中小ITは止めとけ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:10 ID:NikeQmQy
あれ、女性SEさんは確信つかれちゃって出てこれないかな?

今度そこに応募しようと思ってたんだけど内情どうなん?
953名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:13 ID:gX4YbJWW
クリエイティブソリューションって
ホームページみると住宅手当とかも手厚いし、
そこらの吹けば飛ぶような中小派遣(うち)よりは全然いいような気がする。
http://www.creative-s.co.jp/03/03_4frameh.html
↑とか。単身者でも家賃の75%だろ?良すぎだ。
954名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:19 ID:QcF1uqOk
話題そらし
955名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:35 ID:jwyInWSK
>>947
デジタル土方って響きがいいよなw
デジタルロックみたいで。
956名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:42 ID:wrcR3YwQ
>>947
もっと前からあったよ。

今ほどPCも普及してないころ、他人に仕事聞かれて
「コンピュータのエンジニアです。」と言うと
なにか激しい勘違いされる事が多くてさ、
「いやードカタと変わんない、デジタル土方です」
とか言ってた。
957名無しさん@引く手あまた:04/01/18 01:14 ID:wfQ+zx7B
そんなピッタリの名称もTVじゃ使えないんだよね?放送禁止で。
「コンピュータ作業員」とかになるんだろうか。
958名無しさん@引く手あまた:04/01/18 01:21 ID:ysuuQaaP
でじたるひじかた
959名無しさん@引く手あまた:04/01/18 02:13 ID:pALwC1bK
おれ大手ITなんだけど、このスレこまめにチェックしてしまう。。。
960名無しさん@引く手あまた:04/01/18 02:17 ID:prM1m11B
中小ってどれくらいの規模ですか?
961名無しさん@引く手あまた:04/01/18 03:24 ID:QcF1uqOk
200人以下が中小
962名無しさん@引く手あまた:04/01/18 09:35 ID:lIjPYcwv
旭情報ってどうですか?
963名無しさん@引く手あまた:04/01/18 10:45 ID:0S1HfIuc
500人だろ
ハイマあたりがここから大きくなれないから
964名無しさん@引く手あまた:04/01/18 11:12 ID:kBip2ZYS
「TECH B-ing」は「デジタルガテン」に名前変えたほうがいいんじゃないの?
965名無しさん@引く手あまた:04/01/18 13:20 ID:JyMKBIkV
>>964
ウマイ
966名無しさん@引く手あまた:04/01/18 20:56 ID:Cw5CliMT
そのうち差別用語になったりしてなw
967名無しさん@引く手あまた:04/01/18 21:07 ID:1buukpck
開放同盟でもつくるか?
968名無しさん@引く手あまた:04/01/19 00:09 ID:jb2ruplf
フューチャ技研ってとこ、詳しく知ってる人居ませんか?

>>962
★★旭情報サービス自作自演スレ●パート4糞★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1065628790/
969名無しさん@引く手あまた:04/01/20 01:21 ID:A7+EaqUo
従業員43名で売上げ高3億5300万の会社はいいのかな?
970名無しさん@引く手あまた:04/01/20 01:34 ID:Ahj21t/8
>>969
いくない
971名無しさん@引く手あまた:04/01/20 02:18 ID:h2TLHgt6
いまさらだけど、中小はだめだな。
中小でも喜んではいった、あの頃の自分にデコピンしてやりたいよ。
まったくw かれこれやめようやめようとおもいつつ6年目になってしまった。
ほかに(他業界)いいなと思って応募するも書類で落ちるきょうこの頃。。
冬の寒さが身にしみるわ。
972名無しさん@引く手あまた:04/01/20 02:25 ID:BlTVxNVz
デンソーエスアイってどうですか?
973名無しさん@引く手あまた:04/01/20 06:51 ID:0lxd9SnB
>>969
中小と言うより零細だな。規模が小さすぎると結構ワンマンだったり
するから気をつけたほうがよい。
IT自体が落ち目だから遠慮したい方。

974名無しさん@引く手あまた:04/01/20 10:31 ID:SRQc2KM6
オレが業界に入った10年前はまだIT業界に希望が持てた
時代だから、中小でも可能性に賭けて入ることができた。
しかし今はどこも生き残りに必死で、体力のない中小は正直辛い。
975名無しさん@引く手あまた:04/01/20 12:45 ID:wJpA8hgO
中小ではワンマンが多いの?給料や仕事内容面はどうですか?
976名無しさん@引く手あまた:04/01/20 14:29 ID:ekQ8k12x
お前らボヤきばっかりかよ。
これから中小ITに基本情報処理資格だけで飛び込もうという
27歳のオレになにか楽しい話をしてくれ
977名無しさん@引く手あまた:04/01/20 14:37 ID:dtodYG5m
言語は何を選択した?
C?
978名無しさん@引く手あまた:04/01/20 14:38 ID:oRRdU+uI
>>976
そうだねえ。ITの場合、いすに座って仕事が出来ます。
寒風吹きすさぶ外周りはないです。
暇ならネットで遊べます。
私服が多いです。
979名無しさん@引く手あまた:04/01/20 15:40 ID:ekQ8k12x
JAVA勉強中・・
でも入ったとこで指定されたものはなんでもやるつもり。
COBOL以外は・・
>>978
ブルーカラーよりはいくらかマシだよね?
あと営業とか。
絶対オレに向いてないもん
980名無しさん@引く手あまた:04/01/20 15:59 ID:dpY1F5U4
COBOLはだめ?
981名無しさん@引く手あまた:04/01/20 19:58 ID:xKcp+1w8
>>980
先細りながらも、技術者数が減少の一途なので食いっぱぐれは無いと思われ。
団塊の世代が定年迎えたらさらにCOBOLER減るしね。

COBOLを面白い!と思えるならお奨め。
JAVAも一緒にやっとくと人月単価3桁楽勝だよw
982名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:31 ID:RVe77C91
>>900

お前みたいにマッタリ職場で女に囲まれて、毎日18時帰りの仕事してりゃ
そう思うだろうな。
けど、お前、もうすぐリストラされること知ってるだろ?
そんな生ヌルい職場でしか働いた事がない椰子は工事現場で旗でも振ってろ。
983名無しさん@引く手あまた:04/01/21 01:59 ID:pwpgj/OO
>>981
中小IT派遣でも?
984名無しさん@引く手あまた:04/01/21 17:45 ID:GWzO/T4z
>>982
工事現場で旗でも振ってろ。

どういう意味よ?
985名無しさん@引く手あまた:04/01/21 23:11 ID:ZMUv+9x3
>>982は誤爆だろ
986名無しさん@引く手あまた:04/01/21 23:46 ID:/KiMLIDd
>984
言葉通りの意味でしょ>旗振り
それともそういう仕事があることを知らない?
987名無しさん@引く手あまた:04/01/23 00:06 ID:BUfAiGyk
>>979
中小ITはブルーカラーだと思うが
988名無しさん@引く手あまた:04/01/23 02:49 ID:tI2SK9k7
中小ITはガテン系だと思うが
989名無しさん@引く手あまた:04/01/23 07:25 ID:GmZ1g2qO
>979,987
制御系SE,PGは思いっきりブルーカラーですた。
青い制服・制帽して、鉄入り安全靴履いてプログラミング。
990名無しさん@引く手あまた:04/01/23 10:18 ID:Z7Kmk1Uq
上司が低学歴かDQNっていうのは、共通してないかな。

設立時は10数人程度の会社だけど
毎年10人以上採用して派遣するから
いつのまにか200人ぐらいで会社っぽくなってる。
上司の定例会での口癖は「上場」「受託を増やす」ってのも共通してません?
その割に会社の先輩らがどんどん俺のプロジェクトに投入されてくる。
仕事ないんじゃん。

就職活動時、なんで気づかなかったんだろう。
さらに最近は新卒で国立大クラスが入ってくるようになったきた。
みんな気がつかないで入ってくるんだろうなぁ。

来月からメーカー系に決まった俺はラッキーとしか考えられない。
入社時にマシンスペックの希望を聞いてくれるは
引っ越し代、敷金は出るし待遇の違いに感動すらしています。
次の会社では本気で仕事しよう。
991名無しさん@引く手あまた:04/01/23 10:45 ID:rPEOrVxy
>>987 >>989
力仕事やったことあったらそんなこと言えない。
992名無しさん@引く手あまた:04/01/23 20:50 ID:ihS4spwB
ニコンシステムってどうですか?
993名無しさん@引く手あまた:04/01/23 23:50 ID:A1CMhbXA
「止めとけスレ」で「この会社どうですか?」的な質問しても悪い話しか出てこないと思うのだが
994名無しさん@引く手あまた:04/01/24 07:46 ID:Qmlg2LYS
>>990
自分が正にその国立大クラスです。(地方だけど)
早めに推薦受けとけばメーカー子会社なんて結構楽に決まってたんだけどな。
毎日後悔してるよ。周りの同じ協力会社の人間がなぜあんなに朗らかにしてられるんだろう。

あなたは上に書いたような200人ぐらいの中小ITから、そのメーカー系に決まったの?
内定の決め手は何だったと思いますか?この時勢に中途で入れるなんて相当な実力者では?
技術だけじゃなく、人間関係にも長けてないとだめだろうしね。
995名無しさん@引く手あまた:04/01/24 08:02 ID:XjNMjhmc
1000
996名無しさん@引く手あまた:04/01/24 08:03 ID:XjNMjhmc
1000
997名無しさん@引く手あまた:04/01/24 10:32 ID:UDi6xAeL
無職よりはましかと。
998名無しさん@引く手あまた:04/01/24 10:33 ID:UDi6xAeL
三ゲット。
999名無しさん@引く手あまた:04/01/24 10:36 ID:UDi6xAeL
1000名無しさん@引く手あまた:04/01/24 10:38 ID:UDi6xAeL
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。