ひどい駄作で失望したSF小説と映画 星ぼしの58から
この駄作スレでのSFの定義 (1)人の創作物はすべてSFです (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。 このスレでの駄作の定義について (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
>ところで「ファイエル」ですが、これ間違いです。(少なくと
>もドイツ語としては・・・・・)
>「撃て!」はFeuer、発音は「フォイエル」です。(現代発音
>はフォイヤー)通常は火とか火事の意味で使います。
>ファイエルだとFeier、お祭りとか、祝祭になってしまいま
>す。
http://tanautsu.duu.jp/index.html
とりあえず乙>>1
10 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 16:29:41
>>1 星々の小屋? 星々のゴヤ? 星々の恐?
まあ、わからんけど乙。
11 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 16:56:19
俺も全然ワカンネ今までで最低のタイトルだな。
12 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 18:33:08
>>1 御疲れ様でした。「星ぼしの荒野から」とは。ジェームス・ティプトリーJrでは余り駄作の香りが
しませんなぁ。確認したら、前スレッドで既に解題されてましたな。
>>12 書き込み前の確認を怠りましたorz。五分違い。
15 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 20:55:46
[ゲーム]20年後のコンテンツビジネスでは“萌え”が当たり前のものに?! -萌えて
はいけない。(前編)
デジタルハリウッド大学大学院は11月23日、秋葉原のデジタルハリウッド大学の校舎内にて、
「萌えてはいけない。」と題したシンポジウムを開催した。大物中の大物ゲストも登場し、「萌え」
の歴史からこれからのクリエーターのあり方まで、幅広く行われたディスカッションが行われたの
で、その模様をお届けしていく。まず前半は、第一部「萌えに至る過程を探る」をお伝えする。
このシンポジウムは、正確には、デジタルハリウッド大学大学院生たちが結成しているコンテン
ツ企画グループ『FORTUNE COOKIES』によって開催されたもの。要するに、生徒たちが大学の
バックアップを得て開催したわけだが、出演者が立派なテレビ番組となりえる豪華さ。マンガ家
のいしかわじゅん氏、民俗学者の大月隆寛氏、大阪芸術大学客員教授でオタキングこと岡田斗
司夫氏、紅一点でタレントの笹峯あい氏、マンガ・コラムニストの夏目房之介氏という具合であ
る。わかる人にはわかると思うが、某BS番組のラインナップである。そこに、コーディネーターとし
てにデジタルハリウッド大学および同大学院学長の杉山知之氏が加わり、さらにメガトン級の爆
弾並みのスペシャルゲストが登場。なんと、『機動戦士ガンダム』シリーズの生みの親である富
野由悠季氏が登場したのである!
最終的な結論としては、SFというジャンルが拡散・浸透していって、多くの作品に普遍的に存在するようになったように、「萌え」の要素
も、20年後にはどの作品の中にも当たり前のように存在するようになるのではないか、ということであった。20年前、壮絶なSF論争があっ
たが、現在では「なんでそんな大騒ぎしたの?」という感覚になっているように、20年後の人たちは「萌え」でなんでそんなに騒いでいたの
かわからなくなるだろうというわけである。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000015-rbb-sci
そんなもん、あったっけ。 >20年前、壮絶なSF論争
18 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 22:27:42
>>17 総人口の半分が死に至り
人類はその行為に恐怖したんだぞ
戦後は遠くなりにけりだなぁ
19 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 22:47:16
まーマニアが内輪だけで何かやってたんでしょ。 このスレの雑談みてーなもんかもな。
>>17 「ヤマトは……」「ガンダムは……」ってヤツだな。特にガンダムは、高千穂が煽った
からけっこう大騒ぎだったような。
21 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 23:20:59
タカチホってあのゴミしか書かなかった作家か?
あんまり壮絶に見えないな
>16の文脈だと「浸透と拡散」論争みたいな気もするけど、 あれは30年近い前だしな。 「腐敗と堕落」「雲散と霧消」に続いていくんだ、と冗談で言われてたけど 本当になってしまった。
24 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 23:44:00
>>23 暑苦しい奴だな。そんなにSFがお大事なのかい?
SFは大事だろう ガンダムよりはな
26 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 23:51:45
>>23 みたいなやつは現状がどうでも全然関係なしで、全く同じ台詞を吐いて憂えて見せるに決まってるんだよな。
言いたいことは判るが、もう少しソフトに言ったほうが賛同を得られるような希ガス
前スレ>982 >988 ああ、もちろん、吹き替えの事だ。 エマ・ワトソンは一作目が一番かわいいとおもう。
てゆーか、二作目ではもう女の顔してるな。
山下毅雄さん死去「ルパン三世」「七人の刑事」作曲
テレビドラマ「七人の刑事」やアニメ「ルパン三世」の主題歌やBGMなど7000曲以上を世に送り出した作曲家の山下毅雄(たけお)さ
んが、21日に脳血栓のため死去していたことが25日までに分かった。享年75歳。葬儀・告別式はすでに近親者で済ませている。
昭和5年に兵庫県で生まれた山下さんは、慶応大学経済学部在学中から独学で作曲活動を始め、NHKラジオ「学生の時間」の音楽な
どを担当。卒業後ビクター専属の作曲家となり、独立した。
昭和37年放送のドラマ「七人の刑事」の主題歌などを収めたLPが100万枚を超える大ヒットとなり、ドラマ主題歌やBGMの制作依頼
が殺到。主な作品には「プレイガール」「大岡越前」「鬼平犯科帳」がある。
また、アニメの主題歌などでも活躍。「スーパージェッター」「ジャイアントロボ」「ルパン三世」の主題歌など、次々と世に送り出した。
さらに、「クイズタイムショック」のBGMや「パネルクイズ・アタック25」のテーマなども手がけたほか、CMソングも黄桜「かっぱの歌」など
が知られている。
(夕刊フジ) - 11月25日17時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000007-ykf-ent
32 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/25(金) 23:26:10
ジャッジャッ!ルパンザサードッ と かっぱっぱーるんぱっぱー が同じ人が作ったとは!! 合掌
大活躍だったのねナムナム
関東ではギリアムの出てくる爆笑問題のススメは今晩?
>>32 >ジャッジャッ!ルパンザサードッ
これはたぶん、大野雄二の方だと思う。
山下氏が担当したのはテレビ版の初代のルパンだから、
「ルパンールパンールパンー」とか「あしーもとにーからみーつくー」
の方だ…。
どっちも好きだったから悲しいな。
36 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 01:05:48
駄作スレの住民でありながら大御所山下毅雄を知らない奴が(俺以外にも)こんなに大勢いるとは嘆かわしい。 みんな反省しろよ。
マンセー!
あしーもとにー、からみつくー の人でしょ
さんーせいー、いー!
40 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 02:03:33
「アストロ球団」のDVD出てるよ。 全然期待しないで観たら、こりゃ傑作かも。 出演者の大真面目の演技、原作に出来るだけ忠実であろうとする その姿勢には頭が下がる。 舞台は原作と同じ1972年。 あまり似てない王や長島、川上らの熱い演技にも胸が躍る。 満員の球場もきっちり描かれている。 なぜ、こんな素晴らしいドラマがゴールデンタイムで 放送されなかったのか。惜しい。実に惜しい。 みんな機会があったらぜひ観てくれ。
日テレでギリアムキター
42 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 02:24:48
43 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 03:04:04
たったいま「ウルトラマンマックス」を見終わりますた。題名は「胡蝶の夢」、 と来れば、監督は、押井守・・・であるわけはなく、子供の夢を土足で踏みにじらせたら 他の追従を許さない実相寺昭雄氏であります。 ウルトラシリーズへの登場は「ウルトラQ 〜 dark fantasy 〜」以来とのことですが 例によって、夢と現実の相克、手間はかかってるけど どう考えても視聴者への嫌がらせとしか思えない演出で (いきなり冒頭から作り物の蝶(支え棒つき)が登場し、照明を落とした部屋にやたら反射物(メガネやPCのモニター) を強調する絵面) 「あ〜実相寺だなあ。実相寺とディックは永遠に不滅です!」 と、とってもポジティブな気持ちになれますた・・・。 ありがとうウルトラマンマックス!ありがとう実相寺! では会社にいってきまつ(´∀`*)ノシ
そして44の会社は胡蝶の夢と消えたのです……。
パット・モリタさん逝く…映画「ベスト・キッド」で師匠役
【ロサンゼルス24日=サンケイスポーツ特電】米映画「ベスト・キッド」でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた日系2世の俳優、ノリユキ・パット・モリタさん=写真(共同)=が24日、老衰のためラスベガスの自宅で亡く
なった。73歳だった。
1984年公開の同作でイジメを受ける少年に空手を教える師匠・ミヤギを演じた。当時52歳の遅咲きの花は、以後、シリーズ4作に出演した。
両親は熊本県出身。戦時中、カリフォルニアの強制収容所で生まれ、30歳のときにコンピューター技師からコメディアンに転身し俳優として成功した。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200511/gt2005112613.html ノリユキ・パット・モリタ Noriyuki "Pat" Morita
パット・モリタ Pat Morita
生年
■
1932/06/28
出身地
■
アメリカ/カリフォルニア州
△本名はNoriyuki Morita。幼い頃は結核性脊髄炎のために11歳なで病床に伏す生活を送る。その後第二次大戦が
勃発しアリゾナの日系人収容所に入れられる。戦後は芸人として各地のナイトクラブを廻るようになり、やがてTVや
CMに出演するようになりスタンダップ・コメディアンとして活躍。映画へは66年の「モダン・ミリー」でデビュー。84年
の「ベスト・キッド」で空手のセンセイ、ミヤギに扮して日本でも一躍有名になった
(以下出演作だが略
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=45517
ナムナム(−人−)
パット・モリタさんは、「ベストキッド」で愛すべき在米日本人を演じていて 非常に好ましかった。 だが「ベストキッド2」のあれは・・・・・・。 とりあえず、合掌(−人−)
>>31 >主な作品には「プレイガール」「大岡越前」「鬼平犯科帳」がある
この鬼平は、誰の鬼平かな?
中村しか知らんけど。
>>41 太田、テリーに会えてヒステリー
の番組だそうです
51 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 14:00:23
52 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 14:35:37
以前「尻怪獣アスラ」がこのスレで紹介されていた。 サインスレでもベタ褒めしてる奴がいた。 レンタル店の新作コーナーでおれも「尻怪獣アスラ」を見つけたので 借りてきたわけだ。もちろん発売元は我らのアルバトロス。 それだけで、もうなんていうか嫌な予感がぷんぷん漂っていた。 もちろん観た後はひどく落ち込んだけどね。
つ[2ちゃんねるの利用は自己責任] 情報の取捨選択に関しても。
そのタイトルで判断できる範囲と思う。
いや、>52は「思ったほど弾けてなかった」という不満なのではないか?
”タイトル”および”サインスレ”で”ベタボメ”から 導かれる期待からすると、そうかもしれないな ”アルバトロス”が伏兵だったのか。
57 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 15:00:17
>>52 その落胆した気持ちこそが駄作映画の醍醐味だ。
普通の映画はマクドナルドやケンタッキー。
食通を唸らせる一品はとかくそういうものだと思う。
「ALWAYS 三丁目の夕日」を見てきた。 内容はともかく、昭和が既に時代劇の舞台になり得るという事実の方が 感慨深い。
いやいや、まだノスタルジーの範疇だろう。 ってゆーかそうであってくれ。
61 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 18:31:35
>>60 年寄りだな昭和生まれはそのうち絶滅するだろう。
俺様は平成生まれのヤングボーイだぜ。
諸行無常
>>61 気の毒に。
いずれ「平成ヒトケタ」と蔑まれる身か。
以前は、「これだから明治生まれは・・」が定型文のように 口にされていた。 平成と書かれた紙を見た日に、 将来は「これだから昭和生まれは・・・」と言われるようになるんだねと 顔を見合わせて笑ったものだ。 のすたるじーぃ
66 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 20:07:52
まー今の若い世代なんか半分朝鮮人だからな。既に。
明日のむりょうほうそう、ベストキッドだそうです。
68 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 21:12:29
まあ、後10年もすればいっしょくたで、「戦前派」とか 呼ばれてるよ。
>>66 知らんのか?
われわれ全員、すでに英語がしゃべれないだけの
アメリカ人なんだよ。
パペッティア人の計画だな。
71 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 21:36:53
72 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/26(土) 21:43:17
日本人VS巨大エチゼンクラゲ
クラゲ見んの忘れてた・・・orz
脳に興味があるのであれば今のNHK教育は面白いぞ
>>75 「大人 のDSトレーニング」の川島隆太だったのか。
川島氏といえば、一時期ゲーム脳支持者だと勘違いされてたよね。
まあ、今でも、論拠の一つにするたちの悪い連中はいるけど。
故松本元先生が存命であれば・・・
>>77 機械に自分をダウソロードすることを夢見て研究をはじめたんだとか
学生の頃の写真があって、その、なんつーかオタの人のように見え(オレモダガーw
80 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/27(日) 01:44:17
どうでもいいけどサインスレの連中ってありゃいったいなんなんだ。
すこし遅いがとりあえず。 1乙
>>64 人生と十九世紀全体が、しみじみいやになったのでミイラになってみたが、なにもかわりゃあせん。
83 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/28(月) 23:25:54
すまんのう、スレの進行を止めてしまうだめぽネタで。 元ねたは(メール欄)じゃ、わかりにくくて申し訳ない<(_ _)>
86 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/29(火) 00:11:32
宇宙人なんているわけない。 サインスレ覗いてみたら腹が立った。
>>86 そうだよ。
宇宙人はいないし人類は月へ行かなかったんだよ。
ここは宇宙じゃありませんし、僕も君も人じゃないからな。
89 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/29(火) 00:18:58
>>88 石器時代のツッコミだなw
おっさん、飲み過ぎじゃねーのか?
90 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/29(火) 00:24:44
>>88 なるほど目からウロコとはまさにこのことだ。
我々も宇宙に存在する以上は宇宙人そのものだ。
したがって宇宙人は確かに存在する。
でもきっと人類は月へはまだ行ってないよ。
ここは妹捏造論スレぢゃありませんよ!
93 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/29(火) 00:44:06
なぜボスニア??? ヌンチャク欲しさの一部マニアの暴挙?
> 発案者の1人は「異なる民族が共有するものの > 1つがブルース・リーなんだ」と強調した。 萌えならぬ燃えは世界を結ぶというわけか。
考えるな、感じるんだ! 銅像と格闘した奴がいるのかしら。
バカの国というイメージが定着するぞなもし
97 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/29(火) 01:14:37
>>90 星信一が
「目からウロコが落ちたのか目にウロコが飛び込んだのかをどうやって判断するんだ?」
と名言を吐いていたよ。
星さんってこの板で一番漢字違いの多い作家じゃないかな
干し真一ぐらい一発で出るようにすべきだよな
子供のころ、星真一さんの活躍を読んであこがれました。
きっと、貧しい人のところにつばめさんがヌンチャクをもっていったんだよ!
103 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/29(火) 21:12:26
ところでクリスマスも正月も無い灰色の受験シーズンが押し詰まって来ているが受験ネタのSFってあまりないな。
つ「11人いる!」 あと、「非Aの世界」の冒頭はどうだ?
>103 よし、君には創元から出てるヴォルコシガン・サガの第一巻を進めよう。 内容についてはネタバレを避けるため、触れないが、ぜひ年内に読んでくれたまえ。 ああタイトルは「戦士志願」だ。健闘を祈る。
っ「水素製造法」かんべむさし っ「国語入試問題必勝法」清水義範 このへんがSFかと問いつめられるとちと困るが。
何をさておいても「成長の儀式」が出て来るべき だと思うのだが…
108 :
新しい年へ旅立ちの時 :2005/11/30(水) 00:34:52
もうすぐクリスマスです。 街中でクリスマスソングが流れ始めました。 今年ももう終わりを迎えます。 時間とは残酷なもの、前へ前へと進むだけです。 私たちも前へ進むしかありません。 このスレはすでに過去のものです。 皆さん、もうこのスレを出て 広い世界へ旅立とうではありませんか。
>>108 いろいろ苦労するな。お前。
でも結局旅立とうなんだな。
ごちゃごちゃ言ってないで一人でまだ見ぬ未来へ脱出して下さい。
111 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/30(水) 01:08:05
112 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/30(水) 01:57:56
>>111 1億あったら、おれ主演で香港ロケのアクション映画。
共演、上戸彩。
文字通り松竹が勝手に当選者の映画を撮る権利だったりして…
もしもわたしに、いちおくえんあったら、
そして初売りの行列の中にマイク水野が
シベ超の新作で主要人物とか死人役で出られるとそれはそれでおいしい様な気が。
1億円だとどのくらいできるんだろう? シベ超は作れるのか?
金額は問題じゃないな。 問題は、ボランティアで使えるコネの有無。 友情出演で出てくれる役者の数。
>>114 マイケル・ダグラスの「ゲーム」みたいな展開になるのならいやだな…
>購入者を主人公に した映画を撮影する
そりゃ全編ドッキリでそれが撮られた奴の意思とは無関係に上映されるとなると犯罪だなw
でも斬新でいいアイデアの福袋だね。 当たった人が拒絶したらどうなるんだろう。
何十万円以上の(こういうニュースになるような)福袋は 最初から中身公開してるよ。限定1つだし。
123 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/30(水) 15:33:25
>>117 シベ超の1作目の制作費は5000万円でしたよ。
>>123 残り5000万円でパーティと映画館貸切が可能だ!(違
たぶんキンキラのおじさん長者が買うんだな。
キンキラのおばさん長者かも
そのほうがオモロイナ
ネタとしてか。 気持ちはわかるが性差別はイクナイと政治的に正しいことを口走ってみよう。
スマンカッタ。
俺としては水野よりも河崎実に撮って欲しい。
>>129 気になさるな。政治的に正しい事を主張するのは、どこかイヤラスィ行動であると相場が決まっている。
133 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 00:00:07
1億の福袋か。いいなぁ。 主演=おれ 監督=マイク水野 タイトル「シベリア鉄道777」いいなぁ。
せっかく、きれいに終わった話を合えてもとに戻させてもらえば その一億円をシロガネーゼかなんかのオバちゃんが引き当て 「主演=シロガネーゼのオバちゃん 相手の俳優=ぺ・ヨンジュン(オバちゃんの趣味で) 監督=リチャード・C・サラフィアン(松竹映画、「クライシス2050」を撮った関係で) 美術監督=木村威夫(「帝都物語」や鈴木清順の映画で有名、低予算でゴジャースなセットを作る人) 脚本=那須真知子(「デビルマン」の人。とりあえず「北の零年」はヒットしたらしい) 特技監督=樋口真嗣(困ったときは、とにかくこの人。脚本がダメなら絵コンテで補強を) プロデュース=角川春樹(これで、宣伝は派手になり、つかみはOK!!」 といった布陣でやってもらい困った日本映画をさらにむちゃくちゃにしてもらいたい。
一億で可能なのかそれw
製作=木村建設でGOだ!
土台から崩壊しそうな映画?
138 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 01:14:05
震度3でも崩壊するだろうな。
139 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 01:21:58
1億の福袋、評判がよくて来年は10億に。 10億円の映画の主演だ。いいだろう。
>>134 >「北の零年」はヒットしたらしい
東映では今年一番のヒットだからな。第二位が『あぶ刑事』(八億強)だってんだから、
( ´_ゝ`)フーンな話だが。
『マジレン&響鬼』は12億いったてのに……。
141 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 01:30:17
>>139 10億の映画か・・
ローレライ規模の映画は撮れるな。
おれはマイク水野にポーンとその福袋を渡して
大作「シベ超」をつくって貰う。
142 :
クラッシュ乱打- :2005/12/01(木) 01:30:30
JPホーガンの割と最近の、 確か、地球が実は土星の衛星でしたーみたいなネタのやつは途中で読むのやめました。
そこはホーガンだから、バカSFと思うしかない
揺籃の星 続編マダー? ティンティン
145 :
クラッシュ乱打- :2005/12/01(木) 01:37:19
「断絶への航海」や「星を継ぐもの」3部作でもありましたが、 ホーガンは途中まで読ませるのに急にクライマックスで壊れていく感じがありますね。
能天気過ぎて最初から読むのに困難を覚える>>ホーガソ
147 :
熊本寅助 :2005/12/01(木) 01:42:03
おれにも1億あったら福袋を買って俺主演で映画をつくる。 ところがあまりの出来のよさに映画関係者がびっくり仰天。 全国500館公開が決定。大ヒット。世界中に配給されてこれも大ヒット。 俺は一躍大スターの仲間入り。そしてモテモテ。 ああ、そして俺の激しく狂おしいまでの大恋愛がスポーツ新聞を賑わすだろう。
とりあえず俺の話に結びつける奴は引かれるよな
>>147 悲しいほどに惨めな妄想だな。
スポーツ新聞と言うのがなんとも哀れだ。
>>135 では予算内であうメムバーで
主演 =やっぱりシロガネーゼのオバちゃん
相手役 =大杉蓮(今はどうだか知らないが、昔は企画が気に入れば、
学生映画でもホイホイでていたもと熱血映画青年。
彼が出てくれるかどうかは主演の熱意による)。
監督 =三池崇(Vシネマでデビューした「低予算・早撮りの帝王」
時間超過・予算の持ち出しは当たり前。「ウルトラマンマックス」でも
特技監督を兼ね、バンクフィルムを使って、ぱっとみ大作映画風に!)
美術監督 =竹内力(三池氏の僚友。衣装、および内装は
大阪の人はご存知であろう力ちゃんの店、
「RIKI TAKEUCHI HEAD SHOP」の
全面協力でおこなう。
ttp://www.rikitakeuchi-shop.com/suit.html 脚本 =荒井晴彦(薬師丸ひろ子主演映画「Wの悲劇」をかいた才人ではあるが、
赤字雑誌「映画芸術」でメジャーの悪口を言いまくり、現在しおしお。左翼崩れの
文句言いではあるが背に腹は変えられないので安く引き受けてくれるであろう・・・)。
特技監督 =「ウルトラマンマックス」の「第三番惑星の奇跡」でご存知の三池崇
プロデュース=ロジャー・コーマン(三池崇が黒澤明に見える「真の低予算の帝王」
三池の取った映像素材で、50本の新作映画を作り、全世界に売り込むに違いない、
少なくとも赤字にはならない)
151 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 01:52:36
かなり遅い話題だがやっと「ハウルの動く城」を観た。DVDだ。 こりゃひどい駄作じゃないか。なんでヒットしたんだ。 魔法で婆さんにされても嘆きもせず悲しみもせず淡々としてる 女がこの世の中にいるもんか。なんだありゃ。
152 :
クラッシュ乱打- :2005/12/01(木) 01:52:58
あとホーガンとは違いますが、 「終わりなき平和」はあれだけ賞をとっているのにこれかー? みたいな感じでした。「終わりなき平和」が好きな人ゴメン。
153 :
クラッシュ乱打- :2005/12/01(木) 01:54:51
「ハウルの動く城」は私も駄作だと思います。
154 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 01:55:56
>>150 監督=佐藤純弥
タイトル=「ジャワ原人」
がいいと思います。
婆さんを介護するシーンがあるのは画期的なアニメだなと思った。
156 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 01:58:47
>>154 そんな映画おまいなら観たいのか。えっ。
>>152 出版された場所がアメリカだと言うことも勘案すべき
158 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 02:02:34
ハウルは最初すごく年取った婆さんだったがどうも途中は ちょっと若くなったように見える。 それで最後はなぜか元に戻ってるがこういうとこの説明が 全然無いのでわけわからん映画になってる。 こういうのがヒットするんだから宮崎ブランドに騙されてる ようなもんだと思うよ。
159 :
クラッシュ乱打- :2005/12/01(木) 02:03:48
「ハウルの動く城」ラストの方で女王様が「戦争はやめましょ〜」とか言って、 それでハッピーエンドだと思っているなら宮崎監督はとんでもない人だと思います。
心に若さがないと婆さんに戻るんだよね
>>156 このスレ的には(ここ重要)「みたい!」ってのがデフォでしょう?
162 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 02:07:45
おれも「ハウル」は変な映画だと思う。 ああいうものをつくる必然性がわからない。 こんな調子じゃ次回作はずっこけるだろうな。
まあステルスでも見とけ。 ビューンドカーンやったー!つう映画らしいから。
164 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 02:11:21
そー言えばエヴァの実写化はどうなったんだ。 楽しみにしてるのに。どうせつくる気ないんだろうな。 ルパンもだ。馬鹿にしやがって。
実写エヴァはちょっと期待してたが(原作の落ちがアレだったし ハリ・ポタのエマ・ワトソン風の 金髪碧眼の美少女がプラグスーツ来た絵を見たかったというのもあり・・・) ルパンはイラネ。「黄金の七人」見てたら(・∀・)イイ!
166 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 02:28:53
ドラゴンボールとか鉄腕アトムの実写化の話はどうなってるの?
鉄人28号でも見ておけw
168 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 04:21:56
昔がっかりしたSFテレビシリーズでV(ビジター)とかいうのがありました。 なぜ地球までわざわざ水を取りに来るのか分かりません。 科学考証甘すぎ。
Vに科学考証など期待してはいけま千円
170 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 04:52:31
169様・確かにそうでした反省。 他に、ひどかったSFとしてはスタートレックの映画版5作目、 確かスポックの兄が出てくるやつ、これはダサかった。
ハウルのヒロインにかけられた呪いは、精神年齢に応じた外見になるっていうやつなんだよな? 原作読むかどうかしないとわからんよなほんと もういろいろ賞もらってるし、そろそろ監督自身の妄想全開の映画つくって 暴走してもいいんじゃないの?ロリコンのくせに高尚ぶってんなよ ヒロインが毎回キモイ (きらいなのに家族にいつも見せられる)
172 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 06:30:14
確かにハウルで感動したという話を聞くと、 どこでどう感動したのかワカラン。
DVDのTVCMに。 あの化け物二匹揃えてキムタクに当てただけで感動モノだ。
>>151 なにを今更。
御大のピークは『魔女宅』ですよ(ジブリブランドでは)。
あとは、すべて 駄 作 。
そこんとこわかっているアニオタは、あの、もはや匠の技の域に達している
アニメート技術を観にいっているのです(それすらも……)。話には誰も期待
していない。
>>164 「『エヴァンゲリオン』世界の学者とも言えるようなファンたちなんだ」とテイラーは言う。
「僕たちははあのファンたちの要求に応え、承認を得なければならなかった」
しかも経験した事が無い事はそれだけでは無かった。
一度ヴェータとADVの協力関係が明るみにでると、ヴェータ社のメール受信箱はa
溢れ始めた。「『ロード・オブ・ザ・リング』で世界中から沢山のメールをもらっていたけれど、
『ロード・オブ・ザ・リング』1通に対して25通の『エヴァンゲリオン』に関するメールを
もらうようになったんだ。『エヴァンゲリオン』はまだ制作されてもいないんだよ。
それはまだADVの廊下での内緒話や、ヴェータの通路で行われた一つの
提案にすぎないんだ」
今年の7月にテイラーはサンディエゴのコミコンに参加した。
以前はコミックスとSFファンの集まりに過ぎなかったコミコンも今や参加者は10万人を
超える。テイラーは『エヴァンゲリオン』のプロデューサーとされている人物を昼食に
連れ出し、制作を開始できるかどうか様子を打診した。それと言うのも、
実写版を作るのにレッドフォードが必要と見積もる100万ドルから120万ドルのおよそ
半分の資金は既に調達できているからだ。
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20051129/1133275793 ……だとさ。
2chの実況板は最近著しく増強されていてめったに重くなることはないんだが、 昨夜ひさしぶりに飛ぶ寸前まで重くなった。 「トリビアの泉」でEVAのパロをやった瞬間に。
177 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 20:00:32
>>175 ふーん。あんな下らないアニメにそんな濃いファンがいっぱい付いてるのか。
俺には理解出来ない。
>>177 それは、あなたがあれを「くだらない」と言えるくらい大人だから。
中学生くらいの子供(同じくらいの精神年齢のオタ含む)の自意識を上手く
刺激するようになっているのよ、アレは。エロネタも適度にあるし、小難しい
そうだし(アニメ観てる恥ずかしさを緩和してくれる免罪符になる)。
釣られているだけで、本人たちはまったく認識してないだけよ。
>>176 EVAだとは思ったけど、実況トンだんかw
「バルス」祭りみたいなもんだねえ。
この板で紅白の話題つーのもナンだけど、
「今年は和田アキ子が白組で出場」ってのを見て
さすがに仰天した(一応、男性交えたユニットとしての
出場らしいが)。
なんつーか、その話を聞いた時の感覚が、「○○が
実写ドラマになるらしいぞ」とか「アニメになるらしいぞ」
とか聞いた時の、なんともいえない感じに近くてなあ。
180 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/01(木) 21:19:56
>>178 あれってどこが面白いんだ?
友だちが違法コピーをくれたから見たんだけど、3話だか4話だかでギブアップだった。
糞面白くもないとしか言いようがない。
>>179 お絵描き版には「和田アキ子を擬人化するスレ」というようなのが
あったようだぞ
>180 感性の違い それだけだな
>>180 面白いかどうかは人それぞれ。
ある特定の世代、人種には自意識を満足させて興味をひき、面白そうに感じられる
ように作ってあるので、それから外れているだけかもしれない。
友人がエヴァを最初見たとき「つまらん」って言って見なかったのに ブームになると「最初から面白いと思って目をつけていたんだよな」って・・・
アンノって人がテレビで あ〜あの時は独りでうだってた時だったからみたいに 恥ずかしげだったから 見なくていい程度だなと思った
187 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 01:42:48
スカパーでやってたんで「コーンヘッド」はじめて見たけど 面白かった
>>180 ・普段からモエモエ言ってる人
・SFのネタが再利用されている事に喜ぶ人
・あるいはネタを知らずに「新しい!」と思う人
とかに受けたのかもな。
ブームも過ぎて過去の恥ずかしい思い出となっている人も居るだろう。
>>180 宇宙戦艦ヤマトのどこが面白いんだ?
友だちが違法コピーをくれたから見たんだけど、3話だか4話だかでギブアップだった。
糞面白くもないとしか言いようがない。
といったら怒り狂う人がこのスレにはいるかもしれないだろう。
要は面白い面白くないは人それぞれだ。
そういう人はもういい大人だろうし、怒り狂うかどうか。 怒り狂っても痛いだけだろう。
>>187 コーンヘッドいいっすよー(´∀`*)
ダン・エイクロイドさいこー!!
いつのまにかこのスレの平均年齢も随分下がってるんだな
今でも中央値は3-40代じゃまいか 平均は知らん
194 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 02:57:13
>>193 このスレの平均年齢は44.5歳だと思う。
42歳だったらいやづら
エヴァもヤマトもハウルも面白いのに・・・
1 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 04:28:04 この駄作スレでのSFの定義 (1)人の創作物はすべてSFです (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。 このスレでの駄作の定義について (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です
アニメを好きと公言する奴の中には、宗教がかってる上にイタかったりする奴が居るし、しつこいからイヤポ 他の価値体系を認めない奴もいるし。
今時しつこいSFオタなどいるのか?アニオタも兼ねてる奴は別かもしれないが。
で、今夜と明日の2回に分けて「ヤマト」の映画が放映されるわけだが よりによってさらヤマかorz 完結編以後は制作者側の黒歴史だが、 あれに当時本気で感動したのは自分にとっての黒歴史・・・。
深夜にアストロ球団などやるし、なかなかハジけてるよなテレ朝
エヴァは基本的に嫌いだが、 あれのおかげでスミスの短編集が出たんで、そこだけはよかった。 ただ、平積みになったその本に手書きポップで 「エヴァンゲリオンの人類補完機構!」とあったのはよろしくない。
まあそれで売れたのなら俺は文句はないYO
エヴァンゲリオンの原点などと書かれたポップに釣られて補完機構シリーズを読んだはいいが、 全然違うじゃねーかo(`ω´*)oと怒ったおれが来ましたよ でも後で映画を見て、エヴァの方がよっぽど補完されてねーじゃねーかと気づいたw コードウェイナー・スミスを知ることが出来たのは良かった
まあそんなもんだろうな つーか例えば死海文書とやらとエヴァは全然違うものだろ
でも、なんだかんだいって 「『エヴァ』に影響受けました」 とか言ってる若手作家(非SF非ヲタ系)がもう世に出てきてるんだよな。 時の流れが早すぎる…
でもあの頃聖書が馬鹿売れしたりしたんだよな。 一時期本屋から払底したらしい。 俺の周囲にも突然旧約とか読み出した奴が数人いたな。
なあに、かえって教養がつく・・・のかー
なんかに入れ込んだ恥ずかしい過去があるのはお互いさまだよな くらいの度量がつく大人になればヨシとしよう
あんなのに入れ込んだ記憶が無い
>>211 でも、なんかには入れ込んでいただろう。
それを他人が見れば「なんで、あんなのに……」となる。
まさかいい歳をしてSFなんていう夢物語に入れ込んでいたりはしないよな
よかった・・・俺はニュー・ウェイブだ・・・チョと違う
215 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 16:15:28
そーいやー俺がロボットが出てくるアニメ全般に拒否反応が出るのはガキの頃ガンダムに入れ込んでいた 反動かも知らん。エヴアンゲリオンも「いい大人がこんな醜悪な巨大ロボットが出てくるアニメ見て喜んでんじゃねーよ」 という、昔の馬鹿だった自分に対する嫌悪みたいなのを感じるんだよね。
まるで今は馬鹿じゃないみたいな言い方だ。
217 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 16:25:26
まー少なくとも今はロボットの出てくるアニメ見て喜んでねーからなw
それが賢さの基準なのかよ
217にとってみれば、アニメみて喜ばなくなったときというのが 馬鹿とそうでないのの分岐になるほど大きな経験だったのだろう。 と考えると、入れ込まなくなった経験に興味が
220 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 17:12:49
>>219 フツーにだんだん興味がなくなって忘れていっただけだよ。
特に話すような契機はないなあ。
俺もそうやって一度、テレビまんがなんか卒業したんだ。 ちきしょう、あのころマクロスとうる星とギャバンが同時に放映してなければ。
フィクションをフィクションとして楽しめるのが大人だと思うがのう。
223 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 18:54:05
>>222 だからさあ、同じフィクションだっていろいろあるじゃん?
アンパンマンからウザイ純文学とかまでさあ。
でもやっぱりロボットが大暴れするアニメを見るのはレベル低いような気がするんだよね。
>>222 あのころの押井はよかったなあ、大葉健二もよかった・・・(´∀`*)
>ちきしょう、あのころマクロスとうる星とギャバンが同時に放映してなければ。
>>222 その通りじゃ。
その昔、映画板にはオーシャンズ12スレというのがあって(以下略
ロボットが大暴れすると程度が低いと? 程度が知れますなw
あ、エヴァってロボットじゃないや、何だ釣りかよw
228 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/02(金) 19:55:33
モビルスーツとか人造人間とか言い換えてもロボットはロボット。
ロボットじゃないよアン(ry
じゃ宇宙の戦士もロボットということで
古米タイ米たべればうまい〜♪
1 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/24(木) 04:28:04 この駄作スレでのSFの定義 (1)人の創作物はすべてSFです (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。 このスレでの駄作の定義について (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です
何とか自分を正当化しようとするところが醜い
<ホリエモン商標>ライブドア以外の出願者に登録拒否
ライブドアの堀江貴文社長の愛称「ホリエモン」について商標登録出願が
あった問題で、特許庁がライブドア以外の出願者に対し、登録を拒否する見解を
通知していたことが2日、分かった。
同庁はライブドア以外の4件の出願者に対し拒絶理由通知書で、
ホリエモンを「堀江氏のニックネームと認められる」と指摘。
「堀江氏の承諾を得ていない」として認定しない方針を示した。
「ホリエモン」の商標登録出願は、ライブドアによるニッポン放送の
争奪戦が話題になった今年2月から5月にかけて相次いだ。
ライブドアによる正式登録は来年の見込みで、同社は
「これまでもホリエモンの名称が商品宣伝などに勝手に使用される被害があった。
我々の意向が認められほっとしている」と話している。【坂井隆之】
(毎日新聞) - 12月2日20時11分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000117-mai-bus_all
ハリポタを観てきたわけだが、 改めて、CF映像みると「編集ってすごいなぁ」と感心することしきり。あれだけ観ると あのハデハデスタジアム=対抗戦のシーンに観えなくないが、実はほとんど関係ない (冒頭にちょっとだけあるワールドカップのシーン)。正直「こりゃだまされたわい!」
ひどい予告編に騙されたSF小説と映画
マドンナ、映画監督デビュー?=強い意欲見せる
【ロンドン30日】米人気ポップ歌手マドンナはドキュメンタリー番組「アイム・ゴーイン
グ・トゥ・テル・ユー・ア・シークレット(秘密を明かすわ)」がテレビで放映されるの
を前に、映画監督に強い意欲を示した。
「マドンナは撮影中、監督の才能を垣間見せた」と同番組のジョナス・アカーランド監
督が語ったことに対し、マドンナは「(監督業に)とても魅力を感じるわ」と述べた。実
現すれば、「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」などで知られる夫で
映画監督のガイ・リッチーのライバルとなりそうだ。
(後略
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000005-jij-ent
まぁ、ロボットだろーが、ナノテクだろーが、量子論をベースにしたちゃんぽんだろーが フィクションだからなぁ 楽しまなきゃ損だべ
自分が楽しめるものは何でも、他人が楽しむのが当然だ、みたいな事を言う奴も居るが、 正直影響され易ぎるのもどうかと思う時があるし、押し付けがましいのにも程がある、と思う時がある マルペの人などはその当たりを判っているから無理強いをすることは無いが、 ○○信者ウザイといわれるような連中は、なぜそう言われるのか一度考えるべきだべ
殊更面白くないだの程度が低いとか言い放つのもどうかと思うが。
自分が楽しめないものは、まわりが配慮して控えめに話すべきだ って方がよっぽどどうかと思うわけだが むしろメンヘルにイケと
自分が面白ければ所かまわずモエモエ言う って方がよっぽどどうかと思うわけだが むしろメンヘルにイケと
自分が好きなものについて批判を許さないというヲタは嫌がられるが 巽とその嫁が裁判を起こしたときに、女性だから叩いているなどと言っていた連中は なぜ嫌がられるのかすら理解すらしていなかったのだろう
自分の趣味がキモイかキモクないかに尽きると思うが IN&OUTがわかんないとな
長文かつ痛くなってしまってスマヌがカキコさせてもらう。 皆、どのフィクションも同じように楽しんでいるのか? 俺はそういう奴は稀だと思う。 ヲタというのは普段から自分の好きなジャンルのモノに親しみ、 そして「あれが良かった、あれは酷かった」と仲間内で言う事を楽しみにしている。 このスレはそういう場所で、ここで好まれるのは「愛すべき駄作」の話で盛り上がる事だろう。 そして「これは酷かった」と言う権利はないのか? そんな事はないだろう。多くのヲタは自分の好きなモノについて 鋭い嗅覚を持っていると思う。そして自分の好きなジャンルでは 90%がクズだと思っている奴も多いだろう。 そして人はそれぞれ、自分に合うものと合わないものがあるだろう。
話は変わるが、屋台のバイトの娘がイベントに集まるヲタを見て「きんもー☆」 と言う権利はあるだろか? それはあるだろう。それは君や俺がバイト娘に「キンモー☆」といわれそうな 格好をして往来に出る権利があるのと同じように確たる物だと思う。 それと同じように、ある「作品」について酷評をする権利は誰にでもある。 嫌な話であれば、2chではスルーすれば良いだけだ。 ガンダムはレベルが低いか?「いまさら」だが、個人的にはレベルが低いとは思う。 だが、実際「いまさら」そんな話をこのスレでしたいとは思わない。 そんなカキコがあればスルーするだろうし、 そんな話をしたければこの板のガンダムスレですれば良いのだ。 個人的に俺が危惧しているのは、「この作品について批判は許さない」 という態度がヲタの間で良く見られる事だ。 そういうのは屋台のバイト娘のブログについて、バイト先の会社に文句を言う事並に 筋違いだと思うし、異論を許さないという態度はファッショ的であると思うし、 フォロワーによって同じようなモノばかり氾濫し、ハリウッドが面白くなくなって いるのと同じような状況を招きかねない事であると思う。
そしてガンダムについて面白かったという話で盛り上がりたければ、シャア板ですれば良いのだ
そしてまた
>>1 にループすると
気に入らない話題はスルーするか、自分の好きな話題を提供すればいいのに
そりゃ、メンヘルじゃなくてメルヘン。
252 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/03(土) 15:50:39
>>250 それほどの人物がでたらめなオカ話をするはずもない。
きっと全部は発表できない真実をしっているのだろう。
最近月への初の有人飛行を計画している米国のNASAは
軍事機関であることを忘れてはならない。
>>247 >フォロワーによって同じようなモノばかり氾濫し、ハリウッドが面白くなくなって
それはハリウッドだけじゃなくてアニメでも(ry
今日するドラマ ここで以前紹介されたリメークなんだな
「終わりに見た街」か。
おまいらけっこう実況にいただろ。
ドラマってあれか WW2を扱ってて朝日って時点で主張が見えてるので ジュラシックパーク見てたよ
>>257 どこの局なら、「やっぱり軍隊は必要だ」というような
主張が見えるドラマを作るというのだろー。
どっちも見てない(´・ω・`)
260 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/04(日) 15:13:45
>>258 朝鮮中央放送ならそんなんばっかしだと思うよ。
FOXでもな
北朝鮮なら「やっぱり首領様は必要だ」というような 主張が見えるドラマばかりじゃないか
〈チラシの裏〉 山田太一か、懐かしいな・・・ロートルの愚痴を言えば、 ジジィの若かりしころテレビでブイブイ言わせてた脚本家たち (山田太一、倉本創、向田邦子、早坂暁など) のなかで、一番SFがわかってるといわれてたのは山田太一だった・・・。 (大御所、井上ひさしやアニメで大活躍の辻真先、ウルトラ書いてた市川森一とかはとりあえず、おいといて・・・) 「終わりに見た町」は脚本で読んだ、面白かった。 「ジェニーの肖像」を換骨奪胎した 「異人たちとの夏」は映画まで見に行った。大林の中じゃあよかったほうじゃないかしら・・・ (しかし「ふぞろいの林檎たち2」は暗かった・・・_| ̄|○
265 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/04(日) 23:01:45
>>263 シベリア超特急コンプリートBOX欲しい。
でもいつの間に7作もつくられたんだろう。
266 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 00:12:11
ざまあみろホラ吹きばかりで嫌いだったサインスレが落ちていく。 って・・このスレも今日は誰も書き込んで無いじゃん。
267 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 00:23:29
>>266 ホラじゃないだろう。
真実だよ。真実。
しかしこのスレの人は頭悪〜。
268 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 01:24:17
>>267 まあな。頭が良けりゃ、こんなスレに書き込まずに
サインスレに書き込んでるよ。
あそこは敷居が高すぎる。このSF板でも選ばれた
知性の持ち主にしか入れない聖域だ。
あそこに書き込めるほどの知性が俺にもあったらいいなと思うよ。
269 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 02:27:23
>>267-268 そうだな。
俺もサインスレには圧倒されている。
まさに空気を読んではネタを繋げる見本だな。
すさまじく、ラ、ラベルが高いよ。
270 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 02:47:35
ネタではありません。 今後、注意するように。 どうみても真実です。真実。 本当にありがとうございました。
SF板版の川島屋マンションみたいなものにまで昇華するのかサインスレ
ホラが嫌いならそもそもこの板(ry
273 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 14:37:39
このスレは清濁併せ呑む懐の深さがいいんだよ。 空気なんて全然読まない奴が多いし、SFや映画とも 無関係な話も多い。 さあさあみなさん寄っといで。
274 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 16:19:43
キューブゼロをこの間見ました。 つまらなかったです。
275 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 16:20:57
このスレは姉歯設計事務所が設計しました。
276 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 17:55:33
ガイアの夜明け 「宇宙旅行時代がきた…」 12/6 22:00 >> 22:54 テレビ東京 ドキュメンタリー 星空1週間ツアー22億円を買う客▽町工場が挑む有人ロケット開発 ガイアの夜明け◇数々のロケットベンチャーが、宇宙旅行のための ロケット開発に心血を注ぐアメリカ。一方、日本ではついに、 宇宙旅行が民間人向けのツアー商品として売り出された。 天空にビジネスの夢を懸ける人々を追う。10月、米ニューメキシコで 宇宙イベントが開催された。ロケットベンチャー各社が多種多彩な宇宙船を 運び込む中、注目を集めた宇宙船「XP」。これを開発する企業は 圧倒的な資金力を背景にし、宇宙旅行実現に最も近い存在と目されている。 さらなる資金調達を狙う同社と、資金をどこに投資しようかと悩む投資家との 激しい攻防に密着する。
279 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/06(火) 23:18:28
>>278 おれはホリエモンが大嫌いだ。
しかし世の中ではああいう男が人気あるのか?
どうも世相に疎くて。
>>279 人気というかアンチヒーロー的かもしれぬ。
一部にマンセーがいるようだが、オウムのジョーユーのファンだって居た事だしな。
この調子で話題を提供した上で失敗、というものを続けてくれれば
判官びいきの日本人受けするキャラに生まれ変わる矢もしれないが。
>>280 >話題を提供した上で失敗
損正義と言う立派な先達がいるわけだが。
#柔銀行って企画は見たけどその後どうなったかワカランものが結構あるよなあ。
ソンは結局球団を所有したのう 色々失敗しているといえば俺はソニーを思い出したw
ウォークマンAはひどい駄作ということでよろしいか?
285 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:14:54
>>280 日本の女は馬鹿だからな。女の子に首輪をつけて
監禁していた小林泰剛をイケメンだからと擁護する女性も多いと言う。
世も末だ。
以下ヨンサマ叩き禁止
287 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:18:45
そう言えば韓国ドラマのブームはもう去ったのだろうか。 それとも韓国ドラマが認知されて普通に受け入れられているのだろうか。
まだ放送されているな>>韓国ドラマ ファンもいるようだ しかし今後、韓国でSF映画がどのように発展していくかというのも興味深い あそこではホラーの方が人気なのかしら
289 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:23:23
>>276 珍しいな。業者のサイトか?
人がいねぇのに。暇だね。
そういえば最近、業者がいなくなったな。
過疎板だからかな。
それとも2ちゃんで規制してるのかな。
290 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:25:03
>>288 韓国のSF映画は仲村トオルが出てたやつしか知らないなあ。
韓国にはSFは育っているのかな。
>>290 素敵な歴史改変物ですね!
怪獣が暴れている映画もあった。プルガサリじゃないよ。
292 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:30:05
さて火山高はSFなのかどうか
294 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:33:38
>>293 SFとはいえないが傑作映画には違いない。
この方法でドラゴンボールの実写版もつくれるかなと思ったよ。
やはり武侠ものは人気なのだな・・・>>韓国
>翻訳された日本のSFは田中芳樹『銀河英雄伝説』
298 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:39:08
韓国はドラマは軟弱な印象だが映画はグロいの多いからな。 しかし「オールドボーイ」は面白かったよ。
マッチョ方向にしても恋愛にしても韓国物は「濃い」印象があるな 日本人に濃いのを嫌う部分もあるからそう思えるのか
300 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:42:07
韓国映画は最近面白いの多いからな。 日本映画も頑張って貰わないと、宮崎駿の映画と恋愛映画ばかりヒットする 状態はなんとかして欲しい。
301 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:44:50
>>299 「濃い」のは香港映画に通じる部分がある。
やはり大陸気質なのかね。
日本人は感情をセーブした部分があって
このあたりが国際性の欠如になってる可能性があるのかも。
韓国映画は脚本も面白い(みたいだ)し、俳優もアイドル上がりの大根などじゃないし・・・ でも日本人が世界で勝負するといったら、ワビサビ方面になりそうだが
>>301 キレイなの好きだからなあ
音楽とかでもそう感じる時がある
ローカリティに訴えて、逆に世界の壁を破る。 イラン映画とかはこの路線だなあ・・・。 (まああの国は別に狙ってローカリズムやってるわけじゃないのだろうが・・・)。
306 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:50:23
>>302 駄作ならこのスレ向きの傑作かもしれないな。
307 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:54:00
>>303 第二の黒澤明に登場して貰わなくてはならんな。
日本はやっぱり時代劇だ・・・とマイク水野も言ってたな。
将来は時代劇をつくりたいと言ってたマイク水野が
「シベ超」とは・・まあ時代劇といえば時代劇かもな。
310 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 00:57:11
>>308 なんていうか駄作中の駄作だったなあ。
監督のシム・ヒョンレはその後もモンスター映画を
つくってたようだが日本公開されてないよな。
>>307 「サムライ・フィクション」で期待の監督が満を持して放ったのが「RED SHADOW」、
伊丹十三が海外を意識してはなったのが、あの怪作「あげまん」
宮崎が、ナウシカを経て作ったのが「もののけ姫」
狙って作ると・・・・・・
これいうと、あれかもしれないが怪獣に限って言えば 北のプルガサリのほうが勝ってるわけかなあ・・・。
314 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 01:01:21
>>311 「RED SHADOW」・・・悲しい映画だったなあ。
「どろろ」はどうなるのかなあ。
「デビルマン」にならなきゃいいなあ。
>>312 ストーリーも「これで終わりか?」と思っていたら、まだまだ次があってワロタ
316 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 01:02:45
>>312 プルガサリの特撮は東宝のスタッフだしね。
でも監督は北へ拉致されていた韓国の監督だ。
317 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 01:06:30
なんだかんだ言っても韓国文化が日本でも 一般的になってしまったな。 日本文化は韓国では規制されていたのにな。
>>306 いろんな評を見てみたら
絵も美しいし、志も高いがストーリーがワケワカラン(AA略
というキャシャーンのようなスタイルの映画らしいです。
>>316 あの映画ですごかったのは画面せましとエキストラがわらわら出てくるところで
戦後すぐの日本映画も(映像密度としては)こんな感じだったなあ・・・。
ゴジラとかできたのも人件費安かったからだなあ・・・っていう・・・。
>>317 昔、「風の谷のナウシカ」が韓国で上映されようとしたけど、
日本製だって言うんで、結局ダメになったって話がありましたね。
>日本文化は韓国で規制
でも、2ちゃんねるを含むインターネットの発達等が、これからはそういう壁を
(良くも悪くも)なくしていくのでしょうね・・・。
(これは韓国に限りませんが、昔はアジア一帯で漫画の海賊版とかが出てましたが
これも、ドンドン、壁が取っ払われて、なくなっていくのでしょうね)。
320 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 01:30:13
>>319 海賊版はいけないけどニセモノには味わい深いものがあるけどなあ。
昔、ドラえもんやアラレのニセモノ(ストーリーを盗んで絵は
似て非なるもの)が雑誌に紹介されてたが微笑ましかったよ。
>>317 昔は朝鮮や中国に対する差別感情が問題だったんだけど
今はそれが消えて日本が韓国や中国の差別の対象になってる感じがする。
時代の流れとは面白いものだな。
>>318 >キャシャーンのようなスタイルの映画らしいです。
それは駄作だと言っているのに等しいではないか。
でも実はキャシャーンは好きなんだよな。
>>320 昔、父がタイ土産に買ってきた漫画は、ドラえもんとベジータがバトっていた。
(ドラゴンボールの、確かゴハンの絵の上からドラえもんの絵を貼ってつくってある)
324 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 02:12:02
>>323 素晴らしい。
とはいえ米国に輸出されたアニメは無関係に近い作品を
ごちゃまぜにして別の作品に仕立てられたりもしてるしな。
日本では原作を最大限に尊重してる気がするがどうなんだろう。
325 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 02:14:50
>>321 つーか日本人の「朝鮮や中国に対する正しい認識」がだんだん磨耗して消滅してしまったというべき。
「朝鮮人(中国人)は嘘つきで野蛮で不潔」
これは単純に事実であって偏見じゃない。
>>325 それを偏見と言うんだがな。
おまえ頭が悪いぞ。
327 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 02:19:41
328 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 02:20:15
へん‐けん【偏見】かたよった見解。中正でない意見。「―を持つ」
あーあ。また馬鹿がやって来た。もう寝よう。
>>325 確かに中国はとんでもない国だが、韓国と中国をひとつに
くくってしまう馬鹿さ加減にはあきれてものがいえない。
反日感情は教育、政策の結果であり実に気に食わないものだが
>「朝鮮人(中国人)は嘘つきで野蛮で不潔」
こういう馬鹿を書く輩が日本にもいると思うととても恥ずかしい。
331 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 02:30:35
>>330 なら勝手に恥ずかしがってなよ。俺は痛くも痒くもないw
332 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 02:36:41
>>330 つーか日本語読める?
俺は中国と韓国を一つに括ったりしてないよ。
「中国人」と「韓国人」を一つに括ってはいるけどねw
別に根拠もなく言ってるわけじゃない。
韓国人の金文学が「朝鮮人のメンタリティは中国人と同じ」と言ってるし。
文句があるなら奴に言えば?
こんなところでまで・・・人の迷惑かえりみず精神の表れだな とにかく、公害対策はちゃんとしないと駄目だよ。
よし、
>>332 を元から断とう。まずはタイムマシンだ
自国の歴史にしろなんにしろ、のきなみSF(すっごい ふぇいく)で構成している かの国に、今更SF(すこし ふしぎ)は需要ないだろ
それは「ロストメモリーズ」の事だとしか思えない書きこみだな
>>322 スマンが、キリヤのアレは『華奢やん』と言ってくれ(つД`)・゚・
オレにとって『キャシャーン』はアニメのだけだ。
『デビルマン』もマンガとアニメだけだ。実写のアレは『デ』だ。(*゚д゚) 、ペッ
>337 「Happy Birth Day DEVILMAN」が正式タイトルじゃなかったっけ? 日本で上映する際に語呂を良くするために省略するのはよくあることだし。 プレジデントマンとかプライベート・ライアンみたいに
339 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 18:42:19
永井豪も草葉の陰でお嘆きだろう。
このスレ住人には映画「ザスーラ」はおすすめ!! 話はいかにも子供向けだけど 造形と音楽はレトロなDF風味、効果音も文字通り効果的 雑誌によるとCGは控えめで実際に部屋を揺らしたりしているそうだ
>339 ちょっと焦った。まだだよな? 代わりに監督の訃報が引っかかったのでビビッタ
>>339 永井豪が「デ」に楽しそうに顔出ししてたのは
343 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/07(水) 23:32:02
もう10年以上前になるかな。 韓国旅行をした時に本屋で少年誌を二種類買った。 一冊にはスラムダンクが載っていた。 もう一冊にはスラムダンクよりヘタなそっくりさんが載っていた。 今の韓国の漫画事情はどうなのだりろう。
344 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 00:04:46
>>343 本当に どうなのだりろう ね。
韓国は日本文化を否定しながらちゃっかりパクリだけはしてたしな。
>343 たぶんもう1冊の方に載っていたのは末次由紀
社交辞令とはいえ、永井先生が一番良いといってたのが なべやかんが出てたあれだからねぇ...
>>343 同じころ青年誌を買った。
ビニールに包まれていて、立ち読みできないようになっていた。
その雑誌の目玉は「シンセゲ エバンゲルリオン」だったよ。
巻末にあって、自然に読めるようになっていた。
(雑誌が横書きなもんで左から開くから、日本のマンガを普通に
読むには裏返しコピーするか無理やりそのマンガだけ右から
読むようにするかのどっちか)
>>346 永井先生の場合、大槻ケンジで撮った某馬鹿映画「空想科学任侠伝 極道忍者ドス竜」
なんてのもあったりするし、著作もアベレージの問題で、すべては名作というわけではないから・・・
>>348 というか、ある時期から駄作率100%になっている気が……。
俺にはデレディー以降は駄目だったな。それ以前は詳しく無いので良く分からん。 >349 境界はどの辺?
>>350 自分は「バイオレンス・ジャック」が再開したあたりで・・・
352 :
350 :2005/12/08(木) 02:34:38
>351 永井キャラ総出演で〆なエンディングの奴?ネタとしては面白いけど作品としては俺も×かな。 あのあとにも最近何か始まったような気もするけど…自信無い。
353 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 02:40:51
>>345 末次由紀?知らなかったよ。
しかし、スポーツシーンは過去の漫画を参考にせよといのは
「サル漫」の中にも書いてある。
「私はサル漫で漫画の勉強をしたんですぅ〜」じゃ通用しないか。
354 :
このスレの健全化を進めましょう :2005/12/08(木) 02:47:55
1.名作までけなしまくりのこのスレは絶対に許せません。 2.SF板なのに漫画やアニメの話題が多いのには納得できません。 3.一部の反社会的な書き込みが野放しにされています。 私たちは決してこのような書き込みを許すべきではありません。 駄作スレ問題評議会本部
エヴァ厨ウザイ
>>354 さすが評議会と名乗るだけあって提案も見事に駄作だ。
357 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 12:57:57
>>354 うん、うん。なるほど。君が言いたいことはわかったよ。
しかし私ではどうにも出来ない。
駄作スレ運営統括本部に出向いて提案書を提出しておいてくれ。
>>350 オレ的には『ランボー先生』辺りから(新雑誌の看板扱いされていたけど、
正直「おまえ、もう少年誌じゃ通用しないよ」と思った)。
『手天童子』をキレイにまとめた時には、素直に「すげぇ」と思ったんだけどな……。
360 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 13:36:21
>>354 貴重なをご意見ありがとうございました。
駄作スレ問題評議会本部様のご意見を参考に、
今後一層皆様に愛される駄作スレを目指して努力する所存でございます。
またご意見はKDR(国際駄作スレ連盟)を通して各国の駄作スレの運営に
役立てたいと考えております。
またのご意見をお待ちしております。ありがとうございました。
駄作スレ運営統括本部 広報課次長代理 多魔海人
361 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 13:40:22
駄作スレは皆様の書き込み料を元に運営されております KDR
362 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 18:52:15
>>357 検討事案多過ぎるので受け付けは10年後ぐらいになります。
>>360 >貴重なをご意見ありがとうございました。
推敲もちゃんとしない人が広報をしている組織なんて信用できません。
最高責任者を出してください。
364 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 19:32:00
>>363 30分2万円からです。ご指名は3割増になります。テイクアウトはなしで。
広報が推敲をちゃんとしてない組織 >エイベックス・ホールディング 最高責任者 >mixi退会のときのコメント
366 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:03:32
>>360 国際駄作スレ連盟=KDR
もろ日本語じゃないか。まあNHKも日本薄謝協会の略だけどな。
367 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:07:58
>>366 薄いといえばコンドームだな。
大昔は羊の盲腸を使っていたらしい。
北朝鮮のコンドームはすごくぶ厚くて
「何度でも洗って使うこと」と注意書きがしてあるそうな。
つまんねえ自作自演だなあおい
369 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:14:07
すいません。
370 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:24:14
駄作自演
371 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:37:15
自演=自衛隊の演習、監督して出演する映画や舞台など。
一時はサインスレに食われるかと思っていたが やはり最後に残るのはこのスレのようだ。 このスレこそが本物のSF板の良心と呼ぶにふさわしい。
375 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:41:34
>>372 サイエントロジーなんて馬鹿な宗教にはまってるからだ。
トラボルタも・・
トラボルタはあまりサイエントロジーの宣伝をしないからな
377 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:46:03
>>376 だけどあの駄作侵略SF映画をつくった。
日本人は常に、ハリウッドマジックを正しく理解してきた。
[ニューヨーク 7日 ロイター] 米国人が京都の芸者を題材に描いた小
説「Memoirs of a Geisha」が邦題「SAYURIとして映画化されたが、9日の
公開を前に賛否両論の評判を呼んでいる。
同作品では中国人俳優が芸者を演じ、全編がカリフォルニアで撮影された。
アーサー・ゴールデン原作のベストセラーを「シカゴ」のロブ・マーシャル監
督が映画化したもので、製作はスティーブン・スピルバーグ監督ら。これま
でのところ米国での評判は概ね好評のようだ。
プロデューサーの1人であるダグラス・ウィック氏はインタビューで、「日本
人は常に、ハリウッドマジックを正しく理解してきた。ハリウッドで一流の職
人たちが結集し、失われた日本世界へのラブレターを作り上げた」と語った。
また、この映画は芸者文化についての歴史考証ドキュメンタリーではな
く、全世界の観客に向けて描いた「普遍的なラブストーリー」だと述べた。
ただ、公開に先立って行われた日本での試写会では、日本文化について正しく描かれていないことや
日本人でない役者が出演していることなどに対し、批判の声がきかれた。
だがウィック氏は、文化的なことには細やかな配慮が必要だと理解しているとしたうえで、同映画は、
一部の批判を上回るだけの支持を得ている、と主張した。
(ロイター) - 12月8日14時4分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051208-00000399-reu-ent
>>377 確かに。だがインタビューではあまりサイエントロジーの話などはしてなかった
り
380 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 21:55:43
トラボルタは役柄の経歴からは信じられない位、性格が善い事で有名な俳優。
381 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:00:08
そういえば渡辺謙と南果歩が結婚したようだな。
382 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:02:09
>>373 もう三年も前の「サイン」というたった一本の映画で
ここまでスレが伸びたことは賞賛に値すると思うぞ。
>>378 ブラッカイマーの「パールハーバー」が恋愛巨編として大ヒットする国だから…
>日本人は常に、ハリウッドマジックを正しく理解してきた。
>>383 日本人は国辱映画でも受け入れるくらいに
愛国心が乏しい。
これを懐が深いというやつはバカだ。
385 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:04:30
>>381 あの怪作「帝都大戦」の主演女優にして
前の旦那が辻仁成…実にこのスレ向きの・・・(´∀`*)
>そういえば渡辺謙と南果歩が結婚したようだな。
>>386 この前DVDで「感染」という和製ホラー映画観てたら南果歩が出てた。
確か看護婦長の役で恐い病原菌に感染しておかしくなる役柄だった。
南果歩はファンだったのでちょっと悲しかった。
>>384 懐の浅い奴だな。
愛国心があるからこそ、生暖かく見て語る事ができるんじゃないか。
389 :
382 :2005/12/08(木) 22:09:16
>>385 いや、ここは過疎板だから。
身の丈にあった評価だと思うよ。
390 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:14:38
>>388 懐の深い君にすすめる映画がある。
「黒い太陽七三一」だ。
ぜひ、家族と食事をしながら観て欲しい。
391 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:19:51
そういえば「戦場のメリークリスマス」って日本人が監督なのに 変な映画だったなぁ。
>>391 監督がどこの国の出身であろうと、変人は変人だ
そしてどこの国の出身であろうと、トラボルタはトラボルタだ
394 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:35:47
カニカマはカニカマだ
カニカマこそ天然資源を有効に使う未来の食料
>>391 まあ撮影現場に「グイン・サーガ」を持ち込んで読み耽ってたらしいからな。(実話)
397 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:51:15
>>390 おお!あの名作中国映画か。
私もぜひにお奨めしたい。
家族と一緒に食事しながら観るとまた格別だよ。
あの映画は日本人に置き換えて中国人の普遍的心理に踏み込んでいると思う。
実に中国人の実態のよくわかる映画だ。
「雲のむこう、約束の場所」 駄作とまでは言わんが、セカイ系って言葉とSには駄作臭を嗅がずに入られませんね 作画は文句なしにすごい
399 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:54:57
>>391 カンヌで賞を取れずに「楢山節考」がグランプリ。
カンヌから帰って来た坂本龍一が「カンヌは古いと思いました。」
いや、カンヌが古いわけではなく映画が駄作だっただけ。
400 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/08(木) 22:55:39
そこでアタイこそ400ゲト〜ですよ。
401 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 01:22:25
「マトリックス」「世界の中心で、愛をさけぶ」「攻殻機動隊」「CASSERN」
素敵なキーワードが羅列されているが・・・
「マトリックス」のスタッフが、大沢たかお主演で映画製作
映像コンテンツ製作会社のネオプレックスと21cityが映画事業に乗り出し、「ブロードバンドコンテ
ンツ」と「劇場用映画」を融合させた映像コンテンツとして、映画「BRIDGE」を製作することを発表し
た。
「BRIDGE」は、「マトリックス」でアカデミー賞視覚効果賞を受賞したジョン・ゲイターが実写監督デ
ビューとしてメガホンを握り、「世界の中心で、愛をさけぶ」の大沢たかおが主演を務めるSF映画。
ゲイター監督以外のスタッフには、脚本に「攻殻機動隊」のTVシリーズも手掛けたプロダクションI.G
の櫻井圭記、VFXに「CASSERN」でVFXスーパーバイザーを務めた野崎宏二が参加するなど、日米
の才能が集結する。来年1月に撮影を開始し、春に劇場公開より早く米Yahoo!にて先行プレミア配
信した後、都内のミニシアター系の劇場とブロードバンド配信で同時公開する予定で、夏にはDVDが
発売されるとのことだ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000002-eiga-ent
403 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 01:51:08
「ゲド戦記」を宮崎駿の息子が監督するかも知れないという話は 本当だろうか。あちことで噂が飛び交っている。 宮崎の息子がジブリの次回作の監督をすることは間違いないようなのだが・・
>>402 くせぇぜ、こいつは駄作の臭いがぷんぷんと
405 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 18:35:33
>>403 宮崎駿は猛反対してるらしいね。
有名監督の息子だからとよい作品がつくれるわけでもあるまい。
手塚真がよい例だ。深作健太はおれは認めたいけどな。
406 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 18:36:54
>>402 ファンにあれこれ指図されながら作ってるって時点でもう駄目だな。
ギブソン氏を加州知事に シュワ氏に失望の支持者ら
【ロサンゼルス9日共同】米カリフォルニア州の共和党員グループが8日ま
でに、来年11月の州知事選に米人気俳優のメル・ギブソン氏の擁立を目指す
運動を始めた。実現すれば、再選を狙う同じ共和党のシュワルツェネッガー知
事の強敵となるのは確実だ。
ギブソン氏は選挙への関心を表明していないが、熱心な共和党支持者で、保
守的なキリスト教右派の信条に沿った言動で知られる。グループの代表は地元
メディアとの会見で「ギブソンの方が共和党的な価値観について一貫している
」と強調、支持を呼び掛けるウェブサイトを立ち上げ、知事選に向けた募金な
ども始めた。
(共同通信) - 12月9日18時26分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000190-kyodo-int
レーガンもそうだったが、駄作俳優は共和党に入るものなのか?
ああびっくりした!ウィリアム・ギブスンが知事になるのかと思った…。 ラッカーとギブスンには、あまり生臭いことにかかわってほしくない… いろんな意味で。
ウィリアム・ギブスンが州知事になればカリフォルニアはサイバー・シティに。 州民総スロット装備条例が敷かれるかも。 スローガンは「チバ・シティに負けるな!」
411 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 23:01:42
木枯らしの吹く寒い冬の夜。 PCの前でコーヒーを飲みながらほっとひと息。 いつものように2ちゃんねる。 おっとだめだめ、駄作スレはもう過ぎ去ったスレ。 私は過去を振り返らない。 冬が過ぎれば新たな旅立ちが待っている。 みんな揃って大海原へ旅立とう。
412 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 23:08:41
>>411 それほどまでにこの駄作スレを愛しているのか。
手を変え品を変え大変だな。
次はリンクも貼ってくれ
415 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/09(金) 23:14:02
>>401 06年て来年だぞ。
そんなに早くつくれるのか?
どうせ実現しないだろうな。
>>408 マッチョなお馬鹿が右翼になるのは、古今東西、ベタなお話。
マチョとは限らないところも世の中の面白いところ
418 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 00:19:34
>>417 そうそう。ひよわな奴がゴー宣読んでにわか右翼になる今日この頃。
>401 制作費がほぼ半分集まった時点から公開まで一年か。 無理じゃね?
>>419 いきなり規模縮小して、今の予算でTVムービー化ですよ……ガンダムかよ。
421 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 00:54:53
>>420 早朝の子供向けアニメシリーズにまで降格されるかもよ。
いや、"Robotech"の続編として・・・。タツノコだし。
「乙女の祈り」のピータージャクソンだからな。 サイコな低予算ホラーとして
424 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 01:12:01
またサインスレで嘘つき合戦が始まってる・・あのバカスレ・・
425 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 01:15:27
しかし最近の日本映画は金をかけた大作ほど駄作になっていくのはなぜだろう。
>>424 参加できなくてねたんでる野暮な厨が一人
428 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 01:18:19
>>426 懐の狭いはなしだな。
自由の国アメリカなんて嘘八百だ。
429 :
424 :2005/12/10(土) 01:20:19
>>427 はいはい。あんなに長文で嘘を並べるほどの
無神経さは私にはありませんよ。
>>425 昔、黒澤明が宮崎駿と対談したとき
「僕がお金をガンガン使うって言うけど、お金を使うのにも才能がいるんだよ。
適材適所に使わないと、小田原評定になって、たちまちお金はなくなってしまう(大意)」
といってますた。
器ってあるんですよね。
>>426 まさかコーエン兄弟にあやかった、とかそんなんじゃないだろうな…
432 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 03:00:25
>>430 えっ!この映画にこんなにお金がかかってたのか・・という
映画もあれば6億円で太陽系の危機を短時間大河ドラマにして
すごい駄○にする映画もあるし。
433 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 03:14:28
10年前に図書館に入った本を借りて読んでいたら,借りた人が誰も通して最後まで 読んで居なかったことが判明した.途中やラストあたりの数ページ,製本ミスで袋とじ のままページが切れてなく読めないのだが,そのままになっていた.チャンと読んでい たらハサミやペーパーナイフで袋とじの部分を切って読むだろう.ましてラストあたり なんだから.その本はJ・ケアルックの「路上」の文庫本だが,駄作ではなくそれなり面白 かったのに.
そもそも誰も借りてない可能性もあるな。
透視ができない奴をハケーンするためのトラップにひっかかった
>>433
>>425 中抜きとか、直接の制作費以外に消えていく使途不明金が多いしね。
ていうか、映画業界が産業として裾野が狭いから、クオリティの割りに余計な
金がかかるんだよ。
437 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 10:36:37
>>434 古い貸し出しカードを見ると何人も借りて居たようだ
>>433 自身が「路上」を何度も借りたのだが、その記憶を失っているといった可能性も捨てがたい
439 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 11:38:08
>>433 年季の入ったSFファンなら袋とじの中身を透視するぐらい普通に出来るよ。
単に君がそのレベルに達していなかっただけ。
華麗を美化作戦
441 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 13:32:27
>>432 最近観た映画で制作費以上だと感じた映画は「キャシャーン」だったな。
442 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 13:37:37
>>441 を読んでアタマがクラクラしたのは俺だけじゃあるまい。
ヒント:スレタイ嫁
お前ら、30人31脚なんか見て 泣いてんじゃねーぞ。
漏れは「ウルトラマンマックス」が見れなかったのが悲しい。 今日の監督は実相寺先生だったのに…_| ̄|○
NHKスペシャルで、小太りのオサーンがモーターパラグライダーに乗ってるのを見てますが何か
ブルマ絶滅後の30人31脚なんかに用はない。
448 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 22:46:29
>>430 実質、日本で一番金の掛かった映画は何だろう。
「FF」と「クライシス2050」は除いて。
>>448 物価の上昇を考えると遥かな過去にまでさかのぼる必要があるだろう。
きっと「天と地と」ではないと思う。
コングが出てくるまで1時間くらいかかんのかしら
452 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/10(土) 23:46:30
昔の作品を忠実にリメイク、とかで3時間かよ・・・
「ロード・オブ・ザ・リング」(1作目)も、旅に出るまでが長くて 退屈したような記憶がある
455 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/11(日) 01:28:21
さすが土曜日。人がいねぇ。 SF板の住人はだいたい健康的な生活を送ってるんだろうなあ。 羨ましいよ。
マサラムービーのエキストラの人件費をハリウッドレベルに換算したら ものすごい金額になると思わないか?
思わないとは言わないが、一度どのくらいか計算してみるというのは銅貨
劇場の家賃払えなくて、ピーンチのマイク水野だが、裁判でホントにピーンチらしい。 『シベ超』新作のためのプール資金まで差し押さえられちゃって、撮れないそうだ。 まあ、それはいいが「『シベ超』は反戦映画なのに、『カルト映画』扱いされている」と 怒るのは如何なものか。反戦映画とカルト映画は別に相反するものではないと思う けど……。
459 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/11(日) 21:28:32
>>458 反戦を意図してつくっても洋の東西を問わず
カルト映画と呼ばれるものは多い。
でも「シベ超」は単に駄作なだけだと思う。
しかし味わい深い駄作だからカルトと呼ばれているのだろう。
もし同じ脚本でお金をかけて一流のスタッフ、キャスト
でつくったら単なる失敗作でしかないだろう。
460 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/12(月) 00:37:10
カルト映画って必ずしも一般受けはしなかったけど極一部のファンには 熱狂的に支持されている映画じゃなかったっけ? シベリア超特急ってそういう類のファンがいるの?
どのような「支持」か、を問わなければ居るらしいぞ
「反カルト」なんじゃないかな水野氏は。
カルトと呼ばれてネタ扱いされるのが不本意なんだろう 本人は大まじめで撮ってるらしいからな
駄カルトということでどうだろう はみがきこみたい
出カルト
466 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/12(月) 01:19:54
御カルト マイク・水野の敬称だよ。
先生そこは入り口じゃありません
>463 1はそうだったかもしれんが、最近のはどう見てもネタだろう
で、インディ・ジョーンズの新作はどうなってるんだ? 脚本は結局決まったのか?
>>468 映画秘宝のインタビュー(どう読んでもマイクを馬鹿にしてる)に
軍服着て登場、いかにもなコメント
(皆さんのおかげです、今度は、舞台化!
ボンちゃんも大活躍ですよ!みたいな)してたからなあ…。
当然わかってるものと・・・・・・。
471 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/12(月) 19:32:27
HGラモンをシベ超に出せば(以下自粛
HGラモンにのびる水野氏の魔手!
マイクは茄子の形したサングラスをかけたハイウェイパトロールの格好で二役(ry
チャングム、あの茄子を茹でるのです!
皇后様、その茄子には いったん口にすれば、見るもの、聞くもの、語るものがすべて 駄作になってしまう「ダサクミン」という 毒素が含まれていますので、調理はやめたほうがいいと思います!
俺はナスじゃないゾナ、バクだゾナ!
477 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/13(火) 01:53:17
冬の夜は寒い。 ボーナスのない私の懐超寒波。 このスレもに隙間風。 人がいねぇのあたりまえ。 暖かな遥かな海の向こうに楽園が。 みんな揃って旅立とう。
>454 原作を忠実に再現したんだべw
479 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/13(火) 16:02:05
ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督
http://www.asahi.com/culture/theater/TKY200512130240.html 「となりのトトロ」や「ハウルの動く城」などを製作してきたスタジオジブリが、宮崎駿監督(64)
の長男吾朗さん(38)を監督に起用し、米ファンタジーの名作「ゲド戦記」を長編アニメ化する。
13日、東宝が発表した。すでに製作に入っており、公開は来年7月の予定。
吾朗さんは「三鷹の森ジブリ美術館」(東京都三鷹市)の館長を01年10月の開館時から今年
6月まで務めていたが、アニメ製作に携わるのは初めて。
「ゲド戦記」は米国の女性作家アーシュラ・K・ル=グウィンが、大魔法使いゲドを主人公に68年
から始めたシリーズ。岩波書店から全6巻が翻訳出版されている。映画は第3巻を基に、災いに
覆われた世界を救おうとするゲドと、彼と共に旅する王子の成長を描く。
480 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/13(火) 16:16:54
>>480 御大が絵コンテと原画ゴリゴリ描けば、とりあえず大丈夫。
息子は、現場の仕切りと脚本、音響その他のチェックをやればよい。
意外によくなるかもしれぞ。ストーリーが弱点だったんだし。
>>479 親子で監督ってあんまり例がないもんなあ。
牧野省三とマキノ正博、伊丹万作と伊丹十三から、 手塚、深作親子まで、いろいろいますが。
>>483 うん?4例だけじゃん。
やはり親子監督はあんまり例が無いよ。
ジョン・フランケンハイマーとマイケル・ベイ
フランシス・フォード・コッポラとソフィア・コッポラ
どれも、手放しで成功例とは言いがたいな。
むしろこのスレ的には注目を浴びるようなw
490 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/13(火) 22:33:41
暴力反対訴えた元ギャング死刑執行、州知事は助命拒否 >【ロサンゼルス=古沢由紀子】米カリフォルニア州サンクエンティンの刑務所で >13日午前零時過ぎ、獄中から暴力反対を訴え続け、学者らからは >「ノーベル賞候補」にも推薦されたスタンリー・ウィリアムズ死刑囚(51) >の死刑が執行された。同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は、 >支援者からの助命嘆願を却下した。(以下略 シュワルツェネッガーは意外に骨のある奴だと思ったよ。
491 :
490 :2005/12/13(火) 22:35:07
492 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/13(火) 22:41:29
すごい 評を読みたい
リチャード・プライヤー死んじゃった…
495 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/14(水) 01:07:00
>>492 あの映画をメリケンの人は理解できたのだろうか。
おれは理解できなかった。
おれはアメリカ人よりあたまがわるいのだろうか。
アメリカ人よりあたまがわるい日本人なんて恥ずかしい。
496 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/14(水) 01:11:33
>>496 この状態でアシモ走りしたらすごいだろうな。
>>496 足が大河原邦夫みたいでいい
(黒澤の「乱」と比較するのは、ちょっとあれすぎるが…)
>>497 中村錦之助の「一心太助 天下の一大事」か
「戦闘メカ ザブングル」のウォーカー・マシンみたいにグネグネ走ってくれるんだったら・・・
499 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/14(水) 02:50:55
「ゲド戦記」よりも「闇の左手」を映画化してくれ。
500 :
めんどうだな :2005/12/14(水) 02:54:30
あたいこそ500へと
>>496 「ありがたや」「必殺!旋風剣っ!いやぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!」
とか喋りそうだ
503 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/14(水) 09:46:44
>>495 個人の問題を国民の問題にすり替えるなよ。
恥ずかしい奴め。
子供だなあこの時期にこんなロボット作って。
NHKで義経放送の時期に作ればよかったのに、時期を外してるってことでしょうか。 今でも江ノ電は義経でがんばっているのに。 (さすが某姫様が一日駅長をやっただけのことはある。)
506 :
505 :2005/12/14(水) 22:02:05
って、まだ放映してるんだっけ? その前の出崎セルフパロアニメは見てるんだけど。
507 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/15(木) 01:02:09
508 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/15(木) 01:12:14
またぁゃιぃ工作員の役でジャン・レノが出るのだろうか?
510 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/15(木) 02:09:01
>>507 素晴らしい。
他には怪獣は出ないんですか?
511 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/15(木) 02:55:36
米国版のストーリーはフランスの核実験が原因でって ことでイグアナが巨大化したってことだけど、リュク・ベンソン監督 はフランスが原因だってところが勘にさわったらしい、根に持つタイプ なんだなきっと。
512 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/15(木) 02:59:26
リュク・ベンソンて誰?
あたしゃ、哀れな黒人でごぜぇますだ、旦那様。 そういう子難しい質問は白人に聞いてくだせぇ
当然、日本の防衛庁から対ゴジラ特殊部隊が 派遣されてくる。 「コンニショワ〜」
ちょんまげに裃を着て「拙者がついておりながら、ゴジラがパリに・・・これは不覚!御免!」 とかいいながら白装束になって切腹してくれるといいな >対ゴジラ特殊部隊
ゴジラが凱旋門の影にかくれ エリマキをつけて出てくる。 「は!どこだ?ゴジラが居なくなったぞ!」 リュック・ベンソン、そのネタは すでに車の映画で使ったよ。
うわー、今度はジラースまで出たー! もうだめだー!
ラストはアレだな、死を覚悟した極彩色の服を来た広末とナタリー・ポートマンが なぜかチャップリンの真似をしてチョコチョコ歩くのを見たゴジラが、目に涙を浮かべながら ゲイリー・オールドマン演じる仏国首相を踏み潰し、イタリアに渡って、ヴァルカン山の火口に飛び込むんだな。
それは見たいぞ。ぜひ見たい。 ゲイリー・オールドマンはいつも、実にうれしそうに死ぬ。 で、ジャン・レノは?ゴジラの中の人?
ダイバー役に決まっとろーが。 「ジャック、人間とは弱いものだよ」 と海底に向かいオキシジェンデストロイヤーを…
元女房のミラ・ジョボビッチの役は、 ピースボートに所属するエコロジストで名前はナウシカ・ジブリ博士、 「ゴジラは神の御心だ!」とパリの人を説いて回るが、 ゴジラに襲われ怒り狂ったパリジャンに磔刑に処せられてしまう。 磔刑の音頭をとるのは、女形のクリス・タッカーとタクシー運転手のブルース・ウィリス。
タクシー見た感じではベッソンは日本人嫌いじゃないな。 話が違うが。
ザスーラ、人気ないらしいぞ このスレの住人なら終わる前に見るべき、チケットショップで安く買え
パリなら、エッフェル塔に繭を作るモスラでいいじゃないか。
525 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/16(金) 02:40:22
さっき映画版の鉄人28号を観たよ。 それなりに面白かった。 でも正太郎君が学校に通ってちゃだめだな。 でもこんな事件に自衛隊の出動もないとは危機管理がなってないな。
で、スティーブ・ブシェミが「みなさん、さようなら〜」
「ザスーラ」原作の絵本が 「寿卍」と同じく妙に怖くて (宇宙人の顔が見えないとか、ロボットが変、とか) 1年生の子供に人気。
>>522 反語的表現なのか?彼の映画では随所で日本人が馬鹿にされているような希ガス
「グラン・ブルー」での素潜り選手権での変な日本人
「フィフス・エレメント」での制服を着た女子高生の集団
特に「タクシー」をはじめ何度も使われる「眼鏡をかけた日本人」役の人はコケにされる傾向に・・・
アトランティスのときだったかな、インタビュアーの"日本のファンにメッセージを" てのに、"この映画で、日本の人たちには、魚は食べるためだけにあるものでは ないということを学んで欲しいです"とか返答してたな
530 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/17(土) 00:21:50
>>525 ブラックオックスが街を破壊するシーンはできがよいが
ラストの鉄人との戦いがあんまりだな。
青くてテラテラ光る鉄人はいかにもCG然としてるしね。
まあ、日本の水族館ではよだれ垂らしそうな顔した人をよく見かけるのは事実だ。
水族館=でっかい生簀だからな。
533 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/17(土) 02:47:35
高足がニを水族館で見ると食べたらうまいだろうな と思ってしまう。
534 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/17(土) 04:50:39
なー、ふと思ったんだが、囲碁だの麻雀だの、ビジュアル的に地味ーなゲームをエンターティメントに出来るのって、世界で日本のアニメだけじゃねーかな? あとパンを焼いたり料理をしたりとか。
グラハム・カーの「そうせかすなよスティーブ!」世界の料理ショーとか 「料理長(シェフ)殿ご用心」とかモンティ・パイソンの「ミーニング・オブ・ ライフ」のグルメとか、料理やグルメをネタにしたエンターテインメントは 豊富にあると思うが。
いや、>534さんが言ってるのは、「美味しんぼ」とかある種の麻雀漫画のことでしょう? (人間ドラマはあるものの)二つに分かれた陣営が、 ただひたすら相手以上の料理を作ろうと奔走する 「美味しんぼ」、世界の神々や宇宙人たちが覇権を争うため、 ひたすら卓を囲んでえんえんロンだのポンだの やってる麻雀漫画、これは外国にはないと思う。 (「世界の料理ショー」は、コミカルな漫談を入れた「料理教室」なんだし、 「料理長殿、ご用心」は、ネロ・ウルフと一緒で、メインプロットは殺人の解決だし、 モンパイの場合は、ギャグのネタのひとつとしてグルメを用意してるわけで ゲームや料理をわかりやすく解説したものならあるかもしれないが 「ただ、ひたすら、(人間ドラマさえ省略して) 料理つくりやゲームの『勝敗』だけをメインプロットにした話」ってのは 俺もないと思うんだよね…)。
まあ、アニメでそれをやりすぎると「ミスター味っ子」になってしまうわけだが。 リアクション芸人の味皇さまがいてこそ成り立つ世界。
つ[食神]
チャウ・シンチーは日本の漫画を読んでいると思うがどうか
540 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/17(土) 12:19:27
さて、今夜はあの「クィーンコング」があるわけだが。
>>534 ポーカー勝負がメインという作品もあるわけだが。香港映画に『ゴッドギャンブラー』
というのもあったな。Vシネになるが、日本にもギャンブルモノは、いくつかある。
料理でもそうだけど、要は対立の構造があって、その解決手段にそれを持ってくれ
ば、どんなネタでも大抵成立する(エロマンガをジャンプマンガフォーマットで描くとい
うネタを同人で読んだことあるが、何も違和感なかった。セリフがじゃまで使えないが)。
後は、盛り上げる周囲の人間ドラマと開き直ったような派手演出だけだ。つか、ギャン
ブルネタはつまるところ、駆引と運だから、関わっている人間のリアクションで見せるし
かない。
>世界の神々や宇宙人たちが覇権を争うため、
>ひたすら卓を囲んでえんえんロンだのポンだの
>やってる麻雀漫画、これは外国にはないと思う。
そういう特殊な例を持ち出すのは……(w)
地球の命運かけて、宇宙人と野球するマンガなんてのもあるが、イッちゃったジャン
ル扱いされているし。日本だとか外国だとかの問題じゃなくて、思いついた人間の感
性の問題。
「ゲームセンターあらし」も入れておいてくれ。
543 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/17(土) 13:34:48
地球の命運かけて、宇宙人(?)と鬼ごっこするマンガもあり
ポーカー物では テキサスの五人の仲間 とかあるね
ガイ・リッチーのリボルバーは果たして公開されるのか
テレビ東京で深夜に「クイーン・コング」
ほんの7つ前のカキコも目に入らないほど 嬉しかったのか。
>>539 思うも何も奴は勝手に「破壊王ノリタカ」を映画化してしまうほどの漫画通。
勝手にしすぎて日本では公開不可能だが。
550 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/18(日) 03:08:13
>>541 でもさ、その「ポーカー勝負がメインの作品」ってポーカーを知らなくても面白いか?
「哭きの竜」とか「ヒカルの碁」とかは麻雀や囲碁のルールが判らない奴でも面白いって言うんだよね。これって驚異的だと思わない?
>>550 それは言い換えれば囲碁や麻雀はガジェットであって
本質はそれをとりまく普遍的な題材にあるってことでしょ。
理学や工学が分からなくてもSFを面白いと思うのは驚異的だと思わない?
なんだ、すげーおもしれーじゃねぇか クィーンコング
そうか、俺はちょっとつらいなあ、でも同じ広川氏主演の「Mr.BOO」も つらかったから、この手の映画向きの客ではないのかもしれん・・・(´・ω・`)ショボーン
554 :
552 :2005/12/18(日) 05:13:01
おれもMr.Booはだめだ クィーンコングはむしろこの吹き替えがちょっと外してるかもしれん 素直にやった方がよかったかも
555 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/18(日) 05:40:51
アタイこそが 555へとー
556 :
553 :2005/12/18(日) 05:49:41
>>554 自分はちょっと斜に構えてみてたのがいかんのでしょうかねえ?
(「あの」アルバトロスなんで、ちょっと肩に力はいってますた・・・<(_ _)>)
>550 541が挙げてる作品は知らないが、ポーカー勝負の話は ポーカーを知らなくても楽しめるようには作れると思う。 麻雀と違って、役作りの面白さよりも賭金を積み上げていく 駆け引きが勝負の肝になるゲームだから。
558 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/18(日) 08:21:29
>>551 ただ囲碁を打ってるだけとか麻雀を打ってるだけとか、ビジュアル的に地味ーな話でフツーにストーリーが成立してるのが驚異だって話をしてるんでしょ?
理学や工学を無視してビジュアル的にド派手なシーンを展開するSFが面白いのは当たり前じゃん。
むしろ理学や工学を知っていた方が妨げになるよ。
>>550 そういう作品は、例外なしにキャラ同士の意志・情念のぶつかり合い=ドラマが面白い
よ。だから、ネタがなんでも(読んでる側が知らなくても)成立させることができる。
大体、淡々となんかやってるだけが面白い作品(それもヒット作)なんてのがあるのか?
スポーツ中継なんかはそれに近いが、リアルな真剣勝負というドラマが存在しているし、
特にプロレスは周囲が因縁やら盛り上げる材料を作っているなかばフィクションだな。
>>558 ビジュアル的に地味だけど面白い話なんていったら
文学作品の半分くらいは該当するんじゃないかね
>理学や工学を無視してビジュアル的にド派手なシーンを展開するSF まさにこのスレにふさわすぃSFだな 「さよジュピ」とかかしら
562 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/18(日) 22:53:09
エンタメだと文学じゃないのか?
>>557 よし、ダービー、俺の「魂」を賭けよう!
ドッキャアアアアアアアアアアン
・・・てのはポーカー勝負を知らなくても楽しめなかったか?
565 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/18(日) 23:47:26
荒木は入賞作が「武装ポーカー」という作品だからな。
荒木氏のルーツのひとつには 「賢明な読者ならすでにご存知であろうが」の 説明先生こと、白土三平先生がいるからな。 しかし、お互い平行線をたどるだけみたいだからもうやめたら? いや、本人同士が楽しくて熱く語らってるというのなら(・∀・)イイ!のだけれどもね。 (個人的にはどっちの言い分もよくわかるんだが・・・)。
ある種の期待を持って「男たちの大和」を見に行ったが、意外にもマトモな 戦争映画だったのでガッカリだw
ある種の期待を持って見に行こうか迷ってたんだがガッカリなのかw
俺もある種の期待を持って見に行ったがガッカリだった。 佐藤純彌の前作はかの「北京原人」だからな。
とことん期待を裏切る香具師なのだなw
571 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/19(月) 01:38:02
>>567 どのようにまともだったのか聞きたいものだ。
573 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/19(月) 01:46:19
>>572 いずれ核戦争の引き金が引かれるのだろうか。
悲しいことだ。
574 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/19(月) 05:15:08
せいぜい町が2〜3個なくなるぐらいだろ。たいしたことにはならんよ。
とりあえず渋谷と六本木を間引こう。東京には秋葉原と神保町だけあればいい
576 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/19(月) 08:56:45
と、デヴヲタが申しております。
どうしてわかった!?
会社が渋谷にあるので、ボクが外出してる日にしてください。 会社がなくなるのは大歓迎です。
>>575 マジレスすると、どこだろうと東京都内(特に23区内)に落ちれば、日本中
大混乱よ。ヘタすりゃ、そのまま終わる。
じゃあ特別に土曜日にしてあげるよ。 休日出勤はするなよ。
昔(バブルの頃)はABCとWAVEだけが目当てで結構六本木に行ったけど、 最近は他の店で用が足りるんでトンと行かんなあ。
アフリカ・・核兵器・・・ スネーーーク
期待を裏切らない素早い復活
586 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/20(火) 00:50:33
これはもー駄目かも知らんね。
>>586 むしろ「駄目じゃない」復活があったかと。
>>588 興味深い、竹熊氏の話だと、つまり、「キングコング」は「ロード・オブ・ザ・リング」より
「バッド・テイスト」のノリに近い、と。
590 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/20(火) 23:16:16
CSでやってた「アンダーワールド」ショボくて情けなくてありがちで実に面白かった。 続編に期待。
映画のアンダーワールドか?
592 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/21(水) 01:35:04
>>591 そうそう、それそれ。あのアメコミをそのまま映画にしたようなショボさがたまらんw
ヴァンパイアものの方だな。ほほう。
藤木悠さんが死去 黒沢作品などの脇役
黒沢明監督作品やテレビドラマ「Gメン75」などの脇役として活躍した俳優の藤木悠(ふじき・ゆう、本名鈴木悠蔵=すずき・ゆうぞう)さ
んが19日午後7時55分、肺塞栓(そくせん)症のため東京都中央区の聖路加国際病院で死去した。74歳。東京都出身。連絡先は東京
都港区赤坂9ノ2ノ14−501、テレビジオン。葬儀・告別式は親族だけで営み、後日に「しのぶ会」を開く予定。喪主は妻晶子(あきこ)さ
ん。
同志社大卒。1954年にデビュー。黒沢監督の「隠し砦の三悪人」、小津安二郎監督の「小早川家の秋」や、東宝の社長シリーズ、駅
前シリーズなど数多くの映画に出演。テレビでも存在感のある脇役として親しまれた。
(共同通信) - 12月20日12時29分更
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000105-kyodo-ent
『キングコング』観てきた。 噂にたがわぬ、燃え萌え映画だ(グロもある)。 ヒロインに萌えるもよし、番長なコングに萌え(燃え)るもよし、ティラノに萌 えるもよし、複葉機に萌えるもよし。 クライマックスのエンパイヤステートビルのビルから見下ろすカットは、マ ジ怖い。いいところ悪いところひっくるめてJP映画そのものだ。 怪獣好きは絶対観ろ(正月に見る映画じゃないけどな)。
<オーストリア>シュワ知事の死刑執行、波紋広がる
【ウィーン会川晴之】米カリフォルニア州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事が13日に死刑執行に踏み切ったことが、1950年に死
刑制度を廃止した生まれ故郷のオーストリアで波紋を広げている。
シュワルツェネッガー知事の故郷に近いグラーツ市議会は、死刑執行に抗議するため、同知事の名前を冠したサッカー競技場の名称変
更を問う投票を来年1月19日に実施する計画で、可決の可能性が高まっていた。
これに対して同知事は20日までにグラーツ市長に書簡を送り、(1)12月末をもってシュワルツェネッガー競技場の名前を返上する(2)
99年に授与された名誉市民指輪を返上することなどを伝えた。また市長あての書簡の中では「カリフォルニア州の知事として、法に基づ
き執行を決めた」と判断の正当性を主張した。
グラーツ市長は親シュワルツェネッガー派に属しているだけに、名称改正案を提出した社民党、緑の党などを非難するとともに、「議会は
二分されているが、多くの人々がシュワルツェネッガー知事を支持している」との考えを同知事に伝える段取りを進めている。しかし、社民
党は「無礼な書簡だ」と強く反発、混乱はしばらく続きそうだ。
(毎日新聞) - 12月20日20時33分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000130-mai-int&kz=int
誰も「ターミネーターの面目躍如」とか 言ってくんないのかな。
>>596 日本の一部の平和を唱える自称市民の主張と同じく、死刑反対も多分に宗教的だな
米共和党も仲間に入れてやれよ
日本の与党(ry
>>598 こういう単純なモノの見方をするやつが
宗教に転ぶと一番怖いんだよな。
ある意味既に転んで(ry
>>598 宗教的というか、感情論なところが多いよな。
以前なら死刑になるヤツが無期とかで刑務所にいるから、刑務所がパンクしたり、
再犯が増える。
だからと言って死刑肯定も単純だとは思うが、↑のような問題のひとつの手軽な
解決案としてはありだな。被害者感情的にも。
死刑囚って刑務所パンクに関わるほど多く存在してるのか
>>603 無期懲役って終身刑でもなんでもなくて実際は数年〜十数年なんだよな。
まあ、いくら複雑な議論をしても人の命を奪うことの是非が論理的に
結論が出るはずもないわけだが、せめて法の2つの役割「当事者の納得
(個人から復讐を取り上げた社会としての役割)」と、「社会正義の実現
(ビビらせることで犯罪防止)」は押さえた議論であってほしいとは思う。
そもそも無期とは不定期の事であって終身を意味しない。
本来なら、(その勇気と行動力に感動し)祝福すべきことなんだろうがなんか笑ってしまう…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000081-reu-ent > エルトン・ジョンさん、長年のパートナーと12月21日に結婚
> [ロンドン 24日 ロイター] 英歌手エルトン・ジョンさんが、長年のパートナーである
> デービッド・ファーニッシュさんと12月21日に結婚する予定であることが分かった。
> 同日は英国で同性カップルの結婚式を行うことが可能となる最初の日。
> 25日発売の英アティテュード誌が報じた。
> ジョンさんは同誌とのインタビューで、結婚式はジョンさん本人と
> ファーニッシュさんのほか双方の両親が出席するごく内輪のものになるとし、
> 「(両親の)サポートに敬意を表し、式はおおげさなものではなく
> こじんまりしたものにしたいと思っている」と語った。
> また、「どこかでパーティーをするだろうが、ごく控えめなものになるだろう。
> その後両親らをランチに連れて行くつもりだ」と述べた。
> 同性カップルの婚姻を認める英国のシビル・パートナーシップ法は
> 12月5日に施行される。同法に基づき結婚を望むカップルはまず
> 婚姻関係を登録する必要があるため、英国で最初に同性カップルの結婚式が行えるのは21日となる。
> (ロイター) - 11月25日13時52分更新
お前ら、そもそもシュワの死刑許可がなんで 問題になったか、わかってる?
>610 ほほう。 日本でも、死刑囚が小説を書いて評価されたけど 結局死刑執行されてしまったという例があったが、似てるな。 あのときの死刑執行もけっこう揉めたような。 その前に、文芸家協会への加入で筒井が脱退したりの騒ぎもあったし。
>>610 そんなもん実際に詳しく知らんとなんとも言えないな
4人ってのも微妙だし
まーでも俺は、それはそれ、これはこれ、だと思うがね。 死刑囚になってからどんだけ善行を積んだか知らんが、 実際にやった犯罪の履歴を見たら、まあ死刑が相当じゃないかね。
>>610 なるほど。そりゃ叩かれも擁護する気にはならんな。
つかね。こういうことになるから、冤罪・再審とかでない限り、判決は如何なる
理由においても変更しちゃいけない。ルールとはそういうものだ。安易に例外認
めると、余計な混乱が起こる。
スケートの年齢制限の件もそうだな。ルールがそうなっているし、本人も納得
しているのだから、外野がガタガタいう問題ではない。悪法も法の通りにルール
はルールだ。今回はまさに15歳というボーダーライン上だから問題になったが
14とか13歳、極端な話10歳だったら、何の問題にもなってなかったろう。微妙
な時だけ、ルールが悪いにーなんていうんじゃっての。
>>612 なんか言えってことじゃなくて、
「何、一般論で語ってんだよ」ってことだろ。
>>613 あれっぽっちの記事から「死刑が相当」と結論づけちゃう
民間人に裁かれるのかあ…
裁判員制度って、怖いな。
>>614 >冤罪・再審とかでない限り、判決は如何なる
>理由においても変更しちゃいけない。
順番が違うと思う。
合理的な理由から、確定した判決が否定されるから
再審・冤罪が認められるという流れが起こるんだろう。
今回は、その理由が無かったわけだが。
>悪法も法の通りにルール
>はルールだ。
この考え方が官僚主義とか、お上の怠慢、欺瞞の隠れ蓑にも
なり得るという現実もあるわけで。
何かがきっかけになって、ルールの合理性が問い直される社会
の方が、健康的とも言えるしな。
スケートの場合、年齢制限の合理的な根拠は何なのだろう?
>616 身体的発達が理由にされてるな。 成長期の子供にアクロバットをやらせるのは体に悪い。 オリンピックを目標に成長期のうちからアクロバットの訓練をさせるのを 予防しようってことだろう。 いつまでが成長期か、13歳6ヶ月で終わる子も16歳9ヶ月まで成長する子も いるだろうけど、ルールとしては満15歳とかで区切るしかないだろうね。
本人は無実を主張してるとは書いてあるけど 冤罪かどうかは争点になってない書き方だしなあ。 支持者とやらも再審議じゃなくて減刑要求してるし。 改心したから無罪になるなんて都合のいい前例作ったら それこそ反ギャング活動家として示しがつかないだろうに。 で、テレビ映画「贖罪」とやらはやっぱり駄作なのか? 死刑執行後に続編が出たら間違いなく駄作になりそうだが。
>>616 悪弊が問い直されるならいいが、
ルールの変更が悪弊の前例になるということもある。
今回の場合は後者じゃないのかと個人的には思う。
どっちにしろシュワは決断を迫られてて、断固たる態度に出ることを選んだんだろう。
>>617 というのが建前で、実際には金の問題が大きい、と言う話も聞くな。
オリンピックで活躍すればすぐプロ化、つうのが最近のスポーツ選手だから、
あまりなジャリは出さんようにするんだとか。
つか韓国じゃないんだから事後法ってのはまずいだろ。 うちの法務大臣みたいに個人的な信念で死刑執行しないとか言い出したら、 法治国家じゃなくて人治国家になってしまう。
まあ昔から人治国家だからな
官治国家ともいう鴨。 スマトラ沖地震で観光客が大勢被災した時、 よその国では、ばんばん緊急ビザ出して、ばんばん 飛行機もってきて、ばんばん自国民を脱出させて たのに、日本の外務省は被災者にまず、ビザだか パスポートだかの再発行の手数料をよこせと 言って来た、と吠えてたひょーろんかの先生がいたな。
どんな時でも段取り重視ってのはこの国の体質だよな。 官僚ばかりじゃなくて民間でもそうだ。
624 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/23(金) 01:58:53
2005年度SF・FT・ホラー板の最優秀スレ賞発表!! 最優秀スレ賞「ひどい駄作で失望したSF小説と映画」 12名の選考委員が1ヶ月間の協議の末、以上のように決定しました。 おめでとうございます。
>>623 一度決めた手続きをなかなか変えられない、と地球博に来た外国人スタッフが言っていたな
つーか、不測の事態にも対応する段取りというものもあるんじゃないかと思う
「段取り力」の変な先生は嫌いだが
自分で段取りをやる能力がないからマニュアルや教条から抜けきれない。 丸暗記重視の賜物か。
>>626 しかし、人材育成の順番としては、まずマニュアルまる暗記からだぞ。
通常、何をすべきか、徹底的に覚えさせて、次にあまり起こらない状況への対応
を教える。あり得ないことまで対応できるようにしても、あまり意味ないしな。パソや
家電の操作覚えるのも、そうだろ。
大体、正しいマニュアルを作り、それを完璧にこなせるようになれば、大抵のコト
には対応できる。マニュアルにない事態ってのは、大抵他のセクションとの摺り合
わせも必要になるから、それはさっさと上に諮って、関係各位への連絡をとっても
らうべきだ。下っ端、兵隊はそれでいいのよ。無能な働き者は要らん。
臨機応変な判断が必要される士官レベルの人間は、それじゃいかんが。官僚は
前例主義に陥りがちだから、マニュアル人間の方がやりやすいという面があるの
がな。
>>627 世の中、ほとんどの仕事にマニュアルなんかないと思うけどなあ。
少なくとも、包括的なマニュアルが用意されてる仕事なんて、
ちょっと思いつかない。
業務の一部である、「作業手順」とかそういうものなら山ほどある
だろうが。
「人材育成の順番として、まずマニュアルまる暗記」から入る仕事
って、例えばどんなん?
>パソや 家電の操作覚えるのも、そうだろ。
そーかなー??
多くの場合、その手のものはまずいじる。
わからないところは、マニュアルを「ひく」。
まず、マニュアルを丸暗記して使うやつはいないだろう。
少なくとも、俺のまわりにはいない。
マニュアルにはたいてい一番重要な事が抜けている それは理念だ
マニュアルに欠けている2番目に重要な事は おもてなしの心だ
「マネジャーの心得」みたいなものをボンと渡して 「まず、これを丸暗記しろ」みたいなことはあるかも知れんが それ覚えたから仕事出来るってもんでもないだろーがな。
話ぶつ切りですまないけど 「ジングルオールザウェイ」 実にありえないドタバタで良かった。 教育上は宜しくないけど、お父さんにはオススメ。
>>628 マニュアルとしいうほど、明記した物はあまりないだろうけど、バイトとかに
まず教えるのは基本的な仕事と手順だろ? で、頻繁に起こりえるトラブル等
の対処法。で、それ以外は「そばにいる担当に聞け」。これだって立派なマ
ニュアルだ。
で慣れてこれば、担当にお伺い立てることも減り、バイトくんでも、それなり
対応できるようになる。
>>628 >多くの場合、その手のものはまずいじる。
>わからないところは、マニュアルを「ひく」。
>まず、マニュアルを丸暗記して使うやつはいないだろう。
そりゃ君が慣れてるから。
ビデオいじったこともないドシロウトは、基本操作とタイマー録画の方法ぐらいは、
マニュアル見ながら操作して覚えんと話にならん。全部覚える必要はない(>627に
はそのことも入っている)。
パソ初心者なんかだと、しばらくはマニュアルとメモ参照しながらってのが多数
だと思うが。
それはマニュアルを丸暗記してないから反論になってないような。
>>632 息子、アナキンだったよな。
やってると、つい
「だってうちには、本物の…」
まで見ちゃうな。
ターミネーターがアナキンの歓心を買おうと、ロケッティアの真似までして、走り回る・・・ 「ジングルオールザウェイ」・・・実に、このスレ向きだ・・・(´∀`*)
>>633 言いたいことはなんとなくわかるが、やっぱりそういう「仕事を覚えさせる」
ということと、「マニュアル丸暗記」というのは違うと思う。
大抵どんな職場でも、マニュアルの理解とOJTは両輪になってて、
まず、マニュアル丸暗記ありきというのはあまり聞かない。
それで済む職場というのは、さらに聞かない。
バイトですむ「作業」より、より「人材育成」せにゃらならない
「仕事」になればなるほど、そうだと思うけどね。
>>634 >そりゃ君が慣れてるから。
いや、慣れるまでのプロセスが普通そうだと思うのだが…
>パソ初心者なんかだと、しばらくはマニュアルとメモ参照しながら
>ってのが多数だと思うが。
それって
>その手のものはまずいじる。
>わからないところは、マニュアルを「ひく」。
と違うの?
>>639 違うと思うが。取り説の「基本的な使い方」とか見ながら、手順どおりに操作する
のと闇雲に試行錯誤してみるのは。
641 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/23(金) 18:52:55
シュワが良かったのはあのころまでだなー
>>641 今思えば、「ゴリラ」だって、「キンダガートン・コップ」だって、面白かったしなあ・・・
(少なくとも、見てる間は)。
シュワも非常に献身的で
(まあ、名を売って政界入りという野心があったんかもしれんが、それでも
体動かしまくってたし、サービスしてたしなあ・・・)。
なまじマニュアルを無視すると、東海村の放射線被曝事故みたいな 凄まじく悲惨なことが起こったりする。 マニュアルを無視するのも考えものだ。
そりゃ何を守って何を捨てるかを判断できない奴がやることじゃないよな。経済設計とかと同じで。 だが何を守るべきかをいう視点を忘れるとマニュアル絶対!になってしまう。 それにマニュアルを無視しろ、と誰かが言っただろうか? 要は「考える力」が、とか耳タコな話に収束するような希ガス。
うむ。 「マニュアルまる暗記」という言葉が出て来て、なんか おかしな流れになった。
>>640 >「基本的な使い方」とか見ながら、手順どおりに操作する
それは、「マニュアルまる暗記」とも、また違うよな。
…てゆーか、PCソフトのチュートリアルとかならともかく、
1から取り説と首っ引きって状況を強いる家電て、想像出来ない。
ばーちゃんのはじめてビデオとか、じーちゃんのはじめてiPod
みたいなもんか。
ばーちゃんもじーちゃんも丸暗記なんかはしない
648 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/23(金) 22:47:10
ばーちゃんじーちゃんは暗記どころかマニュアルなんか読ま無い。 孫や子供をつかまえて基本的な機能だけちゃんと使えるよう してもらうのが当然だと思っている。
だから3丁目の夕日がヒットするんだ
テレ東か・・・そういえば、ぜんぜん関係ないが、昔「刑事コジャック」に ロッキー人気で火がついたスタローンがでたときのタイトルが 「ロッキー刑事がんばる!」で萎えたことがあったな・・・。 (しかも、スタは、凶悪な犯人の役だった・・・)。
ナイジェリアでは映画が大量に作られているそうだ クーリエ・ジャポンのCMより
段取り重視の話が、いつの間にかマニュアルの話になって、それが さらに丸暗記の話になってるなあ。 ウォルフレンの「日本 権力構造の謎」はイイぞ。誇張もあるが、 こうしたいつもの議論の袋小路には陥らないようになるのは確か。
>653 なぜか今岡さんがつるし上げ食らった本ね。
いや、ウォルフレンなんか普通に読んでいるんじゃないのか?
NHK総合のアクターズ・スタジオでトム・クルーズ
つーか誰も議論してるなんて思ってないんじゃないか?
DVD化されたんで「イージス」観た。 これ、SFかなあ??。福井氏ってSF作家と思ってたのに。 せめて「ローレライ」並の華やかさがほしい。 超能力娘も、謎の超兵器も、派手なコピペ艦隊も ないし、百発百中魚雷もないし、コミカルなシーンも 無いし・・・・がっかり。
つまり、
>>653 はウォルフレンの「日本 権力構造の謎」が駄作だと言いたい訳だな。
660 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/24(土) 03:06:01
>>659 ウルフマン・ジャックのペンネームだな。それわ。
今夜のプレミアムステージ「ローマの休日」は デジタルリマスターと銘打っているが、 吹き替えは、大昔の池田昌子版だ。 これ、すごくいいから観ろ。 特に、美容師役の広川太一郎がさいこー。 は!スレ違い…
>>662 池田昌子ははまり役だからなぁ。
坂本真綾版があれば見たい気がするが。
>美容師役の広川太一郎 「バッサリ!バッサリ! も、知らないんだからわたくしの場合…」 「何をなさるんです実際! じっさい〜!」 …ぜったい、台本にないセリフ↑
もっと?
ずいぶんはしょってるなー放送。
二時間+CMだからな
黒服からガリの王女様救出作戦 でパヤオ先生を思い出す俺は毒されているなorz
20分程度カット
>>668 まあカリオストロの城の方が元ネタである事は明白である訳だが(お
671 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 13:31:47
672 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 15:05:30
で、今夜は「コア」なんだがクリスマスっぽくないラインナップだな。
クリスマスっぽい映画とは何だろう 『戦場のメリークリスマス』とか?
674 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 15:19:53
>>664 俺はあいつ嫌いだ。あいつは宮崎の名探偵ホームズで主人公役をやって一人でシリーズ全部を台無しにした。
どこが?
>>674 俺は広川版ホームズも決して嫌いじゃないんだが、
映画で声を当てていた人の方が合っていたと思う。
677 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 16:01:07
>>676 そうそう、あのシャアの声の方が合ってた。
映画版の魚雷のシーンで「ふむぅ、こりゃ当たるなあ」って、自分の船が沈むのに他人事みたいに言ってるところが面白かったんだよね。
でも広川だと「これは当たるんでないかな?」とか外した言い回しをするんで白けた。
奴の演技は自分勝手で作画や他の声優の演技とマッチしてない。
映画版とテレビ版を見比べれば判る。
>>672 核爆弾の横に核燃料置いておくとも爆発力が増すという素晴らしい映画ね。
CSで三回くらい観た。
ではこのスレの聖人の一人に加えよう>>広川太一郎
680 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 18:43:22
NHKでやってたシャーロック・ホームズの冒険の声優 露口 茂はかなり酷かったと思うが・・・
あれはホームズ役の俳優がコワカタ だがそれがいい、という声もありそうだな
682 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 18:54:16
コカインで頭スッキリのシーンなども似合いそうだ脳
>>677 シャアの声じゃなくて、柴田p彦って人だよ。
ホームズファンの広川ファンとしては、
広川氏に対してもう少し抑えた言い方をしてくれると嬉しい。
宮崎ホームズファン?
>>681 あの「何考えてるか分からない」具合がたまらん。
>>685 じゃなくて「名探偵ホームズ」ファン。
宮崎演出の回も好きだけど。
原作(と言っていいものか)は読んだことない。
亡くなっていたのねナムナム
ジェレミー・ブレット Jeremy Brett
本名はPeter Jeremy William Huggins。陸軍中佐の父の下、4人兄弟の末っ子として生まれる。セントラル演劇学
校を卒業後、54年にマンチェスターで舞台デビュー。この時の写真が演劇雑誌に載り、それを見たキング・ヴィダー
監督に認められて56年「戦争と平和」で映画デビュー。その後はロンドン、NY、LAと舞台経験を重ね、「マイ・フェ
ア・レディ」に出演後は67年のローレンス・オリヴィエ率いるナショナル・シアター・カンパニーに入団。81年にはチャ
ールトン・ヘストンがシャーロック・ホームズを演じた舞台のLA公演でワトソン役にLA演劇批評家賞を受賞。84年ス
タートのイギリスTVシリーズ「シャーロック・ホームズの冒険」で名探偵ホームズに扮し、“これ以上のホームズ役は
いない”と世界中で絶賛され日本でも多くのファンの喝采を浴びた(吹き替えは露口茂)。58年にアンナ・マッセイと
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=48648 結婚したが62年に離婚。76年にプロデューサーと再婚したが85年に死別している。以前から心臓病を患い二番
目の妻の死をきっかけに精神的にの衰弱。シリーズ全作に出演すると約束を交わしていたが95年に心臓発作で急
死した。
689 :
688 :2005/12/25(日) 19:20:34
原作を読んだことが無いってのもある意味凄いな
NHK教育にジッソーが
広川太一郎なんて確信犯の演技を 論じる的外れぶりはともかくとして、 露口茂が酷いとかいうに至っては、 駄作というやつが実に人間の目(耳)を 歪めるかの証左だな。 やっぱり見過ぎには注意だ。
>>691 N響アワーですね?
司会は池辺晋一郎、ゲストが実相寺、
いい顔の男たち!
まるで水木しげるさんの妖怪漫画みたいないい絵面!
話はショスターコビッチに、ハイドン。実相寺先生、また
オペラの演出をするらしい、今度はどんな無茶をやるのやら・・・
(確かショスターコビッチの交響曲第5番『革命』って「宇宙からのメッセージ」のテーマの
元ネタだと聞く、実相寺の感覚はやっぱり、宇宙的なんだろうか?)
>>692 見過ぎに注意する前に日本語を
もっと上手く書くように注意した方が
いいじゃないかな。
>>693 実相寺昭雄の顔をテレビで久しぶりに見た。
「らんま1/2」に出てきたパンティ泥棒の師匠に似てると思った。
>>694 まったく、その通りだと思うじゃないかな。
696 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/25(日) 22:58:35
>>692 広川太一郎って確信犯的にアニメをつまらなくしようとして演技をしてるわけ?
>>695 はセルジオ越後を知らないのか。
SF以外のことも、もっと勉強するといいじゃないかな。
>>696 >>692 はそもそも話が噛み合っていないのに気が付いていないんだろうと思う。
>>694 素のままで、スター・ウォーズの宇宙酒場でいっぱいやってても、ぜんぜん違和感ないっす!
>実相寺昭雄先生
「コア」は期待通りの駄作で満足。 どうやって核に行くんだよ、という疑問を 黒い真田さんが超音波と超金属で解決したのにはしびれた。 ウェルズのケイバーライトの系譜だね。 科学考証はほぼ皆無なんだから、 19世紀末スチームパンクにしておけばもしかして傑作になったかも。
広川アンチ降臨
>>699 「核燃料横に置いて核爆弾の威力アップ」には笑ったが、あれだけ高圧高温
環境なら、爆発自体はおこるかもと、さっき思った。
広川にアンチなんて存在しうるのか。びっくりだ。
モンティ・パイソンとかミスターブーとか最高だと思うんだが
広川太一郎とジョン・カーペンターは無条件無批判でただただ受け入れろ! ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 好きなのは判るが、それはちょっと… ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
705 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/26(月) 11:05:53
一度鼻に付くともうどうしようもなくなるんだよね。
鼻もげた。
>>700 待て、「アンチ」は最後の武器だ。
俺たちは忍者部隊だ!
アンチはアンチ対象にではなく、どちらかというと、擁護する奴に 相手にしてもらう方便として湧いて出てくるからな 広川太一郎にもビックリしたけど、思えば矢野さんのスレにも 出てたし、そういうものなのだろう
709 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/26(月) 13:20:44
>>708 >アンチはアンチ対象にではなく、どちらかというと、擁護する奴に
>相手にしてもらう方便として湧いて出てくるからな
君はそういう動機で普段アンチをやってるわけだ。
広川太一郎は、昔「キャプテン・フューチャー」や ラジオドラマ「星に行く船」で 二の線(駄洒落、アドリブなし)をやってたが、 あの路線は、もう需要はないのか? (70年代、やたら巻き舌で「決め台詞」を叫んでいた神谷明も いまでは「名探偵コナン」で眠らされるおっちゃんとか、そんな役ばっかりだからな・・・ 若手が台頭して潮流が変わったってことか・・・)。
>>710 >(駄洒落、アドリブなし)
あったよ。「キャプテン〜」では。
「おい、オットー
(エアカー急発進)
おおーーーっとー」
w
>>708 アンチってのは便利な思考停止フレーズだよな。
「お前のかーちゃんデベソ!」と同じレベル。
つまりアンチを貶す奴は・・・
よっぽどグサリときたのか、アンチも必死だな まあ、相手してくれる奴がいてよかったじゃないか
アンチってのはバアロル教団であり、バックはアコン人だ。
717 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/27(火) 02:46:54
今やってる「オーロラの彼方へ」ってすげー面白いじゃねーか。 録画しておきゃ良かった。
718 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/27(火) 10:26:23
アニメの話だけど『アリーテ姫』前々から見てみたくてもオレの近くのTUTAYAでおいてなくて・・・ で、やっとこの間NHK BSでやってたの見れた。 あああ、何でこうなるのって感じ。すごいスタッフが製作してたんじゃないのかな。これ! このアニメ絶対ヒットしない要素いっぱいだったね。とにかく暗い内容で姫は可愛くないし変なじじい出てくるし・・・ (このアニメ見てから宮崎さんの才能あらためて納得しちゃう) 誰がこのアニメの脚本や絵柄でOK出したのか不思議だ。
>>718 あれでも原作よりケレン味があるんでね?
俺もBSのアリーテ姫みてたがヒットしないように注意深く作られたという印象。 「つつましやかに」「知る人ぞ知る」な方が深く愛されるという戦略をとったか。 売り上げだけが正義な市場では希有な存在。それでもケレン味云々には文句はない。
やっぱイーガンの「万物理論」だろ 科学者の命を狙うオカルト団体とか陳腐すぎだし 主人公がただ人間関係でうじうじしてるだけって 感じのかったるいだけ人間ドラマ 肝心の万物理論も思考が先か宇宙が先かって言う 飽き飽きするような哲学問答でしかない 600ページで無駄に長いうえに最後のほうは強引 これの何が評価され点のかまったくわからん 安っぽさしか感じない
その調子でぜひ啓示空間も論じていただきたい
ぁぁぁアリーテ姫見るの忘れてた。 WOWOWでやらないかなあ。
かなり昔から放映されてたりしたような やっぱパルムの樹が最強でしょ あそこまで観客をドン引きさせてくれるロボット主人公はそうそういないぜ
725 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/28(水) 01:46:52
あれってロボットなのか?なんか不思議人形かと思ってた。
不思議人形と言えば、ガッシュの方がまだましか。
727 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/28(水) 12:25:46
土曜日から誰も書き込んでない・・・信じられない。
いまからここは四日前の時間に落ち込んだ727を救出するスレになりました。 ひどい駄作的に救出作戦よろ。
とりあえず地球の自転を逆にして四回まわす
スーパーマン式は無理があるなあ。
駄作とはいえ、その現象による問題がいくつか提示されないと 物語として盛り上がりに欠けるな
SFじゃないけど 大島渚監督が亡くなったそうです。 ヤフーよりもウィキペディアに先に載ってるそうです。
733 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/28(水) 21:02:28
>>732 大島渚って女子高生コンクリ殺人の被害者を罵倒した奴だっけ?
今は削除されてるそうです。悪質なデマかも。
駄作スレにふさわしいオチだな。
736 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/28(水) 21:28:47
もはや俺の脳内では「大島渚」=「女子高生コンクリ殺人の遺族を罵った鬼畜生」という連想以外存在しない状態なのだが。 あれってデマなの?
「死亡」がデマなのでは?これはウィキを見に行かないといけないかな?
遺族だっけ。被害者本人が自分で望んで云々って言ったんじゃなかったっけ。 今となっては確かめようがないが、言いそうなことだとは思う。 詫びもしなかっただろう。
739 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/28(水) 21:50:49
死亡デマっぽいね。
>大島渚 最近見ないと思ってたけど 死亡はしてないがリハビリ中だって。
デマ知って、怒って 本当にいっちゃうぞ。
742 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/29(木) 22:55:54
明日放映する「ゴジラ・ファイナルウォーズ」の宣伝に例のゴジラマーチで 「ゴジラ、ゴジラ、テレビでやるゴジラ♪」なんてやってしまうテレ東に駄作魂も萌えまくり。w
素晴しいw。ぜひフルコーラスうp。
ディズニーとピクサーが復縁? バラエティ誌が、ディズニーとピクサー・アニメーション・スタジオの配給契約交渉がまとまりつつあると報じた。両社からの正式なコメント は得られていない。 今回の契約では、これまで通り、ピクサー作品をディズニーが配給し、また続編の権利もディズニーの手元に残したままのものになりそ うだという。 関係者によると、ここまで交渉がこじれた原因は、ディズニーがピクサー抜きで「トイ・ストーリー3」を製作するために設立したサークル7・ アニメーションの存在だという。ちなみに、サークル7・アニメーションはディズニーがピクサーを交渉の席につかせるために設立した実態の ないスタジオとの噂もある。 (eiga.com) - 12月28日15時54分更新 tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000013-eiga-ent
746 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/29(木) 23:42:36
>>744 あの事件以来縁起が悪いことになってる。
あの事件って?
748 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/29(木) 23:52:38
ペリー来航
一応ぐぐったけど判らんかった。 ・ひき逃げ事件 ・「ジンクス」がこけた件 ・ラジー賞 この辺?
そんだけありゃ十分じゃあるまいか
それがボンドガールになったせいなのかが判らん
自分看板でアクション映画できる人が ボンドの相手っつー役やるメリットないしねえ 売り出し中くらいの人がいいんでないの
売り出し中の人は、ボンドガールで終わってしまう可能性も
>>701 秒単位での位置・爆発タイミングあわせが肝心とか言ってたのに
だんだんアバウトになってくところがよかった
ボンドガールで終わっても別にボンドは困らないので輪
いや、そりゃボンドは困らんが、ボンドガールのほうは困るだろ。 「あの人は今」にはなりたくなかろうし。
ボンドガールってそういうもんじゃないの
759 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/30(金) 01:11:02
そういや「オクトパシー」に出てきたタコ顔の女優ってあの後どうなったんだろーか。
760 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/30(金) 21:36:21
ゴジラファイナルウォーズなかなか面白かったよ
>>760 噂通りにゴジラが中々出て来ないゴジラ映画。マグロばっかり喰って居る
ジラには笑いました。主役はミニラ?ゴジラ映画って第一作目を中々超え
られないみたいです。轟天号は量産化されなかったのですな。ヤマト
みたいです。東宝映画の歴史を敷衍する造りだったみたいです。今風の
映画とはこんな感じなのかしらん?
まあそれは「今風」のゴジラなのかも
挿入歌好きよ Sum41来るとはなぁ
764 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/31(土) 01:40:12
わ!未だにあるんだ。 きっと変なウィルスなんだろうな。
766 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/31(土) 02:49:07
>>764 5300年も凍ってたウイルスが活動再開ってか。
ありえねぇ。
いやウィルスならありえるだろ
768 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/31(土) 04:09:40
そうだろうか。
だが心配のし過ぎではないだろうか
なあに、かえって免疫力がつく。
今の日本のマスコミって、PKDのユービックの世界のそれ並に シュールになってないか?
被害者氏名公表せよ→個人特定で、「風の息づかいを聞けば事故は防げた」←記者は匿名 この構図のことかしら
すごい視聴率だろうな
775 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/12/31(土) 20:24:48
777ゲットしたいなあ。 誰か次を書き込んでくれよ。
いよいよ大晦日。 このスレも人がいなくてどーのこーの。 新天地を目指してどーのこーの。
777 :
775 :2005/12/31(土) 21:12:59
>>776 どーのこーのさん、ありがとうございます。
おかげで777をゲット出来ました。
やっと来たか
>>777 代わりに取ろうかともオモタがやめていた俺。
780 :
777 :2005/12/31(土) 21:22:43
>>779 ありがとうございます。
あなたは実に優しい方ですね。
そんなあなたに一年分の幸福をあげましょう。
実はこのスレで777とった人は100年分の
幸福が貰えることになってたんですよ。
知らなかったでしょうね。
782 :
778 :2005/12/31(土) 21:39:46
>>780 じゃ、淋しく過ごしている俺にもよこせーw
来年1年分の幸福をね
ああ良かった。書き込めなくってジリジリしてたんだよ。 書き込むネタもないが。
ずっと言われ続けてるが紅白もダメだよな 仲間由紀恵のひんぬー具合が晴れ着姿で見れるから良いけど
仲間由紀恵と言えば、ガメラ3にチョイ役で出てたよな。 あの頃はこんなに人気が出るとは思わなかった。 綺麗な人だなあとは思ってたけど。
いま、ストーム・トルーパー軍団の踊る姿を見られるのは 世界でも紅白だけかも知れんが… いいのか?公認コスプレーヤーズ…
787 :
777 :2005/12/31(土) 22:41:01
>>782 いいでしょう。あなたにも幸福一年分を差し上げましょう。
明日からきっと幸福な日々が始まるでしょう。
とりあえずここまでで、ゴジラとアトムと仮面ライダー響鬼と ダース・ヴェーダーと帝国軍が出て来たから、終わるまでには エイリアンとプレデターくらい出て来ても不思議はないな。 >紅白
そして今年で完結してほしい。
790 :
ぱんだ2006 :2006/01/01(日) 00:44:29
あけましておめでとう。 今年はみんなにいい年になるといいなあ。 しかしここに来るのも久し振りだよ〜。 今年も駄作が豊作だったらこのスレの みんなが幸福だろうな。 実はおれが密かに期待してるのが「どろろ」 なんだけどさ、子供の頃好きだったしね。 だけど嫌〜な予感がするんだよね。 SFの中心核はSF小説だ。
新年早々、ウォシャウスキー姉弟の『V フォー・ヴェンデッタ』と クローネンバーグの『ヒストリー・オブ・バイオレンス』にはちょっと期待してる
792 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/01(日) 04:18:57
>>793 よ、あなたが落としたのは私の右手の金の幸福ですか?左手の銀の幸福ですか?
それとも私の足元で糞に塗れているヲタクの幸福ですか?
かわいそうな人たちが、公開自虐というはた迷惑な自慰行為から 卒業できますように・・・
今年こそは、虚無回廊完結を・・・
今年一発目は、「宇宙戦争」のDVDを借りてみた。 エンドクレジットに「セーラームーン」と東映動画の コピーライトが記載されてたが、どこに出て来たんだろう?
若い人は知らないだろうが、「宇宙戦争」は「セーラームーン」のリメイクなんだよ。
>>795 頭の方で、娘がTV観てるシーンあるでしょ。TVは映ってないけど、音声は
流れていた。
『Mr&Mrsスミス』観てきた。
また、ラスト寝ちゃったよ……orz 『キングコング』は平気だったのに。
なんだ・・・、ラストでセーラー服着たトムが「月にかわってお仕置き」するのかと・・・(´・ω・`)
>798 それ、mi:3のオチな。
800 :
アタイ :2006/01/01(日) 23:57:32
アタイこそ800ゲト〜!!!
アタイの新年の目標はなんだね?
802 :
アタイ :2006/01/02(月) 00:05:24
新年の目標は今年は200回以上キリ番ゲットすることです。 仕事の合間にキリ番ゲットするので大変ですがもし達成できたら 彼女に結婚を申し込もうと思っています。
彼女の名前は知っているのかね?
804 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/02(月) 00:20:33
805 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/02(月) 00:22:58
知っているも何も同棲して20年にもなりますよ。
なんだそりゃ。
分裂人格と統合するのかもしれん
ソレダ!!
自分は偏在しているとか言い出すかも
811 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/02(月) 16:24:07
最近観た傑作SF映画は「ランド・オブ・ザ・デッド」だったよ。 実に深い映画だった。ゾンビに対してものの哀れさえ感じる映画だった。
哀れとあはれは同じなのかどうか悩む
813 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/02(月) 17:41:25
今日は「里見八犬伝」があるんだが楽しみにしている。 きっといろんな意味で楽しませて貰えるはずなので。
いまごろ「バットマン・ビギンズ」観た。 タイトルは「バットマン・リセット」でもよかったな。 またこれから、ジョーカーやらロビンやらを出して来る つもりなんだろーか? ごぶさたのルトガー・ハウアーが、ジョン・ボイトみたいに なってて、ショック…
>>814 そんなあなたにアニメ版の『ザ・バットマン』を……。
バットマンだけじゃなくてジョーカー他の悪役連中がリファインされて登場
している。『ビギンズ』を踏まえた感じで、バットマンが警察に追いかけられ
ているのが新鮮。
作風・時代的にも、ロビンはでそうにない。ロビンが見たければ、『ティーン
タイタンズ』を。
816 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/02(月) 23:28:39
>>813 ロケはモンゴルか?
全然、日本らしい景色じゃない。
日本は景色は消滅してるし人件費も高い。
悲しいことだ。
景色だけだったら、最近は時代劇でもデジタルで 作り込みまくってるから、そのためだけに海外ロケ なんかする必要ないけどな。 映画の「ドラゴンヘッド」なんて、砂漠のためだけに ウズベキスタンロケしたけど、それだってプロデューサーが 「きつい海外ロケで追いつめられ感を出す」 とか訳わかんない理由のためだったし。w
818 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 00:12:44
>>817 正直に「予算が余ったから」って言えば良かったのに。
819 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 00:35:57
どろろのニュージーランドロケというのも気になるところではある。
>>819 実はひそかに「マッドメン」だったりして・・・
821 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 00:58:27
最近は大金かけた映画でもあまり客が入らない。 15億とか20億とかかけても元がとれないだろうに。 10億かけたらしい「鉄人28号」なんてすぐ打ち切り レンタル店でもビデオ、DVD1本づつしか置いてないし・・
ピーター・ジャクソンは好きだし偉いと思うが、「キング・コング」や 「ロード・オブ・ザ・リング」みたいな 「ウルトラ大作映画」しか 客が来なくなるのならつらいなー (人件費等で、本当の大作映画は、10億では作れないって事なんでしょうか、 黒澤さん…「E.T.」って、確か予算が20億だったんだよね…)。
>>821 「鉄人28号」のあれは別格と思われる。金かけたどうかのの問題でなく、単なる
作り手の無能。あの鉄人のCGセンスは最悪。アノ出来でGOサイン出した時点で駄作決定。
あれじゃあ着ぐるみの方がまし。最初あのCGをテレビの映画宣伝で見たときのショック忘れられない。
アレで日本のCGセンスは10年は退化した・・・
雨宮慶太に(ry
825 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 02:21:27
>>823 正太郎君が学校に行ってて、悩める少年であるだけで×。
ナイトウォッチ読了。ロシア人もあなどれん
827 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 09:08:20
八犬伝は昔NHKでやってた人形劇を越える物は無い
828 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 09:21:45
西遊記も始まるな
昔の西遊記って再放送で見たら けっこう大人っぽい話だった。エロって意味じゃなく。 はぐれ雲とか熱中時代とか、面白かったなあのころ。
八犬伝のドラマ、手を抜いてるのか予算がないのか真面目に作れって感じだな・・・ またアップ多用で演技いらないじゃん 西遊記もこんな感じにならないか不安だな
831 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 14:18:28
>>830 撮影5ヶ月って言うんで期待した。(時間あたり1ヶ月だからな)
きっと俳優の調整がつかなかたから間延びしただけなんだろう。
西遊記は最新特撮より前作の様な感じの方があってる気がする^^
833 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 16:41:45
でもまあ、八犬伝は以外と原作に忠実だったんで驚いた。 (浜路が死んでないとかはあるが。) 5時間に収めるんだからあんなものだろうし。
里見八犬伝、確かに意味も無くアップ多用しすぎだな アクションも半身アップ多いし
総体としてみると駄作しか言いようがない角川版「八犬伝」のほうが まだ見ごたえがある。腐って監督は深作だし・・・
正和を見てた俺は勝ち組ってことで
837 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/03(火) 23:23:40
八犬伝の後半のアクションはそこそこだったよ。 演技は官野美穂の独壇場だった。
うん、確かにオール・スター・キャストだし、殺陣も(ダブルをうまく使いつつも) ちゃんとやってるし、CGでエフェクトかけたりして、非常に好感が持てた。 しかし、菅野と金八が悪漢というのは、何かの嫌がらせなのだろうか…。
ヒーローより悪漢のほうが演技力要るからだろ 大根の悪漢ほど萎えるものはない 阿修羅城の瞳とか・・・
それは舞台版の事か?それとも映画版の事か?
841 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/04(水) 01:15:51
>>839 演技力が確かな役者が悪役というのはいい。
でもそうなると悪役専門の人がちょっと可愛そうだ。
悪役が大物俳優というのはバットマンあたりからの風潮か?
843 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/04(水) 01:24:12
演技力以前の問題として「鉄人28号」の悪役が 香川照之というのは萎えた。それも天才科学者の役。
>>841 オール・スター・キャストってことなんじゃねぇの?
>悪役が大物俳優というのはバットマンあたりからの風潮か?
スーパーマンのハックマンとテレンス・スタンプや
三銃士のチャールトン・ヘストンも悪役経験はあるだろうけど、ピンでもいけるスターだったわけで…。
>悪役が大物俳優 「ウエスタン」のヘンリー・フォンダも忘れないでね。 SFじゃないけど。
SF 駄作 古い映画 悪役 名優 ・・・だと ウェストワールドの、ユル・ブリンナーなんかは、そうじゃないか? ただあれ、感情のないアンドロイドの役だったけど
>>846 悪役以前に、あれは「荒野の七人」のセルフパロディだからな。
トランスフォーマー ザ・ムービー ユニクロン→オーソン・ウェルズ ガルバトロン→ミスター・スポック
>>848 オーソン・ウエルズで悪役と言った時に、
「第三の男」ではなく「トランスなんとか」が
出て来ちゃうあたり、駄作っぽいな。
駄作というか、遺作。 結構、最後の仕事がちょっとアレなものだった 役者さんって多いわな。 山田・ルパン・康雄の最後の仕事はESSOのCM だったし…。
ヴィク・モローがどうしたって?
お前ら、今日から東京MXテレビで 「怪奇大作戦」やりますよ。
ラウル・ジュリアの話をしたいといってるのは誰だ?
>>852 「トワイライトゾーン/超次元の体験」なら御の字じゃないか?
もし、遺作が「ブロンクス・ウォリアーズ/1990年の戦士<未」や
「チャーリーズ・エンジェル・ニュー・スペシャル/エンジェル・イン・ベガス」、
「宇宙からのメッセージ」だったりした日にゃあ、石上三登志泣きじゃくりだが…
(あのころからランディスがおかしく・・・_| ̄|○ )
いまテレビで「NIN × NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE 」をみた。 お金がかかっていて、セットもエキストラも豪華だ。 監督の鈴木雅之という人は、『白鳥麗子でございます!』や『王様のレストラン』などの フジテレビのテレビドラマの演出家だそうだ。 なるほど、演出にそつが無いわけだが、何か既視感が漂うのと、 (戸田恵子に升毅、宇梶剛士…「ショムニ」かと思いました…) 悪役の升が、思想犯的テロリストで(忍者として現代社会に絶望したらしい…) そのため、全体的に理屈っぽい。 (まあ藤子先生の原作と似ても似つかぬものになるのはわかってたし、 ただなんだから大OKって感じ・・・)
856 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 01:54:23
>>855 一言で括ってしまうと「駄作映画」ということだろうね。
857 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 01:56:00
サインすれ沈んでいくね。 まあ、おれの嫌いなネタスレだからいい気味だ。
858 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 02:00:10
>>858 紅い眼鏡臭がふんぷんとするが、これメジャー公開するの?
単館上映らしい。
861 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 02:31:16
制作費25億円。全国400館公開の 「立喰師列伝」なんだろう。
押井は駄作ではない。 荒らしだ。スルーしれ。
863 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 02:42:48
みんないろんな意味で押井が好きなんだよ。
864 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 03:44:40
>>858 これってエッセイで「実現していたら押井守のフィルム生命は終わっていただろう」って自分で言ってたやつか?
ライブメーションって、WXIIIの後だったら、この売り文句(?)でも よかったかもしれんが、いまやってもキューティーハニーのパクリ とか言われちゃうんじゃなかろか
866 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/05(木) 10:25:21
誰か「ディア・ハンター」を観た方いませんか? 私はあの作品の良さが良く分かりませんでした。 前半はやたら長い結婚式。 後半はひたすらロシアン・ルーレット。 というイメージしか残っていなくて、 観たものの、消化不良のまま残ってる感じなんです。
あ、そういえば「デァハンター」みたことないや。37歳。 それよりこのスレなら「デッドゾーン」ってところだな。
自分はなんとなくでも良さが分かる人間で良かった。
ところで「男たちの大和」、戦中派らしい高齢者がやたら多くて涙ぼろぼろ流してた。 出来は悪くないと思うが、戦時中はその存在すら国民に知らされていなかったのに なんで沖縄に行くんじゃろ、とかの話になってるんだ。 (
あれがヤマトだ・・・男の艦だ。
まあ瀬戸内海であんな大きな船が目立たない訳も無いんだが。
874 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/06(金) 01:08:00
>>866 リアルタイムで観たよ。高校生だった。
あの当時はかなり話題になっていた。
まず3時間以上の長い映画だということも話題だった。
ベトナム戦争を通して傷を負ったアメリカの民衆を
描いた、当時は画期的な映画でどこでも絶賛されていた。
テーマ曲のカヴァティーナは一度聞いたら忘れられなくなった。
今観るとどうだかわからないがだるい展開の映画だった。
まあ、あの頃はテオ・アンゲロプロスの「旅芸人の記録」という
4時間まるまる退屈させる映画や、面白いんだが5時間もある
ベルトリッチの「1900年」などがあったので3時間なんて
たいしたことなかったな。
まあ、ソラリスですら催眠映画と言われてたからなあ。
『ストーカー』がこれまた眠くてなあ。
877 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/06(金) 01:38:04
3時間以上あっても退屈させない「ロード・オブザ・リング」は やはり映画の鑑だ。
ごめん、退屈もちょっとした「指輪」 それよりちょっと前に公開された 「ダーク・ウォーター」てのは、凄いな。 ず〜っとポタポタみてたら 尿意ビンビン物語!
879 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/06(金) 09:55:45
>>877 俺は激しく退屈した。
こんな眠たい映画を作る奴は地獄に落ちろと思った。
「旅芸人の記録」を退屈と切り捨てられるのはちょっと心外だ。 まあ、あのころは長い映画が多かったな。「木靴の樹」とか「ファニーとアレクサンデル」とか 調子に乗って「イワン雷帝」二部一挙公開とかコッポラ監修の「ナポレオン」リバイバルとか 常軌を逸した時代ではあった。
イデオンの接触編・発動編同時公開を一本の映画とみなすと 世界最長だと当時のギネスブックには載っていた。
>>870 うちの地域、何故か大和で戦死したの多いけど
当時大和はもう知られていた
次スレは「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 孫59」でいいのか?
>>884 「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 さすが59だ!駄作を見ても何ともないぜ!」
886 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/06(金) 22:23:02
>>885 字数制限に引っかからなければこれに賛成。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 巨神59」 というのはどうか。 ちと苦しいかw
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 59の大冒険」
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 戦59自衛隊」 駄作は俺たちに何をさせようとしているのか!?
890 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 01:44:53
>>889 当然千葉真一主演のやつだよな。
それなら賛成。
891 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 01:58:43
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 地59」 日本映画史には「地獄」が三本ある。 中川信夫の傑作、神代辰巳の佳作、石井輝男のトンデモ映画。 どれも愛すべき地獄絵巻だ。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 さすが5ッ9だ」 なんともないぜ
↑しつこい
>>891 神代版は、セットと特撮、構成にかなり無茶なところがあるが原田美枝子の
おぼこい顔とでかい乳はよかった・・・
>>894 あれは設定や構成にかなり無茶なところがあるが駄作じゃない・・・
ゴックに一票
「戦国」に一票 SF板だからな。
同じく戦国に一票。古い奴のほうは結構好きやくしまるひろこ
899 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 21:10:58
>>898 真田広之も同じくチョイ役出演していた。
二人ともビッグになったからなあ。
でも、おれは地獄に一票。
悪の栄える時代だからこそ地獄はあるんだぞ〜と言いたい。
900 :
アタイ900 :2006/01/07(土) 21:13:36
アタイこそ900ゲト〜!!! アタイは「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 59ーン」 がいいと思います。コクーンは駄作だし。
孫悟空は駄目かなあ。(タイトルは「西遊記」だけど) 今度のフジテレビ版は、なんかプンプン臭ってくるんだが。
>>901 三蔵法師を女優にやらせてる時点で、中核の部分で思考停止してるとしか思えんよな。
駄作以前に、話題になる事もないと思われ。
59ウ
珍しくスレタイで盛り上がってるなあ
905 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:13:20
>>902 そーだ、そーだ。
三蔵法師=三国連太郎
孫悟空 =優香
沙悟浄 =中井貴一
猪八戒 =佐藤浩一
どうだ、こういうキャストなら文句はあるまい。
三蔵の余命を気にしつつ見るドラマ
907 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:16:32
>>905 文句はないが
孫悟空は竹内力に差し替えてくれ。
908 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:17:48
世紀末の雰囲気が漂う西遊記だなあ。
一子相伝の拳法を武器に、なぜか巨大化した悪漢と戦い続ける西遊記ですね!
いやいや、ここはSF板なんだから 三蔵法師=アーサー・C・クラーク 孫悟空 =ハーラン・エリスン 沙悟浄 =高千穂遙 猪八戒 =大森望 これだろう?
三蔵法師=エメやん 孫悟空 =バホ 沙悟浄 =タラちゃん 猪八戒 =マイク水野
912 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:25:50
>>910 最初の撮影で三蔵法師が死んでしまうではないか。
913 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:25:56
>>910 三蔵法師=小松左京
孫悟空 =三浦友和
沙悟浄 =栗本薫
猪八戒 =高倉健
どうだ!
三蔵のクローンを作って撮影続行
>>913 それだと
孫悟空 =高倉健
沙悟浄 =三浦友和
猪八戒 =栗本薫
じゃないか
>>915 高倉健の孫悟空なんて思い浮かべただけで恐いです。
栗本薫よりは怖くないと思うというのはどうだ
三蔵法師=栗本薫 孫悟空 =栗本薫 沙悟浄 =栗本薫 猪八戒 =栗本薫
919 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:34:33
三蔵法師=菅原文太 孫悟空 =竹内力 沙悟浄 =小林旭 猪八戒 =松方弘樹 こういう西遊記を観たい・・と思・・う。
>>917-918 御大は、牛魔(ry
>>919 まあ実際の天竺への旅は、ほとんどサバイバル状態だったらしいからな・・・
「時代は三蔵経典じゃい!」と
なぜか広島弁でメンチ切って旅をする三蔵一行がいてもいいだろう・・・
922 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:45:54
普通の「西遊記」はもう飽きた。 「西遊記-地獄篇」 「極道西遊記」 「西遊記〜痴漢電車の旅〜」 「銀河鉄道西遊記」 とかそういうふうな方向性をだね
三蔵法師=富野 由悠季 孫悟空 =庵野秀明 沙悟浄 =押井守 猪八戒 =宮崎駿 というとっても暑苦しいキャスティングはどうだろう? 村々を訪れ 「バカジャネーノ?愚民はしんじゃえ」 「すべての物語は記号なんですね」 「夢と現実はどう違うというんだい?違いはないよ?」 「草木を大切にしなさい」 などと、えげつない説教して歩く三蔵一行。
そういえばアメリカのTVムービーと思うが「西遊記」もあるよ。
925 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:53:03
>>923 みんな歳だし運動不足。
アクションシーンゼロの説教ドラマかよ。
テレ朝のスマステで西遊記関連の話をやってるインドの飲み物とか
928 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/07(土) 23:57:26
台湾で作られた物も安っぽくて良さげだったなあ
930 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/08(日) 00:00:27
アメリカでは2〜3時間のテレビ映画に何十億円もかけてるのか? 元とれるのか?わかんねえ国だ。
931 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/08(日) 00:02:49
>>929 台湾には「桃太郎」の映画もある。
そういえば「西遊記」なんてつくらずに「桃太郎」をつくればいいのに。
>>930 アメリカのテレビドラマの中には海外輸出を前提に作ってるものもあるらしいからなあ。
スピやんの「激突!」も実際はテレビムービーだし。
(ただし、外国では劇場で上映されるらしい・・・)。
つまり、「スターシップ・トゥルーパーズ2」のようなものですね?
>>933 ですねえ、ディズニーの映画のビデオオンリーの続編とか・・・
「デューン」にもテレビ版があったっけ・・・
936 :
935 :2006/01/08(日) 00:28:07
アンカー間違えた
>>934 さんだった・・・_| ̄|○
テレ東では深夜に「えびボクサー」 でも寝う
「西遊記」だったのに、いつのまにか「桃太郎」になっちゃった話って 筒井康隆にあったような……(もしかしたら逆かも?)
939 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/08(日) 02:18:55
市川昆の「竹取物語」を急に思い出した。 あの映画は最後は「未知との遭遇」だったなあ。
>938 桃太郎→西遊記が筒井で、西遊記→桃太郎を豊田有恒が書いてたはず。 たしかどっちかが「日本SFベスト集成」に入ってて、 筒井が解説でそのへんに触れていた。
>>930 ドル換算でそんなにかけているわけではないだろうが、向こうでン億円レベルものを
日本で撮ろうと思うと、軽く十倍は掛かるだろうな。
戦隊シリーズ一話一千万弱
スタトレ一話一億前後
こんな感じらしい。
国内市場が単純に倍だし、海外輸出も当たり前にやってるから、リターンを見込
める。それで業界の裾野が広いから、いろいろと金が掛からないシステムが出来
上がってるし。
>>942 毀誉褒貶いろいろあるが、結局
「夏目雅子ととマチャアキの「西遊記」の栄光よ、もう一度!」
って感じなのかしらん?
(なんか衣装やメイクに「マチャアキ版「西遊記」の面影を見る・・・
どうせなら諸星の「西遊妖猿伝」をドラマ化してもらいたいが、それはちょっと(ry)
>>943 なんだろーねぇ。
ゴツイ親父三蔵と悟空の漢くさい『西遊記』を観てみたい。三蔵が最強の……。
三蔵法師が最強のカラリパヤットを学ばんとするために インドに留学する格闘伝奇ロマン。
日テレ版以後はほとんど三蔵=女だからなあ。 最近の例で唯一知ってる例外は、「パタリロ西遊記!」ぐらいだ。
SF板だし 舞台が宇宙、未来の『西遊記』でいいのに。
>>948 あれ、「お江戸でござる」や「大江戸神仙伝」でブレイクした
石川英輔による「SF西遊記」が原案なんだってね
(だからどうした?!といわれると困るが…
ただ、もともと「西遊記」は、エノケン版、手塚治虫版、鳥山明版と
SF的脚色が施された作品が多い。)
>>946 あれも、単に性別が男と言うだけで、実質は女だ。
>>947 ヤマトの元ネタは『西遊記』ですってね。
なんか、次スレ「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 孫59」でいいかもと 思えてきた。 どうせ、二ヶ月くらいで埋まるだろうから、フジ『西遊記』を生温かく見守る 流れにしてみるのはどうかね?
昔の再放送見ると、マチャアキが男くささムンムンなんだよね。 ていうか、脚本も出演者も、色っぽいんだけど シンゴか・・・
>>946 >日テレ版以後はほとんど三蔵=女
一応他にも例外として「最遊記」というのもある
ありそうだけど、西遊記の女体化は?
>>952 モックンの悟空ってのがあったが、(本人の気持ちはどうあれ)
女形っぽかった・・・。
>>954 人参果っつーのを食って三蔵が妊娠するってのが…
>西遊記の女体化
956 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/08(日) 23:32:37
今日の大河ドラマ初回を見たんだが・・・ 舘ひろしの信長も問題だが、それ以上に柄本明の秀吉が・・ 老体に鞭打って走ってる姿が痛々しい。無茶もいいとこだ。
>>956 しょっぼい桶狭間の戦いだったなw
自分的にはひんぬーの仲間由紀恵が見れればそれだけで十分
959 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/08(日) 23:51:01
大河はつまらなかったが、モビットのCMのせいで 秀吉=竹中直人というイメージが俺から消えない・・・
三谷幸喜が、足利義昭役で出るらしいな。 玉置浩二のイメージが鮮烈なんだが。
>>883 自分の親戚は大和でインドシナへ出征して現地で戦死した。
墓石には大和でインドシナへ行って云々と書かれている。
しかし、その墓石がいつ作られたものかは確認しなかったけど。
戦後になってのものかもしれない。
でも、大多数の国民にとっては旗艦=長門じゃなかったの?
今度の大河は浜崎あゆみで「メガゾーン23」でも作れば(・∀・)イイ!のに・・・
大和ってインドシナ方面で作戦したことあったの?
大和って港で沈んだんじゃなかったっけ
966 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 00:57:33
大和は漢の船だ。 港なんかで沈むかい!
瀬戸内海で沈んだのは陸奥 大和は沖縄のあたりだろ。じゃなきゃイスカンダルへ出発できない
968 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 01:00:56
>>956 昔NHKの大河「黄金の日々」だったかで秀吉役だった西田敏行が信長の馬に付いて走ってた。
消防だったがあまりに無理な演出だと思った。
西田は「八代将軍 吉宗」では吉宗の役だったし、 「葵 徳川三代」では秀忠の役だった。
970 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 01:13:20
971 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 01:15:04
972 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 01:40:26
>>965-970 つまりは…
西田敏行は馬と併走する徳川将軍で
西郷隆盛として倒幕を指揮しつつ
地球の危機には大和とともにイスカンダルへ赴くのか
馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
973 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 01:42:44
>>972 あと密偵としてスーさんと一緒に全国へ釣りに行くというのが…
しこうしてその実体は探偵ナイトスクープの情緒深き所長
>>968 当時日本にいた種類の馬はそんなに速くなかったらしい。
977 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 02:27:51
>>976 なるほど、昔の日本の馬は人間と競争できるスピードで走ったわけだ。
978 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 02:31:57
>>972 西田敏行は日本のロバート・デニーロだな。
デニーロはその昔、同じ年に公開された映画で一本はカトリックの司祭、
もう一本は悪魔を演じてたことがある。
「ミッション」と「エンゼルハート」だ。
979 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/01/09(月) 02:37:26
デニーロは仕事の依頼を断らないからな つまらない駄作にもケッコウ出ている
>>977 マジレスすると馬乗るクラスの武士だと、お供が数人ついてて
そいつらは徒歩。”偉い人が馬に乗る”んじゃなくて
単一兵科としての”騎兵”が出てくるまではどこでもそんな感じ。
だからそういうタイプの軍は馬いるのに移動速度遅い。
>>977 そういえば西田氏、「ゲロッパ」っての
やってたな、ヤクザの親分、あんまり面白くなかったが。
西田氏、実は歌と踊りがうまいんやね、でもあんな顔と肉体なんで披露する機会がない・・・
(本当はダンサーなのに
顔が怖いから、タップの見せ場がないクリストファー・ウォーケンとも似てる・・・)
>>977 いや、昔の人は馬と競争できるくらい足が速かったに違いない。
「昔のような食生活で健康を!」とかいう本も結構出ているし。
ちょっと前にポニーと競争しているバラエティ番組があったのはその名残。
今回の大河 秀吉が多すぎる
>>972 西田敏行は「敦煌」で朱王礼 の役をやっていたが、
これをどう解釈すればよいか。
で、猪八戒と。で、「西遊記」に戻る。
>>983 それじゃ「カジノロワイヤル」になっちまうじゃねーか
>>986 そこで「太閤殿下の定吉七番 角のロワイヤル」ですよ
つ[座布団]
989 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :
2006/01/09(月) 16:07:16 西田敏行は大河に出るので西遊記を降りた。で、ループ