【鬱病】IT業界を本気で脱したいその22【自殺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:20:53 ID:wu63uQPq0
ここ見てると、どう考えてもこの業界は入らないほうがいいとしか思えないのですが
949名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:22:36 ID:Yscgdaoa0
>948
100人に1人ぐらいこの業界に向いてる人がいるかもよ?
950名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:22:43 ID:dM9Fw6wF0
>>948
どの業界も今は厳しくなってるから、他に良い業界があるなら教えてほしい。
951名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:43:53 ID:7ic4F+x50
>愚直で奴隷まっしぐらのヤツ

他の産業なら、それでも職人としての生存率も高いんだろうがなあ。
何でこの産業は、こうも腐れ人売りが跋扈しちまうんだろう。
テレビでも堂々とCMしてやがるしよ。
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:47:10 ID:fIJZqacl0
ほかにやりたいことがない。。
人材紹介会社にいって返された。。。
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:52:22 ID:xdDkkR020
人材紹介会社もITと同じ。そんなところに言っても無駄。
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:57:13 ID:fIJZqacl0
>953
まじで?!
そっか。
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:24:01 ID:nrgLpzHF0
>>932
あるな。まったく聞いてこないタイプ。
逆に心配になるわ。。。
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:25:58 ID:rakMfZNb0
全然聞いてこずに仕様と全然別物できてたってことあったな
俺はテスターだったからその件には関係してなかったはずだけど
俺が忙しいのに尻拭いさせられた
957名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:34:58 ID:ysVlUTEx0
逆に上司が下にまったく教えないタイプがいて一人潰れて
会社出勤できなくなって潰れたのがいたなあ。

ネットで調べられるような一般的なものじゃなく業務知識とかも必要だったからなー。
俺も潰れそうになったけどなんと耐え忍んだ。
まあ、当時はパソコン通信しかなかったけど(会社としては使えず個人として)
958名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 06:44:18 ID:vppAC3+D0
>>957
なんでそこまでしてIT業界にいようと思うのかね?
959名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:45:15 ID:h3FbxON20
結局どういうことを聞く・聞かないで判断すりゃいいべな

上手く業務のこと聞いてくる奴と
なんでもかんでも、最悪、コマンドやら関数やら聞いてくる奴

前者なら良くて、後者は切り捨て?
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:13:46 ID:+7reGUw+O
ベンチャーでも良い会社があるんだなぁ。俺は、そんな会社に就職した。
961名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:17:11 ID:Ey+SB21k0
まあ現場に投入する立場から言えば、員数合せにどんなヤツでもかまわないよ。
その中でエンジニア同士でグチャグチャやってるみたいだけど。脱走とか病欠とか
穴さえあけなかったら会社としてはOKだし。
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:28:04 ID:BLWGalyi0
>>961
それは偽装請負そのものではないか?
>>960
偽装請負でなければ、中小でも良い会社はある。
963名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:27:52 ID:FBFrsepG0
MicrosoftのXNA開発者達を見てみろ。
それに比べて日本のIT業界は・・・

XNA ストリーミング リソース
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/XNA_videos.aspx#tutorial
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:33:28 ID:JLXR/qjV0
この前、ガイアの夜明けで新人の入社テストで、わからなくて
黙々と自分で考えて時間が過ぎて、それを見ていた社長が、
わからないことがあったらすぐ聞かないと、って言ってたが、
ここで言われてるのとだいぶ違わないか雰囲気が。
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:37:58 ID:s/QH++050
社長がいい気概を持ってても、下のものまでそうとは限らないってことじゃ
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:45:53 ID:FBFrsepG0
仕方ないだろう、普通覚えてしかるべき知識を持ち合わせないで
この業界に参入してくるやつをいちいち相手していたら
こっちが参ってしまうだろう。
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:15:49 ID:14ZfbLbT0
SEと営業と工場どれがいい??
968名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:28:31 ID:QOg39s3XO
夜勤なしの工場
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:40:21 ID:14ZfbLbT0
工場1票!! 工場リード!
SEと営業の巻き返しはあるか。
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:43:55 ID:rS+ojneJO
>>964
ルーターって何ですか?ってレベルの質問して嫌な顔せずに回答してくれる人って小数派だと思う。
この場合低レベルな質問したほうが悪いのか、低レベルな質問の為、怒って回答しなかったほうが悪いのか。
だがはっきり言って今の現状これ以下の質問をされる可能性がある。
そんな時ってどうしたらいい
971名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:01:02 ID:7++W8MNf0
ルーターの意味分からないベテランSE結構いるよ
972名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:02:58 ID:vppAC3+D0
>>964
業種とか職種とか担当する業務によって違うってことぐらいわかんないのか?
ここにいる連中は。
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:08:16 ID:TN3/Itfb0
すぐ聞くか時間かかっても自分で調べるか状況による。
事態が切迫している、火が吹きそうな場合直ぐ聞く。
そうでない場合、判る所まで調べて、聞く相手の状態を
みて、今少し時間良いですか?と尋ねてから聞く。

つまり、空気読めるかどうかだ
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:10:36 ID:TN3/Itfb0
あと、相手に判ってもらえるように
質問することをよく頭の中か紙に書いて
整理してから質問するように。
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:23:06 ID:5zMfqxPX0
自分で調べる練習させねーといつまでたっても調べるのが下手っぴなまま
になっちゃうんじゃね?俺は調べ方しか教えねーぞ。
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:58:51 ID:X/3NjSmkO
聞いても教えてくれないのがこの業界
覚えることが山のように延々と続くが、教材は一切支給されず全て自腹なのがこの業界
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:01:22 ID:14ZfbLbT0
>>976 同意!!心底好きじゃないとやってけない!
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:56:53 ID:ENuhbN2RO
確かに家で勉強するのに金がかかるね。家には3台の鯖がある。
鯖は中古でMSDNとOTNを自腹で買ったよ(T_T)
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:37:24 ID:vkGpZJh00
俺の兄貴がみずほ銀行のシステム組んでる会社にいるけど
やっぱ皆さんと同じく激務っぽい
ゴールデンウィークに田舎に帰ったんだが、兄貴は休み取れなかったらしい
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:27:09 ID:QEIviGTc0
>>967
>>968に同じく夜勤なしの工場
981名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:34:12 ID:grhYWfzR0
他業界は知らんのだが 976.978みたく自腹で学習するのって
他も普通なの?
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:43:27 ID:Cw1FfiS80
>981
ITでも会社によってさまざまじゃないのかな?
資格手当が厚い会社もあるし、そんなもん存在しない会社もある
大手なら海外留学もあるだろう
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:47:59 ID:KnkRNCNo0
なんにせよこの先さらに未経験がたくさん入ってくる業界になるだろう
ほとんどのやつが鬱で離職していくからな
984名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:00:16 ID:My4S4Tqb0
警察とIT、どちらが健康的かつ人間らしい生活ができるだろうか
985名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:07:07 ID:KnkRNCNo0
警察だとDQN(犯罪者)に殺される可能性があるからなw
なんともいえん
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:14:54 ID:3KOUwtdy0
ITはデスマで殺されるよw
富士通社員
987名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:16:33 ID:ENuhbN2RO
自腹で勉強なんて損だと思うかもしれないが、先行投資だから長い目で見ると回収可能だよ。
988名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:37:51 ID:6NLV9ezI0
あこがれのIT業界w
989名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:42:53 ID:ENuhbN2RO
ITは仕事に殺されるかもしれんw
990名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:21:38 ID:TN3/Itfb0
書籍代だけで年40万ぐらい使ってたことある
それも年収が370万ぐらいのときに
991名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:27:11 ID:UJeUpU8l0
IT業界の人のおかげで、こうして便利にネットができるので、
感謝しております。その割りに待遇が悪いのはどうかと常々思っていますが。
992名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:32:41 ID:WJA8/goq0
うちの会社は強制解雇はしないんで、勉強なんかせずに人に依存してできない奴扱いされてる方が長生きできる。
ヘタに知識があって自立的にがんばれると、勉強しない馬鹿の世話も押し付けれれて、忙殺されて会社から
居なくなる。
993名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:45:57 ID:dGTfYBFj0
>>983
俺のとこの会社は、未経験の日本人は基本的に雇わなくなったよ。
結局は数合わせ要因にしかならず技術手的には使い物にならないから
客先での評判が悪い。代わりにオンサイトの外国人エンジニアを雇う傾向だね。
世界的に影の薄い日本のIT業界にわざわざやってくる外国人エンジニアなんて
母国ではニ流三流だけど、未経験の日本人よりはかなりマシだね。
994名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:55:07 ID:qxBUujjY0
うちは社内受託と客先害虫のみ。
外人も増えてきた。キムチにラーメン、珍しいところでモンゴルとか。
アジアばっかり。

偽装の判別で、勤務地が都内首都圏とかですると思うんだけどうちは書いてない。
入ってからあちこちに振り分けるから本社が勤務地になってる。
ハロワの募集でも書いてない。入ってからわかるから。

社内受託もあるから、あながち嘘ではないが、ほとんどの奴は客先にバシルーラ。
しかも出たら最後、ルイーダの酒場にも戻れない。
まれにどこかの王様に雇われる幸運な冒険者もいる。
995名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:27:27 ID:HOAphwQl0
遠方はヤダ
未経験の言語はヤダ
のんびり社内で仕事したい

こんな甘い連中が幅を利かす甘い業界だな 社内SEとかでラクをしようとする
バカも後を絶たないし
996名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:47:31 ID:wdslSy+f0
997名無しさん@引く手あまた
>>981
そもそも
技術の移り変わりが
他の業種と比べ物にならない
>>995
そうだね
わがままが効くから君も入るといいよ