【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本のF-X候補として注目されるユーロファイター・タイフーンのスレです。

■前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/

■過去スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/

ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/

台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/

■ユーロファイター公式サイト(英語)
ttp://www.eurofighter.com/
2名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:49:35 ID:???
カナード付きデルタ
それは、コンピュータ制御の進んだ1970年代後半から
1980年代前半に戦闘機の理想とされた形態である
3名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:52:17 ID:???
機体の重心は機体の後部にある
だから、てこの原理により
昇向舵は重心から遠い機首近くでも
大きな力を出す

よって、小さな昇向舵面積で済み抵抗を減らせ、
主翼に集中して大きな揚力を与えられるのである
これなら大量の機外装備も出来る
4名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:52:39 ID:???
RSCが重視されるようになったら、カナードは一気に邪魔物扱いだけどなw
5名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:54:24 ID:???
しかしその分機体の機動が敏感に過ぎるため、
スピードが只でさえ速いジェット戦闘機には使いにくかったが
フランスでミラージュVの一部に使われ出し、ビゲンなどで
ほぼ定着し、その後は将来の戦闘機は
カナード付きデルタで当たり前だろ?とさえ思われていたものである
6名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:55:57 ID:???
勇士>>1に乙!
7名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:56:17 ID:???
しかし、>>4 wwwwwww

1988年「カナード付き超音速戦闘機の展望を語る」シンポジウムで
真っ先に、ジェネラルダイナミックス社技術者が発言した

我々の研究では、この形態は戦闘機以外に使うべきものである

その後何日も続くこのシンポジウムはグダグダな結果に終わったのでした
8名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:59:43 ID:???
しかしそのジェネラルダイナミクス社が開発していたのはA-12

海軍と空軍の要求を両方呑まされた挙句重量増、
更に「機体中央翼桁が無い!」で強度不足

ジェネラルダイナミクス社は違約で莫大な金を払わされロッキードに飲まれたorz
首になった社員はヤケになってはんぺんで酒飲んだ
9名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:02:23 ID:???
ビゲンでカナードに慣れていたスウェーデンはさっさとグリペンを1988年に初飛行させたが
数回墜落したりしている
また出来た当初から最新鋭機に見劣り?なんて言われていた
推力重量比やレーダー性能あたりのためか

しかし、デルタ機の長所である搭載量の多さを生かし
またレーダー換装、コンフォーマルタンク付加、エンジン強化などの
計画は目白押しである

スウェーデンという国に非常に適した戦闘機になってくれた
10名無し三等兵:2007/11/07(水) 12:15:43 ID:???
>>4
ようするに、台風は時代遅れでFA?
11名無し三等兵:2007/11/07(水) 12:38:54 ID:???
>>10ステルス超音速戦闘機が普及するなら時代遅れだ

しかし、それが本当に普及するのかどうかはまた別の話だw
12名無し三等兵:2007/11/07(水) 14:35:39 ID:???
>>10
F-2みたいにカナード付けてないのにRCSが台風より上の戦闘機もあるにはある。
13名無し三等兵:2007/11/07(水) 15:11:28 ID:???
戦闘機のRCSなんてネットに転がってるの鵜呑みにするのもどうかと思うんだけど
14名無し三等兵:2007/11/07(水) 16:41:14 ID:???
>>13
まぁそうだがそれを言い始めると信頼できるソースは皆無になってしまう罠
15名無し三等兵:2007/11/07(水) 16:53:44 ID:???
3DCGモデル作ってスペキュラーが光源方向に戻る値でも計算しとけ
ディフューズまでやると面倒だからやめとけ
16名無し三等兵:2007/11/07(水) 16:54:01 ID:???
実際に計測してみた、って自分でソース上げないとイケナイ時代になるぜ
17名無し三等兵:2007/11/07(水) 16:58:49 ID:34HKRu5q
F−35が自民党、
ユーロファイターが民主党でおk?
18名無し三等兵:2007/11/07(水) 18:07:42 ID:???
逆じゃね?
民主党=炎上中=F35B
19名無し三等兵:2007/11/07(水) 18:08:01 ID:???
>>12
F-2の公式なRCSは出ていないし、毎度のF-15ネタも真正面のみと実際の数値は誰にも解らない
そもそもあの四角いインテイクにRAM塗っただけで下がったって方が信用できないのだが

トーネードと同じ任務を行うから、正面のRCSは同レベルに低いとは思うけど
ありゃインテイク小さくしてRCS稼いでるし
20名無し三等兵:2007/11/07(水) 18:15:40 ID:???
RAMってのは塗料だけを指す言葉じゃないんだよ
正面から見て四角いと必ずRCS高くなる訳じゃないんだよ
21名無し三等兵:2007/11/07(水) 18:49:34 ID:???
横からでも見事に反射するだろ>四角いインテイク
22名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:08:16 ID:???
ttp://image2.sina.com.cn/jc/2005-07-06/U1335P27T1D303345F3DT20050706095107.jpg
まずそもそも真四角ではないので微妙に入射方向とはずれるし
インテークの壁面に対して垂直方向ということなら
ラプターでも斜め下からなら反射するという事になる
23名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:54:07 ID:???
>>22
レーザーのごとく反射するわけじゃないから真四角じゃないから大丈夫ってわけじゃないだろ
そんなだったらF-16なんかレーダーに映らんわな
24名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:06:20 ID:???
たぶんどの国の研究者もこのスレにいるニカワよりかは遙かに優れた頭脳と
しっかりした考えを持って研究開発にいそしんでいると思うよ。
25名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:14:29 ID:???
そうじゃなきゃ困るだろ、何を言ってるんだお前は?
26名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:16:12 ID:???
>>24
そりゃそうだろうな。
ただタイフーンのRCS対策が外側から確認できるのがキャノピーのコーティングぐらいしか無いってのも事実なんだよなぁ。
ライノみたいにRAM製ベーンとかの写真もないし。
27名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:22:44 ID:???
>>26
ラファールの数分の一でしかも角度によってはF-22より小さい >タイフーンのRCS
28名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:23:50 ID:???
もしラ国する事になったら技術力が追いつくだろうか?
F-2と台風ではどっちが新しい技術が取り入れられてるのだろう
2926:2007/11/07(水) 20:25:00 ID:???
>>27
いや、だからそれは怪しいってこと。
30名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:33:36 ID:???
>>26
それなら外見から分かるF-2のRCS対策を挙げてみろよw
31名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:44:09 ID:???
32名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:51:23 ID:???
>>30
F-2は「ラファールの数分の一でしかも角度によってはF-22より小さい」だなんて言い張ってないから。
33名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:59:43 ID:???
(´・ω・`)?
34名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:17:26 ID:???
トランシェ

って、英語、それも米語風に発音出来ないもんかなあ
フランス臭くてどうも
35名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:18:47 ID:???
32ではないが、低いと言い張っていない以上、対策をさがす必要はないだろって事だ
低いというならその証拠が必要だが、低いと言ってないのでその証拠も不要

レドームにRAM塗ったら視程下がったって話もあるがこれもどうなんだろう
36名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:27:02 ID:???
>レドームにRAM塗ったら視程下がった

そんな事やったらレドーム内で大加熱で燃え出すなw
37名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:40:32 ID:???
ミラージュVはフランス本国ではカナード付きにならなかったが
パクられたクフィルで付けられたのをはじめ
多くの輸出国でカナード付きに改良された

他に、半端だが固定したフィンをつけられたものも出来ている
もっとも、飛行中は殆ど使わず離着陸で役立つ程度だったという
38名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:42:32 ID:???
ミラージュ2000では固定フィンだけになった
なお、ミラージュ2000ではその固定フィンから発生する渦流を
垂直尾翼先端近くにあるこれも小さなフィンで受ける構造になっている
これで大迎角での左右の機動を確保している

これを固定カナードだの極小T字尾翼だの言う奴がいるから困るw
39名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:42:55 ID:???
>>35
タイフーンの場合は二次元インテークにRAMがベッタリ塗ってあるとか
S字ダクトでエンジンのフロントファンの反射を抑えてるとか
そーゆー事だったと思う。外見からはわからないけど
40名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:45:11 ID:???
X-29やX-31だってカナード付きで試験していた訳で
アメリカは少なくとも1980年代半ばまではカナード付き戦闘機に
望みを捨てていた訳ではない

X-32CALF/JAST計画のロッキード案もカナード付きデルタであった
また、X-36はカナードつきの完全無尾翼機である。無人の小型機だがw
41名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:50:24 ID:???
>>39
その程度ならライノやラファールもやってるだろ。
42名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:50:48 ID:???
大きなレーダーを積む
双発
そして横に広く並べてリフティングボディ効果を狙う
インテークは下向きにして大迎角での流気を確保する
キャノピーは大きく飛び出させ6時まで見渡せて視界を確保
また大きなキャノピーをエリアルールにも生かす

カナード付きデルタ、水平尾翼なし
垂直尾翼は2枚、そして垂直ではなく幾分斜め外開きで
RCS減少、大迎角での左右安定と機動を確保

主翼はダブルデルタ。当然ストレーキに近い形状の部分もある

FS-X国産案はこんなのをイメージしていたが
タイフーンの1980年くらいまでの案もこれに近かった
しかし、フランスが乗り込んできて垂直尾翼を1枚にしてしまい、

結局「うちらのエンジン採用しないなら離脱!」と出て行きやがったw
43名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:53:58 ID:???
>>41
より徹底してやってるんじゃないかな?
そのせいでタイフーンはラファールより重くなってるとか
RAMを多用すると重量も増えるはず
44名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:55:18 ID:???
EAPまではダブルデルタではなかったかな?

しかしカナードあるのにダブルデルタの意味って何だ?となった
下手に翼面積広げてどうするんだと

結局主翼も普通のデルタになってしまったw

ソビエトのSu-27の試作1号機T-10は、オージー翼だった。
しかし墜落したりして評判が悪く、
真面目に設計し直したら前縁は基本的に直線で
どうしても翼端失速起こすならドッグツースつける程度でいいや!

で、一方ソ連は方式でw今の形態になっていった

亜音速でも、機体上面の流れの速い一部は超音速になり
衝撃波を発生したりする
そのような部分は非連続に存在するので、
無理やりオージー翼みたいな柔らかな曲線にするより
カクカクの方がマシだったりする
45名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:56:57 ID:???
ラファールはF-2と空虚重量が同じくらいだがやや短いらしい

タイフーンは全長のデータだけで見るとF-2と殆ど変わらないが
空虚重量が1.5t以上重く、MiG-29などと変わらない
46名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:02:16 ID:???
1980年代から進んだステルス技術を1990年代半ばまでに極め切れなかった
ミグ設計局は
90年代末までではMiG-1.44までしか仕上げられなかった

機体が上から見るとのっぺりしてて苦労したのかな?とも思えるが
主翼にパイロン完全固定だし、ウェポンベイも付けてはみたけど
2t程度しか入らない代物だった
また巨大すぎる戦闘機だった
カナード付きデルタ双発、水平尾翼無し垂直尾翼2枚の超音速戦闘機の夢は
ここに完結したのである

もっとも、これに推力15t前後のAl-41Fが双発で付くのであれば
やはりMach1.6以上を出せるまあまあ爆撃機になったかも?と
期待できるのであるがw

十分な対空防御網を持たないが戦闘機は多く上がってくる国を巡航ミサイル無しに叩くのであれば
MiG-1.44みたいなのが一番良いだろう
そんな兵器所持バランスの国があるかどうか知らんがw
47名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:08:46 ID:???
>>45
ステルス機って異常に重くなるようだね
F-22はF-15と同サイズの機体なのに空虚重量は5割も重いし
F-35も一番軽いA型ですらF-16より3割位重たくなってる
タイフーンが重いのもそのせいなんじゃない?
48名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:12:46 ID:???
1980年代の夢と言えば、これにX-29とS-37の
前進翼が加わるのだw

しかしこれは強度を要し過ぎる。主翼内の桁がごつくなって
燃料搭載量が減って行動半径が小さくなってしまい
局地防空用になってしまう

また、前進翼はRCSを大きくする、というのも致命的であった

F-2が当時の複合素材で同サイズ金属翼の1割程度しか重量軽減にならず
主翼面積増大と4発ASM搭載への耐強度考慮でトントンに戻ってしまった
というのは知られている
(これを3次元織り複合素材にするとまた3割減にできるらしい?)

前進翼にすると、またこれが影響してくるだろう

カナードや前進翼はビジネス機で採用が多い。
ビジネス機で、プッシャー式ターボプロップ、カナードというのが無かったかな
49名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:14:40 ID:???
>>47F-22とF-35に関しては
機内にウェポンベイを持つ構造だけでも
重くなってしまっている、という

円断面は何はともあれ材料を節約できる
角ばってたら同じ内容積では重くならざるを得ない
50名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:23:03 ID:???
可変斜め翼機、というのがあったな
直線翼が1軸で回って斜め翼で飛ぶ奴

バランス悪くてその後音沙汰無しw
51名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:33:52 ID:???
いくらステルスと言っても飛べなきゃ仕方ないな

>>47
いつタイフーンがステルス機になったよ…
52名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:36:03 ID:???
>>51
純粋なステルス機ではないが、ステルス性にも考慮しているのは確かだぞ。
53名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:42:03 ID:???
>>39
つまりソースなしと
54名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:47:20 ID:???
>>51
航空ファンでもラファールをステルス機って呼んでたぞ
55名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:50:12 ID:???
>>53
タイフーンの公式サイトには、基本設計にステルス技術を取り入れてます、みたいなことが書いてある。
詳細は書かれてないが、これはどこの国へ行っても秘中の秘だから仕方ないだろうな。
56名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:53:34 ID:???
本来F-2は、この機体サイズであっても
複合素材の使用で空虚重量8.7tになる予定だったらしい
それで空戦形態の推力重量比は余裕で1を超えるだろう、と

現在では、燃料を半分捨ててAAMだけの状態でやっとであり
増槽とかあったら眼も当てられん

これを
・3次元織り複合素材使用で、現在複合素材が半分の重量として
その6割に3次元織り素材で重量7割→9%減(0.5×0.6×(1-0.7)=0.09)

・F110-GE-132に換えて推力1割増

このくらいにして、燃料満載近くても何とか空戦形態重量で
増槽捨てた直後から推力重量比1になる

しかし、3次元織りだけでなくカーボンナノチューブ微粒子を樹脂に混ぜると
耐衝撃性が増すという。
しかしこれで7割になってた重量が75%にしか減らなくなったとしたら
また効果が薄れてしまう

やっぱり、F110系列のエンジンで現在存在するものに限定している限りでは
ダメなのであろうか
57名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:55:33 ID:???
タイフーンも機体重量の増加に苦しんだという
本来空虚重量9.7tと言われていたのに11tを超えてしまったのだ
58名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:59:30 ID:???
F-35Aも今では13トンオーバーだし
F-22は14トン級のはずが18トン級に
一説によると19.6トンにも達しているみたい
59名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:29:53 ID:???
>>55
それを持って タイフーンのRCSは〜 と結びつける奴がいかんのだな
60名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:34:36 ID:???
タイフーンが自衛隊で採用されたら名前は「台風」になってしまうんでしょうか?
61名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:37:38 ID:???
まんまタイフーンじゃないか? スターファイターは栄光(だっけ?)になったけど
それ以降はファントムUにイーグルでそのままだ
62名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:40:42 ID:???
>ラファールの数分の一でしかも角度によってはF-22より小さい

なんでBAEはラファールやF-22のRCSがわかるんだろ?
機体の設計に直接関わっているわけじゃないのに
63名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:09:22 ID:???
>>42
> 結局「うちらのエンジン採用しないなら離脱!」と出て行きやがったw

採用しなくて良かったなw
64名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:10:30 ID:???
>>62
F-2のRCSも出てたけどそんな情報どっから流れてきたんだろうかね?
65名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:36:46 ID:???
>>63
まともに運用されているラファールMのエンジンはM88-2だが
既に陸上基地でラファールCの運用が始まっており
エンジンはM88-3である

M88-3エンジンは
パワーだけならEJ200よりあるんじゃないか?という話である
技術的にも高いとされている

EJ200は、
ミリタリー推力6.3t、AB推力9.2t、タービン直前温度1470℃、圧縮比26、流量77kg/s、バイパス比1:0.4
M88-3は
ミリタリー推力6.2t、AB推力9.4t、タービン直前温度1570℃、圧縮比27、流量72kg/s、バイパス比1:0.3

流量が少ないにも関わらず高い推力を出している。これは驚異的である
タービン直前温度も100℃も高い。

しかし、ロールスロイスの技術者曰く「我々はエンジンの保守性を重視しました」
実際、EJ200は現在でも、ABへの燃料噴射量をもうちょっと増やすだけで
推力9.8tくらいまで達成できるのだという

そもそもターボファンエンジンでは、AB推力はミリタリー推力の1.6倍以上が
期待できる筈である。燃焼温度が高いと1.5倍にしかならないともいうが、
バイパス比がM88-3より大きく、燃焼温度も小さいEJ200が、AB推力を抑えているのが
よく分かる

もしM88-3を採用していたら
パワーは現状維持だが交換回数が増え、フランスに払う金ばかり増えたことだろうw
66名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:42:37 ID:???
>>65
> パワーは現状維持だが交換回数が増え、フランスに払う金ばかり増えたことだろうw

もはやフランス伝統の商売方法だな
67名無し三等兵:2007/11/08(木) 02:09:31 ID:???
F-2も案外RCS小さいとか言う話がなかったか?
予想外に小さかったから、アメリカが驚いたとか何とか。
もっとも、F-16と比べたら小さい程度の話なんだろうけど。
68名無し三等兵:2007/11/08(木) 03:05:20 ID:???
>>65
あとデアゴのDVDいわくm88シリーズは燃費もいいらしい
69名無し三等兵:2007/11/08(木) 11:08:03 ID:???
BAEのアレは大本営発表の要素もあるからなあ
インドで候補機まとめてDACTしてくれないかな
70名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:21:20 ID:???
>>67
元からF-16サイズだしな。
ナイトアタックホーネット+α程度の対策をしてるんだからF-16の半分程度にはなるんじゃね?
71名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:24:23 ID:???
↑間違いを指摘されるに1000点
72名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:26:22 ID:???
>>71
そういうなら自分で間違いを指摘したら?
73名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:20:05 ID:???
>>67
元々F-2に比べてF-16のRAM使用量が少ないとかじゃないのか?
そもそもF-16にRAMってあんまり聞かないけどな。
74名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:37:49 ID:???
アメリカのF110とかの推力が異常なのかねぇ。
75名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:29:08 ID:???
>>73
F-16のはキャノピーだけじゃないの?>ステルス対策
76名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:46:02 ID:???
F-2のRCS低減はフェイズドアレイレーダーによるものが大きいんだけど
77名無し三等兵:2007/11/08(木) 16:08:32 ID:???
やっぱフェイズドアレイとプレナーアレイとでは
フェイズドアレイのほうがレーダーの大きさは小さいの?
78名無し三等兵:2007/11/08(木) 16:41:35 ID:???
>>76
インテークリップや主翼前縁へのRAMを適用してなかったか?
79名無し三等兵:2007/11/08(木) 18:37:45 ID:???
RCSの中途半端な低減策って
金かける意味有るのかねえ。

>>65
M88-3をもう作ったのか。順調だな。売れてない割には。
80名無し三等兵:2007/11/08(木) 18:58:00 ID:???
M88-3でエンジンも一応完成形態のようだ
用意されている-4は、重量増加後の推力不足を解消するための物らしい
81名無し三等兵:2007/11/08(木) 19:57:32 ID:???
>>80
M88-3はラファールのどのバージョンで導入されるの?
M88-2E4ってのが最新のF3仕様で導入されるようだけど燃費を改善しただけで
推力は増えてないみたいだし。
M88-3はF-15Kに敗れたラファールMk2に提案されていただけで
その後はどうなったのかね?

82名無し三等兵:2007/11/08(木) 21:20:12 ID:???
ラファールはエンジンがタイフーンに比べると貧弱だね
83名無し三等兵:2007/11/08(木) 21:36:07 ID:???
>>77
基本的にはそう。

あと、F-2は複合材を多用したことがRCSに影響を与えているのかもしれん。
84名無し三等兵:2007/11/08(木) 21:36:19 ID:???
>>79
やらないよりはマシだろう。
85名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:38:25 ID:???
>>69
F-2に至ってはまさに本家の大本営発表だからなw
86名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:08:14 ID:???
>>85
むしろ自衛隊は性能を過少に発表するよ。
武器を販売しないから性能をアピールする必要もないし、敵国に性能を知られないほうがいいからね。
87名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:18:46 ID:???
ソノヘンも含めてF-2は謎な攻撃機だ
ただ海上での低空進入がミッションにあるので
正面のRCSは攻撃機の例に洩れず低めであると推測はされるな 
88名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:54:05 ID:???
自衛隊は具体的な数値の公表を避ける
兵器スペックも「凄く飛ぶ」「大変飛ぶ」
は大げさとしてもw

各国AAMの性能評価をA+、B、A、A++などと書いていたりする
それも射程距離の話である

半数命中の距離、とか条件つければ良いのだろうが
空自はそんな公表は決してしない

FS-Xの時も、各国の搭載量や行動半径を
同様の評価方式で公表した
89名無し三等兵:2007/11/09(金) 03:11:09 ID:???
他国に売らないF-2は内部リークの危険を除けばいくらでも詐称したって構わないが、
他国に売ることが前提の機体でもしあまりにも過大評価な査定をするとそれがバレたとき
に受けるダメージが大きくなる。台風のスペックもおおよそ公表されてる通りなんだろう。
90名無し三等兵:2007/11/09(金) 10:50:13 ID:???
>>47
何やらそれについてaf.milの記述を巡りまた揉め出したなあ
有り得ないような低重量(空虚重量8.9tとか)が書いてある

それで増槽の燃料や機内燃料や総重量から逆算すると、17t弱?になるという
それでも当初予想された14.3tとかより2.5tも重くなってしまった

ただ、40000ポンドクラスの空虚重量、は
1.1tの空対空ウェポン搭載時の重量であった事は間違いない
これが3.5tではないか?と考え、それなら空虚重量14t台の可能性が残ると
した考察もあったが
91名無し三等兵:2007/11/09(金) 11:11:37 ID:???
>>85
F-2に関してはむしろ大本営は何も発表してない
92名無し三等兵:2007/11/09(金) 11:52:56 ID:???
>>90
単純な記載ミスだよ
18t級でなんら問題無し
14t台はありえない
93名無し三等兵:2007/11/09(金) 15:06:31 ID:???
http://video.google.com/videoplay?docid=-5119208964033445996&hl=en

ロシアもユーロファイターを強く意識されてるそうでw
94名無し三等兵:2007/11/09(金) 15:48:44 ID:???
イギリスのDEAだっけ?Su-35の撃墜レートを出したのは
95名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:59:30 ID:???
F-15の構造的な欠陥が見つかった今F-15FXは
次期主力戦闘機候補はタイフーンとラファール
でもラファールの可能性は低いからタイフーンになりそうと妄想してみた
96名無し三等兵:2007/11/09(金) 17:27:43 ID:???
ラファールは候補にもなってないと何度言えばおまいらは…
97名無し三等兵:2007/11/09(金) 18:38:39 ID:???
おまいら
98名無し三等兵:2007/11/09(金) 19:02:39 ID:???
妄想はなんでもありかwww
99名無し三等兵:2007/11/09(金) 19:56:18 ID:???
ここ2週間あたりの流れは神の見えざる手を強く意識させられるのは気のせいか?
100名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:27:31 ID:???
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
101名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:33:05 ID:???
最近???(´・ω・`)
102名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:39:50 ID:???
ムカツク???(´・ω・`)
103名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:42:48 ID:???
>>100
rgr(´・ω・`)ゞ
104名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:51:24 ID:???
|電柱|・ω・`)なんという釣られっぷり
105名無し三等兵:2007/11/10(土) 10:51:15 ID:1qZICfpH
>>そうだね。既に妄想の世界でしか
思い浮かべられないタイフーン。
タイフーンのように過ぎ去ってしまいましたね。
106名無し三等兵:2007/11/10(土) 11:31:42 ID:???
>>104
様式美と言え
107名無し三等兵:2007/11/10(土) 12:37:21 ID:???
http://www.kojii.net/news/news071109.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/11/4)
伊 Finnmecanica 社がルーマニアに対して、Craiova にある航空機工場を
Typhoon 導入実現時のサポート・整備拠点として利用する件に関心を示
していると報じられたが、これは Typhoon 売り込みのためのオフセット提案。

1972 年創立の Avioane Craiova は、ルーマニア空軍向けに IAR 99 SOIM
ジェット練習機を製造したほか、イスラエルの Elbit Systems 社と組んで自
国空軍の MiG-21 をアップグレードした実績もある。従業員 700 名。また、
ルーマニアは C-27J×7 機の採用を決めている。イタリアは以前から「安価
な製造拠点」としてのルーマニアとつながりがあり、Finmeccanica 社はジョイ
ント・ベンチャー Elettra Communications 社を設立、ルーマニアが NATO 仕
様の Military Strategic Telecommunications Network を導入する件を担当さ
せている。Alenia 社も Romaereo 社から ATR 旅客機のパーツを調達して
いる。
108名無し三等兵:2007/11/10(土) 12:47:52 ID:???
http://www.kojii.net/news/news071109.html
トランシェ 2 試験開始 (Eurofighter GmbH via Defense-Aerospace.com 2007/11/5,
BAE Systems via Defense-Aerospace.com 2007/11/6)
トランシェ 2 用のアビオニクスを搭載した最初の Eurofighter Typhoon が、BAE
Systems 社の Warton 工場で進空した。機体そのものは、以前から開発用に用
いられている IPA6 (Instrumented Production Aircraft Six, S/N BS031)。BAE
Systems 社では先日、英空軍向けトランシェ 1 の最終号機 (S/N BS036) を送
り出したばかり。これから同機を使った飛行試験を開始して、2008 年 4 月に予
定しているブロック 8 の Type Acceptance を目指す。

IPA6 はもともとトランシェ 1 として製造した 6 機のうちの 1 機で、トランシェ 2 用
のミッション・コンピュータとアビオニクスをフル装備した。見た目はトランシェ 1 と
同じだが、中身は大幅に改められた。また、IPA7 (S/N GS029) は機体そのもの
をトランシェ 2 仕様として製造する最初の機体となり、ドイツの EADS 社 Manching
工場で 2007 年末に初飛行の予定。エンジンの方はすでに、トランシェ 2 仕様の
EJ200 を搭載した IPA2 が 2007/9/14 にイタリアで進空済み。Alenia 社が運用
する機体で、新バージョンの評価試験を進めているところ。

トランシェ 2 は新型ミッション・コンピュータの導入で処理能力とメモリ容量を増強
しており、Meteor、Storm Shadow、Taurus といった新型兵装のインテグレーション
に対応できる基盤となる。生産技術や陳腐化への対策を講じた点も、トランシェ 1
用のコンピュータとの違い。

2004/12/14 に発注したトランシェ 2 は 2008 年夏からデリバリー開始の予定で、
251 機の製造を予定している。内訳は、イギリスが 91 機、ドイツが 79 機、イタリ
アが 47 機、スペインが 34 機。ドイツ向けのうち 15 機は、もともとオーストリア向
けとして契約したもの (訳注 : オーストリアの機体は、ドイツ空軍向けのトランシェ
1 を振り向けることになっていたはず)。すでに 18 機が生産ラインに乗っており、
2013 年まで製造が続く予定。また、サウジアラビア向けの 72 機もトランシェ 2 仕
様となる。
109名無し三等兵:2007/11/10(土) 16:54:52 ID:???
トランシェ 3 は2014年からか?
生産されればの話だが
110名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:36:41 ID:???
2012年からだったと思う>トランシェ3
111名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:46:23 ID:???
それだとトランシェ2製造中に並行して3も生産することになるが
112名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:51:34 ID:???
切り替え時には一部被るんじゃないの
実際今年はオーストリアへのトランシェ1引渡しがあったけど、
年末にはトランシェ2最初の機体が飛ぶし、来年夏から引渡しが始まるとか
113名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:02:02 ID:???
>>111
平行しちゃまずいか?
114名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:06:33 ID:???
いずれにせよトランシェ 3の製造契約締結の方が先だな
これが決まらんと配備時期も定まらないしな
115名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:24:04 ID:???
2012年に配備するには来年には発注せんと間に合わないのじゃないか
116名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:01:02 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/04/24/213441/eurofighter-typhoon-special-building-momentum.html
> Eurofighter must sign a Tranche 3 deal with the NATO Eurofighter and Tornado Management Agency
> by early 2009 if it is to ensure first deliveries to Spain in 2012

スペイン向け2012年デリバリーの為には
再来年(2009年)の早期には契約しないとならないらしい
117名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:14:24 ID:???
再来年の初めか・・・
間に合うと良いな
118名無し三等兵:2007/11/10(土) 21:38:41 ID:???
共通部分はあるので
トランシュ1とトランシュ2も平行生産されてたよ。
119名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:06:49 ID:???
戦闘機は大量生産品じゃないので、
並行生産くらいどうということではない。
しかも類似の機体なんだしね
120名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:18:50 ID:???
ファントムなんざそれこそ
色んなタイプがゴタ混ぜで生産されてたもんな
121名無し三等兵:2007/11/11(日) 14:43:05 ID:???
F-4代替機にステルス機能が必須なのだろうか?

我が国の航空技術の充実を考えたら、トランシェ1だろうと、
タイフーンを弄り倒し魔改造しまくりの契約を結ぶ方が特?
だと思うんだが・・・

ステルス破りは、強力な地上管制とか、AAMに複合シーカ
を組み込むとかで対応できんのかね?
122名無し三等兵:2007/11/11(日) 20:18:55 ID:???
>121
出来るならとっくにやってる
123名無し三等兵:2007/11/12(月) 05:38:37 ID:???
機体にステルス性があるのと、ステルス破りをするのは全く別なんだが
124名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:01:28 ID:???
虎2だとどういった対地攻撃兵装が使えるようになるんだろ?
その辺は発表とかあるの?
125名無し三等兵:2007/11/12(月) 19:42:35 ID:???
今までは精密誘導兵器はレーザー誘導しか積めなかったが、
虎2EOC1だと対地兵装としてはGPS誘導関連のものが使えるようになる。
JDAMとかエンハンスドペイブウェイとか。
虎2後期(EOC2)だとディスペンサー系の兵器も使えるようになるらしい。
空対空でどんな兵器が追加するかは面倒だから書かない。要は調べろ。
ていうか、雑誌はともかく、本くらい(戦闘機年鑑とか)買って見るものだと思うんだぜ?
126名無し三等兵:2007/11/13(火) 05:48:06 ID:???
自衛隊にはあんまり関係なくね>対地
127名無し三等兵:2007/11/13(火) 08:18:42 ID:???
いやこの際はマルチのほうがいいかと
日本が採用したらASM-2の運用能力とか追加しそうだな
128名無し三等兵:2007/11/13(火) 09:39:35 ID:???
>>127
> 日本が採用したらASM-2の運用能力とか追加しそうだな

ただでさえF-2の調達数が減らされ、さらにASM-1/2を運用できるF-4も
近い将来退役することを考えるともはや必須事項と言っても過言ではないでしょ>ASM-2運用能力
129名無し三等兵:2007/11/13(火) 10:51:05 ID:???
簡単に能力付与できるわけでないし
機体がマルチロールになったからといって中の人もそうなるわけじゃないと、
ゲームみたいな考えはよしなさい
130名無し三等兵:2007/11/13(火) 10:56:11 ID:???
簡単でなくともやらざるを得んだろ>ASM-2運用能力付加
131名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:09:20 ID:???
F15に追加で付与するよりは良さそう
132名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:56:12 ID:???
【カイロ17日 時事通信】
サウジアラビア国営通信が17日、国防省当局者の話として報じたところによると、
同国と英国の両政府は11日、「ユーロファイター・タイフーン」戦闘機72機を
総額44億3000万ポンド(約1兆200億円)でサウジが英防衛関連大手のB
AEシステムズから購入する契約に調印した。
 タイフーンは英、独、伊、スペインの4カ国が共同開発した多目的戦闘機で、2
003年から初期生産型の配備が始まっている。

非開発国で初採用になるの?
どういう仕様なんだろう。
133名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:24:51 ID:???
>>132
オーストリアが先だよ

サウジ向けはトランシュ2
134名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:33:10 ID:???
>>128
そんなスペースがEF-2000にあるのか?ハープン搭載になる気がして仕方がないが。
135名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:37:21 ID:???
考えられるのは主翼下のハードポイントじゃない?
136名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:42:26 ID:???
>>135
いや。発射装置の内蔵できるスペースAAM-4とかで苦労していることを考えると。多分搭載改修に無駄に時間かかりそうで
137名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:46:35 ID:???
AGM-84もASM-1/2も中間誘導は慣性だろ。
特別な送信装置を追加する必要はないはずだが?
138名無し三等兵:2007/11/13(火) 13:13:03 ID:???
>>135
ハープーンだとこんな感じ
http://www.eurofighter.com/et_sr_mc_ma.asp
139名無し三等兵:2007/11/13(火) 13:22:58 ID:???
>>138
何これ
飛べるの?
140名無し三等兵:2007/11/13(火) 14:51:40 ID:???
多分、離陸した後に給油することになるんじゃないかな
141名無し三等兵:2007/11/13(火) 14:59:41 ID:???
ペイロードが少ないのが難点ですなぁ。

KC-767が都合よく作戦空域近辺にいるとは限らないし。
支援戦闘機として洋上長距離飛ぶのなら、自前で燃料満載して離陸できる
大型機のほうがつぶしがきくのでは?
142名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:05:14 ID:???
そうなると、露払いを別に用意して
P-Xで(ry
143名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:13:03 ID:???
>>138
正気かよ、ハープーン4発に1000リットル増漕3本って………
離陸重量がかなり重そうだなwww
144名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:22:53 ID:???
ハープンではなくベンギンって落ちはないよな
145名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:26:41 ID:???
>>143
AGM-84を大雑把に500kg、燃料3000リットルで2.4t。
増漕自体の重量を入れても5tちょいじゃないか?
146名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:29:19 ID:???
うひゃ。画像みてなかった。

しかし、ASM-2は全備重量約530kg、ハープーンは約300kgでしょ?
4発で約900kgの差がでてくるから、搭載は厳しいのでは?

それとAAM-3やAAM-4を装備するスペースがないねぇ。
147名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:33:36 ID:???
>>146
ハープーンの機載版で1160lbだから526kg。大して変わらんな
ttp://www.boeing.com/defense-space/missiles/harpoon/docs/HarpoonBlockIIIBackgrounder.pdf
いつの間にかデータリンクで飛行中に目標更新できるようになってたのねハープーン
148名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:33:49 ID:???
>>ハープーンは約300kgでしょ?
そんな軽いわきゃない。
ブースター無しの空中発射型からさらにブースターの重量を引いてないか?
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/agm-84-specs.htm
149名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:34:37 ID:???
F-2は1500ガロン、約6000リットルの増槽を付けられるぞと。
どいつもこいつも積みすぎだよ。
150名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:55:46 ID:???
引き算間違えた・・・。
151名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:06:04 ID:???
まぁP-3Cもハープーンは使ってるわけでハープーンでもいいよ
152名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:25:37 ID:???
PXもハープーン運用するの?
153名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:28:38 ID:???
>>147
>いつの間にかデータリンクで飛行中に目標更新できるようになってたのねハープーン
これはASM-2にも欲しい機能だな
154名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:45:55 ID:???
>>153
ASM-2改の開発をってマジでやってたりする?
155名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:19:58 ID:???
XASM-3を開発中だが。
156名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:24:38 ID:???
ASM-1とその系列は、亜音速で終端までレーダー誘導
ASM-2は亜音速で終端まで赤外線誘導

XASM-3は超音速で赤外線誘導
または敵レーダーパッシブ誘導

でいいのかな?
157名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:32:07 ID:???
>>143
タイフーンの最大機外搭載量(過荷時)は約7.5トンだから
ASM×4 短射程AAM×2 増槽×3は行けるでしょ。
158名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:38:52 ID:???
1000リッター三本じゃ足りないよぅ
159名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:45:15 ID:???
1000リッターってたったの264galなのか。
F-14の増槽より小さいんだな。
160名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:52:07 ID:???
F-16のセンタードロップタンクより小さいのか…
161名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:13:13 ID:???
現在1500リットル増槽も開発中
162名無し三等兵:2007/11/14(水) 01:35:49 ID:???
>>156
レーダー誘導の新型も欲しいなぁ。
ASM-1とASM-2の混ぜ打ちって結構凶悪だと思う。
163名無し三等兵:2007/11/14(水) 03:09:17 ID:???
>>156
XASM-3はASM-1の後継だから基本ARH。
おまけでPRHも出来るといわれる。
IIRは計画されていたが、大人の事情でオミットされた。

というより、開発自体が中止って話もある。
164名無し三等兵:2007/11/14(水) 04:55:21 ID:???
そのうちASMもステルス化して角度とかエロいことになりそうだな。
165名無し三等兵:2007/11/14(水) 05:13:03 ID:???
平べったいミサイルとか機動性悪そうな気がするな
166名無し三等兵:2007/11/14(水) 07:21:16 ID:???
対艦に転用できるほど
制空に余裕があるのだろうか
167名無し三等兵:2007/11/14(水) 12:20:29 ID:???
>>136
> いや。発射装置の内蔵できるスペースAAM-4とかで苦労していることを考えると。

そりゃちっこいF-2に無理矢理積もうとすれば苦労しない方がおかしいだろ。
168名無し三等兵:2007/11/14(水) 14:03:42 ID:???
馬鹿ばっかw
169名無し三等兵:2007/11/14(水) 14:08:33 ID:???
↑自己紹介乙w
170名無し三等兵:2007/11/14(水) 15:06:14 ID:???
可哀想な奴www
171名無し三等兵:2007/11/14(水) 17:17:42 ID:???
泣くなよwww
172名無し三等兵:2007/11/14(水) 17:19:49 ID:???
熱くなると次期主力戦闘機スレみたいに
変なの呼び込むから熱くなるな
173名無し三等兵:2007/11/14(水) 18:05:19 ID:???
>>164
XASM-3とか結構そのエロイ形状になってなかったっけ?
174名無し三等兵:2007/11/14(水) 19:03:16 ID:???
タイフーンってF-2より複雑なのか?
ラ国で最も苦労する部分はどこか気になるところだ。
175名無し三等兵:2007/11/14(水) 20:10:46 ID:???
>>173
XASM-3って・・・いまだ青写真すらできとりませんがな(´・ω・`)
176名無し三等兵:2007/11/14(水) 20:35:57 ID:???
>>175
ちょっとまえのJ-Wingsか何かでF-2が積んでたのは違ったのか・・・
177名無し三等兵:2007/11/14(水) 20:38:32 ID:???
いいからしね
178名無し三等兵:2007/11/14(水) 21:14:57 ID:???
>現在1500リットル増槽も開発中

それ三本積んでもF-2の翼下増槽分にしかならないのか…
179名無し三等兵:2007/11/14(水) 21:35:30 ID:???
>>178
機内搭載量はF-2よりも900`程多いな
180名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:17:52 ID:???
>>176

あの写真見てると、
何か基礎研究とか言いつつ、
もう開発の終了段階に差し掛かっているように思えるんだがw

「ラムジェット推進で超音速で飛翔する500kg前後の航空機発射
飛翔体の、レーダー誘導に関する研究」

そんな名前の基礎研究になってないか?w
181名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:29:36 ID:???
>179
300gaiタンクつければそれも覆されるね。
182名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:30:45 ID:???
gaiじゃない、galだった。
183名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:32:28 ID:???
>>181
> も覆されるね。

必死だなw
184名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:34:12 ID:???
事実を述べたまで
185名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:05:55 ID:???
>>176
あれってXASM-3を搭載した状態のRCSを測定するために
F-2の実験機に搭載して飛行したってやつじゃなかったっけ?
186名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:10:27 ID:???
RCSでなく、空気抵抗や翼への荷重だった気がするなあ
187名無し三等兵:2007/11/16(金) 08:16:26 ID:???
誰もいない………

('A`)・・・
ノ( へ)へ
188名無し三等兵:2007/11/16(金) 16:17:39 ID:???
踊れよ
189名無し三等兵:2007/11/16(金) 17:31:54 ID:???
     ♪  Å
♪ / \ジュルリン
ヽ(゚Д ゚ )ノジュルリン
(  へ)リンクス リンクス!
 く       
   ♪    Å
♪ / \ジュルリン
ヽ( ゚Д ゚)ノ ジュルリン
  (へ  )リンクス リンクス!
     >
190名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:38:24 ID:???
しかしF−15、F−2の飛行禁止のことを考えると、ヨーロッパ機を導入することも
検討すべきだね。まあ補給、整備が大変だろうけど。

稼働率を維持できるかな?
191名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:17:32 ID:???
米機FMSとヨーロッパ機ラ国ではどっちが稼働率維持できるかな?
ものによるかもしれないけど、どっこいな感じはするけれど。
192名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:40:40 ID:???
予算と定数と導入可能種類を増やせだな。
193名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:10:30 ID:???
>>191
韓国見てればわかるが基本的にFMSは機体にトラブルが起きれば
海路で延々とアメリカに運んで修理してもらわないといけなくなるよ。
194名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:38:11 ID:???
>>190
政治的な駆け引きや歴史的繋がりもあるだろうが
サウジアラビアはアメリカ製とイギリス製の混成だな
195名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:23:04 ID:???
>>192
もしF-4が完全退役してたらと考えると・・・
やっぱり少なくとも3機種は欲しいね
196名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:21:23 ID:???
F−4が残ってて良かったな。

>>194
あそこは王族がブリ脳なんじゃないかと思う。
英国兵器マニア。
197名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:36:52 ID:???
>>195
現に今回F-2とF-15の二機種体制なら飛べる機体は0という事態が
実際に生じてしまったからな・・・
198名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:46:57 ID:???
前に石破が長官だった時に
「空自の戦闘機は将来2機種を目指す」と言っていた

これを民主党員がガタガタ突っ込む訳だなw
199名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:13:51 ID:???
でも結局どこも攻めてこねーな
200名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:20:21 ID:???
軍を動かすのに、それ相応の準備がいるからな。
いざ出撃ってときにF-15とF-2が飛べるようになったら、攻める側は目もあてられん。
201名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:22:08 ID:???
日頃から領空侵犯しまくってるチャンコロがこの好機を見逃すとは思えん。
表に上がってこないだけで実は好き放題に領空侵犯されたりするんじゃないのか?
202名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:23:33 ID:???
>>195
FIとFSに一機種ずつ予備機種が欲しいぞ。そういう意味ではEF-2000は最適。
203名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:35:23 ID:???
たしかにF−2打ち切りでFSが弱体化した感はぬぐえないからな。
日本の場合は対地攻撃より明らかに対艦攻撃の方が重要なことを
考えるとEF2000でFSを補完するというのは間違った方向ではない。
204名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:48:27 ID:???
デルタは低空飛行向けの特性してないだろ…
205名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:56:10 ID:???
206名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:18:00 ID:???
>>203
弱体化した感はぬぐえないって、
どのFS飛行隊も定数は削減されてないんだが。
中途半端な情報集めてるからそう感じてるだけでしょう
207名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:18:18 ID:???
翼面荷重低く高後退角で高空高速向き
低空に向いてるか向いてないかで言えば向いてないだろうな
208名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:29:39 ID:???
>>206
いざというときにASM積める母機が減ったことには変わりない。
さらに今後F-4の退役でさらに数を減らしていくわけだし。
209名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:32:06 ID:???
>>207
前世紀ならまだしも、戦闘機の静安定がマイナスが当たり前の時代に
翼の形状で低空飛行の向き不向きって騒ぎ立てるほどあるか?
210名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:33:45 ID:???
あるよ
211名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:34:06 ID:???
FBWで補ってはいるが、特性上の向き不向きはあるだろうな。
トランシェ2以降が難航した理由は資金不足だけじゃあない。
212名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:40:15 ID:???
やっぱどんなに頑張ってもターマック用のソフトタイヤで
グラベルや雪道はまともに走れないよ
213名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:10:16 ID:???
ま、コンピュータが何もかも解決してくれるって訳じゃないよね。
214名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:25:19 ID:???
台風のRCSがF-2より低いことを考えればF-2より多少高いところを飛ぶこともやぶさかではないのでは?
215名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:34:00 ID:???
おいおい、あまりF-2よりうまく対艦攻撃されても困るぞw
ASM4発抱えて低空を飛べる機体が世界中探しても無いから
一機あたり120億投じてでも開発したんだからw
216名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:43:45 ID:???
>>215
次期FXがFSではなくFIを主眼としていることを考えるとF-2ほどの対艦攻撃能力は
無くても構わないが、いざとなったらASM1/2を積んで対艦攻撃支援に回れる機体
の方が安心感は高い罠。

本来ならF-2を130機以上導入して有事の際はFS任務にも就かせることが可能だった
はずなのにいつの間にか90機ちょいに減らされた(そしてさらに1機落ちたわけだし)。
次期FXに対艦ミサイル積めるようになれば本来のFS130機構想が形式的ながら
実現することができるようになる。

東西冷戦が終結したとはいえ、中国が陸軍国家から海軍国家として成長しようと
している点や、韓国がオーバースペックすぎるイージス艦を装備してきた点、そして
これらいずれの国との対抗にも米軍の支援はほとんど期待できなくなってきた点を
考えれば空自に必要とされる対艦攻撃能力は東西冷戦期とは比べものにならない
くらい増えてきたと認識すべき。
217名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:13:20 ID:???
>214
目標方向にだけしかレーダーがないことを祈りながら飛ぶのはよろしくない選択だな。
218名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:16:49 ID:???
それはF-2も同じ事
219名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:37:29 ID:???
だからF-2は低く飛ぶ
220名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:39:05 ID:???
低く飛んでレーダーからごまかせればいいがな
F-16ほど無いとはいえ、確実にレーダーは反射する機体なんだから
221名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:40:45 ID:???
低く飛べば周りの波も反射する
222名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:43:45 ID:???
そういった能力が無いなら、

搭載ASMの射程を延ばしたり

母機自体を大きくして機体形状を完全な低RCS形状にして
ウェポンベイにASMを4発収めたり

しかし、将来、敵の航空部隊が日本の経済水域まで飛んでくる
航続距離を持った上で
上から海面を完全にサーチできるレーダーを使ってくるようだと辛くなる
223名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:45:24 ID:???
海面効果翼船にASMを積めれば最強だ!

と思ったが、あれは波が荒過ぎると動かせないからなあ
224名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:47:06 ID:???
>>222
中国って水平線より向こうの物体を探知出来るレーダーを開発してなかったっけ?
225名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:51:08 ID:???
まっ平らな海面で
できるというならやってみれば?

そして波の像ばっかり捉えて混乱したまま
ASM射程圏内に食い込まれる
226名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:52:03 ID:???
一方中国は低空侵攻可能な機体って
何か持ってたかなあ
JH-7くらいか?
227名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:53:12 ID:???
この場合の低空は、海面からの高度50m以下

F-15Eは200mまでしか低空侵攻出来ない
離着陸時はともかくw
228名無し三等兵:2007/11/18(日) 19:01:48 ID:???
始めから対艦攻撃を想定しているEF2000はF-2程度ではないにせよ
それなりの低空飛行を想定してはいると思うが。
229名無し三等兵:2007/11/18(日) 19:14:34 ID:???
80cm列車砲が対戦車射撃を想定している程度には
230名無し三等兵:2007/11/18(日) 19:46:56 ID:???
コンピュータ制御を過信してはいけない例がF-15Eですね。

F-15Cを機体を重くした上でコンピュータで頑張って
低空を飛べるように頑張ったが、
超低空は飛べないし、低空飛んだ時点で震動が酷いらしく、
あんまり評判よろしくないらしい。
231名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:04:29 ID:???
>>230
片翼だけで飛べる機体も低空じゃさっぱりなのか
232名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:12:29 ID:???
F-15Cは低空を飛ぶようには設計されませんでした。
そしてF-15Eでは機体の形の再設計は(ほとんど)なされませんでした。

機体は重くなって低空向けには(高高度は苦手になった)、
なってはいますが。

EF-2000も怪しい気がする。機体の形からいって。
233名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:21:45 ID:???
低アスペクト比、高翼面荷重=高翼幅荷重ではなかったか
234名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:07:37 ID:???
マルチロールを標榜する台風が低空侵略を想定していないというのはにわかに信じがたいが・・・
235名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:12:47 ID:???
日本の真F-2案もカナード・デルタだったから
低空侵攻ができないわけではないと思う

もっともFBWがまだ対応していない可能性はある
236名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:23:38 ID:???
>>234
得意・苦手の話ですよ
237名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:29:00 ID:???
>>236
それを言いだしたら低空飛行能力ではF-2といえどA-10には適わなくなる
可能か不可能かで論じるべき
238名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:29:31 ID:???
低翼面加重の機体は乱流に揺さぶられやすい。
だからデルタ翼の機体は基本的に低空飛行に向かない。
FBWのソフトである程度抑えられるけど、乗り心地は良くない。
239名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:31:06 ID:???
>>237
音速突破もできない機体は流石にカテゴリ外かと。
240名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:42:34 ID:???
>>239
アフターバーナー焚かなきゃ音速突破できないのはどの機体も同じかと
241名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:44:42 ID:???
>>238
台風にもF-2と似たような水平飛行(1G)モードが備わっていたような気がするが。
242名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:45:14 ID:???
スーパークルーズならミラージュ3でもできるんだよ
243名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:46:07 ID:???
音速だけが速度の基準じゃなかろうに・・・
レシプロ機で対艦攻撃とか言い出すなよ?
244名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:47:54 ID:???
空力重心と質量重心の差異とかから見てもデルタ系が対地対艦に向いてるとは考え難いな。
245名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:51:07 ID:???
>>244
> 空力重心と質量重心の差異とかから見てもデルタ系が対地対艦に向いてるとは考え難いな。

みたいに前世紀の頭を引きずったままの人もまだちらほら見かけます( ´∀`)b
246名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:56:14 ID:???
>234
>マルチロールを標榜する

その点に関しては戦術思想の変化とセールストークを考慮しなくてはいけません。
冷戦期の低空侵攻一航過ばら撒きから高高度誘導弾投下にシフトしているという現実。
効率はともかくあれもできるこれもできるとぶち上げることで顧客を得ようとする営業努力。
これらを無視しては現実に即した結論は得られません。
247名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:57:22 ID:???
全部コンピューターがやってくれるのか…
248名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:57:31 ID:???
FBWでなんとでもなるなら機体の開発なんかやめて制御ソフトの開発だけやってりゃいい
コンピュータ制御で機体の空力性能を100%生かすことはできても120%にはできないだろ
249名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:58:03 ID:???
>>242
ミラージュだっけな?
海面をものすごい低空で訓練飛行する様をユーチューブか何かで見た気がする

ミラージュもデルタ翼じゃなかったっけ?
250名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:00:31 ID:???
>>248
> FBWでなんとでもなるなら機体の開発なんかやめて制御ソフトの開発だけやってりゃいい

究極に頭の悪い発言だなw
251名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:01:18 ID:???
FBWだって限界あるよ
虎2の難航見ていなかったのかい
252名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:03:19 ID:???
F-15とEF-2000を引き合いに出している人もいるが
基本的にF-15はコンピューターの支援が無くても飛べる飛行機なのに大して
EF-2000はコンピューターの支援が無いと飛べない飛行機だぞ(F-2も後者)?

低翼面加重のF-15とEF-2000が一概に低空での安定性が悪いと断定
するにはあまりにも根拠が乏しすぎる。
253名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:04:50 ID:???
ミラージュの超音速巡航はクリーン形態でしかできないからね。
爆弾とか積んでたら無理。
254名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:08:40 ID:???
EF2000はともかくF-15は周知の事実だろう
255名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:10:09 ID:???
>>249
仏軍のミラージュ2000の超低空編隊(変態?)飛行映像ですな。

http://jp.youtube.com/watch?v=njyhTcqtmto&feature=related
256名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:11:35 ID:???
外的要因の影響は何制御だろうと同じだから
コンピュータ制御のヨットと人力操舵のヨット
三角浪に強いのはどっち?
って波長が同じなら一緒だがな
257名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:15:00 ID:???
>>255
おー、それだそれ。
デルタ翼でもやろうと思えばできるんだなw
258名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:15:20 ID:???
F-15がコンピュータの支援無しで飛べるって本当かなあ
259名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:16:48 ID:???
>>258
セントラルコンピューターが止まれば操縦できなくなるだろうけど
ここで言いたいのは静安定が正か負かという点でしょ。
260名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:21:32 ID:???
いまいち言いたいことがわからんけど
安定性がまだマシなF-15でさえ厳しいんじゃ
台風はもっとツライだろってこと?
261名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:31:37 ID:???
低空での安定性って複雑な気流から受ける影響ってことだから安定性負はまずいんじゃないの?
262名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:32:52 ID:???
>>260
コンピューターでフィードバック制御されていないイーグルが苦手な低空でも
コンピューターのフィードバック制御がされている台風やF-2なら
低空を飛ばすことも理論上は可能。
263名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:33:44 ID:???
>>261
> 低空での安定性って複雑な気流から受ける影響ってことだから安定性負はまずいんじゃないの?

それは静安定が負のF-2がやってのけた。
264名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:11:11 ID:???
>>244
とりあえず>>255に関する見解を教えてくれ
265名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:16:46 ID:???
>264
いつもこんなに天気が良ければいいね
266名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:22:33 ID:???
F-15Cはコンピューターの力に頼っておらず、そして低空は苦手。

F-15Eは機体を重くし、コンピューターの力で低空に対応させた。
低空飛行は可能になったが、生まれながらの低空進行機と
比べるとあきらかなダメっぷりらしい。
267名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:04:38 ID:???
低空飛ぶ場合は翼が小さい方がいいのね。


F−104とか。
268名無し三等兵:2007/11/19(月) 03:40:57 ID:???
269名無し三等兵:2007/11/19(月) 06:51:37 ID:???
[戦闘機]各国F-X総合スレ 4国目[FX]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/

より転載。

サウジアラビア、タイフーン24機の追加発注の可能性。
http://uk.reuters.com/article/businessNews/idUKL1714982220071117
予定金額は15億ポンド。
270名無し三等兵:2007/11/19(月) 12:08:56 ID:???
仕事中暇になったので塗ってみた。
意外とカッコいいかもしれない。

http://pc.gban.jp/?p=10320.jpg
271名無し三等兵:2007/11/19(月) 12:12:07 ID:???
>>270
スペインのXマークは消せ
272270:2007/11/19(月) 12:20:04 ID:???
うっかりしてた(^_^;
直してみました。

http://pc.gban.jp/?p=10320.jpg
273271:2007/11/19(月) 12:31:41 ID:???
>>272
274名無し三等兵:2007/11/19(月) 18:22:28 ID:???
>>269
金持ち国家はうらやましいね。
まぁおかげで巡り巡って日本によりよい状態のTyphoonが来るかも知れないんだから
ありがたい話に変わりはないのかもしれんが。
275名無し三等兵:2007/11/19(月) 18:31:07 ID:???
サウジの発注でタイフーン勝ち組、ラファール負け組みが決定した。
予算切れで死にかけてた台風は、いまや虎2完成はもう確定。
このまま順調に話が回りだせば、虎3も大丈夫だろう。
276名無し三等兵:2007/11/19(月) 18:33:16 ID:???
http://uk.reuters.com/article/businessNews/idUKL1714982220071117
より、

"The kingdom is set to decommission a number of aircraft and is thinking about a possible order for 24 more Eurofighters," MEED quoted an adviser to the Saudi government, that it did not identify, as saying.

"There is a need for new aircraft given the situation in the region, particularly the issue of Iran," the adviser was quoted as saying.

Saudi Arabia would also consider French fighter Rafale, made by Dassault Aviation (AVMD.PA: Quote, Profile, Research), or the upgraded Boeing (BA.N: Quote, Profile, Research) F-15, but favoured the Eurofighter, the adviser said.
277名無し三等兵:2007/11/19(月) 19:59:52 ID:???
>>276
> Saudi Arabia would also consider French fighter Rafale, made by Dassault Aviation (AVMD.PA: Quote, Profile, Research), or the upgraded Boeing (BA.N: Quote, Profile, Research) F-15, but favoured the Eurofighter, the adviser said.

ラファールやF-15のアップグレードよりユーロファイターがお好みってことか。
278名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:57:48 ID:???
米が信用ならんってのもあるだろ

イスラエルにはF-35と下手したらF-22が納品されるが
サウジは金を積んでもF-35止まり しかもかなり後

早期に対抗手段を持つとしたらタイフーンしかないんだろ
279名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:03:25 ID:???
ここで颯爽とスホーイ設計局の登場!!
280名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:06:26 ID:???
>>279
すべてがサウジ政府の物にならんかぎりは無理だろう。
281名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:19:19 ID:???
日本におけるその後のユーロファイターにまつわる動きがめっきり見えてこなくなりましたね(´・ω・`)
282名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:37:57 ID:???
現行機種でてんやわんやなのに
ユーロファイター含むその他の情報なんて出てこないだろう
283名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:53:23 ID:???
MAPO(MiG開発局)はもうダメかね?
284名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:54:19 ID:???
インドやイランに活路を見出したという夢を見た。>ミグ
285名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:13:07 ID:???
インドはミグ29好きだよな
286名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:17:24 ID:???
そこにしびれるあこがれる
287名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:24:17 ID:???
インドは古くからのミグユーザーだからね
288名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:44:48 ID:???
まあインドは空母にもMig-29載せるらしいし。

F-22とユーロファイター、Mig-1.44のDACTが見てみたいね。
スホーイはSu-27シリーズ以降は実験機Su-47前進翼機しか作ってないの?
289名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:12:07 ID:???
>スホーイはSu-27シリーズ以降は実験機Su-47前進翼機しか作ってないの?

現在Pak faを作っている
290名無し三等兵:2007/11/20(火) 00:26:59 ID:???
>>289
ググッてみたら、なかなかカッコいいですな。
しかし想像図がほとんどF-22の手直しなのは笑えますな。
291名無し三等兵:2007/11/20(火) 01:56:29 ID:???
>>290
心神涙目w
292名無し三等兵:2007/11/20(火) 02:26:38 ID:???
>>288
> まあインドは空母にもMig-29載せるらしいし。

マジか?アメリからはF/A-18も買うとか言ってたぞ。
これでラファールまで触手を伸ばし始めたらリアルエースコンバットだなw
293名無し三等兵:2007/11/20(火) 06:54:56 ID:???
インドの中型戦闘機の候補にはMiG-35もあがってる
294名無し三等兵:2007/11/20(火) 07:21:50 ID:???
Mig29Kの空母搭載が予定されています。

F/A-18E/Fは空軍の次期選定の候補。
ラファール(やEF)はそれと競合しているので、
普通に考えて同時に導入されることは無いでしょう。

F/A-18E/F、F-16、Mig-35、
Rafale(ただしインド人はミラージュ2000を希望しているらしい)、
EF-2000、グリペン、
ほかに候補ありましたっけ?

>>293
インドは政治的に調達先のバランスを取るので、
29Kと35ではかぶる。

アメリカ機か、EFが政治的には一番可能性高いか?
295名無し三等兵:2007/11/20(火) 11:59:12 ID:???
35だろ。
296名無し三等兵:2007/11/20(火) 12:41:57 ID:???
>>294
> インドは政治的に調達先のバランスを取るので、

だからって古今東西ごっちゃまぜにしたら整備の人間が安楽死できる気がするんだが・・・
日本の技術をもってしても「アメリカだけでなく欧州の機体まで混ぜたら整備が大変」と
根を上げてるくらいなのに。それほどインド人の整備員が優秀な人間揃いということなんだろうか?
297名無し三等兵:2007/11/20(火) 13:44:51 ID:???
そんな事言い出すとメーカーの違いでも整備法は違ったりすんぞ
民間だとエアバス、ロッキード、ダグラス、ボーイングって時代も合ったし

やった事ねえからマンドクサイだけだと >整備隊
298名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:37:06 ID:???
>>296
とはいえ、混在では使用していないのであれやって次これやってとはなってないようだ
299名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:11:18 ID:???
>>296
ヒント:FMSとラ国の違い
300名無し三等兵:2007/11/21(水) 06:42:39 ID:???
ロシア機用の整備員と、アメリカ機用の整備員と、英国機用の整備員と、フランス機用の整備員を揃えればいいんだよ

人手不足予算不足高人件費の自衛隊には出来ないですけどー
301名無し三等兵:2007/11/21(水) 08:36:10 ID:???
整備は重工に丸投げでおk
302名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:56:40 ID:???
何度もループしていますが、機体毎に専用の整備士チームがいるから問題ないし!

と書くと部品の在庫が、とか言い始めるんだよね
303名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:58:07 ID:???
EF-2000でF-4EJの代替をしてF-35の技術を使ってFI一機でっちあげて代替するのがベストか?
304名無し三等兵:2007/11/21(水) 10:09:56 ID:???
いつから日本がF-35の技術にアクセスできるようになったんだよ?
305名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:27:00 ID:???
タイフーンの調達価格をやすく抑えるにはF-4EJだけでなうF-15JpreMSIPの代替もタイフーンにしないとダメ
ってのも散々既出

それにしても一機だけでどうするつもりだ
306名無し三等兵:2007/11/22(木) 14:44:40 ID:???
>タイフーンの調達価格をやすく抑えるにはF-4EJだけでなうF-15JpreMSIPの代替もタイフーンにしないとダメ

それはライセンス生産の場合
307名無し三等兵:2007/11/22(木) 14:57:01 ID:???
2012〜20年まで年間8機前後ラ国してその後はF-35をFMSで調達
値段なんか関係ねえ
308名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:33:16 ID:???
2020年まで視野に入れると

鬼、というより神、というか

まあその文字が出てくるものの成果まで見えてくる訳だがw
309名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:37:04 ID:???
現状でF-35を選択する利点ってどんなのがあるのかねぇ
310名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:43:09 ID:???
2010年代のうちにステルス機の運用方法を習得できる

しかし、兵器発射は出来ないにしても日本はその頃は
心神というステルス実験機を得て
それなりの実証データを得られてしまう
311名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:56:12 ID:???
>>306
FMSでも似たようなもんだ 少数導入では高くなる
つか少数いれたタイフーンが完全に浮くから、途中からF-35に切り替えるのも無理だ

入れたら最後 どんな機種でも一定数は必要 
FIだけでニ機種とか何を考えてるんだと 
312名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:10:39 ID:???
>FIだけでニ機種とか

移行期とはいえ、
今F-4EJ改とF-15Jが混じってるなあw

むしろこの前の飛行停止に懲りている訳で
F-15系でもF-2系でも、更にF-16系でもない機体を
導入したいところだな

F-16系の墜落でも、パーツ如何ではF-2もダメになる場合があるよな?
313名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:15:17 ID:???
それでスパホがF-Iに使えないというなら
本当にタイフーンにするか、

あるいはF-4EJ改を延命してシバキ倒して
F-35Aまで粘るしかなくなる訳だw
314名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:15:57 ID:???
あるのか?

今回の件で世界中のF-16は飛行停止になったのか?
315名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:16:43 ID:???
石川潤一は今月発売の航空ファンで

「アメリカでもF-15Eがアラートについている部隊があるんだと
強調しておくぞ!!!!!」と書いている

どこの部隊か知らんw
敵の手薄な方面だろうなw
316名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:26:40 ID:???
逆に考えるんだ、酷使しすぎて寿命があばばな機体にやらせたくないとか
317名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:32:18 ID:???
だんしんくいーん!
318名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:49:36 ID:???
>>312
作戦機と予算を増やせだね・・・・。最低でもFIとFSの代替をやらせるとなると100機は欲しい。(予備機を入れて140機)
319名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:54:06 ID:???
>>315
石川潤一に強調しておくと、

F-2はすでに日本でアラートについていますので強調しておきます。

他の候補も(ry
320名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:26:28 ID:???
>>318
ヒント:定数
321名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:32:24 ID:???
>>320
書き忘れてた。定数も増やせ。
322名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:45:10 ID:???
縮小が決まってるから無理だろ・・・ せめて定数維持だよなー
323名無し三等兵:2007/11/23(金) 05:21:16 ID:???
防衛省の情報本部の人が国力がどんどん衰退することを前提に国防をやらないととか書いてたよ
324名無し三等兵:2007/11/23(金) 09:23:45 ID:???
国力が上がっても削減されるばかりだったがな
325名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:28:06 ID:???
バブルのときに調子乗りすぎたからだ。
326名無し三等兵:2007/11/24(土) 00:41:30 ID:???
タイフーンとかラファールって格好いいよね・・・
327名無し三等兵:2007/11/24(土) 03:03:24 ID:???
クローズカップドデルタウイングマンセー!
328名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:33:06 ID:???
よく分からんけど、いちおうはっておこう
ttp://www.defense-update.com/newscast/1107/news/221107_pgm.htm
329名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:46:07 ID:VF6rlnXf
F22なら少数導入しても、周辺国に十分な効果
(ステルス機対策に十分なお金をつぎ込ませることが出来る
近隣の国は、そんなことしなくても経済規模を超えた軍備に
手を出して自滅への道を進んでいるが)
タイフンじゃ、張子のトラにもならない。
330名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:05:24 ID:???
>>329
自滅してるのは半島だけですがな
それに、アレは国内向け予算も出やしない
331名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:58:30 ID:???
F-15EとかF/A-18E/Fよりはマシマシだろ
332名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:07:41 ID:???
セカンド・ベストはF-15FXであることは変わらない
333名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:12:25 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |    セカンド・ベストはF-15FXであることは変わらない
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
334名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:12:34 ID:???
333なら台風導入
F-15FXなんか汚物。F/A-18E/Fなんて超絶汚物。
335名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:13:08 ID:???
>>333
ちょwwwwwwwwww
333とるなwwwwwwwwwww
336名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:15:00 ID:???
ここは現実が見れない
妄想家の集まりですね
337名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:25:49 ID:???
>>336
現実見ればF-22なんて無理だというのがわかるだろうけどな
338名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:26:58 ID:???
F−35こそ妄想の産物
339名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:27:01 ID:???
>>337
空自に言ってやれw
340名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:29:02 ID:???
各国がババ(F-35)を引きたがらない様は見ていて笑えるw

だが最後の最後になぜか日本が引く羽目になりそうだが('A`;)・・・
341名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:33:25 ID:???
JSFは下手に共通化させるより
用途ごとに設計・生産したほうが安上がりかもしれない
342名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:37:03 ID:???
F-22からダウングレードさせたのに開発費の高騰で、性能比を考えれば
F-22と大して変わらないのでは(下手したらCPはF-22以下)というくらい
まで値段が高騰させたのが失敗の原因だったな。

この失敗は米国内だけで落とし前が付けられれば大した問題ではなかったが
世界中の国を巻き込んでの失敗は過去に前例が無いだけに今後どう発展して
いくのか非常に興味深い。
343名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:40:34 ID:???
フォースベストですらないが>F-15E
344名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:41:45 ID:???
41 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 10:24:40 ID:???
F-35がダメなところ
 3型同時開発の為に、設計の大幅な変更が出来ない
 重い、設計より30%以上も重くなった
 重い機体を浮かせる為に2000度という高温のエンジン
 高温でエンジンがすぐ壊れる(2007年10月に壊れた)
 高温のジェット噴射で垂直離着陸の時に甲板に穴が空く
 インテイクの設計をしくじって渦が出る
 渦が垂直尾翼に当たって垂直尾翼が振動して操縦性に影響が出る
 特に亜音速時に振動が酷い
 渦のせいでDSIが働かず境界層の空気しか吸えない
 境界層の遅い空気しか吸えないので慢性的な吸気量不足
 吸気量不足でエンジンが冷却できずただでさえ熱いエンジンがさらに100度も熱くなった
345名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:43:08 ID:???
346名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:45:54 ID:???
F-35Aを開発費日本負担で引き取っても良いよ。

うん。B/Cと互換性のない機体を作るから。共通なのはレーダーとアビオとエンジンぐらい?
347名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:46:36 ID:???
>>344
F-35って吸気量不足なのか
スパホも吸気量不足でエンジンパワーが十分発揮できないみたいなことを聞いたが
F-35もこれで迎撃任務ができるのか?
348名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:49:45 ID:???
>>346
YF-23を引き取った方がまだマシ
349名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:51:31 ID:???
F-35って「F-22を絶対に越えてはならない」というへんてこな設計思想の元
作られた戦闘機だからなぁ・・・
そもそもの思想がグタグタなら、開発もグタグタになるのは目に見えていたことかと
350名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:52:17 ID:???
>>347
スパホはインテークもさることながら機体全体の空気抵抗が大きすぎるという致命的な
欠陥があると聞いたが。
351名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:52:24 ID:???
>>348
一応各国共同開発だし(棒読み)>F-35
1から設計し直せば。多分5000億程度でできると思うよ。アビオとかは共通で使えるから。
352名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:52:30 ID:???
F-35はレベル2パートナーのオランダの議会が疑問を持ち始めた様だから、
このクラスのパートナーが抜けると、後に続く国が増えるかもしれんな
353名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:53:56 ID:???
F-35Aに限定するなら
機体の軽量化は複合素材の一体成型でなんとかなると思うが
インテークの設計ミスは致命的だな
354名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:54:57 ID:???
正確に言うなら。
F-35A(の技術を使って新規に量産性の優れた機体)を作るが理想なのでしょうねぇ。
355名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:57:25 ID:???
>>350
スパホの空気抵抗の大きさは欠陥というより
低速低高度での安定を求められる艦載機の宿命かと
356名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:58:41 ID:???
>>344の状態に加えて、C型の発電機が必要量の6割しか発電出来ないとか、
5月に飛行中に270Vの電源が落ちて、右尾翼が動かなくなって、高度12kmから
緊急着陸、その時の着陸速度も300km/hと通常考えられない速度でそのせいで、
ギアもブレーキも壊れた・・・

と言う状態なのに、既に予算を3割超過していて、予算節約の為に5000の
テスト項目の内、800を削らせろ・・・と内部で話が出始めているのが、
F-35の怖い点

枝葉ではなく、根幹に関わる部分で問題が続出する機体のテストを削れって・・・
357名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:59:35 ID:???
>>355
っ Rafale
358名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:00:36 ID:???
自分の関係ないところで、どんどんテブで高価になっていくF-35Aが哀れだ
359名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:00:50 ID:???
>>356
マジで空軍機だけでも一機でっち上げないと怖くってつかえねぇー。
360名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:01:48 ID:???
>>356
多国間開発なだけになまじ途中で開発を放棄できない点が恐ろしいところだな。
数年後の「失敗学」の教科書にF-35が掲載されてなければいいが。
361名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:02:57 ID:???
大型になってもいいから。双発でB/Cを別系列で開発した方がマシじゃあない?
362名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:03:51 ID:???
なぁ、本当に垂直離着陸機能って必須なのか?
363名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:08:17 ID:???
>>361
A/B/C間で80%共通化させる事を前提に開発予算が出ているので無理でつ。
過去、軍やLMの中で電子戦機や複座型の案もありましたが、上記の制限でボツ。

コンペで、LMがX-35を陸上型を前提にきっちり仕上げていたのがアダになったか?
364名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:11:39 ID:???
>>362
今更言っても・・・
ロイヤル・ネイビーや米海兵隊はハリアーの後継が欲しいんだし
365名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:18:02 ID:???
F-35がスーパークルーズするのと
タイフーンがスーパークルーズするのとは
どちらが疑わしい?
366名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:20:54 ID:???
>>365
間違いなく、F-35。

と言うか、X-35時代は音速を超えていたのに、F-35になってからは
音速を超えたと言う話が一度も無い。

>>344>>356の様な状態だしね。無理もないけど。
367名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:23:29 ID:???
>>344
>  高温のジェット噴射で垂直離着陸の時に甲板に穴が空く

アスファルトに穴が開かないのがハリアーに比べてF-35が優位な点と聞いたが俺の聞き間違いか?
368名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:24:57 ID:???
>>367

590 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 23:45:32 ID:???
>>578
そういえば、F135のタービン直前温度は2000度だそうです
通常のF100やF110やF119が1500度台であるのに比べると超高温

F-35Bでもリフトファンの他に、尾部はジェット噴射ですよね
甲板がこの2000度に耐えられるのかどうか…
369名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:28:32 ID:???
>>367
開発段階ではそうなるハズ(予定)だった・・・・
370名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:32:07 ID:???
>>367
計画当初はそのつもりだったんだよ……
371名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:34:00 ID:???
なんてことだ(´・ω・`)
いっそのことVTOLは放棄してSTOLに特化したらどうだろう?
372名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:40:47 ID:???
かくしてアフターバーナー使っても使わなくても同じじゃねえかとw

まあ、もしAB使うとしたらさすがに熱量が多すぎて
ホットガスを吸い込むことになるか
下手すると自身のタイヤまで溶けるなw

またケツだけ推力高くなっても前部ファンへの力の伝わりは同じだから
前につんのめる
373名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:40:48 ID:???
アメリカならJSFはF-35A一本にして
B/Cの開発は中止ってことくらいやりそう
374名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:41:52 ID:???
イギリスはP.1224とかいう実験機(番号忘れたw)
のステルス化でもしてやがれ!!!
375名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:43:42 ID:???
1214だったorz

素っ裸で手足広げてあの形で放尿してくる
376名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:44:31 ID:???
>>371
それは、できないでしょ。>>363だから。
STOLだけに・・・なんて今更言ったら、議会に開発プロジェクトを潰されて、
スパホやF-16を延々使う事になるかもしれない。
Pak faの開発・生産がうまく言ったら、F-22だけで足りるかどうか・・・

まぁ、↓こんな状況だから、スポホもF-16も引退先延ばしは既に決まってるけどね。

116 :名無し三等兵 :2007/11/18(日) 19:34:47 ID:???
>>114 修正

「丸」のF-35特集
・当初は、年間43機('11)→48機('12)→(MAX)110機のペースで調達する予定だった。
・2012年度会計の計画の中で、MAXが48機になると書いてる。
・(年48機で)予定の数を調達するなら、米軍の分だけでも、35年は生産する事になる。
・価格は既に限界。更に生産も遅れるなら、調達数も減らされるかもしれない。
377名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:46:27 ID:???
>>373
Bの開発を止めると言う事は、イギリスとの同盟関係を捨てる気か?と言う事に・・・
378名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:46:30 ID:???
3割超過した、開発費を肩代わりしてくれる
ところを探しているんだな!
379名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:47:44 ID:???
>>377
イギリスもとっくに見越して水面下でタイフーンの艦載機版の検討を・・・
380名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:49:06 ID:???
>>378
3割超過した時点でも、全くモノになる見込みがないので、誰も近づきません。
最終的には、倍じゃ済みそうもない
381名無し三等兵:2007/11/24(土) 18:20:03 ID:???
PakFaが追い上げてきているようなので、
下手すると追い抜かれます。

F-35が難渋する中、
PakFaが華麗に初飛行した日にゃ、世界に衝撃。

日本にとって仮想敵機であるので、
笑い事ではすまない。
382名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:07:02 ID:???
と言うか、誰か虎3の話はしないのか
383名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:11:12 ID:???
虎3など韓国のF-50くらい胡散臭い
384名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:25:37 ID:???
> 虎3

俺たちだよ、作るのは
385名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:47:38 ID:???
虎3は予算さえ間に合えば必ず実現するが、
今は虎2の生産が始まったところなので
話題性として今ひとつなのではないかなあ>虎3

虎3で何ができるようになるかとか、
虎3は実現しそうか、いつ頃実現できると予想するかを
話しますか?

一時期は虎2の実現すら怪しいといわれていたから
たいした進歩だとはおもいますが。。
386名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:53:12 ID:???
>>385
F-35に漂う暗雲がEF-2000の進化を加速しているというのも皮肉な話だよな
387名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:41:20 ID:???
>>378
(  ゚д゚ ) …



( ゚д゚ ) !
388名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:04:30 ID:???
こっちみんな

すこっちのむか?
389名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:32:50 ID:???
寅3って日本の技術と融合すれば最強の化け物じゃね?

>>388
ウオッカくれw
390名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:50:40 ID:???
そして日本の技術はみんな持ってかれるとw

>>389
スピリタスの一気飲みでもする?
391名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:54:01 ID:???
>>381
韓国陸軍にT-80を売りつけ、空自にフランカーを売り込もうとした近年の露助のことだから、
F-22Jの夢が潰えて国産ステルスもコケたら、待ってましたとPAK-FAを売り込みに来るやも知れぬ。
392名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:57:06 ID:???
中国に売れないシナ
393名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:08:21 ID:???
>>391
> 韓国陸軍にT-80を売りつけ

あれは借金の肩代わりじゃなかったのか?w
394名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:30:50 ID:???
T-80の部品はロシアから買うしかないという話。

…やるな露助。
395名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:27:06 ID:???
そうかT-80は宗主国様でわ使ってないんだっけ。
396名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:28:14 ID:???
スマン、ここがN速や極東板じゃない。
ちゃんとした日本語で頼む。
397名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:27:51 ID:???
>>396
日本語でok
398名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:27:36 ID:???
虎2で基本的な能力は全部達成されるんだっけ?
虎3ってどんな能力を付加する予定なの?
399名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:56:29 ID:???
マルチロールは虎3からで虎2は限定的。
FX候補としてなら虎3が最低ライン。
400名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:27:54 ID:???
400阻止
401名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:49:21 ID:???
>>399
マルチロールが必須ならF-22は真っ先に候補から脱落する
402399:2007/11/25(日) 14:57:51 ID:???
>>401
俺はスパホ派
403名無し三等兵:2007/11/25(日) 16:25:17 ID:???
主力要撃機として通用する間はマルチロール不要
必要なのは二線級に落ちることが前提な機体だけ
404名無し三等兵:2007/11/25(日) 16:26:51 ID:???
下手にマルチロールにしたが為に空戦能力が落ちるくらいなら
始めから空戦に特化した初期の機体ベースの方がいい。

時期FXで必要なのはフランカーを凌駕できる性能を持つことだからな。
405名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:26:54 ID:???
401涙目
406名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:01:22 ID:???
>>404
敵は、F-35とPakFaだよ。
これに惨敗する機体じゃ一線級は張れない。
407名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:21:06 ID:???
>>406
F-35は敵じゃなくてババだろw
408名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:28:00 ID:???
>>407
インドと共同開発の朴ファも敵になりそうもない
409名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:29:09 ID:???
それじゃ、敵はなんなんだ
410名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:29:53 ID:???
PakFaは、中国にはすぐに売らないかもしれないが、
ロシア極東には優先して配備されるだろう。
411名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:31:49 ID:???
つまり、EFに求められるのはマルチロール、ら国、エンジン、技術供与。
412名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:31:54 ID:???
アメリカが日本にF-22を売らないのなら日本はロシアと中国と共同でpak faを開発・購入
してもいい気がするが。
413名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:32:31 ID:???
失礼。とんでもないミスをした

× 日本はロシアと中国と共同で
○ 日本はロシアとインドと共同で
414名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:42:21 ID:???
インドの踊るPak fa
415名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:55:40 ID:???
Pak-faに過大な期待をするのもどうかと思う
今のところは絵に描いて試作を始めただけのモチだ
416名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:24:50 ID:???
いやCADにまで描かれている
417名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:28:18 ID:???
では過度な期待はできない機体だな
418名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:51:01 ID:???
ロシアがこの20年ただ指を加えてF-22を眺めていただけとは思えん
419名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:52:40 ID:???
>>418
指をくわえて見てたんだよ
ここ数年だろ?景気良くなったのは
420名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:52:58 ID:???
いやロシアはこの20年はくわえる指もなかったのが実情
国力が回復したのはここ数年
421名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:55:59 ID:???
それでも、F-35以上F-22未満のモノは作っちまうんだろうなー
422名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:57:00 ID:???
知らん
423名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:57:24 ID:???
ロシアはステルス機設計アルゴリズムをこつこつと
ウォッカ飲みながら考えてたのさ!
424名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:58:33 ID:???
シベリアに行け
425名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:03:30 ID:???
>>418
既に優れたエンジンとアビオとレーダーを持ってる国だからな
日本がステルス機をつくるより敷居は遙かに低いだろう
426名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:09:43 ID:???
エンジンと機体設計はともかく、アビオとレーダーは・・・
427名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:13:10 ID:???
>レーダー

そりゃMiG-21のレーダーはポンコツだった
しかし、MiG-31以降はレーダーも強力だ

その反射波を処理するコンピュータも昔は貧弱だったが
今はそれなりに良いものを搭載出来るようになってきている
アビオもそんな訳で進んできている
428名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:14:33 ID:???
それだけじゃないぞ
西側でも実現できなかったような空力特性を達成して見せた
429名無し三等兵:2007/11/25(日) 21:15:32 ID:???
ステルス理論も旧ソ連の発祥      だっけか?
430名無し三等兵:2007/11/25(日) 21:33:55 ID:???
論文として提出したのはロシアが最初だった気がする
431名無し三等兵:2007/11/25(日) 21:37:25 ID:???
>>427
ザスローンを引き合いに出すのは流石にどうかと……
432名無し三等兵:2007/11/25(日) 21:42:27 ID:???
>>429
旧ソ連でステルスの基礎となる理論が考えられたのは事実だが、
そこから実際のステルスまでには遠い道のりが
433名無し三等兵:2007/11/25(日) 22:02:23 ID:???
航空機の電子技術って大変にレトロなんで
開発期間とタイミングによっては差が大幅に縮まる。

ラプターって15年前の機体だけど
今のロシアならそのレベルのコンピューターは楽勝だろう。
434名無し三等兵:2007/11/26(月) 08:41:17 ID:???
そうなのか?
ロシアの半導体産業なんか全然知らないから、どの程度の技術を持っているか分からない
435名無し三等兵:2007/11/26(月) 12:15:05 ID:???
ロシアは空力を追求してSu-27・Mig-29を作った。

一方アメリカはスピードブレーキを飛ばしていた(F-18)
436名無し三等兵:2007/11/27(火) 05:32:07 ID:???
スピードブレーキその2になりそうなJSF
437名無し三等兵:2007/11/27(火) 08:12:12 ID:???
DSIの設計ミスは痛かったな。
438名無し三等兵:2007/11/27(火) 09:15:16 ID:???
設計ミスというより、F-35の場合は新技術によるリソースの伸び代を過剰に見積もったのでは、って気がする。
439名無し三等兵:2007/11/27(火) 09:24:17 ID:???
吸気量足りない→エンジン冷却できない→出力上げられない→音速出ない
って話だからだから完全な設計ミスでは?

しかしF/A-18Cみたいに「前進圧が掛かれば無問題」というレベルの吸気量不足じゃないから、
離陸滑走時なんか全然出力出ないだろうに。
それともある程度速度を出すとDSIの瘤が効き過ぎて吸気すべき空気まで脇にどけちゃうのかな?
440名無し三等兵:2007/11/27(火) 09:26:00 ID:???
>438補足
例えば現行インテークの設計上、発生しうるデミメリットは承知の上で、
しかし制御技術の向上を過信し「大丈夫だろう」としていたのでは、ってこと。
441名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:11:32 ID:???
F-35の技術流用して新規に陸上型戦闘機作った方が良さそうだなぁ。
442名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:40:56 ID:???
もう通常離陸型は完成しそうなんだろ? ラインの共用なんか止めてそっちだけでも量産に移行させればいいのに。
443名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:50:18 ID:???
B型だけの問題じゃないだろ
444名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:19:36 ID:???
>>439
> 吸気量足りない→エンジン冷却できない→出力上げられない→音速出ない

なにそのスパホの流れ(;^ω^)
445名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:26:06 ID:???
>>444
ライノは吸気量十分足りてる。
アレの加速が悪いのは純粋に抵抗のせい。
446名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:11:33 ID:???
一体、アメリカは何が衰えたんだろう。最近のザマは

ヘリ関係は期待されていたコマンチは中止においこまれ、
政府も多用途ヘリや大統領専用ヘリに欧州製を導入する始末。

民間旅客機も欧州勢と押しつ押されつ・・・
あぁ、そういえば、エアフォース・ワンもエアバスになるかもねぇ・・・と。

軍用機もF-35とP-8は、予算をとっくにオーバーしてもモノになる気配が無いし、
空中給油機でもエアバス・ベースの機体と争ってるし・・・
C-5後継機でも軍はエアバスに声をかけてるし・・・と。
447名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:13:46 ID:???
>>442
今飛んで問題起きてるのってA型じゃないのけ?
448名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:14:46 ID:???
>>446
慢心・・・の一言に尽きるような気がするよ
449名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:14:50 ID:???
大統領の任期切れも近いからな
450名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:18:16 ID:???
ある程度完成させすぎて先に進めなくなったんじゃあない?
451名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:19:26 ID:???
エアフォース・ワンがA380になっても驚かんけどな。
この10年、ボーイング自体が777、787の中型に注力していたんだから。
経営的にも間違ってはいないだろ。

まぁ、サルコジの中国売り込みで受注数世界一はエアバスに奪回された
みたいだけど。
452名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:25:38 ID:???
P-8は何に金を使ったら、C-X/P-X以上の金を使う事になるのか。
本体も無人機も既存の改良なのに。
全くの謎。
453名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:34:28 ID:???
>>446
F-22を10年以上前に飛ばしている国を馬鹿にはできん
454名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:40:10 ID:???
F-22は消える前の線香花火に
455名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:59:19 ID:???
昔は凄かったって奴?
456名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:30:57 ID:???
線香花火は序々に弱まって、もう消えるかな?って所で
一度火の勢いが増して、それから消えるんですよ。
457名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:57:50 ID:???
F-22Aは確実に20年後も世界最強の戦闘機なんだが・・・・
458名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:24:19 ID:???
Pak/FAには負けるかもしれない。
初飛行で15年の差は大きい。

F-22を開発してた頃はインターネットは一般人は使ってない時代だよ。
459名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:36:07 ID:???
>>458
それ20年後には確実に実践配備されるの??
460名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:49:51 ID:???
そのころにはF-22もアップデート受けてるとおもうんだ
461名無し三等兵:2007/11/28(水) 02:03:19 ID:???
F-22開発の頃:

・携帯電話もあったけど留守番電話のシェアが高かった
・意外と黒電話が生き残ってた
・ネットはモデム、テレホーダイ
・Windows3.1+EMM386
・MDとレーザーディスク
・トレンディードラマ、浅野ゆう子+浅野温子でWアサノと呼ばれたw
462名無し三等兵:2007/11/28(水) 03:09:24 ID:???
>>461
家は未だに黒電話が生きてますが何か?
463名無し三等兵:2007/11/28(水) 07:14:27 ID:???
>>455
どっかの糞ガキを思い出した


つーかエアバスも順調とは言いがたいし、最近航空機はどこも難航している気がする
464名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:25:50 ID:???
開発コストは上がったのに予算は縮小だからな
465名無し三等兵:2007/11/28(水) 18:57:39 ID:???
>>458
Pak-fa厨を見てると、SDIにビビってた旧ソ連を思い出す
466名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:15:10 ID:???
US Developing Separate JSF for Foreign Partners
(Source: defense-aerospace.com; published Nov. 26, 2007)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.31240169.1196089801.W7w7U38AAAEAAFI1tp0AAAAD&manuel_call_cat=5&manuel_call_prod=88477&manuel_call_mod=feature&modele=jdc_inter

・以前、全てのパートナー国が同じものを受け取ると発表していたJSF(F-35)について、パートナー国
 向けの機能が制限されたバージョンを開発している事を、米国防総省が認めた。
・米国防総省は11/15付で、JSFのパートナー国向けバージョンの開発契約をロッキードと結んだ事を
 "控えめ"に発表した。
・パートナー向けは、基本となる米国向けのバージョンと比べて、どの程度制限されるのか不明で、
 同機の能力を見て導入を検討していた幾つかの国に、導入を思いとどませるかもしれない。
・2006年後半と2007年前半、オーストラリア、英国、カナダ、ノルウェーは、JSFの開発計画に参加
 する際の署名が、後にJSFを購入させる事まで縛らない事に拘った。
 彼らの予定数は、外国向けに予定される722機の内の383機を占める。

・2007年4月、米国防総省はJSFの総費用が2458機で2998億ドル、1機あたり1億2197万ドルまで増加
 した事を発表した。
 これは、以前、ロッキードが1機あたり6000万ドルから7000万ドルと言っていたのに比べて、
 大きく上昇している。
・制限されたバージョンを開発する事は、パートナー国の導入経費を下げる為には有効かも
 しれないが、これは2005年から2006年にかけて、情報開示に関して英国と米国が交渉、英国が
 全ての情報にアクセスできると発表した事が不可能になった事を示す。
・問題は、技術的なデータをパートナー国と共有する事が国際武器流通規定(ITAR)で、厳しく制限
 されている事。
 2006年前半に米国と英政府の間で問題となり、そしてオーストラリア、ノルウェー、オランダ、
 イタリア、デンマークと言った他のパートナーも米国防総省に対して問題を提起した。
 米上院議員のジョセフ・リーバーマンが、2006年3月14日のJSFの傍聴会でイギリス、イタリア、
 オーストラリアから技術移転の問題に関して、苦情を聞いていると述べている。
467名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:31:48 ID:???
・(開発の)優先順位は、攻撃機としての能力が優先される
・当初(2012年)、制空能力は制限され、マルチロールとして完成するのは2016年。
>Ground attack capability is made a priority, so primarily the JSF is a ‘bombtruck’.
>Air superiority capabilities will be restricted, and completed only after 2015.
>This means that full multi-role capability is possible at earliest in 2016,
>on condition that no further problems occur in development and testing of the (weapon)
>systems software.
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.31240169.1196089801.W7w7U38AAAEAAFI1tp0AAAAD&manuel_call_cat=5&manuel_call_prod=88476&manuel_call_mod=feature&modele=jdc_inter
468名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:37:07 ID:???
>>467もJSF(F-35)の事。
>>466と合わせて、ブレア時代に英国議会で論議された、ユーロファイターへの
変更がぶり返すかも。

F-35は独自の戦略、戦術に合わせて、自由に運用、整備、修理、改造・改良が出来るのか?と
揉めたから。
んで、1年以上、英米間で軍事同盟にヒビが入りそうな位、決裂寸前まで揉めて、AA-1の
初飛行の3日前に合意、英国は全部の情報にアクセスできると発表したんだけど・・・
469名無し三等兵:2007/11/28(水) 23:02:07 ID:???
これは駄目じゃないか?
470名無し三等兵:2007/11/29(木) 05:56:38 ID:???
>>467
マルチロールは「早くても」2016年、だね。
471名無し三等兵:2007/11/29(木) 05:57:35 ID:???
まぁとりあえずF-Xからの脱落はほぼ確定したな
472名無し三等兵:2007/11/29(木) 08:10:36 ID:???
足りない金を求めて日本を参加させようという圧力はかえって強くなるんじゃないか?
ってココたいぽんスレか。さよなら
473名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:11:08 ID:???


  終 了        (C) 2ch軍事板
474名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:06:51 ID:???
日本を含む世界共通の認識は「アメリカだけに頼るとえらい目にあう」ということだな(´・ω・`)
475名無し三等兵:2007/11/29(木) 15:46:26 ID:???
日本はF-2で痛い目見たからな。
こっちには参加しなくて良かった。
476名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:24:33 ID:???
>>472
韓国が金だすんじゃねえの?
477名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:24:17 ID:???
>>466 の公式発表(全文)↓。海軍の項目で発表されてる。

http://www.defenselink.mil/contracts/contract.aspx?contractid=3648
>No. 1317-07 November 15, 2007
>CONTRACTS NAVY
>Lockheed Martin Corp., Lockheed Martin Aeronautics Co., Ft. Worth, Texas, is being awarded
>a $134,188,724 modification to a previously awarded cost-plus-award-fee contract
>(N00019-02-C-3002).
>This modification is to continue the design, development, verification, and test of
>Joint Strike Fighter (JSF) Partner Version Air System development under the
>JSF Delta System Development and Demonstration Effort (Delta SDD).
>The purpose of the Delta SDD is to develop a version of the JSF Air System that meets
>U.S. National Disclosure Policy, but remains common to the U.S. Air System, where possible.
>Work will be performed in Fort Worth, Texas (68 percent), Orlando, Fla.
>(24 percent), and El Segundo, Calif. (8 percent), and is expected to be completed in
>October 2013. Contract funds will not expire at the end of the current fiscal year.
>The Naval Air Systems Command, Patuxent River, Md., is the contracting activity.

で、パートナー国バージョンの完成予定は、2013年10月の予定と。
米国版の1年遅れだけど、米国版が>>344>>467の状態だから、更に遅れて
2014年、2015年・・・・
478名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:29:41 ID:???
F-35Aの販売が始まる前に
心神が初飛行できるなw

そして海外の厨が「Shin_Shin買おうぜ!」とか言って
「あれは武装出来ない実験機だおまけに行動半径230NMだ!」と叩かれる訳だ
479名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:37:33 ID:???
俺も親米だったが宮台真司の話を聞いて
台風で地力を付けて国産に繋げるのが
ベストに思えてきた
480名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:38:42 ID:???
今時、宮台の話に影響されたなんて公言するのは、恥だぞ。
親米云々はともかく
481名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:42:26 ID:???
そろそろシータイフーンのポンチ絵が出てきても
良い頃だなあ。

発艦はスキージャンプでもカタパルトでも良いと
思うが。
482名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:46:07 ID:???
アメリカは、ステルス航空機の設計では
トップに位置するのは事実だ

しかし、F-35をちょっと作りあぐねている
こりゃあかん!と、わが国でステルス機作らんと!
と思うあわてんぼう国家もあるだろうか

そこに、アメリカの施設や、アメリカの設計支援ソフトを
物凄い高額で貸しつける!という商売法もあるw
そしてコア部分は、アメリカ人の技術者が作り
その国に肝心の技術を持たせないようにする
エンジンも若干パワー弱めに作る
F404双発かF110単発で、その国で運用するには
航続距離や加速に難があるのを作らせたい

そして、搭載する装備は全てアメリカ製!という縛りをつける
483名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:53:27 ID:???
> 宮台真司

どんなお方ですか('A`)?
484名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:55:49 ID:???
>>480 ミヤダイのどの辺が変?
経済が急成長し外交面でも世界に影響力を強めつつある中国
日本よりも中国に配慮し協力して貰わなけりゃならないアメリカ
俺は聞いててドキっとしたんだが
485名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:00:38 ID:???
620 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 22:38:56 ID:???
米国防省:海空海兵隊で戦闘攻撃機を共通化してコスト削減
米国務省:F-16の替わりに中露に対抗して西側同盟国に売れる価格に
米会計検査院(GAO):高過ぎ!高過ぎ!
米空軍 :F-22並のステルス性能、F-22並のESM能力、F-22並の迎撃能力、A-10並の攻撃力
米海軍 :F/A-18CとA-12のミッションを完全に代替しうる迎撃性能、ステルス攻撃性能
米海兵隊:既存LHA、LHDで運用可能なSTOVL能力、ステルスCAS能力
英空軍 :旧型軽空母にも使えるSTOVL能力と1000lb以上のペイロードの増加+機関銃の標準装備
軽空母運用国:既存軽空母でのSTOVL運用能力と低価格

以上を満たす戦闘機を5年以内に作りなさい
486名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:28:53 ID:???
>F-22並のステルス性能、F-22並のESM能力、F-22並の迎撃能力、A-10並の攻撃力
空軍はそんな無茶な要求してねえ。
つうか、この要求だとF-22の存在意義なくなっちゃうだろ
487名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:39:15 ID:???
とりあえずF−15とのキルレシオが176 : 0の性能を持つ戦闘機がFXの最低条件だよな!
488名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:39:21 ID:???
F-35のステルス性は台風程度かも知れんね
イギリスにも情報隠すぐらいだから
489名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:40:00 ID:???
>>484
> 日本よりも中国に配慮し協力して貰わなけりゃならないアメリカ

日本もかつて経済力がアメリカにせまるくらいまで急成長した時期が
あったがアメリカは配慮や協力してくるどころかスーパー301条などで
叩きつぶしにかかってきたがな。
490名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:42:08 ID:???
>>488
それはさすがにアメリカでも宣戦布告される
491名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:09:31 ID:???
>>489
テロとの戦いでの協力
外交面では北朝鮮、イラン、アフガニスタン、アフリカ、南米等に対する影響力
経済面では中国13億人の市場を狙うアメリカ企業

脅せば折れる日本と超大国に成りつつある中国
今も昔も日本は安全保障でアメリカに依存しすぎてNOと言えないでしょう


492名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:15:53 ID:???
>>491
お前は日本に世界の覇権を握って欲しいのか
493名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:16:07 ID:???
テロとの戦いで協力するどころかテロ側に武器売りまくってないか?
北朝鮮、イラン、アフガニスタン、アフリカ、南米等に対する影響力どころか
役に立たない上にデリケートな場所に手突っ込んで資源強奪して無事ですむと思うその感覚
どこから沸いてくるのか
494名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:16:37 ID:???
>493
中国のことね
495名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:27:28 ID:???
相手が強ければ圧力よりも協力の要請を選ぶかも知れんでしょう

>>492いや、台風を選んで国産に繋げて欲しい
496名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:33:29 ID:???
なんつーか、日本的だなあ
497名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:15:59 ID:???
F−35は一つだけ要求性能満たしてるぞ。
「F−22に勝てない戦闘機」っていう要求。

現状だとタイフーンにだって負けるだろう。
498名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:56:15 ID:???
F-35は兵装搭載数や航続距離も足りないよ
搭載数を増やすために主翼下にパイロン取り付けたところで
ステルス性はさらに意味がなくなるし
もうダメダメじゃん
499名無し三等兵:2007/11/30(金) 01:01:44 ID:???
RCSも増えてタイフーン並って聞いたけど流石にそれはないよな?
500名無し三等兵:2007/11/30(金) 01:10:12 ID:???
さすがにそれは無いと思うが。
501名無し三等兵:2007/11/30(金) 02:20:07 ID:???
>>499
もしそんなことが起きたらアメリカは傾くと思われ
502名無し三等兵:2007/11/30(金) 05:25:07 ID:???
>>484
 宮台って元はテレクラでフィールドワークをしている
サブカル評論家で一時期「ブルセラ評論家」って言われてたやつだぞ。
 援交している女子高生を持ち上げて「終わりなき日常をまったりと生きぬける存在」
とかいっててさかんに持ち上げていたが、その女子高生が軒並みメンヘラー
になってて、発言を撤回している。

 それに中国云々は宮台に言われなくても普通に新聞よんでりゃわかるだろ。
 なにを今更って感じだが?
503名無し三等兵:2007/11/30(金) 05:54:32 ID:???
中国が北朝鮮とミャンマーとスーダン以外で政治的影響力を持っているとは思えないのだが・・・
504名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:22:59 ID:???
中国は安物の中国製兵器輸出だけでなく
インフラの整備や資源開発等の投資も活発よ
アメリカがアハマディネジャドやチャベスやムシャラフ等
に圧力を掛けようとしても中国が助け船を出すかもしれない
アメリカはイラクで苦しんでいるし

>>502
俺がドキっとしたのは中国の発展は日米関係にも変化をもたらすという下り
今まで以上に国益を切り売りするのか、
それともある程度自立し三角関係に持っていくのか
俺に定見があるわけでもないけど
ミヤダイを聞いたのも著作権がらみだし
援交の話は興味が無い、試行錯誤の繰り返しとしか言えない
505名無し三等兵:2007/12/01(土) 11:02:44 ID:???
英空軍の新戦力『タイフーン』戦闘機、対地爆撃能力も実証
2007. 12/1
-"無敵の戦闘機"F22『ラプター』の対抗意識鮮明。航空自衛隊のFX(時期主力戦闘機)候補機の無視出来ぬ存在に-
http://www.aviationnews.jp/2007/12/post_13c5.html
506名無し三等兵:2007/12/01(土) 11:04:27 ID:???
Pentagon said planning to extend Lockheed F-22 line
 Fri Nov 30, 2007 3:24pm EST
http://www.reuters.com/article/marketsNews/idUKN3032064720071130?rpc=44
・国防総省と関係が深いアナリストが、F-15の経年劣化がヤバイんで、2011年までの
 予定だったF-22の生産を延長する話が国防総省の中で持ち上がっていると言っています。
・空軍と国防総省にコメントを貰おうとしたけど、駄目でした。
507名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:12:06 ID:???
ここまで来たら、F-Xにはタイフーンで決めて良いと思うけどね。
F-22やF-35はそれぞれ導入不可だし、そもそもライセンス生産が出来ない。
F-15やF-18は大金かけてライセンスする理由がない。
だったらタイフーンしか残っていない。

F-35までのつなぎでF-2増産も選択肢ではあるが、
F-35の開発が順調でないし、そもそもコマンチみたく
計画そのものが頓挫しそうな気配だ。

要はアメリカの政治的圧力をどうするか・・・
イギリスにアメリカに嫌がらせしないように頼んでみよう。
508名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:16:28 ID:???
>>507
アフォなバカは黙ってろ。来年当たりラプターに決まってるから、まあ何逝っても分からんだろうから、恥かきな。
509271:2007/12/01(土) 17:19:54 ID:???
>>507
寝言はAESA実用化してから言いなよ
510509:2007/12/01(土) 17:22:30 ID:???
なぜか271になってた
本物の271スマソ
511名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:25:19 ID:???
>>508
> アフォなバカは黙ってろ。来年当たりラプターに決まってるから、

来年あたりにはヒラリー政権が発足している頃だなw
512名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:32:20 ID:???
ダンナがイージス艦を売りつけたように、貿易赤字解消のためにラプター押し付けたりしてな。
513名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:35:04 ID:???
それはないw
514名無し三等兵:2007/12/01(土) 18:28:28 ID:???
EFは虎3以降でないとFXとしては力不足
515名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:27:16 ID:???
対地攻撃能力がなければ力不足というのならF-22は真っ先に落選する
516名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:28:40 ID:???
F-22は別格。対地の欠点を補っても余りある。
517名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:32:26 ID:???
虎2でもペイブウェイとか使えるし対地攻撃力は十分だと思うんだが。
後から能力を足す事だってできるわけだし
518名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:35:21 ID:???
虎2じゃ、中途半端すぎるし、後のアップデートできるか疑問。できてもボッタ栗に決まってる。
519名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:37:23 ID:???
AESAとかバックエンドが既存のCAPTORと共通だから簡単に取り替えられるらしい
520名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:50:23 ID:???
時期FIにFX機能なんて要求されてねぇ〜よw
仮にFI以外に要求されてるものがあるとしたらむしろFXよりFSの方だろ
521名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:52:58 ID:???
FX機能ってナニ?
522名無し三等兵:2007/12/01(土) 20:01:51 ID:???
自動で目薬さしてくれる
523名無し三等兵:2007/12/01(土) 20:03:18 ID:???
F-S機能!
524名無し三等兵:2007/12/01(土) 20:05:09 ID:???
F-15FX という名前をボーイングが提案してきたのは

「日本で次期主力戦闘機、略してF-Xをお探しですか
それではわが社のF-15Eを日本向けにして
F-15FXという名称で提案いたします」

といって来たからなんだが。
fighter of extra の略?
525名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:14:05 ID:???
タイフーンはAESAの試験をしているので実用化の見込。
ttp://www.aviationnews.jp/2007/10/aesa_8fd0.html

F-22は議会の承認が得られる見込が全く無いうえ、
各方面からますます厳しい意見があがっている。
日米関係もかつての蜜月から後退気味だし、
どこからF-22解禁のウルトラDが飛び出すのだろう。

>>コーラー中将は特に、「この戦闘機は将来にわたって我が国が優位を維持するため作られた
>>ものだ」として、たとえ議会の輸出承認があってもF-22を外国には販売しない、
>>と強調した。コーラー中将は、代わりにロッキード・マーティン社が次世代戦闘機
>>F-35の海外輸出を2015年までに出来るようにするというのがアメリカ政府の方針だ、
>>と説明した。

ただしタイフーンとなると、アメリカからの圧力がものすごいはずなので、
おそらく日本の政治家達はそれに耐えられないだろう。
最後の最後でF-15FXになりそうな気がする。
526名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:31:12 ID:???
つい最近構造的欠陥が発見された機体がか?w
527名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:35:52 ID:???
>>525
> ただしタイフーンとなると、アメリカからの圧力がものすごいはずなので、
> おそらく日本の政治家達はそれに耐えられないだろう。

良くも悪くも今のアメリカはそこまで日本に興味は持っていない。
もっとも軍事産業からキックバックを受けてる一部の政治家は血まなこに
なって追求してくるかもしれないが、サウジの時みたいに。
528名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:11:23 ID:???
>>526
Eだけはシロって見解らしい
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123077347
529名無し三等兵:2007/12/01(土) 23:41:37 ID:???
とりあえずF−35押しつけられるのは無くなったかな。
見事に自爆。
530名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:00:16 ID:???
大英帝国のご威光でなんとかコメを黙らせて欲しいな。
F-35の目が無くなって机上のFXをごり押しされるのもかなわん。

まあ、無理だろうけど。
531名無し三等兵:2007/12/02(日) 01:59:43 ID:???
>>526
経年劣化による「構造的破壊」の誤訳をいまだに信じてるバカ発見w
532名無し三等兵:2007/12/02(日) 02:25:56 ID:???
日本語でok
533名無し三等兵:2007/12/02(日) 05:07:25 ID:???
F−15の構造的欠陥が何で今頃になって発見できたのかと考えないのかね
実戦配備から何年経ってると思ってるんだアホ
534名無し三等兵:2007/12/02(日) 05:18:34 ID:???
英国へ配備されるF-35がモンキーになりそうで、
情報開示の契約も反故にするということなので
このままだと米英に亀裂が走る。

そこで代わりに英国に日本のF-Xをやらせてあげて
さらにF-15Jpreの代替にF-35を高値で売りつけてやれば
丸く収まるんじゃないかな?
535名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:57:35 ID:???
陸自のアパッチの補填でハリヤーが英国と日本で再生産され
それに伴い、F35Cが中止になります

またFXも台風虎2ベースになり欧州、米で日本を食い物にする事になりました
536名無し三等兵:2007/12/02(日) 13:53:46 ID:???
>それに伴い、F35Cが中止になります
BとCの区別もついていない厨房は宿題でもやってなさい
537名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:47:18 ID:???
タイフーンになるくらいなら純減を選んで
ひたすらF-22を待つか、国産機の開発だろ。
今更F-15FXやタイフーンのライセンス生産に大金をかけるなんて出来ない。
538名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:57:25 ID:???
>>537
> タイフーンになるくらいなら純減を選んで

日本の場合二度と復活しません。
539名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:54:07 ID:???
F-22はもはや絶望的。
まず駄目だろ。

んで国産機?
後20〜30年後だぞ?
F-4代替はおろか、preMSIP機の代替にも間にあわねーよ。

タイフーンかF-15FXで決まりだろ。
540名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:09:23 ID:???
F-Xの話がしたいならよそでやれ
541名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:42:43 ID:???
>>539
> んで国産機?
> 後20〜30年後だぞ?
> F-4代替はおろか、preMSIP機の代替にも間にあわねーよ。

こうなることは見通してF-2が制式化される前から開発進めておくべきだったな。
この教訓を生かして現在研究を進めているATD-Xに平行してその次の世代の
ATD-Xの研究を既に今から進めておかないとまた間に合わないと大あわて
する羽目になるんじゃないのか?
542名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:34:23 ID:???
国産機も30年はかからないだろ。20年はどうかしらんが
543名無し三等兵:2007/12/05(水) 00:06:32 ID:???
20でも30でも全くまにあわねえよ
544名無し三等兵:2007/12/05(水) 12:23:14 ID:???
F-3が出来るまで→2007+20=2027年
たしかにF-15preの引退には間に合わない。
その間、作戦機数が減る一方というのは受け入れられないだろう。
やはり何かしらの外国機は入れる必要はある。
タイフーンか、F-15FXか・・・・
F-35はどうかなあ・・・検討するのは実戦配備が始まってからだな。
545名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:09:06 ID:???
F-35が制空能力身につけるのは2016年以降だろ。
それをパートナーですらない国が導入するのはさらに2〜3年先。
問題外だな。


やはりここはタイフーンを呼び込むしかあるまい。
日の丸タイフーン(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
546名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:05:29 ID:???
フライングブームのKC-767と合体する時どうなるの?

アタッチメントをつける、って聞いたんだけど、ビジュアル的に想像できないよ
547名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:08:03 ID:???
> ビジュアル的に想像できないよ

ゆとり脳ここに極まれり
548名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:30:43 ID:???
政治的な圧力を考慮しなければタイフーンなんだけどね。
「ヨーロッパ製では整備班が死ぬ。」というのは嘘だし。
「タイフーンの問題は欧州製ということだ。」とはよく記述があるが、
何がどう問題なのまではまったく言及していない。
単なる喰わず嫌いと思われる。

アメリカ製が良いかと言われたら、MH-53やAH-64で散々酷い目に遭っているし。
549名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:52:54 ID:???
>>548
> 政治的な圧力を考慮しなければタイフーンなんだけどね。
> 「ヨーロッパ製では整備班が死ぬ。」というのは嘘だし。
> 「タイフーンの問題は欧州製ということだ。」とはよく記述があるが、
> 何がどう問題なのまではまったく言及していない。

恥ずかしいのはそういう妄想をぶちまけるのはは匿名掲示板の中だけにしておけばいいものを
何を血迷ったか大手の航空雑誌に実名でそういう内容の投稿をする人が結構いるという点だよな。
下手すりゃ当人が死んだ後もそういう記事を引き合いに出されて馬鹿にされ続けるかも
しれないというのに。
550名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:22:45 ID:???
具体的なデータで反論しろよ
551名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:29:04 ID:???
550 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 18:22:45 ID:???
具体的なデータで反論しろよ
552名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:54:50 ID:???
>>549は中身の無い反論だって言ってんだろ
自分で証明してどうすんだよ
553名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:02:01 ID:???
自分の事は棚に上げて、って事を言いたいんだろ
>>548に具体的なデータがあるようには俺には見えないんだが
それとも、俺の目が節穴なのか?
554名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:04:40 ID:???
>>549
F-Xの候補の3機種には上がっているのだから、
タイフーンが有力候補であっても恥ずかしくないと思うが。
それからいけば、F-22やF-2を候補に挙げるほうが
「よっぽど恥ずかしい」と思われる。

他人を揶揄するのはいいから、もっと何か意味のあることを書いてくれよ。
555名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:09:19 ID:???
F-15やF-18に対してタイフーンは世代的に新しく、
有力候補となる可能性がある・・とか
三菱重工がライセンス生産の協議を・・・とかは
全部「恥ずかしい」記事だったのですね!

何がどう「恥ずかしい妄想」なのかは>>549が説明してくれるでしょう。
556名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:14:43 ID:???
YF-23とかJAS39とかF-2スーパー改を挙げるのは
「恥ずかしい妄想」とは思うが、
タイフーンはれっきとして有力候補だと思うが・・・
何がどう恥ずかしい妄想なのかさっぱりわからない。

軍事雑誌に実名で記事を書く・・とは何のことやら。
ここの場所とはまるで関係ない事を持ち出されてもなあ。
そっちこそ「恥ずかしい妄想」をしていると言い返したい。
557名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:15:50 ID:???
わぁい話がどんどん転がっていくよ
整備性や開発国を理由にした非難は的外れだと読んだだけの俺はどうすれば
558名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:20:03 ID:???
>>557
もう死ぬしかないね。
559名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:20:42 ID:???
>>557
好きにすれば。
560名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:23:40 ID:???
整備なんて慣れればどうにかなるよ。
数多くの国がアメリカ機とそれ以外の機体を整備している。
開発国については、いざ買うとなれば喜んで協力するさ。
金で解決できないことはない。
561名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:23:45 ID:???
>>557
ヒント:読み違え。
562名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:29:42 ID:???
つまりは、タイフーンこそF-Xの最有力候補ということなのです。
三菱重工は今更F-15の生産なんてしたがらないでしょう。
タイフーンに試乗した自衛隊のパイロットも
タイフーンにベタ惚れだったみたいですし。
来年中には「日本のF-Xはタイフーンで決定!」
というニュースを目にすることになるでしょう。
563名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:57:47 ID:???
>>557が正解な気がしてきた
564名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:10:09 ID:???
第五世代機ならば長く対空で使えるから対地攻撃能力不要だし高くても良い。
第四世代機の場合は通用しなくなれば対地・対艦に転用するし、安い機体が良い。

位置的にタイフーンは微妙で、しかもラ国となれば軽く一機200億はいくだろう。
565名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:23:05 ID:???
純減という選択肢よりは遙かにマシ。
責めるなら「どうせアメリカがF-22を売ってくれるだろう」という甘い希望的観測
の下、国産機開発計画を蔑ろにしてきた自国の見通しの甘さを責めるべき。
566名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:29:00 ID:???
もう当分の間は中古F-16のリースでいいよ…
567名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:32:19 ID:???
なぜグリペンという選択肢が出ないのか
568名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:36:22 ID:???
エンジンがうるさいからやだ>グリ
569名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:46:03 ID:???
タイフーンは上昇力といい、機動力といい、
まさしく迎撃機としてうってつけ。
対地攻撃に少し難(超低空侵攻)だが、
今は低空侵攻よりも、中〜高度から
精密誘導弾で攻撃する手法に変わってきているので
あまり問題ないかと。
570名無し三等兵:2007/12/05(水) 22:05:40 ID:???
日本の場合、虎2のレーザー誘導型爆弾での爆撃能力を用いる場面なんて
そうそうないだろうけどな。
虎3でハープーン4発積めるようになるらしいので、
将来的に日本でもASMを4発携行できる能力が求められるかもしれないが、
それまで超低空進攻能力はF-Xに関係ないと思う…のだが、
防衛省がどの程度のマルチロール性能を求めているかだな。
一応、虎2でもJDAM積めるが。
571名無し三等兵:2007/12/05(水) 22:36:17 ID:???
微妙にスレ違いな質問になっちゃうけど、防衛省はF-Xにどの程度のマルチロール性
能を求めてるの?
迎撃機に特化してるのかと思ってた。
572名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:15:36 ID:???
タイフーンスレなのに・・・
573名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:41:09 ID:???
>>571
それがまったくわからんのだよな。
それによってタイフーンの(F-Xにおける)評価がまるで変わってしまうのだが。
これ以上は完全にスレ違いになるが…スパホだってマルチロール性を重視するなら
悪い選択どころか本命になっちゃうし。
574名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:50:20 ID:???
マルチロール性最低のラプターが本命なんだから
F-Xに求められているマルチロール性などたかが知れている
575名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:13:47 ID:???
ASMを搭載しうるという点に置いてはF-22より役に立ったりもする>台風

本来はASM積めるF-2は130機以上揃える予定だったのにいつの間にか90機程度に
成り下がってしまったからその穴埋めはあるに越したことはない。
576名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:50:09 ID:???
航続距離も問題あるからなぁ。
タイフーンってあんまり長くないんだっけか。
577名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:51:50 ID:???
F-2と同じかやや長いくらい
578名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:53:47 ID:???
航続距離が重視されたのは空自が政治的な理由で給油機を導入できなかった前世紀の話。
今は給油機の導入でその辺の事情はだいぶ改善された。
579名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:23:44 ID:???
日本て給油機ないけどもしものときはアメリカの貸してもらえるの?
580名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:45:49 ID:???
KC-767買わなかったっけか。
581名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:02:57 ID:???
こうしてみてみると、
タイフーンこそF-Xにはベストな選択と言える。
これといって欠点がない。
F-35は失敗確実、PAK-FAは飛んでもいない。
今回はあくまでF-4の代替であって、
PAK-FAに勝てる戦闘機を選定するわけではない。
582名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:58:03 ID:???
>>580
なんか遅れてるんで、発注先が違約金払わにゃならんて、どっかで読んだ記憶が。
583名無し三等兵:2007/12/06(木) 14:07:58 ID:???
694 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 13:24:08 ID:???
アメリカ、オーストラリアにF-35の購入を求める。
ttp://www.theaustralian.news.com.au/story/0,25197,22872206-31477,00.html
(大意)
アメリカは、オーストラリアの新政権に対してコストの上昇と技術的問題に
悩まされているF-35を当初の契約通り購入することを求めている。両国の
当局者は、コスト削減に関して協議を実施した。新政府は、コスト高により
2009年から開始されることになっているF-35の初期バッジの調達を望んで
いない。ハワード政権は2013年から150億ドルで最高100機のF-35を調達
する計画であったが、ラッド政権になってこの計画は停止されている。新政
府はF-22を含めて全ての選択肢の再検討を行う。ただし、アメリカはF-35
を購入するように圧力をかけるであろう。オーストラリア国防省によると今ま
でのとことは2013年以前にF-35を調達するような圧力は無いとのこと。
584571:2007/12/06(木) 18:16:26 ID:???
防衛省がF-XにF-22をと云ったのは「最新兵器が欲しい」などという厨房みたいな
理由だったの…?
防衛省は実際のところタイフーンをどう評価してるんだろうか?
F-35よりはましかなという程度なんでしょうかね?
585名無し三等兵:2007/12/06(木) 18:21:37 ID:???
F-Xの評価
F-22>>>>>>>>F-15E=F/A-18>タイフーン

タイフーンは産業界の要請が強いだけで、自衛隊的には咬ませ犬以上の価値なし
586名無し三等兵:2007/12/06(木) 18:23:16 ID:???
厨房・・・
今後数十年運用していく事を考えたら当然の選択だろ?
まして今は世代交代の直前なんだから
587名無し三等兵:2007/12/06(木) 18:27:44 ID:???
>>585
悔しさが滲み出た文面は読んでて笑えるのうw
588573:2007/12/06(木) 18:35:44 ID:???
前半については、残念だがおそらくそうだとしか。
結局のトコ良くも悪くも最強厨なんじゃないかな、空自は。

後半は欧州機だからあまり興味ないと思う。
当て馬には使えるって認識じゃないか。

タイフーンスレで言うのもなんだが。
589571:2007/12/06(木) 19:03:30 ID:???
>>586
>今後数十年運用していく事を考えたら当然の選択だろ?

いや、そう思ってたんだけど最近の迷走っぷりを見るとどうなってるんだろうと思って。
F-4の耐用年数を考えたら時間切れが迫って来てるのじゃないかと思って。
590名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:18:22 ID:???
確かに絶対無理だとなった後も強請り続けるのはいかがなものかとは思うが、
選択肢の一番上に入れるにはそれ相応の理由もあるんだろ、って事が言いたかった。
スレ違いなんでこのくらいで。
591名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:27:56 ID:???
>>588
戦闘機の手数が限られる日本がまともに防衛するには、中二病じみた性能の機体じゃないとやっとれんです。
F-15だって出た当時とんでもない邪気眼全開の最強機だったんですお。
592名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:30:10 ID:???
591だが、スレ違いと書かれても引っ張った俺反省。
スマン。
593名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:42:49 ID:???
安く上がった分で配備機数増やせるお!
っていうんならタイフーンも悪くないんだろうけどね…
594名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:45:53 ID:???
F-35の導入コストは算出不能・・・との御話
念の為に言っておきますが、オランダはイギリスに次ぐ上位の参加国(Tier2)ですから・・・

Monitoring the Procurement of the Joint Strike Fighter: Situation in September 2007
(Source: Dutch Court of Audit; issued Dec. 4, 2007)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.31500651.1196937591.v-QjNX8AAAEAAGv83LUAAAAG&manuel_call_prod=88804&manuel_call_mod=release&modele=jdc_inter

・オランダ議会の委員会は、JSF(F-35)の調達(の進捗)に関する報告書を監査している。
・2002年、オランダ政府は、F-16戦闘機の最も優秀な後継機であると確認した後、議会の承認を条件に
 JSFの開発プログラムに参加した。
 それ以来、定期的に下院に報告書が提出されている。
・最新の報告書は、2007年9月時点のコスト問題や、JSF計画におけるオランダの産業の貢献、受入の
 体制の問題について報告している。

[結論]
・JSF導入の最終的な判断は、総費用が幾らになるか、保証されてからになるだろう(するべき?)。

[コスト]
・JSF導入のコストに関する幾つかの要素は、国防省のF-16交換プログラム(の定義)から外れている。
・国防省と経済省(経済局?)は、互いに異なる通貨単位と価格のインデックス(索引)を用いている為、
 (見積の試算を)比較検証する事が出来ない。
・国防省がロッキードから提供される情報が限定されている。
・(これらの事から)総費用が幾らになるか、正確に理解する事は、現時点で不可能であると判断した。
・国防省の算出法では、生産終了後にならないと取得に必要な費用が分からない。

(以下略)
595名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:48:20 ID:???
>>594 追加
(Source: Dutch Court of Audit; issued Dec. 4, 2007)
→ ソース:オランダ議会の委員会に2007年12月4日付で提出された報告書
596名無し三等兵:2007/12/06(木) 20:15:58 ID:???
酷い、本当にまともな進行をしていないじゃないか。
597名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:20:31 ID:???
なんつーか、このままだと「もういらないからこれまで出してきた金返してくれ」とか言い出しそうだな。
598名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:39:20 ID:???
「値踏みするときはモノを手にとってよく見てからにしろ」という
買い物の基本を思い起こされたな(´・ω・`)>F-35
599名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:42:31 ID:???
別スレ含めて何度か書いているが、今回ほど武器輸出三原則に感謝した事はない。
久間、良かったじゃないか。F-35開発に参加出来なくて w

普段は邪魔になる事が多いんだけどね
600名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:30:03 ID:???
600なら台風導入
国産機器で寅3相当の独自仕様に
601名無し三等兵:2007/12/07(金) 01:31:15 ID:???
>国産機器で寅3相当の独自仕様に
そんなに金掛けてどうするw
602名無し三等兵:2007/12/07(金) 02:14:22 ID:???
いっそのことアメ公がヒラリーになったら捨ててEUと仲良くすれば?
603名無し三等兵:2007/12/07(金) 02:53:27 ID:???
で、武器禁輸措置が解除されたシナと一緒に台風導入ですか?
いやな未来図ですねw
604名無し三等兵:2007/12/07(金) 05:01:56 ID:???
中国にはラファールでラファール対タイフーンの実戦をEUがニヤニヤしながら見つめる
605名無し三等兵:2007/12/07(金) 06:16:55 ID:???
www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712061733
ロッキードマーチン、半年ぶりにF-35の飛行テストを再開へ

【Technobahn 2007/12/6 17:33】電子回路やエンジンで見つかった複数の問題の
ため今年の5月に行われた飛行テストを最後に改修作業が進められてきた
ロッキード・マーチン社のF-35「ライトニング(Lightning)II」統合打撃戦闘機に
関して、6日から飛行テストが再開される見通しとなった。
606名無し三等兵:2007/12/07(金) 10:12:13 ID:???
厨国がEU系兵器を入れるのって決定事項?
607名無し三等兵:2007/12/07(金) 10:40:01 ID:???
>>588
うーん、産業界(三菱重)は台風支持でも
現場の自衛隊が欧州製を扱いたくないかもしれないですねえ。
でも民間でもボーイングとエアバス併用しているところも多いし・・・
タイフーンが欲しいのにF-15FXを押し付けられるのは問題だが、
現場がF-15FXのほうがいいという判断なら仕方ない。
608名無し三等兵:2007/12/07(金) 10:51:40 ID:???
と言っても、こないだF-2とF-15の飛行禁止が重なったことで、F-15FXの芽は消えただろうしなー。
F-22がダメってのが続けば、タイフーンとスパホのどっちがマシかって選択しか残らない。
609名無し三等兵:2007/12/07(金) 13:10:22 ID:???
ライノは戦闘機の任務も出来る攻撃機レベルでしかないので、
あれを今後何十年も使って同世代の戦闘機とやりあうには不安が多すぎる
610名無し三等兵:2007/12/07(金) 20:35:59 ID:???
ライノ買うくらいならF-2のほうがマシ。
611名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:23:52 ID:5N1yG6Er
>>558
タイフーンに関しては、既に省内(もともと防衛省には
タイフーン導入の意思は皆無)重工(万が一(あくまで万が一)
を考えて、BAEと接触。
既にタイフーンという言葉自体消滅しています。
日の丸タイフーンは、プラモで楽しみましょう。
612名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:34:44 ID:???
2ちゃんねら酷使の逆神法則により、酷使様イチ押しだったラプターの導入が絶望的になったのを見てると、
下手に酷使様の人気機種になどならない方が、良い結果になるのだろう。なむあみだぶつ。
613名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:42:23 ID:???
>>611
おまえがそう言うとタイフーンがガチに思えて来たw
614名無し二等空佐 ◆Aoba1lDfm2 :2007/12/07(金) 22:14:17 ID:???
スレチでスマンがラファールが墜ちたそうだ。
これで無事故の戦闘機がなくなってしまった。
615名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:15:48 ID:???
T/A-50
616名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:18:41 ID:???
>>615
〈*`∀´〉ニダリ
617名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:29:43 ID:???
個人的にはタイフーン大賛成だが・・・

産業界→タイフーン
政治家→アメリカ製
自衛隊→アメリカ製

で2対1だよなあ・・・
618名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:01:09 ID:???
>617

政治家で米国製に必ずしも拘らない人は
結構いると思うよ。

ゲルみたいな米軍マニアというかスペック厨
は駄目だけど。

ローゼン先生みたいに価値観の連帯という
考え方に立つ人とか、前原だったら欧州製
の航空機を取り込むように思える。

良いものだったら欧州製でも取り入れてるだろ。
ハチヨンとかAIPとか・・・空自は知らんけどw
619名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:09:07 ID:???
良いものなら確実にアメリカ製だろ
らぷたんとはレベルが違う

陸は別だが海と空に関してはアメリカ製を買っとけば大抵間違いはない
620sage:2007/12/07(金) 23:13:48 ID:Yf0Qz9lR
アメリカ製のラジコンが不良品だったがそれでも空はアメリカ製にしろと?
621名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:24:50 ID:???
福田はJ-11が欲しそうだね
622名無し三等兵:2007/12/08(土) 00:10:08 ID:???
>>619
勤務時間が終わったら2ちゃんにかきこしてもいいのかい?
623名無し三等兵:2007/12/08(土) 01:01:15 ID:???
>>619
売り込みご苦労さま
624名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:20:13 ID:???
>>619
どうでもいいが商社は外される傾向にあるようだぜw
625名無し三等兵:2007/12/08(土) 03:28:47 ID:???
>>642
今の状況で商社抜きとか正気の沙汰とは思えないけどね。
626名無し三等兵:2007/12/08(土) 03:42:10 ID:???
役人が商取引しようとしてもぼられるだけ。商いの交渉術は役人の才能とは別と思うが。

しかし日の丸タイフーン、見てみたいねぇ。
ヴァンパイアだったかなんだったか忘れたが、数機買ってテストしてみりゃいいのに、と
税金のことをなんとも思わず書いてみる。
627名無し三等兵:2007/12/08(土) 04:31:29 ID:???
上げ
628名無し三等兵:2007/12/08(土) 07:17:06 ID:???
>>619みたいな負け犬根性が嫌だね。
タイフーンならもっと日本が自由にいじれると思う。
日本産タイフーン改が米製と張り合えるくらいになるかもしれない。
629名無し三等兵:2007/12/08(土) 08:05:07 ID:QsVMaIev
(´・ω・`)?
630名無し三等兵:2007/12/08(土) 10:51:39 ID:???
三原則変えて欧州とも技術が共有できれば最強
631名無し三等兵:2007/12/08(土) 11:33:27 ID:???
まずはアグレッサーにタイフーン入れてみる
ってのはどうよ。Su-27の売り込みもあったけど。

DJは偵察に廻すと言うことで。
632名無し三等兵:2007/12/08(土) 12:13:37 ID:???
>>625
文句があるならココじゃなくて山田と守屋に言ってくれ
633名無し三等兵:2007/12/08(土) 12:28:25 ID:???
タイフーンも住友商事っていう商社が仲介するけどねw
634名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:36:12 ID:???
派遣労働もそうだが中間マージンをせしめようという考え自体が浅ましいとしか言いようがない。
以後商社は排除の方向で。
635名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:17:08 ID:???
厨坊脳キターーーーーー
636名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:20:52 ID:???
糞レスしてる暇があったら次の職見つけに行けってw
637名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:22:52 ID:???
奴隷労働者キターーーー
フリーターや派遣は人間じゃないのだから自己主張する権利はないよ
638名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:34:42 ID:???
あくどいことをやってる商社は山田洋行だけじゃないだろ。
639名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:50:03 ID:???
 防衛省は2日、防衛装備品の輸入調達の適正化に向け、担当部門の人員を拡充する
方針を固めた。前防衛事務次官、守屋武昌容疑者の収賄事件で航空機など防衛装備品
の輸入調達をめぐる防衛専門商社「山田洋行」の不正行為が発覚したのを受けた措置。
これまで商社任せだった装備品の性能や価格に関する情報を自ら収集し、外国メーカー
と直接折衝できる態勢を目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000052-san-pol
640名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:03:06 ID:???
>>639
くだらんね
人件費にくらべれば商社へ手数料を払ったほうが遥かに安くつく

要は手数料が適正か否かをチェックすればいいだけなのに
商社排除論をかざすから防衛省は三流官庁なんだよ
641名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:15:21 ID:???
640 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 15:03:06 ID:???
>>639
くだらんね
人件費にくらべれば商社へ手数料を払ったほうが遥かに安くつく

要は手数料が適正か否かをチェックすればいいだけなのに
商社排除論をかざすから防衛省は三流官庁なんだよ
642名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:17:20 ID:???
641 名無し三等兵 sage New! 2007/12/08(土) 15:15:21 ID:???
640 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 15:03:06 ID:???
>>639
くだらんね
人件費にくらべれば商社へ手数料を払ったほうが遥かに安くつく

要は手数料が適正か否かをチェックすればいいだけなのに
商社排除論をかざすから防衛省は三流官庁なんだよ
643名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:19:33 ID:???
642 名無し三等兵 sage New! 2007/12/08(土) 15:17:20 ID:???
 641 名無し三等兵 sage New! 2007/12/08(土) 15:15:21 ID:???
 640 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 15:03:06 ID:???
 >>639
 くだらんね
 人件費にくらべれば商社へ手数料を払ったほうが遥かに安くつく

 要は手数料が適正か否かをチェックすればいいだけなのに
 商社排除論をかざすから防衛省は三流官庁なんだよ
644名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:37:08 ID:???
そのへんでおしまい。
645名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:37:20 ID:???
>>618
前原なら余計にありえない ローゼンでもな

むしろゲルの方がタイフーンの可能性は高い
スペックヲタな上にどうでもいい所だけ現実主義(しかも短期)だから

今手に入る物で最高の物をゲル思考で選んだらむしろタイフーン以外にありえない
646名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:43:12 ID:???
機種選定で最終的に決定する権利があるのって誰?
総理大臣?
647名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:10:20 ID:???
神の見えざる手。


そうでなきゃF-2を本気で配備するわけがない。
648名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:32:57 ID:???
日本語でおk
649名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:41:36 ID:???
そこでATACMSですよ
山田洋行にお任せあれ
650名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:58:18 ID:???
日本がタイフーンを導入できれば流刑地のボスと共に頭を下げて
F-22を買わせていただかなくて済むな。
651名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:30:27 ID:???
タイフーンはF-22やF-35みたいに輸出用のモンキーバージョンとか作らないの?
652名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:41:38 ID:???
そんな余裕も無いだろ
日本向けのアップグレードバージョンとかならあり得るかも知れんが
653名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:45:00 ID:???
サウジ版もフルなん?
654名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:53:48 ID:???
フルというか虎1か虎2だろ
655名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:59:00 ID:???
F-35も余裕無さそうだけどモンキーなんか作ってて大丈夫なのかな?
やっぱステルスってのは特別なんだろか
656名無し三等兵:2007/12/08(土) 23:06:05 ID:???
まずF-35のモンキーなんて話聞いたこと無い
657名無し三等兵:2007/12/08(土) 23:10:11 ID:???
658名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:10:01 ID:???
>>656
656が自分の無知を晒しましたw
659名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:57:12 ID:???
知らぬは一時の恥、知らざるは一生の鉢ともうしましてな
660名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:29:19 ID:???
>>594
>・国防省と経済省(経済局?)

Ministries of Defence and of Economic Affairs (EZ)だから、
国防省と経済問題省
だな。
661名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:50:52 ID:???
<民主・前原副代表>「武器禁輸原則見直しを」テレビで発言

 民主党の前原誠司副代表は9日のフジテレビ番組で、
米国とのミサイル防衛共同開発など以外の武器輸出を禁じている現行の武器輸出3原則を
見直すべきだとの考えを示した。前原氏は「(武器は)共同生産、共同開発が主流になる。
コストが下がり、同じものを配備すればお互いの信頼醸成になる」と見直しの必要性を訴えた。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3422832/
662名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:25:33 ID:???
共同開発はコスト高が最近の主流だけどな
663名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:29:47 ID:???
中国、韓国との共同開発だと左の人も賛成したりして
664名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:52:32 ID:???
ホントにやりそうで鬱だ
665名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:56:22 ID:???
韓国はともかく中国とだと米国が黙っちゃいない
666名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:09:44 ID:???
>>665
っ イスラエル
667名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:28:05 ID:???
>>662
大成功した共同開発って実際あるかな?

どう考えても船頭多くして船山に上る、を地でいくケースしか思い出せないが。
668名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:36:00 ID:TY/vDNBx
>>666
J-10は共同開発じゃないっすよ
669名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:39:23 ID:???
2000ってつくのか?
670名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:49:15 ID:???
>667

つトーネード

F-SXの時もF-16なんぞ母体にせんで、
トーネードを導入・改良した方が遙かに
よかったと思うんだが・・・
671名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:50:21 ID:???
ジャギュア
672名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:51:05 ID:???
>>670
可変翼機好きとみた。
673名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:51:26 ID:???
>>667
ジャギュアなんかは、成功の部類に入るんじゃないか。
戦果もあるし、開発した国以外にも輸出された。
674670:2007/12/10(月) 21:58:20 ID:???
>672

可変翼はロマンがあるな・・・

でも、可変翼は別として、トーネードは
良くできた飛行機だと思うよ。

防空・攻撃・電子戦とバリエーションも
色々出たし、改修されて使い続けられる
だけの潜在能力がある。
675名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:00:38 ID:???
一応低空もいける口だからな。
無骨すぎて可愛くないから俺はあまり好きじゃないけどw
676名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:10:28 ID:???
可変翼の一種で、翼の中で液体を移動させることで翼の形を変え
揚力を変える機体がアメリカにあったはず。母体はホーネットだった気がするが。
677名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:26:25 ID:???
>>654
サウジは向けはトラ2
678名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:31:27 ID:???
>>676
いや、何とも生体チックなメカニズム。
…ラプターの飛行前点検映像で、主翼のエルロンや前後縁フラップ、スポイラーが、
それこそ猛禽の羽みたいにワサワサと波打つシーンにも、ぞくぞくした記憶があるけど、
679名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:02:38 ID:???
>>676
F-18AAWだったっけ?
680名無し三等兵:2007/12/11(火) 02:50:22 ID:???
>>667
F-2だろうここは。
681名無し三等兵:2007/12/11(火) 04:15:17 ID:???
タイフーンは成功じゃないのか
682名無し三等兵:2007/12/11(火) 04:30:10 ID:???
開発時期をかなり押したけど一応完成はしたからな。
多少陳腐化はしたがまだ大丈夫なほうだ。
683名無し三等兵:2007/12/11(火) 09:06:16 ID:ZHv5sujG
タイフーンはもうちょっと大きかったら良かったんだけど。
684名無し三等兵:2007/12/11(火) 12:30:56 ID:???
>>680
いい機体だと思うけど、値段がちょっと…ね
685名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:20:54 ID:???
やはり國産しかないんじゃね???
686名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:33:40 ID:???
何が?
687名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:01:42 ID:???
>>686
ねーよ
688名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:10:15 ID:???
何が?
689名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:48:54 ID:???
心神是最強
690名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:28:02 ID:???
撃墜しようにも姿、形もないからなw
691名無し三等兵:2007/12/12(水) 04:06:50 ID:???
5t×2ではサイドワインダーも装備出来まい。
692名無し三等兵:2007/12/12(水) 04:51:32 ID:???
まぁ装備を搭載できない(というか実験機だからしない)だろうってのは同意するが、
5tx2のエンジン推力でサイドワインダーすら搭載出来ないってのは無いな。

可愛いF-5の立場が無くなる。
693名無し三等兵:2007/12/12(水) 07:25:56 ID:???
F-5?そんな戦闘機まだあったんですか?
694名無し三等兵:2007/12/12(水) 08:59:54 ID:???
キムチの国にまだ生き残ってるはず
695名無し三等兵:2007/12/12(水) 09:23:51 ID:???
まぁ日本にはウェポンベイに収まるミサイルが
サイドワインダーくらいしかないけどな。
今度開発するのは実証機だったか。
スレ違いすまん。
696名無し三等兵:2007/12/12(水) 13:36:48 ID:???
ラプターは買える目処無し。
F-15の近代化改修も進む気配無し。
こうなったらAAM-5x2でもいいから心神に積めるようにしておけって。
日本にはそれ以外に録れる選択肢が無くなったんだから。


F15改修費、大幅削減 不祥事続き査定厳しく
12月12日8時0分配信 産経新聞

 主力戦闘機F15の近代化改修について、防衛省が予定していた32機分の予算が大幅に削られ、
20機程度となることが11日明らかになった。
改修は、急速に近代化を進める中国の空軍力に対抗するねらいがあったが、
財政当局は一連の防衛省不祥事を受け、厳しい査定を行っており、
同省が要求した1123億円の予算計上は認められないことが確実となった。

 近代化改修は中国などの周辺国がF15と同じ第4世代戦闘機の配備を急速な勢いで進めている中、
同機のレーダーやミサイルの性能を向上させる。
現行の中期防衛力整備計画(中期防、平成17〜21年度)では26機を改修する予定で、
すでに8機が改修されている。

 今年7月、米議会がFXの有力候補である最新鋭ステルス戦闘機、
F22Aラプターの禁輸継続を決めたのを受け、
防衛省は現役のF15の改修を大幅に加速することで防空能力の向上を図る予定だった。
そのため、20年度予算の概算要求には、
中期防を上回る32機分の近代化改修の費用として1123億円を盛り込んだ。

 防衛省幹部は近代化改修の理由を
「前方での制空戦闘能力を強化している中国空軍に現在のF15の能力で立ち向かうには限界がある」
としている。ただ、財政当局はJ10など中国の第4世代戦闘機の配備の詳細が判明していないことなどを理由に
「20機以下」への削減を求めており、20年度予算案の決定に向け財務、防衛両省間で調整が続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000076-san-pol
697名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:24:46 ID:???
>696
AIM-9XとF-16セットでリースした方がまだ良い
698名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:50:18 ID:???
俺らはドイツ人じゃないんだから「実証機は武器は積まないもの」なんていう
原理原則を頑なに守ることはない。
699名無し三等兵:2007/12/12(水) 18:24:26 ID:???
バカ高い一品物の実証機戦わせてなんになるよアホか
まともな戦闘機作って量産するほうがマシだな。
700名無し三等兵:2007/12/12(水) 18:55:37 ID:???
ロボットアニメが常識の根底にあるような人なんだろう。
701名無し三等兵:2007/12/12(水) 19:56:36 ID:???
>>699
> まともな戦闘機作って量産するほうがマシだな。

初飛行はこのスレの住人の大半かあの世から見物してる頃だなw
702名無し三等兵:2007/12/12(水) 19:58:52 ID:???
だからってクソ高い実証機とばすなんてありえんよ、1機しかないし。
F-16でもリースするかい?
703名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:04:57 ID:???
>>701
そうでもないだろ
実証機終了が2013年で、そっから開発期間10年くらいなら見れるでそ

あ、相当御年召された方でしたか
これは失礼
704名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:12:58 ID:???
>>703
> 実証機終了が2013年で、そっから開発期間10年くらいなら見れるでそ

このままの経済規模を維持できなおかつ開発がすこぶる順調にいったらの話だけどね。
705名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:16:05 ID:???
国産に関しては情報が少なすぎて判断できないな
状況次第で開発期間の短縮も起きてるし
706名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:16:45 ID:???
>>702
ハイローのローを量産型実証機でカバーすればいいんでない?
ハイの方は実証機で得られた知見を元に本格的に大型制空戦闘機を作るとしてさ。
707名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:37:15 ID:???
リビア、仏製ラファール戦闘機14機の購入で合意
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2324357/2447494
708名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:13:11 ID:???
>>706
どう考えてもローの方が糞高い上に使えないガラクタにしかならないわけですが。

いいからN速+に帰れ。
709名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:15:22 ID:???
でも2013年にミサイル撃てるステルス戦闘機を形に出来ればかなり優位に立てるよな
710名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:22:27 ID:???
>>709
アメリカのF-22輸出規制解除に大手をかける意味もありそうだな。
アメリカとしても日本が単独、ないしはEUと手を組んで自分らの手の
届かないところでステルス戦闘機作るのは見ていていい気持ちじゃないだろ。
そのためにF-35プロジェクトを餌にEUに対してステルス戦闘機を作る
気運をトーンダウンさせたんだし。
711名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:48:44 ID:???
2013年に完成予定の「心神」はあくまでもXF-5を搭載した低RCS機。それだけだろ。
アビオのたぐいもレーダーもFCSもほとんどない、それだけの技術実証機。

そんなモンにどうやってミサイル積み込むんだよ?
712名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:50:30 ID:???
>>711
っ スマートスキン
713名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:55:10 ID:???
>>711
別に戦闘機化しろとは言わんが
スマートRFセンサとスマートスキンと統合アビオを忘れてるぞ
つかPSMと低RCSフレームの実証だけじゃなくて、統合システムの雛形作ってデータとるのが肝だろうが
714名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:08:16 ID:???
>>711に聞きたいんだが実証機がなぜミサイルを積んではいけないのか?
ミサイルをベイに格納した状況で飛べるか、ステルス性を維持できるかを
どうしてテストしてはいけないのか?
715名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:12:44 ID:???
端から見てると話がかみ合ってないのがよくわかる。
716名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:17:11 ID:???
いいかいけないかの話じゃないんだがなあ。
なぜ許可なんて発想にいたれるんだい。
今あるものだけでどうにかしようってのは、前進を忘れた話だぜ。
717名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:29:02 ID:???
>>714
 別に積んでもいいけれど、心身みたいに小型の実証機
にミサイル積んでも、コスト高になるだけで得られるものは
少ないよ?
 結局どれも中途半端なデータしか得られない
可能性大。ミサイル積んだ状態でテストしたけりゃ別の
方法を考えれば?
718名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:33:27 ID:???
>>714
積めないものにどうやって積むのか、と聞きたいが。
ウェポンベイはない。レーダーを積み込むスペースもない。

それにどうやってミサイルを積むのかと。

いいから君はおとなしくN速+に帰りなさい。
719名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:40:50 ID:???
>>718
ウェポンベイは兎も角、レーダーを積むスペースはあるがな
それとも何かスマートRFセンサはレーダーでな(ry
720名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:42:49 ID:???
微妙w
名前の通りセンサーだからな
721名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:46:35 ID:???
心神そのものをチマチマ苦労して戦闘機化するよりも、もっと大型な機を初めから作ったほうが楽だと思わないか?
722名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:49:05 ID:???
>>721
どう考えてもそっちのほうが楽。F-35の例を出すまでもなく。
723名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:57:06 ID:???
心神をそのまま戦闘機化するのは無理あるよね。
所詮実証期、あまり過度に期待しない方がいい。

次だよ・・・心神の次に期待しよう。

ただ、ミサイルのダミーくっ付けてみてどのくらいRCS上がるか位はやるんじゃない?

んでユーロさんちのタイフーンちゃんは元気?

この前爆弾落としたみたいじゃない?

虎3いけるのかしら?
724名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:59:16 ID:???
目玉はストームシャドー
725名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:59:40 ID:???
>>717
>  結局どれも中途半端なデータしか得られない
> 可能性大。ミサイル積んだ状態でテストしたけりゃ別の
> 方法を考えれば?

いずれウェポンベイを採用するとしたら問題なくウェポンベイを
開いてそこからミサイルを投下・発射できるかテストしなければならなくなるぞ?
そのときはまたわざわざ金と時間をかけて別の実証機作るつもりかい?
726名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:00:14 ID:???
>>721
いい案だな。で、エンジンは?
727名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:01:22 ID:???
>>726
新規開発するしかないだろ。
728名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:03:38 ID:???
>>720
ttp://www.mod.go.jp/trdi/gaibuhyouka/pdf/SmartRFSensor.pdf
ttp://www.mod.go.jp/trdi/gaibuhyouka/pdf/SmartRFSensor18.pdf

>>725
ウェポンベイの投下・発射試験ならF-15の腹に外付けベイで試験する構想とか
729名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:04:42 ID:???
>>725
そのときは、実機相当の実証機でやるに決まってるだろ・・・
730名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:07:08 ID:???
流れ的にYナンバー→EMDフェイズみたいな感じになるのだろうか。
731名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:11:38 ID:???
>>729
何機も実証機をつくっていられるほど時間的・財政的な余裕は今の日本にない
732名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:12:48 ID:???
10年後の心神戦闘機化より1年後の台風
733名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:13:06 ID:???
そろそろティンティンスレへ移動せよ
734名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:13:31 ID:???
>>727
満足なエンジンがものになるのは20年後かw
735名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:14:14 ID:???
F-15の退役に間に合えばそれでいい。
736名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:18:12 ID:???
MSIPはまだだがpreはもう目の前だぞ
737名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:19:38 ID:???
心神を戦闘機化したとしても1機しかなくね?
738名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:22:57 ID:???
X-35も1機(?)しか無い
739名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:24:32 ID:???
超性能にしても戦力の穴埋めには無理があるなw
740名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:28:49 ID:???
>>731
一段飛ばしをしていられるほど技術力はない。
楽をしようとして余計な手間が必要になったF-35を忘れたか。
741名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:32:05 ID:???
>>740
> 楽をしようとして余計な手間が必要になったF-35を忘れたか。

F-35が絶賛炎上中なのは八方美人にしようとしたからだろw
742名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:37:39 ID:???
>>741
規模の小さい機体で押し通すのも、違う性質を1つの基本設計で実現するのも
どちらも無意味な無茶だってことに代わりはないぜ。
ただでさえ失敗できないものに無茶させないでくれ。
743名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:39:27 ID:???
実証機で得られたデータで開発リスクは低減するんだから
結局、遠回りに見えても一番の近道なのよね
744名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:40:11 ID:???
航続距離・武装を考えれば機体はでかいに越したことはないが
それだけRCSが増えてシビアなステルス性の設計を強いられることも事実だぜ?

あと日本が大きい機体を作るにしてもエンジンを自力で作れるように
なるのを待つだけで今存在する戦闘機は全機退役しちまうだろ。
745名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:40:35 ID:???
結局>>721だよな。
746名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:40:53 ID:???
747名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:42:10 ID:???
>>744
退役して怖いことになれば、少しは自主開発に金を出すかもなw
冗談はさておきXF10ってどうなったんだろう。
748名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:42:43 ID:???
>>747
> 冗談はさておきXF10ってどうなったんだろう。

暗中模索
749名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:43:08 ID:???
戦闘機として実用に耐えられなければ使えないも同然だと思うんだ。
750名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:43:49 ID:???
>>747
開発本格化は実証エンジン終了前後でない
早ければ2010年辺りとか
751名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:44:47 ID:???
>>744
戦闘機程度の域だと、ちょっとやそっとの機体規模より設計のほうがはるかに影響大きいのではと
752名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:48:01 ID:???
そろそろこっち来ないか

日本産ステルス戦闘機 心神
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195923010/
753名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:50:49 ID:???
>>752
> 日本産ステルス戦闘機
754名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:51:44 ID:???
スレタイは気にするな。明らかにスレチなここでやるよりはマシだろう。
755名無し三等兵:2007/12/13(木) 00:17:17 ID:???
心神はあくまでXナンバー機、これでおk
756名無し三等兵:2007/12/13(木) 02:56:18 ID:???
上げ
757名無し三等兵:2007/12/13(木) 06:30:55 ID:???
心神を弄って高価だが使えない戦闘機を開発するよりは、
第4世代の戦闘機を輸入したりF-2増産するほうがマシ
758名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:29:36 ID:???
ユーロファイターのはなししようぜ
759名無し三等兵:2007/12/13(木) 14:23:08 ID:???
あとはエンジンさえ手に入ればいいんだからユーロファイターを採用すると同時に
ユーロファイターのエンジンを流用した大型国産ステルス機の開発を平行すべき。
760名無し三等兵:2007/12/13(木) 14:24:35 ID:???
ゆーろふぁいたーのはなししようぜ
761名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:55:39 ID:???
だが、断る!!
762名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:56:12 ID:???
ユーゴファイター
763名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:05:06 ID:???
>>757
>F-2
いつになったらAAM-4運用できるようになるんですか。
764名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:37:32 ID:???
試射すらまだです
765名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:53:39 ID:???
>>764
ねつ造乙
766名無し三等兵:2007/12/13(木) 22:01:53 ID:???
乗っけての試射は来年だろ?
767名無し三等兵:2007/12/13(木) 22:07:11 ID:???
>>765は俺たちの知らない事を知ってるんだよ
768名無し三等兵:2007/12/14(金) 09:55:13 ID:???
>>766
もってけに見えた
769名無し三等兵:2007/12/14(金) 13:10:11 ID:???
http://www.kojii.net/news/news071214.html

イギリスとイタリアが、Typhoon の調達数を減らすのではないかという話が出ている。
イギリスは 88 機を予定していたものを半減、イタリアも予定していた 46 機より減らすというもの。
もしもこれが本当になれば、2017 年までに合計 620 機を調達する前提で設定している
各国のワークシェア配分についても、見直しは必至。
過去にも、ドイツが 250 機から 180 機に調達数を減らして、ワークシェアを 30% に引き下げられたことがある
(その時点でイギリスは 232 機を調達する予定で 37% の割り当てを確保)。
770名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:37:14 ID:???
もってけ!タイフーン厨
771名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:59:16 ID:???
日本がFXに両国の削減数分だけ購入すれば大丈夫
772名無し三等兵:2007/12/14(金) 21:19:54 ID:???
もっていけ!最後に笑っちゃうのは吾らのはず♪国産厨だからですけ〜つろ〜ん♪♪
773名無し三等兵:2007/12/14(金) 21:20:28 ID:???
日本は処分場じゃないお。
しかし何故生産削るんだろう。F−35もやばいってのに。
774名無し三等兵:2007/12/14(金) 21:33:36 ID:???
っ 敵がいない
775名無し三等兵:2007/12/14(金) 21:33:53 ID:???
>>773
金が無い>イキリス&イタリア
776名無し三等兵:2007/12/14(金) 21:38:45 ID:???
F-35も買うから
777名無し三等兵:2007/12/14(金) 22:05:29 ID:???
タイフーンはそれなりに潜在需要はあるからなあ。

・イギリス海軍(艦載型)
・航空自衛隊(F-X)
・西欧諸国(F-16代替)

F-35みたいな「黒ひげ危機一髪」飛行機を採用する国
は開発主査国のアメリカだけで十分だ。
778名無し三等兵:2007/12/14(金) 22:52:26 ID:???
オランダがぶちきれるのはいつだろうか
779名無し三等兵:2007/12/15(土) 06:40:20 ID:???
F-16代替(F-35がダメな場合)はグリペンじゃないのか
780名無し三等兵:2007/12/15(土) 09:37:17 ID:???
エロゲーの死杉じゃボケ
781名無し三等兵:2007/12/15(土) 09:48:30 ID:???
とはいえ台風よりグリペンの方が売れてる現実
782名無し三等兵:2007/12/15(土) 11:49:59 ID:???
カスタマーこそ多いけど、どこもちょこっと導入で
全体としてはほぼどっこい
783名無し三等兵:2007/12/15(土) 17:33:22 ID:???
グリペン>>>タイフーン
784名無し三等兵:2007/12/15(土) 19:44:01 ID:???
>>783
スレチ&板違いだ!帰れ!!
785名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:04:57 ID:???
グリペンのお求めはBAE systemsまでどうぞ
786名無し三等兵:2007/12/15(土) 23:59:28 ID:???
もう、SAM純増でいいよ!
787名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:46:15 ID:???
グリペン小さ杉
台風並みに大きくないと不安
788名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:48:31 ID:???
アパッチが1機213億円になった、というのは
富士重工の設備投資費400億円を最後に調達する3機に
まともに載せたから、という話だが

タイフーン、F-15E、F/A-18E(これは嫌だが)をライセンス生産する場合
F-4EJ改分、40機だけの生産にした場合
設備投資費はどのくらいだ?

かねてから「ライセンス生産するなら、40機分だけではどんな機種であれ
200億円以上になります」という話だったが
設備投資費が400億円だとしたらせいぜい10億円にしかならないよな?

戦闘機生産のための設備投資費は、3000億円くらいひつようになるのかな?
789名無し三等兵:2007/12/16(日) 03:04:18 ID:???
>>788
> かねてから「ライセンス生産するなら、40機分だけではどんな機種であれ
> 200億円以上になります」という話だったが

790名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:15:30 ID:???
ヘリと戦闘機じゃ、製造工数も設備の規模も桁で違うんじゃないかな普通に
791名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:18:22 ID:???
アパッチってたしか本体韓国で作ってるんだったっけ。
ライセンス生産は違うのか。
792名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:19:14 ID:???
あと3〜4年待ってもラプターは無理だろう。
今回はとっととタイフーンを導入して、
F-XXではF-35か国産かを選ぶしかない。
793名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:47:27 ID:???
台風をある程度の数ライセンス生産したうえで、エンジンの基幹技術を同時に輸入し
それを元に早期に国産ステルスを開発(2020年までに初飛行が遂げられるよう)する
べきだと思う。あとはエンジンさえ手に入れば2020年は無理な要求ではないだろ。
794名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:59:10 ID:???
と、792や793のような意見が出たら
「欧州製の導入などバカバカしい。恥ずかしい考えだ。」
と茶々が入る。何故バカバカしいのかは分からないが・・・
795名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:08:54 ID:???
>>794
ヒント: 守屋
796名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:49:01 ID:???
早くタイフーン導入されないかな……

797名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:25:31 ID:???
>793
何から何まで国産させてくれるって保障はないし。
エンジンやアビオの重要な部分は輸入だけ、とかってやられるだろ。
798名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:43:15 ID:???
>>797
以前流れてきた話ではかなりの部分まで技術移転に肝要とのことだった。
ただそれはF-22と競合していた過去の話。
F-22の輸出がほぼ100%無くなった今となっては足下みられて前言撤回
なんてことも十分あり得る話。

だからさっさと早い段階でおいしい話に飛びついておけと言っておいたのに
空自は未だにF-22に未練を感じたままらしいな。現実を直視して次の行動
にすぐ移れないあたりは戦前からのお家芸といったところか。
799名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:56:40 ID:???
>>798
F-22に固執しているのが制服組だか背広組だか知らんが
臥薪嘗胆という言葉を小一時間説教してやりたものだぜ。
800名無し三等兵:2007/12/16(日) 19:19:20 ID:???
空自はアドーアで苦労したらしいからあっち製は避けたいんだろう。
801名無し三等兵:2007/12/16(日) 19:29:52 ID:???
それを言い出すとF-35で苦労した国は二度と米国製兵器が買えなくなるw
802名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:00:13 ID:???
空自もアードアの頃より進歩してるはず
803名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:05:56 ID:???
>>798
そうなんだよね。
本当に日本人は状況判断力が無い。
大戦中も、沖縄が落ちた時点でさっさと降伏するしかないのに、
ソビエトごときに仲介を期待してズルズルと結論を引き伸ばして
その末路は原子爆弾とシベリア抑留、千島列島の強奪だよ。

今回、F-22を売ってもらえる可能性が無いならば、
さっさとタイフーンと話をまとめておくべきだった。
時がくれば輸出承認されることを期待しているのだろうが、
前述のとおり、あたかもソビエトの仲介を期待して
自らの決断を放棄している構図に何ら変わりはない。
804名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:53:00 ID:???
おっと、もしかして、
「F-22の一択、F-22取得の如何に関わらず国産機開発。」
というのが防衛省の回答かもしれないが、
それだと作戦機が今後、ひたすら減っていく一方になっていくし、
国産機が出来るかどうかも保証がない。
結局、2020年すぎになってスパホやタイフーンを購入、なんてことになったら・・
805名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:11:02 ID:???


タイフーン中毒者マジ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:11:48 ID:???
>>805
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
807名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:19:00 ID:???
>802
あっち側の対応の問題だから空自がどうこうなっても仕方がない。
808名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:22:56 ID:???
>>806
タイフーンはどの道ねえから今からベソかいてナ!!
809名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:33:44 ID:4MGFN0hG
>>806( ´,_ゝ`)プッ。キミのことか?
まあ、タイフーン導入妄想しか書くこと無いのかよ。
国産意外の選択肢は米国からの導入意外に道はないんだよ。
妄想は自由だが。
810名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:35:58 ID:???
そんなにデルタ翼が嫌か……
811名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:38:38 ID:???
>>809
> 国産意外

落ち着けよw
812名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:42:55 ID:???
とりあえず、2ちゃんねらー逆神パワーのおかげで、F-22が導入失敗となったので、
次はユーロファイターに疫病神が憑くことのないように、是非とも彼等には嫌われておかねばならない。
813名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:46:42 ID:???
次期中防に先送りとの事だが、調達だけでなく選定も先送りで決定なのか?
先送りしたところで自動的に選定機種が決まるモンでもないかが、純減は困る。
814名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:47:51 ID:???
タイフーン が なかま に なりたそう に こちらを みている
815名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:51:58 ID:???
だが断る!
816名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:10:00 ID:???
虎3にならんことには入れるに入れられん
817名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:23:18 ID:???
日本の場合対地攻撃能力より対艦攻撃能力の方が遙かに重要
818名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:29:57 ID:???
欧州機の悪夢が去ってよかった。
819名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:42:49 ID:???
>>818
守屋さん今晩は(^ω^)
820名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:43:21 ID:???
>>808
ウワアアアアアアアアアン!
821名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:46:16 ID:???
やだやだータイフーンじゃなきゃやだー
822名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:46:56 ID:???
J-10で我慢するアル
823名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:48:41 ID:???
タイフーン厨はもう一回Youtubeの動画でも見てみろよ。
ダサい、糞ダサいだろ?
824名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:49:30 ID:???
だ、ダサくないもん!
825名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:50:11 ID:???
まず落ち着いてスレタイを見ろ。
そして巣にかえれ!
826名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:51:36 ID:???
だってここタイフーンすれだもん!
827名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:04:31 ID:???
ちゃうちゃう。よくみれ。夕イフーンすれだよ
828名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:09:50 ID:???
夕イフ−ソ
829名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:13:11 ID:???
タイフーンに固執するのもたいふんなんだ、
830名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:27:00 ID:???
日の丸付きゃ格好良く見えるモンだよ
未だにF-4好きとF-15好きでスグ揉め出すのも事実だがw
831名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:08:49 ID:???
どうせ首都圏は鈍重な爆撃機か電子偵察機しか来ないし、
ファントムに永遠に頑張ってもらおう。
B-52が80年飛ぶのだから、F-4EJは100年飛べるよね。
832名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:48:59 ID:???
不祥事もあったし、純減だろ
日本オワタ\(^o^)/
833名無し三等兵:2007/12/17(月) 08:16:20 ID:???
このスレにも中二病患者が入り込むようになったな
834名無し三等兵:2007/12/17(月) 10:01:39 ID:???
工作員だろw
835名無し三等兵:2007/12/17(月) 10:27:47 ID:???
>>831
汚物ファントム配置するなら配置自体しなくていいよ
836名無し三等兵:2007/12/17(月) 10:34:31 ID:???
ムチャクチャな論理だなwww
837名無し三等兵:2007/12/17(月) 20:27:20 ID:???
TU-95ベアごとき、ファントムで十分だよ。
838名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:10:51 ID:???
レーダー制御の機関砲が怖いです
839名無し三等兵:2007/12/18(火) 01:39:46 ID:???
ファントムなら配置自体いらないってw
配置するならマシなのよこせw
840名無し三等兵:2007/12/18(火) 02:24:15 ID:???
いらないなら、配置はしない方向で。
841名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:37:46 ID:???
>>812
延期した時点でタイフーンもない 延期せずに今決めてしまえばいいだけだ
842名無し三等兵:2007/12/19(水) 21:37:39 ID:???
もしまたF-15に不具合が発見されたらフィリピンと同じ状態か('A`)
843名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:40:37 ID:???
F-2もF-4もいるだろ。
なんで先日みたいな事になったのかが丸で理解できてないんだな
844名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:29:47 ID:???
F-4が丈夫な海軍機ベースで良かったね
パッチだらけのRF(Jなし)見ると思うよw
845名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:14:58 ID:???
しかしF-4には頭が下がる・・・
846名無し三等兵:2007/12/20(木) 13:39:28 ID:???
マジ名機
847名無し三等兵:2007/12/20(木) 13:52:31 ID:???
あそこまで保つ機体ってスゴいよな
退役させるのが惜しいよ
848名無し三等兵:2007/12/21(金) 09:01:40 ID:???
むしろ持ちすぎて怖い
849名無し三等兵:2007/12/21(金) 15:10:21 ID:???
そりゃオバケなんだから、怖いのは当然じゃないか。
850名無し三等兵:2007/12/22(土) 19:10:12 ID:???
ユーロファイターが北欧2か国との交渉を延期

【12月22日 AFP】防衛機器大手ユーロファイター(Eurofighter)は21日、
ノルウェー、デンマーク両政府との戦闘機受注交渉を延期すると発表した。
両政府が、米企業ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)に便宜を図ったことが理由だと報じられている。

 ノルウェーとデンマークは現有のF16戦闘機の後継として、ユーロファイターのタイフーン(Typhoon)、
ロッキード・マーチンのF35 (Joint Strike Fighter、JSF)、スウェーデン製のグリペン(Gripen)の
いずれかを選定することにしている。両国とも48機を調達する予定で、
金額は数十億ドル(約数千億円)に上る見通し。

 ノルウェーの報道によると同社は、両国政府はロッキード社に有利な日程を選んだうえ、
ユーロファイターにのみ技術的な修正を求めたとしている。

 ノルウェーのアンネ・グレーテ・ストロム・エーリクセン(Anne-Grete Stroem-Erichsen)国防相は
「ノルウェー政府は各社と計画的で透明かつ綿密な交渉を重ねることを目指している」とする声明を発表した。

 タイフーンは仏・独・スペインの欧州航空防衛宇宙会社(EADS)、英BAEシステムズ(BAE Systems)、
伊アレニア・フィンメカニカ(Alenia/Finmeccanica)の欧州防衛機器大手が共同開発した。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2328827/2472710
851名無し三等兵:2007/12/22(土) 19:22:51 ID:???
>>850
炎上中のF-35に触手を伸ばそうとする漢な政府がこの世に存在したとは・・・
852名無し三等兵:2007/12/22(土) 20:16:52 ID:???
ユーロファイター、強気じゃない。
もうライトニングUの目は無いと踏んでる気がする。
853名無し三等兵:2007/12/22(土) 20:18:07 ID:???
そして全てをグリペンが掻っ攫う
854名無し三等兵:2007/12/22(土) 20:28:42 ID:???
F-5の更新としてはグリかF-16最新型が最適か
F-4の更新としてはタイフーンは悪くない選択だと思うが
855名無し三等兵:2007/12/22(土) 21:52:39 ID:???
>>850
BAEも強気だなw
F-35プロジェクトが壊滅的状況に陥りつつあることを知っていての行動かw
856名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:18:20 ID:???
>855

一応商売だからな。あたりまえだろうw

それより、F-22と両天秤にかけて、F-22の選択肢
が消えたニッポンも、同じような状況になるだろう。

ちょっと前だったら、ライセンス国産も出来た上に、
何でも弄りまくりのはずだったのに・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ハーゲンダッツとガリガリ君で迷っていた防衛省。

ハーゲンダッツを買おうと、ずっと店の前で待って
いたら・・・あまりの暑さに、ハーゲンダッツは店の人
が喰ってしまった。

防衛省は仕方なくガリガリ君を買うことにした。

ところが、猛暑の影響でガリガリ君は売れてしまい、
防衛省のおこずかいでは買えなくなってしまった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アパッチといい、F-Xといい、自衛隊の戦備担当は
無能すぎる。

兵器はスペックよりも実用の方が遙かに重要なのに。
必要なときに必要なものが無くてどうするんだ。
857名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:24:06 ID:???
何十年もの伝統だよ。
日本人は決断が遅すぎるんだ。
858名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:36:09 ID:???
責任者の名前を明らかにすることが重要じゃない?

たとえばF-2の件にしても国民は誰が計画の責任者なのか知りもしないでしょ。
誰が責任を取るのかというのを明確にしないと守屋のような腹黒い勢力に
防衛省が食いつぶされて今回のFX選定のようなアホな顛末を繰り返していく
ことになると思うんだが。

というわけで、F-22に固執して人間の名前はなんて言うんだ?

・所属先
・役職名
・実名

まずはこの情報を開示するところから始めようぜ。
859名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:42:49 ID:???
一番の責任者は、内閣総理大臣だが
その邪魔をしているのが小沢一郎だ。
軍の選定責任者がどうがんばっても
上の上がタコだとまるで意味なし。
860名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:47:18 ID:???
>>859
戦闘機の選定って首相の一声で決まるものなのか?
861名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:50:38 ID:???
>>860
ある意味そうだよ。
周辺状況含めて首相が同盟協力関係作って「F-22を日本に売るべきだ」と米に判断させる。
この手の兵器は戦略レベルだからな。
そうまでしてようやく軍人の手に落ちてくる。
862名無し三等兵:2007/12/23(日) 03:19:39 ID:???
政治の駆け引きだからね。

これでラプタンを日本に使わせれば、日米同盟の強固さをアピールできるし、
米国は日本に防衛力強化の貸しがつくれるし、日本は米国の軍需産業への
利益を与えるという貸しができるしね。
863名無し三等兵:2007/12/23(日) 03:41:06 ID:???
F-22がダメだと判明したときの代替機選定の権限も首相にあるのか?
864名無し三等兵:2007/12/23(日) 04:33:13 ID:???
>>863
一応はね。しかし軍事は政治の延長だから。当然経済、世論、その他、さまざまな力
が圧力をかけ、また感じるようになっている。

代替のことをちらつかせて交渉を優位にもっていけると判断したら、カードとして使用
するだろうし、逆に日本への感情を悪くする等のデメリットが大きいと判断すれば、下
手に出て米国のメンツを保つ。

平和時には単に調達のし易さ、安さ、能力だけではないんだね。
865名無し三等兵:2007/12/23(日) 06:37:06 ID:???
首相が決めるなんて建前でしょ
政策を検討するのも、分析するのも、調整するのも、決定するのも、実際は各省庁の次官・局長・課長
法律の策定すら大半は官僚の手によるだろ

大臣は判子を押して不祥事が起きたら引責辞任するためにいるんだよ
866名無し三等兵:2007/12/23(日) 06:41:29 ID:???
経済とか世論とか外交とかを総合的に分析する機関が日本にあったら苦労はしない
そりゃ省庁間で調整や会合はあるが。

小泉・安倍時代にちょっと官邸機能が強化されたけど、
今は完全に昔の形にもどったし
867名無し三等兵:2007/12/23(日) 07:04:27 ID:???
建前上は、首相だの防衛大臣だのにある程度の責任がある。

が、社会保険庁の内情を歴代厚生大臣が何も知らんかったように、
アパッチ導入やF-Xについて、
歴代防衛庁長官がどこまで関与しているやら
大臣や長官はすぐ変わるしなw

関係者の中で、守屋みたいに独裁的な奴がいればそいつが悪いで話は簡単だが、
そうでないなら、皆で話し合って皆で決めたことだから、皆に責任があるんじゃないかい
真面目に責任追及したら族議員とか関連会社の自衛隊OBとかキリがないぜ
868名無し三等兵:2007/12/23(日) 11:40:43 ID:???
つまりは「子どもがオモチャを欲しがる」ような結論
しか出ないのが今の自衛隊って組織なんだな。

とても国防を担う組織とは思えないな。我々を含む?
軍ヲタとか、スペック厨のゲルとちっとも変わらん。

「F-15が買えたんだから、アパッチも、F-22も」

ホントに日本国の独立を保障してくれるのかね、
自衛隊という組織は。

昨今のデータ流出とか山田洋行の問題で不祥事
が積み重なっているが、組織の意志決定システム
に旧軍以来の欠陥が残っているってことか。旧軍
になかった空自という組織にすら。

そういや堀栄三閣下も自衛隊の組織の有り様を
嘆いて除隊されたんだっけ・・・

つまりは、有利な条件で契約できるうちに、さっさと
F-Xはタイフーンにしろってこった。


869名無し三等兵:2007/12/23(日) 12:54:35 ID:???
ここまで引っ張って「子供が玩具を欲しがる」という例えが何故出るのか。
相応の理由と戦略で決めるもんを、無垢な欲求に置き換えるってどうなのよ。
870名無し三等兵:2007/12/23(日) 13:03:28 ID:???
相応の理由はわかるが
戦略があるとは思えない
871名無し三等兵:2007/12/23(日) 13:09:35 ID:???
売る側の戦略無視で鹿?
872名無し三等兵:2007/12/23(日) 13:19:41 ID:???
F-4や機体寿命が怪しくなったpreをタイフーンで更新
F-2やF-15J改をF-3かF-35で更新するのが現実的だと思うが

まあタイフーンって自体が現実的でないと言われればそれまでか
873名無し三等兵:2007/12/23(日) 13:19:41 ID:???
候補1
リアルホロン部のレス

候補2
イシカワのレス
874名無し三等兵:2007/12/23(日) 13:30:24 ID:???
確率論で言えることではないだろうが、F-22を
導入できる可能性は、F-X問題が出てきてから
どれくらいあったのかねぇ。

米政府は当初から売る気があったのだろうか?
ロッキードはモンキーでもいいから売りたい感じ
が見えたわけだが・・・

F-22を買いたいのは判るが、もともと入手できる
可能性が小さいなら、F-22はタイフーンを導入する
ための有利な条件を引き出すために、ダシにする
べきではなかったか。

もちろん、タイフーン導入にあたり、F-22を導入する
努力は結果的に無駄なるものでもないし、F-22が
導入できればそれに越したことは無い訳だが。

やっぱり神の楯のデータ流出が響いているのかな。
875名無し三等兵:2007/12/23(日) 15:40:35 ID:???
純減でF-3まで繋げるならタイフーンは不要だが、
何かしらF-Xが必要なら、
ライセンス生産が可能なタイフーンしかない。
「5世代機以外は無駄」
と主張するのが相変わらずいるが、
F-22以外に5世代機なんて存在しないのだから
現実的な選択肢から考慮するべきだ。
876名無し三等兵:2007/12/24(月) 00:16:26 ID:???
F-22は高いし、F-104は導入してF-16は導入してない経緯もあるので、必ずしも米国に100%同調する必要はない。
877名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:05:57 ID:???
F35が音速突破できてないって噂はほんとうなのかね?
本当ならタイフーンにも目があるのかも・・・。
878名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:53:27 ID:???
>>877
そういう噂よく聞くよな
879名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:57:18 ID:???
F35スレをみているとなんかトラブルばかりでぼろぼろみたいだな。
解決可能な問題なのかどうかがわからんところだが。
880名無し三等兵:2007/12/24(月) 15:27:45 ID:???
信じられない問題多数ですが、速度関係に関してだけでも

・根本的に機体を再設計しないと解決しない吸気不足発覚
・エンジンが異常な高温になって溶けかねない状態
・速度試験で一度無茶をしてバーナー炊いてみたが、マッハ0.85しか出なかった。
・基本的に時速350kmで試験飛行をしていた。なんどアパッチより遅い。
881名無し三等兵:2007/12/24(月) 15:50:47 ID:???
F135とF136エンジンをスペック面で見れば優れているが
実際は……
スペック厨のゲルならば選びかねない………
882名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:37:53 ID:???
ふむ、EJ-270のほうが良いエンジンになりそうだな
883名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:50:09 ID:???
まだものはできてないだろ>EJ-270
884名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:57:34 ID:???
良く出来た名物に、余計な手を出して悪化させるのはよくあること
885名無し三等兵:2007/12/25(火) 20:55:08 ID:???
なんでアメリカは空力を無視した飛行機を作るんだ。
886名無し三等兵:2007/12/26(水) 01:15:03 ID:???
コンピューターで無理矢理制御してしまえば
何でも飛んじゃう事を自分で証明したから。
887名無し三等兵:2007/12/26(水) 10:17:46 ID:???
むしろ不安定なくらいのが機動性確保しやすいらしい
F-16とか
888名無し三等兵:2007/12/26(水) 13:04:04 ID:???
そもそも、そんなの今やアメリカだけじゃないでしょ
889名無し三等兵:2007/12/26(水) 17:21:02 ID:???
B-2なんてコンピューター無かったら飛ぶの難しいしな
890名無し三等兵:2007/12/26(水) 19:20:22 ID:???
F-117もな
891名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:03:43 ID:FbMAOhKr
タイフーンが空自の次期戦闘機に選定されたら呼称はどうなる。EF-2000
と呼ぶのか、F−3と独自呼称つけるのか。10式戦闘機「台風」(何年に
正式採用かしらんが、とりあえず)というのはどうだ!「台風」というのは
個人的にぱっとしないので、「強風」としよう。
892名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:10:07 ID:???
安直にF-2000だろ。
893名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:18:27 ID:???
チャンピオン獲りそうな名前だなw
894名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:21:27 ID:???
「小牧の(2000)にせん」とか呼ばれるのか
895名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:11:38 ID:???
導入されるとすれば、F-3でしょうww。



タイフーン・・・ないと思うけどね。
896名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:14:35 ID:???
JF-2000・・微妙だ
ジャパンファイターと言えばかっこいいかも
897名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:16:03 ID:???
>>880
99艦爆に追い抜かれますよ
>>896
普通にF-2000Jでないかい?
898名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:24:53 ID:???
EF2000Jでしょ、普通に
899名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:33:20 ID:???
日本なのに欧州か!
900名無し三等兵:2007/12/26(水) 23:40:31 ID:???
900なら堀江由衣がながされて藍蘭島のすずのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら田村ゆかりがリリカルなのはStrikerSの高町なのはのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら能登麻美子がウィッチブレイドの天羽雅音のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら川澄綾子がFate/stay nightのセイバーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら折笠富美子がスクラップド・プリンセスのパシフィカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら柚木涼香がうたわれるもののエルルゥのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら千葉紗子が舞-HiMEの玖我なつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら田中理恵が機動戦士ガンダムSEEDのラクスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900ならゆかながコードギアスのC.C.のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら高橋美佳子がグレネーダーの天道琉朱菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら釘宮理恵がゼロの使い魔のルイズのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら斎藤千和がARIAの藍華のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら中原麻衣が舞-HiMEの鴇羽舞衣のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら清水愛がおねがい☆ツインズの小野寺樺恋のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら森永理科が瀬戸の花嫁の銭形巡のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら植田佳奈がFate/stay nightの遠坂凛のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら生天目仁美が一騎当千の関羽雲長のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら伊藤静がゾイドジェネシスのコトナ・エレガンスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら佐藤利奈がギガンティック・フォーミュラの神代真名のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら下屋則子が神無月の巫女の来栖川姫子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら大原さやかがARIAのアリシアさんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら佐久間紅美が極上生徒会の桂聖奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら小林沙苗がエルフェンリートのにゅうのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
901名無し三等兵:2007/12/27(木) 00:50:18 ID:???
>>898
岩手産あきたこまちって感じだな
902名無し三等兵:2007/12/27(木) 11:03:11 ID:???
タイフーン初期案が垂直尾翼2枚だったってほんと?
903名無し三等兵:2007/12/27(木) 13:58:44 ID:???
その頃はタイフーンとは言わない。
http://eurofighter.airpower.at/geschichte-konzept.htm

当初はTKF
次はECA、ECAと呼んでいた。この頃に垂直尾翼2枚になった

それから、フランスが割り込んできて1枚にしてしまった
そしてM88エンジンが採用されないと分かって、脱退したw

とにかく、RB199双発でEAPが飛んで技術試験を行う事になる。
何しろカナード付きデルタは補助翼操作のフライバイワイヤ作りが厄介になるから
ほぼ実物大サイズで色々試験できるのが望ましい

ラファールも、アメリカからF404を試験用に少数導入して初飛行する

ラファールが見事な性能を見せているのはアメリカにとって脅威かつムカつく
事だったろう。
自国でF404双発のF/A-18Aがトラブルだらけだった訳でw

F404双発のカナード付きデルタ機を、たとえ同盟国であっても作らせるのは
今後30年間は避けたい、とアメリカは考えるようになった訳だ
904名無し三等兵:2007/12/27(木) 14:00:33 ID:???
ラファールもM88エンジンの後継は当然考えているんじゃないのか?
905名無し三等兵:2007/12/27(木) 14:21:24 ID:???
推力9.3tのM88-3
推力11.7tのM88-4

と、とりあえず考えている
906名無し三等兵:2007/12/27(木) 15:45:58 ID:???
996 名無し三等兵 sage 2007/12/27(木) 13:43:44 ID:???
ドイツ政府の発表によると、Eurofighter GmbH はデンマークとノルウェーに対する Typhoon の売り込みを中断するとのこと。
ノルウェー国防省も 20 日に、その旨を通知されたことを明らかにしている。
両国とも F-35 計画に参画しており、このまま F-35 が採用される可能性が高いが、
それに対して Saab 社が Gripen-D を売り込んでいるところ。

タイフーンはいらない子。
907名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:44:11 ID:???
> このまま F-35 が採用される可能性が高い

なんという死亡フラグw
908名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:53:52 ID:???
まぁデンマークとノルウェーはF-35に出資してますから仕方ないんでしょう
909名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:36:55 ID:???
軒先貸したら母屋
ノキア貸したら
910名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:49:23 ID:???
ノキアだったらティレルだな
911名無し三等兵:2007/12/27(木) 18:55:57 ID:???
>>903

トン。
カッコイイな、垂直尾翼2枚は。もしフランスが介入しなかったら2枚だったかな?
今タイフーンの作りかけのプラモあるけど垂直尾翼2枚にしてみるよ。
912名無し三等兵:2007/12/27(木) 18:56:28 ID:???
>>906
タイフーン
「不遇だよぉぉぉ〜っ!!!」
913名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:03:26 ID:34nVZEKx
ここで40機ほどまとめ買いしてやるのが日本人の心意気。
914名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:05:08 ID:???
そんな無駄遣いできるか
うんこはうんこらしくしてろ
915名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:19:09 ID:???
サウジが趣味の兵器コレクションのために買ってくれたからいいんじゃね?

こないだやっとリビアに売れただけのラファールと比べれば大分マシ
916名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:50:06 ID:???
このままだと、純減〜F-3開発に
全てを賭けるつもりだろう。
エンジンだけが不安材料だが。
まあ、その時はF-414でもEJ200でも買えるだろう。
フランスのM88でも良い。
917名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:58:58 ID:???
早くて今から20年後の話をしてどうするよ
918名無し三等兵:2007/12/27(木) 20:39:34 ID:???
でも、新規に開発するなら2〜30年はかかるんじゃないか?
ノウハウや予算が山ほどあるアメリカでさえF22に十数年かけただろ?
919名無し三等兵:2007/12/27(木) 20:55:58 ID:???
アメリカは時間をかけ過ぎ。
日本は要求を欲張らないから、
意外と早く完成するよ。
レーダー、素材技術、ステルスなど、
F-2開発で培った技術の延長戦上でF-3を開発できる。
エンジン以外は・・・
920名無し三等兵:2007/12/27(木) 21:12:59 ID:???
>>919
> 日本は要求を欲張らないから、
そ、そうか?
921名無し三等兵:2007/12/27(木) 21:55:19 ID:noLhxL8n
ASM四発積んで500nmの行動半径って、まだ欲張ってない方なの?
922名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:00:26 ID:???
>>921
F-35に比べたらだいぶ欲張ってないように見えるのが不思議だ。
923名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:15:07 ID:abLHtQXa
相変わらずタイフーンのライセンスとかのたまっわてる輩がいるが
空自には、タイフンのような第四世代機を導入する意向はまったく無い。
国内メーカーにとってもタイフンのライセンスなど作業量維持以外に
何も得るものはない。
まったくもって、国税の無駄。
924名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:28:43 ID:???
>>923
じゃあFXどうすんだよ
純減?
925名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:43:01 ID:???
>>924
シッ!スパホ厨を相手にしてはいけません!
926名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:43:07 ID:???
>>921
全然欲張っていない。
空対空はスパローで十分としてたし。
「対艦能力最重視、その他は普通程度、」
なんて控えめな要求仕様なんだろう。
927名無し三等兵:2007/12/27(木) 23:11:27 ID:???
>>926
一応AAM-4の対応を襲来的には進めるはあるとおもうけどねぇ。
928名無し三等兵:2007/12/28(金) 00:00:13 ID:???
>>927
まぁそれは普通のアップデートの範囲でしょうよ
929名無し三等兵:2007/12/28(金) 12:55:59 ID:???
最近の情勢をよう知らんのだが、F-22は売ってもらえないんだよね?
じゃあやっぱタイフーン?になる筈と思っていたらF-15の改修で誤魔化すってのが最近の情勢?
930名無し三等兵:2007/12/28(金) 12:58:43 ID:???
F-15の改修は既定路線
F-Xとは別な話
931名無し三等兵:2007/12/28(金) 13:02:30 ID:???
F15は今更ながら問題が発覚したからな
FXに採用するとしてもE型並に再設計かな?
ところでE型は飛行禁止になってないけど、まだ年数が少ないから?それとも問題自体無いと言う事?
932名無し三等兵:2007/12/28(金) 13:07:04 ID:???
E型はもとから機体構造がC型とは違う
933名無し三等兵:2007/12/28(金) 13:58:00 ID:???
そもそもF-15FXはEベースでしょうが
934名無し三等兵:2007/12/28(金) 14:33:02 ID:???
>>932
基本骨格は大して変わらん
935名無し三等兵:2007/12/28(金) 14:40:51 ID:???
ぜんぜん違いますがな
936名無し三等兵:2007/12/28(金) 15:35:25 ID:???
>>934
冬休みで暇ならネットで検索するぐらいのことはしろって
937名無し三等兵:2007/12/28(金) 15:49:23 ID:???
タイフーン推力偏向ノズルもつけるつもりなの?
938名無し三等兵:2007/12/28(金) 15:57:59 ID:???
>>935
そんなかわらん
939名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:12:14 ID:???
>>938
最大離陸重量やG制限の引き上げやらで、フレームから再設計されちゃったような機体なんですが
940名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:15:54 ID:???
中距離を8発短距離4発で贈装つけてA/Bふかせば音速超えられる機体でいいや。(ないだろう。多分)
941名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:24:28 ID:???
>>939
再設計といっても一から全て再設計したわけではない
942名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:25:13 ID:???
>>937
推力偏向ノズルをつけたらカナードがいらなくなるのでつけない
943名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:55:58 ID:???
>>941
おまえ再設計の意味わかってますかと。
日本語が通じねえ。
944名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:56:40 ID:???
>>941
必死すぎ^^;
945名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:59:39 ID:???
イギリスがJSFに突っ込んだ金をタイフーンに
使っておけば、今頃は虎3だとかシータイフーン
が乱舞する世界が・・・

この分じゃQ.E.級の甲板上は永遠にへりだらけにw
946名無し三等兵:2007/12/28(金) 17:01:10 ID:???
943 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 16:55:58 ID:???
944 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 16:56:40 ID:???

自演はくやしいのうぅ〜〜〜〜〜wwっwwwwwwっっww
947名無し三等兵:2007/12/28(金) 17:03:48 ID:???
連投と言われるなら分かるんだが、自演とはまた。
新着チェック機能とか知らんのだろうな。
948名無し三等兵:2007/12/28(金) 17:05:49 ID:???
>>945
ラファールがあるさ
949名無し三等兵:2007/12/28(金) 17:28:52 ID:???
>>947
っ 恥の上塗り
950名無し三等兵:2007/12/28(金) 17:42:46 ID:???
>>941にはF-2もF-16の派生型に見えてんだろうな。

実際そんなモンだk
951名無し三等兵:2007/12/28(金) 19:44:13 ID:???
>>942

カナードがなくなっちゃったら・・・すごく・・・物足りないです。
952名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:52:33 ID:???
>>948
そんな怪しい品よりシーグリペンをだね
953名無し三等兵:2007/12/29(土) 10:51:22 ID:???
954名無し三等兵:2007/12/29(土) 12:27:13 ID:???
シーハリアーFA3
955名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:52:57 ID:???
F-35が潰れたらそうなりそうですね。

・F-35A→F-16 Block70 or EF2000
・F-35B→シーハリアーFA3
・F-35C→F/A-18E/F Block3
956名無し三等兵:2007/12/30(日) 11:19:50 ID:???
タイフーンは開発期間が長かったせいでずいぶん叩かれたが、
トラブルがあったといってもそれほど航空機として致命的な問題はなかったんだなあ。
なんだかんだいっても、堅実な設計の上に新しい技術をのせていったから、
今があるんだろうな。
そういう意味では、欧州の戦闘機は皆堅実といえるだろうが。

反対に新しいものばかりに目を奪われ、
幻惑されて安全保障政策自体にまで深刻な影響が出てきているのが、
最近のアメリカなんだろうな。
そもそも作戦機のすべてをステルスにしようとしたりしているという時点で、
本来過剰な要求なんだろうな。
957名無し三等兵:2007/12/30(日) 12:01:38 ID:???
欧州勢より世代が上なF-22は一番最初にモノになってるんだけど…
958名無し三等兵:2007/12/30(日) 12:43:37 ID:???
>F22

でも、作戦機のすべてをF22にはできないでしょ。
959名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:30:25 ID:???
F-22とタイフーンとのハイローミックスなら完璧。
960名無し三等兵:2007/12/30(日) 14:09:45 ID:???
これだけ予算を注ぎ込んでいるのだから
今更F−35とF−22のハイローックスは代えられないでしょう


…あれ?
961名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:32:00 ID:???
タイフーンは主力戦闘機としては一定の成果を収める、それでよいじゃないか
962名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:40:37 ID:???
F-Xをタイフーンでラ国にして
機体寿命が怪しいpreF-15と一緒に更新が一番望ましいと思うのだが

アビオの弱さは後から補えるが、RCSの大きさや加速の悪さはどうにもならんだろう
963名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:04:08 ID:???
F-15は別に加速悪くないし機動時のエネルギー損失が多いということもないっしょ。
それに後から補えない要素として機体規模の大きさは魅力だし。
964名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:33:26 ID:???
>>963
ミリタリーでスーパークルーズできないのは今日日の戦闘機だと厳しいけどな
まぁ多少アフターバーナー焚いても関係ないほど燃料積めばいいじゃん
という設計思想だと言われればそれまでだがw
965名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:51:31 ID:???
F100の燃焼室サイズで
タービン直前温度2000℃を目指したエンジンって出来ないかなw

F100系は燃焼室流量は80kg/sまでだろう
バイパスが広いから、差し引きあって結局F119と同程度のパワーになるかな?

この場合、思い切ってファンを4段にしてファン空気を以前より高圧にするなどというのも
考えられる
966名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:57:13 ID:???
スーパークルーズってそれ程重要だろうか?
搭載形態によってはできない場合もあるしM1.2とかじゃあまり意味ないって言うし。
967名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:08:11 ID:???
速いことはいいことだ
日本みたいなところならなおさら
968名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:10:39 ID:???
スーパークルーズの効果は実証されていないし、
今まではSAMに対する防御のため、
非ステルス機の侵攻形態は超低空からであり、
これは今後も代わらないから使われる可能性は低い。

スーパークルーズ中は機体強度とパイロットの限界があるから
かなり運動が制限さるだろう。
969名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:22:35 ID:???
アフターバーナー焚かなくても音速越えできるのは日本みたいに
防空エリアがやたらに広い国だと有効。

>>968
スパクル中に高機動とる必要なんて無いだろ
970名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:25:22 ID:???
スパクル中は低空に降りられないからSAMの標的になるだろ。
個体ロケットなんて高空に特化すれば軽くマッハ5は出せるんだから。
971名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:32:48 ID:???
常に音速超えてる必要なくね?
低空に行くとき速度落とせばいいだけの話

スーパー『クルーズ』なんだからさ
972名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:33:14 ID:???
>>969
>防空エリアがやたらに広い国だと有効。

With a supercruise of M1.5 for 100 NM: 405 NM (750 km)
With a supercruise of M1.5 for 50 NM: 455 NM (840 km)
High-subsonic speed in whole mission: 595 NM (1,100 km)

ラプターのこのデータを見ると必ずしもそうとはいえない気もする。

台風のスパクルは速度も遅いし、アドヴァンテージになるほどじゃないと思う。
973名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:36:00 ID:???
仮にマッハ3でMiG-31が侵入してきてもイージス艦やパトリオットに喰われるだけ。
よっぽどステルス性が高くないとスパクルは殉職者出しまくりだろう。
974名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:49:39 ID:???
まさか超音速巡航のままで交戦するとでも…
975名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:01:48 ID:???
このスレでスパ来るを否定する連中にはF-35がお似合いだなw
976名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:04:39 ID:???
>>975
スパホなら心底から陸上機としては否定しますが?
977名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:06:41 ID:???
>>976
どこに「スパホ」などと書いてある?
……一瞬俺もそう読んだけどな。
978名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:07:34 ID:???
スパ来る=スパホ来るの略
979名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:07:55 ID:???
>>977
あ。スパクルと書いてある。

頭の中でスパホと脳内保管してましたよ。
980名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:09:49 ID:???
戦力としては

スパクル不可能なステルス機>スパクル可能な非ステルス機

だとおもう。
981名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:16:21 ID:???
え、今からF-117を選択しろと
982名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:16:41 ID:???
F-117は売ってくれんだろうね
983名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:36:23 ID:???
残念でした。F-117は実質対地攻撃機だから選択不可能
984名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:19:49 ID:???
スーパークルーズ不可なステルス機なんて言ったらF-117しかないじゃん
F-35は絶賛炎上中だし

スパクル可非ステルス>スパクル不可非ステルス
985名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:21:07 ID:???
>>984
つB-2
986名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:21:21 ID:???
現状のスパクルが出来ないF-35とF-15がDACTしたらどっちが勝つでしょうか?
見たいな問いだと思う。
987名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:24:46 ID:???
スパクル以前の問題で初期ロットは対空能力オミットですがF-35・・・・
988名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:25:45 ID:???
>>987
じゃアビオからウェポン搭載までやらかした仮想スパクルできないF-35でDACTした場合とか。
989名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:32:04 ID:???
スパクル不可能なステルス機…F-35?
スパクル可能な非ステルス機…タイフーン

あれ?F-15の出る幕がない?


まぁF-15にF-35が負けることなんかあってはならないと思うけど
990名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:40:36 ID:???
467 :名無し三等兵 :2007/11/28(水) 19:31:48 ID:???
・(開発の)優先順位は、攻撃機としての能力が優先される
・当初(2012年)、制空能力は制限され、マルチロールとして完成するのは2016年。
>Ground attack capability is made a priority, so primarily the JSF is a ‘bombtruck’.
>Air superiority capabilities will be restricted, and completed only after 2015.
>This means that full multi-role capability is possible at earliest in 2016,
>on condition that no further problems occur in development and testing of the (weapon)
>systems software.
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.31240169.1196089801.W7w7U38AAAEAAFI1tp0AAAAD&manuel_call_cat=5&manuel_call_prod=88476&manuel_call_mod=feature&modele=jdc_inter

470 :名無し三等兵 :2007/11/29(木) 05:56:38 ID:???
>>467
マルチロールは「早くても」2016年、だね。

初期ロットはF-15Cに勝てないかも知れない・・・・
991名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:41:44 ID:???
スパクルは格闘戦のためじゃなく、現場急行のためでしょ。
邀撃の要求仕様でしょ。
992名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:51:51 ID:???
>>990
炎上の原因になった「F-22の対空攻撃能力をある程度補う」ってのはとりあえず見送りになってたのか
AIM-9Xも使えんの?
993名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:55:29 ID:???
スーパークルーズなんて従来のデルタ機だって出来てたのに…
994名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:29:45 ID:???
995名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:36:03 ID:???
現状ハリアー並みのスピードしかでないF-35
996名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:44:53 ID:???
>>995
ハリアーよりトロいよ
997名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:51:37 ID:???
ハリアー開発メンバーの参加していたX-32ベースにすべきだった?
経験は偉大だと思うが。
998名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:53:18 ID:???
だが格好に癖があるのは嫌われるひとつの原因だな。
F-35がスタイリッシュとは言えんけど。
999名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:56:23 ID:???
タイフーンの名前について、駄ネタ

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%A4%A5%D5%A1%BC%A5%F3
1000名無し三等兵:2007/12/31(月) 03:01:27 ID:???
1000なら、炎上中のF-35の代わりにタイフーンばか売れ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。