台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本に来そうな気がしないでもないタイフーンを語るスレだお( ^ω^)
2名無し三等兵:2007/03/03(土) 14:01:39 ID:???
キモ
3名無し三等兵:2007/03/03(土) 14:01:50 ID:???
>>1乙w
4名無し三等兵:2007/03/03(土) 14:02:02 ID:???
単機スレ止めれというルールがある

しかし自分はこの戦闘機が好きだ
これは1980年までの科学技術の結集なのだ
そのレトロっぽさも好きだ

F-15よりリーズナブルで機敏そうに見えて
実は値段がとんでもなく高いとかマヌケさも好きだ
5名無し二等兵:2007/03/03(土) 14:03:03 ID:???
タイフーンのスレって
いままで無かったんでしょうか?
6名無し三等兵:2007/03/03(土) 14:09:14 ID:???
押収器総合スレって無かったかな
7名無し三等兵:2007/03/03(土) 14:28:29 ID:???
タイフーンシリーズ単体スレはこれが初だな。
8名無し三等兵:2007/03/03(土) 14:29:31 ID:???
タイフーンのAAってあったっけ?
9名無し三等兵:2007/03/03(土) 15:22:46 ID:???
F-2スレにしてやる。
10名無し三等兵:2007/03/03(土) 15:46:44 ID:???
>>9
お断りだ
11名無し三等兵:2007/03/03(土) 15:51:01 ID:???
タイフーンの何について語るのさ
12名無し三等兵:2007/03/03(土) 17:29:44 ID:???
>>1
所で、颱風と疾風とグリフォンの違いって何なんだ。
全部一緒だから同じスレで良いんじゃないか?
13名無し三等兵:2007/03/03(土) 22:28:43 ID:???
見た目の割りに値段が高すぎだよ。50億くらいで買えるんだったよかったんだが。
タイフーンを買うくらいなら、F-22買ったほうがいい。
14名無し三等兵:2007/03/03(土) 23:47:45 ID:???
>>13
アメ公が簡単にF-22を売ると思うか?
売ってF-15Eだろ。

片落ち気味F-15Eとか轟音F/A-18とか売りつけられるなら台風の方がいい。
15名無し三等兵:2007/03/04(日) 14:53:19 ID:???
>>8


                          /ヘ
         __               / i |
       /_ヾ;_ゝ、         / i |
   ‐-,ァ'" ´ ー-_` `` ‐ 、._   _/ . i |
    `ヽ、     ̄丁二_ ''ー-``″- 」_|     __,,...、、 _-‐z-_っ
    /,. ^ ‐t-_'´_,.-ヘ `=ニ─‐-----三 ̄─ '''_二-‐x台}<
     ´    |l_i -'^ ー==`ヾ_ェ、ー‘ー┬-' ̄
         /`` ーt- , ..、,,,___ィ-─''¨¨´ヾ
     r-‐'_,.、-=' ̄ ` ̄´   ’ ’
     -⇔=K
16名無し三等兵:2007/03/04(日) 14:55:14 ID:???
                                                                  ,,‐ - - ..
                                                                /   / /
                                                              ,/   / /
                                                            /     /  /
                                                           ,/´,、..,、  /   /
                                                         ,/  (.(・ti・, /  /
                      _,.. . _                              ,/  ,,.. ,.,   /   /
                   .. イ^    ``` "''ー ,. -- - ,.. ______      t-=='==-,.     __,/_   /
              ,. rf ´___ヘ____.,, - ‐ ''── ---- -- ,,..       ̄ ̄ ̄ "'''      l-======----'、
          ,.. '' ´´l  ──  o : __ ___________________i______,t─ --,,.. _ l
       <´.      i 、-- ‐‐,__: ___...、 r--t__                        l     。 l  l  l≡=l
          ` " '' '' -``---'  '--t.+   ` 、‐ -,,._ ̄ ̄ ̄ ̄''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" '' ー------,,--= l_l-_,. '
                        ヘl     `'':::∠__..                     _,.. /.. ‐ ' ,´::::'' ̄
                          ̄ ̄ ̄ ̄     ̄`` " ''''' ー‐ --- ''、ニ ̄ -- ‐─ ''""
17名無し三等兵:2007/03/04(日) 16:43:27 ID:???
そもそも、こいつに信用に値する実証データあんのか?
カタログスペックばっかだろ。
18名無し三等兵:2007/03/04(日) 17:23:36 ID:???
>こいつに信用に値する実証データ

ドイツの空軍基地で、MiG-29に同乗してタイフーンをチェイスした。
MiG-29の加速力はすばらしく、ABを使い5Gでグングン上昇していく
ところが横を飛ぶタイフーンは、ABを使わず並んで飛んでいるのだ。
やがてMiG-29の燃料切れが近づいたため、
我々は撮影を中止し帰投せざるを得なかった。

って記事が3年位前に載ったお!
19名無し三等兵:2007/03/04(日) 17:25:00 ID:???
何そのこっ恥ずかしいGTOのなり損ない記事
20名無し三等兵:2007/03/04(日) 23:58:02 ID:???
21名無し三等兵:2007/03/07(水) 10:24:49 ID:RAuFzqF8
ターイフーーーン!!!!!!!
22名無し三等兵:2007/03/07(水) 10:33:31 ID:???
カナードデルタ翼4兄弟はこんな感じかにゃ?
デザイン
ラファール>グリペン>J-10>タイフーン

性能
ラファール>タイフーン>グリペン>J-10
23名無し三等兵:2007/03/07(水) 11:04:10 ID:???
日本にゃいらね
24名無し三等兵:2007/03/07(水) 15:16:43 ID:???
台風のスレやっと出来たか。
>>1GJ
25名無し三等兵:2007/03/07(水) 17:41:20 ID:???
>>22
ラフィールはすーぱーくるーずできないんじゃ?
26名無し三等兵:2007/03/08(木) 09:21:45 ID:???
>>25
ダッソー側は出来ると主張しているらしい。
あとシンガポールの評価では「機動性はラファール、ペイロード・戦闘行動半径はF-15Eが優れているが、
タイフーンはセールスポイントが無くどっちつかずで微妙」って評価だった。
27名無し三等兵:2007/03/09(金) 07:15:48 ID:???
ラファールは第四世代だろ。第4.5世代のタイフーンと比べたら風船みたいなもんだな。
28名無し三等兵:2007/03/09(金) 13:34:42 ID:???
空戦バカの現状じゃなあ
せめてトランシェ3になってからじゃないとマルチロールと銘うてない
29名無し三等兵:2007/03/09(金) 20:34:30 ID:???
ドリフ戦闘機なんて空自が買うわけないだろwww
30名無し三等兵:2007/03/09(金) 20:42:23 ID:???
空自が持ってる装備は国産除けばトランシェ2で全部扱い切れる。
31名無し三等兵:2007/03/10(土) 18:55:38 ID:Q78FpGXQ
新型戦闘機購入事業、欧米3社の競争に

2010年から12年にかけて、F‐15Kクラスの戦闘機20機を導入する、総額2兆3000億ウォン(約2874億円)規模の
第2次新型戦闘機購入事業は、米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、
欧州4カ国が共同出資したユーロファイター社の三つ巴の競争となる見通しとなった。

 防衛事業庁は、9日に行われた第2次新型戦闘機購入事業に関する公開説明会には、
米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、イタリア・イギリス・ドイツ・スペインの欧州4カ国が共同出資した
ユーロファイター社が出席し、提案依頼書(RFP)を交付したと発表した。
この日の説明会に出席しなかった業者には同事業への参加資格がないため、
今回の事業はこの3社による三つ巴の競争となる。

 防衛事業庁はまず、購入交渉の対象機種を6月中に選定する方針だ。
購入交渉の対象に選定された機種については、7月から試験・評価や価格に関する交渉を行い、
来年2月ごろ最終的に購入するか否かを決定する方針だ。ボーイング社はF‐15Kを、
ユーロファイター社は最新鋭機種EF‐2000タイフーンを、それぞれ候補機種として提案するとみられる。

 F‐15Kは、韓国空軍が来年までに40機導入する予定となっている。
一方、ロッキード・マーティン社が提案するとみられる世界最強の戦闘機F‐22は、
今のところ米国政府が海外への販売を承認しておらず、価格も高いとの指摘が多く出ているため、
購入交渉の対象になる可能性はほとんどない、と専門家らは見ている。

劉龍源(ユ・ヨンウォン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報JNS

http://news.livedoor.com/article/detail/3068326/
32名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:13:20 ID:???
胴体下にAMRAAM4発積めるからつおい
33名無し三等兵:2007/03/10(土) 20:47:24 ID:???
タイフーンの国産アビオニクス搭載版でトランシェ3Jきぼんぬ

そしてポストタイフーンの設計に日本も参加
34タイフーン ◆sePHxJrzaM :2007/03/11(日) 17:33:08 ID:???
戦闘国家・改(PS)の頃はユーロファイター2000ってだけでタイフーンっていう名前
は付いてなかったなぁ・・・。
35名無し三等兵:2007/03/11(日) 18:12:47 ID:???
すみません、コテ付けたままでした
36名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:45:51 ID:???
ラファールカッコヨス!
タイフーンなんか目じゃないね〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=LppnCUWIx9Y
37名無し三等兵:2007/03/14(水) 03:56:01 ID:???
こんなんあた。兵器売買にはあまり詳しくないんだけど、
この記事は本当?それともこの人の書き方が恣意的なの?
ttp://www.kojii.net/opinion/col051226.html
38名無し三等兵:2007/03/14(水) 07:47:03 ID:???
あながち間違いでもないとゆーか
仏蘭西の事に関してはまあ一般的にもこー思われてる事では?
ラファ以外の4.5世代機の売れ行きは使用武器の縛りの無さも
あると思うしなあ
強欲になり過ぎると売れるもんも売れなくなる良い見本だな
3937:2007/03/14(水) 09:01:49 ID:???
>>38
どうも。
40名無し三等兵:2007/03/14(水) 10:08:13 ID:???
マイクロソフトの真似をサンがやろうとした
41名無し三等兵:2007/03/14(水) 20:12:46 ID:???
産経新聞の夕刊にタイフーンの記事が載ってた。
42名無し三等兵:2007/03/15(木) 00:40:19 ID:???
43名無し三等兵:2007/03/15(木) 00:48:44 ID:???
EUの空防衛へ ユーロファイター生産本格化(産経 3月14日) 
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/43236/

欧州連合(EU)の共通防衛の柱として英国とドイツ、イタリア、スペインのEU4カ国
が共同開発した次世代戦闘機、ユーロファイター(通称タイフーン)の生産が、本格
配備を前に追い込みに入っている。
今春には4カ国以外では初めてオーストリアにも納入される予定で、戦闘機で米国
に後れをとってきた英軍事産業界では、さらに欧州外にまで輸出を拡大しようと意気
込んでいる。(ロンドン 蔭山実)
44名無し三等兵:2007/03/15(木) 11:41:39 ID:???
ef2000たんとf−15えたんとの一騎射ちか。>>次期

フランスも参加してたらもう少しだけ良い欧州戦闘機が出来たかも知れなカータ。
45名無し三等兵:2007/03/15(木) 12:19:24 ID:???
最終的にはエンジンのみならず武装までお仏蘭西製つかえと
ジタバタ我侭言い放題だったとおもわれ。
46名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:09:47 ID:sSXpwvXj
対中武器禁輸解除に反対=久間防衛相が仏国防相に
3月15日21時1分配信 時事通信

 久間章生防衛相は15日夜、防衛省内でアリヨマリ仏国防相と会談し、
欧州連合(EU)による対中武器禁輸解除問題について「東アジアの情勢を踏まえ、慎重に考えてもらいたい」
と反対の立場を伝えた。これに対しアリヨマリ氏は「フランスは解除に賛成だ」と説明。その一方で
「解除にはEU全加盟国の賛成が必要なので、すぐには解除されないだろう」と語った。
 久間氏はまた、中国の軍備増強を「注目せざるを得ない状況だ」と指摘したが、
アリヨマリ氏は「中国は大国で、軍の近代化は世界平和に貢献するのであれば当然だ」と一定の理解を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000223-jij-pol
47名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:16:33 ID:r1tcFZES
コレ買うくらいだったらF2の改修と増産でよくない?
48名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:17:08 ID:???
そうですねー
49名無し三等兵:2007/03/16(金) 08:16:02 ID:???
アメリカは欧州製認めん.
50名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:11:47 ID:???
MH101とかU125とかだってヨーロッパ製だし
F4の更新に50機くらい作っても大丈夫だお
51名無し三等兵:2007/03/16(金) 15:29:22 ID:???
小沢民主党なら買ってくれるよな>タイフーン

52名無し三等兵:2007/03/17(土) 21:40:18 ID:???
>>51
バカ J−10に決まってるだろう。
定価の3倍払う羽目に合っても買ってくれるwww
53名無し三等兵:2007/03/19(月) 20:36:23 ID:RANHfkj9
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(19日付)

★日本の防衛省、次期主力戦闘機(FX)として欧州共同開発の戦闘機ユーロファイター・タイフーン導入
を検討。これまで同盟国である米国製の軍用機を購入してきた日本にとっては画期的な動き。[東京]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000645-reu-int


Japan considers the Eurofighter
http://www.ft.com/cms/s/332c3534-d58e-11db-a5c6-000b5df10621.html
54名無し三等兵:2007/03/19(月) 20:45:34 ID:???
マルチすんなカス
55名無し三等兵:2007/03/20(火) 18:21:19 ID:WdHbe5fR
【EU】防衛省、ユーロファイター選択肢に
3月20日12時0分配信 NNA

 日本の防衛省が次期主力戦闘機(FX)として、英独西伊の4カ国が共同開発する
「ユーロファイター(通称タイフーン)」の導入を検討している。実現すれば、米国以外からの購入は初めてとなる。
19日付フィナンシャルタイムズが伝えた。
 
 航空自衛隊が保有する現行の「F4」は老朽化が激しく、防衛省は最新機種に切り替える方針。
候補としてはステルス性(レーダーに捕捉されにくいこと)の高い米ロッキード・マーチンの「F22A(ラプター)」のほか、
やはり空自が運用するボーイング「F15」をベースに開発された「F15E」が有力視されている。
 
 「ユーロファイター」の名が浮上してきた背景には、米上院が機密性の高い「F22」の輸出を否決したことがある。
日本は基本的に「F22」を購入したい考えだが、競合機への鞍替えをちらつかせることで
価格交渉を有利に進める算段のようだ。
 
 トーマス・シーファー駐日米国大使は「日本が最終的に『F22』を選ぶことを望む」とコメント。
「(日米は安全保障条約を結んでいるため)相互運用性の面で他の国の技術を採用するのは現実的でない」
と指摘している。
 
 最終決定は向こう半年以内にも下される見通し。「F22」の輸出が解禁されれば、
日本は1機当たり2億ドル以上を支払うことになるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000015-nna-int
56名無し三等兵:2007/03/20(火) 18:29:44 ID:???
だからライセンスさせろや
じゃなきゃ買えるか
57名無し三等兵:2007/03/20(火) 19:07:39 ID:???
こんなポンコツをあと1/4世紀は確実に使い続けなきゃいけないRAFが可哀想。
しかもF-35が導入されたら、なおさら肩身狭いよね。
58名無し三等兵:2007/03/20(火) 19:35:57 ID:???
そのF-35が駄作になるかも知れないから、艦載型も検討されてるわけで
59名無し三等兵:2007/03/20(火) 21:36:27 ID:???
ナマズ戦闘機
60名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:06:54 ID:???
F-35は駄作にはならんだろう・・少なくともCTOL型は。
61名無し三等兵:2007/03/21(水) 10:13:24 ID:???
ステルス性皆無だから今の世は生きにくかろう。
62名無し三等兵:2007/03/21(水) 16:54:26 ID:???
駄作かどうかはともかく、兵器更新の余波でF-35減らしたがってるらしいが
63名無し三等兵:2007/03/21(水) 18:14:22 ID:???
仮にタイフーンを日本が導入するとしたら機関砲弾の口径はどうすんだろう?
デフォのまま23mmにするのか、それともメンテナンス性を重視してM61-20mmに一本化するか?
64名無し三等兵:2007/03/21(水) 18:31:47 ID:???
BK-27だから27mmでしょ
65名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:22:30 ID:???
失礼、27mmだったか。
でも27mmの方が威力はありそうだよな。
66名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:37:32 ID:???
護身用みたいなもんだし、20mmで統一するのが普通だと思うが、
スペース的にはどっちもいけるものなの?
67名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:42:45 ID:???
欧州が27mm採用しているのは対地攻撃の際機関砲で対地掃射するプランもあるから
十分威力の高い弾を用意しておきたいため、という話を聞いたことがある。
68名無し三等兵:2007/03/21(水) 20:29:44 ID:???
20mmバルカンは最初のコンマ何秒か(モーターの)回転数が上がらないそうだから、
兵器としてはBK-27の方が優れていると思うんだけどな。
しかしM61の方がシェア大きいのは確かなので、互換性とかで
欧州で20mm搭載の需要があれば普通に載せるんじゃないか…?
将来的にはオプションとか。F-Xの場合どうするとか、現段階では判らないけど。
69名無し三等兵:2007/03/21(水) 20:35:32 ID:???
>>68
> 20mmバルカンは最初のコンマ何秒か(モーターの)回転数が上がらないそうだから、
> 兵器としてはBK-27の方が優れていると思うんだけどな。

BK-27の方が優れているんじゃなくてBK-27の方は最初から装填速度を抑えてあるだけ
(というかメカニズム上バルカン砲クラスの装填速度は逆立ちしても得られない)
70名無し三等兵:2007/03/21(水) 20:48:18 ID:???
装填速度で匹敵するとは書いてない。
最初から一定の速度で吐き出せるので、150発とかの短時間射撃の場合、
口径由来の火力と単砲身による精度で有用なのかな、と思っただけ。
実際に運用する場合は、むしろばらけた方がいいのかもしれんが。
71名無し三等兵:2007/03/21(水) 22:42:53 ID:???
日本仕様のタイフーンの改修ポイントは?
AAM-4/5とASM-2対応は当然として。
72名無し三等兵:2007/03/21(水) 22:49:40 ID:???
モニターの日本語・英語表示
73名無し三等兵:2007/03/21(水) 23:13:39 ID:???
変形合体
74名無し三等兵:2007/03/21(水) 23:41:48 ID:???
APAR搭載
75名無し三等兵:2007/03/21(水) 23:46:25 ID:???
>>71
データリンクはどうなるんだろう?
AWACSに対応してるのかな?

あとデータリンクを応用してAAM-4改の中間誘導をウィングマンやAWACSに代理してもらう
機能にも対応できるんだろうか?
76名無し三等兵:2007/03/21(水) 23:48:29 ID:o8Oi1XZ9
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ 
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,        
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `          
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `     /^l   いあ いあ すとらま ,
      ,|iiii;iiii;;;;;:;:; _,―-y'"'~"゙´  |  `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,, ヽ   ´ ∀ ` ゙':    ` ,            いあ いあ
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~ :ミ  .,/)    、/)            ハ,_,ハ      
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::゙,   "' `    ´''ミ   `       ,:´∀` ';      
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: ミ,,   ,    , ミ          ミ,;:.   ,ッ
,,.,.v. ,..Mv|M|iMiiii;;vii:i;;:ミvii;;.,vつiii:..v ,iつ.,iv.v.i ,i....i iii,,,v.,.. ,゙.".'.",゙. ,...`,Y,⌒.ヽ,.. ,
,.,.. ,v.vv..v. v,,,v.. ,,,v,.,.. ,..v.vv. ,,,.. vv,,,,.,.. ,.v... ,v,v,..vv ,,,v,v.,.v. v,...v. v,,,.v.v ,,,v,v.
77名無し三等兵:2007/03/22(木) 00:05:43 ID:0r+sn1pT
トランシェ2は空戦特化?

なら導入するにしろ、虎3が出るのを絶対待たなければならい
というわけではないのね
78名無し三等兵:2007/03/22(木) 00:21:16 ID:???
ライセンスになったらメイン三菱・エンジンIHI・アビオ三菱電機
おまけで川重・富士重?
79名無し三等兵:2007/03/22(木) 00:25:35 ID:???
>>78
サムスンも混ぜてください。
80名無し三等兵:2007/03/22(木) 01:17:28 ID:???
>>75
NATO規格だから当然AWACSにはリンクしてる
81名無し三等兵:2007/03/22(木) 01:32:31 ID:???
機体 三菱
エンジン 中島
82名無し三等兵:2007/03/22(木) 08:19:38 ID:???
防衛省、タイフーンが一番日本の身の丈にあっているし、ライセンス生産も出来そうだよ。
航空自衛隊にタイフーン海上自衛隊に艦載型タイフーン。
83名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:17:36 ID:???
揚抗比が悪い。>>関西型
84名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:13:10 ID:???
EJ200ってバイパス比どのくらいだろう?
機体規模からいって機内タンクあんまり大きく無さそうだし
あんまり足の短いのは受け入れられないんじゃないか?
85名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:17:41 ID:???
>>84
防空任務(増槽3本使用)で戦闘行動半径750nm
86名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:23:29 ID:???
>>84
空自が航続距離にこだわったのは空中給油機の導入を自縛し続けてきたから。
でも時代は変わってあと半年ほどで遂に空自も空中給油機を導入するようになる。
87名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:21:58 ID:???
>>77
JDAM、ハープーン、HARMの運用能力はある。
88名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:44:50 ID:???
ペンギンは虎3から?
89名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:07:05 ID:???
>>86
KC導入たって4機じゃ、足の短いの入れたらカバーしきれんぞ
90名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:09:17 ID:???
>>84>>85
飛行条件がはっきりしないので単純比較はできないだろうけど
F-22は機内燃料だけで約600nmの戦闘行動半径(亜音速飛行時
F-35もCTOL型とCV型は同程度の行動半径が要求されてる
91名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:14:06 ID:???
>>89
今後需要があればどんどん導入していけばいいんじゃないの?>空中給油機
92名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:15:24 ID:???
>>91
高い
93名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:20:42 ID:???
必要なら導入すべきだろ。
94名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:22:02 ID:???
今の状態だと、給油機を配備するより機体を改造して
航続距離を長くするほうが安いべ。
なので、今の状態で航続距離の短い機体を採用することはありえない。
自衛隊に給油機が配備されたのは、尖閣諸島など航続距離が足りなかった場所で
作戦行動を取れるようにするためと考えた方がいい。
95名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:51:53 ID:???
>>85
増槽3本で行動半径750nmは対地攻撃使用だったはず
空対空は増槽1本AAM×6発で750nmじゃ無かった?
96名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:53:42 ID:???
タイフーンも増槽3本付けたら
さすがにスパクル無理だよな
かと言って増槽無しだと行動半径が狭まるし
空中給油に頼るしかないね
97名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:57:14 ID:???
KC-767Jにドローグ無いのよね
98名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:11:26 ID:???
>>95
Combat Radius

ground attack, lo-lo-lo : 601 km
ground attack, hi-lo-hi : 1389 km
air defence with 3hr CAP : 185 km
air defence with 10-min loiter : 1389 km

ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/eurofighter.htm

機体のコンフィギレーションはわからんね
99名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:36:34 ID:???
>>95
空対空兵装とはいえ
増槽1本で750nmは無理でしょ
100名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:36:53 ID:???
台湾から飛べばいいじゃない。>>行動半径
101名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:47:57 ID:???
英語版wikiにあった,「容量1500gのコンフォーマル・タンク二ヶの装着をBAEで風洞試験中」というハナシは
どうなったのか… >航続距離

てか,それ以上にこのハナシ(各国F-Xスレから転載)はどうなったのやら

>23 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/02/28(水) 04:28:34 ID:???
>イギリス財務省、最大350億ポンドに上る軍事費削減を検討
> ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/politics/article1444192.ece

>対象として、タイフーンのトランシェ3、新型空中給油機、デアリング級DDG2〜4隻
>陸軍の新型装甲車両の調達中止が検討される
102名無し三等兵:2007/03/23(金) 09:18:26 ID:???
>>95
ttp://www.eurofighter.com/Typhoon/SwingRole/
Mission Configurationsを見てくれ。

それにタイフーンは機内燃料が4tしかない(ラファール以下)ので増槽1本で750nmは無理。
103名無し三等兵:2007/03/23(金) 09:58:05 ID:???
>>102
資料によっては4.5dから5dとするのもあるけどね
空虚重量にしても10d弱もあれば11dってのもある
正確な数値はわかんね(´・ω・`)
104名無し三等兵:2007/03/23(金) 11:45:59 ID:???
タイフーンは4.996tだよ。ラファルは4.7t
105名無し三等兵:2007/03/23(金) 12:23:54 ID:???
>>102
手元の資料じゃ機内燃料搭載量は
タイフーン・・・4500s ラファール・・・・4100s F-2・・・3660s グリペン・・・2200s
ですね、資料によってバラツキありますけど
106名無し三等兵:2007/03/23(金) 12:32:30 ID:???
ラファールはダッソーの公式サイトで4.7tになってる。
107名無し三等兵:2007/03/23(金) 13:49:46 ID:???
>>98
自重9750kgとかいつの資料だよ。
こっちだろ更新頻度的に考えて。
ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/technik-daten.htm
ttp://www.airpower.at/
108名無し三等兵:2007/03/23(金) 13:54:44 ID:???
搭載燃料の種類と単位による混乱じゃないか?
109名無し三等兵:2007/03/23(金) 13:56:21 ID:???
ああ、なるほど。
種類も併記するか容積で書いてくれていれば便利なのだが…。
110名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:03:08 ID:???
>>107
ドイツ語?
頼むからせめて英語サイトにしておくれ
111名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:31:58 ID:???
敗北主義者め
112名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:00:14 ID:???
ところで日本が採用して独自の改造を施したとき、型番はどうすりゃいいんだ?
日本じゃ所有する機体にアルファベットと数字からなる正式名を付与するのが慣例だろ?
113名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:11:58 ID:???
EF-2000J改
にでもするんじゃないか?
114名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:31:04 ID:???
EF-2000のEってEuropeのEだろ?
日本で採用する場合はここは

JF-2000

にしたほうがいいんじゃない?それとも先方に敬意を表してEは残しておくべきか。
115名無し三等兵:2007/03/24(土) 19:36:51 ID:???
「はやて」でよいよ
116名無し三等兵:2007/03/24(土) 20:07:49 ID:???
タイフーンのAESAレーダー、Captor-E だけど
アンテナは真正面向いてる。これでRCS対策は大丈夫?
APG-63(V)3も正面向いてるけど、F-15だからRCSは無視でも良いんでしょうね。

ttp://www.airpower.at/news06/0922_captor-e/radar_in_ef-3.jpg
ttp://www.airpower.at/news06/0922_captor-e/radar_in_ef.jpg
ttp://www.airpower.at/news06/0922_captor-e/radarvergleich.jpg
ttp://www.raytheon.com/products/stellent/groups/public/documents/content/cms04_017911.pdf

APG-77や79、APG-81みたいにアンテナを傾けなくてもRCSを低減する方法があるのかな?

ttp://www.f-22raptor.com/pix/photos/radar/gal_150_b.jpg
ttp://army.news.tom.com/img/assets/200409/040914163157zyh04091441.jpg
ttp://www.milavia.net/news/images/apg-81.jpg
117名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:09:10 ID:???
短足や貧民窟イーグルよりはタイフーンの方が良い。
というかラプター。
118名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:58:27 ID:???
>>116
そんなことよりJ/APG-1かJ/APG-2に換装しましょうや
119名無し三等兵:2007/03/25(日) 00:08:09 ID:???
>>118
でもJ/APG-1も真正面向いちゃってるっぽいよ
ttp://www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf
120名無し三等兵:2007/03/25(日) 00:18:24 ID:???
なら機種を斜め横に傾ければいいじゃないですか( ´∀`)b
121名無し三等兵:2007/03/25(日) 01:47:01 ID:???
そのためのCVTやしな
122名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:19:36 ID:???
ひーこうこうど さんまんふぃーと
てきこく じょーくうで
すてるす おどりを さあおどりましょ♪
123名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:48:26 ID:???
>>121
一方ロシアはレーダーをやや斜めに取り付けた
124名無し三等兵:2007/03/25(日) 03:02:48 ID:???
いっそのことAWACS頼りにして、レーダー取り去ったらどう?
125名無し三等兵:2007/03/25(日) 07:44:05 ID:???
台風こいこい、ラプター高過ぎ、「航空自衛隊」
126名無し三等兵:2007/03/25(日) 08:26:30 ID:???
欧州機はいつも当て馬だと思っていたが
今度はどうかなぁ、やっぱラプター呼び込むための当て馬なんかなぁ
127名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:45:11 ID:???
今までの欧州機よりかはいい位置につけてるだろうね。
結果がどうなるかは知らんけどw
128名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:52:40 ID:???
ラ国できてなおかつパーツを好きなようにいじったり換装して良く、エンジンの技術移転にまで同意
してくれるというのならば乗らない方がおかしいと思うが。
129名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:14:19 ID:???
>>128
脳内ソースしかない条件出されても
130名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:22:47 ID:???
っ 航空ファン
131名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:58:22 ID:???
航空ファンには酷評されたこともあったなー>タイフーン
132名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:12:50 ID:???
J-Wingには褒められてるぞ。
133名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:22:32 ID:???
過去の経験から判断すると雑誌の受け売りに一喜一憂しないほうがいいと思う。
134名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:39:51 ID:???
戦闘機としてちゃんと動けるんなら
後の不都合はこっちで直せそうな気がするからなあ日本。
今更タイフーンに機密もへったくれもないだろうしな
ラ国さしてくれるんでね?
135名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:42:20 ID:???
タイフーンの不都合って虎3になるまで対地兵器が満足に運用できないってことじゃなかったっけ?
そこらへんはうちらで勝手に改造するんで早いところ技術移転に同意してくれないですかね?
とBAEに請いたい。
136名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:15:36 ID:???
台風がドライでやる機動にMIG29がA/B全開で必死についていく
という空撮記事載せてたのって航フじゃなかったっけ?
137名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:36:11 ID:???
どうせ好条件で誘っといて実際に採用したらダウングレードの嵐だろ
138名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:57:40 ID:???
航空ファンにはラ国は可能で、後の国産アビオや味噌への対応が用意とは書かれていたが特に好条件は書かれてなかったな
139名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:28:38 ID:???
アメリカサイドはこの揺さぶりに動じてるのかな?
台風買った事でイージスシステムも拒否なんてことにならないよな・・・
俺の考えすぎか
140名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:32:48 ID:???
考えすぎです
141名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:57:07 ID:???
>>136
たしかにそーゆーのも載せてたが・・・

139 :名無し三等兵 :2007/03/13(火) 22:21:17 ID:???
航空ファン2005年2月号にこんな記述があるけど

可動式リップを備える、2次元インレットを胴体下に備えるのが、タイフーンの
外見上の特徴。要求仕様に、超音速での優れた機動性が求められていることもあり、
高迎え角時にも、広い速度域で良好な効率を得ることを狙った設計であった。

しかし結果的には機構が複雑化して部品点数が増加、ステルス性でも大きな
ハンディを負うこととなっている。このあたりは、シンプルな固定式インレットで、
良好なステルス性を実現しているダッソーラファールとは対照的で、
フランスと他のヨーロッパ諸国との戦闘機開発におけるテクノロジー
レベルの差が顕著に表れている。
142名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:31:35 ID:???
空撮記事の時は向こうのカメラマンやライターが書いた(割と好意的な)取材記事を翻訳掲載してるし、
それとはまた別に日本側のライターが辛辣な評価や上手くいっていない現状を書いたりするから、
雑誌として特に統一された見解や評価があるわけではないよなあ。
143名無し三等兵:2007/03/26(月) 03:07:24 ID:???
>>142
ユーロファイターに関する批判っておおよそ


・対地兵器がまだ満足に積めない

・レーダーが旧式の機械式レーダー

・FCS関係に不具合あり(既に修復された?)


に絞られるんじゃない?
日本の場合はFIを求めているわけだから対地兵器は積めなくても構わないし
レーダーだって自前のAPARに換装してしまえばいいわけだしね。
144名無し三等兵:2007/03/26(月) 03:17:21 ID:???
ポンと置き換えてしまえばいいで済む問題じゃないわ。
145名無し三等兵:2007/03/26(月) 03:30:03 ID:???
そこまで簡単な話なら、トランシェ3はとっくに飛んでいてもいいと思うの。
146名無し三等兵:2007/03/26(月) 09:14:14 ID:???
日本は既にPAR持ってんだから、台風用につくりなおせばいいんでない?
簡単に行かないのは予算とソフトウェアか
147名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:02:57 ID:???
日本側の働き次第では欧州から次期ステルス戦闘機の共同開発を打診されたりしてなw
148名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:10:02 ID:???
ねーよwwwwwwwwwwww
149名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:51:11 ID:???
ヤフオクで、ヘルパのダイキャストモデルのタイフーン4600円で落札。
今日、家に届いて見たら、すでに持っているイーグルやF2やラプターや
ファントムやフランカーと比べてかっこ悪すぎ。いろいろさわってたら
カナード取れやがった。安っぽすぎ。ヤフオクだから文句なんていえないし、
メーカーに文句言おうとも、ドイツのメーカーだし、箱には、説明書どころか
葉書すら入っていないし、お笑いやわ。
150名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:18:24 ID:???
ヨーロッパも独自に、ステルス形状の飛翔体を既に幾つも作っているからなあ
151名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:28:40 ID:???
そういえばタイフーンの後継機の噂ってそろそろ出てもいい頃だよな。
なにか音沙汰はあるのか?
152名無し三等兵:2007/03/27(火) 12:32:04 ID:???
もうかよ!
153名無し三等兵:2007/03/27(火) 12:38:53 ID:???
普通は一番機が就航する頃には次の戦闘機の思案くらいはできてるものじゃない?
空自だってF-2が飛んでいた頃にはATD-Xの青写真くらいできていたわけだし。
154名無し三等兵:2007/03/27(火) 12:44:58 ID:???
ATD-Xは次の戦闘機の思案(試案?)じゃなくてただの実証機。
冷戦真っ盛りのATFだって具体的に動き始めたのは86年。
155名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:04:04 ID:???
156名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:24:23 ID:???
フランスがEF-2000の内容に不満だっため飛び出して単独開発したのがラファール
なわけだが、実際ラファールはEF-2000を凌駕する性能を得られたのかい?
157名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:32:43 ID:???
シンガポールの評価は機動性はタイフーンよりも良いとしてたね。
結局F-15を買ったけど。

内容に不満というか「フランス製の部品をもっと使え!!」って事じゃなかったっけ?
158名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:58:43 ID:???
そう。
仏 エンジンはM88じゃなきゃ絶対駄目!
仏 あと機体サイズをもっと小型に!!

当然断られて脱退。
今でもエンジンだけはタイフーンのEJ200の方が評判良いな。
159名無し三等兵:2007/03/27(火) 14:33:26 ID:???
>エンジンはM88じゃなきゃ絶対駄目!

M88っていつから作り出したんだろう。開発経緯が知りたいなあ

1980年代半ばにはもうM88の原型は出来ていたのかな?
160名無し三等兵:2007/03/27(火) 14:42:02 ID:???
http://www.acig.org/artman/publish/article_295.shtml
M88-1は1984年から作られていたというが、

それがどんな性能だったのか分からない

http://www.museesafran.com/rubrique.php3?id_rubrique=33

M88-1って、CFM56をどうたらこうたらとか書いてあるがフラ語ワカンネ
161名無し三等兵:2007/03/27(火) 14:50:20 ID:???
162名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:01:45 ID:???
一国の開発でもまともな戦闘機をまともな値段でつくれるものなんだね。
タイフーンとかF-35とか見てると今の時代の戦闘機開発は国際共同事業
で手がけないと完成しないのかと思っていたけど意外だ。
163名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:19:44 ID:???
>一国の開発でもまともな戦闘機をまともな値段でつくれる

逆にその点で、フランス製戦闘機には大いに疑念が持たれている訳だw
164名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:30:02 ID:???
フランス人は自己主張が強い。店でも店主と客が喧嘩ばかりw
しかしフランスのエリートクラスになると
同じ調子でガミガミ怒鳴りながら、お互いの譲歩部分を
懸命に纏め上げようと頭を働かせる

しかし他国人相手だと、これを決して曲げようとしない
だからフランスと組むとロクなことにならないw

しかしコンコルドの語尾にeが入るかどうかで揉める、なんて話は
フランスと日本で次世代SSTを作るときには問題にならないだろう
日本人はフランス語はおしゃれっぽいと無駄に喜ぶしw

セシール
165名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:50:08 ID:???
ラファールは性能面ではまともだろう。

…ただその他が。
こだわりすぎると碌な事にならんという例になってしまった。
166名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:53:32 ID:???
まともかなぁ?
APG-73にアウトレンジされるって結構やばくないか?
167名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:22:47 ID:???
その後で勝ったらしい

スペインのレガシーホーネットに負け判定食らった後
米本国のスパホ(もちろんブロック1)に勝った

スペイン相手に「アウトレンジされた」
その後米本国相手に「MICAのBVRAAMとしての能力が評価された」

ところが、
台湾の将校は自国に存在する3種のアクティブAAMについて
最高性能AMRAAM、2番目は天剣U、ビリがMICA
という評価を出した。
管理が悪かったか?

どうも各国で評価が一致しないなあ
そういえばルクレールもそんな所があるなw
168名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:44:16 ID:???
兵器の性能ってわからんよな。
どこも口先だけだし。
米軍みたいに即実戦で確認できればいいんだが・・・
169名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:45:40 ID:???
>>167
あー、いや大体分かった。
ライノはレドームとの相性が悪いのか若干探知距離が落ちてるらしいんだわ。
0でCと同等、1でCより明らかに優れる、2でCには存在しない能力って評価で
Air-to-air sensor performanceが-0.08、Air-to-ground sensor performanceが-0.02。

具体的な数値はさっぱり不明だが「レガシーホーネットにギリギリアウトレンジされた」
ってラインならライノにはアウトレンジされないかもしれん。
170名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:49:19 ID:???
そもそもミサイルのアタリ判定ってどうやって求めてるんだ?
ロックされてボタン押された時点で当りって事に?
171名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:57:09 ID:???
APG-73は元々C用のレーダーだもんな
もっともE用のAPG-79も、性能は良いが安定性に欠けるって評価みたいだが
172名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:10:51 ID:???
>>170
90年代ならまだしも21世紀に入ってから作られるようになったミサイルは
MAX2範囲内で撃たれたらほぼ回避するのは不可能だからね。
173名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:29:06 ID:???
人間の判断がコンピュータの判断に負けた、と言われたのは
1992年の中華航空の事故が最初だったか?
エアバスの操縦にヒューマンエラーとコンピュータエラーが相互作用で悪影響及ぼしたとか何とか
174名無し三等兵:2007/03/28(水) 03:21:43 ID:???
支那人の判断が負けたのであって、人間の判断が負けたわけではない。
175名無し三等兵:2007/03/28(水) 10:27:46 ID:???
>>171
性能は”革命的”だとか>APG-79
ソフトの不具合も現在修正作業が行われているし
実用化は来年を予定している
176名無し三等兵:2007/03/28(水) 12:12:09 ID:???
中華航空って台湾じゃなかったか。
ああ中国には違いないか。
177名無し三等兵:2007/03/28(水) 16:27:00 ID:???
「墜落」って本の冒頭に書かれていたが
警告音声でテレイン!テレイン!と鳴り響くのを
うるさいなテレインってなんだ?とよこの副操縦士に聞く機長の台詞
の後に激突音ってボイスレコーダー記録が有るそうだが…
中国人の操縦する飛行機には乗りたくないなあ;
178名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:42:40 ID:???
だから英語のわからん支那人は・・・
179名無し三等兵:2007/03/28(水) 23:10:42 ID:???
で、テレインって何?
180名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:39:30 ID:???
つうかエアバスなら機体に問題あった方が全然ありえそうだろ。
乗ってた人間が支那ならまだしも台湾なわけだし。
181名無し三等兵:2007/03/29(木) 02:34:05 ID:???
terrain
182名無し三等兵:2007/03/29(木) 10:12:53 ID:???
>>179
「地面!地面!」
183名無し三等兵:2007/03/29(木) 10:15:20 ID:???
>>177
「(〜してるのに)テレインてどういうことだよ!」

って意味なんじゃないの?
184名無し三等兵:2007/03/29(木) 13:11:51 ID:???
テレインじゃなくてタレインな
185名無し三等兵:2007/03/30(金) 12:59:54 ID:???
欧米と共同開発へ、武器輸出3原則緩和を…防衛相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070329ia25.htm
186名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:15:41 ID:???
今頃かよ。F-35買わんでいんじゃないの。
187名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:47:17 ID:???
明らかにF-35の次の欧州共同開発を睨んでのことだろうな
188名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:54:19 ID:???
欧米か!
189名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:33:08 ID:eGdsjpUk
空自向け台風タソはきっと清楚でかわいいだろう。
一方、F―2は綺麗なおねいさんといった感じか。
190名無し三等兵:2007/04/05(木) 10:31:16 ID:???
>>189
台風ちゃんは上流階級出身の美女(ちょっと天然)
F2は元ヤンキーを無理矢理矯正させた年増
191名無し三等兵:2007/04/05(木) 19:17:10 ID:???
タイフーン特に悪くないと思うけど、カナードの位置が悪くない?
視界がかなりさえぎられそうに見えるけど

これだけが気がかり
192名無し三等兵:2007/04/05(木) 19:36:29 ID:???
>>191
シートからはカナードのあるあたりは見えない。
原則的に飛行機のシートは直下の視界は皆無に近いよ。
193名無し三等兵:2007/04/05(木) 20:01:51 ID:???
そうなんだ
情報どうも
194名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:56:13 ID:DTLQilqw
すっかりレスへったなあ
まだラプターに決まったわけじゃない
イージス情報漏えい事件でアメがNOって言ったら
タイフーンになる可能性は高いわけだし
195名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:35:24 ID:???
機密漏洩については、アメも偉そうなこと言えねーしな。
196名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:21:09 ID:???
>>194
高くないよ
NHKはF-22とF-15Eの一騎打ちだって言ってた
197名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:47:54 ID:???
まあ、アメリカ製が強いのははじめから分かり切っていたわけで。

このスレはそう言う事実上選択肢のない大人の都合とは別の期待を語る場なんじゃないの?
空自にタイフーン大いに魅力的なじゃないか。
198名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:19:45 ID:???
F-15Eでは4.5世代機にも被探知距離の差で圧倒される。
中距離で模擬戦やったら全滅でないか?

せめてスパホならタイフーンと大差ないわけだが。
199名無し三等兵:2007/04/09(月) 08:57:24 ID:???
いっそ次世代機はF-3で!(マテ
200名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:18:09 ID:???
もう独力ではどの国も難しくないかな
本当に限られた国以外
201名無し三等兵:2007/04/10(火) 08:58:03 ID:???
>>196
NHKなんて信じるんじゃない。
デマでも捏造でも平気で垂れ流す公共放送だ。
202名無し三等兵:2007/04/10(火) 11:18:38 ID:???
>>200
限られた国。
アメリカ、フランス、ロシア、スウェーデン、中国、インド。
203名無し三等兵:2007/04/10(火) 11:43:12 ID:???
インドは違うだろ。中国も微妙だ。
スウェーデンもエンジンは余所のだし。

戦闘機作るのって金も技術も必要なのね。
204名無し三等兵:2007/04/10(火) 11:51:11 ID:???
205名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:28:29 ID:MnnfAtfY
ラプター最強なのはわかるが、ラ国だめ国産誘導弾搭載だめじゃ国内の
航空技術の発展にならんしせっかくの国産誘導弾が無駄になる。
そんなのが1機200億とはなあ。
それに今後を含め周辺国の戦闘機相手にはオーバースペックだろ。
206名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:38:59 ID:???
問題はラプターの下のユーロファイターだと周辺国より気持ち上なだけ、
F-15FXに至っては韓国とやっとこさ同等、中国にはシナフランカーに
数で圧倒されるという点だな。

4.5世代機と5世代機の中間ぐらいに位置する4.75世代くらいの戦闘機を国産できればいいんだが・・・
207名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:43:28 ID:???
>>205
その台詞はF-15に全部AAM4を積めるようになってから言え。
今だって宝の持ち腐れだ。
208名無し三等兵:2007/04/10(火) 19:56:01 ID:???
だからF2改をつくれといっとったんだ!
209名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:14:26 ID:???
出来上がったらラプターと変わらない値段になったりして
210名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:43:38 ID:MnnfAtfY
まあ確かにAAM4運用できるイーグル少ないな
改修にいくらかかるんだ
F2にも運用できるよう研究してるようだが具体的にはいつからなんだ
211名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:23:08 ID:???
AAM-4は、もっと大きな機体から発射すべきアクティブAAMのような気がするなあw
212名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:55:31 ID:???
AAM4はスパローと同サイズ
213名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:56:25 ID:???
>>210
AAM-4搭載改修だけなら3億位とか
214名無し三等兵:2007/04/11(水) 09:42:17 ID:???
>>211
P-Xあたりから撃てないのかな
215名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:09:56 ID:???
P-Xに積むならフェニックス並の射程にしようぜ
216名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:41:39 ID:???
>>215
なつかしいな、それ25年ぐらい前に空自が提案して米軍に蹴られたヤツだろ。
でも、アムラームのD形で実現するかもな。
217名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:05:17 ID:???
>>216
> 25年ぐらい前に空自が提案して米軍に蹴られた

kwsk
218名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:45:10 ID:???
>>217
イーグルとトムキャットがFXの座を争ってたころのことぢゃ。
オライオンの機体にフェニックス乗せてバックファイアー迎撃機にしましょうって空自の人が言ったら、
勝手なことするなってっ米軍の人に怒られたのぢゃ。
ちなみに、それからしばらくして空自の人が対艦ミサイル4発撃てる支援攻撃機を自分で作ろうとしたら、
また、勝手なことするなってっ米軍の人に怒られたのぢゃ。
つまりなんぢゃ、
空自の人は自分でなんかしようとしたら米軍の人におこられるのぢゃ。
219名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:47:10 ID:???
>>オライオンの機体にフェニックス乗せてバックファイアー迎撃機にしましょうって空自の人が言ったら
まず怒るのは海自の人じゃないか?
220名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:58:39 ID:???
まあなんぢゃ、
書き方も悪かったが、旅客機ベースの滞空時間の長い機体を新規に使ってという意味ぢゃ。
221名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:17:20 ID:???
まぁフェニックスぐらい超射程のミサイルになると戦闘機より輸送機クラスに搭載した方が得策そうだよな。
それこそAWACSに搭載するのが最適じゃね?
222名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:43:08 ID:???
攻撃的ポジテブなAwACSたんに萌
223名無し三等兵:2007/04/12(木) 08:59:09 ID:???
AWACSとミサイルの性能で航空優勢確保できる時代が来るのかもしれんが……
どうして欧州機スレでミーティアの話が出んのだ!
たとえ今はタイフーンに積めんとしてもだ!
224名無し三等兵:2007/04/12(木) 09:42:23 ID:???
つ ロシアの対AWACSミサイル

落とすのはやっかいだろうけど脅威度を上げて追い払うことは可能
225名無し三等兵:2007/04/13(金) 09:32:28 ID:???
スレ違いですが、今は高高度無人機にSM3あるいはその系統のミサイルを積むという話もありますな。



226名無し三等兵:2007/04/13(金) 12:21:30 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070413.html
オーストリアで、Typhoon の採用を決めた過程で EADS 社が当時の
Erich Wolf 空軍参謀総長の夫人に対して 87,600 ユーロの賄賂を贈った疑惑が浮上、
Alfred Gusenbauer 首相は 9 日に「この件から手を引く絶好のチャンス」と発言する事態になっている。
当の夫人は「これは (賄賂ではなく) 資金を借りただけだ」としているが、
まだ返済を始めていないことも認めている。

サウジといい賄賂が無きゃ買ってもらえんのか…。
227名無し三等兵:2007/04/13(金) 13:40:01 ID:???
えらく侘しい金額だな
どーんと100ピーシズとか出せよ!
228名無し三等兵:2007/04/13(金) 18:02:59 ID:???
87,600 ユーロって日本円で幾ら?
229名無し三等兵:2007/04/13(金) 18:17:26 ID:???
なんで人に聞くの?
230名無し三等兵:2007/04/13(金) 18:20:54 ID:???
>>228
今は1ユーロが160円位じゃなかったっけ?
231名無し三等兵:2007/04/13(金) 18:54:36 ID:???
ぐぐれば簡単に換算できるとこ見つかるだろ。
知恵遅れか?
232名無し三等兵:2007/04/13(金) 20:33:50 ID:???
87 600ユーロ = 1 402.15422 万円
233名無し三等兵:2007/04/14(土) 03:23:06 ID:???
兵器取引する度に賄賂が飛ぶのがヨーロッパ
シラクとかコールとかもあっただろ
234名無し三等兵:2007/04/14(土) 19:29:09 ID:???
誰もミッテラン
235名無し三等兵:2007/04/14(土) 21:59:04 ID:???
 タイフーンって空対空装備(BVRAAM×4、IRAAM×2)でマッハ1.5
それプラス増糟付きでもマッハ1.3でスーパークルーズできるんだよね。
 F-Xには結構いいね。
 F-22が導入不可になったらタイフーンの方がいいなあ。
236名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:07:10 ID:???
>台風
F-22を除けば、圧倒的な性能だしねえ。
基本的にF-22以外より強力であればいいのだから、
純粋に兵器としてのみ見るのであればベターな選択でしょう。
発展性も高いしね。
まあ後は対米関係でしょう。結局韓国もシンガポールもそれで決めたようなもんでしょうし。でなきゃ今頃F-15なんて・・・。
237名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:39:04 ID:???
台風って韓国でもシンガポールでも最終選考まで残らなかったんだけど
238名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:40:32 ID:???
そして採用されたところでは賄賂疑惑が巻き起こる。
239名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:50:40 ID:???
最終選考まで残ったのはラファールとF-15Eで
性能的にはラファール優位だったのをアメリカの圧力で
F-15Eに決定したのが真相。
240名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:03:10 ID:???
シンガポールでも同じパターンなんだよな
241名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:07:30 ID:???
「F-15Eがラファール・タイフーンを凌駕している」と結論づけなきゃならない方も大変だよなw
242名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:24:28 ID:???
搭載量と実績ぐらいか。

ラファール買うのが良さげなんだけどなあ。
しかし上の例を見るに日本もF-15E買わされそうな予感。
243名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:28:45 ID:???
搭載量と航続距離と実績かな

これだけあれば十分だったりしてw
244名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:40:33 ID:???
機内燃料のみの航続距離はタイフーン2600km、ラファール2100kmってどっかで見たよ
245名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:51:04 ID:???
>>242,243

搭載量は認めるが

F-22も台風も配備は2000年代台からなんだから実績で
1988年?配備のF-15Eに敵う訳ない
そもそも本当に最新機種を導入しようとする場合、
実績が無いのは同然では?
246名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:52:19 ID:???
>>242
F-15Eを買うくらいならF-2にしておけ。
国内産業も持続させられるし、いざというときはASM-2積んで対艦ミッションに回すことも出来る。
唯一の不満である航続距離に関しては空中給油機を増やしていくことでなんとかなるだろ。
247名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:38:10 ID:???
>>246
ASM-2が撃てても主武装がスパローじゃなぁ…
AAM-4が使えるようになる改修は何時からだい
248名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:39:24 ID:???
搭載研究は2008年終了だな
249名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:42:03 ID:???
>>248
改修が何時始まるか、その予定を知りたい
250名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:43:17 ID:???
>>249
予算が付いたら
251名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:45:08 ID:???
>>250
未定と

>>246
まぁAAM-4とレーダーの見通しが立ってからじゃないか
F-2がF-Xの候補になるのは
252名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:58:19 ID:???
F-2は耐9Gじゃないんでしょ?
253名無し三等兵:2007/04/15(日) 02:12:57 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
254名無し三等兵:2007/04/15(日) 03:53:46 ID:???
重さ約225kgのスパローを2発、約95kgサイドワインダーを2発の空戦形態なら
F-2は9Gに耐えられる

400ガロン増槽2つ付けて、更に重さ550kgのASM-2を4発搭載すると
5Gくらいが限界になってしまう。
かつて亀裂が問題になった頃は、2Gになったなんて言われたものだが
その後炭素繊維3次元軸織り強化複合素材を翼付け根に使うようになって
5Gまで耐えられるようになった

なお、AAM-4もスパローと同じく220kg前後である。
従って、2008年に開発が終了するF-2・AAM-4運用型も
同様に9G機動が出来て、2015年までは問題なく
アクティブレーダー誘導AAMを発射できる第4世代機として
第一線で使えるであろう

それ以降は、F-35AとPak faが各国に配備されるのでちと辛い
255名無し三等兵:2007/04/15(日) 03:53:59 ID:???
F-2は候補にも入ってないじゃない。
可能性ゼロだよ
256名無し三等兵:2007/04/15(日) 04:28:54 ID:???
>>255
「名目上」はな

ちょっと前までF-22も調査予定候補機外だったんだぞ
257名無し三等兵:2007/04/15(日) 04:38:00 ID:???
F-2・AAM-4運用型 と書こう
単にF-2と書くと、現状のアクティブレーダーホーミングAAMを使えない
F-2の事と誤解され(というか揚げ足を取られ)

「F-2?あんなスパローしか使えない推力重量比の悪い
翼がへし折れレーダーが30kmしか見えないポンコツのどこがいいんだ
バーカ」
と書きたがる朝鮮・中国の厨房がウジャウジャ沸いてくる
258名無し三等兵:2007/04/15(日) 05:49:26 ID:???
いや、F-2を叩くのは国産原理主義者
259名無し三等兵:2007/04/15(日) 08:46:19 ID:???
>>257
朝鮮・中国の連中はF-2配備されたら喜ぶかと
260名無し三等兵:2007/04/15(日) 09:01:43 ID:???
喜びはしない。
配備するのが、F-22でも、F-15EでもF-2でも、仮に台風虎2だとしても、
ニダアル叫びながら日本の国旗を燃やすだけ。
261名無し三等兵:2007/04/15(日) 09:23:02 ID:???
喜ぶ奴もいると思うよ。
軍事に関して一面しか見ない奴なら

「やった!これでわが国のF-15Kより弱い機体が配備される」と
韓国人の素人軍ヲタは思うだろうな

しかし韓国の軍事評論家は、F-2の怖さは対艦攻撃能力にあることを分かっている訳で。
F-2が94機で調達終了になったのは我々のロビー活動の成果でもある
なんぞとJ翼に書いてあったなw
またAAM-4運用型の場合どうなるかとか、韓国にAMRAAMの使用の自由度がどの程度あって
日本が自由にアクティブAAM使ってくるとどうなるかとか。

中国はどう思うかなあ
J-10でF-2に十分対抗できる、と思っているようだが
しかしF-2の対艦攻撃能力が生易しいものでない事は彼らもわかっている
(Kh-31で日本のイージス全滅させると意気込む将校もいる)
262名無し三等兵:2007/04/15(日) 09:53:52 ID:???
>軍事に関して一面しか見ない奴

いるな。FI機について話してるのにやたら対艦を叫ぶ奴
263名無し三等兵:2007/04/15(日) 10:01:43 ID:???
>>261
>軍事に関して一面しか見ない

制空能力のことなら見るだけで済むもんじゃないよ
まず満たさなきゃならない要件だ

ほかの面はその上で考慮すること
264名無し三等兵:2007/04/15(日) 10:05:11 ID:???
台風マンセー
265名無し三等兵:2007/04/15(日) 10:20:39 ID:???
>>254
対艦形態で問題になったのはフラッターで制限は4.5G
搭載装備の重心調整で解決しとる
266名無し三等兵:2007/04/15(日) 14:01:50 ID:???
>>261
> (Kh-31で日本のイージス全滅させると意気込む将校もいる)

マッハ3で突っ込んでくるんだっけ('A`)?
ある意味F-2より恐ろしい存在だな
267名無し三等兵:2007/04/15(日) 14:09:16 ID:???
>>Kh-31で日本のイージス全滅
もう対策とられてんじゃない?
なにしろKh-31は実物がアメリカに渡ってるし。

Kh-31を模擬する標的が必要だ。
なら、Kh-31を買ってしまえ。というものすごい発想でほんとに買ってしまったという。
268名無し三等兵:2007/04/15(日) 14:27:03 ID:???
>>267
西側が所有する20mmのCIWSでは力不足ということは分かった。
で、現在は

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
269名無し三等兵:2007/04/15(日) 15:31:49 ID:???
GAU-12のCIWSはポシャったしなぁ…
270名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:18:15 ID:???
諦めよう>Kh-31
271名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:42:08 ID:???
>>269
RAMとESSMでも無理?
まー、台湾and米にとっては悪夢だろうな。

中国が空母でも買わない限り、
発射母機の戦闘行動半径の関係で日本は救われてるけど。
272名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:46:47 ID:???
>>271
中国ほど戦意がないとはいえロシアも仮想敵
努々お忘れなきよう
273名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:50:54 ID:???
>>271
RAMはCIWSでは対処できなくなってきた大型目標の迎撃用に開発されたね。
でもたしか搭載弾数が少ないから一瞬で使い果たしちゃうんじゃなかったっけ?
274名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:57:58 ID:???
>>273
RAMは一目標に乱射するものじゃない。
RAMの欠点は前のRAMを後ろのRAMが追いかけちゃうこと。
275名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:09:11 ID:???
>>272
プーチン体制の間は十分仮想敵だよ
276名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:32:29 ID:???
>>274
> RAMの欠点は前のRAMを後ろのRAMが追いかけちゃうこと。

なにその構造的な欠陥w
277名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:24:20 ID:???
ロシアもよくクリプトンを売る気になったな。
自分の手の内を晒すに等しいじゃん
278名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:34:13 ID:???
>>277
予算不足でロシア軍が買ってくれないのでメーカーが大口顧客になりそうなアメリカに売ることにした。
当然最初の引渡しのあとすぐに政府に見つかって輸出差し止め。
ビッグチャンスを政府に潰されたと今でも不満タラタラらしい。
279名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:42:23 ID:???
Boeing/Zvezda-Strela MA-31
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/app4/ma-31.html
Kh-31Aの標的ドローン版

Orbital Sciences GQM-163 Coyote
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/m-163.html
その後継
280名無し三等兵:2007/04/16(月) 03:47:07 ID:???
一方北朝鮮は有人超音速対艦ミサイルを採用した
281名無し三等兵:2007/04/16(月) 06:04:09 ID:???
一方イラン軍は有人対艦水中ミサイルを採用した

いやまじで
282名無し三等兵:2007/04/16(月) 08:44:05 ID:???
ヒガシシュクバル
283名無し三等兵:2007/04/16(月) 16:49:32 ID:???
すべて日本が世界に先駆けていた
284名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:15:17 ID:???
>>262
> >軍事に関して一面しか見ない奴
> いるな。FI機について話してるのにやたら対艦を叫ぶ奴
調達に「マルチロール」の文言無かったっけ。
その意味で目処が立ってるF-2の方が台風よりマシだと思う。
285名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:30:07 ID:???
タイフーンも海面スレスレを飛行して対艦ミサイル発射できるように作られているんじゃなかったっけ?
286名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:43:36 ID:???
>>284
空自がF-Xの要件発表したのか。URLよろ
287名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:17:46 ID:???
タイフーンって対艦ミサイル6発積めるって記事を、本屋で立ち読んだ記憶が
あるけど本当?
288名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:24:12 ID:???
短距離対艦ミサイル、ペンギンの事ジャマイカ?
ハープーンより145Kgほど重量が軽いからな。
ハープーンは4発までだったと思うが。
289名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:25:14 ID:???
ハープーンも6発いけるようだ
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/weapons.html#ag
290名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:27:00 ID:???
>>289
それされるとF-2の存在意義が(´・ω・`)・・・
291名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:35:27 ID:???
6ヶ所に積めるけど同時に摘めるのは4発のはず
292名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:36:59 ID:???
6発中2発は翼下増槽とどちらかを選ぶことになるが
選択肢が多いに越したことはないな

ただし現状ではまだハープーンは積めない
あくまで採用するなら制空機としてだ
導入時のEFがハープーン使えたら
それはラッキーなおまけくらいに考えたほうがいい
293名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:18:08 ID:???
なんか公式がグリペンサイトっぽくなった
294名無し三等兵:2007/04/16(月) 23:53:09 ID:???
対艦番長…ィィョーィィョー
295名無し三等兵:2007/04/17(火) 01:35:48 ID:???
公式のMission Configurationしょぼくなりすぎ
296名無し三等兵:2007/04/17(火) 19:40:47 ID:???
タイフーンならハープーンじゃなくてシーイーグルだろ
297名無し三等兵:2007/04/17(火) 20:17:17 ID:???
英空軍ではシーイーグルは退役して、今はハープーン使ってるよ
ttp://www.raf.mod.uk/equipment/antishipping.cfm

インドがタイフーン採用したらシーイーグル「にも」対応するかもしれんが
298名無し三等兵:2007/04/18(水) 05:56:52 ID:???
インド海軍でも、ジャガーに搭載していたシーイーグルの後継ASMを
公募中

候補としては、ハープーン、エグゾセ、SS-N-25のASM型などが挙げ
られている

インドとロシアの共同開発のブラモスSSMにもASM型があるが、大型
のためSu-30MKIかベア対潜哨戒機などの大型機でないと搭載できず
外国からの調達となったもの
299名無し三等兵:2007/04/20(金) 16:38:27 ID:???
ASM-1売りたいな・・
300誰か教えてください:2007/04/20(金) 17:32:08 ID:???
・家の蔵に旧軍機のペラらしきものがあります
・ひん曲がってますが長さが1,8m強です
・四つ溝の入ったペラ頭と合わせて赤茶色のペンキで塗られています
・松島でテスト飛行の際不時着した試製烈風のものとされております
・テストパイロットは真珠湾にも参加した名パイロットだったらしいです
・本物でしょうか?
301名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:33:48 ID:???
それは生きていますか?
302300:2007/04/20(金) 18:49:45 ID:???
生きています。アナルの処女を奪われました・・・けど、烈風の子なら産みたい。
303名無し三等兵:2007/04/20(金) 18:59:07 ID:???
じつはうちの蔵にも4mのプロペラが・・・



すみません、コルセアスレから遊びに来てました。
304名無し三等兵:2007/04/20(金) 20:09:40 ID:???
>>302
え・・・気持ちよさそうだけど・・・気持ちよさそうだけど気持ちよさそうだな。俺もプロペラ欲しい〜
305名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:03:11 ID:???
680 :名無し三等兵 :2007/04/22(日) 09:49:58 ID:wBi0Knor
F22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機  (熊本日日新聞 4/22)

 防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を想定していることが分かった。
 複数の日米関係筋が21日、明らかにした。2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。

 次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、F22Aを最有力候補に据えた。

 しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。1機約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限されるのが難点だ。

 このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、整備や運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。
 解禁を待って「F15・5機を同時に相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を兼ねる案が浮上した。
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070422000015&cid=main
306名無し三等兵:2007/04/22(日) 15:25:37 ID:???
>>305
また当て馬だったのか・・・
しかもなんかアメリカの良いようにされてるし
結局F22A売れませんってなったらどうするんだろう
307名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:22:13 ID:???
台風を当て馬にするにしても、F-22決定前にF-15Eとか言い出しちゃだめだって
308名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:50:50 ID:???
これを交渉下手と呼ばないとするならばロッキード事件に匹敵する汚職事件が現在進行形で発生してるんだろうな。
後世ではボーイング事件とでも呼ばれるんだろうか?
309名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:15:55 ID:???
賄賂ならEADSだろ?
310名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:23:52 ID:???
台風を値切るためのリークだったら大したもんだが。
311名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:21:30 ID:???
F-15ならまったくつまらないね
312名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:50:42 ID:???
 100億円で比較的安く、とは、なんてぇ世の中だまったく。
313名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:13:28 ID:???
うわ。キムチイーグルか。最悪。
314名無し三等兵:2007/04/24(火) 08:44:50 ID:???
航空幕僚長の海外出張について
http://www.mod.go.jp/asdf/info/houdou/0704/0420.htm
4月24日(火) カニングスビー基地訪問(部隊視察等)
       ワディングトン基地訪問(部隊視察等)
4月25日(水) マーハム基地訪問(部隊視察等)

タイフーンの配備基地?
315名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:48:39 ID:???
航空幕僚長の海外出張について
http://www.mod.go.jp/asdf/info/houdou/0704/0420.htm
4月24日(火) カニングスビー基地訪問(部隊視察等)
       ワディングトン基地訪問(部隊視察等)
4月25日(水) マーハム基地訪問(部隊視察等)
4月31日(水) 基地外訪問(部隊視察等)
316名無し三等兵:2007/04/24(火) 19:30:43 ID:???
299 :名無し三等兵 :2007/04/24(火) 14:57:14 ID:???
>>293
ttp://www.fencecheck.com/forums/index.php/topic,6835.750.html
International Air Power Review 20, page 45.

>"During evaluations and trials at NAS China Lake last year two Typhoons
>were pitched against F-22s. The Typhoons excelled in close range combat with the F-22s,
>but surprised everybody by locking on to the F-22s before the F-22s could
>get a lock-on on the Typhoons during BVR trials as well."

これって本当かね?事実ならF-22って張子の虎ぢゃないか
317名無し三等兵:2007/04/24(火) 19:38:45 ID:???
Typhoonも特定の角度ならF-22以上のステルス性を実現できるというソースがあったから
そういうケースがあったとしても別に不思議ではないよ。

でも統計的に何回もBVR戦闘を展開すればやはりF-22に分があるんだろうね。
318名無し三等兵:2007/04/24(火) 19:57:15 ID:???
>Typhoonも特定の角度ならF-22以上のステルス性を実現できるというソースがあったから
激しく眉唾
319名無し三等兵:2007/04/24(火) 19:59:03 ID:???
>>317
ソースはどこ?
320名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:16:19 ID:???
>>318
ステルスってそういうもんだよ。

F15だって特定の向きだとRCSが飛躍的に向上するわけだし
321名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:19:08 ID:???
そんなレベルの話じゃねぇよ
322名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:24:42 ID:???
基本的にはF-2のステルス踊りと似たようなものかと。
トリックですよ、トリック( ´∀`)b
323名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:27:16 ID:???
ステルス踊りってなんだ?
324名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:56:33 ID:???
>>323
大音響でハレバレ愉快を流すことじゃねえの?
325名無し三等兵:2007/04/24(火) 21:35:41 ID:???
326名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:46:52 ID:???
英国 暴風系戦闘機シリーズ

ホーカーハリケーン
ホーカーテンペスト
ホーカータイフーン
ホーカーフューリー
ホーカーシーフューリー
BAeトルネード
ユーロファイター タイフーン

次の名前はサイクロン?
327名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:54:19 ID:???
空自はもっともっとタイフーンカードをちらつかせ、米国を
翻弄して交渉を有利にしなきゃ。

けどぶっちゃけ、ラプター輸入許可は米国内の反対派が
多すぎて無理だろ。

そこで、F−35までのつなぎの戦闘機は
最終的にEF2000タイフーンのような希ガス。
328名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:08:04 ID:???
>>326
そして、ネオ・サイクロンへ
329名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:09:12 ID:???
>>327
 ゆさぶりかけすぎると日米の間に不信感が生まれるかも。敵との交渉ならさんざん相手を振り回してやればいいんだけど、
安全保障がからんだ問題でそれをやるのはちょっと・・・。
330名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:15:08 ID:???
アメリカは、ここでアメ製戦闘機を買えば
日本にF-35を少しでも優先販売するよ、というカードを持っている
331名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:20:31 ID:???
>>330
どうせはやくて2015年だしこちらから頭下げてもらうような代物でもないだろ>F-35
332名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:23:12 ID:???
F-4の後継でもこれだけごたごたしているというのにpreやMSIPの後継選びの時は
F-22のラインも閉じて阿鼻叫喚の地獄絵図となっていることは想像に難くないな。
333名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:39:35 ID:???
西側戦闘機を全てF-35にして
アメリカがそれを超えるF-22を持って君臨する、

のが、アメリカの狙いですから。
対するユーロ諸国もタイフーンやラファールが精一杯で
次世代ステルス無人機のバラクーダは墜落機が出る始末

その間に着々と作られるロシアのPakfa
2030年にF-35配備国が、Pak fa配備国に
蹂躙されまくる恐れがちょっとだけある

それを無人ステルス機でどこまでバックアップできるかが見ものである
334名無し三等兵:2007/04/29(日) 07:58:21 ID:???
しかし、もし日本がF-15FXを採用したとして、韓国がF-15Kではなく、今度はタイフーンを採用したらどうする気なのだろう。
明らかに10年以上の期間韓国に主力戦闘機の性能で劣ることになるのだろうけど・・・。
335名無し三等兵:2007/04/29(日) 08:01:30 ID:???
でも連中の追加F-Xには、ボーイングしか参加してないんだろ。
336名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:01:24 ID:???
日本が買わされそうなF−15改キムチイーグルが
タイフーンに劣ると言ってもそこまで変わらないだろ。
337名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:18:00 ID:???
>>336
日本向けのはSG仕様
338名無し三等兵:2007/04/29(日) 15:34:46 ID:???
>>336
BVRでもWVRでも分が悪い>F-15

Typhoonに勝っているのは航続距離と対地武装のバラエティの広さくらいか。
339名無し三等兵:2007/04/29(日) 16:46:15 ID:???
たぶんレーダー性能はSGのAPG-63(V)3の方がいい
340名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:03:19 ID:???
FXが台風になったとして、BK27どうすんの?
K○A系にでも換装すっか?
341名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:19:11 ID:???
>>339
確かにv3は優れたレーダーだが、エンジンと違って日本も頑張ればそこそこ優れたレーダーくらい
作れるだろうからそいつを台風に積んでしまえば(もちろんBAEに魔改造の許可を得て)大した違い
はなくなる気もする。
342名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:26:48 ID:???
 J/APG−2を作って、ついでにF−15近代改修にも・・・。
343名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:59:47 ID:???
APG-63(v)1は、APG-63無印からの改造、F-15C積み替えは
4億円でやっているという

一方、日本でAPG-63(v)1を、1からライセンス生産すると
空自納入価格は27億円になる

APG-3(v)3は、現在初期価格で高いという事もあるが
アメリカですら1つ17億円、という話である

従って、日本でAPG-63(v)3をライセンス生産すると
17億円×(27/4)=くぁwせdrftgyふじこlp;
344名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:05:15 ID:???
>>339
いやタイフーンのCAPTORをなめちゃいかん
ステルスF-22を80qでロックできるレーダーだぞ
345名無し三等兵:2007/04/29(日) 19:35:12 ID:???
>>343
どうやらライセンス生産しないほうがいいな>F-15Eと(V)3
346名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:01:53 ID:???
4億→27億の価格の開きってめちゃくちゃだな
347名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:02:40 ID:???
4億は無印からの改修費用であって(v)1の単価じゃないでしょうが
348名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:16:25 ID:???
APG-63(v)1の27億は年間2台生産での話でしょ
年間生産数を10〜20くらいに増やせば価格も下がるはず

増やせればだけど・・・
349名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:02:45 ID:Eb0Yx5Jz
保守
350名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:29:32 ID:???
事情があってソースは明かせないが,実はスーパーグリペンに決定している
メガフロート空母開発も決定済みだ
351名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:19:49 ID:lEXl/2Qy
事情があってソースは明かせないが,実はF-15ACTIVEに決定している
三段空母開発も決定済みだ
352名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:32:36 ID:???
>>348
増やせればねぇ。
353名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:40:53 ID:???
事情があってソースは明かせないが、実はF-22に決定している。
354名無し三等兵:2007/05/08(火) 11:18:54 ID:???
>>314
RAF Coningsby (EGXC) 121EAW Typhoon, T1A, F, Jaguar, Harrier, Tornado
RAF Waddington (EGXW) 34EAW Sentinel, Sentry, Nimrod
RAF Marham (EGYM) 138EAW Tornado
ttp://www.scramble.nl/uk.htm
355354:2007/05/08(火) 11:22:41 ID:???
>354は失敗。委細は下記サイトで
>>314
RAF Coningsby (EGXC) 121EAW Typhoon, Jaguar, Harrier, Tornado
RAF Waddington (EGXW) 34EAW Sentinel, Sentry, Nimrod
RAF Marham (EGYM) 138EAW Tornado
ttp://www.scramble.nl/uk.htm
356名無し三等兵:2007/05/11(金) 10:18:15 ID:???
タイフーンに電子走査レーダー(CAESAR)を積んでの飛行が8日行われた
ttp://www.eurofighter.com/news/20070510.asp
ttp://www.eurofighter.com/medialibrary/details.asp?MediaID=7574
ttp://www.eurofighter.com/medialibrary/details.asp?MediaID=7575

同アンテナは3回の飛行テストと評価が予定されている
357名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:58:06 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070511.html

(Defense-Aerospace.com 2007/5/10)
ドイツ・Manching 所在の EADS Defence & Security's (DS) 社・Military Air Systems Flight Test Centre で、
電子走査式レーダー・CAESAR (CAPTOR Active Electronically Scanning Array Radar) のデモンストレーター
を搭載した Typhoon が初めてのフライトを実施した。使用した機体は DA5 (Development Aircraft 5)。
CAESAR は、EuroRadar コンソーシアム (独 EADS、伊 SELEX Sensors and Airborne Systems、
伊 Galileo Avionica、西 INDRA からなる) が開発した CAPTOR レーダーを AESA 化したもの。
アンテナ・アレイには 1,000 個以上の送受信モジュールを組み込んでいる。まず 2006 年春に
BAC 1-11 に搭載してテストした後、Typhoon への搭載を実現した。このデモンストレーション・プログラムは、
ドイツが経費を負担している。(EADS Military Air Systems)

(Defense-Aerospace.com 2007/5/7)
オーストリアは Eurofighter GmbH との間で、すでに発注している Typhoon の値下げ交渉を行ったが、
Eurofighter 側がテーブルを蹴ってしまったので、交渉は暗礁に乗り上げた。これに対してオーストリア側は
「Eurofighter が交渉に復帰しなければ、契約のキャンセルも含めて然るべき措置をとる」と強硬。(Austrian MoD)
358名無し三等兵:2007/05/11(金) 13:18:32 ID:???
>>357
> オーストリアは Eurofighter GmbH との間で、すでに発注している Typhoon の値下げ交渉を行ったが、
> Eurofighter 側がテーブルを蹴ってしまったので、交渉は暗礁に乗り上げた。これに対してオーストリア側は
> 「Eurofighter が交渉に復帰しなければ、契約のキャンセルも含めて然るべき措置をとる」と強硬。(Austrian MoD)

オーストリアがキャンセルすれば日本はいい条件で魔改造できそうだな
359名無し三等兵:2007/05/12(土) 04:23:22 ID:???
オーストリアってタイフーン買ってもミサイルつけられないんだろ?条約で。
360名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:35:53 ID:???
ひとまずユーロファイターの海洋迷彩を見たい。
361名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:15:12 ID:???
誰か新聞社にF-15FXは賄賂とか言って見ろよw

F-15FXが台風たんに代わるかもよ。
F-22が一生入らない可能性もあるがそれはお約束w
362名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:52:03 ID:???
>F-15FXは賄賂

たぶん新聞社内の親米派にもみ消されて終了。
363名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:58:45 ID:???
> 新聞社内の親米派

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
364名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:01:51 ID:???
>>362
アサピーはどうよ?
365名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:07:37 ID:???
タイフーンに搭載したCAESARの試験が成功裏に完了したとのこと
ttp://www.eurofighter.com/news/20070510CAESAR.asp
366名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:20:37 ID:???
F-22はまたダメ出しが出たみたいだから、これで台風の可能性が高くなったね。
367名無し三等兵:2007/05/16(水) 02:50:20 ID:???
スーパーグリペンに決まったようだね
368名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:14:15 ID:???
                          /ヘ
         __               / i |
       /_ヾ;_ゝ、         / i |    < 自分でも本命になるとは思わなかった。
   ‐-,ァ'" ´ ー-_` `` ‐ 、._   _/ . i |                  反省はしていない。
    `ヽ、     ̄丁二_ ''ー-``″- 」_|     __,,...、、 _-‐z-_っ
    /,. ^ ‐t-_'´_,.-ヘ `=ニ─‐-----三 ̄─ '''_二-‐x台}<
     ´    |l_i -'^ ー==`ヾ_ェ、ー‘ー┬-' ̄
         /`` ーt- , ..、,,,___ィ-─''¨¨´ヾ
     r-‐'_,.、-=' ̄ ` ̄´   ’ ’
     -⇔=K
369名無し三等兵:2007/05/17(木) 00:51:00 ID:???
F-15ACTIVEでしょw
370名無し三等兵:2007/05/17(木) 13:49:48 ID:???
いや、F-2XLだ
371名無し三等兵:2007/05/17(木) 13:54:14 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
372名無し三等兵:2007/05/24(木) 00:06:46 ID:uk3h97Z+
ラプターとタイフーンのハイローミックスを見たいです。
373名無し三等兵:2007/05/24(木) 00:22:00 ID:???
海自にはF-35とラファールのハイローで
374名無し三等兵:2007/05/24(木) 00:47:15 ID:???
【審議拒否】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
375名無し三等兵:2007/05/24(木) 01:38:30 ID:???
>>370
あ、それいいなw
376名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:05:01 ID:???
アメリカ:ドイツとイタリアが関わっている兵器を買うとは何事か!
377名無し三等兵:2007/05/24(木) 07:52:28 ID:???
日英同盟w
378名無し三等兵:2007/05/25(金) 11:21:48 ID:???
>>341
当たり前だが同じレーダーでもアンテナ径や出力が違えば性能は大きく変わる。
F-15や22のような大型機と比べると台風の小さなレドームじゃどうやったって限界があるだろう。

F/A-18とAV-8やSu-27とMiG-29は同じレーダーだけど捜索距離は倍違うからな
379名無し三等兵:2007/05/25(金) 15:04:14 ID:???
>>378
F-22のレドームって小さくない?
タイフーンの方が大きく見えるんだけど。気のせいかな?

380名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:37:37 ID:???
F-22の大きさ舐めてないか
381名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:50:13 ID:???
>>378
F-22のレドームって小さくない?
ストライクフランカーの方が大きく見えるんだけど。気のせいかな?
382名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:31:32 ID:???
>>381
気のせいもないにもフランカーシリーズは普通に大型戦闘機だが。
タイフーンとは大きさが全然違う
383名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:01:01 ID:???
384名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:48:45 ID:???
>>383
タイフーンはレーダ基部も樹脂レドームに覆われてるから大きく見えるだけで
機種部の機内スペースは雲泥の差があると思うぞ
385名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:33:27 ID:???
>>384
ttp://www.airpower.at/news06/0922_captor-e/radar_in_ef-3.jpg
ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/captor_2.jpg

CAPTORにCAPTOR-Eどちらもレドーム内はアンテナだけのようだけど
レーダー基部はレドームに覆われてるわけではないみたい
386名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:20:39 ID:???
>>385
むしろ基部がすごく小さい
タイフーンはあんまり大きなレーダー積めないんでは?
387名無し三等兵:2007/05/27(日) 02:12:58 ID:???
ゆくゆくはフェイズトアレイに換装されるんだからあの程度の空間で十分すぎるよ
388名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:04:18 ID:9zTm9acb
市況板から来ました
三菱重工株持ってるんですけどこれって好材料と見ていいんでしょうか?

「英BAE、三菱重<7011.T>と戦闘機の生産ライセンス供与で交渉 2007年 06月 1日 10:17 JST」
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyid=2007-06-01T011723Z_01_TK3175866_RTRIDST_0_JAAESJEA536.XML
389名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:08:31 ID:???
ラプターよこせのブラフ?
390名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:20:30 ID:???
一番ほしいのはラプターだけど
ラプター獲れなかったらタイフーン採るって意味では
ブラフじゃなくマジなのかもしれない
391名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:20:34 ID:???
>>389
だと良いんだが。
F-2が調達中止になった現在
F-35の輸出への期待も薄いことを考えると
あながちブラフじゃないかもしれん。

イヤだぁぁぁぁぁぁ!
392名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:20:48 ID:???
この交渉がスムーズなら、ボーイングがゴタゴタ言って来たって
旧式爆撃機と艦載低加速機イラネで済ませられる

ボーイングやる気あんならX-32をMach1.8、AAM-4・4発AAM-5・2発ウェポンベイ
水平尾翼もつけてRCS0.0075m^2未満にして130億円以下で持って来いや
日本相手に中進国向けF-15Eとかナメとんのか
393名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:24:36 ID:???
>>392
自分から喧嘩仕掛けない国が喧嘩に強くなりたいなんて、何言ってんだ
って一撃で蹴られる。
394名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:25:19 ID:???
IHIもうるさいからなあ
いい圧縮機とタービンを見たいらしいし

その時点でF110搭載しない?と言っているF-15FXとやらはボツ
F/A-18EのF414かタイフーンのEJ200しか無くなる

しかし、タイフーンライセンス国産である時点で2015年からのF-15JpreMSIPも
タイフーン、という事になり、日本は2020年までステルス機を
手に入れられない事になってしまったのか?
F-4EJ改代替40機と、F-15JpreMSIP100機のうち60機限定の計100機を
タイフーンで代替するようにしないと、ライン設置などで1機150億円以下に抑えられない

それまでに、中国がPak faを購入したら、日本終わり!
395名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:52:53 ID:???
日本 スコーイ かう
すべて グート ね
396名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:07:25 ID:???
ここで初心者質問。
仮にユーロファイターが日本に来たら、
空自の空中給油は、アメリカ空軍式のパイプ挿され方式と、アメリカ海軍/ヨーロッパ式の曲がり棒ホースキャッチ方式の、
二種類混在でやることになるのかいな。
それとも、日本生産分は、アメリカ空軍式に改修するのかね。
397名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:15:07 ID:???
かつてBAEは、改修受け付けます、と回答している
しかし現実にはどうかな?
398名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:17:24 ID:???
KC-767にホース後付キットくっつけた方が早い
399名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:18:42 ID:???
ボーイングに弄らせない方が良い
スパホ押し付けられる
400名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:22:07 ID:???
では、F-15やF-2にバディポッド抱かせて、
KC-767→F-15(F-2)→ユーロファイターという方式はいかがでしょう?

つか普通にブーム先端にドローグ付ければいいだけでは?
401名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:24:28 ID:???
日本向けのKC-767JはHDUを端折ってるが
標準仕様のKC-767はフライングブーム式も
ブロープ&ドローグ方式にも対応してるからね

ボーイングにイタリア空軍と同じ仕様にしてくれと注文すればOK
402名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:27:25 ID:???
やはりKC-767の納入が遅れてるのはドローグ方式対応改修のせいだったのか
403名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:33:05 ID:???
機関砲も一律20mmバルカンに取り替えすんのか、
それとも、まんま2本立てで行くのか、
ユーロたんてば、今までメリケン流家風だった所帯に嫁ぐのも大変ねえ。
404名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:38:52 ID:???
どう考えてもサイズ的にM61は収まらないでしょ。
やるとしたら30mmでAH-64と共通にするぐらいしかない。
405名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:42:56 ID:???
やるとしたら30mm7連装だ
406名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:45:28 ID:ZU0qet0t
それなんてアヴェンジャー?
407名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:53:45 ID:???
イタリアですらF-16とトーネードを混在してるんだ
日本だってやれば出来る
408名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:57:41 ID:???
お前ら何を勘違いしている?
BAEと交渉してるのはグリペンのラ国とスーパーグリペン共同開発だぞ
向こうにとってもメガフロート空母の供与を受けられるメリットがある
409名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:00:33 ID:???
フライングブーム対応、バルカン砲、AAM-3/4/5搭載、ブラックボックス無し、魔改造自由で
100億円以内なら採用してもいい。
410名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:26:36 ID:???
なんか
どうでもいいようになってくるお
正直がっかり

中国と韓国はこれでホルホル
411名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:46:18 ID:???
>>402
なるほど(゚∀゚)!
412名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:10:01 ID:???
>>410
最大の責任はアメリカがF-22を売りつけてでも潰したいと思うテクノロジーを確立してこられなかった日本にある。
アメリカに足下を見くびられるような進歩しかしてこられなかった日本の軍事・政治体制を改めない限り
こういう関係は今後もずっと続いていくことになる。

とはいえF-22を除けば、時代遅れになりつつF-15を今から導入するよりTyphoonをライセンス生産した
方が遙かに得る物は大きいんじゃないのか?F-22を入手できなかったという点でベストではないが
そこそこベターな選択ではあると思うよ。ラ国ということで国内の産業も維持できるしTyphooの技術移転
(特にエンジン部分)が実現すれば国産次期主力戦闘機の開発に大きな弾みもつく訳だし。

※これが韓国のようなF-15のFMSだったら話にならない。
413名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:13:18 ID:???
>>412
>Typhooの技術移転 (特にエンジン部分)が実現すれば

それが簡単にできるなら今頃日本はF100やF110並みのエンジンを国産できている筈では。
414名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:14:52 ID:???
>>413
完成品のコピー(ライセンス生産)と技術移転は全く別次元の話だぜ

あの中国ですらエンジンのラ国によって技術をパクルことは断念したぐらいだし。
415名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:58:34 ID:???
ttp://jwniche.blog38.fc2.com/blog-entry-118.html
>□日英航空宇宙産業会議2007へ行ってきました
> JWingさんではない競合雑誌のご招待でしたので詳しくは書きませんが、
>有意義な一日を過ごさせていただきました。タイフーンとFXの突っ込んだ話
>など期待してたのですが、時期的に難しいのでしょうね。航空自衛隊からの
>RFP(提案要求)はまだないということ、F-22よりエクスポータビリティ(輸出可
>能性)で優れているという説明がありました。
416名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:18:41 ID:???
しかもタイフーンのエンジンって結構推力しょぼいお
417名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:25:31 ID:???
馬鹿発見!
418名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:28:52 ID:???
>>416
タイフーンをタイフーンたらしめているのはエンジンだお( ^ω^)
419名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:32:17 ID:???
EJ200とF414はどちらが上かね
420名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:11:05 ID:???
EJですねぇ
421名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:32:18 ID:???
>>409
> 魔改造自由で

F−2開発で培ったCCVによりカナードが無くなって、何故か水平尾翼がくっついてそうね。


…正直、F−22だろうと何だろうと捉えられるレーダーと、どんな高機動で回避しようが叩き落とす
ミサイルを積める機体なら、迎撃機として使う自衛隊には何でもいいんでまいか?と思ったり。
422名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:35:50 ID:???
長視程長射程なMiG-31の方向性か
423名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:47:38 ID:???
ミグ31って日本に合ってるよなあ。
424名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:52:34 ID:???
マッハ2以上で超音速巡航できるしな
425名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:55:20 ID:???
空自に必要なのはまず迎撃戦闘機だから、超音速巡航能力とかは要らんだろ
426名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:04:02 ID:???
迎撃機こそ現着の早さが重要だろ
427名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:32:34 ID:???
>>388
株のことは良くわかんないけど、三菱としてはタイフーンよりもF-22の生産をした方が儲かるんじゃないかなあ?
F-22の生産権は買えそうもないけどね。
428名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:22:24 ID:???
9 :名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:09:40 ID:???
日本、ユーロファイター購入交渉開始

>次世代戦闘機導入を推進中の日本政府が、
>先端戦闘機であるユーロファイターを製造する
>ヨーロッパ最大防衛産業体BAEシステムズと
>購入協議を始めたとファイナンシャルタイムズ(FT)が
>1日、報道した。
429名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:09:30 ID:???
>>427
妹のことはわかりますか?
430名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:14:14 ID:???
>>429
オレの横で寝てるよ
431名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:00:16 ID:wqnQmg24
あげ
432名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:16:18 ID:???
「英BAE、三菱重<7011.T>と戦闘機の生産ライセンス供与で交渉 2007年 06月 1日 10:17 JST」 
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyid=2007-06-01T011723Z_01_TK3175866_RTRIDST_0_JAAESJEA536.XML
[東京 1日 ロイター] 
航空宇宙・防衛産業大手の英BAEシステムズ(BA.L: 株価, 企業情報 , レポート)は31日、
同社の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の生産ライセンス供与について
三菱重工業(7011.T: 株価, ニュース , レポート)と交渉中であることを明らかにした。
同社のグループマネージングディレクターであるナイジェル・ホワイトヘッド氏がロイターのインタビューで語った。
三菱重工は、米防衛産業大手などから生産ライセンス供与を受け、戦闘機やミサイルの生産を手がけているが、
BAEとの大型プロジェクトは初めて。

同氏はユーロファイターの生産ライセンス供与について「現段階で三菱重工を中心に話を進めている。
戦闘機の生産能力では、日本勢の中でも抜群なのは明らか」と述べた。
ただし「(ライセンス供与は)三菱重工にのみ限定するものではない」とした。

これまで日本の防衛装備品市場では、米企業の影響力が大きく、欧州企業の参入が困難だったが、
日本政府は、今後2年以内に訓練機を含めた「F―4」戦闘機60機のユーロファイターへの切り替えを検討していることを明らかにしていた。

三菱重工は、米ボーイング(BA.N: 株価, 企業情報 , レポート)からのライセンスによる「F―15J」戦闘機や、
同レイセオン(RTN.N: 株価, 企業情報 , レポート)の「パトリオットミサイル」、
同ロッキード・マーチン(LMT.N: 株価, 企業情報 , レポート)のミサイル垂直発射装置などを生産している。


c Reuters 2007. All Rights Reserved. 

433名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:26:17 ID:mJl28xC4
【防衛】三菱重、ユーロファイター戦闘機生産ライセンス供与で交渉★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774103/l50
434名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:34:24 ID:wV1GvgeA
なんか自衛隊ってセガ信者みたいになってないか
435加藤 体調:2007/06/02(土) 22:16:02 ID:???
タイフーン良かったね。これでロト隊編成できるな
436名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:17:04 ID:???
日本で魔改造した機体の愛称は
テンペストにしよう。

先代も要撃機だったし。
437名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:20:05 ID:???
>>435
何買ってもそれなりに満足しそうだなあんたw
438名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:48:37 ID:???
東アジア板で、空中給油できないからタイフーンは駄目だと
言ってるヤツ結構いたけど、アタッチメントで
対応できるって知らんのかな?
439名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:51:37 ID:???
アタッチメ付けたら付けたで他機と共同訓練時とかで支障でるけどな
440名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:53:17 ID:???
問題はそのアタッチメントは飛行中は換装できないってこと
441名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:54:04 ID:???
>>439
HDUを追加装備すれば大丈夫じゃん
KC-767Jは機能を省いただけで元々KC-767はどちらにも対応可能なんだから
442名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:55:40 ID:???
>>439
軍オタとは思えない発言だ
443名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:56:26 ID:???
ボーイングの嫌がらせがないことを祈ろう
444名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:57:35 ID:???
でも台風のパイからは不満出るかもね?
「イーグルやF-2のパイはマグロ状態でオッパイ貰えるのに
俺たちは自分から吸い付かないとオッパイに有り付けん」
なんてね。
445名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:59:06 ID:???
タイフーンの給油方式の変更と、KC-767の給油方式の追加ではどちらが金がかかるか?
446名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:00:17 ID:???
今更F−15なんか薦めてくるからだ。
447名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:02:34 ID:???
元々ドローグ仕様もあるKC-767の改修の方が安いと思う
タイフーン改修したらテストもしなきゃなんないし

というかタイフーンは背中にエアブレーキあるから改修無理かと
448名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:02:55 ID:G0ln5Xry
タイフーンはなんかイカみたいだな
449名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:02:55 ID:???
KC-767J改造の方が安いだろうね
4機中まだ1機しか完成してないから
今ならノーマル仕様のKC-767に変更出来る
450加藤 体調:2007/06/02(土) 23:31:54 ID:???
>>437

それは嬉しいよ!タイフーンの事は疾風と予防ね!烈風はくれぐれもいかんね。

タイフーンはASM-2.3などにも対応可能かな?なんかエスコンみたいな世界になってきたな
451名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:02:34 ID:???
>>450
ユーロ社は武器統合に必要なデータは全て日本側に渡すと名言されてますから
可能でしょう
452名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:06:18 ID:???
逆に言うと、日本製武器への対応は自分でやれってことか
453名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:14:50 ID:???
>>450
タイフーンはFIとしてのF-4の後継機だから、ASMはどのみち積まないでしょ。
それよりAAM-3/4/5への対応が気になる。
あと、固定武装はM61シリーズ積めるのか?
454名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:16:53 ID:???
IRST搭載しているから、AAM−5のインテグレーションは可能
問題はAAM−4かな。
455名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:34:43 ID:???
>>454
ラックに収まれば大丈夫だと思うよ
アムラーム装備を前提で設計されてるし
456名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:38:23 ID:???
ミーティアだってラックに収まるのだからAAM-4も問題ないだろう
457名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:39:25 ID:???
>>455-456
指令送信装置搭載の話だろ
458名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:39:33 ID:???
>>455
AAM-4ってサイズはAMRAAMよりAIM-7に近いんじゃなかったか?
459名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:43:57 ID:???
>>457
F-2にも収まるよう改修しているのだから大丈夫だろ
>>458
長さはAMRAAMと同じだが、AAM-4は太い
460名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:47:29 ID:???
>>453
M61は無理だって話があった。けどマウザーBK27も優秀な機関砲だよ。
もしかしたら空自が勝手に20mmにボアダウンするかも試練がw

やっぱりミーティアとストームシャドウが一番の目玉。あっちも売るって言っているし。
461名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:02:03 ID:???
>>460
マウザー自体は優秀な砲なのは同意だけど、F-15、F-2等との弾薬の互換性が気になる。
とはいえ銃だけ新規開発ってわけにもいかないだろうしなあ。
462名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:10:34 ID:???
20mmのリボルバーカノンでまともなの有るっけ?
463名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:11:30 ID:???
いっそのこと、F-15F-2もBK27にしてしまえw
戦闘機に巡航ミサイル迎撃させる気なら、口径のでかい方が完全破壊する点で有利。
それに27mm自体、ロシア機の30mm対抗の意味合い強いし。
464名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:14:21 ID:???
てか、おまいら、既にタイフーン導入前提で話を進めていませんか?
一民間企業が製造権獲得の交渉を始めただけで、F-Xが何になるかの正式発表はまだ無いんですよ?



いや、俺も日の丸タイフーンを見たいんだけどさ
465名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:34:07 ID:???
ここで大外から日の丸ラファール
466名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:35:15 ID:???
フランスがまったくやる気みせてないんだが
467名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:45:35 ID:???
近年で一番買う確率高いんだからやる気出せよなあ>仏
468名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:48:02 ID:???
タイフーンの契約内容って、ライセンス生産というよりは
「共同開発の仲間入り」って感じの香りがするんだが。

F-35があれだから少しでも良い形で仕上げようって腹だろうか?
469名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:51:51 ID:???
制空戦闘機としてはRafaleはTyphoonに敵わないとわかってるからじゃないかなぁ。
対地攻撃能力は核が運用できるぶん強烈なんだが。
470名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:55:26 ID:???
台風3に日本のコア技術を突っ込んで仕上げたいって感じじゃね?
471名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:56:14 ID:???
>>467
過去の主力機選定でいつもフランス機は当て馬だったために「もういいです」って感じらしい。
説明するにも金かかるしね。 
472名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:21:11 ID:8PJ6tB3R
F-22売ってくれないなら、タイフーン買っちゃうから。
って最後通告なんかね、時期的に。

F-22はF-15後継までお預けか…
473名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:11:20 ID:znlKHGJc
もりあがってまいりましたw
結局いつがリミットなんだっけ?
474名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:17:46 ID:vL4XWN/4
来年の大統領選までに決まらないとマズい
ええ、ラプターの話ですとも
475名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:22:22 ID:???
  ./||\  
  || || || 第4回ジャパンカップ杯F-X賞
_|| || ||__________________________
 ̄|| || || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
                       ∠\ マイドオチホーネト
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
      。_
   ∠\_<_   
     \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
    // ̄ \\     混戦を断ち切ったのはヤヤツヨタイフーンだ!!

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ シネー ワー ワー オレタチノ4ネンカンヲカエセー ワー ワー
476名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:29:34 ID:???
>>472
ライン閉じるだろ

よってF-4とF-15preMSIPの後継はタイフーンのラ国、F-15MSIPの後継はF-35のFMSだろう
477名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:12:18 ID:???
つまりF-15の後継としてもF-22は厳しいって事だわな。
478名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:15:24 ID:lQtG+4l0
まさかの伏兵登場で軍事板大荒れw
479名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:22:37 ID:???
unko-
480名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:26:00 ID:???
つか米国を揺さぶる博打なのかマジ買いするのかどっちなんだ?
日本名物の変態改造に耐えられる機体か?
481名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:31:20 ID:???
耐えられるか、ではない。耐えろ、だ。
482名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:01:30 ID:???
>>480
> つか米国を揺さぶる博打なのかマジ買いするのかどっちなんだ?

どっちも。うまく転がった方に傾く。


> 日本名物の変態改造に耐えられる機体か?

耐えられる機体にする。
483名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:02:30 ID:???
AAM-4対応・IRST装備型F-2と台風で制空能力そんなに違うかな?
484名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:26:37 ID:AJFQA49H
F2は魔改造しても所詮は単発の軽戦だから。
隼と5式戦ぐらい違う
485名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:33:54 ID:???
ミーティアがあるからAAM-4いらねぇになりかねないのが難点

むしろ改造してさらに命中率あげるんでないか?
486加藤 体調:2007/06/03(日) 08:47:38 ID:???
疾風はAAM-4搭載できるのか?鷲はサイズより重量が問題と思うがな。
487名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:53:21 ID:???
>>483
F-2のはIRSTじゃなく対地FLIRでは
488名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:03:32 ID:???
>>483
250kts以上の速度領域じゃ、もうタイフーンが無敵って位比較にならない
150kts以下ならF-2と多分互角、二機種ともこの速度域ならF-15なんて相手にしないくらい強い
489名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:21:32 ID:???
F-2は推力重量比や翼面荷重で劣る分、
機動時にタイフーンやF-15に比べ速度が落ちやすく回復しにくいのが難
490名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:33:37 ID:???
まあ、今は素直にタイフーン来日を喜ぼうじゃないか
491名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:56:03 ID:???
三菱は台風のラ国のために交渉してるのか?

台風の技術をベースに新機種開発するために、
技術移転の交渉してる様にも見えるんだが。
492名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:15:42 ID:???
日本以外でもラ国可能って読めなくもないけど。
493名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:18:07 ID:???
で結局制空任務は

ラプター >> EF2000 >> F22J(劣化) > F35 >> ラファール >> F15系 > F2 >> F/A18
494加藤 体調:2007/06/03(日) 10:23:40 ID:???
鷲の思う制空性能は

ラプター >> 疾風 >> 荒鷲(劣化) > F35 >> ラファール >> F15系=Su-37 > F2 >> F/A18E>> グリペン=F-16=幻2000
495名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:25:21 ID:???
>>463
>いっそのこと、F-15F-2もBK27にしてしまえw

取り外した物凄い数のM61はVADS2として再利用でおk
496名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:28:48 ID:???
しかしEF2000は4.5世代でF35は5世代なのに、
EF200より評価が低いF35って・・・
497名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:35:05 ID:???
ラファールはフランス語で疾風を意味する
498afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/06/03(日) 10:45:33 ID:???
>>471
フランスはラ国を前提とした交渉や,技術移転に関しては応じないつもりでは
なかったかと記憶しています.

なので,
・ラ国前提…アウト
・技術移転及び魔改造前提…も〜っとアウト!
・当て馬…論外

なので出てこないのだと.
499afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/06/03(日) 10:47:59 ID:???
もしも,タイフーンをどうしても旧軍式呼称にしたいなら,
・強風
・暴風
・烈風(いけね,艦戦になってしまう)
のうち,好きなのをお選びください.
500加藤 体調:2007/06/03(日) 10:52:11 ID:???
烈風は感染でなく極致戦闘機だぞ。しかも縁起が悪い…
501名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:52:46 ID:???
雪風
502名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:04:37 ID:???
>>501
飛行中にBail Outさせられるから却下
503名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:06:24 ID:???
制式名はF-2000とかにするんじゃないか?
504名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:07:13 ID:???
日本に配備が決まったら、名称は
F2008 ? ジャパンファイター2008 ? EF200J ?
505名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:09:25 ID:???
こういう消去法で決まった装備って長続きしないんだよね
506名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:14:36 ID:???
>>496
F-35はMBT-70の香りが、、、
507名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:16:54 ID:???
これでアメリカが焦って(トチ狂って)
「F−22を認める」とか言うのを待ってるのかね。

>フランスはラ国を前提とした交渉や,技術移転に関しては応じない
わははは やる気ねー
508名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:29:04 ID:???
もはや台風を覆すなら、アメがラプターのノックダウンくらい認めないと駄目かもしれない

>>499
陣風を忘れてまっせ
509名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:30:02 ID:FOjp17Vc
晴嵐
510名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:31:53 ID:???
規格の違いうんぬんなら海上保安庁の飛行機ってそれこそ色んな機種をチョコチョコ買って使ってるけど
やっぱ苦労してるのかな?
511名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:32:08 ID:???
台風だろ
512名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:38:56 ID:???
>>510
規格の違いで苦労するなら、アメリカ最大の同盟国イギリスが苦労してるでしょうね、、、
513加藤 体調:2007/06/03(日) 12:06:38 ID:???
名前は新生大東亜決戦機の疾風しかないな
514名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:10:18 ID:???
風の名前を何でもいいから当てはめろ

ZARDって、ブリザードというバンドの子分扱いだったから
名付けられたらしい。その後メジャーになって故坂井女史の
ソロプロジェクトとなったが
515名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:12:55 ID:???
俺は晴嵐がいいなぁ。ヨーロッパの人にも発音しやすいし
516名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:15:21 ID:???
六甲おろし
517名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:21:55 ID:dBANzhkY
伊吹おろし
518名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:31:13 ID:???
風神たん
519名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:38:24 ID:???
疾風
520名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:40:09 ID:???
痛風
521名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:41:49 ID:???
>>505
でも戦闘機は新機種が出る見込みは当面無いし
F−15Jの更新でも候補機の面子は大差無いんで、
タイフーンの早期退役なんて事は無いと思われ。
522名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:42:48 ID:???
>>520尿素か尿酸か忘れたが、化学反応時に
熱を吸収する性質って無かったか?

尿酸スターリングエンジンとか考えてしまった
523名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:50:56 ID:???
 とりあえずF−Xにスパホやストライクイーグルの可能性が下がったということだと解釈して胸をなで下ろしている。
F−22ダメだったとしてもタイフーンならなんとか30年がんばれるだろ。
524名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:54:39 ID:???
それはどうかな…まぁ第四世代機の中では一番マシだが
525名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:56:48 ID:???
フランカと虎2のキルレシオってどの位だろう
526名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:58:36 ID:???
>>523

822 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/02(土) 22:12:59 ID:???
>821
率直に言うと、モサは今回の報道を「飛ばし」に近いと見ているモサ。
BAEは80年代にもハリアーを「艦隊防空戦闘機」として売り込みに来たことがあるモサ。

まだF-15Eの方がありうると思うモサ。

米空軍次世代爆撃機が今提案されている仕様、FB-111の再来
(可変翼を生かした低空侵攻ではなく、ステルス性能で生残性を確保)
になってくれればこれを導入するのが理想的モサが。
527名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:01:22 ID:???
>>524
アメリカ製ならエンジン換装や電子装備更新すら言いなり状態。

スパイ防止法は公明党が反対するから、成立はほぼ不可能。
シビリアンコントロール強化策もたかが知れてる。
結局、自分でやらなきゃ普通の国なんて妄想だって気付いたんだろ。
528名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:02:37 ID:???
TFRの証言よりは信憑性はある
まあ観測気球であることは否定しないがね
529名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:03:56 ID:???
政治的法整備も、この国には期待できない
結局、圧倒的な技術力で武装するしかない

懸命に技術を研鑽する町工場のようになってきた
530名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:05:12 ID:???
ぬるぽ!
531名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:15:55 ID:???
日本が極東の独立勢力となるのは日本の中道左派の悲願の筈なんだがな…
532名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:24:30 ID:???
>>527
いやタイフーンもPAK-FAには勝てないってこと
ラプターを獲得できない場合にとりうる選択肢としてタイフーンは悪くないとも思ってるよ
他の相手なら優位だろうし
533名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:27:39 ID:???
>>532
まだ試作機が初飛行すらしていない戦闘機を対抗機種に持ってくるなよw
Su-32でさえ調達にてこずっているのに、ロシアがまともに第五世代戦闘機を開発&運用できるとは思えない。
534名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:28:48 ID:???
EJ200を各種試験機に自由搭載

これだけは果たしたいな!
535名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:29:29 ID:???
なぜSu-32の調達はあんなに遅れているんだろう?
536名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:30:11 ID:???
脅威がないからじゃない?
537名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:30:57 ID:???
金が無い。
538名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:31:36 ID:???
>>537
何年前からいらっしゃいました?
539名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:35:00 ID:???
 脅威がないのはいい脅威。
540名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:35:06 ID:???
今年からデリバリー始まってるけどね>Su-34
541名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:36:09 ID:???
>>533
開発はほぼ終わって来年末には初飛行とも聞くけどな

運用について、編隊内データリンク・センサ情報を共有しての各機立ち回りは
むしろロシアが進んでるかもしれないぞ
542名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:39:40 ID:???
まぁ先ずはロシアのお手並み拝見
中国はJ-13やJ-14といった次世代戦闘機を何時頃飛ばすのかな
543名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:40:34 ID:???
>>541
YF-22が初飛行してから、F-22が実戦配備に付くまで何年かかった?

>運用について、編隊内データリンク・センサ情報を共有しての各機立ち回りは
>むしろロシアが進んでるかもしれないぞ
そうじゃなくて、まともに維持整備できないんじゃないかってこと。
カタログスペックばかり高くても意味無いし
544名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:41:49 ID:???
 今のロシアだったら、パイロットが最新鋭機ひっさげて北海道に亡命してきてくれることは期待できそうにないなぁ・・・。
545名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:49:42 ID:???
>>543
維持整備性はPAK-FA開発の要目になってるようだな
むしろ維持コストは下がるかもしれない
Al-41Fの量産化開発が遅れてるのも、
平均故障間隔を延ばすのにてこずっているからとか

今までもフランカーは整備できてたわけだし
546名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:08:25 ID:???
>>545
毎度毎度新型機を作るたびに「維持コストの大幅低下」をぶち上げて失敗している米空軍を見ていると、
とても下がるとは思えん。
547名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:13:13 ID:???
スカイロケットの場合、制約縛りが多すぎるからだろ
それに比べたら、pakfaの方が楽に上げられるだろう
548名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:13:37 ID:???
>>470
> 台風3に日本のコア技術を突っ込んで仕上げたいって感じじゃね?

BAEのねらいもそこだろ。エンジン技術を日本に移転する代わりに
おたくの(日本の)FBWやレーダー技術を私たちに下さい、ってなとろじゃない?

それに対する障害としては現時点で日本はアメリカ以外の国との武器共同開発は
禁じているわけだが、これも法案を提出すれば克服できる問題だ。少なくとも
アメリカ議会がF-22の輸出にゴーサインを出すことより遙かにハードルは低い>日欧共同開発法案
549名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:15:58 ID:???
>>546
大幅に下がるかは知らないが
そのあたりはロシアはわりと真面目に考えてるわけだ

維持整備性がPAK-FAでいきなり悪化するとも考え難いな
550名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:28:42 ID:???
大体pak-faなんて海のものとも山のものともわからんし
そいつが実戦配備される頃にはラプター購入できる環境に
なってるだろ。
ここ20年はスホイに優位保てれば良い。
551名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:31:50 ID:???
>>550
ライン閉じてる物をどうやって購入する気だ
552名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:41:40 ID:???
>>550
PAK-FAの配備は2011〜2012年予定、ラプターは2012年に生産終了予定だな
たしかに来年PAK-FAが飛んだらラプター購入の追い風にはなるかもしれない

ラプターが獲得できない場合の次善としてタイフーンは悪くない
ただ空自の最優先がラプターなのは、おそらく変わらない
553名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:21:35 ID:???
>>551
セカンダリー
554名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:41:56 ID:???
もうEF2000 風神雷神Uでいいよ
555名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:26:10 ID:???
MiG31の多数機をリンクして簡易AWACS機能は欲しいかも
うたい文句通りに使えれば、だが
556名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:26:59 ID:???
>>554
デブお断りの戦闘機ですか
557名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:33:34 ID:???
F-22は議会が売ってくれず、F-35はF-4の退役に間に合わないんだから、タイフーンしか無いじゃん

蛇の目マンセー
558名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:48:49 ID:???
もちろんラプがいいに決まっているけど、情勢的には難しい。
ファントムの後継ということもあり、ライセンス&共同開発は現実的に思える。
今回は初の欧州機ですかね? 極東に限って言えばミ、サイルの発展と
早期警戒機とのリンクでそれなりに有利に戦える気もする。
559名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:08:26 ID:???
>>514
遅レスだが、英語名ならBAeの前身のホーカー社に敬意を表し、

テンペストU フューリーU ハリケーンU トーネードU
ハリアーU ハンターU

日本名だと風に由来した名前
疾風U 晴嵐U 強風U 烈風U 竜巻とか
560名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:08:34 ID:???
もう「疾風・迅雷 スプライトザンバー」でいいとおもうよ、私は
561名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:03:24 ID:???
タイフーン戦闘機、略してタイファイターで
562名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:06:40 ID:???
ラプターが駄目な場合は陳腐化の早さから言って
タイフーン以外は採用されないと思ってましたが、やはりタイフーンが来ますか
GJ!
563名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:08:27 ID:???
日本て戦闘機に愛称つけないでしょ?
F-4やF-15だってアメリカの愛称マンマ使ってるし
多分EF-2000J タイフーンとかになるんじゃない?
564名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:20:31 ID:???
電子戦機じゃあるまいし、Eはつけんだろ。
565名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:32:32 ID:???
そういやEって何のEなんだ?ヨーロッパのE?
じゃあ日本のEは東の果てって意味のEにしようぜ!
566名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:35:20 ID:???
F-3じゃ夢は無いか?
567名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:37:16 ID:???
極東(ファー・イースト)ならFEF-2000Jだ。
ああ、めんどくせえ。
568名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:42:13 ID:???
EuroFighterだからEF
ニュー速+辺りから変なのも来てるのか?
569名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:43:27 ID:???
タイフーンに決まっても、F-3自主開発に備えた技術蓄積とラプター解禁までの?ぎだろうな。
ぜいぜい2飛行隊程度じゃね?
570名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:46:51 ID:???
ライセンス生産って・・・BAEにメリットあんのか?
サウジアラビアと違って高く売りつけにくいし、数も60機ぐらいでしょ?
571名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:46:52 ID:???
最悪エンジンだけでも売ってもらえれば
572名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:48:58 ID:???
残念だが今回を逃したらラプターの解禁はない
それにラ国する以上は最低80機は作る(preF-15の1〜2個飛行隊はタイフーンで改編)
573名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:54:11 ID:???
>>572
F-15FXの80機ラ国に比べれば全然マシだよ
574名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:59:32 ID:???
>>573
ボ社はF-15FX(中身はF-15K)に関してラ国すら認めるつもりは無いらしい。
基本的には韓国と同じノックダウン方式。
左の主翼を韓国が、右の主翼を日本が作って仲良く合体させる、なんて可能性すらある。



ttp://www.sjac.or.jp/kaihou/200702/070202.pdf
>こうしたことからボーイング社では、一部のコンポーネントの生産は日本に受け持って
>もらうとしても、最終組み立てなどの作業はアメリカで行う方が合理的であるとして、そ
>の方向での提案を行うことにしている。これは、韓国空軍向けのF-15Kで採られているのと同じ手法だ。
575名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:01:15 ID:???
タイフーンならpreF-15の後継機でも構わないが、F-15Eでは・・・・
576名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:09:34 ID:???
>>574
次期スレに書いたことコピペするけどさ

その前段落の終わりが

>所要機数は2個飛行隊分となるから、多くても50〜60機になる。
>一般的にはこの程度の機数だと、製造ラインを作るための設備
>投資が大きくなり機体単価に影響を及ぼすし、量産効果も期待
>できないことを懸念する向きもある。

で、>>574の「こうしたことからボーイング社では、」に続くんだから、
日本側の要請があればラ国にも応じるかもよ
577名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:16:18 ID:???
F-15FXをラ国して、どんどん置き換えていったら、余計に辛いモノがあるな
578名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:16:50 ID:???
今更15Eのラ国しても金ばかり食って得る物はさっぱりになっちまうからなぁ・・・
それだったらF-2をシコシコ作ってた方がまだマシだ。
579名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:18:17 ID:???
F-2はない
580名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:23:16 ID:???
個人的には

台風のラ国 >>> F−2 >>>>>>>>> F−15FXのラ国 >>>>(越えられない壁)>>>> F−15FXのFMS

だな。

問題はF−22のFMSをどこに置くかだが。
581名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:31:50 ID:???
産業維持にしか興味ないのね
582名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:33:14 ID:???
戦闘機を自主開発できるようになるまで食いつなげてやらないといかんからな。
583名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:35:20 ID:???
 今研究中の戦闘機用A/B付きエンジンは推力5tクラスだっけ?
584名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:36:16 ID:???
今更F-15E系列は無いだろう
2009年度「から」導入って周辺国と比べても一早く陳腐化して
フランカーファミリーに対抗できなくなるのが容易に予想できるな
585名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:39:13 ID:???
F-22のラ国>>FMS F-22>>F-2改の増産>EF-2000ラ国>EF-2000のFMS>>>>>越えられない壁>F-15FXの導入

だとおもうが。
586名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:40:09 ID:???
> F-22のラ国

さすがにこれは・・・(´:ω:`)ブワッ
587名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:40:17 ID:???
中国様の横やりでラプター買いそこねるか、、、

日本の台湾化はもうすでにはじまってるな。
588名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:41:17 ID:???
589名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:41:56 ID:???
BAEもせっかくの商機なんだから日本にタイフーンを持ってきて各地でデモンストレーション飛行すれば
いいんでない?
590名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:43:56 ID:???
>>587
そこは臥薪嘗胆の精神で行こう。
元をたどればF-22に匹敵する技術を研究してこなかった(これなかった)日本にも責任がある。
591名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:44:35 ID:???
しかし、技研や防衛省は意地でも完全国産のF-3を開発したい見たいだな
技研のHP見てても10年前(ちょうどF-2問題とかの時)辺りから様々な航空機関連の技術開発を現在に至るまで続けてる
そして近年の心神につながっている訳だ、余程悔しかったのかね
592名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:48:13 ID:???
そりゃ悔しいだろうさ。

エンジン以外はラファールの方がタイフーンより進んでそうだから
そっち買えば良いと思うが無理だろうな。
593名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:48:22 ID:???
やはりラプターを受け入れるには基盤がダメ杉だろう。
最低でも防諜を何とかせねば。
594名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:48:54 ID:???
>>592
スーパークルーズとステルス性に関しては?
595名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:50:17 ID:???
技研の全周囲コンフォーマルレーダーとか欲張りすぎだと思うけどな
無理して失敗ってのも韓国面に落ちてる気がして心配だ
596名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:53:19 ID:???
>>595
過度に失敗を恐れても技術革新は実現できない
597名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:53:48 ID:???
最大の問題はフランカーに対して優位に立てる性能があるかないかだ
F-15Cは採用した際はあらゆる戦闘機に対して絶対的な優位を保っていた
今回はどうなるのかね
598名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:57:18 ID:???
>>597
爆撃機化したEは制空性能に関してはC以下なんだが・・・
599名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:57:27 ID:???
「おたくもアグレッサー用に、フランカーは要らんかね?」
…などと、何の臆面もなく日本に売り込もうとした、露助の商魂も大概なもんがある。
600名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:59:13 ID:???
技研と言われると航空宇宙技術研究所を連想する。
技術研究本部は技本。
601名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:00:48 ID:???
EF-2000だと無理では?SU-30MKIあたりと同程度だと思う。
602名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:06:28 ID:???
>>595
スマートスキンならC-1FTBで試験済みだぞ
今ってやるのは戦闘機向けに強度やら耐熱性やらの研究
603名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:09:15 ID:???
MKIやMKMとは戦わないとはいえ
スホーイ社を擁するロシアそのものが仮想敵国なのが辛いな
604名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:14:19 ID:???
全周囲レーダーって
それ意味あんのか?機体に搭載するだけでも場所取るし、AWACSがいる時代に自ら周囲にレーダー波撒き散らすのも
さらに言うとどう頑張っても機首のレーダーよりも遥かに索敵距離は短いんだから役に立つのか?ドッグファイトでは役に立つかもしれんが
さて、ここまでやって搭載するべきものかどうかも疑わしい
605名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:16:09 ID:???
>>604
スマートスキンはスマートRFセンサとリンクしてる
レーダーだけでなくECMやESM、さらに通信機能を複合させる事でアンテナの数を減らしてRCS低減にも役立つ
つか
606名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:16:53 ID:???
使い道は、作ってからゆっくり考えよう。
607604:2007/06/03(日) 20:18:03 ID:???
途中送信失礼

つか、場所取らないようにアンテナそのものを機体外皮にする形式なんでしょーが
608名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:18:16 ID:???
>>603
これでも一応日本は世界トップクラスの経済国なので仕方が無いかと
韓国が仮想敵国とか言われても、は?ってなるし、仮想敵国とは自国に脅威をもたらす可能性が高い国だから
脅威の低い国は敵国じゃないでしょ
609名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:19:51 ID:???
韓国というか半島そのものは。やらかしかねないからある種一番危険な仮想敵だなぁ。
610名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:21:34 ID:???
>>608
韓国は脅威というよりうざい蚊みたいな国だな。
蚊取り線香焚くか宗主国の中国にしっかり支配しておくよう忠告しておけばいいんでね?
611名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:22:48 ID:???
>>605
なるほどねぇ…しかし整備がメチャ大変そうなんだが
周囲10〜30km範囲の短距離AAMを発射誘導や目標のロックオンが可能なら鬼だな
612名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:25:10 ID:???
今のところは
ロシアと中国だろうね気をつけるのは
ロシア最近地道に回復してきてるからなぁ、あと10年くらい今の回復が続けばまた北の恐怖再びだお〜
613名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:25:48 ID:???
614名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:26:51 ID:???
>>611
面積的には機首に納める物と大差無いものが積めるんだから控えめすぎね
しかし、整備は大変か?
アンテナの数はむしろ少なくて済むんだし
615名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:32:12 ID:???
>>612
ロシアと中国が結託したらまさに悪の枢軸となるな。
徹底抗戦するつもりが無いならさっさと白旗を揚げた方がいい。
616名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:32:21 ID:???
>>614
機体表面に納めるんだろ?
負担が激しくて劣化しやすそうじゃないか?
617名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:33:56 ID:???
618名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:21:11 ID:???
>>567
素直にF-3「台風」でいいのではないでしょうか?
次期国産機は
F-4PhantomVということで。
619名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:21:57 ID:???
F-15 F-2 EF-2000 となると
F-15以外は国際共同開発機になるなカオスwカオスw
620名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:23:30 ID:???
タイフーンの問題として「足が短い」
といわれてるけど他の機種と比べてどんな感じなんだ?誰かわかりやすくデータまとめてくれよ
621名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:35:15 ID:???
最大航続距離でくらべると、
F-15:5,500q
F-2:4,000q
台風:3,700km
先頭行動半径は、条件が判らないと比べられんだろ。
622名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:38:21 ID:???
(ノ∀`)アチャー
F-2より下かぁ、AB焚かずにスーパークルーズできると聞いたが駄目じゃん
623名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:40:29 ID:???
航続距離ならF-15E最強ですが何か
624名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:47:43 ID:???
B-52の方が強いお^^
625名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:48:49 ID:???
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-18.htm
Fighter escort with two Sidewinders and two AMRAAMs 410 nm
Combat endurance: maritime air superiority, six AAMs,
three 1,818 liter external tanks, 150 nm from aircraft carrier. 2h 15 min

http://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
Air combat : 10 minute loiter at dest. 750 nm (1389 km)
Air combat : 3 hour CAP 100 nm (185 km)

航続距離、滞空時間はスパホ<<<<台風?
626名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:05:55 ID:???
>>622
足は短いが、足は速い
鈍足なうえに短足な某機よりは・・・
627名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:12:02 ID:???
今年の百里祭に台風がデモしにこないかなぁ〜







いや…リアルな台風は嫌ですが…

元百里難民
628名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:13:31 ID:???
蜂はねぇー。どんそく短足ですからねぇ・・・・・・。

所であれって元々は海軍がF-5みたいなドックファイトに強い戦闘機よこせーではじまったらしいんだけど。
629名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:14:46 ID:???
>>621
F-2の最大航続距離は機外燃料>機内燃料なので戦闘時の指標にならない。


>>625
three 1,818 liter external tanks, 150 nm from aircraft carrier. 2h 15 min

Air combat : 3 hour CAP 100 nm (185 km)
を見比べる限り大差ない。

つか対空任務戦闘行動半径はライノ:770nm、タイフーン:750nmだったかと。
630名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:16:10 ID:???
タイフーンもそうでなかったけ?>機外>機内
631名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:19:02 ID:???
>>621
マスタングとか零戦とか大戦機並みの航続力

もっとも欧州機はこれで十分なのかも
632名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:19:20 ID:???
結局スパホかF-15買わされそうな予感。

>>594
超音速巡航は武装積んじゃうと出来ない。
ステルス性は機体形状からするとラファールの方が上だと思うがどうだか。
633名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:19:21 ID:???
空中給油で問題解決だよ
634名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:20:47 ID:???
>>630
タイフーンは10:8ぐらいで機内の方が少ない。
635名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:22:56 ID:???
胴体内タンクの大型化とか大型増槽タンク付けるとか
636名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:24:02 ID:???
>>632
Wikiによると空戦装備だとMach1.3,武装無しだと1.5になってる
637名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:26:22 ID:???
F-2はどんぐらい?
638名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:39:27 ID:???
そこでコンフォーマルタンクだ
639名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:40:36 ID:???
F-15の航続距離が日本で重宝されたのは当時社会党の力が強すぎて(今の民主党以上の力があった)
日本が空中給油機を導入することは、日本が空母を導入すること同じくらいあり得ない状況下であったからこそ。

今は状況が変わって空中給油機を導入するから滞空時間に大きな制約は無くなった。

もっとも「それでは大陸奥深くまで侵略して爆撃できないではないか!」と言われれば返す言葉はないがw
640名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:41:39 ID:???
給油機とばしている燃料代もばかになんねぇーと思う。
641名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:42:43 ID:???
爆撃できて何が悪い?その分お得じゃん。と言いたいが無理か。
642名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:44:54 ID:???
戦闘機単体での性能も大事だがその支援システムや
補給整備システムがもっと重要、タイフーンぐらいの性能があれば後は支援システムの強化に予算を回せばいい
643名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:46:04 ID:???
台風ラ国だと厳しいだろうな
644名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:47:59 ID:???
今のご時勢に爆撃能力を外せとか言う馬鹿な事は通じないだろう
ネットが発達して左翼(中韓工作員)のオルグが効果を示さなくなったからなw
むしろ中国の脅威や北朝鮮の弾道ミサイルなどに対する関係で抑止力を持つことは良い事
となってるぜ?
645名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:57:22 ID:???
F-4の後継は爆撃部隊ではなく制空戦闘機部隊な
646名無し三等兵 :2007/06/03(日) 23:01:02 ID:???
BAEに行ってEFの試乗したパイロットがいるみたいだね。
三菱のTPと三菱出向肩書きの空自Pらしいけど
非公式ながら空自Pが乗ったってことは本決まりっぽいってことかな?
647名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:02:17 ID:???
 タイフーンならラプターみたいにステルス性を気にせずに、ドロップタンクつけまくって戦闘行動半径を大きくできるじゃないか!
648名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:03:28 ID:???
>>646
> 三菱のTPと三菱出向肩書きの空自Pらしいけど

ソースは?
649名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:08:26 ID:???
お好みソースでもマヨネーズソースでもなく情報ソースね。
650名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:17:09 ID:???
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi チラ・・・
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|,,゚д゚) .||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
651名無し三等兵 :2007/06/03(日) 23:18:04 ID:???
>>648
横レスだが

A delegation from Mitsubishi, which declined to comment last night, and the defence ministry
travelled to the UK earlier this year to see the Typhoon's production site. Japanese pilots
also tested the Typhoon, made by a consortium comprising BAE, EADS, the Franco-German
defence group, and Italy's Finmeccanica.

http://www.ft.com/cms/s/fe456172-0fdc-11dc-a66f-000b5df10621.html

これには日本のパイロットとしか書かれてない。
652名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:20:36 ID:???
日々訓練している自衛隊のPがTyphoonに乗るなら分かるが、一私企業の専属Pが
一度も乗ったことのない機体に乗って操縦することなんてできるのか?
操縦方法を覚えるだけで半年以上かかりそうな気がするが。
653名無し三等兵 :2007/06/03(日) 23:25:06 ID:???
単座じゃなく複座の後席じゃね
654名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:27:55 ID:???
後部座席からも操縦できたっけ?>台風
655名無し三等兵 :2007/06/03(日) 23:31:49 ID:???
すまん、そこまでは知らん。
是非調べてみてくれ
656名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:50:57 ID:???
日本本土に接近できて尚且つ脅威となるような航空戦力を保持してるのは現在はロシアのみ
つーことはロシアの主力機であるフランカーシリーズに対して優位に立つ性能を保持していなければならない!
657名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:52:50 ID:???
F-15Kを忘れてもらったら困るニダ<`∀´>
658名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:56:33 ID:???
>>657
脅威になる航空戦力だよ?
お話になりません
659名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:56:56 ID:???
あの・・

現在出てるEF-2000のラ国話は、
「ラプターがFMSっぽいので国内が困るからどうしよう、
F-22と並列でラ国するとする候補は消去法で候補がとっても少ない・・」

という話での、「交渉中」だと思うんだけど。
660名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:57:42 ID:???
>>654
複座型は転換訓練用だから、当然後席の教官が操縦できないと困る。
661名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:58:03 ID:???
>>657
いっそ韓国が暴走してやらかしてくれw
それで予算も増えるってもんだ、、ロシアは普通に怖いからくんな
662名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:59:49 ID:???
亜細亜之戦士・東風(トンプー)
663名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:00:01 ID:???
ん?韓国の空軍基地から、福岡まで距離って何キロぐらいだ?
664名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:03:34 ID:???
>>659
そんなことは承知で、みんなお祭りやってるだけだw
本質的には何も決まってないのはどの候補機に対しても同じ
665名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:04:23 ID:???

アメリカ
「ごめんなさいラプターのラ国は我慢してください、
安めにしときますから、FMSで我慢してください。」

日本
「それじゃ国内のラインが干上がるな・・・
EF-2000のラ国するけど怒らないでね」

アメリカ
「F-15Eとかライノは・・・」

日本
「ライノは使い道に困りますし、
F-15は今さらだし、ボーイング自体もラ国に反対してます・・」

じゃあ、しょうがないか・・

666名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:06:08 ID:???
神風だとスーサイドボムっぽいからボツと言うなら
神道でなく仏教・ヒンディ系の名前+風にしよう

ブッダウィンド
ダーマストーム
シヴァモンスーン
如来風
観音颪
667名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:14:05 ID:???
みなさんあれだ、

「上々颱風」













マニアック杉ですかそうですか。
668名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:15:05 ID:???
>>664
ていうか本来なら各候補の交渉を繰り返してから選定しないと
ただの出来レースだもんな。
情報があまり出ないから忘れがちだけど落ち着いて考えれば当然の話。
669名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:24:42 ID:???
670名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:29:15 ID:???
>>666
純和風で良くない?
SHOUGUNとかDAIMYOとかJIRAIYAとか。
671名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:29:51 ID:???
地図がでかすぎ範囲広すぎ。
672名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:36:27 ID:???
フォークランドが見えるわいw
673名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:37:12 ID:???
>>667
たぬきの映画のしか知らない
674名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:40:10 ID:SMB4gcag
>>657
っマンホール
675名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:10:47 ID:???
素直に台風じゃイカンの?
676名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:14:26 ID:???
>>648
>三菱と防衛庁関係者たちは今年の初め、イギリスのユーロファイター生産工場を直接視察したほか、
>日本の航空自衛隊戦闘機操縦士らが試験運航もした。

ソースが韓国の新聞なので信憑性の判断は任せる
しかし、日本より韓国のほうが詳しいのはどうかと・・・
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88024&servcode=400§code=400
677名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:15:00 ID:???
雨の恵みという一面もあるにせよ台風はやっぱ災害だからね
災いをもたらす名を冠した防空戦闘機ってのは嫌じゃね?
678名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:19:08 ID:???
>>677
あれだろ?敵側に台風(神風)のごとき被害を与える!って意味で使えばいいんじゃね?
日本って世界的に見ても台風の命中率が高い国なんだからさ
679名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:21:18 ID:???
>>677
っ 神風
680名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:25:21 ID:???
>>676
ソース乙!

にしても粘着韓国キモイな(´・ω・`)・・・
681名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:33:46 ID:q0zXfI6G
台風で死ぬって
上陸してから屋根の補強に行って
屋根から落ちて死ぬじじいとか
高波でサーフィンをやるようなDQNくらいじゃん

隣国では一発で百単位で死ぬけど
682加藤 体調:2007/06/04(月) 02:06:30 ID:???
鷲の思うww2時のポジションと現行機のポジション比較

ファントム=P-40N
F2=流星改
F16=隼三型
Mig-31=P-38
イーグル=ヘルキャット タイフーン=疾風乙型
ラファール=スピットファイアMK[
ライトニング=F8F
ラプター=P51H
FB-22=P-47N
心神=カス烈風
J10=零戦21型
Su-35=F4U
こんな感じか?心神はウエポンラックすらない使えない機体=正に烈風
683名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:10:48 ID:5mWcO4x2
>>680
日本は戦犯国なんだから仕方ないじゃない。しかも、ドイツと違って謝罪も賠償もしてないし。
684名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:14:45 ID:???
>>683
だね。
じゃあ、日韓ワールドカップの時に出してやったスタジアム建築費、返してもらおうか^¥^
685名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:19:51 ID:???
釣り針をむやみやたらに垂らすな!
686名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:19:55 ID:???
>>683
返せーはよ返せー
687名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:25:03 ID:???
日本の円は韓国のウォンを一切保証しない!と一言
これだけで韓国経済は崩壊するw
688名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:42:06 ID:???
通貨保証の話はデマ。
689afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/06/04(月) 06:31:24 ID:???
試乗だけでは採用されるとは決まってないのでは…

ソースは失念しました.

> ミラージュ・ファンの者です、よろしくお願いします。昔、自衛隊の機種選定
> でミラージュF1が(形だけとはいえ)候補にあがったことがありましたが、
> 空自関係者は実際に試乗したのでしょうか?そうだとしたら、どのような感想・
> 評価を下したのでしょうか?教えてください。
> 木村カエル
>
> F-4ファントムが選定された時のFX候補ですよね〜(遠い目)。
>
> ミラージュF1に試乗したFX調査団の方が「これが国産機だったら文句無しに採用
> なのだが・・・」と言ったという話はありましたよね。
>
> ぼくもF1好きです。
> ライバルとなる各国ファイターと比較した場合ミラージュ系のなかで一番鋭かっ
> た感じがしますよね。
>
> とく名希望
>
>  F-4選定の時はミラージュF-1試作機が墜落した直後だったことから、調査団
> はF-1実機に登場することが出来ず、その代機としてTF306搭載型のミラージュ
> F-2とミラージュIIIBに試乗したはずですが。
>  因みにこの両機に試乗した後の評価としては、空中での良好な機動性が評価
> された、とは聞いたことがあります。
> 大塚好古
690afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/06/04(月) 06:33:18 ID:???
> 回答をお寄せいただいた皆様、どうもありがとうございました。F2の方に乗っ
> ていたとは初めて知りました。これからもよろしくお願いいたします。
> 質問者
>
>
>  古い航空雑誌を引っ張り出して読んでみたら、この件について結構面白い
> ことが書いてあったので追記してみます。
>
> ○ 日本に提案されたF.1は後にフランス空軍が採用したF.1Cではなく、
>   エンジンをJ79に換装した日本独自仕様の機体になるはずだった。
>   このエンジン換装はダッソー側から提案されたもので、この件について
>   空自の関係者は「あれはアター搭載型では(他候補機と比較して)
>   駄目だ、と向こうが暗に認めたから」と述べております。
> ○ F.2は速度は不明だが高度30,000ftで、操縦桿を一杯に動かすような
>   急激な起動をしても失速しないなど機動性に優れていたこともあり、
>   空自側からも「良い飛行機」と評価された。またF.1より推力重量比が
>   良かったこともあって加速性能も良かった。
> ○ 本機が不採用になった主たる理由は「AAM兵装が弱体すぎる」。
>   当時の関係者曰く「マトラR530をSARHとIR型を合わせた2発積むと、
>   ペイロードの関係でそれ以外の兵装が積めない。これ以外の
>   組み合わせだとSARH型のR530を1発とサイドワインダー2発を
>   積むのが精々で、F-4Eの1/3〜1/4のAAM搭載量しかない。
>   これでは話にならなかった」とのこと。
> ○ またこれ以外の不採用理由として、「欧州機の場合、中東で戦争が
>   起きると予備部品の供給が滞り、可動機数が維持出来ない可能性が
>   あった。実際に第三次中東戦争の影響で空自機の一部で稼働率低下が
>   おこっているので、当時これは大きな問題と思われていた」というのが
>   挙げられており、加えて「F.1(J79)は大規模な改正を伴う日本独自の
>   仕様となるため、開発費の負担が決して馬鹿にならず、対費用効果で
>   見てもF-4に劣る面があった」のも不採用となった大きな要因であった
>   可能性が指摘されています。
691名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:20:05 ID:???
このスレタイ何?酷過ぎやしないか?
692名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:53:16 ID:???
>中東で戦争が起きると予備部品の供給が滞り、可動機数が維持出来ない可能性

これはちょっと気になるな

>F.1(J79)は大規模な改正を伴う日本独自の仕様となるため、
>開発費の負担が決して馬鹿にならず、対費用効果で見てもF-4に劣る面があった

やるとしてもAAM-4/5対応くらいだから、これは問題ないか
693名無し三等兵:2007/06/04(月) 09:06:53 ID:???

       第4回ジャパンカップ杯F-X賞
_____________________________
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
                       ∠\ マイドオチホーネト
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
           。_ ∠\ クルカシンーシン
        ∠\_<_   
          \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
         // ̄ \\     混戦の中ヤヤツヨタイフーンが頭一つ抜けてきた! !

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ シネー ワー ワー オレタチノ12ネンカンヲカエセー ワー ワー
694名無し三等兵:2007/06/04(月) 09:49:46 ID:???
シンーシンは有り得なねえだろ
695名無し三等兵:2007/06/04(月) 12:52:00 ID:???
ムテキラプータはパクリパクーファが来ない限り本気で走ることはないだろうな
696名無し三等兵:2007/06/04(月) 14:27:01 ID:???
       第4回ジャパンカップ杯F-X賞
_______________________________
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
  ∠゚ヽ モンキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
                       ∠\ マイドオチホーネト
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
           。_ ∠\ クルカシンーシン
        ∠\_<_   
          \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
         // ̄ \\     混戦の中ヤヤツヨタイフーンが頭一つ抜けてきた! !

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ ハラキレー ワー ワー オレタチノ13ネンカンヲカエセー ワー ワー
697名無し三等兵:2007/06/04(月) 14:32:47 ID:???
       第4回ジャパンカップ杯F-X賞
_______________________________
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
  ∠゚ヽ モンキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
                       ∠\ マイドオチホーネト
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
            ∠\ ミズコエフーニ
           。_ ∠\ クルカシンーシン
        ∠\_<_   
          \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
         // ̄ \\     混戦の中ヤヤツヨタイフーンが頭一つ抜けてきた! !

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ ハラキレー ワー ワー オレタチノ13ネンカンヲカエセー ワー ワー
698名無し三等兵:2007/06/04(月) 15:58:09 ID:???
雨にも強いタイフーン
699名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:02:34 ID:???
ラプターは全天候性確保出来てなかったんだっけ?
700名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:14:29 ID:???
       第4回ジャパンカップ杯F-X賞
_______________________________
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
  ∠゚ヽ モンキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
   ∠'>\ ウリナラティーエ-ゴーマル
                       ∠\ マイドオチホーネト
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
            ∠\ ミズコエフーニ
           。_ ∠\ クルカシンーシン
        ∠\_<_   
          \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
         // ̄ \\     混戦の中ヤヤツヨタイフーンが頭一つ抜けてきた! !

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ ハラキレー ワー ワー オレタチノ13ネンカンヲカエセー ワー ワー
701名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:27:41 ID:???
_______________________________
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
  ∠゚ヽ モンキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
   ∠'>\ ウリナラティーエ-ゴーマル
                       ∠\ マイドオチホーネト
                          ∠\ ヌルポ
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
            ∠\ ミズコエフーニ
           。_ ∠\ クルカシンーシン
        ∠\_<_   
          \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
         // ̄ \\     混戦の中ヤヤツヨタイフーンが頭一つ抜けてきた! !

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ ハラキレー ワー ワー オレタチノ13ネンカンヲカエセー ワー ワー
702名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:44:47 ID:???
しつこい
703名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:47:03 ID:???
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ ムテキラプータ
  ∠゚ヽ モンキラプータ
              ∠\ カタチナシイーグル
                   ∠\ ライトニングロケット
   ∠'>\ ウリナラティーエ-ゴーマル
                       ∠\ マイドオチホーネト
                          ∠\ ヌルポ
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
                                  ∠\ ジェーテンアルーヨ
            ∠\ ミズコエフーニ
           。_ ∠\ クルカシンーシン
        ∠\_<_   
          \ || )〜  ヨーロッパからヤヤツヨタイフ-ン!ヨーロッパからヤヤツヨタイフーン!
         // ̄ \\     混戦の中ヤヤツヨタイフーンが頭一つ抜けてきた! !

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー キューマ ハラキレー ワー ワー オレタチノ13ネンカンヲカエセー ワー ワー
704名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:12:08 ID:???
中国は、老朽化したTu-16バジャーの後継機にTu-22Mバックファイアを希望していて、ロシアとのライセンス生産合意が時間の問題になっている模様。

中国の高高度音速爆撃機導入計画で、F-15FXとライノは完全に脱落。
705名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:23:16 ID:???
F/A-22:Service ceiling: 60,000 ft (18,288 m)
F/A-18:Service ceiling: 50,000 ft (15,000 m)
F-16:Service ceiling: 55,000+ ft (15,240+ m)
F-15A/B/C/D : 65,000 ft (19,812 m)
F-15E : 50,000 ft (15,000 m)
Su-27 : 60,700 ft (18,500 m)
F-2 : 非公開(推定では18,000〜20,000m)

Servics ceiling(実用上昇限度):上昇率が100ft/minになる高度
この高度ではまだ多少の余裕推力を残している。
上昇限度は、特に高高度の余裕性能を推察する目安数値となる。


Tu-22Mバックファイアは20000m以上を超音速で飛ぶ
大陸から飛んでくるTu-22Mのアラートが大変そうだな
706名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:30:24 ID:???
>>705
F-16は 50,000 ft では
707名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:34:36 ID:???
>>704
> 高高度音速爆撃機導入計画

今は21世紀だぞ?
708名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:36:06 ID:???
現状、キッチンを三発搭載して本気で爆撃に来たTu-22を全て迎撃できる確立はかなり低いってことですかね。
709名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:39:13 ID:???
迎撃というより、日常業務のアラートで困ると思われ。

例えば、ライノでTu-22をどうやって出迎えるとか
710名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:40:09 ID:???
F-2を要撃機にするなんてバカといわく輩をよく見かけるが
それってほんと?
711名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:42:33 ID:???
・ライノをFIにする
・F-2をFIにする
712名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:46:17 ID:???
ライノを単発にして、F110搭載すりゃいいんじゃないの?
713名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:46:23 ID:???
AAM-4搭載機じゃないと撃墜は難しいな
あの巨体に致命傷を与えるならば破壊力の高いAAM-4だろう
714名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:49:34 ID:???
爆撃機だけで突っ込んでこないだろ?
護衛機としてSu-30MKIとかいるんじゃねぇの?俺的にはMIG-31の方がワクワクするが
715名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:52:06 ID:???
>>714
65000ftを音速で巡航する爆撃機についていけるのはMig-25、Mig-31だけのような気がするが。
716名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:52:26 ID:???
>>710
F-2を要撃機にすることがバカかどうかは知らないが

空自F-XでF-2が候補に入ってないのなら
日本の要撃機としては足りない部分があるということになるかな
717名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:52:32 ID:???
つーか中国から飛んで来たら日本本土に到着する前に沖縄で捕捉されるだろ
しかし現状、沖縄には限界ギリギリのF-4EJ改おじいちゃんしかいない…頑張れおじいちゃん(´・ω・`) 
718名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:54:12 ID:???
MIG-31「俺のザスロンレーダーでみーんな種無しさw」
719名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:56:44 ID:???
>>717
台湾が陥落したら、バシー海峡もしくはバリンタン海峡経由で来ると予測。
実際、Tu-22はそれが出来る戦闘行動半径を持っている。

しかもそこの防衛を担当するフィリピンには碌な早期警戒基地や空軍機が無い(涙
720名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:01:23 ID:???
むしろろくな空軍が無い
721名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:03:31 ID:???
フィリピン空軍の稼動状態の機体がなくなったのはいつだっけ?
722名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:08:15 ID:???
> バックファイア

空自がウェポンベイへの収納性を犠牲にしてまでAAM-4を開発した理由がようやく分かった。

>>716
誠かどうかはわからんが、改修前だから候補機にあえて入れてないという噂だ。
723名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:16:52 ID:???
フィリピンみたいな貧国は中華ミグって相馬が決まってるんだけど仮想敵国中国だからな
西側でフィリピンが買えてしかも運用できる機体なんてないし
西側製で一番安い機体でもF-16Aの中古とかだし
724名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:17:44 ID:???
というかTu-160の生産が再開されている昨今の事情であった
725名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:18:11 ID:???
グリペンでも無理なんか・・・・
共産ゲリラとアブサヤフ恐るべし
726名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:19:26 ID:PHNljMEi
>724

え?!最近EU、アメと険悪なのは知ってたけど、マジっすか?
727名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:21:03 ID:???
仕方ない。F-5 AIM-120搭載機を

デジタルパスと民生品のパソコンを利用によるFCSでどうにかならない?
728名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:22:19 ID:???
>>705
F-2の実用上昇限度は 15000m または 17000m、
航続距離は 4000km または 3600km

ttp://img520.imageshack.us/img520/1525/vi6888119401dm8.jpg
ttp://img510.imageshack.us/img510/3401/200409260813051ua8.jpg
729名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:23:01 ID:???
>>726
老朽化したTu-95とか代替するために生産再開したみたいよ
既存の機体にも近代改修するみたいだしそれとは別に新型爆撃機の開発も行うそうな

昔みたいに賑やかになりそうだ
730名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:23:39 ID:???
>>728
それは「F-16と一緒だろ?」解釈の場合ですね。
731名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:24:51 ID:???
>729

レスどうも。ブラックジャックそのものは好きなんで嬉しいような・・・
なんて言ってる場合じゃねえなあ。剣呑剣呑。
732名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:25:31 ID:q0zXfI6G
まさかのMig31
733名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:26:56 ID:???
>>730
どっちの画像が?
734名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:28:14 ID:???
>>730
F-16と一緒なんじゃないの
735名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:29:06 ID:???
>>734
翼の形が違うので、同じ性能なわけが無いそうであります。
736名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:30:24 ID:???
>>735
そっか。翼の形が違うんだもんね
737名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:32:28 ID:???
・EF-2000ようやく虎1完成
・バックファイア生産再開
・Mig31やSu-27もようやくまともに改修

冷戦再開ですか
738名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:33:27 ID:???
日本って、航空自衛隊那覇基地と新田原基地を抜かれたら、太平洋側には戦闘機基地は百里までないんだよね・・・
739名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:34:29 ID:???
>>737
バックファイアじゃなくてブラックジャックな
740名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:37:26 ID:???
冷戦ですみゃ良いんですけどねえ。

虎2まだ完成してませんでしたっけ?
741名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:38:21 ID:???
>>738
しかし対空ミサイルは陸、海、空と鬼の様に狙ってるお
742名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:38:23 ID:???
>>740
先日虎1の最終版ができたところですが。
743名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:41:27 ID:???
バックファイアって射程300kmの超音速対レーダーミサイル運用できるよね。
中華版はレーダーもSu-30MKKのものらしいし。

PAC2や3式で迎撃できれば良いんだけど。
744名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:42:51 ID:???
米国高官の「最終的にF-22を選択することを望む」という談話は、
議会で決定されてる対外輸出の全面禁止と矛盾する話だね。

ラ国は無理としても、対日輸出そのものについては、米国内で
目処がついているということなのかな?
745名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:44:44 ID:???
TFR曰く(たぶん)、

・F-22のFMS以上は決定している
・F-22のラ国は揉めている
・F-22のFMS+何かラ国する案も検討されている?
・でもその場合もタイフーンのラ国は無いと思うお
746名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:47:35 ID:???
>>738
なんで築城を抜かすの?
747名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:48:46 ID:???
>>743
AWACS、イージス、地上警戒レーダーの三連コンボなんで日本のレーダー網は簡単には無力化できないよ
748名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:49:58 ID:???
>>747
まさにマジノラインですな。
749名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:50:58 ID:???
>>745
じゃあ、NHKの報道のように「とりあえずF-4の後継でF-15FXをラ国」
→「F-15Preの後継としてF-22を導入(ラ国の保証無し)」という路線?

これが本当だったら、そう悪い話でもないのかな。

「取りあえずとはいえ、今更F-15なんぞ・・・」という批判はあるかもしれんけど、
我が国のF-15Jの惨状(高性能兵器を開発できても、搭載できる機体ほぼ無し)
を鑑みれば、最新型のF-15FX(おそらく空対空性能では世界最高のイーグル)
は魅力的だし、後にF-22が待ってるとなれば・・・
750名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:51:08 ID:???
それなんて死亡フラグ?
751名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:54:31 ID:???
リトアニアのMDとか中央アジアとか結構熱いよね
752名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:00:04 ID:???
ああーもうF-15E(FX)のパイロン全部AAM-4で埋めようZE
753名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:00:46 ID:???
>>743
ロシア製は射程や速度を見ると凄いが中身の性能に疑問的だな
空対空ミサイルも命中率良くないみたいだし
レーダーサイト自身が強力な妨害能力を持ってるから下手なミサイルだと
辿り着けないでしょう
754名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:00:46 ID:???
元がF-15Eですし、空対空で最高性能てのは怪しいんだよなあ。
まあ、電装系とかコンピューターを最新にして可能なのかもしれないけど。

まあ、ラプターと抱き合わせならFXでも良いけど、簡単に反故にされそう。
755名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:03:25 ID:???
>>753
 先頭のミサイルが後続を統率して、ミサイル達のリーダーになったりするようなロシアのミサイルが大好きです。
756名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:04:30 ID:???
普通に約束反故にされてF-35ごり押しだろ…
757名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:07:16 ID:???
F15FXなんて重ミサイルキャリアーだろ
威力80のミサイル撃たれても耐久性100だから一撃じゃ落ちないってヤツwww
つか最新最強F15でなんで音速巡航できないんだろう…
758名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:07:55 ID:???
ロシアはミサイルは良いの作るな。
アーチャーとか。
759名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:10:23 ID:???
あちゃー
760名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:11:34 ID:???
華麗にスルー
761名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:12:30 ID:???
イーグル導入すればラプター買えるとかあくまで妄想でないか?タイフーンでよくないか?
762名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:13:05 ID:???
だからF-15FXなんて存在しないじゃん
763名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:14:01 ID:???
それが致命的だと思う。
764名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:14:21 ID:???
R-73はエポック・メイキングだったね。
765名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:14:53 ID:???
>>756
国同士が覚書を交わしていれば、反故にされることはなかろう。
それこそ同盟関係が崩壊する。
766名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:14:57 ID:???
なんか皆ラプター以外は必ず難癖つけるな
767名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:15:34 ID:???
>>757
フレームからして重いからでしょ
あと武装さえしなければF-15Cでも音速巡航できなかったか?
768名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:17:02 ID:???
一応、導入したら今後30年は使用すると思って下さいよ
その時の最新鋭機を導入するのがベストでしょう
769名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:17:21 ID:???
>>766
ラプターが完璧超人、対宇宙人用決戦兵器だからだろ。
770名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:20:04 ID:???
イーグル:ラ國に否定的。中身古い。ノックダウンで120億

ラプター:輸入自体危うい。輸入できても300億はいく。

タイフーン:ラ國可能。輸入で120億。よく考えればラプターを除けば最強レベル
771名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:21:39 ID:???
輸入で120億は無理だな
サウジ向けの機体単価が130億なんだし
772納税者:2007/06/04(月) 23:21:53 ID:???
ラプターは使いこなし、使う機会ありますか?単なるマニアの願望でないですか?
773名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:22:24 ID:???
>ラ國に否定的。
774名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:23:48 ID:???
ラプターで一番問題なのは、AIM-120Dのライセンスなんじゃないの?
案外それで揉めているかも知れん。
775名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:23:58 ID:???
>>746
横レスだが、築城は太平洋側じゃないだろ。
776名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:24:15 ID:???
持ってるだけで、中朝韓露に対するプレッシャーは相当なものでしょ。
伝家の宝刀なんだからビビらせることが出来ればそれで成功かと。

F-15FXが嫌なのは絶対なめられると思うんだよねえ。あれ。
777名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:25:39 ID:???
F-X選定のリミットっていつでしたっけ?
今年中には決まる?
778イーグルアイ:2007/06/04(月) 23:26:03 ID:???
イーグルは偏向ノズルやIRST付けないの?そうすれば舐められないよ
779名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:27:10 ID:???
>>777
来年夏
780名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:27:36 ID:???
韓国に馬鹿にされるもなにも竹島占拠されてるよ。F-15有るのに。ラプター来ても忌みない。タイフーンでよし
781名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:27:53 ID:???
防衛省の取り得る選択肢としては、
 第1案・・・F-15E改ラ国 → F-22FMS
 第2案・・・EF-2000ラ国 → F-3独自開発
これ以外に無い。

果たしてF-3がモノに成るか否か、甚だ不安なだけに、可能なかぎり
第1案で逝きたいところだが、米国が「F-15E改のラ国ダメ、F-22の
FMS確約できない」等と同盟国を愚弄する態度に出た場合、必然的に
第2案しか残ってない。
782名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:27:59 ID:???
>>779
ありがとう
まだまだかかるなー
783名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:28:47 ID:???
F-15J改形態二型に内装IRSTが予定されている
784名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:29:15 ID:???
2案の場合は三菱とIHI他に必死になってもらうしかないな
785名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:29:24 ID:???
F-22導入でF-35ラ国だろうなぁ。一番マシなのは・・・・・・・・。
F-15EいれるぐらいならせめてX-32かYF-23でももってこいと。
786名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:29:43 ID:???
来年夏までに、米議会が禁輸措置を解除するかどうかだよなあ。
海自の機密漏洩事件でアメが最新技術の提供に難色示してるのも気になる。
787名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:30:15 ID:???
内装IRSTってレーダーの間の隙間にいれるんだったけ?
788納税者:2007/06/04(月) 23:30:45 ID:???
IRSTはどこに搭載されますか?Su27みたいな搭載法ですか?
789名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:30:57 ID:???
>>775
いやそういう事を言ってるんじゃなくて
九州付近を抜けて関東方面に進むなら築城の勢力も避けて通れないは当たり前の話だと思うんだが
790名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:31:03 ID:???
>>787
そう。タイフーンも内装IRST
791名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:31:45 ID:???
>778

あのさ、70年代から使ってガタガタのF-4の代替を決めるんですよ。
そんなの今から開発するぐらいなら・・・て話になるに決まってんじゃん。
792名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:31:54 ID:???
ヒラリー当選したらラプター来るか?タイフーンでよくない?
793名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:32:42 ID:???
>>789
諒解した、スマソ
794名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:33:21 ID:???
アメ公が売る気がないならもうタイフーンでいいよ
795名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:34:06 ID:???
ラプター買えるならラプター。
売らないならタイフーンがいいと思うけど。
796加藤 体調:2007/06/04(月) 23:36:26 ID:???
ラプターにかけてイーグル買うのは危なくないか?ライトニングも性能不足だしな。そんなにかたからして疾風は嫌なのか?
797名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:36:50 ID:???
>F-35ラ国

これが出来ないのは米国のせいというより、日本の先見の無さが問題ではないかと。
各国の共同開発なだけに、未参加の日本が希望しても、米国の一存では決められんだろ。
798名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:38:35 ID:???
F-35は地雷だって。手を出さないのが正解。
799名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:40:01 ID:???
どっちみち今からF-35欲しいって言っても、行列の後ろの方に回されるからF-4の引退に間に合わないし。

なら、素直にタイフーン買った方がいいと思うんだ。
800名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:40:57 ID:???
F-35は地雷過ぎて、これ買うならF-3がんばったほうがいい
XF10試作してるんだし
801名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:41:02 ID:???
>>796
いや、べつにタイフーンでもいいんだけどね。
しかしそうなると、Preの後釜の第5世代機をどこから持ってくるかという問題が・・・
F-35を主力要撃機にするには、国情と周辺環境からして難しいし、F-22の芽が
潰えたら、後は自主開発しか無いわけで。
日本の技術でラプターに比肩するような第5世代機を開発できるのか否か、それが問題だ。
802名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:42:31 ID:???
関係ないけど。米軍で使う予定のF-15のIRSTって内蔵型?それともEで使われている外付け型なんでしょうかねぇ?
803名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:45:06 ID:???
>>801
そこらへんは心配する必要もないと思う
何もラプターと同等の戦闘機を開発する必要はないし
日本にすら売らなかったラプターを一体どこに売るのかという事になる
804名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:46:34 ID:???
>>Preの後釜の第5世代機をどこから持ってくるかという問題が・・・
日米共同開発のF3でいいじゃん
805名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:47:00 ID:???
日本の目標はラプじゃなく
Pakfaを越えることじゃない?
806名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:48:01 ID:???
ところで、タイフーンでフランカーシリーズに勝てるんだろうか?
807名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:49:27 ID:???
>>803
日本にすら売らないものを、他国に売る可能性がないというのは解るが、
だからといって日本の第5世代機がF-35よりマシ程度で良い理由にはならんでしょう。

ロシア、中国の二大軍事大国に囲まれた国情からして、少数精鋭の戦力で
領空を護るには、F-22並の高性能機は不可欠と思うが?
808名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:49:31 ID:???
かなりの確率で勝てると思うよ。
809名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:50:40 ID:???
>>756
そういうときは、彼らは口を濁して約束しない。
典型的な契約社会だからな>米
810名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:50:55 ID:???
タイフーンならフランカーに勝てるだろ。機動性、レーダー、IRSTとか負けてないだろ
811名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:52:10 ID:???
>>806
元々タイフーンはSu-27やMig-29に勝てる機体として開発されたからな
812名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:53:10 ID:???
>>806
それこそがタイフーンの存在理由であることに関して
813名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:54:04 ID:???
>>804
冗談抜きでアメリカから劣化F-22の日米共同開発を持ちかけられる気がしてならん・・・
それも一機あたり200億円で・・・
814名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:54:28 ID:???
>>807
F-22は売らない、かといってF-35では要求不足となれば
まずはタイフーンを買いそれと、F-2や心神で得た技術を役立て国産で造るしかない
815名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:55:15 ID:???
将来的にF-22に準じたステルス戦闘機が必要という認識は間違いない。
となれば、F-22Aを即時導入できない場合、>>781のとおりの2案の何れかしかなかろう。
どちらにせよ、米国の対応次第。

もっとも考えたくもない最悪の下策としては、F-15EX→F-35という第3案もあるが・・・
816名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:55:56 ID:???
そう言えばドイツでタイフーンのチェイス機にミグ29を使用したところ
ミリタリーパワーで上昇するタイフーンを追尾するには
ミグ29はアフターバーナー使用しないと付いて行けなかったらしい。
817名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:57:23 ID:???
確かそれでもついて行けなくてガス欠になったはず。
818加藤 体調:2007/06/04(月) 23:57:31 ID:???
最悪のケースはF-15EJ押しつけられて、暫らく経ってからF-35をぼったくりで売られる時だね
819名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:57:41 ID:???
>>814
米と共同開発するからにはその場合F119使わせてもらえないと…
820名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:58:59 ID:???
>>818
その場合はアメリカと断交してもいいと思う
821名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:59:38 ID:???
F-35ってラ国可能?
822名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:59:59 ID:???
フランカーでは改良型を含めタイフーンには適わないでしょうな。
アビオニクスでは断然タイフーンだし運動性もイーグル以上。
ステルス性、ABなしでの超音速などの有利な点もあるし。
823加藤 体調:2007/06/05(火) 00:00:51 ID:???
万が一F-3を米と共同開発するならF-35、下手すればF-15をベースにする羽目になったりして
824名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:01:07 ID:???
タイフーンの唯一の弱点は、見た目が第2世代機っぽいことくらい。
後は完璧。
825名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:01:35 ID:???
共同開発に一円も落としてないからラ国は無理といわれてますな。
826名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:02:15 ID:???
ミーティアや対北にそなえてストームシャドー買えれば完璧
827名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:04:00 ID:???
>>825
F-22はラ国無理。
F-35もラ国無理。
第5世代機は絶対必要。

・・・F-3しか残ってないじゃないの。
心神って、将来の日本国の興廃を担うプロジェクトだったんだ・・・
828加藤 体調:2007/06/05(火) 00:07:25 ID:???
心神は30年位先に完成か?
829名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:10:30 ID:???
EF社の12t級エンジンの開発に日本も参加すべきだな
830名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:11:30 ID:???
F-2は改めて駄作だったな
831名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:12:53 ID:???
F-2エンジン完全に作れなかったから仕方ない
FBWはがんばったと思うけど
832名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:13:33 ID:???
F-3の搭載エンジンがF135になるか、EJ230の後継エンジンになるか見ものだな
833名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:14:11 ID:???
まあ日本も切羽詰まれば、予算ガンガンかけて、なんとかモノにするでしょ。
腐っても世界第2の経済大国で、有数の先進技術国なんだし。
他人が当てにならなければ国民の意識も政治家の認識も変わるし、本気に
なった日本の凄さは、歴史が証明している。
これで暴走さえしなきゃ、本当に凄い民族なんだけどねえ・・・
834名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:14:21 ID:???
F-2、駄作ではないが空自が求めるFIとは違ったと
835名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:14:50 ID:???
F-2は単発の時点で命運は決してたな
836名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:15:47 ID:???
あくまでF-2はF-1の後継機ですんで
837名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:18:05 ID:???
F-2のエンジンをせめて14t級にしたいな
838名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:19:11 ID:???
>>833
予算をかけるにはまず
ODA廃止、箱物公共事業削減やらして確保しないと
839名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:19:37 ID:???
>>少数精鋭の戦力で領空を護るには、F-22並の高性能機は不可欠と思うが?
一昔前冷戦真っ只中の日本はソ連機に対して圧倒的に高性能な機種を持っていたか?
なんで完全に勝ってる戦闘機でなければいけないって前提があるのかが分からん
冷静に考えてF22は必要以上にオーバースペックな戦闘機だと思うんだが
840名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:21:23 ID:???
F22/J79でいいよ
841名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:27:57 ID:???
>>839
 つF-15
 っていうか日本は機体定数があるから機体を増やせない。
 大量の機体を投入した攻撃ができないから、自然と質に頼らざる
を得ないでしょ。
 それに有事の際は機体の性能が劣る分だけ、パイロットが失われる可能性
が高くなるんだから、空戦性能においては可能な限り高性能な戦闘機を
導入したがるのは必然じゃないか?

842名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:30:07 ID:???
本家の米空軍ですら、調達数が当初予定の3分の1以下なんて大ナタを食らった、バカ高値機をわざわざ買うのか。
そんなのは、
「ランサーエボリューションを買って、行く所は峠とパーツ屋だけ、助手席に載せる彼女のアテもなく、家族の冷たい視線を浴びながら、今日もアニソンをガンガン鳴らして独りドライブするキモオタ」
みたいで嫌過ぎる。
843名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:30:43 ID:???
タイフーンは高性能でないか?ラプターは本当に日本の器にあってるのか?
844名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:36:24 ID:???
>>841
F15導入決定当時の赤の兵器といえば性能が不透明だったのは常でしょ
T72しかりMIG25しかり今思えばだいぶ過大評価された性能を公で信じてたではず
その時代にF15ってのは確かに西側世界最強と言われてただろうけど
そんな圧倒的にソ連機に比べて強いって自信はなかったはずでわ?
845名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:37:33 ID:baicdhwW
台風より安価なグリペン買っとけよ

そのうちラプターは売ってくれるから
846名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:46:58 ID:???
【防衛】三菱重、ユーロファイター・タイフーン生産ライセンス供与で交渉★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180970975/
847名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:19:28 ID:???
どのみち当事者が最善を尽くしているわけだから、外野が右往左往することもないんだけどな(w
848名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:28:10 ID:???
>>847
> どのみち当事者が最善を尽くしているわけだから

素直にその言葉を額面通り受け取れるようになればいいんだが・・・
849名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:29:31 ID:???
>>844
自信が有ろうが無かろうが
数で劣るんだから、質で勝負するしか無いやん
で当事の西側で最強の戦闘機買うしかないやん。
850名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:41:03 ID:???
>>842
 なんか感情論で反発してないか?
 君の言い分は非論理的だな。
851名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:42:38 ID:???
>>849
その現用の西側最強があまりにもオーバースペックじゃないかといってるんだろ
852名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:48:03 ID:???
>>851
 オーバースペックなら、その分だけ陳腐化するのが遅くなるだろ。
 それに、オーバースペックな戦力があるところに攻め入るとしたら、
敵国もそれに見合うだけの戦力を整えなければならないから、充分な
抑止力になるわな。
853名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:53:32 ID:???
でも高いよな。ステルスってのはそういうもんなら仕方ないが。
854名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:56:35 ID:???
>>854
 そうだね。しかたないよね。
 でも、B-2(一機 1500億円)よりはラプターのほうが安いと
無理やり自分をごまかしてみたり・・・
855名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:57:16 ID:???
再帰

854 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/06/05(火) 01:56:35 ID:???
>>854
 そうだね。しかたないよね。
856名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:03:13 ID:???
>>852
陳腐化?そんなん戦時にならなきゃめったに加速するもんじゃないw
ラプターが腐る頃には宇宙戦争時代になってるよw
そもそもそのオーバースペック君の維持ってのは国内でちゃんとできるんですかね?
そのオーバースペック君維持のために本来要るものまで削るなんてことにはならないですよね?
兵器スペック厨ってのは全体を考えないで安易にガンダム買え買えばっかりで正直ウンザリよね
857名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:04:52 ID:Ir30xTxx
ユーロファイターのエンジンで心神を飛ばそう。

858名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:12:20 ID:???
>>856
最近の軍用機の更新ペースを考えると
F-Xは100年ぐらい使うことになるよw
859名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:13:29 ID:???
>本来要るものまで削る
核ミサイルのことでつか?
860名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:13:39 ID:???
100年飛べる飛行機ってどんなオーパーツ?
861名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:14:37 ID:???
>>859
バカは早くネロ
862名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:25:37 ID:???
>>861
F-22導入で削られる本来必要なものって具体的になんだ?


>>860
B-52は80年以上使う予定でつ100年までもう一息。
863名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:34:18 ID:???
>>F-22導入で削られる本来必要なものって具体的になんだ?
そんなもん導入することになった時にしかわかんねーべ
まず基地の備品から隊員の給与福利厚生にいたるどれもかもしれねーだろ
あとB-52は型番同じでもどれも中身別物だから
864名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:57:28 ID:???
B-52は1962年に生産が終了している
それ以後一機も新造はない
で今後は2045年まで使う予定
865名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:59:37 ID:???
>そんなもん導入することになった時にしかわかんねーべ
根拠も無くテキトーなことフカしてたって事か。
866名無し三等兵:2007/06/05(火) 03:39:08 ID:???
F-4が長らく主力だったくせに質で勝負と言ってもナ
普通にEFでも驚かんよ
867名無し三等兵:2007/06/05(火) 03:55:21 ID:???
長らくってたってF-15の初飛行は1972年で自衛隊の予算がついたのは
1978年もっと早くしろって事ですかw
868名無し三等兵:2007/06/05(火) 04:21:45 ID:???
冷戦時代の話、と付け加えようか
F-15J引渡し80年だぞ
869名無し三等兵:2007/06/05(火) 05:54:16 ID:???
俺は、ラプター以外では中露の大軍に対抗するのは大変だろうから
ラプターを導入して欲しいけど、
高い機体を買えばその分どっかが削られるのも事実だろうよ
F-2なんてMDに削られたようなもんだし
定数と同じように予算にも枠があるからしょうがない。財政難のせいで今やその枠すら割り込んで減らされてるし。
870名無し三等兵:2007/06/05(火) 06:25:53 ID:???
>>869
定数と予算は決まってる。
F-22導入したからといって何かが削られることはない。
元からその分は確保した上での話。
871名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:14:50 ID:???
ほうwラプター厨売り込み必死だなw
一機300億で全機FMS購入、その維持費はラ国の従来機の何倍になるか不明確なのに
F-22導入したからといって何かが削られることはない。
元からその分は確保した上での話。
だと?そんな出来すぎた夢語ってラプター厨を増やそうって魂胆なんだろうが、誰が信じるバカw
後さB52と一緒でラプターも100年使えるんだ!なんてそれどんなモスボ−ル戦闘機www
872名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:32:20 ID:???
また品質の悪い燃料を性懲りもなく
873名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:37:59 ID:nO6hDSZ7
那覇に8機だけ買って置いて
他は全部タイフーンでいいじゃないか
874名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:42:09 ID:xdrlzkaP
だからラプターは輸出許可が降りてないと何度(ry
875名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:06:47 ID:???
87652:2007/06/05(火) 10:33:36 ID:???
らぷたーってあれですよね? ボーイングとロッキードが競争して
た次世代戦闘機。 ファンネルみたいに無人機が二機ほどついてとかいう
夢のような機体。 VTLでリチャクできてステルス性は神の如し。
高いのが玉に傷ってやつでしょ? こっちのほうがいいなぁとか思ったり。
コマンチも買ってしまったほうがいいのでは。 (計画頓挫だけど
877名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:47:56 ID:???
空自はC-Xの調達が始まることを忘れずに
878名無し三等兵:2007/06/05(火) 11:56:02 ID:???
>>875
萌えるというか、純粋に応援したくなったお。
879名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:26:25 ID:???
襟章がユニオンジャックで、
しかもジャケットがブリティッシュグリーン。
何気に細かい。

「…はい、BAE高校から来ました。よろしくお願いします(ペコリ)」
「いやー、うちはUSAF学区から来る子が大半なんだけど、EU学区から来たキミは馴染めるかなー」
「大丈夫です。私、向こうの子たちとも、しょっちゅう合同部活とかしてましたから…」
…などという面接が繰り広げられているのか。。。
880名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:48:14 ID:???
対抗?するラプタータソは人気者だけど影の薄い子
ライノはデブで短足しかも五月蝿い
881名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:48:59 ID:???
残念ながらコネで既に決まっ
882名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:50:50 ID:???
>>880
足の長さはタイフーンも変わらんがな。
あとEJ200も「小直径、高速排気で推力を稼ぐ」タイプなのでF414と変わらず五月蝿いという話も出てる。
883名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:53:22 ID:???
コネで入れたら、実際に来た子は、面接ん時より微妙にドンくさい。
「替え玉受験か!はかったなロッキード高校ッッッ」
884名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:55:19 ID:???
ここは枕営業で(ry
885名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:05:04 ID:???
ラファールタン抱きたい
886名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:09:44 ID:???
親がDQN過ぎて皆に避けられ、浮いた話がサッパリ持ち上がらないラファールたんカワイソス
887名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:12:43 ID:???
腕を組んでデートするならタイフーン
抱くならラファールだね
ラプターは強いだけのブサイクでまるで谷亮子のような存在
888名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:13:26 ID:???
ラフィールにF414をツッコミたい
889名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:14:20 ID:???
伯爵自重
890名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:14:58 ID:???
>>882
空対空装備での戦闘行動半径を比較してるのだろうが
タイフーンはセンタータンク×1 で750海里だが
ライノは がに股タンク×3で770海里だ

似てるようだが中身は全然違う
891名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:24:19 ID:???
>>890
センターのみで750nmはいくらなんでも燃費良すぎじゃないか?
公式サイトの対空装備は増槽*3になってんだが。
892名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:29:43 ID:???
ラフィールたんは美人だがコンタクト無しでは遠くが見えないド近眼
893名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:30:46 ID:???
>>887
ブサイコだが夜の実戦では最強を誇り、ユーザーが病み付きになるという噂も・・・・・・
あっ、谷某夫人じゃなくてF22ラプタンのことねw
894名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:32:07 ID:???
あとラファールはアホ毛が全てを台無しにしている。
どうして収納式にしなかったんだよ…。
895名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:01:22 ID:???
ミラージュ以来の家風です
>>固定アホ毛
896名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:16:07 ID:???
フレンチ家はアホ毛一家に決まりました
897名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:44:15 ID:???
眼鏡でアホ毛のラファール子。

エンジンをEJ200に替えれば売れるかもしれない。
898名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:45:07 ID:???
アホ毛も近眼もかわいらしい
899名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:04:05 ID:???
「わーんウチのM88エンジン使わなきゃヤダヤダー、
艦上機サイズにしなきゃヤダヤダー」
…ってゴネた挙げ句に、ユーロファイター計画を蹴ったフランスが、
今更どの面下げて、エンジンの融通を無心すんのかと。
900名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:08:28 ID:???
>>899
「うちでもEJ200作ってあげるからちょいと設計図貸してみ?つか、うちで作ったEJ200使えよ」
901名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:11:46 ID:???
フランス「うちのラファールで培った艦載機建造技術があるからよー。EF-2000に応用すればすぐにできるぞ。代わりにEJ-200よこせよ。」

こうですか?
902名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:54:36 ID:???
フランス「かわいい女いるんだけど、設計図くれない?」
イタリア「しょうがないな・・・」
903名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:12:09 ID:???
増槽を大型にすれば、F-2と同程度の航続距離は保てるんだろうか?それと同時にそれでスーパークルーズは可能なんだろうか?
904名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:18:29 ID:???
F-15Eは絶対裏口入学
905名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:27:31 ID:???
>>903
航続距離は増えても戦闘行動半径の向上は難しい。
CFTなり胴体延長なりで機内燃料増やさないとね。
906名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:30:18 ID:???
そう考えるとSu-27シリーズは凄いな
907名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:37:13 ID:???
>>905を補足すると戦闘(特に空戦)に使用する時、往路に使う以上の燃料を機外搭載することは出来ないと思ったほうがいい。
帰路や戦闘使用分の燃料を増槽に積んでいると戦闘中に増槽を捨てることが出来ないため著しく不利になる。

だから増槽を大型にしても戦闘行動半径は機内燃料の量に制限されてしまい、
戦闘行動半径拡大に直ちに結びつくというわけではない。
908名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:39:31 ID:???
機内燃料の心配より、空中給油機の心配を汁
909名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:45:03 ID:???
今の機外燃料では1300kmも飛べない気がする
910名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:03:10 ID:???
機内燃料6215lで航続距離2600km
機外燃料は3000l
911名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:16:09 ID:???
>>891
手元の資料だと
台風は空対地装備で3タンクだとHi-lo-Hiで戦闘行動半径750海里とあるな
3タンクとは言え爆弾抱えてこんだけ飛べれば優秀な方じゃない?

ライノの場合同じような空対地装備&3タンクだとHi-lo-Hiで戦闘行動半径は480海里まで落ちるし
912名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:07:31 ID:???
>>911
ところがタイフーンは対空装備でも750nmしかないんだわ。
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/europe/eurofighter-specs.htm

A/Bの燃費が悪いのか、デルタ翼で旋回時の減速が大きくてA/B使いまくりなのか分からんけど。
913911:2007/06/05(火) 20:38:02 ID:???
あとライノは低空を飛ぶと極端に航続距離が落ちるので「Hi-Lo-Hiの差≒対空時の戦闘行動半径の差」とはならんよ。
加速時間で比較しても5、000ft(0.8〜1.08)ではレガシーの2.5倍にもなるのに、35,000ft(0.8〜1.2)では1.16倍にしかならない。

まぁ、ライノがF-Xに向いているとは思えんけど、ライノを短足短足と叩くたびに
同程度のタイフーンも短足と叩いている事になってしまうw
914名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:42:34 ID:???
>>875
よく見たら、バッグにユーロファイターのロゴが入ってるんだな。
915名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:43:10 ID:???
ところで、あの半埋め込みランチャーにAAM-4入るのかな?
916加藤 体調:2007/06/05(火) 20:45:56 ID:???
48の模型でタイフーンにAAM4を付けようとしたがサイズ的に無理だな。それ以前に荷重的な大丈夫なのか?
917名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:47:43 ID:???
タイフーンにするにせよF-22にするにせよF-35にするにせよ、AMRAAMサイズのAAM-6を開発することは
ほぼ必須になりつつあるわけか。
918名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:49:27 ID:???
>>917
AAMもセットで購入すればいいじゃん!
919913:2007/06/05(火) 20:51:28 ID:???
すまん。
おれは>>911ではなく>>912…orz
920名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:54:33 ID:???
どうしてデルタ翼が好きなのかね、欧州は。
921名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:57:04 ID:???
アムラーム並のAAM必要だなんて…AAM4はF-2同様無駄だったな
922名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:59:03 ID:???
AAM-4は別に能力自体は何ら問題ない。

ただ、ウェポンベイ搭載前提の機体の場合、搭載できないだけだ。
923名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:01:21 ID:???
AAM-4てなんてステルス機や次世代戦闘機に優しくないミサイルなんだよ!
924名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:01:55 ID:???
>>916
対艦ミサイル装備できるんならAAM-4もいけるんじゃね?
それに防衛省のHPで公開されてる調達データに
「99式空対空誘導弾(改)の実用試験用超低高度えい航標的」ってあるからAAM-4改の開発も順調に進んでるみたいだし
925名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:04:57 ID:???
>>921
無駄じゃないつーにAAM-4の最大の標的は大型爆撃機と巡航ミサイルなんだよぅ
それに互換性を犠牲にしてるけど能力自体はアムラームより高い!
ついでにF−2だって無駄じゃないF-1の後継機として相応しい対艦能力を持ってる
926加藤 体調:2007/06/05(火) 21:06:50 ID:???
>>924
対艦ミサイル装備できるんならAAM-4もいけるんじゃね?

鷲は空対空AAMを搭載するヶ所にAAM4を搭載可能か聞いてんだが?

それに防衛省のHPで公開されてる調達データに
「99式空対空誘導弾(改)の実用試験用超低高度えい航標的」ってあるからAAM-4改の開発も順調に進んでるみたいだし

いつ実用可能なんだ?これだけAAM4の配備遅くてタイフーン導入に間に合うのか?
927名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:07:32 ID:???
>>924
の>>超低高度えい航標的
ってのが本当ならあきらかに対艦ミサイルや巡航ミサイルを意識してるねぇ
928名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:09:22 ID:???
当然、タイフーンJタソになれば、
SAM-2もAAM-4もAAM-5も搭載できるだろ。
929名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:09:51 ID:???
>>926
Wiki先生によれば、AAM-4改は今年度中に実用化予定ですと。
F-Xの正式決定は来年夏だから、セットでの導入には十分間に合うはず。
930名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:10:18 ID:???
逃げるASMやらCMを「あはは〜待てよ〜」と追っかけて
「捕まえた(ハァト」と撃破するAAM-4にバリ期待だろ
931名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:10:32 ID:???
素朴な疑問だが、
タイフーンって何発ミサイル積めるの?
932名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:12:00 ID:???
ま、AAM-4改の開発が間に合わなければ、とりあえず今のAAM-4を積んだっていいし、
AMRAAMも購入するって選択肢もあるわけで。
933名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:13:54 ID:???
美ーティ亜でもいいよ
934名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:16:18 ID:???
というより、タイフーンとミーティアはセットで相乗効果があるんだろ。
935名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:18:21 ID:???
>>926
翼端の部分はどうかしらんが、そこ以外なら装備できるだろうでなけりゃ脆すぎる
何の改装も無しで欧州が採用しているタイフーンをそのまま採用したら搭載は無理だろうけど

改の実用可能は予定では来年辺りになってるけどまぁ「予定」なので
AAM-4の配備が遅いのは運用できる機体が無かった為、現在でも使用可能なのは20機前後
タイフーン導入する際に改装OK貰ってたら初号機から運用できるんじゃないかな?
936名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:19:25 ID:???
中国が高々度超音速爆撃機のバックファイアをライセンス生産するというニュースが流れていたから
それこそAAM-4を開発した意義があったということになるんだと思うが。

AMRAAMじゃ命中しても一発じゃ仕留められない可能性がある。
937名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:20:20 ID:???
ところで、ユーロファイターの公式サイト見てるんだが、グッズの通販もやってるのね
ちょっと欲しいかもw
938名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:23:32 ID:???
つーか調達予定データ見てたら
「F−2及びXF−2航空機緊急脱出装置用部品(国産)」ってのがあった
>XF−2
XF−2ってまだ運用してたの!?開発終了して破棄したと思ってたよ
939名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:25:36 ID:???
XF-2は、改修されてF-2として配備されていたと思ったけど。違ったのか?
940名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:27:43 ID:???
スレ違いだが、XF-2は岐阜でまだ各種試験に使用中。
941名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:28:41 ID:???
>>940
そうなのか〜dd
942加藤 体調:2007/06/05(火) 21:32:23 ID:???
AAMはいいとしてもストームシャドウかタウルスも必要でないかな?もう攻撃兵器はいらないとか抜かしていられない状況だからな
943名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:33:47 ID:???
>>938
> XF−2ってまだ運用してたの!?開発終了して破棄したと思ってたよ

120億円の塊だぜ?
そんな簡単に廃棄できるかよ
944名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:35:30 ID:???
>>943
ってか。テスト機ってたいていの場合 改修を受けるか博物館に飾られるかして有効利用されるのでは?
945名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:39:17 ID:???
>>942
本音をいうならストームシャドウは欲しいな
後は対レーダーミサイルまぁ、どっちももしもの時の北用だけど
中国相手じゃほぼ核戦争だろうしね
946名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:39:54 ID:???
>>940
カラーリングはあのままなのか?
947名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:41:41 ID:???
あのままなのでは?変える必要なさそうだし。
948名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:42:02 ID:???
>>913
タイフーンの空対空装備で750海里と言う戦闘行動半径だが
手元の本だと装備形態は
AMRAAM×4 ASRAAM×2 1000litre fuel tank×1
となってた

公式HPに正確な情報出てましたらサイト教えて貰えます。
949名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:42:32 ID:???
>>945
なんでやねんw核戦争はないでしょ
日本は核持って無いんだぜ?…全面戦争の可能性は低いだろうけど尖閣諸島近くの海域での紛争はまだありうる
紛争レベルで核は流石の中国様もぶっ放さないだろう
950名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:44:19 ID:???
ストームシャドーを購入する場合UAE向けの射程短縮型はお断りせんとな
951名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:48:28 ID:???
ストームシャドーは美味しいな
日本にはまともな対地攻撃兵器ってJDAMくらいだろ?
ストームシャドーは美味しい特典
952名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:54:06 ID:???
>>944
たとえば、F-2用の新型装備品(ミサイルのような大物から、無線機のようなものなどいろいろ)が開発された場合、
先に岐阜でXF-2に搭載して各種テストを行い、それから実戦部隊のF-2に搭載することになる。
新型装備品の開発に使う方が飾っておくよりも遙かに有効だと思うが。
953名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:57:00 ID:???
>>949
尖閣諸島まで福岡の基地から約1000kmあるんだぜ?
タイフーンの足じゃあ・・・
954名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:57:23 ID:???
>>949
正直シナチクはアメと違って理性なんぞないから
仮に紛争にでもなったらここぞとばっかりにぶち込んできそうなきがす

北と似たような劣化大日本帝国だし
955名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:59:39 ID:???
宿題やれよ
956名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:02:03 ID:???
>>953
タイフーンの戦闘行動半径は1400km弱だから大丈夫だろ
今後は空中給油機も使えるし
957名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:05:44 ID:???
>>953
いくら馬鹿中国でも、尖閣諸島で核をぶっ放すとかしたら終わりだぜ?
ここぞとばかりにアメリカ、ロシアに付け込まれて核戦力を奪われかねない
しかも紛争地域で核使っても対した被害を与える事ができないしね
958名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:06:42 ID:???
安価ミス!
>>953>>954
959名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:28:27 ID:???
>>952
なるほど。確かに

こうやって実験機があるから技本の方々が変態真改造に打ち込めるのですね。
960名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:48:36 ID:???
>>875
ホーカーの秘蔵っ子タイフーンJrはきっとおばあちゃんみたいに救国の精鋭になれるさ!
961名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:56:43 ID:???
つか、イージスの機密漏れのせいでラプたんはむりっぽって報道ステーションでやってたけど、
台風たんは平気だよね?
日の丸つけた可愛い姿を見せてくれるよね?(´;ω;`)ウゥ…
962名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:00:37 ID:???
>>961
ああ、心配するな。
きっとF16CJ-bloc50みたいな超かっこいいプラモの
F-2000Jがタミヤからお目見えするさ
963加藤 体調:2007/06/05(火) 23:12:29 ID:???
レベルの48疾風、ラファール、ストライクイーグルはできいいぞ。特に疾風はミーティアやストームシャドウも付いてくる。ただ、ハセガワのF-2と並べるならいいが、田宮の隼はできが良すぎて浮いてしまうよ
964名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:17:27 ID:???
台風じゃないのか。
965名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:24:11 ID:???
>>961
タイフーンはラプター程の極秘技術の粋を集めてる訳ではないので大丈夫でしょう
ラプターが厳しすぎるだけだろう、日本より危険なトルコにも売り込みしてたし
966名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:36:01 ID:???
加藤は模型板言って思う存分模型の話してきたら?
967名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:38:46 ID:???
ここんとこ流れが速いんで、早めに次スレ立てといた。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/l50
968加藤 体調:2007/06/05(火) 23:59:08 ID:???
疾風は妖怪を置き換えるからいいとしても旧型鷲の分も置き換えるのかな?

飴が荒鷲を売ってくれそうでないな
969名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:59:21 ID:???
>>967


まずはこちらを埋めるか
970名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:02:29 ID:???
>>969
埋めるっていっても燃料が足りない・・・
このスレもタイフーンと同じ運命か
971名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:04:38 ID:???
>>970
タイフーンはよみがえるさ、何度でも
972名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:05:06 ID:???
しかしBAEとMHIの交渉、続報がないのがつらいな
973名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:08:17 ID:???
つかさタイフーンに決めるにしてもラプターに決めるにしても
期限ギリギリまで交渉するの?早く決めてしまわないと日本仕様にするのも時間がかかるんだよ?
ノーマルタイフーンとかやヴぁいだろ
974名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:09:33 ID:???
いちおう来年だっけ、決まるのは。
975名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:10:10 ID:???
>>973
どのみち予算がつかない限り日本仕様への改修になんて取り掛かれんだろ
選定早めたところで予算化は2009年なのは変わらず
976名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:13:24 ID:???
タイフーンの定数削って、空中給油機と電子戦機を購入したら良いと思います!
977名無し三等兵 :2007/06/06(水) 01:35:10 ID:???
>>809
2008年夏選定ってのは生産計画も含めた段取りまで決まっての
発表ってことだから
省内で決まるのは今年の暮れ前には内定するよ。
まあ、第1期計画はほぼ内定はしてるんだけどね。

今年の9月くらいにリークがあるでしょう。
978名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:44:23 ID:???
なんだかんだ言っても、最後はラプラーだろうなぁ。
979名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:04:48 ID:???
BAEがリークする目的が謎
ラプター内定済みなら「私は当て馬です」って間抜けなアピールだし
タイフーン内定済みだとしてもアメリカを牽制するどころか逆効果だろうし
980名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:07:50 ID:???
>>979
日本以外の国へのアピールじゃない?
「ほらほら!我が社のタイフーンはあのアメリカべったりの日本からも大変な興味を引いておりますよ!?」
って感じでw
981名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:08:53 ID:???
>>979
アメもタイフーン購入を了解済みなら、何の不思議もない。
982名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:10:13 ID:???
そして多くの国が
「そうか、ヨーロッパ製戦闘機を導入するという手があったか!」
「よし、さっそく維持費のかからないグリペンを買ってこよう!」

っとなるわけか^x^
983名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:20:51 ID:???
カナード付きデルタ翼・水平尾翼なしの構成は
1980年までの設計能力であれば、最も戦闘機に適した機体になるとされていた

実際アメリカも、F/A-18Cの後継のホーネット2000では
カナード付デルタの案も出ている。コンフィギュレーションWなどとされていた

結局その形にすると大改造を要し、また大きなデルタ翼を折り畳みにして
空母上での取り回しを容易にしたいが、折り畳み機構をつけると強度が落ちるので出来ない
という、艦載機ならではの問題を解決できないため、断念された。

これをやっていたら、F-4EJ改代替はこの機体になっていたであろう。
抵抗も少なく、タイフーンより大柄で優れた機体になっていた筈だ
しかし、2007年にそんな事を言い出しても、もう遅いのだ

とにかく、空自は1990年代にラプターが初飛行し、素晴らしい性能が情報として
得られて来た2000年ごろには、もうラプター1本で行く、と決めていた訳だ。
せめて2002年までにスパホの低加速が空自で問題になり、コンフィギュレーション4を
作ってくれ!と頼んでいたら!!!!!

2002年ごろまでは、中国脅威論もそれほど無かった筈である。
2004年から酷くなったのだが。その頃にコン4を頼んでも、もう遅かったのだ。
984名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:23:11 ID:???
>>982
グリペンにもBAeは絡んでいるから別にオッケー。
985名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:23:46 ID:???
ロシアも最近スクランブル回数増えているんだっけ?
986名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:31:53 ID:???
>>985
増えてる鬼の様に増えてる
987名無し三等兵:2007/06/06(水) 03:21:19 ID:???
よく考えればこれだけのクズ国家に囲まれつつよく日本は独立を維持しているよな。
むろんアメリカの存在も大きいが。
988名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:26:22 ID:???
昨年度はロシア機が70%
それでも冷戦期の年間900回から比べたら
三分の一だけど
989名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:34:59 ID:???
>>972
飛ばしでは?
990名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:50:45 ID:???
                       _,.>
                   r "
   >>989マジで!?     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
991名無し三等兵:2007/06/06(水) 10:48:58 ID:???
ラプ厨うるせーよ
F-15Kはあってもラプはないから安心しろ
992名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:38:43 ID:???
チョン乙
しかし、「たいふう」にはpakfaと渡り合える能力が必要なのか
993名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:45:15 ID:???
みんながタイフーンについて「格好悪い」
「欧州機だから有り得ない」「不調と問題点が山のように伝えられている」
と相手にもしていなかった時期に

「タイフーンがいいなあ」

と書いた事があるw
その翌年から、タイフーンのバカに出来ない実力が明らかになって行ったのだ
994名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:47:37 ID:???
スペックで見ても、ラプターを除けば一番戦闘機としてまともに仕事をしそうな
機体であるわけで、
もし2010年前後にステルス機の輸出は難しいと言うなら
これを選ぶのは当然だw
995名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:52:49 ID:???
しかし、大抵の軍ヲタは「カナード大き過ぎでバランスが悪い」
「カナードデルタ嫌い」と言っていた。

80年代前半には、カナードデルタは非ステルス戦闘機としては理想の形態であると
結論されていたのであるが。

大きくない機体であっても面積の大きなデルタ翼で大搭載量を期待できる。
カナードは重心から遠いので、機体後部の水平尾翼より小さな面積でも操作性に優れる
その割に抵抗も重量も増えない、基本はデルタ翼なのでアスペクト比も小さいので
超音速を出し易いなど

カナードの目立たないラファールが良い、という人がいる
しかし装備が違い過ぎた

85年までの日本のFS-X案もカナード付デルタであった。
これでASM-2の6発搭載をやってのけるつもりだったのだ
996名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:58:21 ID:???
しかしGD技術者が「この形態は戦闘機に向かない。ステルス性が低い」と発言し
ロッキードでも「大きな主翼の後ろに追加する形で大きな尾翼を作った方が
結局操作性が良くなる。カナードは不安定すぎる」と結論付けてしまった

更にJSF前身のCALF/JAST計画でカナード付きの模型で試験した結果
正面付近のRCSを0.025m^2に出来ないと分かった。これでは
AMRAAMの射程外で探知する戦闘機が何種もあるだろう

そんな訳で、ステルスの時代にカナードは時代遅れになってしまった

ところで、つまりF-22やF-35、あるいはYF-23でも
機体後部から見ると、尾翼ゆえにRCSが0.025m^2以上ある事になるのだが。
まあ敵に後ろを向けているなら基本的に逃げている状態なので
気にしない、といったところか
997名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:02:03 ID:???
日本でもATD-Xの前身のTD-Xは長らくカナード付きだった。
あまりステルスを意識しない形状から、ステルス考慮のサイドエッジ付きまでつくられた

しかし、サイドエッジはかなり揚力を生み出すのにカナードまで付けると
機体前方の揚力が出過ぎ、機首上げの傾向が強まり過ぎてしまった。
結局、心神では尾翼が後部にあるモデルでRCSやラダー操作の試験を行うようになった
998名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:04:43 ID:???
F-22とかは何になるのでしょうか。
尾翼付きcropped delta?
999名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:10:43 ID:???
カナードなどからの気流を最も合理的に水平尾翼で受けるために
斜め2枚尾翼が優れている
機首上げ時に垂直尾翼が効くのだ。
F/A-18シリーズでも、LEXからの気流を斜め尾翼で受けている。

タイフーンの前身の計画でも、1980年代初頭まではこの形状だった。
しかし、フランスが入り込んで来て1枚にしろと言い、挙句自国のエンジンを
使ってもらえずに抜け出したので、1枚になってしまったw

ミラージュ2000では、可動でないフィンがついている。
この影響を受けた気流は、垂直尾翼に少しT尾翼気味に突き出たフィンで受けられるので
これも尾翼が機首上げでも効きやすい

F-35Bが遅れた場合、タイフーン艦載をイギリスは計画している。この場合、
尾翼が短くても良い2枚斜め尾翼は、高さを下げるので空母内搭載に適する。

しかしイギリス人は、折り曲げだけで誤魔化すだろうと思われるw
2枚斜め垂直尾翼のフライバイワイヤを新たに作るのは大変であろう

カナード付きデルタ、水平尾翼無し、垂直尾翼斜め2枚、双発という構成は
FS-Xはそうだったのだが、初飛行まで行ったのはロシアのMiG-1.44だけである
これが、非ステルス機なら最も理想的な戦闘機の形状である。
1000名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:11:24 ID:???
次スレはどうした?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。