【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本のF-X候補として注目されるユーロファイター・タイフーンのスレです。

■前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/

■過去スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/

ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/

台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/

■ユーロファイター公式サイト(英語)
ttp://www.eurofighter.com/
2名無し三等兵:2007/08/18(土) 01:54:47 ID:???
>>1
乙!
3名無し三等兵:2007/08/18(土) 02:32:42 ID:???
>>1
乙です!


>>前スレ999
>ラファールがラファールAのサイズのまま、M88-3を搭載したら
>タイフーン以上の機体になるのだろうが

 これは無理なんじゃね?
 ラファールは現状のサイズではタイフーンより
小さいから発展性も乏しく、航続距離も小さい。
 それに小型だから大出力のレーダーを積むのは難しいんじゃないだろうか?
4名無し三等兵:2007/08/18(土) 03:00:09 ID:???
ラファールAはラファールCより若干大柄だったという
だからこそF404搭載で飛べた
5名無し三等兵:2007/08/18(土) 08:32:59 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
6名無し三等兵:2007/08/18(土) 09:03:10 ID:???
ラファールAはきれいだった。元はあの規模で考えていたんだろうな
それが空母に乗せるためとM88 の推力に余裕がないために機体をスケールダウンして軽量化せざるを得なかった
MirageF1CからMirage2000で軽量化のためにデルタに戻ったのもM53の推力がF100より少ないせいだったときく
今は比べるべくもないがフランス機には馬力不足に悩まされた旧日本軍機的な香りがする
7名無し三等兵:2007/08/18(土) 09:54:44 ID:???
所詮はドボアチンまで
8名無し三等兵:2007/08/18(土) 10:05:48 ID:???
でかいのが好きならフランカーでも見てろ。

>フランス機には馬力不足に悩まされた旧日本軍機的な香りがする
ここだけは同感。
9名無し三等兵:2007/08/18(土) 10:13:07 ID:???
ミラージュIIICのブースターロケットも萌えたな
10名無し三等兵:2007/08/18(土) 10:17:03 ID:???
垂直尾翼を斜め2枚にするのはフランス人のセンスにも合わない

しかしタイフーンまで垂直尾翼1枚にさせられてしまった
計画初期には2枚だったのに
11名無し三等兵:2007/08/18(土) 10:27:52 ID:???
では日本製ラ国台風は垂直尾翼2枚で行こう
12名無し三等兵:2007/08/18(土) 10:39:17 ID:???
もしF-35Bが間に合わない場合、イギリスはタイフーン艦載型を作ろうとしている

その場合尾翼が大きすぎるので改良が必要だという
もし日本が尾翼を斜め2枚にして、タイフーン艦載型にも使われたらとか
考えるのは勝手だが、

垂直尾翼斜め2枚は、F/A-18Aの時ですら強度不足などの問題も多かった
下手すると勝手に振動して、尾翼同士で打ち合った(否定する人が多いが)とも言われている

もし日本にタイフーンが導入されても、弄るのはあまり深入りすべきでないという人もいる
せいぜい国産兵器搭載だけに集中すべきだろうと
13名無し三等兵:2007/08/18(土) 10:59:34 ID:???
垂直尾翼は2枚にしようか。
拡張性が心配だから機体サイズを大きく。
探知距離のためにレドームも大きくしようぜ。

Mig1.44になりましたとさ。
14名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:05:31 ID:???
垂直尾翼2枚にすると抵抗増えるよ
15名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:22:18 ID:???
俺は凄いアイデアをひらめいたぞ
垂直尾翼を主翼先端に取り付ければ良いのだ!
16名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:24:51 ID:???
>>14
どうかな?同じ機動をさせるための尾翼の高さは低くなるが
17名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:34:45 ID:???
>15
前スレで出た垂直カナード案のがアイデアとしては上
18名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:38:06 ID:???
尾翼2枚にしたらその分重くなるぞ。
19名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:53:28 ID:???
FBW関連のソフトウェアも一からやり直し。
20名無し三等兵:2007/08/18(土) 12:22:13 ID:???
震電の翼配置をタイフーンJに流用。
21名無し三等兵:2007/08/18(土) 12:27:21 ID:???
折りたたみ機構追加するだけでしょ
普通の陸上機より大仰角の飛行は得意だから方向安定性は特には問題にならないと思うけど。
ただコレまでより低速での着陸になるからグリペンやF-22のとき見たくPIOを起こさないように
FBWのプログラムに関して相当入念にテストする必要があるね。
22名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:12:42 ID:???
CTOL空母の艦載機なのに「F/A-18E/Fを買う」という選択が出てこないあたりフランスよりひねくれてるな。
23名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:23:27 ID:???
それだけ超蜂がカスだってことでしょ。
超蜂が良いなんて言うのは他に比較対照がないだけだし
他機種の艦載機化が進んでくれば評価も急落するでしょ
24名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:29:16 ID:???
>>23
スペックを落とさずに艦載機化ができればな。
大抵リカバリーペイロードを切り捨てて「カタログスペックだけは立派」な機体になるのがオチ。
25名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:30:42 ID:???
艦載機候補
@スーパーホーネット
AF-35C
Bタイフーン
Cラファール
Dハリアー
26名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:34:57 ID:???
F/A-18Eの運用のためには
SAMによる絶対的な防空網を持っていることが条件となる
スクランブルが遅れてもいざとなったらいつでも撃墜できる態勢である

防空網は、SAMだけの問題ですらない。兵器の問題だけに留まらない可能性がある

例えば、イランの旅客機を米イージスが撃墜してしまった
しかしこれは、イランの軍用機が旅客機と同じ識別信号を使うなどの
擬装を行っていたためであった。イラン国民は撃墜されても仕方ない
状況に置かれていた訳だ
そして、そのような政府を選べない国家制度が悪い、という事になる

類似の自体があって、被害国?から輸出規制など制裁されたとしても
代替供給国を持っておく外交力もさえ、この防空力に広い意味で関わってくる。

日本がこんな事やったらアカ政党にネチネチやられかねない。
そんな政党を存在させない国家制度も重要であろう。

それだけの体制を整えられない国は、やはり加速の悪い航空機は合わない。
そんな訳で、速度性能に優れたタイフーンが、合っている事になる訳である
27名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:35:48 ID:???
となると、

可変翼しかないなあ
また重くなっちまうw
28名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:38:59 ID:???
F-18E/Fは艦載化が失敗した場合の保険程度には考えてると思う
実際艦載化は苦労するような気がするな。なんとなくだけど。
29名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:39:20 ID:???
いっそ何時かアメリカが研究していた
翼自体の形状を変える機構を導入しようぜ。
30名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:41:37 ID:???
あれはライト兄弟の焼き直しw

せいぜい翼のそり具合などを補助翼などヒンジ部分無しに変えらえるだけだ
それでも抵抗や重量のある程度の軽減になり得るが
31名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:42:15 ID:???
>>29
残念ながらAAWは低アスペクト比の主翼には向かない。
捻りづらいからな…。
32名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:42:29 ID:???
ラファールはだめなのか?>QE級の艦載機
33名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:44:03 ID:???
英仏はウィリアムの制服以来の犬猿の仲
34名無し三等兵:2007/08/18(土) 13:45:45 ID:???
ヘースティングスの戦いか

ある意味イギリスらしいw
35名無し三等兵:2007/08/18(土) 14:04:06 ID:???
コンコルドもジャギュアも英仏の共同開発じゃないか。
36名無し三等兵:2007/08/18(土) 14:06:03 ID:???
そして名称が

コンコルデ

になっちまったw
37名無し三等兵:2007/08/18(土) 15:18:05 ID:???
>>35
だからあんな微妙なモノしか(ry
38名無し三等兵:2007/08/18(土) 15:44:23 ID:???
ジャギュアは十分役にたっただろ。

>>32
性能は問題無いにしてもフランス製だからだめなんだろうな。
39名無し三等兵:2007/08/18(土) 15:48:42 ID:???
ラファールってフランス製の武器しかつめなかったよな
40名無し三等兵:2007/08/18(土) 15:52:30 ID:???
一応NATO標準対応もこれから作るそうだ。
ただPPARなのにAPG-65より探知距離短いってのは……。
41名無し三等兵:2007/08/18(土) 15:55:28 ID:???
F-2も配備当初は近眼とか言われてたな。
そしてここはタイフーンスレだ。
42名無し三等兵:2007/08/18(土) 15:59:22 ID:???
パッシヴって探知距離短いの?
43名無し三等兵:2007/08/18(土) 16:02:15 ID:???
タイフーンなんかスパホに勝てないクズ
44名無し三等兵:2007/08/18(土) 16:17:58 ID:???
>>42
パッシブフェイズドアレイのことなら、
アクティブの場合よりもレーダーサイズが大きくなってしまう。
機体サイズに余裕があるMig-31なんかはパッシブだな。
勿論EF2000はアクティブ1択だろう。
45名無し三等兵:2007/08/18(土) 16:20:32 ID:???
>>42
イージス艦のSPY-1もパッシブだけど探知距離は十分長いよ
RBE2が近眼なのは設計がプアなだけ
46名無し三等兵:2007/08/18(土) 16:50:13 ID:???
デブ短足(ライノ)
近眼(ラファール)
対空のみ(タイフーン)

さあどれだ。
47名無し三等兵:2007/08/18(土) 16:59:42 ID:???
え、タイフーンは対地も出来るだろ?
48名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:28:21 ID:???
性能と機能だけで選べば台風一択だな
それだけで選べない日本の弱さ
49名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:31:17 ID:???
>48

「政治的」が大きすぎるよな・・・('A`)

「ある程度」の兵器の購入に自由がある
オーストリーや中欧諸国が羨ましい。
50名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:34:28 ID:???
選択肢に入りにくい理由の一つに

「欧州機を導入した前例がない」

なんて言ってるけど馬鹿げているよな。
そんなの理由にしていたらどんな物でも
前例がなければ導入できないじゃないか。
51名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:38:55 ID:???
>>48
本スレだとスーパーホーネットが一番強いと結論が出ているわけだが
52名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:40:33 ID:???
>51
結論の出ている部分を張ってくれ
53名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:41:20 ID:???
>51

被害担任艦に構築された蜂の巣に群れている
超蜂儲の結論を示されても困るわけだが。
54名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:43:40 ID:???
41 名無し三等兵 sage New! 2007/08/18(土) 14:49:05 ID:???
>>38
現代はネットワーク戦の時代で、戦闘機の担う役割は語弊はあるが
ネットワーク端末だ。自らの収集した情報、他機の収集した情報、
地上のレーダーサイト、イージス、E-2C、AWACS、P-3Cこれらの
全情報を活用し戦う事が必要とされる。これが出来るのはスパホのみ。

42 名無し三等兵 sage New! 2007/08/18(土) 14:51:19 ID:???
>>38
ネットワーク戦では勝負にならないから、古き良き時代の
BVR戦だとしても、スパホに勝てそうな戦闘機は存在しない。

58 名無し三等兵 sage New! 2007/08/18(土) 16:14:26 ID:???
>>54
その通りなんだ
でもね、RCSの大きな機体つまり見つかりやすい機体はプラットフォームとしては駄目なんだ
また、低RCSの機体でも、あまり小さくて軽い機体も拡張性が無いから駄目なんだ
それに、今の戦闘機の価格は殆ど内蔵されている機器の価格なんだ
つまり、パソコン買うのと一緒なんだ
何でもついててすぐに使えるパソコンはスパホなんだよ。

60 名無し三等兵 sage New! 2007/08/18(土) 16:33:06 ID:???
タイフーンなんていう小さくて内蔵機器も増やせないような機体を作った英独伊スはとんでもない無能集団ですね
55名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:46:16 ID:???
ああ、なんだ。
それならタイフーンでも
手を加えれば問題なさそうだな。
56名無し三等兵:2007/08/18(土) 17:57:34 ID:???
>54

なんだかなあ・・・そのレスに対する反論も張ってくれよ。

> 何でもついててすぐに使えるパソコンはスパホなんだよ。

邀撃・制空の任務しか使わないのが判ってるのかな?

空母に着艦できる過剰な機体強度とか、着艦フックみたいな
要らない装備とか、対艦ミサイルや誘導爆弾などを運用できる
能力なんかいらないんだが。

つまらん機能を盛りだくさん付いてくる上に、デブで短足。
そんな機体は空自は求めていないよ。

「そういう付随的な性能があったほうがいいじゃん」というのは
調達の仕組みを知らない人の考え方。予算要求や会検の時に
「計画と違う性能になってますね。これで何をするんですか?」
と言われて、計画そのものに疑いを持たれる。

> タイフーンなんていう小さくて内蔵機器も増やせない

大体、内蔵機器は増設じゃなくて、日本が適当なものに
改造する、あるいは換装になると言われている。

それに昔と違ってそれなりに機器の小型化は進んでいる。
まあラファールは小さすぎたけど、あれは艦載機共用化
の宿命だからねえ。
57名無し三等兵:2007/08/18(土) 18:02:54 ID:???
つーか艦載機を陸で運用するとかもうね……


……待てよ、日本が空母を導入すれば(ry
58名無し三等兵:2007/08/18(土) 18:05:44 ID:???
>57
F-4は元々(ry
59名無し三等兵:2007/08/18(土) 18:05:48 ID:???
43 反ボ厨 ◆568OFyzdvQ sage New! 2007/08/18(土) 14:51:29 ID:???
>>41
そんなもん今後登場する航空機にも組み込まれるから
今焦ってスパホなんていう粗大ゴミを買う必要はない

44 名無し三等兵 sage New! 2007/08/18(土) 15:00:41 ID:???
>>41
Link16に対応してればいいんだろ? F-15Jも対応改修してるよ。

54 名無し三等兵 sage New! 2007/08/18(土) 16:00:54 ID:???
ネットワーク戦用の機器を他の機種に組み込めばいいじゃんと思う俺は素人

59 反ボ厨 ◆568OFyzdvQ sage New! 2007/08/18(土) 16:23:04 ID:???
>>58
RCSなんてステルスで解決ですよ

63 反ボ厨 ◆568OFyzdvQ sage New! 2007/08/18(土) 16:44:14 ID:???
スパホマンセーするくせに空母導入を主張せず
日本の防空網をズタズタにしたいシナチョンは死ね

スパホマンセーするくせに空母導入を主張せず
日本の防空網をズタズタにしたいシナチョンは死ね

スパホマンセーするくせに空母導入を主張せず
日本の防空網をズタズタにしたいシナチョンは死ね

スパホマンセーするくせに空母導入を主張せず
日本の防空網をズタズタにしたいシナチョンは死ね
60名無し三等兵:2007/08/18(土) 18:12:36 ID:???
機器の小型化が進んでるならラファールの機体サイズでもいいんじゃねーの。
導入するには生まれが悪すぎるが。

>>50
タイフーンがアメリカ製だったら満場一致だったろうにな。
現状まともに完成してない(いつトランシェ3が出来るんだ)ことと
ステルス機じゃ無いことを除けば目立った欠点無いし。
61名無し三等兵:2007/08/18(土) 18:34:23 ID:???
>>機体サイズ
台風でも燃料気味。
ラファは増槽3本常備と陸で使う分にはコンセプトとして破綻してる。
62名無し三等兵:2007/08/18(土) 19:09:41 ID:???
>>60
>251 名前:名無し三等兵 投稿日:04/01/29 19:09 ID:???
>戦闘機大の対象を探知できる距離はだいたい下のような具合。
>・F/A-22 APG-77 230〜250km
>・F-15 APG-63/70 110〜160km
>・F-15 APG-63(v)2/3? 200km
>・F-16 APG-68 80km
>・F-16 APG-68(v)9 100km?
>・F-2 J/APG-1 ...
>
>F-16用のレーダーではBVR戦闘において明らかに不利になる。
>よって、F-2邀撃型は無しでは?
>
>253 名前:251 投稿日:04/01/29 20:21 ID:???
>追加
>・F-16 APG-80 120〜130km
>・F/A-18 APG-65 70km
>・F/A-18 APG-73 80〜90km
>・F/A-18E/F APG-79 〜180km(爆撃機大かも)

 ちょっと過去スレ漁ってみたが、機首の小さいF-16はどうしても
探知距離に制約が出るみたいだね。
 だからラファールの機体サイズでは空自FXの要求には向かない
んじゃなかろうか。

63名無し三等兵:2007/08/18(土) 19:29:16 ID:???
軍武狂人夢第二論壇
ttp://www.acewings.com/cobrachen/forum/topic.asp?TOPIC_ID=3107

FRONTAL MINIMAL RCS:
F-22A:0.00015 ~ 0.00060m2.............1~4 --> 1.00~1.40
F-35A:0.0012 ~ 0.0015m2...............8~10 --> 1.68~1.78
EF-2k:0.05 ~ 0.5 m2...............333~3332 --> 4.27~7.60
F-15C:10 ~ 25m2.............66666~166666 --> 16.07~20.21

Radar Tracking Range:
F-22A, APG-77:200~230 km for RCS 1m2 target.............Score: 222~256
EF-2K, CAPTOR-E:161~186 km+ for RCS 1m2 target........Score: 179~207+ (Post-2014)
F-35A, APG-81:160~185 km for RCS 1m2 target.............Score: 177~206
F-15C, V2/V3:144~185 km for RCS 1m2 target..............Score: 160~206
EF-2K, CAPTOR-M:107~124 km+ for RCS 1m2 target........Score: 119~138+ (Today)
F-15C, APG-63:90 km for RCS 1 m2 target...................Score: 100
64名無し三等兵:2007/08/18(土) 21:20:11 ID:???
>>61
>台風でも燃料気味
って、なにがいいたいんだかわかんね。 誤字とか脱字?
65名無し三等兵:2007/08/18(土) 21:23:09 ID:???
脱字。
台風でも燃料不足気味 orz
と書き込もうとしたら連投扱いで規制食らった。
66名無し三等兵:2007/08/18(土) 23:44:55 ID:???
なるほど。 類推できないおれあほス。 ともあれさんきゅ。
67名無し三等兵:2007/08/18(土) 23:51:29 ID:???
それって燃料搭載量が少ないのか
単に燃費が悪いのかどっち?
68名無し三等兵:2007/08/18(土) 23:55:49 ID:???
防衛の天皇とか言われてた守屋死も結局引き摺り下ろされたし、
欧州機購入の道が少しばかり広がった・・・気がする。

技術導入で有利ならば、取引相手が敵性国で無い限り柔軟に検討して欲しい。
69名無し三等兵:2007/08/18(土) 23:56:25 ID:???
死× 氏○

・・・本音が出たわけじゃないよw
70名無し三等兵:2007/08/19(日) 00:10:12 ID:???
守屋の悪人ヅラっぷりは異常、一体どんな悪さをして来たコトやら
71名無し三等兵:2007/08/19(日) 00:20:56 ID:???
>>67
搭載量が少ないんじゃないかな?
72名無し三等兵:2007/08/19(日) 02:21:00 ID:???
機内燃料はラファールが4250kgでEF-2000が4500Kg。
増槽や兵装状態があるから2機種を簡単には比べられないが、戦闘行動半径は
ラファールは1000〜950nm
EF-2000は750nmになってるな。
台風が増槽を付けてるのはあんまり見たこと無いけど、
疾風の場合やはり機内燃料と同じ程もある機外燃料が効いているのか?
まぁ純粋な燃費はよくわからん。
73名無し三等兵:2007/08/19(日) 04:14:55 ID:???
かなりの航続距離とスーパークルーズ性能があるのは事実
ラプターと同等だろう
74名無し三等兵:2007/08/19(日) 04:38:08 ID:???
可変エアインテークと推力の関係や、スパクルをセールスポイントにしているという点では
EF-2000はラファールに比べ、より高速巡航性が高いとは言えるな。
実際ミリタリーでの燃費が悪かったら「スパクルできますよ」と言ってもpgrされるだけ。
75名無し三等兵:2007/08/19(日) 11:06:44 ID:???
>>72
前々から言われているが機内燃料を上回る機外燃料は実質的に戦闘行動半径の向上に貢献しない。
ラファールの1000nmは明らかなハッタリ。
76名無し三等兵:2007/08/19(日) 13:02:07 ID:???
ラファールみたいな失敗機と比べたらアカンよ
77名無し三等兵:2007/08/19(日) 14:23:55 ID:???
>76

ドンガラが決まっていて(それも小さい)、強度の必要な
艦上機のラファールと、構造的制約(コストは制約一杯)
の少ない陸上機のタイフーンを比べるのはどうかと。
出自はほぼ同一だけどナ。

ラファールは陸上機としてはイマイチかもしれんが、
“フランス空母艦載機”としては及第点あげられるよ。
日本のFIやFSにはいらんけどw

JSFがコケるとイギリスもタイフーンも艦上機になるかも
しれんが、フランスと違ってドンガラが大きいからな・・・
78名無し三等兵:2007/08/19(日) 20:12:57 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/nichiro.gif
火中の栗を、まだ見ぬタイフーントランシェ3に置き換えてみれば、
ジョンブル売り込み必死だな…の動機に見えてきてしまう?。
トランシェJ出来たよー→横から頂くよー
79名無し三等兵:2007/08/19(日) 20:22:25 ID:???
タイフーンの日本版はそんな大げさなものじゃないかと
やるとしても国産AAM対応くらいじゃないの
80名無し三等兵:2007/08/19(日) 22:23:47 ID:???
ASMをひとつ、いや二つか
お願いしたい
81名無し三等兵:2007/08/20(月) 00:10:42 ID:???
のるかなぁ
ASM-1/2はまだしもASM-3は無理そう
82名無し三等兵:2007/08/20(月) 00:17:46 ID:???
尾翼を2枚にして斜めにつけてと、
全体的に垂直な部分は無くして、
内臓タンク増加と兵装を内部に納めるために幅をちょっと増やして、
あとはどれ位軽量化出きるかかなぁ〜。
83名無し三等兵:2007/08/20(月) 08:04:08 ID:???
確か、ハープーン四発搭載できるんだろう?
なら、ASM-1/2も四発いけるだろう。

ただ、その状態で航続距離がどれくらいのものかはわからないけど。
84名無し三等兵:2007/08/20(月) 10:04:51 ID:???
前スレの最後あたりで誘導爆弾装備してる画像があったけどあんな感じでつむの?
あれだと4発斉射以外のときの重心の変動が激しくない?
ASM-1/2は発射時は低空高速進入中だから余計きつそう
FBWで瞬間的に補正が入るだろうけど2発程度が無難じゃないかな?F-2もいるし
(だから対地で苦労してるのかな?>重心の変化への対応)
85名無し三等兵:2007/08/20(月) 12:59:29 ID:???
ならタイフーンより先にA-10を心配したらどうかね
86名無し三等兵:2007/08/20(月) 13:33:56 ID:???
スカイフラッシュだと埋め込みパイロンに片側1発ずつしか載せられないらしいが、
AAM4or改も片側1発なのだろうか。
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/weapons.html
8786:2007/08/20(月) 13:43:49 ID:???
全長はAMRAAMに比べてもAAM4の方が短いらしいから大丈夫かね。
88名無し三等兵:2007/08/20(月) 14:00:17 ID:???
幅の問題だろうからAAM-4も胴体下は左右合わせて2発かと
空いてる埋め込みステーションにはAMRAAMかな

まぁおそらく翼下はパイロン換えればいけるだろうし、
胴体に一発も積めない機体よりは恵まれてると言えるか
89名無し三等兵:2007/08/20(月) 18:23:02 ID:???
これが最有力候補というのが悲しい。
昔はその時代の最高の飛行機ばかり買ってたのに。

>>73
それはないだろ。
90名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:14:46 ID:???
最優先はラプター。選定先送りの検討からもそれは伺える
91名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:39:34 ID:???
ラプターはもうほとんど不可能と考えた方がいい。
アメリカ自身がF-35を売り込み始めてる。
92名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:47:17 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070816/07081602.html
>FX問題では小池大臣が「中国の軍事力の状況など国際情勢の変化の中で、
>量より質が重要になってくる」との認識を述べたのに対し、
>副大統領は「日米の安全保障関係は大変重要。
>解決すべき課題があるとしても解決できない事項はない」との認識を示した。

まだ諦めるには早い。情報保全等粛々と進めるさ
93名無し三等兵:2007/08/20(月) 21:34:05 ID:???
小池の次は誰になるんだろ?
94名無し三等兵:2007/08/20(月) 22:39:15 ID:???
たしかにあきらめるには早いが、次善策を現実的に検討するには遅すぎるぐらいだ。
95名無し三等兵:2007/08/20(月) 22:39:59 ID:???
すれ違いだがF-22はイスラエルには輸出するの?
96名無し三等兵:2007/08/20(月) 22:46:41 ID:???
誰も知らんよ。
97名無し三等兵:2007/08/20(月) 22:49:56 ID:???
そっか、ありがとう
98名無し三等兵:2007/08/20(月) 23:26:22 ID:???
ラプは欠陥機だからうれないんだよ
性能も実際のところは

高速性能
ラプ=台風

武器積載量
ラプ<<台風

ステルス
ラプ>台風

でにたようなもん
99名無し三等兵:2007/08/20(月) 23:46:35 ID:???
ひどい妄想だなw
100名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:11:56 ID:???
>>94

F-4延命という奥の手は ギリギリまで引っ張れますから
101名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:13:59 ID:???
奥の手と言うより最後の非常手段なきがする
102名無し三等兵:2007/08/21(火) 05:19:48 ID:???
>>98
ラプタンは翼下ハードポイントを装備すれば対艦攻撃まで可能な件。
103名無し三等兵:2007/08/21(火) 08:57:54 ID:???
>>102
エナジーエアーフォースに騙されてるぞ。
APG-77に水上捜索モードは無い。
104名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:28:12 ID:???
F-22A Block20から水上攻撃に使えるSARモードが付くらしいよ
ttp://www.ausairpower.net/Raptor-ASuW.html
105名無し三等兵:2007/08/21(火) 11:55:13 ID:???
そんなもんスパホにやらせておけよ。
106名無し三等兵:2007/08/21(火) 12:12:32 ID:???
>>98
高速性能つうかスパクルはラプ>台風
だろ
>>104
SARって水上攻撃に使えるのか?
水上用はISARじゃないのかよ
107名無し三等兵:2007/08/21(火) 15:30:38 ID:???
>>106
>>104のリンク先にもISARモードと書いてあるから、
どちらにせよBlock20は使えるようだな
108名無し三等兵:2007/08/21(火) 15:50:10 ID:???
>>107
APG-77にISARモードがあるって話は初耳だな
(V)1からSARモードが追加されるのは知ってたが
そもそもBlock20ってのがどうなんだろう?
今アラスカに配備が進められてるLot 5の機体から
Block30ではなかったのか?
109名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:09:50 ID:???
そもそも対艦ミサイルを何処に積むんだ>F−22
ウェポンベイに入らなそうだし。
110名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:10:42 ID:???
111名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:13:00 ID:???
>>109
パイロンに吊るせばいいんじゃないか?
ただ、AGM-84の運用なんて要求されて無いから運用できないと思うぞ。
112名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:19:26 ID:???
>>109
上の記事ではSDB BlockIIを使ってるな
60NM以上の射程があるようだ。一機に8発内装できる
8機から投弾すれば防空艦のSAM搭載数でも圧殺できそう
113名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:24:44 ID:???
イラクにラファールが50機ぐらい揃ってれば米軍なんぞフルボッコにしてやったのに…
114名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:41:52 ID:???
ラファールがイーグルでもタイフーンでもフランカーでも無理。
袋叩きにされて終わりのような。

>>112
なるほど誘導爆弾でやるのか。つーか射程100qかよ。
ただクソ高いラプターを損耗率が高そうな対艦攻撃に突っ込むのかね?
115名無し三等兵:2007/08/21(火) 16:44:14 ID:???
>>110
NCTRにISARの技術を用いているというだけで
ISARモードがあって、実際に使えるとは書いてないんだが。

>>112
SDBのインクリメント1ですら
F-22での実用化は2010年以降になると言われてるのに
インクリメント2はいつになるのやら
116名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:03:42 ID:???
>>114
相手が中国艦ならSAM射程は長くて90kmだから、
射程108kmでも充分使えるな
117名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:56:54 ID:???
爆撃しても相手がCIWSを持ってるなら直撃はまず無理だろうし、
SDBの炸薬量なら直前で破壊しても被害は小さいはず。
想定してるのはイラクや北朝鮮のような近代兵器を持たない相手の場合だろうな。
118名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:42:35 ID:???
SAM 48発が全て命中したとしても16発降ってくる
CIWSで全滅できる数じゃないな

また部分的なダメージでも即墜落するシースキマーに対し
ハイダイブの命中コースに乗った無動力弾は起爆させない限り完全な無力化は難しい
119名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:04:47 ID:???
それを全て同時に誘導できるのか?
GPS誘導爆弾を移動目標に使う場合、座標を随時補正する必要があるはず
1度に全ての爆弾に対して座標を更新できるならそれも可能だろうが
120名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:09:32 ID:???
終末誘導だけ変えればええんでない?
121名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:12:16 ID:???
弾着時目標予想位置を必要に応じてアップデートするだけだと思う
終末は自前のシーカー使うし

SDB IIより中間誘導が慣性のみの兵器を心配したほうがいいんじゃないか?
122名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:57:03 ID:???
そもそもSDBで対艦攻撃ってどうなんだろうな。
装薬量が不足気味な気もする。
123名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:58:13 ID:???
ドーントレスかと思って、それって普通じゃね?って思ってしまった。
124名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:00:04 ID:???
>>122
直撃すること前提で考えれば、
5mだか10mだかのコンクリートを貫通できるそうだから、艦船の外板なら抜けるんでない?
125名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:12:45 ID:???
いやいやいやいや、流石にそんな分厚いコンクリを貫くのは不可能だろ。
126名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:16:53 ID:???
今の艦艇って装甲らしい装甲無いよね?
127名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:21:46 ID:???
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/sdb-specs.htm

GBU-39 Small Diameter Bomb / Small Smart Bomb
Penetration "six feet of reinforced concrete"
"more than three feet of steel-reinforced concrete"

鉄筋コンクリートなら1m程度だとさ。まぁ250ポンドじゃあそんなもんか。
128名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:23:08 ID:???
129名無し三等兵:2007/08/22(水) 00:04:00 ID:???
>>119

目標は一つなんだから同じ周波数で目標の位置情報を送ればまとめて更新できない?
130名無し三等兵:2007/08/22(水) 00:38:17 ID:???
SDBはどうか知らんが、爆弾の落下速度ってものによってはマッハ超えるって聞いたお。
131名無し三等兵:2007/08/22(水) 06:36:49 ID:???
命中精度もたかいのな。
だが、貫通能力が高いとはいえ、SDBは炸薬22k。ハープーンは弾頭222kg。
SDBでも艦上の構造物だとかVLSだとかは潰せるかもしれないが、撃沈は無理。

そもそも最初っから(移動してる)艦船撃沈目的で
GPS誘導爆弾積ませて出撃させる奴なんているか。
まだ防空機能生きてるかもしれないのに
わざわざ第二陣として対艦ミサイル搭載機を飛ばすのもばかげてるよ。
132名無し三等兵:2007/08/22(水) 08:02:36 ID:???
>>128を見ても艦底部狙いはありじゃない?
ttp://www.ausairpower.net/Warship-JDAM-SBD-1.png
133名無し三等兵:2007/08/22(水) 08:52:43 ID:???
>>131
ハープーンの炸薬重量は215lb(97kg)だな

>(移動してる)艦船撃沈目的でGPS誘導爆弾積ませて出撃させる奴なんているか。

米海軍はJSOW-C Block IIIやSDB-IIも考えてるようだ
ttp://www.dtic.mil/ndia/2006psa_psts/winter.pdf
134名無し三等兵:2007/08/22(水) 09:16:40 ID:???
>>133
ハープーンの弾頭は222kgなはずだぞ
どっちなんだ?
135名無し三等兵:2007/08/22(水) 09:18:31 ID:???
>>134
SDBも弾頭重量なら206lb(93kg)だ
>>131のトリックだな
136名無し三等兵:2007/08/22(水) 09:22:36 ID:???
>>134
弾頭重量≠炸薬重量
137名無し三等兵:2007/08/22(水) 09:36:09 ID:???
>>135-136
把握
一応調べたらあったんで載せておく
表1 各種兵器弾頭の炸薬/弾頭質量比

兵器 名称 弾頭重量 [kg] 炸薬重量 [kg] 炸薬/弾頭 重量比 [%] 備考
対艦ミサイル AGM-84 221.4 97.5 44.1 ハープーンの半徹甲弾頭

http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/calcula/exp_weight.htmから引用
138名無し三等兵:2007/08/22(水) 15:02:01 ID:???
【国際】英タイフーン2機緊急発進、ロシア戦略爆撃機を追尾
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187744208/1

1 名前:なべ式φ ★[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 09:56:48 ID:???0
英空軍の最新鋭戦闘機タイフーン2機が17日、北大西洋上空で、英国領空に接近してきた
ロシアの戦略爆撃機を追尾していたことが21日、英国防省が公開した写真などで明らか
になった。ロシアの戦略爆撃機は英領空に入る前に引き返した。プーチン政権の下でより
挑発的になってきたロシアの外交政策が鮮明になってきた。

同国防省によると、タイフーン2機は英中東部リンカンシャー州の空軍基地から緊急発進、
ロシアの戦略爆撃機を確認した。
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/44071000/jpg/_44071786_typhoon_mod203.jpg

ロシア側は17日から、ソ連崩壊後の1992年に中止した戦略爆撃機による長距離飛行訓練
を再開。7基地から戦略爆撃機や空中給油機など14機が北極、太平洋、大西洋に向けて
飛び立ち、長距離飛行訓練を行った。英空軍のタイフーンが追尾したのはこのうちの1機と
みられる。訓練を再開することで、旧東欧諸国でミサイル防衛(MD)計画を進める米国を
牽制(けんせい)する狙いがある。

タイフーンは英国、イタリア、スペイン、ドイツの4カ国共同で開発された最新鋭機で、6月29日
にNATO(北大西洋条約機構)と英軍の運用で防空活動を開始したばかりだった。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070822/erp070822000.htm
■関連
【ロシア】ソビエト連邦崩壊後停止していたが…長距離戦略爆撃機の常時哨戒、再開へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187421302/

139名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:02:30 ID:???
第二次冷戦キター!?
140名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:08:23 ID:???
タイフーンはそのスペックの全貌が明らかになるにつれ
ラプターよりもお買い得なことがはっきりしてきたようですね
141名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:09:48 ID:???
条件次第だろ
142名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:15:38 ID:???
実装予定の機能が多すぎる。
下手するとF-35と同時期になるんじゃねーのか
143名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:51:00 ID:???
日本はぶっちゃけドンガラとエンジンがあればいい
あとはなきゃ自前でなんとか出来るし、ローカライズの手間が省ける
144名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:06:38 ID:???
ラプターが買えても、日本の防空に隙ができやすくなることは明白。
145名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:08:44 ID:???
本スレのおばかたちと戯れてきなさい
146名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:53:02 ID:???
アメリカへの当てつけで買うなら面白い。
147名無し三等兵:2007/08/23(木) 13:01:47 ID:???
アメリカへの当てつけでSu-35を買い付けたらさらに面白い

でも自滅するがなw
148名無し三等兵:2007/08/23(木) 13:35:36 ID:???
>>147
どうせケツのレーダー使ってR-77の中間誘導とかやらかすんだろうな。
149名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:04:10 ID:???
おいおい140億で国産開発とかニュースが出てるぞ・・・
ユーロファイター無視か

ステルス性能もEFは高いんだけどね
150名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:30:03 ID:???
>>149
それ、今回のF-Xじゃない。
151名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:28:02 ID:???
実証機と後継機開発の区別もつけられないなら黙ってなさいってこった。
152名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:41:02 ID:???
>>149
心神の事だろ
153名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:51:15 ID:???
140億って時点で気付け
154名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:55:06 ID:???
ガワなんて日本の今の技術でも、どうとでもなりそうだが
エンジンは無理、ガチで無理。
四発ぐらい積めばいけるかもシレン。
155名無し三等兵:2007/08/24(金) 02:10:16 ID:???
タイフーンクラスの技術の開発は1兆でも不可能
156名無し三等兵:2007/08/24(金) 02:12:39 ID:???
タイフーン級SSBNなら確かに1兆円でも難しいかもなぁw
157名無し三等兵:2007/08/24(金) 10:08:19 ID:???
1兆円で20年かけて戦闘機開発すれば4,5世代機なら作れそうだけど、
5世代機は難しそうだな。
158名無し三等兵:2007/08/24(金) 11:42:32 ID:???
アメリカのステルス無人機の開発動向を見る限りでは
どうにかなりそうだがなあ
159名無し三等兵:2007/08/24(金) 15:57:18 ID:???
日本はステルス化を目指したらとことんレーダーから見えない物を目指しそう
160名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:00:53 ID:???
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
161名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:08:43 ID:???
ユーロファイターは欧州工業の興業の星
地に落ちきった威信を取り戻すのだ
162名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:01:08 ID:???
世界の軍需産業は米露が独走状態だったからね
これで欧州も競争に参加出来るってとこだろ
163名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:05:41 ID:F2UNxBB/
保守age
164名無し三等兵:2007/08/25(土) 17:00:25 ID:???
>>156
軍港に放置されてる老朽艦ならロシアも喜んで売ってくれるさ
乗組員一週間交代じゃないと酷く健康を害するかも知れんけど
165名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:09:35 ID:???
結局タイフーンは当て馬かね。ラプターは駄目みたいだし
166名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:41:52 ID:???
ホーカー・タイフーンか・・・
167名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:44:09 ID:???
次世代機はハリケーン
168名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:29:36 ID:???
タイフーンを大改造してテンペストに
169名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:39:52 ID:grio98rt
タイフーンを2機結合してダブルタイフーンに。
力と技のターボファンが回る!
170名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:55:17 ID:???
ダブルタイフーンの速度はヴァルキリーの二倍
171名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:27:41 ID:???
話題無くなって来たな
172名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:02:17 ID:F2UNxBB/
話題が無くなってきたのは確かだけどスレ立てた人間としては1000まで行って貰いたいw
173名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:06:45 ID:???
タイフーンは日欧関係にとってスペックを超えた価値がある。
174名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:35:06 ID:???
ねえよw
175名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:44:57 ID:???
あるあるw
176名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:51:23 ID:grio98rt
日本で導入するなら魔改造で双尾翼化、推力偏向ノズル装備。
177名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:32:05 ID:???
意外と日の丸が似合う機体ではあるよな。
178名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:32:58 ID:???
日の丸が似合う度合い
ラファール>タイフーン>ラプター
179名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:38:52 ID:???
航空ファンじゃ相手にもされてなかった(´・ω・`)
180名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:43:08 ID:???
>>178
俺的に日の丸が一番似合うのはグリペンだけど、F-Xとしては論外。
ラファールは側面に日の丸を描くいい場所がない気がする。
それにタイフーンはF-15みたいな落ち着いたグレーが良く似合う。
ラファールは濃い色が似合う。
181名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:58:25 ID:???
>>180
>ラファールは側面に日の丸を描くいい場所がない気がする。
考えてみたら曲面主体だから確かにないんだね
182名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:00:35 ID:???
側面の国籍マークはカナードの後ろに描くらしい
ttp://perso.orange.fr/aeromil-yf/CM%20RAFALE%20C.jpg
183名無し三等兵:2007/08/26(日) 03:31:45 ID:???
見えねーよw
184名無し三等兵:2007/08/26(日) 07:28:59 ID:???
>>179
1人だけ肯定してた人がいたような。
あとボーイングのロビイストかよ、ってぐらいスパホ押しの意見が多かったなw
185名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:04:24 ID:???
佐藤氏はスパホじゃダメと分かってる
186名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:36:09 ID:???
いさくは何が言いたいのかさっぱりわからん!
187名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:23:03 ID:???
>>184
石川だろ?
一人だけ「F-22が適切か?」ではなく「F-22は買えないからつなぎに何を買うか?」という内容だった。
188名無し三等兵:2007/08/26(日) 11:12:39 ID:???
執筆した評論家全員参加で主力スレあたりに降臨して祭りやってくれないかなw
189名無し三等兵:2007/08/26(日) 12:15:38 ID:???
>>182
日本だったらコックピット下と主翼かな
190名無し三等兵:2007/08/26(日) 12:20:28 ID:???
>>187
なんだよー、ずいぶん簡単にラプターあきらめるんだな。
防諜体制をきちんと整備してみせればアメも納得してくれんじゃないのか?
それまではイーグルの改修でつないで。
191名無し三等兵:2007/08/26(日) 13:04:25 ID:???
日本に売る
→イスラエルに売らざるを得なくなる
→イスラエル経由で中国に技術流出(例:ラビ)
→m9(^Д^)プギャー

日本に売った段階で漏れるかも知れないが
192名無し三等兵:2007/08/26(日) 13:15:19 ID:???
>>184
タイフーンを押してたのは久野正夫氏
石川さんはいつも通りスパホ支持
編集人の三井さんによれば在日米軍関係者にも石川さんと
同様のアイデアを持った人達がいたとのこと
193名無し三等兵:2007/08/26(日) 13:25:58 ID:???
>編集人の三井さん

こいつがアンチラプターなんだよなあw
194名無し三等兵:2007/08/26(日) 13:26:39 ID:???
>在日米軍関係者にも石川さんと同様のアイデア

海軍関係者だろw
195名無し三等兵:2007/08/26(日) 17:28:32 ID:???
>>190
寿命の迫ったF-4の後継選んでるいるのであって、イーグルの改修は別だろうに。
両者ともやらないといけない事で片一方だけで済む事じゃない
196名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:31:43 ID:???
>>195
予算に余裕がないんだからしょうがねぇだろ
つかF-15の改修費がアホみたいに高額なのが改修進まない原因だわな
197名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:45:09 ID:???
F-4後継がどうなろうとイーグル改修はそれはそれでやらないといけない、
としか言ってないんだが、
どう解釈すれば改修進まないことに対して文句言ってるように見えるんだ(;´Д`)
198名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:48:32 ID:???
もう、こうなったらWW2復刻版の
ホーカー・タイフーンでいいよ。

1機2〜3億円で開発可能だろう。
199名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:56:14 ID:???
ちゅうか、ラプターが現時点で輸出ダメだったら、
もう日本の選択肢はEF2000台風しかないんじゃ?

とりあえずF4ファントムの後継分だけ導入して、
F15の分は後で考える二だ。
200名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:59:36 ID:???
>>198
どうせだったら、スピットファイアを望む。
201名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:13:02 ID:???
>>199
性能的にはね
ただ政治が絡むとアメリカからって事になりかねんってかなる
202名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:41:08 ID:zXFdtuOr
今更F-15や18のライセンス生産なんてありえん。
だったらマジでEFしかない。
完成機50機だけの導入ならF-15FXでもいいんだけど、
絶対ライセンス生産は譲れないんだよね。
203名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:48:23 ID:???
>>201
NCOに完全対応しているF/A-18E/FやF-15FXは
性能的には劣っても近未来の航空戦を戦う為には
一歩も二歩もアドバンテージがある
204名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:50:36 ID:???
へー
205名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:56:12 ID:???
>>203
F-15で完全対応と言えるなら台風や疾風でも問題なさそうだが
206名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:57:41 ID:???
F-15FXなど実体のないものを話されてもね
207名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:18:58 ID:???
>>195
ところがF-15Jの予備機を見直して、F-4減数分を買わずに済まそうという話があるらしいので。
F-2もそれで予備機減らされてますし。

そこへまだF-4が存命中wにまとめて改修する予算が付いたわけで…
208名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:21:00 ID:???
何でF-22がダメなら(タイフーンを含めた)その他にしますって、
すぐに言えないんだろうなぁ。

売らないって言ってるんだから他で検討すればええのに
売ってくれると信じて待っているのだろうか。
209名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:27:08 ID:???
>>207
F-2の予備機減とは全然話違うのでは。
F-2の予備機減数分、何かで穴埋めしたわけじゃないし
210名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:58:22 ID:???
>>208
そう。信じ続けて次善策を検討してなさそうなのが非常にこわい。
いよいよ絶望なことが明らかになったとき、すぐさま次点を入手できなかったらどうするのか。
211名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:07:10 ID:???
今後は過剰に予備を保有しないのが空自の方針
F-15は202機あるが1個飛行隊18機定数なら、10個飛行隊を編成しても予備機が22機ある
現在F-15は7個飛行隊+1教育隊だから、F-4の2個飛行隊を足しても10個飛行隊なので数はたりる
212名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:20:39 ID:???
予備機と教育飛行隊の分は「作戦用航空機」に含まれないから、
わざわざ機数を削減しなくとも今の規模は維持できるけどな。

問題は予算だけど・・・orz
213名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:30:44 ID:???
空自の分だけ年1000億ほど増やして欲しいなぁ・・・・・・・。

下手すると30年ぐらい改修せずに運用させられるんだし。
214名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:35:17 ID:???
2010年くらいまでF-Xを先延ばしされるとタイフーンはツライな
ラ国OKっていえどもAESA+EJ230という餌がなければ食いつかないかもしれない
215名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:39:14 ID:???
タイフーンに一番近い性能の米軍機ってスパホぐらい?
216名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:40:38 ID:???
>>215
なんの「性能」かによりけり。
音速以降の加速性能なんて言ったら比較に値しない。
217名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:41:07 ID:???
いや、1対1ならスーパーホーネットは手も足も出ないだろう。
218名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:42:10 ID:???
>>210
日本の政治家はもとより米製の飛行機しか買う気がなくて、F-22で粘っているというより
F-15E(旧式戦爆)orF/A-18E/F(鈍足艦載)っつーのがいやでgdgd抜かしてるように
思えるんだが。
台風を何%かライセンスした方がF-15EをFMSより技術面でも整備面でも後々便利なのにな。
219名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:43:29 ID:???
APG-79相手に手も足も出ないなんて楽観できるほど性能高くないのでは?
ミーティアもまだ使えないし。
220名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:59:02 ID:???
>219
でもなぁ、イギリス防衛評価研究所の評価を見ると
ちょっとF/A-18で良い勝負できるか微妙なんだよな。
221名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:02:56 ID:???
>>220
イギリスの評価かよ
つか「良い勝負ができる」の下が「手も足も出ない」なのか?
「手も足も出ない」っての普通F-22対F-15、-16のような勝負のことだろ。
222名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:04:12 ID:???
欧州機入れる場合、運用基盤とか問題無いのかね?
223名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:05:14 ID:???
正直F-22の性能が高すぎて。どもこれも微妙なだけでは?
224名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:06:18 ID:???
>221
それ以外見つけられなかった、あれば教えてくれ。
良い勝負が出来なければ手も足も出ないと思う。
もし間があるならシチュを教えてくれ。
225名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:09:38 ID:???
F-35の空戦能力は本当にF-15J改やタイフーンを凌駕するものなのか疑問だ
226名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:11:19 ID:???
>>225
一応ステルス製もあっていれば上になれるんでない?

ただ。日本の運用には向かないと思うけど。

F-35はエンジンとレーダーだけもらって新型ステルス対艦戦闘機にするのが一番ましだと思うが。日本での運用だと。
227名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:12:13 ID:???
>>224
片方を作ってる国の評価を持ってきても公平とは言いかねるだろ。
タイフーンが勝る加速・上昇・スーパークルーズだけで「手も足も出ない」ってのは考えられない。
加速・上昇が高いのは有利だがそれだけで相手を圧倒できるならF-15がF/A-18に負けることなどほとんどないわけで。

「優勢な戦闘が出来る」「戦闘でイニシアティブを取れる」等片側が優勢な表現などいくらでもあるだろ。
228名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:22:43 ID:???
>227
あ〜すまん、RCSに関して相当な勘違いをしていたので
手も足も出ないは撤回するわ。
229名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:29:13 ID:???
でもやっぱり迎撃ミッションでスパホは使う気にはならんな
230名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:41:04 ID:???
>>229
そらそうだ。
陸上基地からの迎撃任務なんてライノに最も向かない。
231名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:43:19 ID:???
BVRではレーダーの差で、

スパホブロックU>タイフーン虎1.2 だろ

AESA対機械走査式ではAESAが絶対有利だと聞いたが
232名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:08:47 ID:???
>>222
台風はこまごまとした部分もNATO規格だろうし、
元々整備性がかなり高い機種なんだから問題ない希ガス。
233名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:07:25 ID:???
空自の中の人にホーネットが死ぬほどぼろくそに言われてた。もちろん人によるとは思うけど。
ロールが遅いとか評価を下げてる要因はいくつもあるけどやっぱりF-15に比べたらどの性能も敵わないというのが大きいかも。
ホーネットは好きではないけどさすがにF-15相手じゃしょうがないんじゃないかと思った。
234名無し三等兵:2007/08/27(月) 02:24:42 ID:???
それはあれですか、F2はまだ使えるってことですか?
235名無し三等兵:2007/08/27(月) 03:23:04 ID:???
>>225
空戦能力とか以前に、F-35は兵器搭載量がほとんどネタの領域な件。
236名無し三等兵:2007/08/27(月) 04:04:49 ID:???
だな。
F-35は過大評価しないほうがいいと思う
237名無し三等兵:2007/08/27(月) 04:17:06 ID:???
ユーロファイターほど現代において最適化されたものは他に存在しないからな
238名無し三等兵:2007/08/27(月) 04:22:06 ID:???
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか判断に困る
239名無し三等兵:2007/08/27(月) 06:52:25 ID:???
マジで言っているとしても、「はいはいワロスワロス」だけで済まないからさらに判断に困る
240名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:12:57 ID:???
そんな悲惨な機体が主力のアメリカ海軍空母は大変なんだな・・・
241名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:46:24 ID:???
単体なら悲惨かもしれないけど数があるし支援態勢整ってるし。
242名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:59:22 ID:???
艦載機としては最強の戦闘機じゃん>スパホ
243名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:01:43 ID:???
ラファールの方が性能良さそう。
244名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:05:53 ID:???
ラファールなんか糞だろ
機体が小さすぎて航続距離が短いし
アビオがしょぼすぎるし
微妙に凹凸が多くてステルス性を損ねてるし
毛が下品だし
245名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:21:52 ID:???
艦載機はあまり高性能である必要はない。

 空母は陸上機から攻撃されづらい位置に陣取る。
艦載機はいざとなったら、海上の味方陣地に逃げる方針。

米軍では戦闘時に撃墜されるより、着艦事故で機体を失う方が多いので、
信頼性や整備性、低空低速で扱い易い方を優先している。
246名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:30:02 ID:???
陸上みたいに遠くまで迎撃に出る必要も無いし(加速・上昇性能が多少悪くてもいい)
基地の位置が移動できるから目標まで延々飛ぶことも少ない(多少戦闘行動半径が短くてもなんとかなる)
さすがにアフガニスタンみたいな内陸国相手にはつらいが、そもそも内陸国を艦載機が攻撃するってのも普通じゃないしな
247名無し三等兵:2007/08/27(月) 13:25:07 ID:???
ようつべのユーロファイター飛行動画のコメント欄で、
ラプ派と台風派がチクチク煽り合ってんのは何なんだか…。
いずこも軍オタは、って事かね。
248名無し三等兵:2007/08/27(月) 13:43:23 ID:???
タイフーンの対ラプター圧勝説は胡散臭い
249名無し三等兵:2007/08/27(月) 13:46:04 ID:???
>>対ラプター圧勝説
ぶっちゃけ勝てる要因が何一つ無い気がするんだが……
250名無し三等兵:2007/08/27(月) 13:46:46 ID:???
たぶん米軍がいつもの感覚で8対1とかやったらラプターがあっさり負けちゃったとか
ドッグファイトなら互角だったとかそういう話だろ
251名無し三等兵:2007/08/27(月) 13:58:38 ID:???
タイフーンのCAPTORはステルスが見えるんだろ?
252名無し三等兵:2007/08/27(月) 15:54:29 ID:???
見えないうちにアムラーム撃たれておしまいのような。

>>244
デブでも抵抗過大でもないけどな。
253名無し三等兵:2007/08/27(月) 15:58:16 ID:???
ラファールはいい飛行機だよ。
いい戦闘機ではないけどな。
254名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:23:09 ID:???
戦闘機としてダメなら意味ないじゃん・・・
255名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:47:22 ID:???
日本軍時代の「機銃弾の口径が統一されていない」ことについて
「輜重軽視」「海上護衛軽視」「陸海軍の対立」並にトラウマを抱く自衛隊が
はたして27mmリボルバーカノンを受け入れられるものだろうか
256名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:57:23 ID:???
空自にトラウマとかあるのかな・・・
257名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:59:36 ID:???
機関砲を降ろして空いたスペースにAAM-4の指令装置を搭載
スクランブル時は20mm機関砲パックを外装して対応
と被害担当艦の某コテが言ってました
258名無し三等兵:2007/08/27(月) 18:11:24 ID:???
>>255
それを言ったらグリペンやF-35もry
259名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:02:09 ID:???
補給がどうこう言うほど機関砲なんて使わないでしょ。
260名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:39:16 ID:???
>229
お前はカナダ空軍を敵に回した。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Tupolev_Tu_95_USAF.jpg
261名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:41:54 ID:???
カナダはレガホ
262名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:55:23 ID:???
つーか機関砲のシステムはともかく弾丸なんて自国で生産だろう。
263名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:17:53 ID:???
つーか何でどこから補給だの生産だのの話が出てきたのだろう
264名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:24:57 ID:???
次期主力戦闘機の選定には欠かせない要素だろ >補給・生産
265名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:28:44 ID:???
誤爆らしい

935 名無し三等兵 sage 2007/08/27(月) 17:48:57 ID:???
日本軍時代の「機銃弾の口径が統一されていない」ことについて
「輜重軽視」「海上護衛軽視」「陸海軍の対立」並にトラウマを抱く自衛隊が
はたして27mmリボルバーカノンを受け入れられるものだろうか

間違えてタイフーンスレに書いちゃった
くやしいのうくやしいのう
266名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:57:22 ID:???
まあ、米空軍でも、F-22の20mm砲とF-35Aの25mm砲の、二本立てになる時勢なんだから。
当初計画では、F-35Aもマウザー27mm砲になる予定だったが、
ハリアーで現用して手慣れた、また自国製でもある25mm砲が好都合だったようだ。
267名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:00:41 ID:???
なんでインチ使わないでセンチ使うんだろうなぁ。
アメリカの基準が良く分からん。
268名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:32:42 ID:???
アメリカもそろそろインチを放棄する時期
269名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:48:12 ID:???
ノットも無くなれよ
270名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:56:58 ID:???
フィートもな〜
271名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:27:05 ID:???
nmとガロンもどうにかしてくれ。
272名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:05:56 ID:???
俺はノットじゃないと違和感がある。
フライトシムでもロシア機に乗るとスピード感がいまいち掴めん
273名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:10:41 ID:???
ノットだと音速当たりがいまいち分からなくなる
274名無し三等兵:2007/08/28(火) 01:16:13 ID:???
>>244
ラファールの機体表面についてる凸凹はSPECTRAのアンテナじゃないの?
SPECTRAは反射するレーダー波を打ち消すから逆にステルス性を高めてるんだよ
アクティブレーダーキャンセラーってやつだけど
275名無し三等兵:2007/08/28(火) 01:29:06 ID:???
>>274
そうなのか
それは知らなかった
ラファールって意外とすごいんだ
276名無し三等兵:2007/08/28(火) 01:33:43 ID:???
>>275
あれはほとんど効果がないらしい
嘘だらけだけどな
277名無し三等兵:2007/08/28(火) 01:34:22 ID:???
>>275
同様のシステムはB-2爆撃機にも付いてるとか
ZSR-63と呼ばれてるな
278名無し三等兵:2007/08/28(火) 01:41:14 ID:???
>>276
限定的な効果はあるでしょ
低RCSな機体と組み合わせれば
279名無し三等兵:2007/08/28(火) 02:44:22 ID:???
フランスは2流品を作ることにかけては定評がある
280名無し三等兵:2007/08/28(火) 08:29:48 ID:???
フィート、ポンド、陸マイルと違ってNM、kt(NM/h)にはちゃんと航法上の利点がある・・・らしい。
281名無し三等兵:2007/08/28(火) 08:31:50 ID:???
緯度1分が1nmでわかりやすいの
282名無し三等兵:2007/08/28(火) 09:43:20 ID:???
1nm=1.852km 極半径が6356.752km、直径は12713.504km
一周は12713.504*3.14159=39940.651km
緯度1度は39940.651/360=110.946km
緯度1分は110.946/60=1.849km 誤差0.156%
赤道では半径6378.137km、1分は1.855km 誤差0.1795%
平均すると 1分は1.852....km 誤差0.012%

なるへそー、つか1分=1nmって決めたんだろ、たぶん
283名無し三等兵:2007/08/28(火) 11:26:45 ID:???
かつては3海里が砲弾の射程距離だった

いつの時代だろう?
284名無し三等兵:2007/08/28(火) 16:21:03 ID:???
タイフーンのECM装置は翼端のポッドに入ってるんだっけ?
だから機体表面に凸凹なアンテナが無くても済むのか
285名無し三等兵:2007/08/28(火) 16:30:06 ID:???
不恰好な寄せ合わせと文句を言われるが
実は目的のための部分を良く見ると合理的に作ってある

のか???
286名無し三等兵:2007/08/28(火) 16:32:34 ID:???
何でも後付け外付けで気が付いたらものすごいことになってるイギリス製だからなあ
287名無し三等兵:2007/08/28(火) 17:32:32 ID:???
ソードフィッシュにロケット砲積んだやつらだ、なんだってやるさ。
288名無し三等兵:2007/08/28(火) 23:49:41 ID:???
>>283
ナポレオン戦争期。
それ以前は沿岸砲台のあるところのみ、「領海」を主張できた。
18世紀末頃から、たとえ砲台がなくても、ある国の主権下にあり、その国が自由に砲台を設置できる海岸から、
おおむね3海里以内は領海とする慣習法が徐々に形成されていった。
289名無し三等兵:2007/08/28(火) 23:58:03 ID:???
>>280-282
経度1分の長さは、コサイン(その地点の緯度)×1海里になります。
厳密には球面三角法を使わないといけないのだが、近距離の航法だと平面三角法で近似できるので、
普通はこれで十分。

元々は緯度・経度の長さに基づいて海里の長さを決めたのだが、制定当時の測量技術による誤差や、
国ごとの微妙な違いなどがあってややこしかったので、現在はメートル法に基づいて海里の長さを規定してます。
290名無し三等兵:2007/08/29(水) 16:34:09 ID:bMkoArj1
291名無し三等兵:2007/08/29(水) 17:10:03 ID:???
292名無し三等兵:2007/08/29(水) 17:36:25 ID:???
一徹
293名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:23:41 ID:???
台風ならラ国ってソースでたぁ?
台風ならエンジン技術供与ってソース出たぁ?
294名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:19:31 ID:???
釣り針たらす前に台風ならFMSっていうソースだしなさいと。
295名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:22:33 ID:???
BAEの必死の営業トーク
296名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:25:44 ID:jasHyEOp
F-22以外なら純減で対処だろうね。
賢い選択だが、F-15J PREの寿命は2020年くらいなので、
そのときはどうするのだろうか。
F-3は完成していないし、F-35はライセンス不可・・・
297名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:33:04 ID:???
空自スレ行けや
298名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:06:56 ID:???
ユーロファイターがあればラプター不要ですが
299名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:11:16 ID:???
konozama「蓋を開けたらユーロコプターだった」
300名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:12:35 ID:???
木内阻止
301名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:32:04 ID:???
>>296
純減したまま結局F-22に振られたらどうするつもりだ。
302名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:41:33 ID:???
強烈な敵に現れて貰うしかないなぁ。
亡命事件の時に欠点が浮かんで
急いでE2Cを導入したように。
303名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:50:12 ID:WUPsdzPg
中国がロシアからステルス戦闘機導入するのが先とか、考えただけで嫌
304名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:53:15 ID:???
sageもできないやつは被害担当艦に戻れ
305名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:16:28 ID:???
ラプターなり他の最新鋭機なりにDACTでボロ負けしまくりゃ…逆に予算削られるかもw
306名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:17:57 ID:???
>逆に予算削られるかもw

予算に懲罰的な発想は無い
307名無し三等兵:2007/08/30(木) 15:11:39 ID:???
つかいい加減スレ違い 本スレいけ
308名無し三等兵:2007/08/30(木) 18:22:35 ID:???
ボロクソに言われつつも
使われてるうちに評価上がっていくのかね。スパホみたいに。
309名無し三等兵:2007/08/30(木) 18:38:24 ID:???
ボロクソには言われて無くない? 一応それなりの能力は獲得してるし
どうせなら一発で虎2になってりゃ良かった訳だが本当なら虎2にすらなれなかった可能性もある
310名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:44:52 ID:???
ライノは米空母の艦載機として使う分には申し分ないし
陸上機として使ったり要撃機として使うには不向きという事を
理解できてないスペック見ることしかできない太郎が
ボロクソに言ったりマンセーしてるだけでしょ
311名無し三等兵:2007/08/30(木) 22:57:02 ID:???
最悪なパターンだけどな
312名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:48:04 ID:???
>>309
日本で運用するとしたら対艦攻撃能力が必須だけど、虎2じゃせいぜいペンギンくらいしか使えないじゃない。
早く虎3出来ないかな
313名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:49:30 ID:???
F-4で対艦攻撃できたっけ?
314名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:51:39 ID:???
インターセプターの置き換え分で検討してるんだろ
どうして対艦攻撃したがるんだ?
315名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:09:21 ID:???
隣の反日国が空母とか揚陸風輸送艦配備するからさ
316名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:09:55 ID:???
厨の仕様です
317名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:06:19 ID:???
>>313
EJ改ならできる。
318名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:41:38 ID:???
>>312
対艦攻撃に使うとしたら、戦闘機として引退してからになるだろう、たぶん。
時間はあるんだから、日本独自の改造を施すっていう手もあるぞ。
むしろ虎3を作ってもらうより良くなるんじゃないか?
本家の人は日本人ほど対艦攻撃へのこだわりを持っていないだろう。
319名無し三等兵:2007/09/01(土) 02:35:03 ID:???
対艦はF-2にまかせとけばいいじゃん。
320名無し三等兵:2007/09/01(土) 02:38:09 ID:???
あんな失敗機になにができるとでも?
321名無し三等兵:2007/09/01(土) 02:54:25 ID:???
いまだにF-2が失敗機とかいうやつが軍板にいるとは
322名無し三等兵:2007/09/01(土) 05:37:43 ID:???
艦船はRCSが馬鹿でかいからF-2でも普通に見えるっつーの。
>>312
虎2って対艦ミサイルつめたっけ?
どちらにしてもペンギンとハープーンは同時期につめる様になると思う。
日本のASM搭載改造は独自にチマチマやるだろうから、
ハープーンとか積めるようなブロックを輸入したとしても
しばらく時間がかかるだろうな。
323名無し三等兵:2007/09/01(土) 05:38:27 ID:???
いまだに制空権と宣う奴らがいますから
324名無し三等兵:2007/09/01(土) 08:53:03 ID:???
聖空拳
325名無し三等兵:2007/09/01(土) 11:33:44 ID:???
もういっそ市民団体の要求通りにタイフーンも盲目にしちまおうぜ。
もちろんルックダウン能力排除で。
326名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:54:56 ID:???
>325
なんで?
327名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:35:44 ID:???
馬鹿だからw
328名無し三等兵:2007/09/01(土) 18:24:50 ID:???
市民団体が盲目になれば済むんだがなw
329名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:54:31 ID:???
兵器の能力をオミットしたら市民団体は数と予算を減らすことを
求めるだろうとまじれす。
共産党は日本を丸裸にして世界も同時に非武装革命したいらしいしな。
ここまでくると政治を装った宗教みたいなもんだけどな。
ところで台風って今どのブロックまで製造or発注されてるの?
330名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:59:40 ID:???
>>329
しかし、派遣の問題や軽急便などの新種の労働問題を追求してくれるのは
共産党しかないしな。痛し痒しだ。
331名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:46:14 ID:???
>>330
まぁ今程度の勢力でとまっててくれればいいじゃない>共産
社民はいらないね
332名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:03:30 ID:???
政治関連の話は他所で。
333名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:09:08 ID:???
ラプター アメリカが死んでも売りたくない
キムチイーグル改 古い
スパホ 性能が迎撃機向けじゃない
タイフーン

政治的な足枷がなければタイフーンに決まるだろうにな。
334名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:46:56 ID:???
ちょwwwww
なんで迎撃機の話してるのに、イーグルがキムチ仕様なんだよw
335名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:56:00 ID:???
機体そのものはキムチというか、F-15Eそのまんまだろ
336名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:56:11 ID:???
F-15FXって実質キムチイーグルみたいなものでしょ?
337名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:02:55 ID:???
>>336
レーダーが最新型になってエンジンは変わるか微妙、ってところか
338名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:19:46 ID:???
今からアメリカに注文しても、
F-15Eしか来ない
339名無し三等兵:2007/09/02(日) 01:26:11 ID:???
>338

X-32の外観をしたF-15FXならいいな。
340名無し三等兵:2007/09/02(日) 02:21:14 ID:???
F-15といえばあの可変インテーク

しかし速度と機動性を確保するためのあの装備こそが
RCSを激増させてしまっている
341名無し三等兵:2007/09/02(日) 05:25:12 ID:???
台風の小さな可変インテークはすばらしいといいたいのか?
342名無し三等兵:2007/09/02(日) 08:21:03 ID:???
あれホントに可変かぁ?
下あごが補助エアスクープ的に動いてるだけで衝撃波発生用の可変ランプが見えない。
343名無し三等兵:2007/09/02(日) 09:42:55 ID:???
下あごが補助空気取り入れ口の役割のみならず
流入空気減速用の衝撃波発生の役割まで受け持っているのかなんて知らんよ。
344名無し三等兵:2007/09/02(日) 09:55:30 ID:???
345名無し三等兵:2007/09/02(日) 10:44:58 ID:???
下顎にはそんな役割はないだろ。境界層吸い取りの穴もなければ分離の段差もない
インテーク前方の上の張り出し部分で衝撃波発生、後ろの段差で境界層分離ってゆう一般的な固定ランプ式なんじゃないか?
おそらくM1.5〜1.6程度に最適化された固定ランプ+低速での吸入効率増加のための下顎の組み合わせだと思う。
346名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:32:37 ID:???
ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-8912.html

18. Frontal minimal RCS / Ratio of RCS / Ratio of range being detected:
* F-22A: 0.00015 ~ 0.0006 m2 --> 1 ~ 4 --> 1.00 ~ 1.41
* Su-35: 1.0 ~ 3.0 m2 --> 6666 ~ 20000 --> 9.03 ~ 11.89
* EF-2K: 0.1 ~ 0.5 m2 --> 666 ~ 3333 --> 5.08 ~ 7.60
* Rafale: 0.1 ~ 0.2 m2 --> 666 ~ 1332 --> 5.08 ~ 6.04

19. Su-35 v.s other western fighters:

* Theoretically, F-22A shall be able to detect / track Su-35 at the range of 285 to 440 km / 200 to 308 km away in head to head engagement.
* Theoretically, Su-35 shall be able to detect / track F-22A at the range of 29 to 48 km / 17 to 34 km away in head to head engagement.

* Theoretically, EF-2K shall be able to detect / track Su-35 at the range of 153 to 272 km / 107 to 163 km away in head to head engagement.
* Theoretically, Su-35 shall be able to detect / track EF-2K at the range of 150 to 256 km / 90 to 180 km away in head to head engagement.

* Theoretically, Rafale shall be able to detect / track Su-35 at the range of 87 to 130 km / 52 to 91 km away in head to head engagement.
* Theoretically, Su-35 shall be able to detect / track Rafale at the range of 150 to 203 km / 90 to 142 km away in head to head engagement.
347名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:37:20 ID:???
台風ライセンス国産の許可でてるとか
エンジンも技術供与されて使い放題とか
魔改造し放題ってマジ?
348名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:41:06 ID:???
今こそロールス・ロイスからユーロジェットEJ200の
ノウハウを得るチャンスだ。
349名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:59:18 ID:???
ロゥウルス・ロゥイス
350名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:43:40 ID:???
>>347
BAEと三菱の中の人が話し合ったって言うだけじゃないの?
エンジン技術供与っていうのが本当なら自分もソースを知りたい。
国産機器の搭載は可能らしいけど。
351名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:03:17 ID:???
まあ、アメがあんまりもったい付けるんなら、戦闘機エンジンの基本的な技術をユーロから、という考え方はあるかな。
352名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:24:14 ID:???
タイフーンに関しては
国産戦闘機開発で
エンジン間に合わないタイミングの時に
EJ200乗っけて試験できればOK

それ以外は、普通に飛んで仕事できる4.5世代戦闘機という、それだけの事だ
353名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:30:02 ID:???
おもちゃじゃないんだから
そんな簡単に別エンジンのっけられるわけないだろ・・・
354名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:38:44 ID:???
ラ国も技術移転もF-22が対抗馬だったから、そーいう憶測が出ただけでねーの。
F-22がなくなった今となっては、そんな譲歩の必要なんて無い。
足元見まくりだよ。
355名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:45:31 ID:???
>>353
ラファールはそういう形式で開発を進めたんだけど
356名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:53:41 ID:???
>>355
しかも本命エンジンの方が出力が下だったような
357名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:58:29 ID:???
たまたまF404とM88の特性が似ていたためにできたことであり、
他ので間に合わせる事が必ずしも可能というわけではないのでは
358名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:01:56 ID:???
逆に言えば、このエンジン開発法だと
最後までEJ200サイズ前後からの脱却は出来ない
359名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:15:36 ID:???
>>356
ラファールA(試作機)の時ではM88の方が出力が大きい。

フランス機は昔の日本機と被るなあ。エンジンの弱さが。
360名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:19:45 ID:???
ラファールAの頃だと、F404-GE-400(7.3t)なのか?

ならM88-2(7.5t)の方がちょっとだけパワフルだな
将来はM88-3(9.2t)までパワーアップする

M88-4というのが開発中というが
実機搭載に至るかどうか不明。推力11.5t
361名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:15:24 ID:???
F135かF136をラ国させてもらった方が良くないか?
推力40000lb〜43000lb(18t〜19.5t)だぜ
362名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:29:00 ID:???
>F135, F136

ばかでかすぎる。
それに今までの二の舞間違いなし。
永久に国産などさせてもらえない。
363名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:31:09 ID:???
推力特性グラフを見てみない事には、最大出力だけじゃなんとも
364名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:34:31 ID:???
>>346
EFはRafaleよりRCSが小さいってのはウソということかい?

まあ元の情報の出所がわからない掲示板のカキコだからそうゆう説もあるという程度か
365名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:39:16 ID:???
>>364
EFのRCSが低いってのもBAEが言ってるだけで事実かどうかは解らない
366名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:02:51 ID:???
エンジン技術供与なんて仮にやったとしてもタイフーン用EJ200の生産限定で
国産エンジンに使いますなんてゆうたら絶対ライセンス出さないだろうな・・・。
367名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:16:32 ID:???
>>364
まぁどっこいな感じじゃね?
ラファールはラファールで出っ張り多いし
368名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:26:10 ID:???
>国産エンジンに使います

そんな事しなくても、10tくらいまでなら国内技術でどうにでもなる

しかし、その前後の推力の国産エンジンが
何時必要になるか、またその時に国産10tエンジンが出来ているかが
問題なのだ

出来ていないがあと2年で出来る、なんて時期に既に実戦用XF-3第1号機が
出来ているなら
EJ200を載せてさっさと各種空中試験をやった方が
予定を詰められる
369名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:22:49 ID:???
何時できるかがあやふやな物の
どこらへんがどうにでもなるのやらw
そんな言い方しだしたら大半の事がどうにでもなるで片付いてしまう
370名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:40:52 ID:???
EJ200より普通にF414でいい気がするんだが
371名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:42:08 ID:???
F414ってグリペンも導入するんだっけ?
372名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:44:12 ID:???
F414Gってのを導入するらしい。
-400と同じなのかEDEになってるのかは知らない。
373名無し三等兵:2007/09/02(日) 22:13:31 ID:???
アメリカはもう試験飛行用ですら、エンジン供与はいかなる場合でもダメとか
決めていそうだなw
374名無し三等兵:2007/09/03(月) 07:57:16 ID:???
>>370
EJ200の方が圧縮効率とかの技術が高い。
>>373
あと十年もすればF-35が数百機単位で世界に配備されるんだから
その頃にはF404とかF110系なら交渉しだいで試験飛行用に供与位してくれるだろ。
375名無し三等兵:2007/09/03(月) 10:06:45 ID:???
>>367
せいぜいどっこいだろうとは思ってたけど、ことさらに喧伝する奴がいたからねぇ・・。
376名無し三等兵:2007/09/03(月) 13:05:01 ID:???
このスレの言う事を真に受けてはなりませんぜ。

ラファールよりRCSが低くて
ラプターより空中戦が強いことになってしまう。
377名無し三等兵:2007/09/03(月) 13:25:28 ID:???
さすがにラファールとは比較にならんだろ
378名無し三等兵:2007/09/03(月) 14:57:50 ID:???
>>374
あのフリースタイルもどきが本当に十年で完成するかどうか……
379名無し三等兵:2007/09/03(月) 15:14:32 ID:???
Yak-141は普通に飛んだから大丈夫なんじゃない?
着艦試験でクラッシュするとか紆余曲折はあるかもしれないけど
380名無し三等兵:2007/09/03(月) 16:37:22 ID:???
いくらステルス機でも
F−35とタイフーンの一騎打ちならタイフーンが勝ちそう。
381名無し三等兵:2007/09/03(月) 16:56:51 ID:???
視界外だったら、機内装備オンリーのF-35が圧倒的に有利だろう

有視界においても、機体そのものの運動性はタイフーンの方が高い
しかし、F-35の方が最初からヘルメットサイトつけてくる
382名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:01:04 ID:???
よく考えたら、F-35Aって現時点ではイギリスのアスラーム以外の
いかなる短射程AAMも機内搭載の予定が無いのではなかったか?

翼端に、先端にセンサーがついてRCS増大状態のAIM-9Xとかを
つけて飛ばないと近距離格闘戦には参加出来ない。

F-35Aのウェポンベイは、AMRAAMを左右扉に合計4発までしか入れられない
これを6発にするラックを開発中じゃと喚く関係者はいる
383名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:07:26 ID:???
従って、イギリスに配備されるF-35BだけはASRAAMを機内にも積んでくるから
最初に機内AMRAAMで敵の数を減らし、最後に残った敵もASRAAMで打ち落とすという

離れて良し、組んで良しな戦い方が出来る

しかし、他の国はASRAAMを輸入していない限りは
機内ウェポンベイに短射程AAMを搭載できず翼端に積む事になる
すると、遠方をF-16とどっこいの運動性と、サイドワインダー程度のRCSの
機体が飛んでいるわけで、レーダーで探知してこっちの中射程AAMを
ぶっ放して落とす事も出来る
384名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:09:54 ID:???
だから、F-35Aをアメリカから購入する場合には、
イギリスからASRAAMを輸入するか、

2機以上のペアで飛ばし、必ず1機は機外搭載でサイドワインダーなど積んでおいて
敵機がその機外搭載機を狙ってロックしてきたら回避して、
他の機内搭載オンリー機が敵機を狙う。

逆に距離を詰められそうだったら、短射程AAMを搭載していない機体は逃げて
それを持っている機体が対応するか、

AMRAAMもとりあえず最短使用距離はそこそこ短いから
一か八かでAMRAAMを撃つ

そんな面倒な運用をするしかない訳だ

アメリカはこれに対し「制空はF-22の役割だから」と説明するだろう
しかし、他国もステルス形態で制空で使える機体を、待ち望んでいるんですがねえ?!
385名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:23:59 ID:???
ASRAAM導入しても良いが、AIM-120Dを4発積んだほうがよさげ
オフボアサイト射撃もできるし
386名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:45:06 ID:???
AMRAAMは米軍配備価格ですら4600億円くらいという

AIM-120Dは幾らになるか、
またそれを直接購入するか、ライセンス国産するか

そこまで考えた上で、F-35Aにどこまで頼った国防にするかを
考えるべきなんだろうな
387名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:51:21 ID:???
すごく・・・高いです・・・
388名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:54:23 ID:???
まぁステルス機はBVR戦主体だし

しばらくはAIM-120D一択だろうが、将来的にはMeteorも選択肢になるかな
これはタイフーンの方が対応早いだろうけど
389名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:59:11 ID:???
安価な未来の戦闘機と見せて実はアメリカによる
戦闘機産業の完全支配が目的なのがF-35

EU各国、特にイギリスの
歪んだ愛情が無理やりにでも押し込まれているのがタイフーン
390名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:07:03 ID:???
>>386
>AMRAAMは米軍配備価格ですら4600億円くらいという

我々の知らないうちに、「戦闘機一機買うだけで国防予算を使い切る」時代は既に来ていたのか!!!1!11
391名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:13:20 ID:???
>390
我々の知らないうちに、「ミサイルが戦闘機」時代は既に来ていたのか!!!1!11
392名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:33:39 ID:???
4600億円って、ミニットマンが500発くらい買えるな
393名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:26:20 ID:???
ていうか空母買えなくね?
394名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:03:13 ID:???
空母は無理でないか?
395名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:05:06 ID:???
アムラーム一基で東京ドームが23コ建設できるなんて
396名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:47:35 ID:???
まだフェニックス再生産した方が安くつくよな。
397名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:18:15 ID:???
フェニックスは当たらないと何度言えば
398名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:20:27 ID:???
当たらないと言われてるだけだろ
399名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:51:23 ID:???
なにしろつかったこと(ry
400名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:57:43 ID:???
湾岸戦争で一回使ってるぞ
401名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:08:32 ID:???
>>384
そこでタイフーンの出番ですよ
距離を詰められそうになったらスーパークルーズで駆けつけてASRAAMを打ち込む
ミサイルを切らしたらドッグファイト
402名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:39:09 ID:???
つまりタイフーンとF-35の混成運用が
F-22単独の次に、制空戦闘では効果的と言えるわけだな

…ステルスと速力優れたの組み合わせるんだから当たり前じゃねえか!
403名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:43:42 ID:???
タイフーンだけ遠距離からミサイル撃たれて全滅しそう。
404名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:52:11 ID:???
そこで変態機動ですよ
機動性を活かして敵に正面を向け続け、なんちゃってステルスでやり過ごします
405名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:11:27 ID:???
やっと気付いた
タイフーンがラプターの次に最良だって
全体的にパッとしないけど欠点が少ない
F-15のRCSやスパホの駄目っぷりは後付けで治せないが
タイフーンの微妙さは後付けでかなり改善出来るだろう
406名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:25:28 ID:???
その根拠は?
407名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:31:42 ID:???
タイフーンは機体規模がなぁ…
408名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:33:07 ID:???
充分だと思うが
409名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:44:22 ID:???
>全体的にパッとしないけど欠点が少ない

格好から入る人には、その良さは決して分からない
またスペックだけ並べて比較しててもパッとしない

その機体をどんな任務に就ける?とか考えていって
ようやくタイフーンの良さが分かってくるわけだ
その良さをこの機体に与えたものは、
イギリスの歪んだ愛情そのものだw
410名無し三等兵:2007/09/04(火) 01:25:09 ID:???
良さというかキムチとスパホが駄目すぎるだけのような。
411名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:00:46 ID:???
キムチはかわいそうなくらいオミットされまくった結果であって・・・
イーグルEがダメってわけじゃないし。
412名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:06:59 ID:???
オミットされまくったって2ch定番の嫌韓ネタだろ
413名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:08:27 ID:???
大きなレーダー波反射板を飛行させているような物だからな。
これから先の時代に生き残るのはきついだろ。
414名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:26:14 ID:???
レーダー系の対地ソフトは抜かれて(完成が2006年末)いたはず>キムチイーグル

不具合は、まぁ。韓国だから・・・・・・・。
415名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:35:57 ID:???
後にも先にも、戦闘機を落とし穴で仕留めたのは
韓国だけだろうなぁ。
416名無し三等兵:2007/09/04(火) 03:05:34 ID:???
オミットされまくりってのはサウジイーグルみたいなのを指す
417名無し三等兵:2007/09/04(火) 03:22:02 ID:???
イスラエルのはどうだったけ?
418名無し三等兵:2007/09/04(火) 07:06:32 ID:???
日本の運用者は、『精密爆撃』はいまひとつ使いものにならん、戦果をキッチリ評価できる仕組みも整っていないしとか、マジメに考え杉かもしれない。

某国では演習場(射爆場)からだいぶハズレて着弾、とか聞いてそう思った。
419名無し三等兵:2007/09/04(火) 08:46:43 ID:???
自国に侵入した敵を叩く場合、例え戦果を評価する仕組みとか整ってなくても
対地ミサイルや誘導爆弾くらいしか使えないような気がするんですが。

それもSDBクラスの奴が重宝されそう。
日本の場合、山に2000ポンド爆弾落とすのも無理があるような。
420名無し三等兵:2007/09/04(火) 13:00:54 ID:???
>>411
スラムイーグルはオミットされてるんじゃないやい!
悪いのは携帯が……
421名無し三等兵:2007/09/04(火) 13:06:20 ID:???
あまり慰めにはならないが、アメリカも電波では苦労してる
将来のTTNTでは広い波長から選べるようになるはずだから、
各国電波事情に合わせるのも楽になると思う。期待しとき
422名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:05:39 ID:???
>>417
F-15I は電子戦システム以外はF-15Eと同一
423名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:09:22 ID:???
>>406
アヴィオの刷新とかエンジンのちょっとしたパワーアップは金は掛かるが出来ない事じゃない
燃料搭載量もCFTとか空中給油で何とかならん事もない
しかしF-15のRCSやスパホの鈍足は機体の再設計が必要なレベル
後からの改造じゃいくら弄っても改善出来ない
424名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:55:33 ID:???
F−X対象と考えると
キムチとかスパホは欠点が多い。どちらも良い飛行機なんだろうけど。
425名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:00:39 ID:???
空自スレでやれ
426名無し三等兵:2007/09/05(水) 16:29:15 ID:???
>>423
タイフーンも若干足が短いと思う
もし日本に導入するならCFTは必須かな?
427名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:25:01 ID:???
>>426
でもないでしょ
増槽でなんとかするんじゃない?
428名無し三等兵:2007/09/05(水) 18:27:31 ID:???
航続距離に関してはF-4より長いしまぁ許せるだろ
もちろん長ければ長いほどいいけど
429名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:55:14 ID:???
台風はアヤシイの何とかしろよ。
賄賂疑惑とか、根拠の無いラ国と技術供与とか、
430名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:02:55 ID:???
根拠の無いラ国と技術供与

このあたりは根拠が無いと言うより伝聞情報がどこかで歪んで伝わっているだけじゃないの?
431名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:13:48 ID:???
>>430
BAEと三菱がライセンス供与について交渉したのは確かだろう
432名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:15:25 ID:???
尖閣でぎりぎりかぁ・・・・・。まだF-15EJを徹底的に改造した機体の方がマシかもしれん・・・・。
433名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:19:22 ID:???
F-15EJ?
434名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:20:51 ID:???
つ空中給油機

タイフーン、スーパーホーネット、ストライクイーグルを選定した場合は支援機材の充実に力を入れてほしいね
435名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:28:25 ID:???
その三機の中で搭乗機を選べって言われたら
ややタイフーンかなぁ。
436名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:28:34 ID:???
ダッソーは信用出来ないのにBAEは信じられる気がするのは何故だろう…
むしろBAEの方が怪しい事いっぱいなのに
437名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:29:55 ID:???
フランス企業だからだろ
438名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:32:09 ID:???
節操無しのフランスなんかと手を組めるか!と。
439名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:35:33 ID:???
サウジの件はどうなったんだ?
440名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:36:54 ID:???
>>431
それは三菱で製造やるって話であってF-Xとは何も関係がない
441名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:43:39 ID:???
F-Xと関係ないのにどうして製造なんてするんだ。
輸出?
442名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:50:31 ID:???
元記事は削除されてるので過去スレから引っ張ってきた

[東京 1日 ロイター] 
航空宇宙・防衛産業大手の英BAEシステムズ(BA.L:?株価,?企業情報?,?レポート)は31日、
同社の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の生産ライセンス供与について
三菱重工業(7011.T:?株価,?ニュース?,?レポート)と交渉中であることを明らかにした。
同社のグループマネージングディレクターであるナイジェル・ホワイトヘッド氏がロイターのインタビューで語った。
三菱重工は、米防衛産業大手などから生産ライセンス供与を受け、戦闘機やミサイルの生産を手がけているが、
BAEとの大型プロジェクトは初めて。

同氏はユーロファイターの生産ライセンス供与について「現段階で三菱重工を中心に話を進めている。
戦闘機の生産能力では、日本勢の中でも抜群なのは明らか」と述べた。
ただし「(ライセンス供与は)三菱重工にのみ限定するものではない」とした。

これまで日本の防衛装備品市場では、米企業の影響力が大きく、欧州企業の参入が困難だったが、
日本政府は、今後2年以内に訓練機を含めた「F―4」戦闘機60機のユーロファイターへの切り替えを検討していることを明らかにしていた。

三菱重工は、米ボーイング(BA.N:?株価,?企業情報?,?レポート)からのライセンスによる「F―15J」戦闘機や、
同レイセオン(RTN.N:?株価,?企業情報?,?レポート)の「パトリオットミサイル」、
同ロッキード・マーチン(LMT.N:?株価,?企業情報?,?レポート)のミサイル垂直発射装置などを生産している。
443名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:52:19 ID:???
これ見ると、F-Xでタイフーンを買うなら、ライセンスを供与するよって意味に読めるんだがな
444名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:54:01 ID:???
民間企業同士の契約と国家間の取り決めは違う〜みたいな?
445名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:59:18 ID:???
民間企業が国に関係なく兵器を作って良いのか?
日本だぞ、ここは。
446名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:00:27 ID:???
少なくとも

>F-Xとは何も関係がない

はどうかと思うんだ
447名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:05:08 ID:???
三菱とBAEの交渉は空自の意思と関係ない
って表現はどう?
448名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:08:25 ID:???
F-22が大本命だけど、最初からあまり選択肢は狭めたくない、だからとりあえずつばを付けた

あたりが正解のような気がする
449名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:08:30 ID:???
空自スレで馬鹿が暴れたから空自は関係ないって言われてるだけじゃね?
450名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:19:01 ID:???
どのみちF-4の延命と再度ラプターって選択した時点で関係なくなったしな
451名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:23:48 ID:???
まだアメリカがF-22売ってくれると
信じて待っている日本政府って
純真というか馬鹿というか・・・。
452名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:26:17 ID:???
F-4延命は一部メディアで言われてただけで
難しいんじゃない?
出来ても稼働率低下とか機体トラブルによる事故とか禍根を残しそう
453名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:57:48 ID:???
タイフーンの一夜干しとかタイフーンせんべいとか
日本海側の基地で売り出せばいいと思う
454名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:03:10 ID:???
売ってくれる、ではなく売らせる、という攻めの姿勢こそ次世代には必要。
守りに入った旧日本人は要りません。
455名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:10:02 ID:???
>>452
F-X選定遅延のためにF-15改修前倒し、としか言われてないものね
456名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:37:37 ID:???
売ってくれる、ではなく自分で作る、という攻めの姿勢こそ次世代には必要。
457名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:33:32 ID:???
>>427
CFTあるよ
458名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:37:29 ID:???
>>454
まるでチョンのようだw
「売れって言ってるのに売ってくれないからファビョーン」
459名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:46:29 ID:???
攻めの姿勢イコールハビョンの連想しかできないひとがいるね
きっとハビョンしかない国のひとだよ
460名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:50:52 ID:???
ハビョンって何?
461名無し三等兵:2007/09/06(木) 01:06:55 ID:???
イ・ハビョン
462名無し三等兵:2007/09/06(木) 03:58:36 ID:???
>>457
CFTの開発って風洞実験とか操縦特性・RCS変化の調査とか配管以外に
何か時間取るようなものがあるのかね。普通の増槽と比べて。
早く試験運用でも初めてもらいたいものだ。
463名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:09:33 ID:???
ライトニングで翼上面に増槽つけてたしジャギュアも翼上面に短距離AAMつけてたんだよね・・・
464名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:05:31 ID:???
えげれす最高だよな
465名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:51:21 ID:???
>>462
背面はハードポイントじゃないからねぇ
466名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:54:36 ID:???
背中からミサイル撃てる機種あるっけ?
467名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:10:14 ID:???
背中はねえな流石に 
468名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:20:27 ID:???
BAEは日本に超期待してるらしい。でも5億ポンドで50機だと一機230億円超えませんか
ttp://www.lep.co.uk/news/BAE-bid-to-cash-in.3179188.jp
469名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:29:32 ID:???
>>466
F11F-2スーパータイガー
470名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:35:32 ID:???
>>468
ラ国で50機だとそのぐらいになるんじゃないの?
471名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:39:43 ID:???
魔改造込みで230億、いいんでない?
472名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:40:12 ID:???
虎3への開発費込みじゃねえの? サウジみたいに
つか最初は機体の値段に+45億でラ国って話じゃなかったか
値段が量産効果でちょっと下がって、円で100億ちょっとのレベルだったような>一機当たり
473名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:05:17 ID:???
順調に足元見てきてますねーー(棒読み
474名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:16:14 ID:???
5億ポンドは1161億円じゃないのか
475名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:20:35 ID:???
今、1ポンド=232円だな
一機1000万ポンドだと23億2000万円……、ありえないw
476名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:23:54 ID:???
ロシア機も驚きのプライス
477名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:28:00 ID:???
お申し込みは今すぐお電話を
478名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:33:32 ID:???
空自が言ってた最初の7機の値段じゃね?
1,160億÷7≒165億
479名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:03:30 ID:???
マジで台風9号上陸するよ。
タイフーンは歓迎するが、台風はゴメンだ。
480名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:10:04 ID:???
台風のお陰で一日にして水不足から救われた国もあるんだ、見逃してやれ。
481名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:11:33 ID:???
>>478
そこら辺が一番ありそうな数字だなあ。
482名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:25:12 ID:???
>>463
ソースは脳内だがトーネードでも上面に増槽やってた様な気がする
イギリスの美しすぎる伝統
483名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:30:10 ID:???
>台風のお陰で一日にして水不足から救われた国

早明浦ダムを思い出した
484名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:32:16 ID:???
>>483
香川人だが渇水はリアルにやばいんだぞ
485名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:42:53 ID:???
ユーロファイター2来春発売
486名無し三等兵:2007/09/07(金) 02:08:50 ID:???
ニュー+で四国の、吉野川に関わる3県のお話を聞いて

また鉄道で数回旅行した経験からも、こりゃ水の問題だけじゃねえやと
分かってくる訳だw

吉野川にある程度の水流してないと徳島の地下水が塩水になるだの
河口堰を考えたら環境団体に邪魔されただの

そもそもダム作ったら人住めねえくらいの平地しか山間部には無い。
ダム1つ作ったら交通が完全に遮断されそうな山奥がある

結局、香川に多めに水を溜め込めるダム作るか、という
話が出つつあるらしいのだが??
この前の台風みたいな場合にここに多めに貯めると
487名無し三等兵:2007/09/07(金) 02:22:27 ID:???
>>474
£5 billionだから50億ポンドだな
488名無し三等兵:2007/09/07(金) 07:50:58 ID:???
なんでえ、初っ端、間違いかよ
489名無し三等兵:2007/09/07(金) 08:21:25 ID:???
一機230億円・・・
機体そのものはいくらか知らんが、とにかくあれこれ理由つけてぼったくるつもりだったんだな。
ラプターで空自が見積もった額の上限いっぱいまで持っていくつもりなんだろう。
490名無し三等兵:2007/09/07(金) 11:08:46 ID:???
一機100億円のスパホでいいよ
491名無し三等兵:2007/09/07(金) 11:31:11 ID:???
1機230億でタイフーン買わされるならスパホの方がマシだ。
492名無し三等兵:2007/09/07(金) 11:52:41 ID:???
日本の諺にこんなのがある…

「安物買いの銭失い」
493名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:07:52 ID:???
背に腹は替えられないとも
494名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:10:37 ID:???
ユーロだと

「高モノ買いの銭失い」

になるがなw
495名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:39:17 ID:???
50機ラ国ならこのくらいになってもおかしくないだろ
100機作ればいいんだよ
496名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:55:19 ID:???
外見も悪ければネーミングセンスも悪い
台風で何人死んだと思ってるんだ
497名無し三等兵:2007/09/07(金) 13:17:31 ID:???
>>496
台風は自然災害。
Raptorとかどうすんだ?
498名無し三等兵:2007/09/07(金) 13:22:29 ID:???
> 50機ラ国

おお、50機では1機200億円覚悟とも言われていたのに
160億円代で止まったか!

って、これラ国じゃないのでは?
499名無し三等兵:2007/09/07(金) 13:38:09 ID:???
とまってねーよ
ミスリードすんなwww
500名無し三等兵:2007/09/07(金) 15:16:32 ID:???
最初の7機FMS+残りのライセンス料じゃね?
501名無し三等兵:2007/09/07(金) 15:18:11 ID:???
ユーロファイターキャンペーン終了しますた。
502名無し三等兵:2007/09/07(金) 15:44:24 ID:???
>>500

>>487-488
×5億ポンド(1,160億円)
○50億ポンド(1兆1600億円)
7機だと一機1,650億円 BAeぼろもうけwww
503名無し三等兵:2007/09/07(金) 15:50:45 ID:???
一機1,650億円……宇宙戦闘機ならあり得る価格だな
504名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:01:03 ID:???
B-2サイズのウェポンベイを持つ超音速ステルス爆撃機ならあるいは
505名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:13:44 ID:???
実際そんな金有ったら敵対しないで済ませられるだろう
506名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:41:39 ID:???
>>502
残りのライセンス料はどこいったんだよ
507名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:45:24 ID:???
ライン設置の費用とか全部ひっくるめればそんなもんじゃね
508名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:10:35 ID:???
ライセンス生産ならやっぱ100機作らなきゃなあ

直接購入なら、日本側の小型高機動軍用機生産ラインを
MT-Xとかで維持する必要がある

MT-X生産+タイフーンFMSが
どう考えてもタイフーン50機限定ライセンス生産より安くなりそうだw
509名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:12:19 ID:???
こんごう級(1隻1200億円)より高いよオイ。
510名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:04:25 ID:???
スパホならライセンス生産でも一機100億円
511名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:11:41 ID:???
値段を無視するならユーロファイターの方が良いと思うがなぁ
512名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:39:10 ID:???
でもスパホじゃ・・・
艦載機としては優秀だろうが
513名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:39:25 ID:???
とりあえず静かな機体を望むよ
基地近隣としては
514名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:48:30 ID:???
スパホじゃ沖縄丸ごと乗っ取られるという結論に達した
515名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:05:17 ID:???
ヘビメタバンドばりに音がうっせーのは改善されたんかいな?
516名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:13:00 ID:???
安くて強いラプター最高!!
517名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:14:06 ID:???
スパホでもAESAレーダーとAAM4を積めばJ-10に勝てる
518名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:16:31 ID:???
>>517
負けるとはイワンが対F-2でかなり高速性能を重視してるから勝てるとは言い切れないな
かなりの確率で取り逃しそうだ。
519名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:27:44 ID:???
対F-2でですか
520名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:04:32 ID:???
>>513
同意、スパホは特にうっさい
521名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:07:49 ID:???
どっかの誰かが測ったら
スパホとF-22の離陸時のうるささは変わらなかったそうな。
522名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:11:37 ID:4W9Hn4fN
>>521
マジで?意外だわ
523名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:14:05 ID:???
>>521
で、タイフーンはもっとひどいんだよな
524名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:36:51 ID:???
ホント? 嘘くせぇ〜
525名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:44:51 ID:???
すまん、スパホじゃなくてF-15との比較だったわ。
526名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:50:49 ID:???
アフターバーナーを使うと一気にうるさくなる

F-22はエンジンコア排気が多くてバイパス比が小さいから
確かにうるさい筈だが、パワフルなエンジンのお陰で
AB無しで楽に離陸できる

だから、結局騒音を撒き散らさないで済む
AB使わないと離陸が出来ないとまでは言わないまでも
厄介になるスパホは、うるさくなる訳だ

スパホの主翼前縁フラッペロンのソフトを改造したら
抵抗が20%減るとか、蟹股パイロンを直したらryとか、
エンジンが15%推力アップの予定とか
色々言い訳してはいるが

それで、迎撃任務には就けるのか?というわけだ。

タイフーンはと言えば、推力重量比だけでなくデルタ翼のお陰で
抵抗だけは少ない。
527名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:44:35 ID:???
>>526
そういやスパホってどうしてあんなにパイロンが蟹股なんだろ
528名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:18:31 ID:???
>>527
内側パイロンにDERで兵装を吊るすと投下時に胴体脇ステーションに搭載したものと接触する事があったため、
パイロンを外側へ向けることで若干外側に兵装を投下することで接触を避けてる。
で、各パイロンの間隔に余裕が無いため全てのパイロンを外向きに装着することになった。

「外舷パイロンを無くしてパイロン間隔を広げる」「DERにガスカートリッジを仕込む」という解決案が提示されたが、
前者は兵装搭載量が減るため速攻で却下、後者はいつの間にか消えてなくなった(上手くいかなかったか?)。

F-14のグラブパイロンみたいに外側へ広げるとか、折り畳み位置を外側へ動かして内翼の幅を広げるとか
素人考えではいろいろ解決できそうだが、結局、元から本体抵抗が大きいため4度の外向きパイロンにしても
飛行性能への影響がほとんどないという悲しい現実もありそのまま放置されている。
529名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:04:19 ID:???
何ですと〜!蟹股パイロンの所為で、主翼の寿命が縮むだとぉ!!
ttp://www.navytimes.com/news/2007/05/navy_boeing_superhornet_070517/
530名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:35:10 ID:???
主翼の部品交換ついでに、主翼丸ごと再設計だな
531名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:28:19 ID:???
>>528
詳しく教えてくれてありがとう
もとから抵抗が大きいってのが何とも言えない・・・
532名無し三等兵:2007/09/09(日) 01:04:08 ID:???
>>530
もっとデカくなるのか主翼……
533名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:54:16 ID:???
タイフーン保守
534名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:14:48 ID:???
タイフーン保守
535名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:18:16 ID:???
台風って今blockいくつだっけ?
536名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:16:43 ID:???
Block10だったような希ガス
537名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:22:36 ID:???
5だったような
538名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:27:02 ID:???
今5次10
539名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:33:55 ID:???
>>535
Tranche 1
Block 1
Block 2
Block 2B
Block 5 <--今ここ
Block 5A
Tranche 2
Block 8
Block 8A
Block 8B
Block 10
Block 15
Tranche 3
Block 20
Block 25
540535:2007/09/13(木) 19:48:53 ID:???
>>539
ありがとう。
明確な性能目標があるのに意外と発展型の開発は進んでいないのか。
Block5っていうと制空機能一式とレーザー誘導爆弾搭載型だったか。
今後、大規模な顧客が現れないと開発も停滞しそうだな…。
改修でどうにかなる部分は改修で済ませるんだろうけど。
541名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:43:53 ID:???
>大規模な顧客

めぼしいトコはもうないんじゃね?
542名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:34:04 ID:???
UK, Italy weight Eurofighter options
ttp://www.alert5.com/2007/09/uk-italy-weight-eurofighter-options.html

イギリスとイタリアが Tranche 3 のキャンセルを検討してるようだね
543名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:51:17 ID:???
>>542
F-35買うんだから、とーぜん寅3なんてイラネーだろ。

544名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:34:47 ID:???
イギリスやイタリアの乏しい予算じゃ
F-35と寅3の両方は買えないか
545名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:51:52 ID:???
まだだ まだサウジがいる>虎3予算
546名無し三等兵:2007/09/15(土) 01:23:20 ID:???
まーたまた話題無くなったな
こうなったら緑の台風でも拝んでるか
547名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:04:52 ID:???
>>543
イギリスのF-35は・・・
548名無し三等兵:2007/09/16(日) 13:41:05 ID:???
F-35Bを大量配備する訳にも行かないからなあw

何か、妙な期待をしているのかも知れないな
549名無し三等兵:2007/09/16(日) 13:44:05 ID:???
Aも配備するのはイタリアだけだっけ?
550名無し三等兵:2007/09/16(日) 20:04:11 ID:???
独逸ってF-35プロジェクトに参加してないのか?
意外だな。
551名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:28:26 ID:???
ドイツ空軍はF-4とトーネードが主力だっけ
確かに後継機はタイフーンで十分かもしれない
552名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:25:16 ID:???
というか、根が真面目なドイツ人はF-35というジョークに付き合ってられないんじゃないかと思う。
553名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:25:19 ID:???
ドイツ空軍は現時点ではF-35もタイフーンも買う予定無いのかね
554名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:05:45 ID:???
>>553
ドイツは普通にタイフーンの製造を担当している件
555名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:15:51 ID:???
>根が真面目なドイツ人はF-35というジョークに

タイフーンだって十分に
556名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:15:52 ID:???
>>553
ドイツ空軍の公式サイト行けば、鉄十字を付けたタイフーンの写真がたくさん見れますよ
557名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:35:56 ID:???
>>556
ありがとう。とっくに数十機配備してたのか……
558名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:49:34 ID:???
28 名無し三等兵 sage New! 2007/09/17(月) 23:39:20 ID:???
時事通信より
2007/09/17-22:43 サウジ、英戦闘機購入契約締結=72機、総額1兆円−国営通信

サウジアラビア国営通信が17日、国防省当局者の話として報じたところによると、
同国と英国の両政府は11日、「ユーロファイター・タイフーン」戦闘機72機を
総額44億3000万ポンド(約1兆200億円)でサウジが英防衛関連大手の
BAEシステムズから購入する契約に調印した。
 タイフーンは英、独、伊、スペインの4カ国が共同開発した多目的戦闘機で、
2003年から初期生産型の配備が始まっている。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007091700490
559名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:07:48 ID:???
ついにやったか
これは素晴らしい
560名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:21:47 ID:???
一機あたり140億円か
561名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:32:23 ID:???
>>560
なんでだろう。高いと感じるのは・・・・・・・。
562名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:41:42 ID:???
高いか?????
F-16C/DBlock60が100億オーバーなんだし、タイフーンが140億は安いんじゃないか
「総額44億3000万ポンド」と書いてるから多分諸々セットでこの金額なんだろうし
563名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:54:27 ID:???
100億オーバーはしてなかったと思うが 7000万jとか8000万jだろ>block60
564名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:56:55 ID:???
F16でそんなに行ってるのか
もう初期のF15と変わらんな
565名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:57:01 ID:???
>>562
頭の中にF-15Jの価格があるので感覚的に高いと感じちゃいます。
566名無し三等兵:2007/09/18(火) 02:35:31 ID:ZXaIxmdf
日本はデフレで物価安
世界の主要都市の物価は好景気で縛上げ
567名無し三等兵:2007/09/18(火) 02:38:16 ID:???
国産がますます安くなるな
568名無し三等兵:2007/09/18(火) 02:39:49 ID:???
コックさんの給料も安いもんな・・・
569名無し三等兵:2007/09/18(火) 02:40:44 ID:???
セガールがどうかしたか?
570名無し三等兵:2007/09/18(火) 02:43:18 ID:???
セガールでさえ給料をせがってたな・・・
571名無し三等兵:2007/09/18(火) 03:57:34 ID:XYZhXUd7
セガールのせがれがどうした?
572名無し三等兵:2007/09/18(火) 04:51:09 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/09/17/216840/saudi-arabia-signs-uk-deal-for-72-eurofighter-typhoons.html
サウジアラビアと英国はタイフーン72機供給を含む8.8億ドルの取引について契約を交わした
最初の24機は英国生産、続く48機はサウジアラビアにて組み立てられるとのこと
573名無し三等兵:2007/09/18(火) 07:22:27 ID:???
組み立てって言うことはノックダウン生産だろうか?
しかし、さまざまなメーカが携わっている国際プロジェクトを
ノックダウン生産できるのも凄い気がする。

というかwikiにライセンス交渉がどうのとか書き込まれてるな。
574名無し三等兵:2007/09/18(火) 09:35:25 ID:???
>>573
て事はラ国も希望が
575名無し三等兵:2007/09/18(火) 09:40:51 ID:???
いよいよタイフーンの時代到来?

英BAE、三菱重と戦闘機の生産ライセンス供与で交渉
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-01T110246Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-262316-1.html
576名無し三等兵:2007/09/18(火) 09:51:46 ID:???
いつの話だよ
577名無し三等兵:2007/09/18(火) 09:55:17 ID:???
アメも、もし商売を考えるなら、ラプターなんて、買ってくれるカネ持ちは日本ぐらいしか無いんだから急いだ方がいいんじゃないのかなあ・・・

と思わせるための交渉。
578名無し三等兵:2007/09/18(火) 10:40:45 ID:???
世界の軍需産業のビック3の一つであるBAEシステムズ
これくらいの軍需産業を日本も作りたいものだね
本腰を入れて国が支援したら十分に出来る事だ
BAEと言っても、企業ランキングで言えば100位圏内にも入れない程度のものだからな
579名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:07:47 ID:???
>>562
the £4.43bn published figure, which relates only to the cost of the planes, not to upkeep, spares and training.
(44.3億ポンドは機体コストのみを表す数字で、維持費やスペア部品、訓練費などは含まれていない)
The Guardianネット版より
580名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:14:43 ID:???
日本政府はFXの総額一兆円規模、機体の単価を150億と決めている。
しかし、これは幾ら何でも安すぎるな、
この価格では、日本が第一候補に上げているF22はもちろん
欧州のタイフーンだって購入できるか怪しいとこだ。だから政府としても、こんなもので収まるとは思ってはいないだろう

そもそも商売の交渉では、自分の手持ちの金を明かさないのが常識だ。
交渉の前にうんと安い価格を出してきたのだろう。
581名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:29:51 ID:MkEtiYAc
【国際】サウジ、「ユーロファイター・タイフーン」戦闘機72機の購入契約締結 総額1兆円
1:出世ウホφ ★ 09/18(火) 00:13 ???0 AAS
2007/09/17-22:43 サウジ、英戦闘機購入契約締結=72機、総額1兆円−国営通信
 
【カイロ17日時事】サウジアラビア国営通信が17日、
国防省当局者の話として報じたところによると、同国と英国の両政府は11日、
「ユーロファイター・タイフーン」戦闘機72機を総額44億3000万ポンド
(約1兆200億円)でサウジが英防衛関連大手の
BAEシステムズから購入する契約に調印した。

タイフーンは英、独、伊、スペインの4カ国が共同開発した多目的戦闘機で、 続3
267:名無しさん@八周年 09/18(火) 11:05 WxdPKSxN0 AAS
日本の場合はあれを作れば良い
582名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:35:02 ID:MkEtiYAc
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!
583名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:45:03 ID:???
タイフーンを導入する場合はAIM9やAIM120のようなアメリカ製のミサイルやAAM4のような国産ミサイルの装備を可能とするのは必須条件だろう
ま、何れにしてもそんなに難しい事では無いはずだ。
ただ、同盟関係を考えれば出来るだけ互換性を維持した方が良いが、どこまでアメリカ製や国産と互換性を持たせる必要があるか考えてしまう
エンジンまで米製と互換性を持たせるのは不可能ではないにしても大変だろうし
584名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:55:56 ID:???
国産を一時的に切り捨てれば可能じゃあない?

F-2とf-15専用にすれば
585名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:57:31 ID:MkEtiYAc
キ、キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!
日本も導入に傾くぞう。ヒャッホー
586名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:05:31 ID:???
F-2の調達数減らす時の口実は無理矢理すぎたけどこいつもそんな事言われないかと不安でならない。
587名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:08:40 ID:???
本当に導入に弾みが付くと良いね
日の丸タイフーン@魔改造済が日本の空を守る事を願ってやまないぜ
588名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:21:22 ID:MkEtiYAc
台風〜 台風〜 今直ぐ台風〜 イェ〜イ
589名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:49:56 ID:???
もう13号がくるのか
590名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:06:32 ID:???
アメリカとしては、日本の市場を手放したくは無いだろう
韓国のFX選定の時の強引な横槍と同じような事が起こる可能性がある。
それにどう対処するかだ。。。
591名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:34:12 ID:???
>>590
「全てはラプターを売らないお前のせいだ。
文句があるならラプターを売れ。売らないなら黙れ」
と100万回連呼。
592名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:38:03 ID:???
>>591
うるさいボケ属国のくせに生意気言ってんじゃねーぞスパホ買え と言われて沈黙
593名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:41:17 ID:???
スパホだけはねぇわ
594名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:46:49 ID:???
>>593
激しく同意

スパホ入れるぐらいならF-2増産するでしょうねぇ。
595名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:48:59 ID:???
スパホはともかくF-2の目は全く無いから
596名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:49:16 ID:???
むしろ米軍の許可無いとAMRAAM使えない属国にこそ相応しい
597名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:05:51 ID:???
>>595
一応納品が終わるまではラインがあるんだから。可能性としてはあるとおもうけど。スパホよりは
598名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:14:57 ID:???
候補に入ってない=F-2
候補に入ってる=スパホ

可能性がある機体

スパホ>>>>>候補に挙がっているか否かの壁>>>>>F-2


いい加減これくらい理解しよう、な?
599名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:16:28 ID:???
ああ、目ってそっちの意味か。
600名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:07:29 ID:???
どっちの意味だと思ったのやら
601名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:18:02 ID:???
レーダーと勘違いしたんじゃね?
602名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:18:33 ID:???
スパホ入れるぐらいなら、航空自衛隊を解散した方がいいです。
603名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:19:26 ID:???
特性としては
スパホ<<<<<艦載機と制空可能な機体の壁<<<<<F-2
ぐらいなもんさね
604名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:45:44 ID:???
F-X候補としてタイフーンと競合しているわけでもないF-2の話題は自重しろ
605名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:20:29 ID:???
AAM-4にMeteorのラムジェットインテークを合体させたいな
射程250kmくらいにしたい
606名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:39:24 ID:zwo/TbU2
>>596
米国の許可がなくてAMRAAM使ってる国はどこ?
607名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:54:42 ID:???
>>583
現時点でAIM-9もAIM-120も普通に搭載可能だが、
youの脳内ではタイフーンの搭載ミサイルは何になってるんだ?
608名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:56:49 ID:???
ASRAAMとMeteorってことになってんじゃね?w
609名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:40:18 ID:???
メテオは何時実戦配備されるんだろうか
610名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:42:09 ID:???
エアブリーチングエンジン搭載の長射程型AAM-4改がメテオールよりも先に実用化されるということもありうるのだろうか
611名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:53:51 ID:???
ミーティア完成予定は2012年らしいが、そこから量産したとしても
ある程度数が揃うのは完成後その2年後くらいか?
612名無し三等兵:2007/09/19(水) 01:00:36 ID:???
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070918AT2M1701I17092007.html
今回の英サウジの軍需契約は戦闘機の維持・補修、各種兵器を含めた
200億ポンドのパッケージに膨らむ見通しだ。
613名無し三等兵:2007/09/19(水) 01:03:48 ID:???
スパホと台風 値段が倍するほど性能差があるとは思えないんだが
614名無し三等兵:2007/09/19(水) 01:15:47 ID:???
相変わらず吹っ掛けられてるな石油成金はw
615名無し三等兵:2007/09/19(水) 01:20:32 ID:???
200億ポンド!!!!!!これでもうBAEは安泰だな
616名無し三等兵:2007/09/19(水) 01:24:33 ID:???
虎3予算も入ってるとか
617名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:29:06 ID:???
書き込み時では200億ポンドは4兆6278億000万円らしい。
機体契約が44.3億ポンドなので、パッケージとやらの内容に興味心神です。
618名無し三等兵:2007/09/19(水) 03:13:47 ID:???
誤変換がアレだな。なんつーか不細工な模型
619名無し三等兵:2007/09/19(水) 03:25:19 ID:???
軍板だからわざとだよ。投稿欄で普通に気づくよ。
さて、サウジと独逸でどのBlockまで進むのやら。
620名無し三等兵:2007/09/19(水) 12:11:40 ID:???
>>605
そういや、メテオールはあのエアインテークが恐ろしく抵抗になるって聞いたんだが。
621名無し三等兵:2007/09/19(水) 13:13:21 ID:???
燃焼が終わった後はかなりの抵抗になるらしく、燃え尽きたらすぐ落ちるらしい
逆に言えばその射程の殆どで推力を保ってるAAMということにもなるが
622名無し三等兵:2007/09/19(水) 13:15:10 ID:???
>逆に言えばその射程の殆どで推力を保ってるAAM

その有効な射程が、160kmという事なのだろう

機動力の弱い輸送機やAWACSが相手なら
燃焼後にゆっくりと突っ込ませる事も可能か?
623名無し三等兵:2007/09/19(水) 16:17:11 ID:???
値段が半分ならスパホの方がまだマシ。
624名無し三等兵:2007/09/19(水) 16:43:19 ID:???
買値半分で燃費倍
有効的に使える航続距離半分
レーダー探知距離が倍
とかになるな

多目的には使えるが、空自は制空専用を必要としている
625名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:09:54 ID:???
今どき首振りレーダーwww
626名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:12:07 ID:???
視程が短いわけでもなし、BVRには問題ないんじゃないか
627名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:55:02 ID:???
スパホ、地上用に改修してもそんなに航続距離短いの?
628名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:59:28 ID:???
AESAなF-15とノーマルF-15では雲泥の差があった
629名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:59:44 ID:???
わざわざ改造するなら他を選ぶほうが早い
630名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:14:23 ID:???
ライノとタイフーンは対空戦闘時の戦闘行動半径は変わらないけどな。
631名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:28:24 ID:???
>>625
日本に持ってきたらフェイズドアレイに載せ換えちまえばOK。
ついでにターレットもそのまま流用してレーダー視界を180度くらいまで拡張s
632名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:28:28 ID:???
ただしスパホの空戦形態は浴槽3つも積まなきゃならんわけだが
633名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:32:53 ID:???
>>632
「浴槽」一瞬バスタブ装甲が付いてるのかと思った。
まぁそれは置いといてタイフーンも増槽3つ積むみたいだけど?
ttp://www.eurofighter.com/et_sr_mc_as.asp
634名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:35:04 ID:???
がに股の奴か
あれじゃ空気抵抗も糞も無い罠
635名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:45:27 ID:???
F-15クラスの一回りデカイ戦闘機と、航続距離が大して変わらないってのも凄い話だね。
636名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:19:15 ID:???
>>631
勝手な改良は今後許可されない流れなんだが?
637名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:40:03 ID:???
スパホ入れるぐらいなら。アメリカの砂漠放置F-15をレストアした方がマシだろう。どう考えても
638名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:35:46 ID:???
スーパーホーネットを推している奴は
マジでうちの近所に引っ越してきてくれ。
あれは10km離れていても音で分かる。

タイフーンも同じぐらいうるさいんだろうなぁ・・・。
639名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:45:12 ID:???
もしスパホになるならAESAレーダー搭載版になるだろうな
しかしそれでもタイフーンの方が上
640名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:50:10 ID:???
今BSでやってるドキュメントで

サウジは湾岸戦争前は赤字なんて無かったのに終ってみたら大赤字 
今でもこの債務を返済しきれていない 

とかいってたけど、こんな状態でタイフーンなんか買えるのか?
いや他も買ってるから大丈夫なのだろうが、サウジって実はけっこうピンチかも?
641名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:52:18 ID:???
マジで資金繰りがつかなくなれば、石油の採掘権を担保にしてあちこちから金を借りられるんじゃないか?
642名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:22:39 ID:???
石油出なくなったら一番の火種になりそうだけどな
643名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:35:58 ID:???
石油が出ないのにな
644名無し三等兵:2007/09/20(木) 06:16:56 ID:???
645名無し三等兵:2007/09/20(木) 06:31:13 ID:???
>>640
BSなんて信じているのか?1983年から石油安価で赤字だよ。
最近持ち直したりしくじったりしているようだが、自分で調べたほうがいい。
因みに世界第1位の石油埋蔵量が262bbsのサウジ。2位イラン132bbsの倍、世界の2割がある。
イラク・クエート・BAEそれぞれ100bbsで、注目のベネズエラやロシアは70ちょいずつ。
646名無し三等兵:2007/09/20(木) 15:00:08 ID:???
>>644
SUGEEEEEEEEEEEE
647名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:00:35 ID:???
・Meteorの射程は160km。
しかもラムジェットの特性から「射程限界付近ほど速度アップ」

ヨハネス臭いな
648名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:41:20 ID:???
とはいえ最近の中距離AAMも、発射直後に一気に燃焼ではなくて
持続的に燃焼させることで射程アップを図ってるから
100キロ近く射程があるとされるミサイルは全部こんなもんでないの?

Meteorだけじゃないっしょ>射程限界点での運動能力
649名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:03:18 ID:???
例えばどんなミサイルが?
650名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:10:59 ID:???
サステナ推進薬を使うミサイルの場合、
射程の半分までで燃え尽きて後は滑空ぽい
651名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:11:41 ID:???
>>650>>648へのレスね
652名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:28:16 ID:???
「射程限界点での運動能力」がある空対空ミサイルって、
ラムジェットエンジンのミーティアやR-77M1ぐらいだろ
653名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:30:56 ID:???
AAM-4はどうなんだろ
654名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:32:24 ID:???
常考
655名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:33:23 ID:???
やっぱAAM-4も将来はラムジェットタイプを作るべきだ
656名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:17:26 ID:???
Hungarian Gripens shoot down Typhoon during their first exercise
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1190129057/last-1190277347/Hungarian+Gripens+shoot+down+Typhoon+during+their+first+exercise

グリペンに撃墜されちゃったタイフーン(笑)
657名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:00:21 ID:???
あらあらw

ネットワーク54か出所は
658名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:58:51 ID:???
BAeよりは信用できる気分
659名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:13:01 ID:???
昔BAeに手酷く裏切られた事でもあるのか?
660名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:42:27 ID:???
台風魔改造ラ国まだ?
661名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:46:08 ID:???
>>660
防衛省のラプ厨どもが消え去らない限り無理
662名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:51:17 ID:???
>>662
ぜってえー消えないと思う。
663名無し三等兵:2007/09/21(金) 02:29:17 ID:???
メテオールが完成すれば……
でもよく考えると、あれ提げたら戦闘行動半径が狭まりそうだな。
664名無し三等兵:2007/09/21(金) 02:35:48 ID:???
縦に並べてるのが救いだね
しかし凄い射界だな。後方にも大旋回か
665名無し三等兵:2007/09/21(金) 08:19:46 ID:???
長時間燃焼型のミサイルのポテンシャルはわかった。
だがどうやってロックオンするんだ?
666名無し三等兵:2007/09/21(金) 08:25:44 ID:???
中間誘導は慣性・指令更新、終末でロックオン(RFシーカ)
667名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:02:18 ID:???
>>657
よく見ろ
一次ソースはgripen.com。グリペンの公式サイトだ
ttp://www.gripen.com/en/MediaRelations/SuccessStories/070918_hungary.htm
668名無し三等兵:2007/09/21(金) 20:14:59 ID:???
グリペン>タイフーン>ラプター
669名無し三等兵:2007/09/21(金) 20:37:03 ID:???
タイフーンの対ラプター勝利説は信憑性低いからなあ
670名無し三等兵:2007/09/22(土) 08:00:47 ID:???
671名無し三等兵:2007/09/22(土) 19:27:17 ID:???
マルチうぜえ 本スレでやれ
672名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:05:52 ID:???
ユーロファイター、MCあくしず誌のF-X擬人化四人娘特集では、なんか飛び抜けてエロワルそうなビジュアルだったな。
親が4人もいる複雑な家庭環境で半グレた、スポーツ万能のじゃじゃ馬娘ってか…。
673名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:51:27 ID:???
サウジアラビアの22人のパイロットと技術者が訓練のため渡英
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/09/24/216935/saudi-arabia-to-train-first-typhoon-pilots-in-the-uk.html
674名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:10:35 ID:???
>>672
みたいぞ
675名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:03:00 ID:???
>>674
俺はライノたんを気に入ってしまった。頭で判ってても体は・・・
676名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:35:35 ID:???
>>675
ラプターお嬢様の凛々しさに惚れた。
それとあれはどう見ても新婚初夜です。本当に(以下略)
677名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:36:23 ID:???
>>672
正直、ユーロファイターのアレはイマイチ・・・
678名無し三等兵:2007/09/30(日) 20:43:13 ID:???
679sage:2007/10/03(水) 01:04:11 ID:???
カソカ
680名無し三等兵:2007/10/03(水) 15:01:42 ID:???
燃料無いからねぇ…
681名無し三等兵:2007/10/04(木) 02:46:04 ID:???
ゲルがユーロファイターをどう思っているのだろう?
682名無し三等兵:2007/10/04(木) 07:28:20 ID:???
ゲルって誰? ググってもそれらしい人見つからない。
683名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:04:43 ID:???
石破茂長官の誤変換、石橋ゲル長官→ゲル
684名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:05:44 ID:???
>>682
石破防衛大臣
石破茂(いしば しげる)の誤変換、石橋ゲルから

防衛庁長官の頃は「ゲル長官」って呼べて格好良かったが、ゲル大臣じゃいまいちw
685名無し三等兵:2007/10/04(木) 11:17:45 ID:???
詳細dクス
一部スレの内容がようやくわかりましたw
686名無し三等兵:2007/10/04(木) 11:22:37 ID:???
>>681
軍ヲタ初心者にありがちな欧州機だからだめって発想だろうな
687名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:47:20 ID:???
>>686
欧州機が駄目って発想ではなく、純粋に米機万歳
どんなに良かろうが無視なパターン
688名無し三等兵:2007/10/05(金) 07:06:54 ID:???
外交的配慮で、米を蹴って欧州機を大量取得するのはマズいって
固定観念があるだけじゃね?
689名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:53:29 ID:???
>>677
F−22と駆け落ち一択な特集だったな。
F−15,F−18も良かったんだけど先行きがねえ……
690名無し三等兵:2007/10/09(火) 11:33:46 ID:???
イタリアがコスト上の懸念からトランシェ3参加を躊躇しているとのこと
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/04/217866/italy-grapples-with-funding-dilemma-over-tranche-3-eurofighters.html

そのイタリアではEJ200トランシェ2をタイフーンに積んでの初飛行が実施された
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/04/217868/tranche-2-ej200-flies-on-italian-eurofighter.html
691名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:14:55 ID:???
>>690
日本がトランシェ3開発に出資するって事はダメ?
多分ぼったくられそうだが
692名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:38:16 ID:Tbw/Ge0H
グリペン厨はどこにも沸くな
693名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:43:17 ID:???
>>691
三菱が勝手に参加するならともかく政府は参加出来ないぞ。
694名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:50:02 ID:???
グリペンはネタでやってるだけだからいいじゃん
スパホ厨は真性だから困る
695名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:07:53 ID:???
>>691
つ〜か魔改造の許可くれればこっちで勝手にいじくり回させてもらうんだが
696名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:10:44 ID:???
>>695
よく 魔改造っていうけど、日本にそんな高度な技術はないぞw
697名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:15:25 ID:???
>696
どうして日本がタイフーンを買わなきゃ(買わないけど)ならないかわかってないよな
F4の替わりのインターセプターが大至急必要なのにさ
698名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:31:56 ID:???
4カ国共同開発体制が続くか日本にライセンスが来ればいいんだが
折角ユーロ機用にした設備が次の導入時に活かせるがどうか
わからないのがタイフーン導入の一番のネックだな。
699名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:40:53 ID:???
整備機材やアーミング機材は基地毎部隊毎、
へたすりゃ各機毎だからそれほど既存機との差はない気がする

Pや整備、兵装員らの教育訓練用の設備機材や人員の維持が、
タイフーンに限らず少数調達だと痛いトコロかな
700名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:19:13 ID:???
冷戦中ならまだしも、21世紀のこのご時世じゃ一括で戦闘機を数百機単位で導入できる時代じゃないだろ。
701名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:21:41 ID:???
だね。それも想定した上でF-X候補は選んでるだろうし
702名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:44:24 ID:???
結局そのときそのときの要求に似合う機体を少数導入して運用しながらつぎに
つないでいくという高度な運用方法が要求されるようになるってことだろうな。
703名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:45:32 ID:???
>>700-701
頭に花でも咲いてんのか?
704名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:47:51 ID:???
>>702
要求どおりから、その先を見据えたものでないとすぐに陳腐化する。
アフリカや南アメリカなら、そう運用せざるを得ない状況であるためそうなっているが。
705名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:52:20 ID:???
>>704
F-22を150機導入する金が日本のどこに転がってるんだよw
706名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:08:03 ID:???
>>705
問題は金じゃないよ
その気になれば何時の日かと同じように陸自装甲化の金を…
707名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:25:00 ID:???
>>698
設備関係は新機種導入のたびに新設だから
どこの機種もってきても関係ないお
708名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:38:21 ID:???
>>706
いいかげんにしろ
89IFV削って買ったF-15のうちpreMSIP早くも陳腐化の極みとかふざけんな。すざけんな。
709名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:29:31 ID:???
>>705
在日ヒトモドキを締め上げれば。それぐらい軽くでると思うが。あとパチンコ
710名無し三等兵:2007/10/09(火) 21:26:02 ID:???
とたんに臭くなるな。
711名無し三等兵:2007/10/09(火) 21:52:51 ID:???
戦前の日本は、海軍黎明期にイギリスから戦艦買って、ライセンスももらって
コピーして建造技術を向上させていったわけで、戦闘機においても同じように
出来るんじゃないか?と期待してしまうのよ。台風の導入は。
712名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:04:26 ID:???
しねぇよ
713名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:35:22 ID:???
>>690 EJ200のトランシェ2

パワーアップとか燃費向上とか整備性向上とか
何かやったのかな?

と思って調べたら

The Tranche II EJ200 engine standard incorporates a Digital Engine Control Monitoring Unit
(DECMU), which integrates the engine control and monitoring system into a single unit,
providing benefits in terms of cost, mass and functionality.

エンジンコントロール装置を1つにまとめて整備性を良くしエンジンそのものの重量や体積も減らしましたと
萌え要素が無いとされがちな分野だな

組込みヲタにはハァハァもんだなwww
714名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:45:59 ID:???
>>705
は?
715名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:48:44 ID:???
>>714
ひ?
716名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:50:09 ID:???
>>705
そもそもF-4と同数以上ならアメリカ合衆国の配備数をはるかに超えるが、国内産業にはなんら還付されませんぞ。
717名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:53:45 ID:???
>>715
時代に合わせた同数配備の無駄を指摘したら、なぜか同数置き換えに。
何が言いたいのかわからないだろうが、あやつが何を言っているのかもわからない。
チータとかMig21ベースのそろそろ博物館向けの機体がいまだに使われている現実にびっくりとかそんなチャチなことじゃない。
718名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:55:11 ID:???
同数配備>少数配備


ちょっと全分解検査してくる
719名無し三等兵:2007/10/10(水) 01:08:51 ID:???
>>717
落ち着けポルナレフ
720名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:50:04 ID:???
721名無し三等兵:2007/10/10(水) 19:21:28 ID:???
ホーカーネー?
722名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:12:02 ID:???
側面形は似てるかもしれない。
723名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:49:46 ID:???
VTOL版タイフーンも見てみたい気がする
724名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:37:40 ID:???
>>720
買収、合併の流れからは当然かも、特に垂直尾翼形状は血統
Hawker Siddeley→British Aerospace→BAE Systems(Panavia→Eurofighter GmbH)
Hunter→Harrier→Hawk→Tornado→EAP→EF2000 Typhoon
725名無し三等兵:2007/10/15(月) 03:11:02 ID:MdZ0JTRn
何だか艦載型タイフーンの可能性が出てきたような。
726名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:25:43 ID:???
>>725
どこが使うんだよw
727名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:39:42 ID:???
イギリス
728名無し三等兵:2007/10/16(火) 06:47:23 ID:???
F-35がかなりヤバいようだね
空気が足りないんでエンジン出力があがらず、空力がスパホ病、
リフトファンのせいでエンジンが超過熱だとか

試験機バラしたようだが、少なくともエンジンとインテークは再設計するらしいな
B型どころかA型がいつ配備できるかすら不透明
しかも価格のさらなる高騰は避けられない、下手すると本当にラプター並に・・・
729名無し三等兵:2007/10/16(火) 06:52:07 ID:???
ん、まてよ
F-35がスパホ病ならF-Xには不適格、というかスケジュール遅延でますます間に合わなくなった

F-22は売ってくれないのだからここはタイフーンの出番!







となればいいな

ゲルのことだからF-15Fにするんだろうけど
730名無し三等兵:2007/10/16(火) 08:45:31 ID:???
>>729
そんなアホするぐらいなら設計図からC系列の冶具とか再生産した方がよくねぇ?
731名無し三等兵:2007/10/16(火) 10:31:53 ID:???
つーかライン共用できなくてもいいから、F-35は空軍型だけでも早く完成させてやれよ。
732名無し三等兵:2007/10/16(火) 10:36:10 ID:???
つーか。F-35AあきらめてF-22にF-35の技術を組み合わせた方がよくねぇ?
733名無し三等兵:2007/10/16(火) 11:28:20 ID:???
下手にF-35でぼられる前にさっさと台風に決めちまった方がいいんじゃないか?
734名無し三等兵:2007/10/16(火) 12:50:17 ID:???
ボられるならまだしも現物ができるかどうか。
735名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:27:03 ID:???
F-35を真剣に考える時にタイフーン導入ではすでに手遅れ
導入してある程度使いこなせる状態でT-50やらを迎え撃たなければならない

これらが出張ってからではもう遅い それこそ米空軍頼みになっちまう
736名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:17:21 ID:???
F-35はF-111の時の可変翼万能教の二の舞になってる気がする。
機体の基本的な性能が不足しているから対抗機種がでてきた場合に優位を維持できない可能性が高い。
素直にA,C型をキャンセルしてB型にリソースを集中し開発作業を効率化
F-22では数で不足するF-15,F-16の後継には新規にもっと使いやすいスペックの機体を開発するべきだと思う。
737名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:46:47 ID:???
何を言ってるのか判らんが
ワンイレブンが空中分解したのは海軍と空軍の要求仕様の乖離であって可変翼ではない

結果的にワンイレブンの残骸で再構築した雄猫は防空戦闘機として完成してる
738名無し三等兵:2007/10/17(水) 05:56:15 ID:???
>>734
現物は意地でも完成させるだろうから、
それに必要な カ ネ を手に入れるために、
半強制的に参加させられるのでは?

しかも「急いで配備したいんだろ?」と、高くて中身はクソな初期生産機体を押し付けられるに違いないw
739名無し三等兵:2007/10/17(水) 16:08:13 ID:???
そもそも兵装の貧弱さをなんとかしろよF-35。
「足りない分は翼下にハードポイント追加で」とかアホかと。
740名無し三等兵:2007/10/18(木) 06:12:34 ID:???
米軍は大量運用するし、同盟国は米軍の補完だから問題ないんだよ
741名無し三等兵:2007/10/18(木) 08:27:06 ID:???
The F-22 is an exceptional aircraft," Ishiba said.
"But we at the Defence Ministry have not decided that it is absolutely necessary for Japan."
Ishiba said the strongest alternative among planes manufactured
by other countries was the Eurofighter.
"The French Rafale is difficult to use. We certainly wouldn't choose a Russian fighter plane. So I think it would be the Eurofighter Typhoon," he said.

「F-22は別格の機体です」と石破氏は述べた。
「しかし我々防衛省ではそれが日本に絶対的に必要なものだとは考えていません」
石破氏は違う国々の生産するユーロファイターが別の最有力機であると述べた。
「フランスのラファールは扱いづらい。我々はもちろんロシアの戦闘機を選ぶことはできない。
 従って私は(選ばれる戦闘機は)ユーロファイタータイフーンと考えています」
742名無し三等兵:2007/10/18(木) 08:30:49 ID:???
ソースも貼らずにコピペとな!!(AAry)
743名無し三等兵:2007/10/18(木) 08:33:01 ID:???
744名無し三等兵:2007/10/18(木) 08:52:31 ID:???
オタだマニアだとか言われていたが実は変態だったわけか>>ゲル
745名無し三等兵:2007/10/18(木) 09:34:18 ID:???
アメリカに対する揺さぶりであっくくれることを望むよ。

アホか・・・・・・・。F-22の導入死んでも推進しろよボケ
746名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:37:08 ID:???
      /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
    .|:ノ           \ミ:;
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;| ふふふもうすぐ台風がわたくしのもとに
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\:::::
747名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:49:40 ID:???
F-22売らせるためにEFになびくと見せかけた交渉が必要という人と
そんなものいいからF-22だけを推せという人の2通りがいる。
まさか同一人物の適当こきじゃないとは思うが。
748名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:52:14 ID:???
F-22がどうしても輸出不可なら台風でも良いじゃん
豚鷲や鈍足蜂買うより良い
749名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:03:33 ID:???
F-15J再生産したほうがマシだ。
胴体冶具買うだけでライン組めるだろうし、教育隊へ追加する必要がない。
750名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:05:54 ID:???
別に教育隊に配備しなくてもかつての202隊みたくすれば良いじゃん
そもそもF-15Jの再生産なんて簡単に出来んよ
それならF-15FXの方がまだまし
751名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:07:46 ID:???
F-15と名のつくものに決まるくらいなら
純減の方がまだましだ
752名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:08:43 ID:???
F-15A/Bをリースで良いよ。マジで・・・・・・。
753名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:08:55 ID:???
国内の製造能力維持のためにもFXFMSより、アビオがFX相当のJをライセンスするほうがいいだろう。
保守部品内製率を上げられればなおよい。
754名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:10:43 ID:???
それやるならJ改相当だろう。
つーか。EベースのアビオってそれってなんてF-15C-2000?
755名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:15:26 ID:???
J改だとレーダーが古い。
63v3以上を積むべきでは。
756名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:19:03 ID:???
まてまて。出てからまだ5年もたってねーぞ>v1

むしろ。独自開発の方が良いと思うが
757名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:31:33 ID:???
FXスレでやれよ
758名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:33:28 ID:???
イスラエル空軍はF-15Aバズ2000によく改造したと思うよ
イスラエルにとって魔改造はお家芸だが
F-15AをF-15Eと遜色ない戦闘攻撃機に改造したんだし
日本もそれくらいの事やったほういい気がする
759名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:24:46 ID:???
イスラエルは、アメリカの援助をかなり受けてF-15の1970年代版を
全てAMRAAM運用可能にしたんだが

見返りは、モサドがもたらす各イスラム組織の情報だったとか?

あくまでも噂。
ただ、日本にはそんな取引材料は無い
760名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:06:40 ID:???
F-22がダメならユーロファイターで良いだろ。
F-15再生産やらスパホ導入やら
出来るか解らないF-35導入よりは、よっぽど現実感がある。
761名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:14:36 ID:???
F-2増産がってゲルか・・・・・・・。じゃあ無理か。
762名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:21:39 ID:???
J/APG32って何に使うレーダー?
763名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:22:28 ID:???
J/APG32 ×
J/APG2 ○
764名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:47:31 ID:???
APG-65v1の代わりにタイフーン買って
ECR90のライセンスとってF-15Jに付ければいいんでね?
って考えたがダメだよな
なんかハードの面で無理そ
765名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:48:58 ID:???
Typhoon導入の場合、常識的にはオリジナルで行くってんだから魔改造に夢見ないほうが。
766名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:50:08 ID:???
あ、失礼、ボケた。
767名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:52:51 ID:???
APG-65って・・・レガホのレーダじゃん
768名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:06:55 ID:???
しかもF/A-18A/Bな
769名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:11:39 ID:???
だからF-Xネタはよそでやれと
770名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:29:04 ID:???
オリジナルでもAMR-AAM、AIM-9後期の運用は可能なんだが・・・
国産AAMと合わせると、また種類が増えるなあ。
これは台風だけでなく、ラプターでもそうなんだろうけど。

しかし意外と綺麗な飛行機と思えてきた、末期かなw
771名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:36:29 ID:???
F-22は諦めろ。

過去数百年間で一番と言われている蜜月の関係にありながらF-22を売ってもらえなかった
ってことはこの後いくら待ってもF-22が解禁される可能性はほぼ0と見ていい。

下手にアメリカに固執するあまりスパホやF-15E、ひいては金づる目的でF-35なんて
割り当てられた日にはたまったもんじゃない。
772名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:36:37 ID:???
まあ紅茶とビスケットで落ち着け
773名無し三等兵:2007/10/18(木) 23:39:35 ID:???
>>771
とりあえずスレタイを嫁 話はそれからだ
774名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:46:07 ID:???
ゲルの発言は台風導入の前触れなのか?
775名無し三等兵:2007/10/19(金) 07:15:16 ID:???
日経の飛ばしからはだいぶ前進したな
776名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:30:25 ID:???
早期で大臣がゲルでなくなる可能性が高いので関係ないでしょ
元々今回のテロ特措法延長だってF-22ないしF-35の餌として使われてもいる
777名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:05:28 ID:???
F−35欲しがってるとかどんなデマだよw
778名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:40:54 ID:???
タイがグリペン
台湾がミラージュ2000
日本がタイフーン

悪くない流れだ
779名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:28:01 ID:???
空自の持病こと欧州戦闘機アレルギーに、
いかにして挑むかタイフーン。
780名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:29:59 ID:???
>>776
> F-35の餌

それはアメリカがぶら下げてる餌なw
781名無し三等兵:2007/10/19(金) 16:18:40 ID:XLuQFy3k
おおすみ型軽空母にハリアー載せた勇姿を
大阪湾の呉展示訓練で見たいなあ
もちろん日の丸ハリアー飛行隊のローパスも展示訓練の科目ですよ
782名無し三等兵:2007/10/19(金) 16:26:03 ID:???
音速出せない時点で問題外だよね>F-35
783名無し三等兵:2007/10/19(金) 16:34:34 ID:gJ+YaS2D
ジャギュアをパクって欧州エンジン載せて
アレルギーとは方腹痛い
784名無し三等兵:2007/10/19(金) 16:38:57 ID:???
>>782
尖閣までいってそこで激しい機動を伴う戦闘をこなしてそのまま帰還できる?>F-35
785名無し三等兵:2007/10/19(金) 16:59:52 ID:???
沖縄からなら余裕じゃないかな
ドッグファイトは避けるだろうけど
786名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:53:26 ID:???
>>784
メガフロート空母
787名無し三等兵:2007/10/19(金) 21:05:26 ID:???
飛行石でフロートして眼がぁ!
788名無し三等兵:2007/10/20(土) 09:53:54 ID:6Arwg0Lz
ユーロファイター 100機
A−10          100機
導入きぼん!
789名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:59:42 ID:???
>>779
>空自の持病こと欧州戦闘機アレルギーに、

初心者丸出しの質問なんだけど、これって原因はなんなの?
790名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:03:15 ID:???
気にするな。
欧州機嫌いの人間が作り出した妄想だ。
791名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:25:28 ID:???
>>790
妄想を長年言われ続けた結果、内部の者まで信じてるってことは?
792名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:17:20 ID:???
>>788
>A‐10� � � � � 100機
こいつはいらねぇ。

爆撃したいならF-15FXだ。
793名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:18:45 ID:???
>>792
F-111ベースに新規で作った方がよくねぇ?

ペイロードとかはあっちの方が上だよ。
794名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:30:23 ID:???
可変良くは・・・w
795名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:33:21 ID:???
戦闘攻撃機と言えど、今時AMRAAM使えない機体なんて誰が使うか。
トムねこはそれでハチにおんだされたんだろ?
796名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:36:15 ID:???
>>795
新規設計なんだからつめよ。
797名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:38:15 ID:???
>>789
三菱F-1に使われたエンジンが欧州製のアドーアエンジンだった。
んで、コレの整備とかでかなーり軋轢があったらしい。
798名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:43:34 ID:???
電話で質問する度に怒鳴られっ放しw
799名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:46:43 ID:???
F-1ってジャガーと栗ソツだけど、なぜが見た目が美しいってホメられちゃう東洋の神秘。
800名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:55:46 ID:???
>ジャガーと栗ソツ

インテーク断面が正方形に近いのがジャギュア
インテーク断面が縦長なのがF-1

翼もジャギュアの方が、全幅大きめに作ってある
全体としてジャギュアの方ががっちりしている
801名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:07:24 ID:???
翼上AAMの点でジャギュアの方が上。
802名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:13:17 ID:???
蛇の目ポイント10点!
803789:2007/10/20(土) 23:26:21 ID:???
>>797-798
あ、なんとなく納得。
ありがとう。
804名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:49:18 ID:???
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062567148.html

ジェットエンジンに取り憑かれた男

この書籍内に、アドーア導入当時に面食らう関係者の話がある

アメリカの生産管理は、流動的な労働者に短期間で確実に技術習得をさせるために
全てマニュアル化されていたのでそれを読めばよかったが、
イギリスはマニュアルなど作らずチーフにハイハイと従う、
親方徒弟制度で技術が管理されていたのだと言う

日本の上下関係、などというが、
イギリスはディケンズの小説でも分かるようにイジメの陰惨さは世界屈指
その上で、古来からの上下関係であるw

とにかく連絡担当者は分からないところを電話で聞く度に頭ごなしに怒鳴られ罵られ
心労甚だしかった、というのだw
とにかく高圧的だったという

格差社会でイジメられ慣れた?現在の日本人が、再びイギリス人チーフマイスターにヘイコラして
タイフーンの整備技術を習得するのは、
やや平等意識に慣れていた1970年代当時の日本人と比較して
果たして容易に進むかどうか?
805名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:50:47 ID:???
そんな訳でイギリスの生産現場も若者が集まらず斜陽になっちまったw
806名無し三等兵:2007/10/21(日) 04:15:04 ID:???
かなり前の丸だったかにもT-2開発の時に渡されたエンジンの資料が少なすぎてインテークの設計にかなり苦労したって書いてあったな。
807名無し三等兵:2007/10/21(日) 06:08:25 ID:???
技術もない敗戦国の野蛮人だと思ってたからだろ
やってくうちに流石に敵に回すと拙いって、とっくに握手してると思うよ
フランス人よりは随分とマシだと思うね、腹の中は知らんけどw
808名無し三等兵:2007/10/21(日) 07:35:05 ID:???
空自のパイロットが試乗に行ったんでしょ?
レクチャーとかシミュとかやったんだろうけど
それで乗った事のない機体を操縦って出来るものなの?
809名無し三等兵:2007/10/21(日) 09:42:57 ID:???
訓練用の複座型があるじゃないか
810名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:11:53 ID:???
>>804
戦争に勝つには勝ったがその代償として世界中の植民地を失って
世界に冠たる大英帝国の看板を下ろす羽目にあったわけだからな。
素直にハイハイ言って教えられるはずも無いと思うが。
811名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:20:57 ID:???
ドイツの機体なら導入も楽なのにな。
国会でも「ベンツと同じで、いいものは高いんです」とか言えそうだしw
ヘンタイの英国ではな('A`)
812名無し三等兵:2007/10/21(日) 13:21:40 ID:???
国会にはベンツとロールスロイスとフェラーリの合作ですと報告しましょう
813名無し三等兵:2007/10/21(日) 13:32:28 ID:???
>>811
デファイアントのどこが悪いって言うんですか?
814名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:23:01 ID:???
なにそのコレジャナイ戦闘機
815名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:27:30 ID:???
遮蔽装置搭載してる新型です
816名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:50:24 ID:???
信頼のドイツ製!

…英国製(ボソ)
817名無し三等兵:2007/10/21(日) 17:42:30 ID:???
>>812
それ何てアクエリオン?
818名無し三等兵:2007/10/21(日) 19:37:58 ID:???
>>804中世の半ば過ぎから各都市にギルドが出来ていった
親方と徒弟の間に出来た契約として
・親方は徒弟を1回の指導につき5回以上、ハンマーで殴ってはいけない

もちろん今のイギリスに、そんな慣習法を必要とする事態は
殆ど生じないと思う、が?????

ヘルメットの上から頭をゴムの短い棒で叩くというのは
陸自では状況に応じてやるという。
判断力が鈍った時にむしろ頭が冴えるという人もいる。屈辱感があって嫌だという人もいる
819名無し三等兵:2007/10/21(日) 19:47:32 ID:XLAFNmng
ピコピコハンマーで殴打する
820名無し三等兵:2007/10/21(日) 22:19:47 ID:???
トーネードを導入していれば、今頃すんなりと
タイフーンを導入していたのであろうか。

トーネードの対艦番長もいいのにな・・・
821名無し三等兵:2007/10/21(日) 22:53:13 ID:???
それなら、開発にも参加してたりして…
822名無し三等兵:2007/10/21(日) 23:18:16 ID:???
エンジンだけ国産のじゃダメか?P-Xを流用できないかと思う
欧州もスーパークルーズできるエンジンを渡したがらないかもしれない
823名無し三等兵:2007/10/21(日) 23:34:53 ID:???
>>822
XP-1のエンジンF7は、推力は5.8tと
タイフーンのエンジンの9.2tより遥かに小さい上に、

そもそも、輸送機用エンジンで超音速気流なんかに直面させたら
ファンが全部へし折れてしまうと思われるのだがw
824名無し三等兵:2007/10/22(月) 00:00:39 ID:???
EJ-200よりも素直にF135のライセンスの方がいいと思った。
825名無し三等兵:2007/10/22(月) 01:04:28 ID:???
>F135のライセンス

あれは高温出し過ぎ
あのパワーと仕様のエンジンを搭載すべき機体は
かなり厳選されたものになっちまう

…で、その厳選したはずの機体で
826名無し三等兵:2007/10/22(月) 01:56:09 ID:???
ラファールのほうが売れなくて困ってるから、
イギリスより折れてきそうに見える
827名無し三等兵:2007/10/22(月) 02:08:22 ID:???
ラファールはもう日本では欧州機は当て馬にしかされないからって
やる気無いって言ってなかった?
828名無し三等兵:2007/10/22(月) 02:19:18 ID:???
フランス製の装備しか使えない時点で問題外だろ
829名無し三等兵:2007/10/22(月) 09:24:14 ID:???
>>810
それは殆どドイツのせいじゃん
830名無し三等兵:2007/10/22(月) 09:30:03 ID:???
フランス人は、戦闘機はそこそこ安く売ってくれるけど、消耗品とかミサイルとかでメチャクチャ足元見てくるそうだから・・・
831名無し三等兵:2007/10/22(月) 10:33:15 ID:???
>>827
F-15を選定したときのF-Xで資料を請求したが「当て馬なら参加しない」と断られ、
パリショーに行って無料パンフレットを貰ってきてそれでお茶を濁したとか。

今回もラファールを提案してきていなかったハズ。
832名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:20:59 ID:???
>>827
先進国には売れる機体じゃないよぉ。
833名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:47:40 ID:???
機体設計そのものはタイフーンを凌駕、ただしエンジンと艤装が(ry

あと艦載機、は使い難いといういうことで。
834名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:53:09 ID:???
>>833

どの片が優れてるのか詳しく
835名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:56:29 ID:???
予算不足によりアビオニクス未完成
836名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:58:06 ID:???
>>834
シンガポールの評価は
「機動性はラファールが一番いい、搭載量や戦闘行動半径はF-15がいい。
タイフーンはどっちつかずでダメ」
だったらしい。

でもフランス製でかためているので売れないw
837名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:59:03 ID:???
>>835
空母なんか持っちゃったから予算が回らなくなったんだな。
フランスって、もしかしてナポレオン以降、万年軍事音痴?
838名無し三等兵:2007/10/22(月) 12:00:24 ID:???
幸せ回路の発現を見た・・・。
839名無し三等兵:2007/10/22(月) 12:08:01 ID:???
せめて原子力じゃなくて通常動力ならなぁ・・・
840名無し三等兵:2007/10/22(月) 12:41:14 ID:???
>>836
> シンガポールの評価は
> 「機動性はラファールが一番いい、

カナダかどこかの評価では「機動性は台風よりスパホの方がいい」とレビューしていたところがある。
これが何を意味しているか、軍板の連中なら言葉で説明するまでもないよな?
841名無し三等兵:2007/10/22(月) 12:43:44 ID:???
スペインだろ。ライノじゃなくてF/A-18Aパイロットがタイフーンに乗ったときの感想。
しかも評価にはしっかり「低速時の」と入ってる。
842名無し三等兵:2007/10/22(月) 14:25:11 ID:???
シンガポールのは比較対象がF−15Eだぞ。
韓 国 では候補の中で一番性能が良いと言われてた>ラファール
ちなみにその時タイフーンはSu-35と一緒に即死。

>無料パンフレット
エスプリ効きすぎて吹いた。
843名無し三等兵:2007/10/22(月) 14:37:26 ID:???
>>842
> 韓 国 では候補の中で一番性能が良いと言われてた>ラファール

さすが斜め上の国だなw
844名無し三等兵:2007/10/22(月) 15:13:50 ID:???
>>843
ラバルを最高と言わないとはかんしゃく起こりますね
845名無し三等兵:2007/10/22(月) 15:24:00 ID:???
>>840
機動性に限定すれば「ミグはスホイより機動性がいい」とも言えるからな。
似たようなことで「F-16はF-15より機動性がいい」とも言うことも可能になる。

言ってることに嘘偽りはないけど、まぁ言葉のレトリックみたいなものですわな。
846名無し三等兵:2007/10/22(月) 16:48:43 ID:???
シンガポールに関しては比較対象がF−15Eなんだから
額面通りに受け取っても良さそうだけどな。

まあタイフーンよりは好き。
847名無し三等兵:2007/10/22(月) 17:42:11 ID:???
ラ国魔改造マダー?
848名無し三等兵:2007/10/22(月) 18:37:33 ID:???
ラファールの方が優れている、とレスする人はなぜか決まって「どこがどのように優れているのか」
具体的に話そうとしない件について。
849名無し三等兵:2007/10/22(月) 18:44:46 ID:???
韓国でもラファールの方が評価高かったのに不採用でひと悶着あったな
850名無し三等兵:2007/10/22(月) 18:47:40 ID:???
70年代の機体と90年代の機体を比較すること自体に無理がある。
比較するならせめて90年代同士の機体にしないとな。
851名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:13:05 ID:???
ラファールの評価が高かったのは、ラファールが
優れていたからではなく、

タイフーンがグダグダだったので、
相対的によく見えていただけ。
つまり、タイフーンが失敗しているのに対し、
失敗していなかったというだけ。

タイフーンがグダグダから脱出しつつある今、
そりゃ魅力も無くなる。むしろ欠点ばかり目立つようになる。
852名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:42:55 ID:???
そういえばラファールのスレってあったっけ?
853名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:13:08 ID:???
ラファールもまぁ1国だけでよくあそこまで開発できたなとは思うよ。
854名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:17:30 ID:???
ただやや中途半端な機体に仕上がったのが残念だったな。
ラファールとF-15Eやスパホを並べられたらいくらラファールの方が
新しいとはいえ触手はなかなか伸びない。艦載機ならラファールより
安いスパホで十分だし戦闘攻撃機としても大して性能差がなければ
各地で着実に実戦経験を積んでいるF-15Eの方が優位になってしまう。

あともう少し価格がこなれてれば中進国のミラージュやMig-21の置き換え
として重宝されていたかもしれなかったんだが・・・
855名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:17:45 ID:???
ラファールの方がやや小柄
タイフーンはエンジンもパワフルだがまあ大きい

旋回半径とかはどうしてもラファールの方が小さい
だから運動性に優れているように見える

シンガポールでF-15SGを採用したが、これはA-4の代替という話だった
元のパイロットが亜音速パイロットで、超音速で生きるタイフーンの良さを
分からなかった所もあろう

更に、A-4だったら対地・対艦攻撃にも使っていただろうし
それなら選定時点で既に対艦攻撃能力も十分持っていたラファールの方が
良いに決まっている。
何しろタイフーンはその時期対地攻撃モードと地上待機モード(日本語だとちょっと音が被ってるw)
の区別が付かない状態だった
856名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:25:06 ID:???
正直EF-2000は時期が悪かったとしか(他国の更新時期含む)
悪い機体ではないと思うのですけどねぇ。
857名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:26:02 ID:???
>>855
ドリフモードの解説ご苦労様ww

「志村〜!地上モード地上モード!」
858名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:28:57 ID:???
Typhoonってカイゼンしたの?

なんだか減数で元気ないように見受けられるけど。
859名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:31:58 ID:???
>>858
一時期は炎上+予算切れで途中であぼーんも危惧された。

それがいつのまにか虎1の最終版が完成して、
虎2開発モードに移行した。
そしてなにより、サウジ資金が流れ込む事になったので、
虎3まで進む事がほぼ確実になった。

一方、最初で大コケしなかったラファールはどこにも売れず。
860名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:33:46 ID:???
フランスに売ったぞ!



・・・。
861名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:36:20 ID:???
資金不足でドイツは機関砲とECM機材を積まない、イギリスはトーネードの中古機関砲で我慢するとかいう話はどうなったの?
862名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:43:44 ID:???
>>861
その窮状の解決にめどがついてるわけだ。
サウジ様がくっついたから。
863名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:46:12 ID:???
サウジの対米関係が好転しないことを祈るのみだな。
864名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:51:38 ID:???
サウジは前からリスク分散で
アメリカとヨーロッパに二股かけていたりします。
今後アメリカがどうかは大きくは関係ないのでは?
865名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:53:13 ID:???
F-35導入が決まったら?
866名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:57:05 ID:???
縦積み双発の某戦闘機も使ってたよな>サウジ
867名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:59:45 ID:???
フランス空軍もラファールCをそれなりに配備し始めたからなあ

ラファールCはエンジンがM88-3で推力重量比なら
タイフーンを上回る筈だ

しかし、ラファールには最大の弱点がある
「増槽搭載時の燃料の比率が機内:機外=3:2」

2:1以上にするなっつうのにw
868名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:01:29 ID:???
サウジはF-15とトーネードを両方運用してるもんな
869名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:08:10 ID:???
サウジが欧州からも戦闘機を買う習慣があるのは知られていたが、
難渋している事が知られているタイフーンも買うのかどうかは予想が分かれた。
しかし、タイフーンも買ったのでした。
実質タイフーンのプロジェクトごと買ったような感じすら受ける。

そういやインドも調達の分散を徹底している。
870名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:09:36 ID:???
サウジが金くれてもトランシェ3はまだ厳しいんじゃ無かったっけ。

しかしサウジは変態ライトニングまで持ってるのか。
王族に蛇の目マニアでもいるのかね。
871名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:15:36 ID:???
>>867
間違ってるぞ。
ラファールの増槽搭載時の燃料の比率は機内:機外=4.7:7.5でおよそ2:3。
機内燃料より機外燃料の方が多いという狂った仕様。
872名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:18:39 ID:???
インドもこの流れに乗っかってタイフーンを採用すると面白い。
インド空軍はフランス機購入の実績があるが、
政治的な意味も含めてタイフーンが採用される可能性はあるかも。

アメリカ機がインドに導入される方向もあろうし、
フランスがお得意様インドにラファールを買ってもらうのは
どんどん難しくなっている気がする。
873名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:27:52 ID:???
874名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:31:22 ID:???
>873 おお、“88”がある・・・
875名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:31:43 ID:???
インド新戦闘機有力候補
ミグ35 F16 F18

政治的な意味狙うんだったら米軍機買うでしょう。
876名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:38:38 ID:???
パキスタンがF-16を持っているので、F-16だと揉め事が起こる。
パキと同じスペックなら、インドが許さない。
しかしインドの方がスペックが高かったらパキが怒り出す。

しかしF-35を提案するわけには行かないので、LMとしては
F-16を提案するほか無い。難しい手駒だ。

ボーイングはF-15かF/A-18が手駒だが、
18を提案してるらしい。

ミグ導入ではロシアべったりになりすぎる。

むしろミラージュ2000が欲しいのだが、ラファールを売りこんでくるフランス。
フランスよりはタイフーンの方がましな気も。
877名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:43:44 ID:???
>>871 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何だよその実質攻撃機としてしか使えない仕様はw

増槽燃料残ったまま目的空域に付いて
そこで対地攻撃だけで済めば良いが
敵機上がってきたら半分以上残ったまま投げ捨てるとw

これはいい灯油焼夷弾ですね
878名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:44:23 ID:???
そして帰り道に燃料切れ寸前になり空中給油に頼ると
879名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:45:58 ID:???
要求を満たした事にするための大人の事情か、
スペックを水増しするための下駄でしょうね。
実戦で使えるとは思えない。

さすがフランス人、やっぱりか
ということですよ。

他のスペックにもお笑い要素が潜んでいる可能性も当然ありますな。
880名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:49:00 ID:???
今度のインドのは価格制限(50機で50億$以内)があるから
お値段高めなラファールは厳しい気がする。
881名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:49:07 ID:???
ラファールといえば、自称のステルス性能も怪しげ。
882名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:50:03 ID:???
>>855下手に「ラファールの方がタイフーンより機動性が優れる」
(低速か超音速かの断り無しに)と発言する空軍は

俺たち普段から燃料節約とエンジン寿命保護のため
超音速飛行してませんと白状するような
ものになっちまうなw

ホーネットはタイフーンより、亜音速での機動は良いといったのはスペイン
今後超音速慣れを目指すであろう
883名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:51:49 ID:???
ラファールがパッシブフェイズドアレイレーダーになった場合は
クリーンであればそれなりに低RCSになると期待される

しかし増槽含め機外にてんこ盛りの仕様

5年以上昔に「ステルスウェポンコクーン」を作るという話もあったのだが
話は進んでいないようだ
884名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:52:03 ID:???
>>880
そのとおりなんですが、
フランスはとにかくラファールを売りたくてしょうがない。
モロッコとかリビアに売り込んで失敗したという話があるくらいだから。
#そんなところに売り込んでどうする
885名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:58:53 ID:???
リビアはまだ検討中じゃなかった?
ミラージュF-1のアップデートはフランスがやる事になった筈
886名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:37:15 ID:???
>>881
いまどき非ステルス機なんて馬鹿丸出し
いまさら感バリバリ
887名無し三等兵:2007/10/23(火) 01:47:03 ID:???
>>881
ラファールをステルス機と呼ぶならF-2も立派なステルス機になっちまうw

その上外部にでっかい燃料タンクぶら下げるって言うんだろ?w
888名無し三等兵:2007/10/23(火) 06:32:40 ID:???
どうでもいいが、
フランスの増槽って先端がモッコリした怪しい形してるよな。
はいはいエリアルールエリアルール。
889名無し三等兵:2007/10/23(火) 11:30:50 ID:???
ラファールはアクティブステルス
890名無し三等兵:2007/10/23(火) 11:57:26 ID:???
スタヴァッティがプラズマステルスを後付けしてくれるから無問題
891名無し三等兵:2007/10/23(火) 17:04:29 ID:???
>>886
今飛んでる空軍機の割合でみれば1%切るんじゃないか?>ステルス機
先進諸国としては次の主力機に必須の能力の1つではあるだろうが

むしろ途上国なんかだと状態の良いF-16とかを買った方が…
その次にグリペソ辺りが
892名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:44:55 ID:???
ラファールのM88は燃費がよいという話もある
燃料搭載量が多少少なくても関係ない可能性が一応な

それと一応ラファールも超音速巡航ができるとかなんとか

つかここは何のスレよw
893名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:52:24 ID:???
>ラファールのM88は燃費がよいという話もある

燃費データがちょっと欲しくなったw

M88の燃焼室をベースにA400Mのターボプロップが作られているんだっけ?
894名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:53:37 ID:???
フランス人の言う事は信用できないという根本的問題
895名無し三等兵:2007/10/23(火) 20:22:44 ID:???
>>892
コンコルドを知っている身としてはギャグにしか聞こえん
896名無し三等兵:2007/10/24(水) 00:50:46 ID:???
スレがラファールに乗っ取られてしまった。
897名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:10:15 ID:???
ラフィール殿下に乗られたいでござる
898名無し三等兵:2007/10/24(水) 03:13:39 ID:???
>>897
デーブに新刊を出せと(ry
899名無し三等兵:2007/10/24(水) 08:07:43 ID:???
殿下は一人を除いて地上出身者には興味ないと仰っております
900名無し三等兵:2007/10/24(水) 10:28:07 ID:???
俺のことか
901名無し三等兵:2007/10/24(水) 10:49:47 ID:???
>>897
ラフィール、人工子宮なんか使わないで君の子宮を使おうよ。
902名無し三等兵:2007/10/25(木) 08:14:12 ID:???
バカ
903名無し三等兵:2007/10/25(木) 17:42:17 ID:???
[;´Д`]<バカ
904名無し三等兵:2007/10/25(木) 18:01:46 ID:???
>901
似たようなこと考えたやつが
素粒子単位に分解された希ガス。
905名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:14:57 ID:???
同じ事をしようすると、
鉱山持ち貴族:ファフィールの怒りで宇宙の塵
元平民亡命貴族:ラフィールが一言「バカ」
この違いは何だ?
906名無し三等兵:2007/10/25(木) 21:57:26 ID:???
お前ら、スレタイ嫁w
907名無し三等兵:2007/10/25(木) 22:16:24 ID:???
そんなに需要があるならラファールスレ立てれば?
908名無し三等兵:2007/10/25(木) 22:19:54 ID:???
スレタイ:ラファールとラフィール殿下を共に愛でつつ語るスレ
909名無し三等兵:2007/10/26(金) 00:37:52 ID:???
いいじゃまいか!
ユーロファイターとラファールは、まなかなみたいなもんだ。
一緒くたに語ってもーまんたいだ。
910名無し三等兵:2007/10/26(金) 08:29:11 ID:???
失せろ。
911名無し三等兵:2007/10/27(土) 10:41:37 ID:???
半埋め込みパイロンのミサイル搭載可能数について。
よくわからんのだが、なんでミサイルの直径が太いと
2発しか搭載できなくなるの?
ちなみに埋め込みパイロンに搭載できるのはAMRAAM4発、スカイフラッシュは2発。
まぁスカフラは全長も長いんだが。
エアインテークの近くに搭載するからとか、
溝の構造上も搭載ミサイルの融通が効かないとか、
胴体下の何かと干渉するからだろうか。
912名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:01:54 ID:???
普通に考えたら、太いからってのが理由だろうな。
913名無し三等兵:2007/10/27(土) 13:15:54 ID:???
ま、太いから、だろうな
914名無し三等兵:2007/10/27(土) 14:40:27 ID:???
>>911
問題は太さじゃなくて長さ。

主脚ドアに干渉するんで2発しかつめない>スカフラとかアスピデ
915911:2007/10/27(土) 23:19:57 ID:???
いや、だから太いと半埋め込みに4発搭載できない理由を教えて欲しい。
(スカフラを前後どちらに搭載するのかはわからないが)溝が浅いとかで、固定できないからか?
914氏の情報ならスカフラは前方の溝に搭載するわけだが…。

確かに台風の写真を見てみると、
後部半埋め込みパイロンのAMRAAMは脚部ドアと触れそうな位、近接してる。

AAM4はAMRAAMより太いけど短いが、
既出情報だと半埋め込みパイロンには2発で議論終わってるんだよな。
太くても問題ないなら4発いけそうなものだが。
916名無し三等兵:2007/10/28(日) 02:52:10 ID:???
だから太さでなくて長さ

AMRAAMは3.66m、AIM-7やAAM-4は3.7m

4cmの差で積めないw
917名無し三等兵:2007/10/29(月) 02:46:22 ID:???
日本向けに改造してくれんかのう?

まあそこまでしてもらったら、日本も他の候補機を数機買って、国内で本気の
トライアルをしなければしめしがつかんだろうが。
918名無し三等兵:2007/10/29(月) 12:42:38 ID:???
EJ230を搭載する段階になったら、
胴体後部の手直しするかもわからんね。
(半埋め込みパイロン後部の設計ね)
でもミーティアのサイズ(3,65m)って確か台風に適合するように作られるはずだから、
パイロン側の変更っていうのはないのかも?
919名無し三等兵:2007/10/31(水) 13:51:45 ID:tkuxbTev
Bugatti Veyron vs Eurofighter Typhoon (英BBC)

http://jp.youtube.com/watch?v=tjWTu991BPs
920名無し三等兵:2007/10/31(水) 14:14:34 ID:feqUbaX/
>>919
ユーロファイターのこの機動力に惚れた

やっぱ、ユーロタイフーンだわ、ライセンス生産も可能だろうし

921名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:10:26 ID:???
>>918 EJ230の搭載に当たっては、機体設計の変更は要さない

EJ2xxと呼ばれる、更にパワーアップしたエンジンで変更されるという
その数値がEJ270になるだろうとかいうが、
200とか230とかは100ポンドあたりなので、

27000ポンドの推力つまり12tオーバーになる。
こうなると現在のインテークでは吸気不可能にある
922名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:41:11 ID:???
この機体も現在までに一度は事故を起こしてるのか?
923名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:42:07 ID:???
(公式には)落ちた機体は無いはず
924名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:46:23 ID:???
2001年に墜落している

その原因は、飛行中に突然モニターが地上待機モードに切り替わるという
大マヌケな仕様に由来していた
その後改善された

タイフーンは、飛行中は1秒に50回も操舵が行われるという
925名無し三等兵:2007/10/31(水) 19:08:52 ID:???
欧州のコンピューターって信用できるのか?
ドイツをはじめとしてローテクは強そうだけど
926名無し三等兵:2007/10/31(水) 19:17:14 ID:???
アメリカだって日付変更線越えたら不具合出たとかあるでないの。
927名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:32:16 ID:???
機銃は仕方ないけど、ミサイルは日本と米国のが使えないと困るだろう。
輸出向けと考えると、対地攻撃能力は省かれるかもしれないな
928名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:33:55 ID:???
対地攻撃能力は省かれても構わないがASM-1/2を搭載して対艦攻撃ができないと困る。
929名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:36:18 ID:???
昔はシーイーグル搭載があったからハープーンやASM1・2も
いけるだろ・・・
今はシラネ
930名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:00:23 ID:???
>>928
F-XはFIの更新なんだから対艦攻撃能力も要らん。
931名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:01:33 ID:???
>>930
それがな、当初の予定からだいぶ変更されてきて純粋なFIにとどまらず
簡易的な対地・対艦攻撃能力も求められるようになってきたんだよ。
932名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:15:04 ID:???
F15程度でいいんじゃあねぇ?>簡易的な
933名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:21:54 ID:???
> F15程度

(;^ω^)
934名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:23:38 ID:???
〜Dまででもファントムより優れた爆撃能力らしいな>F-15
935名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:41:35 ID:???
さすがに専門のF-111には劣るらしいが
936名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:43:17 ID:???
F-111は現存する機体の中では唯一フェニックスを撃てる機体なんだぞ!
それも胴体の内部から投下するという形で!
937名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:44:42 ID:???
イランのF-14も一応「撃てる」んじゃないか
肝心のフェニックス自体がないだけで
938名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:47:07 ID:???
そもそも論点がすりかわってないか?
939名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:48:35 ID:???
あれ、P−3Cもフェニックス搭載できなかったっけ?
940名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:49:19 ID:???
>>939
ハープーンじゃないのか?
941名無し三等兵:2007/10/31(水) 23:41:44 ID:???
>>927
日本のミサイルはともかく、アムラームやサイドワインダーは普通に搭載してますが。
ミーティア積んでるとでも思ってる?
942名無し三等兵:2007/11/01(木) 00:27:16 ID:???
サウジ向け台風で何かオミットされた機能ってあるの?
943名無し三等兵:2007/11/01(木) 01:08:42 ID:???
オミットするよな機能があると思うか?
944名無し三等兵:2007/11/01(木) 01:12:18 ID:???
そもそもサウジ納品の機体ってサウジ納品時には、虎1だろう?
945名無し三等兵:2007/11/01(木) 14:47:28 ID:???
ミーティアと抱き合わせ商法…(((( ;゚Д゚)))
946名無し三等兵:2007/11/01(木) 15:00:37 ID:???
イギリス向け虎2から回すんだったと思う
947名無し三等兵:2007/11/01(木) 15:22:13 ID:???
ミーティアは一応買っておいたほうがいいんじゃないか?
その方がAAM-4の射程を延長した時ミーティアの技術使えそうだし
948名無し三等兵:2007/11/01(木) 16:39:09 ID:???
ミサイルまではアメリカが許さないんじゃね?
949名無し三等兵:2007/11/01(木) 17:00:53 ID:???
日本と欧州の間の契約になぜアメリカが?
950名無し三等兵:2007/11/01(木) 17:02:24 ID:???
アメリカは自分の利益の為に何でもするぞ
951名無し三等兵:2007/11/01(木) 18:12:47 ID:???
そのアメリカの利益のためにF-22を買って上げると言ってるんですがねぇ(´・ω・`)
952名無し三等兵:2007/11/01(木) 18:16:19 ID:???
前欧州議会でエシュロンが盗聴してたんでないかって問題になってたな
953名無し三等兵:2007/11/02(金) 00:06:25 ID:???
ミーティアはまだ搭載できないだろ。
調べてから書き込んだらどうだ
954名無し三等兵:2007/11/02(金) 02:27:23 ID:???
阿村ー無でおk(´・ω・`)b
955名無し三等兵:2007/11/02(金) 06:11:46 ID:???
>>953
2012年、ミーティア配備後の話で、
あくまでもミサイル研究のためにミーティアを…
という流れかと思ったが、違ったのか。
956名無し三等兵:2007/11/02(金) 08:09:10 ID:???
それでいいはず
957名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:41:58 ID:???
>>947
ラムジェットだけだぞ 使えそうな技術 
それに通常飛行中はラムジェットのインテイクはただの抵抗だからな
ミサイルはいいが発射するまではかなり微妙だ 
958名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:59:53 ID:???
変なもんに手を出すと本来払う必要がない、国産可能な技術にまでライセンス料払えだの使用するなだの縛り掛けられるよ。
959名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:48:52 ID:???
虎1しか輸出許可しないんだろ。
それじゃいらねーよ。
960名無し三等兵:2007/11/03(土) 00:21:41 ID:???
柴又には寅さんいるしな
961名無し三等兵:2007/11/03(土) 14:34:15 ID:???
あっちの経済が低迷すれば日本の言い値で買えそうだけど、
今の状態では(´・ω・`)
962名無し三等兵:2007/11/04(日) 06:43:56 ID:???
外需依存度の高いこっちの経済のほうがより低迷する罠
963名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:43:16 ID:???
>>962
日本経済の貿易依存度って一割強だから、国内消費しだいでしょ。
964名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:38:01 ID:???
普通に買うだけなく、日本で改造OKという条件は必須だな。
うまくいけばスーパークルーズの技術も獲得できそうだ
965名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:04:03 ID:???
ユーロファイターの国内代理店ってどこなの?
966名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:21:42 ID:???
ヤナセ
967名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:37:40 ID:???
それは敷居が高いなぁ


968名無し三等兵:2007/11/05(月) 15:23:56 ID:eaTu/5Y/
ユーロファイターを導入して
日本の技術でさらに磨きをかける。
969名無し三等兵:2007/11/05(月) 16:41:59 ID:xVKi55Kz
円ファイターに魔改造するわけだな!
970名無し三等兵:2007/11/05(月) 16:59:57 ID:???
通貨戦争ならドルファイターは一人負けなんだがなぁ・・・・
971名無し三等兵:2007/11/06(火) 06:18:15 ID:???
>>963
その国内消費がいまいち伸びないわけで

というか日本の景気は
輸出産業が儲かる→下請けが儲かる→それらの企業が投資拡大・社員が消費→他産業が儲かる→税金徴収→バラ撒きで田舎へ
って感じで、
いつも概ねこの順番で景気が良くなる(悪くなるときは逆回し)わけで。
972名無し三等兵:2007/11/06(火) 11:33:09 ID:???
だから、出来るだけ都市集中の人口配分が望ましいわけだが
空いた田舎は軍事基地として有効利用
事故っても大惨事の可能性は低くできる。
973名無し三等兵:2007/11/06(火) 12:36:16 ID:???
>>972
そうすると都市部を防衛しきれなくなる
974名無し三等兵:2007/11/06(火) 12:59:52 ID:???
現在F−15もF−2も飛行停止状態だ
F−4だけで対領空侵犯措置任務中だと

さっさとタイフーンを導入しろ
975名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:25:06 ID:???
>>974
Falcon4.0でスパロー積んだファントムでR-77搭載したフランカーの迎撃をAWACSから
指示されたことがあるがありゃ事実上の特攻を命じられたようなものだぞ(´・ω・`)
976名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:25:29 ID:???
F-15なんかあったの?
977名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:32:53 ID:???
アメリカでF−15が墜落した影響で
日本のF−15も飛行停止中

今現在日本の領空を守ってるのはF−4だけ
978名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:59:45 ID:???
さっさとスパホを導入汁!
979名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:10:35 ID:???
RF4EJ改って迎撃任務やらスクランブルに使えるの?
980名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:20:04 ID:???
むしろこの機会に、

F-15JpreMSIPのフレームに欠陥がありまーす、

と、F-15J内部こじ開け予算を取ってきて
データバス通して欲しいなあと思っているがw
981名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:41:09 ID:???
アメリカ空軍のF-15Cってどういう墜ち方したの?
F-2のように離陸直後?それとも飛行中?
982名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:47:53 ID:???
飛行中らしい
983名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:52:02 ID:???
米空軍、F-15戦闘機すべてを一時、飛行停止(速報)
(発信時間:11月4日、午後1時28分)
ttp://www.aviationnews.jp/2007/11/f15_c680.html

F-15戦闘機、飛行制限緩和に修正(第2報)
(発信時間:11月4日)
ttp://www.aviationnews.jp/2007/11/f15_bbf4.html

原文(Air Force Link)
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123074547
984名無し三等兵:2007/11/06(火) 15:41:09 ID:???
>>980
それいいなぁ。

86年あたりからの導入期をF-15J-MSIPに改修する予算を別枠でぶんどって欲しい。
985名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:08:26 ID:???
>>980
そんなことしたらまた陸自の正面予算がだなw
986名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:44:32 ID:???
それじゃ思い切ってMDの予算縮小だな。
現状で一番金食ってる気がする。
987名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:47:43 ID:???
MD予算は別枠だろ
988名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:53:59 ID:???
まぁ。冗談抜きでMD予算別枠にしてやれ。とはおもうなぁ・・・・・・。あれで一番とばっちり食らっているのは陸自なのかしら?
989名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:03:51 ID:???
MDよりレーザーの方がいいのでは、とも思ったが
曇りとか雨の日は迎撃できなかったりするんだろうか?
990名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:12:40 ID:???
だからレーザーはターミナルフェイズじゃ役に立たないっての
991名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:47:00 ID:???
虎1でいいから、早期にタイフーンを導入しよう。

後で中身を凌辱することを前提に。
9921:2007/11/06(火) 22:47:39 ID:???
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
次スレ立てておきましたよ
993名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:32:39 ID:???
寅1じゃ、いらねーよ。
994名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:36:57 ID:???
虎1でもBLOCK10はなかなかだぞ
995名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:55:25 ID:???
>>992
乙!
996名無し三等兵:2007/11/07(水) 05:06:44 ID:???
あとで弄くる予算なんて出るのか
F-XのあとはF-15の後継機も調達しなければならないし
F-2も20年代には更新時期を迎える

多分そのころ財政は今より悪化している
997名無し三等兵:2007/11/07(水) 05:23:02 ID:???
日本が導入するとしたら少なくとも虎2になる
虎2最初の機体(IPA7)は年末にも飛ぶそうだ
998名無し三等兵:2007/11/07(水) 12:14:30 ID:???
998ならFXは虎2
999名無し三等兵:2007/11/07(水) 12:40:02 ID:???
機体の性能と位置付けを見れば

「アメリカがF-22売ってくれないの?じゃあ、2番目のこれだな」
となるよなあw
1000名無し三等兵:2007/11/07(水) 12:47:55 ID:???
F-22は来たら理想。性能は良いのだから
しかしライセンス生産などとても認められそうに無い。
将来の日本の戦闘機開発・生産を考えると、少し問題がある。
そして、機体そのものが現在の米議会を考えると来ない可能性が強い

F-2は事前の策とされていた
F-2にAAM-4運用改修を行うと、まあF-16Cblock50を
より日本が要求するものに改造した、程度にはなる。
日本の生産設備を使えて、日本の兵器を搭載できるのが大きい。
しかし、ロッキードの工場のF-2ラインが閉鎖されてしまい
100%ライセンスも認められないというなら、
F-2も終わりである
また、墜落した原因の究明まで、あまり口にすべきではない

タイフーンは3番目の策だ。性能は十分だ。
しかし、F-35Aが仕上がるのか否かで、この導入には慎重になるべきだ
更に、今から生産して2020年までこんなものを作っているのはマヌケだ
なお、ライセンス生産なら100機作らないとタイフーンだろうとF-15Eだろうと
200億円超える、という条件をみんな忘れている
また、日米の連携が弱くなると言う人もいる

F-15FXは、確かに中身は揃っているのだが所詮はF-15系の機体。
RCSが大き過ぎる。また、無駄に長持ちする
そして、この前からF-15系が飛行停止になっているが、あまり単一機種ばかり揃えるのは
望ましくないであろう

F-35Aは、もしF-4EJ改を2013年まで十分に使えるならそれでも良いが
F-35Aが日本に優先的に回される保証など無い。イスラエルは割り込みに成功したようだがw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。