メンテナンスQ&A(8)

このエントリーをはてなブックマークに追加
849ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:05
>>846
ちゃんと挿し込めてないんじゃない?
アクリルガッシュって俺が高校の時から使ってたぞ。
もう10年くらい前だけど。

耐水性とか性能あがってんのか?
851ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:10
○チューブを噛んでいる
○タイヤレバーでチューブを破ってしまった
という可能性も有るな
852ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:13
>説明書
付いていないんですよ・・・。
>レバー
レバーがあるんですか?どの変にレバーがあるかわかりますか?
853ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:14
>851

空気を入れている際に空気入れの穴からスカスカ抜けているようです。
チューブに入った空気は抜けていないので特に問題はなさそうですが
854ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:16
>>852 今ぐぐってみたら、シリカのポンプで、レバーないヤシか。
ただ差し込むだけのだな。レバーついてるヤシのが使いやすいと思うけど
アレでも十分使えるぞ。(レバーつき1000円くらいから売ってるけどな)
バルブの形式はなんだ?
フレンチバルブの扱いわかるか?
855ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:22
シリカピスタは差し込むだけだよね。漏れも使ってる。
フレンチバルブのチューブで、ちゃんとバルブの先っちょのネジ緩めて
ちょこっと押してみた?

その前に、エア入らないって言ってる状態でポンプのレバー(上からシュコシュコ押すほうね)は
それなりに抵抗感(空気を圧縮してる重さ)を感じる?
856ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:30
>855
入れ方は問題なさそうです。
抵抗無いです。メーターは3気圧くらいでとまってそれ以上あがりません・・
857ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:34
うむう・・
じゃあ漏れてる所を探そう。

水に漬けると簡単なんだがホイール状態じゃ大きさ的に厳しいか。
洗剤かなんか(ママレモンとか)を倍ぐらいに薄めて、漏れてる心当たりのある所全部に
塗ってみてちょうだい。
その状態でボンプヘコヘコ押してみて。
どっかから泡が出ない?
858ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:36
と思ったけど>>853に書いてる「空気入れの穴」ってポンプの上のほうの穴の事?
もしそうならポンプの中のパッキンがダメって事だが。
859ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:37
ポンプのホースはピンチかなんかで押さえてある?
860ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:38
>>856 いったんチューブだして、水につけてみ。
そんでパンク修理してもう一回タイヤはめろ。
貼り付けたURL参照しろよ。
861ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:43
シリカのポンプはただ、差し込むだけだから口のゴムがちょっと
痛んだだけで、確かに空気漏れしやすい。パッキンがグリス塗っても
スカもあったな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rakuraku.html
安いぞ。
これ何年も使ってるし、9気圧入れてるけど問題ない。
これ買って以来ポンプのトラブルはないな。
862ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:43
今やってるのは恐らく後輪だよね?
そのポンプで前輪には入るのか?
入れば後輪のチューブ、入らなかったらポンプがおかしい。
863ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:47
チューブは問題なさそうです。ポンプ自体今日はじめて使うので壊れてはいないと思うんですが・・
>859
ピンチってなんですか?くっついている留め金みたいな奴でしょうか?

864ツール・ド・名無しさん:03/06/18 14:56
初ポンプなのかな。
他にフレンチ用ポンプ持ってない?携帯用でもいいから。
あれば使い比べてみるといいんだが。

新品のシリカはけっこう硬いんで押し込むのに力がいるよ。
ミシュランみたいなネジ切ってないバルブだとまだ入れやすいんだが
>>861
俺そのpanaの空気圧計付きのを買ったんだけど、昨日初めて使ってみたら俺も入れるそばから空気が抜けていくのよ。
タイヤには一応空気が入ってるみたいなんだけど、説明書なくて正しい使い方がいまいちわからん・・・
866ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:29
>>865 レバーを倒していれて、レバーを立てて固定する。
867ツール・ド・名無しさん:03/06/18 20:57
アヘッドのメンテナンスについて質問です。
グリスアップしようと思ってバラしてたんですが、上玉押しのコンプレッションリングの上に
スナップリングがついていて、それで上玉押しが固定されているような状態でした。
メンテ本を見ると、どうもこのスナップリングは必要なさそうなんですが、
取り外しちゃってからステムつけてもいいんでしょうか。
スナップリングがあるとアジャストボルトの締めつけ具合が調整できなくなると思うのですが、
どうなんでしょう?
転倒して塗装がハゲハゲになったのでフレーム再塗装しようと思っています。
GIANTのWarpですが、簡単に分解、組み立てできますか?
お薦めのサイト、本等あれば教えてください
自分で塗装するのかもしかして
>869
そうです。塗装失敗したら塗装屋さんに出しますが
どっかに自分で自転車に色を塗った人のHPがなかったっけ。難しいと思うよ。
半年前にヤフオクに自分で色塗ったすごくカッコわるいロード車が出品されて
この板に晒されてたなそういえば。
やまのせサイクルのサイトにあった木が…
>>867
あのスナップリングは脱落防止用らしい。
あってもちゃんとアジャストボルト調整は効くから大丈夫。
付いて無いものもあるんだから別に無くてもいいんだけど
>868
本はタッチバイクとかオールドタイマーとかの自動車、バイクレストア雑誌がいい。

自動車用の塗料で下地から丁寧にやればちゃんと仕上がるよ。
ガンやコンプレッサーがあればいうことない。
875867:03/06/19 15:01
>>873
そうだったんですか、ありがとうございます
最初から付いてたから付けたままにしておくかな・・
876ツール・ド・名無しさん:03/06/19 15:25
山を走っていたら雨で地盤が緩んでいたらしく足場が崩れてそのまま4メートルくらい落ちました。
幸い怪我は骨折程度で済みましたが、ホイールがひん曲がりダウンチューブにかなり大きなヒビが入ってしまいました。
ヒビの入ったフレームなんて使わないほうが良いですか?
カーボンの結構いい自転車なのでこのまま捨てるのは勿体無いんですが。
877ツール・ド・名無しさん:03/06/19 15:30
もうホイールもフレームもダメぽ。
>>876
 そのフレームは捨てて体の方を心配しろ。
879ツール・ド・名無しさん:03/06/19 16:51
>876
基本的にそんな季節に山に入ること自体間違ってる。
雨のあとはしばらく駄目だったりするのなんて考えつかないか?
自転車の心配するより、そんな行動する自分をよく考えろ。
説教イラネ
愛情ダヨ
882ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:54
ロ−ド用の700Cのタイヤに空気700kpaいれたら
すぐパンクしました。
でチューブ買ってきてやりなおしたらまた同じことが。
ホイールの内側には突起物はないのですが。
どうしたらいいのでしょう。
883ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:00
>>882
とりあえず、タイヤに小さい金属片などが食い込んでないか再度確認。
無ければ、リムフラップを換えてみる。
884ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:01
>>882
699Kpaまでにしておけ
885ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:01
>>882
リム内に小さなゴミなどが入っているとパンクするよ。
886ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:11
>>885さん とりあえずゴミとか金属へんはなかったです。
>>883さん リムフラップをどんなのにかえたら良いでしょうか。
887876:03/06/19 22:14
足場が崩れたときは死んだって思いましたよ。
転げ落ちましたからね。幸い草がクッションになって助かりましたけど。

>捨てろ
運が良かった思って自転車はあきらめるしかないですね・・。
ああ、あと10M先で同じことが起きたら間違いなく死んでいました。
岩ありましたし。
888ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:15
>>886
パナやミシュランあたりが定評がある感じ。

ふと思ったが、ポンプのゲージがイカれてるって可能性も無いではないな。
889ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:21
>>888さん 
明日にでも近所の自転車屋さんに探しにいってきます。

890ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:30
>882
タイヤにはめ込むときにチューブの空気を入れずにはめていませんか?
タイヤにチューブをかんでしまっている場合がありますよ。
このような場合はチューブが縦に裂けるようなパンクになります。

この失敗を回避するには、ほんのひとポンプかふたポンプ分、
チューブに空気を入れておいてからタイヤにはめます。

ちゃんと収まったかを確認してから700kPaまで加圧するとよいです。
891ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:38
>887
ちなみにどこ?
台風の影響があった地域(九州とか)?
892ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:55
俺も>>879は嫌いだな
紙一重の経験て誰でもあるはず。

>887
うまく壊れてくれたからケガも少なくてすんだ。

>>882
フラップに穴が開いてるかずれてるにヨドバシポイント1000還元
俺はミシュランが好き。
893ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 22:56
やくざ!
894882:03/06/19 23:35
たくさんの返答ありがとうございます。
700CはとMTBの26インチにくらべて大変なんですね。
895と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/20 00:41
>>894
基本はいっしょなんだけど…。
896ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:20
というか変わらん。
最近ちゅねの動きがどうもよくないのでメンテしたいのですが
やり方がよくわかりません。
898ツール・ド・名無しさん
前から良く無いじゃんw