【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 44号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
欧州四ヶ国共同開発の優秀なマルチロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。

前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 43号機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289151030/

姉スレッド
【PA-200】パナヴィア・トーネード
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259984055/

■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/
■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 Typhoon (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"MEZZI"-"Schede Aeromobili" → "Eurofighter 2000 Typhoon"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
2名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:04:22 ID:???
3名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:06:35 ID:???
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/

■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■Eurofighter (ドイツ語非公式サイト)
http://www.ef2000.de/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度
が大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
4名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:07:27 ID:???
5名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:09:10 ID:???
6名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:13:30 ID:???
>>1
7名無し三等兵:2010/12/26(日) 16:52:08 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  E  U  R  O 銘. 菓.   .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<DVIが語り掛けます.    ∠_ 」  |二|       ┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二    . [二二] ノ虫\.    ..┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)BAEシステム .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
8名無し三等兵:2010/12/26(日) 18:03:25 ID:???
>>1
(*^ー゚)b グッジョブ!!
9名無し三等兵:2010/12/27(月) 22:42:33 ID:???
>>1
10名無し三等兵:2010/12/28(火) 02:03:45 ID:/pYUPhv/
10
11名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:37:49 ID:???
航空情報2月号の表紙が秀逸だな
オーストリア空軍のタイフーンロッテが揃って90度バンク打ってる
12名無し三等兵:2010/12/29(水) 06:00:38 ID:???
しかし、この写真
3舵は全て中立で、前縁スラットのみ全開状態
長機のラダーは微妙に右舵当たっているようにも見えるが・・・

これは、撮影者の前で長機列機揃って90度ロールした瞬間で
この直後に下へスライドしていくところを捉えたものだろうか
13名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:09:58 ID:???
>>11
>航空情報2月号の表紙が秀逸だな
他誌は徳永氏などに金を払って表紙写真を買ってるのに、
ユーロファイター社のウェブサイトから誰でもタダでダウ
ンロードできる写真が秀逸なんて言われると、他誌の編集
部は涙目だな。
14名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:48:44 ID:???
15名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:50:55 ID:???
随分と平凡な絵だなおい
16名無し三等兵:2010/12/29(水) 11:20:38 ID:???
http://www.eurofighter.com/typo3temp/pics/EFandTOR_c731526d1c.jpg

やっぱり姉妹がいいすねハァハァ
17名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:32:40 ID:???
タイフーンが僅かに迎角取っている。
VG翼とデルタ翼の特性差だな。
18名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:06:53 ID:???
カナードがステルスの障害になると抜かした馬鹿はどこへ行った?



中国初のステルス・ジェット戦闘機「成都J-20」と言われる戦闘機の姿が中国軍ウェブサイト
に登場、ぼやけた写真ながら、航空ファンたちの間では大騒ぎになっている。
この写真は最近行われたタクシーテストの様子を写したもので、初フライトまではもう数週間
を要するだろうと言う。(以下略)

(画像)中国軍ウェブサイトに姿を現した「成都J-20」と思われる戦闘機
http://timeswampland.files.wordpress.com/2010/12/chinajet2.jpg
「成都J-20」想像図
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20.jpg
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20_ground.jpg
ステルス機の比較(ロシアのT-50、米国のF-22A、中国の成都J-20(想像図))
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20-t50-f22.jpg
「成都J-20」解説図
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0642.jpg
米「TIME」:
http://swampland.blogs.time.com/2010/12/27/first-chinese-stealth-fighter-ready-for-takeoff/
関連スレ:
19名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:59:28 ID:???
>>18
よくもまぁこんなブツで大騒ぎできるなw

あー飽きた飽きた、超ー飽きたわ、まだ興味持ってる奴いるの?
ほんと出来損ないだよなw

折 れ 様 が 世 界 で 最 初 に 飽 き た わ ーーー w
20名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:39:46 ID:???
これが幸せ回路ってやつかw
21名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:47:10 ID:???
>>20
これのどこがすごいの? 教えてw
22名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:58:08 ID:???
素直にくやしいっていえよw
23名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:09:26 ID:???
独自開発できるのは素直にすごいだろ?
いまの日本にそんな余力はないよ
24名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:10:43 ID:8jyE/N6w

アホがおるわw
25名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:11:38 ID:???
心神の初飛行は2014年だからな・・・
このペースだと中国はその頃にはもう試作機を製造してる最中な気がする
26名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:17:06 ID:???
>>25
> このペースだと中国はその頃にはもう試作機を製造してる最中な気がする

>>18がその試作機なんじゃね?('A` )b
27名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:31:05 ID:???
>独自開発できるのは素直にすごいだろ?

ステルス性能を実証してからホザいてねw
この程度なら日本でも心神抜きでローコストで作れるんですよ、
シナチクステルスじゃ役に立たないから製造しないんです。
28名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:32:25 ID:???
>>27
> この程度なら日本でも心神抜きでローコストで作れるんですよ

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
29名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:33:07 ID:???
>>26
報道では実験機みたいだよ
2機作られてて1機が地上試験、1機がフライトテスト用
機体番号が2001と2002だとか
30名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:34:26 ID:???
J-20の飛行性能とか運用兵器とか、どの程度のアビオニクスなのか、RCSなのか
実際のところその辺りはどうなんです?
つまり、配備された時の能力をどの程度で見積もられているか、ということ。
開発時期だけで見れば第五世代なんでしょうけど、
ロッキードが決めた世代というのは能力の事みたいですから。
31名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:36:18 ID:???
>>28
>>22 wwwww
32名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:47:24 ID:???
この報道で、タイフーンの目は完全に消えたかな
もう空自もステルス1本だろ
33名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:49:20 ID:???
今年になってからもう事実上F-35一本だろ
依然から2015年頃にはロシア2020年頃には中国が第5世代機を配備するって
アメリカは言ってたがそれでもF-22輸出してくれる気配はないし
34名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:51:58 ID:???

タイフーンでもへぼシナチクは「アイゴー」連発するよw
工作員が張り付いてネガキャンしまくってたじゃない。
35名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:55:33 ID:???
朝鮮人混じってるぞー
36名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:31:43 ID:???
ああ・・・、今は日中が防空優勢で完全に逆転したまさに「そのとき」なんだな('A` )・・・
37名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:33:27 ID:???
どの程度の技術要素で構成されてるのかも不透明なうちに早漏だな
38名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:38:46 ID:???
そりゃあ、軍板なんて童貞の集まりだから、中国人のマ○コ見ただけでもドッピュ、だわ
39名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:45:50 ID:???
どの程度のステルスかは不明だが、実機が完成したってのは大きいよな
40名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:47:32 ID:???
どの程度の構成要素で意味合いが変わってくる
あとステルス機はアンコの方が大事
41名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:50:29 ID:???
>>36
防衛予算を比較すればあたりまえの話
いままでよく優位を保ってこれたものだよ
42名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:52:32 ID:???
>>41
中国が日本の軍事費を抜いたのは2006年からなんだが
43名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:54:42 ID:???
>>42
質は横這いだけどな、どこが自慢できるのやら。
44名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:56:30 ID:???
在日酷使さんの活躍が見られるスレ
45名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:56:32 ID:???
クソシナのシンパはこのスレにも常駐しているのか
46名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:15:31 ID:???
中華ステルスのクリアーな写真
http://alert5.com/2010/12/29/clear-shots-of-xxj/

少なくとも合成のたぐいでは無いわな。
47名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:18:22 ID:???
基本的に爆撃機のF-35じゃPAK-FAに対抗できないだろ?
あれにはF-22クラスの戦闘機じゃないと

だからF-Xにはライセンス生産可能なタイフーンを主軸に選定し、
国内の戦闘機産業を守り、そして「心神」へ夢をつないでくれ
48名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:31:39 ID:???
>>46
ずいぶんあちらこちらから撮影できるんだね(棒
49名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:33:46 ID:???
前から見ると、F-35にそっくりだな。
ガワは写真があれば3次元CADでコピーできるもんな。
50名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:57:13 ID:???
外見ならどうとでも作れるからねえ。中共の発動機
の歴史見たら、正直ゴミだろこれ。

それより、ユーロファイターの店じまいはいつ頃?
トランシェ3はどうなっとんの?
51名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:33:21 ID:???
エンジンさえ、まともなエンジンさえあれば今頃国産のステルス戦闘機の建造に着手できていたはずなのに・・・

EJ200も含めて売ってくれると言っていたユーロファイターを見捨て、
エンジン単体はおろか、レーダーすら出し渋ってるどこかの国と心中しようとしている
空自は将来に大きな禍根を残した。

俺たちはあながちその歴史の生き証人ってとこだな。
この不祥事は後世の世代に語り継いでいく必要があるぞ。

とにもかくにも歴史が浅い軍隊はダメだ。
俺が政治家になったら真っ先に空自を組織解体して海自航空隊を編成する。
52名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:35:03 ID:???
空自も安泰だな
53名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:37:43 ID:???
今でも海上自衛隊に航空隊あるじゃんw
54名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:41:29 ID:???
過疎スレに酷使が降臨したのかな?
55名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:44:11 ID:???
> 海自航空隊を編成する。

まっさきにF-35Bと空母がセットで調達される悪寒・・・
56名無し三等兵:2010/12/30(木) 01:03:14 ID:???
F-35Cにしてよ
57名無し三等兵:2010/12/30(木) 04:42:52 ID:???
在日酷使さんの活躍が見られるスレ
58名無し三等兵:2010/12/30(木) 04:43:45 ID:???
なお、在日酷使さんイチオシはタイフーン
皆さんよく覚えておきましょう
59名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:21:56 ID:???
>>57=>>58
> 在日酷使

意味がわからんw
60名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:54:03 ID:???
汚客さんか
61名無し三等兵:2010/12/30(木) 14:43:41 ID:???
外宣右翼の事かね
62名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:46:22 ID:???
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010123000477

EUの対中武器禁輸、近く解除も=英国など態度軟化−仏紙?
63(´_J`) ◆PcBaXvHlQU :2010/12/31(金) 01:39:37 ID:???

大晦日さんキタな。今年のカウントダウン始まったんやなw
64(´_J`) ◆PcBaXvHlQU :2011/01/01(土) 15:39:00 ID:???

新年あけおめ。

 やはり戦闘機は

F-104>EF200>>Mirage 2000>>>越えられない壁>>>F-22>>(その他)

 ・・・だな。 異論はみとーめない。
65名無し三等兵:2011/01/01(土) 16:10:13 ID:???
EF200って?(^^:
66名無し三等兵:2011/01/01(土) 16:15:49 ID:???
200世紀に進空する超未来戦闘機だよ
67名無し三等兵:2011/01/01(土) 16:21:06 ID:???
ちがうちがう、PA200の間違いだよ
68名無し三等兵:2011/01/02(日) 06:23:46 ID:???
EJ200でしょ?
69名無し三等兵:2011/01/02(日) 09:04:21 ID:???
FA-200に決まっておろうが。
70名無し三等兵:2011/01/02(日) 17:39:17 ID:???
俺のことを知らないだとぉ?長大貨車引張って突っ込んだるぞゴルァ
71名無し三等兵:2011/01/02(日) 17:44:54 ID:???
日本の電気機関車はフランス風だと思うのは俺だけかな
72名無し三等兵:2011/01/03(月) 10:38:04 ID:???
質問です。次期F-X選定のためにタイフーン、スパホ、F-35(予約)を数台づつ購入というのはありえないんでしょうか?カタログスペックと政治的判断だけで購入って怖いんですけど…
73名無し三等兵:2011/01/03(月) 11:06:57 ID:???
そんな事しなくても、お客なんだから貸してくれるよ
配備された機体がないF-35は無理だけど
74名無し三等兵:2011/01/03(月) 17:59:11 ID:GpyRBj0C
>>43
核装備は何年前だ?
全体的な質は向こうの方が上だぞ。
75名無し三等兵:2011/01/03(月) 18:46:39 ID:???
去年の事は去年のうちに忘れて新年を迎えるのが日本の習わし
76名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:02:15 ID:???
見掛け倒しかもしれない試作機の画像が出回ったぐらいでいきなり優劣逆転なのか?
主力は今でも旧式機だしフランカーコピーすら満足に出来てないレベルなのに…
77名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:12:33 ID:???
構想を練ることと、実際に着手することの間には大きな溝がある。
実際に開発に着手すればノウハウは貯まっていき、確実に技術は上がっていくからね。

「うちらの方が技術は上だ」
「実際に開発すればより高度な戦闘機がつくれるはずだ」

実績が第一の軍事ではこんなのは負け犬の遠吠えでしかない。
78名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:32:04 ID:???
えらそうに語っているところ悪いが、別に実績が重要なのは軍事に限ったことでもなんでもない。
問題なのは「実績」の中味さ
79名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:51:21 ID:???
>実際に開発に着手すればノウハウは貯まっていき、確実に技術は上がっていくからね。

ノウハウはたとえ溜まっても発展性を見込めないのが中国な訳で。
技術的な下地が無い共産党独裁国の現状を見れば、世迷い事なのは明らか。
80名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:54:47 ID:???
中国の脅威を無条件で皆無な事にしたがるのは社会党系反戦平和主義者の常だが……
81名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:02:13 ID:???
>>80
具体的な「中国の脅威」って何よ? 尖閣を取られる事か?

残念ながら、日本は国土防衛にしか自衛力を行使できる権利が無いんですよ、
しかも今の民主は尖閣諸島や与那国島周辺を軍事侵攻されたら
米軍の意思決定に関わらず、国有権利を実質放棄するつもりなんです。
なんせ「人が住んでない島」ですからね、これで解るな?
82名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:17:15 ID:???
日本がそういう国ならますます中国は脅威ってことになるな。
せめて強大な軍事力を築き上げることで「たぶん反撃してこないだろうけど
万が一にも反撃されたらヤバイ、リアルに国が滅びる」と思わせないことには
とても安全保障は果たせそうにない。
83名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:20:06 ID:???
ガキの発想だな
84名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:23:13 ID:???
>>83
国際社会がガキの発想で動いてるからねえ・・・。
幼年期を終えた君が人類の成長を扇動していただけまいか?
85名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:35:01 ID:???
いやいや、そこは「啓蒙」といわないとw
マスゴミの大好きな啓蒙(笑)
成功した例を知らないけれど。自称知識人のオナニーでしかないw
86名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:02:01 ID:???
>>73
そうゆう物なのか、ありがとう。知らんかった。

>>79
膨大なコピー品を作る過程で中国の工業力は急上昇してるよ。数年前からなまじカネ持ち始めたから最新の工作機械をバンバン導入してるらしいし。
軍事面に限らず脅威(量だけでなく質も)になってきてると思う。独裁なら国の指針がハッキリしてる分「国民」が一丸となってくるからあなどれん。
87名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:05:15 ID:???
>>84-85
あのね、今の中国はバブル絶境地な訳ね、
日本が対中国で強固な姿勢を取らないのはバブルの旨味を吸い取る為なの。
日本は貿易で外貨を稼ぐ商売の国でな、
気に喰わない国とは国交断絶をするような生っちょろい政策をする国じゃないの、

だから武力衝突を目指すような国交は、お前みたいな奴しか考えないのよ。
わかった?
88名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:29:48 ID:???
>>87
だってだって、シナーさんが喧嘩売るつもりだもん。沖縄もインドシナ半島の自国の領土
だっていってるもん。
89名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:40:39 ID:GpyRBj0C
>>87
もう10年ぐらいバブルが続いているな、この分だと後20年続きそうだ(笑笑笑)
90名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:54:20 ID:???
>>88
中国のバブルは、国が不動産系の市場価値と本来の実質価値のギャップを
政策によって負担して市場価値を維持しているから現状を保っていて、
それが破綻して他の貿易や国交に影響して信頼を失う時が弾ける時でな、
国がバブルが弾けて国交で失策するのを誤魔化すには、
侵略という手段が一番手っ取り早い。

今、中国は国策として南シナ海からインド周辺にかけて侵略し実効支配する
なんていうプランを聞いた事があるだろうけど、これを米軍と周辺国と連携して
防衛し中国の意図を防ごうとしてるだろ?
今の所は、その連携の中に混じって防衛主体の姿勢を取っていればいいんです。
尖閣を取られても国策か破綻すれば取り返せるから。
91名無し三等兵:2011/01/03(月) 22:01:11 ID:???
なんかageてる馬鹿がいるな
92名無し三等兵:2011/01/03(月) 22:03:42 ID:???
転倒するマンション造っといて、政府が価値を担保し続ける事は不可能でね?
93名無し三等兵:2011/01/03(月) 22:25:30 ID:???
バブルは伸び代の終わりが潰れ時、その伸び代が広大な土地の無駄なインフラ事業の需要、
まだまだ開発して将来の見通しが開けてますよーという希望の未来が
目の前の負債と不安と共産主義的な楽観思想を支えている、だからバブルが弾けない。
これが国の政策、でしょう。 ブレーキは独裁体制だから掛けられない。
94名無し三等兵:2011/01/03(月) 23:42:18 ID:???
>>88
 半島がシナの領土なのは認める。


>沖縄もインドシナ半島の自国の領土

  は認めない。
95名無し三等兵:2011/01/03(月) 23:50:21 ID:???
>92
そこは、共産党(独裁)国家だから、強権発動で即解決w
抵抗したら、監獄が待ってる。
96名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:25:28 ID:???
まずインフレに国民が耐えられなくなって崩壊するだろ
97名無し三等兵:2011/01/04(火) 07:02:23 ID:???
年間何万件と暴動が起きているしな
98名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:03:19 ID:???
5年前もそんなこといってましたね
実際そうなんだけど倒れないよね
99名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:25:47 ID:???
>>98
成長による希望があれば、不満があっても我慢できる。
次の5年も今まで通りだといいね(w
いや、マジで。
難民が溢れ出すとか、義和団事件みたいなのは勘弁な。
100名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:33:32 ID:???
アメリカみたいに普通の国民が住宅担保に借金してテレビ買ってるわけじゃないんだから、
不動産バブルが弾けても影響は小さいのではないか
101名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:40:47 ID:mD00GzrA
>>99
残念ながら支那には内陸部という広大なフロンティアがあるから後10年以上は高成長が続くよ。
102名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:53:23 ID:???
酷いインフレに見舞われた国は数多いが、それで崩壊した国となると極めて少ない
ベトナムは数年前から今の中国の2-4倍のインフレが続いているが順調に経済成長している
イランやミャンマーはそれ以上にインフレが酷いが結局政府がひっくり返るようなことは起きていない
エジプトもそうだ

せめて北朝鮮とかジンバブエくらいにならないと。
それでも経済と国民生活は崩壊するが政府は崩壊しない
103名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:12:09 ID:???
つかなんでこんな話になってるのか・・・元は中国の技術力の話だよね
104名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:12:30 ID:???
>>99
内陸部がフロンティア?
水もないのに?
105名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:22:21 ID:???
沿岸部を漁り尽くした企業が内陸に進出、おかげで内陸の人が沿岸部に出稼ぎにこなくなって
労働力のコストが上昇中、という話は聞く。
ただ内陸に沿岸部ほどの地力はないし、砂漠化など環境破壊の影響も受けているのでどこまで
発展するかは不明。
106名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:31:18 ID:???
中国の目は既に海外に向いている
昆明からタイ、ラオス、カンボジア、ミャンマーに高速鉄道をつくることに先月合意したばかりだ
またウルムチから中央アジアを経由してイスタンブールまで鉄道を敷設する予定であり既にイラン、トルコと合意している
チベット鉄道はさらに延伸してカトマンズにまで延びる予定
マラッカ海峡に架橋することが提案されたがインドネシアはスンダ海峡の橋を先につくることを望んでいてその方向で話が進んでいる
将来的には中国の高速鉄道はバリ島までつながるのではないか。
107名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:34:45 ID:???
なんでこんな話をしてるのかよくわからないけど・・・

中国が米国債買えなくなったら米国財政は終わりじゃないの?
108名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:37:24 ID:???
>>99 内陸部に行けば行くほど田舎>人件費が安くなるというメリットがある

>>106 壮大だな・・・さすが中華だちょっとうらやましいぜ

>>102の言うようなもう末期状態に見える北朝鮮があんな挑発行為を行うんだから空自はいつ納品されるかわからんF-35
なんて待ってないでさっさとF-Xを決定、できればタイフーン導入して日本の技術で魔改造してくれ!と個人的に願ってる
109名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:46:04 ID:???
トランシェ3Bで性能的に十分すぎるから、余計なことしなくていいって
110名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:57:30 ID:???
>>108
人件費だけで製造できる製品だけで大丈夫か?
111名無し三等兵:2011/01/04(火) 11:04:54 ID:mD00GzrA
>>108
北朝鮮ならロートルF-4で十分
112名無し三等兵:2011/01/04(火) 11:12:18 ID:mD00GzrA
>>106
それは20年ぐらい前から有るプロジェクトだぞ。
113名無し三等兵:2011/01/04(火) 11:37:30 ID:???
FX選定では、常に何か妙なものがついてまわったな
第一回FXでは、もっとも性能的に優位だったN156Fが真っ先に落ちて、アメリカすら失敗作と諦めていたF104が選定された
第二回ではF4にすんなり落ち着いたものの、野党が脅威でないとせよと、爆撃装備を排除したし
第三回ではロッキード事件が起きて、有力候補だったF16が落選した。

さて、今度の第四回FXでは何が起こるかね?
これまでの過程を見れば、何が起こっても不思議はないね。
落選していたはずのF15Eの突如の再燃とかもあるかもよ
114名無し三等兵:2011/01/04(火) 13:46:20 ID:???
>>110
賃上げ要求する都市近辺のと違って奥地のヤツらはハングリー精神の塊だからかなり無茶な要求でものむ
生産ライン止めたら罰金、ゆえにメンテマンの行動は迅速、日本じゃ細かすぎて人間じゃできねーって作業でも女工がやる
無論安さが正義の国だから品質維持する手間がかかるし生産設備は持っていく必要性が高い
あげくにやっと仕事覚えさせたとおもったら急にいなくなって「私ニホンノ工場デ働イテタヨ」って他所に行ったりもする

>>111
あ、ごめんもうオワタな北でさえこんな事するならシナがやらないという楽観視はできん、と
F-4はもう充分ニホンのために頑張ったんだからもう引退させてあげようよと言いたかった
115名無し三等兵:2011/01/04(火) 16:50:18 ID:???
>>112
トルコと中国までを結ぶ新シルクロード鉄道の建設は去年決まったよ
イランが周辺国との合意を取り付け中国の金と技術で建設する事が決まった
今年全関係国の会合もあるはず
116名無し三等兵:2011/01/04(火) 22:07:10 ID:mD00GzrA
>>114
北は終わっているから、ああ言う軍事冒険をしていると思うよ。
支那はそれなりに守る物が出来てきたからね。
ベトナム侵攻時とは違うぞ。
117名無し三等兵:2011/01/04(火) 22:11:40 ID:???
>支那はそれなりに守る物が出来てきた
それは、中華思想。そう、中国こそが世界の中心に(ry
118名無し三等兵:2011/01/04(火) 22:46:11 ID:???
ロシアとも元日からパイプラインが動き出して、もうはや犬猿の仲どころか戦略的パートナー。
日本は完全に時代遅れな外交してる。
EUも兵器輸出禁止解除するし、アメリカの兵器市場奪われなくないから、追随するだろうし。
はっきり言って完全に中国有利なペースで動きてます。
119名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:02:07 ID:mD00GzrA
>>118
パイプラインと国際関係がリンクしていると考える単純坊や・・・
120名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:17:14 ID:???
>アメリカの兵器市場奪われなくないから、追随するだろうし
どこの話なんだろうか?
121名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:24:56 ID:???
フランスがラファール用にミーティアを発注したらしい。
122名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:25:42 ID:???
ミカちゃんちっちゃいからなー
123名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:30:19 ID:???
でもEUが中国兵器市場に参入したら、アメリカとして黙って市場を奪われるのを見てるとは思えんけどな。
輸送機は売りたいと言ってるし、それを尖兵に中国市場へって可能性はある。
124名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:37:51 ID:???
EUがそもそも参入しないから
フランスじゃあるまいし
125名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:59:27 ID:???
イギリスのケツが大火事ですので。
貧すれば鈍する。
なりふり構っていられない。
126名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:03:49 ID:???
イーユーイーユーって言ってるやつはどうもEUをよく知らないらしい。
127名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:05:24 ID:???
タイフーンはEUの開発、とか言ってるのも大方同一人物だろう
128名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:12:15 ID:???
イギリス首相が去年訪中して
ロールスロイスの12億ドルの契約持ち込んだし
アメリカの圧力がなけりゃ参入しそうだがな

フランス、イタリア、スペインも解禁派だと知れてるが
他の国はどうなんだろう
129名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:17:34 ID:???
>>124
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010123000477
EUの対中武器禁輸、近く解除も=英国など態度軟化−仏紙
130名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:33:32 ID:???
>>96
コアCPIは大して伸びてないよバカ君
131名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:33:59 ID:???
中華空母に載るのはラファールMだと思う
132名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:39:15 ID:???
ラファールMってスキージャンプでも大丈夫だっけ?
133名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:53:03 ID:???
着艦できるんだから、スキージャンプくらい余裕で大丈夫だろう
134名無し三等兵:2011/01/05(水) 01:08:33 ID:???
アメリカがEUだけに甘い汁を吸わせてるとも思えん。
135名無し三等兵:2011/01/05(水) 01:38:23 ID:???
甘いか?あれの?
まぁ欧米人は100年前から全く学ばないようだが
136名無し三等兵:2011/01/05(水) 02:41:41 ID:???
欧州が大軍縮で兵器市場として半ば終わりかけてる上に、
中古品が大量放出されるから域外に新製品が売れなくなって、
欧州軍需産業はこのままだと死ぬ
明日をも知れないのに10年後のライバルの心配をしていられる状態ではないのだ

失業した技術者はブラジル、インド、南アフリカ、サウジ、インドネシア、そして中国で再雇用されるだろう
137名無し三等兵:2011/01/05(水) 02:49:04 ID:???
ボーイングだってGEだって名の知れたチャイナロビー
どっちも民需が主で軍需は従
中国が民需の商品を買わないともう立ち行かない

LMとレイセオンとNGは軍需が殆どだけど、米国も軍事費削減だからどうなるかな
138名無し三等兵:2011/01/05(水) 02:50:00 ID:???
情報当局がそれは阻止するってさすがに・・・単なる転職じゃなくて完全なスパイ行為じゃん
139名無し三等兵:2011/01/05(水) 03:02:55 ID:???
Red Dawnの対中国版って最近聞かなくなったな。
抗議きて中止になったのかな?
140名無し三等兵:2011/01/05(水) 03:05:08 ID:???
情報当局自体も経費削減対象なのに、軍需産業をリストラされた人間を全部追ってられるか?
テロ対策とかやることは山積み

例えば通信業界に転職して、タイの子会社に転勤して、会社がマレーシアの同業他社にM&Aされて、それが中国軍と関わりの深い企業だったとしてもどうしろというのか
141名無し三等兵:2011/01/05(水) 03:05:23 ID:???
ボは熱心にアメリカ政府にロビー活動してるよ。
もしかしたらEUとアメリカの間で、お互いに兵器売るという合意ができたのかもしれない。
去年はあれほど抗議してたけど、EUの輸出解禁のニュース出ても、アメリカ何も抗議してないからな。
142名無し三等兵:2011/01/05(水) 06:23:34 ID:???
>>118
パートナーとか、そういうことは考えない方がよいよ
ロシアと中国は、互いに広大な領土をもった大陸国家であり、長い国境も接している
必然的に両者は同じような陸軍国家になるから、宿命的に対立が生じやすい
それだけにお互い警戒心は永遠に抜けないだろうね。
143名無し三等兵:2011/01/05(水) 06:26:00 ID:???
欧州が中国に武器を売却しない理由として、北米市場を失うのが嫌だからだろう
北米は欧州の武器の最大の輸出相手であり
中国の武器の購入額が増えているといっても、北米市場の方がずっと上だ。
これを失うような事は避けたいだろうからな
144名無し三等兵:2011/01/05(水) 07:24:07 ID:???
イカのネタが無いのは分かるが脱線しかかっている気が
145名無し三等兵:2011/01/05(水) 12:25:38 ID:???
10年くらい手遅れ感があるが
仮想歴史小説の陽炎のEJ200×3発は面白いと思ったな
146名無し三等兵:2011/01/05(水) 23:23:20 ID:???
タイフーン向けの新ヘルメットについての記事
New helmet enables Typhoon Pilots to look, lock-on and fire
http://www.defpro.com/news/details/20944/
147名無し三等兵:2011/01/05(水) 23:44:09 ID:???
>>146
視線入力かHMS式かわからないけど便利そうだなー
音声入力もあるしHOTASの進化は止まらないね
http://www.baesystems.com/Newsroom/NewsReleases/autoGen_11104163823.html
http://img8.imageshack.us/img8/5796/typhoonlookandshoot.png
148名無し三等兵:2011/01/06(木) 00:15:36 ID:???
マンガみたいに描かれたタイフーンもなかなかだな
149名無し三等兵:2011/01/06(木) 08:23:41 ID:???
相変わらずの大仏メットだねえ。
150名無し三等兵:2011/01/07(金) 01:50:17 ID:???
そういや3発エンジンの戦闘機ないね
151名無し三等兵:2011/01/07(金) 17:49:13 ID:???
エアフレーム内に収める3発だと、均等なエアトンネルのレイアウトが難しそうだな
152名無し三等兵:2011/01/07(金) 18:24:35 ID:???
次期戦闘機選定チームが初会合
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011010700060

次期戦闘機選定のPT発足 防衛省、F35など比較検討
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000390.html
153名無し三等兵:2011/01/07(金) 19:05:26 ID:???
…何を今さらやっているのかわからないのだが、まさかF-Xもゼロベースか?
154名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:00:39 ID:???
民主党「F-Xは仕分けということで」
財務省「異議なし」
155名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:02:58 ID:???
設計の技巧より
エンジンは高そうだからな
スーパークルーズエンジン開発で2発とエンジン3発を天秤にかけたら微妙
156名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:54:24 ID:???
>>152
> 次期戦闘機選定チームが初会合

本土が爆撃されていても呑気にカラオケとかやってそうだなw
157名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:02:03 ID:???
アミーは債務不履行が近いからな。
トミーはなりふり構わず空母売りまくり。

こういうときに、日本は両天秤できるはずが・・・・
政府も空自も厨だからなすすべなしorz
158名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:29:08 ID:???
空自「F22!F22!スゴイカッコイイ!」
政府「とらすとみーあいらぶあじあーあばばばばばば」

陸自「74の代わりに機動戦欲しいけど無理そうだな」
海自「MDに、趣味の揚陸艦も貰えたからまあいいや・・・」
159名無し三等兵:2011/01/08(土) 06:54:38 ID:???
陸自はアパッチを反省しろw
160名無し三等兵:2011/01/08(土) 10:59:11 ID:???
殲20とタイフーンのハイローでよくね?
161名無し三等兵:2011/01/08(土) 11:31:59 ID:???
殱20がローですね
162名無し三等兵:2011/01/08(土) 13:48:48 ID:???
殲20は能力検証用に少し買うだけでいいよ、検証後は標的な
163名無し三等兵:2011/01/08(土) 14:16:33 ID:???
殱20はMiG-25など足元にも及ばぬくらいの「ふたを開けてみれば残念機」になる予感
164名無し三等兵:2011/01/08(土) 14:31:10 ID:???
「予感」じゃなくて「願望」だろw
165名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:36:49 ID:???
どう見ても実証機だろ
カナード付いたステルスとかあり得ん
166名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:18:46 ID:???
わが方の実証機はまだかね?
167名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:12:38 ID:???
>>163
MiG-25は、あれはあれで使えるけどj20は元からどうでもいい、
エリアルールと形状ステルスが外観でカスと解る時点で終わり。
168名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:17:40 ID:???
外見でステルス性能がわかるとか素晴らしい千里眼ですねw
169名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:28:05 ID:???
千里眼
170名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:48:51 ID:???
ステルス性能というかRCSの大小位見れば分かると思うが
171名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:57:32 ID:???
見た目でRCSの大小がわかるとな
172名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:04:26 ID:???
それなりに知識あればある程度判断出来るだろ・・・
173名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:18:39 ID:???
素材や内部構造の技術レベルが同等って前提条件が必要だが
開発国が異なればそんな都合のいい推定は無意味。
174名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:21:20 ID:???
>>168
は、日本人に、中国ステルス・スゲーと言って欲しい成都飛機公司工作員
175名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:49:22 ID:???
>>173
革新的な素材でも使用してない限りアメリカ以下なのは確実なんだからそれで十分だろ・・・
176名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:53:38 ID:???
ま、j20の正面RCSは約1.5uだろうね、良くて1.0u位。
原因の大半はダイバータレスとダクト周辺と内部の処理、
キャノピーとそれぞれの部位の表面処理もずさんだけどな、
根本的に楽する為に手を抜く民族にステルス機設計なんて無理な話さね。
177名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:13:34 ID:???
F22より一回り大きそう
戦闘爆撃機かな
178名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:41:45 ID:???
>>174
シナ当局はステルスなんて言ってないがな
179名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:04:52 ID:???
>>178
確かに西側基準では「ステルス」ではないかもしれませんね。
日本の防空レーダーに映ったらまる見えとかありえますねw
180名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:32:40 ID:???
RAFのLeuchar基地のタイフーン第六部隊がアラート任務のデビューを果たしたよってな記事。

Quick Reaction Alert debut for 6 Squadron
http://www.fifetoday.co.uk/news/local-headlines/quick_reaction_alert_debut_for_6_squadron_1_441534
181名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:48:02 ID:???
空軍の事なんだから第6飛行隊とか気の利いた訳語を当ててくれ
182名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:49:10 ID:???
ごめりんちょ。
183名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:27:42 ID:???
シナが実証機といえどこれだけ早期に開発にこぎ着けることが出来たのは
アメリカからF-22かF-35の技術を入手することができたからじゃね?

だとしたらかなり脅威になると思うが>J-20
184名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:35:44 ID:???
英wiki曰くロッキードの下請け会社からクラッキングして資料の一部を盗んだんじゃないの?だってさ。
185名無し三等兵:2011/01/09(日) 00:31:43 ID:???
今の所は牽引車使って滑走路引きずり廻してるだけだからなぁ。色々考えるのは空飛んでからだな
186名無し三等兵:2011/01/09(日) 00:55:37 ID:???
そもそも今回のは地上試験専用機で、フライアブルモデルはもっと先(それでも常識的には
数ヶ月〜1年以内のスパンだろうけど)って可能性もあるしな。
187名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:08:25 ID:???
ねーよ。
188名無し三等兵:2011/01/09(日) 08:23:16 ID:???
以前B-2のエンジン排気部周りの情報も盗まれてたな
189名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:31:59 ID:???
というかプラモ見ながら作ったんじゃねーか?w
190名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:41:07 ID:???
>>184
> 英wiki曰くロッキードの下請け会社からクラッキングして資料の一部を盗んだんじゃないの?だってさ。
>>188
> 以前B-2のエンジン排気部周りの情報も盗まれてたな

となると意外とまともなものを作り上げたかもな
191名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:53:03 ID:???
それくらいでまともな物が作れるなら中国は今頃技術で日本を追い抜いてるよ
192名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:43:43 ID:???
もうとっくの昔に抜かれたんじゃね?
193名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:30:05 ID:???
抜かれてたらエリアルールを無視する訳が無いだろ。
194名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:38:22 ID:???
イミフ
195名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:55:52 ID:???
俺はメーカーの技術部にいるが中国企業の製品なんて他社製品調査でも見たことがないレベルだな
要するに相手にしてない
中国「製」の製品なら見たが
196名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:59:16 ID:???
この慢心が今日のステルス技術の逆転を招いたんだろうな
10年前の軍板で「中国の方が日本より先にステルス機を飛ばすよ」とかレスしたら嘲笑されていただろう
197名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:02:19 ID:???
ステルスを「何か凄い物」と勘違いしてないかお前?
198名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:04:55 ID:???
>>191
エンジン技術はとっくに抜かれたよね
199名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:07:27 ID:???
>>197
凄くなきゃ次期F-XはF-2でいいよ
200名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:28:39 ID:???
ロシア設計のエンジンは定格通りに作れるようになったのか中国?
201名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:31:58 ID:???
>>199
コピー品でデータ収集しつつスパイが情報盗みまくって「さいきょうのせんとうき」を作り出してくるにちがいない
だから我がほうはF-Xをタイフーンに即決して配備をすすめ、ステルス技術の検証をもっとがんばれ
202名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:44:21 ID:???
台風はもう無いですよおじいちゃん
203名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:59:31 ID:???
金も人材も投入せずに技術的優位が保てると勘違いしている脳内畑は別に珍しい存在でもない
特に軍板では
204名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:05:49 ID:???
将来抜かれるかもしれないね
だが「既に抜かれた」というなら否定だな
205名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:16:51 ID:???
おれのばぁちゃんが
日本人は勤勉で一致団結できる優秀な民族だから
戦争でアメリカに負けることはないし、経済力で中国に負けることはないって話してたよ。
206名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:54:37 ID:???
>>205
逆神ばあちゃん
207名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:59:53 ID:???
人口あたりに直すと経済力でも抜かれてないだろ
主にお荷物の地方人口のせいだが
208名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:07:43 ID:???
【経済】 購買力平価でみたGDP 日本は世界4位に転落
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294492908/
209名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:07:53 ID:???
今の所はほぼ同じ金で10倍以上の人間を養わなきゃならんからな。軍隊も10倍の人間がいるし
210名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:13:30 ID:???
>>207
その場合日本は世界ランクで15位にも入れないんだけどね
211名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:18:32 ID:???
このスレはいちいち笑える
212名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:25:30 ID:???
>>210
具体的な根拠も示せないマヌケちゃんは在日なの?
213名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:34:31 ID:???
そういやその在日とやらの祖国にすら日本の家電業界は全滅させられそうになってるよなww
214名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:36:42 ID:???
>>213
日本語不自由だと知障に見えるけどそれが普通なん?
215名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:43:20 ID:???
>>204
先に実機作られたんだから抜かれたと言うしかないだろ
より良いものを飛ばせば抜き返したと言えるかもしれないが
実用化は確実に向こうの方が早いだろうからまた抜かれるかもしれん
216名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:44:55 ID:???
中国のステルス技術は現状より進歩することはあっても後退することはないよ。
「今はまだ大丈夫」とか言ってる奴の神経を疑う。
217名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:47:50 ID:???
>先に実機作られたんだから

別にバカを晒せとは頼んでいないよ、サービス旺盛だな(ブハ
218名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:51:23 ID:???
心神の実機は何時完成するんですかー
模型を実機って言うつもりはないよな?
219名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:51:42 ID:???
>>214
鏡に向かって喋るのは気味が悪いからいい加減やめろよ
220名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:53:21 ID:RyqZMoyx
マヌケちゃんは何時に無く必死だなw
221名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:54:59 ID:???
j20ってそもそもステルス機だなんて公言したっけ?
222名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:55:41 ID:???
>>221
そもそも存在すら公表してない
223名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:57:27 ID:???
カスだから公表できないんだよね?
そもそも空すら飛んでないのに実機っておかしくね?
224名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:03:38 ID:???
第1に秘密主義だから
第2に中国政府がいきなり公式になんか言うと中国脅威論の格好の材料になるから
なので中国は新型兵器を開発してもまずは盗撮とかで写真や情報が流れて
しばらくして世間が慣れてから存在を表明するのがいつものパターン

例えば今年か来年にも改修が終了すると思われてる空母ワリヤーグも武装やレーダーが取り付けられてる写真すら流れてるのに
中国は未だに公式に就任させるとは公表してない
225名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:03:45 ID:???
>>221=>>222=>>223
なに必死になって焦ってるんだw
自演するならもっと間隔あけろwwwwwwwww
226名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:05:46 ID:???
>>225
あっはっは、ばーかw バカだこいつw
227名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:06:43 ID:???
・・・まだ冬休みなんだっけ?
228名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:07:40 ID:???
>>227
マヌケちゃん、どんな気持ち?くやしいの?
229名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:08:21 ID:???
>>226
ああ悔しい!悔し〜〜〜〜〜い!






  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
230名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:11:19 ID:RyqZMoyx
おもしーコイツ
231名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:11:29 ID:???
232名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:14:27 ID:???
>>231
根本的に勘違いしてるな。
233名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:16:41 ID:???

 日本の方が技術力は上だ!

 中国がステルス機?ありえね〜w


こういうことを言ってる方々の見識の高さをかいま見ることができる良スレですねw
234名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:21:41 ID:RyqZMoyx
>>233
 ↑ うわぁコイツ本気だよまいったなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:24:50 ID:???
まともなエンジンつくれないのは共通だからなw
236名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:26:39 ID:???
がんばるねーこいつ
237名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:29:03 ID:???
そろそろ文体変えろよw
238名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:30:56 ID:???
あーなれなれしい、キモいわマヂでおカマか
239名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:38:18 ID:???
>>237
ここらへんでもう許してやれよ
精神崩壊一歩手前って感じだぞ
240名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:41:18 ID:???
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
241名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:46:53 ID:???
>>239
馬鹿な味方は有能な敵より厄介な存在だ、という格言もあるくらいだからどうなってもいいんじゃね?w
242名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:47:52 ID:???

安い自演だったなw
243名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:48:28 ID:???
中国軍やJ20とかの話は専用スレあるんだからそっち行って欲しいな
244名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:51:14 ID:???
>>243
タイフーンスレを荒らしたいからだろ
245名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:56:26 ID:???
たしかに
タイフーンスレってこんな安くて見え透いた自演がされるようなスレだっけ?
246名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:58:26 ID:???
カナード翼という時点で、ステルス性なんざ第4世代よりまし
程度にしかならんわなあ
247名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:00:42 ID:???
むしろこいつはJ-20関連の話題がでたスレを荒らして回ってる奴だろ。
技術的な話題やソースのある情報を出されると
あからさまな自演でスレを潰しにかかるのが特徴。
いまJ-20スレが3つに分裂したのもこいつのせい。
248名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:01:49 ID:???
作れば勝ちというなら、先に心神作った日本の勝ち・・・・ではなく先に想像図を描いた韓国の勝ちということでw
249名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:03:33 ID:???
カナードでステルス性を向上させる技術を開発してる可能性は無視かよwww
250名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:03:47 ID:???
自演や荒らしを嫌って戦争・国防板に転進した次期F-Xスレはそれなりに秩序だった運営がなされてるよね
まあその分書き込み頻度も減ったわけだけど
251名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:08:59 ID:???
>>249
日本がこっそり宇宙戦艦ヤマトを開発してる可能性は無視かよwww
アメリカがエリア51でこっそりUFOを開発してる可能性は無視かよwww
イギリスがこっそりうまいイギリス料理を開発してる可能性は無視かよwww
ドイツがこっそりラーテを開発してる可能性は無視かよwww



可能性だけならなんでも言えるわなぁ・・・
252名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:10:32 ID:???
>>249
限度がある。
カナードによって反射される電波はカナードの状態によって大きく変わるため、
その時々の状態に応じた電波状態を考慮して機体を設計する必要があるが、
そんなことアメリカでもやれてない。

少なくとも、MiG-1.44をちょっと成形してみました

程度の機体で劇的なステルス性工場は望めない。
253名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:13:09 ID:???
>>252
アレのベースはMig-1.44なのか?
大きさといいMig-25を弄り回したようにも見えるが・・・
254名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:14:23 ID:???
>>252
何故巡航中もカナードが可動している前提なんだ

しかもMiG-1.44とは同じクロースカップルドデルタなだけだろ
翼の位置と種類が似てるっていうならF-22もF-15をちょっと成形してみましたって事になる
255名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:17:01 ID:???
現状説明ありがとう、新参なんで助かります
>>249自分もそこんとこ気になります、カナード翼は向いてないとしても研究する余地はホントに無いの?と
256名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:17:18 ID:???
稼動させなくてもカナードの時点でRCS犠牲になるから、量産機では外れてるだろ?
257名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:19:56 ID:???
J-20スレからサルベージ

590 :名無し三等兵 :2011/01/06(木) 21:13:14 ID:???

カナード翼機のRCS縮小方法の論文だけど中国語だから分からない
http://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10040&pn=2&num=60083

258名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:23:25 ID:???
やっとまともな資料が出てきた・・・

図しか見てないがこれはカナード角とRCSの関係の論文っぽいな
259名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:26:02 ID:???
260名無し募集中。。。:2011/01/09(日) 18:26:28 ID:EdWHk552
この位の中国語位読めるだろ
261名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:29:36 ID:???
じゃあ読んでくれ
俺は無理だった
262名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:30:16 ID:???
お前らいい加減にJ-20スレでやれ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294407648/l50
ここの過去ログにカナードの事も話題になってるし
タイフーンスレでやるよりいいだろう。
263名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:38:27 ID:???
そもそもカナード消えたのは取っ払っても要求を満たせるようになったからで
それが残ってるって事は仮に低RCSを実現できていたとしても
明らかに不利な形状を採用せざるを得ない別の問題を抱えてるって事じゃないの?
264名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:42:00 ID:???
タイフーンさん馬鹿にしてんのかてめぇ
265名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:43:17 ID:???
当時はそれでよっただろうけど後発でコレはどうなのって話
266名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:44:03 ID:???
よった・・・
267名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:20:56 ID:???
>>259
> 少なくともアメさんは検討の上で没にしてるんだよ

ステルス性と機動性とあってアメさんはステルス性を、中国様は機動性を取っただけじゃね?
268名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:28:53 ID:???
ロシアのアレはその路線だったけど結局ステルスに行ったよね
レベルの高い4.XXX世代でも作るつもりなのかね
269名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:36:45 ID:???
台風の話しろってば。
270名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:37:39 ID:???
カナード無ければ機動性捨てたとか何時の時代の人だよ
271名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:48:12 ID:???
一応、空力的にはクロースカップルトデルタ形態の方が優れているのでは
272名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:53:47 ID:???
一概にどっちが優れてるって話じゃない。一長一短。
273名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:57:31 ID:???
>>269
まったくその通りなんだがタイフーンの話題がない・・・
274名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:28:50 ID:???
EJ200でミニラプターを作ろうぜ
275名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:35:38 ID:???
このスレの主題であるタイフーンはどこにいったんだ?
276名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:06:07 ID:???
タイフーン、トーネード、ジャギュアでスレまとめろ
277名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:25:54 ID:???
ジャギュアだけ毛色が違うからダメ
278名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:38:53 ID:???
既に欧州機スレがあったような
279名無し三等兵:2011/01/10(月) 01:21:51 ID:???
>>268
Su-35のカナードがなくなったのは推力偏向エンジンを開発出来て
カナード翼をつける必要がなくなったから
パクファーの例を見てもロシアは今でも機動性重視だよ
280名無し三等兵:2011/01/10(月) 01:39:18 ID:???
偏向ノズルじゃなくって、レーダー等機首に集中する電子機器類が軽量化されたからじゃなかった?
281名無し三等兵:2011/01/10(月) 09:49:37 ID:???
>>278
大昔にあった気がするけど今は見当たらないな
282名無し三等兵:2011/01/10(月) 13:03:23 ID:???
戦闘機は今も昔も機体設計において機動性最重視だよ。
YF-22がYF-23に勝ったのもステルス性よりも機動性を採っていたから。
YF-22がコンベンショナルは形態をとっていたのはF-15をケーススタディにしているからで
大きな余剰推力があれば瞬間旋回率が平凡なテールドデルタでも維持旋回率で勝り機動空中戦でイニシアティブを握れるというもの。
これはSu-27もほぼ同じ考えかた。
このF-15の設計思想をベースにどれだけステルス形状を採り入れられるか、ってのがF-22やスホーイT-50で
設計思想的にあまり重視していない瞬間旋回率を上げるカナードがステルスの障害になるなら採用する意味もない。
プロトタイプのSu-35にカナードがあったのはヘッドヘビーになったからで、瞬間旋回率向上を狙ったものではない。
プロダクションモデルでそれが無くなったのはヘッドヘビーが解消されたから。
283名無し三等兵:2011/01/10(月) 14:49:25 ID:???
YF-23もF-15,Su27は軽くあしらえる運動性能でしょう?
284名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:25:58 ID:???
何を根拠にそんなこと言ってるの?
285名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:08:15 ID:???
>>282
時期が違いすぎるから単純に比較する事に大した意味は無いし
出来上がったモノがどの程度まで到達したかもハッキリしないけど
タイフーンにとってはなかなか厳しい現実だな
286名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:09:30 ID:???
同時期のはどれも逃れられないから「タイフーンにとっても」か
287名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:20:15 ID:???
露助は重いPARを首振りにしやがったからなw
288名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:45:36 ID:???
維持旋回率に関してはタイフーンもトップクラスに張っていられるくらい余剰推力は大きいよ。
これと相まって翼面荷重と推力重量比から、エネルギーを失わずかつさらに獲得する能力は現用機中最高得点だと思う。
エネルギー獲得力が高くカナードで瞬間旋回率も高いのでWVR戦は無敵かもね。
289名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:48:44 ID:???
>>284
SU-27に対抗して作られたF-15の後継機だからそうだろう
290名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:55:21 ID:???
15だってそんなに機動性がいいわけじゃない
旋回時に失うエネルギーを補って余りある大出力エンジンがあるからマシなだけであって
291名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:08:48 ID:???
>>288
この世にF-18は存在しない、とな。

タイフーンは後退角をゆるめにしたデルタで
翼面荷重が小さいから旋回半径を小さくするのは得意だが
同時に仰角をとるとデルタ翼特有の前縁渦が盛大に放出されるので
旋回時のエネルギー損失は大きい。
そこからのエネルギー回復は純粋にエンジン出力、
特にアフターバナー使用時の瞬間最大推力が影響する。

>>290
F-15は大きなクリップドデルタに全遊動式の水平尾翼を持ち、
翼面荷重が良好な上にデルタ翼では真似できない長いモーメントアームを兼ねる。
その上に強力なエンジンを双発で積んでるので旋回時の仰角増加はわずかですみ、
エネルギー回復も速やかなので旋回性能は凄まじくいい。
292291:2011/01/10(月) 20:10:02 ID:???
誤 デルタ翼では真似できない
正 無尾翼デルタ翼では真似できない
293名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:16:06 ID:???
大出力エンジンを2基も備え、そのうえ

> エネルギー回復も速やか

ならば余裕でスパクルできて然るべきだと思うんだが
294名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:19:26 ID:???
>>293
それは超音速での余剰推力の問題なので低速になったときの再加速とは別問題。
295名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:25:34 ID:???
F/A-18Eは大きなテーパー翼に全遊動式の水平尾翼を持ち、
翼面荷重が良好な上にデルタ翼では真似できない長いモーメントアームを兼ねる。
その上に強力なエンジンを双発で積んでるので旋回時の仰角増加はわずかですみ、
エネルギー回復も速やかなので旋回性能は凄まじくいい。
296名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:28:17 ID:???
>>293
現用ターボファン戦闘機のスーパークルーズとは、あくまでドライ推力で超音速飛行できる能力であって
AB推力ならどれも余裕で超音速飛行できますよ。
直ぐ燃料無くなるけど。
297名無し三等兵:2011/01/11(火) 09:32:03 ID:???
>>293
皆に補足するとガスタービンエンジンは原理上どうしても急激な出力増加が苦手で

> エネルギー回復も速やか

なのはひとえにアフターバナーを使用した時の推力が基準。
298名無し三等兵:2011/01/11(火) 09:46:37 ID:???
機動中も全開でなく、エネルギー失ってから慌ててスロットルを開けるなんて事あるんだ。
299名無し三等兵:2011/01/11(火) 09:53:30 ID:???
>>298
機動中常にスロットル全開にしてたらGが制御できんわw
300名無し三等兵:2011/01/11(火) 10:16:01 ID:???
車と同じこと、旋回中に全開にしたら小回りができない
旋回中はスロットルは閉じ、開けるのは舵を真っ直ぐに戻してからが基本
301名無し三等兵:2011/01/11(火) 10:37:01 ID:???
>>297
アフターバーナーなら瞬時に100%の推力を得られるけど、スロットルでは推力増加に1秒近いタイムラグを生じたり、
コンプレッサーストールの恐れがあるからな。

>>300
スロットルは中速に固定でアフターバーナーのオンオフで操作する感じ
302名無し三等兵:2011/01/11(火) 11:29:19 ID:???
YouTubeでタイフーンのデモフライト見るとAB吹きっぱなしじゃね?
303名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:15:50 ID:HlokzzF7
なわきゃない
アフターバーナー焚きっ放しじゃ数十秒で燃料切れして墜落しちまうよ
304名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:22:24 ID:???
>>303
つまらん揚げ足取りしてないでYouTube見てみろよ。
高機動飛行する時はいつもお尻が真っ赤。
305名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:35:35 ID:???
>>304
>>303じゃないけどコブラしてる最中とかならともかく
飛行中ずっとはおかしいと思うから
具体的にどの動画か教えてくれると嬉しいんだけど。

>>303
タイフーンって数十秒しかもたなかったっけ?
F-15は分単位でもったと記憶してるけど、そんなに燃料少ない?
306名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:36:35 ID:HlokzzF7
なんだこの加齢衆はw
307名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:46:51 ID:???
空自の人の話で格闘戦中は常時A/Bって言ってたような希ガス
308名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:54:04 ID:???
航空祭に行って実物を見たこと無い連中って多いんだな。
スロットル絞って旋回したらあっという間に減速してしまうでしょうが。

それに空中戦の最中に水平飛行して速度回復する余裕が有るわけがないだろ。
309名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:12:29 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=cZD0GBPProY&feature=channel
最後の旋回はA/B使って無いな。
310名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:48:33 ID:???
それは維持旋回能力とか推力重量比のアピールでしょ
311名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:38:33 ID:???
瞬間旋回率より維持旋回率の方が重要なのか・・・
312名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:47:40 ID:???
翼幅荷重の大小も維持旋回率に係わってくるよね?
313名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:55:28 ID:???
というかそれは本当にABなのか?
314名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:03:01 ID:???
ドライ推力で音速超えられますアピールをデモ飛行でやってるの初めて見た
F-22はUFO的変態機動は良く見るんだがな
315名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:16:22 ID:???
そういえばF-22がUFOの研究成果だ!とか言ってるアレな人が居たな
316名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:20:47 ID:???
>>312
翼幅荷重が小さい機体はアスペクト比が大きく揚抗比が良好なので概して定常旋回は得意だけど、
仮に他の特性が一切変わらず翼幅荷重が違うだけの2つの機体(物理的にありえないが)があったら
定常旋回時に揚力は平等に減衰するので同じ旋回特性を示す。
317名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:33:30 ID:???
>>315
B-2は反重力でってやつもいたよな
318名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:42:23 ID:???
単に変な形をしてるだけで宇宙人のテクノロジーならブロームウントフォスとかも宇宙テクノロジーかねぇ
319名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:48:24 ID:???
宇宙人からの技術をうんぬん説はF-117のころからあったような。
まあアメリカにはそれで飯食ってる奴がいるからなあ。
320名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:37:27 ID:???
ムーをネタ以外で読む可哀想な人みたいなもんだな
もう一種の宗教だ
321名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:49:34 ID:???
むかしっから一種の宗教だよ。
アメリカのオカルト愛好家の間ではFUOや惑星が霊と密接に関わってると見なされるから。
322321:2011/01/11(火) 19:50:23 ID:???
FUOってなにさorz
323名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:04:07 ID:???
>>320-321
アポロで月まで行った人がテレビで政府は宇宙人の存在を隠蔽していて
私はその情報の一部を説明してもらったって言っちゃう国だからな
国民の過半数は政府が宇宙人の情報を隠蔽してるだけって信じてるらしいし
324名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:07:31 ID:???
フ=オ
人々に妄想と猜疑心を植えつける古き神々の一柱。
マヤの失われた神、呪われた夕闇の神と言った神と一万年に渡り戦い続け、紀元前1万年頃戦いに勝利したが、クトゥルーによって狂気山脈のどこかに封じられたという。
古代ムー大陸では恐ろしい邪神として恐れられていたと学習研究社の奥深くにある秘密資料室に保管されている6世紀のヨーロッパで書かれた書物『ムー』には記載されている。



という電波を>>322を見た瞬間、大宇宙から受信した俺はもう正気度が残ってない。
325名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:30:56 ID:???
>>320
「幻魔大戦」とか「ぼくの地球を守って」とかが流行ってた頃のムーの読者ページは
シャレにならんカオスっぷりだったんだが。
ttp://tiyu.to/n0703_sp1.html
その中でも先鋭的な連中はオウム信者になったりしたわけで、リアルで
シャレになってない……
326名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:14:25 ID:???
f-35がライバルってどないなってんねん
327名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:46:22 ID:???
F-35はもはやライバルですらない気がするが
空自の中の人の妄想はともかく
328名無し三等兵:2011/01/12(水) 04:19:20 ID:???
タイフーンってABの点火速度が他の機体に比べて速いよな
それはやはり格闘戦に有利な能力なのだろうか
329名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:53:36 ID:???
熟練されたパイロットならそうでもない可能性はあるが一般的に考えたらレスポンスが良くて使いやすいメリットだと思う
330名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:02:12 ID:???
戦闘機のフライトエンベロープって軍機なのかな?
ぜひEF-2000とF-22とFA-18EとSu-35のを見てみたい。
331名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:45:49 ID:???
やっぱサイレントタイフーンしかないだろw
332名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:25:52 ID:???
背中のCFTベイからミサイル撃てるのマダー?
333名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:26:23 ID:???
>>330
ググッてみたらフライトシム?のゲーム中のフライトエンベロープが実機のそれとは異なるとか言ってる
EF-2000とFA-18は公開してるかもだがF-22とSu-35は微妙だろう

>>331
あの荒々しいシルエットがいいんじゃないか
334名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:33:23 ID:???
>>330
スパホのは何年か前軍研に載ってた。
335名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:51:41 ID:???
ホーネットのはGAOを探せばある
E/Fのも(予定性能だが)それに載ってる。
336名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:57:14 ID:???
>>331
同じクロースカップルドデルタのJ-20があるじゃないか
337名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:51:12 ID:???
>>333
F-22はおそらく非公開だろうけどSu-27系はセールスプロモーションもあるし、ひょっとしたらどこかで公開されているかも。
そういう意味ではEF-2000も可能性は高いね。
338名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:12:04 ID:???
F-22とF-15を比較したエンヴェロープは見たことあるぞ
あいにく持ってないけど、ミリタリー推力ではF-15を圧倒してた
339名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:08:32 ID:???
PAK FAが候補に上がらない不思議。。。
340名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:33:53 ID:???
英、保有するタイフーン トランシェ1を退役させることを検討
http://www.guardian.co.uk/uk/2011/jan/10/armed-forces-face-1bn-cuts
イギリスは財政再建のためにさらなる国防予算削減が検討されており
数年前に導入したばかりのタイフーン トランシェ1を50機以上を近代化
することなく退役させるという案が浮上している
341名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:36:07 ID:GvzL4hta
戦闘機の数を減らす代わりに、タイフーンには対空、対地、フルの能力を与えると言う決定だったから、
スペックUPに金の掛かるトラ1の退役は仕方ないかと
たぶんどっかに売るだろうし
342名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:24:26 ID:???
>タイフーンには対空、対地、フルの能力を与えると言う決定
トラ3B来たな
343名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:36:39 ID:???
3Aじゃね
344名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:16:23 ID:???
予算がないんだから3Aさえ無理だと思うが
345名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:18:47 ID:???
飛行隊も削減だし、トランシェ2と3の177機で十分足りる空軍の規模なんだろうな
346名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:21:11 ID:???
F-Xにタイフーンを導入ならとりあえずトランシェ1を譲ってもらうなんてことも有りかもね。
AIM-9Lが装備可能なはずだからとりあえずスクランブル任務には使えるし、高等練習機分の節約になる。
347名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:52:51 ID:???
F-35Cの数が揃うまでは今年終了のハリアーと減っていくトーネードの分、今後はタイフーンの対地攻撃能力を上げていかないといけない。
予算はある、旧式機の早期退役と部隊削減はその為だから。
A400MやF-35Cの調達に比べたら、タイフーンのアップデート、トラ3調達なんて安いもんだ。
348名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:28:47 ID:???
そもそもF-35を開発してなければそんな状況に追い込ま(ry
349名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:34:19 ID:???
イギリスは余計な口挟んでこじらせた張本人
350名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:38:31 ID:???
制空機と対地攻撃機と艦載機と垂直離着陸機を1機種で兼ねようとしてる時点でこうなるの織り込み済みだろ・・・
351名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:41:21 ID:???
>>348
しなきゃ替わりがないんだよ
352名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:42:48 ID:???
>>351
用途ごとに一機種づつつくるだけでもはるかにマシだったろ・・・
353名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:42:56 ID:???
F-35関係あるか?
354名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:44:08 ID:???
50機ってなんかF-Xにちょうどいい機数じゃないかw
355名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:46:27 ID:???
>>352
おいおい、開発経緯も分からないなら黙ってたほうがいいぞ
356名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:49:23 ID:???
>>354
トラ1のゴミはいらねぇ
てかAESAになるまではゴミだからいらない
357名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:53:27 ID:???
>>353
財政難自体には直接関係無いけど、価格高騰でエリザベス級空母一隻+搭載機を断念させた前科はあるな
358名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:00:05 ID:???
財政難で研究も進まないだろうしこのままいくとステルス機開発中の中国に抜かれるな
359名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:03:12 ID:???
>>357
イギリス空母売るとか売らないとかあれどうなった?
360名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:06:18 ID:???
まだ2番艦できたら前のを予備に以降は決まってないと思うが。売るかもというだけで
361名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:09:52 ID:???
決定は2015年じゃなかったかね。
362名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:35:34 ID:???
>>355
開発経緯関係ないだろ
結果の話なんだから
363名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:42:01 ID:tiTJ47m8
>>356
馬鹿馬鹿しい
364名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:51:38 ID:???
>>356
遊覧飛行しかできないF-4よりはるかにいい
365名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:53:52 ID:???
不良債権はpre機だけでお腹一杯
366名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:13:25 ID:???
トラ1だったらスパホblock2の方がまだマシ
367名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:26:07 ID:???
マシでもそれ売ってないやん
トラ1はきっとお安いよ
財政破綻寸前で墜落しそうなF4飛ばしてる日本にはお似合いだと思うけどなあ
368名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:33:01 ID:???
トラ1じゃレンタルでないと
369名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:36:29 ID:???
ブロック2なら買えるでしょ。
オージーも買ってるんだし。
370名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:37:29 ID:???
>>367
オーストラリア・・・
371名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:37:47 ID:???
>>360-361
トン。
さすがに大英帝国がそこまで落ちる姿はみたくないなぁ。
……既にそれ以上に落ちてるとかはなしの方向で。
372名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:45:42 ID:???
>>371
ちなみに軽空母のインヴィンシブルならオークションに出てるよ
今年の1月が締め切りだったからこれで落札されなかったらスクラップ予定
373名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:50:00 ID:???
ちょっと貯金残高確認してくるノシ
374名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:56:56 ID:???
375名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:02:55 ID:???
これまでの甘い言葉通りに中古購入でも
全て開示され好きにしても良いのなら
トラ1の購入もアリでは?

DASS、PIRATE、MIDS、個々のパーツをラ国orより良い物を新造、
国産レーダーに換装、国産ミサイル搭載への改良

全部ばらして必要なパーツ作って単座増やして
組み直せば思ったより早くお安くJ仕様の出来上がり

増槽3本にAAM-4と5が各4本積めてデータリンクがしっかりしてれば
対地・対艦能力を省いても今回のFXは良いと思う訳で
376名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:16:25 ID:???
  |!-‐== 、-‐: :  ̄ ¨__- 、   _____ 
   !  /: : : : : : : : : : : :.ヾく二 -‐‐ ¨フ
   ∨: : : ://:. ;〃: l: : : :i: : ∧    / 
  .〃:/: :〃:.:/ /l: :|ヽ: : l: :|: :.∨ / 
  //:/!: : lム⊥_{ W_ヾ:ト、l: : :.Yi 
.   l/ |!: :.{ ∨‐    - `メ リ: i :}:リ
.   |! |\ir=ミ   ≠=ミ ノ:.从リ
       !::::::: ,   :::::::∠ノュ ノ.  好きにして良いよ
        ヽ  ┌ ┐   ,.ィ:ァ<. 
          > 、_ .,.ィ ⊥ォ: : :.Y 
        ____ ノT゙ ̄/::ヽ: : ム  
      〃:::/:::}从/:::::/:::::ヾ: : ゙Y 
      〃-‐ヽノフ∠::_/¨::::;::-‐-Y: :{ 
    ,{:{::::::/ //:::::::>〃:::::::::::::}: : :)  
    /::{::::/ //::::/:::〃 ::::::::::::::i : : ゙ヽ, 
377名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:56:00 ID:???
>>375
ユーロ「良いですけど、それらのデータは全て頂いて行きますね^^」
378名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:19:04 ID:???
>>375
そこまでするのならトラ3Bを買った方が安く済むだろ
379名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:47:32 ID:1W0SO+cV
>>377
嫌だと言えば済む話。
380名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:04:55 ID:???
>>375
初期ブロックなら空戦すら満足にこなせないぞ
AESAどころの騒ぎじゃない
381名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:25:45 ID:???
Updateの費用をケチって潰すって話だから、対空できるぐらいに改修すればいいよ
後でイギリスに返してからも何処かに売っ払い易いし
382名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:43:55 ID:???
余ってるんなら試供品一機デモンストレーターに寄越してよ
383名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:57:06 ID:???
別に日本政府から依頼すれば直ぐに貸すと思うけど
384名無し三等兵:2011/01/14(金) 11:02:18 ID:???
>>345
確か110機くらいの規模になる予定
385名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:52:48 ID:???
>>381
どう改修するんだよ。
トランシェ3Bなら4.5世代機の中では最も高性能だと思うけど。
386名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:57:22 ID:???
ありもしない3Bが何だって?
387385:2011/01/14(金) 20:00:32 ID:???
それは言っちゃダメです
388名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:02:03 ID:???
ジョンブルが格安で売るというなら買えばよかろう。
もはや老嬢F-4EJ改では防空は厳しかろう・・・
389名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:10:13 ID:???
>>388
なに言ってるの。
ドイツのF-4は今リトアニアのアラーム任務についてるよ。ばりばりの現役。
390名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:37:44 ID:???
日独の差は何?
ドイツもいつ墜ちるかビビりながら飛ばしてるの?
391名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:34:56 ID:???
使われ方や整備の基準が分からんから直接の比較は出来んな
392名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:45:59 ID:???
部隊数の減少に比べて機体の数が減ってない感じだから予備機が多いとか?
あとは後継が遅れた分延命したんで中途半端に寿命が残ってるとかか?
393名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:23:16 ID:???
西ドイツは狭いからな
394名無し三等兵:2011/01/15(土) 03:19:43 ID:???
ドイツはF-4をいつまで使い続けるつもりなんだろうか
周りが友好国ばかりで羨ましい限りだ
395名無し三等兵:2011/01/15(土) 03:32:06 ID:???
>394
2013年にはユーロファイターによって更新される予定
396名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:11:37 ID:???
スペイン 〜2015 Mirage F.1M/BM (C/CE.14)
イタリア 〜2012/6 F-16A/B Bl15 ADF
イギリス 〜2011/4 トーネードF.3
397名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:32:39 ID:???
スペインのF1は部品鳥が自国のだけでは足りなくなって、カタールの退役機を買ったんだよな
ダッソーがそういう商売をやってるのもスゴイがw
398名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:18:02 ID:???
>>394
友好国だらけっていっても隣があのフランスだがw
歴史的に犬猿の仲のフランス。
冷戦のど真ん中で自尊心のためにアメリカ&NATOから距離おく政策とったフランス。
現代でも言動がいろいろアレな事で有名なフランス。
399名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:21:24 ID:???
イギリスは戦車も大幅削減の模様

260 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/15(土) 01:20:34 ID:???
Army's 400 tanks may be cut to 50
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/defence/8250548/Armys-400-tanks-may-be-cut-to-50.html

英国には戦車は不要
400名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:41:19 ID:???
英国の戦車は不要の間違いじゃないか?
401名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:52:36 ID:???
なんでえ、まだ削減案じゃねえか
402名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:13:31 ID:???
>>398
原子炉反対派を暗殺したときはワロタ
403名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:27:24 ID:???
>>400
チーフテンは偉大。
404名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:35:27 ID:???
バレンタイン戦車を馬鹿にするな!生産台数は脅威だぞ!
405名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:03:05 ID:???
ファイヤフライさんも一応イギリス戦車
406名無し三等兵:2011/01/16(日) 03:54:06 ID:???
>>398
おじいちゃん、ごはんはもう食べたでしょ
407名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:45:19 ID:???
f-35は大丈夫なん
「次世代戦闘機F35開発に集まる批判」
http://www.afpbb.com/article/politics/2782352/6664972
408名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:56:30 ID:???
AとCは意地でも完成させるだろう
409名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:03:00 ID:???
僅か三日前に販促活動しといて、なんて無責任な
410名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:05:16 ID:???
Bが完成しないとアメリカ級には何を載せればいいのやら。
スキージャンプつけてC?
ユナイテッドステイツに準じる名前だからジンクス発動かな。
411名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:07:04 ID:???
>>409
アメリカは国家戦略をかけた超巨大空母を起工して5日後に建造中止してる
412名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:09:32 ID:???
お高くなりますがBも出来ます。
その分はタイフーンに色付けて稼ぎましょう。
413名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:33:12 ID:???
いつ完成するかはっきりしない上に、そもそも完成するかも怪しいなら
タイフーンの可能性がでてくるな。
ま、スパソ坊がさらに湧き出てくるならいよいよf-35が危ないと思っていいんだろうなw
414名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:34:10 ID:???
スパソ坊ってw
スパホの間違えですwww
415名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:25:14 ID:???
>>414
君のコテは今日からスパソ坊だ
416名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:49:40 ID:???
主翼が左右で製造元が異なるのはどうも安心ならんな・・・
417名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:59:19 ID:???
F-35が危ないなら旧西側諸国の終焉を意味する気が・・・
418名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:01:18 ID:???
別にF-15系列でもあと20年は戦える
極端な話地対空レーダの更新さえ怠らなければ第五世代と4.5世代に差なんてない
419名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:08:41 ID:???
406 :名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:06:59 ID:???
>>401
RCSとレーダー探知距離の一覧表
もちろん推測値ばっかり使ってるから
あくまでこんなもんか程度にイメージしてくれ
ttp://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml

↑を見るとそんなこと言えない気が。。。
Jane's ソースだからそれなりに信頼できるだろうし・・
420名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:11:38 ID:???
レーダ自体も進歩するからなんとも
421名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:16:38 ID:???
ステルスの何が怖いかって新型のレーダー技術が開発されてある日突然
裸の王様に成り下がる可能性がかなり高いってところだよな。

レーダーの開発と配備は簡単だけど、そのレーダーに対処できる新型ステルスの開発と
機体の配備はそれより遙かに長い時間がかかる。
422名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:23:18 ID:???
>>421
石器時代にアインシュタインが生まれても相対性理論も核技術も誕生しないよ。
技術は連続性をもって生まれてくるんだから存在すら予見できないものが
ある日突然出現するなんてあるわけがない。
423名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:23:57 ID:???
ある日突然・・・じゃなくて10年スパンでもそうなるだろ
424名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:26:25 ID:???
レーダー関連技術だと理論的成果が実用的成果に結びつくまで20年ぐらいかかるといわれてるが
425名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:39:26 ID:???
レーダーと戦闘機じゃかかる金が文字通り桁違いだよ
426名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:51:34 ID:???
問題は今の欧州にそんな技術力があるかどうか
某中東国のセリフじゃ無いが老いた獅子そのものじゃないか
427名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:00:48 ID:???
それでも中国よりは技術力あるさ
アメリカだって売るだろうし
428名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:13:58 ID:???
いつのまにか中国様に圧倒的な差をつけられましたってなりそうな悪寒w
だって、気合が違いすぎるでしょ。
429名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:18:35 ID:3qZei6h1
>>427
時系列というのを考えれば、
欧州が中国より技術力が有ると言える時期はさほど長くないと思うよ。
後10年で逆転してもおかしくない。
430名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:07:38 ID:???
>>416
F-2?
431名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:32:51 ID:???
>>430
タイフーンだろ?ちなみに左がイタリア、右がスペイン製だな
432名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:38:57 ID:???
>>430
タイフーン
アレーニア・アエロナウティカ製:左翼 | 右翼:EADS CASA製

どちらもラテンの国なので仕上げにバラつきがあったりして・・・
ラダー中立で曲がり癖あったりしてな
433名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:54:56 ID:???
イタ公は設計思想は終わってるが生産と設計自体には問題ないだろう
スペインは・・・・どうだろ
434名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:41:54 ID:???
イギリスどうなっちまうんだろうな
ヤル気のある数少ない国だから頑張って欲しいが
435名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:46:19 ID:???
イギリスの最近の傾向見てるとどう考えてもやる気があるとは思えないな
財政を再建するのに必死で国防の事なんて二の次みたいな感じ
436名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:52:55 ID:???
周りにEUいて隣にアメリカあるからいいやみたいな
437名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:28:42 ID:???
イギリスはオワコン
438名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:54:58 ID:???
こうなると是が非でもBAEシスの対日商戦を成功させて、日本からGDPの一部を奪いたいところだろうな>英国
439名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:26:31 ID:???
メイドの本場が本気だして空自メイドさん事件を頑張るんだ
440名無し三等兵:2011/01/17(月) 12:27:32 ID:???
>>437
日本モナー
441名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:08:29 ID:???
>>435
軍があるけど維持費が無いという日本のそばにある国みたくなりたくないんでしょう
442名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:44:32 ID:???
>>435
それは日本を始めとして経済成長が鈍化・下降してきた国に共通だろうな。
アメリカがおかしいんだよ。
443名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:05:07 ID:???
アメリカだってF22の大量配備なんて無理じゃん
444名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:08:41 ID:???
必要性に気づいたらやるでそ
F-22は戦争になったら量産しない気がするが
445名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:24:25 ID:???
戦争は数だよ兄者
446名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:26:49 ID:???
かくしてF-16A-95(型番増やしすぎて足りなくなった)は米中戦争でアメリカに勝利をもたらし…
447名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:24:20 ID:???
なして”A”なん?
448名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:38:27 ID:???
ルフトヴァッフェ風にしてみた
449名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:42:41 ID:???
95はどこのエンジンだよw
450名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:47:49 ID:???
ロ・・・ロールスロイス?
451名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:41:40 ID:???
日本がサウジアラビアに勝ったらタイフーンを全機引き渡してもらう。
後半24分 サウジアラビア0 - 4日本
452名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:21:43 ID:???
また、Gates 国防長官は北沢防衛相に対して、
F-35・F/A-18・F-15 といったアメリカ製戦闘機の調達を検討するよう要請。
アメリカ製航空機を採用した場合のメリットについて情報提供を行う用意もある、
とした。

(DefenseNews 2011/1/13)


はい台風消えた
絶対に
453名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:34:02 ID:???
情報提供って10億支払わせておいて笑わせる
454名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:55:28 ID:???
これはタイフーンを採用したらどうなるか知らないぞという脅迫だな
455名無し三等兵:2011/01/18(火) 05:12:15 ID:???
今更なネタでマルチとかね
456名無し三等兵:2011/01/18(火) 11:51:12 ID:???
ゲーツが何言おうがみんす党が親米に振れた時点でほとんど諦めてるがな
開発途中参加してまで大金積み上げてF-35を賜る朝貢外交コースだけはやめてほしいがね
457名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:35:53 ID:???
>>453
10億円は「情報を買う権利」ってやつだなw
ほら、ゲーツの頭の上にボンボンが…
458名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:48:59 ID:???
US-2と物々交換しませんか
459名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:22:55 ID:???
>>452
普天間の件でいたずらに日本政府を刺激しないという言質を取れれば
1兆円くらいF-35プロジェクトにぽんと渡しそうだな>今のミンス政権はw
460名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:34:43 ID:???
>>459
F-35は少なく見積もっても1機150億くらいしそうだから
70機のF-4を全部F-35にしたら普通に1兆円以上かかる件
461名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:45:28 ID:???
子ども手当を廃止すれば
問題ない
462名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:31:25 ID:???
一生孤独なヒキニートは子ども手当必要ないし
463名無し三等兵:2011/01/19(水) 06:44:13 ID:x8bN6mL0
しかし日本が台風を採用して実戦配備する頃には欧州ではF35の生産が始まり
台風の退役が決定する予感
464名無し三等兵:2011/01/19(水) 06:53:29 ID:???
>欧州ではF35の生産が始まり
???
465名無し三等兵:2011/01/19(水) 09:02:25 ID:???
>>462
×生産○配備
共同開発国での生産の分担は今の所無いんだろうか?
466名無し三等兵:2011/01/19(水) 09:10:52 ID:???
部品は各国で生産
467名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:16:04 ID:x8bN6mL0
>>465最低でも実戦で困らない程度の維持できる程度のメンテできる程度の生産というかそういう
のは維持するんじゃないかな?韓国が安直にイタリアの装甲車を導入して数年で全損に
なった例もあるし
468名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:23:31 ID:???
台湾に比べたら日本なんて贅沢な悩みだよ
台湾に戦闘機を売ってくれる国なんて・・・
469名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:33:00 ID:???
>>460
タイフーンっつーか4.5世代機もみんなそんな感じでんがな。
470名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:25:06 ID:???
タイフーン虎3の単価はおいくらの予定なのYO
471名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:03:17 ID:???
>>470
>タイフーン虎3の単価はおいくらの予定なのYO
3Aで75M英ポンド、120M$位か?

DATE:31/07/09 Flight International
Eurofighter partners sign ?9 billion Tranche 3A deal - By Craig Hoyle
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/07/31/330463/eurofighter-partners-sign-9-billion-tranche-3a-deal.html
472名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:58:08 ID:???
懐かしい記事だな、A400Mが初飛行してからというもの世間の話題はそれとJSFだらけだなぁ…w
473名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:40:03 ID:???
Wikipediaに
>インドでは価格面からタイフーンが候補から脱落した。

とか書いてあるけど本当なんだろうか?
474名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:43:27 ID:???
インドはロシアと組んだとか言ってなかったっけ
475名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:46:58 ID:???
まあ日本の場合有事の際、

アメリカから買ってた場合ー消耗機体や装備部品をアメリカ本国から緊急輸送

ってのが期待できるけど、タイフーンの場合、欧州のどこから輸送するんだ?
アントノフとかムーリヤをロシアがレンタル&輸送機のシベリア通過容認が
されるのか不安だな。
476名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:57:57 ID:???
>>475
後、在日米軍経由で緊急調達って手段もあるし。有事となれば、米軍も大忙しだから簡単にはいかんだろうが、遥々欧州まで部品取りに行ったり運んでもらう事を思えばね。
「ドンパチやってる所に配達なんか怖くてヤダ」とか民間機輸送なら言われるだろうし。
477名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:15:21 ID:???
>>476
それは米製を買ってたらの話。
F−35が不満ならF−15を改造しまくって
しつこく乗るくらいしか無いと思う。タイフーンを
米軍が輸送してくれるほど米も親切
ではないだろうし。
478名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:19:21 ID:???
>>477
>>476は米製買った場合の話をしてると思う
東南アジアでタイフーンバカ売れ!ついでに生産ライン設置!・・・ないだろうなあ
479名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:32:54 ID:???
F-35の生産はJSF計画参加国の出資率と同率で各国で分担されます。
アメリカ以外の参加国は8ヶ国、全体の3割程度の部品がアメリカ以外の国で生産される予定です。
480名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:35:12 ID:???
>>478
なるほど。
タイフーンの場合、アジアの国はどこも買いそうに無いのでは?
タイにしてもグリペンというある程度F−16と装備部品が「共用」できそうな
機体を選んでるのを見てもどこも米重視のような
481名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:58:03 ID:???
日本有事の際、アメリカからの補給というのも実際期待できるのか疑問だ。
その時はアメリカも参戦しているわけだから、自国部隊への補給が最優先されて自衛隊への補給は完全後回しになるのは火を見るより明らかだと思うが。
在日米軍からの補給も期待できない。自分たちの分で精いっぱいということで断られると思う。
結局、自衛隊は兵器の調達先如何に関わらず、ストック分だけでの継戦しかできないと思う。
482名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:26:55 ID:???
アメリカのトチ狂ったロジスティックで
>自分たちの分で精いっぱい
ってぐらい必死こいて参戦してくれるなら感謝すべき所じゃね?
483名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:31:08 ID:???
感謝するのと補給分けてもらえるのとは全く別の話しなので、そんな問いかけされる意図が分らない。
484名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:59:27 ID:???
                    . ‐≠  ̄ ̄ \
               / /         ヽ.
              / /,. ----- 、     :i \   こまけぇこたぁいいじゃなイカ!!
            /) / /: ! : : : : l: : \  |  \
          ///).:/斗|: : /十ト: : :\.l     ヽ
.        /,.=゙''"/:../ ,r=ミV   ,r=ミ、ヽ: |:lマニ≠r‐"
  /     i f ,.r='"-‐'つんィ}     んィ}V};ハ|: V
 /      /   _,.-‐'~}:i 弋:り    弋:り/: /}: : i
   /   ,i   ,二ニ⊃,{   _'_  /: /ノ : : \
.  /    ノ    il゙フ://\  ∨  }  |: :|:_:_:_\: : \
     ,イ「ト、  ,!,!|/ ./: : / > `二´ '´|: :| |l  `\ 、 :\
..    / iトヾヽ_/ィ"  .f : / {  |l |l\  |i :| ||.    \`: :\

485名無し三等兵:2011/01/20(木) 05:30:24 ID:???
トチ狂ったロジスティックでも自分立ち分で精いっぱい
になるほどの大戦力で参戦してくれるのなら、
うちら何もしなくてもいいんじゃね?
486名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:15:01 ID:???
アメリカなら第2次大戦の時みたいに大量の物資を売ってくれるよ
日本が戦うならなおさらだ、自国民が1人でも死ぬのを回避できるんだからね
487名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:51:58 ID:???
つまりタイフーンなら日本が攻撃を受けてもアメリカは助けてくれないと
言いたいんですねw

助けてもらいたいならf-35を買えとw
488名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:55:04 ID:???
全然日本がやられたら東アジアは独裁国家中国の天下になっちゃうんだけど
正直アメリカもアジアの覇権を維持したければ日本助けるしかないだろ
489名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:59:12 ID:???
しかも、日本を助けるためにアメリカのf-35が大量に投入されるのに
日本のf-35に部品を持ってくるとかw
そもそもなんでアメリカがモンキーf-35の部品を大量備蓄するんだよ。
日本にはフルスペックf-35を売ってくれるのか?w
490名無し三等兵:2011/01/20(木) 10:26:59 ID:???
万が一前面まで出張ってくれなくても
F-35やスパホならアメリカの恩恵を受けられるからな
491名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:30:19 ID:???
開戦してから部品なんて騒いでも遅いんで常に備蓄してなきゃ駄目
部品の取得性の違いだけでFMS、ラ国は関係ないと思う
492名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:39:53 ID:F3nnUahW
>>475
緊急輸送で間に合うようなのんびりした戦いは無いでしょ。
事前集積が大事、
第一タイフーンは国内ライセンス生産だけどF-35なんぞは修理すら米国内でってなるでしょ。
493名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:22:35 ID:???
空自も在日米軍もDACTにタイフーンの新しい血を入れたいだろ
494名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:18:48 ID:???
次期F-XがF-35になったら…国籍不明機が度々来る→F-35スクランブル出動→他国の対ステルス技術の向上
…ってなったら嫌だから日本にF-35を薦めるのはブラフで
ユーロ導入→日本魔改造→水面下で技術もらって米ウマー!と考えたがどうだろうか?
495名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:26:14 ID:???
>>494
スクランブル時はレーダーリフレクターを付ける
496名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:27:40 ID:???
ステルス性が必要ない任務ではアタッチメントつけてRCS情報を欺瞞するから前提が成り立たない。
497名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:28:22 ID:???
日本にちょっかい出してくる国の動きに関しては
アメリカも興味があるだろうし同じシステムに最適化して
一緒に対応出来た方が何かと都合が良いんじゃないの?
498名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:28:29 ID:???
日本に来てるF-22も通常時はリフレクターを付けてるのかな
航空管制とか大変だし
499名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:31:29 ID:???
戦闘機の分野で日本にアメリカが欲しがる技術なんてないだろ
500名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:34:39 ID:???
エンジンでタービンと圧縮機を繋ぐ中空シャフトとかは?
501名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:36:50 ID:???
日本に来てるF-22はいつもドロップタンク2本付けてるイメージ
502名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:38:03 ID:???
>>500
EJ230に関わらせてもらえるか微妙
503名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:52:47 ID:???
空自はF-22,F-35でも一生外部にタンクとAAM付けて使いそう
504名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:02:14 ID:???
抑止力の任をまっとうできるとは素晴らしいじゃないか
505名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:03:07 ID:???
>>498
最近、流行りのレーダーリフレクター
'Luneburg Lens'pod (リューネブルク レンズ)
ttp://img.photobucket.com/albums/v699/xu-an/raptor_enhancer.jpg
506名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:12:31 ID:???
どんなミラーボールだ
507名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:14:44 ID:???
全然ヴェイパーすごいんだけど
正直そっちに目が行くだろ
508名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:18:12 ID:???
リフレクタって一枚板の鏡だと勝手に思い込んでたわw
509名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:18:39 ID:???
>>486
売るのは簡単、買うのも金さえあれば簡単。
だが決済した物品をどうやって運ぶかが問題。
第二次世界大戦初戦にアメリカから大量に戦時物資を買ったフランスはどうなった?
トチ狂ったロジスティックとかいう根拠のない妄想でスレの茶を濁すならそれでもいいけど。

>>498
航空管制に使うのは、管制レーダー波を受けた機が自機のライセンスを返すトランスポンダーだから問題なし。
510名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:24:30 ID:???
>>506
>どんなミラーボールだ
こんなの
Lun' tech / Luneberg Reflector lens
ttp://www.radar-reflector.com/products/radar-reflector/luneberg-reflector
511名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:27:44 ID:???
米仏間の運送すら問題になるなら、日欧間はなおさらNGって結論にしかならないのだわ。
しかもアメリカ製なら、自衛隊・在日米軍が日本にストックしてある物資を共用できるし。
輸送を深く考えれば考えるほどアメリカ製の優位が際立っていくのだわ。
512名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:29:04 ID:???
北極航路を一年中利用可能になり、かつ英軍タイフーン飛行隊が
日本および西太平洋に展開するようになれば米国製と互角・・・!!
513名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:37:18 ID:???
>>511
米仏間の運送すら問題になるなら、米日間はなおさらNGって結論にしかならないのだわ。
514名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:40:00 ID:???
米仏間の運送って問題になってるのか?
現代の話ね
515名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:43:14 ID:???
>>513
アメリカと日本の距離よりアメリカとフランスの距離のがずっと短いよ。
516名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:50:43 ID:???
>>511
在日米軍も本国から限られた輸送手段でしか補給はできないのだから
自軍優先で考えれば自衛隊への物資提供などよっぽどないと思え。
517名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:52:44 ID:???
むしろ在日米軍が日本の支援がないと立ち行かない
518名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:57:18 ID:???
>>515
わかってるね
だからアメリカからの戦時補給は絶望的なのさ
519名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:05:04 ID:???
>>518
欧州から日本への航路は
・北大西洋航路>北米大陸横断>北太平洋航路
・パナマ運河通過
・スエズ運河>マラッカ海峡
どれ一つアメリカより近いものがないんだけど。
520名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:10:33 ID:???
>>519
アメリカよりも遠いとか近いとか、地理的な問題じゃないのよ。
ヨーロッパからの戦時緊急物資輸送は不可能だがアメリカからのそれも同様に不可能だと思え。
どっちも当てにできないのだから、アメリカと同じ兵器という事自体が既に補給上の優位点にはならないということ。
521名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:12:38 ID:???
戦時は無理として
平時の時ですね
522名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:13:49 ID:???
この世に米軍基地は存在しないし事前蓄積なんてシステムも存在しない。
沖縄?グアム?ハワイ?そんなの地球上に存在するはずないじゃん。
とおっしゃいたいわけですね。
ファンタジーの話題は創作板でどうぞ。
523名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:18:19 ID:???
世界の米軍基地にある備蓄は在日米軍へ優先的に補給される。
そんなの当てにするな。
524名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:28:41 ID:???
米軍は一つの主要基地の備蓄水準を同じ基地をもう一つ作れる程度としている。
その上に緊張状態が高まり有事の危険が増した地域には事前集積艦が派遣される。
日本周辺で有事が発生した際にこれらの物資がフルに使われ
日本への提供が一切できないと仮定した場合、敵対勢力は既に壊滅している。
525名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:14:31 ID:???
それは自衛隊の備蓄物資にもいえることだが。
なくなるころには相手か自衛隊のどっちかが壊滅している
526名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:55:29 ID:???
タイフーンの話をしていないいつものタイフーンスレだな
527名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:57:54 ID:???
このスレにはスレ違いという言葉がないからな
二つあるJSFスレもそうだけど
528名無し三等兵:2011/01/21(金) 15:41:44 ID:???
f-35を買ったとして、有事の際は日本国内で修理させてくれるの?
修理の技術者はアメリカ本国よりも優先して日本に来てくれるの?
修理部品は日本で作らせてもらえるの?
529名無し三等兵:2011/01/21(金) 17:21:59 ID:???
530名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:55:20 ID:???
サウジアラビアはんがペイブウェイ精密誘導爆弾キットお買い上げどす。
Raytheon Signs $475 Million Paveway Contract With the Kingdom of Saudi Arabia
http://www.defpro.com/news/details/21368/
531名無し三等兵:2011/01/21(金) 23:32:12 ID:???
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704029704576088230120934902.html

Mr. Burbage said the U.S. government has asked Lockheed to provide preliminary
information on how it could build the Joint Strike Fighter with Japanese industrial input,
building either major subcomponents or completing final assembly in Japan.
Under its constitution, Japan isn't allowed to export any arms, so Japan would likely
work only on aircraft for its own military inventory.
532名無し三等兵:2011/01/22(土) 00:40:46 ID:???
>>528

たぶんそのどれも無理っぽい
出資第一国のイギリスでさえF-35のいわゆる頭脳の部分は非公開らしいから
共同開発国でない日本にそんな権限があるとは思えない
533名無し三等兵:2011/01/22(土) 00:53:38 ID:???
日米での資材の共用について取り決めがあるんで
在日米軍の部品をもらうことは可能だよ。
逆に日本がストックしていた部品を破損した米軍機の
修理に使う可能性もある。
アセンブリや一部コンポーネントの生産は日本でも
やれるっぽいから、部品交換も日本でやれる。
そもそも、その程度の修理で一々米本土まで戻してたら
在日米軍の人が面倒で仕方ないし。なんのための予備
部品だって話になっちゃうし。
534名無し三等兵:2011/01/22(土) 00:55:27 ID:???
>>532
や、その非公開の部分は修理とは関係ないだろ。
有事にはまるっと部品をまるごと交換するんだからさ。
535名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:49:51 ID:???
結局は

・国内で修理はできるのか
・緊急の際は機体や装備部品が外部から調達しやすいか

という点でないの?EFの場合は独英伊のどこかが機体提供
してくれるとして輸送ルートだろうな。輸送機(アントノフかムーリヤ)
で回送するとしてそういう輸送機をロシアがチャーターさせてくれるか、
あと飛行ルートをどうするか?
536名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:53:32 ID:???
普通に自力でフェリー飛行しないの?
537名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:56:03 ID:???
在日米軍はF−35配備する場合、どこで修理しようとしてるんだ?わざわざグアムまで
持って行くつもり?さすがに日本国内でメンテするか?もし後者ならその延長線で日本側も
なにかしら受けられるかも
538名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:59:58 ID:???
>>536
そういうときにわざわざ欧州に行かせるだけのパイロットの余剰があるかどうか。
当事国のパイロットに運んでもらえるならいいんだけど。

ちなみに輸送ルートは

欧州→(空中給油)→アラスカで休憩→日本
欧州→中東(空中給油)→シンガポールかタイで休憩→日本

のどちらかと予想
539名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:00:36 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012100157
3原則に抵触しない参加形態案として▽日本仕様の部品のライセンス生産▽最終的な機体組み立て▽完成品の検査−が浮上。
540名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:05:55 ID:???
相変わらず時事はちょっとづつ間違ってるなw
541名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:29:43 ID:???
>>538
給油機と一緒にバレンツ海直進ルート
542名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:37:20 ID:???
>>541
ロシアがOK出すのか?その辺が怪しい
追い風に乗るならそれがいいのだろうが
543名無し三等兵:2011/01/22(土) 13:03:49 ID:???
米本土ハワイグアムルートでいいじゃん
544名無し三等兵:2011/01/22(土) 13:11:15 ID:???
ハワイ経由は安全だけど早さならアンカレッジ経由
545名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:15:08 ID:???
米軍やNATO軍が空中給油に協力してるくれるかだな>欧州より回送
あと途中米軍が戦闘機つけて護衛(アラスカ近辺)てくれるかも重要
546名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:32:07 ID:???
まだノックダウン諦めてないのは良い姿勢だと思うけど
こんな事まで目論んでるのか
>日本仕様の部品のライセンス生産
547名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:34:34 ID:???
日本が目論んでるっつーよりもアメリカ政府がロッキードに
日本での生産が可能か尋ねたっていう記事。
もちろん防衛省からの働きかけのあっただろうけど、
あちらさんにしても日本に或る程度の生産拠点を築けば
ロジがだいぶ楽になるから。
548名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:38:01 ID:???
日本語記事じゃ今ひとつ分かりにくいな。

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704029704576088230120934902.html

>Mr. Burbage said the U.S. government has asked Lockheed to provide preliminary
>information on how it could build the Joint Strike Fighter with Japanese industrial input,
>building either major subcomponents or completing final assembly in Japan.
549名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:39:55 ID:???
武器輸出に当たるので自衛隊向け以外は生産できません。
550名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:40:18 ID:???
>>547
最終的にアジアや他の国へのアフターも想定してのことかな?
551名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:32:44 ID:???
部品を輸出しないならアフターサービスはいらないだろうし
輸出するなら輸出規制どーにかしないと。
552名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:47:14 ID:???
本体が来る時点でクリアしてそうなハードルだけどな
553名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:50:19 ID:???
>>550
たぶん関係ないだろう。
日本は昔からライセンス生産にこだわっているから照会したんだろう。
554名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:50:22 ID:???
>>551
>部品を輸出しないならアフターサービスはいらないだろうし
アフターサービスが不要なんて事をアメリカが許す訳がない
精々、日本仕様専用部品と消耗、定期交換部品が関の山だよ
555名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:54:03 ID:???
日本語でおk
556名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:00:01 ID:???
>>555
>精々、日本仕様専用部品と消耗、定期交換部品が関の山だよ
↑は売るけど他はアメリカに持ち込んで交換ってことじゃね?
557名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:00:12 ID:???
おそらく、
日本が出資したとして、日本の国内資本にどこまでやらせることができるか照会した。
といっても、日本には武器輸出三原則があるので日本は国内向け以上の生産割り当てを求めてこない(から安心だ)
的なニュアンスだろう。
558名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:03:05 ID:???
>>556
アセンブリを国内でやらせてもらえないならそうなんだろうけど
日本仕様部品の生産までやらせてもらえてる状況でそれは
ちょっと考えにくいかなー。
在日米軍も困るだろうし。
559名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:07:46 ID:???
っつーか開発難航でマジ他の候補機に負けかねないから焦ってるのもあるだろ。
日本としては稼働率あげるために最低限アセンブリ(自力で部品交換ができる)は
最低限ほしいし、できるなら日本の国情にあった機器の開発もやっておきたい。
顧客を逃さないために米政府は要望に答えてみることにしましたと。
560名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:13:04 ID:???
>>557
イギリス並みの全体の10%ぐらいの投資を要求される予感
イスラエルなんて15億しか払わないで購入権を買えたのに
561名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:15:03 ID:???
EADSはF-35よりも自分の心配をしたほうがいい
562名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:17:53 ID:???
っつーかFー35嫌いなのは分かるが
なんの根拠もなく否定的な意見並べるのは
軍オタとしてどーよ。
563名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:25:13 ID:???
F-35についてはWikipediaでさえ見たくないので憶測でしか話す気はありませんが
564名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:43:00 ID:???
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつアホでゲソ
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| |u \   /  | ト-─ー-l |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  こいつもアホでゲソ!
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
565名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:16:35 ID:???
イカちゃんの触手ぺろぺろ
566名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:57:24 ID:???
>>562
JSFスレがF-35のトラブルで盛り上がってるんだが・・・
567名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:59:03 ID:???
対抗しないとな
タイフーンもなんかトラブルないの?
568名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:14:38 ID:???
>>567
トラブルは聞かないなあ。採用数の削減やら、初期型の退役やらは聞くけどw
アジアの最果ての島国に来ればいいのにイカ娘w
569名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:18:52 ID:???
開発中のF-35と違ってタイフーンはもうトラブルはあらかた出し尽くしたでしょ
ただ財政難という最大のトラブルを抱えているけど
570名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:21:16 ID:???
まだトラ3があるじゃないか
571名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:22:37 ID:???
トラ3Aとトラ2で何が違うのやら
572名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:26:39 ID:???
レーダーだろ?
573名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:31:20 ID:???
3Aはまだ機械式じゃなかったっけ
574名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:34:28 ID:???
>>566
あれは盛り上がってるんじゃないよ
解決の目処が立たないトラブルが多数あるのを認めたくないJSF厨が、一人暴れているだけだよ
575名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:39:34 ID:???
>>574
見てきたけど、あまり深刻な問題には見えなかったが
というか英語の勉強会になっててワロタ
576名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:45:08 ID:???
ああ、AOAの誤訳とかなw
577名無し三等兵:2011/01/23(日) 02:08:12 ID:???
なんでカナダ、オーストラリアはホーネット厨なんだ
英連邦なら英国機やろが
578名無し三等兵:2011/01/23(日) 02:55:43 ID:???
それはセイバーとかミラージュまで遡らんといけない話だがw
オーストラリアなんて航空産業がほぼ全てボーイングオーストラリアに変わっちまったし。
579名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:59:38 ID:???
それをいうならインドだろ
580名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:28:36 ID:hL5Ncufr
三菱ビジネスジェット機MU−300の悲劇。
米空軍の命知らずのテストパイロットが驚いた、MU-300の運動性能の高さ。
ビーチクラフト社の稼ぎ頭に。生産継続中、400機以上、ウハウハ
(販売権を持っていたビーチクラフト社は米空軍の購入希望を知っていたが、三菱には「こんな飛行機ダメでっせ、売れまへんで」
と二枚舌。三菱が製造権や秘密のノウハウも売り渡したら、米空軍の採用を発表。三菱社内では驚きの声。えげつない大阪商人め。)
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が高等練習機などに大量導入。日本の武器輸出第一号。
米軍で本格運用されている外国機は、英国ハリアーとこの飛行機。
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←兼松
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
有事の備え。(朝鮮戦争後半、完成したての最先端兵器F86セーバーを即投入。その整備、
修理を米軍は三菱と日本人に依頼。おかげで、数少ないトラの子を出撃可能状態に高維持できた。)
581名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:17:28 ID:???
ユーロファイターという名前がユーロ圏以外では壁になっているな
グローバルファイターにしなさい
582名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:18:45 ID:???
だからタイフーンという名前が
583名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:21:02 ID:???
ドイツさんが何かを言いたそうにこちらを見ている
584名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:55:45 ID:???
「タイフーン」なんて名前を使ってるのはイギリスとサウジアラビアだけ。
ほかの4ヵ国はいまだに「ユーロファイター2000」
585名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:27:23 ID:???
イギリスの命名法では、機体の型式名は記号でなく物の名称
586名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:46:36 ID:???
スペインはC.16/CE.16 Tifon
587名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:02:15 ID:???
>>567
飛行中にコンピューターがバグってフリーズするのがまだ残ってる。
虎3でちゃんと改善されるんかね?
588名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:14:39 ID:???
>>583
メッサーシュミットBf108と言う名機があるんだが…
589名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:10:54 ID:???
タイフーンという名はいわば商品名なのであって
運用者は独自の運用体系に則った命名をすればいいだけなのだ。
590名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:17:12 ID:???
スーパーホ−ネットとライノみたいなもんか
591名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:19:31 ID:???
それはまたちょっと違う
592名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:21:32 ID:???
B-1とTu-160みたいなものだな!
593名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:23:24 ID:???
それのこと
594名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:54:34 ID:???
>>590
スーパーホーネットがアメリカ政府の公式な通称、且つボーイング社の商品名
ライノは非公式な愛称
595名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:59:05 ID:???
スパホは日本の蔑称

なお初期にはアメの軍ヲタはsewer hornetつまりアメリカミズアブと呼んだ
596名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:59:40 ID:???
>>589日本に採用されたらイカちゃんになるのか



イイな
597名無し三等兵:2011/01/23(日) 17:51:52 ID:???
>>595
スパホって蔑称だたのか、以後注意します
598名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:58:18 ID:???
f-35は普段アメリカでメンテナンス&修理するなら
有事の際や危機になったとき、国内にf-35を扱えるレベルの技術者はいるの?

それともf-35の技術者を日本に100人は常駐させるとかって条件で購入するんか?
599名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:23:36 ID:???
531 名前:名無し三等兵 [sage]: 2011/01/23(日) 17:49:16 ID:???
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704029704576088230120934902.html
Mr. Burbage said the U.S. government has asked Lockheed to provide preliminary
information on how it could build the Joint Strike Fighter with Japanese industrial input,
building either major subcomponents or completing final assembly in Japan. Under its
constitution, Japan isn't allowed to export any arms, so Japan would likely work only on
aircraft for its own military inventory.


532 名前:名無し三等兵 [sage]: 2011/01/23(日) 17:50:46 ID:???
>building either major subcomponents or completing final assembly in Japan

お、朗報
600名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:49:51 ID:???
そら炎上中のプロジェクトのポンと兆単位でお布施してくれる国があれば渡りに船と丁重に扱うだろw
601名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:55:19 ID:???
負け惜しみ乙
602名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:00:29 ID:???
重要なのはアメリカ政府のサービスに対してケンカに負けたクソガキのようなケチをつけることではない。
これを脅し……げふんげふん交渉のネタにしてBAEからタイフーンの売買契約についてどの程度の譲歩を
引き出せるのか考えることだ。
ライセンス料をタダ同然に引き下げることを狙うもよし。
ファーストクラスのスチュワーデスがキャビアを饗するような丁重かつ完全な技術移転を要求するもよし。
いっそのこと戦闘機以外の最新技術もセットでいただくという手もある。
603名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:02:33 ID:???
イカロスの世界の名機シリーズでSu-27系出してくんねーかな
こないだタイフーン買ったんで、Su-35と徹底比較したいわ
604名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:10:39 ID:???
>いっそのこと戦闘機以外の最新技術もセットでいただくという手もある。

根こそぎ奪ってやりたいな。
あちらさんが娘をレイプされたような気持ちになるぐらい徹底的にだ。
そして日本はタイフーンにより維持された生産基盤と、いただいた技術を国産技術と
組み合わせてすみやかに国産の第五世代機を実現する。
605名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:16:53 ID:???
誘導ミサイルや対艦ミサイルの技術とバーターになるけどな。
606名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:19:27 ID:???
BAE「誘導ミサイルや対艦ミサイルの技術とバーターで……」
日本政府「はぁ?売る気ねーならF−35買うだけなんスけど?」
607名無し三等兵:2011/01/25(火) 00:55:15 ID:???
いつになったら買えるのか分からないからはったりにならないよ
608名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:12:23 ID:???
なんでユーロ厨って日本が有利な交渉を進めようとすることが気に入らないんだろうね。
609名無し三等兵:2011/01/25(火) 03:00:21 ID:???
F-35買うっていえば有利な交渉にできるとか思ってるならアホス
「どうぞどうぞ」ってされるだけ
610名無し三等兵:2011/01/25(火) 04:07:03 ID:???
BAEはBAEでタイフーンを売るために必死なのだよ
611名無し三等兵:2011/01/25(火) 09:13:18 ID:???
>>609
・・・そのダチョウ倶楽部アメリカでもされそうでマジ恐怖
612名無し三等兵:2011/01/25(火) 10:16:06 ID:???
f-35でもタイフーンでもイギリスはウマー!
613名無し三等兵:2011/01/25(火) 11:15:20 ID:hbExTeCd
>>608
現実を直視できない妄想を語られても・・・
614名無し三等兵:2011/01/25(火) 11:19:23 ID:ztmWTeB1
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
615名無し三等兵:2011/01/25(火) 18:55:14 ID:???
現時点ではAESAを装備したラファールの方が完成度が高そう
外見もこっちの方がカッコイイw
616名無し三等兵:2011/01/25(火) 18:58:49 ID:???
エンジン……
617名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:07:19 ID:???
EJ-200と同様に、SNECMA M88の発展型も計画にありまつ
618名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:13:53 ID:???
ラファールっていつからAESAになったんだ?
もしかしてパッシブとアクティブの区別付けてなくないか?
619名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:20:38 ID:???
551 :名無し三等兵:2010/12/01(水) 01:06:14 ID:???
ラファールはレーダーが使えないって話を見たことがあるんだが本当なのか・

552 :名無し三等兵:2010/12/01(水) 03:50:13 ID:???
>>551一時期、探知距離が短いなあという話が出た事もある
しかしPESA→AESAへの換装が進んでおり、その欠点も改善されつつある

でも米政府およびバーレーンの王様に1世代前の機体と評されてしまった

本当?
620名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:45:09 ID:???
フランスの公式発表通りならラファールのAESAは
2010年に開発完了で2013年から換装開始だそうな。
エンジンのほうは圧縮比が27になった奴が実機テスト中で
UAE向けラファールが搭載予定といったところか。

ところでEJ200の改良型は昔はよく聞いたけど最近は実用化
テストしてるという話も聞かないし立ち消えたのかしら?
621名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:37:43 ID:???
ユーロよりらファールのほうが、対Su27のキルレシオが低いって記事見たことがある。
622名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:39:11 ID:wU157bf/
>>620F35が間近だから放置するんじゃね?
623名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:41:41 ID:???
ラファールは空母から核ミサイルを運用できるんだから、
一対一の格闘戦の優劣だけで戦闘機の優劣を比べても意味ないと思うけどな。
624名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:44:29 ID:???
今時空母から戦闘機で核ミサイルを運ぶ利点が思いつかない件
625名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:50:17 ID:???
メリット?
いざというとき、核ミサイルを運用できますよというのが抑止力でしょ。
626名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:51:19 ID:???
フランスは冷戦の真っ最中にド・ゴール主義で西側陣営からの孤立を計ってたから
自前の核抑止力に厚みを持たせるため&プライド的に空母に核運用能力を持たせたからその流れ。
ただこのド・ゴール主義のおかげで国防戦略がグダグダになって
結局はアメリカに助けてもらう事になるんだがそんな細かい事はケンチャナヨ。
627名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:54:45 ID:???
戦略型原潜とどっちが費用対効果に優れるか、どっちが生残性に優れるか
って話なんだけど
628名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:56:18 ID:???
フランスはそこでどっちもという選択肢を選んだ
って話なんだけど
629名無し三等兵:2011/01/26(水) 12:01:08 ID:???
インド、マレーシア、日本、湾岸諸国などからの注文がなければ、2015年で台風の生産ライン閉鎖。
ソース Flight International
630名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:01:17 ID:???
>629
この報道か

Eurofighter faces pivotal year for Typhoon programme, says chief executive
ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/01/25/352298/eurofighter-faces-pivotal-year-for-typhoon-programme-says-chief.html

631名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:17:24 ID:???
ってことは、ユーロではタイフーンの新規分は必要としないの?
F-35を予約してるイギリスはともかくとしてドイツは?
632名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:22:23 ID:???
>>627
いんやどっちが優れるってことはない。戦車とATM歩兵を比べるようなもので、
ロシアが核兵器運用能力付きTu-160の生産を再開したように現在でも航空機は
核兵器3本柱として重要な地位にある。
ICBMやSLBMでは出来ない小回りの効く目標設定と精密誘導によるCEPの小ささで
核シェルターのような堅牢な目標にも複数発を正確に命中させて崩したり、地上部隊
などの移動する目標に対しての攻撃は事前に設定された目標に大まかに飛ぶだけの
弾道弾では無理なので、そういう攻撃目標が存在しうる場合いまだ航空機用核は必須。
633名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:12:26 ID:???
>>631
ドイツは絶賛軍縮中で英伊はF-35参加国で
新しい注文がない限り新造はもう無いと思われ。
634名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:20:06 ID:???
これを発表しちゃうってことは、
ユーロ側も新規注文は見込めないって思ってんだろうな……。
635名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:23:35 ID:???
ロシアと中国がステルス機を発表しちゃったしF-X商戦は
4.5世代機の命運が尽きたんじゃね。そしてF-35が延命されると。
636名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:31:53 ID:???
そこで次世代無人機UAVですよ。
サーブが製造した胴体部分の写真

nEUROn UCAV demonstrator materialises
http://www.defpro.com/daily/details/739/
637名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:41:52 ID:???
といっても無人機は空対空で自律戦闘は不可能でオペレーター
介すると通信妨害で終わるしで、防空用にはちょっとねぇ・・・。
638名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:20:29 ID:???
つまりf-35はそもそもキャンセルの可能性があるって噂で
タイフーンは製造終了の可能性ありって噂ってこと?
639名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:33:04 ID:???
>>638
2015年の件は噂じゃなくユーロファイターのエンゾ・カッソリーニCEOの言。
640名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:34:14 ID:???
>>637
ジャミング食らうとジャミング源に特攻する無人UAVの開発は時間の問題だと思っている('A` )b
641名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:37:42 ID:???
>>640
それだと特効自爆させる為、わざとジャミングする機器が開発されそうだなw。
642名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:38:55 ID:???
すくなくとも怖すぎてアラートには使えないよな。
アメリカみたいにアラート機を別の機体で充足できる国じゃないと使えん。
643名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:41:48 ID:???
アメリカの無人機が突然通信途絶してコントロール不能になったから
国境越える前に慌ててF-15に撃墜させたとか
そういう事件が普通に起きてるのに無人機で空対空とか怖すぎるw
644名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:51:25 ID:???
つか無人機のMILスペックに攻撃の最終判断は
人間が介入しないと駄目ってのがあったと思うから
完全自律は無理
645名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:24:17 ID:???
>>644
そのスペックは人が決めたことだから別に無理ではないと思うけど
現行技術では実現困難ということでしょ
646名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:49:44 ID:???
技術以前にスペック改訂しないと無理ってことだよ
647名無し三等兵:2011/01/27(木) 04:13:01 ID:???
命令系統が混乱しそうだな
無人機が判断ミスをして勝手に味方機を撃墜したりしてしまったら
誰が責任を取るのかっていう問題もあるし
648名無し三等兵:2011/01/27(木) 09:33:22 ID:???
有人機が無人機を引き連れていけばいいだけじゃないの?
649名無し三等兵:2011/01/27(木) 10:03:00 ID:15qKddW4
>>644
無人機で人が操縦してない奴は無いだろ。
単に機乗しているか、本土で操縦しているかの違いに過ぎない。
650名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:04:34 ID:???
>>648
自律戦闘できないなら
長距離空対空ミサイルとどう違うの?
651名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:49:03 ID:???
>>650
SAMより長射程、巡航ミサイルより高速

充分な優位点だと思うが、
652名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:58:01 ID:???
コストが億単位でも?
653名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:17:16 ID:???
>>649
現在の話じゃなく、将来技術的に可能になっても完全に自律した無人機は作らないってこと
654名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:59:01 ID:15qKddW4
>>653
自律の意味を定義しないとね。
655名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:03:14 ID:???
MILスペックは未来永劫不変の金科玉条ではない。自律判断の信頼性が
充分に高くなったと評されるほど熟成が進めば改定もありうる。
656名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:11:12 ID:???
チューリングテストとか受けさせるのかな
657名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:12:09 ID:???
>>655
何十年後の話やら
658名無し三等兵:2011/01/28(金) 01:37:59 ID:???
2015年ってこては「f-35を途中であきらめてタイフーンに切り替える」のは
無理かもよってメッセージにもとれるなぁ。
そうだとすると日本に対して強気のカードをきり始めたとも考えられるね。

今年中にf-x決めたいなんて言ったからかw
659名無し三等兵:2011/01/28(金) 08:49:57 ID:???
いつ手に入るかわからないものに手を出すわけにはいかん
アムラームだって買わなきゃならんし。ステルス機買っても相手が見つからないんじゃ意味ないもの
660名無し三等兵:2011/01/28(金) 10:13:59 ID:???
相手が見つからないからこそ一方的にやられないためにステルスが重要なんだが
661名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:06:43 ID:???
中国のj-20って結構すごいかも?
短足のf-35が燃料切れするの待ってから後ろから攻めれば良さそうだもんねw
662名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:23:53 ID:14gW9hQ2
米国は客(日本)に逃げられないように客の条件に合わそうとしているね。
F-Xにユーロファイターで、F-XXに国産だと逃げる額が数兆円になるからな。
663名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:42:29 ID:???
他に適当なスレがないので。
イギリスのトーネードGR4が1月26日火災?で墜落した模様。乗員2名は緊急脱出して無事。

UK MoD confirms both crew members safe after Tornado ejection
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/27/352469/uk-mod-confirms-both-crew-members-safe-after-tornado.html
664名無し三等兵:2011/01/28(金) 13:01:12 ID:???
適当なスレあるじゃん
テンプレも見ないのか
665名無し三等兵:2011/01/28(金) 13:02:25 ID:???
しょうがねえなあ
転記しといてやるわ
666名無し三等兵:2011/01/28(金) 17:47:45 ID:???
>>662
けっこうなことじゃん。
最終的にユーロファイターに決めるにしても、これをネタに
BAEからさらなる譲歩を引き出せるだろうからさ。
そのためにも「Fー35?完成するまで待ちますよ^^」という
姿勢を続けることが重要だな。たとえ痩せ我慢でもさ。
667名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:43:23 ID:???
三菱ミリタリジェット機 F-3

武器:プルトニウム散布装置一式
668名無し三等兵:2011/01/29(土) 03:56:43 ID:???
>>660
違うだろ
ステルス機捕捉してロック出来る技術開発が大事。
669名無し三等兵:2011/01/29(土) 04:04:56 ID:???
両方大事
670名無し三等兵:2011/01/29(土) 04:14:57 ID:???
寝言はトラ3Bの性能を実証してから言って下さい。
671名無し三等兵:2011/01/29(土) 09:26:13 ID:???
>>668
レーダーの性能が同じだったらどっちが有利かは明白

タイフーン小さいから将来の拡張性低いし
672名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:08:53 ID:???
エアトンネル除いた胴体容積ならそれほど小さくは無いよ。
もしかして全長の数字でもの言ってる?
673名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:58:23 ID:???
拡張性とかほざいてる老人がまだ生きたかw

最近は全てのコンポーネントが一体化されてるから一部だけを拡張することなんて不可能ですよw
大型戦闘機の代表格たるF-22も拡張性のことなんて考えれれてもいません
674名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:28:11 ID:???
AN/APG-77と素子数がほぼ同じCAESAREレーダーでも、
低RCS機を相手にするのは不利だろう。
ましてや、CAPTERでは・・・

masdfさんのサイトから
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
675名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:41:51 ID:???
>>674
細かい数値なんて極秘情報なのにどこから入手されたんでしょうか?
676名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:46:49 ID:???
>>673
そのコンポーネントには追加スロットってものがあってだな・・・。
自分のPCでいいからちょっとコンピューターの構造見てみろ。
F-22は公開されている範囲で3倍程度までの拡張性があらかじめ
考慮されているとされている。

大きさにかにしても例によって比較図を見れば容積の小ささは明白。
ttp://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_sdf/img-box/img20060601172654.jpg
さらにレーダーとコクピットが存在し機材が集中する機首部分をカナードの
作動機械が容積を潰しているので同規模の機体よりさらに拡張性に乏しい。
無理に拡張するなら長い配線を機首以外に張り巡らせて無駄な重量増加を
許容しないといけない。
677名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:00:18 ID:???
>>674
Jane'sソースですから多少は信頼できるでしょう。
678名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:38:22 ID:???
>>673
F-22も主翼と尾翼もげばちっさい飛行機だけどな
F-15よりも一回りくらい胴体小さいよ
679名無し三等兵:2011/01/29(土) 18:36:27 ID:???
>>676
 なんか変なものが見えるんだが・・・。
680名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:05:19 ID:???
まずは神社に行ってお祓いすることじゃ
邪神はおそろしいぞや
681名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:07:18 ID:???
いあいあ!
682名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:51:08 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!
683名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:49:18 ID:???
>676
やっぱり右から1番目か2番目がいいな。ロマンを感じる。
684名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:56:32 ID:???
× ロマンを感じる
○ 厨二魂を揺さぶる
685名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:57:22 ID:???
× ロマンを感じる
○ ロマンしか感じない……
686名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:22:13 ID:???
逆に考えろ
ロマンのみで構成される稀有な機種だと
687名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:07:54 ID:???
>>674
Su-35はタイフーンを222km先から発見できるのに、タイフーンは143kmまで近づかないと発見できないのか
終わってるな
688名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:22:19 ID:???
>>687
ならsu-35がF-xだな!?
f-35じゃ足が短かいらしいから探知距離にそもそも到達できるかわからんしw
689名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:23:27 ID:???
F-35は足短くなんかないが
690名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:35:44 ID:???
足の長さはF-15以外は団子
691名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:55:47 ID:???
>>687
どこの国の戦闘機がレーダー付けっ放しで索敵しながら飛ぶんだw
襲撃位置に就いてロックオンするまでは電波封止が基本だわ
692名無し三等兵:2011/01/30(日) 11:00:24 ID:???
どうやってロックオンする気だ
693名無し三等兵:2011/01/30(日) 11:14:35 ID:???
なに言ってるんだ
694名無し三等兵:2011/01/30(日) 11:22:19 ID:???
どうやって索敵するんだ
695名無し三等兵:2011/01/30(日) 11:26:30 ID:???
地上レーダーサイトと早期警戒機が索敵するんだ
696名無し三等兵:2011/01/30(日) 13:07:45 ID:???
>>676
 ゴルゴ13が最強なのはわかった。
697名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:09:37 ID:???
>>695
支援なしで動く戦闘機なんて基本的に後進国の航空隊位なもんだよなぁ
698名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:14:08 ID:???
ロシアさんが青筋ビキビキさせながらこっちを見ている
699名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:33:04 ID:???
ロシアはAWACSも地上支援もあるだろw
700名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:53:53 ID:???
ロシアの防空警戒網てスカスカじゃなかったか?シベリア方面
AWACSの機数も全土カバーするには全然足りなかったような・・・
701名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:57:32 ID:???
中国もかなりスカスカなような
こないだ北朝鮮の戦闘機に侵入されてたもんな
702名無し三等兵:2011/01/30(日) 17:00:45 ID:???
>>699
ロシアはSu-37系の戦闘機を並列運用する事で疑似AWACS的な能力を発揮させる構想。
703名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:00:05 ID:???
Su-37…だと…?
704名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:19:25 ID:???
Su-35Sは機体間のデータリンク標準装備だから
705名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:32:57 ID:???
現Su-35って旧Su-35≒Su-37と関係ないじゃん
706名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:37:47 ID:???
>>695
そういうことじゃなくて発射シーケンスにおける索敵のことじゃないかと。
基本的にいくらデータリンクで情報が送られてきてもFSCに入力するほど
正確な諸元は戦闘機自体がレーダーで索敵→発見→追尾(ここがロック)
でようやく取得できるので自分で探知できなければ諸元が得られないという
意味じゃないかと混ぜ返してみる。
707名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:39:27 ID:???
1990年代半ばに、怒涛のようにフランカー最新派生型が公表されたんだよなw

結局カナード付き、偏向ノズルあり、最新レーダー搭載、「単座」

このようなフランカーは、実戦配備には至らなかった
複座のSu-30MKシリーズの最新型でなら世界の数ヶ国に売られたが
708名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:51:16 ID:???
Su-37ってもう残存0なはず
709名無し三等兵:2011/01/30(日) 20:34:20 ID:???
コブラフッククルビットでエアショーを賑わす単座フランカーは作られなかったが
複座のSu-30MKシリーズで幾つも出来てしまった
そしてインドやマレーシアあたりがダボハゼのように食いついた

後に中国やベネズエラに売られたものはカナード無しだっけ?
710名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:35:19 ID:???
>>701
あれは中国の空港に緊急着陸を求めたが途中で燃料が尽きて墜落したらしい
711名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:44:09 ID:SokmTza6
>>706
それは古すぎだろ、ロック無しで発射できるはずだ。
712名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:58:29 ID:???
人生はロックだ
713名無し三等兵:2011/01/31(月) 01:12:40 ID:1wSqPpKf
>>676
ユーロファイターって小さいね。
714名無し三等兵:2011/01/31(月) 03:14:24 ID:???
>>709
中国のSu-30MKKはインドのSu-30MKIと違ってカナードもないし推力偏向ノズルもない
そのかわりに兵器搭載量が多かったはず
715名無し三等兵:2011/01/31(月) 11:24:04 ID:???
f-35って短足で鈍足ってどこかで読んだ気がするけど
タイフーンよりは俊足で長足なの?
716名無し三等兵:2011/01/31(月) 11:51:14 ID:???
外部の増槽や空中給油を考慮すれば足が長いといえるが、EF-2000より高速ということはない。
717名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:01:05 ID:???
飛行性能だけ見るならF-35は第4世代以下
718名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:02:22 ID:???
そう言えばF-35にカナード付けるという案だけは存在したんだっけ
カルフジャストの時代でなく、その後にもなお
719名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:52:27 ID:???
>>711
LOALのことをミサイル本体のロックなしで発射できる、
を本体のロックなしでもいいと考えたり混同してないか?
HMDでおおよその方角に撃てば当たる距離のSRならともかく、
追尾による諸元情報なし、つまり中間誘導なしだとMRAAMは
最適経路が得られず射程命中率ともに大きく低下するのだが。
720名無し三等兵:2011/01/31(月) 13:58:57 ID:???
>>717
F-35の飛行性能はF-16と同等でなかったっけ?
ゴテゴテミサイル外付けした第4世代機相手に遅れをとるほどでもないと思うが?
「クリーン状態」の第4世代機と飛行性能を争うのもナンセンスだし
721名無し三等兵:2011/01/31(月) 14:07:53 ID:???
>>674
これ見るとタイフーンはSu-35BM相手に支援なしなら絶望的だけど
F/A-18E/Fなら何とか喰らい付けそう
それでもPAK FA相手だと厳しい
722名無し三等兵:2011/01/31(月) 18:18:46 ID:???
>>718
F-22の時もあったよね
結局両機ともにコンベンショナルな翼形態に落ち着いたが

そう考えると東側のステルス機は奇抜だな
PAK-FAはストレーキが動翼になってるし垂直尾翼は全遊動
J-20はステルス機らしからぬエンテ型にやっぱり全遊動尾翼
723名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:35:56 ID:???
結局タイフーンってF-35より優れているところがあるん?
724名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:51:05 ID:???
・コストパフォーマンス
・価格
・すぐに導入可能
・無理を通せる
・好き勝手に弄れる
・実在してる
725名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:58:34 ID:???
まあ、コスパ、価格、実在している点は強いよな。
逆にF-35にこれらの欠点がなかったら、ここまで叩かれることはなかったし。

あとF-35は、輸出用モデルがフルスペックかどうか不明な点も
726名無し三等兵:2011/02/02(水) 06:54:31 ID:???
2月2日 英BAEシステムズ ユーロファイターの説明会
727名無し三等兵:2011/02/02(水) 07:22:02 ID:???
F-35もA型は低率生産に入ってるはずだけども
728名無し三等兵:2011/02/02(水) 11:21:08 ID:???
コスパって言っても100億オーバーの機体に求められる
パフォーマンスはかろうじてクリアしてるレベルじゃない?
さらに10年経つと物足りなくなる可能性大だし

導入前からアップグレード考えなきゃならん小型の機体は後々お荷物になる
729名無し三等兵:2011/02/02(水) 13:21:54 ID:???
f-35だと修理はアメリカに持っていかないといけないor
アメリカ人技師しか整備できないって制約がつくと
コスパはまじで悪そうだな。。。

へたすっとステルス性も正面RCSがタイフーンよりもダウングレードされたりとかしたら
泣くしかないなw

日本向けf-35はいったいどこまでモンキー化されるのやらw
730名無し三等兵:2011/02/02(水) 13:35:37 ID:???
RCSはウェポンベイの有無から劣るつーことはないんだろうけど
731名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:15:16 ID:???
現状、タイフーンは価格・性能共に中途半端なのは否めないな・・・
とゆーか、コスパだけならF/A-18E/Fがズバ抜けてるw
オージーが採用するのも納得。
732名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:16:55 ID:???
でも空自好みじゃない

というかもうF-35しか見えて無いっぽいw
733名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:18:34 ID:???
クリーン形態の正面RCSも、タイフーンとF/A-18E/Fはほぼ同等だろう?
734名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:20:48 ID:???
>>732
確かに()笑
735名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:25:06 ID:???
>>733
その辺は両方とも実測でもせんとわからん。
ただしどっちも自社の製品の方がRCSは小さいと主張してる。
736名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:11:00 ID:???
BAE:日本で協議継続、三菱重、IHI、三菱電−欧州次世代戦闘機
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a51_aVgMyXOo

2月2日(ブルームバーグ):英BAEは2日、欧州で開発した次世代型戦闘機
ユーロファイター・タイフーンのライセンス生産について、現在も日本では三菱
重工業、IHI、三菱電機と協議を継続していることを明らかにした。日本でのタ
イフーン・キャンペーン総括責任者のBAEのナイジェル・ホワイトヘッド氏が都
内での会見で語った。

日本が同機の採用・生産を決定した場合、海外の既存のラインを利用し部品を
最終的に日本で組み立てれば12カ月から24カ月で生産が可能となり、ゼロから
の立ち上げでは36カ月から40カ月かかるとの見通しを示した。
737名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:26:32 ID:???
>>736
国内メーカとしては、ライセンス生産できるタイフーンに期待をもっちゃうだろうしな。
738名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:32:13 ID:???
4.5世代機ならどれでもライセンス生産可能なんじゃないの
739名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:21:45 ID:???
次期戦闘機 米英が売り込み
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110202/k10013809791000.html
740名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:22:03 ID:???
>>731
脚が遅いし短いし・・・
741名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:32:25 ID:???
>>740
タイフーンの方が短いんだが
742名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:33:27 ID:???
ライノにせよF-35にせよ、何でこうも足が短い短い言われ続けるのかね?
743名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:46:35 ID:???
定数へっていくし1機あたりの要求される滞空時間が増えるからじゃね。
744名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:49:28 ID:???
>>742比較対象がF-15JとかF-2とかだからw
745名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:04:53 ID:???
タイフーンは胴体伸ばして燃料タンクのスペースを増設すれば
スパホよりも簡単に航続距離を伸ばせるだろ、主翼の後退角も鋭くして
カナードも鋭角にすれば更にRCSを減らせる、スパホに出番なと無い。
746名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:10:15 ID:???
>>745
その改造費用でおそらく単価が倍になる。
747名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:34:01 ID:???
>>745
最高に頭の悪い発言をしてくださいpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279692221/
748名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:37:28 ID:???
f-35がアメリガが80億とかってどこかでみたから
日本なら良質なモンキーモデルを一機200億ぐらいで売ってもらえるんじゃね?
749名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:56:03 ID:???
F-35から不穏な空気が流れ始めたら急にF-18って騒ぎ始めたよなw
750名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:08:58 ID:???
ライノはナイノ
751名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:12:27 ID:???
>>750
審議中(AA略)
752名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:15:10 ID:???
F-15あるのにF-18の意味はあるのか?
753名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:43:01 ID:???
どうせ空母厨ですよ、F-15Eのほうが足が長くて陸上基地から運用する分には優れている
754名無し三等兵:2011/02/02(水) 23:03:55 ID:???
ぼーいんぐはF-15系よりスパホをプッシュ
755名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:32:00 ID:???
空自の要求内容次第ではF-15FXにチェンジするとも言ってるけどな
756名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:02:53 ID:???
f-15fxって全然情報出てこないよねw
757名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:12:48 ID:???
F-15FXってさあ
昔F-15Eが開発されているときに、同時に企画が上がった制空型F-15Fのリニューアル版なのかね?
それとも日本の第4次FX用にF-15をリニューアルします、て事なのかね?

蛇足だが、17年前のDERAシミュレーションでサンプルが上がったF-15近代化型というのはF-15Fを想定したスペックだったのではないかと思う。
758名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:13:36 ID:???
F-15U復活で
759名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:34:09 ID:???
ずーーーーっとタイフーンのライセンス生産に関する協議をおこなってますって
ニュースが出てきているけど、その話し合いってそんな何年もかかるものなの?

だとするとF-35のライセンス生産の可能性はゼロなん?
760名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:58:18 ID:???
諦めたほうがいい。
電子戦装置とかはF-15みたいに国産のを載せざるを得なかったりするかもだが、
最初から輸出を考えて作られたF-35じゃそれすら望み薄。
761名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:08:23 ID:???
イスラエルだと国産電子機器搭載の許可でたが(ただし自己責任)
日本だと無理くさい
762名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:24:01 ID:???
F-35も現在交渉中だからわからん。
ちょっと前のWSJだと日本産コンポーネント入れるために
最終組み立ては日本で行うための情報やらをLMと交わす
とか何とかやってるから、その辺の結果次第で決めると思われ。
763名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:40:09 ID:???
ボーイングはフランスの電波暗室に協力、韓国にも電波暗室つくるのに協力した。
日本は借りることすら出来なかったんだよな。
764名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:43:03 ID:???
確か日本はフランスに持ってたよな
765名無し三等兵:2011/02/04(金) 08:54:39 ID:???
ユーロファイター/タイフーンは中距離AAMとしてミーティアとAMRAAMを選択できるけど、この二種類のミサイルは寸法は同じで、胴体4箇所半埋め込み式マウントはこのサイズに合わせてあるので、AAM-4は入らない・・・
766名無し三等兵:2011/02/04(金) 09:10:06 ID:???
あの溝職人さんにいって削ろう
767名無し三等兵:2011/02/04(金) 14:14:53 ID:???
j-20の長そうな航行距離を考えると
ボディをステレッチしたいという考えも分からなくはないw
768名無し三等兵:2011/02/04(金) 14:54:11 ID:???
延ばすとエンジン重量のモーメントアームがな……。
かといってエンジンだけ主翼近くに持ってくるとF-4みたいに水平尾翼の位置で苦労する。
かといって排気をダクトで後ろまで導くのは設計上できなくはないんだが
吸気より全圧が大きいから極力やりたくない。
民間三発機でやったのあるが。
769名無し三等兵:2011/02/04(金) 17:44:36 ID:???
>>765
F-35を選んだならAIM-120しかないんだから、そんな事言っても仕方ない
770名無し三等兵:2011/02/04(金) 19:03:23 ID:???
>>765
台風は改造できるし、F-35よりは運用できる可能生が遥かにでかい。
771名無し三等兵:2011/02/04(金) 19:18:19 ID:???
このスレでタイフーンにダメだししに来るヤツって、昔から不勉強が大多数だな。
この傾向はこの先も変わらないだろう。
772名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:11:06 ID:???
>>769
F-35ってミーティアに対応しないのだろうか?
773名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:12:49 ID:???
改修費用はどうする・・・
それにRCSと速力も悪化しそう
774名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:16:39 ID:???
>>736
もうさ、国内企業が共同で海外に合弁会社作ってさ、
そこで台風をライセンス生産してそれをインドとかオージーとかに売ればいいんでね?

これなら法的にも道義的にもなんら問題ないだろ
775名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:18:16 ID:???
>>770
半埋め込みランチャー改造だから胴体再設計になるんだけど。
そんな改造が許される予算と時間があったら新型機開発できるわ。
776名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:18:26 ID:???
>>772
AIM-120Dもあるし、必要ならFMRAAMを載せるんでないか?
777名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:20:50 ID:???
>>774
FGFAが大量に買えるインドが導入する理由はなかろう。
オージーにしても4.5世代なら既に導入したF/A-18E
導入継続が運用基盤的に一番安く、F-35に参加してる
以上わざわざ台風買いに来る理由はもうあるまいて。
778名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:36:37 ID:???
>>772
F-22にはサイズ的に搭載できないけど、F-35なら搭載可能だっていう記事を読んだことがあるな。
779名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:43:27 ID:???
搭載可能ってのはウェポンベイに入るって意味ね。
780名無し三等兵:2011/02/04(金) 21:34:19 ID:???
>>772
F-35っていうかMBDAが対応するよ
ミーティアのフィンを縮小することで片側2発ずつの4発搭載可にするんだと
781772:2011/02/04(金) 21:40:41 ID:???
>>776,778,780
レスありがとうございます。
そうか、一応ミーティアの派生型載せられる予定なのか。
782名無し三等兵:2011/02/04(金) 21:44:53 ID:???
>>765
タイフーンの胴体下ハードポイントは前2つはスパローサイズに対応してるので
AAM-4は胴体下2発と翼下に2発搭載できるかなと推測
783名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:31:47 ID:???
>>782
それなんだけど英版wikiとかのスカイフラッシュ項を見ると
F-4とトーネードとビゲンしか搭載できないとされてるから
実際は計画だけで実現しなかった項目であると思われ。
784782:2011/02/04(金) 22:47:06 ID:???
>>783
このサイトにはスカイフラッシュやアスピーデが搭載可能になってるけど
どうなんだろね
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html#aa
785名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:47:55 ID:???
wikiみるとさ、xp-1ってp3cよりも航行距離短いってあるんだけど
自衛隊のHPではp3cより航行距離が長いってあるんだよ。
どっちが本当なの?
786名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:51:42 ID:???
>>784
そこのサイトかなり古い情報で固められてるみたいだから
あまり信用しないほうが良いかと。実際スカイフラッシュ搭載
して飛行してるタイフーンの写真も見当たらなかったし。
787名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:52:58 ID:???
>>785
こっちの方がいいんじゃないか
あとwikipediaはソースがない限り話半分に読んだ方がいい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296123442/
788名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:59:45 ID:???
>>787
トン!

専用スレがあったんだねw
wikiって結構話半分なんだな。。。
結局、誰でも編集できる反面、利害で編集されちゃうのかもね。
789名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:06:00 ID:???
>>786
なるほど、確かにスカイフラッシュを搭載したタイフーンを見たことはないですね
タイフーンの初飛行が1994年でスカイフラッシュの退役がその近辺なので
これから退役するミサイルを搭載試験する意味が無かったというのもあると思いますが
情報ありがとうございます。
790名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:08:59 ID:???
>>789
まだ少し残るトーネードADV用としてまだスカイフラッシュは現役よ。
1994年退役って何処で見たんだい?その頃じゃ台風導入始まらんし
ADVがAMRRAM対応すらしてない頃に退役なんて出来んよ。
791名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:38:31 ID:???
1996年からAMRAAM導入するのに台風がスカフラに対応する必要なんてない罠
792名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:42:10 ID:???
というか前だけ搭載できて後ろ搭載でないとか本当なら謎設計すぎ
全長はスカフラもAMRAAMもほぼ同じだし前だけにする理由がない罠
793名無し三等兵:2011/02/05(土) 10:16:05 ID:???
>>774
ユーロファイター社や英独伊西に何のメリットがあるの?
自前で輸出したほうが儲かって、雇用も増えるのに。

買う側にしてみても、ライセンス料や日本企業の利益分が上乗せされて割高
794名無し三等兵:2011/02/05(土) 17:32:57 ID:???
日本独自のチューニング
795名無し三等兵:2011/02/05(土) 17:38:10 ID:???
日本製と付けばUAEが買ってくれる
796名無し三等兵:2011/02/06(日) 10:45:48 ID:???
797名無し三等兵:2011/02/06(日) 11:48:09 ID:???
JSFスレだけでは飽きたらずこっちでも貼るとは
798名無し三等兵:2011/02/06(日) 11:57:52 ID:???
とっくの昔に出てる記事だしな
ロシアとFGFAを共同開発しているインドがF-35にまでホイホイ手を出したら、そっちの方が余程驚きだし異常事態だわ
799名無し三等兵:2011/02/06(日) 12:10:48 ID:???
>>798
F-35に参加させる前提条件にFGFAから手を引けってのがあったりして。
800名無し三等兵:2011/02/06(日) 12:16:45 ID:???
pak faを買うことが確定しているインドがF-35に手を出さなければならない理由がわからん
801名無し三等兵:2011/02/06(日) 13:21:44 ID:???
買う理由があるとしたら艦載機向けのBかCを買うくらいだろう。
インドが何らかの理由で早急に5世代の艦載機が欲しい場合に
候補になるかもしれんくらいか。
802名無し三等兵:2011/02/06(日) 13:28:18 ID:???
テジャス艦載型という妄想案があるにはあるが、
実現する頃には俺生きてるんだろうか?
インド時空は悠久すぎて困る……
803名無し三等兵:2011/02/06(日) 23:02:09 ID:???
インド時空
それは牛が全ての行動の絶対値となる異空間である。
この空間の水はインド時空に汚染されているため、飲み水としては使えない死の空間。
804名無し三等兵:2011/02/08(火) 22:14:22 ID:???
F-35スレは盛り上がっているけど
タイフーンは静かですねw
BAEは売る気あるのか?w
805名無し三等兵:2011/02/08(火) 22:49:31 ID:???
政府はともかく空自がなぁ
もう少し現実見つめてくれれば、まだ採用の芽もあるんだろうが
806名無し三等兵:2011/02/08(火) 22:54:56 ID:???
むしろアドアやライセンスしたのに稼働率が芳しくない
欧州製ヘリコプターという現実を見た結果だからなぁ・・・。
807名無し三等兵:2011/02/08(火) 23:02:49 ID:???
稼働率かぁ。
日本で整備できないかもしれないF-35とどっこいどっこいじゃ
しょーもないかもね。。。
808名無し三等兵:2011/02/09(水) 00:08:22 ID:???
タイフーンの可動率て低いのか?
運用国では何%なん?
809名無し三等兵:2011/02/09(水) 04:02:52 ID:???
EH-101の話は限りなくノックダウン生産に近いライセンス生産だとのことだから台風とはまたケースが異なるが
あまり欧州兵器を毛嫌いしても仕方ない、米国製より親切でないのは確かだがあまり贅沢も言えなくなりつつある
例えば次期哨戒ヘリの選択肢も欧州製かSH-60K継続かしかない
810名無し三等兵:2011/02/09(水) 04:07:14 ID:???
タイフーン自体がトランシェ3が飛ぶまであまりネタがないのよな
良いニュースも悪いニュースもない、日本がダメでもまだインド市場があるとは言え
時代が時代だけに地味な存在のまま歴史に消えていく存在なのかもしれんね

欧州は平和でいいねぇ
811名無し三等兵:2011/02/09(水) 04:42:15 ID:???
F-35みたいにマイナスのネタで盛り上がっても仕方無いだろ
812名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:00:01 ID:???
政治的に欧州機は無いと思うんだよなぁ
実際他の国の選定でも大抵政治圧力で欧州機からアメリカ機になってんだし
813名無し三等兵:2011/02/09(水) 10:25:07 ID:???
タイフーンって日本独自の改造が許されるって話聞くけど
独自の技術を搭載したら、その技術をBAEなどに教えるとかって感じの条件はつくの?
814名無し三等兵:2011/02/09(水) 11:37:21 ID:???
ライセンス生産と言っても開発会社との保守契約結ぶなら
改造範囲を知らせておかないとサポートしてくれないよね
815名無し三等兵:2011/02/09(水) 13:16:30 ID:???
>>812
現実に米国の圧力があるのか、それとも日本の疑心暗鬼なのか、そのへんはハッキリと分らないが
なるべくなら米国製にしたいという意思は確かにあるだろうな。
これまでのFX選定では、その時々文句なく最も高性能な本命は都合よく米国製だったのでよかったのだが
今次に関しては米国製の本命が非売品になって混迷してしまい
米国の顔色を窺っているどころではなくなってしまったという事情がある。
816名無し三等兵:2011/02/09(水) 15:06:31 ID:???
まあ言いようだけど、F35になったら「おもいやり選定」だな
817名無し三等兵:2011/02/09(水) 15:28:06 ID:???
506 :名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:05:40 ID:???
Boeing Unveils New Hornet Options at Aero India
http://www.defensenews.com/story.php?i=5653656&c=AME&s=SEA

ボーイングは、エアロインディアショーにおいて、スーパーホーネット・インターナショナル・
ロードマップ・プログラムのもと、国際的顧客が利用できる新しいオプションの概要を明ら
かにした。
・巨大ディスプレイを持つ次世代コクピット
・ステルスコンフォーマル燃料タンク、コンフォーマルウェポンポッド
・GE-414Enhanced Performance Engine(EPE)・・推力20%増し
・内蔵型IRSTシステム、新ミサイル・レーザー警告システム

インドのMMRCAに関しては、AESA、EPE、ミサイル警告システムが含まれる。
コンフォーマルポッド、IRST、NGコクピットは含まれないがアップデート可能。
818名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:02:54 ID:???
艦載型タイフーンくるーーーーーーーーーーーーーーー!
AERO INDIA: Eurofighter reveals offer to produce navalised Typhoon
http://www.flightglobal.com/articles/2011/02/09/352925/aero-india-eurofighter-reveals-offer-to-produce-navalised.html
819名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:09:28 ID:???
艦載型タイフーンの特徴
・強化型ランニングギア
・改良型アレスティングフック
・EJ200向け推力変更ノズル
・ランニングギア付近の機体の強化
・コンフォーマル燃料タンクも装備可能
820名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:11:45 ID:???
>>818ランディングギアとエンジンの強化が必要なのか

スパホがF414-GE-404?を本気で作るなら、EJ230でもEJ280でも作らないとダメな時期だよな

そして記事の最後に、AESAにする、とボソッと書いてあるが
つまりタイフーンはAESA化の予算にちょっと苦労してるって気がするな
821名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:13:45 ID:???
エンジン強化とは書いていない

>only localised strengthening would be required on some fuselage sections near the landing gear, and to the EJ200

エンジンの取り付け部分を強化?
822名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:14:58 ID:???
>>821
EJ200とランニングギア周辺の胴体部分に部分的な補強が必要。
おそらく着陸の衝撃に耐えるためだろう。
823名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:16:24 ID:???
そして強化した重量増で結局エンジン強化が必要になるかなと
824名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:19:37 ID:???
>The latter would enable the fighter to approach the vessel at a reduced
>speed without restricting pilot vision by requiring an increased angle of attack.

この部分はどう訳す?
後者(推力変更ノズル)によって、戦闘機はより減速して母艦にアプローチすることが可能。
(着艦の角度を増すことが要求されるパイロットの視野を狭くしないで)
825名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:21:31 ID:???
AB使わないとそれが達成できず、偏向ノズル使ってAB使って甲板焦がす絵が

ってF-35B開発にうなされ過ぎだなw
タイフーンを信じよう!
826名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:29:34 ID:???
Mig-29Kの調達が既に始まっていてテジャス艦載型も計画しているのに
ここに来てシータイフーンだと!?

って、そういえばアメリカもスパホだったかライトニングだったかと
艦載機として提案していたか。
827名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:10:56 ID:???
艦載型にするのに推力変更ノズルやコンフォーマルタンク改造は
不要ではないでしょうか?
同じ先尾翼の鬼っ子機、ラファールMができてるんだから、同等でしょう。
ギアとフック回り、強いていえば兵装時の翼下クリアランスの強化ぐらいでは?

積む船が決まらないと仕様も決まらないような。。
828名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:19:07 ID:???
ラファールMの方が後退角が小さい
829名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:30:50 ID:???
>>828 なるほどー、それはハードルが高いですね。
830名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:31:37 ID:???
>>827
マジレスするなら推力変更ノズルはSTOL性能を高める効果がある。
高揚力装置の使用で発生するモーメントを尾翼以外で打ち消せるから
尾翼のみよりより大きな揚力が得られる構造に出来る。
X-32やF-22もポストストール機動というより離着陸性能の向上を求めて
推力変更ノズル採用してる例だったりする。

多分、揺れる空母上で尻餅ついたりしないように艦載機として必要な重心確保を
CFTとかの追加で行って、重量増加で悪化する離着陸性能を確保するために
推力変更ノズル追加をしようとしてるんじゃないか。
831名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:35:33 ID:???
スパホ並みの重量になるんじゃないか・・・
832名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:38:00 ID:???
>>827
SNECMA製エンジンの採用と並び艦載運用(に適したサイズや機体特性)に拘って
譲らなかった点が、フランスがEFA計画から抜けてラファールの独自開発に
向かった主因なんだが。
833名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:43:29 ID:???
高AOAでの着艦を強いられ事故多発!
なんちって
834名無し三等兵:2011/02/09(水) 21:37:50 ID:???
シータイフーンは生きていたか。

F-35Cが高騰して機数揃えられない場合は、
Q.E.級に固定翼艦載機として搭載するか?
835名無し三等兵:2011/02/09(水) 21:46:33 ID:???
万一F-35がA型以外中止とかになった場合の保険じゃね。
836名無し三等兵:2011/02/09(水) 22:14:06 ID:???
インドの商戦に勝つために提案したもので
自国云々は考えてないと思うけど
そんな財政状況じゃない
837名無し三等兵:2011/02/10(木) 02:50:01 ID:???
てst
838837:2011/02/10(木) 02:50:54 ID:???
↑ゴメン、暴発してしまった。
839名無し三等兵:2011/02/10(木) 10:48:02 ID:???
イギリスは最近スタグフレーションの兆候が出てるからなぁ
840名無し三等兵:2011/02/10(木) 11:13:39 ID:xMA++WQw
>>835
C型が中止になるはずが無いでしょ。
841名無し三等兵:2011/02/10(木) 13:37:09 ID:???
開発中のCFTが完成すると航行距離がどれくらい伸びるのかの?
842名無し三等兵:2011/02/10(木) 14:52:32 ID:xMA++WQw
>>841
機内タンク容量が5700L、CFT1個で3000L
843名無し三等兵:2011/02/10(木) 16:25:06 ID:???
インド空軍とは
別に
インド海軍がユーロファイターの艦載機化を
打診してるみたいだね。

http://www.defensenews.com/story.php

BANGALORE - BAE Systems responded to an Indian Navy request for information on a new naval fighter last year with an offer based on the Typhoon combat jet.
At the Aero India 2011 show, which opened here Feb. 9, the company took the wraps off what it thinks an Indian naval Typhoon might look like.
844名無し三等兵:2011/02/10(木) 16:30:32 ID:???
インドってF-35はイラネって言ったのに
タイフーンの艦載は欲しいの?
845名無し三等兵:2011/02/10(木) 17:45:11 ID:???
F-35も最初は興味ある素振りしてたし
言うだけならタダ
846名無し三等兵:2011/02/10(木) 17:47:56 ID:???


>>817を見ると
インド海軍は
スーパーホーネットとかの方がいいじゃね。
http://bit.ly/h4NGqc

847名無し三等兵:2011/02/10(木) 18:15:40 ID:???
普通にミグ29買い増しで終わると思われ。
848名無し三等兵:2011/02/10(木) 18:56:20 ID:???
もともと ミグ29Kにしたのは ロシア中古空母購入の条件だったし、
今回の戦闘機選定でミグ35より、ユーロファイターの方が性能がよかったんでしょう。

だからインド海軍は
ユーロファイターが欲しくなったんじゃね。
まぁ今後の政治、戦略的の為に スーパーホーネットになりそうな気がする。

849名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:18:37 ID:???
最近、主力戦闘機としてスーパーホーネットを買った国ってどこだっけ?
850名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:20:14 ID:???
アメリカ?
851名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:35:04 ID:???
>>815
韓国F-Xでは、いったんラファールに決まりかけたところに、アメリカが
米韓安保破棄までちらつかせて無理やりF-15Kを押し込んだって話は本当
なんだろうか…?
反発した連中が、在韓のボーイング事務所に押し入ったとか何とか。

その話がデマじゃなかったら、日本への圧力も半端なく強そうだけど。
852名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:36:08 ID:???
カンガルーの国じゃね?F-111の更新用だから空戦任務用じゃないけど
853名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:53:05 ID:???
つうかデルタ翼にしては前縁後退角が緩いとはいえ
クロースカップルドデルタで着陸速度の速いユーロファイターは
少なくともホーネットよりは艦載機には向いてないだろ。
フランスのラファールMみたいに性能面以外の思惑があるんじゃないの?
854名無し三等兵:2011/02/10(木) 20:01:08 ID:???
いまさらだけどラファールも艦載機として向いてるか?
配備して問題なさそうだけど
855名無し三等兵:2011/02/10(木) 20:18:29 ID:???
向いてはないな。
後退角およそ45度とゆるく優れた制御カナードを持つラファールだが
基本が高速向けな無尾翼デルタなんでやっぱり厳しい。
というかF-18が艦載機に向きすぎてる。
856名無し三等兵:2011/02/10(木) 20:31:51 ID:???
>>844
F-35に興味を示さないのは正常な感覚の持ち主
一方空自は・・・(ry
857名無し三等兵:2011/02/10(木) 23:10:03 ID:???
上に載ってるけど・・

Eurofighter Jagdflugzeug GmbH はインド向けの Typhoon 売り込みを図るため、
インド企業とのパートナーシップについて説明を実施。
Cassidian Air Systems の CEO・Bernhard Gerwert 氏は
Aero India 2011 の席上、
「インド企業とのパートナーシップを形成して、Eurofighter のグローバル サプライチェーンに組み込む」
「インドで Typhoon の採用が決まれば、20,000 名の雇用創出と防衛産業の育成につながる」と発言。
(Eurofighter 2011/2/10)

BAE Systems は
Aero India 2011 に、艦載型 Typhoon の模型を出展した。
インド海軍が艦上戦闘機に関する RfI を発出したのを受けたもの。
英海軍も CTOL 型空母を導入するが、こちらは F-35 を導入する方針を維持。
(DefenseNews 2011/2/9)

A.K.Antony 印国防相は
Aero India 2011 の席で改めて、F-35 を調達する可能性について否定。
(DefenseNews 2011/2/9)
858名無し三等兵:2011/02/11(金) 09:48:14 ID:???
対抗馬を用意して少しでもいい条件を狙うのは基本でしょう
名高いインド商人としては。
859名無し三等兵:2011/02/11(金) 11:18:14 ID:???
それが実際に各国の戦闘機をちゃんぽんで導入してしまうから困る(´・ω・`)
860名無し三等兵:2011/02/11(金) 14:01:34 ID:???
サウジアラビアも現体制が崩壊してBAEシスは売掛金回収できなくなったりしてな
861名無し三等兵:2011/02/11(金) 20:18:27 ID:???
【国際】時速1600キロ、「超音速自動車」の製造開始
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297328452/
http://wiredvision.jp/news/201102/2011021021.html
1000マイル/hで走る、ジェットとロケットのハイブリッド車を作るというニュース

1980年代に、ロケットエンジン搭載でイギリスが公認記録、アメリカが非公認でそれを上回りその気温での音速すら超えた
そして1997年に、イギリスがジェットエンジン車でほぼ常温での音速を超えた
使用エンジンはF-4Kブリティッシュファントムと同じスペイだった

今回は、それらを大幅に上回る速度を出そうという試みである。アメリカではF-104ベースで記録を作ろうとしていたが

問題は記事中の一文
>Bloodhound SSCには、『Eurojet 2200』エンジンと、『Falcon』ハイブリッド・ロケットエンジンが
搭載される予定だ

これってEJ200の派生型か、リミッター解除型なのかなあ?
862名無し三等兵:2011/02/11(金) 21:53:24 ID:???
>これってEJ200の派生型か、リミッター解除型なのかなあ?
これは、元記事も含めた誤植っぽいね。
HPでは、EJ200になってる。
863名無し三等兵:2011/02/12(土) 10:05:03 ID:???
このスレに嵐は吹かないのけ?
864名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:47:00 ID:???
>>861
ユーロジェット(実質ロールス・ロイス)製の
EJ200積んで、世界記録に挑戦するのに意義がある。
やっぱり、イギリスの航空機エンジンは世界一だと。

GEやプラットのジェットエンジン搭載したんじゃ、
アメリカ製のエンジンが優秀ということになる。
865名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:55:45 ID:???
空気が濃い地表でのトライアルなら投影面積当たりの推力がデカイEJ200が最適。
866名無し三等兵:2011/02/12(土) 12:07:10 ID:???
しかし、防衛省は開発が遅れていて配備出来るのが
いつになるのかわからないF−35に何故こだわって
いるんだ?

このままじゃシナどころか糞ロ助(糞メドベージェフ)
にも舐められっぱなし。

さっさとタイフーンを50〜100機導入しろ。
バカ菅の遠吠えやハッタリよりよほど効果が有る。

同盟国アメリカには、それはファントムの老朽化のため、
やむ得ない処置だと。
同時にF−35はF−15の後継機で必ず導入しますと、
嘘吹いておけばいい。

どうせF−35なんて、開発に10年はかかるし、それから
5年ぐらいが導入順番待ちで、日本に渡せるのはトータルで
15〜20年後だ。
867名無し三等兵:2011/02/12(土) 12:15:05 ID:???
>>866
北方領土の不法占拠を続けるロ助に対して、
BAe(旧ビッカース社)タイフーンにZ旗を掲げろ。
「皇国の興廃この一戦にありと」

タイフーンは平成の戦艦三笠だ。
868名無し三等兵:2011/02/12(土) 12:46:32 ID:???
自演乙、それは措いといて

主力戦闘機の更新程度でどうにかなる問題でもないがね
北方領土問題は
869名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:10:05 ID:???
民主党は馬鹿ばかりだから外交が全く出来ないし、
自民党もロシアが返す気があった時に時期を
何度か逸しているね。

北方4島はもう未来永劫帰ってこないね。
日本で卑怯者と言われてはいるが、
ロ助の言う通り、第2次世界大戦の結果です
といえば、しょうがないといえば、しょうがない。
米英はヤルタ会談でソ連に対日戦参戦を依頼したからな。

スレチスマン。
870名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:21:22 ID:???
ロシアとはあまり接近しない方がいいから北方領土の存在は両国の間に打たれたくさびとして
機能してくれることを願って病まない
871名無し三等兵:2011/02/12(土) 14:24:02 ID:???
>870 キムチマン、乙

北方四島を日本が取ると、日米の海・空軍力によって完全に極東ロシア海軍が封殺されちゃうから返還は難しいやね。
872名無し三等兵:2011/02/12(土) 14:30:04 ID:???
個人的な政治思想でタイフーンを支持してる人が多そうだね。
現状のタイフーンならまだアビィオに優れいるスパホの方が使えそう。
陸上戦闘機としての空力特性ならタイフーンの方が優れているだろうけどさ。
873名無し三等兵:2011/02/12(土) 15:39:07 ID:???
虎3B買えば問題なくね?
874名無し三等兵:2011/02/12(土) 15:56:10 ID:???
実物が無い
875名無し三等兵:2011/02/12(土) 17:20:45 ID:???
まあ、スパホになっても、NAVY仕様とかの実物は手に入れられないけどね
876名無し三等兵:2011/02/12(土) 21:31:02 ID:???
トラ3AもまだなのにBとかいつの話だよ
877名無し三等兵:2011/02/12(土) 22:56:57 ID:???
>アビィオに優れいるスパホの方が
米国のバッジとリンクが前提のアビオは、米軍としかその機能を保てません。
日本の防空システム内では中身が同じまま最適化しても、性能は落ちる。
878名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:23:12 ID:???
f-35も実物が無いしなぁ。
タイフーンは・・・一応あるけどねw
879名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:23:52 ID:???
JADGE!
J/TEWS!
880名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:28:19 ID:???
タイフーン選んだとして、との↑との連携はどうするの?
881名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:29:24 ID:???
とのとの
882名無し三等兵:2011/02/13(日) 00:03:10 ID:???
なんじゃぁ さる
883名無し三等兵:2011/02/13(日) 00:36:24 ID:???
次期F-XにはIEWSを装備しJADGEシステムに最適化されたF-2最適です
884名無し三等兵:2011/02/13(日) 00:41:24 ID:???
日本語が不自由な方がいらっしゃいます。
885名無し三等兵:2011/02/13(日) 00:42:10 ID:???
>871
逆に言うとロシアとして返還できる条件は
極東ロシア軍が封殺されず無害で太平洋に艦隊が出られる状態
を作られれば返還するよって事でしょう。

妄想でしかないが日本とロシアが双務的軍事同盟を結ぶって状況でないと無理だろうね。

後は極東ロシアを維持できず中国と日本に分捕られる状態か
極東ロシアが分離独立した場合ですか。
886名無し三等兵:2011/02/13(日) 01:02:39 ID:???
>>883
IEWSじゃなくてJDCS(F)だろ
887名無し三等兵:2011/02/13(日) 03:18:29 ID:fQYwNiJA
タイフーン欲しい。アメリカのカリフォルニア高速鉄道は中国が結局
契約するんだろ?なら躊躇なくユーロファイターにするべき。
まあ、日本の鉄道を選んで、ユーロファイターが欲しいけど。
888名無し三等兵:2011/02/13(日) 03:46:48 ID:???
カリフォルニア州との商談と、連邦政府との交渉とはまた別だろうよ。
889名無し三等兵:2011/02/13(日) 04:18:48 ID:???
>>885
海路を保証するというのを返還条件に入れとけばいいんだろうが、
それって日露が対立した時が問題だわな。
890名無し三等兵:2011/02/13(日) 05:19:27 ID:???
【国防】 「日本に対する制空権を確保するためだ」 韓国がステルス戦闘機を60機購入  KFX計画も早期着手か

環球時報はこのほど、「韓国政府が日本、中国に対する制空権を確保するため、
戦闘機計画の第3段階スケジュール(FX3次事業)について見直しを始めた」と報じた。

記事は、「2010年年末に発生した北朝鮮との砲撃戦は、韓国の国防予算案に打撃を与えたが、
韓国国内では北朝鮮の脅威に対抗するために、空軍強化を求める声が上がった」と報道。

さらに、韓国国防関係者の「当計画は中国、日本に対する制空権を確保するためでもある」
というコメントを引用した。

韓国は2011年12月からFX3次事業の入札開始を予定しており、約9億ドルを投じてステルス戦闘機を60機購入する計画だ。
当計画は2020年までの予定で、早ければ2015年にはステルス戦闘機が導入される可能性もある。

韓国は同時にKFX(韓国国産戦闘機開発)計画も進めており、記事は「ユーロファイター社は、
韓国がユーロファイタータイフーン計画に参加する条件でKFX計画に技術を提供する可能性がある」と報じた。

中国が次世代ステルス戦闘機「殲20」開発に成功して以来、次世代戦闘機をめぐる動きが活発化している。
日米両国は18日、F35戦闘機の性能に関する情報秘密保持協議に署名。日米メディアは、中国のステルス戦闘機「殲20」の登場が
日本のF35購入を刺激したと伝えた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0212&f=politics_0212_012.shtml
891名無し三等兵:2011/02/13(日) 05:37:06 ID:???
なんというか突っ込み所が多い記事だな…
892名無し三等兵:2011/02/13(日) 09:14:16 ID:???
てか、極東で中国・韓国/朝鮮がロシアの権益を損ねまくって手に負えなくなれば、目が出てくる
893名無し三等兵:2011/02/13(日) 09:38:06 ID:???
地球温暖化が進めば千島の北のほうからでも通年の航行ができるようになる
894名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:49:13 ID:???
韓国空軍の偉いところはF-35も導入しつつユーロファイター社ととも協力して
自国の戦闘機を開発しようとしている点だな。

日本より軍事予算が少ないのに日本よりうまく立ち振る舞ってる。
895名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:02:16 ID:???
日本は人件費が高すぎ
896名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:49:17 ID:???
韓国は人命の価値や安全基準が低すぎ
897名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:04:18 ID:U+oP0uHS
>>894
立ち回っているのか、振舞っているのか?
898名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:17:05 ID:???
>>894
F-35とタイフーン両方なんてキツ過ぎると思うが・・・資金的に。
タイフーンベースに国産機を作るにしても、設計に口出しできるほど
韓国に航空機の技術があるんだろうか?
金だけ取られて終わりとか・・・
899名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:25:48 ID:???
国産に拘った挙句なんちゃって4.25世代機が出来るってオチになりそうな
戦車とかみたく
900名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:34:52 ID:???
現実的に韓国の経済規模で現用戦闘機の自主開発はかなり高望みだと思う。
901名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:40:15 ID:???
自主開発の定義そのものが異なるとおもわれ。
902名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:40:55 ID:???
その高望みをし続けてきたから電機産業で日本から首位の座を奪ったことも事実なわけだが
903名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:16:14 ID:???
>>902
それは販路拡大分野の話で、全く意味が違う
904名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:20:34 ID:???
いいものが作れなきゃ販路拡大したところで売り上げにはつながらないよ
905名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:36:59 ID:???
航空機、特に軍用機なんかはコツコツと技術を積み上げなければ作れないだろうから
それを韓国がやっているかどうかだな。
906名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:44:14 ID:???
ロケットみたいにロシアと技術提携するのもありじゃね?
907名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:51:53 ID:???
>>904
戦闘機となると国家レベルのプロジェクトなので、国家がそれだけの金を集められるか、ということ
家電の開発なら企業投資のレベルなので
908名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:55:01 ID:???
韓国の場合は家電もほとんど国策企業といってもいいほどだぞ
909名無し三等兵:2011/02/13(日) 18:13:11 ID:???
それでも投資レベルは桁が違う
910名無し三等兵:2011/02/13(日) 18:26:20 ID:???
>ロシアと技術提携
結果がどうなったか分かってる?
911名無し三等兵:2011/02/13(日) 18:27:32 ID:???
資本の集中配分は日本に無いメリットではある。

シンガポールに近いモデルだな。
912名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:26:21 ID:???
>>905
積み重ねが無いからなあ
民生品みたいに余所のを買ったり盗んだりだけで出来る代物じゃないからな
んで、結果的に共食いするような結果に陥る
913名無し三等兵:2011/02/14(月) 10:15:34 ID:???
サイレントイーグル、サイレントスパホ・・・
サイレントタイフーンはどうなってるの?
914名無し三等兵:2011/02/14(月) 10:37:21 ID:???
サイレントホーネットって超うるさそう
915名無し三等兵:2011/02/14(月) 10:42:08 ID:???
韓国に日本の技術が渡る恐れがあるなら、タイフーンは無しだな。
916名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:27:38 ID:???
朝雲見るとさ、航行距離
スーパーホーネット3700km
タイフーン1389kmだってさ。。。
タイフーン全然ダメじゃんw
ttp://www.asagumo-news.com/news/201102/110210/11021011.html

ちなみにコスト
スーパーホーネット約60億円
タイフーン約100億円だと。
917名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:48:35 ID:???
タイフーンの航続距離は2,900km(フェリー時3,700km)って言ってる所もあるし、
これはボーイング側の発言として捉えないと駄目だろ
918名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:52:17 ID:???
大方、朝雲が条件揃えないで適当に数字並べただけの落ちでは
919名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:54:09 ID:???
いや、朝雲が戦闘行動半径を航続距離としてやっちまっただけだと思う
920名無し三等兵:2011/02/14(月) 16:32:02 ID:???
>すべてのソースコードの開示と共有

これ、日本側の都合でソースコード改変した場合、それによって漏れる技術があると言うことだね
921名無し三等兵:2011/02/14(月) 17:17:52 ID:???
というか日本新規分独占じゃなくて「共有」だと下手すると
対中武器禁輸の行方次第だと仮想敵に流れかねないのだが・・。
922名無し三等兵:2011/02/14(月) 17:30:41 ID:???
ウィキリークスで欧州が禁輸措置解除しようとして
アメリカが止めた、という情報が出回ったばかりだしな。
防衛省の欧州製への警戒感はかなり強くなってそうだ。
923名無し三等兵:2011/02/14(月) 17:32:05 ID:???
っていうか防衛省に限らず、インドMRCAにも響きそうだ。
924名無し三等兵:2011/02/14(月) 18:35:23 ID:???
>>921
そんなの日本が情報開示含む契約する際に中国に売らない特約つけておけばいい。
向こうが特約飲まないならF-15FXで、となる。

向こうの意図がわからないので現時点ではなんともね……
925名無し三等兵:2011/02/14(月) 18:48:14 ID:???
>>924
利益がすべての世界で実力の後ろ盾もないのに契約が守られるとでも?
それなら最初から日本製コンポーネントは全面不開示条件にでもしたほうがいい。
926名無し三等兵:2011/02/14(月) 19:32:05 ID:???
F-15FXって次期FXにありえるの?
927名無し三等兵:2011/02/14(月) 19:32:21 ID:???
>>925
守らないならその旨雌鶏のように喚き立てればいい。連中は商売できなくなる。
まあ、不開示にするのが理想だがね。
928名無し三等兵:2011/02/14(月) 19:42:07 ID:???
>>927
あいつら昔から戦争する国の両方に
兵器売りつけても商売し続けてるぞ
客が奴ら並の兵器を楽に作れもしない
世の中じゃ噴飯モノだなぁ
929名無し三等兵:2011/02/14(月) 23:41:06 ID:???
平和を声高に叫ぶ国より、武器と弾薬を渡してくれる国を望む地域が
圧倒的に多い事を理解できていないのかな?
930名無し三等兵:2011/02/15(火) 01:15:24 ID:???
>>928
スイスとかね・・・
エリコン・・・
931名無し三等兵:2011/02/15(火) 07:21:15 ID:1KrUw3KI
>>920
あたかも日本の方が優れている部分が有るとでも思っているような書き方だな(笑)
932名無し三等兵:2011/02/15(火) 13:52:06 ID:???
スーパーホーネットは加速が非常に遅くて迎撃用には不向きです
ってあるサイトにあるんだがほんとでつか?
933名無し三等兵:2011/02/15(火) 14:21:12 ID:???
>>922
いやいや前から欧州は対中武器輸出解禁求めてるだろ
最近は毎年やってるぞ

フランス、スペイン、イタリアは解禁派
イギリスも解禁に傾いてる?って状態
934名無し三等兵:2011/02/15(火) 14:39:03 ID:???
>>932
加速性だけで比較すればね。
実際にはレーダーの性能とかステルス性とか電子防御とかで
向き不向きは変わってくるんだけど、JSF氏はその辺のことは
考えずに書いてたから。
935名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:15:21 ID:???
サイレントホーネットが予想以上でタイフーンヤバイ
けどふと思ったけど、このステルスポッドってタイフーンにも
装着できるんじゃないかな?
低翼式だから無理?


535 名前:名無し三等兵 [sage]: 2011/02/14(月) 14:11:18 ID:???
>>517
動画で解説してる人によると4本入るそうな。>アムラーム

で、機あたり3ポッド搭載可能なんで>>519の言うような鬼畜仕様も可能。
AAM4が4本入るかは知らんけどな。
ステルス性については続報まちだが、翼下に四ヶ所バラバラに積まなきゃ
いけなかったものを一個のポッドにまとめただけでもかなりの効果があると
予想できるわな、レーダー反射的には。


546 名前:名無し三等兵 [sage]: 2011/02/15(火) 14:26:48 ID:???
>>536
文章に起こしてみた。

2:25より
...so the doors open out, AIM-120 would be there, to be fired,
then the other two can go inside, if you carrying four...

和訳
「ドアが開くと、そこにすぐ発射可能なAIM-120があります。
(ジェスチャーで裏側にアムラームが設置されている仕草)
4本携行している場合は、(ポッドの)内部にさらに2本」

AIM-120って英語で発音すると「エム・ワン・トゥウェンティ」に
なるんだね。はじめて知ったわ。
936名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:31:32 ID:???
>>932
実際に敵機との戦闘になれば>>934の言うように加速の悪さを補うことは出来るけど
そのに行くまでに時間がかかるってのが問題の1つ。

それとライノ(スーパーホーネットの愛称)の場合は機体抵抗の大きさが加速性の悪さの原因であり、
同じく機体抵抗の悪さを原因とする航続距離の短さもF-Xとしての大きな欠点。
937名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:34:31 ID:???
>>932
どんなにレーダーの性能がよくても所詮探知機に過ぎないので、
射点にたどり着けなかったら意味がない。特に対戦闘機戦闘が
予測されるFI運用の場合、角度と速度を稼げる機体が有利で、
同一AAMなら機体性能でキルコーンが左右されるほどに重要。

この理由でYF-17やFSXがF-16に負けたようなもんだし。
938名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:41:57 ID:???
実際、超音速加速なんて必要なの?
巡航速度、亜音速域の加速ならライバル機と遜色ないし
航続距離もタイフーンと大差ないじゃん
939名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:45:01 ID:???
イーグルドライバーがクリーン形態でABを使用すると、数分でビンゴになると言ってたけど
940名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:49:06 ID:???
航続距離は戦闘行動半径で見れば
F-15>>台風>F-16>>スパホ

超音速巡航は英国の公式サイト曰く、英国向けがクリーンでマッハ1.1なので
台風でも実質できないに近い。スパホは遷音速近辺の加速性能がしょぼいのが問題で、
YF-17の頃はまだ世の中の加速性能が低くて数十秒で遷音速じゃなかったから良かった
のだけど、推力対重量比が飛躍的に向上して加速時間が短くなった今だと遷音速域も
重要になってしまって、昔の機体特性が足を引っ張っている。

>>939
それは進出距離によるよ。F-15系の強みは航続距離が長いだけでなくて、Su-27を除く
ライバル機と同一ペイロードで同一距離進出なら相手より長い時間ABを使えることだから。
941名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:51:57 ID:???
加速がすべて、というわけじゃないからなぁ。
速ければいいってんならそれこと鉛筆みたいな形したガワに
ロケットエンジンでも積めばいいわけで。
空戦で重要なのはむしろ相手よりも早く発見することだわな。
942名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:53:56 ID:???
航続距離

スパホ:3,705 km
ユーロファイター:2,900km
943名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:56:48 ID:???
>>941
発見しても攻撃位置につけなきゃ意味がない。
80年代にハリアー空母がイージスに敗れたり
VTOLだけで鈍足なハリアーのような機体が
廃れていった理由でもある。

アビオは換装出来るけど素の機体性能はどうにもならんしね。
944名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:57:56 ID:???
うん、イカ厨にとっての軍事ってのは脳内妄想に過ぎないんだということはよく分かった。
945名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:58:02 ID:???
>>940
遷音速なんて空力的に不安定な領域で空戦出来るの?
それに、YF-16はF-15を凌ぐ加速性能だったらしいが、最近のF-16なんてブタじゃないか
946名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:02:19 ID:???
実際には空自の人が軍研のインタビューに答えて
「会敵できても勝てなけりゃ意味がない」
と答えてるんだけどね。

速いだけの戦闘機は、高度な電子兵器を搭載した
兵器の前では無価値。

ダガー(M2.2)がハリアー(亜音速)に破れたというのはそういうこと。
あと>>943が気づいてるのかどうか知らんけど、ハリアーがイージスに
破れたってのは「速度なんてどーでもいい」と言ってるも同然だったり。
亜音速で飛行可能な兵器が30ノットでのろのろと海上を進む電子の
お化けに対抗できないってことなんだからさ。
947名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:03:36 ID:???
>>945
常時その速度ではなくその速度からの加減速して空戦する。
そうやってMRAAMの射程圏内に出たり入ったりする。
だから加速が重要になる。
F-16が豚なのはCFTつけた場合だったりなんとしても
航続距離が欲しい場合だから仕方のないところ。

ついでに航続距離。同一プロファイルとペイロードレンジで比較すべし。

http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/14.html
http://hp.kutikomi.net/military-guide6/?n=page132
948名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:05:01 ID:???
まぁ結局航続距離はスパホ>>タイフーンなんですけどね。
どんなに一生懸命とりつくろったところで。
949名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:08:37 ID:???
敵機にIRST装備されている場合、AB焚いたら発見されないか
950名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:09:36 ID:???
>>946
追いつければ数の暴力やシステムで勝てる。
が、追いつけなければそれすらかなわん。
B-29に追いつけない零戦の悪夢を忘れる人がいるとはねぇ・・。

ダガーがハリアーに敗れた例はまさに加速性能の重要さの証明だ。
951名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:12:09 ID:???
AIM-9Lの重要さの証明の間違いだと思われ・・・
952名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:13:53 ID:???
ついでに言うと、亜音速での加速性を軽視するのは
どっちかってーとミサイルキャリアー的な発想だったり。
その点でもユーロファイターって矛盾してるなーと。
953名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:16:44 ID:???
しかしサイレントホーネットは与太かとも思ってたが
なかなか良スペックなのを提案してきたね。
これがボーイングの本気か。
こりゃAESAへの換装が間に合っても、インド商戦は
タイフーンにとってなかなか厳しい戦いかも。
954名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:17:25 ID:???
>>952
普通は両方高い機体にするし、どちらも高い次元で両立させられるのだが、
ライノに限れば比較的浅い後退角と機体やパイロンから来る空気抵抗が
せっかくの高速飛行向けエンジンを邪魔しまくっているわけで。
955名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:18:36 ID:???
ライノスレは閑古鳥が鳴いてるのにこのスレのライノ厨は元気だなあ
陸上運用に限ればライノは劣化F-35でしかないよ
イカは今となっては希少な制空戦闘機寄りの機体だからまだ当て馬になってるけどねぇ
956名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:23:12 ID:???
スーパーホーネットを主力戦闘機にしている国ってどこ?
957名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:24:06 ID:???
しかし制空戦闘機としてのレーダー性能が致命的です
958名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:28:26 ID:???
タイフーンへのAESA搭載っていつになるんだろ。
インドで敗れたら結局退役まで機械式のままになる悪寒。
欧州ってGDP的にはアメリカに匹敵するはずなのに
なんで戦闘機開発でこんなに遅れてるんだ?
959名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:29:51 ID:???
イカはほとんどをライセンス生産できるんだからアビオニクスなんて自分で弄ればイーンダヨ
戦闘機としての機体性能が高ければアビオニクスはそこそこでも酷いことにはならない
でもアビオくらいしか芸がない機体を導入しようものなら
常に最新のものを足元見られボッタくられながら必死で買う羽目になるお
960名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:30:11 ID:???
あっちへ行って台風を賛美すればこっちみたいに入れ食いになるさ。
ライノで唯一評価すべきところはAIM-7が使えることとあたりか。
AAM-4を流用するなら半埋め込み式の台風じゃ無理だし。
空母の布石とかなら他のスレで妄想を楽しめるが。

>>956
いまんとこレガホ基盤流用できるオージーがF-111代替で買っただけ。
陸上機としてみると劣化F-16なのが悲しいところ。
961名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:34:59 ID:???
例えばF-15JはAESAレーダー単品で売ってもらえなかったけれど
まだ素の機体性能があるからどうにか保ってる、F-35はアビオが多少型落ちになってもステルス性能がある
でもライノのアビオが型落ちになったら何が残るの?
962名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:35:13 ID:???
>>954
後退角の大きいデルタ翼は維持旋回に弱く、瞬間旋回率は高いが同時に
速度を大きく失うと聞いたけど。
963名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:37:05 ID:???
機械走査式=低性能、戦闘に致命的
電子走査式=高性能、無敵

こんな極論をまず頭から外せ

CAPTORは最優秀ではないが戦闘機用レーダーとして十分な能力を備えている。
964名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:38:13 ID:???
>>961
電子戦支援機になります。
965名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:40:48 ID:???
>>963
↓数値が概ね合っているとしたら完全に終わってるよ・・・
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
966名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:41:48 ID:???
>>962
横からだけど、そんな単純化できるような問題じゃないと思うけど。
F-15だって平面形見れば尾翼付クリップドデルタと言えなくもないw
それに維持旋回とかは推力に余裕があるかどうかの方が大きいんじゃね?

967名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:43:06 ID:???
>>962
現代では速度と加速が高すぎるので急減速してGを緩和して
旋回するから速度を失ってもよくなったのが非常に大きい。
心神とかのポストストールマニューバなんて失速するほど速度を
失う機動研究と戦闘機への適応も加速性能が高くなったからこそ
実現できるようになる項目だったり。

そうでないとGでパイロットが持たない。
968名無し三等兵:2011/02/15(火) 16:45:43 ID:???
近年の米軍機は前縁後退角が小さい機が多いね
969名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:02:59 ID:???
970名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:17:53 ID:???
サイレントホーネットが話題になってるけど
タイフーンは既に正面ステルスが考慮されているんだよねw
なんかタイフーンがちょっとかわいそうになってきたw
971名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:24:22 ID:???
落選する可能性が高い機体同士でイチャイチャしても不毛なだけだw
972名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:29:17 ID:???
>>970
スーパーホーネットの時点で考慮されてるんだがな
今回のはそれに更にプラスアルファされただけで
973名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:32:58 ID:???
>>970>タイフーンは既に正面ステルスが考慮されているんだよね
どの4,5世代機も多少はステルス性に配慮されてる

しかし、>>971が言うように本当に不毛だねぇ。
さあ、みんな自分の好きな戦闘機スレに帰ってカキコしよ☆
974名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:38:20 ID:???
>>972
クリーンに比べて兵装搭載時の悪化を抑えるってだけでプラスじゃないだろ
975名無し三等兵:2011/02/15(火) 17:42:29 ID:???
いや十分プラス要素だろそれ
976名無し三等兵:2011/02/15(火) 18:04:46 ID:???
ボーイングはスパホをデブにしてる暇があったら
F-15FXの売り込みを強化しろよ・・・
977名無し三等兵:2011/02/15(火) 18:07:28 ID:???
スパホと比較して巨大なRCSがネック
978名無し三等兵:2011/02/15(火) 18:43:11 ID:???
実際は抵抗が減って航続距離が延伸できるそうだけどな。
979名無し三等兵:2011/02/15(火) 18:45:48 ID:???
四本のAAMを機外にむき出しに装着するよりは
1個のポッドにまとめる方がよほど抵抗少ない

というお話。
980名無し三等兵:2011/02/15(火) 18:51:00 ID:???
タイフーンは大してRAM使ってないけどね、スパホは使いまくってこの程度な訳だが。
形状ステルスに合致していないスパホで自慢するのって面白いよね。
981名無し三等兵:2011/02/15(火) 19:05:42 ID:???
形状ステルス?
台風が?
そこ笑うところ?
982名無し三等兵:2011/02/15(火) 19:16:42 ID:???
お前ら双方、傍から見ていて面白いわ
983名無し三等兵:2011/02/15(火) 19:30:34 ID:???
伸びてると思ったらなにこの低レベルな争いは。
984名無し三等兵:2011/02/15(火) 21:10:53 ID:???
ここは被害担当板だからな
985名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:00:01 ID:???
>>969
F-15Kのコクピット凄い・・・
タッチパネル式の一枚MFDなんてF-35並みじゃないか
986名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:00:44 ID:???

米軍機はゴミクズだと認めたくないマヌケ共の巣だからなw
987名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:04:02 ID:???
陳腐な煽り乙
988名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:11:46 ID:???
サイレントイーグル(笑)
サイレントスパホ(笑)(笑)
RAM使いまくって低RCS(笑)(笑)(笑)

 ↑ これ哂い所なw
989名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:18:02 ID:???
バカみたい
990名無し三等兵:2011/02/15(火) 23:25:50 ID:???
バカになれ!
991名無し三等兵:2011/02/16(水) 03:38:04 ID:???
たぶんここにいるのニュー速民ばっかりだな
992名無し三等兵:2011/02/16(水) 05:35:03 ID:???
インド戦闘機コンペ
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/2663958/posts
☆戦闘半径
ユーロファイター1200`
ミグ35 960`
ラファール 1700`
FA18 700`
F16 500`
グリペン 800`

☆super cruise
ユーロファイター タイフーン
F16 スーパーバイパー
サーブグリペンNG

993名無し三等兵:2011/02/16(水) 06:44:49 ID:???
またツッコミどころの多い数字が来たな…まあ誰か次スレにも転載してやってくれ
994名無し三等兵:2011/02/16(水) 08:54:03 ID:???
>>993
する価値ないだろ。
995名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:41:46 ID:???
sage
996名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:47:26 ID:???
hage
997名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:48:55 ID:???
saru
998名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:50:56 ID:???
やっぱりラプタンが欲しい
999名無し三等兵:2011/02/16(水) 20:27:51 ID:???
でもお高いんでしょう?
1000名無し三等兵:2011/02/16(水) 20:34:00 ID:???
1000ならまさかのラプタン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。