中小ITは止めとけ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:04/11/06 18:23:23 ID:W0TcKdIK
中小ITは止めとけ 15
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099732601/l50
953名無しさん@引く手あまた:04/11/06 19:05:05 ID:VYk30E49
>>910

【年収例】
380万円/25歳 PG/経験1年 月給29万円(残業代別途支給)
612万円/28歳 SE/経験4年 月給45万円(残業代別途支給)
1080万円/38歳 SE/経験16年 月給75万円(残業代別途支給)


いいじゃないか。俺の職種は設計(非IT)だが月18万しか貰えない…
954名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:13:30 ID:XEKxpKA5
>>953
モデル年収は、架空の人物の場合多いよ
俺がいた会社にリクナビが取材に来て掲載されたんだけど
やけに給料高い、架空の人物とインタビューが載ってた
955名無しさん@引く手あまた:04/11/06 22:53:31 ID:VMZj50Rm
一言で云うと「嘘」ってことね
956名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:19:57 ID:8pUAOGv7
>>953
人目で嘘とわかるようなこと書くなよw
957名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:25:10 ID:BKYalX5j
友人の会社は
収入例
30歳 月給40万〜50万
茄子なし、国保自腹、交通費自腹、その他支給物なし

一度は誘われたけど断って正解
その友人もDQNさに気づいて今月退職する予定
958名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:26:22 ID:2LLLy96v
>>954
鉄鉱系も、大卒のみの平均賃金を、全社的な平均賃金のように発表しているらしいからな
959名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:31:04 ID:BXR80O4B
世の中そんなものかもしれないよ。
組合あるところはどうなのか分からないけど。

ところで


中小ITは止めとけ 15
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099732601/l50
960名無しさん@引く手あまた:04/11/07 05:32:00 ID:wLJsAkiA
>957
個人事業主かなぁ?
961名無しさん@引く手あまた:04/11/07 07:07:26 ID:1MSR0+CS
やmたほうがいい
962名無しさん@引く手あまた:04/11/07 07:28:09 ID:wcwNHwix
零細ITの社長って無駄に5年後10年後この業界は
どうなっているか想像できないとか吐いているけど
つまりはその程度なんだよね

その後なんていうのは既に30年前に決まっているのにね
963名無しさん@引く手あまた:04/11/07 07:55:33 ID:QDLt3IPU
IT土方人生
964名無しさん@引く手あまた:04/11/07 10:15:31 ID:L2i0re4U
違法コピーしまくだから

辞めるときにチクってやろうかな
965名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:13:16 ID:FgFtUIA3
中小ITって、大卒の中途をいじめて悦に入っている専門卒が多くね?
だから成長したいい人材が逃げるようなきがする。
966名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:15:28 ID:o5rx56AL
中高卒は何だかんだ言っても大卒を羨む傾向があるからね。
967名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:37:34 ID:LWMLRb8M
いい人材はいつまでも中小ITにいない。ただそれだけ
968名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:03:21 ID:L2i0re4U
中小ITで経験5年で手取り20万で雇ってくれるとこありませんか?
969名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:14:56 ID:ELflcUXt
>>968
別に回し者じゃないけど手取り20マソで仕事するよりましじゃね?
ttp://www.engineersguide.jp/systemengineer/joblist/index.html
970968@零細正社員:04/11/07 14:18:54 ID:jgHQ7uIJ
>>969
情報ありがとうございます。
派遣とか契約社員は景気がいいですね・・・。
正社員では無理ですね・・・。
971名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:31:47 ID:ELflcUXt
>>970
派遣会社によっては一定の期間後社員になれる
紹介予定派遣というのもあるから後は自分でググれ。
972名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:39:45 ID:zkgbwhVs
>>971
>派遣会社によっては一定の期間後社員になれる
表向きはね。多くはその寸前で契約満了で切られる。
使うだけ使ってポイね。
973名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:57:43 ID:WWKwL2Xx
>>965
マジでか!?俺も昔、制作会社で働いてて大卒という事でイビられた嫌な経験があるんだが。
974名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:01:09 ID:orM9DuV3
>>965
俺のいた会社には大学院卒が入ってきたが中卒以下の扱い
うちは実力主義だからと言って高卒より安い初任給
ちょっとした失敗でも「大学院出てもその程度か」
こんなんで3ヶ月持たなくて
社長いわく「学歴あっても根性ねえな」
高卒で営業上がりの社長にとって技術や知識よりも大事なのは
低賃金でも残業代でなくても長時間働くやつだと知って俺もその院卒といっしょに辞表出した
975名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:07:01 ID:o5rx56AL
長時間働くんでも、それに報われるだけの報酬があるなら人は頑張れる。
中小じゃ、報酬なんてこれっぽっちも期待出来んものなぁ。
976名無しさん@引く手あまた:04/11/07 17:24:44 ID:LWMLRb8M
>>974
技術や知識がないから中小ITにいるんだろ・・・・・
977名無しさん@引く手あまた:04/11/07 17:36:20 ID:bDmZwO/+
>>973

大卒のくせに中小ITに行くのが悪い。
ちゃんと大手にイケ!
978名無しさん@引く手あまた:04/11/07 18:25:03 ID:dDdJotXo
>>974

その会社はDQNだと思うが、
「大学院出てもその程度か」って言われるのは
あなたが学歴に見合った実力がないからでは。
俺は所詮高卒だが、こいつ本当に大卒かよって思うことが多々ある。
経験の差が出るのは仕方ないが、一般常識・教養の面からもそう思うことがある。
979名無しさん@引く手あまた:04/11/07 18:30:06 ID:Obr3yl0i
大学院でやる学問は中小ITでまったく必要ないからね。

俺は逆に高卒の程度がよくわかるのがIT業界だと思うけどね。
まぁ、たまにそこそこの奴もいるが。
980名無しさん@引く手あまた:04/11/07 18:45:37 ID:ELflcUXt
学問の情報工学と実務のシステム構築って違うような気がする。
・・・本来違っちゃいけないんだと思うけどさw
>>974
知り合い(サポート)が勤めていた職場に院卒の人が派遣されてきて
その人曰く今までの最高時給が¥950で知り合いの職場の時給¥1400に感動したと・・・
漏れはその人を思い出したよw
981名無しさん@引く手あまた:04/11/07 18:52:06 ID:QXpRB70F
院卒といっても、入試1〜2科目で入れるような低偏差値大学なら、高卒と大差ないんじゃ?
もし国立の理工系院卒で派遣にしか入れないような奴は、人格に重大な欠陥ありだろう。
982名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:18:59 ID:WWKwL2Xx
>>977
ちゃんとレス読め!制作会社と書いてあるだろうが!
983名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:57:19 ID:LWMLRb8M
一流大卒とか、院卒とか言ってるけど、学歴ってのは大手に入るための通行手形だ。
大手に入れなかったのならもう負けなの。ハズレ馬券なの。アタマわりーな。(・ω・`)ノ⌒゜ポイ
984名無しさん@引く手あまた:04/11/07 21:10:40 ID:ynNeIMKr
就職氷河期があったから、院卒で中小に入ってしまった人を
責められない。
本当に有能だったら、転職したり独立したりしてるかもしれないけど、
家庭の事情(家族介護など)で抜けられない人もいるんだろうと思う。
ウチに派遣できてる中小の人たちを見ての感想です。
985名無しさん@引く手あまた:04/11/07 21:11:37 ID:JsL/6qBz
>>974
> ちょっとした失敗でも「大学院出てもその程度か」
> 社長いわく「学歴あっても根性ねえな」
相当なコンプレックスをお持ちのようでw
そもそも大学でやってきたことは零細ITの場では本当の意味で発揮できないんだよな。
大企業のD&R部にはいらないと話が合わないんだよ。零細ITの連中には理解を得ることが困難だから。
辞めて正解だな。
986名無しさん@引く手あまた:04/11/07 21:32:06 ID:0vTyDYoK
専門卒って知性のカケラもねえなw
987名無しさん@引く手あまた:04/11/07 21:32:10 ID:n4W6BH3s
>>981
言いすぎだね。大学院に入るまでには大学に合格して、
大学を卒業見込み、又は大卒じゃなければいけない。
つまり受験戦争を経験した連中なんだよ。
高卒・専門卒は大学受験を経験してない分、よく分かってないと思うけど。
まあ、今は大学院の2割くらいは就職できないから大学院へ、という人もいるけど。
ただ、院試を合格できるだけの知識がなければいけないし、
試験のレベルはセンター試験の比じゃないし、学部レベルの講義受けただけじゃ1問も解けない。
988名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:15:07 ID:HSRKULBG
はぁ?
大学院なんて、推薦で半分以上いけますが?
なんか>>987は頭悪そうだな
989名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:24:54 ID:QNC2+CQN
お前も落ち着けよ。
990名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:41:32 ID:LWMLRb8M
だからあ,大学院卒を認めて欲しいんなら、それ相応の環境にいけよ。
大企業のR&Dとか、研究所とか。さもなくば学校に戻れ。
松屋の厨房で院卒の学歴が役に立つか?たたねえだろ?そんな環境で、
インインと、うぜえ。ハズレ馬券が。
・・・・・・そんなだから、大手にはいれねえんだよ。w
991:04/11/07 22:51:08 ID:Obr3yl0i
こっちくんなチンカス。向こう逝ってろ。
992名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:31:36 ID:QXpRB70F
>>987
何をそんなに必死に擁護する必要があるのか・・・。
低偏差値大学って言ってんじゃん。金積めば入れる専門と一緒よ。
993名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:35:30 ID:oKtkczZs
>>990
同意。
それにあった環境にいかなきゃ意味ねぇよなw
994名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:37:48 ID:0cICfDe+
アイオスって会社どう?
995名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:56:04 ID:UjPV3+F/
次スレお願いします
996名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:13:34 ID:hylUhriH
997名無しさん@引く手あまた:04/11/08 02:48:09 ID:rJpkQGkQ
高卒・専門卒の馬鹿ばっかりのところにも大卒は何人かいる。
そして俺たち大卒がなんとか支えてるのが現状なんだよな。
賢い俺たちは低学歴軍団をうまく使わなきゃいけない。
猿と一緒だよ
998名無しさん@引く手あまた:04/11/08 06:47:31 ID:I1j1AAVW
998
999名無しさん@引く手あまた:04/11/08 06:48:29 ID:I1j1AAVW
999
1000名無しさん@引く手あまた:04/11/08 06:49:02 ID:I1j1AAVW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。