中小ITは止めとけ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@引く手あまた:04/06/26 23:33 ID:tk0DEYcK
>>918
違うよ。
例えば、会議の議事録をまとめるとか、承認のための書類を作成するとか、
・・・といった事務・文書スキル
例えば、とてもあいまいで難しい立場の人が集まった会議の進行術とか交渉とか、
・・・といった対人・会話スキル
例えば、後進の育成、指導、コーチングとか、
・・・といった対人・教育スキル

多分他にもあるだろうけど、こーゆースキルは、どんな種類の職業でも、年数に応じて身についてゆくものだ。
928名無しさん@引く手あまた:04/06/26 23:45 ID:3NRMQzeh
稟議書とか、企画書なんて書けんぞ・・・・・・
929名無しさん@引く手あまた:04/06/26 23:51 ID:I8MeX8u3
>>928
でも、システム関係でも、超上流で行われている承認行為(要求仕様書や基本設計の承認)の時には、
似たようなものを作ってるはずだ。
930名無しさん@引く手あまた:04/06/27 00:00 ID:GVq+ssc3
ttp://www.ahc-net.co.jp/ass/

ここに行けば中小ITでも将来安泰かも?
931名無しさん@引く手あまた:04/06/27 00:07 ID:rHt/tnSc
稟議とか議事録はグループウェアで済ましてるな。あと、メールとか掲示板が
あるので会議は滅多にしない。ま、便利と言えば便利なんだが。
932名無しさん@引く手あまた:04/06/27 00:39 ID:ZBvREw/x
>>931
終電終わってタクシーで帰ってもタクシー代も出ない会社に稟議なんてものはない
元請が見かねて頻繁でなければうちで直接支払うとまで言ってくれた

メール、掲示板なんてあるはずもない
実際自分の社員の人数すらわからない。
次の現場で自社の人間と一緒になるといわれたが今まで自社といってたのは
別の派遣会社でうちの会社経由できてるってだけ

社内会議なんて今までしたことがない

仕事も自分で選べないけど、できるだけ高いところを取れるように経歴偽って
リーダーとしてこの短期間で何件も追い返された。
ただ、短期間でもリーダー経験は経歴書に書けるので書類選考だけは通りやすくなった
今の会社に感謝できるのはそこだけかな
933名無しさん@引く手あまた:04/06/27 01:09 ID:BJIFJybQ
>>906
それはマシなほうだよ。基本給なんて酷い所じゃ募集で書いてある額から
本給+加給で分離されてて本給より加給が多い所なんてザラだもんな。
茄子なんて今時3ヶ月出たら奇跡だろ。俺の頃は4ヶ月超(年7ヶ月)なんて
あったけどな。
そこはどこじゃ。俺が逝くw
934名無しさん@引く手あまた:04/06/27 01:20 ID:BJIFJybQ
>>798
>風俗とスロットと
>ガンダムと2ちゃんねる
>以外の話ができる奴いねえのかよ

そういう奴はどこにでも居るんだな。
いい年こいてマガジンとかnyで落としたマンガ読んでる
やつとかどこにでも居るんだな。
935名無しさん@引く手あまた:04/06/27 01:21 ID:wS7JOqHq
>>933
>本給+加給で分離されてて
うちが正にそう。
本給+職能給=基本給(賞与の算定基礎)
新卒の初任給19万の内、1万が本給、職能給が18万というふざけた体系。
退職金は本給が基礎になる。定年までいても数百万ぐらいにしかならない。
936名無しさん@引く手あまた:04/06/27 02:22 ID:vIxNf47d
俺は自社の先のブローカ会社の名刺を渡されて
それを機会があれば渡せいうこと
なんか嫌だったので結局一枚も渡さなかったが
底辺すぎるよね、まったく
937名無しさん@引く手あまた:04/06/27 03:12 ID:UliMGm8s
自分の会社の名刺を出す事すら禁止される
底辺なんだって再認識する一瞬だね

ってか偽装派遣とか取り締まってくれないのかな

風俗の黒服より下な気がしてならない

938名無しさん@引く手あまた:04/06/27 03:16 ID:wW3GwWKF
前の職場で多重派遣されてた人は、自分用の名刺として、
自社、中間搾取会社、派遣先会社、の計3枚持っていた。
実際に客先に対し使うのは、派遣先の会社の名刺だけ。
本人もわけが分からないまま、
偽りの社員として仕事をこなしてたな。

こんなのは中小ITではごく普通の出来事かと。
939名無しさん@引く手あまた:04/06/27 10:14 ID:5F4+lIR6
悲しい現実だよね
940名無しさん@引く手あまた:04/06/27 10:43 ID:yBQ1YaTJ
>>937
偽装派遣っつうか、現在合法な派遣制度自体を違法にして欲しいな。
どうせ大企業にとって派遣マンセーな傾向は変わらないんだろうが、
それならそれで、派遣でも人並みの人生(結婚、子供を成人まで育てられるetc)
を送れるような制度を整えて欲しい。
941名無しさん@引く手あまた:04/06/27 11:07 ID:twX4W/X7
名刺のハナシは悲しいよな。

俺はレビューとかの時に元請リーダー(だと思う)の人から名刺を貰ったけど
自分のは持ち合わせていなかったので渡さなかった。
・・・これって本当は社会人としては失礼だよな・・・
あーゆー人って自分の名刺をいつも持ち歩いているんだなぁ。

名刺なんて持ち歩かないし、交換する機会もほぼ無い。
942名無しさん@引く手あまた:04/06/27 11:20 ID:pljgBq8y
弊社の名刺は名刺自動販売機で作ったものを社員に支給していますが、何か?
(所々印刷がかすれているからバレバレだってのw)
943名無しさん@引く手あまた:04/06/27 11:58 ID:f7hHcja8
この会社大丈夫ですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1077432387/
944名無しさん@引く手あまた:04/06/27 12:16 ID:y1IC2Ftd
>>943
スレタイ嫁
945名無しさん@引く手あまた:04/06/27 12:17 ID:7XvfD3Xr
>>941
うちの会社でも名刺は支給されないが、
普通は会社が支給するものなんだろうか?
支給されなかったら自分で作るもの?
946名無しさん@引く手あまた:04/06/27 12:32 ID:uh41Zae3
名刺と言えば、富士通に派遣で行かされていた時に顧客との名刺交換が結構多くて
作ってくれと言ったのに作ってくれなくて、結局自分で作ったって事があったな。
一緒に働いていた富士通の人の名刺借りて、近所の名刺屋で「名前だけ変えてこれ
と同じに作って」って感じで。正直情けなかったよ。
大手なんだから、名刺位作ってくれよとマジで腹が立ったなぁ。
947 :04/06/27 12:45 ID:lkBq/Pmn
>>946
富士通の名刺じゃなくて、自社の名刺を使えって事じゃないの。
最近は、協力会社の○○ですって、元受じゃなく、自社の名刺出す人いるよ。
948名無しさん@引く手あまた:04/06/27 13:09 ID:uh41Zae3
>>947
いや、自社の名刺は出さないでくれって言われてたよ。
じゃあそっちの名刺を作ってくれと言ったら「先方には切らしてるとか
何とか言ってくれ」ときたもんだ。何だそりゃ?って感じだったよ。
まあ、ココの仕事はもう二度とやらないからいいんだけどね。
949名無しさん@引く手あまた:04/06/27 14:39 ID:hrgXJyiE
>>948
>自社の名刺は出さないでくれ
って言われて、出したら何かペナルティーとかあるのかな?
顧客側からしたら「なんだ、みんなベンダーの社員じゃなくて派遣ばかりか」
ってなるだろうけど。
そもそも派遣社員が派遣先の肩書きを語るのは社会通念上アリなんだろうか?
協力会社の人間がみんな「協力会社の○○です」と語る動きが大きくなれば面白そう。
950名無しさん@引く手あまた:04/06/27 16:34 ID:erl3JusI
転職板
セコムトラストネットってどうよ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1088319749/l50
951名無しさん@引く手あまた:04/06/27 17:08 ID:vIxNf47d
帰属意識が強く、自身をもって協力会社がユーザに名刺交換したら
面白いだろうな
お前らなんて俺に名刺交換するような立場かって感じで
後ですぐに捨てられる運命にあるとは思うけどね
952名無しさん@引く手あまた:04/06/27 17:52 ID:WX+rNeLb
前の会社は経歴詐称で派遣先に行ってた。
次の会社は経歴詐称がありませんように。
953名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:23 ID:vIxNf47d
まぁ、数ヶ月で派遣先かわる場合もあるし
俺みたいに5年この業界いると、まぁその辺はどうでも
よくなってくる
経歴詐称でたとえ入っても出来ない事がでてきたら
出来ないって行って、別に会社に戻るような事があっても
気にしない神経じゃないと長々といれないかもな
正社員であれば、戻っても月給はあるし
そういう扱いをした会社が悪いと思い、それでいいんじゃ
ないかと思うけどね
実際移動はいろいろと神経使うもので、その場所の
ルール(ごみとか勤務時間とか)も変わるし、ストレスになるので
できるだけ派遣先は頻繁にかわりたくはないんだけどね
954名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:36 ID:1mU7Tsuq
中小ITで会社の賃金システム上、残業手当が支給されることになっている
場合、残業時間を会社に申告できるのは、月に何時間ぐらいまでなものでしょ?

それから、もう一つ質問です。会社の賃金システム上、ボーナスという制度が
存在しないということは、考えられますか?無論、年俸制を取っていない企業
についてです。
955名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:42 ID:EDnWTgUp
>月に何時間ぐらいまでなものでしょ
残業した分全て

>ボーナスという制度が存在しないということは、考えられますか
考えられる。退職金と同様、企業にボーナス制度を設ける義務はない。
956名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:45 ID:BJIFJybQ
>>945
普通は支給される。支給されなきゃ「支給してくれないんですよ」といって会社のDQNぶりを
アピールしてやれ。相手は先ず退くから。
957名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:49 ID:BJIFJybQ
>>955
仮にボーナスがある会社でも支給義務は無いので払われなくても文句は言えない。
958名無しさん@引く手あまた:04/06/27 21:03 ID:muhIzLH2

図書館にいくと、そういった労務の裁判沙汰になった事例が
保管されている

ものすごい面白いよ


959名無しさん@引く手あまた:04/06/27 21:37 ID:Jptq58O5
27歳、残業しても残業代支給されず。
月額手取り17万。
ボーナスは去年までは夏/冬あわせて30万円
今年は、支給されるか分からない
960名無しさん@引く手あまた:04/06/27 22:04 ID:FTZM9q9Q
公明党の影がちらつく会社にいるんですけど、いかがなものなのでしょうか?
961名無しさん@引く手あまた:04/06/27 22:56 ID:/WDSjbJt
派遣で三菱電機逝ってたが、名刺は結局作って貰えなかった。
渡す必要の有る機会はしょっちゅう有ったが、渡せなかった。

派遣先(三菱子会社)には、派遣会社の顔で、
三菱電機本体と折衝する時は、三菱子会社の顔で、
客先(JR)と折衝する時は、三菱電機本体の顔で、

対応しないといけないので、本当の身分(派遣社員)という
ことを明かせないのですた。
962名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:20 ID:EDnWTgUp
>>961
今は何してるんですか?
963名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:47 ID:ZBvREw/x
俺は7社の名刺持ってる
ブローカーのところでは今日は持ち合わせてませんが合言葉のようなもん
本当のところはまだこちらの会社(ブローカーに紹介する会社の名刺)を作っていないってことだが
その会社も判ってるから深く追求しない
元請近くなると大体元請や1次請けの名刺もらうけどとりあえず持ってる自社名刺は
今回害虫に不慣れな会社に行ったせいか茄子の話や昇給の話を聞いてくる
なにしろ、1次請けは上場して株価が倍近くまで伸びたから多分気になるんだろうけど

これだけ業績あるんだからボーナスたくさんもらったでしょうと聞かれて、
今年中途で入ったばかりなのでないと答えたら
「なら冬が楽しみですね、お宅決算賞与でしたよね」
そうですねと答えながらすごく悲しくなった
どれだけ、俺の会社じゃ茄子なんかねえよと本物の名刺差し出して言いたくなったことか...
964名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:51 ID:Q7o3BYFv
965名無しさん@引く手あまた:04/06/28 00:32 ID:K5l0o6oE
32歳。
残業代、ボーナス無し。手取り25万。
徹夜多い・・・
今月一杯で辞める予定
966959:04/06/28 00:37 ID:d3T6qidX
>>365
27歳からの32歳までの月給を書いて頂けませんか。
27歳  万円 28歳  万円
29歳  万円 30歳  万円
31歳  万円 32歳  万円
967名無しさん@引く手あまた:04/06/28 00:53 ID:KQXZUhQx
>>964
また偽装派遣で一儲けしようと企む奴らが現れたか。
968名無しさん@引く手あまた:04/06/28 01:10 ID:sFvgVhwj
>>967
とにかく2桁の募集はほぼブラック。学歴不問は+10ポイント。未経験者可は+50ポイント
完全週休二日で年間休が120日割り込んでいるのは+20ポイント。
969名無しさん@引く手あまた:04/06/28 01:14 ID:ACduu5vH
>>968
俺が入社した会社はそんな感じだった。
案の定・・・。
970名無しさん@引く手あまた:04/06/28 01:23 ID:G4Xcf0HL
>>963
よく分かるなその話し。
中小ITで働いていた時は、士農工商エタヒニンみたいな
身分制度に縛られてる感じがしたよ。

俺は働き始めてすぐ違和感を感じたが、
自分の会社の人はそれが普通だと思ってて、
偽装派遣システムを問題視する人はいなかった。
それでみんな仕事は黙々とこなしてたから、
良くも悪くも真面目な人が多い業界なんだろうね。
971名無しさん@引く手あまた:04/06/28 01:34 ID:9ZHyVL8O
選挙で偽装派遣を辞めさせよう的な公約
うたってる人いないのかね・・
政治の力でなんとか・・
奴隷・人売り・中間搾取

あまりにむごい労働環境だろ
見て見ぬふりしてるのだれだ コノヤロー
972名無しさん@引く手あまた:04/06/28 01:41 ID:xKGfRbO2
偽装派遣じゃないとこなんて探す方が難しい。
973名無しさん@引く手あまた:04/06/28 02:21 ID:sFvgVhwj
ハロワなどでの注意事項。
・派遣(派)/請負(請)は避ける。
・2ちゃんやヤフで叩かれている会社は論外。
・同じ会社がいくつも募集している会社は避ける。
・採用人数が5人以上は怪しい。使い捨ての可能性あり。二桁以上は危険信号。
・社保不完備は絶対避けるべし。厚生年金基金・退職金共済・財形は無しでもいい。
・退職金はありのほうが望ましい。
・会社の住所と就業場所が違う場合は注意。特に丁目以下をぼかしてある場合は要注意。
・就業場所が都内各所とか曖昧なのは論外。
・詳細な業務内容でないもの言語が広範囲の場合は偽装派遣の危険性大。
・学歴不問は要注意。
・経験不問は要注意。詳細な経験業務指定が無い場合や広範囲の場合は偽装派遣の危険性大。
・就業時間に「プロジェクトによって変則勤務あり」はほぼ偽装派遣決定。
・就業時間や休憩時間が曖昧なのは避ける。
・休日が土日祝、週休二日が毎週のくせに年間休日数が120日以下の場合は注意。調整出勤あり。
・最低賃金が高水準な場合、ハイリスクな仕事の危険性あり。ちょっと高めがベター。
・手当てがやたら多いのは低基本給又は昇給阻止の危険性大。
・試用期間が3ヶ月超は避ける。
974名無しさん@引く手あまた:04/06/28 02:26 ID:sFvgVhwj
ビーイングなどの求人誌での注意事項
・最低3号は連続して買うこと。
・くまなくチェックして毎号求人を出している会社は避けること。
・「明るい職場です」「楽しい職場です」と謳ってるのに限って逆が多いので注意すること。
975名無しさん@引く手あまた:04/06/28 04:14 ID:ONm1f3xI
中途で、社員600名弱、売り上げ65億のSI会社に内定出てます。
面接でかなり突っ込んだ所まで聞いたところ、
「受託業務を客先常駐で開発することがある」
とのことでした。

WebSite にも「常駐で開発を請け負います」とか書いてあるんです。

客先常駐ってどんな雰囲気なんですか?
「やめとけ」って感じですか?
976名無しさん@引く手あまた
社員数200名、資本金額5億円で、近々、株式公開をする部門の
経営企画職って、どんなものでしょ?
薄給でこき使われるのかな?