中小ITは止めとけ 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:04:53 ID:FvMeIjiF
>>923
なんで心がこわれるの?
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:08:44 ID:LZnEYI4J
正直言うと大手はIT作業すると社員が使い物にならなくなる(心が壊れる or 脳波が乱れ劇的に思考力が落ちる)ので、外部に発注している。
で、どこの会社でも保証金として人月単価とは別に契約時に末端会社に払う習わしがある。
相場は30万程度。もちろんそのお金は作業員が壊れた時のリクナビ求人費に消える。
続いたとしても社長の懐に収まる。
このスレの内容は大筋あってるが、まだまだみんな(作業者)が知らない裏事情がある
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:16:41 ID:W8F1p0Gu
使い捨て、つーか人壊しだな。
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:32:14 ID:150fQu/Q
うちの会社、出るだけマシといわれそうだけど残業20Hカット。
で、3月まで5ヶ月ほど7時間で定時のところへ3重派遣されて一人で売られて、
(所詮テスターであんまり残業無し)
うちの会社の規定は8時間だから結構勤務時間のマイナス発生。

4月からちょっと忙しいところにとばされて50H弱残業させられた。
今までも結構サビ残させられていたため、マイナス分はサビ残の部分から該当して
30H弱の分はもらえると思ったら…サビ残の分はなかったものとして扱うそうで残業代が全くのゼロ。

辞めるとき牢記へGo!することだけを夢見て生きてまつ。
チラシの裏スマソ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:36:24 ID:QkY9DvsC
逆に、牢記にチクって辞めた後に環境改善されても腹立つから黙ってようかと思ってる。
違法ピーコやライセンス違反あたりをチクってやろうかと思ってる。
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:38:01 ID:UIKdrsTh
この板を見ると、ITに限らず人使い捨て、若い時だけの仕事が多いけど、
ITだけがそういうイメージが強いよね。やっぱり他の職種より辛いのか?
自分がITしか言った事ないからわからん。
残業代が出ればいい、っていうわけでもなさそうだし。
930名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:42:05 ID:150fQu/Q
>>928
漏れの所はそれで昔やられたみたい。
(やっぱり恨まれてるんだなあ…。給料以外の雰囲気も悪い意味で
ステレオタイプのお役所のように息苦しいところだし。)

どうすれば効果的にダメージを与えるかをいろいろと考えてまつ。

931名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:45:23 ID:150fQu/Q
>>929
そんだけ絶対数が多いんじゃない?マンパワーが必要な業界だし。
932名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:55:53 ID:FV/jMlmu
このスレ男ばっかりだな
933名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:57:10 ID:FV/jMlmu
ここで言われてる悩みも男ならではのものだろうな。
934名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:00:10 ID:UIKdrsTh
>>931
そうですね。確かに「IT系」の会社ってどこにでもあるもんね。

>>932
すみません。自分、女です。
女でこんな職業って珍しいですか?
男でも辛いなら、早く逃げちゃった方が身のためなんだろうな。
935名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:04:50 ID:9rFy388M
>>924
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/?ST=print

最初は,「ばりばりのプロジェクトマネジャー」を目指してIT業界に入ったはずの
若者が,「人と話すのは1カ月に1度」「開発の最初から最後まで携わったことがない」
「指示書のままにプログラミングするだけで,職場でモノを考えることがない」。
こうした現場を転々とする生活を10年すると「心が壊れる」。
偽装請負についての取材のなかで出てきた実話だ。

4年目だけど、まさにこの通り。
無気力+無関心な精神状態。

936名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:11:10 ID:150fQu/Q
>>934
他の業界よりは活躍してる女性多いと思うけど。
なんだかんだ言って女性男性論よりもスキルの有無で判断することが多そうだし。

まあ男性女性限らず逃げ道確保したらおさらばした方が良さそうだなあ…
>>935の例のように心があぼーんしたらマジで生きていくのがつらそうだし。
937名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:21:56 ID:UIKdrsTh
>>936
スキルは男女差別がないというのは同感です。
ただ、やはり体力面でどうしてもついていけないと思う部分があります。
職場の雰囲気も男っ気があるというか。女性らしい女性ではいられない感じ。

中小ITで働いている男の人は、ちょっとオタだけど、いい人が多いですよね。
938名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:43:33 ID:V93n6xjQ
システムエンジニアって言葉が便利過ぎるのがよろしくない
ただのプログラマーでもSE募集の名目で集められる
下っ端のデータ打ち込みですらSE募集の名目で求人できる

最初からプログラマーとかデータ打ち込みって書いてあれば、誰も応募なんてしないのにな
939名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 05:21:14 ID:8Jx0jvxL
>>919-920
そんな会社に先があるわけねーじゃん。
普通に考えてもなりたたない。
940名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 05:31:25 ID:8Jx0jvxL
>>935
>「指示書のままにプログラミングするだけで,職場でモノを考えることがない」。
こんな職場にいたことねぇよ。
指示書なんて抜け落ちばっかりで結局はPGに全部しわ寄せがくる。
設計なんてできねぇ奴が指示書書いてるのがバレバレな職場ばっかり。
SEなんて名前ばっかりで糞の役にも立たない。ふざけんな。
書いたら書きっ放しで他のプロジェクトにいった奴問い詰めて1週間ぐらい打ち合わせ漬けにしたら
そいつ移った先のプロジェクトでも納期ギリギリでやってたみたいで鬱病になって会社こなくなっちゃったw
だいたいこんな職場ばっか。
941名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 06:29:25 ID:9rFy388M
>>940
その怒りを通り越すと全てがどーでもよくなる。

正直SEとPGの区別なんてないようなものだけど。
PGだろうが設計書を書く羽目になる。
942名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 07:39:04 ID:wZZB0jXs
この業界女性があんまり文句言わないのは、男と対等に働ける職で一番就きやすいのが
ITで、それで給料は他の事務職女よりはずっと給料が良い。
本格的にキャリアウーマン目指す女性にはてんでダメだけど、単に男と同列に扱って欲しい、
男と同等の給料が欲しい、どうせ結婚したら辞めるくらいに考えている人にとっちゃ美味しい
職業。
女性なら中小独立でも十分すぎる給料だと思うから。

男なら論外だけどね。
943名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:13:19 ID:of81435b
>>人と話すのは1カ月に1度
ありえねぇよwww

>>指示書のままにプログラミングするだけで,職場でモノを考えることがない
仕様書のみで仕事が成り立つならこんな楽な仕事はないよwww
仕様には穴が多いからそこを補間するのが仕事だとおもってるけどね。
944名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:16:23 ID:vuFugYtp
>>943
外部の人と話すのは月に一度なら普通にあるぞ
945名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:24:14 ID:aBDvxq48
>>942

安心しろ、ゴリラ女にはちゃんとそれ専用の職は用意してある
946名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:04:13 ID:3LYBpZN9
>>939
それが成り立ってしまう魔法=「(独立系)派遣」(レンタル特攻ソルジャー)

まともにやってたら成り立たないんだけどね。
947名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:05:42 ID:3LYBpZN9
>>940
設計書と称するドラエモンの落描きが大量に降ってきたぉ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 18:58:09 ID:5h1gmhVZ
設計書が降って来るならいいじゃないか。

以前、手伝いに行ったプロジェクトで、設計書がないどころか
リーダー曰く「俺の頭の中にある仕様を想像して作って」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バカなの?
949名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:15:00 ID:m05A5mHD
http://type.jp/job/detail.do?id=35759
↑大卒と同等の思考能力ってどう測るの?
950名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:21:57 ID:7chqnZH5
>>948
>リーダー曰く「俺の頭の中にある仕様を想像して作って」
そんな感じで画面設計作ったことある。(頭のなかになかったのね・・・)
そのまま、リーダが元請けに設計書投げてそれで逝きましょうになった

3人月で4ヶ月位の仕事だったけど基本設計・詳細設計の概要を末端
派遣PGの漏れが全部決めてしまった。マスターデータとかのコード
体系も元請けから受け取る筈だったけどWEBから拾ってきたコード
をそのまま転用で本稼働してます。

亡国のシステムですがこの国大丈夫かよ〜〜〜〜
951名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:07:02 ID:m05A5mHD
ある中小ITの求人で、年俸制350万円〜700万で、
最低350万は保障されてるみたいなんですけど、これってどうですか?
952名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:16:44 ID:R5TLTgec
新スレ作ったよ。

中小ITは止めとけ 28

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147781627/l50
953名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:29:15 ID:KonCRypw
>>952
明らかに早過ぎ
お前は焦って前倒しするわりには手戻りを出すタイプ
954名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:33:58 ID:Fl/tQyE6
そこでリファクタリングですよ
955名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:35:50 ID:LRUkS6+b
>>953
ちみは意味のない正論かざして現場を混乱させるタイプ
956名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:40:52 ID:R5TLTgec
>>953
一応レス数が950を超えたから新スレ作ったんだけど・・・
957名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:46:25 ID:UKkr5fLr
3〜4月に比べて、IT関係の新規求人が増えてきたね・・・
GW明けで新人が離脱し始めているのかな?
ボーナス過ぎたら、さらに加速しそう・・・

離職率の高い業界ってのは大変だよね。
人が定着しないと、結局は高コストになるだけだし・・・
958名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:59:26 ID:VKdvaiKy
>>957
>3〜4月に比べて、IT関係の新規求人が増えてきたね・・・
毎年のことだよ。 6〜7月に詳細設計・製造へでプロジェクトの総人数が多くなる
今年は人員が揃わず超激務になるか凍結されるプロジェクトもありそうな勢いで人が
足りない。 年末とかも納期前のテスター需要で求人が増加する。

>離職率の高い業界ってのは大変だよね。
ほんとにどうなるんだろう。
IT業界って超就職難と勘違い香具師の技術事務職で人員には困らなかったけどね
DQN業種とばれてるし、内定辞退を考えて多めの内定を出してる企業も多いけど
来年どれだけ入ってくれるか。
959名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:09:47 ID:m05A5mHD
http://jp.fujitsu.com/group/yfc/employment/career/
↑富士通ワイエフシーってどうですか?
ここも派遣みたいだけど、独立系の中小ITよりはマシと思ってていいんでしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:12:53 ID:ScjABmT9
こういう仕事内容なんですが…

現在オープン系へのマイグレーションが4月末を目処に進行中。
次に待つフェイズは、新システムの運用・保守と追加開発です。

あなたには3人程度のチームをまとめるサブリーダーとして
モジュールの開発設計に携わってほしいのです。
全部で30人いる部署の1チームとお考え下さい。
PLがまとめる要件定義のもと開発に専念していただくことになります。

●時には現場の人と打ち合わせることも。
ただし必ずPLが同行するのでご安心を。
その場を生かして業務知識や要件定義の手法を身につけ、
SEとしてレベルアップしていただければと思います。

●将来はPL、PMとして期待しています。

SEの経験が3年以上ある方を求めています。
開発に専念したい、要件定義の経験が積みたい、
将来はリーダーとして活躍したい等の意欲を歓迎します。

次の経験があれば即戦力として活躍できます。
●PL/SQLを用いてのDB(Oracle)まわりの開発や運用・保守
●JavaまたはVBによる設計開発もしくは運用・保守業務
●.NET環境での設計開発もしくは運用・保守

以下の経験・資格は必須ではありませんが、あれば歓迎です。
●サブリーダーとして3人以上のチームをまとめた
●社内SEとして基幹業務システムの運用に携わった
●Oracle Masterの資格(Silver程度で大丈夫です)

どうなんでしょうか、IT会社未経験だと、かなりキツイでしょうか。
961960:2006/05/16(火) 22:14:40 ID:ScjABmT9
私は、Oracleは9iを少し、あとVB6とかVB.NET、
C#はちょびっとだけいじった経験が…
サブリーダーって何やるんでしょうか?

やはり、無理でしょうか…orz
962名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:22:35 ID:m05A5mHD
>>961
株式会社アクシオ(東証一部上場企業の昭和電線グループ)ですね?
963名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:23:20 ID:m05A5mHD
>>961
orzになるのは受けてみてからでも遅くないですよ!
がんばって!
964名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:27:59 ID:ScjABmT9
>>962
>>963
ありがとうございます、
実は内定もらってるのですが…
冷静になって考えると、やはり通用するんかなと、
怖くなってきたので…
もし客観的に見て無理なら先方にも迷惑かけるし…
それで、orz状態なのです・・・
965名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:28:23 ID:KonCRypw
>>955
べっ、別にショックを受けてないからね!
966名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:34:41 ID:m05A5mHD
>>964
わかります。
成功回避傾向というか、自分がこんな重大な役目をまかされて
大丈夫なんだろうかと不安になられているのですよね。
何が幸せかは人ぞれぞれですから、まずは気楽に構えてみて、
どうしても辛いようなら、また格下の会社へ転職してしまうのも手でしょう。
967名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:45:17 ID:ScjABmT9
>>966
アドバイス有り難うございます。
この会社もそうだと思うのですが、
やはり若い人が多くて、技術や資格を持ってないと
バカにされちゃいますよね?
気楽に行こうって思うようにしてるんですが、なかなか…orz
968名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:07:06 ID:LZnEYI4J
>>951
俺もそういう会社行ったけど月残業時間170時間を10ヶ月やって350万だったよ。
969名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:22:14 ID:W8F1p0Gu
>>968
安過ぎ。つーか「ちゃんと」暦日で年休何日よ?

asahi.com:スターフライヤーに厳重注意 社内規定違反し連続勤務
http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY200605160478.html

スターフライヤー/プレスリリース|2006年5月16日
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/press_20060516.html
>運航乗務員の乗務割における不適切な休日付与について
>
>本日、スターフライヤーは、弊社運航乗務員への不適切な休日付与の事実があったことに対し、
>国土交通省航空局技術部運航課長より航空機乗務員の乗務割りの適正な管理について厳重注意を受けました。
>
>深夜便に係る「暦日をまたぐ勤務日(勤務明け日)」を誤って休日扱いとしていたことにより、
>弊社運航規程に定める所定の休日(連続する7日間のうち1暦日以上の休養)を付与していない事象が
>10回発生したこと、さらに、うち1件については、当該事象の発生が明らかになった後もすでに7日以上の
>勤務を行っていた運航乗務員1名について、勤務変更(中止)指示が伝わらず5月11日も引き続き勤務させて
>いたことに対するものです。

これで「正しく」計算すると、漏れは半年間無休で働いていた計算に成ってしまう…orz.
大体、週末は翌週にスケジュール遅れを残さないように午前様まで働かされてたからなぁ。
AM5:00まで働かされてても、休日扱いにされてたよ。
970名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:31:44 ID:UTbSSRdq
>>960
未経験でサブリーダーはきついかもな……。3人程度であっても。
多少は経験ないと、メンバーに舐められるぞ。
度胸と図太い神経があれば止めないが。
971名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:25:54 ID:HO5iW8id
>>970
工程管理とか、できないと論外なんですよね・・・
972名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:44:56 ID:w8KxZ7PO
でもまあ、やる気と権限があればなんとかなるもんだ。
973名無しさん@引く手あまた
やる気が有っても、権限が全く無い…orz