初心者用質問スレ その43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DilucAU5ms
どこで聞いていいのかわからない質問はこちらで。
なお以下主要内容のスレが各種独立しています。(リンク先>>2-10
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス、サイズ選び
・購入相談
内容の絞られた質問は専用スレでした方が良い場合もあるので、まず参照・検索してみましょう。
マルチポスト・荒らし・騙り・ネタは禁止です。
特にマルチポストで質問すると忠告され、以降誰も答えてくれなくなります。
議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
「こんなスレない?」という質問もこちらで。皆で誘導してあげましょう。
質問は自転車の種類・用途などを詳しく書くと的確なレスがつきやすいです。
過去スレ・関連スレは>>2-10あたりに。
2723:03/06/07 10:55
すいません誤爆しました
3 ◆DilucAU5ms :03/06/07 10:56
4 ◆DilucAU5ms :03/06/07 10:56
その20 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10257/1025700259.html
その21 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026740520.html
その22 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10282/1028298603.html (本当は22)
その23 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10295/1029544151.html
その24 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1030/10302/1030203950.html
その25 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031455145.html
その26 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10326/1032623718.html
その27 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10337/1033707495.html
その28 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10349/1034944740.html
その29 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10356/1035642084.html
その30 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1037/10371/1037122591.html
その31 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1038/10382/1038233633.html
その32 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039504759/
その33 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040050627/
その34 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041420160/
その35 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042830221/
その36 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044344242/
その37 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1046968949/
その38 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048428738/
その39 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/
その40 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/
その41 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053094958/
5 ◆DilucAU5ms :03/06/07 10:57
<車種別>
MTB初心者質問用スレ 18台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053656995/l50
ロード初心者質問スレ Stage17
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054700800/l50
クロスバイク専門スレッド Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/l50
シクロクロスについて語ろう!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
【小径車】 総合part 10 【折畳車】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054016304/l50
★リカンベント★part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050488479(倉庫)
ママチャリ総合スレ その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040644700/l50
【MTB風】MTBルック車総合スレ8台目【シティサイクル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052745581(倉庫)
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049704068/l50
6 ◆DilucAU5ms :03/06/07 10:57
<メンテナンス、サイズ選び>
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法はhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
メンテナンスQ&A(8)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051982986/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
【高い】ポジションについて語るスレ 2mm【遠い】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052485422/l50


<購入相談スレ>
■自転車購入相談スレ Part3■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053090305/l50
【女王様の】あれ、どこ売ってるの?【お買物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016172101/l50
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053348897/l50
初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/l50
自転車通販総合スレッド[3]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044889670/l50
7 ◆DilucAU5ms :03/06/07 10:58
<その他関連>
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50
使用感スレの内容をまとめたサイクルベース名無し殿のサイト
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/

ビンディングペダルとシューズ 6足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047808852/l50
【バックパック】自転車用ザック【ヒップバッグ】2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035650677/l50
【春夏】ウェア総合スレッド5着目【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041978720/l50
ライト製品総合スレッド(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050938384/l50
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053259330/l50
サドルはどぎゃん? パート3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047006733/l50
8ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:07
1000(σ゚д゚)σゲッツ!

って、もう次スレかよ!(゚Д゚)
9ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:11
以上です。
Cookie残ってたようで… トリップは気にしないで下さい。

前スレ続き
989 名前 : ツール・ド・名無しさん Mail : 投稿日 : 03/06/07 10:43

質問です。
先日、TIOGAのCITYSLICKERというタイヤを購入したんですが、
タイヤサイドに記載されてる推奨空気圧が、LBSという耳慣れない
単位なんです。これを他の単位(psiやbarなど)に換算すると
どうなるんでしょうか?
因みに30〜90LBSと記載されてます。

994 名前 : ツール・ド・名無しさん Mail : 投稿日 : 03/06/07 10:56

>>989
落ち着いてもう一回タイヤよく見てみろ。

995 名前 : 989 Mail : 投稿日 : 03/06/07 11:00

>>994
タイヤサイドにはKEEP INFLATED 30〜90LBSと書かれているので、
推奨空気圧の事だと思うのですが・・
10前スレ989:03/06/07 11:15
>>1
乙です。
前スレコピペありがとうございます。

どなたかご存じないでしょうか?
11( σ ・ 。 ・) σ:03/06/07 11:41
初心者用質問スレ その42 995番
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053959763/995
  995 :989 :03/06/07 11:00
     30〜90LBSと書かれている

LBS = 質量ポンド
LBF = 重量(力の)ポンド
PSI = ポンド/平方インチ

もし、LBSが、PSIと同じ意味だとすれば、
30PSI = 30×0.07 = 2.1気圧
90PSI = 90×0.07 = 6.3気圧
と言うことになります。

■■ 単位の換算 圧力(応力)の換算 ■■
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
12ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:48
俺もCS持ってるが、LBSと書いてあるね。
1ポンド=0.454kgってことだと思う。
ちなみに、俺の推奨空気圧は、1.0インチなら6kg
1.25は5〜6kg、1.5は3〜4kgぐらいです。
13 ◆DilucAU5ms :03/06/07 11:54
http://www.bikepro.com/products/tires/tiretables_atb6.html
↑このページを見ると、そのままPSIに読み替えてもいいようです。
14前スレ989:03/06/07 12:01
>>11〜13
ありがとうございます。
私も検索してみましたが、やはりpsiと同義と考えていいみたいですね。
なぜTIOGAがLBSと表記してるのかは、よくわかりませんが。
15ツール・ド・名無しさん:03/06/07 12:05
>>14
それより、CSの細身は空気入れすぎると
裂けやすいから注意な
16( σ ・ 。 ・) σ:03/06/07 12:15
>>12 俺の推奨空気圧は、1.0インチなら6kg

「推奨空気圧」が、仮に、
1.00インチ = 6Kg/Cm^2
1.25インチ = 5Kg/Cm^2
1.50インチ = 4Kg/Cm^2

とすれば、「反比例」の関係から、
2.00インチ = 3Kg/Cm^2 と、なるわけです。

走りが軽くなると言う理由で、いつもは「3.5Kg/Cm^2」
程度にしている、私の「2.00インチタイヤ」に、
試しに「4.0Kg/Cm^2」を入れて出かけたところ、
斜めに「縁石」を乗り越えようとした時点で、滑ってしまいました。

タイヤの「食いつき力」は、ある程度低い圧力にしておかないと、
その能力も、やはり発揮できないようですね。
17ツール・ド・名無しさん:03/06/07 18:05
フレームのチュブラー仕様とはどういう意味ですか?
 フレームじゃなくて
完成車がチューブラー仕様(のホイルが付いてる)なんじゃないの?
19ツール・ド・名無しさん:03/06/07 18:24
フレームには別にチューブラー仕様とクリンチャー仕様はない。
おそらくクリアランスがあまり大きくとってないので700Cでも太いタイヤ
をつけるとこすってしまうということではないか?
700Cチューブラーとほぼ同じ太さのクリンチャーは700×18〜25Cくらい
なので、32Cや35Cは装着しようとしてもブレーキやフレームにこすってしまう
ことが多い。
20ツール・ド・名無しさん:03/06/07 18:32
メリダって何ですか?
21ツール・ド・名無しさん:03/06/07 18:33
台湾の大手メーカー。
22メリダ:03/06/07 18:40
23ツール・ド・名無しさん:03/06/07 19:32
>>18
>>19
あらためてカタログスペックを確認したらそのとうりでした。
ありがとうございます。
24スペシャライズド:03/06/07 20:23
>>20
スペシャいいね 102番
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/980/980521654.html
102 名前: ボカマのラグ 投稿日: 2001/07/18(水) 11:52

  Spesialized は先月末に実質上メリダの傘下に入りました。
  49%メリダが出資し、メリダの上層部の2名が役員となり、
  これまでGiant と二分してきた生産も、
  今後一年でメリダに大きくシフトするでしょう。(以下略)
25ツール・ド・名無しさん:03/06/07 21:49
>>24
まじ?
Rディレイラーをカチャカチャ調整してたらSTIのAレバーの横方向の遊びが大きくなった気がします。
何つーか、前は20度くらい倒せばロー側に変速してたのに
今は40度倒さないと変速しないというかそんな感じなんですけど、
これって気のせいなんですかね?
STI自体はいじってないのにこんなんになることってありますか?
27ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:31
ワイヤーがのびましたな
さいですか!
じゃあボルト緩めて華麗に引っ張ってキュキュキュッと閉めれば大丈夫ですね。
ありがとさんでした。
29ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:00
アルテやヅラのクランクて締めた後キャップも締めなあかんの?
30ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:02
>>29 ワンキーレリーズはボルトとキャップが一体化しとる。
3129:03/06/08 00:10
レス感謝
SHIMANOの取り説に締めなさいて書いてあるけどいいの?
32ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:35
センタースタンドってどういうものですか?
33と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/08 00:37
http://www.2-wheel.com/pa/esge.htm
こーいうのです
34ツール・ド・名無しさん:03/06/08 01:03
>>31 スマソ。XTじゃなくてアルテやヅラはしめるのよ。
35ホイス:03/06/08 01:14
名前: ホイス@新座志木
E-mail:
内容:
すそバンドってっていうのは高いっすか?


>>35
うんにゃ。500〜800円で買える。
安物でいいなら100円ショップでも売ってる。
37ホイス:03/06/08 01:20
ほひゃ〜
そうですかワイズでかうべか
100円にすべか
100円だべなあ
38ツール・ド・名無しさん:03/06/08 01:26
靴下の中にいれるのが男!
EZYペダル買いました
が、アダプターをレンチで締めこんでいくと
クランクとアダプターのクリアランスが狭くなって
レンチが挟まり 抜けなくなって、トルクがかかりません
どすればいのでしょうか?
 
>>39
そりゃ普通のモンキーレンチとか使えばそうなるよ。
ペダルレンチを買いましょう。
厚さが薄いので締めこんでも挟まったりしません。
早速のレス、40さんありがとう
赤い樹脂が、コーティングしてある、ペダルレンチを
使用したのですが、上記の通りでした
樹脂をめくって、やってみても、だめでした。
42ツール・ド・名無しさん:03/06/08 01:54
EZYは狭いらしいですよ。
メーカーの物を使わなくてはいけないようです
>>41
ならばハブスパナを使ってみましょうサイズは15
これなら薄いのでいけるハズ。
44ツール・ド・名無しさん:03/06/08 02:45

ギヤクランクACERAの安物クロスに乗っています。
BBだけをDURA-ACEに交換出来ますか?。
45ツール・ド・名無しさん:03/06/08 03:07
>>44 できない。
46ツール・ド・名無しさん:03/06/08 05:05
すみません、質問です。

自転車をとめた状態でブレーキレバーを操作すると「ギィコギィコ」鳴ります。
別に支障は無い気がしますができれば音がならなくしたいです。
どうすればよいですか?

ブレーキセット AVID SD3 Vブレーキ
ブレーキレバー SHIMANO ALIVIO ST-MC20
47スペシャライズド:03/06/08 06:44
>>25 まじ?

引用先の(ボカマのラグさん)とかに聞かないと、
真実は分からないです。
でも、引用先の記事もなかなか面白いですね。
「アンチ・シマノ」の地域が、あったとは。。
48ツール・ド・名無しさん:03/06/08 08:31
アニキッ、質問です。
こけて、エンド金具曲げてしまいました。この場合、いったんフレームから
外して金具直した方が良いですか、どうでしょうか?フレームはアルミです。
それともエンド金具交換しないとダメですか?
49ツール・ド・名無しさん:03/06/08 09:00
アルミのエンドは曲げなおすと折れるから交換可能になってんの。
交換しる!
了解ですっ、ありがとアニキッ!
51ツール・ド・名無しさん:03/06/08 13:28
700×38cのリアホイールが曲がってしまったのですが、買いなおすとなると
全部でどれくらいかかりますか?
品質はこだわりません。

よろしくお長居します。
52ツール・ド・名無しさん:03/06/08 13:31
>>51
http://www.cb-asahi.co.jp/
ここで6千円ぐらいで組める。
53ツール・ド・名無しさん:03/06/08 13:40
>>52
ありがとうです!

部品も合わせるとどれくらいでしょうか?
後輪外装6段です。
54ツール・ド・名無しさん:03/06/08 14:48
今日メンテして気が付いたのですがリアディレイラが
トップに入りません。。
8段のやつなんですが7段も入りませんでしたが、
なんかメンテの本読んでいじってたら7段には入りました。
なにが原因なんでしょ・・・?
55ツール・ド・名無しさん:03/06/08 14:54
>>53 ホイールの値段=リムの値段+ハブの値段+スポークの値段+工賃
ハブは壊れてないだろうから、リムとスポークだけ交換でいいはず。
スポークの長さは使うリムとハブを店に伝えて計算してもらう必要がある。

>>54
エンドの曲がり、トップ調整ネジの狂い、ワイヤーの張りなどが考えられる。
エンドの曲がりはショップで見てもらう。(専用工具が必要)
エンドが曲がってなければシマノの取扱説明書に従って調整やりなおせば治る。
56ツール・ド・名無しさん:03/06/08 15:16
とっぷぬはいらんのならワイヤーの緩みではない。
メンテ四手手おかしくなったとのことだが
アームのネジ触ったんじゃ無いか?
あ、わかった。
アウターをガイドから外して入れる時に
しっかり入ってないんだないか?
57ツール・ド・名無しさん:03/06/08 15:24
自分の自転車のタイヤが、WOなのかHEなのか確認する方法ありますか?
タイヤ側面にはなにもかかれておりません。
58ツール・ド・名無しさん:03/06/08 15:29
>>54
ワイヤーの緩みをもう一回チェックしてみる。それがオッケーなら
とりあえず、トップ側(h側)のネジを緩める、でトップ側の振り幅
を増やしてみそ。トップのギヤとディレイラーのプーリーとが一直線
になるように振り幅を調整する。
>>56
ワイヤーめちゃ緩んでたら振り幅調整してもトップに入らんべ?
59ツール・ド・名無しさん:03/06/08 15:31
ワイヤーが緩むとトップのほうにずれるので
でかいギアにはいらなくなるだけだべ
60ツール・ド・名無しさん:03/06/08 15:37
漏れ、昨日リアエンド曲げたけど、トップには問題なく入ったよ。
曲げる場合大体、内側に曲がるハズだから(外側に曲がるのはよっぽど
変なコケ方だと思う)ロー側でチェーンが落ちる(外れる)とかになる
ハズっす。
61ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:31
>>57
タイヤの空気を完全に抜いて
タイヤをぐいぐい動かしてずる〜と動けばHE。
うごかないのはWO。
62ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:34
>>57 リムにもなにも書いてないか?

>>61 それじゃわからん。最近のクリンチャーは実質woよりHEに近い構造
になってる。
63ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:38
>>57
ここにタイヤサイドに書いてある文字を全て書け!
64ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:59
自転車っていうのは何月に新しいモデルが発売されるんですか?
2003年モデルのルイガノの欲しいモデルがもう売ってないんです
まだ2003年はじまって半年なのにおかしいですよね
65ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:03
>>64
だいだい秋に各メーカーからニューモデルがでます。
自転車業界は体質が古い部分があるので、欲しい商品が
手に入らないことがしばしばあります。
66ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:04
台湾やアメリカのメーカーはイヤーモデルっていって、一年分を
売り切ってしまうとその年もモデルは完売なんだよ。オートバイのハーレーも
そう。
困ったもんだが、これは国内メーカーを買わないで壊滅状態に追いやった
おまいらのせいでもあるんだな。
67ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:13
秋から冬までに予約入れるのが自転車乗りとしては心掛けだと思います。
68ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:23
>国内メーカーを買わないで壊滅状態に追いやった
>おまいらのせいでもあるんだな

それは関係ないだろう
69ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:44
アメリカだと、新年度は9月からだよね。
クルマなんかのニューモデルの発表はこの時期だよね。
70ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:44
台湾も9月
71ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:49
今度WH-M540買おうと思っているのですが、
これはディープリムなんですよね?
26x1.25のロングバルブのチューブって普通に売ってますか?
72ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:53
なかったら延長しれ
73ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:56
>>72
まあ、そうなんですけど・・・
とりあえず実物見たこと無いんで、
ほんとにディープリムかどうかを確かめたかったのです。
74ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:11
>>71
調べてみたら、
このサイトにシュワルベのチューブで1.25対応のロングバルブのヤツがあった。
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
ただ、今は欠品中みたいだけど。
75ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:31
漏れの家にも後輪が曲がったパナソニックのロードランナー(って書いてあった)
があるんだが、後輪直すのにそんなにかかるの?

リム以外は現状で使えなくも無いでつ。誰か安くあげる方法を伝授してYO!
76ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:32
リムとスポーク買って振れ取り台とセンターゲージとニップル回し
買って自分で組め。
組めないなら工賃払え。
組めもしないのに工賃高いとか抜かすな。以上。
77ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:36
知的労働者にはホイール組のような単純作業は辛い
78ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:37
そうか?普段頭使う仕事してると、
ああいう頭真っ白にして没頭できる作業は逆に楽しいぞ。
79ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:37
素直に不器用で組めないっていえばいいのに(・∀・)
80ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:50
>>61
パンク修理したときママチャリよりキツくはまっているのでびっくりしましたけど
ずるっと動きます。HEなんですね。ありがとうございました。


>>62
リムの刻印ですか?読んでみます。

>>63
>>57で書きましたが、「タイヤ側面にはなにもかかれておりません。」
サイドってどこですか?
81ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:58
>>80 どんな自転車か書いてみ。
HEかWOかよりどの規格かのが大事だ。
700Cなのか650CなのかMTBの26インチHEなのかなど。
82ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:51
ATBって何の略ですか??

もの的には、MTBルックの自転車を指すのかな??と思いましたが。

83ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:55
おーる てらいん ばいく
MTBのことだよ。
84と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/08 20:58
>>82
All Terrain Bike の略。
全ての地形に対応した自転車って感じ。

その昔、MTB(Mountain(MT) Bike)って言葉が、
ゲイリーフィッシャー(だったと思う)って会社の商標で他の所が使えなかったから、
そのかわりにってことでできた言葉。
ぶっちゃけMTB=ATB。
85ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:07
質問させてください。
チャリ乗ってると足の疲れも去る事ながら、
とにかく手のひらが痛くなってしまいます。
何か良いグリップとかで解決できますか?
ちなみに擦れて痛いのではなく、
ハンドルが手のひらの骨に響く痛みです。
86ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:09
>>85
ポジションがあってないか、ハンドルに体重かけすぎ。
腕はつっぱるのではなく、肘を軽く曲げる感じで。
「大きな卵をやわらかく抱きかかえるように」なんて表現もする。
87ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:10
はんどるをにぎるちからをゆるめろ、でぶ
88ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:16
>>85
なんとなくハンドルが遠い気がするんですよね。
手に体重がかかりすぎるのは
それ原因かも。
ありがとう。

>>87
あまりの痛みに握るというより、
掌の中心部をバーエンドに乗せる?
と言う感じでやってます。
もちろん歩行者がウジャウジャいるような場所では、
普通に握ってるんですけどね。
ありがとう。
8988:03/06/08 21:19
なんか文章がおかしいな。
バーエンドバーを握る時みたいな、
手のポジションとかにして痛みを分散させたりしてます。
実際はバーエンドバーは付いて無いんですけどね。
90ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:31
ていうか手が痛いって言うやつの大半は
手袋で問題が解決する
91ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:35
グリップは↓が評判がいいようです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/parts/grip-bg-confort.html
もし使ってなかったら、グローブ使うと良いよ。
9288:03/06/08 21:35
>>90
そうか、なんとなく忘れてた。
こんど試してみるか。
ありがと。
9382:03/06/08 21:48
>>83
>>84
おぉ、何の違いも無く、まるで同じものだったとは。

マルキンのジャンル分けがATBってなっていたもので、てっきり
MTBルックを指すのかと(悪意は無い←漏れのもマルキンのベネトンだ
ローディが移動が目的で公道を走る場合、大体巡航でどれくらい出(て)るもんですか?
2時間ぐらいとか走るつもりで乗ってる人です。
練習じゃなくて早く走る必要性はそれほどない、あくまで移動が目的の場合です。
95ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:07
>>94 人によって全然違うからなあ。
トップレベルの選手になると37km/hくらいでも流す程度なんて人もいるし。
遅い人で25km/h〜30km/hくらいかね。無風平坦で。
96ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:08

なぜに37km/hなんだろう???
街行くおねいさんをしっかり確認しながらだと
16〜18キロかな?
それでもちょっと早いかも。
18〜20キロがただの移動。

遅い奴がただロードに乗った場合です。
98ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:12
私はMTB乗りですけど、>>95に書いてある25〜30km/hが、普通に走る場合の
巡航速度です。
ロードはもっとスピード出してることが多いんじゃないかと。
9994:03/06/08 22:19
れすありがとうございます。
俺は遅い上におねいさんをギラギラ見ながら走りたいので20キロ弱くらいでいいようですね。
いやローディでもないしフラットペダルで乗ってるんですけどね。
10094:03/06/08 22:22
ついでだから100いただきます。
加護亜依
>>100
この板にオレ以外にもモーヲタいるんか?
102ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:36
自転車通勤してるころふと気がつくと足がふっくらしてるのに気がついた。
痩せ気味なんで、ヒザとかごつごつしてたんだけど、全体に滑らかにいわゆる
アスリートってやつですか?そんな感じのラインなんです。それで質問
なんですが、先週100`今日70キロ走ってヒザの裏のくぼみが埋まったような
感じがするんですけど、これはアスリートになりつつあるんでしょうか?
103ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:40
変速でインナー&ハイ、アウター&ローは自転車に負担がかかると
聞いたのですが、これはベアリングをこじりながら回すから
という解釈で良いのでしょうか?
もし、違う場合は負担がかかる理由を教えて下さい。
104ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:41
>>103 チェーンが激しくねじれるから。
105ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:41
チェーンに負担がかかります。
106ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:42
チェーンがたすきがけになって、せん断状態になるからでは。
107ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:02
ついでにディレーラーにも負担がかかるぞ、でぶ
108ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:10
”でぶ”でNGワード登録したいんだけどそれだと俺の好きなでぶスレに支障が
出る気が・・・
109ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:12
つーるどななしさんをえぬじーにしろ、でぶ
110ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:13
"、でぶ "をNGワードにすればいい。
111ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:14
、抜きのでぶが横行する悪寒
112ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:15
でぶはオマエラよりまともだと思うぞ、でぶ
113ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:16
ひらがなでぶは何人いるんだ、でぶ?
114103:03/06/08 23:27
チェーンやディレーラーに負担がかかるのですか。
わかりました。ありがとうございます。
115ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:12
>>81は、知らないなら書かないほうがいい。
116ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:45
>>115 ゆるゆる動けばHEだとか逝っている香具師より>>81のほうが正確だろう。
117ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:45
具体的なサイズまでわからなければ交換用のタイヤやチューブは買えないわけだし。
118ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:49
夏休みに東京から山口まで自転車でいこうと思っているのですが
持っている自転車がギア変更無しなのでレンタルしようと思っています。
どこか自転車を数週間レンタルできるところはないでしょうか?
119ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:52
>>118
あったとしても
事故とか故障したとき、いろいろ厄介じゃないかな?
買った方がいいんじゃない?
120ツール・ド・名無しさん:03/06/09 02:42
>>62
WOとHEの違いはわかってる?
すっごいばかなこと書いてるぞ。
WOはビードがリムの底に乗っかってて、HEはリムのサイドのヘリにビード
をひっかけるって言いたいんだろ?
実際今の700Cクリンチャーでそういう構造のないじゃん。
アラヤの650Aとかじゃないんだからさ。
700Cクリンチャーもリムサイドにひっかけるとこあるじゃん。
ビードはリムの底にのっかって張力でひっぱられてるわけじゃなくて
リムサイドにひっかかってるじゃない。
昔のクリンチャーリムとは構造かわってきてるよ。
マヴィックのオープンプロとX517の断面図比べてみ。
>>120
http://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/rim/rim.html
ここのWOリムのとこの図の下に書いてあるリムみたいなのが生粋のWOリムだ。
123ツール・ド・名無しさん:03/06/09 03:23
マウンテンと小径車でなければWOと思って良いんじゃないか?
ってかWOとHEじゃ同じ26インチでもタイヤ、リムのサイズが違うからはめようとし
てもはいらない。
124ツール・ド・名無しさん:03/06/09 03:23
>>121
>>122
なぜリムの話をしてるの?
タイヤの見分け方でしょ?
WOをセンターに落とさず動かせるの?怪力?
だからタイヤもリムも構造上はすでにHEとWOの区別はなくなってるつーの。
規格の違いと今までの慣習ってことだろ。
ETRTO559もMTB用規格はHEと呼ばれてるが、700Cや650Cは今までの
習慣でWOといわれてるだけで構造上の区別はなくなってる。
ビードワイヤ径の規格によって呼び分けられてるだけ。
ビードをセンターに落とすの話も昔風のリム、タイヤの組み合わせの話だろ。
「エンドリックリム」の場合の話だ。
今のマヴィックの700Cクリンチャーリムにミシュランのタイヤみたいな
組み合わせならそもそもリムの底は平らでビードを落とすスペースなど
ないわな。
古い教科書にしがみついてないで今のリムやタイヤがどうなってるのか
を見ればすぐわかるはずだぞ。
12694:03/06/09 08:57
>>101
残念ですがぞねヲタです。。。
何となく加護亜依って書いてみたかっただけw
127ツール・ド・名無しさん:03/06/09 09:33
>>125
工業規格をなめきったご意見ですな。
12857 = 80:03/06/09 09:52
>>81
98年ごろのGIANT ATX-890 です。

中古で買った物で、タイヤまわりは元のものかどうかは不明です。
接地部は黒で、側面はオレンジで、タイヤにはなにもかかれておりません。
129ツール・ド・名無しさん:03/06/09 11:04
>>128
基本的にHEです。MTBは間違いなくHEだと思っていい。
ルックは別ね。

前の書き込みでいろいろ書いてあるけど、
リムはHE,WO兼用になっていますが、タイヤは明らかに
WO,HEは別物です。WOはHEみたいに引っかかりがありますが
WOの名の通りにワイヤーの力でリムに固定します。
逆にHEはWOの代わりにはなり得ません。
WOのタイヤをHEのリムに使うことはできますが、
HEのタイヤをWOのリムには使えません。死にます。

130ツール・ド・名無しさん:03/06/09 13:20
>>129
なにごちゃごちゃわかりにくく書いてんの?
HEとWOは別物。26*1-3/8のHEリム&タイヤあるのか?26*1.5のWOのリム&タイヤ
あるのか?
WOのタイヤをHEのリムに使う?どうやって?ビードのサイズ違うのにどうするの?

129よ、おしえてくれ
どうも構造自体から違っているのと構造は同じでも規格が違うから
使用できないのを混同している香具師がいるな。
>>61がそうだ。構造が同じでもETRTOが違えば使えない。
>>61のやり方では同じ構造でETRTOが違うものを区別はできない。
タイヤ外してビードワイヤーに巻尺でもあてて測ればわかる。
132ツール・ド・名無しさん:03/06/09 15:13
つまり、規格としてはWOとHEは、タイヤの径が違うからまったくの別物である(同じ26でもサイズの互換性はない)。
ただしリムとしてはWOでも外れないように引っ掛ける部分ができていてリムの見た目だけではWOとHEの区別はつけにくい。
つまり61の言うことが間違っている(WOでもずる〜と動く)ということなのかな?
133ツール・ド・名無しさん:03/06/09 15:16
>>132 そういうことでつ。で、>>128で問題は解決しますた。
車名がわかったので。
MTBのいわゆる「26HE」ETRTO559でつ。

134ツール・ド・名無しさん:03/06/09 15:18
>>127 84年ごろ、ミシュランの700Cクリンチャーが上陸して
国産リムとの「相性問題」が出たのしってる?
これ以来アラヤの700Cクリンチャーもリムの底が平らでリムサイドに
引っ掛ける部分のついたHEと同じ構造に変わったんだぞ。
135ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:00
リムテープがわりにビニールテープを使ってもOKでしょうか?
136ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:01
>>135
だめ
137ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:02
>>135
いいよ、キッチリまいてね
138ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:03
リムテープなんてちゃんとした香具師でも高いもんじゃないんだから
買えば。
139ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:05
ビニールテープにガムテープ、セメダインでOKPK!
140ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:05
>>133
車名がわかっても、なにを履いているのかわからないのではない?
141ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:12
ETRTO559のリムに履けるタイヤということでわかるっしょ>>140
142ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:42
>>141
GIANT の ATX系フレームって、ETRTO559のリムしか使えないの?
143ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:46
>>142 そのクラスのMTBにわざわざリム交換までして650Cや700C
履かせると考えるのは不自然。
144無料動画直リン:03/06/09 17:47
145クッシィー:03/06/09 17:48
もうすこしでカーボンホイール(チューブラー)
が届く予定なんですが、
チューブラーホイールの初期作業としてタイヤとの接地面を
ガソリンで拭くとかあります。
素材に影響がでたりはしませんか?
なんか不安なんです
146ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:51
ガソリンは不揮発性の油分が残るからやめたほうがいいと思われ。
樹脂だから特に必要がなかったら石油系の溶剤は(・A・)イクナイ
どうしても脱脂が必要だったらアルコールかパーツクリーナーで
軽く拭くくらいにしておいたら?
147ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:58
>>143
> わざわざリム交換まで

リム交換ってわざわざってほどでもないでしょう?予備持ってる人だっているし。

けど、ブレーキとかも変わっちゃうのかな?
148ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:59
>>147 おまい、650Cや700Cの現物みたことある?
149ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:41
>>148は、スレ違いだな。

>>143も、リム交換すれば650Cや700Cを履かせることができるような書き方をしているのも不自然。
>>140
GIANT ATX-890には、26HEしか使えません。

それで解決。つまらないことで揉めない。
151ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:20
フラットバーロードに 前カゴつけることってできます?
んなおバカな装備するなって言われそうですが。
152ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:24
153ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:28
>>151
こんなのもあるでよ
http://www.g-style.ne.jp/rix/furo.html
154151:03/06/09 19:33
なるほど〜。 割と簡易的なカゴならいろいろとそろってるんですね。
着脱も出来るみたいだし。

そのかわり おコメ10kgとか乗せて走っちゃだめよ。ってことですね。
155ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:35
耐荷重7kgまでとか書いてあるが、重いもの積むとけっこうズルっとズレるからね。
156ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:37
最初から付いてたスタンドを外したら、
なんかシートステイとチェーンステイが削れてて錆びてたんですが、
こんなもんですか?なんか納得いきません。
とりあえずスーパー5-56かけておきました。
157ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:54
ナットくしなさい
158ツール・ド・名無しさん:03/06/09 21:04
こないだフリマでママチャリ買いました。(名前聞かなかった)
鍵もついててわりと綺麗で、登録しようかと思ってたら知人から、
「盗難車だったらあんたがやばいよ」と言われました。
シールはついてないんですけどどこか見ればわかるんですか?
159ツール・ド・名無しさん:03/06/09 21:12
>>158
警察行って確認しる
160ツール・ド・名無しさん:03/06/09 21:14
防犯登録の番号以外に
車体番号があるらしいよ

夜中に走ってて 職務質問されたとき
車体の番号見てたよ おまわりさん。
乗る人間の体重は軽い方がいいんですか?
悪かねぇな
軽くて筋力もある、が最強。
つかランス最強。ベロキ般若。ボテロ全裸。モロー落車。
164ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:01
基本的に体重何キロくらいがベストでつか?
>>163
w
166ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:04
>>164
身長にもよるからなんともいえない。
とりあえず体脂肪はレース時には5%以下
167ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:04
>>164 おまいの体重にもよるだろ。
168ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:05
インデュラインとパンターニの例からして基本的ってのは言えなくないのでは?
169シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 22:08
>>158
ひっくり返して真ん中の軸の裏に番号ある。
それを警察に電話して照合してもらえば数分。
>>156
 スタンド付けてたらそうなります。
丁寧な店ならプロテクター巻いてくれますけど、長年乗ってれば削れます。
171シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 22:12
>>164
40gくらい。
うちのハムタンくらいが理想だな。
17244:03/06/09 22:18
>>45
どうもありがとうございます。
ACERAのBBをXTに交換しようと考えていますが、その差は体感
出来ますでしょうか?
173ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:20
最近アセラからLXのBBにしたけど、はっきり言ってわからん。
クランクセットの違いは良く分かったけど。
174ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:20
XTもつかない。指定軸長の四角穴にしる。
ちなみにBBの違いは体感はできない。
そんなの自転車全体の抵抗からいったらごくごくごくわずか。
高級品は重量が軽くて耐久性がいいのが違いだな。
自転車って腹で走るもんですか?
176ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:22
くらんくあーむのごうせいがちがうぞ、でぶ
177ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:22
178ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:24
>>172
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html読んで勉強しる
>>173のいうとおり、チェンホイールごとかえると剛性うp、軽量化は
体感できるはずだぞ。
179ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:25
ケコーン
180ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:36
現行の105からデュラにコンポを交換しようと思います。
9速のスプロケを生かすから現行の9速デュラでいいとして、
ブレーキは新型まで待とうと思います。しかしBBも新型まで待つべきでしょうか?
新型のクランクにしか合わないかもしれないから現行のもので良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
181172:03/06/09 22:39
>>173-174
無意味な散財をするだけですか‥。
旧タイプのXT四角穴 BB-UN72? 辺りでなんとかなると自転車屋で
聞いたのですが、古いタイプなら使えるという事でしょうか。
>>178
ACERAという事で激重のアルミフレームなんで、軽量化はほとんど
意味をなさない感じです。舗装路しか走りませんが、それでも
剛性が上がれば踏みごたえに違いを感じられるものでしょうか。
182シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 22:39
逢わないから良い
183れーれ:03/06/09 22:41
こないだフリマでママチャリ買いました。(名前聞かなかった)
鍵もついててわりと綺麗で、登録しようかと思ってたら知人から、
「盗難車だったらあんたがやばいよ」と言われました。
シールはついてないんですけどどこか見ればわかるんですか?
184CA ◆Voigt0GqEY :03/06/09 22:42
>>180
10sデュラはBB−クランク一体型なので、新デュラのBB待っても意味はないかと思われます。
185ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:42
175ってもしかしてマジの質問じゃないのか
186ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:42
>>183
被害届
187ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:42
>>172
ただ、今の規格じゃないからそのクランクのオフセット量とその
XTの軸長と上手く合ってチェーンラインが出せるかどうか・・・?
多分XTの長い方の軸長だと思うんだが・・・・。
188ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:43
>>181 四角穴で軸長があってれば使える。
まあ長持ちはするよな。

チェンリングは激坂で強引なシフトをしたときに剛性の違いは感じる。
だからなんだという程度かもしれんが。ふみ応えはけっこう微妙かも。

やるなら9速に総取替えじゃないともったいないな。
一応9速のチェンホイールは8速と互換性ないことになってる。実際には
使えるけど。
189ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:44
>>185 マジでも意味不明なのは放置でいいでしょ。
190シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 22:46
>>181
http://www.takizawa-web.com/mail.html
そんな金あったらここに
オープンプロ+DT15-16+デオーレハブ
ストラディアスエリートケブラービード+ブチルチューブ
でも注文しませう。

驚くほど速くなること間違いなし。
2.5マソくらいでいけるかな。
191ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:46
俺は背中で走る
192ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:47
>>188
>>四角穴で軸長があってれば使える。

使えない場合もあるよ。下位グレードや昔のクランクだとオフセット
量が違うから最悪フレームに当たる。漏れ経験済み。
193ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:47
>>188
>>四角穴で軸長があってれば使える。

使えない場合もあるよ。下位グレードや昔のクランクだと(クランクアームの)
オフセット量が違うから最悪フレームに当たる。
194ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:50
俺も同じ金出すなら効果の高いホイール換えたい。
195172:03/06/09 22:51
>>190
オープンプロ+DT#15+XTハブ+PRORACE 23C です。
セキヤで組んでもらいました。
196O.G:03/06/09 22:51
>>180
http://cycle.shimano.co.jp/frame_2004newpro.html
新型のデュラは、クランクとBBが一体型。
BBからクランクが外れまヘン!
あと、寒波の10sと9sの互換性から考えると、
ひょっとしたらデュアルコントロールレバーも新型のやつで9sを使える可能性が、、、
ぼくなら、今買いかえるのは一寸考えちゃうなぁ。。。
197ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:52
クロスライド買っとけ
198シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 22:54
>>194
なぬ!w

もうこれ以上金かけるのは・・・
愛着は分かるが。
199ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:54
オープンプロって700Cじゃないの?
MTB26インチあるの?
200シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 22:54
>>195さんへのレスでし
201ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:56
>>193 軸長が同じなのにオフセットが違うとは?
テーパーの部分の規格が違うの?
202ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:57
>>200 もとは>>181でしょ。アセラっつーから、MTBだと思ったんだけど。
クロスバイクなんかね?
203181:03/06/09 23:00
はい、クロスバイクです。ジャイのCS3400。
フリー、チェン、RDは105ですが、クランクセットはそのままなので
相談に来ました。
204193:03/06/09 23:02
ごめん、クランクセットの事と読み間違えた。
軸長同じのBBなら使えます、ハイ、スマソ。
205ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:02
ああクロスバイクか。
クロスバイクの一番の問題はチェンホイールなんかじゃなくて
安物の重いリムと安物のタイヤだ。
まずデオーレ以上のハブ、軽いロードレース用リム、ロードレーサー用
タイヤでホイール新調するほうがはるかに大事。
オープンプロが高いならアラヤのRC540、安いけどけっこういいぞ。
206シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 23:03
>>203
CS3400にそこまでやるのか!

俺はそんなオマエが好きだあああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
207ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:04
105ってトリプル用?
アセラはMTB用コンポだからどうせ換えるならMTB用コンポにすりゃよかったのに。
208ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:04
>>195
XTハブにDT#15スポークってハブのスポークホールところ隙間が空いてないか。
209シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 23:05
ただ順に仮ハンの番号変えてくのはやめれ。
結構カンチガイしてる人多いぞよ。
210ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:08
なんだ、仮ハン勝手に変えてくから回答者が混乱してるのか。
どうもヘンな回答が続くと思ったよ。
>183=>158?
ちゃんと嫁!きちんと書いてあるぞ

ちなみにふれーむのクランク部分の裏側(うまく説明できん)
に刻印してある
212181:03/06/09 23:18
すいません、181で固定します。
>>207
105は普通のロングゲージだったと思います。特に問題はありません。
MTBのコンポは歯数差が大きく、細かい変速が出来ないので
体力の無い自分には不向きでした。
>>208
今確認してきましたが、特に気にはなりませんでしたが‥。
換えてから1000km逝ってないと思いますので、分かりませんが
シューとの間隔見た感じ、振れとかは出てないようです。
213ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:20
いままで仮ハンかえてきて混乱招いてんだから
仕様をもう一回きちんとかけよ。
214シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 23:23
>>212
>MTBのコンポは歯数差が大きく、細かい変速が出来ないので

相当距離乗ってるよな?
それ分かるの結構時間かかるし分からない人は一生分からない。

あなた初心者でも何でもないからいっそ新車買っちゃえ!
ホレ! コレダ!
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/nova.html
これだとそのホイールそのまま使えるぞ!
調度この自転車ホイールだけ安物だから最初から着いてるのは練習用にして
新調したオープンプロは決戦用で決まりだな!
ロードレースもシクロクロスのレースも出れるぞ!
値段は10万チョイくらいだ!
215181:03/06/09 23:24
CS3400 基本コンポ ACERA
変更点
オープンプロ+DT#15+XTハブ+PRORACE 23C
フリー、チェン、RDは105
216シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 23:26
>>215
一番金かかってるのがホイールなので>>214がお得な案だぞ!
217うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/06/09 23:26
それは俺も欲しいバイクだ!!
買っちゃってインプレください!!
218シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/09 23:28
個人的にはこっち買え!
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html

俺のために買え!
バレてるだろうけどホイール合わないけど・・・

暴走中
219うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/06/09 23:32
それ前から欲しがってるよなあw
220181:03/06/09 23:32
>>214
ありがとうございます。
ですが、当方フラットバーとFサスが好きな軟弱者なんですよ。
全部換えるだけの当座の金銭的度胸もありませんし。
動力系は正直もう弄りようがないので、某ショップでBB交換7K
と聞いて、その効果をここに聞きに来た次第なんです。
221ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:54
非クイックレリーズ車も ホイール交換などでクイックになれるんですか?
フォークとの依存性あり?
222ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:57
>>221 エンドの厚み、構造が違うから普通は難しいね。

>>220 もうサスをいじるくらいだね。かなりいいせんじゃん。
効果高いのは超軽量サスへの交換だね。RSTで1.1kgくらいのあるぞ。
223ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:58
フラットバーとFサスが好きなのはわかる。やっぱりラクだもん。
http://www.cso.co.jp/shopping/fisher03/fastcity.html
みたいな方向をめざせばよろし。
224ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:59
>>221
折れの3万くらいのオリタタミMTBモドキは、ナット止めをクイック仕様に
したけど何も問題は無かった。
ただ、中にはクイックに出来ないものもあるみたい。
225181:03/06/10 00:02
>>222
RST-CORSA SL が単品で手に入る所をご存じですか。
226ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:14
>>225 気軽に書いたが、実は漏れも知りたい。スマソ
227ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:17
>>181
ところで今は8速、9速どっち?
もし8速なら、9速にするといいんじゃない?
XTのシフターはめちゃくちゃシフト軽いよ。速さには関係ないけど気分がいい。
あとXTのクランクはクランク長さが細かく選べるし、165mmからある。
身長170cm以下なら170mm以下のクランクにかえるのもいい。
228181:03/06/10 00:26
>>227
8速です。
以前、105のシフター(ZERO)をイベントで触らせて貰ったのですが、
言われる通り軽快でした。お金があったらやりたいですね。
身長は168cmですので、167.5辺りの方が回しやすい気も
したのですが、素人なのでもろトルク型のペダリングなんです。
ですから、タブン短くしたら後悔するような気がしています。
229ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:33
仏式←何と読むんですか?ぶつしき?
230ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:35
フラソス式
>>229
イムしきだ、ゴルァ。
232ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:37
>>228
逆だわな。そういうペダリングしているからこそクランク短くして
矯正するんだわな。
悪いこといわん。XTの165mmにしてみ。ずっとラクだからよ。
よし、やることは決まった。シフター、BB、クランクセット、チェーン、スプロケ
を9速化だ。
233ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:37
>>229
「ふつしき」または「フレンチ」
234181:03/06/10 00:49
>>232
予算が非常にかかりそうですので‥。
一応検討してはみますが‥。
235229:03/06/10 01:03
ありがとうございました
>>185
腹筋を使うかどうかを聞いているんでしょ。マジで

腹より背だと思うけど。
237れーれ:03/06/10 07:25
こないだフリマでママチャリ買いました。(名前聞かなかった)
鍵もついててわりと綺麗で、登録しようかと思ってたら知人から、
「盗難車だったらあんたがやばいよ」と言われました。
シールはついてないんですけどどこか見ればわかるんですか?
238ツール・ド・名無しさん:03/06/10 07:29
>>237 まるち〜
マルチというか >>158
240クッシィー:03/06/10 10:36
>146
遅レスですが
的確なアドバイス、参考になります。
241ツール・ド・名無しさん:03/06/10 11:51
242ツール・ド・名無しさん:03/06/10 14:55
>>237 あらしは氏ね
243ツール・ド・名無しさん:03/06/10 14:56
あらしはほうちしろ
244ツール・ド・名無しさん:03/06/10 15:56
新しくチャリが欲しいんですけど、中古でいいので、
どっかに落ちてないですかね?
>>244
川の底に沈んでるからそれを引き上げろ
ママチャリのリアブレーキが全く聞きません。
パットの交換って出来ますか?
247ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:27
出来るけど、けっこう高額だったような・・・
>>246
当然できる。
リムをはさむタイプなら男ならまぁ出来るハズ。ホームセンターとかでシュー買ってこい。
バンドブレーキだと素人はまず無理。自転車屋にもって行け。
249ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:31
>>247-248
>>246のメール欄見れ
250ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:40
便乗というわけでは無いんですが、
ママチャリのブレーキの音を直すにはどうすればいいんでしょうか。
後ろは大丈夫なんですが、前ブレーキは耐えられないくらいの音を発します。
251ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:41
リムを掃除したらけっこう鳴かない。
252ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:42
>>250
シューを変える
253ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:43
ネジを増し締めする。
254ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:54
>>251-253ありがとう

リムの掃除ってタオルでゴシゴシ拭けばいいですか?
シューの交換や増し締めは特殊な工具とかいりますかね。

あと、このキィィィィィーーーーーって音が鳴る理屈はどうな
ってるんでしょう。音がなる仕組みがイメージできれば色々
想像つきそうなんですが
255ツール・ド・名無しさん:03/06/10 17:07
>>254
油さしてみれば消える。
256ツール・ド・名無しさん:03/06/10 17:08
>>254
ドライバー差しこんで捻るだけでOK
257ツール・ド・名無しさん:03/06/10 17:09
>>254 振動ってのはその道の専門家でも難しいの。理論的解析も
実際に振動を抑えるのもね。
どうしても鳴きを消せないブレーキは存在する。
シマノXTのブレーキなんかはどうやっても無理でブレーキ自体交換している
人も多い。
シューの交換に必要な工具を見てわからないくらいなら素直に自転車いった
ほうがいい。
258ツール・ド・名無しさん:03/06/10 17:10
>音がなる仕組み
理科を思い出してみよう。音ってのは空気の振動だ。
なんで空気が振動するかというと何かが振動してるからだ。
何が振動してるかというと取り付けの遊びの多いシューが
リムと接触してガタガタビリビリ震えてることが多いわけだ。

学校の勉強も大事だよな。
259ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:05
>>120
別におばかなことは書いてないぞ。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/taiyaronsou.html
読んで勉強しろ。
260ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:06
クリンチャーリム&タイヤには二つの方式があると思って下さい。一つは昔
から日本で一般的に使われるタイプ、W/O;ワイヤードオンと呼ばれる型
式です。タイヤの最内周には金属のワイヤー(ビード)が内蔵されており、
その周長は高い精度に保たれていて、リムのビード床にのっかっている、そ
んな構造です。もう一方はフック式というべき構造のもので、リムの引っか
けにタイヤのビードが引っかかるようになっています。
261ツール・ド・名無しさん:03/06/10 19:34
チェーンのオイル差しの量について教えてください
チェーンオイルの量、差し方はどうすればいいのでしょうか?
本には、ウエスでチェーンをふき取りオイルを差してまたウエスで拭く。とありますが加減がわかりません。
チェーンにオイルを差したあとにウエスで拭けば、オイルが無くなってしまうのでは?
それでいいとしても、どれくらいふき取るのかわかりません。
拭いたあとにオイルが指に全くつかないくらいなのか、少しつくくらいなのか。
私のメンテナンスは、したたるほどにオイルを差してオイルが飛ばなくなるまでクランクをぶんまわして終わりでした。
正しいやり方を教えてください。ネタでなくマジです。
262ツール・ド・名無しさん:03/06/10 19:37
>私のメンテナンスは、したたるほどにオイルを差してオイルが飛ばなくなるまでクランクをぶんまわして終わりでした。
そんなことしたらブレーキやタイヤに飛び散るじゃん。

ドライタイプなら多めにつけてもほっとけば乾く。ふき取るにしても軽くふいておけばいい。
263ツール・ド・名無しさん:03/06/10 19:38
>>261
要はチェーンのリンク(接続部)にオイルが染みこんでいればいいんです。
表面にオイルが残りすぎていると、かえって埃や砂をくっつけてしまい、
チェーンの傷みが早くなることがあります。
264261:03/06/10 19:46
即レス感謝です!
>>262
ええ。タイヤにオイルが飛び散りまくりで、リアのリムはオイルだらけでした。
一応、オイルが飛ばないように紙などをあてがいながら回してたのですが。
>>263
これで正しくオイルが差せます。有難うございました。
265直リン:03/06/10 19:48
266ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:18
お馬鹿な質問で申し訳ないんですが、レーパンの下は何も履かないんですよね。
お尻の穴とサドルが強烈に摩擦するんで、ウンコとか着きません?
私はたまに付くことがあり、それがイヤで薄物のサポーターみたいなのを
履いてます。でもこれも端が擦れて痛い時があります。
ウォッシュレットのトイレってどこにでもあるわけじゃないし。
みなさんどうされてんですか?
267ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:23
>>266
汚れたら洗えばいい

ていうか君はレーパンじゃなく普通のパンツで自転車にのった
時はどうしてるんだ?普通のパンツの下にもそのサポーター
みたいなのはくのか?
それともそのサポーターが汚れるのが嫌だからその下にさらに
サポーターはくのか?
サポーター履いてりゃサポーターにウンコ付くじゃん
レーパンにウンコ付くのと何が違うんだ?
269ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:25
サドルにケツの穴を押し付けるスポーツ、それが自転車です。どんなにケツを良く拭いたつもりでも、レーパンを脱ぐとなんとなく茶色いものがついてしまいますね。これは、気の持ちようでクリアするしかありません。

ともかくやるだけの事はやったと思う
赤ちゃん用のお尻拭きや、ウエットティッシュなどを使って、ケツの穴をほじくるようにして拭いてください。やるだけの事をやったと思えば、それなりに満足感はあるはずです。新しい快感に目覚める可能性もあり。
ウンコだと思わない
これはウンコではない、ちょっと癖のある汗である、と自分で自分に言い聞かせる事です。
生理用ナプキン、Tバックパンツを履く
どちらも気持ち悪いのであまりオススメしておりません。
270ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:37
266です。皆さんレスありがとうございます。特に>>269笑えるレス感謝です。
少し気分が楽になりました。まあ、インナー即アウターというスポーツウェアは
レーパンと相撲取りのマワシくらいしか思いつきません。
ヤフオクで中古のレーパンを落札するのはやめようと今決心しました。
271ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:48
めこすじ?
272ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:54
中古のレーパンの売買が成立してるとは思わなかった。
かわいい女の子の使用済みレーパン写真付とかでつか?
273ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:07
>>266は、痔でウンコじゃなくて血が出ているんでは?
274ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:12
2日間はきつづけたレーパンですとか?
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
昔、買ったミズノのレーパンがパットが白で凄いことになってた。それいらいミズノのやつは買ってないが今でも白いのだろうか?
277ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:30
レーパンってレーシングパンツの事ですか?
だとしたらレーパンの下にパンティをはくものですか?
278ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:31
女性の場合はパンティーだけで乗るのが普通です。
279ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:33
ばかなちゅうぼうがいっぱいだぬ
280158:03/06/10 21:38
答えて下さった方、遅れましたがありがとうございました。
でも、183と237は私じゃないよ。
281ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:12
レーパンは下着と同様に毎回洗濯するモノなんですか?
痛むのが惜しくて、洗濯をケチっていますが。
282ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:13
あらえ、でぶ
283ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:20
真面目な質問です。
これから梅雨の時期に突入し、
チャリに乗れない日々が来る事が予想されますが。
雨でもチャリ乗ってる人って結構いるの?
もちろん傘指して近所のスーパーに買い物とかは問題外です。
又、雨でも快適に過ごせるウェアなんてあります?
284ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:22
>雨でもチャリ乗ってる人って結構いるの?
けっこういる。でもけっこうつらい。あとのメンテも面倒だし。
>又、雨でも快適に過ごせるウェアなんてあります?
ない! いくら高価なゴアテックスウェア着ようとも快適なわけないじゃん。
285ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:28
>>284
れすありがと。
結局、不快な思いをしてもいいけど激しくチャリに乗りたい、
って人だけが乗る領域な訳ですね。

雨まみれになるのはそれはそれで気持ち良さそうだけど、
自分の体質から行って100パー風邪ひく。
あきらめるか。。。
286ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:30
雨まみれにはならんよ、さすがに。風邪ひくだろ。
雨具はきるよ。だけどいくら防水透湿の雨具きても、汗のすべてを
発散できるわけじゃないからどうしても汗で濡れるさ。
でもツーリングいったら雨のなかを150km以上走ったりなどという
こともあるわけで。
雨天走行はなれておいたほうがいいのは確か。
287ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:33
なるほど、
情報ありがと。
今週末辺り早速天気悪いらしいから試してみようかな。
288ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:35
ぽんちょきろ、でぶ
ちゅうごくせいのぽんちょを
じてんしゃごとかぶってはしれ、でぶ
289ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:36
終わったら、巻き上げた砂をざっと流して、シートピラー抜いて逆さにして
乾かす。チェーン、ワイヤー、ディレイラーやブレーキのリンクを掃除して
給油ね
290O.G:03/06/10 22:37
>>287
長年自転車に乗ってると、寒さや風邪に強くなりますよ。
291ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:47

自転車用の自動車排気ガス対策マスク、なんていうのは無いですかね?

トラックなんかの後ろについたりした時のために・・・・・
292ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:51
>>291
あることはあるが、外見が珍走団っぽくなるのであまりお勧めできない。

http://www.netriders.co.jp/webapp/netriders/nrdpaddock/chumoku/chumoku1201.html
293ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:02
>>292
凄い!ずばりあるとは・・・・・

しかしほんとに珍走団(w
実用度高そうなのになぜこんなデザインに・・・・・・
ベーシック以上もシンプルにしてホスィ。

とりあえず考えて買ってみます。
即レスありがとうございました!
294ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:03
>>291
結構息苦しい。つかその位じゃないと意味ないけど。
花粉症の時期にはお世話になってます。
ちなみにそのページのシティって奴です。
295ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:08
>>294
おお、使用してる方が。
ありがとうございます!
息苦しいんですか・・・・・低酸素トレーニングのつもりで
使ってみます。
デザインがあえば心置きなく走れそうです。
296ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:44
初めて自転車を買います。
どんなのがいいでしょうか?
今まではもらい物だったので値段もなにも全くわかりません。

297ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:45
千鳥ってまだ新車で売ってるかな?
298ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:47
>>296
とりあえず
・予算(どれぐらいだったら出せるか)
・用途(どんな用途に使うのか)
を明確にしてくれないと答えようがない。
スポーツとして乗るのか、買い物用として欲しいのかすらわかんないし。

http://www.hakusen.co.jp/info/shashu/shashu_fr.htm
このあたりでも参考に
299ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:48
>>296 釣りにマジレスしなくても・・・
300ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:53
>>299
釣りじゃない

>>298さん、ありがとうございます。
予算は3万までで、用途は足代わりです。前加護とリアキャリヤがついてると
嬉しいです。
あと、そのホームページ見てみます。
301ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:55
>>300
用途からすると、そんなに長距離は乗らないね?
だったら、素直に3万のママチャリ(またはシティバイク)を勧める。
その予算だったら、MTBモドキとかに手を出すより、
シティバイクとかの方がいい品質のものが手にはいるよ。
302ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:59
>>301
なるほど、解りました。
ありがとうございます。
この予算で3段変速とかのママチャリ買えますよね?
夜が明けたら買いに行ってきます。
303ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:03
身長153センチ、ややぽっちゃり気味の♀です。
自転車を買おうと思い、研究中です。
用途はできれば通勤。普段は商店街などを含めた街乗りです。

通勤時に走るのは片道10キロのほぼ平坦な舗装路です。
歩道にはブロックみたいなのが敷き詰めてあって
ガタガタしている所が多いです。

ほとんど街の中でしか乗らないと思うのですが、
機会があればデコボコ道も走ってみたいので、
舗装路での走りやすさを多少犠牲にしても、いざという時
やんちゃできるMTBにしたいのです。

小柄で手が短い女性におすすめのMTBにはどんなものがありますか?
予算は泥よけやライト、スタンドなどを含めて10万円以下で考えています。

自分が色々見た中では、G,フィッシャーのタサハラ GSというのが
気に入りました。
でも95,000円もするので初心者が街の中を走るためだけに買うのは
どうだろう?と思っています。
G,フィッシャーでは他に、女性向けでは、WAHOOという55,000円のでも
いいかなと思いました。

初心者が街の中を走るだけに10万のMTBはぜいたくでしょうか?
あと、ほかに購入にあたり注意する点があったら教えて下さい。
304ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:06
>>303
全然贅沢じゃないので気に入ったタサハラ GSっての買いなさい。
それが一番後悔無いです。
305ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:07
>>303
気に入ったものを買えば後悔しません。
機種まで具体的に書いてるんだから、
そのどっちかにしなさい。
>>303
> でも95,000円もするので初心者が街の中を走るためだけに買うのは
> どうだろう?と思っています。

金に余裕があるなら気にしないで買ってしまえ。
好きな自転車の方が乗ってて楽しいぞ。

> あと、ほかに購入にあたり注意する点があったら教えて下さい。

とりあえず小柄みたいなのでサイズ選びは慎重に。
それから信頼できるショップで買うこと。自転車は継続的なメンテが必要な乗り物だからね。
あとこのスレ読んでみれば参考になるかも。

初めて買うMTB part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053348897/
307ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:21
>>287
長時間の雨中走行はやめたほうがいいのでは、と。
好奇心から聞くんですが目的は何ですか?
筋トレ? 苦行? 修行? 悟りを開く?
レースに向けての環境順応訓練? 
私は3時間弱で風邪をひいてしまったヘタレです。
308ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:22
>>303
タサハラ GSやWAHOOで必要十分だと思いますが、舗装道路メインなら
(手持ちのカタログで見る限りでは)WAHOOについているタイヤの方が
いいような気がする。それは店で現物やカタログを見てチェックしてみてください。

それから、場合によっては自転車よりも店を選ぶ事の方が重要です。
この板に303の地方のスレがあると思うので、
そこで近くて評判のいい店に行って相談してみてください。
309ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:25
>>307 ツーリングや耐久レース出るなら経験しておいたほうがいいでしょ。
ツーキニストだったらせいぜい一時間程度ガマンできればいいけど。
3時間で風邪とひくのはヘタレかどうかより装備の問題と思われ。
雨具なしならそりゃ当然だ罠。
310ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:28
>>303 トレックにはWSD(Women's Specific Design)って女性専用車が
ある。
小柄な女性用ってけっこう選ぶの難しい。
トレックのはハンドルの高さや遠さ、体重が軽い女性用セッティングの
サスペンション、女性用サドルなどとても細かい配慮がしてあるから
オススメ。
311ツール・ド・名無しさん:03/06/11 01:34
312306:03/06/11 07:50
みなさん、アドバイスありがとうございます。
タサハラ GSに、もうちょっと街乗りに適したタイヤつけて走るというのは
変じゃないでしょうか。
タサハラ GSにこだわる理由は、女性用のセッティングということも
あるのですが、色がとっても気に入ったんですよね。

>>311さん
トレックWSD見てみました。
私は新宿の紀伊国屋の近くの自転車専門店でモノを見ているのですが
(他に店を知らない)そこの店員さんも、トレックは割と乗車姿勢も
楽だとオススメしました。
G,フィッシャーと乗車姿勢なども一番似てるらしいです。
ちなみに、私が欲しいタサハラ GSはこれです。
http://www.fisherjapan.com/bikes/Tassajara_GS.html
フレームの塗り分けが可愛いね。
153センチだと170mmのクランクは長く感じるだろうなー。
314ツール・ド・名無しさん:03/06/11 08:11
>>312 タサハラもWSDと同コンセプトだね。
いいんじゃない。
タイヤは舗装路では細くて軽い舗装路用のタイヤがありまつ。
ぜんぜんヘンじゃない。
315306:03/06/11 08:23
>>313
170ミリのクランクってどの部分のことですか?
自分でわかる範囲では小柄な人向きのものを調べたつもりなのですが
まだまだ知らないことのほうが多くて。
ちなみにタサハラのXSというサイズでまたがった時に股間を
痛くしないギリギリでした。

スタッガードという上側の棒が下がっているタイプも検討したのですが
選択肢が極端に減ってしまうので(汗
316306:03/06/11 08:24
>>313
170ミリのクランクってどの部分のことですか?
自分でわかる範囲では小柄な人向きのものを調べたつもりなのですが
まだまだ知らないことのほうが多くて。
ちなみにタサハラのXSというサイズでまたがった時に股間を
痛くしないギリギリでした。

スタッガードという上側の棒が下がっているタイプも検討したのですが
選択肢が極端に減ってしまうので(汗
317ツール・ド・名無しさん:03/06/11 08:25
>>316
ペダルがついてる棒
318ツール・ド・名無しさん:03/06/11 08:29
>>316 クランクの説明はもうわかったと思うけど、クランクの長さは
重要。あなたの身長で170mmは長すぎるのだが、市販マウンテンバイクは
170mmか175mmがほとんどなので、小柄な男性もあとからつけかえている
のが実情。
160mmのクランクがシマノからでているのでそれにつけかえたほうがいいね。
319306:03/06/11 09:04
わかりやすい説明ありがとうございます(笑)
ギアの歯車のまん中から出ている棒のことですね。
そのアドバイスは初めて聞きました。
お店に行って話してみます。
こんにちは。
いろんなスレッドを見てるうちにものすごく自転車が欲しくなったので、
色々自転車やさんのHPなどを見てみたのですが、
在庫について2003年モデルとかでも、欠品・入荷終了?などと書いてあったのです。
そこで、質問なんですが、自転車やさんはこれからは何を売るんですか?
夏はツーリングに行っちゃうんですか??
321ツール・ド・名無しさん:03/06/11 09:11
実際、自転車屋逝くと、「売るものなくて困ってる」って逝ってる。
国産ならモノあるんだけど(受注生産だから)安いグレードのが
ないので売りにくいって。
322ツール・ド・名無しさん:03/06/11 09:11
>>320
売れていない物のほうが多いでしょ
323ツール・ド・名無しさん:03/06/11 09:17
>>320
この時期で売るモノが全くなくなってるのはさすがに商売の才能がないかと。
ただ、人気モデルなんかはボチボチ無くなってるころですね。

あと、本体が無くても修理やパーツ・ウェアとかあるし。
324ツール・ド・名無しさん:03/06/11 09:27
なるほど。
ちょっと自転車屋さん巡りでもしてみようと思います。
パーツをか買うことお金のことも全然考慮してなかったので。
ありがとうございました。
そろそろ次の2004モデルが登場する時期だからというのもあるんじゃない?
326ツール・ド・名無しさん:03/06/11 14:37
初心者です。
よろしくおながいします。
毎年秋に自転車展示会があると聞きましたが、
モーターショーのようなものですか?
カタログとかステッカーとかもらえたりするのでしょうか?
327ツール・ド・名無しさん:03/06/11 14:51
>>326
モーターショーを実際に見たことがないので詳しいことは分かりませんが、
まあ同じようなモノだと思います。
カタログは貰えますが(一部有料)、ステッカーはあまりなかったかな…。

公式サイト
http://www.cyclepress.co.jp/2003/index.html
10日ぐらい前ジョーカーのロード売り場前で小柄(155センチない)な女性が店員さんと相談してるのを見かけた。
329ツール・ド・名無しさん:03/06/11 16:04
>> かわいかった? ハァハァ
330新しい「Vブレーキのスレッド」:03/06/11 18:25

新しい「Vブレーキのスレッド」もうどなたか作られましたかぁ〜〜〜。
良かったら私作りますけど。?
331ツール・ド・名無しさん:03/06/11 18:28
>>330
『 MTBのブレーキ&レバー&シュー 』と言うような名前を希望。
332ツール・ド・名無しさん:03/06/11 18:43
>>326 毎年秋に自転車展示会があると聞きましたが、

毎年、東京と大阪で交互にやってたような気がする。
でも今年は、イベントを調べて見たけどやら無いような雰囲気がする。?
333ツール・ド・名無しさん:03/06/11 18:48
>>332
訂正。
ここに有った。ああ東京か。それは行けないな。。。
2003東京国際自転車展
http://www.cyclepress.co.jp/index.html
334新しい「Vブレーキのスレッド」:03/06/11 19:33
>>331
新しいスレッド↓、立てましたぁ〜。

『 MTBのVブレーキ&レバー&シュー 』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055325732/l50
335:03/06/11 19:39
306改め、楓(かえで)です。

>>308さん
>>この板に303の地方のスレがあると思うので、
ちょっとよくわかりませんでした。
相談に行ったショップでわかるように都内在住です。
都内のショップについてのスレというのもあるのでしょうか?
>>335
以前は都内のショップスレがあったんだけど落ちてるね…。
ロードならなるしまフレンドがオススメなんだが、俺はMTBの方はよくわからん。

>>306にあるスレは見てみた?
ログ読めば評判の良さそうなショップがわかるかも。
わからなかったらそのスレで良さげなショップ聞いてみたら?
ココよりはより詳しい意見が聞けると思う。
337ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:14
タイヤの大きさってどこ見ればわかりますか?
700X35Cっていうクロスバイク用のカラータイヤはいてるんですけど
スピードメーターに入力するインチ数がわからないです
338:03/06/11 20:21
>>336
「初めて買うMTB」というスレのことですよね?
見たことは見たんですけど、ショップについてはスレがあるかと
思ったので、そこでショップについての質問はしませんでした。
聞いてみても平気かしら?

ただ、私が欲しいゲイリー・フィッシャーも、
扱っている店とそうじゃない店があるようなので、
ショップの評判が良くても扱ってない可能性もありますね・・・。
ちょっと聞いてみようと思います。

ロードのハンドルの形状はすごく好きなんです。
色んな持ち方(握り方?)ができるし。
けっこうアートだと思うんですよね。
でも今回はMTB買うことになるかな・・・。
>>337
 キャットアイの説明書だと700CX35の周長は217cmだが、
インチ数で入力ってんなら27inって事かな。
340雨天でのチャリ:03/06/11 20:40
>>307
雨天でのチャリが一般的かどうか知りたかったのは、
ただ単純に、梅雨の時期もチャリを楽しみたかったからです。
341ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:47
チェーンにオイルを塗る時に、
ホームセンターで売ってるような安物(100円〜300円)のチャリ用オイルと、
クレ556では、どちらが適していますか?
>341
そりゃー、粘度の高いオイルがいいんだが・・・汚くなるよなー
343ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:49
>>341 どっちもよくない。
どっちかといえば安物チャリ用オイル。クレ556はすぐ飛び散るし
粘度が低すぎてよくない。
本当はスポーツ車専用チェーンオイルというのがいいのだ。
344ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:57
クレは汚れ落としだぞ。
あんなん塗っても2〜3日しか持たないじゃん。
345ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:58
>>342
サンクス。
汚れ方が違うとは意外です。

>>343
サンクス。
スポーツ車専用オイルというのがあるんですか。。。
調べてみます。
346ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:02
>>345
チェンオイルのことならこっちへどーぞ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
河原で不良と戦うためのチェーンにはどんなオイルがいいですか?
348ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:04
>>347
テメェの鼻水でも塗っとけ
349ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:05
>>347 ハッテン場においてあるオイルが(・∀・)イイ
ハッテン場ってなに?
351ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:08
おまい、ハッテン場もしらんで自転車海苔といえるか?
恥ずかしいと思わないか?
>>350
おまえがそのうち通いつめるとこだ
353:↑ と、朝鮮人が語っておりますw :03/06/11 21:09
 
>>347
トリフローV
こ こ は 初 心 者 質 問 ス レ で す
>>345
 とりあえずラスペネが楽だぞ、クランク回しながらシャーと吹いてウエスで拭きとる。
357ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:07
質問です。
タイヤ(というかチューブ)に軽い気体(ヘリウムとか)を充填すると
軽くなりますか?
アクスルをボルト締めのものに交換したんですが、どんくらい締め付けたらいいんでしょうか
359ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:09
>>357
なるけどたいかんできるほどではないぞ、でぶ

>>358
それなりにちからをいれてとまるまでだ、でぶ
>357
すぐ抜けてしまうから高圧にできないんじゃないかと思う
>>357
 アジア大会で中国がやってたけど、
1gも軽くならないから、たいした効果は無いよ。
362ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:26
じゃあ 自動車なんかだと よくやってる窒素は?
363ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:27
窒素もいみない
じゃ水素は?
365ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:29
水素はあぶない
366ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:31
>>360
そんなに簡単に抜けないって。数日は持つだろう。
367ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:35
希ガスは単原子分子だから分子が小さくて抜けやすいんじゃ?
炭酸ガスはすぐ抜けるぞ。
>>366
まぁ抜けるから高圧に出来ないって事はないが、数日も持ったりはしないかと。
ボンベの窒素なんかは1日で1〜2気圧下がる。
ボンベでパンク修理した日は帰ってからフツーの空気入れで入れなおしてるよ。
369357:03/06/11 23:01
 しまった気圧考慮してなかった・・・訂正
「 アジア大会で中国がやってたけど、
10gも軽くならないから、たいした効果は無い・・・よなあ」
軽くなってタイヤあたり7gくらいか
370ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:01
窒素は抜けにくいと聞いたのだが
371ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:03
>>370
抜けにくいから四輪車ではポピュラーですけど、エアボリュームの少ない自転車では
結局小まめな点検調整が必要なのであまり意味が無いのです。
372ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:04
>>368
> ボンベの窒素なんかは1日で1〜2気圧下がる。

それはおかしい。空気の8割は窒素だから同じくらいの速さで
抜けるはずだよ。ボンベの気圧計が狂ってるんじゃないのか。
373ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:05
ボンベは窒素じゃないよ炭酸ガスだよ、だから抜けるの早い。
374ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:13
>>372
カコワルw
窒素はいいらすいぞ、ゴムの劣化が防げるてーのが一番の利点
376ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:15
>>375
自転車じゃメリットよりも金銭的なデメリットの方が大きいと思われ。
なんか輪太郎みたいな人がいますね
378ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:46
酸素の方が抜けやすいなら 空気を地道に入れ続けていけば
中に残っているのは 窒素だらけになるはずなんだけどね。

Nationalの酸素吸入器と似たような原理ですな。
379:03/06/12 00:17
たびたびすみません。
スローピングフレームってどういうのですか?
380ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:18
トップチューブが水平じゃなくてかたむいてるフレームがスローピングフレーム
381ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:19
>>379
トップチューブが地面と平行になってるのがホリゾンタルフレーム
前上がりになってるのがスローピングフレーム
極端に後下がりなのがスタッガードフレーム

おおざっぱに言うとこんな感じ
382ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:24
>>379
少しは自分で調べましょうよ、あちこちマルチポストで購入相談してるし
甘えすぎは良い印象をもたれませんよ。

たとえば今回の質問もGoogleで「スローピングフレーム 用語」とすれば
すぐにわかることです。
383:03/06/12 00:26
>>380さん
>>381さん
そっこーのお答えありがとうございます。
別スレで「スローピングフレームなら
慣れるまでサドル目一杯下げられるよ」と言われたのですが、
意味がわからなくて(汗

そこは初心者スレではなかったので、そこで「スローピング
フレームって何ですか?」とはちょっと聞きにくかったんですよね。
みなさん親切でうれしいです。
ありがとうございます。
背が低いと自転車選びも大変なんですね(汗
>>381
 トップチューブとシートステーが「食い違ってる」から(のが)スタガード
385>>楓:03/06/12 00:29
俺はあなたに
スローピングフレームなら
慣れるまでサドル目一杯下げられるよ
とレスした者だが、
>>382は無視か?最低限の礼儀は守れ
386ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:30
スレで聞かなくてもスローピングフレームくらい検索すればすぐわかるがな。
スレのなかでも検索しる!って誰かいってたぞ。
387ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:31
>>385
ごめんなさい
388385:03/06/12 00:40
>>楓
だから、それは>>382にでしょ。
意地悪してるみたいでごめんだけど。
389ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:41
>>382
すみませんでした
検索して分からなかったら質問させてもらいます
390:03/06/12 00:42
すみません、何もしないで質問しているわけではないんです。
Googleで「スローピングフレーム」と入力してすぐに調べました。
ロードレーサーに関する話はいっぱいありましたけど、
そもそもスローピングフレームの意味がわからなかったので、
よく理解できなかったんです。
「用語」では検索しませんでした。
次に「スローピングフレームとは」で検索したのですがヒットしなくて(汗

>>385
あなたの382の書き込みは私が383を書く直前にはなかったので、
無視したようになってしまいました。ごめんなさい。
380と381を見てレスを書き始めましたが、その間にあなたの書き込みが
あったようです。申し訳ありませんでした。

今まで、自分のこれからの自転車の付き合い方から、
どういうタイプの自転車がいいかで迷っていて、
クロスタイプとかコンフォートとか小径車とかいう視点で検討してきました。
それでやっとMTBにしようと決めたのですが、
そこから先もまだまだ奥が深くて、自分なりには調べたつもり
だったのですが、やはり何も知らない人間がチェックする視点と
詳しい人たちの視点は全然違って、知らない言葉がたくさん
出てきた感じです。

甘えるつもりはなかったのですが不快な思いをさせたみなさん
すみませんでした。
あと、387は私じゃありません。
391:03/06/12 00:43
スローピングフレームってどういうのですか?
392ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:44
>>391
ワロタ    けどやめれ
393:03/06/12 00:44
2ちゃんねら20年の俺に対してこんな仕打ちとは

もう来ねぇよ
394:03/06/12 00:45
>>392
ハイ
承知しました。
395ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:45
反省してる香具師をしつこくいじめる香具師はDQN
396ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:46
じぇいスレはどこだ?
397ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:47
>>396
なくなった
398ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:47
>>391 検索の仕方そのものを おべんきょしたほうがいいね。
ここではスレ違いになるから あまり詳しくは述べないけど

「スローピングフレームとは」 で検索しても
出てくるのは かなり限られてくるよ。 つながちゃってるからね。
単語ごとに区切って AND検索が定石。
399ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:47
26型のママチャリに乗っています。
前輪だけ24型にしたいのですが、タイヤだけ交換すると
ブレーキがなくなってしまいます。そこで思ったのが、
24型のチャリのフロント周りをそっくり移植したらなんですけど。
物理的に可能ですか?
自分見たところいけそうな感じはするのですが自信がありません。
400:03/06/12 00:48
マルチポストについては、まずここで質問したのですが、
初心者MTB購入のスレのほうが詳しいことを教えてもらえるんじゃないかと
アドバイスしていただいたのでできる限り簡潔に書いたつもりです。

さらに背が低いので、その点についてのアドバイスも欲しかったので、
そういうスレにも背が低い人の自転車選びのポイントは質問しました。
質問はちゃんとそのスレのないように合ったものを書いたつもりですが、
マルチポストには変わりないんですね。
その点も申し訳ありませんでした。
色々アドバイスして下さったすべてのみなさんにお礼します。
不快に思った方にはごめんなさい。
401ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:49
>>400
今度から名無しで書いてね。
それなら荒れないから
>>400
強制ID制についてどう思う?
>>390
382と385は別人です
404ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:51
>>401
ありがとうございます。
何かあったら名無しで質問させていただきますね。
>>402
まだ食べた事ないな。
406ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:51
407ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:52
>>404
トリップつけれ
女の子同士で話すときはそのほうが便利だろうし
>>406
オマエはバカか?
あそこはネタスレで誰もマトモに語ってないだろうが、
ってか誘導でスレタイをかけない時点でバカケテーイだがな。
409O.G:03/06/12 00:54
>>400
うおぉぉぉっ!
すんげー丁寧なレスだ!
2chでこんなレス見たのひさしぶりっ! 
410 ◆D0e9WJr27M :03/06/12 00:54
>>407
トリップテスト
411ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:54
>>397
ありまとうぎゃ
おやもも
>>411
おやももん
>>402
強制IDか・・・
ネタスレでジサクジエーンができなくなるな
414と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/12 00:56
正直、自転車屋で聞くほうがすぐわかるし、わかりやすいとおもう。<初歩的な質問
>>413
串刺さないとどのスレでも放置されたりもするわな。
416ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:59
>>415
串って?
417O.G:03/06/12 01:00
>>414
コノスレの存在意義を否定するヤツハケーン!
418ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:00
399だが
誰か答えてよ----------------------------
419ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:02
>>408 だって質問自体がよくわけわからんじゃん。
それこそホットロットチャリンコ作りたいの?
だぞ。
420楓 ◆9Ce54OonTI :03/06/12 01:02
トリップつけてみました
これでいいんでしょうか?
もし間違っていたら ごめんなさい。
421ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:03
>>420
いい
422ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:03
>>418 ホットロットチャリンコになっちゃうよ。なんでそんなもんつけたいの?
423O.G:03/06/12 01:04
>>418
ママチャリのTTバージョンか?
前後異径ホイールは、UCIで規制されてるからダメデシ。
>>楓
桶。んまぁ女見ると発狂する変態何人かいるけど気にしないでな。
425楓 ◆sMEGUJpne2 :03/06/12 01:07
私のトリップはこれです。
私はあまりにも無知だったとは思いますが、
親切にしてくれた人はありがとう。
私になりすまして遊んだ人には・・・ポイッ((ノ'')ノ。。*〜●

明日、ショップに行ってみなさんにアドバイスしてもらったことを
踏まえてチェックしてきます。
お騒がせしてすみませんでした。
426ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:08
ここは女にだけしか答えないのか?
427ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:09
いや、女見ると暴れ出す変態が多いんだよ
>>426
そうです(少なくとも俺はね)
429と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/12 01:10
>>428
きみはしょうじきでいいね
430おおフランス ◆ET1oDaqwQk :03/06/12 01:10
ちんぽーっ!!
>>420 >>425
既に騙りが?
>>430
うるせーぞ、でぶ
433楓 ◆9Ce54OonTI :03/06/12 01:17
>>425 さんはいったいだれ??
よくわからない カモ・・・。

最初に質問したことは
もうちょっとがんばって調べてみようと思います。
私の近くには 親切そうな自転車やさんがないので
もしわからなかったら それを探すのも大変ですけど。
私、がんばります。
>>楓
はい、頑張ってね。おぼわ!
435O.G:03/06/12 01:20
さぁ、本物は誰だ?
>>435
もう終わったっての
437楓 ◆sMEGUJpne2 :03/06/12 01:25
>>433
だからそんな意味のないトリップなんかつけないってば。
それに、私、そんなふうに変なスペースを入れて書き込みするクセは
ありません。ポイッ((ノ'')ノ。。*〜●
438ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:26
チャリの前ブレーキがキーキー五月蝿くて困ってる
ブレーキのところのゴムを交換したら、直りますかね?
しつこい
楓祭り

開催中てか
441ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:27
治る場合も治らない場合もあるとしか・・・
442ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:27
楓は神
443ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:28
煽るほうが悪いだろ、どう考えても。
かわいそうだよ。
444ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:28
>>441さん
ありがとうございます。
もし、治らない場合はほかにどのような原因がありそうですか?
楓の自転車相談スレとか立てたら面白そうだな(w
446ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:29
「楓祭り」か、どこぞの学園祭みたいだな(ワラ
447ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:29
>>437
名前:楓 ◆sMEGUJpne2
どんな意味のトリップなのか 解説きぼんぬ。
>>443
確かにそうだが、いくらなんでもバカ正直に
全部に対して反応する方もどうかと
449ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:30
楓タンの自転車選びを見守るスレ はどうよ?
450ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:30
>>444 ブレーキアーチ自体の設計の問題、リムの表面の問題、フロントフォーク
の剛性とか。気にしないというのもひとつの解決方法ではある。
漏れはスピードメーターの誤動作がいやなんで治そうとしてるけど
今のブレーキじゃもうダメでブレーキ本体交換しようと注文中。
451ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:32
>>449 面白そう。
452ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:33
楓タン明日ショップに行くらしい。
漏れも新宿のJOKERに行ってみよう。
453ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:33
>>450さん
ありがとうございます。
明日にでも、アドバイスに従って修理してみます。
454ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:43
>>452 JOKERでフィッシャー見てる小柄なヤシをチェックだな。
455ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:46
楓タソ見に行くオフとかやるなよ、喪前ら。
456ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:47
楓タソはここを見て他の日に行く事を固く誓うのであった。

お・わ・り

来週からは、楓タソの悠悠自適自転車生活が始まります。
457ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:59
ペダルなんですが、
MKS carbon260 ってグリグリしないで滑らかに回りますか?
スレ違いだったらごめんなさい。
>>457
とりあえず対象がハッキリしてるならモノがわかるURLぐらい張ったほうが
レスがつきやすいぞ。

ペダルは極端な粗悪品でない限り大体滑らかに回る。
モノによっては多少回転がシブい感じがするがそれはペダルが力がかかる部分なので
あえてそうなってるのであって実際回転ロスは気にする程のものじゃない。
459ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:05
>>457
それってミカシマ?
ピストのペダル?
ピストスレもあるが
460ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:09
>>458
URLつけた方が良いという御指摘、どうもありがとうございます。
MKS carbon260
http://www.mkspedal.com/003-01-01-CARBON260.htm
今使っているのは回転がシブいというより、くるくる回せるのですが、
ゴリゴリ(ころころ?)感があるのが気持ち悪いのです。つるつるくるくると
滑らかに回って欲しいのです。
461ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:10
>>459
三ヶ島のペダルです。
>>460
うちのカボーン260は、ゴリゴリはしないけど
回転自体はやっぱり結構重い。
蹴ったり指で弾いても勢いで回らない感じ。

ところでURLの「ニールドベアリング」ワラタ。どっちやねん
463457:03/06/12 02:14
価格の割にとても重量が軽いので、購入を検討しております。
でも、グリグリと回るのでは意味がないので、質問させて頂いた次第です。
464457:03/06/12 02:18
>>462
ありがとうございます。
私もシールドベアリングというのがよくわかりません。
お示ししたURLは三ヶ島の 公式ページなのですが。
回転が軽いペダルというのは、ピンと指で弾くとその勢いで
くるくると回ってくれるのでしょうか?
465457:03/06/12 02:20
>>464
三ヶ島ペダル 公式ページ
http://www.mkspedal.com/
の左メニュー製品一覧からたどれます。
466462:03/06/12 02:20
>>463
あ、文章読み違えてた。今使ってるゴリゴリ感のある
ペダルって言うのは、ミカシマのカボーン260じゃないって事ね。

じゃあ改めてレスすると、回転の滑らかさに関しては
さすが三ヶ島というか、ゴリゴリ感は全くないと思う。
回転が重いと書いたけど、>>458が言うように
踏んでて気になるもんではないでし
>>463
少々ゴリゴリする感じがあっても実際漕いで見ると気にならないと思うぞ。
そういうモノだと思ってあきらめろ。ロスだって微々たる物だ。

シールドカートリッジでなければ自分でバラして球当り調整しなおすって事も
できるんだが、こいつは無理だな。

というかペダルってのはどれも新品では多少ゴリゴリ感がある物だぞ。
ショップ行っていろんなペダル触ってみろ。
468ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:22
>>464 シールドベアリングってのはメンテナンスフリーの密閉してある
香具師。普通のベアリングは自分でグリスアップ、調整が必要なんだ。
このペダルは高級だから心配すんな。
あとペダルの軸の回転なんか速さとはまったく関係ねーよ。
あまりゴリゴリしてる調整不良だと耐久性がヤバいだけ。
このペダルはシールドベアリングだから調整はできない。
469457:03/06/12 02:22
>>464
訂正:シールド→ニールド
470457:03/06/12 02:25
>>466
言葉足らずで申し訳ありません。
おっしゃる通りで、ゴリゴリ感のあるのは三ヶ島のペダルではなく、
今私が使っているペダルです。
471457:03/06/12 02:29
>>467 >>468
すみません、質問で確認させて頂きたいのですが、三ヶ島carbon260は
公式ページによるとシールドカートリッジメカニズムは
ライナー&ニールドベアリングとなっていて意味がよくわからないのですが、*シ*ールドベアリングなのでしょうか?
また、調整もできないものでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:30
いちおういっとくとニールドは三ケ島の誤植だからね。
たぶんニードルベアリングとシールドベアリングが書いた人の脳内で
融合した悪寒。
473462:03/06/12 02:31
深夜なのに流れ速いな。ちょっと遅れ気味の
レスになってスンマソ。解説の「ニールド」ベアリングは、
恐らく単なる「シールド」ベアリングの誤植ではないかと。

ただ、軸受けの形態として「ニードル」ベアリングってのが
あるから、ひょっとしたらそれかも知れないし、さらに
ひょっとしたら「シール」された「ニードル」ベアリングの事を
三ヶ島では独自に「ニールド」ベアリングと言うのかも知れないが。

スマソ、下半分はネタです。シールドの誤植でいいと思う
474457:03/06/12 02:34
>>467
お店でいろいろはペダルを手にとり、実際に回してみました。
1万円強で販売されていた、
Wellgo MG-1 (チタン軸タイプ)(すみません. URL見つかりません。)
はめちゃくちゃ軽い上に回転が滑らかで驚きました。
値段がどれぐらいのグレードになるとそのようなスムースな回転になるのか
全くわからなかったのですが、検討していた三ヶ島carbon260について
おたずねした次第です。
475ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:36
普通のペダルのベアリング:カップアンドコーンタイプ
ときどきグリスアップが必要。分解、調整可能。買ったときごろごろ
いってるのは締めすぎが多い。
シールドベアリング:密封されていてグリスアップ、調整不要、というより
調整不能。まあそう簡単に調子悪くなったりはしないが。
476ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:37
手で回した回転なんか気にしてもしょうがないんだが。
ある程度以上の値段のペダルなら耐久性は十分ある。
妙なとこにこだわる人だな。
477ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:39
どうしてもスムースな回転にしたいなら
グリスふき取ってオイルにすればいい

でもそれじゃだめだってことはわかるよね
いいペダルでもクルクルは回らないよ
>>471
件のページは、
シールドカートリッジメカニズム/ライナー&”ニードル”ベアリング
となってるのが正しいハズ。
シールドカートリッジってのはメンテフリーにするためグリスを封入して密閉に近い
状態にしてある。当然あけられない。
ライナー&ニードルベアリングってのはライナーベアリングとニードルベアリングを
併用したタイプって事だ。それぞれの説明は長くなるので省く。
479457:03/06/12 02:39
>>427 >>473
ありがとうございます。ビギナーには大混乱ですので、
三ヶ島へは私から連絡しようと思います。
480ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:42
そんなことでいちいち連絡するなよ。もうとっくに答えでてるだろうが。
よく読め。
シールドベアリングで調整不要、不能。
メカ音痴のあんたにはちょうどいいだろ。
481457:03/06/12 02:43
>>476
なるほどバイクに装着して足で回してみた感触が大事というわけですね。
482ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:44
足でまわした感触も関係ねーよ。
自転車全体の抵抗の0.1パーセントにもなりゃしね。
483457:03/06/12 02:46
>>477
オイルは流れてしまうので、すぐ回らなくなってしまうような気がします。間違っていたら御指摘下さい。
484ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:47
グリス抜いてオイル入れたら壊れる。
>>483
>>477のレスをちゃんと読め。
お前は初心者とか言う以前に日本語の読解力に問題がありすぎ。
484 名前:ツール・ド・名無しさん :03/06/12 02:47
グリス抜いてオイル入れたら壊れる。
ミカシマでカートリッジベアリング使ってるのは
RX-1とかロイヤルぐらいだと思うが、どうなんだ?
みんな2万近いやつばっかなんだけど

ちなみにシールドとカートリッジは別もんだよ(混同してるメーカもあるが)
488ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:51
この板見てると自転車海苔の知的障害者率はものすごく
高いのではと思う。
489457:03/06/12 02:52
>>478
どうもありがとうございます。
ライナーベアリングとニードルベアリングのことは
自分で調べてみようと思います。
>>488
どこも初心者板はこんなもん、PC関係はもっと凄いぞ。
491ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:53
まだ三ケ島に連絡するつもり?
492ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:56
この板見てると自転車海苔の知的障害者率はものすごく
高いのではと思う。

( ´,_ゝ`)プッ
493ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:57
おお、457が七氏で煽りに転じたぞ。
494ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:58
>>493
ワロタ
493 :ツール・ド・名無しさん :03/06/12 02:57
おお、457が七氏で煽りに転じたぞ。


494 :ツール・ド・名無しさん :03/06/12 02:58
>>493
ワロタ
つーか、深夜なのになんでこんなに早いんだよ…

とりあえずおまいらさっさと就寝しる!
497ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:01
いまおきたんですがなにか
真性のバカだなwww
名無しで煽ってるとか言うヤシしょっちゅう見るけど
ほんとかうそかわからないことを疑っても不毛だと思うのは俺だけか。
なんてこと書くとお前が本人だろとか言って水掛論になっちゃうし。
友達いないって書いてたね
そりゃそうだろうね
まあ頑張れよ
501457:03/06/12 03:02
>>487
どうもありがとうございます。
複雑ですね。このスレでも回答される方によって、
定義が違うみたいなので、このあたりは今後経験を積んで慣れて行こうと思います。
ばか
499 名前:ツール・ド・名無しさん :03/06/12 03:01
名無しで煽ってるとか言うヤシしょっちゅう見るけど
ほんとかうそかわからないことを疑っても不毛だと思うのは俺だけか。
なんてこと書くとお前が本人だろとか言って水掛論になっちゃうし。



500 名前:ツール・ド・名無しさん :03/06/12 03:01
友達いないって書いてたね
そりゃそうだろうね
まあ頑張れよ
503ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:02
>>501
まあいろいろあるだろうけど
耐えるんだよ・・・
504ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:03
マジレスするとおまいは調整が必要、調整ができるタイプのベアリング
と調整が不能、調整ができないタイプのベアリングがあるとだけ覚えて
おけばそれで十分。
あのペダルは後者。以上、終了。
505 ◆0Z6Yhsb88E :03/06/12 03:04
>>488 >>492
公共の場における差別的発言はやめた方が良いと思います。
506ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:05
ここは2ちゃんでつよ
カートリッジは調整不能だと革新するバカがいっぱいいるみたいだな
アンギュラーは調整可能なんだよ、ミカシマも使こうとるよ
(と別の角度から煽ってみようか)
508 ◆0Z6Yhsb88E :03/06/12 03:10
>>491
もと質問をした457です。三ヶ島には誤植を連絡するつもりです。
その方が、三ヶ島さんも喜ぶと思いますし、私のようなビギナーが
混乱することもなくなると思うからです。
509 ◆0Z6Yhsb88E :03/06/12 03:12
>>506
既に2ちゃんでの判例があることを知っておいた方が良いとも思います。
510ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:13
>>507 三ケ島のシールドは分解できるの?
シルバンのシールドとかは単列深溝非分解だと思ってたよ。
511 ◆0Z6Yhsb88E :03/06/12 03:15
>>507
もと質問をした457です。
非常に勉強になります。ありがとうございます。
>510
だから上のクラスだよ、シルバンなんて安もんはだめだよ
Nachiのベアリング使うとるのはアンギュラだたような気がする
分解はできんぞ、調整(それもほんのちょっと)できるだけ
ワッショイ
 ワッショイ
514 ◆0Z6Yhsb88E :03/06/12 03:19
>>502
もと質問をした457です。
煽っているのは私ではありません。
それから、煽りはそのまま無視して放置するのが一番だと思います。

515ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:19
おまえら!
ベアリング博士だな
516ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:24
>>512 サンクス。
517ツール・ド・名無しさん:03/06/12 07:29
MTBにつけるためのディスクの700cのホイールは、
そのままロードにくっつけることも可能でしょうか?
ディスクが邪魔になって入らないとか、MTBハブじゃ入らないとか、
入るけどサイドプルが上手く機能しないとかあるのでしょうか?
518ツール・ド・名無しさん:03/06/12 07:34
楓タンもう来ないのかな?(;´Д`)ハァハァ
フォーク、フレームによってはディスクが邪魔になって入らない
エンド幅によっては入らない
かと思うけど知らん
520ツール・ド・名無しさん:03/06/12 07:53
>>519
なるほど。ということはやってみないと分からない感じですね。
ありがとうございますた。
521ツール・ド・名無しさん:03/06/12 09:17
バーテープを買ったら、余ったテープを押しこめるキャップって一緒に付いてきますか?
522O.G:03/06/12 09:45
>>521
大抵の場合は付いてきます。
が、付いてこない場合もある。
523ツール・ド・名無しさん:03/06/12 09:48
>>517
ロードとMTBだとリアエンド幅がちがうので、リアホイールは確実に入らない。
524ツール・ド・名無しさん:03/06/12 10:18
>O.Gさん
レスありがとうございます。
もしよければお勧めのテープってありますか?(キャップつきで)
525ツール・ド・名無しさん:03/06/12 10:22
自転車逆さにしてペダルまわすとRDがガッタンガッタンします。
さらに訳もわからず調整ボルト、Bボルト、ワイヤーの調整するとこ
をいじってしまい変速もおかしくなってしまいました。
プーリーを掃除してはめ直してからです。
とりあえずガッタンガッタンっていうのを直したいんですが
どなたかご教授を
526ツール・ド・名無しさん:03/06/12 11:31
リアタイアが ←(((゚д゚)))→ってブレーキシューまで左右にガタガタ動くんですが仕様ですか?      
  →フレーム  ‖     ‖   
        

ぶれはありません
>>525-526
自転車屋もってけ。
528ツール・ド・名無しさん:03/06/12 12:36
シフトレバーをカチッと音がするまで押さず(中途半端)に
変速するとガリガリと音がしてうまくいきません
きっちり押せばきっちり変速しますが
これは通常のことなのですか
529ツール・ド・名無しさん:03/06/12 12:39
>>528
通常のことです。これを防ぐには変速時にペダルの力を抜くと良いです。
(ペダルを止めるのではなく、力が車輪に伝わらない程度の速さで回す)
530ツール・ド・名無しさん:03/06/12 19:06
今日車で両国に行ったらすもうとりがままちゃりに乗ってました。
ままちゃりって丈夫ですね。
ロードにでぶちょが乗ったらどうなるでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:03/06/12 19:08
>>530
U2ならポッキリいくでしょう
>>530
そのでぶのたいじゅうにもよるにきまってるだろ、でぶ。
ふれーむによってはたいじゅうせいげんのあるものもあるぞ、でぶ。
でもふつうのふれーむならたいじゅう100きろぐらいまではだいじょうぶだ、でぶ。
533ツール・ド・名無しさん:03/06/12 19:25
>>530
ジャイなら体重制限が65キロと説明書に表記されていますので
メーカー保証外です。
リームバーってどこかで売ってますか?
535ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:18
>>533
まじ?
俺64kg・・・
まじ〜な
リムーバーだろremover。で何のリムーバーだ?リムセメントか?(w
537#:03/06/12 21:02
>>508

MKS(三ヶ島)ペダル Carbon260のベアリングについて質問(>>457)をした者です。
製品情報は、三ヶ島ペダル 公式ページの左メニュー製品一覧からたどれます。http://www.mkspedal.com/
MKS carbon260,http://www.mkspedal.com/003-01-01-CARBON260.htm
それで問題のベアリングについて、三ヶ島に問い合わせましたところ、
>>478 が正しくて、
「ライナーベアリングとニー*ドル*ベアリングの併用」だそうです。
またこのベアリングはシールドベアリングとは別物だそうです。
丁寧に質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
538 ◆0Z6Yhsb88E :03/06/12 21:04
539ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:35
タイヤの空気圧を測る単位がいろいろあるようですが、
初心者が最初に感覚を身につけるにはどれがいいっすか?

今のトコなんとなくPSIで感覚をつかめるようになってるんですが、
2ちゃんとかだと〜気圧で書いてる人も多いみたいだし。


つーか、統一してくれよ。
>>539
おまいが自転車用タイヤメーカー立ち上げてトップシェアになれ。
で、適正圧表記をお前の好きな単位ひとつに統一しろ。

まぁ2chだとBar(気圧)で話す奴が多いかな。
つーか、変換式だって簡単なんだから暗算しろよ。
>>539
 判りやすいのは気圧(atm)だろうな、
統一するなら、法的にはSI単位系のkPaが有利でしょう。

>>540
 Barは気圧じゃないよ10^6dyn/cm^2
542ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:27
タイヤにつて質問です。
微小なツブツブが沢山付いてるスリックタイヤと、
センターリッジのセミスリックタイヤは、
どちらが軽く進みますか?
543ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:28
こんぱうんどとくうきあつでもちがうぞ、でぶ
544ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:57
デュラーエースとXTRってどっちが偉いですか?
545ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:00
はやくてこわれないほうだ、でぶ
546ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:08
メカトロ最強伝説
547ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:09
ろーどならそうかもな、でぶ
548ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:13
新宿のショップに楓タン キターーーーーーーーーーーーーー
549ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:13
新宿のショップに楓タン キターーーーーーーーーーーーーー
めちゃ可愛かった
550ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:13
いちいちさらすな、でぶ
ぷらいばしーのしんがいだぞ
551ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:15
妄想たくましい人が いっぱい居るスレですね。
552ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:20
シクロクロス車ってどんな自転車ですか?
>>552
少しは自分で調べましょうよ
甘えすぎは良い印象をもたれませんよ。

たとえば今回の質問もGoogleで「シクロクロス 特徴」などとすれば
すぐにわかることです。
554ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:27
↓かえでぶ
>>553
ここで調べてるんぢゃ、このヴぉけが!(゚∀゚)
>>552 必死だな。ヲマエ(w
557ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:33
>>556
喧しい
煽りレスくれてる暇があるなら
さっさと答えんかい
558ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:34
http://www.anchor-bikes.com/bikes/CX900.html
こんなかんじだ、でぶ
>>555
確変!!




てか、それは「調べる」とはイワナイ、と言うか、横から青るなyo

560ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:37
でぶでぶ言うなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でぶの中の人も大変なんだぞ
561ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:38
どうすればうまく盗めますか?
562ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:39
また 釣り師 「楓」のご登場ですか?
563ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:40
なかの人などいない
564楓 ◆D0e9WJr27M :03/06/12 23:46
>>562
だからそんな意味のない釣りなんかしないってば。
それに、私、そんなふうに煽りを入れて書き込みするクセは
ありません。ポイッ((ノ'')ノ。。*〜●
↑にせもの
566楓 ◆sMEGUJpne2 :03/06/13 00:13
今日は仕事が終わるのが遅かったので新宿のショップには行けませんでした。
後日、じっくり相談に行こうと思ってます。
↑ほんもの
568まったくの初心者です。:03/06/13 02:06
質問です。
定価74000円のダホンのジェットストリームが、
通販では、55000円で売られていたりします。
素人的には、安すぎる気がするのですが、何か理由があるのでしょうか?
>>568
安すぎ、では無いと思う。
570568:03/06/13 02:29
早速の応答サンクスです。
最初は、運動不足解消のためにサイクリングでもやろうか、
と軽い気持ちだったのです。が、色々自転車を見て回っているうちに、
欲しくてたまらない気持ちになっています。
もし問題がないのであれば、すぐにでも購入手続きをしたいと思っています。
あー、早く乗りてえー
571ツール・ド・名無しさん:03/06/13 09:52
>>568
通販はアフターサービスしなくて良いので安く売れるんだよ。
素人なら高くても近所のショップで買ったほうが良いかも。
買った店なら簡単な修理・調整はサービスしてくれるのが普通。
通販で買ったのを持ち込むと、有料で気持ちよく引き受けてくれれば
良い方で、嫌がる店も多い。
572ツール・ド・名無しさん:03/06/13 10:01
MTB買ったばかりの初心者です。
リムテープとはどういう場合に使用するのですか?
我が家の通勤チャリのパンク修理した時にはそういうパーツはリムに
付いてなかったような気がするのですが。
リムの内側にゴムバンドがあったかと思われます
574ツール・ド・名無しさん:03/06/13 10:15
>>572
リムテープは金属リムとチューブが直接接触しないように
リムに巻くテープです。必ず付いていますが、知らないと
リムの一部に見えます。
575ツール・ド・名無しさん:03/06/13 10:25
ノーマルステムをなんちゃってアヘッドに変えたときに気づいたんですが、
車体を持ち上げてハンドルを左右に切るとかすかにごりごりします。
これって仕様でつか。

あとノーマルステムのステアリングコラムをカットすることは
可能でしょうか。教えてください。
>>575
ヘッドの調整が不十分なのでは?
ノーマルステムのステアリングコラムをカットしたら使えなくなると思いますが?
577ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:01
関東から九州くらいまでいきたい素人なのですが、
お店に聞くと勧めてくる自転車がまちまちで迷っています。
予算は8万くらいでなかなか故障しないような
お勧めはないでしょうか? giantのグレートジャーニーとか
いいかなーとか思ったんですけど、重そうだしあとあと使うのにも
スピード出るやつがいいんですが。どうでしょう?
578ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:05
しくろくろすにしろ、でぶ
>>577
8万あるなら新幹線の切符が買えまつ
580ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:16
メットや最低限の工具やグローブやバッグなんかは
当然、別に予算を取ってるんだろうな。
581ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:23
あ、もちろん別予算あります。全部で13万くらいなら何とか。
自転車で行かせてください(汗
シクロクロス見てみました。泥除け、キャリア(もしくはバッグ)
を入れるとぎりぎりな気もしますが検討してみます。
ありがとうございます。
ほかにもお勧めありましたらお願いします。
ツーリングスレの過去ログに自転車についてのやりとりがあると思うから探してみて。
583ツール・ド・名無しさん:03/06/13 13:01
>577以下を読むとクロモリのキャンピングフレームを使う考えは
今の若い人達には全然無いんだなと勝手に寂しくなったジジィがここに…
584ツール・ド・名無しさん:03/06/13 13:02
>>573 >>574
ありがとうございます。
585ツール・ド・名無しさん:03/06/13 13:50
>>576 やはりそうですか。ありがとうございました。
586ツール・ド・名無しさん:03/06/13 14:14
ホイール新調するついでにスプロケも変えようと思うんですが
グレードによって何が違うんですか?
重さだけですか?
587ツール・ド・名無しさん:03/06/13 14:25
>>586
一緒だよ
どれでもつくからすきなの付けて
低脳なジサクジエンネカマ房の楓が来ると荒れるから来ないで下さい

とか言って呼ぶな馬鹿
590ツール・ド・名無しさん:03/06/13 14:53
リアディレーラーのロングゲージとミドルゲージはどっちが性能が良いの?
591ツール・ド・名無しさん:03/06/13 14:56
>>590
ロング→ショートになるにつれて、変速のレスポンスが良くなる
ショート→ロングになるにつれてキャパシティが上がる

あとMTBだと「短い方が岩などにぶつけにくい」ってのもあるな
592590:03/06/13 15:06
>>591
ありがとうございます
キャパシティって何ですか?
593591:03/06/13 15:08
>>592
大きさの事です
594ツール・ド・名無しさん:03/06/13 15:10
595ツール・ド・名無しさん:03/06/13 15:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
596ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:08
質問させてください。

カンパニョーロの前ブレーキっていくら位するものなんでしょうか?
知り合いから借りた自転車を破損してしまい、今日、近所の自転車屋に持っていったら
「物凄く高いし、ウチでは扱っていない」と言われてしまいました。。
ブレーキには筆記体でCampagnoloと書いてありAVANTIと書いてあります。
597ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:21
>>596 そこまでわかってなぜ検索というものができない?
>>596
物凄く高いというほどでもない。
597同様 自分で調べられると思う。
599ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:27
多分、そこのオヤジは「カンパ」ってだけで「ものすごく高い」って言っちゃったんだろうなぁ…
ただ、廃盤グレードだから同じものを探すのは多少困難。
600ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:31
「 ∩∩
□UU
ご愁傷様、Avantiってそれほど古くも、グレードが上でもない気がする
同じもの探すのは大変だねー、当時2万ぐらいなのか?漏れも良く知らん
上のグレードに相場があるが、下のグレード、比較的新しいもんは相場ってのが
ないからなー

どっちにしても、普通の店では売ってないなー
602ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:37
>>597さん
>>598さん
すいませんでした。自転車にはズブの素人で自分でも調べたんですけど
上手く値段の載ったペーが見つからなかったので、
ココの方々に聞いたらわかるかと思い質問させていただきました。

そゆ時のカンパスレでは?
>>601
「AVANTI」って前ブレーキって意味でグレードじゃねーんじゃねーの?
カンパ詳しくないからもしあったらメンゴデヤンスだけど。
605ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:41
>>599さん
>>601さん
レスありがとうございます。廃盤グレードで入手困難な機種なのですね。
上のグレードというといくら位になるものなのでしょうか?
>>597さん
>>598さん
言い忘れてしまいましたが、レスありがとうございました。
606ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:44
>>605
現行モデルなら、ココで取り扱ってる。
http://www3.big.or.jp/~number-1/

カンパスレは以下。
■■■Campagnolo/カンパニョーロ■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038642709/l50
607ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:50
>>606さん
ありがとうございます。両方見てみます。

皆さんお騒がせしました。
>>596
ところで破損ってどんな状況だ?何をした?
友達に実費でわびるという手はないのか?
チャリヲタなら結構交換パーツ持ってるぞ。
609ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:55
>>604
いや、あったはず。
90年代後期の中級グレード、今だとベローチェやミラージュあたり。

そのオーナーに思い入れが無ければ、ケンタウルあたりの前ブレーキで文句は言われまい。
610ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:56
>>602
現行のではVELOCEのブレーキアーチが安いでしょうか。
たぶん1万円くらいで買えると思われます。

が、ブレーキアーチはカンパでなくともどこのメーカーのでも使える
のですよ?
611ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:56
>>608さん
走ってて前方不注意で溝に嵌って一回転してコケました。
http://www.campagnolo.com/pics/MIfreno.jpg
上の画像で言うとワイヤーを繋ぐ部分の金属がポッキリ折れてしまいました。
>友達に実費でわびるという手はないのか?
>チャリヲタなら結構交換パーツ持ってるぞ。
それも検討したいと思います。アドバイスありがとうございます。
>605
ちょっと調べてみた

AVANTIは96ごろから99年ごろまで載ってるみたいだ。一番下のグレードみたい
よって、ブレーキのみ単独では入手できないと思うし、単独のパーツとしては
輸入されず、完成車に付属した形で入ったものと思われる

ブレーキだけ売ってる店は・・・きっとないだろう。上のグレード(になるかどうかわからんが)
ミラージュ、ベローチェあたりで勘弁してもらうしかないかなー
ちなみにベローチャのブレーキは1万弱、ミラージュはブレーキ単体の販売無し(逆だったっけ?)
613ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:58
そのコケかたならブレーキ心配するよりホイールの心配したほうが
いいと思われ。
614ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:00
みなさん優しいですね・・。本当にありがとうございます。

615ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:04
>>612さん
そうなんですか・・。借りた知り合いと話をしないと駄目みたいですね。。
調べていただいてありがとうございました。
>>613さん
ホイールは気付きませんでした。ホイールも調べてみます。

616ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:14
>>609さん
ベローチェ、ミラージュですね。ありがとうございました。
>>610
>が、ブレーキアーチはカンパでなくともどこのメーカーのでも使える
>のですよ?
そうなんですか?汎用性があるという事なんでしょうか。
↑に書いたとおり破損箇所はワイヤーを繋ぐ部分(画像で言うと左上に伸びている金属部分)
なんですがその部分だけを、部品の入手も含めて取り替えるのは可能なんでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:17
取り合えず、借りた知り合いに聞いてみようと思います。

皆さん付き合ってくださって、本当にありがとうございました。
618ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:17
>>616
部品交換で済めは現行部品でできる。
カンパニョロを扱っている店に持ち込んで見積もりもらいなさい。
わからなければ、
カワシマサイクルサプライなりのカンパニョロ問屋のページを検索して
みつけて取扱店一覧で近所の店を探し出しなさい。
619ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:19
>>618
はい。わかりました。アドバイスありがとうございました。
620ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:21
どこかのスレで
「長年の556攻撃のため寿命が縮んだ」
とかそんな書き込み読んだんですが、
クレ556って自転車には優しくないんでしょうか?

チェーンとかギアにテキトーに556ぶっ掛けとくと
それなりに快適になってくれるんですが
やめといた方がいいのかな。。。
621ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:22
ちゃんと専用のケミカルでてんだからそんくらいケチるなよ。
622620:03/06/13 19:26
>>621
欲しいんでつけど貧乏学生なもんで。。。
623ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:30
>622
それを経験するのも一つと思われます。
高校生の時は556だけだったよ。
それでも日本一周したしいまだにそのランドナー乗ってるよ。
624ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:30
高いったて数百円だぞ。556の話すると556で問題ないつー基地外が出てくるか
らあまりこの話はやりたくないんだが、サビついたネジ外す以外に自転車に556
使うような場所はないよ。この話題は過去延々と出てるから過去ログよんでみ。
625ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:33
>>537 グーグルで検索してもニールドベアリングってのは三ケ島にしか見つからなかった
ので誤植だと思っていたが、本当にニールドベアリングってあるのか。
626620:03/06/13 19:34
>>623
556もないよりはマシ、というところでしょうか。
安心しますた。今後も思う存分使ってみます。
627620:03/06/13 19:35
>>624
そうでつか。。。
ちと過去ログ読んでみます。
628ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:36
>>626 だから簡単に納得すんなよ。別に556を勧めてるわけじゃない。
なにもないよりはマシだけどな。
潤滑油としての性能が足りない、耐久性がない、溶剤の樹脂に対する攻撃性が
高い、グリスを流してしまうなど問題があるんだよ。
>>624
お前が気違いだろ( ´,_ゝ`) プッ
つーか問題なんて滅多なことじゃ出ないよ。
ただ快適じゃないだけ。
630ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:36
快適じゃないだけでも十分問題だと思うけどな。
631ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:37
>>625
「ニードルベアリング」だよ。537でもそう書いてある。
下記は検索のトップに出てきたサイト。
ttp://www.jp.nsk.com/jp/bearing/abc/needle/needle/
632ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:38
しょーじき 気にしすぎ。
そんなことに気を使ってる暇あるんなら、
は し れ!
633620:03/06/13 19:38
>>628
攻撃性が強いってのがなんかイヤな響きですねぇ。

ちなみに家に556に似た見た目の
クレのスプレーグリスってのがあるんでつけど、
こっちの方が556よりマシでつかね?
634ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:40
クレのスプレーグリスもベッタベタで泥や砂ごってりつけるし
くさい。後始末が面倒。
数百円程度ケチるなって。
>>630
問題か問題じゃないかははっきりした境目があるけど
快適か快適じゃないかははっきりした境目がない。


tinaminioremoketiruna派
636ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:43
自転車用のケミカルってそんなに高価じゃないから、
買っといたほうがいイイ。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/319_all.html
637620:03/06/13 19:47
ケミカル買った方が良さそうでつね。

何買っていいんだかよく分からんのでつが
一通り過去ログ見てみますだ。
どうもありがとうございます。
638ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:51
ケミカル専用スレがあるよ。
639ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:54
>>637
ケミカルスレはココ↓
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50

ケミカル類のインプレはココ↓
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others.html
640楓 ◆D0e9WJr27M :03/06/13 22:32
明日買いに行ってくるよん
641ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:39
あしたはJ店を用もなくぶらつく客が多いかな(笑)
偽楓オフw
643楓 ◆GX2PgCHzik :03/06/13 22:46
ワタシも明日買いに行きます。
644ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:46
>>641
実はチャリ屋のレスだったとか
645ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:58
よし!
明日はウエパーのあとにジョーカーを回ろう。
で、値段比べてニヤニヤ女の子捜してキョロキョロ(笑)
646ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:59
はい、楓ネタは終了です。
次の方、質問どうぞ
647ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:33
SLRって何ですか?
>647
BRSのシマノ版のこと
駐輪してて隣に留めてた香具師の自転車が倒れてフレームが傷つくことってよくあることですか?
倒れ方によるけど並べた状態なら普通傷までつかないんじゃ・・・
間隔が開いていた、とか。
651ツール・ド・名無しさん:03/06/14 12:30
川崎市川崎区に住んでいる者です。
自転車でお台場まで行ってみたいのですが、可能でしょうか?
電車ならゆりかもめ1本でいけますが、自転車の場合どういうルートがありますか?
レインボーブリッジが通行不可なので遠回りして月島の方から。
653ツール・ド・名無しさん:03/06/14 13:22
>>651
「全部自転車」にこだわらないのであれば、大井埠頭から水上バスに乗るといいと思う。
混雑する時間帯以外なら自転車も乗せてくれるよ。
654ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:31
ここで聞いていいのかわからないのですが
よくこの自転車板でみかける「ちゅね」っていう人はどんな人なんですか?
常時張り付いてて2getとかいやらしい番号とかやってますけど引きこもりの
基地外なんでしょうか?見かけても相手にしないほうがいいですか?
質問に答えられたりしてしまった時は無視したほうがいいんでしょうか?
なにか怖いもので・・・
>>654
どこかのスレではガクト似だと話題になってたよ<ちゅね
656ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:44
>>654
ひきこもりの基地外と思ってもかまわないけど人畜無害と思われ。
ちゅねくらいでビビってたらこの板を使うのはむずかしい。
657ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:46
>>654
ダウンヒル馬鹿だけど、ゲレンデ以外では乗らないので
その時は2chに張り付いているという噂。
リカンベントについて聞きたいことがあって、スレを探したのですがみつかりません。
Part11以降は無いのですか?
SLRって何ですか?
660ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:22
不細工な人が自分と同じジテンサ乗ってるのを見かけると
ささやかな優越感を感じるのは良い事でつか?
>>660
おまえキショイ
662ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:24
>>660 同じジテンサで自分のほうが速かったときにささやかな優越感を感じて
ください。
663ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:26
3週間前に初めてパンク修理をしました(700×25C 仏式バルブ)。
一週間は何も問題なかったのですが、その後は一晩経つとエアが抜けきるようになりました。
エアを入れ直してその日は持つけれど、翌日はペチャンコで毎日同じことの繰り返しです。
これってパンクですか?
664ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:26
ピンポーン
665ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:33
>>663
小さい穴があいてて徐々に空気が漏れてる。スローパンクってやつだな。
もしくは前回のパンク修理の時、パッチのつけかたが甘くてそこから漏れてる可能性も。
666ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:34
>>658
リカスレはひたすら張り付く粘着がいたため、
スレ住民の合意の上、しばらくスレ無しという事になってるはずです。
667ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:31
>>663
バンクの原因になった針かなんかが、まだ残ってる可能性が高い
668ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:39
誰か宿で楓タンを目撃した人はいませんか?
669ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:02
>663
タイヤの内側をヨーク探すと、ワイヤーの先っちょが出ていたりする

かも。
670ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:17
35C〜38Cで折り畳めるタイヤってないでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:20
リアディレイラーのテンショナーに当たる部分だけの部品って無いで
すか?
内装3段のままチャリにフロントディレイラーをつけたいのですが・・・
672ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:32
えーーーーと>>671
フロントディレイラーつけるのはいいけど、チェンリングはどうするつもり?
厚歯なんだけど。
673658:03/06/14 18:45
>>666サン
アリガd。
>リカスレはひたすら張り付く粘着がいたため、
>スレ住民の合意の上、しばらくスレ無しという事になってるはずです。
なんか、そんな気がしたけど、やっぱりそうだったのか・・・(´Д`)。
タイヤに小さな亀裂が入ってしまいました
空気を入れてない状態だと分からないのですが、空気をいれると下のチューブが見える
状態です、亀裂の多きさは2mほどです。補修は可能でしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:25
2mはちとキツい。かいかえなされ。
676ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:51
チャリから外したタイヤについてです。
まだ山が残っていて保管しておきたいのですが、
折りたたんだりして平気ですか?
ゴムが劣化しそうな気が、、、、
2メートルかよっ!
んなわけない、2ミリ?
678ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:52
>>670
ケブラービートだからこれは折り畳めそう
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/14727031.html
679674:03/06/14 19:52
グハッ・・・2mmです 逝って来ます
680ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:10
このスレ中上級者の人が貼り付いてるんですか?
回答が速攻なので、タスカリマス
梅雨なので暇なのです。
682ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:13
>>680
知識は豊富な人が多いです。
683さまよえるリカ乗り:03/06/14 20:23
>>658
判る範囲で俺が答えよう。雨ふっとるし
684ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:24
古いタイヤは何処に捨てれば良いんですか?
685ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:33
>>658
リカンベントスレは消滅しました。リカンベントML(メールリスト)にでも
参加して質問して下さい。ここ(2ch)はリカンベント嫌いの方が何人か
居るようで、リカンベントの話になると必ず荒れます。
686ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:36
大学の研究室の粗大ゴミ置き場においとけば
業者が分別して捨ててくれる>タイヤ
>>674
 チューブが見える様なら走行中必ずバーストします、交換してね。
688ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:38
>>671
> リアディレイラーのテンショナーに当たる部分だけの部品って無いですか?

有りますよ。Surly で作ってます: http://www.surlybikes.com/
(parts -> "1x1 singleator")

でもディレーラーのほうが安かったりする。
689181:03/06/14 20:39
こんにちは。
結局BB交換を止めて、ハンドルをカーボンにしました。
EASTONのEC70です。
振動が減ってなかなか良い感じです。
690ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:14
この前RDいじっておかしくなったので
今日一からやり直すとなんとかスムーズに変速
できるようになりました。
ただ以前と違うところ
(1)ミドル×トップでもチェーンがチャラチャラ鳴る。
(2)ローからトップにいくにしたがってディレーラーの
   振動がはげしくなります。
どういった原因が考えられるのでしょうか?
リカンベント乗るとパンチラ見放題ってホントでつか?
692663の一年生:03/06/14 22:11
いろいろとご回答いただきありがとうございます。
チューブ引っ張り出して水に浸けたら、以前貼ったパッチの脇からプク〜っと泡が出てきました。
一度貼ったパッチは剥がせんだろうとそこにさらにパッチを貼ってみた。
圧着が悪かったのか、ヤスリがけでチューブを傷つけたのか再貼り部の脇からまた泡が。
様子見てだめだったらチューブ交換しようと思います。

・前回の修理後一週間は何ともなかったし、パッチの貼り所に誤りはなかったはず。
貼り方が悪かったってことですか?
・引っ張り出したチューブにどんなに空気を入れてもチューブがでっかくなるばかりで
ポンプのゲージが上がりません。なぜですか? 
693ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:18
>>692
>一度貼ったパッチは剥がせんだろうとそこにさらにパッチを貼ってみた。

はがしてヤスリていねいにかけてからもう一度パッチはれ。

>貼り方が悪かったってことですか?

そうでつ。

>・引っ張り出したチューブにどんなに空気を入れてもチューブがでっかくなるばかりで
ポンプのゲージが上がりません。なぜですか? 

タイヤからひきづりだしたチューブに空気いれてもどんどん伸びて圧が
あがらないのはあたりまえだろ。風船に空気入れてるようなもんだ。



>>692
裂けてるタイヤは裏からパッチ張っとけ。
695663の一年生:03/06/14 22:46
<693
ありがとうございます。あれ剥がしていいんですね。
明日またペチャンコだったら最初からやり直してみます。
空気についてですが、タイヤに抑えられているからこそ"圧”なのですね。
恥ずかしいけど空気の流入量が"圧"と思っていたから。


696ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:51
温度が一定なら
圧力が倍になれば体積は半分になる。
ボイルシャルルの法則ってならったはず。
697ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:56
>>691 いいところに目をつけましたね。
実はパンチラみるにはリカンベントならなんでもよろしいというわけでは
ありません。
シート位置が高めのリカンベント童貞でも楽に乗れるようなものではあまり
いい結果は期待できません。
やはりここはローレーサーやトライクなど地を這うような車種を選ぶべきでしょう。
クルマから見えなくて巻き込まれそうになって怖い思いしようが、後ろを振りかえっての
確認ができなくても、目的のためなら精進しなければなりません。

リカンベントは非常に人目をひく乗り物ですから、当然女性の注意もひきます。
さりげなく接近するにはそれなりの経験と技量が必要であることも覚えておいて
ください。
健闘を祈ります。
>>696
それが695の話とどう関係あるの?
699674:03/06/14 23:34
>>694
タイヤ裏にパッチを貼って傷口にアロンアルファのゴム用途を塗って補修したんだけど
暫くはそれで持つんですが、暫く走った後に、タイヤを見ると、また傷口がパカっと口を
開いてるんですよ。これじゃあダメですかねぇ・・・
700ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:40
>傷口にアロンアルファのゴム用途を塗って補修
それはないだろ・・・。
701ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:41
だってアロンアルファって光学材料に使おうと思って
開発されたぐらいだから固いんだよ
ゴムにつけてもはがれるだけです
タイヤにはボンドを使いましょう。
702ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:48
何にでも 瞬間接着剤をつかって
プラスチックを溶かしてる香具師 いるよな〜。

すれ違いだけど。
703674:03/06/15 00:25
ゴムOK ッテ カイテアッタンダモン・・(´・ω・`)

ボンドを使えばよかったのか・・・聞いてからにすりゃよかったよ
ボンドでお勧めあったら教えて下さい
ってもう諦めたほうがイイかな 普通はタイヤ交換するものなんですよね
補修して使う方っているのでしょうか 厨でスマソ・・
704ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:30
700x30cの自転車に乗っているんですが
バルブを英式→仏式に替えたいと思います
サイズの合った仏式のチューブに替えれば良いのですか?
705ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:33
>>704
英式と仏式はバルブ穴の大きさが違うので、
そのまま仏式チューブつっこむとバルブ穴でこすれてパンクするよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
こんなのも必要。
706704:03/06/15 00:43
>>705
ありがとうございます
仏式チューブに交換した後にバルブ穴スペーサーっていうので
バルブを固定してあげれば良いのですね?
707ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:57
ロードに乗り始めたのですが、なかなか体重移動だけで曲がれません。
体傾けているつもりでも、いつの間にかハンドル切ってます。
少し出来たと思っても、自分のイメージと同じ曲がり方をしてくれないし。
どういう風に練習したらよいでしょうか。
708まつたけごはん:03/06/15 01:00
>>707
体はコーナーの外側ですよ。
そんでコーナーの外側のペダルに体重をかける。
709ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:03
カラダをコーナーの外に出したら崖から転落しまつ
710まつたけごはん:03/06/15 01:05
>>709
へー
711ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:16
>>708
う〜ん、意識しているんですが、自転車だけ傾けちゃうし、
ついちょっとハンドルでフォローしちゃうんですよ。
もう少し、このスピードでこのくらい傾けばこう曲がるという
イメージがつかめてくれば大丈夫なんだと思うんですが・・・
712ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:19
ロード用の自転車は皆さんどこで購入しているのですか?
購入しても分解、組み立ての仕方知らないと意味ないですか?
マラソンの補強練習に欲しいのですが。
>>712
ロード初心者スレがあるのでそっちで聞くが吉。
714ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:30
>>713
ありがとうございます。そちらへ行ってみます。
自転車とマラソンでは使う筋肉が随分違う気がするんですが
>>711
へそを中心にして回る感じで、首を立ててハンドルを押さえるようにするといいでつ
717ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:20
もう昨日のことになるが、夕方、新宿のJOKERで楓タンらしき人を目撃。
赤いプレイボーイのTシャツを着てた。オパーイ大きめ。背は小さめ。
店員とゲイリーフィッシャーやトレックのチャリを見ていたよ。
あれが本当に楓タンなら思っていたよりかなり(・∀・)イイ!
>>697 を見ればリカンベントスレが消えた訳が分かるでしょう。
719ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/15 02:24
そうか、俺も楓タソで(*´Д`)ハァハァしたいよ
720670:03/06/15 06:33
>>678
ども。
721ツール・ド・名無しさん:03/06/15 07:10
>>698

>空気の流入量が"圧"と思っていたから。
どうも体積と圧力の関係がわかってないみたいだったじゃん。
タイヤからチューブとりだしても膨らむだけで圧あがらないって逝ってたし。
722ツール・ド・名無しさん:03/06/15 08:05
楓タンって誰?
ついさっきルックスレにいたぞ
724ルック車オヤジ:03/06/15 13:24
インターネットでフスサスのルック車購入したオヤジです。
初乗り開始から、フロントホッピングしただけでフロントのサスがカツンカツンとどこかにぶつかっている音がし、おまけに走行中前ブレーキをかけるとフロントフォークがカタカタカタと異様な動きを見せます。
試乗もしないで安物買いしたのでしょうがないと思っております。ここでちょっと質問なんですが、5万円ぐらいのMTB(ジャイアントのXTC840など)ではこんなことはないのでしょうか?
又安物買いすると銭失うぞ!と言われそうなんですが、何せ貧乏オヤジなもんで・・・
宜しくおねがいします。
725ツール・ド・名無しさん:03/06/15 13:27
一週間前からウィリーの練習をしているのですが、まだダメポです。
フロントはちょこっとだけは上がりますが。
コツがあったら教えてください。
>>724
GIANTで5万円ならそんなことはまずありえません、ちゃんとしたMTBですよ。
ただ買う店によるけどね、ちゃんとした組み立て整備してくれるところじゃないと。
727ルック車オヤジ:03/06/15 13:33
>>726
レスありがとうございます。
早速、再購入検討してみます。
3万円でもそんの事ありえない(^_^;
729ルック車オヤジ:03/06/15 15:59
実は、15,900円です。結構萎えてます。
フォークがかたかたなるのはしっかり固定されていないからってことはない?
ステムのキャップはしっかり締められてる?
あ、単にカタカタ音がするんじゃなくて異様な動きを見せるのか。異様な動きって?
732ルック車オヤジ:03/06/15 16:08
>>731
>異様な動きって?
うまく説明できないんですが、静止しているときに前ブレーキをロックさせた状態で
ハンドルをもって自転車をゆするとフォークがカタカタします。
緩んでいるとかではなく、ストロークするあたりがカタカタと・・・
それが走行中となるととても早い動きでフォークが前後にゆれます。
多分人様には伝わりませんね、この文章
スマソ
733ルック車オヤジ:03/06/15 16:13
>>730
ステムのところは大丈夫と思います。
ここだけはいじってはいけないと遠い昔おじいちゃんから聞いたので、怖くて締め付けはしておりませんが・・・
自転車屋に行こう
735ルック車オヤジ:03/06/15 16:17
>>734
それはきがつかなかった!安物だから「しょうがない」とあきらめてました。
やっぱり異常ですかね?
怪我するまえにそうします。
ありがとうございます。
自分とこで買ったものでない自転車でもちゃんと見てくれる近所の自転車屋を見つけておくのは大事だよ。
サイクルベース朝日や、ホームセンターの自転車売り場なら持ちこみでもOKだよ
>736
実行したら2マソもとられますた。
購入店に同じ事してもらったらタダだったのに…
>>738
何を見てもらって二万も取られたの?
先に見積とってもらうべきだったね
メンテ頼んますといって、その場を立ち去り
6時間後に受け取りにいったら2マソですって言われました
店主はともかく常連達のシタリ顔が嫌な感じですたw
741ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:05
オートDってあるじゃないですか。
今乗っている自転車はその辺で1万円ぐらいで買ってきたやつなんですが、
こういうのに部品だけ買ってきて自分でのっけるということは難しいんで
しょうか。シフトレバーには「SHIMANO」って書いてあります。
742ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:06
ママチャリの分解はけっこうめんどくさい。
はじめてやる人は機械のセンスがいい人を除くとたいていわからなくなる。
743まつたけごはん:03/06/15 20:08
>>740
どこのお店よ?
某プロショプ
745まつたけごはん:03/06/15 20:33
ディレーラーの調整だけとかならきついっすね。
オーバーホールとかでパーツバラして、それから細かい汚れを落としたり
サスのオイル交換とかまでしちゃったのかな。
746 ◆9be1TCSq2E :03/06/15 20:37
>741
今の自転車には3段変速ついているの?
オートDは車輪の軸にある変速ユニットまで違う(4段変速)から、まるごと交換になるよ。
後付けの自動変速装置(3段変速用)もシマノから出ているけど、お勧めはできないよ。
747ツール・ド・名無しさん :03/06/15 20:46
MTBの空気入れについて質問です。
ちっちゃいボンベにヘッドだけのタイプって山で重宝しそうですが、
あのボンベ一個で、正味どのくらいのタイヤサイズまで適正空気圧(2.0以上)
に出来ますか?
748ツール・ド・名無しさん:03/06/15 20:48
>>747 一日に二度パンクしたらどうするのかと小一時間・・・
>>747
16gのボンベ一個で2.1のタイヤに5.0barは楽勝で入る。
750ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:12
>749
なんと!
ありがとうございます。購入予定リストに一品追加です。



プレスタ用ってありますか?
751ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:17
>>750
ドゾ〜
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nagaoka/bombe-f.html

ただ、手押し式の携帯ポンプも持ってった方がいいと思うんだよね。
そんなにかさばるものじゃないし。
流量調整できるボンベもかなり勢いよく入ってしまうんで、ビードにチューブ噛んでると
かなり悲惨なことになりまっせ。
漏れは手動インフレーターで少し入れてビードの噛みを確認してからボンベで入れます。
753ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:25
>751
激しくありがとう。

手押しポンプはXC車に常備ですが、FR車乗るときは
極少装備にしたいのでした。
754ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:32
パナレーサーのイージーパッチで700×23cのチューブをパンク修理した場合どれくらいの
気圧まで耐えれますか?
>>754
ちゃんと貼れば10気圧でも十分耐えられる。
ただ、パナのイージーパッチに関しては色々と意見があって、
 帰ったら剥がしてちゃんとしたパッチに張り替えた方がいい。2、3日で空気が漏れ始めた。
 いや、俺はイージーパッチでも半年以上楽勝でもったぞ。

等といった声がある。
とりあえず俺はあの薄さがちょっと不安に感じるので家で張り替えてるかな。
756ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:39
>>754 漏れのやり方が悪かったのかもしれないが8気圧入れたロードで
数日後スローパンクがはじまった。
けっこうイージーパッチは神経質みたいだ。チューブのバリ?を完全に削らないと
うまくつかないようだね。
>>754
漏れは普通に120PSI入れてなんの問題も無かったけど。
758ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:41
くうきのあつりょくはたいやがうけるからもんだいない
759754:03/06/15 21:43
皆さんどうもありがとうございます。この前会社からの帰宅中にパンクしたため
イージーパッチ使って修理したのですが、家に帰る前に空気が抜けてしまい結局
数kmを押して帰ったので・・・どうやら私の修理法が雑だったみたいです。
次はしっかりバリを取って貼ってみます。
760ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:46
つーか、帰宅途中だったらスペアチューブに交換しろ。
その場でパッチ貼るのはスペアチューブ使ってしまったときだけ。
普通のパッチのほうが楽だぞ。
そう?オレ、貧乏性だからスペア持っててもその場でパッチ貼るよ。
そんなに時間変わらないし。
762754:03/06/15 21:51
その時はスペアチューブ使ってしまったもう手持ちがなかったんでしかたなくです・・・
763ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:52
いーじーぱっちははがれやすいし
せっちゃくめんのたいきゅうせいもひくい
ひじょうようとこころえよ
くうきがもれたらやりなおしだ、でぶ
764ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:53
おい、ひらがなしかかけないでぶはなんにんいるんですか、でぶ?
イージーパッチ貼る前に縁石のコンクリートなんかをヤスリ代わりにして
チューブをゴシゴシ擦っておくと貼り付き良かったりします。
漏れは紙やすり携帯してるけど。
766まつたけごはん:03/06/15 21:55
>>763
あなたコテハンのひとですよね、でぶ
767ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:57
たいやにいれるときに
ほしゅうぶぶんがねじれないようにちゅういしろ、でぶ
768658:03/06/15 22:02
>>685
遅くなったけど、アリガd
>リカンベントML(メールリスト)にでも参加して質問して下さい。
そうしまつ(´Д`)
769ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:48
3段変速付きのママチャリ乗ってますが、変速が出来なくなってしまいました。
どこが悪いのでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:52
11時からのTBS系「情熱大陸」に沖美穂って人が出るみたいなんですけど、
有名な人なんですか?
771ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:53
>>770 ぐーぐるでけんさくしろ、でぶ
772ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:55
>>776 ワイヤーのはり
773776:03/06/15 22:57
>>772
ありがとです


えっ?
774ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:59
え?じゃなくてワイヤーの張りを調整しなおせっての
775ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:00
 
776ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:00
未来にレスしてる余地能力者がいるスレはココですか?
777ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:01
>>774
>>772は誤爆だよ
ご・ば・く
778ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:04
GIANTの2002年のCS−8000に乗ってます。
もう少しハンドルを近く、高くしたいと思って
グランジのタフエックスステム(オーバーサイズ)
を購入したのですが、微妙に小さいみたいではめられ
ませんでした。(25.4mmになるからハンドルバーも買ってたのに・・・)
元のGIANT GHSAO A-HEAD 28.6-26.0-10D 105mm
ならはまるのですが。メーカーによる誤差なんでしょうか。 
ロード用のオーバーサイズを買って逆向きにつければ上手く行きますかね?
 
779ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:05
予知能力くらいないとこのスレでは回答できません。
780ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:07
>>769
まず、後ろハブの右か左にプラスチック製のカバーが
付いています。
プラスドライバーで外せるので外してください。
その状態だと、ハンドル部の操作レバーを動かしたときに
ワイヤーが動き、ハブ芯の中に変速の押し棒を押し込んで
変速してる状態が確認できると思います。
押し棒は動いているか?ワイヤーは動いているか?を
確認してください。

続く
781協力してください:03/06/15 23:12
愛車が盗まれてしまいました。思い出の車です。
どうかみなさん力を貸してください。
平成15年6月10日(火)午前8〜9時頃、茨城県の月極駐車場にて車両を
盗まれました。車両の目撃やオークション、個人売買での不審な中古パーツ等の情報が
御座いましたら下記メールアドレスか最寄りの警察署まで御一報下さいますようお願い
致します。今後の第二第三の被害を防ぐ為にも御協力の程どうか宜しくお願い致します。
平成3年式 HCR-31スカイライン  RSターボ 2ドア
右ドアに大きなへこみ有り  
走行:約8万キロ
色:ヴィヴィオ純正ブルメタの全塗装(水色に紫をたしたような色)ドアやトランクを開けると
元色の赤の塗り残しが見えます
Fバンパー:GT-R純正型FRPバンパー(中央に大きな割れ有り)
ヘッドライト:ニスモ角目ライト
ボンネット:GT-R純正型アルミボンネット
サイドミラー:社外エアロミラー
サイドステップ:純正オプション(右側に割れ有り)
リヤサイド:純正オプション
リヤバンパー:塗装の剥げ落ちとガソリンタンクまでのへこみ有り 
アルミホイール:F・GT-R純正 銀メッキ仕様
        R・タイプM純正
        スペア・トランクにボルクレーシング2本(シルバー) 
エンジン&ミッション:ECR33 RB25DET換装 (コンピュータROMに錆び有り)
PS13純正流用インタークーラー(へこみ有り)&イーストベアーパイピングキット
ヤシオファクトリー銅3層ラジエター エアクリーナー ブリッツSUS POWER
マフラー&Fパイプ 触媒レスの超爆音オリジナルワンオフ(消音インナーサイレンサー付き)
テイン車高調(前後) ニスモ機械式LSD GT-R純正Fタワーバー(青に塗装)
社外Rタワーバー シルバー(平らでかなり太いです)GT-R純正Rスタビ(赤に塗装)
レカロシートSR-2 リクライニング黒(運転席のみ) セーフティー21 8点式ロールバー 黒

782780:03/06/15 23:15
>>769
この状態でワイヤーが動いていないなら、ワイヤーがどこかで
詰まってないかを確認してください。また、レバー部の引っかけ部分が
外れてしまっているかもしれません。
押し棒が動いてない。押し込んでも動かない。中に入ったままで
出てこない。などの状態なら問題はハブの内部です。
あきらめて自転車屋に持っていったほうが無難です。
全てが動いているが、変速が美味く決まらず、がりがり音がする。といった
場合なら、変速ワイヤーが伸びて調整がずれている可能性があります。
変速レバーを「2」の位置にした状態のとき、押し棒の赤い線が
ハブ芯の終わりとぴったり重なっているか確認してください。
ずれているなら、カバーを外した部分の一番前に、調節部が
ありますので10mmのスパナと8mmのスパナを使って
赤い線がハブ芯の切れ目と重なるように調節してください。

以上。
783ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:16
>780
カコイイ
784ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:25
突然ですがなぜ(じてんしゃ)ではなく
(じでんしゃ)と言うひとが多いのでしょう?
自電車だとでも思ってるのかな特に民放アナ。
785ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:32
どっかの方言か?
東京ではじでんしゃなんてテレビではきかないね。
年寄りにたまにいる。
RSのPSYLOって、牧場のアレ?
787ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:35
>>784
北海道・富山・名古屋などの方言で、「じでんしゃ」と呼ぶ人が
いると聞いたことがありんす。
788ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:37
>>786 辞書ひけ
サイロ [silo<ス <ギ siros(室)]
[1] 飼料貯蔵庫.冬期,家畜の飼料を生に近い状態で保存しておくための倉庫.石・れんが・コンクリート・ステンレスなどで,円筒形に作られる.穀物,肥料,セメントなどの倉庫をさす場合もある.〈昭〉


[2] ミサイル,特に大陸間弾道ミサイルの地下格納庫.垂直に掘られた地下壕(ごう)で,ミサイルはその中から直接発射できる.〈現〉

789ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:40
MTBを買ったばかりなのですが、色が気にいりません。
MTBのカラーを塗り替えるということは可能なのでしょうか?
又、それはどのようにやるのでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:41
>>789 可能だけど何万もかかるぞ。
791ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:52
>785
東京での話、NHK以外は半分以上のアナが言ってるよ。
CMでも言ってる。
方言なら何も文句はないよ。
792ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:53
>>791 おまいの耳がおかしいんじゃねーの?
793790:03/06/15 23:54
>>789何万とは具体的にはどのくらいなのでしょうか?
またどこでやってくれるのでしょうか?
町にあるような自転車屋でやってくれるのでしょうか?
794ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:56
>>793
>町にあるような自転車屋でやってくれるのでしょうか?
無理。

http://www.kadowakicoating.com/kc/index.html
ここみたいな専門のとこに出した方がいい。
795ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:01
中部地方より東の人の発音はじでんしゃに聞こえる場合があります。
残念ながら自覚できないほどの微妙なラインです。
聴覚に優れた中部以西の出身者であれば耳障りに聞こえるでしょう。
796ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:03
>>793 塗装だけで2〜3万、分解再組み立てに2万くらい。
自分でフレーム単体に分解して再組み立てできれば工賃はヘッドの圧入
くらいだろうが、この質問するということは自分じゃできないだろう。
797ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:04
>>793 おまえ、マリンがどーのこーの逝ってた厨房だろ?
798ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:04
>>790
私のお世話になってる店では、外注でカスタムペイントやってくれます。
色数や特殊なカラー(パール塗装など)よってコストは違いますが、
ツートンカラーで2万5千円ぐらいだそうです。
もちろんパーツの脱着工賃は別途掛かります。
799ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:05
>792
マジで気づかない?かわいそうに...
800ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:06
普通の東京人にはじてんしゃと聞こえるんだからじでんしゃと聞こえるほうが
おかしい。
801O.G:03/06/16 00:12
ぼくは熊本だけど、“じでんしゃ”だと思ってた。
初めて買ったワープロで、“自転車”と変換できなかったから、
このワープロ壊れてんじゃねーか!
と怒った事がある。
802ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:21
私も若いアナウンサーのじでんしゃ発音は
東京弁であって標準語ではないと思ってます
NHKでは素人以外は正しい発音です
>>800
アナウンスやナレーション関係の学校では「じでんしゃ」と発音させるように教えていた。
少なくとも14年ぐらい前までは。
青の頃付き合ってた子がナレコンだった…
804ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:37
>>803 知らなかった。でもこれ東京人的、標準語的、教科書的には
明らかに日本語として間違っていると思う。
関西由来?
東京の人間は関西風は嫌うからなあ。漏れもそうだが。
805ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:40
806ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:13
>>805
勉強になるなあ!
十手や十点を(じって)(じってん)と発音するのもこれかな。
807ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:34
クランクを逆回転させると、ホイールもその方向に
回転してしまうのですが、問題あるのでしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:35
>>807 ごく軽度なし。強い力でホイールが動くようならフリーホイール
不良。
809ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:36
× ごく軽度なし
○ ごく軽度なら問題なし。
810ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:46
>>808
ありがとうございます。乗り始めて数ヶ月で症状が現れたのですが、
後輪を浮かせた状態で、クランクを逆回転させる速さに比例して
ホイールも回転してしまいますが、強い力で回転している感じでは
ありませんので、軽度だと思われます。
メンテナンス不足でしょうか?
811ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:51
フリーは基本的に分解はさせないからね。
メンテ不足は関係ないと思われ。
812と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/16 01:51
>>810
構造上、ある意味しょうがない事です。<逆回転でホイールまで回る
ばらしてチューニングすれば改善されるみたいですが、
そこまでする事もないです。
813ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:00
>>811さん
>>と⌒っ ´∀`)っ旦~さん

了解しました。大変感謝です。
とりあえずスプロケットが汚れてきたので、
外して洗浄・注油だけしておこうと思います。
814O.G:03/06/16 02:11
>>810
皆さんがおっしゃってはるように、多分そのままでも問題ないです。
でも、今の段階では問題ないかもですが、
それが進むと走行中に足を止めるとチェーンが暴れだします。
で、最後にフリーがアポーンかな?
ぼくは、チェーンが暴れだした時点で修理してもらいました。
でも、まぁ、たぶん、大丈夫(?)です。
ちなみになんて自転車のなんてハブでしょ? (^^)
815ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:23
>>O.Gさん

ありがとうございます。
それは怖いので、なるべく早く自転車屋さんに診てもらうように
したいと思います。
あと自転車はブリヂストン製で、ハブにはMAVICとあります。
816O.G:03/06/16 02:36
>>815
多分チェーンが暴れ出すまでは大丈夫だと思いますよ?

MAVICですか、、、
MAVICのハブってあんまし良くないのかな???
ちなみにぼくの場合はスピナジーのハブがそうなりました。
817ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:56
SHIMANO 2200シリーズってのは
SORAが3300だから それより1ランク下という認識でいいの??
>>817
カタログみれ。サイトみれ。以上
819ツール・ド・名無しさん:03/06/16 03:04
サイト見たけど SORA以下は見つからなかったぞ。
>>818 載ってるんなら ドコにあるんだか教えてくれよ。
820ツール・ド・名無しさん:03/06/16 03:06
>>817
2200は2003年から登場したロードの入門コンポだよ。
いままではSORAが一番下だった。
主にフラットバー用でブレーキとデュアルコントロールレバーの設定は無し。
代わりにシフト・ブレーキレバー一体型のEZファイアがある。
821ツール・ド・名無しさん:03/06/16 03:26
>>820 ありがとうございます。
今年初のだから載ってなかったりするんですね。
上の物との互換性はどの程度あるんでしょうか? 
>>821
多分完成車メインのコンポだと思うし、扱いは低いんだろーね。
基本的にSORAと同じと見て間違いないんじゃないかと。黒SORA。
8速だからTIAGRA以上との互換性は殆どゼロっぽい
2200は165mmクランクあるねー
その下にA050ってのもあるんだが、こっちには160mmがある

シマノヨーロッパのサイトからカタログ検索で2200とかA050指定すると
ちょっとだけ見られるよ。2002年からあるらしい
824ツール・ド・名無しさん:03/06/16 19:50
ママチャリにMTB用のごっついタイヤを付けたいんですが尽きますか?
825ツール・ド・名無しさん:03/06/16 19:51
>>824
26インチならつく
826 ◆9be1TCSq2E :03/06/16 19:52
サイズが違うのでつきません。
ママチャリで26*1-3/8であれば、ブロックパターンタイヤありますので
そちらをご購入くださいな。スノータイヤもあるでよ。
827ツール・ド・名無しさん:03/06/16 20:16
シマノ2200はジャイMR−4Fについてるよ
見た目からしてSORAより安っぽい。
走りまるっきりだめ。折れはぜんぶTIAGRAに換えた
828ツール・ド・名無しさん:03/06/16 20:26
逆に言うと TIAGRAまでは互換性があるってことですか。
それなら安心だな。
最初から 高いの買っても メンテが出来て無くて
サビサビにしちゃいそうだし。

ブチ壊れそうなところから グレードアップしていくってのもありですよね。
tiagraは9速だから互換性はないでしょ。8速のsoraまでで。
827は2200を全部やめて交換したってことじゃないの?
830ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:20
ママチャリのハブシャフトって3/8インチですよね?
831ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:30
>>816
スピナジーってやっぱフリー固い?
じつはかなり前にザイクロンをヤフオクで落としたんだけど、フリーがヂヂヂヂってうるさくて使う気にならんのよね。
>830
いろいろあるみたいだよ、普通は8mmの1mmピッチだと思うが・・・
3/8は英車ではないか?
833ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:22
ママチャリのライトについて質問があります

元から入っている豆電球が6V 2.4W
なんですが、これに6V 3W の豆電球をつけるとどのような影響がでるのでしょうか?

家には 3W のしかなかったのでお尋ねしました。
834ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:28
>>833 特に問題ねー。
835ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:29
>>833
多少暗くなります。それ以外の悪影響はありません。
836禿 ◆HAGEh1LpTk :03/06/16 23:38
>>830
フロント 5/16
リア   3/8
837ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:59
>>834-835

そうですか。どうも。小学生の理科だとおもいますが、なぜ
暗くなるのかも分からないオヤジです。
838ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:20
>>837
ダイナモが送り出す電流は一定なので、

電力 = 電流 X 電圧

の式に当てはめると

元々ついていた 6V/2.4W だと
2.4 = 0.4 x 6
な式になります。
6V/3Wに付け替えると
3 = 0.5 x 6
で0.5の電流が流れるはずのところに 0.4(ダイナモの電流)しか流れないので
暗くなる。

でいいんかな?


839ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:34
フレームの塗装がはげたので、タッチペン使ってみたけど
やっぱり色が合わなくて上手くいきません。かえって目立ってしまったです。
自転車の塗装(部分塗装でいいんすけど)をしてくれるとこってあるのでしょうか?
840と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/17 00:38
3W球の方がたくさん電流流せる→明るい
のだから、同じ電流流す分には同じ明るさだと思うんだけど…。
抵抗値変わるからちょっと暗くなるかもしれんけど。
841ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:38
塗料のはげを勲章とおもってみ。
842と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/17 00:41
>>839
ステッカーで隠す。
スイフトってなんですか?
同じスピードなら暗いけど
早く走れば問題なし
845O.G:03/06/17 00:49
>>839
あるよん。三万か四万くらいでやってくれる (^^;)
846ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:51
>>839
ステッカー貼っちゃえw
847ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:56
>>845
どちらでやってくれるのでしょうか?

>>846
ステッカー貼るような場所ぢゃないので…
848ツール・ド・名無しさん:03/06/17 01:07
ちなみにフレーム、アクリル絵の具とかで塗ってもモーマンタイですか?
>>847
794を見よ
850あにす:03/06/17 02:11
>>707
まず姿勢。ハンドルのドロップ部を持つ。
その状態でも腕が深く曲がる位前傾する。
上体は腹筋、背筋で支え、ハンドルには力を入れない(意識しない)。
サドル後端に座るイメージで腰を後ろに引く。
外側の脚を下にする。
曲がり方。目線をコーナーの先に向ける。
外脚に加重しつつ、肩から入るイメージでバイクを傾ける。
体はバイクと一直線が基本。体は傾けても頭は傾けない。
内側の膝の開きで微調整が出来る。開くとより曲がる。
周回コース等で反復練習汁。
851ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:20
シマノはなんで成功したですか?
852ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:45
>>851 インデックスシフトの実用化とその発展のラピッドファイアー
、デュアルコントロールレバーの開発。Vブレーキの開発。
インデックスシフトは他社製品の排除を可能にした。
853ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:47
インデックスシフトとは何でしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:48
検索しろ。
ヤダネ(´∀`)
856ツール・ド・名無しさん:03/06/17 12:04
>>853

カチカチいうあれだよ。昔は変速ポイントがはっきりきまってなかったの。
マニュアルで変速していた。カチカチとギアが止まったりしなかった。

857ツール・ド・名無しさん:03/06/17 12:08
BBを嵌めるときの手順を教えてください。
右ワンを最後まで締めて左ワンを締めるのですか?
それとも、一旦左ワンを入れて右ワンを締めこんで最後に左ワンを締めるのですか?
858ツール・ド・名無しさん:03/06/17 12:18
>>857 前者で入ればそれでもかまわないと思うが、実際には
右をあるていどネジこんだら左もいれてかないと最後がキツくなることも
ある。両側手でネジこみ終わってから本締めかね。
859ツール・ド・名無しさん:03/06/17 13:19
14インチ折り畳み自転車のタイヤが擦り減って来たので、
交換したいと思います。
今のタイヤには、14×1.50と書かれています。
店に売っていたタイヤは14×1.75用のもので、
1.50用のリムと1.75用のリムで使用できると
パッケージには書かれています。
1.75のタイヤを使うメリット・デメリットなど
ありましたら教えてください。
>>859
メリット:ちょっと太いのでリム打ちパンクしにくい
デメリット:おそらくちょっと重い 径が大きくなってギヤ比がすこーし変わるのと相まって
      走りがちょっと重くなる

といっても大して変わらんとは思うけど。
それより、太くなった分フレームやドロヨケとのスキマが少なくなる事のほうが問題かも。
当たらないとは思うけど・・
推定なんだね・・・
862859:03/06/17 14:09
>>860
ありがとうございます。
泥よけは付いていなくて、今のギア比は軽すぎるくらいなので、
重量以外は問題なさそうですね。
あとは自分で交換できるかどうか。
自転車屋って、そこで買ったのじゃないと、
修理とかやってくれない所も多いですよね。
>>862
ドロヨケ無いならまず問題無いかと。
ギヤが軽いという事は変速無しか?

交換は、自身が無いならやってもらうが吉。
864859:03/06/17 14:24
変速なしです。
変速あったら、いきなりは絶対無理っぽいのですが、
タイヤ交換くらいは自分でできるようになりたいので、
挑戦してみようかと思います。
865ツール・ド・名無しさん:03/06/17 14:32
>>864
がんがれ。
工具とタイヤレバーを買ってくるのを忘れずに。
866ツール・ド・名無しさん:03/06/17 14:33
>>864
ままちゃりや折り畳みなどの後輪外すのはけっこう面倒だが
これみてがんがれ
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/punc.html
867ツール・ド・名無しさん:03/06/17 16:15
変速(外装)あったほうが1.5倍くらい簡単だ罠。
内装だとちと手間が増えるでの
869ツール・ド・名無しさん:03/06/17 18:21
俺は5倍ぐらい簡単だと思う。>867
870ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:30
おまいら、フレームの塗装禿げたらどう処理しとるの?
871ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:31
このすれをさかのぼれ、でぶ
872ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:32
>>870
少々の傷や禿げだったら車用のタッチアップで補修。
この数日その話題が2回くらい出とるがな
874ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:37
>>872
車用のじゃなくて、その自転車専用の塗料って取り寄せられないものでしょうかね?
塗ってあるわけだから、あるはずなのに売り出してないのはオカシイ。
875ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:41
錆で困るとこじゃなかったら放置。
876ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:41
そういえば昔買ったMTBには
タッチアップペン付いてたな。

メーカーに問い合わせてみたらどうかな。
877ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:42
>>874
俺のロードには説明書とかと一緒についてきたぞ。マニキュアの小瓶みたいなのが。
そうなんだー。
ハンズにでもいって色見つけてこようかと思ってたけど
問い合わせてみよかな。
>>874
> 塗ってあるわけだから、あるはずなのに売り出してないのはオカシイ。

お前のフレームは最初からタッチアップペイントで塗装されてるのかよ・・・

元々の塗料はそのままビンに入れて売れるような液体じゃないんだよ。
おまえら、チャリヲタだけあって器量の狭いオカシナ奴が多いな、さすがw
881741:03/06/17 23:57
>>746
そうですか…… 前3段後6段の18段変速です。
882ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:26
リムの振れですが、納車後の初期調整ってやった方がいいでしょうか?
通販で買ったのですが、先日、別な自転車買った店に工具買いに
乗って行ったらノーリアクションでした・・・( ;´Д`;)
面倒見てくれるかしら・・・
>>882
通販で買った自転車にリム振れの症状が出てるって事??
別の自転車屋に持って行って「リム振れ見てくれ」って言ったらシカトされたって事??

ヨクワカラナイ
乗って行っただけ?なのかな。
「振れチェックしてくれ」とか言ってないような予感。
よっぽど親しいショップだったら、「おっ新車かい。振れチェックしてやろうか?」
なーんて事もあるかもしれんけど。
885882:03/06/18 01:11
紛らわしい書き方してすみませんでした。
振れとは無関係の工具を買いに、乗って行ったのでした。
私はなじみの店でダベるタイプじゃないし、店主も
職人タイプ(昔、ロード選手だった。)なので顔見知り
程度の関係ですね。
今のところ、異常は出ていないのですが、皆さんは自分で
やっているのでしょうか?
中古のリム買って練習してみようかとも思っているのですが・・・
886ツール・ド・名無しさん:03/06/18 01:14
振れ取りはちゃんと振れ取り台かって自分でできるようにしとけ。
損はしねーぞ。
いや、触れ取りも、台も自前でできた方がいいとは思うけど……
888ツール・ド・名無しさん:03/06/18 01:21
アパート暮らしの自転車海苔は
どこで整備やってる? 空き地とかに出向いてるんですか?
889ツール・ド・名無しさん:03/06/18 01:23
チャリの整備なんてアパートでもできるよ。
890O.G:03/06/18 01:23
>>885 :882
ぼくは、自転車屋さんにやってもらってる。
いつも買ってる所に持っていったら、
部品代を取る以外は、メンテナンスすべて無料でやってくれるから、
結果として通販より安く付いちゃうんですよね。
自分でやるのは、走ってる途中でトラブッた場合のみですね。
891ツール・ド・名無しさん:03/06/18 01:25
>>890 あんたくらいよく壊す人が振れ取り自分でやらないとは
思わなかった。
892O.G:03/06/18 01:33
>>891
だってメンドクサイやんか。
今日久しぶりにホイール組んでみたら、すんげーヘタクソになってんの。(^^;A
やっぱりたまには自分でやんいとダメだね〜〜〜?
893ツール・ド・名無しさん:03/06/18 08:42
まぁ無料なら俺もショップにしてもらうな。
ショップなんて、客の使いっ走りだから。
面倒なのはショップがしてろ!って感じ。
自転車屋で買ったロードバイクに、
通販で購入したパーツを付けたりするのは、
タブーだったりするんでしょうか。

次に自転車屋に持っていった時、
イヤな顔されたらどうしようとか思って、
ビビって高い買い物しかできません。
その分、いろいろ教えてくれたりとかしてるんですけど。
店によるんじゃない?
896ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:18
>>849
・露骨にいやな顔する店
・内心いやだと思っても顔には出さない店
・安売り店や通販でパーツ買うのは仕方ないと割り切っている店
・安売り店なみの値段でパーツ売ってくれる店

いろいろあるよ。
漏れの逝く店は幸い最後のパターンなんだが。
897ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:37
・自分ところのパーツが豊富じゃないから仕方ないと割り切ってる店
ってのもあるな。
898ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:39
どうであれ御客様は神様。これ定説。
いちチャリ屋に、えばる権利なし。
899ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:30
>>898
お前の場合、神は神でも疫病神だがな(w
900849:03/06/18 14:31
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。
せめて、身につけるモノは自分で揃えようと思います。
849は俺なわけだが
902ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:00
チャリンコなんて構造が単純なんだから自分で全部メンテナンスする
それすら出来ないヤツはチャリンコには乗るな。
初心者スレでんなこと言うな
904ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:06
右翼がうるせーな
905ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:16
自転車のパンクを直そうと思って、今日道具を買ってきたのですが、
足りないものがあるかどうか教えてください。
買ってきた道具
1.タイヤレバー×1
2.チューブに塗るボンド×1
3.神ヤスリ(40番)×1

お願いします。
パッチ。何故キットを買わなかった?
パッチは?
908ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:18
レバーも一本では難しいだろ
909ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:18
906さんと907さん
バッチってナンですか?
910906:03/06/18 15:19
シールみたいなもの
911906:03/06/18 15:19
キットなら説明書とかもついて数百円だろうに。。。
912ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:20
908さん
タイヤレバーはあと何本あればいいでしょうか?
910さん
シールならNHKのがありますけどそういうので代用できますか?
やっぱり専用のものでないといけませんか?
913906:03/06/18 15:21
914905:03/06/18 15:21
ごめんなさい
こんなに釣れるとは思わずに、ついネタを書いてしまいました。
915ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/06/18 15:23
タイヤレバーは3本あるといいね。
でも2本でも可能だけどさ。。。
スポークに引っ掛けられるのが使いやすいかも
釣りにしちゃあ微妙で面白くないネタだな
917906:03/06/18 15:25
>>915
普通タイヤレバーはスポークに引っ掛けられるでしょ
918906:03/06/18 15:25
やられまいた。我ながら素直だ。。。
NHKのシールでもはっとけー!!(怒)
919906:03/06/18 15:26
>>916
だが、あまりにも微妙で巧妙なので釣られてしまいました。
クヤシィーーーーーーーーーーーー(泣
920ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:27
>>917-918
に偽者の匂いが
921ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:27
ふつうはたいやればーなんていっぽんでじゅうぶんだ、でぶ
922ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:28
>>921
俺はマイナスドライバーで流用してるのでタイヤレバーは0本
>>922
それは上手なんだす。俺なんてそんなことしたら傷をひろげそうだ。
924ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:29
まいなすどらいばーはたいやとちゅーぶいためるかのうせいがあるぞ、でぶ
925ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/06/18 15:36
>922
リムを傷めない様にしましょうね
927ツール・ド・名無しさん:03/06/18 17:30
クロスロックUSTディスク使ってるんだけど
パナの空気圧計が使えないっす。
バルブんとこが短いから? 
空気圧計使ってる人どーしてる?

せっかくピスタポンプ買ったのに
キシリウムにノーマルチューブだと
使えないでやんのっ  チェッ
928ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:15
プロテインって運動後、運動前、運動中、寝る前のうちいつ飲めば一番効果的でしょうか?
929ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:17
>>927 ロングバルブチューブ買え。
930ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:19
>>928
運動後が基本。強度の高い運動を長時間やる時は前にも。
あとハードにトレーニングやった時は就寝前にも飲んでおけ。
931ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:19
寝る前に飲むと翌朝便意がでてすっきり。
一般的には運動後30分以内といわれるけどお勧めできない。
くっさい屁が出まくる。
932ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:47
ロードバイクにVブレーキがないのは何故?
台座を良しとしないのか、リム幅の問題か。
友人のシラスに乗せてもらったらブレーキの効きの良さにビックリし
何でロードは皆キャリパーなのか気になりました。
933ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:49
>>932
効き過ぎるから。ロードのブレーキは「スピード調整用のブレーキ」だし。
リムとシートステイが耐えられないってのもあるだろうけど。
934ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:51
>>932 ロードは保守的なんだよ。ロードのブレーキはスピードコントローラー
だから効かないほうが(・∀・)イイなんてのは間違い。
強力なブレーキをそっと操作したほうがコントロール製はいい。
たぶんVブレーキつけるとフォークやシートステイを強化しなければいけない
のがネックになってるんだと思う。
935ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:54
ロードのブレーキは非常に効きます。
タイヤのグリップ力の方が先に負けます。

ロードに乗ったことないやつに文句を言われたかないよ。
936ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:55
>906さん 907さん
パッチンってなんですか?
937ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:55
タイヤのグリップ低いから、強力なブレーキをつけてもホイールがロックするだけで止まれないしな。
まあテクニック次第で差はあると思うけど・・・
938ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:55
>>935 上持ちでフロントロックさせられるか?
漏れの握力では無理だぞ。
939ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:57
>>936 釣りは氏ね
940ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:58
>>938
手の大きさにもよるからなあ・・・
俺は手が大きめだからできる(と思う)。

なお、ブラケットはエルゴパワー。
ロードだったらVよりはカンチでしょ。
Vはコントロール難しすぎ。
942932:03/06/19 00:26
>935
車種によっていろんな性格を有し、相応のブレーキを要すということなんですね。
俺、本当に初心者で一年前あちらで叩かれまくりのルイガノRSRU買ったんですよ。
買った当時は大満足。でもそれから見聞きするうちに「何だこれ?」と。
ご指摘その通りで乗ったことない。でも次回欲しいからちょっと気になった。
どうしてここの人達は同じ名前なんですか?
みんなツール・ド・名無しさんって・・・変なの。
>>942
正直、すまんかった。
ロードのブレーキは十分パワーはある。
ただ、街中でパニックブレーキをかけるとホイールがロックすることが多い。

あと、個人的な意見だけどエルゴの方がシマノのブラケットよりも
ブレーキをかけやすいと思った。
>>943
ガーーーソ
946ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:30
ロックってリアロックはあたりまえだがな。
フロントをグリップ限界まで使えるだけの制動力があるかが問題だ。
上持ちで握力の弱い人でも限界まで使えるだけの制動力はないだろ。
現状のロードのブレーキはまだまだ公道用としては弱いと思う。
947ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:34

デュラのシューは十分にパワフルだと思うけどなあ・・・
948ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:38
>>943
あんたもな

俺もかな?
>>943
釣りは他所でやってね。
(メール欄参照)
950932:03/06/19 00:44
>944
早々のレスありがとうございます。
次回、チネリを考えているんですよ。一年坊主が生意気かもしれんけど(40歳だけどね)、いいなあって。
勿論ガノも大切にしますよ。安月給の俺には大枚だったしね。ただ従弟がくれとうるさい。
951ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:51
>>950
ガンガレ
マウンテンバイクとロードレーサーの違いはなんなのでしょうか?
あと、比較的価格が高いのはどちらですか?
既出だったらすいません。
953ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:01
>>952
http://www.hakusen.co.jp/info/shashu/shashu_fr.htm
こことか
http://www.cso.co.jp/shopping/content/mtb/index.html
http://www.cso.co.jp/shopping/content/road/index.html
このあたりを読んで勉強してください。

価格はどっちもピンキリ。
「入門用」という区切りで言えば、ロードの方がちょっと高いかも。
954ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:13
次スレを立ててもいいですか?
頼む。
おながいします。
>>953
ご返答ありがとうございます。
どうやら私にはクロスバイクが良いようです。
さらに質問させていただきます。
オークションなどで一万円台やそれ以下の物を良く見かけるのですが、
あのあたりは避けたほうがよろしいでしょうか。
958ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:20
>>957
やめとけ、安物買いの銭失いになる可能性が高い。
個人的には3万以下ならママチャリやシティサイクルの方が
よっぽどしっかりしたものを買えると思う。
さらにスポーツサイクルはメンテナンスが必須。
そのあたりを自分でやる自信がないなら、ちゃんとしたショップで買った方がいい。
>>958
ありがとうございます。了解です。
960954:03/06/19 01:30
スレッドが立てられない・・・

申し訳ありません、どなたかスレ立てお願いします。
961ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:39
つっかいきなり立てないでテンプレ作れよ。
962ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:41
>>961
お前が作れ

以上
963と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/19 01:49
テンプレはメモ帳かなんかで作るもんです。
立ててみますね。
964ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:51
>>963
リンク切れの確認しないで立てる奴がいるからテンプレ公開した方が良い。
立てられなかったらね。
965次スレ用テンプレ:03/06/19 01:57
どこで聞いていいのかわからない質問はこちらで。
なお以下主要内容のスレが各種独立しています。(リンク先>>2-10
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス、サイズ選び
・購入相談
内容の絞られた質問は専用スレでした方が良い場合もあるので、まず参照・検索してみましょう。
マルチポスト・荒らし・騙り・ネタは禁止です。
特にマルチポストで質問すると忠告され、以降誰も答えてくれなくなります。
議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
「こんなスレない?」という質問もこちらで。皆で誘導してあげましょう。
質問は自転車の種類・用途などを詳しく書くと的確なレスがつきやすいです。
過去スレ・関連スレは>>2-10あたりに。
966次スレ用テンプレ:03/06/19 01:57
967次スレ用テンプレ:03/06/19 01:57
その20 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10257/1025700259.html
その21 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026740520.html
その22 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10282/1028298603.html (本当は22)
その23 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10295/1029544151.html
その24 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1030/10302/1030203950.html
その25 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031455145.html
その26 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10326/1032623718.html
その27 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10337/1033707495.html
その28 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10349/1034944740.html
その29 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10356/1035642084.html
その30 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1037/10371/1037122591.html
その31 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1038/10382/1038233633.html
その32 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039504759/
その33 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040050627/
その34 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041420160/
その35 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042830221/
その36 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044344242/
その37 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1046968949/
その38 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048428738/
その39 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/
その40 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/
その41 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053094958/
その42 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053959763
968次スレ用テンプレ:03/06/19 01:58
<車種別>
MTB初心者質問用スレ 19台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055766436/l50
ロード初心者質問スレ Stage18
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055944266/l50
クロスバイク専門スレッド Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/l50
シクロクロスについて語ろう!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
【小径車】 総合part 10 【折畳車】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054016304/l50
★リカンベント★part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050488479(倉庫)
ママチャリ総合スレ その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040644700/l50
【神からの】MTBルック車総合スレ10台目【贈り物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054983350/l50
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049704068/l50
969次スレ用テンプレ:03/06/19 01:58
<メンテナンス、サイズ選び>
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法はhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
メンテナンスQ&A(8)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051982986/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
【高い】ポジションについて語るスレ 2mm【遠い】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052485422/l50


<購入相談スレ>
■自転車購入相談スレ Part3■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053090305/l50
【女王様の】あれ、どこ売ってるの?【お買物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016172101/l50
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053348897/l50
初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/l50
自転車通販総合スレッド[3]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044889670/l50
970次スレ用テンプレ:03/06/19 01:58
<その他関連>
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50
使用感スレの内容をまとめたサイクルベース名無し殿のサイト
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/

ビンディングペダルとシューズ 7足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055609316/l50
【バックパック】自転車用ザック【ヒップバッグ】2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035650677/l50
【春夏】ウェア総合スレッド5着目【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041978720/l50
ライト製品総合スレッド(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050938384/l50
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053259330/l50
サドルはどぎゃん? パート3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047006733/l50
971次スレ用テンプレ:03/06/19 01:59
一応リンク切れは確認した最新版
972と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/19 02:03
うお、メモ帳に書き終わってさぁ再確認とおもったらテンプレが(w
973と⌒っ ´∀`)っ旦~ :03/06/19 02:06
はい〜私もダメでした〜。(・ω・`)
974と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/19 02:10
おかしいなぁ、かなりローカルなISPなんだけど…。
と言うわけでお願いします。
975ツール・ド・名無しさん:03/06/19 02:18
44の続き頼むよ
書き込めない
立てたって言わないと重複するぞ
>>975
補完した
新スレ立ちました

初心者用質問スレ その44
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055956549/
980928:03/06/19 05:59
>>930,931
どうもありがとう。運動後が基本みたいですね、かなりハードなトレーニングはあ
まりやらないので運動後に飲んでおこうと思います。屁は気にしないでおきます。
一日半で空気圧が甘くなるチューブラーってスローパンクですか?
タイヤにはvittoria corsa21-28って書いてあります。
982ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:02
>>981
スローパンクチャーの可能性が大
厄介なことになったね(藁えない・・・
983ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:23
>>981 マルチうざい
アフォか!初書き込みだ。

>>982
そうですか・・・高いタイヤだったのになぁ(;´Д`)
しばらくこまめに空気入れて乗りますわ