中小ITは止めとけ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 17:49:15 ID:RSaxjzBz
>>914
「飲んで帰るときに俺の会社見てみろ。まだ電気がついてるぞ。」
それで良いじゃん。派遣業務だったら
「昼間、俺の会社に電話して俺を呼んでもらってみろ、絶対居ないから」
で良いだろ。
最強は二つの台詞をくっつけてお前の給料明細見せればばっちりさ
916名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 18:06:40 ID:CeoAI72Q
>>915
>「昼間、俺の会社に電話して俺を呼んでもらってみろ、絶対居ないから」
営業とか運ちゃんのダチだから、漏れもいないよって終わります。

>「飲んで帰るときに俺の会社見てみろ。まだ電気がついてるぞ。」
>お前の給料明細見せればばっちりさ
これは、時間外賃金を説明しても手取りを見るとね。漏れの方が高いんだよ
そんなに貰ってればいいじゃんとか言われる始末で、どんだけ残業して
数十時間カットされてるって言っても明細見せると真実みが無いでしょ。

20代後半には、基本給レベルで給料が追い抜かれるって現実をダチに
説明しても駄目だったぞ。
917911:2005/09/01(木) 18:52:43 ID:AxpVidBM
>>913
でも派遣人材の品質も粗製濫造で地に落ちてるから、
いずれは現派遣会社じゃだめだと上流が気づいた時、
国内でまともな人材を抱えてる所を重視し始めると思う。
(オフショアは結局うまくいかないだろう)

で、新卒をSEですと偽って押し込む派遣屋&
それに甘んじる惰性的な派遣社員
じゃなく、
スキルを持ち、かつ個人自営できるぐらいの意識を持った
人間&上手につなぎとめられるエージェント、
のセットが活躍する

918名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 18:53:29 ID:z69uUmzZ
いろいろ外注さん見てるとわかるけど、優秀な人は自社とも常駐先ともちゃんと人間関係を築くから
ムリを押し付けられたり、自らボロ出したりしないんだよ。ところが単なる技術者だと、つまらない
事からトラブル起こしたり、心身症になったりして周りに迷惑をかけて、挙句の果てに逃亡する。

まあ他業種に行っても未来なんてないだろうな。
919名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 19:53:01 ID:lcq2Gy9A
>>918
おれじゃん
派遣先で鬱になりかけた
920名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:29:50 ID:I2WN5gk5
>>918
俺、俺、派遣先とも、多重派遣先とも、その顧客ユーザ会社
とも上手くやって技術面の折衝もこなし、自社の他の派遣君
も派遣先の新人君の管理も、更に教育までやって、更に彼ら
が起こしたトラブルシューティングもこなし、残業160h/月
に成っても逃亡もせずPJの火消しに成功した。でも…










鬱に成った。自分が壊れてしまった。
921名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:51:21 ID:0TA6/VrV
>>920
漏れはそんな人を見て、本気で中小IT派遣脱出を考えるようになったよ。
火を消しきってから、会社に出てこなくなったアノ人は立派だと思うが。
922名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:51:54 ID:ZJu5JUYU
>>920
激カワイソス。。。
923名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:00:52 ID:SwBLkpJV
>>920
経験値が上がって、何でも出来るようになってるんだけど
次の案件が怖くなるんだよね。 これが大変なんだ・・・
924名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:05:09 ID:VYeFRBbI
メーカーへの転職はどう?
メーカーといっても、大手以外に
いろいろあると思うけど。

偽装派遣クソ会社よりマシでしょ?
925名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:13:24 ID:VOqVqXER
偽装派遣クソ会社は犯罪にほぼ等しい。

最初からヤバイとこはヤバイので有名だから入るほうも覚悟してるけど、
まじめそうにしていて、入ってなんかすごいとこキターっていうとこは
まじ性質(たち)悪いよ。


        日本X動X開X

 
名前はまじめで堅そうだが、早く過去ログをググッておけばよかった
この人どうしてるんだろう?

http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

アホ無責任上司のうそ、うそ、うそ、うそで死にそうになった人見た。

926名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:35:11 ID:/bAi8kwU
「うそ」つーか「ハッタリ」、いや「ホラ吹き」かな。
しかも、いかに大きなホラを吹くかを自慢してる。
出来もしない案件を「出来ます!」「楽勝です!」と
抜かして受注しといて、他人に○投げするだけの営業
マソだらけ。
927名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:38:02 ID:/bAi8kwU
>>917-923
もしかして、コレ?

派遣や外注増やして正社員削減会社って終わりだろ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1082215332/199-
928名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:08:18 ID:4WIXWjpj
>>962
「中小ITはやめとけ」スレでいうのも何だが
安請け合い営業は、むしろ大手企業の十八番
アクセンチュアとか野村総研とかな
っていうか業界全体がそうだよ
っていうか業界問わず、営業ってそもそもそういうものだよ?

悪魔に魂売って、手段を問わず売りつけるのが営業
929名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:10:43 ID:LMV0kAtR
俺が少し今の政治状況を語ろう
民主は郵政民営化に賛成のくせして政権にぎりたいから無理やり反対してる
民主なんかが政権にぎってしまえば日本は崩壊する
自民党か公明党に票入れることを薦める
調べたけど民営化されたほうが良い
小泉が1議席でも欠けたら首相の座をおりると
そこまでして改革しようとしてる
他党は自民党を引きずりおろすのは今しかないかごとく
屁理屈並べて反対意見をだしてる
郵政民営化はしたほうが民の為になると言い切ろう
930名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 02:20:35 ID:nQc4hgNS
知識ない文系がSEすんな
こいつらが元凶だ
こんなんを雇うなよ
紹介されてとるなよ
派遣しね
931名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 08:56:08 ID:CBfSEDRf
>>926
メーカ営業にもいるけどね。
全部SEにやらせりゃいいと思って、何でもかんでも、「出来ます、やります、やらせます」。
SFの世界のコンピュータじゃねえんだぞ!!
932名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 12:44:59 ID:/bAi8kwU
そういや前の方のスレで、
タイムマシンプロジェクト
とか登場してたな。
現実世界の物理法則を無視した案件
受注するなよな。
933名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:20:49 ID:g+jnc0YD
IT業界に高卒っているんですか?
私のまわりにはいないんですけど。
ちなみに私は高卒ですw
934名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:43:57 ID:nnETXljV
専門卒が多いよ

つまりは高卒が多いってこと
935名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:44:32 ID:KDwofaF+
>>933
いるよ
オイラはPG歴6年の24歳
社内で一番若いリーダーです
今、SE目指して転職活動ちう
936名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:58:43 ID:gbwXKYGC
中途半端に大学なんか逝くんじゃなかった。。
937名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 17:05:38 ID:rubYXH9l
大学出てた方がずっといいって。潰しが利く。
情報系の高卒だったら、ITから逃げられないよ。
ああいう学校は安くて使い捨てにできる高卒PG生産工場だから。
938名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 17:13:04 ID:ORucRs9c
939名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 18:12:56 ID:T2ZFhm/n
中小ITで大卒かたっても意味無いと思うけど。
中小ITの院卒が年齢的に不憫で仕方ない専門卒2〜3年目に使われている。
25歳前に脱出して欲しい物だが院卒って入社時にすでに・・・(−−
940名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 20:36:11 ID:w5+EVVNM
http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00029105001&JOBSEQ=5
日本プログラムシステムってどうでしょう?
人工衛星や宇宙ステーションの開発実績を強調する割には、
いまのところ金融系の案件しかないみたいですが・・・。
941741:2005/09/02(金) 21:02:20 ID:Nl8AcG1I
>>940
↓みて下請けってこともわからない?

主な取引先
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
日立ビジネスソリューション株式会社
アイネス株式会社
日本ソフトウェアマネジメント株式会社
アクシス株式会社
942名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:31:56 ID:14mKz0uo
客先常駐がやだ。今はともかく30代以降がきつそう。
かといって、一次受けの大手には入れそうもないし・・・。
自社持ち帰りの仕事をもっと増やしてくれ〜。
943名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:55:00 ID:CBfSEDRf
>>942
一次請け側も嫌がるんだよねぇ・・・持ち帰り。
常駐させとけば、色々雑事もやらせることができるから。
944名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:12:56 ID:KKJ8s/R7
>>942
個人情報保護法やら情報漏洩がどうたらこうたらで、
今後はいっそう厳しくなっていくんじゃないの?

ところで、ユーザー系の子会社正社員だと、
入社4、5年も経てば、詳細設計〜製造、テストだけの
プログラマはとっくに卒業してるもんなの?
元から上流だけの会社を除いても。
945名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:19:47 ID:t5085Gwr
だから大会社の情シス行けって
946名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:53:02 ID:lXSGAci8
大卒で派遣とかもう敗北者確定が目に見えるからな
947名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:10:36 ID:7NI4r60i
中傷ITには将来を考えているものは少ない。
今を生きるのが精一杯。
948名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:19:55 ID:v/Jqo9UR
>>944
人件費上昇と労働時間減少で、
コスト的に新人に見劣りするので、
卒業しないことには行き場がなくなる。
949名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:20:28 ID:KKJ8s/R7
高校を2年留年して卒業した人と、国立大学を卒業した自分が
同じ派遣先で働く。そんな会社に勤めています。
950560:2005/09/02(金) 23:25:27 ID:RvtXT5tw
>>560のような状況にて「中小IT」に再就職することになりました。
就職にあたって、いくつか配属の候補があるようです。
ひとつは前職(F系)絡みの仕事。客先派遣。
もうひとつは新規立ち上げ(する)自社提供ソリューションの開発。

個人的には後者に興味があるのですが、新卒なものでさしたる技術もありません。
また、プロジェクトの参画経験もないがために、一度は前者のような業務に就いたほうが良いのではないかとも思います。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
951名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:26:20 ID:7NI4r60i
>>949
国立大学といっても、旧帝と一工神以外は評価低いよ。
灘高とか有名高2留年のほうが素質有りとみなされる。
952名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:26:36 ID:KKJ8s/R7
>>948
未だにSEの実務がよく分からないんだけども、
まともな会社で「SE」と名のつく職に就いてる人は、
皆が皆、顧客との打ち合わせで中心的な役割を担ってるの?
直に顧客と対面して、要望を聞いたり、提案したりとか。
953名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:28:15 ID:KKJ8s/R7
>>951
そんな極端な例ばかり出す人間が多いよな、IT系のスレは。
灘を2年留年して中小IT派遣に入る奴がどれだけいるってんだよ・・・。
954名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:31:46 ID:lXSGAci8
大学行ってても4年も遊んでたら意味ねーからな
なんちゃってニートじゃん
955名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:34:25 ID:CkuXIDpB
>>950
>ひとつは前職(F系)絡みの仕事。客先派遣。
客先逝ったら、ずっとそのままだよ。 >>560からすると客先の業務を
みっちり仕込まれるからIT技術ってよりは、客先業務に特化するって
感じになる。(マッタリ出来たりする)

>もうひとつは新規立ち上げ(する)自社提供ソリューションの開発。
技術とか関係ないから、新卒で知識不足と判断すればドキュメント作業中心で
知識を付けて貰う感じで仕事する事になる。(自社提供っても、工期とかリリ
ース時期って結構ギリギリのスケジュール組むから、激務を覚悟の必要がある)

>個人的には後者に興味があるのですが、新卒なものでさしたる技術もありません。
理由がこれだけだと、身近な上司と相談して考えてみて!
956名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:36:46 ID:KKJ8s/R7
>>954
理工系だし、人並み以上には勉強してたんだけどな。
しかし、勉強「だけ」しかしてなかったんだな、これが。
自分の将来について深く考えることなく就職活動期を迎え、あえなく撃沈。
一方、単位が足りず、卒業式後に追試を受けるほどの奴が
いち早く大手子会社に推薦で内定貰っていた現実・・・。
957名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:53:36 ID:gMYGtaq1
クソ客は嘘の次期開発をエサに技術者をコキ使うのは止めろ。
958560:2005/09/02(金) 23:55:01 ID:RvtXT5tw
>>955
レスありがとうございます。
>客先業務に特化
客先派遣については「(ひとつの)業務をみっちり」と、現場をわたり歩くコースのふたつがあるようです。
就職にあたっての説明では後者は「技術がつく」という風に表現されていたのですが…。
この道を選ぶ限りでは特定の業務知識の習得にバイアスをかけておいたほうがいいんでしょうか?そちらのほうが安定した人脈も築けそうですし。

>新規立ち上げ(する)自社提供ソリューション
>技術とか関係ないから
こちらは中堅社員の方が一人で担当しているそうです。
それ故、新人の技術不足を吸収できるのかな(即戦力を求められるのではないかと)…と不安になったんです。
激務は覚悟しておりますが、現場の方のお話を伺うことができないのがなんとも…。

将来的には上流工程への復帰を希望しているのですが、この転職自体が唐突だった為に身の振り方がわからない…。
959名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:55:47 ID:rhwwwyJM
960名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 00:03:02 ID:eJbwreCC

ここはどうでしょう厨ウゼエ!!!
961名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 00:12:08 ID:J2TxxToN
>>959
ん〜どうでしょ〜
962名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:02:28 ID:mIKYNhXi
中小ITは止めとけ 22

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1125676570/l50
963名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:51:46 ID:R9ppKXc1
異業界に転職した。営業職。
労働時間は変わらないが、疲れがない。
何か移動時間が多くサボってるみたいだ。
PGなんて二度とやらないぞ。

くだらない業界だった。中小IT!!
964名無しさん@引く手あまた
感動した!