中小ITは止めとけ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 17:54:44 ID:YEOIgjPj
7月23日(日)午後9時のNHKスペシャル

【ワーキングプア〜働いても働いても豊かになれない〜】

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 19:29:06 ID:6kW2dSzX
てめい出来なかったんだろ!
え、前の部署で何やってったんだ。
と散々罵倒された。

そんな俺を何て言って次の常駐先に放り込んだんだろ??
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 20:03:20 ID:05rW7PJs
>>そんな俺を何て言って次の常駐先に放り込んだんだろ??
答え:契約金をもらったから
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:42:10 ID:kV4JFJUb
設計ってどんなスキルがあればいいですか?
開発とは違うんですよね?
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:42:35 ID:83dYCC2/
設計できるスキル
946名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:45:52 ID:6kW2dSzX
部下を売り飛ばすスキル
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:50:35 ID:6kW2dSzX
自分だけ幸せな家庭を作って、部下を貧乏にし続けるスキル。
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:04:34 ID:bcnAObF0
>>944
>設計ってどんなスキルがあればいいですか?
>開発とは違うんですよね?
同じです。
スキルって資格とかの事ですか?

はっきり言って経験が一番重要なスキルです。
中小ITでも運良く(悪く?)顧客要求段階に派遣されて上流工程を身につける香具師もいます。
949名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:48:38 ID:YEOIgjPj
顧客との折衝から、プログラミング、更には
テスター・デバッグまでみんなやらされるよ。
サビ残(=タダ働き)でな。会社によっては。
950名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:54:46 ID:7s6gFJR0
なんかスキル=資格有無って思っている
禿げた連中がいるのが何とも言えないな・・・
951名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:13:38 ID:6kW2dSzX
罵声を浴びせて、鬱病にさせるスキル
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:35:40 ID:6rbNz/YN
F系孫はやめといたほうがいいね。
なんだかんだいって、かなり辞めてます。

いくら待遇ましだからって行っても、激務じゃつづかねーんだって。
死んじゃうからね。
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:50:11 ID:SNWCfiql
>>952
さらに底辺はF系の害虫
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:57:45 ID:oZb+4qBk
http://www.tiscoinf.co.jp/
ここどうなんでしょうか?

ちょっと気になるんで応募しようかなと思ってるんですが・・・
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 00:12:10 ID:TsDvVSHa
>>954
なんで気になるの?
この規模の会社なんて山ほどあるよ。
956954:2006/07/24(月) 00:20:03 ID:DO35jdk1
>>955
いや ただ何となくです
957954:2006/07/24(月) 00:40:00 ID:DO35jdk1
何となくって言い方はよくないですね

自社パッケージ商品がメインのようなので
開発も自社パッケージの開発になるのかな?と

それがこけたら終わりだよなーってのが気になって
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 02:12:28 ID:TsDvVSHa
>>957
社員15人で自社パッケージはないかと・・・・・
F系の外注じゃない?

所在地を見れば何となくわかるけど。
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 02:27:42 ID:Cox8HWdK
次スレ

中小ITは止めとけ30
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1153675617/
960名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 03:28:39 ID:DO35jdk1
F系ですか

ってちゃんと見れば出てましたね
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:37:43 ID:kwaB+cZL
おまいらはなぜこの業界で働くのだ?
好きでやってるMなのか?
もっと楽でまともな仕事はいっぱいあるのに・・・
辞めて初めて知った毎日定時で帰れる喜び
今日は申し訳ないけど19時まで残業頼むと上司に言われ、皆ブーブー言ってたけど
今まで25時だの徹夜だのやってきた俺には、19時なんて早退するようなもんだ
年収は10%ほど下がったけど、働く時間を考えるとむしろ上がったようなもんだ
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:47:57 ID:T6WV+VX+
↑どんな仕事ですか?  俺も見習いたいです
963名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:57:48 ID:o6t0pCH0
>>961
どの業界に転職したの?
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 08:06:37 ID:xRqCu7no
経験上、倉庫関係のシステムなら20人月ぐらい。
ソフト開発の見積もりは1500マソ取れるかなぁの規模
と思ったら
営業倉庫かぁ、名義変更とか在庫報告書(2年前)が無い
15人月かな?

ソンナモンダ
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 14:13:06 ID:q59g5IYS
>>961
>今日は申し訳ないけど19時まで残業頼むと上司に言われ、皆ブーブー言ってたけど
よく考えるとさぁ
いい業種・職場の香具師って転職板なんて見る必要ないんだよね。

2Ch転職板で、他業種の状態聞いている時点でDQNまっしぐら
って事か・・・>>961さんて何見て探したの?
966名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 18:29:55 ID:7hSa35Eb
別に中小ITだって楽なところはあるぞ。
俺はフレックスで、12時出社の21時退勤が多いぞ。
早く帰りたければ9時出社して19時退社するし。

用は古い技術しかない中小ITに行くか(ry
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 23:06:15 ID:nkRhh5HD
>>961
ドMだから
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 14:30:18 ID:c0t407Td
>>961
わたしも教えてほしいよ。
つってこんな時間に書き込めるニートけど。
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 15:08:12 ID:6E0JPthe


SMS行くか
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 15:11:19 ID:6E0JPthe
969です。へんなとこで間違えて書き込みボタン押しちゃいました。スマソ
SMSに行くか上のほうで悩んでるものですが内定もらった中小ITに
「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
と言われたんですが、どうなんでしょう?
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 15:55:27 ID:6Up0I1mS
>>970
>「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
23万 × (12 + 4)ヶ月 = 368万
差額 112万〜192万  残業代+資格手当?

資格手当なしの場合
(112〜192) ÷ 20? × 12 = (4,667〜8,000)
(4,667〜8,000) ÷ 1,500? = (3.11〜5.3) 1日平均の残業時間

9時から6時 + 1時間休憩(労働法上必須) + 3〜5時間 = 10〜12時帰宅時間

どうなんでしょう?
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 17:22:54 ID:xq3yXhTU
>>971
わざわざ計算乙。
ただその会社は月140時間越えたら残業って言ってたんだよね。
この辺でまた変わりそうかなと。
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 21:48:29 ID:J69GROFW
>>972
>ただその会社は月140時間越えたら残業って言ってたんだよね。
労働法違反って公言してます。

月140時間残業ってどの位になるか知ってます?
日曜日以外休みなしで毎日1〜2時までサビ残って事です。
通常、遅くても11時くらいで納期前の数ヶ月じゃないと140時間(この時って200時間位
になります)には届きません。って事で残業代を貰うのは実質不可能だと思われます。


>「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
基本給23万円+手当10〜16万円=33〜39万円(月額固定給料)+ ナス
の年俸制じゃないと480〜560万ってのは嘘って事です。

「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は276万円〜368万円程度」
これが正しい年収になると思われます。
974名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 21:59:20 ID:DU86IFQx
>>973
違うだろ。
140時間までが通常の労働時間で、それ以降から残業扱いってことだと思うぞ。
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:03:33 ID:J69GROFW
>>974
>違うだろ。
>140時間までが通常の労働時間で、それ以降から残業扱いってことだと思うぞ。
えぇ,残業だけで140時間じゃないの・・・
残業100時間って結構普通だから勘違いしてました。 すんまそ
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:07:22 ID:DU86IFQx
>>975
実を言えばおれも最初はそう思ったw 「普通」だよね。
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:12:15 ID:J69GROFW
>>974
きっと 残業だけで140時間だぞ

>労働法(労働時間)
>第三十二条
>使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
週40時間で4週で160時間だよ。 140時間ってのはやっぱり残業だけだろう。
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:21:27 ID:DU86IFQx
>>977
ん〜〜、もしかしたらそうなんかな。

しかし、残業が140時間目からしかつかないとなると、定時を160時間/月として、
まさに残業代をもらうのはほぼ不可能。
じゃぁ、年収480万〜ってのは一体…ってことになってしまうな。

ま、本人の再臨を待つか。
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:21:44 ID:PgXh35rK
こっちのスレ早く埋めないか
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:48:09 ID:D3eEmnfy
>>977
>使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。

これはMAXだから140が定時で良いんだよ。
7h*5d*4wで140だろ。
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:54:09 ID:J69GROFW
>>980
それだと 残業代はすべて出ます でいいんじゃないの?
982名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:14:33 ID:LvYXdeqo
よほどの体力とよほどのいいかげんな性格を持ち合わせてないと
長く勤められないよな
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:22:41 ID:g85ROqtw
うん
いいかげんさは必要だ

ただできないヤツをできるようにする前に前線に立たしちゃうのが最悪の結果生んでるよ
経験年数の水増しとかほんとどこでもやってるけどこれ明確に犯罪なんじゃねーのか?
984名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:27:54 ID:w9sRoUO7
8*20=160

160-140=20

20H残業代を含んだ月給なんじゃないか?
どこぞの会社の年俸でもそんなからくりがあったような希ガ(ry
985名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:40:54 ID:xq3yXhTU
972ですが
なんか気付いたら盛り上がって頂けてたみたいで

で、まぁ>>980さんや他にも言っていらっしゃる方もいますがその通りで
140時間までが定時でそれ以降が残業と言ってました。
986名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:56:14 ID:J69GROFW
>>985
>ただその会社は月140時間越えたら残業って言ってたんだよね。
こんな書き方はしないで、紛らわしいから

迷う必要ないんじゃないのデータ系SMSだよね。

中小ITは、年収からセミナー・講習とかの社員教育・セミナーとかまったく
参加出来ないって事だし勉強する時間すらないってのがわかるでしょ。
社員に何も投資しないって事、現場で育たなければ使い捨てだぞ。
987名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 00:52:30 ID:Xw3B5TZ7
>>986
紛らわしくてスマソ

ちなみにその会社は最初の3か月は契約社員だけど勉強と言うか研修だそうで
仕事はWindowsサーバの構築だからMCPを受けるんだろうけど
その資格の金も出してくれるみたい。
とりあえずはその3か月でオレの資質を見て正社員にするそうで。
ダメなら切られるけど…3か月の期限があるから

SMSに行ったらまずは汎用機オペっす。
988名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 01:13:09 ID:ey1naAn5
>>987
>「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
>仕事はWindowsサーバの構築だからMCPを受けるんだろうけど
何やってる中小ITなの? セキュリティ管理とかソリューション販売なの?
資格手当にもよるけど、サーバー構築だけでその年収ってあり得ないと思われます。

>SMSに行ったらまずは汎用機オペっす。
NT○デー○東○SMS株だよね。
正社員だと汎用機オペでもなんの問題もないけど。
汎用機ってもオープン系と連携だから上位の会社でオペの勉強出来るなら
身に付くスキル(世の中に通用する)って桁違いだよ。
989名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 02:41:20 ID:J73UbY4P
SMSは契約社員だよ。正社員登用には明確な基準が無い。
単なる運用オペの派遣会社です。
990名無しさん@引く手あまた
SMSってなに?
札幌の会社か?