中小ITは止めとけ 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 14:38:53 ID:6AljBQf7
>>927
そらそうだな
つまり専門卒の21歳よりぜんぜん使えないわけで・・・
>>929
4大でて、建築関係の会社はいった。
もともとパソコンいじるの好きだったから、
「今が最後のチャンス」みたいな感じで、退職して半年スクール通って
結局30人くらいの会社に入った。
今は後悔しまくり。
散々とめたんだが・・・
934名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 15:25:56 ID:SQnr7wLR
中途の大卒は若いときからもスキル低くて使えないね。
やっぱり辞める訳だというのが多い。
でも極玉に出来るのが居て(国立大とか)、そういうのは中途でも人の上に立てる。

いじるの好きと仕事が出切るは違うけどねえ。現実を見ずに夢見る大卒って感じ。
935名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 17:03:33 ID:rkB/RMIr
ITにあこがれて来る連中が後を絶たない。現実の厳しさを知らず、小売や外食より
グレードが高いと勘違いしてるみたい。他業種の業務知識もなく、人との距離感も
わからないような人でも平気で採用するな! 
936名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 17:06:38 ID:R8oGhI38
オレはプロパ子社員。
さっき隣でベンダーから派遣の自社では課長の人が自分の会社の社員を数人呼んで話してた。

何か理由があってうちから切られるらしい。
1人は次どうするか考えて、何か良くわかんないけど帰されるみたいだから。

もう1人は、ずっとシフト制のオペレーターでいいの?
2年もやってるよね。キャリアアップするか、ここに留まるか考えて。
と言われていた。
2人とも一生懸命やってるのに会社都合と、潰しの利かないオペってことで先を考えろと。
オレは子社員だから切られるとか契約期間なんかないけど、昔は中小で同じ立場だった。
だからかわいそうでな。頑張ってるのにこの評価。何を目標に働けばいいのかわからんね。
937名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 17:41:41 ID:3/cwXiQD
>>936
>自社では課長の人が自分の会社の社員を数人呼んで話してた。
「自社では課長」ここが重要だよね。
938名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 18:01:55 ID:z6hBh4in
>>937
その「課長」は部下の育成に失敗したわけだ。
で、そいつ等を切ると。

管理職としては無能だな。
939名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 19:15:55 ID:3/cwXiQD
>>938
937です。 意図してるところが違います。

>管理職としては無能だな。
こんな事はどうでもいいんだよ。
どんなに役職が付いても、客先って事

自社で使われる身だとリーマンだから仕方ないと思えるが
多分、役職給が付いて残業代カット、自社で役職が付いても客先で常駐だと
何か意味があるのか? 客先の社員だと新卒でも「さん」付けだぞ。

それと課長クラスだと常駐先の客に顔が利いているだけで、常駐先切られた
時点で課長職・リーマンとしてもさよならだと思われ
940名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 19:28:19 ID:ZZ+RvQ8L
936さんはかつての自分を重ね合わせて、同情してるんだね。俺の場合は
どちらの立場だとしても、特に何も感じないだろうな。あくまで自分の立場で
どうするかを考えるだけで、会社が悪いわけでもないし。
941名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 19:40:35 ID:ECqNM8s9
PG,OPだけでなく、部署丸ごとレンタルか。

レンタル課長www
942名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 19:48:56 ID:3/cwXiQD
>>941
>PG,OPだけでなく、部署丸ごとレンタルか。
特定派遣で、そこそこ中堅IT(まとも?)でも部署丸ごとって普通に多い。

>レンタル課長www
課長待遇でレンタル課長の方がいいかもしれない。
常駐組の窓口責任者って事で、客から見れば平社員と大差ない。

マシな中小IT入っても定年まで客先で使われて終わりだろうな
中小ITは止めとけって事です。
943名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 21:56:51 ID:R8oGhI38
今は派遣で長くいすぎると知らなくてもいい情報を知られたりが問題視されてる。
だから長くても5〜7年でそれ以上は、交代という形で帰される。

課長の話しだが、その人は31歳で課長。
でも派遣。中途で入った26歳ひよっ子のオレにまでさん付け。
課長は切られないけど、その会社からきてる人1人が切られるようだ。
あとはその会社から、ずっとオペでいいのか?キャリアアップを考えないと昇給は無しと言われてるみたい。
会社に言われてオペになったのにそれはないよな。
944名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:01:43 ID:R8oGhI38
オレなんかは、どんな仕事やってても大丈夫だから一生懸命やれって会社から言われてる。
しかも、毎年無条件で5000円は昇給する。
しかも年功序列。

自分はオペではないけど、同じ部署で似たような仕事してる。
なのに、独立中小とメーカー子の扱いの差をまざまざと感じてる。
それなのに今働ければいいやって考えられる人は凄いよ。
オレはそれに耐えられずに転職したんだし。
945名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:10:29 ID:R8oGhI38
あ、その自社では課長の人は管理やってるよ。
いちおオレの上ということになってる。
ベンダーさんの下にメーカー社員が着くなんて(笑)

課長を除いて5人いて、1人はSEであとは皆オペ。頑張ってるのに、自社からずっとオペなら昇給しないだの、突然切られるだの泣けるよ。
自分も前の会社では客先から切られた事があるからね。。
946名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:12:32 ID:O6WDXcX7
自慢話はいつまで続くんですか
947名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:44:40 ID:uddsA4ev
>>946

いるよな、典型的なITオタだよ。
こういうタイプの奴がいるからITは魅力がないんだよ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:47:03 ID:j6GF5lVH
>>946
おいおい、この程度を自慢と考えてはいけないだろう。

しかし、メーカー子でも年収1,000万以下なら中小ITと似たもの同士。

我々平民は身の程を知るべきだろう。
949名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:03:05 ID:R8oGhI38
自慢?
何言ってんだ?

少しでもいい環境で働きたいのは当たり前の事
自慢なんか論外で、中小ITの辛さを身を持って経験してるからこそ、やばさがわかるんだよ。

給料の安さと身分の低さがね。
950名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:25:42 ID:4NSDoGtm
webのプログラム結構好きで仕事してた。
「お前は仕事が出来ない」と適当な理由を付けられて、
いきなりコボルに配属!!辞めた人間の穴埋め。
体調崩して求職。
戻ったら、居場所なし。

会社辞める最後の挨拶でマネージャーの一言

「お前にはこの業界は向いてなかったな」

ボケ!それはクビを切る最も使われる言い訳だろ!
951名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:30:22 ID:ht12Swpw
>>941
俺が昔少しだけ関ったレンタヒーローってゲームを思い出した
あの頃はよかったなー・・・
952名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:38:50 ID:POFE/pmH
>>950
>「お前にはこの業界は向いてなかったな」

俺も中小を辞める時はこういわれたよ。
953名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:40:36 ID:/eWdAtDb
>>950
ヒドイなそれ
954名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:54:07 ID:Jj5RORjn
偽装派遣の俺には、この人ウラヤマシス
ttp://revilog.com/shibuya/2006/03/006935.html
955名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:04:44 ID:rcsoxV55
>>954
俺も羨ましい。大手でもデスマはあるけどな。NTTデータなら特に。
956名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:15:43 ID:ihHXRssv
>>954
間抜けな奴だ。
NTT系を辞めるとはな
957名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:34:51 ID:9c/zP51/
一瞥しただけでわかる魅力のなさ、つまらなさ。
「スキル」とか言い出す仕事というものへの理解力のなさ。
職場で通用しないから追い出されたんでしょ、転職も会社の看板あっての成功、次はないよ。今日からはせめて黙ることを覚えような

って投稿しようとしたらMySQLがアベンドしやがったw
958名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:41:01 ID:5UsUtP71
COBOL、VB、ASP、適当にDBサーバいじってた。
だけじゃ今やスキルになる自信が全く無い・・・orz
959名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:41:59 ID:Xkmi8Jk/
>>954
うああぁぁああ…。

NTT研究所からウチに来た人だけど、
職場にガンプラ並べてるよ。
960名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:42:16 ID:KxQmkW4e
961名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 04:39:19 ID:VgjAOkFf
中小ITは、職歴無しのフリーターとかが踏み台とするには良いかもな。入りやすいし。
あ、もちろん20〜25歳ぐらいまでだけどね。
俺は中小ITを踏み台にして、今は満足のいく会社で働いている。
中小ITに居た時に良く感じたのは、人生設計が全然出来てない人が多いって事だったな。
30代になっても、この先どういった職歴を付けていかなきゃいけないかとか、全く考えてない人も
多かったし、ITの事すらまともに勉強しない人も多かった。n次請けの仕事が多いから、元請けの
言う通りに行動する事に慣れちゃって、自分で考える事を放棄しちゃったんだろうな。
こうなっちゃうと、もう悲惨。気付いた時には、時既に遅しで、後は安月給のまま
若い人達に蔑まれつつ、中小ITで生きていくしかない。もしくは、警備員とかだよな。
962名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 10:54:39 ID:TRhfTg9U
今年の初め、中小IT派遣から都内の中堅金融ユーザー系に転職したんですが、
そこでは職級が7段階あり、職級が同じままだと、昇給が1000円〜2000円
ぐらいしかありません。
職級が上がると、各職級間のピッチは異なりますが、一気に3万〜10万
昇給するようになっています。
主任クラスで基本給25万です。
実力主義といいながら、30歳ぐらいになれば、だいたい成れてるようです。

会社の平均年齢は30代半ばで、20代後半の私でも年齢的には下っ端です。
残業も少なく、20時にもなると殆ど残ってる人がいません。
30歳ぐらいまでは、年収的には中小ITの頃とそんなに変わらないのですが、
こういう会社ってどうですか?
上を見ればきりがないのですけど、定年までいられる可能性は格段にUPしたとは思います。
963名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 11:21:19 ID:ihHXRssv
>>962
いやイイと思う。
中小ITなんかよりは格段にイイ。

そもそも中小ITとユーザー系を比べる時点で失礼だ。
964名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:13:15 ID:Clzb3cx6
プログラムが趣味でこの業界に転職した
この板を見ていたから、
ある程度のことは覚悟していたけど
全くちがったよ
みんな自分の仕事が終わればさっさと帰るし
残業もそんなにない
実務未経験者にしては給料もそこそこいい
得意分野をやらせてもらっているので、開発も楽しい
それにかわいい女の子もいる!
中小だけど、かなりいいことに転職できたのかも


965名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:18:44 ID:cALog16l
楽しい楽しいで幾年月。そんなある日、突然の....という事が当たり前のこの業界。
常にアンテナを伸ばして注意深く....を忘れずに。

966名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:19:25 ID:sjrpY30c
>>962
転職に至った経緯とか前にいた会社について詳しくお願いしたい。
あと金融ユーザー系の内情とかも書いてもらえるとうれしいです。
967962:2006/03/11(土) 15:32:57 ID:NUGMHK9G
>>966
前の会社は200人規模の中小派遣です。
新卒の頃から転職は視野に入れてました。
だったら最初からまともなところに入っとけという話ですが、
まあ、いろいろと事情がありまして・・・。
新卒でいきなり転職というのも、当時は無謀に思えましたので、
とりあえず数年は、同じところで頑張ろうということで、
一生懸命仕事を覚え、職場の信頼を得られるよう努力しました。
といっても、普通に、真面目に仕事やるだけですけど。
情報処理試験も高度区分まで取りました。

仕事や人間関係には、そんなに不満はなかったのですが、やはり
派遣という雇用形態には、将来性に疑問を感じざるを得ませんでした。
確かに協力会社員として長年頑張っている年配の方々も沢山いました。自社の先輩も。
それも一つの生き方としてアリだと思いますが、私は私で別の生き方を選択した。
ただ、それだけのことです。

いつか光明を見出せる日が来るかも知れないと、淡い期待を寄せていましたが、
あまり長引かせても埒が明かないということで、去年の半ばに転職を決意しました。

金融ユーザー系の内情ですが、入って間もないので、まだ多くは見えていません。
どんなことが知りたいですか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:47:33 ID:PqfNPz7G
年齢差別はして欲しくないけれど、実際協力会社の人間が
自分より年上だと使いづらいだろうなぁ。
30歳のチームリーダーで50歳の部下とかさぁ。
俺も20も下の若造に使われたくないし。

969名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 17:09:23 ID:Dqd4ikPv
>>968
>年齢差別はして欲しくないけれど、実際協力会社の人間が
>自分より年上だと使いづらいだろうなぁ。
こっちは、会社が違うだけマシな方だってメーカ・ユーザ系でクビにならない会社だと
20代SE・SLが40代PGに仕様書渡して指示するってのが普通にあるけど、40
代のPMとかと同期(自分の上司)だったりするから精神的にも凄くつらい。
970名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 18:02:39 ID:D/mnHuWY
>>960

>>964
おめ
971名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 18:41:10 ID:wM9qmhze
年齢なんか気にしてたら、この業界じゃやっていけないよ。
年下に使われることもあり、年上を使うこともあり。
まあ、中小ITはほとんど自社にいないから、あんまり同期とかは気にならない。
972名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:04:06 ID:i68UWG+p
それがオカシイってば。
自社の同期が気にならないのに、
派遣先の他社の右も左も分からない新人君の
デタラメな妄想を、正社員様の指示という
ことでベテランの派遣が振り回される
デスマ構造。
973名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:29:00 ID:ZOZq+qLZ
>>972
それがプロパと派遣の関係なんだよ。
今俺が派遣側からプロパ側に回って身を持って体験してる。
974名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:55:56 ID:Xec6jf5c
派遣って違法なんだろ?確か。
975名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:10:11 ID:i68UWG+p
違法だった(過去形)
976名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 11:05:01 ID:r0Fwxtog
どーもならん国だな
977名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:32:53 ID:q7dy4H7m

新スレ
中小ITは止めとけ 26
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142008816/l50
978名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:55:54 ID:T2tk4ReZ
>>967
金融ユーザー系特有の厳しさやきつさはありますか?
979名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:11:03 ID:7mP3hW64
梅レス

景気回復基調で案件数が増加してにも関わらず、案件単価は上昇の兆しが見えない。
就職氷河期於いて低賃金で安定した労働者を確保し増殖を続けてきた中小ITは淘
汰の時代に入り、また、アウトソーシングという打ちでのこづちで組織を巨大化さ
せた独立系中堅IT(ヒントA)も脆弱化した労働供給環境で組織を維持すること
が出来ず崩壊の危機を迎えるのではないだろうか。

景気回復の兆しの見えた他業界へ影響を与えずに安らかに淘汰されることを願うば
かりである。

(-人-) 合掌

980名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:13:59 ID:G102qjWe
(-人-) 合掌
981名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:25:29 ID:mY8e6F9f
>>979
>景気回復基調で案件数が増加してにも関わらず、案件単価は上昇の兆しが見えない。

一度値下げしちゃうとそれが標準になるから、戻るはずが無い。
価格競争を始めた段階で収益が下がる一方。

一般製品なら、高級感や追加機能なんかで付加価値を高めることで、
高収益製品を生み出すことも可能だけど。

IT関連ではそういうことが難しいよね。
ニッチな世界で圧倒的なシェアを誇るとか、独自のノウハウがあるとか、ライセンスを持ってるとか、
何かしら安定した強みが無いと先細りするのみ。
982名無しさん@引く手あまた
値下げって言ったって、元々100万単価が65万にになったって適正だろ。そりゃ安い
案件が増えたんじゃなくて、ぼったくりが減っただけ。