中小ITは止めとけ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
812名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:30:41 ID:CouFdKCX
俺町工場(社員数200名弱)にいたけど。
工場は>>806が言ってるのと違うよ。
本当簡単な仕事。未経験もクソも無いよ。2時間あれば仕事覚えれるよ。
誰でも出来る。本当に。これは多分どこの町工場でも同じだと思もう。
派遣も最近あるけど、やってることは正社員より簡単な仕事。
>>806の言ってる内容と違うよ。
ITじゃ中小は酷いのかもしれないけど、工場中小は違う。しかも、残業代もでるし、
待遇も良い。
NC工作機械とか、専門の機械の段取りや知識は全て、現場監督みたいな係長や
主任がやってくれて後は、段取りしてくれたからひたすら「ものつくるだけ」。
単純作業だよ。
アルバイトとと変わらないかもw
工場はどこもこんなものだよ。
本当に知識があったり、機械操作できるのは、2,3人しかいないよ。
後は、段取りしたから「ものつくってくれ」って感じで。
そもそも、工場って頭の悪い奴多いじゃん?そんな奴に、工作機械の段取りは難しいよ。
マジで楽。
813名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:33:33 ID:CouFdKCX
>>812です。
続きです。

嫌なことと言ったら、最初の1週間は騒音がうるさいくらい。でも、慣れるw
814名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:37:13 ID:wK/6Ydx+
楽なのはいいとして、給料はどれくらいもらえるの?
815名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:39:07 ID:8o+xIzME
>>811
ITのサービス残業体育会系ブラックから
工場にいったら残業手当全部つく+深夜手当てとかわけのわからん手当てとかつく。
人間関係もよいとおもう。
給料は残業があれば25〜30くらいかな。
ボーナスは年2回 倍 倍くらいかな。
前職からいかせることはあんまりないけど、
一ついえることはある。
たとえば、ITだとMCPとかCCNAとかプログラムとか勉強常にしてたけど、
工場にいつやつらは勉強なんてしたことないような奴が多いからそいつらは資格とることがむずかしい、
しかし俺は勉強能力はITで鬼のように体に染み付いてるから、
資格の勉強もスラスラやってる。
これが一番すごいと思ってる。
周りのやつらは勉強10分するのもしんどいとかいってるのに、そんなんで資格なんて取れるわけねーだろって感じだけど
ITのおかげで勉強する能力だけは役にたってる。だから大型クレーンとか取って早く給料あげようとおもう。

最後にながくてごめん。
816名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:56:26 ID:CouFdKCX
給料は世間の相場と同じだよ。(製造業の)
しかも、製造業って、景気が悪いからと言って急に給料が下がったりはないらしい。
逆に急に上がることもないが。だから、安定はしてるんだよ。
ボーナスも出るし。残業の食事代も出る。(これは会社によりけりかも)
人間関係も辛くないし。なんたってひたすら、「ものつくるだけ」だからw
交通費も出るし。殆ど不満な点は無いんだよね。
町工場でこのレベルだから、もっと大きいな会社はもっと良いと思う。
特に、ボーナスは良さそう。

特に勘違いして欲しくないのは、
IT業界と製造業では、同じ中小、請負、派遣と言っても、中身がまったく違います。
ITでは請負や派遣と言うとイメージダウンかもしれないけど、
製造業は、正社員とまったく変わりない。普通の会社員だよ。
朝、会社に行って、普通に気楽に仕事して、帰って飯食う。
精神的な疲れも無いしね。


ITの請負と違うのは、製造業は請負でも自社(町工場)の技術を使うのさ。
こんなやり方で、もの作って、納期までに納めますねって。
技術はその町工場のやりかたで、その町工場が築き上げた技術でその技術は設計部署の人がやる仕事で、
工場の人は、設計部署の人が「これをつかってもの作ってください」
と言うんだ。そうすると、工場の係長とか主任が、その段取りをしてくれるんだ。工作機械の段取りをね。
段取りが終わったら、じゃー、もの作ってくって感じで、ひたすら作るだけ。
残業もやっても、2時間程度。
周りの、違う会社の工場もこんな感じに見えるよ。遅くまで電気ついていないし。

あー、後一つ悪と言えば、工場は朝が早いことかな。
ITだと9時10時だけど、工場は8:30前後が多い。
その代わり帰るのも早いけどね。
817名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:56:35 ID:wK/6Ydx+
工場系のスレも結構みてるんだけど、あまりいい事書いてないんだよね。
転職板に限らず。ITも工場もどっこいどっこいな印象がするんだけどなぁ。
そんなに工場っていいのかな。
818名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:00:22 ID:wK/6Ydx+
工場派遣者が気楽?ってマジで?
ハシカケさんってリアル工場派遣者の話をTVでみたんだけど、
ものすごい悲惨だったけど・・・。どっちが真実?
819名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:02:09 ID:8o+xIzME
>>817
ただ工場でも中身がラインと職人の2つがあって
ラインだと単純アルバイト作業だから、やりがいとか人生観とか野心がある奴には無理だよ絶対。
ただ職人系ならいいんじゃね?
たとえば溶接とかクレーン作業とかフォークとかね。
職人系工場ならやりがいもあるとおもうし、待遇も同じだしいいかもね。
他スレで文句いってるのはほとんどラインの工場勤務だよ。
820名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:03:24 ID:Lx9SOlVk
俺もハシカケさんのやつ見たけどさ、
工場勤務も結構偽装派遣っぽいのがあるんじゃないか?
どっちも当たり外れの見極めは必要かと思うんだが
821名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:09:22 ID:MU0uJwCV
>>815
給料25〜30というのは手取り?
ちなみに年齢は?
かなり魅力的に思える。
ちなみに、漏れ今中小ITにいるんだけど、
残業無い月で手取り23。残業多い月で30くらい。
ナス年間2ヵ月。ナスがもう少しあればな・・・。
年収だと815の工場より少ないな。。たぶん。

ITの何が嫌かって、常に勉強していないといけないという重圧からくるストレスだな。
実際、IT5年目だけど髪薄くなってきている・・。やべぇよ・・。
出会いもありえないし、このままじゃ結婚できなさそうだし。
822名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:12:04 ID:CouFdKCX
再び>>812 >>816 です。

>>819の言うこと少し当たってるかも。
工場でもラインと、ラインでは無いタイプがあると思う。
ラインタイプは多分大手の工場だと思う。町工場で作った部品なんかを組み立てるんだよ。

で、町工場はラインは無いね。ひたすら「ものつくるだけ」
例えば、NC旋盤とかプレス加工とか、ドリルでもボーリング作業とか、溶接作業(ロウ付け作業)などね。
でも、これらの作業は、さっき言ったみたいに、工場の係長などが段取りしてくれるから、
あろはひたすら、プレス加工や旋盤作業するだけ。
たまに、寸法測って(マイクロメータなどで)寸法が外れてたら係長に言って直してもらうか、
簡単なんで自分で、ボタン1,2回押して寸法修正するだけ。(簡単)

例えば、旋盤なんて、材料となる金属をチャックにつけて、ボタン押して(ボタンオスと機械が動く)
1分くらい待って、機械が止まったら、材料をチャックから外して、1個出来上がり!
見たいな感じ。

プレスも材料を方に乗っけて、ペダル踏むと機械が動いてプレスされて(わずか3秒位)、はい1個出来上がり。
これを1日繰り返すだけ。簡単だよ。これで金貰えるから言い仕事だよ。

しかも、派遣もまったく同じ。派遣はもっと単純なんものが多い実際には。
823名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:15:35 ID:CouFdKCX
>>822っす!!
>>821出会いが少ないと言えば工場の方が少ないかも。
工場だけに女性は少ないよ。
女性が来ても、ん?女性?嫌違うな、ただの女だ。
って感じの女が多いw
その辺は期待できないかも。
ITなら綺麗な女性が多いが。
ヤンキー上がりとか、男勝りとか、多いかな。タバコ喫煙率は99%位w
824名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:16:21 ID:8o+xIzME
>>821
その勉強常にやるってのがつらいってのはあるけど、
それよりも勉強しまくって取った資格がつかいものにならないし、
資格手当てに反映されないことだね。
工場によってはたった3日か4日で取れるフォークリフトの資格で、
資格手当てが4000円毎月つくし、なんかIT時代に比べたらこの破格はなんだっておもったよ。
しかもうちの会社は資格手当ては全部会社負担だから大型クレーンとか大型4輪とか、
かなり高額だけど会社が払ってくれるからたすかるし、資格取れば取るほど年収あがるよ。
だからITから脱出してよかったとおもう。
ただ工場選びするならやっぱり大手Jとか大手Sの請負とか子会社がいいとおもうよ。
なんたって強いとおもうから。
825名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:26:55 ID:CouFdKCX
製造業ってそう簡単に潰れないと思うよ。
町工場町工場なりの技術思ってる。
実際俺のいた町工場は、HON○Aの自動車部品を造っていたが、
その町工場が潰れたら、HON○Aもヤバイし、HON○Aが潰れたら、その町工場も
潰れるが、そんなことはまず無い。
日本の大手製造業は、町工場がいなくなると、何も作れなくなるんだよ。
大手は設計と組み立てしかしていないからね。
肝心なものつくりは、中小町工場が作っているから。
大手取引の無いところは、自社ブランド(町工場)生かしてやってるし。
町工場でも、東京ビッ○サイトでブースもって出展してるしね。
日本の製造技術は世界でもレベルが高いから、そう間単位は潰れないよ。(町工場でも)
826名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:38:42 ID:wK/6Ydx+
>>825
その見解は甘いだろ。製造業はバンバン倒産してるよ。
去年は、車系が好調で減少したみたいだけど。
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
ここ見れば解ると思うけど、倒産してるのは製造・建設がほとんどだよ。
827名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 04:38:27 ID:oyszXA1h
技術持ってる会社は大丈夫だけど、>822
みたいにボタン押して暫く待って、を1日繰り返す
だけの所は潰れるよ。
その工作機械を物価の安い国に持って行って同じ
ことをやるだけで、もっと安く作れるからな。
828名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 05:06:33 ID:CouFdKCX
>>822です。
>>827それはないよ。
なぜ潰れないか。
プレス加工は金型ってのがいるんだ。
それは、その町工場の設計部署が設計して、金型作ってる会社(町工場)にお願いして作ってもらうんだけど、
そのにも技術があるんだ。その町工場オリジナルのね。
だから、工作機械をいくらあちこち持って行っても金型設計者がいないと意味がないんだ。
>>827の言うように、プレス加工だけ専門にやっているなら仕事がなくなるかもしれないね。
でもそういう会社って、経営する前から潰れるってわかるからそういう会社は無いと思うよ。
だから、町工場でも金型設計はちょっと勉強なり(といってもITほどではない)
あるかもしれないけど、工場内はただプレスするだけだから楽チンですよ。


NC旋盤も同様。職人の業みたいなものがあっていくらNC旋盤をあちこち持っていっても職人がいないと意味が無いんだ。
しかも、職人が段取りするから、こちらも楽チン。


>>826
ちょっと残念だね。
でも、家を改造して工場にしたような感じの町工場じゃなく、会社っぽい町工場?
それなりの工場と言えそうな外見の工場なら大丈夫だよ。
家族+社員10人くらいの町工場じゃなければ。

829名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 06:57:55 ID:N9YdH32b BE:14988645-
工場の人事部乙
雇う側としたらPG/SEは結構魅力的なのかもな
基本的にマジメでおとなしく勉強家
でもそこまでいいことばかり書かれてはさすがに怪しい
この業界の人間は、人を疑うことも知ってるからな
830名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 09:37:17 ID:P0dLUPw/
人を疑うことしか知りません
信じれません
全てに裏があると思って生きてます
831名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 09:55:52 ID:a8eeShcU
ま、世の中の事を多少なりとも見ていれば、
上の話を間に受けて町工場に入ったりはしないだろう。

とはいえ、朝から晩までPG漬けな奴だと、ちょっと心配ではある。
832名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 10:05:03 ID:8o+xIzME
>>831
おいおいwww
工場でもラインじゃないければ資格もとれるし、
比較的いい暮らしはできるだろ
なぜ悲観的になるのだ?
833名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 12:55:58 ID:BVX59RzK
>>828
つまり金型技術者と金型が重要なんだよね。
メーカーが町工場の経営者に工場を外国に移せっていったら会社は潰れない
けど技術者除いて君たちリストラになるよ。
834名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 13:23:19 ID:wK/6Ydx+
上で言ってること総合するとそうなるね。
ボタンを押す要員は、結局いくらでも代えがきくって事だね。

835名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 13:39:55 ID:CouFdKCX
確かにそうだね。工場で作業するだけの人達は確かに重要な社員じゃないかも。
金型設計する社員の方が重要かもね。(重要とうういう言い方は間違ってるかも)
言うように、いくらでも代わりはいるよ。でも、普通にやってればクビになることもないし、
自分から辞めると言わなければ、ずーっと工場内で仕事できるし、なんたって気楽さ。
だから、最初にも言ったけど、アルバイトと変わりないんだよ。
でも、良いと思おうぞ。
836名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 13:48:16 ID:8o+xIzME
おいおいなんか
激務が嫌で、常に勉強するのが嫌で体育会系なITを脱出したいんだろ?
それで工場のラインとかの社員又は、職人系工場を勧めて、
ITよりは待遇もいいとおもうし、人間関係もいいとおもうが、
それも嫌だって・・・お前ら虫がよすぎないか?
とくに職人系工場ならボイラーとか溶接とかクレーンとかまだアルバイト以上に力はつくだろうし、
将来的に食っていけるだろうな。
金型とかライン以外にもいっぱい工場系職人の道あるしなぁ。
まぁたしかに汚れる仕事だからそれが嫌ならそれまでだけどね。
837名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 16:17:50 ID:Xm5tguJz
おまいら、ITから脱出→工場って構図しか見えてないのか?
工場以外にも働く場所はあるだろ?

まあ、実際転職活動してみると、経験者優先でIT以外行き場が無い現実がわるわけだが・・・。
年齢若ければいいけど、25過ぎるとほんと行き場が無いんだな。
最初に入った業界がITだったことを猛烈に公開してます。
838837:2005/04/14(木) 16:51:45 ID:Xm5tguJz
誤字ダラケだ。憑かれてんのかな・・・。
839名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 17:16:18 ID:ta4iFvjb
ここに書き込んでる中小ITの人達って、実家がそんなに裕福でない人が多いの?
自分の場合も、親は高卒の肉体労働者で、なんとか地方国立大学まで出たが、
新卒の就職活動で、的確に行動できず、あえなく撃沈。
今思えば、新卒の就職活動が、貧民が階層上昇する為の最大級のチャンスだったんだよなあ。
中学高校から私学出身とか、親が大企業の同級生なんかは、当然のように大企業に通ってた感じだった。
今の会社、残業代だけはちゃんと出るから、入社数年で父親の年収と互角になっているが、
それが定年まで続けばいいけど、派遣なんて、もはや潜在的失業状態で、いつホームレスに脱落するか
分からない状況だから、とても自分の社会階層が上昇したとは言えないと思う。

新卒の就職に失敗して、やはり自分は貧民出身相応の境遇しか得られないだろうか?という思いはあるが、
まだ完全には諦め切れていない・・・。
840839:2005/04/14(木) 17:23:15 ID:ta4iFvjb
何と言うか、貧民出身でも、卑屈さを前面に出さず、
上位階層と対等に振舞える能力が必要なんだろうな。
コンプレックス丸出しの自分には、無理かも知れない。
841名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 18:03:38 ID:oDe0yooP
>>839
オレも似たような境遇。
親がライン工でも有名国立大学に入れたことがオレの自慢であり誇りだったんだけどね。
努力すれば報われる時代は過ぎたのだから
がんばっても仕方ないのかなぁと思う。
オレも諦め切れない節があるけどもう少ししたら諦め切れるのかもな。

それはさておき残業代がちゃんとした形ででるのはうらやまスィ・・・・・・
842名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 18:21:10 ID:8o+xIzME
俺は専門学校卒業だし、
まぁどうでもいい学歴だったから
ITから脱却して工場へ行ったが、
別にどうってことないな。
プライドとか学歴とか気にする人間だと、
工場へいくことはつらいかもな。
もっと俺はきれいな仕事できるとか思ったりするだろうね。
まぁ俺は工場で機械系の資格とって将来的には技術士とりたいとおもってるよ。
843名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 18:59:12 ID:CouFdKCX
俺の自慢は、父親も母親も中卒!!
でも、私立だが大学工学部に行けた。
でも、町工場に就職した。
しかも、同族会社に。
悲惨だった。
奴隷だ。
人生。
真暗。
844名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 19:00:25 ID:WVVjuz+R
○○工業株式会社
まだまだ足りません!成長企業の当社で働きませんか!

品質管理責任者 50歳位まで◎ISO経験者優遇 月給30万以上(手当て含む)
マシニング・タッピングセンターオペレーター 45歳まで◎プログラムできる方、さらに優遇 月給30万〜40万(能力により優遇)
板金工(タレパン(アマダ製)、ブレーキ曲ゲ、スポット溶接、TIG溶接) 40歳位まで、経験者 月給20万〜30万(経験・能力による)
検査員(パート) 45歳まで※未経験者歓迎!経験者優遇! 時給800円以上

8:15〜17:00
日祝、月2回土曜日(当社カレンダーによる)
社会保完備、財形貯蓄、交通費全支給
まずはお気軽に電話の上、履歴書(写真貼り付け)持参ください
845839:2005/04/14(木) 19:23:22 ID:RFKCPJe9
>>841
学生時代のバイトも育ちで違うような気がするんだよなあ。
良い育ちをしてそうな人たちは、家庭教師とか試験監督など、ホワイト系の仕事を選んでいたのだが、
自分の場合、ホールの掃除とか、引越しとか、肉体労働系ばかりやってた。
846名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 19:36:37 ID:jkoKbsiy
中小ITに従事している人間は所詮その程度でしかないからだ。
(当方含む)
あなたがもしも月250マソほど稼げるのなら中小以外で十分活躍出来るだろう。
もしも月100マソ以下ならあなたの年収は1,000マソオーバーは難しいだろう。

このスレは中小IT従事者が傷をなめ合う、未経験者が中小ITへ入ってくることを食い止めるそういうスレなのだ。

平民よ身の程を知ろう。
847名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 19:59:32 ID:y7EF5OxK
>>846
中小ITだと給料よりも、何かプログラムして物を作りたいと思ってる香具師の
方が多いと思うけど。 特に新卒とか

中小ITに入ったら、まともな物作りなんて出来ないって事を教えてあげないと
駄目だよ プロジェクト×で努力(激務)の末に商品が出来上がって感動と涙な
んて感じで業界未経験の人間は幻想を抱いているのだと思う。 
848名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 20:09:22 ID:8o+xIzME
>>847
たしかにな。
プログラムは趣味のうちでHPとかでやるのが楽しいと思う。
PGを仕事にしても
経営者の懐だけが暖まるだけだろうな。
849名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 22:44:03 ID:Y+d7sFRo
今年の4月にメーカーの孫会社に入ったんだけど
やっぱり擬装派遣くさいんだ。それに入社した日に
「辞めさせられた社員が労働組合使って訴えてきたけど気にするな」
なんて引くようなこといわれたんだよ
労働組合使ってまで訴えてくるなんて、やっぱこの会社やばいよねえ?
850名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 22:47:09 ID:z9ur8KXS
しかし経営者とかの上層部がまともで、
ちゃんと社員とかにも利益を還元してくれるなら
この仕事はいい仕事と思うのだけど。
問題はITの経営者のほとんどがDQNなことだと思う。
なんでスキルもなけりゃあ人としてのモラルも無い香具師らが
平気な顔してこの業界で生きていけてるんだよ・・・・・
851名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 22:59:01 ID:CouFdKCX
俺の会社何か変だぞ!
皆の会社はどうか聞きたい!
まず、俺の会社は中小IT(派遣型)

*******************    気になった点     ***************************
@給料明細が送られてこない。言えば送られてくるが毎月毎月言わないと送られない。
 しかも、送るのは営業が送ってくる。何で営業が送るんだ?

A送られてきた封筒には、聞いたことも見たことも無い会社名が・・・?
 なんだこの会社?封筒の中には給料明細が入っているではないか!
 数日後、知人に話したら、総務関係は違う会社に委託しているらしい。
 封筒に書いてあった会社名は、多分その委託している会社名じゃないか。
 と言われた。
**************************************************************************

この業界未経験な俺は、「この業界では、給料明細は営業が担当するのか?
総務や人事は無いのか?そして、総務や人事は他に委託するのが普通なのか?」
いろいろ疑問に思った。


皆の会社ってどう?(俺と同じ中小IT派遣型)
やっぱ、営業が総務や人事の仕事をするの?
852837:2005/04/14(木) 23:20:33 ID:Xm5tguJz
俺も裕福な家庭ではなかったなあ。
一応、痴呆の国立大学までは出させてもらったけど、なんか人生燻ってて、
親に恩返しのひとつも出来ません。

>>849
労働組合あるだけマシじゃないのか。
ほとんどの会社は労働組合すら無いと思う。
36協定とか無視で、残業しまくりのさせまくり、残業代無しが常態化している気がする。

>>850
そういう厚顔無恥な連中しか生き残れない業界なんだろうね。
人としての優しさとかそういうのを持ってたら真っ先に狩られる世界だしね。

>>851
俺の会社は一応派遣ではないが、1.は同じだな。
言わないと貰えないし、なんかエクセルで適当に作ったような怪しいシロモノだし。

一応自分の会社名は書いてあるが・・・。

中小だと、総務とか人事とか区別無い気がする。
俺んとこはそういうのは経営側のお偉方がやっているから適当だし、文句があっても逆らえない。
(総務の雑用だけは一応、女の子がやっているが)
人事なんて、評価も昇給も配置も、そのお偉方の一存と主観で決まるからたまったもんじゃないすよ。
で、そのお偉方は、>>850が言うような厚顔無恥な人間以下の生き物なわけで・・・。
853名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 23:34:29 ID:mmOmU48M
クソ女が公園に来た
854名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 23:44:19 ID:ksbUqb4g
公園在住乙
855名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 23:49:59 ID:V0pfmmb0
>>850
> この仕事はいい仕事と思うのだけど。
デスマがなければ、仕事自体はいい仕事だと思う。 
だから今度こそまともな仕事が来ると思ってやっているが そろそろ限界かも

>>851
変すぎるぞ、給料管理なんて零細ITでもPC会計ソフトが普通の現状で月末
に一括印刷で送付が普通だよ。

会社名が違う自体、仮に税務署に所得を申告した場合、銀行振り込み以外に
別な会社から給料が出てるって事になる。

会社が2重になってて脱税してるんじゃないの
仮に君をC君として
A社(給料明細破棄) → C君の口座へ給料振り込み
B社(給料明細発行) → C君へ給料明細
B社は、C君に給料出しましたよって事で経理処理して給料明細だしてるから
C君はA社・B社(雇用形態を契約とかにしとけば、雇用上の矛盾はなくなる)に
勤めている事になる。 さてB社のお金はどこへいったのだろう・・・



  税務署に告発です!
856名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 00:01:27 ID:bNUn/9EI
俺も裕福じゃなかったなあ。
今の社会はコネ>>>>運>>>学歴=技術みたいなもんさね
857名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 00:01:38 ID:kQDwetEv
>>855
仮にそうだったとしても、別にかまわなくね?
誰が困るわけでもないし。
858名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 00:12:17 ID:mHezmQ9q
>>857
中小ITだから、関係ないって言えばそうなるけど
年収が400万超えてるとC君は税制上800万の年収になってるから
何も知らないC君が一番困る事になるけど、年収300万に届かないだ
ろうから関係ないって言えばそれまでだ。
859名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 01:11:17 ID:3kGjZkhs
ココ見ると中小ITにいこうとしてる自分はなんなんだろう

志望理由を考えると・・・

営業よりマシ→売上ノルマなしで楽、体育会系の上司から暴力はない
小売よりマシ→土日祝休みで休日自体が多い、DQNな客の相手しなくていい
工場よりマシ→スーツきて、エアコンのあるところで座ってする仕事

お洒落なイメージでモテそう
年収300万は達成できそうなので、貧乏ってわけでもない

イヤな点
長く働けなさそう。35以上
知識が古くなり、勉強しつづけないとならない 
結婚とマイホームはあきらめる
860名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 01:20:14 ID:vJRS8WNV
>>851です。
答えてくれた人ありがとう!

はははっはあはっははーーww
やっぱり俺のいる会社ヤバイなーw
普通に考えておかしいよなw
摘発されたらヤバイなー。
ちょっと深刻になってきた。
861名無しさん@引く手あまた
>>859
>営業よりマシ→売上ノルマなしで楽、体育会系の上司から暴力はない
売上ノルマは無いが納期はある。
暴力は無いがやったことないことでも無理やりやれといわれる。
(精神的な暴力)

>小売よりマシ→土日祝休みで休日自体が多い、DQNな客の相手しなくていい
土日休みだが実質は納期のせいで出勤するから実質あまり休日数はかわらないんじゃないかな?
DQN客はいるよ、こっちも。

>工場よりマシ→スーツきて、エアコンのあるところで座ってする仕事
パソコンの前に24時間いるとあたまおかしくなります。

>お洒落なイメージでモテそう
>年収300万は達成できそうなので、貧乏ってわけでもない
目の前でガンダム並べてる先輩がおしゃれでもてそうですかwwwww
年収も3〜4次受けにいくと200万代の可能性もある。

>結婚とマイホームはあきらめる
正解。結婚するために中小IT辞める先輩を多数見てきた