャトルから地球の動画も撮れないことにw
>>255
静止衛星からの動画ですよ
ちゃんと雲が動いてるでしょ?
261 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:25:51
用語についてはスマヌ。適当だ。信じんなよ。
でも偵察衛星、しかも人体サイズの大きさを追跡するほどの
拡大では不可能だ。と、「軍事研究」で指摘されてた
>>261
で、だから何?
>>261
まあ軍事研究も常に正しいとは限らない訳だが
軍事ライターはおまいさんと同じ位適当なこともあるし
大概テクノロジーには無知である
つまり、がちゃはウィル・スミスの出た映画は間違いだと言いたいんだよ!
ガーフィールドのCG映画…
声の担当が本国ではビル・マーレー
日本では藤井隆…
できのよしあしの想像がつかん…。
(大体、元は4コマ漫画だろ…)。
>>264
あの映画はこの手の間違いに満ち満ちてるわけだが?みんな知ってて黙ってるわけだが?
ウイル・スミスの映画で科学考証しても意味ねーだろ
268263=264:04/10/08 23:32:00
>>266
いや、がちゃの誤りについても普段は知ってて黙っている訳だが・・・
つまり三原則は正しい(違
しかし、なんでウィル・スミスはSF映画出演が多いんだろうか?



もしかして彼もSF者なのか!!
>>268
だから、がちゃはみんなが黙ってる事を指摘して得意になってるお子茶魔だと、これが結論?
272 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:34:05
>>263
さらに自分の知識が古いという可能性もあるにはある。
半導体の技術革新によって、軍事用レーダーでは
フェイズドアレイ化したみたいに。
>>270
たぶんCGやぬいぐるみ相手の演技が最高なんだよ。
274 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:35:15
って、ダムッ!「ふぇいずどあれい」なんて単語思い出してるうちに
方向かわっちまってたよ、おとっつぁん!
275268:04/10/08 23:36:07
>>271
はいはい、判ったから鏡も見て静かにね
大駄作監督、レニー・ハーリンの最新作は
「エクソシスト/ザ・ビギニング」なわけだが、
http://www.apple.com/trailers/wb/exorcist_the_beginning/international_extended/

これがなんと、撮影がヴィトリオ・ストラーロだよ!
思わず、観に行きたくなってしまいました。
>>272
もう二昔前からある言葉だぞ>>「ふぇいずどあれい」
278 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:37:25
”ビギニング”だけだと映画版ガンダムの歌思い出す。
みんなあまりかまうなよ
普通の名無しだと思ってレスしてやれ

スレがムダにのびるから
『ディック・トレイシー』もストラーロなわけだが…
281 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:40:55
>>277
”笛伊豆度荒居”化するためには、
レーダーの発信素子と受信素子を小型化しなければいけないんだけど、
そのために半導体の最新技術が多用されてきたところで
自分はJ隊辞めたので、もうついていけないのである。

最近ではフォトニックネットワーク化が進んでるらしい
ファイバ引いてるだけだろ
>>276
タッカーは絵が綺麗だったなあ…
>ストラーロ
284 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:44:27
>>282
演算時間をもの凄く短くできるらしい。
何のだ・・・
286 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:49:15
レーダー波が行って帰ってくる時間の間までに
その前のスイ―プの演算を済まさなければならない。
それまでのレーダーはこの時間を得るために、
受信したレーダー波形をそのまま演算回路にぶち込むという
手法がとられていたんだけど、受信素子の光信号化とデジタル化によって
この演算時間がかなり徳をする結果になった。
これによってより高度なデータを得ることになったのだが、スレ違いだな
なんなんだよ、みんな盛り揚がってるな。

>>241
レンズマンって言えば、このスレ的には当然三浦みつるになる訳だが。
288276:04/10/08 23:50:34
>>283
うんうん、おれも「タッカー」大好きで、
こないだブックオフでLD500円也を買ったんだけど…
これが、ひどい画質なんだよ。
(;;)
DVD出ないかなあ。
>>270
亀になるがウィル・スミスはSF好きらしい…。

ttp://cinema-magazine.com/new_starlog/star193.htm
>>289
>「インデペンデンス・デイ」(96)が一番の出世作だが


ウィル・・・
>>290
ワロタ
>>290
このスレ的には大出世作だな
タコをグーパンチ、このスレ的には大OK!
お笑いSF映画としては「メン・イン・ブラック」の方が好きだ・・・
ワイルド・ワイルド・ウエストは、特撮以外に見るものがない…
もはや、このシトが元々”歌手”だってことを知ってる日本人すら居ないだろう
【洋画】映画のあらすじを1行で【邦画】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1097149225/
>>296
歌手としては一定の評価を受けながらも
B級街道まっしぐらのアイス-T とどっちがしあわせなんだろう?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=dvd-jp&field-actor=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9-T/ref=sr_sp_dp_2_1/249-2716341-0270717
>>298
中森明菜と松田聖子どっちが幸せなのかと言うことだな
もしくは秋本治と島本和彦
>>299
>秋本治と島本和彦

まて、それは同じものだ
>>298
「リコシェ」がないね。
あれ面白いのに。
バイオニック・ジェミーこと、リンゼイ・ワグナーも出てるぞ。
>>301
ラッセル・マルケイ か。
漏れはベタだけどヤパーリ「ハイランダー」の1かな。
この人「渚にて」をリメイクしてるんやな、今はじめて知った…。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HTP5/qid=1097248968/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-2716341-0270717
>>300
わかったよ、言い直すよ

竹本泉と永野のりこ
>>281
消えろ

>>49
>荒れるのは本望ではないので
>>54
>便所の落書きでなにをいう。
>>71
>自分に一貫性のぺの字もくそもない

こんなキチガイジジイと一緒だった部隊の人らは毎日さぞウザかっただろうよ
305名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 00:32:43
>>304
バカか!元自衛隊員なんて嘘に決まってんだろ!
>>304
今更蒸し返すのやめろよ
無視できないお前も悪いぞ
>>305
バカかと言われても。
部隊内いじめで辞めるしかなかったのかもしれないし。
308ぱんだGT999X:04/10/09 00:37:39
今晩はーーー〜。明日からデビルマンが公開だよ。おれSF小説がSFの
中心核だとはわかってるんだけどさ、子供の頃に好きだった漫画だからねぇ。まあ
観にいってもいいかなと思ってるわけなんだよ。

>>304
びっくりしたなあ。昨日の続きをまだやってるのか。そういうの粘着とか
言うんだよね。大人としてちょっと恥ずかしいよ。
【映画】「スター・ウォーズ」公式クレジットカードが誕生!【最後の一文参照】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096994843/
1 名前:最終兵器記者φ ★ 投稿日:04/10/06 01:47:23 ID:???
「スター・ウォーズ」旧3部作のDVDが爆発的なセールスを記録する中、またもやファンの心をくすぐるであろうアイテム、
「スター・ウォーズ」公式クレジットカードが誕生した。公式カードの発行は、アメリカ以外では日本が初となる。

  中略

このカードを使うのは、フォースを使うより危険かも知れない。

http://www.eiga.com/buzz/041005/04.shtml
>>308
半年ROMれ
>>307
いちおー言っておくと、「部隊内いじめ」なる事案が発生するのは、
・部隊の服務規律の低下によるもの
・人事配置上の失敗
・上級指揮官らによる齟齬

学校じゃあないんだ。システムエラーとして見られる。
つまりがちゃさえコテで糞レスしなければ特に荒れないわけだ。
          ~~~~~~~~~~~~
>>301
リコシェは、どうも日本版がビデオ、DVD両方ともで廃盤みたいね…

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=video-jp&rank=%2Bsalesrank&fqp=keywords%01%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%BC&sz=10&pg=1/249-2716341-0270717

「バッカルーバンザイ/8次元ギャラクシー」もないぽ…_| ̄|○
粘着荒らしが消えれば、という選択肢も存在する
>>311
個人の責任も問われるだろ
317名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 00:45:42
厨コテは叩かれて当然・・・・・かも?
だから漏れが荒らすのも当然・・・・・だと?
319名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 00:46:53
>>318
俺かよ!
そういう論法を使っている椰子はいるようだな
>>316
部隊の責任が先。
脱柵した馬鹿がいたが、結局地元でとっ捕まった。
べつに虐めなどなかったが、監督不行き届けで
部隊長が責任を若干取ってた。
>>309
ディズニーが、クレジットカードと提携してるようなもんかな?
(昔なら、ありえないことだけれども)
そういえばデビッド・ボウイが自分を債権化した
「デビッド・ボウイ株券」という、前衛だか駄作だか
よくわからない企画があったが、あれ、もう駄目みたいね…。
>>322
結果が激しく知りたい
>>321
そりゃ例になってないじゃん
>>317
まあ名無しなら連投しない限り超ウザイって訳でもなくなる罠。
荒らしはウザいぞ。
>>325
名無しがコテを叩くのは超ウザイけどな
>>323
元記事が消えちゃってる上にキャッシュを張ると
「ERROR!-ERROR:長すぎる行があります!」
というのでコピペで

>デビッド・ボウイの債券、ジャンクボンド手前に

>[ニューヨーク 22日 ロイター] 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
>英人気ロック歌手デビッド・ボウイの債券「ボウイ・ボンド」の格付けを、
>投資不適格なジャンクボンドの一歩手前の「Baa3」に3段階引き下げた。
>引き下げの理由として、レコード業界の売り上げ低迷を挙げている。

>ボウイは1997年、ミュージシャンとして初めて、自身のアルバムや著作権による将来の印税収入を担保に債券を発行。将来のロイヤルティ収益を待たずに
>5500万ドルの資金を調達した。

>音楽界では、米人気歌手ジェームズ・ブラウンや
>アイズレー・ブラザーズなどがボウイに追随。
>ただ、ボウイ・ボンドの発行額は、一部のウォールストリート関係者が期待したほど増加しなかった。

>ボウイ・ボンドの発行当初の格付けは、上位7番目の「A3」だった。

>ムーディーズはこの件に関する詳しいコメントを避けている。


>>328
ようは貸し倒れやんけー!!
もう絶対話がループする。
自己顕示欲強い阿呆がコテつけるのはネタスレか本当にテメェが役に立ってるスレだけにしろ。
331 ◆GacHaPR1Us :04/10/09 01:00:34
>>330
おまえもなー
>>331
消えろ
>>331
たしかに役に立っているレスではある
>>331
なんで「おまえもなー」?
血が上ったのか?
自分の作ったルールには自分は適用外であるとはお見事
>>331
国語やり直せw
>>336
主語がない
338名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 01:15:52
想像以上に駄作で失望って言うか
駄作目的で作った映画でほんとにリアル駄作だった
「マーズアッタク」

あまりにも見事に本来の目的を達成したことに
観賞後、拍手を送ろうか爆弾送ろうか悩んだ
>>337
3分考えてこれか
>>338
自分は好きだけどな。主役級のキャストが軒並み死ぬ死ぬ。
あのノリは日本人には無理だなとため息をつくほどの素晴らしい出来だった。
341名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 01:21:42
このスレが立って丸一日が経過したわけだが・・もう三分の一も消化してる。
この分だと明日のいまごろは次のスレタイ談義か?
>>338
ああいう映画をつくれる監督は少ないぞ。いや、つくろうと思っても
誰も金を出さないだろう。そういう意味ではティム・バートン監督は
幸せな奴だと思う。
343怪奇駄作戦:04/10/09 01:44:25
トムさん動物を前に熱唱してるしw
344名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 01:50:03
エーと・・・
「トム」・・・なんだっけ?
トム、とむ、富む、頭無・・・・・・
フルネームが思い出せない
345名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 01:56:37
ジュード・ロウやアンジョリーナが出てる新作「スカイキャプテン」
わざと糞映画を目指した様な世界観がチョッピリおちゃめ
ガチャ罵ってるのは押井・冲方スレのチョン連呼荒らしだろ。
レスのつけ方とレス時間がいつも一致している。
347名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 02:01:59
・・・なんか香ばしいな
>>338
マーズアタックは原作に当たるウェルズの宇宙戦争を
舞台を現代に変えて忠実に映画化したものだよ

いや、宇宙戦争の初めてのちゃんとした映画化といってもいい

原作で火星人が象徴するものか何なのかを、マーズアタックの火星人に
当てはめてみると・・・
マーズアッタクは『駄作をきっちり撮ると駄作じゃなくなる』というエド・ウッド予想を
世界で初めて証明したバートン博士の論文だ。
>>349
ただしその後『怪作をきっちり撮ると駄作になる』という猿の惑星問題で
バートン博士はスキャンダルに巻き込まれた。
「最終兵器彼女」、前田亜季主演で実写映画化だってさ。
漫画はSFではない。
うむ、SFなのは現実だけだな
354名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 07:50:40
前田亜季は平成ガメラの駄作(イリス)に出てたよな。

しかし、もうかなりおねーちゃんになってて、少女とはいえん年頃なんじゃね?
アッタクと書いてる人は同一人物か
>> 354
ガメラ3は姉の愛じゃなかったっけ?それとも亜季も出てた?

ガメラ3はアレアレでありだと思うけどな。京都駅でのガメラの巨大感、
プラズマ火球で吹っ飛ぶ民衆とかたまらんものがある。
ただ前作が傑作だったモンだから評価が辛区なりがちなのは仕方がないかな。

ところでガメラ4を見た人いる(w?
>>356
ガメラ4ってあるの?それとも「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」のこと?どっちも見てないぽ…(´・ω・`)
亀レスですまんが、橋本幸治の話題が出てたので。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/feature/sp_kaijyu_16.htm


「マーズ・アタック!」の笑いどころは、単に大暴れしてる火星人に対し、
大人よりも子供のほうが現実的に対処できているという部分ではないかと思う。
つまり、話し合いの通じない相手に、通じるはずの無い話し合いをしようと
躍起になるニコルソン扮する米大統領の滑稽さというか。

あと、銭湯の富士山絵のようなフランスの様子も安っぽくて大変よろしい。
いい加減極まりない宇宙人の撃退方法、動物を使った「平和になりましたよー」の演出。
あの味わいは狙って出せるもんじゃないと思う。


>>356
主演は前田愛だが、冒頭の回想シーンだけ妹。

>>357
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/06/07/05.html
大人、子供もそうだが
アングロサクソンとそうでない人達の運命の差が
マース゜アタックのポイントかもしれん
インディアン、黒人、スパニッシュ・・・
火星人=アングロサクソンでもあるのだろうが・・・
宇宙戦争の火星人が当時の最先端の大英帝国の暗喩?
とするとマース゜アタックの宇宙人は・・米?
悪の元には悪が訪れる、という構図だな
ただのバカ映画かとおもっていたよ


>>359
まぁ、その手のこと言い出せば、ウィルの熱演で大評判のID4だって、
戦いの後、スターシップを調査したら、実はメイフラワーって名前だったって
ギャグがあるぐらいなんで、不可読みすればなんだって。
361怪奇駄作戦:04/10/09 11:38:56
誰だっけかな・・・
「宇宙戦争」の火星人の残した兵器や宇宙船などをもとにした新兵器が存在する世界での戦争
を書いた人がいたような(日本人)。むろん駄作です
>>265
> ガーフィールドのCG映画…
> 声の担当が本国ではビル・マーレー
> 日本では藤井隆…
> できのよしあしの想像がつかん…。
> (大体、元は4コマ漫画だろ…)。

遅レススマソ。
本国では確か時節ごとに30分程のアニメが発表されていてなかなかに手堅い出来だったんだが。
粗筋を読むと、アニメと同じ方向性(原作に時々出てくる家族愛を強調して尺を伸ばす)なんで
最低でも1000円の日に行けば文句は出ない出来になっているんじゃないかと期待している。

とりあえず、藤井隆の声はあの怠け者で根性悪のデブネコには可愛らしいすぎだろうと小一時間。
「マーズ・アタック」は、パーキンソン病で身動きままならなくなる
直前の、マイケル・J・フォックスの一瞬の輝きにつきるな。
中継車から飛び下りる時のポーズが、マイケル・Jならでは。
もし、あれがスタントマンだったら、さらに感心する。
よくあそこまでマイケル・Jらしさを出せたものだ、と。