中小ITは止めとけ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 07:37:50 ID:++Sin9DP
もう藁をもすがる思いなんだ。
中傷ITでもいいから入社したいぜ。
936名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 10:40:46 ID:Zlg05TA+
俺は7/5に中傷ITを辞めたんだけど、後任のやつが43才の親父だった。
俺は思った。「40代でITはキモイ」と。
ましてやそれ以上の年代の奴は見たことがない。
やはりキモくならない内に(30台で)ITは辞めるべきだと思った。
937名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:02:41 ID:c6QD45dW
>>936
大手の幹部社員になればいいんだよ
938名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:15:52 ID:VS+3kLSX
>>936
ちなみに、あなたはお幾つで、次は何の職に就くつもりですか?
私は汎用系で、職場には40前後の中小IT社員も結構いますが、
確かに見た目も冴えないし、会話もたどたどしい人が多いですね。
結婚してる人はまだマシですが。

>>937
ITでも元請の場合は、殆ど営業みたいなものだから、キモくはないでしょうね。
939名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:19:24 ID:Zlg05TA+
>>937 938

ここは中傷ITのスレです
元受の話は違うスレでどうぞ。

940名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:21:54 ID:Zlg05TA+
>>938

さすがに中傷ITで結婚する勇気はないだろう。

その43親父も独身だろ(多分)

白い靴下を履いている時点で独身童貞ケテーイ
941名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:27:48 ID:hjIPu2f5
しかし、一度中小ITに逝ったヤシはもう二度と浮上できねーだろ。
結局、派遣でもバイトでも受けいれてやれる所までIT稼業に執着
するしか道は無いってことだな。
今よりも待遇が良くて別の道へ進めるヤシはほんの一握りだ。
942名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:29:21 ID:Svjy9ghD
大丈夫ですよ。
誰もが40代にもなれば50代にもなります。
概ね皆様同じように見られていますよ。

40代でITは気持ち悪いとお思いの方もいれば、IT以外でも40代は気持ち悪いとお思いの方もいらっしゃるでしょう。

平民よ身の程を知りましょう。
当方も身の程を知ります・・・

943名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:31:03 ID:hhBb9P8W
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ!
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i       だから、ITは止めとけって言ったんだ!
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl          バーカ!一生俺のケツでも眺めてろよ!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
944名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:32:16 ID:hjIPu2f5
>>942
荒してるのはヒマこいてるセーガクだから気にする必要無し。
そのとおりで、誰もが歳を取り、その年代になる。
中年を笑うものは、自分が中年になったとき身のほどを知るという事だなw
945名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:43:03 ID:Svjy9ghD
多くの業界で行われているのでしょうが、多重構造はなんとかならないものだろうか。
顧客側も請負側も中間搾取等なくなればよりよい仕事が出来るだろうに・・・

顧客側及び直受け以外の中間搾取会社や中小ITの人間には死ねということか。

身の程を知れということか。
946名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:49:35 ID:hjIPu2f5
>>945
まあムリだろうね。自分の所ではMPも足りないしペイしないと思えば尚更ね。
特にIT系みたいな非製造業にしてみれば、単純に言えば人間の「精神力」で
商売している様なものだし。
とすれば、その「精神力」はより下流工程に持っていった方が商売としては
しやすいしね(下流工程の人間にはたまらんけどね。それが中小IT企業)。
947名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:52:27 ID:P05a5lei
>平民よ身の程を知りましょう。
バカじゃないの、こんな事を思ってるやつは!

組織に属して、その地位に疑問を持たないやつに多いんだよね。
高度成長期に作られた仕組みで、何の合理性もない社会常識を根拠に
言ってるんだと思うけど 単なるアホだと思う。
948名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 12:22:00 ID:VS+3kLSX
>>940
>さすがに中傷ITで結婚する勇気はないだろう。
いや、意外と結婚・子持ちはいるよ。勿論共働きだけど。
自分も売上一人600万の中傷派遣だけど、30歳の先輩社員で結婚して、
1年後に子持ちになった人いるし。
彼に将来について聞いたら、結局曖昧な答えしか返ってこなかったけど。
地元出身者なら、親の援助もあるし、なんとかやっていけるんじゃないの?
結局は人によるけど。
949名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 12:23:32 ID:Svjy9ghD
>>947
組織の属してその地位に疑問をお持ちかと思うのですが、でしたら現在どのように行動されているのでしょうか。
(当方フリーランスとして自身で営業から経理及びストレージコンサルタントとして作業に従事しております)

しかし、平民よ身の程を知れからなぜ組織に属して地位に疑問を持たないと決めつけるのでしょうか。

950名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 12:33:07 ID:cmjXxSFm
>>949
俺は>>947じゃないけど
>しかし、平民よ身の程を知れからなぜ組織に属して地位に疑問を持たないと決めつけるのでしょうか。
が繋がらないのはお前だけだと思う。
951名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:00:13 ID:Wn2i1fov
>>949
>(当方フリーランスとして自身で営業から経理及びストレージコンサルタントとして作業に従事しております)
自分でこんな事業してる人間が「 平民よ身の程を知りましょう。 」こんな事言ってたら、全然、先に進まないだろう
中傷零細は、底辺だから身の程をしって、冷遇されてないさいって社長が言ってる会社について行けるか?

フジの会長がホリエモンに「平民よ身の程を知れ」とか言いそうでしょ
どんどん変化してるんだよ、組織の中にいないのなら「身の程を知れ」とかは考えない方がいいぞ
すでに、平民(リーマン)じゃないだろう
952名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:03:36 ID:Wn2i1fov
>>949
>ストレージコンサルタントとして作業に従事しております
その業界の商習慣って組織に取り込まれてるんだよ。
その仕事を始めようと思った初心を忘れずに!
953名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:15:10 ID:Svjy9ghD
>952
少なくとも起業しているだけの行動はしております。
あなたはどのような行動を現在されているのでしょうか。
954名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:18:09 ID:Svjy9ghD
>>950
繋がろうが繋がろまいが、あなたはどのような行動を起こしているのでしょうか。
少なくとも当方は平民の中でもよい生活を行うために自身で起業という行動をしております。
955名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:57:49 ID:Wn2i1fov
952だけど 会話の流れが見えないんだけど
>少なくとも起業しているだけの行動はしております。
漏れの「身の程を知れ」に付いて言った事と↑この文章の返答が変だと思うんだけど
起業してるんなら常識に捕らわれずに行動を起こしてくれと思ってるだけだけどね。

ちなみにメーカ系SEのリーマンです、起業予定はありませんし
起業って金儲けってよりも、自分がやりたいことが会社で出来ない時だと考えてます。
自分でやりたいことも、まだ、見つかってませんが・・・・
956名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 14:03:10 ID:VS+3kLSX
>>955
あなたの肩書きはスレ違いだよ。
957名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 17:46:40 ID:brO8Snq/
ドサクサに自慢したいだけなんだよ
てめえの職歴なんて誰も訊いちゃ居ないってのにさ
958名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 18:28:42 ID:VS+3kLSX
>>957
そういうことか。陰湿で感じの悪い奴だな。
中小勤めで卑屈な精神になってるのは、俺も十分自覚してるけどね。
959名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 19:02:42 ID:sdDcFpQO
そうそう 自分から経歴を書く香具師なんて大抵そんな理由
960名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 20:27:40 ID:r/HcBxAQ
>>955
へっ、メーカー系SEったって、どうせNECソフトウェア○○とか地方のだろ?
自慢するような職歴じゃねーだろが!
961名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:07:50 ID:Wn2i1fov
952だけど 漏れのことか?
何やってるか答えただけだし、自慢なんかしてないけど。
メーカ系っても孫会社だし、子会社へ常駐とか派遣で、給料は安いし離職率も高い
「身の程を知れ」って上から下に物を言うような感じで嫌いなんだよね。
80歳位の人生色々合った人に言われるなら、納得もするけど、単に年上とかに
言われるとすごいむかつく。
962名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:14:23 ID:VS+3kLSX
>>961
分かってないね〜。
卑屈な無名中小ITの人間にとっては、孫会社だろうが何だろうが、
「メーカー系」ってだけで妬みの対象になるの。
メーカー系なんて孫会社でも中途ほとんど公募してないしね。
963名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:28:59 ID:Wn2i1fov
>>962
と思って、漏れも入ったけどメーカ系でも子までだよ。
技術的にも凄く低いし、本体と子が使えないパッケージを強引に使わせようとするし、
環境は最低、3年で6割以上は離職していく。漏れもそろそろ考えてるからここの
板にいるんだよ。
964原告:2005/07/09(土) 22:30:30 ID:hQUjP9Kj
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成17年 東京地裁(人)xxxx事件

原告  俺
被告  偽装派遣会社

[事件の概要]
原告は被告に正社員として雇用されたはずだが、仲介業者3社を通し
多重派遣された。
被告は派遣業の免許を持っていない。
残業手当も支払われていない。

[被告の弁論]
そんなのどこもやっている。
派遣業の免許は申請予定だった。
派遣先の会社が再度派遣したので私は知らない。
残業は本人が勝手にやっているだけだ。

[判決]
被告は原告に5000万円支払え。
仮執行する。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

という裁判誰か起こせよ。


965名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 08:21:31 ID:owVkZeL6
漏れの裁判が晒されてるのかと思った。
5000万も無いけど。

>そんなのどこもやっている。
正にその通りなんだけどさ。
ついでに、
>残業代なんて払ってたら、会社が倒産してしまう
だとさ。
966名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 10:38:13 ID:PK+Lo+X+
じゃあ倒産しろよって言いたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・けど言えない
967名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 13:57:49 ID:5geveYQl
>>966
俺は
「そっち(会社)の都合なんて知りませんよ。お金払ってください。」
っていって辞めたw
968名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 15:24:12 ID:reAMhWjj
俺のいた会社なんて零細ITだから酷かったな

給料を少し減額してくれ、なんて平気で言ってきた

もちろん、ちゃんと払えと言ってやった
969名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 20:27:02 ID:XlRuiAjq
今まで虐げられた中傷ITへ最高の報復手段は、
面談通って入場直前に退職すること。

これだと中間搾取している中傷IT全部にダメージを与えられる。
970名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 21:08:28 ID:owVkZeL6
しかも多重派遣だと尚良し。
971名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 21:37:29 ID:PPjKawHp
>>969
転職の際の前職調査で、あることないこと言いふらされる可能性は?
972名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 23:55:00 ID:XlRuiAjq
>>971
以前そう言って脅されたけど、何も無かったよ。
もし脅されたら「威力業務妨害」で向こうを訴えられるしね。

973名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:10:48 ID:WjqYNhlp
>>969
俺、それやったことある。
974大学4年:2005/07/11(月) 00:12:31 ID:YhKPMzEa
富士ソフトKCSってどうでしょうか?あべし系列みたいですけどネットで調べても特に悪い話はでてないし
ここしか内定でてないからもうきめちゃおうとも少しおもってます
975名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:17:27 ID:1crCwqVZ
パカか?オマイは。
そんなんだから他から内定が出ないんだよ(w
976名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:21:02 ID:iLXy3ErX
>>969
中小ITってそんなの日常茶飯事で大してダメージは受けないぞ。
若い営業の人は苦労するが、役職連中なんてなんとも思ってないだろう。
一番、効果的なのは使う側の企業に転職することだろう。
ところでお前らの企業はちゃんとソフトウェアのライセンス料払っているか?
払ってないのは立派な違法行為だぞ。
知っていて黙っていればお前も共犯だぞ。
977名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:48:29 ID:B7P00zeq
でもああいう偽装派遣があるから
だめなんだよ。
俺は3ヶ月で気づいた。
絶対いい職にはつけない。
978名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:57:02 ID:zGwxHFDK
派遣先のPCに既にインスコされてたソフトを
仕方無く使わされてるが、ライセンスは前に
派遣されてたらしい人の名前に成ってる。
吐いたオブジェクトに埋め込まれてるその名前を
書き換える作業が必要なのでマンドクサ。

派遣SE,PGじゃこんなモンだろ。
自分家のマシンは完璧に管理してるけどさぁ。
979名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 02:25:31 ID:EOmiVKt2
うちの会社をOracleとMSとAdobeとJustSystemとSymantecにチクれば...
980名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 02:37:41 ID:2irBphMF
>>978
レジストリー名前で検索掛けて、名前書き換えれば終了でしょう。

ってか、漏れはめんどくさいから、その書き換えもしないけど、
納品物に日付の入るデータ印押せとか言われてるけど、そもそも社員じゃないから
そんな物支給されてない。 そこの課長のデータ印を勝手に使えといわれてるぼ
本当にいい加減な業界だと思う。
981名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 03:11:51 ID:G76dOpWy
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU1/20040426/1/
おまえら働いてるとこってソフトハウスなの?
ソフトハウスっていう響きがショボッ!m9(^Д^)
982名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 08:34:15 ID:1crCwqVZ
>>981を読んで思ったのだが、
中小ITの人件費を支那レベルにまで落とせばイイのではなかろうか?
生きて行くには十分だろ(w
983名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 10:47:02 ID:KjlIZ7yx
転職の際の前職調査で、俺もあること無いこと言い触らされた

経験がある。その会社とか富士通サポート&サービスだけど。

富士通の奴らって基地外が多いよな
984名無しさん@引く手あまた
>>981
さすが日経って感じだね。 良く分析出来てる。
>「期末の3月をピークに仕事量が増え、5、6月は閑古鳥が鳴く傾向が年々顕著になっている」(同)。
この辺なんかも、年度初めに上流工程がスタートして人月的には少なく年末近くで製造に入り3月位で
製造+テスター等が大量に必要になってビークを向かえる。

>地方で優秀な人材を育てようという試みは、自治体などを中心に以前からなされてきた。しかし現状では、
>もくろみ通りになっているとは言いがたい。
地方に優秀な人間がいないって事は、優秀な指導者もいないって事に気が付いていないか、知らないふりが多い。
漏れの知ってる会社で、助成金目的で2〜3年目のSE(PG?)を講師として送ってた会社しってるけど、
PGで派遣するより単価が高かったらしい。(素人が素人に教えてどうするのと思ったけど)

>新潟ソフトウェアセンターは1993年5月、全国で17番目のソフトウェアセンターとして誕生した。
漏れの県にも似たようなやつが出来てるけど、役員見ると地元財閥と地元ゼネコン(土建)が名を連ねてたよ
結構、どろどろの感じで近寄りたくなかった。