初心者用質問スレ その33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1k.SakaNA ◆0pLLSakaNA
どこで聞いていいのかわからない質問はこちらで。

ほとんどの車種(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)においてスレが独立しています(リンク先>>2-5)。
車種が決まった質問などはそちらでした方がいい場合もあるのでまず参照してみましょう。
メンテナンス・サイズ選び等に付いての質問も専用スレ・関連リンクがあります(リンク先>>3-8)。マ ルチポスト はやめましょう。
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
「こんなスレない?」という質問もこちらで。皆で誘導してあげませう。
質問は自転車の種類・用途などを詳しく書くと的確なレスがつきやすいです。
過去スレ・関連スレは>>2-8あたりに。
2ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:57
3!
3k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 23:58
MTB初心者質問用スレ 13台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039893134/l50
ロード質問スレ Stage9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038132713/
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
小径車&折りたたみ車 総合Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037807570/
★リカンベント★part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037096780/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
ルック車(悪路走行禁止・MTBもどき)総合スレ6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039401463/l50
電動自転車どれがいい?その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033205240/l50
4k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 23:58
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
メンテナンスQ&A(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036255488/l50
MTBのサイズ選びについて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50

<関連スレ>
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/l50
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024139702/
10万以内で買うベストなクロスバイクはどれだ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024147691/
初心者じゃない人のための質問スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015313817/l50
【女王様の】あれ、どこ売ってるの?【お買物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016172101/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/
(サイクルベース名無し氏のサイトは http://www3.to/cb-nanashi/ )
5k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 23:59
6k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 23:59
7k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/17 00:06
その23だけなぜか過去ログ倉庫にもないと言われました

その他の過去スレについてはhtml化されたものに置き換えています
8ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:06
>>1
お疲れさまです
9ね!:02/12/17 00:13
すいません。新スレがありました。
10km程度の通勤にもってこいの自転車ってどういうのがありますか?
できればカバンはかごに入れたいのですが・・・
10ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:15
>>7
おお!マジおつかれさまです

>>9
どういうのと、一概にいわれても困る。
それとも、10万のやつとか勧めてもいいのか?
11ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:16
>9
マジレスで3段ギアつきママチャリ。
メンテフリー、盗難心配激低、泥除け付、安い。

途中に登坂があるなら違ってくるけどね。
12k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/17 00:19
>>11
10kmくらいだったらママチャリでもいけるよね
俺も高校生の頃はそうだったし

もし楽に走りたいというなら、クロスバイクと呼ばれる
自転車に後付けで前かごつけるのが一番かなー

でも泥除けなんかはついてないから、泥除けも
後付けしないといけませんが
13ね!:02/12/17 00:27
自分も学生時にママチャリで1時間かけて通学してました。
で、希望としては突き上げが軽減でき、泥除けもきちんとあるのがいいな
と思ってます。で価格は4-5万程度。やはりママチャリですか?

学生時代の通学がなぜか懐かしくなって、自転車通勤はじめようかと思って
ます。
14k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/17 00:32
前スレから

975 名前:972[sage] 投稿日:02/12/17 00:21
というレスも味気ないので↓に前カゴつけるのはどうかな。
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr3.html
この板住人にはあまり受けがよくないと思うけど、
最初の1台としては自転車の楽しさを十分味わえると思う。

>>13
値段についてはあんまり詳しくないけど、クロスバイクと
呼ばれる自転車だとFサスついてて、乗車姿勢もMTBみたいな
感じでそれほど大変じゃないのでいいと思います

それに前かごと泥除けつけて走るのがいいんではないかなー
最初のほうに出てる関連スレも読むといいよ

あとバックパックについては、自転車用で背中が蒸れないのが
結構出てます、そういうのを使えば快適です
ここらへん参照のこと
【バックパック】自転車用ザック【ヒップバッグ】2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035650677/

1511:02/12/17 00:37
ママチャリが良いね。

ママチャリで突き上げ云々は、恐らくサドルがベタベタに低くて
どっかり座ってるからだと思う。
適正位置まで上げれば、サドルにバネが付いてるのでかなり安楽。

予算の4.5マンもスポーツ自転車なら最下層だが、
ママチャリなら高級品で耐久性の面でも相当なもんだ。

改めてママチャリを勧める。
16ね!:02/12/17 00:39
ありがとうございます。
早速クロスバイクについて検討してみます。
丁寧な回答ありがとうございます。
17956:02/12/17 00:45
前スレの956です
>>962は僕じゃありません。
前レスで占の話しをしたところ電波な人間だと思われてしまいましたが
突然こんな話題をふられるとしかたないとおもいます。
しかし、僕が四柱推命系統の占を信じるのには訳があります。

まず始めのエピソードは
僕が小学校3年生の時、初めて買ってもらった新品の自分専用の自転車を買って
もらった時の事です。
その自転車はなんのへんてつもないシティーサイクルタイプのモノでしたが
このタイプには珍しく6Sという、いまでもあんまり見ないアンバランスな
構成の自転車でした。
いろは銀/青と言うこれまた妙なカラーリングでした。

それで その当時、僕の家庭と言えばあまり恵まれてるとは言えず、、、
まぁ、三食普通に食えるがとても贅沢はできないというありさまでした。

なぜ、自分の家がそうなのかは当時の僕にはわかりませんでしたが
母はパートを掛け持ちし父親もたまにしか帰らない人でした
たまにしかかえらないと言っても決して遊び人だった訳ではなく
出稼ぎのような事をしていたようです

やたら〜ようだった≠ニ不確かな書き方をするかと言うと僕は17までに
父、母ともに亡くしてしまいましたので今はもう確かめようがないのです。
この話しは後々関わってくるのでココまでとします。
18ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:50
質問でつ

インテグラルヘッドとアヘッドの違いなど解説しているPageとかありますでしょうか?よろしかったら教えてくださいまし。
19956:02/12/17 00:53
さて、その頃の我が家は文化住宅、いわゆる長屋所帯だったんですが
隣りにかなり不気味なバァーさんが住んでいました。
このバァーさんはどう言う訳か滅多に姿をひとまえにあらわさず
実際薄い壁一枚はさんだとなりに住んでるにも関わらず
物音一つたてる事が無く生活感がまるでないヒトでした
その証拠に、このヒトと口をきいた人は近所に一人もいませんでした
また、当時わが家 周辺には日用品の買い物に行くと言えば
駅前の商店街しかないはずなのに買い物をしているところを
目撃した人もいませんでした。
ですが、これだけでは何が不気味なのかわかりませんよね?
しかしこのバァーさんのたまに姿を見せた時の体から発するオーラ、、、
と、言うか、、とにかく絶えず一心不乱な@l子なんですよ。

先程、トナリに住んでるにも関わらず物音一つないと書きましたが
問題なのは、物音一つない≠ノもかかわらず
バァーさんの気配≠フようなものがビンビンつたわる事でした
時には壁ごしにジッと睨みつけているのがハッキリわかる事がありました。
また、ある時 僕が下校途中の夕暮れ時ふいに強烈な悪寒がハシリ
後を振り返るとバァーさんが50m程はなれた歩道橋から僕を睨みつけていた事
などもありました。


さてここからが本題です。
20ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:02
デムパじゃねーか
21と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/17 01:04
>>18
インテグラルってのは、ヘッドパーツがヘッドパイプに埋まってる物のことです。
アヘッド、スレッドと言った種類分けとは別の話です。
>>19
19とヴァーサンの想いが成就する事を願ってます
23956:02/12/17 01:06
そうですね。
こんな事ココで書いてもだれも信じないし
電波あつかいされんのがオチですね
上の話しは忘れてください。

             消えます。
本題まだー?
>前スレ956さん
こちらへどうぞ
【ドコカラキタノカ】自転車板的 タイムボカン【ゴクロウサンネ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033825477/
>>23
とりあえず続き読ませてくれ!!
クリスマスにピッタリの19さんのラブストーリが読みたいです

消えないでください
>>23
だらだら、長すぎるからだよ。
もう少し、構成まとめて出直してきな。
28ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:17
さきほど前後両方いかれました。不注意でリム家したんですが...
冬場は、パンク茶-しやすいなんてありますか。
>>28
なんか日本語変ですよ?

冬はゴム硬いしねぇ・・・
30ツール・ド・名無しさん:02/12/17 02:05
956の続きが気になる・・・
なんなら、前スレのほうにでも書いてくれないかナァ。
31ツール・ド・名無しさん:02/12/17 02:56
ハブシャフトの交換って簡単にできますか?
現在ナット締めタイプなので交換したいです。
簡単にはできないよ。ハブごとクイックタイプに変えないと。
そうなると、ホイールを組みなおすことになる。。
33ツール・ド・名無しさん:02/12/17 03:01
さげちった
34ツール・ド・名無しさん:02/12/17 03:14
>>31
エンド金具が薄いとクイックが使えないかもしれません。
たしか4mm以下はダメみたいなこと聞いたけど。

15mmボックスレンチ持ち歩くのじゃダメ?
35ツール・ド・名無しさん:02/12/17 09:29
Vブレーキとシフトのレバーが一体型のクロスバイクに乗っていますが、
レバーを分離型のものに交換したいと思ってます。
ブレーキとシフトのレバーはメーカーやグレードによって細かく種類が
分かれているんでしょうか?それとも大体どれを買っても合いますか?
36ツール・ド・名無しさん:02/12/17 10:51
パンク修理中の者です。
修理自体は成功したのですが、タイヤをリブにはめ込めません。
かれこれ1時間以上も格闘していますがはまりません。
コツとか教えてくれたらうれしいです。。。お願いします。
37ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:04
チューブをタイヤにはめて、両方まとめて一気にリムにはめようとしてませんか?
38貧弱ガノラー ◆Vl.....4d. :02/12/17 11:04
>>35
ブレーキレバーはVブレーキ対応のものを買えばOK。
シフトレバーは今のコンポ(フロントディレイラーやリアディレイラーなど)
がロード系かMTB系かによると思う。

>>36
慣れれば手だけでもはめられるけど、タイヤレバーは使ってる?
ビードのところに石けん水を塗ると入れやすいって聞いたことあるよ。
>>37
してました。。。。
>>38
サラダ油ちょっと塗りました。あとあとまずい事になりそうな気もしますが・・・

おかげさまで直りました。10kg1860円買いに行ってきます。お二方のお陰で米が食えます!
ありがとうございますた
40ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:11
>>35
ブレーキレバーもシフトレバーも、めっさ種類があります。
互換性もかなりあるのですが「大体」では語りにくいので、
できれば、いま自分の自転車についている
STI(一体型レバー)・フロント変速機・リア変速機・ギア段数
などをメーカーやショップのサイトなどで調べて書いてくれると答えやすいです。
41ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:33
質問です。
現在、MICHELIN IRONMAN 700X23Cというタイヤを使ってます。
で、パンクした時のために予備チューブ買わなきゃと思ってるんですけど
タイヤの知識がなくさっぱり理解できません。
クリンチャー?チューブラー?
いろいろ解説サイト覗いたんですけど
結局、このタイヤの種類は何でしょうか?
あと、交換用のチューブはどんなのでしょうか?

いまいちわかりにくい質問で申し訳ないんですけど
よろしくおながいします。
42ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:40
>>41
そのタイヤはWOタイヤです。
チューブを買う場合は、700×23Cに対応したもので
(大体のメーカーだと18〜23対応というのがあるはず)

あと、問題になるのはチューブのバルブですが、それについては
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tube.html
ここらあたりを参照してください。多分フレンチバルブだとは思いますが。
4335:02/12/17 11:47
いま出先なので詳しくはわかりませんが
ブレーキはDeore、FDRDはSORAの8sです。
同じコンポのレバーにすれば問題ないですよね?
ならいっそブレーキ本体ごと変えてSORAなどのキャリパーブレーキに
してしまうことはできるんでしょうか?
44ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:48
>>42
サンクスです
チューブはママチャリ屋でも買えますか?
田舎なのでスポーツサイクルショップが存在しないんですよ。
自転車は新幹線で東京まで買いにいきますた。
でも、チューブ買うために東京まではいけないんで
ママチャリ屋で買えればいいんですけど
もし買えないなら通販で買いまつ。
45ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:54
田舎のママチャリ屋の事情なんかわかるはずねぇだろ!
だいたい、どの県だってスポーツサイクル売ってる店ぐらいあるぞ。
どこの田舎に住んでるんだ?

通販でチューブ買うならついでにパンク修理キットも買っとけ。
46ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:55
>44
基本的に、ママチャリのタイヤ、チューブとは規格が違う。
その店がロードバイクも扱ってたり、店主がロード乗りだったりすれば
置いてある可能性はある。
置いてある店を探す手間を考えたら、通販のほうが無難。
47ツール・ド・名無しさん:02/12/17 11:59
>>45
東北の山奥に住んでまつ。
県の中心に出るのも東京に出るのも
同じで時間以上かかるんで
大きい買い物は東京まで行きます。

うちから30キロ圏内には
通学用自転車を扱うショップが3件存在しますが
スポーツ系の自転車は扱ってないようです。

了解です。
パンク修理キット買います。
48ツール・ド・名無しさん:02/12/17 12:00
大変だね。
49 ◆dC5WLOOKPo :02/12/17 12:05
>>47さん
通信販売って手段は選択肢にありませんか?
小規模で専門店でない店よりは『使える』と思いますよ。
50ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:18
>>45
大丈夫か君?
51ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:22
パナのハイロード1.5、もしくは1.75で迷っています。
1.75のトレッドパターンって雨で滑りそうなんですけど
実際どうなんでしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:22
>>43
クロスバイク?
自転車のメーカーとモデル名を書いてくれれば具体的なアドバイスができると思う。
53ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:32
>>43
一番無難なのが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-8.html
SORAの8速フラットバー用シフターと
デオーレのブレーキレバー。
ブレーキレバーはLXやXTにしても大丈夫。
シフターの8速対応はあまり種類がないので限定されるかと。

あと、Vブレーキをデュアルピポットに変えるにはまず無理。
54ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:09
先ほどからチューブについて相談に乗ってもらってる田舎者ですけど
ディープリムってどうやって見分ければいいですか?
もしかしたらロングバルブかもです。
ちなみに↓の自転車です。
ttp://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/giantroad/tcraero1.htm
55ハードパンチャー ◆JZA70vxfNo :02/12/17 15:00
おいらの折りたたみ20インチチャリの後輪が逝ってしまいそう
なのでタイヤ&チューブ交換を考えています。
イボイボのじゃなくて、スリックっぽくてかっこよさげなタイヤ
20×1.75とか を安く通販してる所ありましたら教えてください。
56ツール・ド・名無しさん:02/12/17 15:23
>>55
20×1.75〜2.1ぐらいのサイズはBMX用のタイヤが殆どで、
BMX用のパーツを安く通販してる所は殆ど無い。
「BMX−JP」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/
BMX系のパーツを安く通販してるので有名なのはココぐらいかな?
57ハードパンチャー ◆JZA70vxfNo :02/12/17 15:33
>>56
なるほど、どうりで26とかばっかりだったわけだ。
20は少ないですね。
ヤフオクでいいのがあったんだけど、迷ってるウチに流れてしまったです。
今は黒い普通のしかない。
なんか色付きでかっこいいのがほしいんですが・・
そこのお店も結構安いですね。
ありがとうございます。
58ハードパンチャー ◆JZA70vxfNo :02/12/17 16:06
グレーのタイヤでオレンジの浪波した感じのラインが入ってる
タイヤで、HP販売もしてたはずなんですが・・・
これしか記憶がなくで申し訳ないっす!
ど素人のため、名前も何もわからないんですがこれだけの
手がかりでわかる方、お願いします。
59ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:49
好きな子が自動車免許を取ったので何かプレゼントをしようと思うのですが、あまり
値の張らないもので実用的なプレゼントに何がイイですか?
60ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:51
>59
自「動」車板へカエレ。
>>59
お前の保険の受取人にその好きな子指定してやれ
>>59
ところで、何の初心者なんだ?
63ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:55
>>43
ブレーキは「Vブレーキ用」ならどんなレバーでも使えます。
シフトレバーはシマノ製あるいは「シマノ互換」と書いてある物で
8速のレバーなら何でも使えます。
6459:02/12/17 18:56
すみません自動車板と間違えました。逝きます・・・
65ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:56
>>59
電動コケシ内臓シフトノブ。
66O.G:02/12/17 19:03
みんな不親切だな〜〜〜?
>>64 :59さん?
せっかく来たんだから折りたたみ自転車をプレゼントするのだ!
67ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:44
どうやったら車板と間違うんだろ。
68ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:05
>>66
それイイかもしんないね。
69みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/17 20:15
もーいねーよ
>>58
ほら。
http://www.maxxis.com/bike/productDetail.asp?BrandID=51
Maxxis Hookworm dual compound
Y's bike park でみたよ。
通販してくれるのはここか?
http://acquoso.g-7.ne.jp/bmxparts_tire.html
7145:02/12/18 00:01
おーい誰か>>54の質問に答えてやってくれや〜
キシリウムエリートはロングバルブかどうかってさ?
72ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:11
>>71および>>54
ロードの質問スレ逝った方が同志多いんじゃ?
73ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:12
軋りはノーマルバルブ。
74ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:26
ロング入れてる気尻は見栄え悪かった、、、、、、。
75ハードパンチャー ◆JZA70vxfNo :02/12/18 10:24
>>70
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

まさにこれです!
ありがとうございます!
76ツール・ド・名無しさん:02/12/18 13:23
マウンテンバイクから700c32のタイヤがついているクロスバイクに乗り換え
巡航時の踏力も軽くなり満足しています
ここからさらにタイヤの細いロードバイクに乗り換えるとどうでしょう?
マウンテンバイクからの変化に比べてどれぐらいの変化ですか?
77   :02/12/18 13:49
>>76
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ぐらいの変化

78ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:28
ホームセンターに激安ATBがあるんですが
こういうのって買っても大丈夫なんでしょうか
26型でダブルサスに見えるけど前輪の方はダミーっぽい
変速は3x6段ぐらい、これで1万切ってるんです
素人目には凄く良く見えるんですが・・・
79ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:30
700c32のタイヤ注文してワクワクしてたのに・・しょぼーん
80ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/18 15:31
体重とか使用状況保管状況によっちゃあ6ヶ月満足に乗れたらいいね。
な物かな。
81本気にしないでね:02/12/18 15:32
>>78
それ、めちゃくちゃいいじゃん!
俺もそういうの欲しいんだけど、あいにくアパート住まいで場所がないんだよね
ちょっとでも気になったら買ったほうがいいよ
82ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:33
>>78
ママチャリと同じ物と思って使うならOK
83ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:37
>>78
前サスは空気が詰まってるだけ。
後ろはバネがついてるだけの代物です。
段差を超えるたびに「すこーん」と跳ね飛ばされますよ。

ちょこっと買い物がてらの散歩くらいに使うのなら悪くは無いと思いますが。
ま、半年から1年持てばいいか。くらいに思っておいてください。

ちゃんとメンテすれば、変速ナシのままちゃりよりすこしましかな、と。
(自分的にはですが)
84ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:42
>>78
同じ金額出すならば、ままちゃりの方が格段に品質上だよ。
なにが欲しいのか?
おれって、こんなかっこいいんだぜー!といいたいのか、
それとも限られた資金の中で永くのれる自転車が欲しいのか?
そのへんよく考えれ
8578:02/12/18 15:50
なるほど、参考になりました
86ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:04
ままちゃりは、一旦スピードのったら快適だからねぇ。
そのへんはやっぱりバランスよくできてる。
87ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:07
何気にギア比高いし>ママチャリ
88ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:58
ロードレーサーを買おうと思っていて、カタログが欲しいのですが、
メーカーはルイガノとGIANTぐらいしか知りません。
有名どころの名前を教えてください。
89ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:00
ギア比高いのは一部。ほとんどはちょうど良い回転でいけるように
できてます。平地も登り坂もシングルでと。
フロントは32〜34Tくらいで後は16〜18Tですな。
34-16Tなんてのがたまにあるので、これをジーサンバーサン買うと
重くておもくて…と苦情くるのだす。
90ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:12
>>88
コルナゴ、デローザ、トレック、スペシャ・・・
あれ・・・意外と出てこないw
91ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/18 17:16
>>88>>90
ピナレロ,LOOK,エディーメルクス,キャノンデール,
ブリジストンアンカー,パナソニックなども
92ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/18 17:19
あとはGT,シュウイン,マングースなんかもロード売ってますね.
93ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:30
丸石エンペラー…宮田kogamiyataもよろしく…
94ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:29
>>88
ビアンキ、フジ、フォンドリエスト・・・
95ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:29
>>88
私の「お気に入り」からリストアップするので参考までに。
【ヨーロッパ】
[イタリア]
  BIANCHI(ビアンキ) http://www.bianchi.com/
  CARRERA(カレラ) http://www.carrera-podium.it/
  CINELLI(チネリ) http://www.cinelli.it/
  COLNAGO(コルナゴ) http://www.colnago.com/
  DE ROSA(デローザ) http://www.derosa.it/
  FONDRIEST(フォンドリエスト) http://www.fondriestbici.com/
  GIOS(ジオス) http://www.gios.it/
  PINARELLO(ピナレロ) http://www.gios.it/
[フランス]
  LOOK(ルック) http://www.lookcycle.com/
[スペイン]
  ORBEA(オルベア) http://www.orbea.com/
9695:02/12/18 18:32
【アメリカ】
  CANNONDALE(キャノンデール) http://www.cannondale.com/
  KLEIN(クライン) http://www.kleinbikes.com/
  SCOTT USA(スコット) http://www.scottusa.com/
  SPECIALIZED(スペシャライズド) http://www.specialized.com/
  TREK(トレック) http://www.trekbikes.com/

もうちょっとスレをお貸しください。。>皆様
9788:02/12/18 18:33
みんなありがとう!
98ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:35
95はやさすぃ〜な、おい。
9995:02/12/18 18:38
【日本】
  ANCHOR(アンカー…ブリヂストン) http://www.bscycle.co.jp/03anchor-bikes.com/index.html
  KOGA-MIYATA(コガ・ミヤタ…宮田工業)http://www.gear-m.co.jp/koga/index.html
  LOUIS GARNEAU(ルイガノ)http://www.akiworld.co.jp/lgs/index.html
  PANASONIC(パナソニック)http://www.panabike.com/
  丸石自転車http://www.maruishi-cycle.com/top/index_ie.html
【台湾】
  GIANT(ジャイアント)http://www.giant-bicycles.com/

ルイガノについては、AKIコーポレーション企画の製品が一般的なので
あえて日本の項に分類してあります。ご容赦ください。
10095:02/12/18 18:40
「これも入るだろゴルァ!!」というメーカーもあるかとは思いますが、
さし当たって自分の「お気に入り」から抜き出しただけなので。。
少しでも参考になればと思います。
101CA ◆Voigt0GqEY :02/12/18 18:42
[ドイツ]
FELT(フェルト) http://www.feltracing.com/

Feltスレ住人として追加せずにはいられない(w
102ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:03
オーダーするならデンティ
103ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:05
お前ら自分の腕の骨が折れるのと愛車のフレームが折れるのどっちが嫌ですか?
104ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/18 22:06
105PCB ◆LampreV.II :02/12/18 22:07
フレームが折れる時点で自分も無傷ではないと思われるのだが
106ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:09
おれも、骨・・・よいうか怪我するのが怖い。
むしろ死ぬよりもw

・・・とわいえ、転んだ時は。
まず先に自転車壊れてないかチェックしてたりw
107ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:14
フレーム。それを口実に新しいMTBを買う。
108ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:15
>>103


治るまで自転車に乗れない。
109ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:18
フレームならいくら壊してもいいけど
みんなケガには気をつけてね。

自分は2箇所に金具入ってるから・・・
思うように手足動かせなくなるよ
110ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:19
>>108
腕の骨でしょ?
じゃあ、乗れるよ、楽勝で。(ホントか?)
111ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:19
骨が折れたら
今度はカーボンの骨にする。

軽量化できてウマー(W
(骨よりカーボンの方が重いと言う突っ込みは無しと言う事で)
112ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:25
小指の骨とだったらフレームのほうが嫌かも。
113 :02/12/18 22:26
>>111
死んで焼いたら、骨とともに灰になるのか・・・・・・・
ちなみに死んだじーさんの焼いた後からは、チタンのボルトが
出てきて、泣いたよ。(ToT)
114ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:27
ちょい上でいっぱいメーカーが上がっているのに
MARINが無かった。悲しい。
115109:02/12/18 22:28
自分は足折って3ヶ月以上入院、保険金350万以上出たけど
折らないほうが良かったよ。
116ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:30
>>109
おれは肩のチタンがこの秋にやっと取れた。

早く治るといいね。
117109:02/12/18 22:34
>116
いいなー
自分はまだチタンプレート2枚にチタンボルト10本埋まってる。
今年は取りたいけどまた入院しないといけないから・・・
118ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:41
>>112
小指って以外と大事なんじゃないか?
普段は意識しないけど、ものを書く時とかにも使うし。
119ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:50
>>118
確かに。パソコンなんかでも
小指って結構使うし。
120ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:52
小指はなくても...以下省略。
121ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:53
さぶいぼでるから、怪我の話はやめれー
122ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:00
前にどこかで落車闘病記見て、怖くなりますた。
>>117
プレート2枚にボルト10本か、すごいね。350万円もすごいと
思ったけど、確かに割に合わないかも。

おれの場合ボルト一本だったけど、取るとやっぱりせいせいしたよ。
抜釘の為の2度目の入院はやっぱり嫌だよね。

>>121
スマソ
焼いても、そのままの形でチタンが残ったりして。
125ツール・ド・名無しさん:02/12/19 14:29
NITROというブランドはスノーボードのNITROと関係あるの?
126ツール・ド・名無しさん:02/12/19 16:57
127ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:23
デオーレチェーンリング純正のチェーンカバーを見たいので
画像を探してるんですけど見つかりません。
どこかにありませんか?
128ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:37
ほんとにくだらなくてすみません。。
自分でパンク修理をしようと思ってタイヤチューブを外そうと思ったのですが
なんかタイヤと一体化していてはずれません。超安い自転車だったのですが
こういうタイプはタイヤを全取っ替えしなければいけないんですか?
よろしくお願い致します。
タイヤ自体はリムから外れたの?
130ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:49
チューブラー?はりついてる?
チューブがタイヤに貼り付いているだけなら引っ張ってはがしたら?
たとえ駄目になっても安く買えるよ。
132ツール・ド・名無しさん:02/12/19 18:06
>128
131が書いてるように単に貼りついてるだけです。
ついでにチューブも交換したほうがイイかも。

因みに、新品のタイヤチューブには大抵白粉がついてます。
あれはタイヤへの貼りつき防止のもので、ベビーパウダーで代用できます。
もし新品のチューブを買っても白粉はそのままにしておいてください。
133質問:02/12/19 19:27
プジョー カーボンフレームのマウンテンバイク
なんであんなに安いの?
134ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:38
品質が最低だから。
135ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:42
そんなものあるの?>プジョーのカーボンMTB
136ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:47
探してみた。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/peugeotmtb/vtt305.html
カーボンフレームでアルタスかよ…。自転車のことはよくわからないが
とりあえず「カーボン」の響きに惹かれる人用、ってところだね。
>>136
惹かれますた
138ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:57
轢かれました・・・
139ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:16
>>136
安っ!
チューブに「ダートを走らないでください」とシールが貼ってありそう。
サンツアーのアルファというフリーは、レギュラータイプそれともウルトラタイプでしょうか。
141ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:05
みなさんありがとうございます。明日早速試してみようともいます。
142ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:04
ペダルの交換を考えています。できるだけ軽い物がいいのですが、
三ヶ島のこのペダルって、ママチャリ用ですか?
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_MKS21.html
143ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:06
>>142
そのページからひとつ戻ったら一応MTBペダルになってたよ
144ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:11
すみません。気づきませんでした。。。
145ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:14
で、結局さぁ
四大メーカーってどこなのかな

スペシャ
ジャイアン
パナそ
メリダ

で、をけー?!
142のとこ見に行ったら大学の姉妹サークルの先輩の店だ・・
逝ったらちょっと安くしてくれるかな・・
147ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:18
便乗ですいません。>>142のペダルとこれを比べたら、
やっぱ性能的に全然違います?
http://www.mkspedal.com/003-01-01-CARBON260.htm
148ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:19
四大メーカー

プジョー
ウキョー
ベネトン
スポルディング
149ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:20
>>145
何を基準にした4大なのよ?
なんのランキングかしらんが、脳内だけでやってくれる?
スレ誤爆ぢゃないの?
151と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/19 23:21
トレック
ジャイアント
スペシャ

の3つだとおもう。
4つと言われるとむずかしい。
152ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:40
フェラーリ
メルセデスベンツ
ポルシェ
BMW

マヂレスです
コルナゴ
ピナレロ
チネリ
ビアンキ
この板って20人くらいしかいない気がするんだけど気のせいですかね?
煽りじゃなくてマジで
155ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:51
マヂレスです、と言ってる時点でマヂレスじゃないと思う。
156ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:54
板の性質からして問題が起きると寄ると言う感じでしょう。

でもいつも質問答えて下さってる方々に
本当に感謝していますけど。

まあ、荒れてる時も有りますが、私のようにまわりに経験地の高い
MTB海苔がいない人間にとってかなり参考になるので
定期的にはチェックしてますが。
157O.G:02/12/19 23:54
カレラ
ウィリエール
ビアンキ

四つ目はドコかな?
158k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/20 00:04
>>154
板で20人はさすがにないだろー
コテハンだけで100はいるはずだし

このスレではどうなんだろうね
でもどんなに少なく見積もっても100は固いと思うが
雑談スレでやれば?
160ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:17
>>158
>コテハンだけで100はいるはずだし
いないだろ。

>でもどんなに少なく見積もっても100は固いと思うが
微妙だろ。
はいはい、スレ違いですよ、みなさん。
続きは雑談スレにでも逝ってください。
162ツール・ド・名無しさん:02/12/20 01:17
四代メーカ…

ジャイアント
ルイガノ
プジョー

…確かに後ひとつ思い浮かばん。(販売台数Top4。プジョーはもう売れてないか)
163ツール・ド・名無しさん:02/12/20 01:29
販売台数ならスペシャが入るんじゃないのか?
164ツール・ド・名無しさん:02/12/20 01:30
つっかプジョーはメーカーじゃないし
165ツール・ド・名無しさん:02/12/20 01:31
ルイガノもメーカーじゃないし
ふぅ、今日も大漁×2
ありがたいこってす
167ツール・ド・名無しさん:02/12/20 02:08
それでは気を取り直して>>147の質問から。
168O.G:02/12/20 02:35
>>147
靴底へペダルが食いつく分、>>142より使いやすいです。
でもぼくは、トゥクリップを使わないならデカペの方がいいなぁ。。。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl015.html
こんなヤツ
169ツール・ド・名無しさん:02/12/20 03:01
フレームの寿命ってどう判断するんでしょう?
ヒビが入ったら?5万キロ走ったら?
材質などによっても違うんでしょうけど。
170ツール・ド・名無しさん:02/12/20 04:06
飽きて、次のフレームがほしくなったら寿命です。
171ツール・ド・名無しさん:02/12/20 06:21
ちょっと便乗気味ですが、
ちなみにマジでフレームって
どのくらいもつのでしょう?

15年前のフレームを再生したなんて言うことも聞くので。
勿論材質によるとは思いますが。
保管の仕方によるんじゃない?
173ツール・ド・名無しさん:02/12/20 10:06
ドコらへんで寿命と見るか?
クラック等が入ったら問題外だけども。
174ツール・ド・名無しさん:02/12/20 11:49
金属はクラック(目に見えないのも含めて)がなけりゃいくらでももつ。
CFRPはわからん…たぶん固めている樹脂次第。
175続き:02/12/20 13:11
GFRPのスキーなんかは繊維の内部破断の積み重ねでヘタルといわれていた。
たぶんカーボンにもあるんじゃないかな?
自転車のフレームはスキーとは変形量が違うけど…

スキー靴も昔は「一生モノ」なんてコトバが使われたが、今では
「加水分解で脆性破壊するから5年で買い替えろ」なんていわれる。
樹脂はワケわからんです。
176ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:21
LOROって、現金支払いですか?
177ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:22
>>174
目に見えないクラックはどうやって見つけるの?
178ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:24
ブレーキパット交換したらブレーキが効かなくなってしまったのですがどうしたらいいでしょうか?
パットはちゃんと当たっているのですが・・
179チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/20 13:29
シューの表面が一皮剥けるまでは効かないかも。
安全な場所でガシガシ使ってみて下さい。
180ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:51
>>177
普通の人には見つけられません。
http://www.hihakaikensa.co.jp/
http://www.toandi.co.jp/japanese/main.htm
http://www.shk-k.co.jp/index.html

あとは…カンでしょうね(^_^;)
181ツール・ド・名無しさん:02/12/20 14:23
>>178
新しく付けたパッドのほうが薄いのかもしれない。リムとの隙間が前より広くなって
ないですか? なってたらケーブル調整。
182178:02/12/20 15:03
なんか適当にいじってたら直っちゃいました!
レスしてくれたみなさんありがとうございました!
新しいブレーキシューが以前のよりもリムに対して引っ込みすぎだったんじゃない?
184ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:33
SUGOIのレッグウォーマー買ったのですが、どちらが前なのかよくわかりません。
普通こういうものってメーカーロゴが外側に来るような気がするんですが、
2つ(左右?)ともに同じ方向にロゴが来てしまうのです。
レッグウォーマって左右って無いんでしょうか?
185チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/20 16:46
スゴイのニーウォーマー買ったけどロゴはちゃんと外外になったよ。
足が太いとか?
187ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 16:51
パールイズミのレッグウォーマーなんですが、
ロゴは外外なんですけど、かたっぽは白くて大きいipのロゴ、
もう片方は金色で少し小さめのipのロゴなんです。
188184:02/12/20 16:51
>>185
そうですか、今見直してみたんですがやはり外・外にならないようです。
こういう形の不良品ってありえるのかなあ?
そうだとして、取り替えてもらえるのでしょうか?
189チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/20 16:54
ありえる>梱包不良品
どっちか片方が2つ入ってたという事でしょう。
とりあえず店に持ってってみたら?
190ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 16:54
>>184さん
ところで、どちらが前かわからないのに、ロゴが同じ方向向くってなんで思ったんですか?
191ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 16:55
は、形にきまってるか、、。
192184:02/12/20 16:55
>>189
ありえますか。
早速自転車屋持っていってみます。
ありがとうございました。
193ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 16:57
>>187の件ですが、まさか新ロゴの右と旧ロゴの左、なんてありえませんよね?
194184:02/12/20 16:59
>>191
そうです、形を合わせたときにどっちも同じ方向むくなあって。
考えてみたら、どっちが前かって問題は解決していないや・・・
足の曲がる方向に曲がっている方向を合わせればいいんでしょうか?
195ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:00
(´Д`)y─~~
( )
 >> →進行方向

でいいとおもいます。
196(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:01
あの、すいません。かなり大雑把な質問なんですが。
ぶっちゃっけどんな自転車がいけてるのとか全然わからないです・・。
どうゆうのが行けてるんでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:02
>196
ミニモニ自転車は間違いなくいけてる。
198184:02/12/20 17:05
>>195
おおっ、判りやすい!!
しかもなにやら笑えるし・・・

すいません、ついでに質問もうひとつ。
膝の部分で縫合されてると思うんですが、この縫い目って膝より上まで
持ってくるのが正解?
なんか、あたりまえの質問のように思われるかも知れませんが冬走るの
始めてて右も左もわからない状況なのです。
199(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:06
eew
200ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:08
ヤフオクで空気入れのページを見ていたら小さなボンベが出品されてました。
それってそのままバルブに差せば空気を入れられるのですか?
それとも何か部品を取り付けて使うものですか?
201ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:09
私はきにしてないっす。
とりあえず足をあっためるもんだから、足首の方までをしっかり覆って、
あとは上げれるだけあげてます。

ただ、たまに足に縫い目を感じる事があるのでどこらへんって目安はあるのかも。
202ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:10
>>196
どんなのが「いけてる」かは
人によって好みが違いますからなんとも言えまへん。
どんなのが売れてるか、ならまだ答はあるけど。
203(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:11
う〜ん、じゃあ売れるのはどんなのでしょう?
204ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:12
>>196
年齢性別と住んでるところと、やっぱり好みだのぅ。
205(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:13
あ、ちなみに。15歳♂埼玉です
206ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:13
207(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:14
おお〜
208ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:17
全て、ん十万しますけどね。
209ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:18
210(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:19
あの・・男です
211ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:19
スマン
212ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:20
♂これは戦いの神の剣を表しており、男をさすマークだったりします
♀これは美の神の鏡を表しており、女をさすマークです。
213ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:21
せめて予算くらい書いておくれ>(*^o^*)
214(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:22
2,3万くらいw
>>203
楽天自転車市場の売れ筋ランキング

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=101157
216ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:23
35歳童貞です スレ

262 : ◆GZaF1XHdps :02/10/21 01:24
そんな事いうな
醒めちゃうだろ 醒めてるか
217ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:24
>>216
よく探してくるなー

>>214
その価格帯のいけてる自転車かあ・・・
好みの問題だから、全くないとは言わないけど。

219ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:26
2、3万・・・。ママチャリorルック車or安い小口径車しか選択肢ないぞ。
220ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:28
>>216
ぐぐったら出てくるな(w
221ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:36
>>kazuka

予算2〜3万というのは正直言うとカナリ厳しいぞ

もし君が自転車競技に青春をかけるくらいの意欲があるなら
チーム持ってるショップへ行って「自転車競技を本気でやりたい。
でも金はない。」とねじこんでみろ。チーム員達の協力を
得られれば、おそらく練習用自転車の一台くらいタダで捻出してくれる。
2〜3万はシューズとメットに使え。

それほどヤル気がないなら、金を貯めるか中古探すかバイトしろ。

222ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:39
ネットゲーム雑談スレ
809 名前: (*^o^*)kazuka ◆E0OQf5sopQ 投稿日: 02/10/03 13:42 ID:sfQVjk/b
一番おもろいネットゲってなにかな

一緒に戦争反対映画を作りませんか
31 :(*^o^*)kazuka ◆OQf5sopQ :02/07/06 08:32 ID:8i5pazwq
で、誰か一緒に作ってくれるって人いないの?

1で終了させるスレ
7 名前: kazuka 投稿日: 02/10/31 18:30 ID:3C08GG7v
応援します!一様の今日から奴隷になります

背が高い中学生のメス犬ですスレ
1 :kazuka :02/11/02 15:38 ID:PfRooY4y
169もある・・やだな・・低くする方法とかありませんか?

かずか って 夏華かな。
223ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:43
「いけてる」とか、名前の顔文字から考えて、痛い
DQN中学生だろ。
224(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:45
DQNってまじでなに
225ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 17:50
目撃ドキュンにでてくるような
低年齢低学歴茶髪24時間上下KANIのジャージ子持ち愛車はライフの白のエアロカスタムな人間を指します。
226ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:52
>>224
平たく言えば頭の悪いヤンキーのことな。
227(*^o^*)kazuka ◆GZaF1XHdps :02/12/20 17:59
おれ、不良じゃないだべさ
228ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 18:03
正直安くてかっこよければいいってんなら、
自転車おいてあるホームセンターいってらっしゃい。
激安MTBおいてあるから。 品質悪いけど。
見た目はまあ普通に見えるけど
部品はママチャリのを流用、なんて感じじゃないのかな。
その価格帯だと。
ヒポ・・・良く調べたと言うか・・・

しかし、まじなのかネタなのか微妙なレスばっかだな。
231ツール・ド・名無しさん:02/12/20 20:06
hage
232ツール・ド・名無しさん:02/12/20 23:54
hige
233ツール・ド・名無しさん:02/12/20 23:54
hoge
234ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:10
koge
235ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:14
なめこ汁
初心者スレ荒らすなよ
237ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:16
ところでAWDってここの住人的には興味あるノン?!
正直すまんカッタ
ときどき2輪駆動の自転車を「発明」する人が居るけどね。
240ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:50
>>236
荒らしてないよ。沈んでたからサルベージしただけ。
多少遊んだけど。
241ツール・ド・名無しさん:02/12/21 07:06
Vブレーキのブレーキシューのはめ方が解りません。
片方だけ外してはめようとしたのですが、リムが邪魔してはめれません。
助けて・・・
242ツール・ド・名無しさん:02/12/21 07:06
ブレーキ外しなさい
243241:02/12/21 09:28
なんとかはめることはできたんですが
リムにキチキチにはまりすぎて車輪が回りません(T-T)
一応片側のブレーキシューと同じようにネジを締めてるんですが・・・・あぁぁ
244ツール・ド・名無しさん:02/12/21 09:31
>>241
ショップに持っていって診てもらったら?
そしてその場でシューの嵌め方も教えてもらうと良いよ。
245ツール・ド・名無しさん:02/12/21 09:34
ワイヤ張りすぎてんじゃないの
246ツール・ド・名無しさん:02/12/21 09:35
1.自転車のレースでゴールとはどこがゴールラインを
 通過した瞬間をいうんでしょうか センサーみたいのつけて
 それで計測するんですか

2.競輪選手がゴール前でよくやる前に突き出すみたいな動作は
 効果あるんですか
247ツール・ド・名無しさん:02/12/21 09:48
>>246
1.前輪の先端 高速カメラで記録
 http://www.letour.fr/2002/us/index.html
 こういうの

2.陸上の100m走で胸を突き出すのと一緒
ありがとうございます
249ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:49
>>243
締めてるネジって、横についてる+のネジじゃないだろうね?
250ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:13
せっかくSPDペダル買ったのに、前のヤシが外れない・・・
っていうか、外すのにどれくらいチカラを入れなきゃダメなのかわからん。
自転車屋さんに行かなきゃダメでしか?
251ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:14
556ぶっかけて暫く放置

後は力を込めて回せ
回す方向間違えて閉めていたなんて言ったら銃殺するからね
252250:02/12/21 18:19
おお!クイックなレスあんがと。
556買いに逝ってくる。
ロードバイクを買いました。
そのバイクでたくさん走り回りたいのですが、体力をつけるための
おすすめの方法はありますか?

現在GIANTのクロスバイクを持ってまして、サイクリングロードとそこ
への往復で50kmも走ると足に力が入らなくなります。

本やwebサイトの紹介でもいいのでよろしくお願いします。
本格的な筋力向上を望んでいるの?
今つらいと思う50kmに何度もチャレンジすれば、そのうち楽勝で走れるように
なると思うが…

ただ、正しいポジションをとれているのは大前提ね。
255253:02/12/21 20:11
>>254
レースで勝つとかそういうのではなく、ロードで一日楽しめる程度に走れればいい
というレベルです。距離的には100kmくらいかな。

50km走行すること自体はつらく無いのですが、今の時期は寒いし週末は悪天候
だしで、なかなか走る機会が無いんです。
256ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/21 20:24
お勧めの方法、、。「自転車を、走ることを好きになること」かな。
今まで毎日の通学に(往復でも6km)しか走ってない俺が
オフでいきなり100kmを越える距離を走れた。
これは自転車が好きで、走ることが好きな証拠だなと思った。
単に若いから。

歳食ってからだと100km走るまでの過程が10代とはまるっきり違うからね…。
258ツール・ド・名無しさん:02/12/21 20:42
なんで、下げ進行?
同一人物が書きまくってると思われ・・・
>>256-257
その問答、前もどっかでみたな
261O.G:02/12/21 23:24
>>255 :253
とにかく防寒をしっかりすること、ぼくはフリースとウインドブレーカーを着て走り始めて、
体が暖まったらフリースは脱いで腰に巻きます。
ウインドブレーカーは、背中がメッシュの通気性の良い自転車専用のやつを使用しています。
寒いときは、走り始めがきついので、そこの防寒さえしっかりしていれば何とかなりますね
262ツール・ド・名無しさん:02/12/22 00:16
質問ですー。

ホイールが28インチで、ハンドルはトンボ。
フレームは色は赤か明るい紫、
変速機や補助電気駆動などは要りません。
2万円台で(・∀・)イイ!!自転車ないですかねー。

街の自転車屋さんのパンフレット見たら28インチのは高いし種類は少なかったので、
即決できませんでした。良いのがあればおながいします。
263262:02/12/22 00:17
ちなみに、普通のチャリです。
ロードとかじゃなくて言えば通学用とかバイトへ行く用とかそんな感じです。
ママチャリではないと思うんでママチャリスレじゃないかなーと思ったんでこのスレで。
264O.G:02/12/22 00:21
>>263 名前:262
それ、ママチャリっす。
265ツール・ド・名無しさん:02/12/22 00:23
シティサイクルとでも言いたいのかな?
266262:02/12/22 00:25
あー、ちょっと調べたらホイールのことじゃじゃないんですね。>>28インチ

>>265
それです。
でも変速機がついてるやつしか見かけないんですよー。
267262:02/12/22 00:26
ごめ。
一般者は車輪サイズでいいんですね(汗)
268ツール・ド・名無しさん:02/12/22 00:27
28インチって何だ?フレームサイズか?

まぁそれはともかく、シティサイクル=ママチャリだ罠
ママチャリって軽いギアオンリーな奴かと思ってた・・・
270262:02/12/22 00:36
>>268
ママチャリでハンドルがトンボってのはあるのかな。
28インチ車輪のがほんとないですねー。しかも赤か明るい紫。
27インチに妥協すれば幾らでもあるんですけど。

ttp://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-MAS837
ttp://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-CB835
検索してたらこういうのしか無かった・・・
271O.G:02/12/22 01:12
>>270 :262
日本では、28インチのヤツのことを27インチともイイます。
272262:02/12/22 01:17
>>271
マジで?(;´Д`)初耳
ってかほんと?
273ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:19
というか、トンボハンドルてなんでしか?
>>262
本当。27Cは28?にはいる。
275ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:21
28インチって、パンクした時大変そうだな。
276O.G:02/12/22 01:22
>262
本気っス!(-o-)b
うぁ、インチが文字化けたぁ。
レス番間違えてるし鬱だ。。。
>>275
そうか?扱いは至って普通だぞ。
クイックで車輪外して作業すれば問題なし。
只、チューブラは修理できないから面倒だがな。
279ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:28
替えのチューブが売ってないとか、そういう意味で言ったんじゃないの?
280262:02/12/22 01:29
>>274>>276
ってことは、27インチで好きなのを買ってもOK?
1インチ違ったとこで問題ないってことかな?

ちなみに、身長186cm、股下91cmです。
普通のチャリこぐのがかなり辛い。
281262:02/12/22 01:31
今は27インチのを乗ってるけど、
サドルの支柱部が非常に長いやつ使ってそれを最大限に使ってるんです。

自転車屋さんが28インチにしたらーって言ってくれたけど、
変速機なしの28インチはうちのパンフレットにはないなーって言われたんで、
2ちゃんで聞いたら分かるかと思ったんですよ。
>>280
それはポジションが出ていないからだと思われ。
ロードできちっとポジション出て慣れればかなり楽だと思われ
283ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:34
>>280
変えチューブのストックは事前に持っておけばかなり楽だけど。
漏れは家に3本、バックに1本ストックしてまつでつ。
284k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/22 01:38
>>281
ままちゃり前提で予算ももう決まってるから
あれかもしれないけど

思い切ってスポーツ車買えばサイズも合うのがあるので
悩みは解消するかも(w

クロスバイクとかなら定価で5万程度のものありますし
285ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:42
>>262
私も身長180超でして、普通の26インチのシティーサイクルに長いシートピラーつけて
乗ってます。このアンバランスさが気に入ってます。
自転車屋にはタイヤが大きいほうがいいといわれましたが(普通の町の自転車屋だし)、
そんなのは無視して、こんど12,5インチのタイヤの自転車に乗ります。
そういや朝通勤途中に中央通りアキバ〜神田間でパチものレイバン掛けた
Gジャン親父がえらくシートピラー高くしてシートも45度位前のめり且つ
ドロップ化したママチャリ
(ヤシは歩道に居るので遠目からしか解らんが、特有のチェンカバーがついていた)
乗ってるのなら数回見たが、、、。
287O.G:02/12/22 01:49
>>281 名前:262
ママチャリってサドルの前後位置って調整できたっけ?
出来るなら、サドルを後ろに引けば多少はましになるけど、、、
288ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:50
まったく初心者なのですが、
ママチャリの前輪ブレーキの「キー!!」の音は
どうして鳴るんですか?
そして、どうすれば消せるのですか?

>>288
リムのブレーキシュー当り面の脱脂&シューの片減りの平坦化且つクリーニング。
290ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:54
鳴るのは前輪に油無いし汚れが掛かっている為かと思われ。
291ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:56
>>288
オートバイや自動車はブレーキを掛けるとランプが点きますよね。
ママチャリは音が出るのです。周囲に注意を呼びかける為に。
292 :02/12/22 02:07
>>288
掃除してるのに鳴る時は、リム(アルミ製などのタイヤがついてる輪っか)の
削りカスがシュー(リムを挟むゴムみたいな奴)にくっ付いてると思う。
293ツール・ド・名無しさん:02/12/22 02:11
>>288
ママチャリのブレーキアームはふにゃふにゃだから。
めっさ振動してるものと思われ。
294288:02/12/22 02:24
みなさんありがとうございます。
自転車板の人々はなんていい人なのだろう。
でもむづかしいですな。とりあえず掃除してみます。
295262:02/12/22 03:06
>>287
できませんよー。そんな仕組みは初めて聞いた・・・。
車のシートみたいですね。

自分の金ではなく、親に買ってもらうんでできるだけ安く済ませたいので、
スポーツ系はちょっと高そうですし、パクられそうですし、傷つけられるとヘコみそう(;´Д`)

とりあえず、27インチのフレーム赤の普通のを買うことにしますー。
丁寧なレスありがとうございました。
296ツール・ド・名無しさん:02/12/22 03:11
>>295
今、近所のママチャリ3台見てきたけど、全てサドルの前後調整可能だったぞ。
>>288
自励振動、パラメーター励振で検索しろ

※シューが滑るか滑らないかの境界領域においては、静止摩擦 > 動摩擦
であるため、シューが小刻みに滑っては止まり、滑っては止まりを繰り返す。
これが振動や音の原因で、対策は該当する領域を減らすようにパラメーター
を制御することで行う。
298初心者です:02/12/22 07:58
みなさんカギって乗ってるときはどうしてるんですか?
カギの種類にもよるのでしょうけれど。
299ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:22
ハンドルに付けてます。
300ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:48
カンチブレーキのシクロクロス車に乗っております
友人から古いロードバイクを部品取り用に譲り受けたのですが、
Vブレーキ用のホイールをそのままカンチブレーキで使用できますか?
付けてみた感じ問題無さそうなのですが
301ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:50
ホイールにV用もカンティ用も無いと思われ
302じゅーす:02/12/22 10:12
Vぶれーきもカンチブレーキの一種なので問題ないはずです
逆は必ずしもおすすめしない場合もあるが。
しかし、文脈が理解しがたい
古いロードを部品取りに譲り受け→Vブレーキ用のホイールをカンチで使用できるか?
てことは古いロードにVブレーキ用のホイールが???
303ツール・ド・名無しさん:02/12/22 11:17
>>295
できますよ。
サドル自体のしくみはスポーツ車と一緒。
304ツール・ド・名無しさん:02/12/22 11:19
>>302
Vとサイドオプルを勘違いなのかな。
カンチ以外=Vってことで。
305ツール・ド・名無しさん:02/12/22 12:27
フロントダブルとトリプル兼用のシフトレバーがありますが、ダブルで使わない内側にシフトレバーを合わせたらチェーンが内側に落ちませんか?
それともレバーはミドルを開けて内と外のシフトを使うのですか?
306ツール・ド・名無しさん:02/12/22 12:32
>>305
ディレラーを無視して考えるな
307ツール・ド・名無しさん:02/12/22 12:33
あ、イが抜けた。
ディレイラー
ワイヤー切ったあとにのほつれ止めって売ってるの?
309ツール・ド・名無しさん:02/12/22 12:44
>306
あ、レバーを動かそうとしてもFD自体が動かないということですね?
310ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/22 12:44
>>308
アルミの、キャップ状のヤツが売ってます。
1こ数円か、10個ん十円くらいっす。
311ツール・ド・名無しさん:02/12/22 12:45
>>308
キャップなら売ってる。
あとは、ハンダで固めるとか。
312 ◆9be1TCSq2E :02/12/22 13:53
>>271
うそです。
28×1-3/8と27×1-3/8は別物です。

街乗り自転車のこと無知すぎるぞー
なお28シティは男の子向けにしかないので、赤系の色は
まず無いとおもわれます。シルバーか黒系で我慢してくれー
どうしても赤とかがよければ27であればたくさんあるが、それだけ
体格もあるのなら、変速無しで20000円以上のクラスのを買ってほしいぞ。
その上でシートピラーというのを長いのに交換してもらうと。
たぶんそれでも小さいだろうけどなー
>>262
313ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:18
この冬にロード買おうと思っているものです
トレーニングして暖かくなったらレースに出ようと
思っているのですが 着替えってどうやって
みなさんやっているんですか
 パンツをはくとき脱ぐときはどうやっていますでしょうか
 まさかモロ出しで着替えるわけにはいかないんで
 うまい方法とかはあるんでしょうか
314ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:37
>>313
みなモロだしで着がえております
そのくらいで気後れしていては、レースで勝てませんよ。
えー 
ただいまの決まり手は
モロだし モロだしでにちゃんやまの勝ちー

って関係ないな すまそ
316253:02/12/22 20:27
>>254-261あたりでレスくれた人、ありがとうございます。
とりあえず走るしかないということですね。

明日は晴れるようなので走ってきます。
ママチャリ卒業して、ルイガノのLGS−TR1を初めて買いました。
ライトと鍵はサービスで付けてもらえるとの事ですが、
この他に何か必要な物はあるでしょうか?
都内の坂も多少ある舗装路で、一日10キロくらい通勤に使う予定です。
また新たに鍵やメンテナンス用品などを買いたくなった時、自転車関連用品が安く売っている
ホームセンターやディスカウントショップがあれば教えて下さい。
新宿のドンキホーテは商品が充実してないような感じを受けました。
出来れば23区内、総武線や中央線沿線が希望です。
318ツール・ド・名無しさん:02/12/22 21:56
>>317
念のため予備チューブとインフレーター(携帯ポンプ)
を持っておくと突然のパンクした時でも大丈夫。
あとヘルメットも推奨。
整備用品としてはとりあえずドライバーと六角レンチ、
ケミカルはパーツクリーナーとオイルがあればいいかと。

ショップは千駄ヶ谷のなるしまフレンドとかが
そこそこ値引きして、種類もありますが
http://www.cb-asahi.co.jp/ このような通販サイトを使う手もあります。
319ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:04
>>317
ズボンの裾止バンド。
あとテールフラッシャーライトはぜひとも付けたいところ。
320ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:04
BS2・ディレクタータチコケしますた。
321ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:06
1000円程度のメンテナンス本を一冊買って読むのが吉
322ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:08
まずはヘルメットじゃないかな。そして通勤するのならば、
カッパなどの雨用品。
都内の通勤ならば、パンク用品はもう少し後でいいと思う。
323ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:09
>>321に禿堂
しかしそれ読んで全部自分でやれとは言わん、構造や整備方法知ってると
不調のときショップに頼むにしてもかなり楽。
324ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:10
確かにテール・フラッシャー(後方から確認が容易になる
赤色LEDの点滅ライト)は必要。裾バンドも必携。
となると、

1)ヘルメット
2)テール・フラッシャー
3)裾バンド、カッパ

という感じかな。
325ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:12
それとエロ本も携帯しておこうネ
326ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:13
>>323
そだね。
タイヤが波打ってる〜、なんで〜?どうにかして〜
よりも
振れ取りおながいします!
みたいな感じで。
327ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:13
グローブも欲しいトコだな
328ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:14
いま NHK-BS2 で忌野清志郎が自転車で旅をしてる。
329ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:15
ヘルメットやグローブは必須ではなく推奨と言うことで。
330ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:16
>>328
実況どこかでやってる?
331ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:20
>>330
わかんないっす。でも、雑談スレがその話題っぽいですね。
実況スレはありますが誰も書いてないね…(^_^;)
マターリスレが終わりそうなのでとりあえずこちらですかね
【ロード】自転車大好き有名人【MTB】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027405700/
333317:02/12/22 22:26
多くのレスありがとうございます。
とても参考になりました。
実用性を考えて、泥除けはつけた方がいいですよね?
テールフラッシャーと裾バンド、雨具は早く買うようにします。
メンテナンスの本も読んで、あとは予算と相談しながら徐々に揃えていきたいと思います。
334ツール・ド・名無しさん:02/12/22 23:21
>317
できればヘルメットは早めに購入しるのがベターです。乗り手の安全のため
なのはもちろんですが、車にも、ある程度のアピールになるので重要。
335千とティヒロの肝試し:02/12/22 23:59
この時期、グローブがないと、手がかじかんでギアチェンジがまともに行えない罠。
裾バンドか・・・俺、テーピングで裾とめてるけど、カッコワリィのなんのって・・。
336ツール・ド・名無しさん:02/12/23 00:56
超初心者です自転車のギヤはシマノというメーカーが作っている
そうですけどこのまえ見た自転車には違うメーカーのギヤが着いていましたけど
そんな自転車を買っても大丈夫でしょうか?またシマノ以外でギヤメーカーは
あるのでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:02/12/23 00:58
わらた。ギアメーカーはシマノだけじゃないよ。
338前スレカタログうp者:02/12/23 01:29
ニホンゴダイジョブデスカ?
339ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:45
>336
シマノ以外にもメーカーはあるが、まともな自転車の多くにはシマノ
が付いてるのも事実(カンパはどうしたとか突っ込まないでね>他の人)。

どういった車種のいくらくらいのを買うつもりなのか相談した方が、
いろいろとアドバイスがもらえると思う。
340ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:46
>>339
まともな自転車でもスプロケやチェーンリングはシマノじゃない物が多数ありますが何か?
341ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:48
突っ込まれる前に、一人芝居?
342ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:49
>>336の人は恐らく変速システム
さらに言えば手動変速の事を「ギヤ」と表現しているのでは?
343ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:49
>>336
どうでもいいが、句読点と改行くらいは身につけようね。
344ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:50
改めてシマノってすげーなと思ったよ
345ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:51
それに比べてダイワは地味な存在だな。
346ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:52
>>336
とりあえずそのメーカーの名前がわかるなら教えて
347ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:53
スペシャはがんばってるけどねぇ
348ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:53
>>340
んだね〜
SRAMのスプロケなんてクロス具合が気が利いててシマノよりよさげだしね
349ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:53
昼間でもテールフラッシャーは点けておいた方がいいのですか?
350ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:56
>>349
電池代を気にしないのなら漬けたほうがイイ
俺はつけてないけど
>>336
いまさらサンツアーだったりして、
ギアってゆうのが、チェンホイールの事だったら、
SRサンツアーの可能性もおおいにあるけど
352ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:01
>350
サンクス
昨日自転車取りに行って、今日の初乗りは点滅モードで走ってみます。
353ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:04
素人がぱっとみてメーカ名が分かるということを考えると、きっと336が
いう「ギヤ」はディレイラーだと思われ。その意味では339の答えかたで
いいんじゃないの。

354ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:06
>>353
確かに(w
初心者がいきなりスプロケのメーカー名を当てたら怖いですね(w
おそらくSRAMがついてたんでしょうね
355ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:18
>>349
つけるのは構わんけど、昼間は見えないと思うが・・・
356ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:19
>>353
おれは、クランクだと思う〜
357ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:21
クランクを「ギア」って表現するかな・・・。
で、どうなんだYO!>336
でも、クランクに大きくメーカー名かいてあるのもあるからなあ。
現に親父のママチャリはクランクにでっかくSHIMANOって書いてあるし。
チェンホイールの可能性も捨てきれない。
まあ>>336の回答を待つしかないな。
なんか国語のテストで、作者が何を言いたかったのか書けってゆう問題に似てるな。
おまえは作者に実際聞いてきたのか?と小一時間・・・
>>357
でもクランクとチェンホイールってくっついてるぢゃん。
だからあれを一まとめでギアってゆうことも考えられる。
360ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:27
>336
思わぬ議論になっているが、あなたの言う「ギヤ」とは次のどれ?

1)変速機
2)後輪についている歯車(7〜9枚がくっ付いている)
3)ペダルに接続してある歯車(1〜3枚)
4)ペダルの軸
5)それ以外
>>360
もし、回答が4だったら、>>336は初心者とゆうよりは、
アフォだな。
362ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:38
あなたの好きな女体の部位はどれ?

1)局部
2)オパーイ
3)脚
4)顔
5)それ以外
363ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:45
>>362

(2)
364ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:53
おれ5番・・・
脇下あたりから下腹部までの曲線が・・・ハァハァ
365ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:53
359が正解に1000点
>>364
激しく同意!
顔も好きだがな!
>>362
俺、5番。
ケツだな。
368359はらたいら:02/12/23 02:56
1000点かけられますた
じゃあ、ディレイラーに2千点でどうだ!
370ツール・ド・名無しさん:02/12/23 03:41
俺はケツに1000点
俺のケツに蒙古班
372ツール・ド・名無しさん:02/12/23 04:04
370のケツに一発
373ツール・ド・名無しさん:02/12/23 04:13
ほんとに全くの初心者なんですが、軽くて持ち運びできて、扱いやすい
自転車ってどんなのがありますか?
この季節は自ツーリングしてる人は少ないですか?
374ツール・ド・名無しさん:02/12/23 04:16
375ツール・ド・名無しさん:02/12/23 04:19
>>373
折りたたみ自転車とスポーツ車(MTBやロード)がある
MTBやロードはタイヤを外して持ち運ぶ
376ツール・ド・名無しさん:02/12/23 06:03
雨降ってるとき、カッパ着るのはわかったんですけど、
荷物はどうするんですか?
普段は背負ってるバックとか。
377ツール・ド・名無しさん:02/12/23 06:10
>>376
ザックにもよるけど、レインカバー内蔵してるザックは多いよ。
378ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:08
シマノのペダルがウェルゴのOEMとの
書き込みをネット上で見かけたのですが、
本当でしょうか。ソースとかご存知の方
いらっしゃいますか。
379ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:09
以前、ブレーキをかけると「ガスガス」と音が出ると質問した者です。
両方のブレーキシューを確認してみましたが異状はありませんでした。
ちなみに今少し振れている状態なのですがそれと関係あるでしょうか?
振れているせいでシューが片効きしているか、
リムに汚れがついているせいでは?
381ツール・ド・名無しさん:02/12/23 11:33
いまフロントをトリプルからダブルに変えようか悩んでいるのですが、
どこかのHPでダブルはトリプルに比べてFDのシフトチェンジが重いし
チェーンが外れやすいと書いてありました。
今のコンポもそれは変わらないですか?
382元電磁クラッチ設計屋:02/12/23 12:00
>>379
リムの継ぎ目か傷(の段差)がシューに当たっているような気がします。
383ツール・ド・名無しさん:02/12/23 13:36
>>373
持ち運びのしやすさと、乗り心地はなかなか両立しないけど。
どんなツーリングしたいの?
ちなみに、ちゃんとしたスポーツ車なら10〜12kgくらいなので。
片手で持ち運べる重さではあります。
10kg以上、女性も片手というわけにはいかないかもしれない・・・
385262:02/12/23 13:57
>>312
ありがとうございます。

しかし、もう普通のチャリ買ってしまいました。
しかもアルミホイール。収入に余裕ができたらいいチャリを買おうと思います。
その時はまた質問すると思いますがよろしくお願いします。
386ツール・ド・名無しさん:02/12/23 14:15
シクロクロスって、Vブレーキ全盛の現代において、どういうわけかカンティですよね。
泥づまりに強いってメリットはあると思うんだけど、それはVでも構造的にあまり変わらなさそうな気がするし・・・

シクロクロスが大体カンティなのはなにか理由でもあるのでしょうか?
競技の車両規定で決まってるとか、Vブレーキが引けるフーデッドレバーが少ないからとか?
387ツール・ド・名無しさん:02/12/23 14:41
基本的に母体がロードバイクだからじゃないの?
Vのパワーはいらない。
388ツール・ド・名無しさん:02/12/23 15:01
ロードのSTIやブレーキレバーがVブレーキに対応していないから。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3068.html
389ツール・ド・名無しさん:02/12/23 15:13
>>388
やっぱそういうことですか。
どうしてもV使いたかったら、レバーをダイヤコンペにして、
シフターはWレバーかバーコンにするしかないですな。
まあそこまでするなら、カンティのほうが事が早いか
初めてクロスを買いました。
付属品で反射板が付いていたんですが、
それでもフラッシャーは必要なんですか?
都内市街地を走ります。
391ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:19
>>390
必要かどうかはお任せします。
ただ車からはっきりと視認できるように、安全をより確保する意味でつけた方がいいよ
392ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:59
ホイールの振れ取りについて教えてください。
ミノウラの振れ取り台を買いました。
ホイールが右に振れ箇所を修正する場合、左側にいってるスポークのニップルを回せばいいのでしょうか?
またそのニップルは時計回りが閉め込む方でいいのでしょうか? それとも逆ネジか何かなのですか?
先輩方、お願い致します。
393392:02/12/23 18:03
感でやっていたら、2mm弱の振れ幅だったのが
ビヨンビヨンのホイールになってしまいました。
助けてください。
394ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:06
395ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:06
まずは、ホイールと何組みか、それを書いてください。
396392:02/12/23 18:13
>>394
なんとなく理解できそうです。
ニップルを締めてテンションを上げたい場合、
レンチは時計回りに回せばで良いのでしょうか?
397ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:16
ハブの下側にリムがあると想定してレンチを時計回りに廻すとゆるむ方向だ
398392:02/12/23 18:18
>>397
有り難うございます。
逆に回してました・・・・・・・・・!
ビヨンビヨンで、縦フレまで出ちゃった。。。。。。。。。
399ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:25
ニップルは先端(リム側)からスポークにネジ込んであるもの。
そう考えれば普通の回転方向。
400392:02/12/23 18:27
>>399
すごい判りやすい説明感謝です。
見る見るフレが取れている最中です!楽しい!バンザーイ!
401392:02/12/23 19:16
フレ取り完了致しました!!!
先輩方の的確なアドバイスに感謝させてください!
どうもありがとう!
402ツール・ド・名無しさん:02/12/23 20:29
なんか、俺まで感動した!!
初めて振れ取りしたときのことを思い出したよw
403ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:28
神奈川のサガミサイクルに行きたいんだけど、どこかに地図とかないのかな?
404ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:41
405ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:43
406ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:47
怒られたって表現にワラタ

この地図の「+」印あたりですか?
407ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:49
>>406
そう。看板でかいから行けばわかる。
408ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:56
どうもありがとうございましたm(_ _)m
409ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:00
シマノのBBのカタログを見ていたら、同じ型番のBBでも
トリプルの軸長が113mmでダブルが110mmと書いてありました。

ダブルの方がリングが1枚少ない分BBは長いのを使うんじゃないの?
と思ったのですが、ダブルの方が短いのを使うのはなぜですか?
>>409
ダブルの方がギア一枚少ない分、
長いのを使う必要が無い、ということ。
>>409
ん〜、何を基準に考えるかだけど、
「ダブルのチェーンホイールの内側にもう一枚インナーを増やすと、フレーム(チェーンステー)
に干渉してしまうから、より外側に出す必要がある」
って考えたらわかりやすいのでは?
412O.G:02/12/24 00:13
>>409
BBの幅を広すると、ペダル間の距離(Qファクター)が開いて
ペダリング効率が落ちるのでなるべく幅を狭くします。
ただし、人の足は、外側に踏ん張る様に出来ているので
Qファクターは狭ければいいというものではなく、
広い分には効率以外に問題ないですが、狭すぎるとひざを壊す可能性があります。
413ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:15
なるほど。
じゃトリプルをダブルに買えた場合、今まで踏んでいたペダルの位置が
少し内側になるということですか?
それともダブルのクランクはトリプルのよりも外側に膨らんだ形状なのですか?

いまトリプルをダブルにしようと思ってるんですが、たまに靴がペダルの後ろの
フレームに触れるのでペダルがこれ以上内側に位置すると困るのです。
ペダルについて教えてください。
今、シマノSPDペダル&シューズ使っているんだけど、
TIMEのATACも今のシューズで使えるんですよね?

415ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:17
sageてました。すみません。
416と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/24 00:25
>>413
ペダル位置は若干内側になるよ。
靴がフレームに当るのは、踏み方を考えてみたら?
417ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:33
やっぱりそうですか。
あのー、もしかしてクロスバイクってフロントダブルは無理でしょうか?
エンド幅がロードより広いということはチェーンステーも若干広くて
ペダル位置が内にくるダブルには向いていないのかなと思えてきました。
418k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/24 00:34
>>417
車種によっては出来ない場合もあると思う
クロスバイクだったら問題なさそうには思うけど

車種かいてみれば誰かわかる人がいるかも
419k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/24 00:37
>>418
ん、ちょっとスレの流れ読んでなかったな。。。

まぁトリプルにしてQファクターが広がるとはいっても
かなり乗り込んでる人の意見ではあると思うから
ギア比の選択肢多くしたいというならそんなに気にしなくていいと思う

それとBBは今のものの長さを測ってそれと同じ長さのものを
使えば大丈夫な気がするけど
もしくはBBの軸の形が同じなら、今ついてるのを流用しても
問題はないはず
420ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:42
シラスです。
最近シラスの書き込みをよく見かけて、ダブルにするというレスも見たのですが実際にやったという人は見てないので
可能だろうとは思いつつ半信半疑です。
421k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/24 00:47
>>420
ああ、シングルからダブルってことかー
さらに読んでないこと判明、ごめんね

FDとチェンリング買えばなんとかなりそうには思うけどね
最終的には現物あわせだけど。。

スペシャスレでいろいろ質問するのがいいかもしれない
誰かやってそうだし、シラス乗りの人も多いみたいだしね
【♪派手】スペシャライズド3【ダネ〜♪】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036833619/l50

あと現物あわせだと調整とかめんどくさいので
ある程度技術力のあるショップで頼むのが無難かなぁ

自分でやれないことはないと思うけど
BBの軸長とか微妙にあわないときは買い直しとか
しなきゃならないしねー
422ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:54
いえ、トリプルからダブルです。
423ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:54
シラスはトリプル標準だろ?
424k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/24 00:58
>>422
あら、そうなんだ。

トリプルがついてるんだったらダブルは問題ないはずだよ。
BB軸長は、今ついてるのと同じでいいんでないのかな。
425ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:01
ソラもどきトリプルからダブルへの変更で、全部ティアグラでまとめるつもりです。
なのでパーツ間の対応は問題ないのですが、最初に書いたようにペダル位置が内にきてダブルのクロスバイクではこぎづらくなるのではというのがお尋ねの点です。
426ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:05
Qファクターが狭くなって漕ぎ難いなんてありえないから心配すんな。
427ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:06
カタログではダブルとトリプルは軸長が違うと書いてあります。
FDもダブルとトリプルで型番が違うものを使用するようです。(フラットバー用)
428k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/24 01:07
>>425
たぶん最初はせまいかな、と感じるかもしれないけど
すぐに慣れると思うヨ

問題が出るほどではないと思う
429ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:10
そうですよね。
とりあえずやってみて、うまくいったらスペシャスレに書きますね。
430ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:11
spdペダルを使っているわけじゃなさそうだから
それほど気にならないと思うよ。
431ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:24
>>426
それならこんな製品がなぜ存在するんだよ?
http://www.bikescor.com/product/knee.htm
432ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:26
>>431
足の馬鹿でかい外人向け
433ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:32
>>431
おお、こんなものがあるんだネェ。
オレもQファクタは悩んだ口だけど
ワッシャとシューズの選択でナンとかしのいでるよ。
別に特別な体型ではないけど
クリートの左右の調整範囲が狭いんだよね。

みんな大丈夫なんだね、うらやまし。
434ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:47
シマノの現行ボスフリー(フリーホイール)を探しているのですが
売っている店を知っている人居ませんか?
いたら教えてください。お願いします。
>>434
ボスフリーは下位の製品用だから、取り寄せしかしょうがないと思うよ
特定のもの(11-34の7段)なら売ってるところ知ってるけど・・・
436434:02/12/24 04:00
>>435
レスありがとうです。11-34の7速を探していました。
売っている所を教えて頂けないでしょうか。
437ツール・ド・名無しさん:02/12/24 06:26
身長180あるんですが、サイズ 420と470のあるんですけど、
420だとすごい乗りづらいですか?
これしか在庫ないみたいなんですけど、、、
438ツール・ド・名無しさん:02/12/24 08:19
元々英式バルブだったリムに仏式バルブを入れることはできる?
439O.G:02/12/24 09:43
>>436 :434
>435ではないが、、、
売ってないので、自転車屋さんに注文して取り寄せてもらってください。

>>437
小さいと思う。やめといたが吉。
つーか、ぼくがよく行く自転車屋さんならその身長でそのサイズだと
小さすぎるといって売ってくれませんでした。

>>438
ぼくはやった事無いが、アダプターを売っているという話は良く聞きます。
440ツール・ド・名無しさん:02/12/24 09:47
>>437
ジャイアントのMTB?
441434:02/12/24 09:55
>>439
普通は補修部品としてしか売っていないようです。
そこで部品名で検索し、見付けた自転車のメーカーへ型番確認、
シマノサイトよりマニュアルダウンロード、
製品と型番を確認し、自転車屋さんに注文したのですが、
届いたのはカセットフリー(品物違い)のタイプでした。

…なので売っているお店があるのなら直接購入したいのです。
442O.G:02/12/24 10:06
>434
そういうことはよくあります。
普通は自転車屋さんが気付いて、
品物がちがったからもう一寸待ってと言うて来るのが普通なのだが、、、
自転車屋さんに自転車を預けて交換してもらうのが手っ取り早いと思うけど、
どこに住んでんの?大阪?それがわからんと紹介のしようが無いっス。
443434:02/12/24 11:52
>>442
初めに対応したメーカー側の担当者が間違っていたみたいなんですよね。
補修部品はメーカー独自のパーツナンバーで管理されているようで、
自転車屋さんも、余程詳しいか、注意を払わないと分からないみたいです。
とりあえず○○用の部品である事は間違い無いと確認したので、品物は
受け取りました。(自転車屋さんに非はないし)

神奈川在住ですが、売っているお店が遠い場合は通販対応をお願いして
みようと思っています。
444ツール・ド・名無しさん:02/12/24 11:53
445ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:21
>>438
仏式用のリムはバルブの穴が小さいから、入らない可能性大。
446ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:21
自転車のカギを紛失してしまいました・・・。
後輪をロックする丸いリング形のやつです。
どうすればロック解除できるのでしょうか?教えてください。
447ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:36
自転車屋に相談してください。
448ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:41
>>446
ママチャリのやつ?あれなら
自転車屋に行けば力技でぶっ壊してくれるよ。
449ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:59
>>445
英式のリムって言ってるよ。仏式のほうが細いから入ります。でも隙間が開くので
パンクの原因になることが在る。そのため穴を小さくするアダプターがあるので、
それを買うのが無難です。
450ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:02
>>445
よく読め。
英式が入ってたリムに、仏式をだろ?
アダプタかませばすむ。
アダプタ、ハンズで売ってますた。
452ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:40
>>446
合鍵の保管or番号の保存とかやっとけばいいのに・・・
453 ◆9be1TCSq2E :02/12/24 13:43
>>452
安い物の場合は番号を控えておいて注文しても高くつきます。
交換した方が早いです。
454ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:54
>>453
早くはないと思うが・・・
ま、合鍵1本になった時点で交換だな。
455ツール・ド・名無しさん:02/12/24 14:27
番号で合鍵注文しても下手したら一週間ぐらいかかるっしょ。
買い替えたほうが早い。
456ツール・ド・名無しさん:02/12/24 14:32
自転車って
457ツール・ド・名無しさん:02/12/24 14:48
17年ぶりに自転車にのろうとしています。
それでこのまえチラシでみたのですがクロスバイクとは
どおゆうジャンルの自転車なのでしょうか?
458ツール・ド・名無しさん:02/12/24 14:57
>457
大雑把に言えば、ロードバイクとMTBの中間的な自転車です。
詳しい事はココ見たほうがわかるかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/bike-cross.html
459ツール・ド・名無しさん:02/12/24 15:01
多分シクロクロスの事ではないと思うのでその前提で。

簡単に言えばロードレーサーとMTBのあいのこです。

ロードほどの高速巡航性もMTBほどの悪路走破性も無いですが
ロードより悪路に強くMTBより高速巡航しやすいです。
つまり、街乗りや軽くサイクリングをするのに適したモデル、って感じです。

ただ、クロスバイクの中にもロードレーサー寄りの物からMTB寄りの物まであるので
用途に合った物を選ぶのがポイントです。

どんなモデルがあるかは上記アサヒHPを見るほか、専用スレを見るといいです。
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
>>434
http://www.sheldonbrown.com/harris/freewheels.html#7
ここにたのめば間違いなく手に入るだろうけど挑戦してみる?
>>455
ごめん、煽るつもりとかじゃないけど。
そりゃ、簡単にぶっ壊せる鍵ならの話だと思うんだが。
462434:02/12/24 16:24
>>460
これ、ですね。探していたもの。
国内で見付ける事が出来ない時は挑戦してみようか…。
どうもありがとう。

出掛けちゃうけど、>>435の人がもう一度このスレ
覗いてくれないかなあ。
463392:02/12/24 16:34
昨日、振れ取りのことで質問した初心者です。
昨日のアドバイスで無事にフロントの振れ取りは完了したのですが、
今リヤ側をやろうとしたら、ミノウラの振れ取り台だと
クイックを止める部分の間隔がせまくて、台にホイールを固定できません。
9Sのスプロケットもはずしたんですが、フリー(というのでしょうか?)が太くて
当然、振れ取り台に入りません。
先輩方はどのようにやっているのでしょうか? アドバイスお願い致します。
取説は?
465392:02/12/24 17:06
>>464
それが書いてないんですよ。
466ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:09
>>463
振れ取り台のアームを力いっぱい広げる。
というか、そんなに力入れなくても広がるはず。
動くように出来てるんだから。
467392:02/12/24 17:12
>>466
それマジなんですか?
468392:02/12/24 17:15
>>466
わ、本当だ!! 疑ってスミマセンでした、先輩。
取説に書いてない・・・不親切っすね。
470ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:24
下げちった
471392:02/12/24 17:31
>>470
多分そうなんですよ。>説明書
ちょっとでも知っている人にとっては常識なのかもしれませんが、
僕みたいな馬鹿初心者には・・・。イラストも少なめだし。
今、無事に触れ取り中です。すごい楽しいです!
大袈裟に言うと、激しく乗って、また早く振れが出ないかなー? くらい楽しいです!!
472ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:35
>>471
調子に乗って、やりすぎないようにね。
473ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:39
24インチロードってどんなのですか?
474ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:44
タイヤの小さいロード。
475ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:45
>>474
それって売ってるんですか?
それとも自分で作らないと無いのですか?
476ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:47
http://www.shimazaki-c.co.jp/lgs/ren24.html
主に、ジュニア用のロードだな。

あとは、ジャイアンのMR-4とか?
477ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:51
>>476
お、単にサイズ小さいだけ言っても差し支えないスペックなのね。
478ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:59
シートポストクランプの付いてるところの塗装が剥がれてきています。
これって、ふつうなんですかね?
ちなみにTREK6500に乗ってます
普通です
480 ◆9be1TCSq2E :02/12/24 19:14
>>461
後の馬蹄型で壊せないのは、そうそう無いでしょう。BSの物とかで
太い合金製のは大変ですが壊せますし。
そもそも質問者が一度書いたきりで、そのまま姿消しているのですから
自転車屋へ行け 以外ないとおもいますが。
481自転車の定義:02/12/24 19:34
○ママチャリ=ファミリーサイクル→ファミサイ

○チャリ=シティーサイクル→シーサイ

○自転車=MTB・ロード・その他競技用
>>480
まだ言ってんの?
461は多分馬蹄鍵いがいのこと言ってると思うんだが。
483ツール・ド・名無しさん:02/12/24 20:04
自分のロードをチャリと言われると腹立つ。
>>477
MR-4は速いぞ。
こんなスレもある。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040189535/l50
485ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:15
用賀→渋谷
渋谷→御茶ノ水
ってママチャリでどれくらいの時間がかかるでしょうか?
>>485
10キロ走るのに1時間程掛かると思ってください。
地図で距離を調べればどれぐらい時間が掛かるかが分かると思われます
487CA ◆Voigt0GqEY :02/12/24 22:22
>>485
ママチャリ言うても、速度は人それぞれなので難しいですね。
とりあえず距離は
用賀→渋谷 8Km前後
渋谷→お茶の水 8Km前後
なので、平均16Kmぐらいでいけば各30分ってとこでしょうか
488ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:25
道路によって全然違うよね。
渋谷−御茶ノ水は青山1丁目から大手町までは走りやすいのでちっと速いのでは。
489都人:02/12/24 22:28
江戸の地理はわからしまへんわ
490ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:47
>>485

ママチャリだったらどっちも45分から1時間は見といたほうが良いんじゃないかな。
>>487の平均16kmはかなり厳しいと思われ。

>用賀→渋谷
最短は246だが、微妙なアップダウンが続くんで体力消耗するかも。

>渋谷→御茶ノ水
渋谷→外苑前、神保町→御茶ノ水は歩行者多し。
超徐行必至。
491CA ◆Voigt0GqEY :02/12/24 22:49
そういや、渋谷の前はおもいっきり坂ですね。
ママチャリだとけっこう辛いかも。
492ツール・ド・名無しさん:02/12/25 06:04
>>438
米式にすればアダプターいらないよ。
493ツール・ド・名無しさん:02/12/25 07:30
油圧ブレーキは自転車を逆さまにするとエアが入るんで注意と言われている
けど▼この輪行袋の収納した時のポジションだとまずいかな?
誰か油圧ブレーキを使っていて輪行している人教えて!!

オストリッチL-100 輪行袋超軽量型
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/l100.html
494ツール・ド・名無しさん:02/12/25 08:36
ロードとマウンテンのハンドルの太さって
同じでしょうか 違うんでしょうか
マウンテンのハンドルにDHバーってつけられますか
495ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:12
パンク修理セットを持ってないでパンクしたとき
降りてそのまま転がしてうちに帰っても大丈夫ですか?
496ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:14
乗らなければ大丈夫じゃない?
でもロード用の薄いチューブだとまずいか
497ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:31
>>494
MTB→25.4mmが一般的。ダウンヒル用やカーボンバーなどはそれより太いのもある。
ロード→http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/handle.html ここ参照
というわけで、基本的にはサイズは違う。
ただ、フラットバーにDHバーをつけると言う場合は間にシムかませて締め込めば大丈夫かなぁ。
498ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:40
>>493
ヘイズならまず大丈夫。
シマノの場合レバーをニギニギしなきゃ大丈夫。

それより気をつけるべきはブレーキパッドのクリアランス維持。
ちゃんとスペーサー挟んでおかないとヒサーン。
499ツール・ド・名無しさん:02/12/25 13:10
以前ヤフオクにGIANTのMTBにDHバー付けたのが出品されてたけど、ボロクソに言われてたよ。
あんまりカッコ良くないと思う。
ジムニーにでっかいリアウイングとスポイラー付けてるのと同じ。
500ツール・ド・名無しさん:02/12/25 13:12
http://f6.aaacafe.ne.jp/~hipopona/UP/bcb.jpg
バーセンターバーって手もあるな(w
501ツール・ド・名無しさん:02/12/25 13:24
>>498
ありがd。
早速あさひで注文したョ
502ツール・ド・名無しさん:02/12/25 14:49
>>497
それはステムで止めるクランプ部の話だから関係無いんじゃない?
まあ、サイズが違うことには変わり無いんだろうけど。
503494:02/12/25 16:22
ありがとうございました
504ツール・ド・名無しさん:02/12/25 18:11
ハンドルとかを切る場合
どのような工具をつかうんですか
505みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/25 18:14
鉄ノコもしくわパイプカッター
506ツール・ド・名無しさん:02/12/25 18:23
パイプカッターはDIYショップで売ってます。
途中で送信しちゃった。
セットしてくるくる回すだけなので簡単だよ。
508みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/25 18:31
ンで鉄ノコでもパイプカッターでもカーボソバーのバヤイはユクーリ切るべき
パイプカットしたいんですけど。
何処に行けばいいですか?
 
511ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:51
age
512ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:53
>>509
自転車屋さんで切ってもらえば?
痛くないから大丈夫。
513ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:55
>>509
整形外科
この話題になると必ず出てくるネタだ。
515504:02/12/25 21:05
ありがとうございました
516ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:21
お願いします。
会社の先輩に聞かれた&自分でも興味あるのですが。
会社の先輩はシマノXTの油圧ディスクブレーキを買おうか迷ってるみたいなんです。
そこで、
1.油圧ディスクブレーキは自転車を横にしていてもエアが入っちゃうのでしょうか?

2.もし、長時間でダメでも、短時間(山に行くまでの時間。3〜4時間かな?)なら大丈夫でしょうか?

3.シマノ以外での油圧ディスクブレーキでも同じなのでしょうか?

普段は自動車の中に保管してるので、その辺が不安みたいです。
長時間の保管でダメなら山に行く時だけ横にしようって魂胆らしいです。
いきなり沢山の質問でごめんなさい。
宜しくお願いします。
>>509
パイプカットならおれがしてやるよ
麻酔無しだけどイイよね
518ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:24
>>516
ちょっと前のレスくらい読もう。
519ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:28
と思ったけど、あまり焼くには立たないか。
520ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:29
>>516
ひっくり返してるときにレバー握らなきゃまず大丈夫。
横に倒して移動程度は全く問題ないよ、長期保管はオススメしないけど。
521ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:31
>>518
493→498ですよね?
読んだ上で質問しました。
ですが、輪行袋に入れて逆さまってワケじゃないので、ちょっと違うかな?と思いました。
自転車を横にした状態ではどうなのだろう?って事です。
で、シマノではなく、ヘイズなら大丈夫って書いてありましたが、なんでだろう?ってのが
正直な疑問です。
また、時間的な要素もあるので質問しちゃいました。もし、「それでも結果は同じだゾ!!」
ってなりましたら、ごめんなさい。私もこの夏から始めたばかりなもので・・・
すみません。なんか、遠まわしになったかもしれません。
522ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:37
>>519
あ、レス書いている内に返答されちゃった(w
書き込み遅くてごめんなさい^^;

>>520
レバー握らなければ大丈夫なんですか?
油圧ってもっとシビアなものかと思ってました。(油断するとエア入るとか・・・)
会社の先輩に報告しておきます!!
んで、私も油圧にしようかな・・・デオーレのが安そうだし。。。
助かりました!
ありがとうございました!!
523ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:38
すんません。
516=521=522です。念の為。
というか、簡単にエア噛みしてたんじゃ売れないと思う。
野外では、横に寝かしとくのが一般的だし。
日々改良さてれるでしょう。
525ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:17
 
526ツール・ド・名無しさん:02/12/26 03:34
ペダルを交換しようと思ったのですが、チェンホイール側のクランクについてるペダルがどうやっても外れません。
まだ買ったばかりの自転車なので、さび付いて固着なんてことはまずないと思うんですが。
反対側のペダルは、意外と簡単に外れました。

いちおう隙間に556噴いたり、ペダルレンチに全体重をかけて外そうともしてみましたが、
びくともしませんでした。
買ったときにペダルの付け根をみると、クランクが少し削れてしまっていました。
ここまで強力に締め付けられると、もう普通のペダルレンチじゃ駄目かも・・・
なにかペダルを取り外すいいアイデアはないですか?
527ツール・ド・名無しさん:02/12/26 03:39
>526
1:バーナーであぶる。

2:ペダルレンチに棒をあてがい延長し、蹴り出す。
(グイッて力を掛け続けるより、瞬間的に入力する方が良い)
528ツール・ド・名無しさん:02/12/26 03:39
ハンマでなぐる。
529ツール・ド・名無しさん:02/12/26 03:42
>>527
なるほど。バーナーであぶるのは危なっかしいけど、
ペダルレンチを延長するのは手軽ですね。
鉄パイプでも拾ってくるかな。

ちなみにクランクはやっぱ取り外して、万力とかに固定したほうがいいですかねえ?
自転車につけたままだとやっぱ力入らないので。
530527:02/12/26 03:49
>529
今近くに自転車とペダルレンチがあるなら、一発ケリ呉れてみそ。

鉄パイプ延長も万力固定もいらない気がする。

ケリもどうせなら思いっきりな、中途半端はかえって壊す元だから。
531ツール・ド・名無しさん:02/12/26 03:57
>>530
うーん。ペダルレンチが安物(LIFU)なので、
思いっきり蹴りいれると、滑って怪我しそうで怖いなあ。
夜中こそこそやってると怪しいので、明日にでもやってみまつ。

ところで滑らないようにクランク固定するにはどうすればいいですかねえ。
さっきやったときは、後輪ブレーキかけてグイグイ回そうとしたんですが、
どうしてもチェーンがショック吸収剤になってしまっているような・・・
532シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 05:23
あー 起きちまった。

>>526
まずはまわしてる方向が正しいのか再度確認しませう。
結構「逆だった」ってのあるしw

んで、あとは力入れやすい角度とか色々工夫したり、
レンチ踏むことで外れる方向に回るようにしたり工夫しませう。
実は凄い簡単に外せる角度あるんだよ、口で説明できるほど覚えてなくてやれば思い出すけど。

どうやっても無理だったら自転車屋行きませう。
リフーのツールは通販で買ったんだろうけど、その店で小物1つでも買って
「ついでにこれなんですけどやり方教えてくれませんか・・・」てやればそんな悪い顔もしないでしょ。
ほんとね、固着してないなら角度知ってれば一瞬だからw

そんときプロが「いかなる角度でどういう方向に力加えるのか」ちゃんと左右別にメモしとくとよろし。
やっぱままちゃり屋でもそれで食ってる人の技術は凄いよw
533ツール・ド・名無しさん:02/12/26 05:56
クロスバイクでも一日に100キロとか走れますか?
やっぱ疲れます?
534526:02/12/26 05:57
>>526
早起きですね。詳しいレスどうもです。
回す方向はさすがにあってると思うのですが・・・ 逆ネジですよね。
なるほど、うまく外すコツってのがあるんですね。
がむしゃらに力いれてるだけぢゃ駄目なんですね。

ちなみにLIFUはサガミで買いますた。でも自転車はサガミで買ってないんですよね。
だからちょっと頼みにくいかなあと思っていたんですが、ちょうど買いたい小物もあるので、
もに自力で外せなかったら、近々逝ってみまつ。
535シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 06:43
>>533
そんなもんママチャリでも出来る。

むしろ初心者さんなら買った状態のノーマルの状況なら
クロスバイクが100キロ走るのにもっとも適していると言える。
536シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 06:54
>>534
あ 調べたらネットに分かりやすいのあったよ。
これこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html

リフーのだとこの写真の工具とレンチの先の向いてる方向違うだろうけど、
基本は同じだからこの写真参考にしてやってみ。


あとはこの辺にも色々あった。
http://www3.coara.or.jp/~norihiko/Report/20001229.html
http://www3.coara.or.jp/~norihiko/Report/20001213.html
クランクの角度と工具の角度と力入れる角度分かれば、
ほんと簡単だからw
537526:02/12/26 06:56
>>536
いやー。ためになります。
朝早くからどうもです
538ツール・ド・名無しさん:02/12/26 08:16
>>534
クランク側のペダルは正ネジだよ。
539ツール・ド・名無しさん:02/12/26 08:18
あ、ごめん。 チェーンホイール側のペダルが正ネジ。
540526:02/12/26 08:19
了解っす
541526:02/12/26 09:55
おおお!ペダル外れました!
シールさん、そのほかの皆さん有難う!
542青ヒゲ:02/12/26 10:01
買った工具LIFU
かかった時間6時間
外せた喜びPRICELESS
543ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:01
アスキーサイクルの105のコンポを見ると、特価セール中の2002モデルと新しい2003モデルで
同じ型番の品(BBやスプロケ)なのに値段が違うものがあります。
これって型番は変わらなくともマイナーチェンジしている、ということなんでしょうか?
それとも2002モデルと2003モデルの「シルバー」は微妙に色が違ったりしてるんでしょうか?
どっちを買うべきか迷っています。
544青ヒゲ:02/12/26 10:03
してます
545ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:04
ロードのチューブに空気を入れる場合どのくらいの時間がかかるでしょうか


1.ディスカウントとかで打っている車用のコンプレッサーで空気を入れた場合
 
2.携行用の空気入れで入れた場合

3.フロアポンプで入れた場合

 メーカー等にもよって違うと思うのでだいたいのところで
 お願いします
546526:02/12/26 10:06
>>542
ワロタ。でも6時間はかかってないってば
547ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:10
>>544
マイナーチェンジをですか?
色は変わらないのでしょうか?
548CA ◆Voigt0GqEY :02/12/26 10:12
>>543
「105」のロゴの色が
旧:黄色 新:黒 になっとります。
549ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:18
>>545
1.持ってないので解りませんスマソ
2.シリカのちっちゃいの使用、5分過ぎた所で挫折、その時点で圧6k程度
3.シリカピスタ使用、新品チューブ時でバルブに口金挿した時点から20秒以内、継ぎ足しなら5秒(圧7kちょい)
550ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:24
ボンベタイプの携帯空気入れなら一瞬
551.:02/12/26 16:24
どうしてエンドバーは細いのばっかなんですか?
>>551
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe005.html
タイオガでパイプ系28.6o(普通のMTBのハンドルバーより太い)
ってのがあるけどそれでも細い?
553ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:02
>>551
揉まれると若干大きくなるよ。
毛を剃ると濃くなるよ。
やりすぎると黒くなるよ。
554ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:04
この板なにかっていうと下ネタばっか
振れ取りをやりたい自分でやりたいと思ってるのですが、
やり方など参考になる本、ホームページなどありますでしょうか?
556ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:11
グーグルで「リム 振れ取り」などと入れて検索してみてください。
いろいろ出てきます。
本買ってもいいけどね。たいていのメンテブックには書いてあるんじゃない?
557ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:18
飢えてんだろ・・・きっと
558ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:25
>553
いままでそれなりの数の女の裸(実物)を見てきたが、
体毛が濃くてヘアーが薄い女なんて見たことないぞ
剃ってるのは別にして
>>555
やりたい自分でやりたいにワロタ
560ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:27
うむ、二の腕に産毛がふさふさだったり、首から背中にたてがみある女は
まず間違いなくアソコがモジャモジャ。
561ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:38

ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

562ツール・ド・名無しさん:02/12/26 21:59
長めのステムが欲しいのですが
通販でノーマルタイプについて
100とか書いてある場合はそのヘッド取り付け部?の長さ、
ということでいいんでしょうか?(クランプ部までの長さではなくて)
563ツール・ド・名無しさん:02/12/26 22:37
100っていうと普通はクランプ部までの長さだと思うなあ。


で、長いのってどっちが長いの欲しいの?
564ツール・ド・名無しさん:02/12/26 23:03
565ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:16
ハブ幅について質問です。
ロードとマウンテンのリアハブ幅は其々130mmと135mmなのは
私如きでも紙一重で知ってます。

しかし、盲点でフロントハブ幅の互換性に関しては知りませんでした。
リアみたく幅に違いが有る気がするのですが、先達の皆様ご教授下さい。
566ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:16


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)

567k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/27 00:22
>>565
ロードでもMTBでもフロント幅は一緒ではなかったかな

MTBだとハブ「軸」が20mmなんてのがあるけど
もしかしてこちらの話?
568565:02/12/27 00:33
>567k.SakaNA氏
いえ、幅です。
今度買うクロスバイク(Rハブ幅135mm700c)の
Fホイールをロードと共用できれば素晴らしいと考えてます。
569ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:41
>>568
フロントのエンド幅は共通で100o。
なんだったらクロスバイクのフロントにコリマの4スポークだっていけるぞ。
(ホイールとVブレーキの相性はおいといて)
570565:02/12/27 00:44
>569氏
レス有難う御座います。

うふふふふふふふふふふふふ。

色々野望が広がりそうです。
571ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:56
>>568
幅は同じだけど、ブレーキは大丈夫?
572k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/27 00:57
>>571
クロスだからホイールは700cでないのかな
んだから大丈夫でないの?
26なら当然ダメだけど
573ツール・ド・名無しさん:02/12/27 01:06
パススーパーライトを買ってココに出入りしだしますた

今までローラーブレーキ車に乗ってたのですが
比べるまでも無く効きが全然悪いのです
さらに。。ちょっと強めにブレーキかけると
コキンコキンと後輪から音と振動が…

どんなものでしょうか?壊れてるのかな・・
574O.G:02/12/27 01:10
リムの幅が問題だな。
場合によってはブレーキの調整が必要である。
575568:02/12/27 01:17
>571氏
元が700CのバイクなのでVブレーキですが
微調整で対応可と考えています。

>571k.SakaNA氏
はい、700cです。

>574 O.G氏
御助言有難う御座います。
576ツール・ド・名無しさん:02/12/27 02:33
クロスバイク買ったのでメーターなんか付けようと思うのですが
これはどうでしょうか?
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/vl100.html
ほかの高めのと比べてここはかなり不便とか正確じゃないとかありますか?
初心者にこっちのがいいよっていうもあったらおしえてください。


577ツール・ド・名無しさん:02/12/27 02:49
>576
件の機種は基準タイヤ周長設定がmm単位で書き込む
タイプで無いからスピード表示が凄く大雑把。

それだけでも見合わせるに充分だと思う。

機能等については俺は語れない。
ケイデンス表示つきの100Nしか使った事無いし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/cd100n.html
>>576-577
大ざっぱって言ったって、せいぜい2〜3%の誤差だし、
速度と距離がわかればいいというのなら十分じゃない?

ここで質問してることからして、回転数や心拍数は要らないだろうし。
579ツール・ド・名無しさん:02/12/27 04:07
580ツール・ド・名無しさん:02/12/27 06:22
他のスレで質問したら、放置プレイされてしまったので、再度こちらで。

杉野のファイブアームのクランクを持っているのですが、
シュパーブプロのチェンリングを付けたいと思ってます。
これって、同じファイブアームのチェンリングなら、互換性ありますか?

以前、杉野とシマノとサンツアーは互換性があるって聞いた事があるような、
気がするんですが・・・
581ツール・ド・名無しさん:02/12/27 08:45
はじめてきたのでどこに書いていいか分かりません。
申し訳ないですがここに書かせてもらいます。
ランス今年の米最優秀スポーツ選手に選ばれておめでとう。4連覇すごかったよ。
582    :02/12/27 09:01
>>581
来年もツール制覇したら、「鬼畜王ランス」の称号を授けられます。
583ツール・ド・名無しさん:02/12/27 09:08
>>580
PCDさえ合っていれば付くよ
584 ◆9be1TCSq2E :02/12/27 09:10
>>580
5アームでもアームの長さがいろいろあるよ。
なので、どれとどれのことを言っているのか示さないと返答しようがない。
585ツール・ド・名無しさん:02/12/27 09:30
>>580
可哀想なので少し優しくしてあげる。
あのね、互換性っていうのはアームの数だけの問題じゃないんだ。
円の中心からチェーンリングを留めるねじ穴までの距離が
合致しないとダメなの。これが>>583が書いたPCDの話。
これは同じメーカーでも違う種類があるので同じメーカーなら
付く、という保障もないし、逆に違うメーカーでもPCDが同じなら
互換性があるんだ。だから手持ちのクランクやチェーンリングの
ことを詳しく書かんと答えられないというのが>>584が書いてる話。
586ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:17
>>576
クロスバイクって事は、700cでしょ?だったら、ソレはヤメたほうがいい。
wo規格のサイズしか設定できないハズだから。
コレにしとき。↓
http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=2&seq=220&shubetsu_s=39&shubetsu2_s=&keyword_s=&
ココも安い→http://www.uemura-cyc.com/
587ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:18
>>576
この板を毎日見てるようなヤシなら、最初から
ケイデンスつきのCD100を買っておくのが良いかと。
値段そんなに変わんないし。通販なら3000円以下で買える。
俺は最初安いのを買ったけど1ヶ月でこれに買い換えた。
588ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:19
>円の中心からチェーンリングを留めるねじ穴までの距離が
>合致しないとダメなの。これが>>583が書いたPCDの話。

誤解を招きそうな文章だな。
まぁ言っている事は合っているがPCDは
ボルト穴を線で結んだときの円の直径だ。
589ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:19
6980円で売られているママチャリの品質を教えて下さい。
590ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:25
少し長期スパンの使い捨てです。
>>589
金が無いけど、とりあえず自転車が必要ってなら買っておけば?
ってぐらいの品質。
592ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:30
>>588
アームの本数が奇数の場合、その説明では誤解を招きそうだな・・・。
593ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:54
タイヤを長期使用しないときは、エアを抜いておくのが吉なんでしょうか?
594ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:02
>>593吉です
595ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:04
チューブレスなら勝手にぬけるぞ。
>>592 がPCD を誤解してるに3shimano
597ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:16
でもたまにチェーンリングの取り付けピッチで
「隣り合う穴間の距離(とアーム本数)」で現す事があるよね。

あれは奇数アームだとPCDを測りにくいからなんだろーかね?やっぱ。
598ツール・ド・名無しさん:02/12/27 13:06
シートポストクランプの付いてるところの塗装が剥がれてきています。
これって、ふつうなんですかね?
ちなみにTREK6500に乗ってます
599593:02/12/27 13:20
>>594-595
ご指導ありがとうございましたm(__)m
>>598
マルチだかコピペだかウザ
601ツール・ド・名無しさん:02/12/27 14:53
ロード一台組み上げるのって
難しいのですか
602ツール・ド・名無しさん:02/12/27 14:55
>>601
ロードだったら、ほとんどの物が最初からフォーク入ってるから、
初心者でも頑張れば何とかならないでもない。
603598:02/12/27 16:56
598ですが、本当に普通なんですか?
>>603
ある程度はしょうがないでつ。
605ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:58
クランプ自体がじゃなく
クランプの中のフレームの塗装?
606ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:36
>>604
本当に普通なんですか?
607ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:44
しつこいな。自転車屋行って聞いてみれ
608ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:46
シマノの9s用のチェーンリング自体に互換性ってありますか?
たとえばアルテのクランクに105のリングを付けるとか。
609ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:49
>>606
自分は実際組んだことはないが、知識はもってる。
(勉強しだして1年ちょいくらい)
たぶん工具さえあれば可能だと思う。
つまり、その程度。
>>607
だから、マルチなんだから相手すんなー
611ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:05
>>608
ちょっと前に、似た質問あったろ。
PCDとアーム数さえ合ってれば、と。
612ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:07
>>611
本当に大丈夫なんですか?
責任取れますか?
613ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:11
>>612
店で聞けよキチガイ
614妊娠三ヶ月:02/12/27 18:12
責任とってよ!
615ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:12
>>612
阿呆か。自己責任でやれ。
616ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:13
立ち読みした試乗インプレッション関係の雑誌に、タイムのカーボンコラム車輌に使われている
マルチプレッシャーアンカーが良くできていた、と書かれていました。
これは単品で入手可能なのでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:14
>>614
オレが父親になったる。安心して産め。PCD確認してな!
618ツール・ド・名無しさん:02/12/27 20:52
>>616
店で聞けよ阿呆か。
マルチだから相手すんな。
619ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:01
中古のクランクをヤフオクで買ったのですが、歯のてっぺんがところどころ削れています。
これってやっぱり削れてなくなってるんですよね?
変速性能を上げるためにそういう加工がされている、なんてことはないですよね?
620ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:03
それと、チェーンリングやスプロケってどれくらい走ったら交換するものなんでしょうか?
何千キロ、それとも1万キロくらい大丈夫ですか?
621ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:20
すいません、シマノのカタログで同じものの写真を見てみたらやはり一部歯の形状が違うようです。
使ううちに削れたんじゃないんですね。
622ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:22
一人相撲?
最初から、少しは調べてくればいいのに。
623ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:22
>621
今、ストックしてる手持ちの新品のチェーンリング(デオーレ オクタリンク)
を見てみたけど、アウター、ミドル、インナーどれも歯先は台形か丸くなってるよ。
歯によって微妙に形状も違ってる。
消耗した歯って逆に尖ってくるよ。
>>622
すいません
625ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:34
>>621
シマノのロードのアウターなら5本くらい歯の形が違うよ。
そのうち2〜3本くらいは溝があるはず。
溝もたしかにありました。
クランクの裏に隠れているあたりとその反対側が何本かてっぺんが台形になってますね。
そう簡単に削れるものではないとすると、数万キロは保つのかなリングって?
627ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:40
ゴメン。
クランクの裏のあたりにもあるね。
それは削れたのではなく変速性能をあげるためそういう風になっている
>>618
おいおいマルチなんかしてねぇよ。
同じ質問があったならどのスレか教えてくれ。
629ツール・ド・名無しさん:02/12/27 23:30
>>597
チェーンリングにPCDが書いてあるから
そんな表記のしかた見たときねーぞ。
630598:02/12/28 01:39
>>605
クランプの中のフレームの塗装デス

631ヤン@キルシプ ◆1pOcpha3pE :02/12/28 02:43
http://www.tai-tero.com/product/camelbak/pl_76000.jpg
http://www.tai-tero.com/product/camelbak/pl_71000.jpg
これロードでも使えそうですか?
どうでしょう?。
632と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/28 03:43
>>631
普通に使えるんじゃない?

TTで、お腹の方にバッグを持ってきて使ってる写真が、
サイスポ1月号にあったよ。
633580:02/12/28 03:45
>>588
返事おそくなりました。
なるほど、アームのサイズってのがあるんですね。
こう解釈してよろしいでしょうか?
http://tengeki.kir.jp/cgi/gazo/engin/img-box/img20021228034228.jpg
634ツール・ド・名無しさん:02/12/28 04:02
>>631
この場合の「使える」は、canだろうかdoだろうか?
ちょっと悩んでしまった。

>>633
そゆこと
635ツール・ド・名無しさん:02/12/28 08:30
9速用のチェーンを8速のスプロケで使用することはできますか?
カタログのスペックの見方が分からないんですけど、(コラムとかの用語)
何かいいサイトありませんか?
637ツール・ド・名無しさん:02/12/28 08:57
>>636
あさひのサイトはいろいろと参考になるぞ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb.html
638チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/28 08:58
>>636
とりあえずこのへんで。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
639ツール・ド・名無しさん:02/12/28 09:00
>>637 638 639
有難うございます。
641ツール・ド・名無しさん:02/12/28 09:37
>>935
ロードならOK
MTBはメーカー正式対応していない(シマノ)
つーかスプロケ以外も8速用なら8速用使え。
642ツール・ド・名無しさん:02/12/28 09:39
↑番号間違えた>>635
643ツール・ド・名無しさん:02/12/28 10:06
>>641
サンクス!でも8速用のチェーンってショボイのしかないじゃん。
旧型の8Sアルテグラ使ってるから、チェーンのアルテグラグレードにしようと思ってさ。
644ツール・ド・名無しさん:02/12/28 10:25
>643
タキザワのカタログに8/7速用のチェーンが4種類ほどある。
CN-7401っていうのが\3000ぐらいするんだけど、これってショボいの?
現行のD/Aより高価だけど。
645ツール・ド・名無しさん:02/12/28 11:43
雪道、凍結した道路に強い自転車を購入しようとしているのですが、
スペックのどの点に注意すればよろしいのでしょうか?
又、最適な商品がありましたら教えていただけないでしょうか?

646ツール・ド・名無しさん:02/12/28 11:47
>645
MTBにスタッドタイヤを装着する。
スタッドタイヤは、nokian,IRCなどのブランドが販売してる。
647ツール・ド・名無しさん:02/12/28 11:52
ただ、スパイクタイヤは高いけどな。
普通の自転車でもタイヤを替えるだけでイイ。
648バカバッカ:02/12/28 11:55
キャットアイのHL-EL100(LED3個)を付けてるんだけど
暗いからHT-EL300(LED5個)も買おうと思ってます
で、この二つを同時に点けると、単純に明るさは8/3倍って考えてOKっすか?

649645:02/12/28 11:57
>>646
>>647
レスありがとうございます。
スタッドタイヤ、早速さがしてきます。

ついでといってはなんですが、もうひとつだけ・・・
MTBにカゴつけるのって、「アリ」ですか?
製品としてはあるよ。
でも装着した際の君の恥ずかしさまでは知らん。
651ツール・ド・名無しさん:02/12/28 12:08
>>648
そうはならないね。
10Wのものを2付けても20Wにはならないでそ?

>>649
カゴをつけた段階でシティーユースになるけど、それでも良ければ良いのでは?
652ツール・ド・名無しさん:02/12/28 12:30
ロードとかの選手名鑑って売っていますか
野球の選手名鑑みたいに
653ツール・ド・名無しさん:02/12/28 12:31
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
654ツール・ド・名無しさん:02/12/28 13:12
>>645
三輪にしたらどうですか? 
転倒の心配しないで走れるので二輪より早いですよ。
655ツール・ド・名無しさん:02/12/28 13:48
そういえば、前輪が2輪のタイプのトライク(3輪車)があった。
見た目結構オサレだけど高価だね。

[アバンテク trike]
シティタイプ\128000:スポーツタイプ\168000
656ツール・ド・名無しさん:02/12/28 14:03
無印の3輪車とか・・・

チラッと見ただけだけど。サイスポに2輪のFサス出てたね。
ちょっと面白そう。
657ツール・ド・名無しさん:02/12/28 14:55
>>648
光軸の向け方による。
8個全部を同じ点に集中させれば1個の8倍になるし、
バラバラにすれば、同じ明るさで8倍の面積を照らせる。
658ツール・ド・名無しさん:02/12/28 15:00
あほらしい質問でスマソ。
MTBとATB?の意味が??
郵便屋の自転車みたいに、固いタイヤを履いている自転車は売っていますか??
>>651
Wは電力の単位なので、10Wが2個だと20Wになる。

10Wのランプが2個だと、20Wのランプ1個よりも明るいときも暗いときもある。
これはランプの種類による。

からんでいるような言い方になってスマソ
660ツール・ド・名無しさん:02/12/28 15:18
>>658
MTBはマウンテンバイク
ATBはオールテレインバイク(昔MTBが商標だったための苦肉策でついた名前)
名詞の意味くらい検索かけようや。
「A とは」で大抵出るし。

で?固いタイヤってなに?意味がわからん。
目いっぱい空気入れてるだけちゃうの?
661bloom:02/12/28 15:19
662658:02/12/28 15:48
>>660
サンクス!
ぎょうさん荷物積んでもタイヤ変形せぇへんからや、ママチャリより
固いタイヤなんちゃうん?と思ったんよ。
数値上の明るさが2倍になっても人間の目にはそれほど違いが感じられない
というのが関係するんじゃないかなあ。
>>662
それは空気圧管理をちゃんとやってるだけだと思うな。
パンクしにくくするための固めのタイヤってのは確かにあるけど
それも空気入ってなかったら他と変わらない。
ライトの数を2倍にしても、明るさは1.4倍にしかならない。
666ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:37
ダミヤンげっと
667ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:15
>>665
ネタやめてくれ。
同じライトを2個並べたら明るさはもちろん2倍になる。
668ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/28 20:17
あんさぁ、こういうところでオームの法則だの何倍だの言い出したら
まためんどくなるじゃん。「明るくなる」でいいじゃん。
どうせ実使用ではそのとおり出るわけでないんだし。
669ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:23
>>668
面倒くさいと思ったら無視しなよ。興味持ってる人も居るんだから。
670ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:28
おまえら数値のこだわりようは軽量オタ並みだな(ワラ
671ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:28
700
672671:02/12/28 20:29
まちごうた
673ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:49
カンデラでも2倍になるのけ?
674ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:03
>>673
ウンコ臭いよ
675ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:04
うんこ、しないよ
676ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:08
このグリップ買ったんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/ddgrip.gif
写真での上下どっちを外側(小指側)にすればいいんですか?
677ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:14
>>676
あ?
678ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/28 21:15
上、じゃないでしょうか。
なんで悩んではるの?両方穴あいてるんでっか?
679676:02/12/28 21:26
そうなんです。両方穴空きです。
サンクスでした。
680ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:55
>>673
カンデラは線形スケールだから二倍になります。
681ツール・ド・名無しさん:02/12/28 22:29
空気入れのパッキンって、どの辺についてるもんなんですかね。
見つからない……捨てちまったかも。
682とうがらし:02/12/28 22:37
通販サイトでパーツやウエアを購入したいのですが、おすすめのサイトはどこですか?
683681:02/12/28 22:41
ああ、なるほど。やっとわかった。こういう構造になっているのか。
いつのまにか外れていました。失礼。
684ツール・ド・名無しさん:02/12/28 23:02
>682
通販スレがあるので紹介されてるサイトを見回ってみては?

「自転車通販総合スレ」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033349677/-100
685とうがらし:02/12/28 23:06
>684さん

ありがとうございます。
早速、いってみます。
686ツール・ド・名無しさん:02/12/28 23:48
前ブレーキがシューと鳴るのが気になるのですが、
何が原因でしょうか?
センターとかはちゃんと合ってると思うのですが。
687と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/28 23:56
>>686
「シュー」って音は、ブレーキシューがリムをこすってる音だから問題ないよ。
あんまり気になるようなら、
ゴムっぽくてそう言う音が出ないタイプのがあるから、
それにすれば鳴らなくなるよ。
ぬれたときの効きがかなり悪いけど。
688686:02/12/28 23:58
>>687
ありがとうございました。ちょっと安心しました。
689と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/28 23:58
って、ブレーキのタイプも、
どんな時(ブレーキかけてない時かかけてる時か)かも聞いてないや…。
690ツール・ド・名無しさん:02/12/29 00:46
ツール・ド・フランスのビデオなどが観たいんですが、大きな自転車屋など
には置いてあるのでしょうか。また、どこかレンタル・ビデオでも置いている
ところがあったら、どうかご教示 ください。
691ツール・ド・名無しさん:02/12/29 01:45
692ツール・ド・名無しさん:02/12/29 01:54
パナレーサーのツーキニストを買ったのですが、
側面の黄色いロゴって消せますかね?
タイヤだし、あまりに擦る訳にもいきませんよね・・・
693ツール・ド・名無しさん:02/12/29 05:21
>>689
ブレーキをかけていない時なんじゃないか?
いくらなんでもかけている時に音が鳴るのがおかしいと思う奴はいるまい。
694ツール・ド・名無しさん:02/12/29 05:59
ルイガノは低速トルクが太いと別スレに書いてありました。
坂の多い所に住んでいるのですが、やはり低速トルクを重視した
自転車を選んだ方が良いのでしょうか?
695ツール・ド・名無しさん:02/12/29 06:08
>694
氏ね厨房。

低速トルク、ハァ?。
そんな寝言表現ヌかしてんな、ボケ。
>>694
お勧めですよ
697ツール・ド・名無しさん:02/12/29 06:25
うわー、この人ネタにマジギレしちゃってるよ…。
698ツール・ド・名無しさん:02/12/29 06:28
エンジンによるな
699ツール・ド・名無しさん:02/12/29 07:05
低速トルクは確かに太い方がいいかな。
ただそれだと中速域から高速域への繋がりがイマイチなんだよな。
でも坂が多いなら、トルクより回転重視のセッティングだよな。
坂が多いなら、カーボンなどでの軽量化っていう手も有効だよな。
700700!:02/12/29 07:17
ボルボのロープレッシャーターボ搭載車は、低速域でのトルクが強くていいぞ!
701ツール・ド・名無しさん:02/12/29 07:20
>695

あんたひょっとしてアホですか?

「低速トルクが太い」=「踏み出しが軽い」

ってことも分からないの?
702ツール・ド・名無しさん:02/12/29 07:24
>>701
意味はわからんではないが、そういう表現をするのは野暮だろ。
ちなみに漏れは695ぢゃないYO!
703ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/29 07:34
取りあえず流して、次いこうや
そだな。ガノスレの荒れがこっちにも感染するとは思わんかった。
705ツール・ド・名無しさん:02/12/29 09:56
>>701
意味分かんね
アホだな、トルク云々はエンジンについて言う事であって。
ぽまえらはエンジン抜きの車のシャーシとギアボックスに対して
トルクを語るのか?ひょっとしてちょー馬鹿だろ?
車輪のトルクならギア比に依存するけど・・・
708ツール・ド・名無しさん:02/12/29 10:40
エンジンについてだけではトルクは語れないよ。
タイヤ、ミッションやデフと密接に関係している。
初めて乗ったルイガノ、マジで感動しますた。
軽いしトルクが全然違う(今までコルナゴ乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
710初心者:02/12/29 11:08
ルイガノは低速トルクが太いんですね。
他メーカーで太いのはどこですか?
逆に低速トルクが無いから初心者は止めとけというメーカーがあったら
教えてください。
711ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/29 11:11
自作自演楽しいですか?
微妙なネタはヤミロ!w
713初心者:02/12/29 11:43
すいません、暇だったもんでつい・・・
714ツール・ド・名無しさん:02/12/29 15:07
朝っぱらから血気盛んだのう・・・
715ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:00
明け方からなにやってんだかね
トルクが太いって言う表現はおかしくないか?
717ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:06
いいんだよ

余所で覚え立ての知識をひけらかしたい年頃なのさ
718ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:08
トルクが太い
トルクが大きい
トルクが厚い
トルクが重い
だいたいトルクってなんだ?
719ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:10
>>718
ワインの封をしてるもの。
720ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:10
721ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:12
>718
いまはソープランドっていうんだよ!!
722ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:15
>>719>>721
ほんっとおもしろいギャグだね!
723ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:17
トルクが○○

○○を埋めよ
724ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:18
トルク一杯
トルク三昧
トルク千匹
725ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:21
トルクが安い
726ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:27
トルクがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
トルクが街にやってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
728ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:30
トルク行進曲
729ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:50
一人でむなしくない?
730ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:05
全く、初心者スレだというのに遊びやがって。

暇な奴は天皇のご冥福でも祈れ!
731ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:09
Turkmenistan
>>730
不敬罪でタイーホする!
733730:02/12/29 17:14
>>732
昭和以前の天皇についてですが、参りましたか?
734ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:24
(-人-)ナームー..
(−人−)ナームー...
( −人− )ナームー...
( − 人 − ) ナームー...
( −  人  − )  ナ ー ム ー ...
墓参りかよ・・・。
           -=-::.
        /       \:\   
       .|          ミ:::|   
       ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  
        ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  
        |ヽ二/  \二/  ∂> 
       /.  ハ - −ハ   |_/  次の天皇はボクチン!
       |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |  皇居に引っ越す準備しなきゃ!!
       \、 ヽ二二/ヽ  / /  
         \i ___ /_/   
だ、誰?
738ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:57
だからさー・・・一人で遊んでもつまらんだろうに。
739ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:39
質問です。ベロタクシーを手に入れるには、
どうやって購入すればよいですか?
車両価格などわかりましたら教えてください。
>>739
前もそんな質問あったけど、
とりあえずベロタクシーやってる会社に問い合わせてみるのが
一番てっとり早いんじゃない?
741739:02/12/29 21:43
どこかで通販なんかしてないですかね。
742ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:20
自転車用のグリスを買おうかと悩んでましたが
いかんせんデュラエースのグリスは高く、手が出ませんでした。
そこで何か良いものはないかとホームセンターへ足を運んでみると
ジャバラのグリスが400グラムで115円でした。
確かリチュ-ムグリスと書いてあったかと思います。
本来は工業、農業機械用なのでしょうけれど、これを自転車に使用しても
OKなんでしょうか?
743>742:02/12/29 22:27
殺す気か
744ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:34
>>742
何回かハブの玉をコネコネする機会があったとしたとしても
50g約500円のヂュラグリスで結構保つと思うけど。
どんな使い方してんの?
毎日メンテしてグリスを塗り直すのが趣味だとか?自転車台数が多いとか?
745ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:34
新調したMTBフレームのカンチ台座にVブレーキ取り付けようとしたら、
台座にブレーキアームの角度を決めるためにブレーキアームのピンを
挿し込む穴が3つありました。真ん中の穴が26インチホイール用らし
いのはわかったのですが、他の穴はもしや、27インチ(700c)用と
24インチ用ということなんですか?ご存知の方、教えてください。
746742:02/12/29 22:37
これからメンテをはじめようとしている初心厨房です。
BB、ペダル、シートポスト、ネジ等色々なところに塗りたくって
みたいんです。
747ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:38
>>742
ステムだのピラーだのに使う分には多分問題ないだろうけど、
ハブとかに使うのは危険すぎます。
748ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:39
初心者ならまず覚えるべきメンテが他にあるでしょ。
チェーンやギアの手入れとか、パンクの直し方とか。
749ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:40
>>745
穴が三つってリターンスプリングの強さを変える奴?
あるいは●×の穴のこと?
750742:02/12/29 22:42
毎朝、パンに塗って食うのれす。
751ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:44
>>746
デュラエースのグリス高いかな、50gで定価で買っても多分\600位なんだけど。
普通にメンテして使って1年は保つのではないかと。

>>748
覚えるためにまずグリスを買ったとしても何ら問題ないと思われ。
752742:02/12/29 22:44
リチュ-ムの他にもモリブデン、マンガンという
様々な種類のグリスがあって、今回はリチュ-ムを選んだわけなんですが
選んだ理由は色です。少し黄みがかった透明な色をしていました。
マンガングリスはドス黒く、素手で触るのも怖かったんです。

753ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:45
>>749
すみません、専門用語はあんまり詳しくないんです。
リターンスプリングっていうんでしょうか?
他の穴にピンさしこんで取り付けると、ブレーキアーム
が狭くなったり広くなったりして、シューの位置が26イ
ンチのリムに合わなくなる穴です。
わかりにくい説明でスマソ。
754ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:46
>>739
メーカーに直接メールしなよ。ホームページに販売店リストが
無いところをみると直接販売しかしてないんだろう。
生産台数少ないから受注生産ということも十分在り得る。
755チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/29 22:46
正直、他のメンテ用品(チェンルブとか)の値段から考えたらデュラグリスの500エンは安いと思う。
あんなん当分無くならない。
どこに使っても心配無いデュラグリス一個買っとくのが得策だと思う。
756ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:50
>>753
まじで質問してるのか?
リターンスプリングくら予想はつくだろ?
つまり、ブレーキアームを外側に戻すためのスプリングだ。
基本は真ん中。強くしたいなら上。弱くしたいなら下に差し込む。
ただそれだけの穴だよ。
どっから、24インチだの出てくるんだ?
シューの位置は会わなくなるんじゃなくて、合わせるの。
757ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:51
自転車タクシーって50万とかじゃなかったっけ?
758742:02/12/29 22:52
>>755
デュラグリス買うことにします。
で、蛇腹のグリスは乗って危険が無いような所に使おうと。
759ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:04
>>756
いや、シュー位置は真ん中の穴以外だとリムに届かないんですよ。
サス(JUDYSL)の台座には穴ひとつしかなかったんで、
もしや・・・フレーム(XTC-TEAM)の穴は・・・と思ったんですが・・・
あの穴は強弱調整だけなんですか。ありがとうございます。
760ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:09
>>759
ウチのサスフォークにも穴は1つ。リアは3つ。
おおざっぱなバネの調整用ね。微調整は横のネジ。
リムの幅やブレーキシューのスペーサによっても位置は変わってくるよ!
合うところで使えば良し。
761ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:12
>>760
了解しました。わざわざありがとうございます。
762ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:21
>>758
リチウム石鹸基グリス(大抵高速ベアリング用と書いてある)で問題無いと思うよ。
デュラグリスはグリスの値段としては高すぎる。
自転車専用品で不安が無いとか、気分が良いとかはあるかも知れんが。
763756:02/12/29 23:41
>>759
んあ、マジだったのな・・・すまん。
ま760のとおり、調整は横のネジでするもんだから。
上下の穴は無視していいよ。
どうしても調整効かないときの最後の手段ってとこでしょうね。
ABUSロックのMillenioを自分で取り付けようとして失敗し、
付属のベルトブラケットを再起不能にしてしまいました。
ABUSはブラケットのみの販売を行っていないとのことですが、
専用ブラケットを使う以外に
Millenioを自転車に取り付けるパーツや方法はありますでしょうか?
サドルバックを買ってそこに入れて持ち運ぶしかないんでしょうかね。。
何かいいアイデアがあればご教授ください。
765ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:18
先日通販で新車の自転車を買ったんですけど、フロントブレーキの
片側がつねにホイールについたままで持ち上げてフロントタイヤを
手で回すと一周で止まってしまいますが大丈夫でしょうか?
それともう一つ、ハンドルを持って左右に動かすとゴリゴリとした感触で
ステム?のベアリングがきちんと動いていないような感じですけど
大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
766ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:27
>>765
どこで買ったの?
767ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:28
>764
チューブにくるくる巻いとけば。

>765
詳しい事がわからないけど、ブレーキが片効きしてるっぽいから
Vブレーキなら横に付いてる小さなネジを回して調節してみそ。

ベアリングは予想だけど、ステム上面のネジが緩くて圧が足りない
だけだと思う。、、、、、が、そうとも限らない(w。

あなたは一度自転車屋に持ってって一通り整備して貰う方が良い。
通販で買ってご愁傷様でした。
768ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:31
通販にしても酷いな
769ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:33
グリップシフト(SRAM)のワイヤーに給油したいのですが
分解しないで出来る方法はありますか?見た限りでは裏側に
六角のねじが一つあるだけでした。
770ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:33
安いんだし仕方が無いって割切るべきでしょ。

と言ってみるテスト。
771ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:36
通販で買ったチャリを近所のチャリ屋にもっていって何とも言えない空気を味わう。
772ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:42
しかもデカイ初期不良が見つかり、メーカークレーム対応も
面倒臭くてウンザリ、、、、、。

思慮が足りなかった者の末路だね (´∀`)。
773ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:44
765です。
買ったのはカー○イトという会社のBeバイクという商品で
通販専門の自転車です。近所の自転車屋さんに行って見てもらいます。
774ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:46
取り敢えず買ったトコに問い合わせをしてみたら?
年明けになっちゃうだろうけど。

急いでなければそれからでもイイよ。
775ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:46
ひでーな、オメーラ。糞チャリ屋か?
>>765
俺だったら買ったとこに電話する。まずはそれからだろう。
776ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:48
ほれ。
ホームページより

■返品について

・ 原則として、お客様のご都合による返品はお受けできませんので、予めご了承ください。

※お客様のご都合による返品の場合、返品時の送料やご返金にかかる振込み手数料などはお客様のご負担となりますので、予めご了承ください。


・ 商品の検品、配送には万全を期しておりますが、万が一お届けした商品が破損・汚損していた場合はお取替え致します。


・ 商品到着後7日以内にその旨をご連絡ください。返品方法、送付先などをご連絡させて頂きます。


・ また、下記の場合の返品は、お受け致しかねますので、予めご了承ください。

 >ご使用後の商品。
 >お客様の責任で破損、汚損した商品。
 >商品お受け取り後、7日間を過ぎた商品。
 >説明書や付属品などの同梱物を破棄または紛失した商品。
 >事前にご連絡頂けなかった商品。

777ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:50
初期整備不良と一報し、返品するが吉。
778756:02/12/30 01:54
>>769
ワイヤーに直接つければいい。
毛細管現象で行き渡ると思うよ。
779ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:55
ナチュラムで買ったとしたら。

ご注文の商品が到着しましたら、まず内容をご確認ください。
万一、なにか問題がありましたら、迅速に対応(交換・返品・返金)させていただきますのでご安心ください。
780ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:00
この場合ナチュラムは関係ないだろ。
781ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:06
>>769
グリップのゴムのどこかをめくると、シフトワイヤーの頭が見える
はずです。ディレイラーからワイヤを外して、指で押し出せば
ワイヤーが出てくると思います。
782ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:07
778=756はいぢわる

781はやさすぃ〜
783ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:14
778ですが・・・名前残ってたか・・・kageは使いにくいw

すまんね。グリップシフトは使ったことないんで。
でも、言ってる事は間違ってないと思うが・・・
784ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:15
でも話すとイイヤシかも!!
785ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:16
>>782
レスがレスを呼ぶのだ。いぢわるじゃない。
786ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:49
>>785
そうそう、足りなければ聞き返せばいいのさ。
787ツール・ド・名無しさん:02/12/30 03:17
でもココは初心者スレなのに....。
788ツール・ド・名無しさん:02/12/30 03:59
>>787
それは関係ないでしょ。
こっちも足りない情報を想像して答えなきゃならん場合が多いし。
専門用語も入れるしさ。

そもそも、コミュニケーションってやつじゃんか。
789ツール・ド・名無しさん:02/12/30 04:27
>787
答える側に見かえりが有る訳じゃないんだし、
質問者もちょっとぐらい遊ばれても文句言うな(w。

俺もピントが外れた質問をからかうの好きだし。
って言うか見返りとか話に持ち出す時点で相当のアホだ。
初心者にしか偉ぶれない奴ははなっからお呼びでないよ。
791マジレスカコワルイ(w:02/12/30 05:08
>>790
アホは君の方だと思うよ。

789は半分ジョークで言ってるじゃん。
それも読み取れない君こそお呼びでないよ。
792ツール・ド・名無しさん:02/12/30 08:56
ねえみんな僕を褒めて
ぼくは何でも知ってるんだよ
だから僕が何か言ったらみんな感謝しなくちゃいけないんだよ

自転車板はこんな奴ばっか
793ツール・ド・名無しさん:02/12/30 09:47
むしろこの板は↑そういうヤシの割合は他より少ないと思うのだが
794ツール・ド・名無しさん:02/12/30 11:20
ヅラグリスの色がキショインですが。

シマノに白くしてくれって誰か言ってくれませんか
795ツール・ド・名無しさん:02/12/30 11:27
>>794
性能より見た目を重視しろという事ですか?
塗装とは違うんだから色を変えたら特性も変わるでしょう。
>>794
オマエは背油でもつかっとけ。
797ツール・ド・名無しさん:02/12/30 13:26
あの蛍光黄緑って素材の色なの?着色してるの?
798ツール・ド・名無しさん:02/12/30 15:12
>>792
他の板(といっても数箇所しか知らんけど)よりましだよ。
「過去ログ読め!」「>>1を読め!」「状況を詳しく書け!」
とか・・・そんな感じだし。

教えてやるから、感謝して〜なんてカワイイもんだよ。
799ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/30 15:13
>>798
 10年ほど経過したうちのデュラグリスの蛍光がなくなっているので、
 多分、着色でしょう。
800ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/30 15:13
おっと、>>798でなくて>>797ね。
801ツール・ド・名無しさん:02/12/30 15:16
10年もグリスアップしねーのかよ
802ガノガノ:02/12/30 15:18
キモイ着緑色なんてうちのバイクには合いません
ほんとどうにかしてください
ていうか、おまえらがどうかしてるぜ(w
803ツール・ド・名無しさん:02/12/30 15:20
そんな事を気にしてるオマイがキモイ
>>798
初心者スレで初心者の初心者ぶりをあざ笑う様な厨房がいるのは自転車板だけ。
答えるかわりに遊ばせろなんて奴はどっか逝け。
見かえりなんて無くても答えてくれる人がたくさんいるから心配するな。
805ツール・ド・名無しさん:02/12/30 15:51
見返りを期待しない人類愛、エロスですな。
けっ、このプラトン主義者が。
807ツール・ド・名無しさん:02/12/30 16:07
>>803
まんまと釣られてるな…。
「ガノガノ」なんていかにも釣り臭いネーミングでしょう。
808ツール・ド・名無しさん:02/12/30 16:09
>>804
ちょっと調べればわかることを怠るような厨房を笑ってなにが悪い?
・・・なんてな

ま、お礼しろとはいわんけど。
なんらかのレスは欲しいね。読んだかどうかもわからんのじゃ。
さすがに答えるのにもつかれる。
疲れるなら答えなきゃいいじゃん。
誰も頼んでないよ。
810ツール・ド・名無しさん:02/12/30 16:37
レーパン穿くときはチンコは上向きにしたほうがいいのですか?
それとも下向きにしたほうがいいのですか?
メリットデメリットあったら教えてください。よろしくおながいします。
811ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/30 16:45
>>801
 グリスをfinishlineのに変えたんで…
 ヅラグリスは開店休業状態です。
812ツール・ド・名無しさん:02/12/30 16:52
>>809
おまえもネチネチとしつこいね・・・
お年玉あげないよ?
813ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:02
シマノのグリスとフィニッシュラインのグリス、どちらがお薦め?
814コーチ:02/12/30 17:29
>>810
俺は上向きにしてます。
前乗り気味のポジションにしてるからサドル前方にブツがあたるのがいや。
それにうっかりトップチューブにガスンと股をかましたときも無事ですみそう。
815ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:33
>>810
ボッキしたときに下向きだとサドルにツンツンあたります。
上向きだとレーパンの上から出るだけで済みます。
816ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:41
>>815
見栄晴イクない
817810:02/12/30 17:45
やっぱ上向きがいいみたいですね。
ありがとうございます。
818ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:50
>>810
こんなんで納得されたんですか(w
819810:02/12/30 17:52
>>818
あなたは下向き派ですか?
820コーチ:02/12/30 17:53
>>818
じゃああなたも答えなさいよ(w
821ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:56
わたくしはチンコとやらが大変ちいさいので
向きを気にした事はありません。
とても気に入っています。

では、さようなら(この世)
822ツール・ド・名無しさん:02/12/30 18:18
>>821
あの世でも小さいままだぞ(w
823ツール・ド・名無しさん:02/12/30 18:19
すいません、中野浩一のすごさについて教えてください。
とりあえず、イタリアで中田より有名で、オランダでは小野より有名な
日本人だというのは本当ですか?
824ツール・ド・名無しさん:02/12/30 18:31
>>823
中野浩一はギネスに載ってるんだよ。↓
http://www.guinnessworldrecords.com/content_pages/record.asp?recordid=45307
スプリント世界選手権10連覇の記録保持者。
だから「世界の中野」て言われるんだよ。
825ツール・ド・名無しさん:02/12/30 20:29
HT、MTBのフレームについてなんですけど、普通のタイヤ(ハブ)を下からガシャンと入れる奴じゃなくて、
後方から差し込む(?)感じのフレームってありますよね。
あれってディレーラーハンガーはどういうのを使えばいいんでしょうか?
今まで使っているハンガーの使いまわしでいいんでしょうか?
それと後輪の軸が前後に動いてしまうのでは?と思うんですけど、
それを押さえるために、フレームとは別に、何かを買わないといけないんでしょうか?
おながいします。
826ツール・ド・名無しさん:02/12/30 20:34
>>825
そのタイプはふつうシングルではなかろうか。
827825:02/12/30 20:47
>>826
本当ですか!!!?
リヤスプロケ無しの1速仕様しか出来ないんですか?
828ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/30 20:51
ディレーラーハンガーってあのリプレーサブルリアエンドとかのことけ?
あれはバイクごとに違うから今のを使いまわせる確立は低いのぅ。
フレームについてないならそれはシングルスピードフレームじゃなかろうか。
軸を押さえるにはチェーン引きってのを使えばええんじゃないかな。
軸が前後動くならブレーキが、、って思うだろうけど、それは頑張って調整するか、
ディスク台座が前後に可動のものもある。
829825:02/12/30 20:54
>>828
アゾニックのエボリューションというフレームなんです。
確か後ろにもギヤ付きのがあったと思うんですけど勘違いだったのかも・・・。
残念。
830ツール・ド・名無しさん:02/12/30 20:55
>>827
トラックエンドってやつね。
身近なとこで、ママチャリみればわかると思う。
831ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/30 21:00
今フレーム持っててディレーラー付けれるような部品がついてないの?
http://www.mtber.com/~pride-one/complete.htm
ディレーラー付けれるタイプだよ。
取扱店行ったらリアエンドは取り寄せ可能だと思うけど、
もしフレーム直付けの交換不可能エンドで、折れてる状況なら、、交換不可

写真ではチェーン引き使ってないね。きっちりナット締めておけば大丈夫なのかな。
832ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:00
内装にしれ
833ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:00
>>827
そのフレーム、MTBというより、トライアル車なんでは?
最悪 こういう金具を特注する必要が有るカモネ。(エンド幅は135mmなのかナァ…)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:9d7aCfKarj4C:www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm+%E6%AD%A3%E7%88%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8
834825:02/12/30 21:08
色々とありがとうございます。
これから買おうと思っているフレームなんです。
素人がフレームから作ってみようなんて
甘すぎるのかも知れないですね・・・。
ちょっとばかし大変かもね。
専用工具での作業が2つ3つあるからそれをしてもらわないと。
あとはディレーラーの調整もせなあかん。予備知識無しではできんす。
836ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:13
もうちっと普通のでやったら?
837825:02/12/30 21:15
ディレーラーの調整、ヘッドの面出し研磨、ヘッドパーツの圧入、
BBのタップ切りくらいは出来るのですが、
なんせ素人なもので。不安が一杯なんです。
838ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/30 21:18
工具もってんのか?
839ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:18
釣りですた
840825:02/12/30 21:18
何でかと言うと、鉄工所勤務なので
削る関係は可能というだけなんですが。
841825:02/12/30 21:20
4軸NC旋盤 フライス盤 なんでもありますが、
自転車の知識が著しく欠乏しております。
842ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/30 21:21
じゃあエンド自分で作れば?
MCとかないの?
843ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:21
ヂレーラー調整機も?w
844ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:21
>>841
悪いこと言わないからショップでやっておもらいよ。
845ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:23
ディレーラーの調整はメンテナンス本を見て
自力で出来るようになりました。

>MC?
ハマーですか?
846825:02/12/30 21:23
>>845は僕です。なんで名無しになったんだろ    
847825:02/12/30 21:24
>>844
ヤダ! です。
自分でやってみたいんです。
848ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:25
>>847
初めての時はプロにお願いすべし!

オレは今でも素人童貞・・・
849ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:26
850ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/30 21:26
マシニングセンタ

んで、どこまでが本物や、、。
あとトラックエンドはホイール脱着がめんどいす。
あんまりおすすめでない、、。利点は頑丈な事だっけ?
851825:02/12/30 21:28
>>850
マシニングセンターももちろんあります。
廃材の7075とかで、ステムとかは作ってます。
852ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/30 21:30
とりあえず825さん。
もうちょっと考えてもええんじゃないかな。
ヘッド面研磨とかタッピングってのは店で頼んだほうがいい。
この板でその事聞いても「店にいけ」としか言われないよ。
853ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:32
餅は餅屋と言うではないか。
854825:02/12/30 21:34
>>852
わかりました。色々ありがとうごいざました。
首洗って出直します。
855ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:39
>>851
なんか、車好きの人が板金やってるみたいでいいねぇ。
そういや、メンテスタンド造ってる人もいたなぁ。
856825:02/12/30 21:45
>>855
1年程前に、7000番台のアルミ冷間引抜き鋼管が
大量に端材となったので、フレームも作ってみました。
溶接は隣の溶接屋さんに頼んで。
ハス向かいの測定屋さんでレーザー照準器でセンターも完璧に出たんですが
スケルトンで遊びすぎて、どうしようもないXCフレームに。以降は手を出していません。
コラムスペーサーとかならちょちょいと作れそうでいいなあ。
858ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:03
>>825
こんなスレもあったりする。
「自転車自作スレ」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034870129/l50
859ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:17
フロントがダブルのときチェーンラインは
どこを基準に計ってあるんでしょうか?
860ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:20
インテグラルのヘッドパーツを分解したのはいいけれど、元に戻せなくなりました。
分解図の載っているサイトを知っている人いない?
>>813
どっちも大差ないよ。
使用温度域は一緒だし粘度もそう変わらん。
粘度はデュラグリスの方が固い。
フィニッシュラインは白いので汚れがめだってメンテの目安になるとか聞く。
安い方買えば。
862k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/30 23:37
>>861
フィニッシュラインのグリスは、デュラよりもかなり
粘度低いよ

それと水にえらい弱い。水かかるとあっというまに流れ落ちちゃう
マメにメンテする人向き。それと色が変わって劣化具合がわかりますとか
いってるが、色が変わるの早すぎてどーにもこーにも

普通の人が使うなら、デュラグリスのほうが気を使わなくていい分楽だと思う
863813:02/12/30 23:46
なるほど、デュラグリスにしようかな。
864ツール・ド・名無しさん:02/12/31 00:02
865ツール・ド・名無しさん:02/12/31 00:20
>>864
ナンバー1も一応見ましたが、シマノのヘッドパーツではなく、ケーンクリークの
インテグラルの分解図が見たいのですが。一応、ケーンクリークのサイトもチェック
しましたが、図は載っていませんでした。
>>865
最初からそう書けよ…
質問する時は、自分の持っている情報を小出しにするな。
867ツール・ド・名無しさん:02/12/31 01:42
何が必要かわからない。

それが初心者。
868ツール・ド・名無しさん:02/12/31 02:07
>>860
http://www.canecreek.com/site/product/headset/info/mans.html
とっても解りづらいけど一応マニュアルに図が載っている
869と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/31 02:10
今自分が持ってるのは日石のグリスなんだけど、茶色いんだよね…。
なんか微妙だから、お古の自転車でヘッドのグリスアップの練習にしか使ってない(w
870ツール・ド・名無しさん:02/12/31 02:29
>>866>>867
どっちの言い分もアリなんだよなぁ。
あんまりごちゃごちゃ情報載せても読みにくいしね。
どのくらいが丁度いいかは、それこそ常駐しないとわかんないし。
871ツール・ド・名無しさん:02/12/31 02:30
チューブラータイヤの楽なはめ方ってないですか?
いつもヘロヘロになります。
特に工具は使わずに、エイヤ(ウーンウーンという感じに近いが)ってはめています。
お願いします。
872O.G:02/12/31 09:27
>>871
はめる前に伸ばしてる?
87361.10:02/12/31 09:29
きついやつじゃなければ伸ばしたらたるんじゃうけど
874初心者:02/12/31 09:32
FCR-2に乗っている初心者です。
8sから9sに換えるにはどの部品を交換すればよいのでしょうか?
また、すべてを105にした場合は費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?
大体の価格で結構ですので、教えてください。
10マソ
876初心者:02/12/31 09:34
まぢ!
じゃー、やめとけ。
878 ◆dC5WLOOKPo :02/12/31 09:45
>874初心者さん
8sも、STI使ってるんですか?Wレバー?
STIと勝手に仮定すると・・・・
STIレバー、前変速機、後変速機、前チェーンリング、チェーン、後車軸…
             最低限これだけは変えなくちゃダメですね。
俺も今フラットバーでSORAから105に変えているところなのでお答えしましょう。
以下はあさひ価格。フロントダブル。

シフトレバー(フラットバー用)   SL-R660-9  8400円 (TIAGRAだと4620円)
FD(フラットバー用)   FD-R440  1750円 (TIAGRAしかない)
クランクセット   FC-5502  9800円 (TIAGRA 5920円)
RD   RD-5501-SS  3500円 (TIAGRA 2140円)
BB   BB-5500  2730円 (TIAGRAの場合今のをそのまま使えるはず)
あれ、FCR-2ってフラットバーだと思ったけど違ったっけ?
忘れてた。あと

チェーン   CN-HG73  1230円 (TIAGRA 910円)
882ツール・ド・名無しさん:02/12/31 09:51
肝心のスプロケも忘れてたよ。

スプロケ   CS-HG70-9S  3850円 (TIAGRA 2730円)
8Sと9Sの互換性はこちら参照
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html

リアハブは今のままで大丈夫だと思う。
その他上に挙げたパーツも、保証は無いが今のを
そのまま使えるものもあるかもしれない。
884初心者:02/12/31 10:13
みなさん、ありがとうございます。
SORAから105にかえると、どういうところがいい感じになりますか?
885ツール・ド・名無しさん:02/12/31 10:15
たくさんギアが使えるし、変速性能も上がるし、軽くなるし。
886ツール・ド・名無しさん:02/12/31 10:38
>813
1つ忘れてるグリスがあるよ。

トリフローのグリス。これは無色透明で粘り気が強い。ヅラよりももっとアル感じ。
いいよこれ。

確かにフィニッシュラインのグリスはまめにメンテする人向きだな。

ヅラも久しぶりにシートポストに使ってみたけど、悪くないね。ていうか安いから
大量に使っても惜しいとは思わない点がイイ。
887ツール・ド・名無しさん:02/12/31 10:38
879に補足
>BB   BB-5500  2730円 (TIAGRAの場合今のをそのまま使えるはず)

ティアグラ(ソラ含む)と105ではBBの形状が違うので、
クランクセットを105にした場合はBBも必ず交換。
クランクセットをティアグラにした場合はBB交換不要。
888通りすがり:02/12/31 11:14
ここの板では1000番ゲットより69番ゲットするほうが神聖であると
お見受けしましたが、どうです?
ダウンヒルはあってもヒルクライムは無いんですか?
890ツール・ド・名無しさん:02/12/31 11:46
>889
ありますが?

・・・sageてるからネタっぽいな・・・
891889
>>890
ねたじゃないです。ありがとう。