中小ITは止めとけ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 17:53:31 ID:Dz12s754
>>918
基本的に根暗な奴が多いことは確か。
920名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 18:02:35 ID:O9nVaJso

社員帰りに「お先に失礼します」って言って帰る会社に
派遣されたことがない。
帰るときはみんな大抵ひっそりと帰る。

やっぱ残ってるヤシに悪いから?
921名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 18:17:25 ID:fQ0eS8JP
>>918
> ろくに同僚と世間話も出来ず
同僚って感じることが少ないからだろう。

案件変わればメンツが変わるし、長くても1年か半年で短いと3ヶ月くらい
世間話出来る頃には仕事が忙しくなりすぎて話す余裕もなくなるし案件が終わる
頃には、バラバラと人が抜けていくしね。
その繰り返しを2〜3回やると現場で仕事以外の話って興味なくなってくる。

業界自体の仕事のやり方が人間的でないと思う、2〜3年同じチームで動く
とかだともっと同僚とか世間話って出来ると思うけど・・・orz
922名無しさん@引く手あまた :2005/12/17(土) 19:27:35 ID:hsVE9GWK
>>この業界はまともに友達もいなかったヲタが大半だから、
そりゃ偏見だよ
923名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:06:25 ID:wmSlIltO
>>920
そうだ、社員より帰るな。社員の分も仕事をしろ。
924名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:14:48 ID:m8z8B6G3
根暗よりも暗い奴の方が多いな
明るい奴もいるにはいるけどそいつらの根暗率は高そうだ
925名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:08:57 ID:FbAoW2up
>>819 激しく同意!!もうソフト会社はたくさん・・・
926名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:09:40 ID:FbAoW2up
>>918の間違いですた。
927名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:13:13 ID:o+gkbDrd
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答

土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない
928名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:21:08 ID:nFZggVmV
スズキの会長には自己啓発なんてないんだろうなぁ。
あと、家族なんてどうでもいいのだろう。
つまらん会社人間だなぁ。
土曜日は自己啓発のための休みだよ。
日曜日は体を休めたり家族と一緒に団欒したりするための休み。
929名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:34:54 ID:gdnQnAvz
その要約をまにうけるなら、
会長は単に社員を駒として見てるだけだな
駒の性能アップしたら会社が儲けるって単純な考え

自分と同じ人間と見てないだけ。
社員は物じゃないんだから、人間相手に経営と社員のやる気を起こさせることで
会社を活性化させることが自分の仕事だとわかっていない

株主から見たら自分も他の社員とは特別ではあるが駒だと気づいてるなら何も言うことはない
930名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:54:55 ID:XxLqksOI
>>927
やたらコピペしとるなぁ。そんなに気に入ったのか?

仕事が好きな人はどの世界にも居るけど、その尺度でしか他人を見られない
というのは最低の人種。スズキの会長だか何だか知らないけど、そんな事
真顔で言ってるなら、世間様にかなり恥を晒していると思うけどね。
931名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 00:34:17 ID:c0Eh6KVt
つーか、そもそもスズキって典型的同族会社
だから。家族・親族で経営陣・労組固めて
おいてそんなこと言われてモナー。

サビ残は取締役以上に成ってからにしる!
932名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 01:30:10 ID:rdwNl3Ck
っつーか自動車メーカーのトップはこんなんばっかかよ
ホワイトカラーエグゼンプションで残業代ゼロを提案したのも
サビ残で訴えられたトヨタの会長だし
933名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 10:58:58 ID:mH8J5yLN
でも俺の若い頃は土曜日は普通に出勤してたぞ。週休2日が当たり前みたいに言うなよ。
934名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 11:40:31 ID:aR4jDNZ+
>>933
> でも俺の若い頃は土曜日は普通に出勤してたぞ。
この頃は、生活残業はあっても、サビ残はなかっただろう。
IT業界って昔は、残業代が青天井で作業もないのに遅くまで残ってた香具師も
多かったって聞いてる。
935名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 13:09:41 ID:UgntrY1b
残業についていつも思うのだが、そもそもそのような概念自体が間違いではないのか。
我々の業務は時間なんぼしたらというコンビニのバイトとは異なるだろう。
たとえば、鞄や靴、ギターの職人のようにどれだけ作って(結果を出して)なんばではないのだろうか。

人月単価についても人によって生産性は大きくことなる。

我々作業者はどのように対応していけばよいのだろうか・・・

平民は身の程を知れということか・・・
936名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 13:38:31 ID:rdwNl3Ck
>>935
「なんとなく弦楽器っぽいものを作ってくれませんか?」みたいな注文のされ方で
いざギターを完成させて持っていったら
やっぱりラッパにしてくれよ追加料金は出しません
こんな体制じゃ成果性にしろって言っても無理ぽ
937名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 13:57:04 ID:aR4jDNZ+
>>935
>残業についていつも思うのだが、そもそもそのような概念自体が間違いではないのか。
そう思うこと自体が間違っていると思う。

システム開発で、全く作業量が見えないっていうのは全体の数%でしかない。
開発自体が組織で行っている以上、モジュール・チーム・グループ単位で見れば1人が
出来る作業量は平均かして残業なしでの工程見積もりも出来るのです。

優良案件部署では、納期時とか不具合発生時以外で残業が月平均20時間以内とかも珍
しくありません。

IT開発は、職人芸じゃありません、無理な予算と工数が駄目なシステムの残業
を作っているのです。
938812:2005/12/18(日) 14:57:52 ID:YqhiYm+c
相当亀レスになったけどネタじゃないよ?
OPってやつがいいのかあ  セキュリティとかかな?

低収入でいいよたかだか1000万のためにガツガツ人生壊して
ふいにしたくないしねえ 
結婚して子供ができたらある程度、幸せにできる程度に稼げたら
いいよね。
あとこの業界のいいところは稼ぐ金が綺麗なところが魅力だと思うよ。
他は、スーツ着なくてもいいとこと東京に集中しているとこかなw
逆に欠点は、忙しいらしいところ、可愛い子が少ないとこ、やりがい
が微妙なとこかなw 
まあでももっとやばいとこなんていっぱいあるよ。
企業で働いているやつはコミュニケーション能力は別として
そんなにたいした能力が基本的にはないんだから、
そんな中で働けるだけいいんでないかなあ

939名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 15:35:55 ID:c3gXeBh+
>>935
その計算方法がわからないだろ。
靴や鞄だって相場ってもんがあるでしょ。
その出し方がいまのところ人月計算しかないじゃない。
何やったら、いくらもらえるのよ。
940名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 16:00:09 ID:Dd82e4bP
知識不足が残業を作っているのさ。
50ステップで実装できるのを、変な理屈つけて300ステップで書けという。
まぁ、既存システムのコーディングの仕方に沿ってということなんだが、
それが、幼稚な初心者プログラム。こんな定義は必要ない、このようなすれば、
不要なプログラムは書かなくていいと言う事を示しても、間違った見識で、理屈を付け書きなおせの命令。
議論する気にもなれない。たいがいパホーマンスとかいう言葉を切り出してくるが、
試しに検証してみたら、全く問題ない。(結果を提出せず、せめて自分の糧として心にしまって置くさ)

はいはい、時間給なんぼの偽装請負ですから、やりますよん。
せめて、早く撤収して、蛸なプロジェクトに洗脳されないようにしよ。
941名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 16:14:36 ID:c3gXeBh+
>>940
ループを展開してベタ書きコードを吐くツールはすでに完成済み。
942名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:14:36 ID:UgntrY1b
>>936
要件定義がそもそも出来ていない。
弦楽器っぽいものとはいったいなんなのか。
この注文では何も作れない。
これから何かを作ろうとするために後から要件変更が発生するのだ。
顧客の言いなりではなく、強く要件確定する必要がある。
曖昧なのは妥協の産物でしかないのだ。

>>937
大規模案件では平均化することもある程度必要だろう。
だが、ITは職人芸でなくて良いのだろうか。
我々の生活水準向上のためには職人である必要はないだろうか。

>>939
その通り。
労働力算出方法が確立されていないのが諸悪の根源。
人月単価などは幻想でしかないのだ。
労働者階級ではその考え方でも良いだろう。
しかし、より上へと向上するつもりならより良い工数見積もり、人財(あえて人材ではなく、人財を使っている)評価指標を構築する必要がある。

果たして人月単価以上の判断基準は確立されるのだろうか。
943名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:17:36 ID:HnEWANER
猫の手でも1人月
944名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:49:30 ID:ET73+O9v
>>943
猫の手(つまり猫導入)なら1人月分、俺が上乗せ作業してやるが((*´Д`)ハァハァ)
猫の手以下の・・・存在自体が−3人月な某先輩。しんでクダサイ。
945名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 18:35:36 ID:HnEWANER
>3人月分の存在
単なる業界標準体型
デブ食うとスタンダード
946名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:51:33 ID:aR4jDNZ+
>>942
>だが、ITは職人芸でなくて良いのだろうか。
伝統工芸とかじゃないんだよコンピューター技術は、その技術の衰退と共に業界をさるなら別に職人でもいいと思う。
IT業界と言っていいのかわからないけど、特殊なデバイス系(流動計算・グラフィックスデバイス etc)や
データ変換とかHDD解析とかニッチ市場で職人プログラマーは存在する。

>我々の生活水準向上のためには職人である必要はないだろうか。
職人と認知されている人は、それなりの高収入で生活水準は高い。
IT業界って個々の能力を評価する芸術・芸能の世界じゃないだろう。

職人でありたいなら、フリーウェアーとか シェアウェアで生活すればいい

947名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:26:06 ID:A8vcuXrU
伝統工芸の職人なんて貧乏が多いけどな。
948名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:41:30 ID:bi868Fz9
>>868
愚痴るんだったら、仕事辞めて佐川急便に逝った方が本人も幸せだと思うぞ。
949名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 00:10:49 ID:nrsy+s2+
黒ネコvs佐川のスレに成ってるしぃ…。
950名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 06:28:30 ID:HAECIrao
>職人でありたいなら、フリーウェアーとか シェアウェアで生活すればいい
たまにそういう夢を見ながら旅立っていくヤツがいるが、とんと消息を聞かんな…。
951名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:46:03 ID:PcBhCXSP
新スレ つくりますた

中小ITは止めとけ 24
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134945733/l50
952名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:54:15 ID:HAECIrao
眠い…。五時出社だよ。

>>951
乙かれさまです。
953名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 09:32:13 ID:IDoCxK3Q
職人=開発者(PG)は少々誤解。
その道の一流という認識。

今日も良い天気だ。
954名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 10:37:52 ID:oU3m3ZVf
中小ITの特色
・出向で生計を立てている。
・年中求人募集をしている割には面接時にスーパーマンを求めすぎ。
・当社は「人物重視です」と掲げている所が多い。
・変に結束されていて、後の人が入っていけない世界観を作られている。
・プライドが高すぎる。(この業界は仕方ないか)

この手の企業に何社か面接に行ったが、出てくる社長が鏡に映したように
同じ対応をする。こちらも困ってしまう。
心が万年正月だし、自分が神様だし…。未来ないな。
955名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 11:06:46 ID:1WfM8Z37
>出向で生計を立てている。
社員がせっせと稼いだカネを変なパッケージ開発とか社長の博打でスってしまったりするな

>面接時にスーパーマンを求めすぎ。
即戦力を求めてるクセに月給はほぼ初任給と同額

>人物重視です
書類選考しながら言われると白々しいわな

あとたいしたビジネスモデルも無いクセにやたら上場を語ったりISOやISMSを
錦の御旗に掲げたり・・・
基本的に社員を育てようという意識がまるで無い だからやたらと求人が多い
956名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 14:51:24 ID:at6rlBA0
>>947
伝統工芸なんて崇高っていうか浮世離れした仕事やってる奴が
お金なんて重視するかよ。基本的に職人ならお金より自分の仕事が
大事だからな。貧乏でも気にならないだろ。それが職人クオリティ
957名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 18:18:44 ID:CCMTqcFL
いい待遇と手厚い研修体制が欲しければ、最初から大企業逝けよ。
中小に応募してもそんな物は無い。

ギターを完成させて持っていってたんじゃだめだな。
ギターはどうよとか、打ち合わせして承認貰って、開発途中も逐一開発進捗を報告して承認貰うような仕事しないと。
おまいらが通販で注文するのだって、いきなり届いて開けてみたら違う物が入ってたら送り直させるだろ。
ちゃんとカタログ送って来て、伝票渡したりして逐一確認取りながら、製造して送られてくるのが普通。

この業界、友達居なさそうな香具師が多いのは同意。
趣味とかも引きこもりなのばっかだからさ。
958名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 19:01:31 ID:RGyJW3dz
>>957
>打ち合わせして承認貰って、開発途中も逐一開発進捗を報告して承認貰うような仕事しないと。
中小ITでも、この辺はきっちり遣ってるよ。(遣らないと問題になるメーカ系)
でも、中小ITの弱すぎ、承認してるだろう ボケェとか言える上司はいない。
無かったことのようにいいなりに変更とか受けてくる・・・orz
959名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:28:55 ID:Aq9w5fFw
腹減った
960セーラー服とチビヤワタ ◆BakadhY9xU :2005/12/19(月) 23:35:20 ID:cMOzEYnD
最強に負け組なんだワイン!
961名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:27:29 ID:lEUYW7kD
フリーになるのと、零細企業で働き続けるのはどっちがリスク高いですかね?
962名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 07:11:04 ID:Yi/kNGKt
先週月曜から休み無し+今日は徹夜明け。この仕事なら普通だよね。
所詮、IT土方だから。
みなさんの再考連続勤務時間は何時間ですか?
自分は、30時間だけど今日は間違いなく更新しそう。寝かせてくれ。
はぁ、これで、ボーナスもねーしな。
チラシの裏すまん。
963名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:03:00 ID:bZ+2MsMt
>>920
そうやね。うちも「お先に失礼します」
と言っても誰〜も返事しませんね。朝もまた然り。

ある意味この業界って人間としての素養を疑いますわ。

>>962
48時間はあったなぁ。でももっと強者は居ると思う。

あと、何時間働いたかで偉いというかすごいというモノサシが
おかしいと思う。

どーせボーナスくれないんだから。
964名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:05:22 ID:fs6MAxMj
おまいら単価低い仕事しか出来ないのか。カワイソス。
965名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:05:35 ID:5iGlc/or
>>962
最高34時間かな。
徹夜して翌日そのまま定時以降まで連続稼動。
おれは無停電電源装置じゃねえんだ。
966名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:30:01 ID:bZ+2MsMt
>>964
単価安いかもしれないが、それ以上に会社が抜くんですわ。
ここが中小IT。

景気悪いのをうまく使って、利益上げても「景気悪い」と
言って金くれん。
967名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:49:53 ID:jg6cQkOP
なんでボーナスでないの?
968名無しさん@引く手あまた
うちの場合は、出向メインの会社。
出向がない人は社内でタダ飯。
その分を出向している人が賄う。
だから出ない。
ある意味自転車操業みたいなもん。

また、上記のように儲かっていたとしても「景気悪い」と言ってくれん。
なぜかは不明。役員の懐行きなんかな。