中小ITは止めとけ31

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:18:08 ID:KFkkPT3u
確かに
オレ子会社に居たけど周りはまともなスキル持ってなかったな。
スキル要る所は全部協力会社がやってた。
945名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:22:49 ID:7ML+3Ql6
>>344
それでも中小派遣よりはよっぽどマシだ。
946名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:42:07 ID:IFPgNJne
>>943
技術的スキルのある香具師は、研究所とかにいるから入り口が元々違うみたい。
VBAでデスまったプロジェクトに原因追及で来てた香具師は凄かった。

メー子部長がなんとかしろって漏れら追い立てられてたけどツールで
エクセルのダンプリスト追いかけてメモリ検証してM$のバグが原因
だって結論出してくれて助けられた事がある。どんな研究をしてるの
か不明だけど、神様に思えたよ 
(M$にB票送れと現場が盛り上がったw)
947名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:44:08 ID:G1D3zqZM
>>946
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE
その神俺の現場にも降臨して欲しいwww
948名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:15:16 ID:DEY7tD1L
>エクセルのダンプリスト

プ
949名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 05:03:58 ID:7vm1Jugv
零細で残業は月20時間未満で年収300万
中小で残業は月平均約50時間で年収500万(○○痛の下請)
やる業務内容はほとんど同じ。
どっちもどっちなんだが、どっちかを選ばなきゃいけない・・・orz
950名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 06:19:42 ID:tZfH6R8K
>>947
あー、いっちゃ悪いけど嘘だと思うなー。>MSのバグ
ハッタリと話術で乗り切った感があるねぇw
まあ、それも実力のうちw
951名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 07:03:14 ID:rFKah0Pu
950
超えたので新スレ作りました。

中小ITは止めとけ32
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1164232725/l50
952名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 11:27:55 ID:/4Et+BWg
EXCEL とかのバグは結構あるよ。
どっかにまとめられてた気がする。

私自身、クリップボード監視ソフト作った時に、オフィス系のバグで苦しんだよ。
953名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 11:36:11 ID:G7ZLAljF
休憩中に趣味サイトを見回っていました
上司に「公私混同するな」と言われました
私の時間を奪って公の時間を介入させているのはあなたです
本当にありがとうございました
954名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 13:15:39 ID:kJnJPfWp
規模は資本金一億で中小だけど、一応メー孫で
残業代、休出代はちゃんと全額でる、仕事は底辺SEだけど
これってましな方?
955名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 13:44:03 ID:lQufJu7I
M$製品にバグとセキュリティホールが多いのは業界の常識。
パソコンアプリはユーザー数が多いから、それなりに救われる。
しかしサーバーアプリだと悲惨だな、特にDBなんかだと影響が大きい。
さらに 938 みたいなバカがマネージャだったりしたら過労死する罠
956名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 14:48:00 ID:323QNVHR
>M$製品にバグとセキュリティホールが多いのは業界の常識。
開発香具師だと常識なんだけど・・・
M$が認めてるバグって少なかったりするから制限事項の理由が大変。

ユーザさん98動作環境に含めるの辞めてくれないかな orz
957名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 15:48:13 ID:4MBGCvhT
本当に月残業50時間程度で年収500万なら中小でもそこにはいりたい。
958名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 16:14:41 ID:pdG9CJah
>>957
俺の会社は社員数500人ぐらいだけど
20代終盤でそんなもんだと思う

売上/社員 で900万強あるな、下駄履かせると1000万ある

ただ研修・勉強時間カウントしてないからな・・・・
残業50で年収500以上を常に叩き出すのは無理なんじゃ
どっかで苦労して、今楽してるとかじゃないか
959名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 16:18:32 ID:BUW0Z5D/
>>954
自分の労働意欲とスキルで判断しろ。

もっと上を目指すならメー孫ではやばい。
将来も主任が精一杯の年収550万で打ち止め
ただ、自分の現状を考えたときいっぱいいっぱいならメー孫にいた方が良い
親が傾かない限り安定性、福利厚生は保証される。
下手に辞めて糞な独立に行ったらそれこそお先真っ暗。

自分は既に諦めているのでメー孫だ。
960名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 16:37:51 ID:hb64y7sn
中小ダメって大企業ならOKなのか
961名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 16:59:26 ID:nYMw5aY9
大企業なら、下請けに命令するだけ出し解雇されないし福利厚生あるし
給料高いし退職金出るしいいことばかりだろう、と妄想。
962名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 17:12:10 ID:pdG9CJah
>>961
とてもそうは見えないが・・・

新卒2,3年目(院だったけど)で
元メーカー出身組で固められた、チームのリーダーとか地獄だと思う
自分が一番わかって無いのにGリーダーとかどんな精神状態だろう

貰えるのってまともな研修と金だけだろ
と前のPJ振りかえてってそう思った
963名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 17:12:16 ID:oTNyIAd2
昔、一部上場大手企業にいたけど、ITじゃない仕事が多かったよ
打ち合わせ、手配、業務間の調整、外注管理の方が多かった
40歳以上の人も少なく、大手企業でも、ITで定年まで働いている人少ないと思う
大手だと、ITと違う業務もあるし、組合もあるから定年までは安心だね
964名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 17:19:05 ID:+S2m4UOk
>>962
大手の中でも、プロジェクト現場以外の部署に行った者がIT業界の勝ち組。
メーカーやベンダーならそういうところ多いし、SIでも間接部門に行けばOK。
965名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 17:19:27 ID:4MBGCvhT
大企業の子・孫会社なら規模が小さくても中小とは言わないんじゃないか?
確かに親より給料は安いけど、福利厚生が一緒だったり、ほとんど親会社の一部として仕事してるし。

行くとこまちがわなけりゃ 給料は安い(っつってもそこらのサービス残業させる零細よりはマシ)とはいえ贅沢しまくらなきゃ人間らしい生活はできるんぢゃね?
966名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 17:49:28 ID:5WMIPMTq
>>965
子会社勤務だけど、親会社から出向中なので、50歳までは転社がなく、
親会社と給与体系一緒だ…先はどうなるかわからんけど。。。
ちなみに福利厚生も親といっしょ。
967名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 19:05:29 ID:SnmSvxBf
>>966
普通は出向して3年たったところで、転籍か復職かの選択を迫られるよ。
968名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 20:07:37 ID:6uV0io9o
>>967
Nなんかは2年で復職か継続かを選択する。
で、出向4年目で復職か転籍かの選択。
復職するには出向させられた経緯(この仕事に大きく関わっていた等)もあるけど、
大半が親の能力に見合わないからって人が多いから、親に戻ったら相当頑張ら
ないと居場所がない。

よって、こういう人は転籍の道を選択する。
給料は子基準に下がるが、子会社で優先的に出世コースに乗れる。
969名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 20:38:31 ID:4MBGCvhT
Fsasなんかは富士通本体から1990年くらいにサポート部門の子会社として切り離されたわけだが、さらにそこからFsasテクノに出向って奴までいるぞ。

970名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 20:43:24 ID:LO5qgc3O
独立しか逝けない奴はジャステックにしとけ。
入るの簡単だが市場価値のあるスキルはめっちゃ付くぞ。
ここから高待遇のユー子に転職できた。言葉は悪いがお買い得だ。
971名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 21:24:27 ID:tIlxuFzY
つーか目と頭が痛い 肩に来たらやめたい 腰やると長引きそうだから
972名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 21:25:19 ID:N4+LQAlL
NHKスペシャル
12月10日(日) ワーキングプア 〜努力が報われる社会ですか〜(仮)
973名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 23:19:44 ID:nEMSqMrB
>>972
独立中小はもうワーキングプアまっしぐらだろう。
大陸とか半島から安い労働力が既に来ている
次第にもっと単価が安い国も技術者が入ってくるだろう。
対策として「もっとスキル付ければいいじゃん」とか言うが中小に
居る限り限界があるな。所詮は独学、書籍、仕様書、設計書、etcだけの
知識だしな。実機触らないと得られないことの方が多い。
何より大手と違って一番痛いのはセミナー等に参加させてもらえない。
客先に居る以上「このセミナー行きたいので、仕事抜けさせてくれ」
なんて通用しない。だからいつまで経っても身に付けたい知識、得たい
経験が得られない。会社都合で1円でも高いプロジェクトに突っ込まれる
だけ。そんな事を繰り返しているうちに安い労働力が入ってきて仕事が
無くなり捨てられてあぼーん。
974名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 23:53:36 ID:K4hjhS6B
>>963
こんばんは、俺w

俺は元Nだが調整・手配・管理ばかりに時間が割かれて
技術面でのスキルがほとんど向上しなかったよ。
自分で勉強してても、それを生かす機会が殆どない。

外注からは親会社って何もしてなくて楽な仕事だと思われるし
スキル無いと思われて舐められるし・・・

新人でも派遣・外注の40過ぎの人達まとめたりするから
精神的には>>962の言うようにまいってしまうし・・・

確かに福利厚生は良かったけど、転職してよかったよ。
給料も下がったけど、それでも良かったと思ってる。
975名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:07:57 ID:q3QFtnhb
>>974
うわっ  オレだw

親会社出向で大手ユーザ系のプロパーに居るんだけど調整・手配・管理ばっか。
しかも出向の身だから数年後には解除になることが決定してる。

転職しようかな・・・ >>962みたいな精神状態で軽く鬱なんだけど。
976名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:13:59 ID:g8Cuwh/w
まぁ親会社の営業で責任重大な顧客の担当はみんなそんな感じだな。
977名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 00:31:26 ID:ZdpD156s
113 cis ◆YLErRQrAOE New! 2006/11/21(火) 22:40:01.04 ID:dzvBUu/Z0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1164116351230.jpg

俺のE*口座なんの面白みもなし

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164109041/113


【株板相場師列伝】抱かれたい投資家No.1の男649
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164207572/
978名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 00:13:22 ID:TrUmoTmi
次スレ

中小ITは止めとけ32
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1164232725/
979名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 22:49:43 ID:vUwzGhuz
げ〜〜〜〜
いったいどの業界がいいのやら・・・
俺が興味の有る業界が全部ダメなんだが・・・・
もうダメポ
980名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:00:04 ID:4YfRwTtj
馬鹿が。2chのレスを全部真に受けてたらどこも行けんわ。
気にせず好きな所行ってみろや。まだ新卒だろ?どうとでもなるさ。
俺は可能なら大きめの会社に入る事をお勧めするがな。
981名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:29:05 ID:zl0wZofd
業務システムなんて平気で10年ぐらいは使うよ。
その辺の担当でまとめ役になったら、長期的な人間の確保って割と重要。
知ってる香具師が抜けて、知らない香具師だけで対応するなんてほぼ無理だし。

エクセルダンプってワロタ。
エクセルのソースコード無いのにバグ特定できる訳無いだろ。

クリップボード監視ソフトってワロタ。
糞ソフト作って飯食ってたのかよ。

休憩中でも、会社のネットは会社のものだし業務横領だ。
休憩中でも、会社の電話使って私用電話して許されないのと同じ。

業務システムなら、10年は平気で動いてるから98でもまだ有るよ。まだ10年経ってないし。
982名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:31:03 ID:4YfRwTtj
>>981
どこにレスつけてるかくらいはっきりさせろや。
1週間以上も前の話題にいきなりレスつけて話が通じるとか思うな。
983名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 00:12:49 ID:Kl3ojpz/
この業界では、派遣先に行く人たちのことを「ドナドナされる」って言うじゃん。
要は人身売買。
中小ITの評価は自分の人身売買費が月いくらかで決まる。
完全実力主義と言っても、実際は派遣先がどれだけ金を出す現場かに左右される。

底辺のテスターだって単価40万/月のところもあれば、55万/月出してくれた
現場もあった。
要は如何に良い派遣先に潜り込めるかだけなんだよね。
で、実際やる仕事は派遣先の企業のための利益になること、自分のやっている仕事
が自社の利益なるわけでもないから楽しくも何ともない。
自社のためになるのはあくまで契約単価だけ。

こんな業界でよく働こう思う奴がたくさんいるのが凄いよ。
モチベーションはどうやって保つんだ?2〜3年ごとに変わる派遣先でたくさんの技術を
身につけることだけがモチベーションか?
俺はこんな生活に嫌気が差してプロパー側に転職しました。
984名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 02:28:21 ID:3ABeTuJo
あー俺新人だけどすげー期待されてるわぁorz
985名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 03:41:35 ID:8mzIH/Mo
>>981 まだまだ、貧乏なサプライヤーさんなんか、WIN3.1&WIN95をいまだ
使ってるぞ。IE4.0を保障汁。とかいってるし。中古のデスクトップを
2万で買え。
内がアウトソースしてる某自動車メーカーなんかまだホストが現役だぞー
DBとかアダバスだし
986名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 03:56:19 ID:wzZSGPVj
中小ITでも人身売買業者じゃなければいいの?
987名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 10:25:03 ID:dnZ71HK7
>>986
ユーザと直で取引してるところを探すべし。
SIerの請負だと価格やっすいやっすい。
988名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 11:08:27 ID:y7Why5CR
>>987
そんな中小を探すのは星の数のIT企業の中から探せばならず
かなり大変だと思う。
そういう中小は、IT業界にはほとんどないまともな中小だから、給料もいいからね。
大手で下っ端社員になるより給料が良い会社もあるくらい。
989名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 11:23:51 ID:Y1CubC3c
>>987
>>988
”ウチの取引の90%は松下電気です”って会社あって
新卒のときは(それじゃ松下入ればいいじゃん)(独立系で出世してやる)
とか思ってたが、今の会社は2次受けだしな (´;ω;`)
990名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 15:30:17 ID:c0YrNqRT
ウチの取引の(たぶん90%(くらい)は松下電気(の2次請け)です
おれはこんなのまともに信じないぜ
991名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:09:29 ID:XuGt8i/1
大手から直受けしてるとこって所謂「一次受け」って言われてるところの事?
それ以外で聞いた事無いんだけど・・・
というか中小で大手の口座開いてるところなんてあんの?
992名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:18:10 ID:CgB1cf2J
>>986
良い、つーかマシだと思う。
…が、現実にはなかなかそういう会社は無い。
「うちは内勤100%。派遣は一切やっておりません!」
と言い切っておいて、いざ入社すると平気な顔して
(偽装)派遣にドナドナするのが中小ITクオリティ。
993名無しさん@引く手あまた
連続書きですまないけど梅も兼ねて・・・
前いた会社が3次受けだったんだけど2次受けの会社が何もせずピンはねのみなので
社長が1次受けの会社に交渉して口座開いてもらった事があったよ。
その後は風通しがよくなったけど給料が上がったかというと
そうでもなかったりしたけどねorz