中小ITは止めとけ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
867名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 02:11:36 ID:93eI7+pq
この業界の人間は、やたら狭量な人が多いね
ちょっとしたことで怒りを爆発させたり、イライラしたりする人間が多い気がする。

あとはコントロール欲求が強い人も多い
DIRと打ったらディレクトリ一覧が出てきて欲しい、っていうその感覚を生身の人間にも
向けるから、対人トラブルが発生しやすい。

あとは自己正当化のパワーが強くて、現実を少し歪めて捉えてる人も多い。
868名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 06:17:09 ID:BFjN4FYu
>>865
そこの会社は研修なしで未経験でいきなり現場へぶち込まれるよ
残業代はでるかもしれんが君が未経験者なら止めるべき
869名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 07:30:16 ID:mH/QY0bg
未経験で中小ITに入った。今はひたすら勉強。
研修無し未経験で現場に逝ってやる事(やれる事)あるの?
870名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 11:13:27 ID:sqMiJWq3
asahi.com:悪質ケースは事業許可取り消しも 偽装請負で厚労省 - 偽装請負
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200609040313.html
> 実態は派遣労働なのに、人件費を削減するために請負契約を装う違法な「偽装請負」が製造業を
>中心に広がっている問題で、厚生労働省は4日、悪質な請負業者に対し事業の許可取り消しや事業停止
>の行政処分を積極的に行うなど、監督指導の強化を決め、全国の都道府県労働局に通達を出した。
>これまでは地域ごとに違った処分の差をなくし、偽装請負の一掃を目指す。
>
> 通達では、偽装請負が事業主の安全管理責任をあいまいにし、労災の温床となっていることを指摘。
>偽装請負の工場内で死亡労災が発生した場合、工場主に対して労働安全衛生法に基づく処分をするほか、
>派遣元の請負事業者にも、事業停止命令や事業許可の取り消しなどの処分をすることを明記した。また、
>複数の場所で違反を繰り返す派遣元も同様に処分する。
>
> このほか、労働者の安全対策を担当する労働基準監督署と、業者の指導を担当する労働局との情報交換
>を密にし、特に請負の多い製造業が持つ大工場については、共同監督をするよう求めた。
>
> 偽装請負が発覚した場合、事業主やメーカーに対しては、全事業所の自主点検を行わせ、その結果を労働局
>に報告させる。
>
> また、これまで取り締まりの重点を置いてきた製造業に加え、運送業などほかにも偽装請負が行われている
>恐れのある業種に対しても、指導を徹底するとしている。
>
> 偽装請負についての行政処分は、昨年は「グッドウィル」(本社・東京都港区)に改善命令を1件出している
>だけだが、違法行為が広がっているとみて、指導を強化することにした。

労働基準監督署、労働局、マスコミにタレ込め!
871名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 12:19:48 ID:xrjcapot
>>869
数ヶ月研修受けた程度じゃ使いもんにならんことに変わらんから無問題
872名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 13:02:38 ID:oOeUWyOP
>>867
おおむね同意。

でも、自分が寛容になっても今度は過剰に責任を押し付けられる。
結局自分の首を絞めることになるので、できれば
「自分の要求は通す」って思いたいよ。

できればね・・・
873名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:17:32 ID:2K44tKb3
ちょっと前はオープンソース、最近はオフショア開発かな
こういうこと謳ってるひたすらコスト切り詰めたいだけの会社からはよくスカウトメールとか来るね・・・
874名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 18:07:44 ID:xGg6A7w7
ネットワークエンジニアも糞ですか?
875名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:33:34 ID:vNfYcAM8
>>874
あたりまえです。
876名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:59:52 ID:+bVVGX/S
>>833のパターン2になりそうな悪寒がする
他あたったほうがいいんだろうな
877名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:29:21 ID:jACL5X8Q
>>869
やる気があるなら、俺は仕事ふるよ。
分からなければ教える。
俺は偽装請負だからプロパーだろうが派遣だろうが
新人だろうが関係無く接する。
但し、デスマ案件なら帰ってもらうが。
878名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:02:55 ID:qKunTIJe
>>877
> 俺は偽装請負だからプロパーだろうが派遣だろうが
> 新人だろうが関係無く接する。

絶対嘘だ。
自社の人間には優しいんだろ?
879名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:17:17 ID:RQjhskUR
大手派遣(社員教育が充実しているところ)>>>>>>>>>>>





>>>>>>>>>>>>>>>>中小IT
仮に、やめても実力がついている。
880名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:30:07 ID:lsHVLp4K
実力と言っても、
技術力以外にも色々あるから何とも。

少なくとも自分の会社では、
派遣で来てもらってる人に対して、
リーダーシップを養うような機会は殆んど提供出来ていない。

ちなみに持ち帰りと常駐、両方やってる中小ICTです。
881名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:47:01 ID:CX/zt+EB
>>880
>技術力以外にも色々あるから何とも。
技術力っても色々あるしね。
開発系ってもオープン系から汎用系まで全てに精通してるってのは不可能だし。

>少なくとも自分の会社では、派遣で来てもらってる人に対して、
>リーダーシップを養うような機会は殆んど提供出来ていない。
派遣と正社員の仕事わけが出来てるいい会社なんですね。

漏れはメーカ系へ派遣で行ってたけど、客・本家とのレビュー・進捗会議や
工程の割り振りとかPG(正社員)への指示とかやってましたよ。
SSからPG契約で行ったんですけど設計と工程管理でPG作業が出来ません
でした。はたしてリーダーシップ経験と言っていいかよくわからない・・・
(最初、リーダー(正社員)が居たんですけど異動して下に付いてた漏れが
 そのまま引き継いで上に付けてくれなかったんですよ orz )
882名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:04:32 ID:2yESOW75
>>878

>新人だろうが関係無く接する。

を 「関係なく仕事を振る」 と解釈すれば無問題。

「責任を分担する」とか「報酬を分け合う」と捉えるとNG
883名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:18:22 ID:i3ZCafhm
技術力に関して、明らかに

大手派遣>>>>>・・・・・・・・・>>>>>中小IT

中小ITの未来は、残飯あさりが見えてる。

884名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:25:40 ID:jY5XoCb6
>>883は大手派遣社員だからこんなカキコしてんの?
885880:2006/09/06(水) 01:56:46 ID:lIkt+FgI
>>881
うちは新卒の派遣社員として来てもらう場合もあるし、
技術面の教育(選別試験も兼ねる)も多少やっている関係もあって、
個人的には、心の中でいつも申し訳なく思ってます。

派遣社員とは言え、入社後の研修は一緒にやってきて
同期同然の仲なのに、やっぱり立場は違うんだよなあ。うーん。


ただ、一つの会社として成り立つのためには、
やっぱ管理職は正社員じゃなければ面子が立たないわけで。
派遣社長とか派遣部長とかは…あー、これは違う意味でありなのかな。
886名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:20:20 ID:oCHUy9Qc BE:148890029-2BP(10)
「品質にこだわり、下請けを行わないこと」
「研究開発などにも、積極的に取り組むこと」
「社会に役立つ開発を行うこと」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003498768
9:00〜18:00
※残業は月30h程度
【年収例】
700万円/29歳・経験7年/月給21万円+資格給10万4000円+係長給2万5000円+住宅手当3万円+残業手当+賞与
残業少ないのかな?資格取るのは大変?
すいませんマルチになるかも知れませんがこっちの方が詳しいかと
本当ですかね?
887名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:21:07 ID:oCHUy9Qc BE:595555889-2BP(10)
こっちがhp
学歴は凄いかも
http://www.kogasoftware.com/ja/index.html
888名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:33:06 ID:M5UKNLtK
>>886
売上高6億で社員数100.
889名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:38:43 ID:oCHUy9Qc BE:446667269-2BP(10)
>>888
HPによると去年採用40人、今年十億目標らしいです
決算はこっちなんですが
http://www.kogasoftware.com/06kessan.pdf
890名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 03:20:15 ID:bQFaxzQC
PDFがズレてる会社と冠会社は信用できない

・・・けど学歴すごいねえ。まともな大卒以外採用してないじゃないの
資格手当ても月毎で多いし。。数字見る限りじゃいいんじゃないの?
891名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 03:22:22 ID:s5EsXUUN
【激安の殿堂】アドービジネスコンサルタント 【ブラック】
http://www.geocities.jp/addo_business_consultant/
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
892名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:14:10 ID:CX/zt+EB
>>886
> 9:00〜18:00 ※残業は月30h程度
>【年収例】 700万円/29歳・経験7年/月給21万円+資格給10万4000円+係長給2万5000円+住宅手当3万円+残業手当+賞与
> 残業少ないのかな?資格取るのは大変?
(21 + 10.4 + 2.5 + 3) = 36.9月額
36.9 * 12 + 21 * 4 = 526.8
700 - 526.8 = 1,732,000 / 12 = 144,333 / 2000 = 72.1665 残業時間
公開情報からすでに残業30h程度は嘘ってわかる。
893名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 19:18:05 ID:ULOwA8my
>>888
だよな。
一人当たりの売上が6百万って、
給与が払われるかどうか怪しいもんだよ。
894名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:30:42 ID:wL+NqU76
>>867
これってまともな就業環境であれば当てはまるね
最初からそういう人間が多いわけじゃなくて
むちゃくちゃなスケジュール、行き当たりばったりな経営、開発なんだから泊まりで作業するのが当たり前
とかで、ど〜なってんだぁ〜!殺す気か〜!ってなってるからだと思うよほとんどの場合
895名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:46:32 ID:gqEKSdgb
うちの会社は去年から経験者が来ないから大量に未経験を入れて数だけ揃えてる・・・
そんな中、上司が急に思いつきで人材育成に力を入れようと必死になりだした
それはまぁいいんだけど、忙しい中でマニュアル等作成したりしてるんだが
その上司が未経験を鬱にさせて辞めさせるようなことばかりして困る・・・
明らかにまだなにもわかってない人に「わかるだろ?知ってるだろ?やってくれ!行ってきてくれ!」
それじゃダメだろとその上司に言ったが、わからなくてもやらせたら覚えるだとさ
本当になにも知らない人に一人で打ち合わせに行かせたり、一人で担当持たせたり、もう無茶苦茶
当然、即効で精神的に追い詰められて休みがちになり、出社したと思ったら医師の診断書と退職届を持って・・・
人材育成するんじゃないのかよ・・・
今の人にそんなやり方通用しませんから・・・いつの時代だよ・・・
896名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:53:30 ID:Qcfu3pjY
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
>精神を病むサラリーマンが増えている。
>その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
>が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
>最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
>の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
>
>なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
>の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
>悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
>社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
>  
>そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
>まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
>た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
>をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
>決めつける。
>
>これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
>められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
>うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
>らない。
897名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:53:41 ID:1lHooWX3
>>895
お前は人の事言う前に、人が読みやすい文章を書くやり方覚えろ
898名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:18:18 ID:VcKolY20
>>891
トラコスは5年勤めて退職金12、3万だったと思うが

つーか会社規模が違うし。
4大ブラックと比べるにはしょぼすぎるな。
899名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:24:44 ID:Ex4jr1LB
情報系専門学校一年生(基本情報だけ取得)ですが
IT以外の道へはもう行けませんか?
900名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:38:34 ID:MJjJ4srC
まだ卒業してないなら4大卒より選択肢は少なくなるが十分回避可能。
901名無しさん@引く手あ:2006/09/06(水) 21:52:58 ID:S0bV+OAT
>>896
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
でなく、「でたらめ営業」ですなこの業界は...。
自社・他社問わず営業の人間の言うことを100%信用しちゃいかんよ...。
社員の生活を無茶苦茶にしておいて、何かあると「トラブル起こしましたよね」
と此方のせいにするから始末が悪い...。
902名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:54:54 ID:nN99eDyZ
>>895
その社長って技術の事わかる人?
全くわからない人だと根性でなんとかなると思ってる人多いよ
経営状態的に無茶でも出さないとどうにもならない場合もあるだろうけど
903名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:07:50 ID:M5UKNLtK
出来る出来ないの基準が分からない人っているからな。
「パソコンは魔法の箱でなんでもできる」とまで行かないにしても、
それに近い発想で動いてやがる奴もいる。
一昔前の営業職ならまだしも、根性論じゃ無理なもんは無理だっての。
904名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:22:04 ID:R/URdx8S
解説しよう
★例 業種:銀行、業務系 言語:COBOL 要求スキル:リーダークラス
クライアント→元請SI→1次請→2次請→3次請
SI(N●TXX→1次請 170H 上下限20H 単価:75−80万/人月

この場合、1次請には年間約900万しか入ってこないので、本人の年収は当然
900/1.6万以下になる。
普通はリーダー単体で出す事は少なく、下にPGを何人か付ける
この1次請会社が2次請に8.5賭けでPGの仕事(65万/人月)を流すと
65万*0.15=10万のマージンが入る。
PG3人分を流すと30万だ。 この30万はほぼ丸々利益になる(だってピンハネだもん)

中小、中堅はどのくらい協力会社(下請)を使えるかに利益が掛かっている。
もちろん大手も協力会社を増やしてピンハネすれば利益は上がる♪

俺の予想では中小のPG、SEの40代後半からの行き着く先はFS●Sク●エとかの
いわゆる登録派遣で飯を食っていく形が多くなると思うよ。

SEとCEで比べるとSEの方が断然給与が高い!
が 家族を持ってマタ〜リとした生活にはCEの方が近い。
905名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:58:01 ID:1bIndAZ2
零細の独立系で組込制御を約6やってた漏れがきましたよ。

enで転職活動を始めて約2週間になります。
スカウトメールが来るわ来るわで、
とりあえず約10社の中小ITや大企業に応募してみました。

そして既に内定が6社。
断るのが面倒になってしまった orz
しかし、大手の内定は取り付けないんだよ。
906名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:04:56 ID:XGWO/OPh
まあ、勤務時間の半分以上居眠りしてる俺とかみると
「まだまだ追い込めるな」とか考えるんだろうな。
907名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:10:26 ID:RXIJO+vY
深夜残業→勤怠悪化、作業効率低下→深夜残業→・・・

このスパイラルはPJが破綻して撤退決めこむまで終わらんからな・・・
908名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:33:17 ID:fYdMcX/0
懸案事項メール→深夜に検証期限付きで返答→深夜に検証→懸案の懸案メール・・・
何やってるか時々わからなくなる。

意味不明でどんどん濃縮される懸案がメトロダウンへ突き進む。
爆心地から離れたい・・・
909名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 02:03:24 ID:IrmWK+mH BE:264692148-2BP(10)
主業受託製造業 年商50億 従業員50人 利益3億円
今度新設ITオフショア部署(中国)でどうなるか分からん
給料21万+住宅手当1万五千 残業フル
 賞与4ヶ月 成績次第で決算賞与 退職金有り 売り上げ一社に左右



IT企業 SI受託 年商10億 従業員110人 利益一億
給与20万+資格手当(資格取らなければ上がらない)+住宅手当1−3万
賞与(基本+資格)4ヶ月±α 残業フル 財形貯蓄

俺未経験。中国が嫌い。あなたならどちらを選びますか?
910名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 02:16:42 ID:JtxpEbsR
少なくともマルチは選ばない
911名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 02:20:16 ID:lyWIgfF9
×メトロダウン
○メルトダウン
912名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 03:35:09 ID:OtI6HFtR
チャンコロと仕事したこと有るけど、結構大変だよ。覚悟したほうがいい。
まあ文化の違いだけど、
1)とにかく反日。日本人は格下で謝罪と補償をするのが当たり前だと言い出す。
2)騙されるほうが悪いという価値観。信用なんて無い。嘘を平気で言う。
3)相手に合わせるという感覚がないので、日本語を覚えることはしてくれない。

嫌中華になってると思う(w
913名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 11:45:37 ID:ik14BidO
4)いいかげん
5)その場しのぎ
914名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 12:50:33 ID:KPadQzvd
>>905
すごいなー
やっぱ組込系は強いのかな?
915名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 20:08:21 ID:dpbE41NO
最近、できるやつはメーカー系とかに軽々転職してく。はい、さようなら。
氷河期過ぎて最下層が応募してくる。はい、こんにちは。

中小ITというか大手独立系だが、凄い勢いで会社がDQN化してる。
けど、本当に人手不足が深刻で、DQNの手も借りたいからしょうがない。
916名無しさん@引く手あまた
明日100人必要だ
どうしよう
フルキャストがある

あのCMは人権侵害でうったえられないのか?