中小ITは止めとけ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
次スレたてました。

随分前のスレからの続き
***********

中間搾取・・・・

結局、人を横から横へ送り込んで利益を出している企業って何なんだ?
安い賃金でこき使われる一方、中間搾取している企業は何もしていない
のにお金をもらっている・・・・


参考情報:中小企業の定義
http://www.nubic.adm.nihon-u.ac.jp/jpn/kurabu/jyoseikin/chyusyoukigyou.html


過去スレは>>2-10辺り
2名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 00:28:51 ID:sfWQYWUZ
3名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 00:29:43 ID:sfWQYWUZ
4名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 00:30:41 ID:sfWQYWUZ
5名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 01:46:56 ID:iCInGjZR
実家が料理屋だからって、平気で首を切る。
中小ITの営業はそんな情報しか持ってない。
クビ切っても、食えるだろうって????

もっとマーケ勉強しろや!ゴマすり野郎。
お前らの営業は人の押し売り営業で、提案営業じゃないんだ。。
不良品を売りつける営業と変わらん!!
6名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:19:03 ID:pW/hFcGf
SEとかPGってどうなんでしょうか?
7名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 15:03:26 ID:lWnqPNsf
>>6
もう少し知りたい事を詳しく書いてくれないと回答しにくい。
8名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 03:03:02 ID:lEQdcCWV
どーもこーもネーヨ。
単なる使い捨ての派遣奴隷。
9名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 03:16:10 ID:TwhGkeNH
・アットホームです → どこでも仕事=戦場は同じ。全員偽装派遣だからアットホームになる
・募集の写真におにゃの子 → 罠
・資本1000万 → 上げる必要ないから
・勤務地多数 → 通勤2時間のとこに行かされる
・案件多数あなたに合わせます → 底辺の仕事しか回ってこないから、スキルいらない
・年俸制 → 残業無限大
・平均20代 → 確実に派遣メイン
・取引先にトランスコスモス等、派遣会社が入っている
・アウトソーソングの文字が入っている
・携帯電話、医療関係が入っている
・社員20人なのに、事業内容30個ある

・完全週休2日 ※土曜が休日出勤扱い、手当て出るかチェック!
・メイテックなどの大手なら、中小メーカ正社員よりイイとこもあるのも事実
10名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 21:03:48 ID:cFDg9s5q
会社の雰囲気とか経営方針は良さそうなんだが、トップダウンの名の下に社長の権限が強すぎる。
面接受けた会社がこんな感じだったんだが、どうだろう。
選り好みできないから、中小でも比較的まともそうな会社を探してるんだけど。
11名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 21:09:23 ID:sJ1TKjxr
社員規模100人弱で主に3次受け、4次受けメインの中小IT奴隷です。

社員の平均単価50万を下回っている企業は倒産フラグたってまつか?
12名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 21:19:25 ID:JEQPM86j
>トップダウンの名の下に社長の権限が強すぎる。
かなり怖い
13名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 21:51:17 ID:TwhGkeNH
>>11
社員100人でも3次受けなのか
辞めた会社は30人で2次か3次だ
いま社員100人で売上げ1人あたり700万トコ考えてるが・・・
1411:2007/03/13(火) 22:15:47 ID:sJ1TKjxr
どうも単価の1/3が年収の基準らしいので
残業を一切しない場合の税込み年収が
210万円。

もち賞与は寸志程度。といっても1万円を越えたことないがw
4年間いて幸い減給はないが減給したら最低賃金法に抵触するためだろう。
単価46万の仕事しか紹介しない2次受け会社を
「ここまで金払いのいい会派はない」
と言っている社長のワンマン経営ぶりには笑いを通り越して泣けてくる

15名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:14:30 ID:TwhGkeNH
>>14
地方?ちなみに東京と比べて年収100万は変わるよ
年収=源泉徴収の額=手取り+税金+ナス+残業だよ
2・3次受けで1人月60万、6割社員として、36万×12ヶ月=432万が妥当ライン
Web系?サーバ管理?C++とかJavaでその価格なら、いてる方がむしろバカだ
辞めちゃえ!止められてもバシッと言うんだお
16名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:59:33 ID:ZHuS1hIV
>>7
自分のスキルがつくと思ったのですがどんな仕事で未経験でも大丈夫かなぁっと
17FIT:2007/03/14(水) 03:30:59 ID:2hXhKnqH
大阪だけど、年収200万だわ。
額面16万/月、賞与無し、残業160h/月…。
18名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:19:08 ID:tr2w7F2c
>>15

スペック紹介
・単価は60万弱
・Web系のJava開発(経験3年)
・テストツール作成でC++を少々
・担当:基本設計〜テストまで

ただそこまで残業がある現場ではないので月40時間くらい
契約では残業も全て契約先が払うらしいので、自社には毎月
76万は入っている。年間に900万以上は確実に会社にはいってるはず

去年の源泉徴収票は270万ですた)泣

>>14さんはよっぽど恵まれた環境ですね。

私の会社の基準は年間売上げの1/3から1/4がラインだそうです。

19名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:54:55 ID:uymOD0Gp
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |   
   |∵∵ | __|__ | |  >>17 俺も同等レベルだよ・・・。
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
20名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 20:58:48 ID:uGSfCaF/
>>18
社名は?
ホムペある?
売上げ/社員数はどうなってる?
入ってDQNに気づいたじゃなく、入る前に分かったかもよ
21名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:35:08 ID:NJMtdsHs
私の単価をこないだ見たら、一月90万だった
90*12で年間会社に1080万入ってるってことだよな
年収320万
…妥当な線か
22名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:41:56 ID:uGSfCaF/
>>21
事務所家賃、PC代ってそれほどでもない
ITだけで、売上げ/社員=1000万なら幹部ぼろ儲け、同族か
売上げ/社員=600万なら、営業といいつつ仕事してない幹部がいる
23名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:57:23 ID:L5PuD3Lc
>>私の会社の基準は年間売上げの1/3から1/4がラインだそうです
どこに行ってもそうだよ。
ちなみに営業職は1/8から1/10だぞ
24名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:59:16 ID:L5PuD3Lc
おっと、間違った。半期の場合な。
つまり、営業だと1/16から1/20ってこと。

25名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 23:30:21 ID:TqkLeTxP
http://rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00200.cgi?KOKYAKU_ID=0025137001&MAGIC=
↑は非ブラックですか?
大卒初任給が21万5000円と、なかなかいいと思うのですが。
26名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 23:43:33 ID:uGSfCaF/
>>23
ITだぞ?メーカとか経費かかる仕事じゃないぞ?
27名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:37:40 ID:QLP3/IVW
>>21
自社で働いてるなら納得できるけど、他社に
派遣してるだけでその搾取率は納得できないよな。
自社の誰にも頼ってないし。
28名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:10:23 ID:MnKDV1Qk
>>1
>結局、人を横から横へ送り込んで利益を出している企業って何なんだ?
>安い賃金でこき使われる一方、中間搾取している企業は何もしていない
>のにお金をもらっている・・・・
その認識は間違っている
俺等は1人1人では弱い
だから、ある程度束になって集団で交渉をする必要がある
中間摂取ではなく。
或る意味労組的な役割をもち、労働に対する賃金を交渉する組織が日本に必要だったとそういうことだろう。

派遣で働いてる奴に「じゃあ、お前、1人で仕事とってこいよ」なんて言ったところで
門前払いされるのがオチだろ。
人間は集団で動く必要があるのさ。
29名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:11:27 ID:MnKDV1Qk
>>21
すっげ高くね?
俺、55万がいいとこw
30名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:46:58 ID:7qdwBWFW
>>22
前のとこいわゆるアウトソーシング屋だったけど
売り上げ/社員で800くらいあったよ
現場は薄給激務だったから
幹部は相当楽してるだろうな
31名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:53:40 ID:EyrPH6tg
>>24
だって営業って売ってくるだけじゃん
32名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:59:08 ID:MnKDV1Qk
営業の人と技術の人(つまり俺等)って長くやってると
だんだんお互いのことがわからなくなってくるんだよね。

前のところ外勤先から戻ってきたら前は自宅待機だったのに
営業さんからずるいとかいう話があがったらしく毎日毎日することもないのに営業所出社
馬鹿みたいだから辞めた。

俺等みたいに月の労働時間が300H超えるわけでもないのになんでずるいとか思うんだろうか?
こっちはゴールデンウィークも夏冬期休暇も、場所によっては土日も無しで働いてるっていうのに。

営業の人だけで話が進んで、営業の人だけですべてを決めてしまう会社だと
技術の人はすぐに辞めてしまうかもしれない。
技術社員に残業代まで出さない派遣会社があるっていうのはちょっと驚きだった。
33名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 04:40:41 ID:GRXTzFPL
えっ、技術者に残業代払う派遣IT会社なんて有るの?
34名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 06:52:16 ID:MnKDV1Qk
>>33
だいたい出るんじゃない?
もし、出ない会社に入っちゃったなら転職を勧めるけど・・・
35名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 09:41:08 ID:YdgWefNB
>>33
契約する時に書類に書いてあるよ。
ただし、派遣行ってから残業するな、とか
言われる事はあるけど。

そういや、ここ3年くらい残業してない・・・。
(サビ残は無い)
36名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 12:22:37 ID:GRXTzFPL
派遣先(三菱)からサビ残を命じられるのですが?
しかも泊り込みで。泊り込みの翌日も、朝8:30
からまた通常勤務。で、また残業、泊り込み。

派遣ってそういうもんでしょ?IT業界の派遣で
サビ残が無いって信じられんが。正社員が定時
で帰るための人身御供が派遣でしょ。
37名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 13:50:16 ID:sSYIbSLw
>>36
スグ辞めて別の偽装IT会社を勧める
止められたら殴る覚悟で。ただの恐喝だよ。働いてる方がダメ人間

漏れの辞めた会社、定時17:30、残業は19:30からつく
1日2時間、月40時間のサビ残だが、残業代が10万とか出るよ
38名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 14:10:24 ID:HXf+Ajf7
>36
それって偽装請負じゃないの?
ふつー時給単価で請け負う派遣はサビ残はありえねぇもんですが。

つか、数ヶ月で縁が切れる派遣でなんでそこまでサービスせにゃならんの?
派遣はただの人足だよ。
39名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:31:05 ID:7qdwBWFW
どんな規定あろうと
サビ残は立派な違法だが
40名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:44:18 ID:nQUhblA2
わざわざサビ残にせずとも少し回り道すれば済む話。

つ『裁量勤務』『年俸制』
41名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 20:09:03 ID:KHi4I0oj
見飽きた場面がずっとループしてるな・・・
42名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 20:46:28 ID:sSYIbSLw
>>40
やっぱその2つはブラックですかな
年俸制で年収+10万で速効内定でたけど、速効辞退した
数年たって役職ついて部下がいるなら、年俸制でもいいが
43名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 21:46:21 ID:knJ6UCQ6
正社員といってもどこかの派遣先に押し込むかって視点しか無いしなあ。
面接で質問攻めでうんざり。釣り求人募集は禁止すれば良いのに。
44名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 21:54:16 ID:kdwqbqHk
俺今年33歳IT3年目
手取り19万(交通費含)人生オワ(ry
45名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 22:05:22 ID:tljRzm1P
それ言ったら
33歳のときIT辞めたが、そのときの手取り12だった俺はどうなる。
新卒からずっとその会社だった。
手取り19は残業100時間しないと達しない計算。
残業はあったが残業代は…

今思えば
いくら田舎とはいえ、よくあんな所でやってたなって…
周りがやる気ゼロの連中ばかりだったので何かと大変だった。
46名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:07:06 ID:vXKzy8PE
地方だとか多重請けの末端のITの平均月収って大体20万弱ぐらいじゃね
OLと同じくらい
47名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:20:10 ID:2bRmOv/Z
うちは都内の中小ITだが新卒で残業月10時間くらいで400万くらい
恵まれてるのか。
48名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:32:38 ID:DEpTXt6y
今年で28歳、来月で8年目
ようやく年収400行きそうだが精神的にやばくなってきたので転職したい

>>47
都内の中小だか、専卒の新卒で250万いかなかった。。。
残業代は出ない。
今考えるとめっさ安いなオレ(;´Д`)
49名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:41:49 ID:/T3dRi8A
>>47
残業って何時から?定時過ぎたらスグ付く?休憩1時間とかない?(1時間サビ残)
で残業10時間か、凄すぎる

>>48
新卒って 20万×12月 + 寸志 = 250万はどこでも一緒かな

毎日でTV録画のボードとか出してるカノープスが募集してるが
ここはどう?
年俸制が気になる。実はキツイとか・・・
50名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:50:12 ID:GzhDx8M3
>>47

どこの大手家電メーカー社員ですか?
中小ITはサビ残・賞与無しの年収170万がデフォですが。
月単価70万越える俺でも230万なのにな(月平均50時間残業してもね)

会社の社員数100人弱で年間採用40人予定して、入ってくる新人の大半が
未経験。
派遣先のメンバーにこの話したら「その会社基本的におかしい」と言われました。
100人のうち派遣されてるのが60人で平均単価60〜70万です。

営業を兼ねているわけでもないのですが、派遣先と相談して
自社社員の増員してもこのざまです。

HPは晒せないけど、105人規模の会社で売上げが4億以下って事は相当ヤバいですよね。
だって平均したら、400万/人以下ですもんね。
51名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 03:03:39 ID:DEpTXt6y
>>50
20人に満たない会社だが一昨年に確か年商4億近くまでいったぞ(一応HPで確認してみた)
そもそも、年商が何をさすのかはようわからんが(´Д`;)

めっちゃ売上が上がった年でも肝心の、給料(ボーナス)には全然還元されないんだよな…ウチの会社
売上が少なかった年は、売上が少なかったのでボーナスが少なめです。ってやるくせに
売上がめっちゃ多かった多かったで、借金を返すためにボーナスは弾めないって(´・ω・`)カナシス
52名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 03:04:47 ID:/T3dRi8A
>>50
年収=給与+税金+ナス
年収170万て、月15万=手取り13万かな
給与聞かすに入社したのか?大阪だけと専門卒でも18万〜かな
53名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 07:30:03 ID:GV/14Cg6
>>50
>中小ITはサビ残・賞与無しの年収170万がデフォですが。
どこの地方?

都内ではいくら何でもそこまで安くありません。
54名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 07:49:38 ID:9plCX29o
最近やたらとIT企業だらけになってきてる札幌は200〜250万(残業代込)だな
なんで札幌はIT企業に金貸したり、金あげたりITを推奨してるんだろうか?
55名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 09:13:13 ID:vPzPPYnf
沖縄と同じで、人余りだから。
人身売買が横行。
56名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 12:02:57 ID:EZjyLAIm
中小ITはやめとけってことはそれ以上の規模ならマシな待遇なのかな?
>>1を見たけど社員300人以下、資本金3億以下が基準になるの?

これからこの業界入ろうと思うんですが。
57名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 13:51:51 ID:7IWNZopP
>>56
>中小ITはやめとけってことはそれ以上の規模ならマシな待遇なのかな?
傾向はあるかもしれないけど、あんまり規模とか関係ないような?
あんまり売れなくてものんびりやってるところはそういうペースだし
売れても売れなくてもアホみたいに忙しいところは年がら年中そういうペースだし。

なんつーか、雰囲気?
58名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 13:59:57 ID:+sql77zq
院卒だけど、大阪は額面16万、残業代・茄子無し、
年収200万ってところだな。
会社は自社ビル建てまくってるが。
59名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:05:00 ID:/T3dRi8A
>>56
同じ条件なら大手がいい、社員30人じゃ弱すぎ、相手にされない
さんざん言われてるが、残業とか給与をちゃんと確認するように
月給安いとか残業出無いとか、入社前に書面で確認すること
60名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:05:30 ID:vpP0nOE5
額面16万なら、年収は250〜300万前後じゃないのか?
61名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 15:32:15 ID:pVE/l88y
先生!ここの京都本社で働きたいんですが業界ご存知の先生方からの目から見てどうでしょうか?
ttp://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_Cpyinfo_form&bookmark_flg=1&client_id=53893&plan_id=4

私が一番危惧しているのが、本社通うのが週一や月一で、
殆どクライアントなどのよその現場勤務なのでは?と言うことです。
家から近い所選んでもそれじゃ、意味ないですから。
62名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 15:54:05 ID:/T3dRi8A
>>61
京装か、派遣だろうな、京都ならオムロンとかかな
漏れも毎日ナビからスカウト来たお
最悪なのが、京都在住で大阪行けとか言われたときだな
63名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 17:35:19 ID:7IWNZopP
>>60
残業代が全額つけば400万はいくでしょ
だから、残業代のあるなしってのはやっぱりでかいよ
64名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 17:41:01 ID:/T3dRi8A
この業界って、35才から何やるんでしょ・・・

ウチは管理職にまわるが、平均年齢上がったら不明
入社当時は平均20代の企業だた
65名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 18:09:30 ID:k52c0jv5
年齢が上がる前に磨耗しきって異業種に脱出を試みる。
で、派遣として安くなって再会。
66名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 18:52:59 ID:sBgxisk3
350まんでいいから残業したくない
6761:2007/03/16(金) 19:50:50 ID:pVE/l88y
>>62
派遣なんですか。偽装請負というやつでしょうか?
今日メール送って「厳正な選考〜」てメールが帰ってきたんですが、
さっき日時指定のメール来ましたw。IT経験無い23歳です。
68名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 20:17:36 ID:fIc4lMVc
>>25についてはどうでしょうか?
69名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 20:21:01 ID:70cNsi4Z
>>40
年暴政って残業別じゃねーのか
裁量労働は絶対人寄ってこないから書かないんだろうな
70名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 20:41:45 ID:/T3dRi8A
>>67
おお!漏れも送ろうかな・・・
ココって自己PRとか丁寧に読んでスカウト送ってるぽいね
逆にあやしい・・・(よっぽど来ないのか)

持ち駒ゼロ ( ;ω;)
週末吟味して、日曜日に3社送る!
ここに約束します ( ・`ω・´)ノ
71名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 20:53:09 ID:GzhDx8M3
大阪のIT泣けるよ。
つい最近まで大阪に単身赴任してたけど、1次承け会社のDQNさといったら
さすが天下の台所だ。
2次承けで現場いったけど、一緒のメンバー(一次承DQN社員)と新規のWebアプリケーション開発
した時の話。

Java経験の浅い人でもStrutsの知識さえあれば、新卒でも3ヶ月で作れるくらいの
簡単なアプリ開発を任された。
俺は余裕で納期2週間前に完了した。
で、派遣先のプロパーから呼ばれて相談された。
「メンバー(一次請)が送れているのでヘルプに回ってくれ」との事。
俺の頭では8割がた出来ているもんだとばかりに思っていたら、ど肝をぬかれた。
いざ聞いてみると、詳細設計が終わっておらずコーディングをしながら開発してるらしい。納期2週間前で!!
で、現場の認識ではコーディングはほぼ終わってて残るは単体テストと仕様書の修正だった。

つづく
7271:2007/03/16(金) 21:14:56 ID:GzhDx8M3
俺は単体テストを担当したわけだが「有り得ない。これで俺より単価30万高いのか」と思わせる素晴らしい成果物だったよ。
・UML図は文字と図が重なりあっててとても読めたもんじゃない、しかもつじつまが全然あってない。
・ソースが派遣先のコーディング規約に沿ってない
・ソースを書くだけ書いて、正常系の処理でさえ動作するか怪しいコード群
・単体テストがほとんど通らず、ただEclipse上でエラーがでないだけ
・APIの仕様すら知らず、とても頭で考えてコーディングしたとは思えない品質(おそらくコード補完で無理矢理したと思われる)

そんなこんなで話にならないから現場のマネージャーに相談して、納期から三日送れたが俺が1から俺が作りなおした。
最近、メーカーは残業管理が厳しいらしくその問題社員は1週間くらい休んでた。

事件はその20日語の18時に自社で起こった。
どうやら1次請けの社員の営業担当からクレームが来たらしい。
「XX君ががんばったおかげでその馬鹿1次請け社員の単価が下がった。
代わりに俺と同スキルの要員2名出してくれ。XX君の単価より10万下がるけど。」

年末のボーナスが俺だけ出なかった。理由は聞かなかったが1月の会社始めの日に即効で退職届けだしたよ。

なんで他人の尻拭いしたのに、俺にとばっちりが来るんだ?

この業界、とりわけ中小ITはヤバいよ。取引会社の赤字を自社の社員の給料で補填するんだから・・・・
73名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 21:41:31 ID:edi4f6U7
>>58
院卒で中小ITに入社してる時点で・・
74名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:02:17 ID:RhtczJ0e
995 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/15(木) 18:58:57 ID:z0GTyeTU
俺は作業服着て、LANケーブルひくのを見てると給料貰える。
頑張ってサーバ設定や機能試験をやってるお前らを見てるとなんだか申し訳ないw

俺もこんな仕事したいんだけど。
どこの会社なんだろ?メーカー?
75名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 23:54:48 ID:7yDbL75J
>>74
多分>>73はメーカか大手インフラ屋のどっちか。
要は工事の立会人。
実作業するのは下請け。
76名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:04:06 ID:pVE/l88y
>>67
>>70
やめとけ。勤務地なんて月一出勤で顧客先常駐でたらいまわしが現状だ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:06:19 ID:9plCX29o
中小IT企業で正社員になる利点ってなに?
なくない?
78名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:07:47 ID:+Fge4xMm
アンカーミス・・・・自作自演になっちゃった。
ググって見たらほんとに偽装請負だった。
79名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:26:22 ID:tDzEDJWN
>>77
うーん、使う側になれば・・・
半分は辞めるとして、社員20人トコ入って、社員40人に成長したらカツ組み
中小で専門卒が営業や管理職になってるとこ3つ知ってる
ただ平均年齢上がればアポンだな、でも管理スキル、マネジメントスキル付くね
80名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:31:08 ID:eRW3I+Z5
>>71-72
なんだその沖○気w
81名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 02:40:01 ID:Pgza5SNO
騙されないための確認点
完全週休二日制の会社は年間休暇日数をチェック
110日台なら毎週1週間に2日の休み(祝日のある週は土曜出社など)

勤務地首都圏、その他多数、東京、川崎、横浜...
これらのキーワードがあったら即NG

初心者歓迎
安く使えるやつを募集、ただ横流しされるだけなのでスキルアップにもならず疲弊するだけ

ホームページの更新がされない
最終更新日のないところは即NG

開発事例を載せている
自社の機密でないので平気で載せられる、つまり下請け企業
客先に断りもなく載せているところはPマークすら取れない企業
82名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 03:16:58 ID:tDzEDJWN
>>81
やっぱPマークとかあった方がいいかな
未経験OKは、漏れの会社でも去年から導入
最悪派遣でもいいけど、8人以上の会社の居場所があって欲しい
83名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 06:46:46 ID:SAK2FgdE
>>71-72
それ何て三菱電機?

てか、「納期を過ぎてるのに最終テストが終わらないので、
至急テスターとして入ってくれ」と言われて逝ったら、結合も
単体テストも出来ず、コードも無く、それどころか仕様書が
まだ確定してなかった。
客先と折衝して仕様を確定させて、コーディングからテスト
まで全部やってあげたが、正社員の評価が下がった、とか
言われて逆に損害賠償を請求された。

骨折り損のくたびれ儲け、恩を仇で返す関西電機メーカ。
84名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 07:14:40 ID:uAyuhFNh
>>83

日本電○の孫請け会社だよ。

プロパーは競馬サイトやらサンスポ、うつ病サイトばかり満てる香具師ばっかり。
プロパーの半数がメンヘラだったよ。



85名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 12:44:32 ID:tDzEDJWN
>>83
規模でかいのは地雷かな
ソフトは2,3人くらいがいいな〜
86名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 13:42:19 ID:VVZy4GPO
「年間4千時間労働、うつで解雇」賠償求め会社を提訴へ 2007年03月10日21時57分
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY200703100176.html

年間4000時間を超える長時間労働でうつ状態となり解雇されたとして、
総合建設コンサルタント「建設技術研究所」(本社・東京)の元男性社員(30)が、
損害賠償や未払い賃金など約1300万円の支払いなどを求める訴訟を大阪地裁に近く起こす。

長時間労働させたこと自体を違法行為として賠償を求める方針で、企業責任を問う手法としては珍しい。
長時間労働を巡るこれまでの裁判では、うつの後遺症などを理由に賠償請求する事例が多かった。

元社員の代理人の岩城穣弁護士は「後遺症がなくなっても、本人が受けた精神的苦痛は大きい。
長時間労働をさせた会社の責任そのものを追及する」としている。

準備中の訴状などによると、元社員は01年4月から建設技研の大阪本社(大阪市中央区)に勤務。
土木工事の計画作りなどを担当していたが、02年の1年間で、
会社側の資料でも3565時間勤務させられたことが確認できたという。
残業が月250時間を超えることもあった。元社員は
「実際には、法定労働時間の倍の4000時間を超える勤務を強いられた」と主張している。

02年12月ごろから体調を崩し、03年4月からは自宅療養と復職を繰り返すようになった。
その後、適正な支援も受けられず、05年12月に解雇されたという。個人加入した
地域労組を通じて復職を求めてきたが、会社側は応じなかった。
建設技研は元社員の主張を認めておらず、「誠実に事実を明らかにしていきたい」としている。

建設技術研究所ってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1152965707/
87名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 17:58:14 ID:4eUlbtWM
建設技術研究所「年間4千時間労働」賠償求められる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1173592891/
88名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:19:17 ID:AGNm7V7+
転職サイトにある特定派遣ですと言ってる大阪の中小でも大抵300〜400万ぐらいなんだけど、
そう言う所には就職できないものなの?
未経験ならまだしも経験3年ぐらいあったら残業0で300ぐらい貰える会社に入れると思うんだが。

>>77
地元、現住所から通勤できる、転勤がない。
大手だからと言って環境がいいとは限らない。
と言った所じゃないかと思う。
89名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 23:30:45 ID:GL9Qizhx
たまたま転職する事になってここ見にきたけど…酷いな。
こんなに酷いところにきてしまったのか。
新卒出た頃は明るい未来の分野だと思ってたのにな…。

派遣労働法改正になってから、ますます酷くなったんじゃない?
ピらミット構造になってるよな。
一番上に入れば常駐は無いんだろうけど。
ブラック中小の経験で年齢33歳じゃもう
NEC、NTTデータ、富士ゼロックス、IBMなんて入るの無理だろ。
絶望だな…。
90名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 23:35:50 ID:uLJs9Pa9
>>89
>NEC、NTTデータ、富士ゼロックス、IBMなんて入るの無理だろ。
大手元請に入るのだけが人生じゃないさぁ。
91名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 23:50:19 ID:oVUEQ3mK
確かに、その辺に入るのも幸せかというと微妙。
92名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 00:55:03 ID:iQWDkYQM
>>91
でも人間的な生活はできるだろ。
IBMの激務とかは除いて。
しかも、他業界の中小なら給料安さえ我慢できれば生き残れるが、
純粋な人売りしかやってない中小ITは何度も言われているように、

・メーカ本体・子・孫
・ユーザ子・孫
・完全請負の独立
・完全社内開発の独立

このどれかに入れないとほぼ生き残れない。
93名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:16:06 ID:Nk3NgLVS
>>ALL
メイテックはいれば?
敷居はそんな高くないし、給料もいいよ!
94名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:24:14 ID:cv4ws2yn
>>93
睡眠障害の真っただ中で会社説明会行って居眠りしてブラックリスト入りしてるおいらが来ましたよ…と

あれ以来、面接どころか会社説明会も拒否られてる…
95名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:24:17 ID:/8RK8tB1
姪は35でリストラされるぞ
96名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:35:52 ID:GN8tWNLg
フィット産業
昨年の9月に1ヶ月だけ本社の旧館で、社内待機のときに一緒に居た社員に聞いたのですが、
新卒で入社後に健康保険所のことでかなり揉めたらしいとの事。
四月入社なのに、保険組合には7月入社と偽っていたそうです。
その社員は、入社後に奥さんが妊娠して産婦人科に入院した際に、保険証が支給されなかったので、
退院まで個人負担だったそうです。
保険組合に確認したら、7月入社で届けが出ていると言われて、唖然としたそうです。
会社にその件で文句を言ったら、しばらくその旧館(たこ部屋)で干されていたそうです。
97名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:36:47 ID:GN8tWNLg
FIT産業エンジニアのロールモデル
・22歳(入社1年目)
 1ヶ月の新入社員研修後に、40[万/月]で顧客先に売り飛ばされる。
 離職率30%
・25歳(入社3年目)
 顧客先で散々こき使われる、残業代は20時間分しか支払われない。
 離職率50%
・30歳(入社5年目)
 散々こき使われてきた顧客先から、「お前もう要らない」と言われる。
 離職率80%
・35歳(FIT産業的には大ベテラン)
 会社からも、「お前もう要らない」と言われる。
 本社休館に隔離されて、自己都合退職に追い込まれる。
 おしまい。
98名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 10:52:22 ID:Nk3NgLVS
>>95
それなりに経験積めれば、メーカーへの転職も夢じゃないらしいよ。
仮に35でお終いとしても、そこらの中小ITよりはずっと稼げるでしょ。
同じ35で終わるなら、少しでも稼いだ方がよくない?
しかも姪の方が、どっかで拾ってもらえる可能性は高い。
99名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 12:10:38 ID:uZXp7buE
独立の中小メーカ入ればいいのに…
33で750もらってるよ
100名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 15:19:28 ID:EKJmnhCM
>>99
中小メーカって、土曜出勤(平日扱いって意味)とか、年俸制ばかりなのだが
そのへんどうよ
101名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 16:44:27 ID:SDge+csq
>>99
>独立の中小メーカ

何そこ?
意味がわからん。
102名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 18:39:06 ID:2FIrFBlt
>>98
リクナビで募集かかっていましたが、今から応募しても大丈夫でしょうか?
103名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:02:21 ID:DrJQbRkn
>>102
自社のHPで年中募集してるから、そもそもリクナビに載って無くても応募できるよ。
104名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:05:06 ID:SDge+csq
確かにメイテックは、ブラックランキング入りしてはいるけど、
実際はグレーだよ。
四大ブラックや、フォーラム、VSN、FIT、クリスタル(グットウィル)に
比べたら給料や扱いはだいぶマシ。
ここで勤めて数年後転職なら悪くはない。
すっといれる会社ではないけどね。
105名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 20:55:54 ID:EKJmnhCM
Sky株式会社(元スカイシンク)ってどうでしょ
検索すると過去ログあった。大手派遣って感じだった。

辞めた会社が、超大手 → 大手派遣 → 漏れの会社、だったから
一応ステップアップになる
こういう会社どうかなと・・・@30才
106名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:22:06 ID:pBzdB9cO
多重派遣と偽装派遣徹底的に取り締まったら
面白いことになりそうな業界だなあ
107名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:27:52 ID:or0QWFKW
>>106
業界自体がなくなりかねないなw
108名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:31:56 ID:EKJmnhCM
>>106
昔は高待遇なパートやバイト
今は正社員という名の派遣
次はどうなるだろ
109名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:08:22 ID:vC0w4iLJ
>>105
今は自社に持ち帰って開発するスタイルにシフトしつつあるらしい。
(以前は出先での開発が多かったようだが)
110名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:10:24 ID:SDge+csq
>>105
それでステップアップしたおつもり?

中小派遣だろうが大手派遣だろうが、独立ITは所詮は独立。
何も変わらんよ。
111名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:18:00 ID:9iXL44F6
111
112名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:22:29 ID:EKJmnhCM
>>109
サンクス

偽装派遣で3社行ったが、どこも残業は厳しいな〜
勝ち組はド田舎の大手ライン工か!?
それとも社員10人のとこで、将来の中小幹部か?
113名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:40:47 ID:o0OjIZ32
大手にあこがれるのは世間知らずの甘ちゃんだな。しょせんは役員クラスになれないような
連中は協力会社の人足管理で、どれだけ利益を搾り取るかを上から命令される運命。

年収800も900ももらいながら鬱々と過ごす同年代を何人も知っている。
自分なんか激務も奴隷もイヤだからSEは卒業して、営業一筋でやってるよ。
本業以外にも原稿や講演料やら楽しんでできるので長く続けられる。
114名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:43:56 ID:SDge+csq
>>113
そもそもSEやってる人の大半はコンピューター馬鹿か、営業が嫌だからSEやってるわけで、
営業に転身できる人は少ない。
115名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:51:30 ID:EKJmnhCM
>>113
ITから外食のラーメン屋いって3年、自称成功といってるヤツがいる
116名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 19:03:34 ID:rdoRKVio
本人が成功と思ってりゃ成功なんじゃないの?
価値観の問題だろ
117名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 21:23:17 ID:iA7wcyyh
>>116
ま、辞めない限り成功だろな
自分を否定することになるし
118名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 23:47:38 ID:tEvCHcHG
中小ITは本当辛いな
中小のくせに、オールマイティな人間求めやがる
事務、経理、技術、営業、口のうまさまで全部求めるなよな
119名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:04:50 ID:iA7wcyyh
>>118
大手派遣は技術のみでいいよ
客と話すのはプロパーだし、経理なんて全くこない
缶詰だけどね
120名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:06:18 ID:JllPU0pX
中途でアイフォー(http://www.ifour.co.jp/)っていうパッケージソフトを扱っている
IT会社に転職を考えています。職種は営業

電話で平均年齢と退職率を聞いたところ、年齢は33、退職率わからん
とのことでした。
人事担当者が本当に分からないのかな、と疑問に思ったのですが
この会社について知っているかたいませんか?
アドバイスいただければ幸いです。
121名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 07:54:25 ID:XU3a1ic0
>>119
経理以外はあるんかいな…
122名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 08:04:56 ID:Bx4I8I7B
>>120
そこブラック。パッケージを導入してくれる会社が1社もありませんでした、、、なんて言い訳で給料払う会社があると思ってるのか?
漫喫で時間つぶして帰社して給料もらえるなら俺も入社してぇよ。
123名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 12:13:45 ID:8df/Ve++
>>120
あんた個人特定されるぞ…
そこがブラックともかく
そんなことしてると
受かるものも受からなくなる
124名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 12:51:22 ID:IDe7Ud8t
俺も同意
俺みたいに面白がってこのスレのアドレスを会社にメール奴もいるからな
気をつけたほうがいい。
125名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:30:21 ID:f/N2s1K/
4月から中途で入る者(23歳)ですが、一緒に新卒と研修受けれる
今の時期が入るならベストですよね?
今を逃すと一人入社になってしまうらしい。
新入社員と一緒なら多少はハードルが減るかな?
126名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:37:31 ID:OjK5BUbc
>>125
漏れの会社、専門4年卒のヤツは、
3月下旬に説明あって、4/1から常駐だ
研修は名刺の渡し方の5分で終了
127名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 19:10:58 ID:f/N2s1K/
125ですが、2ヶ月間は研修で、その後現場だそうです。
やはりこの条件はベストですね
いきなり現場に入ったんじゃいじめられそうだし。
128名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 19:30:38 ID:OjK5BUbc
>>127
ま、病欠で休むのは年1回
歯医者は土日、有給とるなら1週間前から言うんだぞ
最低1年はガンバレ
129名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 19:44:02 ID:f/N2s1K/
>>128
ありがとう、一応社会人やってたので大体わかりますよ。
一年と言わず、最低3年は頑張ろうと思います。
130名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 21:00:20 ID:6ZQ3aFVV
3年やると心か体のどちらか、或いは両方が駄目になるから1年で様子見とけ。
131名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 21:13:02 ID:T2UjRNJs
>>130
しかし、3年はやらないと職歴として評価されない、って問題もあるよなぁ
132名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 21:15:49 ID:Dd5ShSGL
>>131
心配しなくても他業界でIT業界の職歴ってプログラム組んでるだけとしか
思ってくれない。

5年もやれば色々な業界の業務知識も持ってたりするけど実務経験無しだと
評価も糞もない。
133名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:14:54 ID:2MjVihPY
中小itから実際他業界に転職ってどんなとこならいける?

どこもかしこも厳しいのか?
134名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:20:59 ID:yoy8vyCK
>>133
どこもブラックだけど、キツイ方向が違う
勉強がイヤってヤツは、キツイとかじゃなく向いてない
135名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:42:28 ID:C+fSCVu3
与えられた事を黙々とこなして「仕事」って思ってるのが問題なんだろ。
「この商品をどうやれば売れるか」って考えるのが仕事。
136名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:52:02 ID:w0HI7AGt
>>136

派遣先でセクハラ受けている女性を
「如何にして今の現場で働かせるか」って考える事も仕事のうちか?
137名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:58:46 ID:RLC0N1cD
>>134

この業界、他業界と違うのは仕事やってれば評価される業界ではないということだよね。
仕事だけいくら頑張っても評価されない。
仕事+勉強して他人より知識を得ることで評価される。

他業界は仕事さえとにかく頑張っていれば評価される。
だから仕事だけ頑張ればいい!って人だとこの業界30過ぎると使い物にならない扱い。
仕事は頑張っているのにだ。
138名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 01:04:36 ID:fN60Ndqw
>>137
「一度身に付けた知識・技術が長く使える業界ではない」ってことも問題だよな。
技術進歩が半端じゃなく速いから、身に付けた技術が5年とかで廃れてしまう。
それゆえ、技術一本でやっていく=勉強エンドレスってことになり、
そういう人間は頭が衰えてくる年齢になると切られる。
139名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 01:05:33 ID:yoy8vyCK
>>137
じゃ、不動産や外食、電気屋販売、保険、バス運転手にいく?
140名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 01:13:58 ID:fN60Ndqw
>>139
まだそっちのほうがマシかもしれない、と思えてしまうよな

訪問販売・先物・消費者金融・事業者金融は論外だが
141名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 01:50:25 ID:2k0ZoUJP
>138
業務系や通信系の知識なら長く使えるもで
そっちを身につける様の心がけたら少しは違うのでは??
142名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 02:43:56 ID:9JD2oAG4
身につけた知識や技術が使えないというのは単に応用力の問題もあるが

どうせ会社のリスクでやるんだから技術力つけるために失敗覚悟でやったほうがいいよ
客に怒られるのは営業だし
そろそろ働く側が強気にならないといつまでも働くやつが割りあわない時代のままだ
143名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 03:57:54 ID:GeE2TCRF
パワハラ数藤
ゴミゴミゴミ。。。

PTSDになったのですが、、、、
144名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 05:28:41 ID:GeE2TCRF
パワハラ数藤
ロムってないで、出て来いや!!!!!!!
145名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 10:57:38 ID:6CZIO20z
正気たれ
146名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 11:10:35 ID:yoy8vyCK
漏れは画像処理だから、画像関係にこだわってる
この業種ってなかなかない・・・
ITは技術じゃなく業界がポイントだよな〜
中小でなんでもやってますは危険
147名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 12:01:05 ID:7c8AU1kp
>>138
> 「一度身に付けた知識・技術が長く使える業界ではない」ってことも問題だよな。
> 技術進歩が半端じゃなく速いから、身に付けた技術が5年とかで廃れてしまう。
そういう意見よく目にするけど、いまいち納得できないなあ。
根本的な概念を理解しないで、その場しのぎの表層的な知識しか身につけようとしないから、
いつまでたっても同じ繰り返しをしているようにしか思えない。

極端な例えを出せば、足し算のやり方を理解しないで、「123+456=579」といった
具体的な数式を暗記するだけのような。
次に新しい数式「345+423」が出てきても、自分で答えを導き出せず、
「345+423=768」という式をまた暗記すると。
以後、新しい数式(=新技術)が出てきても、「大変だ、大変だ、また新しい数式を覚えないといけない」
とわめいてるだけのように思えるのだが。
148名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:18:30 ID:nyWDRvYg
大手ITならまだマシですよね?
このスレ読んで中小ITだけは避けました。
149名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:22:52 ID:RLC0N1cD
大手ITでも独立なら変わらんって。
逆に中小でもメーカ系、ユーザ系の孫なら問題ない。
150名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:23:35 ID:OhQczpdy
新技術と呼ばれているものが、
単なる従来の技術の焼きなおしだったりするしな。
151名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:30:30 ID:yoy8vyCK
スーパーのレジ打ちみたいなもんかな〜
152名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:33:40 ID:rmSxOuyE
大手ITは中小以上に超激務だけど、見合う対価があるのでマシといえばマシ
長生きしたいとか、将来家庭持ちたいとかならIT業界は止めとけ
153名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:38:07 ID:nyWDRvYg
じゃあどの業界行けばいいんだよ
不動産や飛び込み営業、小売や外食に行くよりはITのがマシだろ
154名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:41:23 ID:AP+UC0zv
大京 システムに面接行ったとか、勤めていたとかされた方情報お願いします。
どこの企業もイイトコ見すぎて面接行って偽装請負だのでがっかりしてばっか。
155名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:50:29 ID:yoy8vyCK
>>153
ブラックの質が違う
趣味でオープンソースとかやってて、友人いらないならITはいいかも知れん
156名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:59:21 ID:rmSxOuyE
>>153
製造業(鉄鋼・金属)、インフラ(電気・ガス)他いっぱいあるだろ
157名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 14:04:25 ID:4wstivSc
転職板「辞めた会社から残業代を請求してます【その2】」
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170688918/l50

社会・世評板「◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎」
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1103636958/l50

DTP・印刷板「【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】」
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054451115/l50

プログラマー板「残業代を払わない残業は違法だ」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1114813663/l50

プログラマー板「ちゃんと残業代もらってますか???????」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080979356/l50

建設住宅業界板「■サービス残業会社に仕返しする方法ない!?■」
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1050914903/l50
158名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 14:20:17 ID:4B6VCtzD
32歳で500万取れる未経験者歓迎の他業種があったら何か教えてヒントだけでも
DIYでやってるので電気工事系は予備知識があるつもりだけど
159名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:02:35 ID:ox3wR+SW
ウツになってからとか極限まで追い詰められてから抗議したってダメだろ?
一緒に仕事してきたエンジニア見てると若くても交渉ができるヤツは出世
してるし、会社側だってムリを押し付けると何倍にもなって言い返してくるから
それなりに調整する。ところがガマンするようなヤツにはとことん無茶な
案件に突っ込むぞ。

他の業界も長くいたけど、おとなしく転勤に従うヤツはずっと本社には戻れなかった。
いろいろ交渉して本社に戻ってきたヤツだけが出世してたよ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:15:34 ID:nBncewJX
>>156
でもそういう業界未経験の文系だと入れないでしょ
しかもガス関連の仕事はこれからオール電化で縮小されるし・・・
まあ製造業が一番マシっぽいかな
161名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:36:51 ID:JUrWhKLJ
製造業も今は景気良いけど、10年後はどうなのやら。
不景気や工場の海外移転でバッサリ人を斬るかもしれないし。
それでもITよりは将来ありそうに思えるのが、IT業界の悲しいところだ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:39:55 ID:RLC0N1cD
普通に考えたら中小であっても商社とかの方が給料も良いし、
仕事頑張れば評価されるし文系でわざわざITに行く必要性を感じない。

ITだとどうしても理系の方が強いしね。
ITは仕事+勉強+資格取得が求められる業界なんで、文系で理系が嫌いな人、
コテコテの文系でIT資格に向かない人はかなり辛いと思う。
163名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:49:22 ID:yoy8vyCK
文系ならWeb系からコンサルやSIがいいと思う
164名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 19:22:07 ID:6CZIO20z
休出終電が頻発するのに残業代等の時間外手当なしはねーよ・・・。
165名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 19:34:03 ID:RLC0N1cD
>>164
中小ITって人を売って儲けてるだけで、自ら利益を上げるものは一切ない
会社が多いから、自社の利益を少しでも上げる手段として残業代無しなんて
会社もかなりある。

だけど、残業代に関しては30時間カット、40時間カット、60時間カットの会社は
結構あるはず。
全く残業代が出ない会社なんて働く意義すらないだろ。
入社する前に気づかないと。
166名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 19:38:21 ID:6CZIO20z
>>165
いや、入社前の面接の段階で聞いたんだよ。
珍しく自社に持ち帰りというスタイルの企業だったんで、興味を持って応募したんだ。
現状より過酷になるのは安易に想像できたから見送る予定。
167名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 02:51:40 ID:2uVkZDt1
俺決めた!
IT行くよ。ホワイトカラーだし、もう小売は嫌だ。
ここで頑張ればある程度スキルもついて、事務職に天下りできそうだし。
168名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 03:01:32 ID:bQzFJ5y1
自社サービスのシステムしか携わった事無いせいか
システムのつらさが全然わからん
169名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 05:35:28 ID:2TblTT9l
おい!パワハラ数藤よ出てこいヤ・・・・
2年間、鬱病で毎日布団の中でお前を呪っているんだ。。。。
薬漬けだ。。。

ロムってんじゃね!!!!!!!!!
170名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 07:24:33 ID:3COmcLVG
>>167
小売りとかからITに転身してくる来る人の考えはたいていそう。

「ITはスキルが付くから、将来が不安じゃない」

甘いよ。
特に中小独立ITならね。
171名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:00:08 ID:nlfkKcbv
主要取引先に独立系の名前が入ってる会社はやめたほうがいいね
172名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:05:36 ID:bo1zsqMV
>>167
>ここで頑張ればある程度スキルもついて、事務職に天下りできそうだし。

これ、爆笑だろw
事務職に天下りって、底辺のITから事務職様に「下る」のかw
面白すぎるんだが、これって工作員では?
173名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:28:56 ID:JPxnsV1a
SEはブルーカラーだしな
174名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:45:03 ID:yU4wKF01
SE、PGから事務職ってかなり厳しいよな
俺の同僚はそれなりの大学出ててもだいたい工員とか警備員になるしかなかった
175名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:54:16 ID:IHg0EX6E
SE、PGは怒気混じり、イラつき混じりの身内コミュニケーションしかできんだろうし・・・・。
176名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 12:38:35 ID:PCf2rEEc
ITから異業種転職って話しになると何ですぐ工員とか警備員って話になるわけ?

そんな底辺職じゃなくても転職できる人はできるのに。
単にITは底辺と言いたいがために、工員や警備員しか転職できないと言ってるだけだろ。
177名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 13:40:15 ID:kBblAP/X
今中小IT(SE・PG)で就職活動してるが、無謀な気がしてきた・・・
学歴も特別いいわけじゃないし文系出身だし、このまま就職してもお先真っ暗か?
それとなくこのスレを参考にして会社選びしてるつもりだが。
178名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:10:47 ID:IHg0EX6E
>>176
それだけ経験、スキル志向が身に染みてるからだろう。
179名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:05:00 ID:voiYzJv9
>>177
ま、より良い独立中小ITを・・・
2重派遣なら1次受け専門のとこへ
客先常駐のあの転校生のような気分、形態によっては社内開発も十分ある
Web系の3つ掛け持ちとか、組み込みで社内に設備あるトコとか
180名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:32:36 ID:e1Xvyn7q
>>177
そこそこ学歴あるなら、IT以外の業種がいいよ。
今はどこの会社も新卒を欲しがってるから、わざわざITに行くことはない。
新卒で中小ITなんか入ったら先がないよ、ホントに。

就職氷河期でITしか就職先がなかった20代後半より
181名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:48:49 ID:mBx8/+5b
>>177
普通の文系総合職になればいいじゃん。

まあ、DQN大の場合は、どの学部であれ、理系・文系を論じる以前の問題だが。
182名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:54:58 ID:cPeF7AUK
>>156
インフラって・・・・・超がつくホワイトじゃないか。
そう簡単に入れるかよ。中途の募集自体殆どない。
JRで中途の正社員の募集があったときに専用スレが立ったぐらいだ。
183名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:36:29 ID:voiYzJv9
>>182
ガスは・・・
パロマ、リンナイだっけ
他のガス器具メーカも、TVではやってないけど問い合わせが凄いらしいよ
ま、事故がなければ就職偏差値上位だ
184名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:54:16 ID:mBx8/+5b
就職偏差値とかくだらん指標を持ち出す奴に限って、どーでもいい中小ITに入ってるってオチか?

>他のガス器具メーカも、TVではやってないけど問い合わせが凄いらしいよ
>ま、事故がなければ就職偏差値上位だ
ガス器具メーカーより、自分の心配をする方が先だろう。
185名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:40:13 ID:jI+3z2kW
>>184
そんなこと言っても、漏れの通っている学校の実績では、中小ITが平均的就職先だったりする。
ttp://www29.atwiki.jp/noukaidai/pages/11.html

そもそも就職偏差値を語る土俵にすら立てない学校だ、とは正直思っている。
186名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:56:32 ID:VQQnFyPl
まあ中小ITでも正社員になれれば御の字って学校もたくさんあるしな
俺の学校(Dランク大)の先輩は半分くらい新卒時フリーターだったぞ
その後どうなったんだろう
マジで気になる
187名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:31:32 ID:fyM3hG8u
>147
応用力の問題だから確かに数年後に技術が役立たないというようなのは
どこの業界でもやっていけないだろうね
それこそ、メーカーは今までになかった技術を作るんだから

ただ、それを振り返って考える時間や、新しいことをやるための勉強の時間を取れない
って言うのが問題だとおもう
時間をフルに使って金を稼ごうとする偽装請負会社や自分の営業成績のために
無茶な仕事を取ってくる馬鹿営業のために自分の将来を棒に振ることはない
失敗してもいいから新しい技術に挑戦して身についたときに会社を辞めるのが一番だと思う
もちろん、体を壊さないように作業なんていくら遅れてもかまわないし、
客も無茶な仕事だとわかってるからやっぱり無理でしたといって
起こられるのは会社と営業だから気にするな
技術者が犠牲になる必要はない
188名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:54:01 ID:IuXSTb1j
>>184
文句ばかりだな
189名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:22:31 ID:7JNnIJd9
俺も中小IT辞めたくて離職したが、結局異業種いけず戻ってきた。
でも鬱の後遺症で長続きせず。1年無職になったが異業種いけたよ。

中小は偽装派遣。どこも同じ。
例外はないとは言わないけど探す以前にまず募集していないよ。

脱獄難易度は

25歳まで  比較的容易、もちろん新卒で失敗したというペナルティーはある。
26歳     急に難しくなる
27歳−28 今までの経験を多少なりとも生かせる仕事なら可能、といっても非常に難しい。
29歳     脱獄するラストチャンス、コネを使おう
30歳〜    可能かもしれないが人脈、コネがなければまず無理

ちなみに俺が脱獄したのは27歳
190名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:42:11 ID:4YJCS17/
>>189
異業種いけたとありますが、
具体的にどんな業種、職種ですか?
もし差し支えなければ教えてください。
今、長年勤めた小規模IT辞めて無職ですが、
また同業界に戻ろうか他業界にしようか考え中です。

今まで薄給激務だったので、激務だけは勘弁してほしいと思っています。
今まで毎月200時間以上残業してきて手取りで30くらいでしたので。
残業ないと手取りで13くらいの同族会社でした。
191名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 13:18:22 ID:mGUc/XVa
28歳職歴無しですが
未経験でも募集多いし一週間くらい前まで中小ITでやる気満々だったのに
このスレみたら急にやる気無くなってきた・・・
将来的に社内SEに転職とかやっぱ無理ですか?
無理なら小売の接客探そうかと思ってるんですが
192名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:45:54 ID:eS5FHqVR
30前後で職歴なしOKってのは、大概やばい。
この業界でどうしてもやりたいってのなら、3年程度取り合えず我慢して、その後転職するのもかまわないと思うけど。
何の職やるにしても30過ぎれば選択肢減ってくるから、早めに決めた方がいいやね。
193名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:08:40 ID:kJcrhjYB
この業界は一度足を踏み外した人間が滑りこむには安易な業界だけど
その手の人は須らく使い捨てというのが定説だよね。
194名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:11:39 ID:IuXSTb1j
くぅ、30才、厳しい ( ;ω;)
辞めたり理由が、次が2重派遣で携帯電話、先に1人行ってる
求人見てると勤務地同じの携帯電話の派遣で、年収UPのとこがあった
どうせ職場同じだし、月給+1万でも多く、できれば5人10人とかで派遣してるとこがいい
いざ活動すると、派遣でいいのかってなった
195189:2007/03/23(金) 17:07:36 ID:7JNnIJd9
>>190
医療機関のシステム管理。(病院じゃない)

病院などの電子カルテの管理とかネットワーク整備など。
土曜出勤は年に数回発生するけど、定時、給料もいい。

同業に戻るのは簡単だけど、さっき言ったけど底なし沼になるぞ。特に27以上はきつい。

>>191
どこも職歴なしは相手にされないよ。
多重派遣なら雇ってくれるかも。
社内SEなんてIT脱獄組で人気ある職だから難しいぞ。

>>194

今大きな苦痛を味わい脱出するか、35になって手遅れになるかだな。
派遣じゃどうがんばっても35前後で終了だろ
196名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 18:17:23 ID:54FujPuH
俺は中小ITから、他業界のメーカIT部門に転職した。
純粋なIT系じゃないからIT以外の仕事も多かったり
純粋なIT系よりはスキルつかないけど、残業30時間程で30万貰ってるのは割がいいのかな?
27歳
197名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 18:41:17 ID:81qFrtkz
おれ、36。

去年まで同族中小ITに在籍し、偽装請負の被害者。
しかーし、異業界の社内SEに転職成功&DQNIT業界からの脱出成功。
人生には安心感が一番重要であることを身にしみて感じている。。
198名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:01:23 ID:R7K1LOo6
>>196
手取りですか?
199名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:22:32 ID:mkcU+u1f
中小ITにダメな企業が多いのは認めるが、面接で聞くべき事を聞いてるの?
新卒や未経験などでITに来た時は仕方ないけど、
転職して状況が改善されていないのなら異業種行っても必ずしも良くなるとは思えないんだけど。
200名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:34:59 ID:ZXQnCM+C
いいたいことはわかる。
けど、普段の仕事に関しても、面接時の質問に関しても、わからないことを質問しようが無いのも事実なんだよね。
「何がわからないのかさえわからない」って状態。
自分の想像を超える範囲外のやつは質問しようが無い。

仕事も面接も何事も経験のような気がする。
201名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:55:48 ID:IuXSTb1j
>>199
不満を解消したら別の不満が、いわゆる中小スパイラル
1度しかない人生、5年に1回くらいの転職ならいいんじゃないかな?
202名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:56:04 ID:R7K1LOo6
>>200
偏差値40台ですか?
203名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:20:00 ID:JiWdQXFo
「どこ行っても同じ」
「今の問題から逃げる気か?」
「自分でできることをやってそれでもダメなら上司に相談しろ!」

転職板の住人なら一度は聞いてるこの言葉。

普通の会社なら社外コミュニケーションが無い為、この言葉をまに受ける輩がいるかもしれない。
はっきり言おう。
弱小連合の中小IT末端派遣要員の情報収集力を嘗めるなよ。
204名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:23:38 ID:R7K1LOo6
>>203が、今もなお、うだつの上がらない中小IT社員なら、
>弱小連合の中小IT末端派遣要員の情報収集力を嘗めるなよ。
それほどの情報収集能力がありながら、そのザマか?w

既に脱出済みならその限りでない。
205名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:29:43 ID:8rsDdRFY
29歳でIT脱出、工場に契約社員として逃げた。
生産管理のソフトを使いこなしているうちに正社員になった。

が、同年齢の生え抜きのPC知ったか(IT以外によくいる
フリーソフトとかに詳しいやつ)に嫌がらせにあっている
彼のテリトリーを侵したらしい。
OracleのDeveloperで出来てるから、俺にかなうはずないのに
つっかかってくる。
素直に教えてって言えばいいのに。
転職には成功したが、幸せとは限らないよ。
206名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:35:00 ID:Kmt5t4Ld
>>205
おいおい、どこの職場でも嫌な奴の一人や二人いてもおかしくないだろ。
それくらいのことで幸せかどうかをはかるのは筋違いじゃないか。
207名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:56:31 ID:8rsDdRFY
>>206
そうなんだけどさ、このスレ見られてもいいくらいの
関係なんだよなー
俺は大人の接し方をしてるんだけど、正社員になりたい
ばかりに、半年でシステムを完全に把握したから、俺の
方が頼られるようになって。
やつの気持ちも分かるんだが。。
208190:2007/03/24(土) 01:25:09 ID:cZLNdYW+
>>195
レス感謝です。
参考になりました。

こちらは田舎ですので、社内SEなど、
前職の経験生かせてほぼ定時の求人自体が少ないです。
たまにあっても薄給同族とか
県外転勤ありで田舎の給料のまま飛ばされるような所しか見当たらなく、
比較的マッタリといってもあまりに薄給すぎて厳しいです。
昇給が年数百円、賞与なしで定年までいても税込20とかです。

待遇いい所は、もう既に人が居ついて定年まで辞める気なさそうなので
空き待ちも厳しいです。
田舎なのでハロワ以外の転職サイトでは該当件数がゼロって所がほとんどです。

結局、前職と同じ職種で応募して
書類通ったところがあるので今度面接に行きます。
ある程度の残業は構わないですが休日はしっかり休みたいです。
前は月1〜3日くらいしか休めなかったので。
209名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:26:00 ID:HQc/BYOR
俺は30過ぎてから転職したから派遣で工員になるしかなかった
体力的にもきついし、手取り14万・・・
でもあの牢獄よりは人間らしい生活ができてると思う
210名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:41:46 ID:JNJ5xXXB
>>209
派遣工員以外探せよ  いくら30過ぎだからって・・・
211名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:51:59 ID:e7ZMjxMp
その生活を数年続ければ
30過ぎで派遣で工員が牢獄だと感じるようになるよ
14万じゃいつか生活できないようになるしな。

いい年して青い鳥探しですか
212名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:59:06 ID:HQc/BYOR
食ってくためには仕方ねーだろ
213名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 03:08:39 ID:FbV4BnZN
派遣工員は懲役以下だと思う
214名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 03:12:01 ID:dmBzPnSy
月10万あれば余裕で生活できるやつもいるからいいんじゃね。
215名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 03:39:36 ID:hj7GWDtt
>>109
らしいじゃなくて、実際そうなってます。
俺の勝手な推測だが、そうしないと客先に優秀な香具師が拘束され、
技術者が足らなくなる。

>>205
2つ3つテリトリーを残してあげるか、新規テリトリーを与えてあげた方が良いですよ。
上手く使えば、自分の駒として使えます。
216名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 09:33:43 ID:xHz2c90W
>>205
おまいも相手のいいとこ探してやれよ。と言うか一応先輩なんだろうから、
持ち上げてやるくらいのことはしてやってもいんじゃね?
217名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 12:49:07 ID:sh7w4l2Y
>>198
手取り30も貰えたら総支給で約35万だろ。
27歳、30時間程度の残業でそれだけ貰えるのは大企業だけ。

手取りなわけない。
総支給30ちょい。
手取り25.5万

良いのか悪いのか・・?
218名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:00:29 ID:ycUGzs8u
中小IT、偽装請負、多い月は100時間残業(支給されるのは20時間分まで)という友人がいる。
「人間関係が良いから」とはいうものの、何故辞めないのかが不思議でたまらん。
219名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:08:17 ID:sh7w4l2Y
>>218
中小ITの儲ける手段は人売りだけって会社がほとんどだから全額残業代支給したら
会社の儲けはほとんどなくなる。
だから残業時間は20時間、30時間、40時間、60時間のどれかでカットの会社は異常に
多いですね。
40時間、60時間カットと言ってる会社はそこまで残業がない会社ばかりで、
猛烈に残業がある中小ITだと20〜30時間カットが当たり前。

他業界で、人売り以外で儲ける手段のある中小企業はここまで残業代カットに厳しくない。
人売りでしか儲けることができないITdからこそこういう事になる。
そもそも中小ITで残業代を全額出せ!という方が不可能に近い。
残業全部出るとうたっている会社のほとんどが、ボーナスなしか激安、基本給激安、
昇給なしのどれかって場合がほとんど。
220名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:10:37 ID:orrm+bpi
・札幌本拠
・裁量労働制
 ↑遅刻・早退等の概念があるかどうかはわからなかった(あるなら違法)
・東京等に行かされることもあるが、その場合でも給与体系は札幌基準のまま
 しかも期間が2〜3年とかになるらしい
・終電レベルの時間になることも当たり前らしい。休出、深夜などもある模様

これはブラックですかねぇ
221名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:14:36 ID:IeRScm/Y
>>219
どうどうと違法行為してるこの業界はすげえよ
222名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:18:05 ID:cZLNdYW+
>>218
前職で人間関係に嫌気がさして転職した人だと
単純に給料も問題ではない場合があるから。
いくら高給でも労働条件や職場環境が劣悪だと
体壊したり精神イカれたりする。
そこそこ給料もらえればそれでいいって人は周りにもいる。
結局、何に価値を求めるかの「価値観」の個人差かと。
給料最優先ばかりではないから。

俺も、会社ある程度しっかりしていて
人間関係良くてそこそこ暮らせる分もらえればいいと思ってる1人。
しかし田舎だと、そこそこ暮らせる分もらえる所すらなかなかないのが現状。

今まで人間関係がもとで精神に歪みきたしたり、
多大なストレスで内臓にきて40代で亡くなった人とか何人も見てきたから
仕事って何だろう?って思うときもある。
俺、毎月200時間残業してきたから100ってのは俺から言わせればまだマシだと思う。
でも決して楽ではないのも理解している。
サビ残は無かったけど、200時間残業して全額支給されても30もらえなかったから
そのサビ残してる友人とどっちが給料いいのかわからない。ちなみに基本給12。
223名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:31:33 ID:sh7w4l2Y
大体中小ITで高齢でものうのうとやってる人の多くは、
奥さんがかなり稼いでいるか、副業で儲けがあるとかそんな人たちばっかり。

普通のサラリーマンだけの収入しかない人ではやっていけません。
特に35歳を超えたら。
224名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:51:35 ID:c1+Kcj4/
私の身近なところでは、中小ITでのうのうとやっている人の多くは、
奥さんが安定した職についているか、家業を継げるなどの逃げ道がある人たちです。
35歳前後くらいで体力的・精神的にITを去ることになることを覚悟しています。
225名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:57:55 ID:Kmt5t4Ld
自分の派遣先にも、派遣先大手SIの女性社員と結婚した男性中小IT社員がいる。
226名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 19:00:10 ID:TecZFO9x
>>223
そんなに給料安いの?
一人暮らしもできない?
227名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:01:09 ID:cK8z2TzS
>>226
子供がねだるとか、嫁が専業主婦とかでしょ
228名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:34:13 ID:sh7w4l2Y
>>226
そういう問題じゃなく、将来的に上がらないから結婚不可、子供作るの不可
ってことだよ。

都内なら偽装派遣の中小ITでも初任給は最低でも19.5万は貰える。
都内郊外に住めば独り暮らしは可能。
但し、ここからが給料ほとんど上がらないから先がないって事。
229名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:03:30 ID:9LcRoS9p
itコンサルタントとSEの違いってなんでしょうか?
230名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:14:57 ID:4sYf0c/Z
>>229
いっしょ。高く売るためにITコンサルタントっていう聞こえをよくしているだけ
231名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:38:14 ID:eMfEysrS
>>230
>高く売るために聞こえをよくする
実際、実態が単なるPGでもSEって言って送り込むのもその辺が原因なんだよな
232名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:49:23 ID:EW1H9GpZ
なんちゃってSEの温床だな
233名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:56:40 ID:4sYf0c/Z
なんでもコンサルティング、ソリューション・・・
業務ロジックがわからないから全く顧客の課題なんて解決できないのにね!
234名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:59:18 ID:EW1H9GpZ
○○○ソリューションテクノロジーだとか
○○○コンサルティングとか
やたら名前をつけたがる
意味あるのかな?
あんな名前メー子とかユー子とか。
235名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:08:25 ID:4sYf0c/Z
よくありがちな名刺

シニアマネージャー(部下なしだったりする・・・)
なんとかスペシャリスト


恥ずかしくないのかな
236228:2007/03/24(土) 22:14:30 ID:9LcRoS9p
ありがとう御座いました。聞こえよくしてるだけなんですね。
237名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:58:34 ID:YGaLQhba
それ何てフジオーネテクノソリューション?ww
238名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:01:23 ID:RHca/gk8
>>224
以前関わったPJで、別の協力会社の人だったけどいたよ。
家業を継ぐので退職するって。
最初は若いのにすごいなって思ってたけど、今思えばこの業界を理解した上の
判断だったんだろうと納得。
239名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:57:55 ID:g6Tz5uj2
>>238
>家業を継ぐので退職するって
よく聞くけど業界問わず、離職理由の常套句じゃん。

継げるような家業だったら、業界問わず中小企業なんて就職してないと思われます。
240名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:06:16 ID:wdycBDHh
ITってそんなに駄目か?
2chに毒され過ぎじゃね?
好きな仕事をするのが結局は一番楽だよ。
表面的には辛いかもしれないけどね。
241名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:13:02 ID:A+RntFfq
今流行の介護/医療系除外すればITの求人ばっかだろ。
どんな業種かこれだけで一目瞭然。
242名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:14:42 ID:A+RntFfq
コピペかよ
243名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 01:13:43 ID:wdycBDHh
じゃあお前は角刈りで営業でもしとけよ
244名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 03:33:06 ID:p2ufttDs
受けた会社の社長が言ってたな〜
SI=なんとかいんてぐら〜

AI(人工知能)、マルチメディア、ファジー、IT革命
SE,コンサル、SI、ソリューション
べつに世の中何も変わってないらしい
245名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:02:48 ID:SSxqrKV7
>>239
逆だよ。
そういうバックがあるから、とりあえず好きなことに手をつけられる。
まあやってみたらいいよ、という感じさ。
246名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:35:49 ID:+E05f6eO
あのさァ
なんで納期間際になると終電だの徹夜になる訳?
今までオンスケだったんでしょ?
あんたさぁ
部長の肩書きで回りより高い給料を貰っといて何を管理してたん?
辞めたら?
247名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:42:30 ID:8oQZnXaP
デスマ大前提の糞案件しか取って来れない無能な営業が悪い
248名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:43:25 ID:nEIG1+cf
うちの社内でも派遣要員からはいつ俺は「売られる」とかそんな話ばかりで
聞いててさみしくなるね
249名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:49:01 ID:+E05f6eO
ついでに

何でコンな仕事の話が有って取れそうダの状態で人をアサインするんだ?
実際、取れそうダが10個有っても実際に取れるのは1個ぐらいダロが?
250名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:50:43 ID:5NCrV4Oj
親から堀江社長のように一瞬でパァになる業界だからやめた方がいいって言われてるけど他に仕事がないからなあ
不動産営業や外食・流通とかあるじゃないって言われるんだけどどうなんでしょ?
251名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:52:58 ID:8oQZnXaP
正直どれも闇黒だから少しでも興味のあるところに行ったほうがいい
252名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:57:10 ID:nsLgvuij
>>250
だからさ、あなたみたいな人は特にやりたいこ事はなく、出来ること、好きなことは
PCいじりだけって感じなんでしょ。

だからIT以外はやりたいことがない。
本来なら営業、企画、宣伝等職種は色々あるのに、好きなことがPCいじりしか
ないもんだから、ITの次に思い浮かぶ職種が、不動産、住宅販売、外食、小売り
などの底辺職しかでてこない。
253名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:00:29 ID:ayneX3S0
わざわざ自ら奴隷派遣商人の下に行く必要は無い。

人生捨てますか?

中小なんてひどい所が多数ですよ。
それでも行かれますか?

行くならアドバイスとして一言。



一切の希望を捨てなさい。
254名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:02:47 ID:PH8/s/vW
>>250
このスレで言われてるITは堀江社長とかのITとは全然別物だと思われ
255名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:03:44 ID:5NCrV4Oj
>>252
それ言われると弱いですね
さすがにずーっとPCいじるのはやだけどw
以前スーパーで働いてたけど激務で体壊すし
工場で働いてたけど人間関係が上手くいかずで挫折しまくりなもんで
視野が狭くなった上に就職するのに慎重になっているんですよこれでも
ここで聞くのも何ですけどおすすめの職とかあったら教えて下さい
ちなみに現在はバイトで商品梱包とラベル貼りの仕事してます
256名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:11:20 ID:8oQZnXaP
スーパーごときで体壊すとか言ってる奴がPGやったら一ヶ月で死ぬ
257名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:22:15 ID:xugUmO9u
>>256
運用系SEにでもなれ。
たいしたスキルは不要だし、鬱率も低い。
258名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:23:41 ID:xugUmO9u
>>256 -> >>255
スマン。アンカー間違えた。
259名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:45:44 ID:4CVsekoH
>>256 に禿同。

工場で(偽装)派遣SEをやってて過労で倒れたけど、
今はスーパーのバイトでリハビリしてる。
てかスーパーの仕事なんて、ITに較べりゃリハビリ
に成るくらいマターリしてるじゃん。
260名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:10:13 ID:MpKwGplg
スーパーっていってもピンきりでしょ
激務な所もあればマターリな所もある
人の出入りの激しい所はものすごい激務だよ
つーかバイトなんだから楽なのは当たり前ジャン
261名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:56:28 ID:p2ufttDs
くっそー、むちゃくしゃしてきた
鬱のみんな、もっとガンバレー!
262名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:38:05 ID:aprfD2X1
IT業界の“イジメ”の実態を紹介:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/
263名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 03:44:44 ID:y9CKHbLP
スーパーはバイトは天国、社員は地獄だぞ
社員になると無限残業と変則休みでボロボロになる
土日休みの奴が来たら耐えられないよ、連休なんて絶対取れないし。
256みたいな奴は確実に使えないだろうな
バイトだから暴言吐かれずに済んでるだけ
264名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:38:00 ID:Ch5YgDYP
部屋な自分のパソコンもって無いような素人が未経験大丈夫の募集に応募するのは無謀ですか?PCスキル無しです。興味だけです。高校の授業で基礎の基礎は習いましたが・・
あと、会社は東京のがたくさんありますよね?自分は大阪にいますが、なんだか少ないです
265名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:45:34 ID:BFOfeHCR
おまいら、あまり奴隷自慢をしないように。。。
一日8時間労働、週休2日があるべき姿なんだから。
266名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:25:01 ID:8f024LOu
>>264
東京と比べると少ないかもしれないが、大阪にもたくさんある。
職務経験がなくても問題はないが、きちんとした日本語が使えないと採用は厳しいと思う。
267名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:12:00 ID:hrRWR+t6
>>265
実際にその形態を遵守してる企業なんてほとんどないでしょ
268名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:25:01 ID:D3PFxIDH
>>264
逆に言うと、それで受かる企業はヤバイ
269名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:25:40 ID:pCB/SZyY
こういう話を先輩から聞いた。
2chに書くから信じるかどうかはおまい次第だから突っ込まないでね。
今のIT業界は多重下請け構造だから、大手で実際にプログラミングをしたりするのはほとんどない。
だから、実際に"エンジニア"としてやりたいことやるには中、小の方がやれる。
270名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:30:43 ID:eLB2mSpm
ゼネコンよりもたちの悪い業界
271名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:32:46 ID:D3PFxIDH
優良中小ITを探していたら、無職3ヶ月も経っちまった
もちろん脱出方法なども既出で知ってる
272名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:35:37 ID:eLB2mSpm
極悪企業はわんさかでるけど優良は誰も言わないよな。
ま、当然といえば当然だけど
273名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:57:21 ID:qh2I6Sz8
>>269
オレは某データだけどそのとおりです。
開発するのはパートナと呼ばれている下請けです。
その下請けもパートナと呼ばれる(ry
274名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:20:50 ID:SPD/6ASv
>>273
「パートナー企業の人間に」名刺もたせて官公庁に送り込んでるって聞いたけど
マジ?
275名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:51:28 ID:N5CHi22+
社内インフラのSEが解雇された。業務委託を経て、若い奴に移管。
子供もまだ中学生なのに、どーすんだろ・・・・
276名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:54:53 ID:pCB/SZyY
ヒント:樹海
277名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:55:18 ID:SPD/6ASv
>>275
何人くらいの会社?
278名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 21:39:29 ID:N5CHi22+
160人ぐらい。
元は大企業の一部門だったんだけど分離して、分社して今は中小 orz
279名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 21:56:59 ID:hrRWR+t6
日○のHDD作ってるとこみたいだ・・・。
280名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:09:42 ID:uDF106HE
>>265
> 一日8時間労働、週休2日があるべき姿なんだから。

こういう意識だから不満だらけになるんじゃないの? 好きな仕事なら土日だって苦にならないだろ
281名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:14:32 ID:hrRWR+t6
それはそこに選択の余地があればの話だろう。
現実には土日も出勤「させられる」んだから不満も出るわな。
282名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:17:03 ID:GeE3AEZN
好きなことだけやれる会社があったとしたら
そんな会社はつぶれてるだろ。
283名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:18:45 ID:T4FhxeUD
>>280
一般的に趣味が仕事と化しているってことか。
その場合それはありだな。
ただITの場合はモノつくりだろ?
真の意味でそれがあてはまるのはベンチャー位なんじゃないか?
客のために何かを成すというより、自分のやりたい方法で最適を求め、
それを世に出すみたいな。
284名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:44:34 ID:D3PFxIDH
ほっとんどの会社が、事業内容10個も20個もある
ベンチャーやメー子みたいに1本では無理なのかな
285名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:50:40 ID:VHpYI81K
大手SIerでは技術的な事を聞かれても答えられない社員が多いからな。
で、その社員は中小下請けの人間に聞いたりしてるわけで。
286名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:03:26 ID:tBvjVMcr
>>285
>大手SIerでは技術的な事を聞かれても答えられない社員が多いからな。
だからと言って、決して中小下請の人間が優越している訳ではない現実。
287名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:18:02 ID:uDF106HE
スポーツカーのオーナーがボンネット開けて直す必要はないだろ? 中小は頼んでもいないのに
タイヤ取り替えたりあれこれいじるのが大好きなヤツが多いよな。そんなのは修理工場の仕事だろ?
288名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:21:15 ID:J8Qx9XLv
それはあるね
そもそも職種が違うからね

でも、以前F通と仕事したときは結構技術的なこと詳しい人がいっぱいいてびっくりした
そこはF通社員でもリーダー以外は下請けと一緒の仕事をしてる感じだった
F通でも部署によってまちまちなのかもしれないが
289名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:23:28 ID:HxZb38mD
>>288
まちまちです。電話応対すらまともにできないところもあります。
290名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:14:40 ID:od2zBGiT
派遣で行ったH立は15人中10人が技師以上だった。
まあつまり残りの2人に対する補充要員として呼ばれたわけですが・・・・。
ひとつの部署に課長何人いるんだよって感じだった。
291名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 18:10:40 ID:e9ZY0HM7
全くの未経験でもバイト→派遣→正社員と段階踏めばなんとかなりますかね?
292名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:09:44 ID:MlPoocDz
>>291
そんなの踏むよりいきなし正社員でも大丈夫だろ。
最初は苦労するが
293名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:10:28 ID:k2tx+VLI
>>291
どんな所を希望するのか今の年齢などによって難度は違うけど正社員で雇ってくれる。
派遣より正社員の方が幸せになれるかと言うと微妙なのがITなんだけどね・・・。

まずはこのスレを1から読んでみる事をお勧めします。
少なくとも自分で調べる事はITでは必須のスキルだと思います。
294名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:28:32 ID:q6eyXxoD
面接の希望日を送れってきた
面接は2/15以来だ・・・、1ヶ月以上、店員以外と会話をしてないな〜 ( ;ω;)
練習を含め、でハロワから応募しようかな・・・
295名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:56:40 ID:RLGzIkGI
23にもなってフリーターだが正社員を目指したいと強く思うようになりました。全くスキルも何もないですが、未経験可のサポートエンジニアってのに応募しようと考えています。
MYパソコンも持ってませんが・・アドバイスください。
296名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:03:29 ID:KhZGDC7H
>>295
他行ったほうが良くないか?
パソがそこそこ好きな奴でも音を上げているような業界だぞ?
297名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:04:18 ID:UbKOGzO7
>>291
>全くの未経験でもバイト→派遣→正社員と段階踏めばなんとかなりますかね?
全くの未経験でも研修(派遣先待ち)→正社員→偽装派遣と段階踏まずに進みます。

大抵、1ヶ月位でついて行けない香具師はバックれるからなんとかなるぞ。
298名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:04:59 ID:sHgkrd6z
>>295
大手ならマニュアル化されてるから平気かも・・・?
電話にキリキリ胃が痛む日々になるかもしれない
299295:2007/03/27(火) 22:14:04 ID:RLGzIkGI
レスありがとうございます。マジで就職はしないとヤバイので・・出来るだけ専門職みたいなのを考えてます。
SEなどは未経験可とは唱っていても実際、自分みたいな未経験過ぎるのはマズイですよね?興味だけの状態です。
23歳でフリーター、早く就職したいですが、まずはパソコンゲトして資格取得してからのがいいんでしょうか?そんなの必要ない、あとから追々出来るなら助かりますが。
資格取得制度なんて会社によってはあるみたいですし・・
300名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:31:39 ID:azZqtxqp
難しい質問だな
結論からいうと資格は不要
実力があればOR実力がつけば問題ない

開発者になりたいなら参考程度に
基本情報技術者という資格の参考書とか
コンピューターやネットワークの基本の本を買うと良いと思う

ネットワークは日経がムックで出しているような本がお勧め
自分もさっぱりわからなかったがこういう図解でわかりやすく
流れを説明した本がいいと思う
301名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:32:03 ID:dvoYbbXz
ITは死ぬね
302名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:34:52 ID:azZqtxqp
絶対わかる!新・ネットワーク超入門

この本はお勧め


ただこの業界はどうか?
やる気があるならやってみればよいと思う

ネットワークは図解した本を別に一冊用意した方がよいから
コンピューター概説書以外に上の位は買っておいたほうが良いよ
303名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:36:59 ID:UbKOGzO7
>>299
>マジで就職はしないとヤバイので・・出来るだけ専門職みたいなのを考えてます。
専門職みたいな・・・的確な言葉だ ぶっちゃけ、SE・PGも専門職じゃないと思う。

将来考えるなら資格がないと出来ない専門職を探すことを進める。
会計・法務とか医療関係(理学療法士・医療工学士)とか23歳だと20代
捨てる気で勉強すれば20代後半には花咲くぞ。
304302:2007/03/27(火) 22:38:55 ID:azZqtxqp
あ、こっちの方が新しいな
こっちの方が良いかもしれない
まだ出たばかりだ

ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222128740.html
305名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:53:29 ID:O2MD72bc
若いんだし、他の選択肢を考えた方がいいかと。
「興味がある」くらいなら、踏み込まない方がマシな業界だと思うぞ。
306名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:58:49 ID:q6eyXxoD
よくフリータ → IT希望者って多いね
派遣じゃなく偽装派遣なら、正社員社内開発って多少は誤魔化せるからね
307名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:00:49 ID:p3VU6qKB
>>304
おうちサーバー・ネットワークで使うんならいいけど
仕事で学ぼうと思うなら↓こっちにしとけ
ttp://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797337435
308302:2007/03/27(火) 23:04:49 ID:azZqtxqp
>>307
モノには順序ってモノがある
309名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:04:53 ID:RfwK/VWU
ITは入ったが最後
20代で抜け出せないと、常に勉強を強いられる生活か、何もせず35歳前後で
使えない烙印を押され切られるかこのどっちかしか道がない。

俺は今後者をばく進中であるためかなりやばいだろうな。
310295:2007/03/27(火) 23:08:33 ID:RLGzIkGI
レスありがとうございます。ほんと最近焦ってるんですよね、若く無いと思えてきました。目先のことばっかり考えてないで就職しないと、と。
書籍の紹介ありがとうございます。書籍を覗くことは、今の何も知らない自分にはいいと思います。見てみます。
自分は高卒なんですよ。だからやっぱり仰る通り、‘資格がなけりゃ出来ない仕事’に就くことって、いいですよね。もうこれからの20代は勉強すると決めてます。
今のバイトが幸い?16時30分には必ず終わるので夕方から夜は勉強タイムに使えますし、ガンバラないと。
医療系、あんまり調べていないしピンときませんが、自分が知らないだけだと思いますので調べてみます。
ありがとうございます
311302:2007/03/27(火) 23:13:44 ID:azZqtxqp
上の人が言うようにIT以外で資格とるなら

宅建か日商簿記2級(先に3級を取ること)
が良いと思います

医療はわがんねーですが
312295:2007/03/27(火) 23:21:20 ID:RLGzIkGI
>>311
またまたありがとうございます。
その資格、聞いたことは当然ありますが、それがどんな仕事に就けることに繋がるのかがイマイチわからないので調べてみます。
簿記とか事務系?販売系?宅建は不動産営業?
313295:2007/03/27(火) 23:25:59 ID:RLGzIkGI
とりあえず興味は大切にして、みなさんのアドバイスも大切にしながらITや他の仕事のこと、資格のこと考えて生活していきます。
高卒でフリーターやってる自分が将来考えて生きるなら‘資格がないと出来ない仕事に就く’これは必要な気がしてきました。高卒でもただ単に就職するなら出来ますからね。ちょっと真剣になる機会頂けた気がします。
自分、一人なので、みなさんのレス嬉しかったです。ありがとうございます
314名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:27:05 ID:6+tXMTv6
未経験の方でどうしてもコンピュータを使った仕事がしたい場合、よく業界や職種の研究をした方がよい。
ここで出てくるITっていうのはほとんど、SI業界(システムインテグレート)です。
いわゆるIT業界というのは情報技術を使ってサービスを提供することをメインに行ってる会社。
(yahoo(ポータルサイト運営),google(検索サービス)、楽天(ショッピングサイト)、
USEN(映像配信サービス),mixi(SNS)などといった企業)
315名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:32:51 ID:q6eyXxoD
ソフ開、簿記2級、宅建
3つあれば底辺鉄板 ( ・`ω・´)ノ
あとは、お出来になるお友達がいれば、勝つ!
316295:2007/03/27(火) 23:43:39 ID:RLGzIkGI
>>314
すごく勉強になりました。情報サービス業みたいな感じですかね。しかし大卒しか無理そうですね〜。
>>315
レスありがとうございます
317名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:47:02 ID:p3VU6qKB
>>313
取りあえず、
IT系には、「資格がないと出来ない仕事はない」って事で
「IT系どんな高度資格取っても安泰ない」って事でもあります。

10年前、難関資格でも、あ〜〜昔そんな資格あったね が多々ある状態です
未経験でちょっとITに興味があるだけでIT系資格の勉強は辞めとけ
時間の無駄だ。
318302:2007/03/27(火) 23:48:50 ID:azZqtxqp
>>313
簿記2級は税理士目指す人や会計士目指す人もあたりまえにとるので
経理の仕事につくつもりでも、それ以上を目指すつもりでも
良い資格です
ただし税理士の受験資格を得るためには簿記1級も受からねばなりません
会計士はそういうことはありません

宅建は法律に興味を持った場合には良いのではないのでしょうか?
不動産業目指さない場合でも、これで民法を勉強すれば
上の資格である行政書士や司法書士を目指すためのステップに
なるかと思います

また、簿記2級は宅建は一般常識的にもっていても損はないかと思います
新卒生が狙う資格で人気が高いものでもあります
(他にはTOEICがありますが)

IT系の場合は、基本情報技術者やソフトウェア開発者
のような国家試験系の資格と
オラクルのようなベンダー系資格というのがあります

国家系の資格は抽象度の高い知識で汎用的な部分で
比較的時代が変わっても、重要でありつづける部分ばかりです
ベンダー系は、ひとつひとつの作業を覚えるようなイメージがあります
ソフトのバージョンが変わってしまうと、もう役に立たないような
知識の割合が高いように思います
319名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:52:32 ID:R3be6kai
ITは使う人を幸せにするが、作る人を不幸にする
―21世紀の奴隷より
320295:2007/03/27(火) 23:54:43 ID:RLGzIkGI
>>317
そうですか。レス参考になります、本当にありがとうございます。
確かに興味レベルも酷い興味レベルですからね・・PC持ってないという。あと、ITって凄いって思いました。進歩スピードも尋常じゃないんですね・・なんかそう感じました。
321302:2007/03/27(火) 23:56:47 ID:azZqtxqp
また、他に資格が重要といわれている業界の一つに
ビル管理業界があります

この業界では
電気工事士、ボイラー技師、冷凍機、危険物乙4
の資格を4点セットといいます

特に電気工事士2種が重要と聞いています

ただ、ビルメンテナンススレによると
ダメ人間があつまるところだというレスを多数見つけます

比較的高齢でも未経験でも仕事がみつかりやすい業界でもあります
この間の新聞記事では未経験40、経験者62まで募集していました
322302:2007/03/28(水) 00:01:45 ID:azZqtxqp
参考までにとりあげられた業界スレへのリンクを用意します

法務部への転職ってどうよ part3
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1173493382/

【経理】経理事務職集合!! 12期目【財務】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1174119947/

【いやだ】IT業界を本気で脱したいその20【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1174146582/

★★★ ビルメンテナンス Part64 ★★★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1174399319/

最後に
いろんな業界の人が仕事を紹介する良スレ

ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレ
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1169434741/
323295:2007/03/28(水) 00:03:35 ID:du2QLB1T
>>318
ありがとうございます。ひとつひとつ丁寧な解説、非常に助かりました。すごく分かりやすいです。
なるほど、税理士や会計士は目指そうとか、ピンとイマイチこないのですが、それ抜きに考えても簿記は勉強したい一つだなと感じました。宅建も。
勉強すると視野が広がり、職種などがいろいろ見えてきますよね。勉強したい、そう思った。フリーターしながらでも、もっと周りみようと思いました
324名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:16:16 ID:F+7JhL8r
>>323
取りあえず、
目標が定まらない独学の考えはやめて専門学校(IT以外)を考えた方がいい
税理士・会計士は、その学部でた大卒でも数年掛かっても取れない香具師も多い
目標とかがないと続かないし専門学校で仲間と教え合う方がいいと思うけど。

コンピュータとかIT機器もやりたいんなら医療関係(医療工学士)がいいと
思うけど専門学校もあるし考えてみれば。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E6%8A%80%E5%A3%AB

325302:2007/03/28(水) 00:19:57 ID:ziPQ1PKB
>>323
まだ若いのだから
幅広く薄い知識と何か自分の強みをもつというT字型
人間を目指してください
Tの横棒が幅の広さ、縦棒が深い知識をあらわします

このことの重要さは複雑ネットワークの理論からも
導くことができると思います

「複雑ネットワーク」とは何か―複雑な関係を読み解く新しいアプローチ (新書)
という本があるのですが、この本に出てくる「スモールワールドネットワーク」
という概念があります

それによると要するにですが、問題解決には遠くに結びつけるショートカット
と近くのノードある程度のバランスであることが良いということのようです
つまり、幅広い知識は、視野を広げ、問題解決のとりえる手段を増やすことに貢献し
近くのノード群は深い知識を持つことと考えることができると思います

つまり
異業種の専門家が強力しあって問題解決ができるということを
導けると思います
広い知識がないとこのような異業種の人に相談することは難しいでしょう
深い知識がないと相談したところで内容がないという状況になってしまうでしょう

ちょっと強引に結び付けているかもしれませんが
こんなところかと思います

興味があったら
T字型人間やスモールワールドで検索してみてください
326名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:33:40 ID:Q3TIYRnN
素直に営業に行け
327302:2007/03/28(水) 00:34:00 ID:ziPQ1PKB
もうちょっと簡潔にまとめると

なんらかのことに強みを持てる人間である=専門家であって
かつ
薄く広い知識をもち、どの分野の専門家に相談すべきか=他の分野の専門家とのコネクション
をもって

うまくシナジー(相乗効果)を発揮できるようになる=新しい価値を生むことができる

というのが最終的に目指すべきところではないでしょうか?
328名無しさん@引く手あまた :2007/03/28(水) 00:37:26 ID:Dd8RrZEN
あ〜あ、この業界に入りたくて20代後半で、ソフ開、テクニカルエンジニアと
とってきた自分はどうすればいいんだろ。。
けっこう合格率低い試験だからかなり勉強したんだぞ。
転職はあきらめた方がいいかな。(今は港湾関係の仕事)

データベースプログラミングとかけっこう好きなんだが、自社の中での開発
だけにとどめとくか…
上のレスを見ると、あまり資格とか評価されそうにないし。
329名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:38:24 ID:du2QLB1T
>>324
学校という考えを忘れてましたが再考してます。今だと来年になっちまうな・・早生まれだから24歳の世代。来年から二年学校行くと27歳だ・・すごい不安だ、リアルだ。
周りの学生と歳が離れてるとかは気にならないタイプですが、27歳で卒業、不安ですよね。これは30代以降を生きるためとしたら有りなのかな?
330302:2007/03/28(水) 00:39:15 ID:ziPQ1PKB
営業職からの脱出!! 新たなる第4ステージ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1169724792/

ルート営業ってどんなもんなのよ?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162056258/

不動産・建築会社の営業職を希望する人のスレPart5
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1169439749/

営業関連スレもピックアップしてみました
331295:2007/03/28(水) 00:40:55 ID:du2QLB1T
>>325
なんだか興味深く読ませて頂きました。なんだか知らないこと、まだまだあるな、そう考えると割りと楽しみが増えてきた気がします。
レスありがとうございます
332名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:44:03 ID:F+7JhL8r
>>329
医療系(有資格)だと普通に有りだろう。

ちなみにIT系香具師だと20代後半(30代も)から専門学校へって多い
それだけIT系が駄目だし、有益な資格がないと転職すら難しいって事の
現実(リアル)が身にしみて居るんだと思う。
333302:2007/03/28(水) 00:49:06 ID:ziPQ1PKB
>>328
それだけ難しい資格があれば、転職はできるんじゃないですか?
実力があれば、資格がいらないのでは
ということで資格が無意味ではないと思います

ただ
それが良い選択とは限りませんが

何をやったかという実績をアピールするか資格をアピールするか
未経験でもやる気をアピールするかでしょう

未経験者でも入れている中小零細企業はたくさんあるかと思いますし
334名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:49:24 ID:6Lo6nmS+

  日本IBM・箱崎ビルの喫煙者のみなさんへ
---------------------------------------------

 最近、夜間になると日本IBM・箱崎ビルから出てきた者が
地下鉄水天宮前や茅場町駅に向かう途中でタバコに点火し
歩きタバコをしている者が数多く見られます。

心ない人の歩きたばこによる煙や火により、おおぜいの方が迷惑をこうむっています。
また、散乱するポイ捨て吸い殻の回収・清掃に近隣住民が追われており、
IBMのビルから出てきた喫煙者と住民とのトラブルが発生しています。

ご存知のとおり、中央区では「中央区歩きたばこ及びポイ捨てをなくす条例」が制定されており
平成16年6月から施行されています。
この条例では道路、公園及び広場など公共の場所での点火したたばこを保持し、
又は吸引しながら歩行する行為を禁止しています。

近隣の地域環境の確保のため、喫煙マナー及び環境美化意識の向上と
事業者としてその社会的責任を十分自覚し、清潔・安全な地域環境を
実現するため、当該事務所の周辺環境の清潔保持に努めて
いただけるようにお願いします。
335名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:05:21 ID:pQR/GX7a
ちょっと見ない間に
変な宗教みたいな雰囲気
336名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:05:40 ID:DorqJm69
>>333
>実力があれば、資格がいらないのでは
>ということで資格が無意味ではないと思います
ITの同業種へ転職だと無意味じゃないけど
資格と実務内容がまったく噛み合っていないIT業界は
経験無しだとまともな企業には入れない。

>それが良い選択とは限りませんが
正解です。

>未経験者でも入れている中小零細企業はたくさんあるかと思いますし
スタレを1回読んでくれ、「中小ITは止めとけ」だ。スレ違い!
337302:2007/03/28(水) 01:10:18 ID:ziPQ1PKB
>>335
スマソ
そう思われるとは思わなんだ
ちなみに自分はアンチ宗教というほど宗教は嫌いです

そういう風に思われてしまったのは
自分が診断士目指していて、コンサルの事例とか読んだりしていますが、
その世間一般にいわれるうさんくさいコンサルタント風
になってしまったんでしょうね
残念です
338名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:18:25 ID:ajNHaewX
拝啓 パワハラ 様
 
 いつまでロムってるんでしょうか?
早く出てきてくれませんか!!!
当方、あなたなの暴言から人生がめちゃくちゃになりました。
精神異常・内臓疾患・借金・家庭崩壊 etc
どれだけ、毎日あなたを布団の中で怨み続けなければならないのでしょうか?

              敬具
339名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:19:11 ID:tVoO6sXx
資格は派遣先の範囲を広げてくれる。
たくさん資格を持っていれば、派遣大好きな中小IT企業が喜々として雇ってくれる。
勉強して損になる事はないので仕上げや理解度を測るのに資格をとるのも良いでしょう。
340名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 02:58:55 ID:ajNHaewX
拝啓 パワハラ 様
 
 いつまでロムってるんでしょうか?
早く出てきてくれませんか!!!
当方、あなたなの暴言から人生がめちゃくちゃになりました。
精神異常・内臓疾患・借金・家庭崩壊 etc
どれだけ、毎日あなたを布団の中で怨み続けなければならないのでしょうか?

              敬具


341名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 03:02:40 ID:ajNHaewX
拝啓 パワハラ 様
 
 いつまでロムってるんでしょうか?
早く出てきてくれませんか!!!
当方、あなたなの暴言から人生がめちゃくちゃになりました。
精神異常・内臓疾患・借金・家庭崩壊 etc
どれだけ、毎日あなたを布団の中で怨み続けなければならないのでしょうか?

              敬具


342名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 03:19:26 ID:6QQgH+rL
この世界、技術の陳腐化が激しいから知識が直ぐ役に立たなくなるとか言われるけど、
基本的な理屈はさほど難しくないから、コツをつかめば理解するのもさほど難しくない。
要領を掴めるとちょいちょいで仕事できるようになる。
ただ、適性の個人差が相当激しいから、駄目な人は全然駄目みたい。
ボロ雑巾のように仕事してる人もいれば、涼しい顔して人の5倍ぐらい仕事してる人もいる。
343名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:16:20 ID:lUQ5fWQp
単線で一生暮らしていこうなんて若いときから考えるな。資格取るならITだけでなくて
法律や財務や畑違いの資格もとって強味を伸ばす。自分は簿記1級を40過ぎてから
とったけど経理屋になりたいわけじゃない。コンサルやる上で有効だからとっただけ。

今はまったく違う分野の人たちと起業準備中。給与に頼らなくてもいいように若い頃から
運用もやってきたし。
344名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 14:32:12 ID:5J9Fdne0
そもそも「ITはやめとけ」って言ってるやつ自身がITなんだから
説得力無いわな

自分はじゃあなんでやってんだよって話。
345名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 14:37:08 ID:lUQ5fWQp
楽な方楽な方に行こうとするから付け込まれて奴隷になるんだよな。IT業界だって
イイ思いできるのに他業界に行ってもっと悪い条件で奴隷になるのが理解できない。
346名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 15:15:45 ID:5J9Fdne0
「ITは俺がいる縄張りでおいしい水を吸えるから来ないでくれ!」
=「ITはやめとけ!」
347名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 15:48:37 ID:R6WgEg/L
>>346
薄給でおいしい水くらいしか贅沢できないって事だと正解です。
348名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:40:48 ID:nIaPDZNJ
定時で帰るのは不可能だけど、仕事中に2chできるヌルポ企業は存在する
底辺だけどな
349名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:18:48 ID:HAwFiYur
21歳工業高校電気科卒業。資格は普通免許と2電工だけです。職歴は契約社員を3年です。こんなのでもITいけますか?
350名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:22:13 ID:yNkRXnuv
>>349
十分だよ
20代のうちにまともな会社見つけてスキルアップすれば良い
351名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:26:09 ID:HAwFiYur
>>350
あまりしたい仕事がないのですが入った限りは頑張るつもりです。全然知識とかないのですが大丈夫なのでしょうか?
352名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:29:56 ID:aMrs1lJN
>>349
そんな無責任な・・・。

・まともな会社がほとんどない。
・経歴的にまともな会社に入れる可能性が低すぎる。
・相当な覚悟を決めないとスキルアップなんか不可能。
353名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:30:01 ID:nIaPDZNJ
無職でむしゃくしゃ、とりあえずハロワ行って来た
就業場所=NECとか、ハロワじゃ丁寧に派遣先まで書いてくれるのか
ハロワて給与14万とかざらだが、確かにITは給与25万とかのがあるね
354名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:30:29 ID:yNkRXnuv
>>351
21歳じゃ会社も知識の期待なんてしていないよ
若いうちはやる気次第
355名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:37:02 ID:yNkRXnuv
>>352
それこそ無責任な発言だ
経歴的ってさぁ・・・高校卒業して未だ3年だぞ
会社の規模じゃなくてそれなりの仕事をさせてくれる会社に入って自分でも勉強することを忘れなければ十分にステップアップは可能
356名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:39:24 ID:S1IE9noa
中小ITエンジニア46歳で年収520万(税込み)て恵まれてますでしょうか?
これから先昇給の見込みは無くても下がる可能性はあります。
357名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:42:15 ID:XXtdaeMe
ITって一言で言うけどかなりの種類あるから困る。
358名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:44:48 ID:yNkRXnuv
>>356
年収だけでは何とも言えないね
359名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:45:01 ID:hExa3CmC
356 >>恵まれてるかは地域差や残業時間で大きく変わるのでは??

例えば青森や高知で残業無しと首都圏で残業月160Hではまったく
違う評価なりましよ。
360名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:45:09 ID:S1IE9noa
某大手ベンダ派遣型の中小企業に勤めるシステムエンジニア
46歳で年収520万(税込み)て恵まれてますでしょうか?
これから先昇給の見込みは無くても下がる可能性はあります。
361名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:46:48 ID:S1IE9noa
某大手ベンダ派遣型の東京の中小企業に勤めるシステムエンジニア
46歳で年収520万(税込み)て恵まれてますでしょうか?
これから先昇給の見込みは無くても下がる可能性はあります。
362名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:48:13 ID:nIaPDZNJ
>>361
マルチ、放置
363名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:49:04 ID:S1IE9noa
>>361です。
残業代は一切つきません。
だから朝早い職場のプロジェクト、残業当たり前のプロジェクトは
大嫌いです。
364名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:50:50 ID:S1IE9noa
>>361です。
マルチじゃなくって、東京勤務であることを付け加えました。
365名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:56:41 ID:yNkRXnuv
年収以前に「派遣型」つうのがねぇ・・・
366名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:28:47 ID:Kf2UHP4C
46歳でその文章力ってほうが気になる
367sage:2007/03/28(水) 23:52:11 ID:fFHydSAb
おまいらの会社、退職金とか住宅補助とか
扶養手当とかある?

うちの会社なんもねえ・・・
368名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:20:29 ID:w21oHray
>>367
退職金制度はあるが、退職金というほどの金額じゃない。
残業代で賄えそう。
369名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:24:59 ID:EltmRZWP
(´・ω・) アリエナス…(´・ω・) カワイソス
370名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 02:13:47 ID:3MpnxPG7
退職金とか慰安旅行とか、積み立て金だけ勝手に天引き
されてるが、支払われたという話は聞いたこと無い。
371名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 02:22:51 ID:owVgiiuP
正社員でまともな大企業の募集が増えて来たな。
中小の優秀な人は辞めまくりだろうな。
372名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 04:24:53 ID:3w3kB4nJ
>>367
うちの会社は退職金も住宅手当も家族手当もあるぞ。
調整手当と職種手当なんて、よく解らない名目の手当もある。
その手当が高い分、基本給激安だけどな。

基本給安い分、賞与も月数が多いが額はたいしたことが無い。
まぁそんなもんだから、気にすんな。
373名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 08:39:55 ID:AhhX02IB
はぁ。客先常駐で、いい加減気を使うのに疲れた。。
でも金のため、生活のため。
今日もガンガッてくる。ノシ
374名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 09:08:45 ID:WNgSxEjU
何か引き篭もりが2chで手に入れたネタのみでスレを消費している感じなんだけど
375名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 09:40:18 ID:q6GkAqRM
今日もイメージアップキャンペーンですか?
376名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:32:17 ID:JH5iu8Q9

ITってそんなに駄目か?
2chに毒され過ぎじゃね?
好きな仕事をするのが結局は一番楽だよ。
表面的には辛いかもしれないけどね。

ボッーとしているだけで良い警備員は楽だろう。
でもそんな仕事をしたいと思うか?
俺なら退屈過ぎて死にそうになるだろう。

まぁこれは金持ちである俺ならでは主張かもしれないけどね。
俺は経済的に困っていないので好きな仕事をするよ。
好きなソフトの開発をしていく。
金には困っていないから。
377名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:20:27 ID:st60qFqv
うぜー
378名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:24:12 ID:XX26DTPE
DQN企業はかなり多いな。
DQNじゃない企業は離職率も低いからめったに求人ないけど
379名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:32:47 ID:F8SkWNqh
営業か学生のキャンペーンいらね。

好きなソフト開発なんかしてるのは
研究者か初心者か、頭をやられた中毒者だけ。
380名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:42:23 ID:3MpnxPG7
派遣経営者が奴隷のなり手が少ないって騒いでるだけ
381名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 13:45:39 ID:QtNADPFb
奴隷が嫌だって奴はそもそも働くことに向いてない
一生ニートで暮らせよ

ITが嫌ってんじゃなくて働くことが嫌なんだろ
このアマちゃんを自衛隊にでも1ヶ月放り込んで精神鍛えなおしたいわ。
382名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:15:10 ID:XX26DTPE
自社開発ならOKだが
どこに出されるか?多重派遣させられて
どこかわからない名刺渡されて?
なんなの?って感じ。どこ向いて仕事しているのかわからん
383名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:25:21 ID:4hNSl38e
一人当りの売上高が900万以下は奴隷船の認識でおk?
384名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:26:35 ID:lvmN/bkE
>>383
OK  それにしても酷いな
385名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:40:43 ID:DZJz8M+W
>>382
漏れも半分以上を1人で作ったPCクライアントシステムが回り回って
追加仕様の改造やった事あるけど。

自分が作ったシステムなのに仕様書・ドキュメント類の作成者のどこにも
自分の名前がなく既存システムの概要を担当から説明受けてる時に凄く悲
しかった傭兵なんてそんな物かと・・・orz
(全て知ってますとも言えないし)
386俺を探せ:2007/03/29(木) 15:02:16 ID:jR5mmAYJ
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


387名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:40:13 ID:ejgzjGNU
>>385
何その歪んだ優越感
388三菱氏ね!:2007/03/30(金) 03:39:51 ID:v9Bq+PVv
>>385
あるあるwww

しかも、その担当者がろくずっぽ理解してなくて、
説明が間違えまくってるのを指摘する衝動に駆られ
たことか!
389名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 12:25:20 ID:lWQyabsm
390名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 12:49:55 ID:0K8j07I9
>>389
>私が就活している学生さんに一言だけアドバイスするなら「IT業界だけは絶対にやめろ」。
>弊社もいわゆるIT企業(SI)というやつで、皆様ご存知のとおり長時間残業当たり前の業
>界です。学生さんにありがちなミスは「ITとは言っても大変なのは偽装請負される下請け
>だけ。元請の大企業は丸投げするだけで9時5時」と言う認識。そんなわけないでしょう。
>確かにドカタ作業(プログラム)をするのは下請けですが、それらの最終的な責任を負う
>のは元請です。
実感がこもってるよね。

391名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 13:06:39 ID:ijbwPSBr
自社サービスの自社開発なら無問題
392名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 13:18:31 ID:jlnc7H9+
確かに。
それプラス上司が残業に否定的だと完璧だ。
393名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 13:37:02 ID:TjcUGLIs
その部分で言えば、自前でインフラとか持ってる企業は強そうだよな。
394名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:59:51 ID:8ALYgZ2O
自社サービスの製品しか作らない会社に就職



したい('∀`)
395名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 17:01:44 ID:FSRFxR6x
>>394
マイクロソフトとかだな
396名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 17:59:47 ID:zYpWaPHN
>>395
良いな

ソフト作る(セキュリティホールを付けて置く)

パッチを出す(一応仕事する)

次のバージョンアップでより高いセキュリティをアナウンス

始めに戻る

とか
アンチウィルス会社を買収

ソフト(又はOS)作る(セキュリティホールを付けて置く)

アンチウィルスソフトをOSと抱き合わせで販売

次のバージョンアップでより高いセキュリティをアナウンス

2項目目に戻る

だろ
最高だな
397名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:43:15 ID:mboXY0ki
コインロッカー設置、自販機、駐車場みたいに、高くても買うみたいな業務がいいな〜
なんか無いものか
398名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 00:14:11 ID:cWkopUCL
残業月50時間程度で月給20万超。
ボーナス無しで年収250万くらいだがこのスレ的にはそこまで
悪くないんだろうか?

399名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 00:48:14 ID:8yCEAV+n
>>398
残業月50を毎月ということは年間600時間残業か。
それで年収250万はまずいだろ。
もっと上を見ろよ。
400名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 01:26:06 ID:EMlac0C5
>>398
年収=源泉徴収の額?
1年目はナス無し、残業代なしだから、同じくらいだよ
401名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 02:01:20 ID:jD1woQ0M
>>398
>残業月50を毎月ということは年間600時間残業か。
50時間x12ヶ月x1500円(残業時の時給)=90万円
まぁ、残業代1500円/時って新人計算だけどね。

で、年収250万?
402398:2007/03/31(土) 09:51:39 ID:cWkopUCL
>>401

4年目だけど残業は1000円/時もいかない。
403名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 09:58:43 ID:Kw+Jzjo3
404名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 10:01:29 ID:mWIdnQfw
◆◆◆◆◆知らなかったでは済まされ無い!福岡のブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
◎派遣会社
・Mモード・鹿島エレクトロ産業・メディアファイブ(★半年無給・交通費なし)
・トリプルワン・エス・デー・シー・テクノ・トレジャーオブテクノロジ
・ワールドインテック・フィット産業・フォーラムエンジニアリング
・スタッフサービス・Y3
◎偽装請負
・安川情報九州・キャリアメイツ・NSソリューションズ西日本・九州ビジネス
・ASA・ケイ・エス・アイ・K・S・M・サンリツ・ジェイエムネット
・カスタネット・ネクサス・ベアールートシステム・ティ・エス・シー
・日本ソフト技研・光コンピュータ・ビー・エス・エス・ビック・トラスティング・システム
・GEN(ジーイーエヌ)・アイコムソフト・吉川システック・株式会社TRE
・宮崎情報・アジアパシフィック総研・富士ソフトABC・シティアスコム(キャリアサービス含む)
・エクシーズ・CSEソフト・アルファシステムズ・フジオーネ・テクノ・ソリューションズ
・ランドコンピュータ・IXナレッジ・マイクロコート・正興電機・ブレインテクノロジ@筑紫野市
◆◆他にも多数。さあみんなで追加・変更して完成させよう
405名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 14:07:20 ID:EMlac0C5
入社前に偽装派遣かどうかは分かる
なので退社理由に派遣とは知らなかったはおかしい
406名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 15:21:59 ID:s8pUE+kr
基本給低くして手当でごまかす会社多いからな。
おかげで残業代もボーナスもショボくなると、でるだけマシかもしれんが。
407名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 16:03:35 ID:Y0ca7Nln
>>402
総支給を少なく見積もって20万、残業単価1000円/時とすると、
基本給は、20万−1000円/時×50時間=15万ぐらいか。
中小だと月間の所定労働日数も20日とかじゃなくて、22日と多めの場合が多いからそれで計算すると、
月の所定労働時間は8時間×22日=176時間
すると、基本給から逆算した残業単価は
15万÷176時間×1.25=1065円/時
残業単価1000円から逆算すした基本給は14万800円。

計算上はそれほど矛盾してないか。
408398:2007/03/31(土) 17:39:00 ID:cWkopUCL
ITじゃないがメーカー孫のメンテナンス勤めてる友人は
同じ労働時間で年収650万超らしい。

>>407
今年29才だけどもう転職は諦めるしかないのか?
409407:2007/03/31(土) 17:51:30 ID:Y0ca7Nln
>>408
同い年か。

実は去年秋にメー孫(IT系)に転職した口。
自分の会社で残業50時間なら年収530〜550万ぐらいだな。

ただ自分の場合、中小ITからメー孫に直接転職したんじゃなくて、
中小ITで5年近くやった後、転職サイトで通年募集かけてるユー子に転職し、
さらに半年以上経ってから、今の会社に転職した。

今でも癖で、転職サイトをよく眺めてるんだが、確かに最近大手の募集が多くなってるよね。
以前は中途など殆ど採っていなかった企業(自分の会社もそう)も見られる。

ある程度の資格と、経験をアピールできれば、それなりに良いところに行けるのでは?
求められる経験も、今はそれほど敷居が高くない場合も多いと思う。
410407:2007/03/31(土) 18:05:41 ID:Y0ca7Nln
>>408
ちなみに今のメー孫での基本給は約22.5万、残業時給は約1800円、ボーナスは4〜5ヶ月の間。
自分は高度資格を持っているのだが、上司から「資格はもう十分だから、あとは業務経験積んでいけば
給料は順調に上がっていくよ」と言われたので、中途だからといってそれほど不利という訳でもないようだ。

あと、今の会社は中小IT時代に派遣されていたメー子の子会社で、そこの人達とも一緒に仕事してたから、
完全に全く未経験の環境に移ったという訳ではない。(さすがに職場は違うけど)
411名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:06:59 ID:dX9AQ0Wt
残業多いこの業界
ハケンのがよくね?
時給ベースだから残業代でかいぜ
適当に経験積んだら正社員で探すつもりだが
412名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:32:40 ID:BIIzvHZK
>>411
>ハケンのがよくね?
>時給ベースだから残業代でかいぜ
年齢にもよるけど一般派遣の方が中小ITよりはマシだと思う。

漏れも激務続きで一般派遣にこんなに残業させるかと思ってたけど
2ヶ月後(SSだから)60万振り込まれれて考え変わったどんどん残業したくなった
一般派遣って残業代見えないから激務案件にあたるって少ないのがネックだよね。
413407:2007/03/31(土) 19:34:11 ID:Y0ca7Nln
>>412
確かに自分も中小IT時代は、同じ派遣やるなら一般派遣の方が得では?と思ってた。
求人でも、本当かどうか知らないけど、月給40万以上当たり前だったしね。
貯金目的とかで、風俗嬢みたいに一時期だけだと割り切ってやるのなら、それも良いのかもしれない。
自分の場合は、そこまで踏ん切りがつかなくて、結局やらなかったけど。
実際、どうなんだろう。貯金できてるのかな。
414名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:10:04 ID:lDMuwomp
派遣はボーナスが無い
415名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:16:40 ID:cWkopUCL
>>414

正社員のおれですらボーナスがない。
416名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:25:38 ID:PXkKqQOI
>>414
交通費とボーナスと退職金は無いがサビ残も業務命令の強制もない

3ヶ月中期契約以上だとその他の福利厚生(社会保険・有給)は全部あるし、
デスマだと3ヶ月稼ぐだけ稼いで逃げる。
心情的に残ると思った場合、時給交渉で更に稼ぐ3000円以上は可能

時給2000円
2000 × 22×8 =35.2万
2500 × 100  =25万(残業100時間の場合)
 合計         =60.2万
年収722万です。(漏れは適当に休んでたので640万ほどでした)
青色申告して還付請求を忘れずに!!
417名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:51:15 ID:ZYbtUQzS
三菱スペースソフトウェアってどう?
ブラック?
たまに求人出てるけど
418名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:58:07 ID:zcvlZV+t
>>416
それは偽装請負?
419名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 21:11:53 ID:sK+qHlKJ
派遣なのに、残業代出ない…
420名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:57:43 ID:orkWVO1D
>>419
登録制の一般派遣じゃないでしょ?

一般派遣で残業はいった勤務表にサインしてくれない派遣先は契約違反で次の日から
別の派遣先行くぞ。IT業界って派遣先に困ること無いし、派遣会社だっていっぱいある
年齢にもよるけどIT業界って一般派遣香具師に取っては恵まれた業界だぞ。

難点は派遣は使いしてくれない。
何で派遣の下に正社員だか協力会社とかが付いて、派遣の指示で動いてるんだ
この業界って終わってる・・・orz
421名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:32:44 ID:E4cDn1+b
>419
つ 労働基準監督署
422名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:43:24 ID:AVnp7NNc
大京システムのことでお聞きしたいんですが、客先常駐の仕事になりますかね?
ttp://www.u-dsk.co.jp/company/
423名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:58:21 ID:vfkj6EcN
日本事務サービスはマジでやめとけ
殴る蹴るは当たり前のDQNブラックだ
今は社名変更して変な横文字企業になってるみたいだが
424名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:37:08 ID:jC5kHVdR
パワハラ須藤
425名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 01:14:23 ID:YBZNJRA3
>>419は一般派遣じゃなくて特定派遣だろ。
426名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 09:11:16 ID:0pAdti3h
特定派遣って微妙だよな…
正社員て響きにあこがれて少し考えたけど
金銭面考えて一般派遣にしたわ

どうせ特定派遣の正社員なっても
40代で捨てられるしね…
427名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 09:56:20 ID:envSsUgd

日経ビジネス  2007年4月2日号

◎ 特集 ”抜け殻”正社員  派遣・請負依存経営のツケ

・俺たち、いなくなっていいの?
  キャノンの工場で、問題提起  こうして正社員が消えていった

・どこもかしこも自分じゃできない症候群
  番組を作れないテレビマン  システム業界「丸投げの極み」

・始まった「社員作り直し」
  形だけの揺り戻しでは、問題解決にはほど遠い
 
・「偽装」解消へ、請負業界も動き出す
  派遣春闘2008  派遣労働者と日本人材派遣協会との懇談会
428名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 10:29:27 ID:jTniAOt+
>>427
ま、最終的なところに行き着いた感はあるな

これからは投資国家になるから
仕事するのが馬鹿馬鹿しい感は広がっていくだろうな

如実にあらわれているのは海外への工場移転

価値を生むのは良い投資先を見つけることへと移っている

自分自身より、安く良く働く先を見つけて底へ仕事を流し、
その差分が儲けになる

これから日本に必要とされる人材は
大型のM&Aを成功させる人たち
429名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 11:17:54 ID:/HpIZt3W
>>428
日本が底辺になったら
その投資も成り立たなくなるなwwwww
430名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 16:45:44 ID:W1vldhrN
TVでやってた
VISTA(ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)
VISTA5ファンドとか言うらしい

なんつーか、英語勉強しようかな・・・
431名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 17:00:08 ID:+MzDc9Kg
もうITでどうやっていくかを考えるより、他の方法でどう生きるかを考えるようになってるな。
それだけ未来がないってことか。
432名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 17:19:41 ID:W1vldhrN
なんでIT入ったのかな〜、当時から35才定年説あったのに・・・・

凄く疑問なのが、メイテックとか社員500人・1000人級の会社がいくつもあるでしょ
IT=派遣のヤツって全国で10万人はいる?
そいつら全員バカなのか、それとも他に比べていい面もあるのか・・・
433名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 17:29:08 ID:fmk1fgik
最初舐めてかかって、入って地獄を見てるのが大半なんじゃないかな
434名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 17:36:34 ID:yfRlpNsp
>>432

・35歳定年説を信じてない奴が多い。
 (まあ、実際ある程度開発できれば40歳までは可能)
・正社員の派遣と一般派遣の違いなどほとんどないのにそれを理解できず入社
・やりたいことがなくPCいじりしか興味がないため入社
・営業は絶対嫌なのでITに入社
・対人関係が苦手でITは自分の能力さえあれば仕事になるから入社
435名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 18:00:17 ID:fd/mYMyG
文句言ってる奴が無能なだけ、自分だけは特別だから何とかなる!
…と根拠も無く思い込んでた。
436名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 18:08:07 ID:W1vldhrN
>>435
でも、そう思わないと出世できないよな
437名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 18:51:53 ID:fYcmkRhp
>>436
出世・・・中小ITじゃなければね。

438名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:33:56 ID:Y7+Nyqvu
>>436
異文化の話はよせ
439名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:41:10 ID:PerX+pVh
個人情報保護法って請負と密接な関係ありますか?
あの法律によって厳しくなりまして、客先で仕事する形になってしまいましたが、
派遣とは違いますといわれたのですが。
440名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:44:02 ID:W1vldhrN
>>439
派遣だとまずいことがある
派遣、偽装請負とかでネット検索すれば、くわしく解説してるサイトある
441名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:48:42 ID:A5Frdl30
中小メーカーから中小ITへ転職を狙ってみる
労働環境はほとんど変わらないだろう
442名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:01:03 ID:ZbBHYjuE
>>434
単純に騙されたってのもあるよ。
「派遣はありません」
とか言われて入ったら偽装請負だったとか
443名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:33:24 ID:+5BTthv0
>>442
確かに派遣じゃないな
444名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:53:20 ID:bfZVXFXf
客先常駐のSEで調べると

・情報制限があり、客先で距離感を感じる
・客先SEよりも給与が少ない
・上司が本社にいるので評価されにくい
・社内行事や飲み会に呼ばれなかった

とあったんですがマジですか?
逆にメリットは何かありますか?
445名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:58:42 ID:FJd4NJU4
メリットはあまりないな。
強いてあげれば監視の目が弱いので多少転職活動しやすいくらいか(笑)あと客先にいる以上いやでも顧客との人間関係は親密になるので、うまく自分のポジションを築けば新しい仕事がどんどんとれるようになる。
446名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:31:09 ID:TWxmCc1+
仕事は沢山取れるが、金が払われるかどうかは
別問題。
447名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:46:30 ID:j2KlLQzp
本社の人間に目が付かないことを良いことに、パワハラをする。

気に入らないヤツは評価を下げる。

448名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 03:33:00 ID:TWxmCc1+
JIETに似てる団体があったお
ttp://www.nsa.or.jp/index.php
449名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 12:00:26 ID:unLnc69p
せっかく先方といい関係が築けても、
別のPJに飛ばされることなんてザラにある。
食品、物卸業界のように、担当者でいい関係ができれば
ずっと取引が続く、場合によっては取引量が増えるというのとはちょっと違う。
450名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 21:26:46 ID:AwjT0SzL
IT業界こそ対人能力が必要なんだけどな。
なぜか対人能力が無くてもできる仕事とか勘違いされてるふしがある。
451名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 21:30:50 ID:0gpJNVPd
そうだよなあ
人間が使うシステムを作るのに
機械と会話してるだけじゃできるわけない

上流はやったことないがやはり
業務をどうやって人から聞き出して
うまいことモデリングして
人が使いやすいものをつくるかってことなんだろうな?
452名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 22:29:51 ID:JRLTN9Le
>>450
50人規模の下っ端なら、対人不要
453名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:44:54 ID:dqhHAg6h
どこに身売りされても順応できる対人能力は必要さ。
454名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:50:41 ID:gMD38lFK
時給が高く残業代が全て出るという前提のある派遣社員で短期間(1年未満)に出来るだけ稼ぎたいのですが、
残業時間によっては月50万とか可能ですか?
月平均で毎月大体どのくらい貰えますか?
455名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:52:35 ID:6rN5sjzA
しょせん環境で人生が決まるなんて、本人にそれだけの資質しかなかったって事だよ。
若い頃から要領のいいヤツは周囲の人間を巻き込んで、自分を評価してくれる人を
社内外に増やして、少しずつ自分の得意な領域を広げていくだろ。

彼女にしたいコがいたら周りの友達から取り入って、それとなくいい評判を本人の耳に
入れておくし、相手の親にも気に入られるようにするだろ? 子供の頃からそういう訓練を
しないで、社会に出てからジタバタしたって遅いんだよ。
456名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 10:01:52 ID:MXzs5kvd
それでも生きてかなきゃいけないんだよね
457名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 13:27:12 ID:ptj0CnND
>>455
それ自分に言い聞かせた方がいいんじゃないの?
458名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 13:34:49 ID:6rN5sjzA
>>457
既に今までの人生振り返ると成功してるよ。最近の愚直で要領の悪いエンジニアに言うと
露骨に拒否反応示すヤツが多いけど、きれい事で生きていけるわけないよな。
459名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 18:07:18 ID:UKJWGApn
えと・・・
明日中小IT受けてきます @30才

30才で派遣か〜、受け入れ側はどんなだろな〜
以前の偽装派遣は20代多かったし、派遣先でもパシリだったな〜
460名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 19:15:29 ID:a8pbThmm
>>459
>以前の偽装派遣は20代多かったし、派遣先でもパシリだったな〜
以前の偽装派遣ってITだったの?

IT業界は30代だと出来る出来ないに関わらずメインで責任だけがある仕事です。
逃げ出すか何とかこなしていくかって感じ派遣がパシリの業界だったら誰も鬱にな
らないよ。
461名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:51:04 ID:PNL8x0Lc
最近、20代なんて見かけないなぁ
462名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:11:03 ID:ejxR9Llo
>>452
そんなわけねぇだろ
463名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 23:56:29 ID:zapT2We6
>>460
そう、その通り。
派遣なのに、二言目には「責任!納期!」って追い込まれる
んだよなぁ。

ずっと昔、誰かが書いてたが「家政婦に家計が赤字の責任を
負わせる」ようなもの。ムチャクチャ。
464名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 23:57:39 ID:J3Ibss5N
転職活動してるが、大手は相手にされないなぁ。
人材紹介会社に紹介された会社は、自称少数精鋭な会社(従業員15名)だし。
中小でまともなところ探すしかないのか。
465名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 00:03:18 ID:bAh17m9m
>>458
そんな成功しているお方がなぜこんなスレを?
466名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 00:22:53 ID:qsc5KN0h
>>465
妄想ニートに決まっているだろう。
文章からも滲み出てるじゃないか。
467名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 00:34:34 ID:TTaY90Ob
派遣害社の人事工作員じゃね?
468名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 01:09:51 ID:DiN233Jb
このスレで社内のみで仕事してるって人いるの?
客先出の仕事、もしくは常駐して仕事してると本社に勤めてる意味を見失う。
469名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 06:57:55 ID:50uV65lE
>>468
そう感じるようになったら、皆社内で働けるメーカ系やユーザ系子会社に転職する。
これらの会社は最悪でも親会社派遣って場合が多い。
中には通常の派遣やってる会社もあるけどね。

数年で会社を転々とする事に対して何も感じてなかったり、悠々としてる人がいるけど
これが普通と思ったらおしまい。
470名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 07:27:52 ID:6Pmb9anY
>>468がどういう意味での社内のみって言ってるのかわからないけど
派遣じゃないって言う意味でならノ
顧客のサポートで外出ることもあるけど。
471名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 07:33:29 ID:mnUyV6Lo
>>459
語呂が良いのか偽装派遣って表現がなくならないな。
偽装請負か多重派遣のどっちだ?

ちなみに正社員を派遣する特定派遣は違法じゃないぞ。
健全ではないとも思うけどな・・・。
472名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 12:33:09 ID:TTaY90Ob
しかし、「ウチは派遣じゃないです。正社員です。」
って騙して採用して、入社したら速攻で派遣に出す
のは詐欺だろ?
473名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 12:36:39 ID:dyAjIyTt
>>471
>偽装請負か多重派遣のどっちだ?
IT業界の場合、派遣契約のA社から請負契約のB社へとか
元請けから数社絡んだ多重派遣を含んでの偽装請負が多い
と思う。

>ちなみに正社員を派遣する特定派遣は違法じゃないぞ。
特定派遣の場合、 派遣場所と業務内容の特定は必須になってるそうですが
合法の特定派遣で派遣されてるにもかかわらず派遣場所と業務内容(曖昧な場
合が多い)なと特定されて折らず運用上は違法(拡大解釈?)って事が多い。

現実的に運用・研究開発(社内開発)以外で特定派遣の要件を満たす業務は
無理じゃないの?
474名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 13:55:59 ID:DiN233Jb
>>470
工場みたいに勤務地でずっと仕事するって言ったら解り易いかな?
口下手ですまん。

まだこの業界に入っていないんだけど、面接受けたところの大半は
客先常駐で仕事して、月一程度雇ってもらった会社に行く。(会議だの
ミーティングだのって名目)という会社ばかりでした。仰ってるよな顧客
サポートで偶に外出があるのなら納得できるのですが、常に客先で仕
事するなら会社を選んだ意味が無いと感じています。
一応雇用形態は全部正社員でしたが。
475名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 14:11:23 ID:BkPX6QX6
自社内・自グループ内に製品化できる工場&製品を売る窓口持ってる所は、
中小だろうと大企業だろうと案件毎に勤務地変わること無いよ。

逆にいうと、自社内で製品うること出来ないから、顧客先に労働力(人)を売って
商売しなきゃならない。
476名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 15:21:10 ID:Sx6i1g+v
@30才、ITに戻りそうだけど、40才退職のときどうするかな〜
40才以上でソフト設計している人って、1人か2人だよね
技術がゴミとなるWeb系でも、経営を学んだ方がいいのかな〜
どの会社受けても、40退職が確実に想像できてしまう・・・
477名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 16:19:46 ID:A0bWwLJD
よく出る質問かもしれないけど、
IT業界での中小ってどのくらいの規模のことを言うんだ?
社員数5百で売り上げ100億って中小のうちでもどのくらいのランクかな?
478名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 17:00:15 ID:dyAjIyTt
>>477
スタレ的な中小ITの目安として
メーカ系・ユーザ系以外で事業内容に特定派遣・アウトソーシングがあるIT企業
それと社員数と売上高が増えてくると物販(外販ソフト・サーバー(ハード機器)
粗利が3割位)も増えてくるので1人頭2000万以上ないとDQNって事も多い。

>社員数5百で売り上げ100億って中小のうちでもどのくらいのランクかな?
元請け案件もある中堅クラスで中の上です。

独立系で上位クラスは日本に存在しないと思われます。
479名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 17:10:27 ID:A0bWwLJD
>>478
なるほどトン
ITって他業種と違って会社間違うと大変なことなるから慎重になっちゃうな
480名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 17:25:03 ID:Sx6i1g+v
社員が2007年4月で、売上げが2006年度のとことかあるから、気をつけるべし ( ・`ω・´)ノ
やっぱ1人2000万以上なのかな〜、人以外にも売っているという意味で
481名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 17:50:26 ID:CehEirWu
対人能力の無い奴はどんなに難しい資格取っても意味無いから。
時間の無駄だからヤメトケ。
482名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 17:55:19 ID:TTaY90Ob
普通、「製品」を売っていれば2000万なんて余裕で
超える。それを下回ってしまうのは「製品」ではなく
「ヒト」を売ってる会社。
483名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 18:27:53 ID:lnj2MjAl
NTTデータの子会社視野に入れてる人いる?
実態を教えていただきたい。
484名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 18:32:34 ID:Sx6i1g+v
対人能力か〜、Webチャット始めよかな・・・
485名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 20:13:44 ID:DisdRGA/
チャットで対人能力なんて鍛えられるわけないだろ。
対人能力は相手の目を見て話した時に、どれだけはっきり物がいえて、考えずに言葉が出るか。
考えながら会話ができて、かつ言葉を選べるチャットなんか訓練にもならない。
486名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 20:25:26 ID:YXjf58Ew
>>483
口コミ情報いっぱいあったぞ
なんてサイトか忘れたが
結論から言うとギャンブル
487名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 20:38:14 ID:RDQplbMA
>>483 いくつかあるみたいだね。具体的にどこよ?
488名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 20:50:31 ID:lnj2MjAl
デー子の分野て金融、法人、公共があって、

金融→データソフィア。
公共→データソリューション、データシステムサービス。
公共→データクイック かな。具体的には。
無茶な残業強いられなければおっけーなんだがギャンブルか。
PJによっても違う品
489名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:09:25 ID:RDQplbMA
データ社員の奴隷になることは目に見えてるわけだがなw
490名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:53:15 ID:0MGcVj4O
>>489
そう言うことだ。

メーカ・ユーザであろうがIT業界はDQNだって事を現場で一番よく
わかってるのが中小IT香具師でもIT他業界は難しいから、ちょっと
でもマシなメーカ・ユーザを目指してる悲しい現実がある。 orz

就活中の学生!! IT業界は止めとけ 
491名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 00:42:52 ID:oVAnpFEH
まぁいい会社って絶対かかないからな。
ってことで「ない」ってことで言い切る。
492名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 12:38:05 ID:J8ji0QV8
IT派遣の大手って、ほとんどネット禁止とか、ソース持ち出し禁止?
前はGoogleで調べたり、自由にネットからライブラリダウンロードできたりしてたな〜
プログラムも全部自宅に送ってたし

やっぱ社内開発目指すかな〜
493名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 12:40:36 ID:f30NVs9g
マジで?
ウィルス警戒してるっつーこと?
ググってプログラミングの勉強しながら仕事してた俺はどうすりゃいいんだ
494名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 12:48:18 ID:J8ji0QV8
>>493
ネット禁止はソース流出と、サボらない為かな
前の派遣会社で1人、MSDNヘルプをCDに焼いて、パソコンで見てるって言ってた

ソース持ち出し禁止は、契約?やったら罰金とか?
495名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 13:54:40 ID:JfgAyVMF
>>494
>ネット禁止はソース流出と、サボらない為かな
単純に物理的に繋がっていなければ絶対安全セキュリティの一環です。
USBメモリは使用不可になってたけどフロッピーは使用可能でした。
(意味ねぇと 思いレジストリー弄ってUSBメモリー使ってました)

>ソース持ち出し禁止は、契約?やったら罰金とか?
現場レベルでうるさい人が居なければ余りやらないでねで見て見ぬふり
上にバレルと厳重注意で持ち物検査になったりする。
496名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 17:06:31 ID:J8ji0QV8
内定辞退かどうか迷ってるが
30才、IT業、関西、年収420万くらい、ハケン(偽装ではない)
3年後に、33才、貯金+200万の無職になるわけか
そう思うとカナシス ( ;ω;)
497名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 18:22:54 ID:db/NZATx
関西の場合、30過ぎると逆に年収下がり始めるよ。
文句言うと容赦なく契約更新拒否されるし。
3年後、借金△200万、漫喫ホームレスかも。

まぁ今年は人手不足らしいので、今のうちに
フッ掛けてみるのが良いかと。
498名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 20:39:58 ID:gfAOXWUd
>>496
> 30才、IT業、関西、年収420万くらい、ハケン(偽装ではない)

俺は40歳だが、年収はこれくらいだった orz。自社開発だが。
(前職がこれくらいという話しをしたら、その通りとは...)。
何かバカにされてるのか分からんが、現在保留中。

他も当たってるので、頑張るしかないのだが。
499名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:02:54 ID:IJRNIrvy
中小とベンチャーって何が違うんだろう。
500名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:48:02 ID:kMtLYD17
ベンチャー とは、ベンチャー企業、ベンチャービジネスの略であり、
新技術や高度な知識を軸に、大企業では実施しにくい
創造的・革新的な経営を展開する中小企業を指す。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


つまり中小企業という枠の中にベンチャーが含まれる
歴史があっても規模が小さい会社や工場なんかも中小企業
501名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:50:28 ID:Kr3oiU0/
ま、零細ITがベンチャーとか言ってるトコ多し
502名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 22:57:35 ID:o4puN/ug
>創造的・革新的な経営を展開する中小企業を指す。
殆どの中小ITとは
奇技術や高度な経歴詐称を軸に、大企業では実施しにくい労働条件で
想像的(メルヘン・将来は上場する)・確信的(偽装なんてどこもや
ってるから)な経営を展開している中小企業を指す。
503名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 02:11:31 ID:8L26JK0Q
中小でも各分野において優秀な技術者が揃ってて
隠れ優良みたいな会社はあるよ。
そういう会社は技術力があるから自社開発メイン。

夢か??
504名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 02:31:38 ID:J05y2lKG
>>503
人数規模が同じってだけで、単なる派遣と少数精鋭の高技術集団を
同列に比較するのは馬鹿げていると思う。
505名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 02:51:11 ID:8L26JK0Q
>>504
そうだよな。でもこのスレっって中小ITでいい会社は絶対ないって
決め付けてるやつが多い気がしてさ
506名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 03:16:45 ID:qdWBTjxe
けれども、特にIT業界においてそういう会社探すのって
太平洋に逃げたメダカを探すようなものなんだよな…
507名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 03:36:08 ID:tkYzBGGK
>>505
夢のある話だよな、あんたの台詞が本当であって欲しい

てか求人にはっきり派遣会社って書いてる所減ったよなぁ・・・
求人見て行ってみたらそうだったとかメチャクチャある
勤務地が関東全域だったりすると大概そうなんだが、後ろめたいんだろうね〜ブラックだから
508名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 06:54:03 ID:2qzzBbJb
日本人が公務員志向が強いのと一緒だな
全部ITの会社合併吸収して日本に1社しかないようにすれば
問題も解決
509名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 09:13:42 ID:XYbsrfTp
メリットの多さから考えても公務員志向は極めて妥当だよ。
楽したい、生活を安定させたい、言われた事だけやっていたい。
この手の人は公務員の下っ端がまさに天職。
で、この手の人らがITに来ると漏れなく挫折する。
3つの条件のどれにも当てはまらないから。
510名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 09:39:48 ID:rO0NPTaI
公務員志向ってわけじゃなかったが、なぜか、めちゃくちゃな同族小規模ITから
公務員に脱出に成功した俺がいる。地方だけどな。

気分次第で払うはずの給料を勝手に下げたり、自分の家の池さらいまで命じる
キチガイがトップに君臨していたところにいたことを振り返ると、理不尽なことを
ちゃんと断れる公務員の身分保障ってのはホントーにありがたいことです。
511名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:05:38 ID:RvusPTYB
>>507
確かに夢の有る話だけど、そういう会社は中途採用してなかったり相当ハードルが高いのは事実。
今まで大した事してないのに高技術集団に即戦力(中途)で入れると思うほうがおかしい。
見つけ出してチャレンジするのは個人の自由だけど。
512名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:15:51 ID:J05y2lKG
>>511
そういうとこ(高技術集団)って、元は大企業で功績残した人が
有志募って設立したようなのが多いんじゃないの?
513名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:46:18 ID:8L26JK0Q
ある会社(独立系中小)の人と話をする機会があって、その人は、
「パッケージソフトを開発するのは簡単だけど、じゃあそのお守りを誰が
やるんだって話になったらみんなつまんないからやりたくないって
いうんだよ(苦笑)」
って言ってた。みんな最先端のことしか楽しくないからやらないとかいう
会社らしい…
よく潰れないなと思ったけど設立30年以上
福利厚生最高
顧客からの信頼度高い、なぜか安定
514名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:50:40 ID:9F/I5+Hi

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
515名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:51:54 ID:zY6CDImT
パッケージは保守・メンテの方が
コストが掛かるのはよく言われてる
516名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:55:33 ID:ZCpjC6IE
中小で派遣以外を探すのは難しい。→太平洋で鯨探し

その中でも仕事内容が良い(社内開発など)を探すのはもっと難しい→太平洋でマグロ探し

その中でも福利厚生がしっかりしているのを探すのは難しい→太平洋でサンマ探し

その中でも将来安定な事案を持っている会社を探すのは難しい→太平洋でメダカ探し
517名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 10:55:42 ID:8L26JK0Q
でもパッケージによる安定や知名度は大事だよな。
518名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 11:47:37 ID:u0fHPcE9
そもそも面白い仕事なんて選ばれたエリートだけが享受できる特権なのに、凡人が
要求するようになったのが間違いの元だな。凡人は一生雑巾がけしてればいいのさ。
519名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 11:51:45 ID:LER7LWL2
>>516

そのような会社に入るのもまた難しい→太平洋でミジンコ探し
520名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 12:47:41 ID:S+wY5w8/
まて、海にミジンコはいな(ry
521名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 13:08:06 ID:TgQtwl2X
>>515
>パッケージは保守・メンテの方がコストが掛かるのはよく言われてる
そのコストは顧客が払うから会社としては安定するんだぞ
業務用だと1端末数万円が月々入ってくる。

どの分野も有名無名にかかわらず既に存在しているので新規参入になる
パッケージは作るより売る方が遙かに難しい。
522名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 16:31:54 ID:Geckq1rM
ソフトって、メンテナンスやVerUpの方が重要だしな
オブジェクト指向だって、メンテナンスの為だし
その点でRubyのマツは凄いと思う
523名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 16:40:00 ID:/WN7bwAa
>>520
ウケタ
不可能だってことなんぢゃねーのw
524名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 16:53:18 ID:8L26JK0Q
つまり中小企業でパッケージソフトを開発すると
かなりの割合の社員がそのお守りをしなきゃいけないことになるな
525名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 17:02:48 ID:Geckq1rM
>>524
つーか、社長=初回製作のパターンが多いから
お守りいやなら起業汁!
で、大手開発から退職して起業するじゃないかな
少なくとも辞めた大手1社とのつながりもあるし
526名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 17:21:54 ID:4NQhRSJM
ベンチャ−だから、大きな仕事は無理。
ベンチャーだから、給料は出せない。

聞き飽きた。
ベンチャ=零細じゃん。
527名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:02:03 ID:agezGO2Y
パッケージソフトのお守りなんて下っ端社員に丸投げだろ。
中小の考え方なんてそんなもんさ。
なんせ実際にそういう立場だったもんで…。
528名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:04:38 ID:Geckq1rM
>>527
丸投げってか、
・プログラムメチャクチャで責任とれない
・仕様を書いていない
だな、お守り=客が付いてるから、それからがビジネスの本番なのにね
529名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:36:09 ID:Idvvi+DY
下っ端がいないので自らお守り。
設計しながら開発しながら・・どんどん仕事量増える。
パッケージじゃないけど。
530名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 01:18:37 ID:NInkPAjw
あ〜 ( ;ω;) 30才無職3ヶ月
妥協して受けた派遣ITの内定を辞退せねば、これで持ち駒ゼロになる

20才になると、1人で預金通帳作れたり、新幹線乗れたりしなきゃならん
40才になると、見積書発行したり、ITならパソコン買ってサーバ組んで出荷できなきゃならん
ハケンじゃダメだ、社内開発狙うかな
531名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 03:36:56 ID:2zZFpHKW
また派遣人事工作員が何も知らない学生を騙してる。

IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.121
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175694523/l100
532名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 04:07:38 ID:2+Opltcr
>>530
贅沢言うんじゃねぇよバカ
俺なんて派遣すら落とされたのに
533名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 04:24:53 ID:NInkPAjw
>>532
( ・ω・)?
元ITなら、同じIT派遣は速効受かるでしょ
534名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 04:25:00 ID:6uIfHuVK
派遣に逝く香具師が居るから、ますます派遣が儲かる。
いい加減、素質無しと諦めて他の仕事遣るなり、運用とか3交代の仕事でも遣れば良いのに。
535名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 04:52:10 ID:F0y8sfH0
派遣が入りやすくて、正社員は相変わらず厳しいからこうなんだろう・・・
536名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:14:08 ID:b+xYBxqC
新卒でソリューション営業も考えてるのですが
営業でもITはまずいんでしょうか
537名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 11:18:25 ID:3Tq3sfZn
うちの会社、同業他社に転職するのは
禁止なんだけど、そういう会社って多いのかな?
皆んなこっそり転職してるの?

538名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:48:47 ID:NInkPAjw
>>537
同業他社って?
大手でNECからシャープに移るとか?
同じ派遣業界?給与1万上がれば転職とか?
539名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:02:25 ID:OX81my7X
極秘任務でもしてんのかと。普通は辞めさせないためでしょ。
心配性なら退職後ちょいとバカンスしてればおkかと。
540名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:34:50 ID:2zZFpHKW
>>537
それ違法。
「職業選択の自由」に反する。

例外として、重役クラスの人が部下を引き連れて
得意先を奪う会社を設立したりするとアウトだが、
単なる従業員が転職先を制限されるのは違法。

てか、そんな違法行為を決めてるような会社は
速攻で転職するべき。少しは労働法・職業安定法・
派遣法を調べろ。
541名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:40:24 ID:NInkPAjw
「特許もソースも親会社のものです、仕事に対して対価をもらってるのだから、
あなたの物ではありません。働かしてもらっているという意識を持ってください」
と、派遣の面接で言われたな〜、大手OBで結成された中小IT。

どっかのスレで書いたけど、超大手面接で
「漏れの会社は派遣もやってる。 漏れは社内組だが、納期前には客先に詰める」
っていったら、「客先常駐!?」(ぽか〜〜〜ん)
ってな感じだった

あいつら、ハケンってだけで虫みたいな目で見てくる ( `Д´)≡○)`Д)
542名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 16:13:47 ID:6uIfHuVK
まあソースもって帰ってくれば良いだけの話。
543名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:29:43 ID:ZumpMg30
>>541

>>「特許もソースも親会社のものです、仕事に対して対価をもらってるのだから、
>>あなたの物ではありません。働かしてもらっているという意識を持ってください」

この言われたことのどこがおかしいのか説明してくれないか?
544名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:40:44 ID:NInkPAjw
>>543
だから、おかしいじゃなくて、イヤだって意味
派遣はおかしくないよ、みんな行けばいいよ
545名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:41:50 ID:O7b6bI7W
>>543
契約形態が「派遣」で>>541ならおかしくないが、契約形態が「請負」で>>541は著作権的におかしい。
業務委託や請負契約であれば、成果物の著作権は実際に作った人に帰属する。
546名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:43:08 ID:O7b6bI7W
そして、>>541の会社は一般派遣免許や特定派遣免許持ってるのか?
持ってないでそういうこと言ったのなら、偽装請負の公算が高い。
547名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:49:43 ID:WJO3GB59
>543

前段はともかく、後段はおかしいっしょ。
それをおかしく感じないようなら、ちょっと社会的に問題があると思われ。
548名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:58:29 ID:NInkPAjw
>>545
>>546
ちなみに、”派遣”です。偽装じゃない。
@30才、そこ辞めたら何も残らないしね〜、給与待遇はいいのだが・・・
549名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 23:14:38 ID:Vs4QJqAp
今あえて新卒でIT選ぶ人って、学校でナニやってたんだろ
550名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 23:36:04 ID:vCLwsq1A
>>549
デジドカになるための教育受けてきた

実際、職業能力開発大学校・応用課程・生産情報システム技術科なんて
・基本的な言語の復習(C言語中心)
・ネットワークシステムの座学(TCP/IP、Active Directoryなど)
・ネットワークシステムの実習(Windowsにおけるネットワーク構築)
・データベースシステムの座学(E-R図、DFD、正規化など)
・データベースシステムの実習(VB.NET、SQL、MS SQL Server)
・画像工学の座学
・画像認識プログラムの作成実習(VC++.NETによる)
・計測制御システムの座学(制御プログラムの作り方、電子的知識)
・計測制御システムの実習
 (Linux、Linuxシステムコール、VC++.NETによる制御プログラム作成)
・4〜5人のグループによるネットワークシステムの構築実習
 (先生を相手先企業の方に擬して、要求分析からコーディング・テスト・ドキュメント作成まで
  利用技術はASPやASP.NET)
・4〜5人のグループによるデータベースシステムの構築実習
 (先生を相手先企業の方に擬して、要求分析からコーディング・テスト・ドキュメント作成まで
  作成環境はVB.NET+MS SQL Server)
こんなことをやってきてるからな

この先やることは
・4〜5人のグループによる計測制御システムの構築実習
 (先生を相手先企業の方に擬して、要求分析からコーディング・テスト・ドキュメント作成まで
  画像認識システムになると思われる。作成環境はVC++おそらく6.0)
・機械、電子、情報各学科またいだ7〜10人前後のグループによるシステム構築
 (ロボット関係が多いような印象。ただ、情報の学生のみによる、純粋情報システムの作成もある)

こりゃ「デジドカになるための教育受けてきた」と言っても差し支えないよなorz
551名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 23:38:51 ID:vCLwsq1A
専門課程・情報技術科のがまだマシだった気がするよ
・微分積分、線形代数学
・基礎的な英語
・力学を中心とした物理
・光情報処理座学
・光の性質を確かめる実験
・電気電子に関する座学、実習
・光ファイバの性質についての座学、実習
・確率統計座学
・アルゴリズムに関する座学、実習
とかやってたんだからなぁ…
552名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 00:50:48 ID:XsvKnpte
>>550
凄い本格的じゃないの・・・
そんだけ習えばIT系どこ行っても怖く無いな
553名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 00:51:32 ID:mgFmmZr2
>>539
退職してから次の職を探すのって
リスク高いじゃん。。
554名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 01:05:25 ID:7j5oyjmH
>>550-551
最近は、Winに偏った講習もやるんだね。

なんで中小ITで語ってるのかわからないが取りあえずコンピュータ
関係を目指すんなら医療機器か制御機器メーカを重点的に探せ

最悪でもユーザ系で、ちみが有名国立かマーチクラスじゃないなら
間違ってもIT企業(メーカ問わず)には入らない方がいいぞ。
研究部署へ配属ならいいけどそれ以外だと学んだ知識は全てゴミ
クズになる。 
555名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 02:44:33 ID:OHuLyVer
皆給料いくらよ?残業天国の業界だと、さぞ残業料で儲かってるんだろうなと甘い幻想が
556名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 04:18:36 ID:XsvKnpte
残業代ゼロにきまってる
557名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 08:38:39 ID:mzw8SVoI
200時間残業したのに一円も出ないとかザラなんだが
558名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 09:15:42 ID:XsvKnpte
怒れば余裕で勝てる
559名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 09:27:07 ID:DFTYP/vM
>>557
全額出るとこはあるよ、設立3年、社員20人くらいの成長中がいい
どうせ客先なんだし、社風や会社規模なんて関係ないよ
即辞めて別の派遣会社行った方がいい、1年で50万は変わる
どうせ2,3年後に辞めるんでしょ
560名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 13:19:57 ID:GsYISRu5
>>557
漏れはそれで即辞めた
時給換算452円だって涙でたよ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 13:21:12 ID:lNqOGUHJ
パソコンばっかやってたんだろうな

自分の好きなもの=パソコンやりまくり
        ↓
ニンゲン関係が嫌いだしめんどくさいし
        ↓
じゃあIT業界にでも行ってみようかな?

こんな感じだと思う
562名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 13:42:31 ID:ZCRy0U/G
◆◆◆◆◆知らなかったでは済まされ無い!福岡のブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
・鹿島エレクトロ産業(@榎田、携帯・PC等の精密機器修理工派遣、「浦田」氏が暇潰しに面接)
・メディアファイブ(★半年無給、交通費なし、セクハラ・パワハラあり、★社長の愚息が西南高校不合格)
・トレジャーオブテクノロジ(面接では珈琲1杯出す、1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
・ブレインテクノロジ@筑紫野市(1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
・フィット産業(PC・ネットが使える者は誰でも可、スレッド最多の2chハイジャッカー、もはや企業の体なさず)
・スタッフサービス(今でも「交通費なし」?)
・シーアイ・ソフトウェア(★来る者拒まず、試用期間3ヶ月後、解雇。セクハラ有り)
・正興電機製作所(性交電機製作所とも言う)
・インテリジェントレーベル(元々Webサイト作成屋、18禁サイトあり、社長は光通信の営業マン出身、取締役も脱出中)
・サイバーピークス(ハロワに10人前後の大量の求人を出してます)
◆◆他にも多数。さあみんなで追加・変更して完成させよう。
563名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 00:23:16 ID:FO0o9i5n
そろそろ腰を落ち着けて働きませんか?とか書いておいて、
勤務地がぞろぞろ書いてある。なんだこの矛盾はゴルァ!
564名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 03:52:37 ID:CON8iS5G
>>563
2重3重で満足ですか?
上流工程からお任せします
腰を据えてシッカリ開発に取り組めます
残業はありません
業績UP

全部ウソだー! (((((((((((((((((((((((((((((((っ・ω・)っ
565名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 10:39:07 ID:VcDX5gDd
派遣先へは直接契約だよ。でも、その派遣先から先は知らないよ。
上流工程の資料作り(雑用)から現場苦情受付まで全部やってもらうよ。
入社したら退職金も無いし貯金もままならないから簡単には辞められないよ。
残業なんかみとめないから、もちろん残業代はでないよ。
こういうご時勢だから会社の業績はますますUP。お前ら働きアリはしっかり働けよ。

という風に訳したわけだが、大体あってるかな?

566名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 14:02:37 ID:7rhhSpwl
>>553
ぷらぷらするのは次が決まってから。
いつから来れるか聞かれた時、事情話せば3ヶ月位余裕で待ってくれる。
567名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:11:17 ID:o9VWnN1V
官公庁システム開発って具体的にどんなことするの?
568名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 21:27:46 ID:7VEcpCJu
二重派遣は違法です
569名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 22:29:13 ID:TbfwPixu
そういう場合はSES契約を使うからおk
570名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:40:36 ID:Xmgteliz
>>567
コーディングをして、コンパイルをして、リンクをして、ロードモジュールを作って、
単体テストをして、結合テストをします。
571名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:46:20 ID:o9VWnN1V
>>570
すいません、素人が具体的に聞くようなものじゃなかったことが解りました。
ちなみにその作業は客先常駐でするものでしょうか?
572名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:59:35 ID:dfw9Zmpe
>ちなみにその作業は客先常駐でするものでしょうか?
いいえ

その作業は客先軟禁でするものです。

なんきん 0 【軟禁】
身体は自由にしておくが、外部との接触を許さない状態におくこと。
573名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:59:37 ID:Xmgteliz
>>571
客先(官公庁そのもの)常駐の場合もあれば、大手ソフト会社の事務所に常駐する場合もります。
前者の場合でも、官公庁の職員のすぐそばの席でやるのではなく、ソフト開発要員専用のフロアがあり、
そこで何十人、多いところでは数百人が集まって、作業をしています。その様はまるで「牧場」のようでもあります。
574名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 00:09:14 ID:IGgyaVj8
平成の炭坑夫。産業革命以前の中世に逆戻り。
575名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 05:46:03 ID:99d6m1oF
SEではなく営業、もしくは事務で新卒採用探してるのですが
中小ITは企業事態がブラックで上記の職種でも止めたほうが良いのでしょうか
576名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 05:56:42 ID:Vx1oGeg6
>>574
学校で習った時は「酷い」と思っていたが、まさか自分がそうなっていたとは気づかなかったよ。
当時の人はネットもなかったし、団結も出来なかったからどうにもならなかったけど、今はなんとかなるかも?

>>575
会社によるよ。
開発が3日徹夜してても、事務の子まで徹夜で残る必要はない。

ただ、中小企業は社長の私物だからね。
キチガイも多いし、今の中小ITなんてのは人身売買でピンハネしてるだけのカスが多い。
開発の経験があって、それを生かしたいって状況でもなければ
他の営業、事務が出来る人が入ってくるメリットはないと思われる。
577名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 06:07:32 ID:HeL/Cs13
業務の方向性・教育(最低一ヶ月は本社教育&資格の取得)がしっかりしてる会社なら客先常駐でも良い。
完全に丸投げ・業務も幅広く専門分野が決まっていない会社は辞めるべき。
578名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 11:14:56 ID:hubAcHOB
会社を辞めて只今バイトをしながら転職活動中。
バイト先の奴が「IT業界なら未経験でも中途採用されやすいぜ」と目を輝かせながら語っていた。
恐らく人を右から左に流すだけの中小ITを受けるんだろうなぁ。
579名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 12:22:03 ID:fjBhc8s3
>>578
ブラックの証か
グラフィック、CAD、電子の設計なんては未経験ダメだからね

最近思うにITの仕事が多いのじゃなく、35才以上のSEが余っているのではないかと
580名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:41:57 ID:nfROgl780
>>578
右から来た何かを左へ受け流すってその事だったのか!
581名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:03:20 ID:fjBhc8s30
ちゃら、っちゃちゃちゃらっちゃ〜〜〜〜〜
右から〜
右から〜
右から、やってくるぅ〜〜〜〜
582名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 01:44:55 ID:nFxkcU880
独立系のIT中小は特に酷いよね。

福利厚生すずめの涙。
残業代はまず出ない。
部長以上のみが私腹を肥やし、
年取った社員からどんどん倒れていく。
よって平均年齢が若い。


かといって、大手のグループ系に行くと

社長がコロコロと変わる。
どう考えても金にならない40代の人間が
いきなり入社してきて室長とかになって、
何もしてないのに社員より給料ガボガボ吸っていく。
どんなに頑張っても、役職的に超えられない壁がある。

というわけで、大手に入ろうとすると、受からない。

結局、どこにいってもダメなものはダメって結論に至る。
583名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 07:05:21 ID:ULeGod8d0
◆◆◆◆◆知らなかったでは済まされ無い!福岡のブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
◎派遣会社
・Mモード・鹿島エレクトロ産業・メディアファイブ(★半年無給・交通費なし)
・トリプルワン・エス・デー・シー・テクノ・トレジャーオブテクノロジ・ワールドインテック
・フィット産業・フォーラムエンジニアリング・スタッフサービス・Y3
◎偽装請負
・安川情報九州・キャリアメイツ・NSソリューションズ西日本・九州ビジネス・ASA・ケイ・エス・アイ
・K・S・M・サンリツ・ジェイエムネット・カスタネット・ネクサス・ベアールートシステム・ティ・エス・シー
・日本ソフト技研・光コンピュータ・ビー・エス・エス・ビック・トラスティング・システム・GEN(ジーイーエヌ)
・アイコムソフト・吉川システック・株式会社TRE・宮崎情報・アジアパシフィック総研・富士ソフトABC
・シティアスコム(キャリアサービス含む)・エクシーズ・CSEソフト・アルファシステムズ・フジオーネ
・テクノ・ソリューションズ ・ランドコンピュータ・IXナレッジ・マイクロコート・正興電機
・ブレインテクノロジ@筑紫野市原田 ・シーアイ・ソフトウェア
◆◆他にも多数。さあみんなで追加・変更して完成させよう。
584名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 07:10:33 ID:ULeGod8d0
知らなかったでは済まされ無い!福岡のブラックITリスト(増補版
【あ】インテリジェントレーベル(元々Webサイト作成屋、18禁サイトあり、社長は光通信の営業マン出身、取締役も脱出中)
【あ】エヌ・ティ・ティ・システム開発(東京コンピュータサービス系。DQNぶりは言わずもがな)
【か】鹿島エレクトロ産業(携帯・PC修理工派遣、履歴書・職務経歴書を未読のまま浦田氏が暇潰しに面接)
【か】コムシス(同上。吉田という名の目の血走った男が面接、古賀という手の震える男がその場で第2面接)
【か】鹿島エレクトロ産業(蛙っぽい風貌の浦田という親父が椅子にフン反り返り、アッチの方からリクエスト
   してきたにも関らず「この程度の技能でよく応募する気になったな」と言わんばかりの圧迫面接。こちらがキれると謝る)
【さ】サイバーピークス(ハロワに時々10人前後の大量の求人を出す。珍妙な日本語で書かれた公式サイト)
【さ】シーアイ・ソフトウェア(★来る者拒まず、試用期間3箇月後、解雇。セクハラ有り)
【さ】スタッフサービス(今でも「交通費なし」?)
【さ】正興電機製作所(性交電機製作所とも言う)
【た】トレジャーオブテクノロジー(面接では珈琲1杯出す、1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
【た】テクノスマイル
【は】フィット産業(PC・ネットが使える者は誰でも可、人買い部隊がハロワに常駐、もはや企業の体なさず)
【は】フィット産業(管理職募集の条件がなんと「初級シスアド保持者」)
【は】ブレインテクノロジ@筑紫野市(3箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
【ま】メディアファイブ(★半年無給、交通費なし、セクハラ・パワハラあり、TOWN WORKの超常連、社長の愚息が西南高校不合格★)
585名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:18:53 ID:abxfN3Qp0
@30才
40才転職を考えると、管理、金銭交渉をやっておきたい
Web系で小さな案件の会社になるかな、社内開発

将来どうなるんだろ。今では各社にホムペは当たり前。でもホムペは誰でも出来る。
各社、自社サーバが当たり前の時代がくるのかな〜



586名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:59:43 ID:7+kw4L7H0
>>585
>各社、自社サーバが当たり前の時代がくるのかな〜
ITサービス企業以外だと可能性は限りなく低い
小さい会社には関係ない中堅以上の企業だと自社サーバを既に運用してるし
それ以下だと社内サーバー以外の外だしは減ってくると思う。

運用・管理・機器コストを考えると安価でASPサービスがあるし24時間
運用とか考えると外部委託の方が安全。

大手ASPサービスやGoogle Appsのカスタマイズとか追加機能の作成とか社
内システムの連携とかそんな仕事が増えてくるんじゃないかと思う。
587名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 18:39:36 ID:iWmysQY+O
age
588名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:28:00 ID:HCikb7vT0
納品前日の朝の気分

プロジェクトメンバー諸君!今日は納品前日だ!
諸君!このプロジェクトは最悪だ!
結合テストだとか何とかテストだとか、
私はそんなことには一切興味がない!
あれこれテストして問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんなプロジェクトはもう見捨てるしかないんだ、
こんなプロジェクトはもう滅ぼせ!
プログラムには、建設的な機能なんか一つもない!
今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶち壊すことだ!
諸君!私は諸君を軽蔑している!
この下らないプロジェクトを!そのシステムを!
支えてきたのは諸君に他ならないからだ!
正確に言えば、諸君の中の元請は、私の敵だ!
私は、諸君の中の外注に呼びかけている!
外注の諸君!今こそ団結し、立ち上がらなければならない!
奴ら元請はやりたい放題だ!
我々外注が、いよいよもって生きにくい
職場が作られようとしている!
外注の諸君!デスマで何かが変わると思ったら大間違いだ!
所詮デスマなんか、元請のお祭に過ぎない!
我々外注にとってデスマほど馬鹿馬鹿しいものはない!
会社関係で決めれば、元請が勝つに決まってるじゃないか!
じゃあどうして参画しているのか?
その話は、長くなるから、派遣の契約書を見てくれ!
契約書は二種類あるから、どちらも見逃さないように!
589名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:29:16 ID:HCikb7vT0
私は、このプロジェクトの、外注に対する迫害にもう我慢ならない!
外注の諸君!元請を説得することなど出来ない!
奴ら元請は、我々外注の声に耳を傾けることはない!
奴ら元請が支配する、こんな下らないプロジェクトは、
もはや滅ぼす以外にない!
テストなんかいくらやったって無駄だ!
今進められている様々のテストは、
どうせ全部全て奴らのためのテストじゃないか!
我々外注は、そんなものに期待しないし、勿論協力もしない!
我々外注はもうこんなプロジェクトに何も望まない!
我々外注に残された選択肢はただ一つ!
こんなプロジェクトはもう滅ぼすことだ!
ぶっちゃけて言えば、もはや職場放棄しかない!
外注の諸君!これを機会に、
職場放棄の恐ろしい陰謀を、共に進めていこうではないか!
契約書に、連絡先が書いてあるから、
デスマ期間中でも、終わってからでもかまわない!
契約解除の一本電話を入れてくれ!
勿論、デスマの未経験の諸君や、
IT以外の諸君でもかまわない!
我々外注には、デスマなんか元々全然関係ないんだから!
最後に、一応言っておく!
このまま納品したら、
奴らはビビる!!
私もビビる!!
納品前日に悪意の出社拒否を、
納品前日にやけっぱちの出社拒否を!
じゃなきゃコーディングなんかするな、
どうせデスマじゃ何も変わらないんだよ!!
590名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:30:35 ID:dkG7PuBU0
>>588->>589
遅いよ。
591名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:37:37 ID:cifYy+Rm0
面白い
592名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 12:32:32 ID:H6MVH2qE0
中小と大手ブラックのどっちがいい?
593名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 22:27:56 ID:1z9WoPbT0
此処で語られてるITってCADも含まれてますか?
594名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:06:16 ID:o1nJr0+90
CADも単価低いよね。
スキルあるなら独立して営業した方が良いと思う。
595名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:03:34 ID:uxpIq0jW0
CADオペは単価低いだろうけど、
CAD開発は結構いい単価だと思うけど?
596名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 12:59:05 ID:O8JmGxlT0
>>593
>此処で語られてるITってCADも含まれてますか?
微妙ですね。

漏れは、CADからCADMデータ作って3Dシュミレーション(レビュー用)を作らされたことがある。
CADMのマクロをプログラムしないと逝けないって事だけで仕事が回って完成後の評価は高かったけど、
それ1回きりでした。

CADMのマクロ覚えて色々使えるようになったのに本業務以外の仕事はやるべきじゃないです。
597名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:06:48 ID:LHEVTO0X0
独立ITでもここだけはお勧め
http://www.sobal.co.jp/recruit/es.html

スペックの高い人は受けた方がいいですよ
598名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 19:00:48 ID:O4EHpOA40
ITは偽装請負だからやめといたほうがいい。ほんとに。
599名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:15:59 ID:rJt/+nkM0
最近中小ITの採用職の面接に逝ってきた。
”技術職からの転職歓迎”って明らかに釣りだが、
慣らし運転ってことで。
案の定、年が云々、キャリアが云々、採用職は見送るけど
SE、PGどないだす?ってのりでした。
特定ハケン奴隷にできないとわかると露骨に奴隷商の本性を
表したのがアカラサマすぎて笑えました。
600名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 07:05:14 ID:LDVmbZT+0
他の業界には、常駐手当があると聞いてびっくり。

常駐手当出せ!!!!!!
601名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 07:12:06 ID:vkG8DUZv0
>>600
全員常駐だからすでに入ってるんじゃないかw
602名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:47:57 ID:oF0Y35Wf0
中小ITに入社してから1年目なんだが、
休出手当ってないのね・・・。
給与明細を見てみたら、給料が休出していないときと同じだったし・・・。
603名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 13:01:58 ID:vkG8DUZv0
>>602
それは中小ITだからじゃなくて君が入った会社がたまたま手当ての無い会社だったってこと。
応募条件に休日出勤手当があるって書いてた?
604名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 13:09:02 ID:PBrSSXeL0
>>602
月給制の正社員なら休出手当ては出さなければ違法。
605名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 13:41:39 ID:oF0Y35Wf0
月給制だ・・・。
給与明細を見比べてみたところ、出勤日数には休出分が加算されているのに、
給与自体は変化無し。
それでも、休出ってことでその日の分くらいは割増になっているのかと
思っていたんだけど、それも無かったし・・・。
606名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 13:52:00 ID:vkG8DUZv0
>>605
なんで休日出勤したら割増賃金になるんだよw
意味わかんねーよ。
割り増しになるのは法廷外過勤時間と深夜勤務時間だけだろ。
607名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 14:03:47 ID:PBrSSXeL0
>>606
計算しやすいように、仮に基本給16万で、月の所定出勤日数が20日、1日8時間労働なら、
平日の残業単価は、16万÷(20日×8時間)×1.25=1250円/h ですが(深夜はこれに+250円)、
休日の残業単価は、16万÷(20日×8時間)×1.35=1350円/h ですよ。
608607:2007/04/15(日) 14:05:39 ID:PBrSSXeL0
>>606
補足

>>607の例なら、
休日に8時間働けば、1350円×8時間=10800円が
休出手当てとして支給されなければなりません。
609名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 14:13:20 ID:vkG8DUZv0
>>608
振り替え休日ありでも、フレックス勤務ありでもその計算になる?
会社の休日の設定はどうなってる?
610608:2007/04/15(日) 14:27:50 ID:PBrSSXeL0
>>609
お断りしておきますが、私は相談者本人ではありません。
あくまで一般論的な回答をしているだけです。

振り替え休日が有る場合は、休日の労働時間のうち所定労働時間(ここでは8時間)が相殺されることになります。
休日に8時間働いたなら、その日の休出手当は丸々無くなりますし、
10時間働いたなら、10時間−8時間=2時間分の休出手当がつくことになります。

フレックス勤務でも、所定労働時間を超えて働いた分は、時間外手当として支給されなければなりません。

勿論、裁量労働制適用者とか役職者は除きます。
611名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:27:22 ID:oF0Y35Wf0
本人です。
振替休日ありなんで、その分が相殺されたってことになるんですね・・・。
ただ、規定残業時間を越えているので、
休出時の残業代(13時間働いたうちの5時間分)はカットされているようです。
逆に、規定労働時間(8時間)に達しない場合でも、残業代として
支給がカットされるみたいです・・・。
612名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:42:42 ID:95+n654x0
システム開発系の会社で平均年齢35歳って高い方ですか?
613名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:46:50 ID:gQ5AKQ8z0
システム系でもDQN会社なら高い、まともな会社なら低すぎて話にならない。
614名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 17:01:29 ID:HF5eKn2P0
>>612
高くもないが低くもない気がする。
平均年齢よりも、むしろ年齢構成が分かればいいんだが
なかなかそうもいかない。
程よく分布していればいいのだが。

ちなみに俺が前いた会社は現在平均年齢が41歳。
50代はリストラで全員切られ、20代から30代前半(俺含む)は
会社の将来に失望してみな退職。
残ってるのは30代後半から40代後半と同族連中だけという偏った状態。
社長もプログラム組んでる。もう60代後半なのに。
プログラム組むより経営何とかしてくれよって思う。

平均20代の会社の場合、ベンチャーだったら別にいいが
創立数十年経っていて平均年齢20代だったら長年勤務している人が少なく、
現場叩き上げが育ちにくい職場である傾向がある、と勝手に思ってるが
他の人はどう思ってるんだろうか。
615名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:10:13 ID:/cwREC0A0
自分の判断では、平均年齢35歳はセーフかなぁ。

平均年齢20代は危険な香りが。。
20代では上流工程任せられないよ。30でも若手SEなのに。

ところで、離職率5%っでどう判断しますか?
616名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:21:10 ID:W0bLaKRc0
その会社の規模によるね
617名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:28:23 ID:95+n654x0
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9694.html
↑平均年齢36.3歳は高いと思いますか?企業規模から見てどうでしょう?
618名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:31:40 ID:gQ5AKQ8z0
企業規模つーか、36年以上の創業年数で5千人を超える社員数を
みりゃどういう会社か判るだろ。
それで判らないなら、君に相応だ。安心して応募すれば?
619名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:55:54 ID:95+n654x0
>>618
創業10年で平均年齢35歳ならどうですか?
620名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:02:05 ID:1toMoGQf0
ベンチャーでも平均年齢の若さを全面に出してる会社は怪しいけどなぁ。
単に若手を集めるだけ集めて、現場に放り込むを繰り返してるだけっぽい。
独自の製品やビジネスモデルをウリにしているなら、そうとも言えないけど。
勤務地が「本社」か「都内」かで変わってくるかと。
621名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:09:25 ID:95+n654x0
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4799.html
平均年齢33.4歳・平均年収541万円って高いですか?低いですか?
622名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:13:47 ID:gQ5AKQ8z0
>619,621

それらから確実に判るのはお前の判断力がDQNレベルだということだ。
623名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:17:29 ID:95+n654x0
>>622
実は昨年、DQN中小ITからメーカー孫会社に転職しているのですが、
その会社が創業約10年で平均年齢35歳ぐらいなのです。
自分自身は29歳で年収550万ぐらいです。
624名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:30:06 ID:gQ5AKQ8z0
だから何? >619や>621の会社に転職したいのか?
だったら大丈夫、君に相応しいから安心して励め。
625名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:32:58 ID:95+n654x0
>>624
転職したいから聞いたのではありません。
純粋に、みなさんの印象を聞きたかっただけです。

なんでそう斜めにばかり捉えるのでしょうか?全く理解に苦しみます。
626名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:45:17 ID:ob+JXYxhO
やれやれ
627名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:13:41 ID:W0bLaKRc0
平均20代ってDQNなの?
怖くて踏み出せないよ
628名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:37:01 ID:vkG8DUZv0
>>625
自分のいる会社がどんなものかが、会社の事知らない奴らに聞かなきゃわからないのか?
2ちゃんにいる奴より、その会社で働いてるお前の方がその会社のこと良くわかってるんじゃないのか?
働き始めて何ヶ月たつんだよ!
629名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:43:28 ID:WwnrhNPRO
日本CAって中小IT?
630名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:51:51 ID:95+n654x0
>>628
内部から見た印象と、外部から見た印象は違うでしょう?
私は世間的にはどうなのか、あなた方に聞いてみたかっただけです。
どうしてそう捻くれた見方ばかりされるのでしょう?
631名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:55:29 ID:kbWHHmdC0
【三鷹市】
市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。

【杉並区】
区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。

【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外 >

【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
632名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:01:54 ID:vkG8DUZv0
>>630
はぁ?外部からみた印象がなんか意味あるのか?
世間的にみてDQNだといわれたら中にいてすごく待遇良くても辞めるのか?
世間的にみて超優良企業だといわれたら中にいてDQN企業でもがんばるのか?

大事なのは働く環境や仕事内容など外から見えないことなんじゃないのか?

会社情報見てもよくわかんねーし、業務内容なんか中にいるおまえの方が詳しいだろ。
そもそも何が目的で自分のいる会社の評判を知りたいんだ?
まずそこをはっきりさせろよ。

633名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:12:26 ID:95+n654x0
>>632
>そもそも何が目的で自分のいる会社の評判を知りたいんだ?
純粋に知りたいだけです。他意はありません。
634名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:15:10 ID:vkG8DUZv0
>>633
またまたぁw
そんな理由でそこまで必死になって質問するわけないじゃん。
言いづらいのかもしれないけど、ちゃんと話したほうがちゃんとした回答もらえるよ。
635名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:29:59 ID:gQ5AKQ8z0
>625
> 転職したいから聞いたのではありません。

ここが一体なんの話題を扱う板だと思ってるんだ?
636名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:35:35 ID:95+n654x0
>>634
いや、本当に他意はないんですが・・・。
創業10年で平均年齢35歳が高いか低いか聞くのが、そんなに詮索されるようなことなんでしょうか。
637名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:45:55 ID:vkG8DUZv0
>>636
創業10年で平均年齢35歳が高いか低いか?
創業年数と平均年齢にどういう相関関係があるのかがまったく理解できないから。
いったい何が知りたいのかさっぱりわからんな。

そんなことは会社の採用計画によるから人事の人に聞くべきだろ。
20代の人間が会社立ち上げたら平均20代だし、40代の人間が立ち上げたら平均40代からのスタートだろ?
そこから開発即戦力(20代後半)の中途をいっぱい取ってたり、
上流工程経験者(30代)に中途をいっぱい取ってたり、
新卒採用を控えてたりといろいろな要素によって平均年齢が出てくるだろ?
それは社外の人間に聞いても答えようが無いことだよ。
638636:2007/04/15(日) 22:10:46 ID:95+n654x0
>>637
そこまで厳密に考えていただかなくても、ご自身の感覚で何となく感じる印象を
言っていただければそれで結構なのですが・・・。

なんか、頭固いですね。
私生活での会話でも、ガチガチに条件を設定された質問じゃないと
答えてもらえなさそうと思うのは、極論でしょうか。
639名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:23:45 ID:gQ5AKQ8z0
>638

じゃ言ってあげよう。どうしようもないDQN会社だ。
そこに社員でいる奴の気が知れないね。
640名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:33:31 ID:95+n654x0
>>639
やけくそで言ってるようにしか思えませんが。
641名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:40:03 ID:gQ5AKQ8z0
>640
ホラ、結局はどんな答えでも気に入らなければ難癖つけるだけじゃん。
だったら誰がなにを答えたって無駄。皆が言ってるのはそういうことだ。

お前の首の上に乗っかってるのが飾り物の提灯とかじゃないというのなら、
下らん粘着してないで自分で解決しろ。
642名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:40:55 ID:1VqvUqFM0
一応付け足しておくと
ブラックにかなり近いグレーくらいだろうな。
それ以上知りたいなら関連スレを何個も回ってから聞け。
一応現職なら判断ぐらいできるだろ?
あともう一つ言っておくが


会 社 が ど う の の 前 に お 前 の 質 問 す る 態 度 が

 一 社 会 人 と し てD Q N だ


なんで答えてもらえないか自分のID検索して考え直せ。
643名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:45:29 ID:vkG8DUZv0
>>638
極論でもなんでもなく事業内容とかもわからないのに答えようが無いってw
そりゃ最低限の条件設定がないと答えようが無いじゃん。
そりゃ私生活の会話だって前提が無い話じゃ全然かみ合わなくなるでしょ。

「うちのタマって4歳なんだけどもう歳かな?」って聞いてるようなもんだよ。
タマが猫なのか犬なのかウサギなのかすらわからない以上答えようが無いでしょw
644名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:51:45 ID:vkG8DUZv0
ちなみに、
平均年齢が高いか低いかってここまでして聞きたい情報なの?

書き込み回数:11回 (95+n654x0)
612 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 16:42:42 ID:95+n654x0
617 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 18:28:23 ID:95+n654x0
619 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 18:55:54 ID:95+n654x0
621 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:09:25 ID:95+n654x0
623 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:17:29 ID:95+n654x0
625 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:32:58 ID:95+n654x0
630 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 20:51:51 ID:95+n654x0
633 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 21:12:26 ID:95+n654x0
636 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 21:35:35 ID:95+n654x0
638 名前:636 [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 22:10:46 ID:95+n654x0
640 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2007/04/15(日) 22:33:31 ID:95+n654x0
645名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:54:58 ID:WbFxopHL0
>>606
これを読みなさい

>、「休日に労働させ」とは、法定休日に労働させることをいいます。
> 「法定休日」とは、毎週1日又は4週間を通じ4日の休日をいいます。
>法定休日は何曜日と決まっているわけではありませんので、
>企業の実情に合わせて決めれば構いません。
>製造業など日曜日を休日とする場合は、日曜日を法定休日とすることが一般的です。

646名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:31:24 ID:95+n654x0
>>642
中小ITの人なので、DQNな人ばかりだと思って、
相応の接し方をしていましたが、間違っていたようですね。
失礼しました。

みなさんも一刻も早く中小ITを脱出できるように頑張ってください。
私はしがないメーカー孫会社止まりですが、皆さんならきっと
本体あるいは顧客側、それ以上のところに入れるものと思います。

それでは。
647名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:42:04 ID:vkG8DUZv0
>>646
君そういうところだけは鋭いね。
一応来月から子会社持ってる会社に脱出するんだよ。

しかし、メー孫ってのは要を得ない人間ばかりなのかな?
648名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:47:30 ID:95+n654x0
>>647
それはおめでとうございます。
新天地で頑張ってください。
649名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:51:08 ID:B+hl5P9l0
どこがDQN?
むしろみんなスルーしないで親切だなと思た
650名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 00:00:00 ID:hAKhj+Gx0
>>648
サンキュー
651ひみつの検閲さん:2024/06/25(火) 08:06:33 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-06-12 14:24:50
https://mimizun.com/delete.html
652名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:34:41 ID:S5dDYLJ70
日本CAってどうよ?
653名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 02:54:10 ID:0ArcZQdV0
誰か、助けてください。

今、現在、某大手小売店で働いているのですが、実は詐称しているのです。
ITは1ヶ月でバックレタのに空白期間を埋めるために3年と書いているのです。
年齢は32です。職場も悪くないので、これを逃したら、もうホームレス確定です('A`)
ちなみに自分は職歴・経歴も悲惨です。次に就活したら、一社も受かる自信がありません。

この前も

上司 「IT業界って忙しいんだろ?よく、がんばったな」
自分 「はい。辛かったですけど、なんとか続けることができました」
上司 「で、どんな、業務だったんだ?」
自分 「はい。主に、受注先からの仕様に応じてプログラムを組んでいました。」
上司 「どんな内容だったんだ?」
自分 「VisualC++というプログラムソフトを使って医療関係やレジなどのソフトを開発していました」
上司 「よくわからないけど、パソコンのスキルがあっていいな」(以下略)

今のところバレテはいません。しかし、万一、バレタラ切られる・・・
IT経験者の人が入ってきたら、即、バレるでしょう。
また、飲み会などでも、他の人にいろいろ聞かれたりしたら・・・ガクブルです。
詳しくつっこまれたらどう答えればいいんでしょうか?

ちなみにある程度はプログラム能力はあります。C言語とVC、VBもHTML他多数、
皆さんほどではありませんが使えます。実務経験がないのです・・・

最近、この事で夜も酒を飲んでもよく眠れません。次に聞かれたらどうしよう・・・て。
本当に困ってます。自業自得なのですが、みなさんに助けていただきたいのです。

酔ってるのでおかしいところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
長文すみませんでした。最後に皆様のご健康と明るい未来を、心より祈っています。
654名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 03:07:07 ID:0ArcZQdV0
【バレナイ】職歴詐称NO.4【バレナイ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1173684626/714

明日も仕事・・・・欝です・・・
今の会社、首になったら、もう後がないです・・・
655名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 07:12:24 ID:tjnIxVs10
>646
客観的に見て、DQNなのは君一人だけ。
それから、メーカー系でも孫まで落ちれば中小ITと一緒だよ。
自分のいた会社が合併してメーカー系孫から子会社になった時に
露骨に感じたね。
656646:2007/04/16(月) 07:43:42 ID:oNlfHGHJ0
>>655
わざわざこんな早い時間に、ご助言ありがとうございます。
私の会社の詳細も知らないのに、批判だけはご立派ですね。
数千人規模の孫ですが、あなたのご意見も参考に、今の境遇に甘んじることなく、
常に向上心を持つようにしたいと思います。
657名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 07:57:38 ID:6QmjM/cm0
面接で手取り30万以上出すという会社へ入った
先月手取り19万…
残業すればということを後から聞かされた…
しかしプロジェクトが赤字になるから、残業禁止みたいなことになってる
658名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 09:07:32 ID:my5WUF6L0
>656
>私の会社の詳細も知らないのに、批判だけはご立派ですね。
なんだ、やっぱり煽り荒しが目的の人だったのね。
それと見得のつもりか知らないけど、この場合社員の多さは安心材料じゃ
なくて不安材料ですね。数千人も社員がいて平均年齢が低いってことは、
それだけ辞めていく人も多く使い捨てられる兵隊ってことだから、
立派なブラック系の基準をクリアしているようですね。
659名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 09:56:47 ID:4natXyoEO
リクナビ、イーキャリア、@typeで募集かけまくりのREXIS(レクシス)は気をつけろ。雇用保険料を天引きしておきながら、ハロワで調べたらなんと雇用保険に入っていないことが判明。きわめて悪質。
660名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 11:23:08 ID:2XnLSJpo0
>>653
今の時点でバレてないなら大丈夫だろう。
携わったシステムのこと聞かれたら守秘義務がありますしと言うか
予め捏造ストーリー考えとけばいい。
661名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 13:43:08 ID:ovf6LAmt0
>>653
今、どんな仕事してるの?
関係なければ、特にバレることはないと思うけどな。

何を期待されて入社したかというのもあるね。

IT経験者ということで、社内システム開発の担当者となって外部の
会社と折衝しなきゃいけない・・・なんてことがあったら危ないかも。





662名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:58:24 ID:AMWFjHby0
今転職活動してるけど、中小ITは避けてます。
勤務地が「都内23区」「プロジェクト先による」とあるとこは、真っ先にパス。
663名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 20:12:18 ID:4natXyoEO
リクNEXT常連の商船三井キャリアは、ヤバイ。応募したらさ、リバテイフィッシュってJIET加盟会社の石丸博士ってヤシから電話かかってきてビックリしたよ。
なんだ、こいつ。御茶ノ水博士の親戚かわからんが、個人情報をJIETに丸投げするんじゃねぇ。ふざけんな。
664名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 21:24:15 ID:hAKhj+Gx0
>>656
>>623で創立10年で平均年齢35歳の会社に入ったと書いているけど、
創立10年で数千人規模の会社になってるの?
665656:2007/04/16(月) 22:12:14 ID:o5LvNSoB0
>>658
確かに数千人規模で上場していても、独立系には端から入りたいとは思わなかったですね。
人には分相応というものがあります。ある程度の割り切りも必要でしょう。
人生いろいろですから、あなたもご自身で一番良いと思う生き方をなさってください。

>>664
数字はある程度ぼかしています。母体はもっと前からあります。
ほとんど採用しなかった時期があるので、特定年齢層が
他に比べて少ないということはあるかも知れません。
666名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:18:33 ID:hAKhj+Gx0
>>665
ふむふむ。なろほど。

>>数字はある程度ぼかしています。母体はもっと前からあります。
では何故創立10年で平均年齢35歳に拘ったの?
創立10年で数千人の会社って相当すごいよ。
母体があるってのが良くわからない。
どっかの事業部門が独立したって事?
そうなると孫会社じゃないか。。。
667名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:25:09 ID:o5LvNSoB0
>>666
>では何故創立10年で平均年齢35歳に拘ったの?
ですから、他意はないと言っているではないですか。
668名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:27:20 ID:hAKhj+Gx0
>>667
じゃあ、「創立10年」というのも「平均年齢35歳」というのも適当な数字だったということ?
669名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:29:53 ID:26B1gQ1L0
>>666
複数の孫会社を統合しただけじゃない?母体はその中の一つで。たぶん。
670名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:32:55 ID:hAKhj+Gx0
>>669
存続会社はあるってことなら合併で創立ではないのではないの?
その辺詳しくないので詳しい人に教えてもらいたいな。
671名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:36:51 ID:26B1gQ1L0
うちはメー子だけど、5年くらい前に、うちの元の会社と他の系列会社が統合されて、
新たに新社名で発足したから、設立5年程度で社員1000人オーバーって感じになってるよ。
672名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:39:29 ID:tjnIxVs10
マジに相手してもなぁ。
こういう途中でどんどん話が変わるってのは、例えば車板なんかでみかける
「所有車は911やNS-XからMRワゴンまでいろいろと15台」みたいな
見得が命の悲しいネタだよ。
あまり追い詰めないでそろそろ放置しとくのがいいんじゃないか。

673名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:54:36 ID:hAKhj+Gx0
>>671
自分が前いた会社は合併して設立年月は存続会社の設立年になった。
合併して3〜4年だけど設立20年以上となっている。
その辺は決まりって無いのかな?
法律に疎いものでスマソ。
674名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:01:17 ID:o5LvNSoB0
>>668
年齢は正しいですが、創立年数は正確ではありません。
まあ、特定されたくないという、くだらない拘りですね。

たかが「創立10年、平均35歳は高いか低いか?」
という質問で、まさかここまで粘着されるとは思いませんでした。
そんな労力払う余裕があるなら、高度1つでも取れるように勉強したらいかがでしょうか。

いい加減うんざりしてきましたので、完全に消えます。
675名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:02:53 ID:26B1gQ1L0
>>673
どうんなんだろうね。
うちの会社は、HPとか公の資料の設立年月日は統合された年になってて、
沿革にはそれぞれ元の会社の設立年月日が書かれてる。
新設合併か吸収合併かでも違うでしょうね。うちの場合は新設合併だと思うから。
676名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:03:57 ID:hAKhj+Gx0
>>674
高度ぐらいはいくつか持ってるけどさあ。
高度持ってるってそんなにすごいことなのかな?
アナリストとか監査持ってるとすごいと思うけど。
高度もってたらすごいとかいう考えは捨てたほうがいいよ。
普通に仕事してればその程度の知識は身につくんだから。
677名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:05:09 ID:hAKhj+Gx0
>>675
なるほど。
存続会社が無いって事ですか。であれば納得です。
自分がいた会社は吸収合併でしたから。
678名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:10:39 ID:AMWFjHby0
未だに基本も持って無くて、こないだの試験は寝坊してしまったわけですが。
でも受けたとしても午後試験で絶対落ちてたろうな。
経験5年で20代後半なのに。
679名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:10:41 ID:w9VZBOhhO
>>674
まぁ、そんな馬鹿丸出しの質問するからオモチャにされたわけだw
680名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:13:49 ID:tjnIxVs10
>674
> という質問で、まさかここまで粘着されるとは思いませんでした。

客観的に見て君が粘着。
ま、気負って入った先が人売り偽装請負だったって
判ったのがショックだったのは仕方ないが、他人に
当り散らしても仕方ないぞ?
681名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:19:15 ID:o5LvNSoB0
>>676
持っていて当然という意味で書きました。

>>680
質問されているから答えたまでです。
>ま、気負って入った先が人売り偽装請負だったって
そういう会社の人を使ってはいますが。
682名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:20:20 ID:hAKhj+Gx0
>>678
資格は無理してでも取ったほうがいいよ。
高度とか持ってるだけで相当食いつきいいから。
特に大手というか歴史の有る会社はその辺重視するから。
とはいえ、基本情報が厳しいレベルだといきなり高度は厳しいか。。。
でもソフ開ぐらいはなんとか取れるようにがんばれ!

大手とか古い体質の会社ならSCとかMCPとかよりは経産省の資格の方が重宝され、
ベンチャー系やら新興でブイブイいわせてる企業ならその企業の業務に合ったベンダー資格が重宝される傾向にあるから。

もちろん、経験が一番重要なのは言うまでもないけど。
経験不足を補ってくれるという意味で。
683名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:26:04 ID:hAKhj+Gx0
>>681
ごめん、そんなに一生懸命にならなくていいよ。

消えたいんだったら早く消えてこのスレ見ないようにしたほうが精神的にいいと思うぞ。
684名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:27:38 ID:w9VZBOhhO
>>681
おや、もう完全に消えるんじゃなかったの?
それとも、やっぱり気になる?
685名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:27:52 ID:/BTBGCoV0
>>682
ベンダー資格って学生じゃなければ自費で取るのは馬鹿げてると思うんだけど

数十万の講習は会社持ちで講習後の試験である程度までの資格は貰えるらしい
ユーザ系なんてPJ中にも関わらず抜けて講習受けて取得してたし試験受ける
時点で格差が大きすぎる。

686名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:34:00 ID:hAKhj+Gx0
>>685
そんな馬鹿高い研修なんか受けなくても、本買って自学で受けても十分取れるよ。
自分のいた会社はベンダー系資格合格したら受験料+一時金出たので書籍代は出たけど。

言われてみると確かに高いかもしれないね。
687名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:08:55 ID:t1KNldrE0
IDも変わったことだし、そろそろ悔しい君が戻ってくる頃なんじゃないかな?
688名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:22:18 ID:YOrx9+mq0
>ID:o5LvNSoB0

こういうやつっているんだよなぁ・・・w
うちの会社にもw
689681:2007/04/17(火) 00:24:18 ID:3cgwz+Wn0
>>687
ここで嫌な気分にさせられたのは確かですが、今の会社には満足しています。
どうしても私および私の会社を貶めたい方々がいるようですが、
何を言ったところで妄想の域を出ないのに、ご苦労なことですね。
690名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:34:40 ID:t1KNldrE0
>>689
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
691名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:43:43 ID:WSvUXzgO0
慇懃無礼の見本みたいな人間だな。
692名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:44:22 ID:KD0Q1z6S0
>>689
ところで会社何年目なの?
693名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:46:27 ID:2gh2trQl0
>>689
どうもこのスレの人たちに一泡吹かせたい気満々だなw
今の会社に満足しているはずなのに、なぜに粘着するんだろうね。
会社に満足していたら、そもそもこの板に来る必然性もないし。

681にとって下等な人間と見なしているヤシたちに文句言われるのが
そんなに悔しいのかねぇ。
694名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:55:21 ID:U/jAZXCU0
>>693
責任がまったくなく、残業手当がおいしい1〜2年目位だとそんな感想を
持ってる若い香具師も多いと思う。

優良ITですら10年もやると何度か地獄を見るはずだけどね。
695名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:56:37 ID:3cgwz+Wn0
>>693
まあ、懐かしくなるんでしょうね。
言葉は悪いですが「今もアホどもが同じ繰り返しをしてるのかな?さて、久しぶりに覗いて見ようか」
といったところでしょうか。

まあ皆さんの減らず口にだけは感心しますね。
そのエネルギーを是非、中小IT脱出に注いでくださいな。
696名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:59:00 ID://Y2WT6G0
↓完全に消える踏ん切りがつかないですか?

674 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/04/16(月) 23:01:17 ID:o5LvNSoB0
>>668

いい加減うんざりしてきましたので、完全に消えます。
697名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:01:35 ID://Y2WT6G0
要するに構ってクンは、「へぇ、日立ソフトに勤めてるのか。
すごいなぁ。」って言ってほしかった、そういうことだよね?
698名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:01:44 ID:2gh2trQl0
681が、ドラゴンボールに登場する、余裕をぶっかましている時のフリーザのセリフを
言っているような気がしてならないw
699名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:15:29 ID:t1KNldrE0
なんか釣り師のキャラがだんだん変わってきたな。
おバカな質問してた自分が恥ずかしくないのかな?
700名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:19:41 ID:t1KNldrE0
そういえば、
創立10年で平均年齢35歳が高いか低いかはもう聞かなくていいの?
701名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:23:43 ID:DniAg/DC0
>>697
日立ソフトはメー孫じゃなく、メー子だから違うでしょ。
たぶん日立のアウトソーシング系の孫会社から日立ソフトに派遣されてるんじゃない?
それで気になって日立ソフトのURL貼ったとか。
702699:2007/04/17(火) 01:26:30 ID:3cgwz+Wn0
>>699
バカな質問とは思いません。
素朴に「どう思うか?」と聞くのがそれほどまでに非難されるべきことですかね。

>>700
もうここの人たちには期待できませんね。
冷やかしのような答えしか返ってこないでしょう。

中小ITの人生に甘んじていると、これほどまでに根性が捻じ曲がってしまうことの証ですね。
703702:2007/04/17(火) 01:31:20 ID:3cgwz+Wn0
>>702の名前は>>681の間違いです。

>>701
残念ながら日立系でもありません。
中小IT時代は、少し派遣されていたことはありましたが。
704名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:34:42 ID://Y2WT6G0
「創立xx念で平均年齢○○歳が高いか低いか」って質問
自体が馬鹿丸出しだってことがまだわからない?
705名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:36:19 ID://Y2WT6G0
そんな糞質問、それだけじゃ判断しようがないよって
みんな丁寧にこたえてくれているのに、質問した当人が
まったくわかってないってことなんですよ。
706名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:37:10 ID:BnEOY/Gn0
中小の奴らって勤怠すら守れないクズばかりじゃね?
フリーターと変わんねw
707名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:38:05 ID:3cgwz+Wn0
>>704
はい馬鹿ですね。
バカ相手に馬鹿丸出しの質問した私が馬鹿でした。

高卒・専卒の相手をしていたかと思うと、反吐が出そうです。
さようなら。
708名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:39:17 ID:DniAg/DC0
>>703
失礼。別に深く詮索するつもりはないです。

商社系弱小ユー子に勤務してたけど、中小IT並に待遇悪かったよ。
今、別のユー子、メー子の選考中。どっちかから内定欲しいなぁ。
709名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 02:09:51 ID:t1KNldrE0
>>703
おいおい。
中小IT時代は。。。って、今だって中小ITなんだろ?
何訳わかんないこといってんの?
710名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 06:36:50 ID:/OLK6Le90
>>706
請負先の社員に、勤怠に口出される筋合は無いのだが。
口出すなら、自社で雇ってからにしろ。
711名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 06:44:37 ID:mNXpYvD50
いや勤怠くらい守ろうぜw
712名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 06:52:49 ID:xpeM8lWYO
>>707
中小孫会社にしか転職できなかった奴が上から目線かよw
まさか大学でてるわけないよね?DQN中小IT→メーカー孫でしょ?
そんな奴にえらそうにされてもなあw
713名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 07:04:42 ID:t1KNldrE0
>>702
まあ、冷静に考えても見ろよ。
ここにいるみんなの中にはお前の質問にちゃんと答えてあげようと思ってる奴もいるわけだ。
だから前提条件とか質問の意図を理解してお前の知りたい回答をしてあげようとしてるんだぞ。
質問の意図が理解できない奴は答えるな的な発言ばかりしてたらまともな回答なんかもらえないだろ。
未だに質問の意図がわからないから回答しようが無いんだが。
714名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 07:37:49 ID:x+7UwDmX0
なんだずいぶん荒れてると思ったらまだいたのか。
ID2回変わってもまだ叩かれてるってお前頭大丈夫か?www
せっかく>>642で答えて>>646でこのスレがDQNばっかりって気がついたならもうここにはこなくていいんだぞ。

・)ノシ シッシッ あっちいっとけ

君のいる場所はここじゃなくてメー子スレかどっかだよ。
質問あるならあっちでしろ。
715名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 08:01:14 ID:wL+9/9350
このDQNさ、粘着さを見直すと、結局>618の判断は正しかったってことだな。
716名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 13:16:12 ID:m3jGoXj90
乗り遅れたな
会社や学歴の肩書きで相手を貶めようとしてる阿呆もうこないか
717名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 14:58:31 ID:gDYPh8m1O
今夜また来るだろ。きっと今頃はどんなこと言われてるか
気になって、仕事が手に付かない状態だと思う。
718名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:49:17 ID:BRLtYLhm0
どこで聞いていいのか わからんかったから ここで聞かせてください。

http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=56751&from=23

ここなんだけども 男でも受けて大丈夫なんかな?
暗黙の了解で女のみ ってのもあるみたいだから・・・
だれかスマンが判定お願い。
719名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:59:32 ID:xR1kOFNY0
写真の男を見ただけで受ける気がしない
720653:2007/04/17(火) 19:08:00 ID:Idc8SJmb0
レス遅れてすみません。本当にありがとうございます。

>>660
> 今の時点でバレてないなら大丈夫だろう。
正直、ガクブルです。
> 携わったシステムのこと聞かれたら守秘義務がありますしと言うか
> 予め捏造ストーリー考えとけばいい。
「守秘義務があるので、なんとも言えませんが、VB、VCでC言語を用いて医療関係やレジ等のプログラムを作成していました」
って、感じでいいでしょうか?
捏造ストーリーは、
「初め、PGになりたくて入社しましたが、最後に心身的にも苦しくなってきたし、(架空)会社の経営難で転職しました。」
でいいんでしょうか・・・
ちなみに、情報処理もソフ開も持っていません。情報処理は運が味方すれば受かるかもしれません。
発注先や受注の事をどう答えればいいのかがわかりません。

>>661
> 今、どんな仕事してるの?
PC関連の売り子です。特にノートPCやデスクトップを売ってます。
> 関係なければ、特にバレることはないと思うけどな。
バレたら終わると思います・・・業績も普通ですし。
> 何を期待されて入社したかというのもあるね。
PCスキルと知識と販売力(対人能力)と精神力でしょうか・・・
> IT経験者ということで、社内システム開発の担当者となって外部の
> 会社と折衝しなきゃいけない・・・なんてことがあったら危ないかも。
社内システム開発にまわされるという事は、まずないと思います。

一番怖いのは、業務内容です・・・
発注→受注→開発の流れはわかるのですが、どんなお客様を相手にしたとか、
どんな説明をしたとかを、みなさんに、伝授していただければ嬉しいです。( _ _)

みなさん、中小ITは激務で苦しいと思います。自分も残業はありますが、皆さんに比べれば
ぬるいと思います。体を壊さずにまったりがんばってください。
721名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:44:01 ID:AZi2ksUh0
>>718
HP作成系のヤローって営業だと思うけど大丈夫だと思う。

>>720
>「守秘義務があるので、なんとも言えませんが、VB、VCでC言語を用いて医療関係やレジ等のプログラムを作成していました」
「レジ等のプログラム」個々でUI系(ユーザインターフェース)だとわかる
VBだけにしとけ、VCでC言語(凄く気になる何してたか)って時点で嘘がバレバレです。

それとレジ系はDB(データベース)も絡んでくるのでDB何使ってたの?
とか突っ込みどころ満載です。

>「初め、PGになりたくて入社しましたが、最後に心身的にも苦しくなってきたし、(架空)会社の経営難で転職しました。」
架空の会社時点で社会保険とかを問い合わせれば既にばれてるはずです
現状、ばれてないなら今後もばれないでしょ。

>発注→受注→開発の流れはわかるのですが、どんなお客様を相手にしたとか、
医療系・レジ系なんて発注→受注をやってるのは専業中堅(経営難なんて無い)かメーカ系だけです
末端でPB(ビジネスパートナー)でしたから開発しか知りませんでOK
722名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:49:03 ID:D1aSSF4y0
中小ITにすら入れない俺…orz
誰か紹介してよ。
723718:2007/04/17(火) 19:58:34 ID:BRLtYLhm0
>>721
サンクス!
なんか改めて見ると ブラックかDQNっぽいが 一応、応募だけしてみるよ
タダだから!v
724名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:11:21 ID:Idc8SJmb0
>>721
レスありがとうございます!勉強にもなって、助けてもらえるなんて・・・(´Д⊂グスン

DB(データベース)はアクセスとかオラクル、Excelとかいえばどうでしょうか?
アクセスとオラクルできませんけど・・・

>VB、VC
実はVCの方が、まだできるんです。DirectXを使って、簡単なゲームならなんとか・・・
今は無理でしょうけど・・・
WinSDKも少しできます。MFCはできません。
VBはほとんど忘れてしまっています。こちらの方が簡単だったと思うんですけど。

>現状、ばれてないなら今後もばれないでしょ。
ガクブル('A`)ですが、そういってもらえると少しは癒されます・・・
また、PGの勉強もしないといけないかな・・・

>医療系・レジ系なんて発注→受注をやってるのは専業中堅(経営難なんて無い)かメーカ系だけです
すごくさんこうになります!零細(中小)企業で、医療・レジの契約を会社側が取れなくなってきて、
経営難におちいったというケースはどうでしょうか?
>末端でPB(ビジネスパートナー)でしたから開発しか知りませんでOK
いいですね。プログラマーのバイトと言っているので、それは最高の方法だと思います!
725名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:01:40 ID:eahtxiO40
>>602
俺も休出したから、今度代休取る。
給料変わらないから、休まないとソン。
有給とると評価下がるって脅されたし。w
726名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:11:02 ID:E5Y5avOw0
>>724
>実はVCの方が、まだできるんです。DirectXを使って、簡単なゲームならなんとか・・・
DirectXなんて特殊な分野かゲーム系の会社でしか使わないから嘘がバレバレになるのよ。
医療系ってもレジ系やってるって事で業務分野だからVCでC言語使ってましたったら
元IT業界人だと何やってたか興味をそそられるだけです。
無難にVBだけって言ったらそれ以上聞かれることはないよ。

IT業界にいても必要なら調べるだけで市販のPCの事なんかまるで
知らない事が多い。経験者が来たら素直に話した方がいいと思うぞ。

727名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:28:49 ID:RS53L4CE0
>>IT業界にいても必要なら調べるだけで市販のPCの事なんかまるで
知らない事が多い。

確かにそーゆー人って多いな、仕事に関連すること以外は興味ないし知ろうともしない。
ガリ勉にはならなくてもいいけど、もうちょっと自主的に勉強したりするべきとは思うけどね。
728名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:31:36 ID:mNXpYvD50
というより仕事してたら自分の分野以外の事を
勉強する余裕なんて無い。

市販のPCの知識なんてそのブランドのコルセンにでも
勤めない限り必要なくない?
729名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:38:38 ID:dOaWSIw20
>市販のPCの知識なんてそのブランドの

OSって何かわかる?
730名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:39:23 ID:RpgZR21A0
OPEN SPACE
これしかないだろ!!
731名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:56:12 ID:2unkt5X+0
この就職難のご時世に正社員として就職できた自分は間違いなく勝ってると
おもいますね。。

年齢:34歳
業種:中小IT(入社12年目)
職種:SE、ソフト開発
年収:380万
休日:15日/年
残業:平均105時間/月

睡眠時間は平均5時間にも満たないし、土日休日も出勤してる。。
だけど、そのぶん上司や会社からは信頼されてるし、なによりも
毎日家と会社の往復生活を定年までやれば、老後はちゃんとした介護施設で
余生を送れるからね。。親も安心させれるし。。

たとえ真性童貞で
どんなにグロ+不細工+妖怪顔でも、就職できたら自分のような勝ち組に
なれるってわけですよ。。

イケメンチャラ男たちが18〜23才位の娘たちと遊ぶことしかできない
一方で、童貞でも自分のような真面目人間は、社会から”信頼・信用”という
とてつもない”財産”を得ているというわけです。。

因みに、当方上位国立大理系卒  この高学歴のおかげで高卒よりも優雅な
暮らしをさせてもらってますよ はい。

低学歴高卒イケメン終わったなww
732名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:04:49 ID:mNXpYvD50
わざわざ無職者を罵りに来るとは・・
てかSEで380万ってやすくね?
733名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:05:28 ID:E5Y5avOw0
>>731
レス書いてて悲しくならないか?
734名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:07:33 ID:RpgZR21A0
731みたいなのが一次受けIT企業もしくはユーザー企業の高卒にコキ使われるんだな
735名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:33:38 ID:Cm2HmwpZ0
釣りだと言ってくれよ。泣けてくる
736名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:33:58 ID:5h2rOTKB0
>>731
釣り針だけ釣りするなよw
737名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:41:11 ID:DniAg/DC0
>>731
随分前のコピペだな。そりゃコピペにマジレスする人も出てくるか。
738名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 02:17:32 ID:bDRmIaxg0
>>726-728
無難にVBの勉強します・・・経験者が来たら、自分のPG能力を素直に話します。
その上で経験者のお客様に会ったものをお勧めします。

問題は社内にIT経験者が来たら・・・って事なんですが・・・死ねますorz

きちんと必要な箇所と、IT業界を一から勉強しなおして、
捏造を本物に変えるしかないですね。
・・・ありがとうございました。

自分の人生、グダグダです・・・捏造の歴史、捏造の未来・・・(;´Д`)
739名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 06:45:14 ID:POfnd59BO
4時間くらいかけてこのスレを全て読みました。

面白かった。

自分は中小IT
社員数:200人
(協力会社除く)
売上高:150億くらい

入社四年目
基本給:手取り17万
残業代:全出
年収:450万から480万
月平均残業:70時間

現在パワハラ鬱により休職中(やめます)

って感じです
もっともらえてる人もいますが、恵まれてるほうですね

でも
管理職のポストが少ない
(天下り先のうちだけかな)
20代の幸せが薄い(超勤地獄で彼女に逃げられ結婚を逃した)、
進捗のプレッシャーで心臓に悪い
などを考え別の業界にとびます
740名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:25:46 ID:O5WgSv8y0
>>739
売上15億の間違いじゃないの?
派遣で一人150億÷200=7500万なんてありえねー。
741名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 09:40:01 ID:o/Ahh8+80
>>739
何歳?学歴は?
742名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 10:09:15 ID:F08azFmv0
>>740
>管理職のポストが少ない(天下り先のうちだけかな)
物販(サーバ機器導入)とかもやってるメー孫じゃねの?

>月平均残業:70時間
>進捗のプレッシャーで心臓に悪い
新卒入社って最初に入った会社しか見えないから打たれ弱いんだよね
独立中小ITだと何で?って感じだと思う。

メーカ系で4年目だとそろそろサブリーダーやらされてリーダーがヘボ
だとボロボロ辞めていくんだよな・・・
743名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 11:37:01 ID:hqbCL2RO0
>>731
定年までSEできるわけないだろ。
744名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 12:04:12 ID:pjY7lbDy0
>>739
数字がホントだとすれば、辞めないほうが良いと思うぞ
745名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 14:47:34 ID:POfnd59BO
>>740
純社員で200名
協力会社もふくめると600人くらいになると思います
>>741
26歳
四大理系卒です

>>742
たぶん独立系だと思います。
なんとかしなきゃ881(ヤバイ)、、と追い込む性格なので、打たれ弱かったと痛感しています。もっとリラックスして楽しくやれれば潰れなかったかもしれません。

これ以上話すと特定できてしまいそうなので。。

みなさんフィットする会社に入られ、ご活躍・ご多幸を祈るばかりです
746名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 14:50:08 ID:POfnd59BO
>>744
ありがとうございます

しかし、もうトリガーをひいてしまいました。

自分をもう一度見直したいので後悔はしていません。
747名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:11:41 ID:pjY7lbDy0
>>746
俺はちょっと違う理由だが、IT業界の超大手に10年くらいいたが辞めて、中小ITに行ったがしばらくしてそこも辞め、結局今はフリーに近いことしている
今も何ら後悔はないが、単に生涯賃金の話をすれば、言うまでもなく 超大手>中小>フリー
あと、レベル(技術者としても人としても)が低い奴との接点が増えてくる

但し、何事も自分の力で勝負できる
頑張ってくれ
影ながら応援してるよ
748名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:09:12 ID:h2bZztDf0
やっぱり中小だねえ。500超えないのか。

孫の時点でカスだろ。
本体か子会社までだよ。

日立はゴミ。最近は富士通もだな。
 
大手に入ってみろ。
今までの生活はなんだったのかと思うから。それほど待遇ひどいのが中小。
749名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:24:52 ID:GUI/cbfd0
フィット産業は病めとけ
750名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:25:18 ID:39/PiAPw0
>>748
東芝本体とかはどうですか?
751名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:12:41 ID:ZP4qe8l10
前の職場が超DQN零細IT企業だったおかげで
今の職場が天国にしか思えない俺
752名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:16:22 ID:39/PiAPw0
中小ITから東芝に転職できますか?
753名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:17:48 ID:N1xDE3Mv0
そりゃ当人の能力(業務内容)次第じゃね?
前職の会社規模の問題ではないでしょう。
754名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:20:45 ID:39/PiAPw0
>>753
自分の周りで、DQN中小IT派遣から大手本体(東芝とか松下とかソニーとか)に転職できた話聞いたことありますか?
755名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:26:11 ID:N1xDE3Mv0
>>754
大手のグループ企業なら聞いた事あるけど本体はわからないですねぇ。
そもそも自社の本体とすらろくにコネクションのない特派ですから・・・・。
756名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:29:16 ID:39/PiAPw0
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=ci_s00860&nit_f=1&rqmt_id=0004379127
↑こういうところ入っても、やっぱ本体に比べたら満足度低いのかな?自分的には十分満足するかもだけど。
757名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:35:43 ID:bRATme840
>>756
そこの元社員だけど止めた方がいいよ。離職率高くてリクナビ常連。
電機子ならMDISの方が良い。MDISもHPで中途採用やってるから。
758名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:44:12 ID:39/PiAPw0
>>757
やっぱ訳ありなんですね。
今はどこに行ってるのですか?
759名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:03:24 ID:suQL1ccL0
社員1100人いてやめた方がいいって、なんで現社員は辞めないんだろ
そこが不思議
760名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:07:21 ID:V4ZZxjq40
職場なんてしょせん人間関係だよ。2,3人核となる良い人物がいれば
どんな悪環境でも素晴らしい職場になる。

逆にどんな大企業の素晴らしい環境でも人間関係が終わっていたら
最悪の職場になる。
761名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:41:55 ID:y9PDzYjZ0
>>760
>職場なんてしょせん人間関係だよ。2,3人核となる良い人物がいれば
>どんな悪環境でも素晴らしい職場になる。
その2,3核となる良い人物がデスマを終わらせるんだよ
PJ終了と共に2,3核となる人物も終わったりする。

PJ単位で職場もメンバーも違うのがIT業界の難点だと思う
他業界だと同業界でも転職すれば・・・IT業界は同業転職しても・・・
762名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 17:02:37 ID:Y2Dot7+Z0
この2社どうかな、受けようと思ってるんだけど。
ttp://www.penta-system.com/index.html
ttp://www.siaj.co.jp/index.html
763名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 18:57:17 ID:Ymlcgj0a0
>>762
上はデータベースの派遣だな
派遣は若い会社ほど給与がいいのが○
5年で辞めるとして、データベースなら次はコンサル系かな
下はWeb系かな、社内開発で3ヶ月の小さい案件を掛け持つタイプ
技術は広く浅く、将来社内SEとかになれる
客先交渉の経験が付くのが○
764名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:01:40 ID:ZWeQeHfQ0
>>760
人間関係がこれほど希薄な業界は他にないだろう。嫌な奴がどうとか
言っている暇なんて実際にはない。
プロジェクトの繁忙期には人間関係云々言っている余裕さえなくなるし、
ただ淡々と仕事をこなして、開発が
終息すれば、メンバー即解散で、次のプロジェクトへ
また違うメンバーと仕事することになる。
とってもドライな人間関係だ。いろんな会社のいろんな人間と
数ヶ月仲良しごっこして、はいサヨナラ。次、次
これほど人間関係に悩まなくっていい業界もないと思うが。
765名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:10:01 ID:KI4BLQxm0
>>764
考え方にもよるが、だからこそ人脈も作り難いのか。
割り切ってるからサッパリしてるというのは前向きかもしれないけど、
やっぱり人である限り、人として仕事も付き合いたいものだと切に思う。
この業界は使う側と使われる側の状況差が激しすぎなのかも。
766名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:17:40 ID:rK4AOrwt0
>>757
kwsk

ここって離職率高いの?
767名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:25:20 ID:+H+awN9x0
ここってどうでしょうか?

ttp://www.qes.co.jp/
768名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:26:49 ID:hWMCKXau0
>>767
どうって何が?
769名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:41:13 ID:Y2Dot7+Z0
>763
レスありがd、とりあえずいってみるぜ!
しかしコンサル系かー考えてなかったなぁ
770名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:21:12 ID:k92njCiC0
アウトソーシング以外なら中小でもまだマシだと思うよ
大手SIとは名ばかりの派遣会社以外を選べば大して悪い条件じゃない
できる人なら上を目指せばいいがそうでもない限りの素人は無理
771名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:29:39 ID:abh9UzRs0
だな、中小でも自社製品や独自の強みをもってるところなんかは、いいかもね。
一部上場の大手でも、社員の大半は客先常駐なんてとこもあるし。
772名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 00:22:12 ID:NsIv3ylK0
>>764
自分はそうではないですが、会社の先輩は自身の結婚式に
今まで渡り歩いてきた職場の知り合いを沢山呼んでました。
自分なら、住所も電話番号も知らないまま、さよならしてしまうところですが、
先輩の場合は、結婚式に招待したということなので、多くの人と連絡先を交換して、
かつ、途切れないような付き合いもある程度してきたということですね。
773名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 00:48:41 ID:NZSum7++0
ここのスレにある会社だけど、盗聴して仕事や、
個人情報を握って、にたにた喜んでいるようなとこ。

面接受けさせといて、前職を吐かせた後、
前職に営業かける会社。
774773:2007/04/20(金) 00:50:28 ID:NZSum7++0
間違えた。
ここのスレじゃ無く、板のことだった。
775名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 01:42:34 ID:tjLvjE9c0
>>738
怖いのはわかる。うそで固めた自分が嫌なのもわかる。
でもさ、大事なのは、今の職場で役に立ているか、
必要とされる人間になれるかてことじゃないかな。
776名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 06:39:28 ID:sVzEg2wu0
パワハラ数藤と木ブー
777名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 12:53:48 ID:pC+aD8tv0
建設技術研究所「年間4千時間労働」賠償求められる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1173592891/
建設技術研究所ってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1152965707/
778名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 12:57:22 ID:pC+aD8tv0
異常!! 労働時間 年間4000時間
うつ病になったら、労災申請を妨害して解雇
寮で自殺し腐乱死体で見つかった先輩

株式会社 建設技術研究所の異常な労働実態

詳しくは下のビラをお読みください↓
年間4000時間労働 建設技術研究所の異常な実態
http://www.dabits.net/tools/uploader/img-box/up1406.pdf
779名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:09:11 ID:grwOaABL0
>>778
そんなの、今どき普通。
780名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 15:22:25 ID:PmOfc60O0
>>779
「2重3重当たり前!オレなんか!今度5重だぜ!新記録だー!」
「名刺?4つあるけどどれがいい?」
「こんど合宿1週間だ!派遣に休み無し!」
「うひょー!サビ残だから、時給にしたら500円だぜ!バイト以下だよ!」
「オレ派遣だから、人間関係築くだけ無駄」

ってなことを客観的に見ると、馬鹿っぽく見えてくるよ
781名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 20:39:35 ID:uXs/tx3B0
>>780
最近では珍しくない

エンドユーザー → 元請け → 1次請 → 2次請 → 1次請(何故か間に入る) → 漏れの会社
こんなおかしな形態が非常に多いよ。従来の多重派遣よりも悪どくなってる件に付いて。

元請けと1次請は一括請負の契約をしているから、この形態の方がピンハネ率も良く(単純に2倍以上)尚且つ
法にも触れないって計算なわけだ。
ほんとに中小ITは会社ごと搾取される仕組が確立されてるよ。
782名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 20:57:38 ID:WM+PnyGF0
ゴメ
別板に書いたんだけども、 よくよく見たらあまり 書き込みがないところなんで ここで聞かせてくれないか

今転職で企業探してるんだけど

よく マイナビとかで

雇用形態は正社員
勤務先 客先常駐
従業員数 2〜300名(全国合計で)ぐらい

これって 偽装派遣濃厚?

よく書かれてるみたいに 35才越えたあたりから 首斬りの恐怖や
そこの客先でのプロジェクトや期間過ぎたら終わりみたいなんあるんかな?

考え様によっては 余計な雑務なく 時間来たらハイ終了みたいなんで楽かと思ったが甘いか・・・
783名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:00:41 ID:lBrnvx7k0
正社員で客先常駐なら明らかに偽装派遣さ!

35才前でも客先と契約切れた時は首だよ
784名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:03:04 ID:6o11Hkel0
>>782
「偽装派遣」って用語をよく使うけど、「偽装」じゃない派遣なら良いのか?違うだろ?
785名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:24:48 ID:QxF+HsHT0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)
786名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:29:45 ID:tqlmDzYs0
今までいろんなブラックを体験したけど
人売りITが断トツでブラックでしたw
787名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:45:51 ID:6o11Hkel0
>>786
他にどんなところを体験したの?
788名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:10:52 ID:WM+PnyGF0
>>783
さんきゅ やっぱそうだった・・・
勉強になりました

>>784
日本語でおk
789名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:46:26 ID:6o11Hkel0
>>788
請負の契約形態を取りながら実態は派遣と何ら変わらない「偽装派遣」
(正しくは「偽装請負」)を行っている会社で、違法に派遣されるのと、
特定労働者派遣事業者の届出済の会社で、合法に派遣されるのとで、
自分自身の境遇にそれほど違いがあるのか?ということだ。
合法な派遣でも、年齢が高くなれば、肩たたきにあうのは変わらないからね。
790名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:07:34 ID:cv34okRG0
特定労働者派遣事業者でも多重派遣になってるところは多いだろうと思うんだけど、
特定労働者派遣なら多重派遣OKなのか?
791781:2007/04/22(日) 00:12:58 ID:GmOcOGgu0
偽装であれ、正当であれ
勤務地が大御所メーカー所有ビルという時点で確定。

例)日立、NEC、三菱、東芝
  内容としては短期契約で他社(メーカー社員)の働かない(基本能力が無い物も含む)社員の利益の為に働くことでっせ

しかも35歳定年説が浸透してから昨今メーカーは不良債権(ここでいう馬鹿昭和入社組プロパー)を多数抱えている為
新卒が集まらないし、即効で辞めていく。

その一時的穴埋めとしてゾンビ会社(社員数の売上げが1000万以下)を利用しているだけ。
それでも2chで悪評が定まったため偽装派遣でさえ人手不足で海外(中国、インド)に丸投げしたが
一方的に高圧的な態度(仕様書が無い癖に)で彼らに接したため、経済成長した中国、インドにすら
断られた案件がほとんど。(※しかも中途半端に作りかけ)

そんなこんなで本来なら1年の開発期間がある案件を1ヶ月の突貫工事的に終わらせるのが大多数。
しかも突貫工事した本人は末端下請け社員であり短期の契約なのでまともな資料もなしにデスマのループ。

手が付けられなくなった一次請けが1社で多重派遣しているのが現状。
もはやメーカーの冠を持たない中小ITは1990年後半の光通信にすら匹敵するくらいのDQNぷりだ。
792789:2007/04/22(日) 00:20:23 ID:oez9+Ruy0
>>790
どこをどう読めばそのような解釈になるのか全くもって意味不明だが。

多重派遣と偽装請負は違法という点では同じだが、中身は全く違うことは分かってるよな?
793名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:25:04 ID:TEtsC1tx0
>>787
外食、小売、工場の3つ

IT(派遣屋)はデスマに入ると倒れるまで働かされるし
休日に勉強しなければいけないのが地獄。
勤務地変わるたびに色々書類提出しなくちゃならないのもめんどくさい。

794名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:32:52 ID:MpiX5mXG0
>>790
特定派遣も派遣なんだからNGに決まってるだろ。
795名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 01:19:07 ID:cv34okRG0
>>794
ああ、やっぱりそうですよね。
どうも俺、特定労働者の多重派遣だったみたい。
実際の作業現場で働くまで、中間に別の業者の面接受けてた。
実際に作業を行う会社と面接を受ける時に、自分が中間の業者の人間として振舞ってた。
派遣で「面談」等の名目で事前面接することがそもそも違法だということも、辞めてから知った。

これ見つけて読んだら納得した。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
796名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 01:23:37 ID:k7NPLDmn0
>>793
もしも暇があったら、残りの3つも含めたランキングと各々の長所短所もキボンヌ
797名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 01:35:08 ID:MpiX5mXG0
>>795
契約上は請負だったはず。要するに偽装請負ってこと。
派遣契約で多重派遣は契約上まずいからそれはありえないでしょ。
798名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 04:06:25 ID:A3mplvgS0
>>794
確実に1次請けの派遣はあるにはある、給与も高い
元大手を退職した3人で起業、設立5年
派遣先は退職した大手のみ、社員数も20人
大手感覚だから、待遇がいい

ITは仕事があるのではなく、35才SEが余ってるのだと思う
↑の例みたいにコネのない営業なんて、意味ないからね

@30才、派遣が悪いとは言わない
PJ20人以上の規模は派遣でしか学べない貴重な体験
小さな会社1つしか知らないよりは、数社回った方がいい
でも30才で辞めるべきだ
799名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 09:37:38 ID:MpiX5mXG0
>>798
どの辺が794へのレスなの?
800名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 09:46:58 ID:A3mplvgS0
>>799
会社が特定派遣って言ってるのは、ある意味法律を守っているてこと
だから特定派遣の方が、請負よりマシなケースが多いと思う
マシってのは、1次請けで残業も出るってこと
派遣がイヤなら、大手でも独立でも、他業種の優良でも行けばいい
801名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 10:00:43 ID:MpiX5mXG0
>>800
「特定派遣も派遣なんだから二重派遣、三重派遣はNGだよ」

というのは794の書き込みなんだけど。。。
802名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:04:34 ID:ryaxjb3J0
IT系の勤務時間ってどのくらですか?
ブラック 中堅 優良でどのくらい差があるんですか?
803名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:18:59 ID:MpiX5mXG0
>>802
勤務時間なんてまちまちだよ。
ブラックでも暇なときあるし。
優良でも忙しいときあるから。
804名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:21:27 ID:OxxWHiTa0
>>798
メイテックあたりが特定派遣では一番優良な類ではないでしょうか?
ソニー本体とかに直接派遣だし。
805名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:46:41 ID:qSWPK+LP0
>>796
俺は小売、外食、ITの3つを経験したが
ランキングでいうと1位IT、2位小売、3位外食かな。
理由はITが最も大卒らしい仕事だと思った。外食なんて中卒でもできるからな。
DQNのレベルが全く違う。
まあITでも中小は避けて俺は比較的大きいところに入れたからそう思える
のかもしれんが。
806名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:51:06 ID:49UWmkyQ0
>>805
そりゃそうだろう。
わざわざ大卒なのにスーツ着ない仕事する奴は何考えてるのか?
といつも思う。

小売りや外食って高卒だって十分出来るし。
単に短期間で売り場担当長とかそういう肩書きが就くだけが魅力で
それ以外に給料は安いし、労働時間は長いし、ルーチンワークだしで、
どこにも魅力を感じる部分がない。
807名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:51:21 ID:OxxWHiTa0
>>805
今は何されてるんですか?

IT系だけではないですが、NECの中途採用の条件には「大卒以上」というのがついてますね。
808名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:52:40 ID:49UWmkyQ0
>>804
正解
メイテックはIT派遣業を標榜している会社の中では一番優良と
言っても過言ではないくらい。
給料・ボーナスもも激安ではないしね。
809名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 12:25:19 ID:F4reCJ1U0
特定派遣っぽい所に面接行くことになったんですが
特定派遣のメリットとデメリットが良くわからない
正社員か非正社員かの違いだけ?
810名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 12:48:17 ID:Tn+4nDbS0
>>809
メリットは一般派遣と違い切り捨てに多少の時間がかかる
福利厚生が最低限のレベルで社員並みの扱いをしてもらえる
業務自体は派遣と同じ事くらいしか頼まれない
デメリットは派遣先との契約が切れて数ヶ月暇してりゃ即切られる
自分の会社ではなく請負が多くなれば別の会社の名前名乗る

要は建前は正社員だがやらせてる事は派遣と変わらない
811名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:18:29 ID:TEtsC1tx0
>>796
良かった順

1.工場  土日祝休み。給料もまぁまぁ。同僚がギャンブル風俗の話しかしない以外は○
2.外食  業界内ではマシな部類なのかも知れないが平日に週2日休めたし
     周りは女子高生女子大生。拘束時間は長いが暇なときは事務所で休憩してたりも
     するからそれほど激務ではなかった。
3.小売  外食と似ているが給料の安さが…。


4.IT(派遣屋)論外。サビ残、休日出勤、勉強。365日頭脳労働。
        同僚はキモメンのみ。
812名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:34:55 ID:ervblo0i0
今は中小のやつらが勝ち組
重役出勤、休みまくりのカスでも人稲で切れねー
カスどものケツ吹く開発リーダーつれえええええええ
813名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:16:30 ID:F4reCJ1U0
>>810
正社員雇用なのに、そんなあっさり切られちゃうもんなんですか
多重派遣もあるんですねえ・・・そう言う会社が嫌で抜け出してきたから
それが判ったらすぐ辞めそう・・・
814名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:17:20 ID:PW5oLm4R0
>>811
それは単に君の入ったITが超絶ブラックだっただけだろ。
IT業界は小売や外食よりよっぽど世間体はいいぞ。
まあ頭脳労働が苦手のようだから君のような人種は高卒でそのまま外食あたり
に就職するのが一番だっただろうがな。
815名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:21:24 ID:VK9KnOw30
やっぱり社内開発or特定派遣の会社より、社内開発のみの会社を選ぶべきなのかね。
8割9割の社員が社外で仕事してる会社でも「社内開発と客先常駐は5:5です」とか言いそうだし。
816名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:22:28 ID:MpiX5mXG0
>>813
切られるのは派遣先のことだろ。
正社員なんだから簡単に所属する会社から切られることはない。
ただ派遣は派遣だから客先の都合で点々とするのは当たり前。
817名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:23:34 ID:MpiX5mXG0
>>815
今の時代、社内開発のみで十分な利益を出してる会社なんてほとんど無いんじゃない?
あるとしても相当狭き門だよ。
818名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:31:10 ID:KDUnd1V50
>>814
IT業界は高卒じゃまず入れないからね。
純然たるホワイトカラーの技術職だから周りからは尊敬の目で見てもらえるし
819名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:40:35 ID:OxxWHiTa0
>>818
昔いた中小ITから大手SIに派遣されてた時、
別の中小ITの同期(入社時期が同じなだけ)で高卒の人がいたけど、
みんな大卒の中、一人だけ高卒だから、年齢差もあったのか、
すぐいなくなっちゃったな。

みんな4歳上だけど、同期ってことでタメ口話してたけど、
やっぱ、やりづらかったのかな。
820名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:56:07 ID:omnqpq+N0
>>814
>IT業界は小売や外食よりよっぽど世間体はいいぞ。
親の世代50〜60代以上だとうけはいいよね、しかし、同世代だと最悪だぞ。

数年前だとIT企業を辞めたら何で辞めたの勿体ないって友達に言われてたけど
最近、知り合いもボロボロになって辞めたダチいるからダメダメなの知ってるよ
って言われることが多くなった。

回転率が高いIT業界だからちまたに元SEってかなり多くなってるんじゃない
かと思う。
821名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:02:50 ID:KDUnd1V50
35歳過ぎても、ITしかないから家族養うために派遣でボロボロになって
働いてる人いっぱいいるよね。将来どうする気なんだろう
822名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:12:21 ID:Tn+4nDbS0
>>821
人にもよるけど35過ぎキャリアなしで雑用派遣程度の人はきびしいかもね
大抵の場合なにもキャリアつけられなかった人は別の業界に行くと思うよ
別にITが35ってわけじゃなくてキャリアなしだとそれぐらいが限界って話だ
他に自分にできそうな仕事を見つけるか雑用でもいいから派遣会社すがる
それで給料足りなければ時間みつけてバイトしていづれ尽きるかだろうね
何にせよ派遣を長くやってプラスになる事は少ない
823名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:19:40 ID:CxsQUwLZ0
>>820
まあITっていってもピンきりだからな。キリのほうに入ってる君だったら
そう思うのも当たり前かもね。
最低でも1000人前後のまともな企業に入れてれば違う印象なんだろうけど。
824名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:54:22 ID:TEtsC1tx0
スレタイよく読め
825名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:03:30 ID:xXsEc4hz0
>>823
でも、大企業に派遣行った感想だと、大企業もそんなに勝ちか?と思う。ITだと。
給料はいいかもしれないけど、ずっとやっていくのはきつそう。
826名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:18:39 ID:lVTMryLU0
>>825
何が「きつそう」だ。
今の世の中、楽な仕事なんてそうそうねえよ。
甘ったれるな。
827名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:03:59 ID:EWVNLNBM0
キツいだけならまだ良いが矛盾とか縄張り争いとか駄目上司とか下らないことに苛まれるのが大組織なんだよな。
能力とか努力とか関係ないとこで足引っ張られる。
828名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:06:37 ID:lVTMryLU0
>>827
>能力とか努力とか関係ないとこで足引っ張られる。
そんなの人生全般に言えることだが。
829名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:10:51 ID:2q6eIv+80
>>828
社風だよね
いわゆる会社の付き合いは今までとは違うってやつか
派閥があったり、社長崇拝の会社とか
そういう意味では中小はやりやすいな〜
たまたま前の会社が良かっただけかな
830名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:18:08 ID:rGM7G5sn0
>>825
ITはどこもダメでしょ
ITから脱出できたやつが勝ち組な気がしてきた。
たとえそれが力不足でやめていったとしてもね。
831名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:30:22 ID:lVTMryLU0
>>830
>ITはどこもダメでしょ
>ITから脱出できたやつが勝ち組な気がしてきた。
>たとえそれが力不足でやめていったとしてもね。
人生いろいろだ。
832名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:33:31 ID:5AnmVyDX0
>>829
>派閥があったり、社長崇拝の会社とか
これは中小の方が悲惨だぞ
833名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:39:34 ID:Bf/I1jZPO
中小よりあべしやトラコスの方がマシだ
834名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 02:30:42 ID:/pnj+I1Q0
中小は合わないと居場所無いから自動解雇。
大企業は、無派閥や反対勢力の派閥もあるからまだ居場所はある。

好きなことやれる会社ってのは奇跡だと思う。自分で起業すれば確実。他人からすれば独裁だが。
835名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 09:41:04 ID:Rf6QuxUe0
独裁者の機嫌次第である日突然に足元から梯子が外されるのも中傷IT。
おまけに外されて放り出されても退職金等はまるっきり期待できない。
836名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:23:41 ID:GpwYQD9b0
GWの休みはどうなってる。
やっぱり5月の1日2日は出勤?

俺は出勤決定ですが。
837名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:29:52 ID:2q6eIv+80
>>836
休めたのは6年中1回
それも直前に言われた
結構電車にも乗ってるし、休みやつは半分くらいか?
838名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:34:25 ID:m9rRdicQO
9連休ですね。
さすがにメーカ系は違う。
839名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:38:02 ID:XrALBs4d0
>>838
今年は数年ぶりに"何の不安もなく"9連休取れそうです。
去年はGW最中に客先面接を入れられそうになりました。
840名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:57:20 ID:L/sbe0D80
プログラミングには、十分な計画性と、十分な設計が必要とされる。しかし、プログラマが、
それらを満たす作業を行っていても、顧客やプロジェクトマネージャの対応次第で、仕様変更
や潜在的不具合が発生し、結果として、長時間椅子に座り続けて作業をしなければいけない
場合もある。
また、クリティカルなソフトウェアに不具合が発見された場合、休みを入れていても、電話が
かかってきて休日返上での修正作業をせざるを得ないこともある。
企業により様々ではあるが、日本ではプログラマは残業が多い職種の一つで、午前様になる事
も珍しくない。近年では、「デスマーチ」とも呼ばれる破滅的プロジェクトに巻き込まれて
しまった技術者が心身をこわし、ときには自殺や過労死にも至るケースも報告され、問題視さ
れている。
残業が多い職種であるが、労働基準法に違反して、サービス残業を強いられているケースも多い。
場合によっては、時給換算した給料が、最低賃金法に基づく基準をクリアしないこともある。
841名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:11:56 ID:NpKhkmwb0
>>823
そうそう、お前は、連結で1万人も居る超大手のアベシ
逝くと良いよ。

>>840
それ何て俺?
最賃法の半額だったな。
842名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:42:19 ID:AVSdqn9s0
>>836
200人かそこらの中小ユーザー系だけど、1,2日は公休だよ。
843名無しさん@押す手あまた:2007/04/23(月) 21:59:04 ID:9ekp/s2B0
>>835
はしご外された者だが、何か?
しかも試用期間でだ。

向こうさんは一応またはしごを架ける気はあるらしいが、もう懲りた。
偽装請負で中間マージンしか取らない会社の機嫌取りしかできない上に
自社では行き当たりばったりの事業しか展開できない糞会社の相手は
もうしたくない。


‥‥が、転職先が見つからないで辞める勇気がないチキンな俺 orz。
844名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 23:52:04 ID:R35Uaz6p0
転職先もしくはそれに代わる収入を得る方法を見つけずに辞めるのは無謀なのか?
でも、追い詰められるとそうこういってられないんだよなぁ
845名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 23:56:57 ID:2q6eIv+80
>>844
まず1社受けてみることかな
実際受けなきゃ、経歴、履歴、自己紹介とかやらないでしょ
漏れは無職だが、1,2社内定取るうちに、方向性が変わってきた
結果的に自分探しってヤツか!?
846名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:06:36 ID:MU8bV3wk0
割と不満持ってる香具師で集まって、互助会的に始めて起業してしまうのも手かもね。
まあ金が絡むと醜い争いに成って駄目になるとは思うが。
847名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:13:55 ID:Nxo26G5R0
自分にとって利益大の会社=他人にとって利益少の会社
848名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:14:48 ID:XIuBTal70
タダでかんたんに稼げなきゃあ意味がない!わずか40日で¥9,300、000円!稼いだ!タダではじめる情報起業方法マニュアル<17600円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6403&pfg=1
【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5683&pfg=1
■Googleアドセンス攻略ガイド【豪華特典36個付き】お金儲けのための必見情報情報商材で確実に、儲ける”コツ”がありました。<9800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2404&pfg=1
24時間で月収264万円を生んだ!貯金残高89円!背水の借金OLが実行した本当の情報販売術!!(金の情報販売術)<34800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4987&pfg=1
本気で勝ちたいあなた!確実にお金を増やしたいあなた!初心者でも簡単に勝てる究極のデイトレードソフト「よりつき君」<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6235&pfg=1
年率215%上昇する銘柄がラクラク分かる!世界的な学術実証研究でも証明された上方修正投資!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5082&pfg=1
「千葉式!情報起業最速成功プロジェクト」実践して50万稼げなかったら全額返金!HP・セールスレター作成代行付き!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3986&pfg=1
FXで【日収10万】なんて簡単です。高校中退の自分でも出来ました。帰宅後に一日一時間程度です。<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4649&pfg=1
■【YAHOO・Google完全攻略】 ★究極の自動DMマシーン<198,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1473&pfg=1
849名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:59:22 ID:kLrT8rZU0
できることなら、働きながら転職先探すのが良いですよ。
辞めてからだと、腰が重くなってなかなか活動できなかったり、無職ってことで条件について
足下見られる可能性もありますから。
自分で企業探して応募するのが大変なら、人材紹介会社利用するのも良いかと。
850名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:06:06 ID:vkwUODy/0
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004422449&

ここ給料が異常に良いけど、どういう仕組みなんでしょうね。
851名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:25:44 ID:w4c0ecBp0
ウンコして寝ようと思ったら便に血が混じってた
852名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:57:51 ID:W+Kj6iEo0
>>850
ツッコミどころが多すぎて、嫌になったよ。
853名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:56:15 ID:eYwt5Bk10
>>850
・>人材の採用アウトソーシングを中心
ハイ一行目でオワタw
・さらに私と話しませんかの女の写真に目の疲れか目の大きさ不ぞろいで2確
・>人材業界において低価格で品質の高いサービスを保証
・一人頭1260マソ弱の売り上げ
・>取引先:NTT・みずほ・丸紅各グループ・その他
・>当社独自のオリジナル人材バンクシステムの開発
・>IPOを目指している
・> 事業内容
>■人材総合サービス
>■人材採用代行サービス
>■人材紹介サービス
>■人材派遣サービス
>■マーケティングリサーチサービス
>■IT戦略コンサルティングサービス

ほかにもいろいろあるけどここまで来るとすがすがしいなw
大体会社の名前が 株式会社 富士誇(フジコ) だぞ?
嫌がらせか?wwwwwwwwwwww
854名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:32:40 ID:ilvdqWqo0
これは酷いwww
DQN会社の見本となるような記述だなw
855名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:53:06 ID:rluLn0J7O
新卒ですが質問させてください。
内定先の中小SIですが
会社で社会人研修して、一ヵ月くらい大手メーカーで研修。その後会社で専門研修受けてOJT

これって配属はそのメーカーで常駐って運命ですか?
856名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:58:25 ID:eYwt5Bk10
A、そのまま大手メーカなどで常駐奴隷
857名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:05:06 ID:aVKmWTmr0
>>855
>これって配属はそのメーカーで常駐って運命ですか?
運がよれれば、そんな感じになる。

メーカ直で常駐だとメーカ側の人間として協力会社を使う側に回るから楽だったりする
運が悪いといったん会社に戻ってPJで使われる側の協力会社として常駐になる。

最近は、メーカ(直だと単価が高い)も引き取ってくれないのでPJ単位で常駐になる
と思うよ(運が悪い方)。
858名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:27:56 ID:/3Xo9qJW0
>>855
そのメーカーの社員として派遣させられる。
(もちろん、メーカーの社員が行きたがらないような職場にね)
そのメーカーの名刺もらえる可能性が高いからメーカーによっては合コンでちょっとだけともてるかもねw

派遣先はメーカーにメーカーの人間として金を払い、
メーカーは半分近くピンハネして君の会社に支払い、
君の会社はその中の一部を君に還元するという仕組み。
859名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 09:16:06 ID:A8hyu0lwO
>>856
やはりそうなりますか。ん〜。

>>857
部署によりそうです、運が悪い部署、良い部署両方ありそうです。
文系なんで悪い部署に回されそうな。まぁ良い部署があるだけありがたいですか?

>>858
なるほど、本当に派遣ですね。となると実際に指示を受ける上司は派遣先のメーカになるわけですか?もしくは派遣先。
個人的には上司がコロコロ変わるのは嫌だなぁと思います。
ん〜、あまり期待しすぎるのは良くなさそうですね。
860名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:31:28 ID:aVKmWTmr0
>>859
>となると実際に指示を受ける上司は派遣先のメーカになるわけですか?もしくは派遣先。
新卒だと派遣先がメーカでも上司は別会社の常駐香具師だったりする
結構、入り乱れてるよ。

>個人的には上司がコロコロ変わるのは嫌だなぁと思います。
開発系だと直属の上司って存在しているのが希でPJ単位でコロコロ変わります。

つーか、まだ、就活出来るはずだけど最強の新卒カードを有効に使わないと・・・
861名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 17:22:59 ID:mjV37Ozx0
>>853
まず就職サイトで年収例に異常な金額を掲載する会社は辞めた方がいいね。
そんな額貰ってる奴は極々限られた人しかいないというのはもはや定説。
862名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:26:53 ID:5+5d+9zn0
http://www.kyd.co.jp/kyodo/recruit/index.html
↑の会社についてご存知の方いますか?初任給は結構いいと思うのですが。(特に院卒)
863名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:31:14 ID:AI/SCVHV0
上司がPJ単位でコロコロ変わるだけでなく、
上司がゴロゴロ多過ぎ。
864名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 03:18:45 ID:jttSaPgI0
100人ぐらいの中小なんだけど入社して、研修がいきなりOJTっていう会社マズい?
プログラムのプの字も知らないからちょっと不安、
ていうかネットでプログラミング言語の初心者講座見て、なんのことだかサッパリだった…絶望
865名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 04:10:38 ID:77l1dSPTO
組み込みで自社製品作ってて、でも社員6人とかヤヴァイよね?
866名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 04:12:17 ID:Jw5/bP5R0
>>865
売り上げは?
867865:2007/04/30(月) 04:54:51 ID:77l1dSPTO
>>866
2億3000万です
868名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 05:19:53 ID:Jw5/bP5R0
>>867
どうせ君には入るの無理だから安心してください。

ヤヴァイのはその会社よりも、君の脳ミソである確率の方が高いでしょう。
869865:2007/04/30(月) 09:44:47 ID:77l1dSPTO
ふむ。かなりの優良会社というわけか。
ちなみに、社員一人辺りの売上高が
幾らぐらいなら優良?
870名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 10:31:52 ID:nsfrQEP00
>>869
組込系で自社製品でもハード機器は、部品の仕入が発生するので
粗利は、3〜5割と考えた方がいい物販だから3千〜5千万ない
と安定はしないかも5千万以上くらいが優良です。

1千万以上て言うのは委託・請負ソフト専業の開発か運用・サポートなど
物販が発生しない事業のみやってる会社のみです。
871875:2007/04/30(月) 10:39:52 ID:77l1dSPTO
>>870
おぉ、詳細な情報dクス!
かなり勉強になりました。今後は売上高も考慮して
求人探します!ありがとう。
872名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 10:41:02 ID:77l1dSPTO
×875
〇865
873名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:42:09 ID:iiVwFkAb0
6人で自社製品有りって…出来るか普通?
874名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:09:41 ID:Jw5/bP5R0
>>873
普通じゃできないことをやるから金になるんじゃないか。
875名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:57:29 ID:2Yf5rJzl0
>>873
組込系だと何でも屋の町工場的な所がボードコンピュータとかシーケンサー使って
特定分野(農業・漁業 etc)向けに製品出していくうちに本業になってる所も結構
ある見たい。

IT業界と言っていいのか微妙なところ
876名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:28:31 ID:u25JhCcZ0
客先常駐が多いけど、「長く働ける環境を作ります」「残業時間は30時間以内におさえます」
と謳ってる会社がある。
今度面接に行くけど、どこまで信用できるのやら。
質問して本当かどうか見分ける方法ってあるかな。
877名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:21:32 ID:eRXioGHf0
そう言う質問をして不採用になれば、それが明らかな証拠
878名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:06:10 ID:rl3WkpAE0
質「忙しいと思いますが残業はみなさん何時間ぐらいやっているのですか?」

答「仕事が終われば定時で帰って構いません。」

質「もし忙しく残業になったら残業代は支給されるんですか?」

答「ですから仕事が終われば定時で帰って構いませんので残業代もありません。」

このようなところはまず定時で終わるような仕事はなく徹夜休出当たり前の時間無制限固定料金使い放題と思っていい。
879名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:29:29 ID:se4xF1Ql0
>>878
思っていいという根拠は?

別にそんなことお前に言われなくてもみんなそんな会社避けるさ。
まるで自分しか知らない知識をひけらかすような書き込みして恥ずかしくないかw
880名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:51:38 ID:rl3WkpAE0
>>879
そういう会社で面接した。
ここは中小企業ITは止めとけというスレッドだから言ったまでだが。
自分しか知らない知識をひけらかすような書き込みをしたつもりは全く無い。
てめえは自分の書き込みを見て思想的に偏ってると自覚しておいた方が良い。
てめえみてえなサンピンエタ野郎が居座ってるこのスレッドにもう書き込みはしないし見に来る事も無い。
881名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:56:32 ID:se4xF1Ql0
>>880
訳わからない人はもう来ないでくださいw
そんな相当ランク低いそうなDQN会社なんて応募するの止めとけばいいのにw
882名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:13:48 ID:hBcXHke+0
>>880
いやまたきてくれ
883名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:44:11 ID:Jw5/bP5R0
>>879
今回はお前が悪い。
884名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:00:02 ID:JsM3sbne0
ID:rl3WkpAE0はID変わるまでROMってろよ。
885名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:42:20 ID:x22fot8y0
>>878
それ何てフィット(FIT)産業?ww
886名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 08:25:19 ID:4mxA+DE00
最近は裁量労働制と言う便利な言葉があるよな。

ただ残業代を払いたくないだけと違うのかと。
887名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 14:32:45 ID:1HZ9Aifi0
>>886
雇用する側の【裁量】で【労働】させることができる【制度】。
働く時間も給与も賞与も、全て雇う側の裁量。
888名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 14:47:18 ID:lLqWQ0cG0
>>878は経験を語ってくれただけだろ
>>879のように受け取ろうと思えば受け取れるだろうけどいちいち突っかかる内容ではない
ランク低いのは>>879じゃん
889名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:10:53 ID:XFU71sNSO
IT企業から技術者として内定貰えそうなんだけど
面接受けるとこ全部客先に行く事が多いですって言われるんだが、当たり前?


HPには派遣してるって書いて無いし
勉強しておく事ありますか?って聞くと
「無い、客先で面接して貰って現地の我社の社員に教えて貰う形です」

こう言われる所はやめた方がいいの?
890名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:15:15 ID:32H4Yqa30
>889
ITなんて、人さえいれば仕事なんて幾らでも受注できるそうだ。
偽装請負は消耗率が高いからいつも人手不足だそうだ。
そのため社長や社員の質が低いんだそうだ。
891名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 16:07:48 ID:Fzybfkd/0
>>889
中小ITでは当たり前。

中小ITは、IT企業とは言わないよ。
>>1にある「人を横から横へ送り込んで利益を出している企業」です。
892名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 16:25:38 ID:GFgjRqxs0
↑みたいな派遣や常駐はしない極小ITだけど、募集しても全然応募ないよ。
やっぱ極小はダメ?w
残業代ないけど、実質残業も無いし、給料もいんだけどな。
もちろん土日休みね(システム更新とか土日作業はあるけど年に2回あるかないか)
893名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 16:35:14 ID:30HCISZU0
>>892
入りたいw
894名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 16:37:16 ID:RhaldG7U0
>>890
それ何て俺のいた会社?

俺のいた会社の社長も、人が欲しいと元請から言われてるけど
いないから募集してると言ってた。営業も同じことを言っていたなぁ。
今考えたら、人を集めることしか考えてなくて、
集めた人をどう育てるか、どういう会社にしたいのか曖昧なままだったな。

今後も結局は人集めだけやるんだろうなぁ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 16:39:40 ID:30HCISZU0
>>891
結局中小ITってのは偽装派遣を普通にやってるって事でおk?
896名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:04:44 ID:umhEaHtq0
エンジニアで中小なんですが平均勤続年数が30年と書いてある会社はいいとこなのでしょうか?
エンジニアの平均勤続年数って何年ぐらいですか?社員数/売上げは4000万ぐらいの会社です。
897名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:05:34 ID:umhEaHtq0
売上げ/社員数でした。
898名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:13:42 ID:30HCISZU0
1人当たり1000万以上は良い所とは言うね、見栄で書いてる所も少なくないけど
勤続年数30年はかなり良いんじゃね、本当だったら。
899名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:53:52 ID:GFgjRqxs0
4000万って機器かパッケージ等製品を売ってるんだよね(技術サービスのみで4000なら
驚異的だけど・・スーパーコンサルだらけかw)?
扱ってる製品によっては逆に4000は少ないかもね。
900名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:03:37 ID:JTByrjKc0
>>896
>平均勤続年数が30年と書いてある会社はいいとこなのでしょうか?
社歴も30年以上あるって事だから30年前は何やってた会社か調べないと
起業時からIT関係(コンピューター系)って事は無いんじゃないかと思う。
901名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:08:58 ID:h+9i9uSP0
ITなんて、人さえいれば仕事なんて幾らでも受注できるそうだ。
偽装請負は消耗率が高いからいつも人手不足だそうだ。
そのため社長の質が低いんだそうだ。
中小IT、人身売買は底なし沼。
入るのは簡単だが脱出は難しい。
902名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:50:16 ID:/VsR8dv60
>>889
俺、今年で4年目だが、自社で働いたのは
はじめの2ヶ月だけだ。orz

客先で「請負」と言われつつ、やっぱお客さんの
会社だから気を使いまくり、神経減りすらしまくり。

最近は偽装請負が問題になってるから、客先の
プロパーも多少は請負と派遣の違いを気にする人
も出てきたけど・・。

実力がある人間なら>>889のやり方でやっていけるけど、
そうじゃないと難しいね。教育制度が皆無だから、
客先でいい先輩に当たらなければ1年目で辞めることに
なるだろう。


903名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 19:01:47 ID:2GdFwmKg0
今日面接受けた会社で、隣の部屋からエロゲとかの話が聞こえてきた。
社員の質が低いってのも、あながち間違っちゃいないのかも。
904名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 19:05:14 ID:8FiILNjWO
>>892
すんごい入りたいんだけど。
中途半端な経歴の若手でもOK?
905名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 19:37:52 ID:LKMwnhTI0
>>902
今年3年目ですが、自社内で仕事をしたのは最初の3ヶ月で、後は客先常駐です。
異業種・異職種にWebから応募していますが、面接まで辿り着けません。
従って、中小ITから脱出するのはなかなか難しいですね。
906名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 20:56:48 ID:30aLL7b10
ITオペと印刷オペはどちらがいいと思いますか?
どちらも未来が無いとは思うんですが、資格が取れるぶんITがいいのですか。
907名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:09:44 ID:ecEZKC1r0
>>906
ITで必要なのはコミュニケーション能力
印オペで必要なのは労働環境における忍耐力

自分が得意だと思う方を選べばいいと思います
908名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:24:37 ID:30aLL7b10
どちらも苦手なので、アカギ工場に行きます。
909名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:43:27 ID:aoJvNhPx0
中小IT派遣で待遇悪くても、創価学会に入ってるから人生充実してる人っていますか?
910名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:30:09 ID:g/S4bVvB0
>>896
人売り会社は売り上げ見てもわからないからね。
自社の社員だけじゃなくて孫受けの人間の人件費も売り上げには丸々入ってくるからね。
もちろん外注費として支出にも上がってくる。
あと、他にも書いてあるように機器やらソフト・パッケージなどを売ってると売り上げが上がる。(どのぐらいマージンがあるか知らないけど)

売り上げよりも経常利益と純利益を見たほうがいいよ。
できれば決算の内容をきちんと見ればいいんだけど、軽く粉飾してると思うけどw
911名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:35:16 ID:sszHnZZO0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070501-00000025-inet-inet
犯罪者でも出来る仕事だからなぁ
912名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:54:36 ID:5BYcm3cP0
>>911
民間刑務所で Ruby によるソフトウェア開発者を養成、アウトソーシング業務を
5月1日16時8分配信 japan.internet.com


受刑者の就労支援業務を行うプリズニーズは2007年5月1日、美祢社会復帰促進センターの新規開校に伴い、
刑務作業としてソフトウェア開発を実施する、と発表した。

刑務作業としてのソフトウェア開発は、世界初の試みとのこと。

美祢社会復帰促進センターは、5月13日に開校する山口県美祢の民間刑務所。ソフトウェア開発ができる受刑者を育成、
刑務作業としてソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施するもの。

美祢社会復帰促進センターに収容される新居受刑者1,000名から60名を選抜、4か月間の職業訓練で開発に必要な基礎を学習、
その後プリズニーズ社のプロジェクトに参加させる。8月以降、刑務所リソースを利用した Web サービスを展開する予定。

開発言語には、教育工数が低いフレームワークを持つ Ruby を採用するとのこと。また今回は、出所後の就職が困難な
女性受刑者に限定して行うが、男性受刑者に対する教育も今後展開する予定だ。

プリズニーズでは出所後の受刑者の受け口となり、そのまま社員として積極的に採用していく。
913名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:08:21 ID:StjEO8XI0
お得な情報!絶対見て^^成功者多数!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=49761125&s=5264
914名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:11:31 ID:MqiMHH/v0
>>906
印刷オペ??DTPか    ITオペ??  汎用機の運用 
それなら両方やったが 将来性なら まあITオペか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070501-00000025-inet-inet
Ruby はよく知らんがperlとどちらが ムズいのか?
まぁ プログラマから足を洗うのが吉かもな 漏れみたいな35歳 廃人は
915名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 04:15:17 ID:tcYkdMOV0
perlは凄く簡単、学生時代にちょっとやったけど
それだけで、ちょっとした仕事は出来た
916名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 04:22:39 ID:9UA9u7c20
>>915
上祐は?
917名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 08:57:48 ID:18U1nzVO0
>>912
また刑務所賃金で、この業界を荒らすのか・・。
この業界にくんなよ!

918名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 01:31:32 ID:VwOOgULZ0
保険系ユー子の中途で34歳・年収550万って少ないと思いますか?
上流経験者だともっといくらしいけど、自分下流しかやったことないんで相応と思うべき?
919名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 04:14:21 ID:PNEmGQgA0
IT業界の離職率が高い?
実質的に肉体労働?
人海戦術?

逆に考えるんだ。
仕事はいくらでもあると。
仕事に困る事は無いと。
920名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 12:29:22 ID:NrwH2la00
仕事には困らないが金には困る異常な世界
921名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 13:05:31 ID:bRvnfjDS0
>>919
ボランティアはいくらでもあるが
利益ある仕事と言える物は無いぞ。
922名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 14:15:12 ID:4ul5W/zE0
[20〜30代平均年収]

正社員 400〜500万 ←キャリアが認められればここまでいける
(ここらへんに組み込まれる人はまだマシ)
派遣社員 300万弱 ←中小IT社員だと年収は派遣より少し上の場合が多い
フリーター 200万未満 ←中小ITでこれならあきらかに黒い会社です

今はこんな感じで推移しております。
923名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 14:33:13 ID:jTIdbdKd0
>>922
>派遣社員 300万弱 ←中小IT社員だと年収は派遣より少し上の場合が多い
ここの派遣ってのは、登録系の一般派遣の事でアウトソーシングの請負・派遣香具師じゃない
IT系(運用・開発)一般派遣だと普通に年収400〜500万以上になるぞ。

大手派遣会社のWEBで調べるとわかると思うけど
運用系でも時給1500円以上で開発系だと最低でも2000円以上です。

派遣社員300万弱ってのはIT系には当てはまらない。
(IT系が引き上げてる実質300万以下だと思う)
924名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:34:59 ID:1dIfCZ+K0
>>417
電機の社員にいじめられたいM向け
925名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:24:40 ID:4ul5W/zE0
>>923
確かに平均見直したけどIT系(運用・開発)派遣ならそのくらいのパフォーマンスでてるね。
それ以下だとつまり・・・・
926名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:35:46 ID:8Jfeda0G0
大手IT会社の開発系正社員だけど、偽装派遣専門
だから年収200万だよ。

偽装派遣なんてフリータ並みか…。
927名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:58:19 ID:IzrDsgHe0
>>925
社員の意味がないって事です。

ITだと派遣とはいえ残業代青天井の派遣と社員だと年収で下手すれば倍違う
一般派遣だと35歳位が限界だと思うけど中小ITも同じくらい

転職を考えた場合、派遣先を選べる一般派遣でブランド狙いで経歴書にブランド
企業を並べた履歴書と元中小ITの履歴書を比べればどちらが有利かも疑問だ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 21:25:19 ID:p0eM6g8N0
「社員は大事にします」→「9割は客先常駐」
「教育制度が充実」→「スキルアップは自分でやるもの」
「風通しが良い社風です」→「社内SNSと定期的なミーティングやってます」
「色々なスキルや知識が身に付きます」→「業界業種を問わずどんな仕事でもやります」

求人票と面接での話がだいぶかけ離れてた。
社員の殆どが社外にいるのに「風通しが良い会社」って何の事やら。
929名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 21:41:47 ID:VwOOgULZ0
>>927
中小ITから多数のブランド企業に派遣されてた場合は?
930名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:55:19 ID:sVbYDsFV0
>>929
俺は中小からメーカに転職したけど、中小時代にSONYに派遣されてて
これがかなり採用時の面接で効いた。

SONYで働けるってことが面接官の興味を相当引いた。
931名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:56:42 ID:9Gto+f6w0
SONYで勤務がそんなによかったのですか?

月に300万円稼ぎ出す脅威のプログラム!貴方はこの威力に耐えられますか?
<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6576
2007年4月、大変動を最大のチャンスに変えたSEO理論「賢威」。進化した至高のHP
テンプレートと独自のアルゴリズム解析。「賢威2.0」がseo対策のさらなる高みへ。4/21
数量限定発売<24,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2058
複数ブログ運営のパワーアフィリエイターに必ず役立つ!広告表示を劇的に・有利に・
楽に管理する「フラッシュ・アドGATE」。情報商材・物販・資料請求・アダルト・各種
バナー。あらゆる広告表示に威力を発揮!<9,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6444
24時間で月収264万円を生んだ!貯金残高89円!背水の借金OLが実行した本当の
情報販売術!!(銀の情報販売術)<28,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4986
たった2時間の作業で1週間3万円稼いだ!メール×ブログ ロケットスタート
パッケージ<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6420
出張系ホスト開業マニュアル 〜業師 秘伝書〜 顧客獲得、開業、運営まで!常識を覆す
ノウハウ、楽しめるテク!!マル秘テクニックを伝授します。現役 性感マッサージ師が
詳細を丁寧に解説! 趣味でも楽しい毎日<18,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2034
932名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:02:00 ID:sVbYDsFV0
>>931
貴様、毎度毎度レスの後の意味不明な広告を貼るの止めろ。
933名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:27:25 ID:XqoC0nFc0
NGワード推奨:infotop
934名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:28:18 ID:wqr7OqRU0
同じ会社の給料体系なんですが
正社員、ITオペ30歳年収360万〜800万
契約社員、ITオペ30歳年収500万〜1200万

契約だとなぜこんな違うのですか?
離職率が高いなら契約がいいのではないの?
935名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:37:54 ID:yJrM9l3a0
         .| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 生 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 き る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ


936名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 00:31:39 ID:1Cfd6i/u0
それ以前に年収額に幅がありすぎ。
937名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 00:56:32 ID:vCcqfDHH0
>>934
健康保険とか厚生年金とか考えたらそれほど変わりないんじゃないの?
938名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 00:58:52 ID:vCcqfDHH0
>>937
あと、契約だと連帯保証人にしっかりした人がいないとマンションとか車とか買うときに銀行が金貸してくれないかもしれない。
939名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 12:12:42 ID:HbrAAlHR0
>>934
年収と年商を混同してないか?

契約社員って個人請負じゃねの
940名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 12:21:04 ID:iKB4z/fl0
>>934
>契約だとなぜこんな違うのですか?
>離職率が高いなら契約がいいのではないの?
契約書がどうなってるかわからないけど

請負契約だと期間内に辞めると損害賠償を請求される
正社員だと無効を訴えることが出来るけど請負だと無
理です。
941名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:20:51 ID:NgUED/4C0
名の有る大企業自体が、派遣を求めていて格差社会を作ってるしねえ。
派遣先は大企業で、せめて直受けかと期待して面接に逝ったら、実は孫請けで募集条件に書いてある月給以下になるかもしれないとか論外。

やっぱり小さい所は駄目だわ。
942名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:54:06 ID:aVWhg5Eb0
中小零細社員と技術職理工系派遣とどっちが良いのかな?
同じくらいの給料なら、どっちも先がないなら残業とかなしの派遣やってたほうがましかな
943名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:58:49 ID:7C45aNSb0
>残業とかなしの派遣
そんな気楽な派遣なんて見たこと無い。そもそも
派遣って、正社員が有給取ったり休むためにサビ残
させるための存在だろ?
944名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:07:35 ID:BI+QwDxkO
>>943
むしろそんな酷い待遇の派遣の方が聞いた方がない。
普通SEの派遣は残業代全支給じゃないか?
945名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:17:19 ID:aVWhg5Eb0
派遣の方が残業代ちゃんと出るし、中小零細だと土日もでなきゃならんから
946名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:56:28 ID:Weq7r0iZ0
中小IT派遣でも、女性の方が気楽なのかなあ。結婚に逃げればいいし。
947名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:39:18 ID:ANarYv8X0
個人請負だと、労働基準法適用されないんだっけ?
それ以前にこの業界でちゃんと法律守ってる会社がどれだけあるかって話になっちゃうな。
948名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 18:32:57 ID:Uuy3TdBl0
>>947
>個人請負だと、労働基準法適用されないんだっけ?
ttp://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=dtl&id=104
949名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:13:02 ID:ajbrMc+KO
ハロワの求人で勤務形態が正社員なのに面接で個人契約で、と言う会社もあるね。
950名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:21:58 ID:II7ImBKD0
>>942
フォーラムエンジニアリングなんかの特定派遣業でも
実際は請負契約も多いと聞く。派遣のみの技術職なんて
あるのかな?
951名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:54:31 ID:3DWVwMEt0
>>943
>そんな気楽な派遣なんて見たこと無い
残業無しはないけど
派遣先によっては残業は22時までってキッチリ決まってるところがある
残業するには正社員の人が1人は残ってなきゃいけない決まりだから帰らざる負えない。
すげーいい。まじ天国。もういつまでもここにいたいw
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 20:28:38 ID:U1Xvrz6ZO
派遣はそうじゃないの?
社員が一人は付いてないとダメだろう
うちはそうなんだけど。。
少ないのかな

とりあえず、ITさ
やめれ
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:41:01 ID:naZhxBaL0
>>951

> 派遣先によっては残業は22時までってキッチリ決まってるところがある

22時はおせーよ!
天国じゃねーだろ!
どんだけ辛い環境を経験してきたんだ?
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:53:51 ID:3DWVwMEt0
>>953
仕事がなくても23時にならないと帰りにくい雰囲気(松○、富○通(こっちは23時30分でやっと帰れる雰囲気))とかデフォ
毎日続くとさすがに嫌になる

22時で帰れるって確約があるのはいい
23時までやるとどうしても次の日に影響が出る
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 23:38:40 ID:+vFHjT2h0
YOU IT業界に毒されちゃってるよ
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 23:48:32 ID:II7ImBKD0
23:30って終電じゃねーか。
終電までやって次の日普通に出社なんて
続けられるもんじゃないぞ。
957名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 23:49:53 ID:hJTI+2vC0
>>956
だから皆辞めていくじゃん
958名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 23:53:22 ID:G/fz+cp80
IT→外食のドキュソコンボの俺にとっては
ITなんて楽でしょうがないけどな
仕事に追われてても残業代は出るわ、GW盆正月はよほどの事が無い限り休めるわ
休めなくても代休もらえるわで最高じゃねーか。

外食なんて悲惨だぞ?
毎日開店2時間前から閉店2時間後までいなきゃならんし、
GW盆正月は稼ぎ時だから、全く休めないし
代休もらうほど人いねーし。
当然残業代なんて出ないしな。
バイトの女を食えるくらいしかメリットねぇ
959名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:18:18 ID:gFE4bUxQO
外食は殿堂入りクラスですから
学生時代にファミレスでバイトしてて、この業界では働けないと思った
ITでもここだけはゆずる。
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:19:20 ID:VCAo5FMV0
年一回の社長との昇給面談。
「納期は絶対なんだよ。まぁ、君はまだ若いから」
決まり文句のようなコメントで昇給させず。

お前!!一年に一回しか会わないのに何がわかるの???????

死ね中小IT
961名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:26:56 ID:fUWuM8iU0
うちの社の昇給はどんな感じなんだろーなぁ。
聞いてみたいが他の社員にも聞きづらいね。
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 01:01:56 ID:fb7yX2hb0
>派遣って、正社員が有給取ったり休むためにサビ残
>させるための存在だろ?

元請の正社員は重責ポジだから下請けよりよっぽど働いてると思うが…
963名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 01:33:22 ID:Dn4ElYqx0
>>958
なんだ、ITと変わらないじゃないか。
ITには開店時間も閉店時間も無いぞ。
納期に間に合わなければ48時間でも働き続けなければならないんだぞ。
と、デスマ経験者は思うyo
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 04:16:08 ID:DjpVCo2k0
正社員が逃げ出す様な仕事を、正社員より低い月給で処理するのが派遣って感じだな。
正に奴隷状態。まともな神経なら止めとけって感じ。

ITはバイト食える訳じゃないからデメリットの方が大きいだろ。
22時で帰れるからマシって考えが異常。

毎年一万ぐらいなら上がるよとか、ふざけた説明をされたことが有る。
転職した方が年収上がるじゃんと思った。
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 05:35:21 ID:N0QTlJId0
異常だけど、22時で帰れるなんて素敵に思えるぐらいの状況だよな・・・

「雇用形態に不満があり社内で暴れるIT社員」ってニュースにならねえかな
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 05:41:25 ID:FyYu0lVt0
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 10:29:19 ID:pveW873x0
>>965
>社内で暴れるIT社員
よほどひどい傷害事件にでもならない限り
いちいちニュースにはならないくらい日常茶飯事か。
物損程度だったら隠蔽される場合もあると思う。

以前いた大手ITでは
精神的にイカれてるのは同じ部署だけでも周りに何人もいた。
あと壁蹴る殴るで大穴あけたりロッカーや机を凹ましたりする人も。
さすがに殺人事件のときは全国ニュースになったが。

その後に行った地方中小ITでは
便器が糞色の斑模様になってて掃除するのが大変。
掃除は社員持ち回りなんだが、掃除の翌日にはもうすごい斑模様。
和式便器なのが拍車かけてる。しかも便器の外にも大小こぼしててコビりついて全然取れない。
トイレに落書きやハナクソやガムつけまくり、ってのも普通だった。
これだけでも社員の質の低さが露呈。
会社変わっても、壁蹴る殴るで大穴あけたり
ロッカーや机を凹ましたりする奴は普通に周りにいた。

年に20日も休めればいいほうで
しばらく家に帰れず会社に寝泊りなんて普通だった。
色々あると異常なことが異常と思わなくなるくらい感覚がマヒしてくる…
968名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 11:38:42 ID:Qoa8aaqW0
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
上流階級 ( ・`ω・´)ノ
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 12:36:05 ID:iXjrhyXN0
何度も転職してるけど残業は多くて月30ぐらいだな。
そんなあるもんなのか…。
970名無しさん@引く手あまた
ITを本気で脱出したいスレの新スレを立てました。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178337588/l50