ユーロファイター・タイフーン 2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
誰も次スレが立つと思ってなかった、タイフーンスレです。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
2名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:42:38 ID:???
>>1
乙型潜水艦
3名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:47:31 ID:???
4名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:51:37 ID:???
>>1
otu
5加藤 体調:2007/06/05(火) 23:56:13 ID:???
>>1

疾風乙型
6名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:57:05 ID:???
タイフーンにF−2に使用しているCCV搭載してカナード取り外したら軽量化できね?
7名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:57:37 ID:???
>>1
8名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:58:42 ID:???
ユーロファイター公式サイト
ttp://www.eurofighter.com/
9名無し三等兵:2007/06/06(水) 00:01:07 ID:???
やっぱ前スレが伸びたのはBAEとの商談がリークされたお陰か!
10名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:01:54 ID:???
ぼくだけのユーロファイターだったのに
人気が出てきてさびしいお
11名無し三等兵:2007/06/06(水) 05:18:27 ID:???
>>10
これからは「日本のまもり タイフーン」
12名無し三等兵:2007/06/06(水) 07:19:36 ID:???
書き込めた
13名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:00:12 ID:???
台風ベースでF−3開発しようぜ
14名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:24:37 ID:???
>>13
そんなんしなくても途中のバッチから日欧共同で改善したレーダやFCSやCCVコードなどが入ってFS任務もこなせるのが納入されるようになる。
初期のは何台かノックダウンで買ってとりあえずAAM-3とかAAM-4(改)とかJDAM使えるようにするのが時期的に精一杯だろうけど。
15名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:24:35 ID:???
「台風」なんて、ネーミングからして日本にピッタリじゃん。
もう、これしかねーなー。
16名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:45:55 ID:???
>>15
むしろ日本の「台風」は明治の時代に英語のタイフーン(typhoon)から輸入してできた言葉なわけだが。
17名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:55:51 ID:???
大風や颱風、typhoonの語源も諸説あってはっきりしない訳だが。
18名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:56:20 ID:???
虎2の導入になるのかな?
ラ国なら虎1の日本仕様というのも有りだと思うけど
19名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:57:04 ID:???
颶風でグフーンとか東風でコチーンとか言うよりはいい。
20名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:58:37 ID:???
これから買うなら寅さんVer.がイイ

でもって、イメージソングはアレだよアレ
21名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:00:42 ID:???
虎4キボンとか妄言を吐く平井ファンは居ませんか?
22名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:27:35 ID:8v9gvgpd
今回のFXはタイフーン導入で決着したのですか?
MHIがユーロファイター社との交渉を開始したことについて
日本政府の許可があっての行動なのか?!
もう、ここまで来れば、アメリカへの交渉カードの域を超えている
ような気がするが…
いえ、ねぇ、
自分はタイフーン導入に反対しているんじゃなくて
むしろ脱アメリカを目論む一人ですから。
ライセンス版タイフーンの洋上迷彩が観たいものです。
23名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:47:14 ID:???
「たいふう」と書くと何か愛らしくみえる
24名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:31:13 ID:GJBzy3im
25名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:43:59 ID:???
こんなイカ臭い飛行機、嫌だ!
26名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:44:41 ID:???
イカ臭いのはお前の股間だけで十分
27名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:46:18 ID:???
>>21
素直にフースーといえば?
28名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:03:36 ID:???
>>24
(;´Д`)ハァハァ
29名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:06:42 ID:???
>>24
やっぱさ、日本もAMRAAMサイズの中距離ミサイル開発しといたほうがいいんでね?
4xARMAAM、2xIRIS-Tの上にペイブウェイを4発、燃料タンク3ヶ搭載は魅力的だって。
30名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:17:14 ID:???
31名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:31:05 ID:???
AAM4/5さえ積めればAMRAAM、9X、IRIS-Tは不要です。
32名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:38:18 ID:???
タイフーンに決まったら
とりあえずロト隊の塗装が見たい
33加藤 体調:2007/06/06(水) 20:44:26 ID:???
確かにロト隊見たいな。こうなったらレッドインパルスをプロパガンダ用に編成しよう!

個人的にはゲルプ隊作りたいがな
34名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:45:49 ID:???
>>前スレ948
タイフーン好きなら公式サイトぐらいは見よう。
ttp://www.eurofighter.com/et_sr_mc_as.asp
35名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:47:08 ID:a9+MJ+6Q
エスコン厨乙

やはりF-2のような美しい海洋迷彩だな。
36名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:48:36 ID:???
>>35
台風を低空侵攻機にするつもりか!
37名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:49:53 ID:???
いや、海洋迷彩にしたタイフーンを見てみたい、というだけっす。
38名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:51:31 ID:???
青ファントムだけでお腹いっぱい…
39加藤 体調:2007/06/06(水) 21:02:08 ID:???
冗談抜きにして色はどうすんだ?F-15Jみたいな色?もしくはドイツ空軍みたいなブルーグレーにするか?
40名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:02:58 ID:???
台風なら黒だろ
そうすればあのインテークも多少は目立たなくなる
41名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:08:28 ID:???
フランスが抜けたのにいまだにトランシェとかいってるのは何故?
42名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:13:03 ID:???
>>39
F4後継なのでグレーだろ
43名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:17:12 ID:???
まずは、ストームシャドーを買わないとな台風なら
セット買って購入明細にはあいまいに書いておいて

野党が気づくころには数百発導入済みにしておきたい
44名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:25:58 ID:???
エメラルドグリーンとかも目立ってよくね?
45名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:30:54 ID:RklX+7uL
>11
外タレが
「日本を守りタイフーン」
などとのたまう、TVのCMを連想した

46名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:33:37 ID:???
マジで考えるなら黒とかグレーがいい
47名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:44:13 ID:???
CCV駆使してカナードはずそうぜ
48名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:46:30 ID:???
サイフーンにもやさしいタイフーン
49名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:56:55 ID:???
ユーロファイターの公式HPは
どこから何人ぐらい見にきたか、調査しているのだろうか。
ここしばらくで、急激に日本からのアクセスが増えたとか
日本の防衛庁と財務省と経済産業省と朝日新聞からアクセスがあったとか
そこまで分析しているのだろうか
50名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:00:18 ID:???
なぜ朝日wwwwww
51名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:00:18 ID:???
もうタイフーンしか見えない!
52名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:21:58 ID:???
まぁ他に適当なのがないからね
英語版wikiのF-22と両方乗った英空軍将校のコメントがいいね
両者は全く種類の違う飛行機であってとても比較できるモノではないと
53名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:36:27 ID:FvIt0Ctx
ふうちゃん萌え
54名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:48:24 ID:???
>>52
英語読めないから教えてよ。
55名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:57:39 ID:???
>>54
http://en.wikipedia.org/wiki/Eurofighter_Typhoon#Combat_performance
>In March 2005, United States Air Force Chief of Staff General John P. Jumper,
>then the only person to have flown both the Eurofighter Typhoon and the Raptor,
>talked to Air Force Print News about these two aircraft. He said that "the Eurofighter
>is both agile and sophisticated, but is still difficult to compare to the F/A-22 Raptor.
>They are different kinds of airplanes to start with; it's like asking us to compare a
>NASCAR car with a Formula 1 car. They are both exciting in different ways, but they are designed for different levels of performance". [30]

「たいふーんもすごいけど、F-22は別次元のすーぱーふぁいたーだぜ!」ってことかな?
56名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:00:57 ID:???
>>52
×英空軍将校
○米空軍将校
57名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:12:51 ID:???
米空軍参謀総長の大将だぞい
58名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:16:28 ID:???
ランサーエボリューションとポルシェカレラの違い、みたいな。
5954:2007/06/07(木) 00:10:55 ID:???
>>55
蟻が豚。
突っ込んだインプレッションはなさそうだね。
60名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:27:35 ID:???
>>41
フランス語圏以外でも使う言葉だからじゃね?
確かに、金融以外では珍しい使い方だとは思うけど。
Mk-I,IIとか,Ver.1,2の方が良い?
61名無し三等兵:2007/06/07(木) 04:00:07 ID:???
27mmマウザーをM61に積み替えるのかね?
そんなことできるのか?
62名無し三等兵:2007/06/07(木) 04:09:00 ID:???
別に無理してまでM61に詰め替える必要性は無いのでは?
63名無し三等兵:2007/06/07(木) 06:12:12 ID:???
>>62
F-15やF-2と弾薬の共有化
64名無し三等兵:2007/06/07(木) 06:17:00 ID:???
このスレで言うことじゃないのは重々承知だが、
>>55を見ると、やはりラプターが欲しくなる・・・
65名無し三等兵:2007/06/07(木) 06:43:36 ID:???
>>61
スペース的に無理っぽい。
66名無し三等兵:2007/06/07(木) 08:42:47 ID:???
無理に20mmにするならM39リボルバーカノンだろうなぁ。
でも、生産してないか…。
67名無し三等兵:2007/06/07(木) 08:45:45 ID:???
陸ならともかく、航空用だし。BK-27が増えたぐらいではどうと言う事は無い気がする。
航空機関砲といえばGSh-30-1は給弾口が機関部後端にあるけど、どういう構造なんだろ?
68名無し三等兵:2007/06/07(木) 10:35:17 ID:???
米なら自国を褒めるの当たり前
69名無し三等兵:2007/06/07(木) 10:47:40 ID:???
アメリカ→F-22を誇りに思う

日本→F-2を養護する

中国→J-10を最強と抜かす
70名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:15:56 ID:???
>>63
どうせ今日日機関砲なんて使う機会無いんだからダメなら外しちゃえばいいジャン

あるいは27mm弾薬ぐらい自前でつくっちゃえば?
台風等につまれているマウザー式って初段装填速度がM61より早いらしいぜ。
71名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:20:44 ID:???
そらリボルバーカノンは最初から最大発射速度で撃てるからな。
いきなり最大回転数にならないのはガトリング式の欠点だし。

ただ、発射数あたりの重量はガトリング式の方が軽い。
72名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:52:38 ID:???
日本の場合戦闘機だけでなく巡航ミサイル等も破壊する必要があることを考えると
破壊力の高い27mmのほうがふさわしいんじゃない?
73名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:58:04 ID:???
>>72
巡航ミサイル狩りを機関砲でやるのかよ…。
74名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:02:37 ID:???
領空侵犯機のお迎えに行く自衛隊機としては、警告射撃用に
機関砲は積んでおいた方がいいと思うけど。

え?滅多に撃たないだろうって、そういわれると(ry
75名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:06:22 ID:???
>>73
巡航ミサイルが必ずしも遠距離からレーダーロックできるとは限らないと考えたことある?
76名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:09:30 ID:???
>>75
IIRAAMを使え
77名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:13:45 ID:???
搭載できてせいぜい4発だろ
78名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:15:14 ID:blJ95vel
ユーロファイターのタイフーン乗ってる。先月FX取得して戦闘機探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを操作すると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも戦闘機なのにグラスコクピットだから操作も簡単で良い。欧州機は足が短いと言わ
れてるけど個人的には長いと思う。F-22と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただイージスとかを相手取るとちょっと怖いね。防空ミサイルいっぱい飛んでくるし。
速度にかんしては多分F-22もタイフーンも変わらないでしょ。F-22乗ったことないから
知らないけどステルスあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも非ステルスな
んて買わないでしょ。個人的にはタイフーンでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどBAe発表でシミュレーションでマジでF-22を
倒した。つまりはF-22ですらユーロファイターのタイフーンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
79名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:17:53 ID:???
>>77
レーダーロックできない巡航ミサイルを何発追いかける気だよ?
ゲームじゃないんだから同じコースを並んで飛んでくるわけじゃないんだぞ。
80名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:24:10 ID:???
おおまかな位置はAWACSから教えてもらえないかね?
81名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:34:22 ID:???
>>80
ばらけていたら尚のこと何発も追い掛け回す余裕はないと思うが?
しかも、大まかな位置はわかっても目視で探すんだろ?
82名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:24:46 ID:???
制式名称はどうなるの?
EF2000J
EF-2000J
FJ.mk.2
83名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:27:19 ID:???
F-2k・・・あ、こりゃだめだな。
84名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:43:37 ID:???
ロシア機相手にするなら、BK27の方がいいよ。
対地掃射にも有効だし、何よりコンパクトで整備性がガトリング式より良好。
バルカン砲は金持ちしか運用できん。
これからの日本を考えるに、メリットはあると思うが。
アメリカもF35へのバルカン砲搭載最初から諦めて、BK27かアデンの選択に絞ってしまったし。
85名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:49:58 ID:???
F-2のM61をマウザーに替えることが出来れば、AAM-4の指令送信器のスペースが余裕で出来るんだよな〜。
86名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:50:18 ID:???
マウザー砲が来るのは飛燕以来だだ
87名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:56:57 ID:???
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | 今>>85がいいこと言った
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
88堀越設計士:2007/06/07(木) 16:07:12 ID:???
台風と猛禽は反対です!ヴァイパーゼロを改修すれば世界一になれます
89名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:09:46 ID:???
ウリナラのF-15Kもあるニダよ<ヽ`∀´>
90名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:12:01 ID:???
終わりに近づいた機種などいらん
91名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:21:58 ID:???
今更F−15E買わされた韓国も哀れだな。
92名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:38:57 ID:???
>>84
F-35はGAU-12派生型の4砲身25mmガトリングガンですよ。
93名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:45:37 ID:???
94名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:46:23 ID:???
日本名、三菱 嵐欧州(らんおうしゅう)
95名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:53:48 ID:???
やっぱり機銃いるよね。
戦闘中に失神した指揮官を撃ちお…ゲフンゲフン叩き起こしたり出来ないもんね。
96名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:55:31 ID:???
タイフーンなんて呼んでるの日本人だけだよね
97名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:09:25 ID:???
96 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 16:55:31 ID:???
タイフーンなんて呼んでるの日本人だけだよね
98名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:19:43 ID:???
>>93
台風のセールスポイントが凝縮されてるな
特に最後のスホーイ撃墜したのは素晴らしい
99名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:27:49 ID:???
>>91
37度線以北での衝突を想定すれば、キムチイーグルは妥当な機体じゃないかな?
SEAD任務能力がどのくらいついているかわからないけど、北が崩壊するときに潰しておきたいところを潰すには最善の選択肢ではないの?
防空任務や対艦任務はおまけっぽいし(スーパーフランカー買ってればよかったのに…とかとは思うけど)、空軍自体があのクラスの機体の運用になれていないんでチョンボしてるみたいだけど。
100名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:31:59 ID:???
キムチイーグルはFMSの弊害がすでにでてるべ>まともに整備部品がそろわないw
101名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:44:02 ID:???
>>82
EFT-JかEFJのどっちかだろうね
102名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:50:48 ID:???
>>82
単純化して
EF-3
EF-3J
もありかと
103名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:50:52 ID:???
>>82
震電MARKU
104名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:54:03 ID:???
>>93
大変素晴らしいんだが、

これ何てメビウス1?w
105名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:57:19 ID:???
>>102
F3かもね
それかF2000
106名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:58:31 ID:???
F-2000でしょ。
電子戦機じゃないんだから、Eは付かないと思う。
107名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:00:11 ID:???
F-2000Jが濃厚だろ
Eはぜったいに付かないと思う
108名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:05:35 ID:???
普通にタイフーンて呼ばれそう
109名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:12:20 ID:???
F-4EJの後釜で来るなら、302SQが、デルタの尾白鷲になるのを真っ先に見てみたいなと。
110名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:12:21 ID:???
ふつうに台風だろ
111名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:13:32 ID:???
サウジ王子に2900億円の裏金?=BAE、兵器売却に絡み−英紙
6月7日19時1分配信 時事通信

 【ロンドン7日時事】7日付の英紙ガーディアンとBBC放送は、同国防衛大手BAEが
サウジアラビアへの兵器売却契約に絡み、駐米大使を務めていたサウジのバンダル王子に
少なくとも10年間で総額12億ポンド(約2900億円)を秘密裏に支払っていたと報じた。
 英国は1985年にサウジとの間で、総額430億ポンド(約10兆5000億円)に上る兵器売却契約を結んだ。
 この契約に絡み、BAEから巨額のキックバックがサウジの王室関係者らに流れたのではないかとの疑惑が
以前からあり、英重大不正捜査局が2003年に捜査に着手。だが、政府は昨年12月、
「国益のため」として捜査を打ち切った。サウジ側から、テロ対策での協力停止や
新たな兵器契約のキャンセルをちらつかせた強い圧力があったといわれている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000158-jij-int
112名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:29:25 ID:???
Eが入ると電子戦機になってしまうから入れない?
なら

F-3EJ

でどうよ?
113名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:58:00 ID:6JD7gpnq
F-20になると思われ。
114名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:59:01 ID:???
J改造の中身によってはF3かも
ふつうに考えてタイフーンJだろうな
EH101がMCH101になったとこを考えると
115名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:01:56 ID:0S1306uU
ジャイアント台風
116名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:02:43 ID:???
F200でいいよF2000はやばいw
117名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:14:11 ID:???
ただ製造元への敬意を表すという意味でもEという文字は入れるべきかと思うんだが・・・
118名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:15:50 ID:???
日本で改造したときはイギリスに敬意を表して
テンペストにしよう
119名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:29:10 ID:???
>>118
名前もホーカー・テンペストに
120名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:35:37 ID:bh9FooZe
ぬか喜びしたくないからさぁ
FXはタイフーンで決定でいいのかしらん?
日本も脱アメリカの姿勢を示すことが出来るようになったと見て
良いっすか?
121名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:39:06 ID:???
ラスボスは、双胴の大型爆撃機・・・って違うのか。
122名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:39:34 ID:???
>>120
というか他の候補が、
ラ国禁止 戦爆F-15E
艦載機で無駄に重い スパホ

これだし
123名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:55:35 ID:???
>>120
闇雲にF-22目当てでF-15FXのFMSを受け入れて、いざF-22の輸出許可が下りませんでした、残念w

なんて落ちになったときの日本国内の反応を考えるだけで末恐ろしくなってくるんだが(´・ω・`)・・・

末永い日米同盟を堅持していく意味でもここはF-15FXを引くべきではない。
124名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:57:38 ID:???
F-15FXにするとしたら、真の目的は「北を叩く爆撃機が欲しかった。」だろ。
125名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:58:47 ID:???
真の目的はボーイングの雇用の維持だろ
126名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:00:55 ID:???
>>125
防衛省<ボーイングは天下りさせてくれるわけじゃないし献金もないしイラネ

本音はこうだと思われ
127加藤 体調:2007/06/07(木) 21:01:51 ID:???
鷲の夢は疾風を導入してロト隊をモデルにレッドインパルスを作ることだ!異論はあるか!?
128名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:03:33 ID:???
エスコン厨はもういいよ・・・やれやれ
129名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:06:10 ID:???
言っとくが>>121はエスコンじゃ無いぞ。
130名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:12:59 ID:???
>>122
ラ国不可でFMSでしか買えない上に艦載機で短足鈍足のスパホ
同ラ国不可で戦爆なF-15E
そもそも説明すらしないラファール

一番マシなのがEF-2000なだけな気がしますが。
131加藤 体調:2007/06/07(木) 21:14:54 ID:???
疾風導入は賛同するが、アメリカは変な圧力かけてこんかな?

F-2のパーツの一部は雨産だからな
132名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:17:12 ID:???
F-15JやF-4EJ・F-104Jの時とくらべて
他の候補が糞すぎる、ラプと台風の2択しかない迎撃機としてのスペックなら
133名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:54:57 ID:???
>>F-15JやF-4EJ・F-104Jの時とくらべて
結論ありきの出来レースよりはマシな展開だが
134名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:57:18 ID:???
タイフーン導入するならタンカーの給油方法どうするんだろうね・・・
そういえばタイフーン用のCFTってあるんですか??
135名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:06:39 ID:???
前スレでは、ユーロファイターとトーネード、F-16を併用してるイタリア空軍の例から見て、
戦闘機側をいじくるより、タンカーを2ウェイ給油にするのが早道だろう、という意見が。

136名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:07:54 ID:???
>>134
タンカーの方を改造すれば問題ない。
現に米空軍のタンカーはキット付ければプローブ&ドローグ方式の機体にも給油できるし。
137名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:33:32 ID:???
しかし自衛隊の装備調達は先見性が無いなぁ
138名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:49:26 ID:???
少しでも安くしなきゃならないからな。


ってもまぁ本気で導入する事になったらだが
139名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:51:38 ID:???
台風の給油口を改造すいればいいじゃん。
140名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:58:40 ID:???
そんなことしてる暇は(ry
普通にKC-767のキット追加購入のがいい
141名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:58:56 ID:???
そんなにデカイ機体じゃないし場所ないような
機首は寸詰まりだし、背中にはエアブレーキあるし
機首以外だと燃料タンクへの配管も変えなきゃならんだろうし
142名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:08:10 ID:???
>>135-136
なるほど、ありがとうございます
F-15とかと比べてタイフーンの足の長さってどうなんでしょう?
143名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:10:27 ID:???
まあ、こうしてF-X選定までの間に着々と給油機は製造されてるが果たして選定してから間に合うかな
144名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:26:09 ID:???
KC-767J納入作業は、いま現在アナウンスもないまま、一時停止の状態とか言ってなかったか。
もしかして…、
145名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:27:37 ID:???
新しい給油システムのテストスケジュールの遅延とかだってさ
146名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:33:47 ID:???
あれ?タンカーまだ来てなかったの?
147名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:37:25 ID:???
    ∧,,∧  ∧,,∧  タイフウデインジャネ?
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ドウスルヨ?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  ホカガゴミスギルシ、モンダイナクネ?
148名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:44:43 ID:???
>>142
確か空対空最大で
F-15C:955nm
Typhoon:750nm
F/A-18E:770nm
だったはず。

F-22はどうだっけ?
諸説あり過ぎてよくわからん。
149名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:47:47 ID:???
>>148
 えー


 条件は分からんがシュパホネより短いの?
150名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:52:31 ID:???
>>149
でも、音速付近だとてきめんに加速しなくなる超蜂よりはいいんじゃね?

旧式とはいえ、ドイツ空軍のMIG−29がAB前回で上昇してるのを、ミリタリー出力でふりきったらしいから。
151名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:54:15 ID:???
機体規模はF-2と大差ないのに、スパホと大差ないエンジンを積んでいるのだから足が長いわけはない
152名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:54:27 ID:???
> F/A-18E:770nm
こんだけあれば「足が短い」とか言われないんじゃね?
153名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:58:55 ID:???
>>151
 えー



 タイフーンはシュパホネより機体規模小さいのにー
154名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:01:21 ID:???
>>152
スパホの場合、迎撃のためにダッシュで……なんてことやったら足が短く
155名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:03:21 ID:???
機体規模が小さい→機内搭載燃料が少ない
エンジンが低バイパス→燃費よりもパワー

タイフーンは迎撃機であることがよく分かる
156名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:15:25 ID:???
ノズル周りもうちょっと隠したい気がするけど無尾翼機だからしょうがないか
EF-2000のベクタードノズル化計画早くでないかなw
157名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:24:23 ID:???
日本がやります
158名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:30:24 ID:???
スパホのF414は圧縮機8段くらい(情報今ひとつ不明)
タイフーンのEJ200は圧縮機6段

F414の圧縮比は30、EJ200の圧縮比は26
圧縮比と推力だけ見るとF414が強力だが
EJ200の6段の圧縮機は、現用エンジンでは最小。
それでこれだけ圧縮する

つまり、エンジン内部での減速が小さくて効率が良いのではないか?と思われている

http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/systems/f414.htm

しかし、F414にちょっとバカにならない記述がある
>Already envisioned for the F414’s first growth step was a 10 percent
thrust increase that could be available by 2005.
>The second growth step would provide 15 percent more thrust than
the initial F414 - about 25,000 pounds of thrust (or roughly 111 kilo- Newtons ).

>The final growth step - Step C - would produce an engine with 30 percent more thrust
than the F414 - just under 29,000 pounds, or about 128 kilo- Newtons.
This thrust level is nearly equal to the F110 Increased Performance Engine.

最後のは、無理だろ!!!!!
159名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:31:53 ID:???
エアブレーキをF-16みたいにノズル脇に移設して上部エアブレーキを潰して電子機器積むなり燃料タンク増やすなり・・・
夢の魔改造w
160名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:32:06 ID:???
EJ200のあの小ささであのパワーは魅力
161名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:38:57 ID:???
10年後に日本がもし国産F-Xを何とか作ると決めて、
エンジンも何とかF414サイズで10.7tの推力を出せるようになったとしても
アメリカは推力11.5tのF414 EDEを全く売り惜しみせずポンと日本のエンジンの半値で
売れば、日本のエンジン技術はそこで成長を鈍らせる

そして、F414 final stageという、この13tエンジンwwwww
を双発で使い、F/A-18Eを更なる爆音を響かせて飛ばし続けるのだろうw
(F110の最強バージョンが推力16tオーバーに達しうるとしているところを考えても
多分F414の最終版は流量90kg/sと、あまりにも流量の多いエンジンになるだろう)
162名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:41:01 ID:???
EJ200もEJ270まで進化させるらしい

F404の最新版で8.7t推力出してるくらいのは
将来のF414からしたら、何そのミリタリー推力wという感じになってしまう
163名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:41:25 ID:???
正直エンジンだけ売ってくれ。
164名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:48:24 ID:???
アメリカがそんな甘い商売飲む筈が無い
スパホと空母と原子力燃料精製工場をセットで売りつけ、
工場は米国民のみ雇用、なんて無慈悲なことするだろう

同サイズ(特に燃焼室)で流量増なら、圧縮比はその分だけ増える?と考えると
現在圧縮比30で流量76.5kg/sのF414は90kg/sなら35程度の圧縮比となる

F119の圧縮比も30やら35やら諸説あるから、同じくらいか??
165名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:49:12 ID:???
166名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:01:08 ID:???
>>165
何度見ても無骨だなぁ
167名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:14:49 ID:???
背中になにか付いているw
168名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:16:16 ID:???
ちょwwww一応台風のCFT搭載予定はあるのか
169名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:16:42 ID:???
JF-2000に5ユーロ
170名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:21:18 ID:???
コンフォーマルなんて空戦性能落ちないのっかなぁ
本末転倒な感じ
171名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:24:56 ID:???
正直、今よりも性能の良いジェット燃料を開発した方がいいんじゃね?
何で誰も開発しようとしないのかね?
172名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:29:31 ID:???
タイフーンのごく初期の、ACA案の2枚尾翼復活を日本でやって欲しい、とちょっとだけ思うが、

そんな暇があったら国産兵器の運用の充実が先だな
173名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:43:10 ID:???
日本のF-15辺りがロシア領空侵犯機のスクランブルに出て撃墜でもされれば
少しは予算UPするのだろうか?
174名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:47:20 ID:???
>>173
不謹慎な事を言うようだが、逆だ。
F-15が撃墜されれば予算がUPされる。
175名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:51:58 ID:pzAqWeMY
>>166
メッサーシュミットのひ孫だから無骨なのは仕方ない(モロに血筋だよ)
だからフランスチームと離婚したんだよ。
176名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:00:22 ID:???
>>174
逆なのか?
177名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:25:41 ID:???
>>174
???
178名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:33:15 ID:???
>>174
173の文章をよく読めw
しかし、最近あった脱北者(?)の侵入に気づけなかったという事件で海保には新たな装備や予算はつくだろう
不審船事件の時と同じだ、馬鹿みたいに現実を突きつけられて初めて動きだす・・・結局平和ボケしたやつ等は
理論的な説明をして事前に脅威を取り除く大切さを言っても理解しようともしない
現在の日本航空網の強さだってロシアのMIG−25強行着陸事件があったから整備されたw
日本なんて所詮こんなもんw
179名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:48:01 ID:???
危機感を煽るのは結構だが、どうやれば北のmig19に
F-15が負けることが出来るのか思いつかん。
180名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:58:15 ID:???
あんなボロ舟に反応するよう感度上げると流木だの
ドラム缶だのゴミばっかりかかっちまうよ(w

てかあんなんで攻撃かけたら戦史に残るぐらい天晴れとしか(ry
181名無し三等兵:2007/06/08(金) 03:13:04 ID:???
>>179
北の戦闘機は論外
当面、そしてこれからもロシアがメインだろう
将来的には中国もどうなっているのかわからん空母機動艦隊も保持するだろうしな
182名無し三等兵:2007/06/08(金) 03:14:41 ID:???
>>180
レーダー派よりも赤外線探知の方が有効かもわからんね
P−Xとか哨戒機に装備させれば良いのに
183名無し三等兵:2007/06/08(金) 03:31:51 ID:???
タイフーンをストレッチして巡航距離を伸ばそうぜ。

もしくはコンフォーマルタンクつけるか。
184名無し三等兵:2007/06/08(金) 03:33:12 ID:???
P3Cに赤外線探知機載ってたような
185名無し三等兵:2007/06/08(金) 04:21:02 ID:???
>>160
少しは余裕のある方が… と、「誉」の画像を観ながら一言。
186名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:18:24 ID:???
>>185
誉状態なら、そもそも現代の機体の運用は出来ないのでは?
187名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:32:35 ID:???
ラ国するついでに給油方式も変更しちゃえばいいじゃん。
そのくらいの変更も難しいほど繊細なものなのか?>戦闘機って
188名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:50:24 ID:???
ついでに胴体もストレッチして機内燃料増加だw
189名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:05:44 ID:???
ついでに主翼も大きくしてASM-2の6発携行も出来る様にしようぜw
190名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:30:28 ID:???
次はロボットにでも変型させる気か
191名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:41:47 ID:???
まずはガウォーク形態からだな。
物事には順番があるのだ。
192名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:03:19 ID:???
弄れないラプたんと違って、台風たんは夢ひろがりまくりんぐだなw
193名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:06:47 ID:???
生まれ変わってテンペストに
194名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:50:22 ID:???
名称はF-3EJで良くない?
タイフーンにするかテンペストにするかは後回しにして。

魔改造が上手くいったらトランシェJとして欧州に輸出w
195名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:19:57 ID:???
>>194
まるでいすらえr(ry
196名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:42:06 ID:???
>>194
F-3の次はどうする?
F-4もF-5もあるからF-3の次はいきなりF-6か?
197名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:55:08 ID:???
>>194
EF-3Jとかの方が収まり良くない?
198名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:02:09 ID:???
>>197
それだと電子戦機扱いされる
199名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:04:33 ID:???
F-3の次を考えるころには稼働するファントムは残ってないだろうなぁ。
それとも4は縁起悪いから欠番?

それとEF-3だと電子戦機と勘違いされないか?
200名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:20:07 ID:???
>>198-199
言われてみればその通りだorz
201名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:30:27 ID:???
F-2000でいいんじゃない?
202名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:32:32 ID:???
       ━━━∩━━━━━━━━━━┓
           / /               ┃
          / / .
          ( ( ∧米∧
          \( ´⊇` )  ナンド言ッタラワカルンデスカ!
            )     ~`) ニホンジンハ大人シクF-15FX買イナサイ!!
            |     / /
            |∧_とノ
          f´( ;´Д` )`ヽ
          ( / ∩ rヽ)> )
         \| l`-|l|┏U━
            と| |┏|||┛(_つ
            ━(ノ┛|l|
             U
203名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:36:26 ID:???
>>172
ACA案の画像ってどこかにあります?
見たことないんで見てみたいw
204名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:40:11 ID:???
F-16XL持って来るんだったら検討だけはしてやる
205名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:43:26 ID:???
ユーロのYでよくね?
206名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:50:20 ID:???
205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 18:43:26 ID:???
ユーロのYでよくね?
207名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:56:14 ID:???
>>205
それは敢えてカタカナ表記することで日本らしさをアピールすると言いたかったんだよな?
大丈夫、俺は分かってるぞ。

ユーロファイターを英字表記できないようなゆとりじゃーないぜ、おまいは。
208名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:04:06 ID:E+AIz+A5
08式戦闘機ユ
209名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:07:19 ID:VEHD8H1S
>>208
自衛隊表記じゃF-8かも知れんなw
210名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:08:21 ID:???
>>205
ネ申降臨
211名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:13:48 ID:???
212名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:29:21 ID:???
>>207
Euroの略字がYって知らないの?
よくyouをUに置き換えるのと同じだよ
213名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:40:58 ID:???
だったらU-roでいいじゃん
214名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:50:04 ID:???
文盲のラッパーみたいな言い訳言ってんじゃねーw
215名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:01:45 ID:???
212 :名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:29:21 ID:???
>>207
Euroの略字がYって知らないの?
よくyouをUに置き換えるのと同じだよ

213 :名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:40:58 ID:???
だったらU-roでいいじゃん

216名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:16:08 ID:???
やべっ>>205は真性だったようだw
217名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:20:00 ID:???
どうして台風はACA風の双尾翼にしなかったんだろうな
218名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:22:19 ID:???
219名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:23:23 ID:???
>>218
それは何(´・ω・`)?
220名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:30:22 ID:YFb6wssR
>>218
プロトタイプ?
221名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:31:48 ID:???
>>219>>220
>>211を見てみれば出てるだろ
222名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:34:15 ID:???
なんでeurofighterじゃないの?
馬鹿なの?
223名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:37:57 ID:???
>>218
カナードないんだが・・・
224名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:37:59 ID:???
タイフーンの計画っぽいものがちょろっと出てきたのは、1968年にまで
遡るという

トーネードは多目的戦闘機として開発されていたが、このままだと
防空能力とかは不足するなあと各国とも危惧し始めた。トーネードは重過ぎる
そんな訳で当初はフランスのミラージュF.1に似たものを提案していた

そのうちデルタ翼にしようかな?とかあれこれ言い出して、1970年代末には
「カナード付きデルタが、機動性や抵抗や翼面積などで最適に作れるぞ」
と考えられるようになって、
更に「F/A-18みたいな2枚の尾翼、特に斜めの奴が、機首上げ時にカナードや
ストレーキからの気流を受けやすく、機動がいいみたいだぞ」

と考えられるようになった。
それで、ACAその他が生まれた。ドイツ案とイギリス案があるが、イギリス案は
F-15に似たインテークだ。ドイツ案(TKF)は今のタイフーンと似たインテークで、
MiG-1.44にも似ている

しかしフランス人が2枚垂直尾翼案をぶっ壊していきやがったw
225名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:39:53 ID:???
>>223

>>218を見ると、現在のタイフーンのカナード配置位置である、
コクピット下にはカナードが付いていないな

しかし、インテークの後ろにカナードが付いていたのだ
226名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:41:05 ID:???
やっぱりミラージュ厨のフランスがいかんのか
227名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:43:34 ID:???
>>218はRCSとかあんまり考えずに作られた感じだなあw
228名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:44:54 ID:???
>>226
フランスは自前の軍備をするのだ

ユーロファイターなんて厨だけが好きなだけだろ
229名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:46:55 ID:pXQkkZZP
ユーロファイターの日本の自衛隊版は
ジャパンファイター?
アジアファイター?
台風?
230名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:47:44 ID:???
台湾にタイフーンが配備されました

どうする? コマンド
231名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:49:23 ID:nqzZYVgp
ミラージュ崩れの一夜干しイカみたいな飛行機は要らんw
232名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:51:00 ID:???
>>224
X-31の影響って受けてるのかなぁ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-31
233名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:51:55 ID:???
>>228>>231の典型的なラプ厨は巣に引っ込んでてくださいね♪
234名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:56:16 ID:???
F-15A/Bを購入してJ-MSIPにする。
235名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:05:35 ID:???
>>232
X-31は1991年の初飛行だ。
タイフーンの前身でとにかく初飛行したものはEAPといい
これは1985年ぐらい(正確な年号忘れた)に初飛行した

X-31はアメリカだけでなく、ドイツが多少計画に関わっている。
だから、その際にEAPとかEFAの形状を多少真似た可能性はある
236名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:16:08 ID:???
AKIRA に、S-37ベルクートそっくりな機体が出てくるとアニメファンが言っていた。
そして、アニメの案が現実化された例だとか喚いていたwww

1980年代半ば当時、アメリカの次期制空戦闘機ATF計画で
各社が様々な案を出しており、その中に前進翼も、2枚垂直尾翼も
入っている訳だが。
AKIRAではそれをちょっと借用した絵を使ったに過ぎない
あるいは全く別に発案されたかどちらかである

とにかく、初の前進翼の超音速の高機動機としては
X-29が1980年代前半に初飛行している。そして、
それを見ながら多少おたくっぽい青少年男子が「将来は前進翼で、
F-15やF/A-18みたいな2枚垂直尾翼の機体が出来るかもなあ」
と語ったりしていたのは事実である

一方その1980年代当時、世界各国の軍事開発研究部ではそんな事とは無縁に
2枚垂直尾翼が高迎角でどう作用するのか、前進翼は強度が不安だが
どの程度の部材厚さになり、そうなると燃料をどれだけどこに積むべきか
(主翼を丈夫に作る必要があるので、主翼内燃料は殆ど積めない)、
インテーク位置はどうすべきか、

あるいはそれ以前に、そんな高機動をする前に、レーダーに映りにくくして
先に見つけて正確に当たるAAMを撃てれば??とか考え、
実現し易いのはどれかを模索していたのだ。

そして、圧倒的な予算を投入できたアメリカが、1990年にYF-22を初飛行させ
各国の軍事ヲタどもを唖然とさせた訳である。
何でこんなにのっぺりなステルスなの?何でカナード付きじゃないの?とかw
237名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:29:48 ID:???
やっぱりシンプルだな!
F20-Jにケテーイ・・・
238名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:30:20 ID:???
みんな驚いたのはYF-23の方なんだけどな
239名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:33:10 ID:???
>>229
円ファイター
240名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:47:03 ID:???
第三国向けのライセンス生産機のネーミングとしてテンペスト(嵐)が浮上しているらしいが。
241名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:51:59 ID:???
貂がペストに罹ったみたいでヤダ
242名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:55:00 ID:???
…タイフーン嫁入りになったとして、
その呼称がEF-になるかF-になるかで、
逆に自衛隊が、将来に電子戦機導入のハラがあるかどうかを、
ある程度は占う事が出来るような気がする。
243名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:57:04 ID:???
F-15を電子戦機に改造する話があったじゃん
244名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:58:32 ID:???
つうかEF2000って呼称は輸出に適さないから廃止して、
代わりにタイフーンって名前付けたんじゃなかったけ?
245名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:58:39 ID:???
>236
エンジン上下2発の艦載機とかwww
246名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:05:04 ID:???
エンジン上下2発なら艦載機じゃないけど変態イギリスが作ってたなw
247名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:05:47 ID:???
子持シシャモwwww
248名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:06:02 ID:???
>>246
イングリッシュ・エレクトリックP-1な
249名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:07:14 ID:???
>>246
ユーロファイターってBAeも関係してるんだろw

やっぱり変態の血筋だなw
250名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:11:42 ID:???
>>244
配備国によって名称が異なるのでなかったっけ?
俺はそう思っていたけど
251名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:13:29 ID:???
>>249
混血ならトーネードみたいないい娘もできる
252名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:15:00 ID:???
まあ、多国間の共同開発では、各国の御家事情に振り回されるのが証明済みだが
今後、欧州でも新型機の開発はタイフーンとラファールで終わりではないかと言われているくらいだ。
日本でも、一カ国での開発は難しい。
多国間共同開発の道を探るしかないだろう。
その相手はアメリカや欧州でなければ、インドとかブラジルとか、新興航空国あたりだろうな
253名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:18:51 ID:???
アメリカとの場合はアメリカに仕事取られた上
技術タダでパクられるだけだからもう嫌だ
254名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:22:28 ID:???
もしF−2が国産で出来てたら
わざわざ他の機体を買わなくても良かったかもな。
255名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:39:05 ID:???
カネも技術もなくて四苦八苦している後進国とは組みたがらないだろう。
他国間協調もデメリットが多すぎ(そもそも地勢が違う以上、要求仕様が別)。

結局、日本は他国からの購入・ライセンスか、純国産かのどちらかしかない。

戦闘機に関しては輸入(および搭載改良、改装)に徹し、むしろ
高高度偵察・監視機や攻撃手段(対艦、対地、対空ミサイル等)
の開発に特化した方がよいのでわ?
256名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:40:29 ID:???
>>253
でもなぁ
戦闘機を作ろうとなった時、アメよりいいパートナーがいるかな。
アメでさえ日本の技術をほしがるくらいだ。
ロシアやインドと組むことになったら何をづされるやらだと思うぞ。
ヨーロピアンだってジェントルメンだから揉め事を起こさずに済むだろう、なんて
甘くはないんじゃないかな。
257名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:48:33 ID:???
>>252
逆に、F-2の開発経緯を見ていると高望みせずに絞って開発すれば大して高騰しないとも言えなくない?
予算超過&期間延長は殆ど米側負担分だし。
無敵を求めたF-22は高望みしすぎ、F-35やタイフーンはいろんな顔を立てたからこそ高騰した訳だし。
258名無し三等兵:2007/06/09(土) 00:10:08 ID:???
日本で新型の4.5世代を作る場合は、F100-232*2 AAM搭載数を10発 F-15Cの増槽*3以上の作戦行動範囲

スーパークルーズ機能ぐらい?
259名無し三等兵:2007/06/09(土) 00:20:22 ID:???
>>93

これって翼の両端に標準でデコイ入ってんの?
260名無し三等兵:2007/06/09(土) 00:30:55 ID:???
>>259
両端には入ってないんじゃない?
右だけに2つ装備してるんじゃなかったかな
261名無し三等兵:2007/06/09(土) 00:34:11 ID:???
>>255
純国産になれば、開発価格の高騰によって、必要とする数を確保できない可能性が高い。
F2は、F16block52と、ほぼ同等とされているが、単価はF16が80億程度(輸出価格)に対してF2が120億円だよ
少なくとも180機は生産しない限りは、新型機開発のメリットは乏しいが、いまの日本にはそんな数の新規導入は難しいだろう
大幅な航空戦力の増強を視野に入れるのなら別だけど

>>257
まあ、既存技術の組み合わせくらいなら、そんなに価格が跳ね上がる必要はないが
それでも一部、新技術を導入するなどで、数千億単位は考える必要があるよ
262名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:28:05 ID:???
>>261
> F2は、F16block52と、ほぼ同等とされているが、

Blcok60だろが。
サウジが買ったBlock60は値段じゃF-2といい勝負だったぞ。
263名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:36:25 ID:???
心神の予算が1000億行って無い(半分くらい)だったかな
264名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:43:00 ID:???
少子高齢化が進むと今後余計厳しくなりそうだ>開発予算
年金とか厄介な問題まで出てきたし

EF-2000、有る程度弄り倒してくれないかなぁw
265名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:44:42 ID:???
F-2を、いつぞやの展示会でポスターにした
F-2super改にした場合、機器・装備配置とテストのための開発費はどのくらいか?
とロッキードが試算したら1兆円を突破したと言う

それで「F-2改修はムダだーーー!」と喚く在日朝鮮人日本破壊工作団が
大跋扈した事もあったが、

F-2のAAM-4運用研究は、総額たったの55億円という話であるw
94機で割ったら6000万円。
J/ARG-1も5000万円くらい。あとソフト改修とか、J/APG-1視程延長で
素子を取り替えるかどうか

J/APG-1は5億円だから、総額10億円で、2000〜2010年の世界の中射程AAMの
標準機能である、アクティブレーダー誘導AAM運用能力を手に入れられる事になる

もっとも、F-16はソフト改修だけでAMRAAMを撃てるようになるという話だが
それでも国産AAMを撃てるメリットはそれ以上に大きい
_____________________________________________________

で、タイフーンにAAM-4を運用させられるかどうかはまた難しいなあ
またIRAAMは何種類付けられるのかな?ASRAAMかAIM-9MかAIM-9XかIRIS-Tか

AAM-5はコネクタの改良が必要だ、と言う話で、これまた厄介だなw
266名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:45:51 ID:???
>>265
> AAM-5はコネクタの改良が必要だ、と言う話で、これまた厄介だなw

俺ハンダ付けできるから手伝おうか?
267名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:50:10 ID:???
F−2のレーダーって近眼でなかった?
直ったのかな?
268名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:51:42 ID:???
Blcok60買ったのはUAEだぞ。サウジ?
269名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:57:51 ID:???
>>267
直ったかどうかは知らないが、確かアレは機体とレーダーとの不具合で生じたものだったから。
改修はそんなに難しい事では無いと思うけど
270名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:00:43 ID:???
>265
>AAM-5はコネクタの改良が必要だ、と言う話で、これまた厄介だなw

これはF-15Jの話だろ
F-15Jのランチャーは旧式のLAU-114Aだからコネクターに空きがない
新型のLAU-128変えればいいのだが、今度はAAM-3が使えなくなるのでジレンマに陥っている
271名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:01:59 ID:???
>>267
あれニセ情報工作
272名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:20:24 ID:???
>>271
自衛隊がそんな高度な情報戦を実施していたとはw
273名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:21:59 ID:???
F-2対空が予定よりだめぽなのは事実だったはずなんだけど…
274名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:22:29 ID:???
予算が付くかどうかが一番難しい技術的問題。
275名無し三等兵:2007/06/09(土) 03:39:49 ID:???
ドイツと共同開発が一番いいよ
276名無し三等兵:2007/06/09(土) 06:56:34 ID:???
>>273
アラート開始段階であるていど改善済み
でレーダー改善効果の確認試験は18年度で終了してるからレドームの適合性以外の不具合は払拭された模様
レドームに関してもAAM-4搭載研究内で改善される
277名無し三等兵:2007/06/09(土) 07:22:45 ID:???
>>260
曳航式デコイってまた珍しいもんつけてんだな
278名無し三等兵:2007/06/09(土) 07:24:01 ID:???
グリペンのマネだよ
279名無し三等兵:2007/06/09(土) 08:16:05 ID:???
B-1のマネだろ
280名無し三等兵:2007/06/09(土) 08:40:49 ID:???
ヘルメット照準装置って専用のミサイル買わないと使えないのかな?
横向くだけでロックできるって格闘戦とかで使えるよね
281名無し三等兵:2007/06/09(土) 08:57:40 ID:???
そういや、ミーティアはどうなるんかな
282名無し三等兵:2007/06/09(土) 09:09:19 ID:???
>>277
最近は付けるのが流行り。
F-15EやF/A-18E/FもALE-50を装備してるぞ。
283名無し三等兵:2007/06/09(土) 09:26:09 ID:???
HMDなら島津製作所が試作してるぞ
284名無し三等兵:2007/06/09(土) 10:03:41 ID:???
>>277
最近のミサイルはどれもHOJ機能を有しているからな。
下手に母機でミュージックをONにすると面白いようにミサイルを吸い寄せるぞw
285名無し三等兵:2007/06/09(土) 10:32:45 ID:???
>>268
>Blcok60買ったのはUAEだぞ。サウジ?
サウジはBlcok60蹴って台風買ったので、アメの議員が裏金疑惑をほじくり返してる
286名無し三等兵:2007/06/09(土) 11:13:03 ID:???
>>285
> サウジはBlcok60蹴って台風買ったので、アメの議員が裏金疑惑をほじくり返してる

その必死なアメ議員もロッキードから裏金もらってそうだな。
あるいはもらえるはずだった裏金がパーになった私怨でサウジを追求しているとかw
287名無し三等兵:2007/06/09(土) 11:26:07 ID:???
>>286
ロビイストとつながりの無い議員を探す方が難しい
288名無し三等兵:2007/06/09(土) 11:30:48 ID:???
議員ってのは、業界団体の小間使いみたいなもんだからね。
289名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:03:12 ID:???
>>229
Pacific Fighter(パシフィックファイター)
Pacificには『太平洋の』と言う意味と、『平和を好む』と言う意味がある
日本にとってこれ以上ないネーミングだと思うんだけどな
290名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:08:11 ID:???
EF-2000じゃ何か問題があるのか?
291名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:09:09 ID:???
>>290
空自の命名規則だと、Eは電子戦機
292名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:11:48 ID:???
F-3で決定
293名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:29:07 ID:???
F-2000EJでよくね?
294名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:31:31 ID:???
F−2Kニダ
295名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:33:48 ID:???
普通にF-3でいいだろう
296名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:40:25 ID:???
F-4,F-5はすでに在籍しているからJ台風をF-3と呼称すれば
次の国産主力ステルス戦闘機は一気に飛んでF-6まで飛ばせる。
297名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:00:17 ID:???
F-5は日本にはないからOKでは?
298名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:00:39 ID:???
ユーロファイターって企業グループ名だっけ?
299名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:48:21 ID:???
F-16の主翼その他を改造してF-2だから

タイフーンをF-3と名乗らせるには、やっぱり改造した後だなw
垂直尾翼2枚、インテークのDSI化くらいはやった後だ

しかし配備が2015年以降になってしまう。F-4EJ代替に間に合わない
300名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:50:57 ID:???
Eurofighter GmbH
301名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:01:29 ID:???
military.sakura.ne.jp/aircraft/1_ef2000.htm
>計画を推進するため1988年にユーロファイター社が西独ミュンヘンに設立され

http://www.eurofighter.com/or_in.asp
のオーガニゼーション
The tasks of developing and producing the most advanced swing-role fighter
depend upon on building strong partnerships in government, industry and
air forces worldwide. Below is the organisational chart of the different Eurofighter partners.

で、関与するのがユーロファイターGMBH、ユーロジェット、NETMA、BAE SYSTEMS、
EADS、ALENIA AERONAUTICA

の各社ひっくるめて、ユーロファイターグループとなっているわけだ

NETMAはウェポンシステムか

タイフーンじゃ災害みたいでイヤだからユーロファイターと呼ぼうとしても
複数企業のグループ名になってしまうから違うよなあ
302名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:47:33 ID:???
F-3Typhoonでおk
303名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:57:26 ID:???
F-2000A(単座)/B(複座)に5ユーロ
304名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:06:36 ID:???
F-2000J だろ。
305名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:08:07 ID:???
>ユーロファイターと呼ぼうとしても
>複数企業のグループ名になってしまうから違うよなあ

F6Fをグラマンと呼んだりH8ラウンドフェイサーをソルティックと呼ぶようなものか
306名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:14:01 ID:???
はいはいホッチキスとかキャタピラとか
307名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:14:45 ID:???
>>303
F-2000AJ/BJで決着汁!
308名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:02:52 ID:2WNdW3Ab
08式戦闘機ユイ
イの部分はマイナーチェンジのたびにロハニと変わっていく
これが一番日本らしいさ
309名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:07:28 ID:???
欧風
310名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:17:45 ID:???
F-3E/Fにしようよ〜2000入れると長くなるからさ〜
311名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:30:48 ID:???
欧米の人たちの命名センスは悪すぎるよ
駆逐艦もデストロイヤーと破壊者なんて呼ぶし。
戦闘機もタイフーンと名づけるとは
どうもアジア人の感性には合わないな
312名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:31:43 ID:???
しかし元気になったもんだな、このスレもw
313名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:51:18 ID:???
なにせ自国のF-Xですから。
314名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:54:27 ID:???
>>311
駆逐艦に野分(タイフーン)と名づける日本人感性に近いものがある、と思わんか?
315名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:55:59 ID:???
>>311
疾風とか烈風とかの立場が・・・
316名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:57:18 ID:???
今のとこ一番オファーされた条件がいいからなぁ
ラプターとの競争で落選なら納得できるけど、2番手はこいつだし
317名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:29:20 ID:???
洞爺丸台風(195415号)
日本海を高速に進み温帯低気圧化する過程で発達するという典型的な風台風の経過をたどり、東北?北海道に吹いた暴風により青函連絡船・洞爺丸が沈没するという大事故が発生した。

狩野川台風(195822号)
東海地方と関東地方に降った大量の降水により、浸水家屋が52万以上という過去最大の水害となり、特に伊豆半島中部の狩野川流域の被害が甚大だった。

宮古島台風(195914号)
宮古島で記録した最低気圧908.4hPaにより宮古島台風と呼ばれ、宮古島での損害は壊滅的なものとなった。

伊勢湾台風(195915号)
伊勢湾で発生した過去最大級の高波によって、死者・行方不明者は5000人を越えて過去最大、
日本のその後の防災対策を決定付けた台風でもある。

第2室戸台風(196118号)
室戸岬では84.5m/s以上の最大瞬間風速を記録し、関西各地に暴風・高潮被害を引き起こした。

第2宮古島台風(196618号)
宮古島では最大風速60.8m/s、最大瞬間風速85.3m/sを記録し、これは現在でも日本の観測史上1位の記録である。

第3宮古島台風(196816号)
宮古島では最大風速54.3m/s、最大瞬間風速79.8m/sを記録し、宮古島に再び甚大な被害を残した。

沖永良部台風(197709号)
沖永良部島で最低海面気圧907.3hPaを記録した。

お好きなのをドゾ
318名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:55:40 ID:???
カスリン台風でひとつ
319名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:05:48 ID:AE74vwOo
>>311
第二次大戦後半の日本戦闘機のネーミングは風だが
疾風、烈風とか
320名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:07:38 ID:???
>>318
全然関係ないが、カレリンって名前も強そうでいいな
321名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:59:31 ID:???
>320
そりゃ、露助の大層強いレスリング選手の名前だで、強いのは当たり前w
322加藤 体調:2007/06/09(土) 22:01:24 ID:???
爆撃機でないがドミネーターなんかは?
323名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:59:42 ID:???
カンツォーネなんていかがでしょう?
324名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:25:07 ID:???
ナポリタンでいいよ
325名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:11:56 ID:???
>>322
あるゲームのバグを思い出すんで断固阻止
326名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:09:36 ID:???
>>308
そこまでするなら皇紀で。
327名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:19:41 ID:???
いっそ竹島で
328名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:43:28 ID:???
>>311
「そよかぜ」の立場は?
329名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:10:41 ID:???
>>327
そういうのは品がない。
330名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:00:51 ID:9MexMtsx
独島級は品がねぇのか!
331名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:22:40 ID:Kgwex3Ot
>>311
つ強風、陣風、晴嵐、
332名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:27:05 ID:???
ない
333名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:28:51 ID:???
旭光、栄光の魂を受け継ぐ名としては『風光』しかない
334名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:39:53 ID:???
それ日本語?
335名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:45:51 ID:9MexMtsx
屁風
336名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:52:35 ID:???
で、買うの?、タイフーン。
337名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:08:43 ID:???
1/72なら。
338名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:12:46 ID:???
ビーフストロガノフってスープとは思えないほど力強くね?
339名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:27:08 ID:???
ボルシチと言い、それ単品で結構な勝負できるナ。

ところでイタリアンのパスタ(汁気のほとんどない奴も)ってスープ扱いだって知ってた?
340名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:30:01 ID:???
冷やし中華もスープだぜ
341名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:50:36 ID:???
>>339
メインディッシュにもならないんだよな。前菜とか第二前菜とかの扱い
342名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:57:25 ID:???
旧海軍式にJ5E1でいいじゃん
343名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:00:13 ID:???
台風弐千式
344名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:24:18 ID:???
敵に痛打を与えるという意味で 痛風 
345名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:27:39 ID:???
風が吹くだけで故障しそうだw
346名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:11:09 ID:bGTvU0LW
台風一号
347名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:14:41 ID:???
「春一番」がいいなあ
348名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:16:26 ID:???
命名ネタはクソスレ化するってジンクスは本当だったのだな
349名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:18:38 ID:???
もとの機体がクソみたいな外見なんだから

しょうがないでしょ
350名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:21:53 ID:???
お笑い芸人が二枚目俳優に転向しようとしてる感じ
芸能人でいえば、片岡鶴○朗みたい
351名無し三等兵:2007/06/10(日) 14:50:43 ID:???
カトリーナ

・・・不謹慎だが
352名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:21:50 ID:Ugph0rSW
いっそ、、、インリンでどうよ?
353名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:25:47 ID:???
リア・ディゾンで…
354名無し三等兵:2007/06/11(月) 01:01:14 ID:???
正面から見るとおにぎりみたい。
355名無し三等兵:2007/06/11(月) 01:02:08 ID:???
美空とか光とか…
356名無し三等兵:2007/06/11(月) 01:21:24 ID:???
F2000とかどうよ
357名無し三等兵:2007/06/11(月) 01:36:51 ID:???
2000式戦闘機
358名無し三等兵:2007/06/11(月) 02:07:08 ID:???
>>354
Me262もそうだった。


やっぱメッサーシュミットだなあ。
359名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:09:42 ID:???
>>2->>358

長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/
360名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:55:32 ID:r+0i1fc4
FXの最終決定はいつ?
コンフォーマルパレット装備の
タイフーンってあるんですね?!
361名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:21:19 ID:???
>>360
一応、選定は来年の夏。
362名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:49:39 ID:???
ウィキペディアでみたら、搭載機銃がM61バルカンじゃなくてマウザー砲なんだな。
三式戦以来のドイツ製機銃じゃね?
ドイツの機銃は世界一ィィィーッ!!
363名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:04:02 ID:r+0i1fc4
M61って毎分6000発の発射能力があるんでしょ?
BK27mmって毎分どの位?
弾幕形成はM61に有利だろうけど
破壊力はBK27mmかなぁ?
個人的にはBKが好き!
エリコンとかADEN、DEFAなんかも…
364名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:05:09 ID:r+0i1fc4
M61って毎分6000発の発射能力があるんでしょ?
BK27mmって毎分どの位?
弾幕形成はM61に有利だろうけど
破壊力はBK27mmかなぁ?
個人的にはBKが好き!
エリコンとかADEN、DEFAなんかも…
好きっす。
365名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:07:26 ID:???
まうざーは6000rpmなんて届かない。

但し起動が早いから短時間のバースト射撃とかする場合はM61よりまうざーの方が
より多くの弾をばらまける。

ちなみに欧州機が伝統的に27mmを搭載しているのは対地機銃掃射も想定している
からという噂を聞いたことがある。

日本の場合は不審船(ry
366名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:10:18 ID:???
リボルバーキャノンかこいい
367名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:10:24 ID:r+0i1fc4
27mmだから
専用の弾が必要なんですよね?
368名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:12:47 ID:???
>>365
噂というか、BK27は元々トーネードへの搭載を考えて開発された砲だし、
トーネードは戦闘攻撃機だから敵地上目標への銃撃も当然想定されてたし。
369名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:16:14 ID:???
>>364
BK27の発射速度は毎分1700発
弾頭重量はM61の約2.5倍だし、破壊力は遙かに上だろうな
370名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:21:12 ID:r+0i1fc4
BK27は時代に即している?
個人的には単砲身に魅力を感じる。
450発を打ち切る際に銃身の焼きつきなんて
ないっすよね?
371名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:31:00 ID:???
つーかユーロファイターいれたらAAMから機銃まで総入れ替えか?そのあたりの負担がでかすぎない?
372名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:33:16 ID:???
>>371
BAEは日本仕様への改造についても協力する、みたいなことを言ってるから、
AAMは従来と同じものを積めるんじゃないかなあ。
機銃は搭載スペースの関係で、少なくともM61への換装は無理みたい。
373名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:33:47 ID:???
最悪、機銃は無しでいいような。
374名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:36:00 ID:???
上にも書いてあるけど、いっそF-15とF-2の方をこそ、この際マウザーにしちまおうかと。
375名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:39:01 ID:???
かってにやっていいんなら。ミーティアを数発購入して対応改修した上でAAM-4/5の搭載か?
376名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:40:20 ID:???
BAEは買ってくれるなら日本が使いやすいように
FCSのソースコードとか開示して好きにしていいといってるから
AAMは問題ないと思う
377名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:40:28 ID:???
それでもVADSのために、空自は20_弾を調達し続けなければならない。
結局弾種が増えるのか。
378名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:42:31 ID:???
>>370
とりあえず、湾岸戦争でBK27積んだトーネードが実戦に参加して、
少なくとも機銃関係では大きなトラブルは報じられていないし、
そういうのは心配しなくても大丈夫ではないか?
航空機銃の数百発連続射撃なんて非現実的だし

※トーネード自体は一気に評判落としたが、これはまあ、別の話
379名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:43:24 ID:???
一応有事の際にアメリカから弾の補給が受けられないんでないか?

まぁ。機銃なんて使わない気がするけど。
380名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:43:40 ID:???
>>377
現在でも機載機銃とVADSは別の弾丸を使用しているから、問題なし。
381名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:45:11 ID:???
>>378
そのまえにトーネードは湾岸戦争で機関砲を撃ったのか?
撃ってなきゃトラブルが起きるはずもなく…。
382名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:08:00 ID:???
それより27mmってタングステンなのか?それとも劣化ウランなのか?
383名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:21:14 ID:???
別に、弾はどうでも。
例えばの話、劣化ウラン戦車砲弾を使うアメリカも、そうでない日本も、
主力戦車の大砲は、同じラインメタル120mm砲みたいな。
384名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:25:28 ID:???
>>382
日本が使うならタングステンになるだろ。
ヨーロッパが減損ウラン使ってるかどうかは知らんが。
只、対空戦闘に限ればタングステンなんて高価な素材を使う必要は無いのでは?
鍛造クロモリ鋼なんかでも充分だと思うんだが。
385名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:30:11 ID:???
>373
スクランブルで警告射撃出来ないとダメでしょ
空自だと
386名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:38:46 ID:???
つか、対空戦闘なら榴弾使うんじゃ?
387名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:45:43 ID:???
>>385
警告射撃って弾見えたり、音聞こえたりするのかな?
388名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:47:00 ID:???
>>387
ヒント:曳光弾
389名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:50:27 ID:fzhpNyXn
ところで、航空自衛隊の整備員は町の自動車整備工場のあんちゃん以下
なので、アメちゃんのラ国製以外整備できないっていうウワサは
ほんとうなのか?
 例えばよ・・・
研究用としてマッコイ爺さんあたりに頼んでどこからか引っ張ってきた
Su−27を空自の整備員がバラそうとしたとき・・・
 整備員:はんちょ〜このスパナあいませ〜ん!
 班長 :バカヤローてめぇ〜はインチもミリもわかんねぇのかボケ!
 なんかそんな事をしているウチに、復元不能なまでにボロボロにされる
ような感じなんですけど・・・??

390名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:52:46 ID:???
>>389
それはねえよ…
術科学校なんだとおもってるんだ?
ちゃんと機種ごとに整備員教育だよ

タイフーンの場合は整備教育用にも買うことになる
391名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:54:43 ID:???
昼間、低空で使ったら時々落とされても当然って感じだが。
392名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:37:48 ID:???
>>378
マウザーは今までのアメリカのバルカン系の機関砲とは違いが大きいだろうからラ国生産に移ったときに初期不良出まくるとは思うけどね(´Д`)y-~
393名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:39:46 ID:???
何でもかんでもラ国にこだわらなくてもいいんじゃない?
継続的に欧州機導入する予定がなければマウザーだけ輸入すればいいわけだし。
394名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:40:53 ID:???
マウザーは別に輸入でもええべ
ラ国したかったのはドンガラとエンジンだし
395名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:40:57 ID:???
そんなことがあるならそりゃ設計が悪いんだと
396名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:37:26 ID:???
タイフーンを女に例えると、顔はBUSUだがCカップで締まりも並以上という
感じかな。そして、性格がいい。

F-22は、顔も体も特Aだけど日本人とつきあう可能性は低いんだよね。
金がかかる女であるのは仕方ないね。
妹のF-35は、オッパイもアスコもタイフーンよりちょっと上。顔は
それなりに可愛い。性格は、タイフーンほど良くはない。

君なら、誰を嫁にする???


397名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:46:00 ID:???
>>396
妹まだょぅι゛ょじゃん。難病だそうで手術中だし。
誰かラプター嬢に「婚期を逃すとどこにも嫁げなくなるヨ」と吹き込んでこいw
398名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:51:00 ID:???
そう。まだ毛も生えてないよね。

399名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:07:08 ID:???
タイフーンを男に例えると、顔はショボーンだが16cm級で性格も優しい。
テコンドー2段の30歳。佐川急便の社員。

F-22は、旧家の子弟でアメリカ人とのハーフ。ハンサム。なんと、
珍棒は馬並み。でも、日本人には勃たない。和道流三段。勤務先はTBS。

弟のF-35は、ようやくむけてきた。顔は可愛い。野球部では控えの
ピッチャー。名門校の附属中学に在学中。

貴女なら、誰に抱かれたいですか?


400名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:11:02 ID:???
>>396
>顔はBUSUだがCカップで締まりも並以上という
台風はブスじゃないだろ
並以上はあると思うぞ

>>386
>研究用としてマッコイ爺さんあたりに頼んでどこからか引っ張ってきた
>Su−27を空自の整備員がバラそうとしたとき・・・
> 整備員:はんちょ〜このスパナあいませ〜ん!
> 班長 :バカヤローてめぇ〜はインチもミリもわかんねぇのかボケ!

研究用にバラすなんてやるのは研究員の仕事です
整備員の仕事はすでに運用されてる機体を確実に整備することです
その為各機種毎のキチンとした整備教育と訓練をうけます
(逆に訓練を受けていない機種の整備をすることはほぼありません)
軍の整備というのはそこらの町の自動車整備工場みたいに適当にやるものではありません
つか・・・どういう妄想すると↑みたいなのが出てるんだ?
漫画と現実の区別が無くなってるとか?
401名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:16:24 ID:???
>>397
彼女も婚期は気にしてんだ、あんまし言わないでやってくれ
問題は、近づいて来る男をことごとく追っ払う父親の方なんだ

妹はソープに沈めるぐらいの勢いなんだけどねぇ
402名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:57:17 ID:???
テコンドーも伝統派空手も例えが微妙だよ。
403名無し三等兵:2007/06/12(火) 03:08:31 ID:???
ラプター=バリス・ヒルトンということでひとつ
404名無し三等兵:2007/06/12(火) 04:07:04 ID:???
>>397
難病の妹・・・これはもうF-35しかないな

なんか、奇跡は起きないから(ryというフレーズが聞こえてきそうだが
405名無し三等兵:2007/06/12(火) 04:41:43 ID:???
>>401
ちょw妹カワイソスwwww
406名無し三等兵:2007/06/12(火) 05:54:37 ID:???
妹はジュエリー、ブランド物大好きで淫乱なのに寸止め、「もっとお金ちょーだい」って要求する。
じゃないのか?
407名無し三等兵:2007/06/12(火) 06:21:12 ID:???
ユーロの為に 戦えタイフーン
408名無し三等兵:2007/06/12(火) 06:39:47 ID:???
選定の夏。日本の夏(ドン!パラパラパラ)←対空砲火の音
409名無し三等兵:2007/06/12(火) 07:01:20 ID:???
>>397
きみはをたにどんな性向を期待しているんですか?
410名無し三等兵:2007/06/12(火) 07:41:21 ID:???
>>399
タイフーンを魚介類に例えると、烏賊。
411名無し三等兵:2007/06/12(火) 08:36:38 ID:???
>>406
いえ、難病治療のために億の募金をかき集める金持ちの娘です
412名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:30:27 ID:???
いっそバルカンもマウザーもやめてGsh-301装備で
413名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:35:55 ID:???
バルカン砲ってもう少し進化しないの?
例えば多少発射速度が遅くなっても、補足した敵機めがけて弾道が変化して自動追尾してくれるような
スマートバルカン砲とかそろそろ出現してもいい頃かと思っていたんだが・・・
414名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:37:02 ID:???
>>413
そりゃM61だけじゃなくて機関砲の革命だな。
415名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:52:27 ID:???
ロケットなら近々一大進化する予定。

ターゲットに照射したレーザーを頼りに誘導されるロケットが実戦配備される。
これで最大射程8km程度の誘導ロケットが誕生することになる。
416名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:53:53 ID:???
ただの安価なヘルファイアだろ。
417名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:12:45 ID:???
所詮ロケットだから破壊力はヘルファイアには及ばない
418名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:57:57 ID:???
サイズとか弾頭、目標によるんじゃね?

とかマジレスしてみるか。
419名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:24:12 ID:???
長射程はいいけど、その目標をどうやって捜索・照準するかが抜けとる
420名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:35:05 ID:???
っ データリンク
421名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:15:43 ID:???
目標データをどうもらうか、じゃなくて誰が見つけるかじゃねーの?
歩兵?UAV?それとも高脅威下で行動可能なMBT?

目標が判ってるのなら特科でも航空支援でも戦車による打撃でも構わんのだし。
422名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:17:45 ID:???
っ 前線監視員、観測ヘリ、偵察車、偵察衛星
423名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:22:47 ID:???
>>413
127mm砲でようやく誘導砲弾が実用化しそうなところ。
424名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:39:07 ID:XOX8KL05
>>399
佐川急便はやめてくれ、黒猫かペリカンにして下さい。

425名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:03:10 ID:???
射程8kmなんて長射程とは言えない。
426名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:06:07 ID:gS1fHte0
コンナ課著悪の飛行機は、イラン。
427名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:18:39 ID:???
戦争は格好でするんじゃないんだよエスコン厨
428名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:18:43 ID:???
>>423
20mmまでもうちょっとの辛抱だな
429名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:40:19 ID:1fwMbPyp
http://kjm.kir.jp/pc/?p=35179.jpg
やっぱ国産がいい。
430名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:50:40 ID:???
そりゃCGはいくらでもデッチアゲられるわw
そんなんで持ち上げてたら隣の半島と変わらん
431名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:57:11 ID:???
F/B-22…
432名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:15:44 ID:???
X-44とFB-22初期案?が同じような機体に見える
尾翼一切なしのデルタ主翼
エンジンはF135双発

一方、>>429はリージョナルボマー計画が提案された後の
FB-22に似ているが、胴体延長とか再設計とかを一定以内に制限するとのお達しゆえ
斜め尾翼を残して水平尾翼を無くしたデルタ主翼のみの案になった
そして、機外に取り付けてもRCSを低く維持できるステルスウェポンベイをつける、などと言っていた
この機体は行動半径1600マイル(ノーティカルマイルではない)と言っていた

ところが、この計画にX-45あたりもライバルで参加していたのだが
米空軍は「だめだ企業にこっちの意思伝わってない」と
LRS(ロングレンジストライク)計画を新たにぶち上げた。
これは、今後機数を減らすB-52、B-1B、B-2を補完する爆撃機も
ある程度兼ねる、というもの

これにFB-22が相変わらず参加しているのだが、LRSは
「行動半径2500マイルを超えて、兵器搭載量5〜13tでステルス形状」という途方も無い
搭載量&航続距離を要求しているのだがw

3400〜4400マイルの現状の戦略爆撃機よりは短くしてやる、兵器搭載量も
20tクラスが見込める戦略爆撃機よりは短くしてやる、という感じではあるが。

これではFB-22やFB-23、X-45の現在のサイズでは到底太刀打ちできない
明らかに新規開発となる
これを「FB-111H案をステルス化した感じ?」という人もいるが、そのサイズじゃウェポンベイに5tオーバーを
収めるのはきついのではないか??

素直にB-1Rでいいだろと思うが、空軍はそれより規模の小さなものを望んでいるらしい
433名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:45:17 ID:???
まてまて、まだ間に合う。
YF-23の設計図をノースロップからだな・・・・・
434名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:51:55 ID:???
>>399
テコンドー、佐川急便、TBSって・・・
まともな選択肢はないのな(笑)
435名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:01:10 ID:???
>>429
「暇で仕方がないからYF-23に徒然なるままに日の丸を塗ってみた」まで読んだ
436名無し三等兵:2007/06/13(水) 14:41:53 ID:???
>>423
155mmじゃないのか? 
ズムオルトに搭載する奴だろ?
437名無し三等兵:2007/06/13(水) 15:49:36 ID:???
タイフーンそのままでは航続距離が不安。

でもコンフォーマルタンクはかっこわるすぎ。

どうしたらいいんでしょうか。やっぱストレッチ?
438名無し三等兵:2007/06/13(水) 15:50:12 ID:???
そのための空中給油機
439名無し三等兵:2007/06/13(水) 17:58:09 ID:jv2roI37
KC-767の導入スケジュールが遅れているのは
海軍式システム追加によるものでか?

つじつまがあう!
440名無し三等兵:2007/06/13(水) 19:00:41 ID:???
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

441名無し三等兵:2007/06/13(水) 19:04:34 ID:???
        ヽ、        /  思 い
  台 M お   !        !   .い い
  風 H. 前.   !       |   つ こ
  を. I     |      !,  い と
  ラ. の     ノ      l′ た
  国 工     ゛!  ___ 丶
  し. 場    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
442名無し三等兵:2007/06/13(水) 19:20:19 ID:???
>>439

フライングブーム式だけでなく、プローブ&ドローグ式併用

と書いてくれ

海軍式って書くなあっ!!!!!!!!!!
スパホ買えやとかボーイングに脅されるでねえが!!!!!!!!!
443名無し三等兵:2007/06/13(水) 19:24:46 ID:???
プローブだと給油むずいんだよね・・・
イライラしてなんど空中給油機を撃墜したことか(´・ω・`)
444愛煙家りょうじ:2007/06/13(水) 20:18:00 ID:IT58O6UR
タイフーンに採用が検討されている推力偏向ノズルが装備されれば、カナード翼も
必要無くなるんじゃないかなぁ♪

そうすれば、ステルスに適した全翼機に近い形態であるデルタ翼のタイフーン
のステルス性も、グッとUpするだろうし♪

CCV関連の飛行制御ソフト、入れ替えなきゃいけんだろけどね♪

ルンルン♪
445名無し三等兵:2007/06/13(水) 20:57:08 ID:???
カナードなんて飾りです。エロイ人にはわからんのです。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=35243.jpg
446名無し三等兵:2007/06/13(水) 20:58:25 ID:???
タイフーンの導入は日欧共同開発の第五世代戦闘機開発への布石です
447名無し三等兵:2007/06/13(水) 21:15:57 ID:???
>445
ケツがエロ委
448名無し三等兵:2007/06/13(水) 21:26:20 ID:???
全フライバイワイヤ書き換えだな
449名無し三等兵:2007/06/13(水) 21:28:48 ID:???
推力変更装置つきのミラージュでいいじゃん
450名無し三等兵:2007/06/13(水) 22:31:51 ID:R24Yspl3
フランス語よめねえ
451名無し三等兵:2007/06/13(水) 22:38:39 ID:???
Oui
452名無し三等兵:2007/06/13(水) 22:40:03 ID:???
>>437
1400`戦闘行動半径あれば取り合えず問題無いよ
453名無し三等兵:2007/06/13(水) 22:47:56 ID:???
おまえら プチセラタイフーン って知ってる?
454名無し三等兵:2007/06/13(水) 23:40:19 ID:???
F-15のスパロー用の凹みにAAM-4はそのまま収まるわけだが、
タイフーンの凹みはAMRAAM用なわけで、AMRAAMより太いAAM-4は入るだろか。
455名無し三等兵:2007/06/13(水) 23:47:28 ID:???
>>454
スカイフラッシュが入るから問題ないだろ
456名無し三等兵:2007/06/13(水) 23:48:07 ID:???
まあいやらしい
457名無し三等兵:2007/06/13(水) 23:52:56 ID:???
アムラーム専用ではないだろうミーティアとかもつけるわけだし
458sage:2007/06/13(水) 23:56:54 ID:jv2roI37
IRIS-Tとかも…
459名無し三等兵:2007/06/13(水) 23:58:10 ID:???
レールランチャーから発射できるAMRRAMに専用ランチャーなどない
460名無し三等兵:2007/06/14(木) 00:27:45 ID:TYAxCHV1
っ「基本その程度の問題なら技術的に問題ない」
461名無し三等兵:2007/06/14(木) 01:28:11 ID:???
トランシェ3っていつできるのかなぁ?

トランシェ2って未完成品のような気が・・・
462名無し三等兵:2007/06/14(木) 01:39:31 ID:???
>>461
> トランシェ3っていつできるのかなぁ?

作るんだよ、俺たちが。
463名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:39:47 ID:???
サウジがつくるんじゃないの
464名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:45:08 ID:???
>>462
プロジェクトXを思い出した。
465名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:46:29 ID:???
CAESARやMeteorのテスト等についての記事
ttp://www.eurofighter.com/downloads/Update1-2007_FINAL.pdf
466名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:47:41 ID:???
思わず>>461は言った。
「トランシェ3っていつできるのかなぁ?」

>>462は答えた。
「作るんだよ、俺たちが。」

住人、息を飲んだ。
467名無し三等兵:2007/06/14(木) 13:54:40 ID:???
そして、その時歴史が動いた
468こうなればいいなw:2007/06/14(木) 15:44:39 ID:???
そして数年の月日が流れた

ニュースを見てある住人がこう書き込んだ
「ついに、出来た」
「ついに成し遂げたんだ」

次々と書き込まれるレス

最初に書き込んだ住人の目頭が熱くなった
469sage:2007/06/14(木) 17:28:02 ID:EEcrJm4V
445
洋上迷彩ヴァージョンも頼む。
470名無し三等兵:2007/06/14(木) 19:20:07 ID:???
が、時既に遅く
世界の空は無人ステルスUAVに埋め尽くされていた
471名無し三等兵:2007/06/14(木) 19:49:27 ID:???
無人機なんて時代になったらエスコン厨の俺としては
非常に困る
472名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:09:46 ID:???
逆に考えるんだ。
優れたゲーマーがエアフォースにスカウトされると。
473名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:16:10 ID:???
パッドで遠隔操作と、コクピットがパッドひとつだけになるのは、どっちが先だろうか。
474名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:33:27 ID:???
>>472
シミュレータ上で有人/無人機のテストを行ってる人は既にそうなってたと思う。
475afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/06/14(木) 21:25:29 ID:???
追加される国産電子機器.
徹底強化を要求された搭載力.



構造重量の低減はもはや限界だった.

その時,彼の目にふと堀越二郎氏の遺影.

「…ストレッチ・メソッド…」

まさに天啓だった.
476名無し三等兵:2007/06/14(木) 22:17:48 ID:???
ガンダムWのモビルドールかレイズナーのスカルガンナー
見たいなのがでてもおかしくない時代か…
477名無し三等兵:2007/06/14(木) 22:41:40 ID:???
飛行機に手足がつくのはまだまだ先のこと。
478名無し三等兵:2007/06/14(木) 22:44:48 ID:???
>>311
J隊とかいうどっかの軍隊のネーミングセンスも最悪だったような。
「旭光」だけは別だが。
479名無し三等兵:2007/06/14(木) 22:47:21 ID:???
そこでZプラスが量産された
480名無し三等兵:2007/06/14(木) 23:50:15 ID:???
481名無し三等兵:2007/06/14(木) 23:58:08 ID:???
尾翼はもうちょい傾がらせて、全動式にした方がいい希ガス。
482名無し三等兵:2007/06/15(金) 00:34:34 ID:???
F-4EJ退役〜タイフーンJ完成機引き渡しまでのタイムラグは、
トーネードADVのレンタルがいいなぁ。
483名無し三等兵:2007/06/15(金) 00:39:33 ID:???
>>480
かっけええええええええええええええw
GJ
484名無し三等兵:2007/06/15(金) 00:51:37 ID:???
タイフーンってブレンデットウィングボディにすればもっとエロくなると思うんだ
485名無し三等兵:2007/06/15(金) 01:09:26 ID:???
>>482
いいなそれ、海外いかないと見る機会ないし
486名無し三等兵:2007/06/15(金) 01:30:13 ID:???
タイフーンにF-2の技術を大量に導入してNF-2000Jでも作りますか?開発期間に10年ぐらいかかりそうですが。
487名無し三等兵:2007/06/15(金) 12:06:41 ID:???
488名無し三等兵:2007/06/15(金) 12:09:11 ID:???
>>487
マルチ氏ね
489名無し三等兵:2007/06/15(金) 13:19:04 ID:???
かまってちゃん哀れ
今生ではお友達はできないから、来世に期待しな
490名無し三等兵:2007/06/15(金) 14:50:01 ID:VEiWUBhr
タイフーンはサイズが小さいのが欠点?それならF15−FX?がいいのかな
491名無し三等兵:2007/06/15(金) 14:59:49 ID:???
デカけりゃそれでいいんです。蛇の目厨にはそれが分からんのです。
492名無し三等兵:2007/06/15(金) 15:10:30 ID:???
欧州としてはタイフーンを売りたくて仕方ないだろう。
日本のFXに選定されて、兆単位の商売が出来るとなればそれは小躍りして喜ぶよ
アメリカより付加価値をつけようとライセンス国産や改造くらいは認めるだろうな
その意味で技術獲得でもタイフーンのメリットも馬鹿にはならない
493名無し三等兵:2007/06/15(金) 15:12:27 ID:???
ラ国する際、F-2で培った技術を応用してインテークをうちらで作り直せないものかね?
そしたらもっとステルス性があがると同時に推力も増したりするんでない?
494名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:00:02 ID:???
兆単位の商売って、日本は何機導入するんだよw
495名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:03:34 ID:???
最小60、最大100くらいじゃないのかね
間を取って70か80くらいか、予備機と整備教育用機とかも込みで
496名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:19:53 ID:???
朝銀救済に使われた公的資金が1兆円。

兆という単位を聞くと、この事件を基準にするようになってしまった。
497名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:29:10 ID:???
>>496
> 朝銀救済に使われた公的資金が1兆円。

それも十分な審議もなされないまま、野中の一声で投入が決定されたんだぜ。
498名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:30:55 ID:???
ほんと狂ってるよな朝鮮人の銀行救うのになんで日本の血税使うんだと
韓国に尻吹かせろよ、同じ民族だろが
499名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:32:41 ID:???
ちょうせんじんをあげるから、僕にゆーろふぁいたーを下さい。
500名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:34:35 ID:???
1兆あれば高い高い言われてる89IFVが大量にかえるなぁ…

ほんとアホくさ
501名無し三等兵:2007/06/15(金) 18:12:08 ID:???
朝銀に1兆だったっけ?
もっと多くて2〜3兆のような気がしたけど、勘違いか!
502名無し三等兵:2007/06/15(金) 18:15:59 ID:???
どっかで三兆と見た気がするが
503名無し三等兵:2007/06/15(金) 19:52:05 ID:???
全然関係ないけど
日本の一世帯当りの金融資産保有額って
軽く1000万円を越えてるんだよな
504名無し三等兵:2007/06/15(金) 20:33:14 ID:???
まあ、負け組みの奴らでもそのくらいは貯めこんでるしな。
505名無し三等兵:2007/06/15(金) 20:41:53 ID:???
まあ老荘の域に達した俺には関係ない話だがな
506名無し三等兵:2007/06/15(金) 20:59:08 ID:???
>>503
それは億万長者から無一文の世帯までを平均しての額ね。
507名無し三等兵:2007/06/15(金) 21:07:08 ID:???
そういえば1億以上の金融資産をもつものが130万人とか
140万人とかいるって話だね。>日本
508名無し三等兵:2007/06/15(金) 21:18:17 ID:???
>>506
そういう平均ってのは一部の金持ちが吊り上げてるから良くわからないよな
509名無し三等兵:2007/06/15(金) 21:29:30 ID:???
そのためにジニ係数があるんジャマイカ
510名無し三等兵:2007/06/15(金) 23:30:08 ID:???
こういう平均に、金融資産をそもそも持ってないようなのは計算に入ってないんじゃなかったかな?
だから、本当の平均は200万くらい下がるとか聞いた。
511名無し三等兵:2007/06/16(土) 00:34:34 ID:???
追加兵器投票、票数と順位がグダグダじゃない
P-Xと19DDは票数関係なしに追加されるんだろうなー
512名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:02:05 ID:???
エンジンしかイラネ。
513名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:25:44 ID:???
サウジへの輸出話も怪しくなりつつあるしな
その分の資金供与求められるようになるぞ
514名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:32:00 ID:???
金とコア技術ならある
貰う技術とトレードオフなら喜んで!
515名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:33:22 ID:???
開発してやるから金を出せってなるんんじゃない?
516名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:37:36 ID:???
>>515
日本がか?

エンジンはオマエラでやってくれ
ドンガラ改造とアビオはこっちでやるから!
あたりならいいな
517名無し三等兵:2007/06/16(土) 11:58:39 ID:???
インテークも日本でやろうぜ
518名無し三等兵:2007/06/16(土) 12:39:27 ID:???
インテークをいじってステルス性うpぐらいは可能だろうな。
519名無し三等兵:2007/06/16(土) 15:56:00 ID:???
エンジンはRRにまかせるのが吉だな分担なら
520名無し三等兵:2007/06/16(土) 16:50:39 ID:???
でも一応はIHIを噛ましておこうぜ
521名無し三等兵:2007/06/16(土) 19:03:54 ID:???
台風の虎2は生産が始まったのか?
522名無し三等兵:2007/06/16(土) 19:16:14 ID:???
空自がF-Xにタイフーンを選んだ場合は日本仕様に改造するんだろうけども、
どのくらい時間をかけて、どこまで改造するんだろう。
機体はできました。でもAAM-4は載せられません。それじゃ困るよな。
523名無し三等兵:2007/06/16(土) 19:47:48 ID:???
改造とインテグレーションは違う気がする
524名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:16:56 ID:???
>>522
きっと国産誘導段対応と給油方式改修はするだろ
525名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:17:34 ID:???
>>521
モジュールは生産が始まってる
>>522
BAEはソースコードを全て開示するとしてるからAAM-4搭載改修は出来る
526名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:20:34 ID:???
>>524
フライングブーム方式への改修は、受油装置を付ける場所がないんではないか?
給油母機を改修した方が早そうだ。
527名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:33:41 ID:???
イタリア空軍が導入する標準仕様のKC-767はフライングブームにもブロープ&ドローグに対応してるが
日本向けのKC-767Jはブロープ&ドローグの機能を端折ってるだけ
日本も同じ仕様にすればOK
528名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:45:32 ID:???
プローブとドローグだったらどっちの方が給油難しい?
529名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:45:41 ID:???
KC-767の仕様変更は今からでも大丈夫かね
530名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:48:42 ID:???
>>528
例えるなら
フライングブームだと給油される側はマグロ状態で良いが
ブロープ&ドローグの場合給油される側が吸い付く必要ある
531名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:51:57 ID:???
>>529
完成した一号機は駄目だけど
残りの3機は間に合うと思う

一号機にしてもIRANの時にHDUの搭載改修すれば良い
532名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:03:55 ID:???
同じ空自の中で方式が違うなんてあり。えないだろ
台風のほうをを改造すればよい。
533名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:07:25 ID:???
>>532
米空軍だってヘリは給油方式違うけど?
534名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:11:25 ID:???
>>527
>>530
どうでもいいけどプローブ(Probe)、な
535名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:14:16 ID:???
>>532
イタリア空軍もF-16とトーネードを運用してるけど?
536名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:15:43 ID:???
それでも、空自じゃありえねー。
537名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:18:40 ID:???
タイフーンの構造図

ttp://www.eurofighter.com/et_cu.asp

この胴体のどこに新たな給油口を設けるというのだw
538名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:20:39 ID:???
両方に対応すれば有事の時に米空軍だけじゃなく
米海軍機や米海兵隊機に給油出来るからな
539名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:23:00 ID:???
つKC-130
540名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:31:06 ID:???
そのための魔改造許可だろ。
541名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:32:02 ID:???
まぁ、給油方式の違いは、コストアップにはなるものどうとでもなりそうだな。
542名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:55:02 ID:???
F-15FXでアムラーム買うか、AAM-4/5の情報全部出すよりはマシ…
543名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:15:24 ID:???
>>537
お腹側にはまだスペースありそうじゃね?
544名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:41:16 ID:???
>>543
随分とアクロバティックな給油姿勢になりそうだな・・・
それは冗談としても空自に採用するなら胴体延長でもして内部燃料を増やした方がいいんではないか?
545名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:52:47 ID:???
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20070525/14120076.html
イギリス機ならこんな感じで燃料タンクを
546名無し三等兵:2007/06/17(日) 05:21:00 ID:???
別にタイフーンのパイロットがF-2やF-15に乗ったりするわけじゃないんだから
給油機の改造でよくね?
547名無し三等兵:2007/06/17(日) 09:41:46 ID:???
胴体延長やら機首延長するぐらいなら
エアブレーキを腹側に移して背中空けるほうがよさそう
どっちにしてもやらんだろうけど
548名無し三等兵:2007/06/17(日) 09:49:10 ID:???
エアブレーキの真ん中に給油口を設けるって手もあるかも
アクチュエータはちょっと横にずらして
給油口は開いたままで、エアブレーキの外形を拡大なり延長なりして
面積を確保するか、エアブレーキ使用時にはちゃんと閉じて
ブレーキになるようにするかはやり易いほうで
549名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:17:47 ID:???
給油方式はここの写真参考
ttp://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/kc135.htm

タンカーにはフライングブームのみ、フライングブームと翼端にプローブ&ドロークの給油ポット、
フライングブームにプローブ&ドロークをくっつけた3種類があるようだ。
550名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:17:59 ID:???
どう考えても給油機の改造で充分だろ
予算はFーXとは別立てなんだから機体単価に跳ね返ることもない
ソフトウェアの改良等に金をつぎ込まないといかんからな
551名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:21:16 ID:???
>>551
KC-767の場合は翼端のHDUだけじゃなくセンターユニットもあるから
プローブ&ドローク方式の場合、同時に3機に給油可能だよ

552名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:37:44 ID:???
またループネタかよw
553名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:40:31 ID:???
フライングブーム以外は給油が受けられないでは、空自のパイのレベルがしれるな
554名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:14:22 ID:???
案外魔改造のためにエアブレーキは殺したりしてなw
555名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:15:08 ID:???
555なら国産機器で空自機は和製寅3に
556名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:16:35 ID:???
>554
垂直尾翼が左右にパカっと開くタイプに変更!
557名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:17:43 ID:???
猫ミミ型エアブレーキも萌える
558名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:45:16 ID:???
俺にとってはヒゲブレーキだが・・・
559名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:54:07 ID:Ambhsv2Y
胸びれみたいにもみえる。
560名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:10:06 ID:???
ドブネズミだからひげが正しい
561名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:23:58 ID:???
エアブレーキを後ろにずらすかテイルコーンが開くタイプに改めればなんとかなりそうじゃね?
両エンジンの上っていうのもありだろう。
改造はやる気になれば何とでもなりそうだ。
562名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:25:32 ID:???
でもあのエアブレーキって飛行制御の一翼をになってるわけだろ
そんなに簡単に変更できるのか?
563名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:27:06 ID:???
プログラムの調整は当然必要になるわな。
564名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:19:07 ID:???
空中給油するときってエアブレーキは展開していたほうがいいか?

Falcon4.0で空中給油の訓練しているんだが一向に成功できん(´・ω・`)・・・
なにかコツがあるなら教えてもらいたいものだ。
565名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:29:03 ID:???
空中給油するときってエアブレーキは展開していたほうがいいか?

SEF2000で空中給油の訓練しているんだが一向に成功できん(´・ω・`)・・・
なにかコツがあるなら教えてもらいたいものだ。


このスレ的にはこうだろ普通?
566名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:59:31 ID:???
空中給油時にエアブレーキ開いてる写真は見たことない。
抵抗が大きいと操縦が難しくなるんじゃないか?
ゲームの話ならエアロダンシングしかしたことないけど、

まずは高度と速度を給油機とそろえて並んで飛ぶ。
そこから微妙な操縦で腹の下に潜りこんで行く。
舵は当て舵で操作、スロットルもちょっと吹かしたら
すぐに元の位置に戻す。
これを給油機の腹を見上げながらやればいいんじゃないか。
567名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:07:31 ID:???
AUTOにセットすればいいんだよ
568名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:14:43 ID:???
>>567
> AUTOにセットすれば

チキン野郎め(`・ω・´)!
569名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:02:24 ID:???
>>568
日本人はチキンに酷い事してるよね(´・ω・`)
570名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:14:11 ID:???
だからチキンにキチンと謝らないとね( ´・ω・)
571名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:21:45 ID:???
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|   
  |  ー' | ` -     ト'{  
 .「|   イ_i _ >、     }〉}  
572名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:44:46 ID:???
ああっ!見ないで!
573名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:43:38 ID:???
アフタークルーズできるらしいけど、エンジンとして整備性はいいのか?
双発だし
574名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:25:18 ID:???
アフタークルーズって何?
整備性に関しては、トーネードに積んでるRB199よりいいらしいけど。
RB199より部品点数も少ないらしいし。
ミリタリーで吹かしまくった後の整備性が聞きたいなら、
ユーロジェットか導入国にでも聞けよ。
575名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:28:46 ID:???
>>574
横浜ウェディングの一押しプランらしいぞ
ロマンティックな感じがして俺は好きだな
576名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:45:38 ID:???
じゃあ俺も好きだ
577名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:32:27 ID:???
スーパークルーズよりむしろ航続距離が重要
胴体を若干延長してそこを燃料のスペースに当てれたらな
578名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:33:06 ID:???
577 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 22:32:27 ID:???
スーパークルーズよりむしろ航続距離が重要
579名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:33:36 ID:???
つーか、CFT付けたら駄目なの?
580名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:49:12 ID:???
>>577
胴長イクナイ
581名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:01:18 ID:???
じゃあ俺も胴長

ていうか短足だからって胴長にするとはこれいかに。
582名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:01:30 ID:???
27mmリボルバーカノンって米国製とはかなり勝手が違うの?
もし搭載スペースに余裕があったらファントムのを流用した方が弾薬や
メンテナンスで有利かもしれん
583名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:04:30 ID:???
ない。リボルバーキャノンの方が小柄
584名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:08:29 ID:???
サボイアとかカーチスばりの弾詰まりが起きないことを祈る
585名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:41:33 ID:???
F-22のときも機関砲はスペースの無駄だから始めから搭載しない予定だったんだけど
現場のパイロットからの強い反対で結局従来通りM61を搭載したんだよね。
せっかくならマウザーに変えておけばパイロットを満足させられると同時にスペースも有効利用できたのに。
586名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:47:47 ID:???
機関砲の方式はさておき、もし27mmのままだとしたら弾も向こうから
買うことになるのだろうか?
仮に国内で生産するとなったらなったでこれまでになさそうな口径なので
コストや現場で手間など問題になりそうだ。
587名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:02:28 ID:???
欧州機が台風1機種で終わるなら買えばいいんでね?
今後も続くようなら精算すればいいんでね?

というか劣化ウラン弾しか無いという落ちはないよな?
その場合は自前でタングステン弾を作らんとならんが。
588名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:45:00 ID:pvMie4wL
http://www.rheinmetall-defence.com/index.php?fid=1527&lang=3&pdb=1
ラインメタルのHP
タングステン弾みたいよ。
589名無し三等兵:2007/06/18(月) 03:46:39 ID:???
日本のある政治勢力は、北朝鮮を擁護したがっているのは事実だろう
元公安調査庁長官が、朝鮮総連本部の購入に動いたこと
彼が五年以内に北朝鮮と国交が結ばれると発言したことは、そうしたことが背景にあると思う
拉致問題と野中宏務らの失脚で、一時はかなり弱くなっていた連中が、ゾンビのように再び現れたのだよ
何とかしたいものだな
590名無し三等兵:2007/06/18(月) 04:43:19 ID:???
タイフーンの空対空をフル装備した時
の武装は?
591名無し三等兵:2007/06/18(月) 05:12:24 ID:???
592名無し三等兵:2007/06/18(月) 06:02:40 ID:???
EF-2000のプロモーション映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm447991
593名無し三等兵:2007/06/18(月) 06:18:12 ID:???
なんでみんな変な改造させたがるん?
594名無し三等兵:2007/06/18(月) 07:45:24 ID:???
>>590
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/weapons.html#aa

>>591に加え翼下内舷に中AAMを積むと
中AAM x8 短AAM x2

外舷の中AAMを短AAM用ダブルランチャーに換えると
中AAM x6 短AAM x6

となるようだ
595名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:30:46 ID:???
こんなんあった
ef-2000j
ttp://202.210.47.1/japan/pachi_digital/pimg.htm
596名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:46:12 ID:???
台風の記事ってどこにあったっけ?
597名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:05:40 ID:???
598名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:24:36 ID:???
憂慮ファイター・タイフーン
599名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:28:14 ID:???
リボルバーカノンの弾がJ隊の弾薬のレパートリーになさそうなので、
日本向けには既存の20_にして発射速度を上げるか、
アパッチの30_チェーンガンの弾が使えるようにならないかと思う。
600名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:41:20 ID:???
別にキャノンで戦車の正面装甲貫きたいとかいう要求は無いんだろ?
なら素材は高価なタングステンでなくて、捨てるようなくず鉄とかで十分じゃね?
601名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:01:40 ID:???
>594

防空戦闘機というか、要撃機としては十分な
装備のようですね。
602名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:04:57 ID:???
>>599
アパッチのM230が使う30mm弾は戦闘機用には向かないと思う。
ttp://www.military.cz/usa/air/in_service/weapons/cannons/m230/naboje.jpg
こっちはGAU-8/Aの30mm弾
ttp://www.military-page.de/waffen/mk/gau8/bild_gau8_06.jpg
603名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:40:33 ID:???
ガスガンチューンガン束ねたチェーンガン
604名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:07:41 ID:???
>>593
見た目と中身が悪いからに決まってるじゃないか
605名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:13:34 ID:???
>>602
30mmの方が先がとがっている分当たったら痛そうだな
606名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:14:24 ID:???
こんな所で八つ当たりしたって、
ラプたんは日本に来ないんです><
607名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:34:30 ID:???
>>602
ミラージュとかシーハリアーとかってその弾じゃなかったっけ?
608名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:48:29 ID:???
>>590
アムラームやミーティアだと胴体下に4発搭載出来るが
スパローだと胴体下に2発しか搭載出来ないから
AAM-4だと胴体下に2発しか搭載出来んのじゃない。
609名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:52:25 ID:???
スパローでねーよ
スカイフラッシュとアスピーデ
610名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:53:45 ID:???
>>609
スパローサイズと書くべきでしたな
でも間違いじゃないでしょ。
611名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:02:51 ID:???
理由がわからない
長さ?
フィンの大きさ?
重量?

ただスカイフラッシュとアスピーデはスパローに比べて僅かに長い(スパローとAMRRAMの長さは同じ)
重さはパイロンの重量制限から考えにくい
フィンの形が問題かもしれない
612名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:07:32 ID:???
ユーロファイターがFXに決まれば空自発のHMD標準装備&肩越し発射可能な機体になるんだろうな。
613名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:14:43 ID:???
しらん
614名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:20:50 ID:???
>>612
ASRAAM or AIM-9xも同時に購入するか、あるいはAAM-5のインテグレーションがマニア江花
615名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:37:00 ID:???
>>611
フィンの形状が問題じゃないかな?
後ろのランチャーだと干渉するのかも。
616名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:38:57 ID:???
フィンだとスパローもAAM-4もAMRAAMもスカイフラッシュも皆違うからワカンネー
617名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:44:40 ID:q3onfvNk
http://www.youtube.com/watch?v=XY7sECDhOhQ
この動画見たらタイフーンに惚れちゃったよお

日本はタイフーンをライセンス生産、日本の技術力を結集して
改良タイフーンを完成させるべき。
618名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:50:31 ID:???
ふむふむ
619名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:55:54 ID:???
それはEurofighter EF 2000
タイフーンなんかじゃないよ
620名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:59:59 ID:q3onfvNk
今からユーロファイターを好きになっておいたほうが
ラプターライセンス生産不可能、次期主力にタイフーン
となったときにショックが少なく、逆に喜びに変わるW
本命にフラれたことを考え、予備まんこを用意しとくのは当然です
621名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:24:28 ID:???
パイロットにとってはバルカンと機関砲の差は大きいのだろうか?
はたしてパイロット心理としては
「そんなに撃たないし、本命はミサイルなので得体の知れないリボルバーカノンじゃくて今までのままでいい」か
「マウザー砲といえば前の大戦でも羨望の的だったと聞くし、ドイツ製なら間違いない」のどちらか気になるところだ。
622名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:24:44 ID:N6IUImw/
ラプターライセンス生産は、F−15後継で狙えばいいんじゃないですかね
楽しみが増えますから、今回はタイフーンでいいですよ

それまでに心神の実証機体を飛ばして、米国をビビらせてやればいい。
ラプターライセンス生産があっけなく許可されることだろう
623名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:27:51 ID:???
なにも心神の後継機でいいのでは?
624名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:29:27 ID:???
>>608
AAM-4非対応ステーションにはAMRAAM載せればおk
どうせ導入初期に買ったAMRAAMはAAM-4導入が始まったら余るんじゃね
625名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:43:16 ID:???
>>624
空自が買ったAMRAAMまだ残ってるのか?
626名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:44:45 ID:???
全部打ち込んだはず

AIM-120に対するECMってあるのかな?
627名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:47:28 ID:???
>>625
タイフーン導入初期にはどうせAMRAAM買うことになるってこと
628名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:48:21 ID:N6IUImw/
>623
それもそうだな
しかしエンジンが非力でなあ
超強力なエンジンが完成せんかな
629名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:28:49 ID:???
エンジン技術移転可という、アメリカメーカーでは考えられない
好条件が出て来るほど、BAEはやる気まんまんなのがイイ!
630名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:43:52 ID:???
単にそのぐらいのエサがないと日本から最新の耐熱素材を手に入れられないと思っているのでは?
631名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:48:37 ID:???
アメリカべったりの日本も採用しました。それだけタイフーンは優秀なのです。
というのが、今後飴との販売合戦で意味を持ってくるからじゃないのか?
632名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:53:29 ID:???
ごくり…BEAは本気だ…
633名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:56:57 ID:???
さらにBEAがライセンス料棒引きもってけー!
とかしてくれれば、財務省味方になってくれそうなんだけどなあ
634名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:58:41 ID:???
他には

・他の国に技術移転すると商売敵になる可能性が有るけど、日本はその可能性が低い
・ほっといても将来的に自前で開発する可能性があるから高く売れるうちに売っとく
・他にこのクラスの機体を買ってくれるそうな所が少ない(他はアメの影響が強すぎ)
・他国機、特にラファールと違ってローカライズもバンバンしますよってアピール
・JSFがマジやばそうなので、その間の繋ぎや代替機種としてアピール

ぐらいかなぁ
635名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:59:12 ID:???
>>630
計画段階の12t級エンジン(EJ270)の開発に日本を取り込もうって魂胆では?
636名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:03:15 ID:???
JSFの繋ぎや代替ならグリペンのが芽があるんじゃないかなあ
637名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:03:16 ID:???
多分ほぼ全部の都合が絡み合ってるんでない?
638名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:10:42 ID:???
>>634
日本の独自開発を自国にもフィードバックできる
ってのは大きい
639名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:11:08 ID:???
イギリスの変態機が今後みたいから
今回はこれ入れてほしいお、アメ機かロシア機かロシアのコピーの中華機
なんて世界はいやだお
640名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:12:32 ID:???
タイフーンのエンジンが手には入ったらそいつをそっくりそのまま心神に搭載せん?
心神の実機完成までには時間があるからまだ間に合うだろ。
641名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:22:31 ID:???
ラファールAみたいなことはできるかもねぇー・・・・・。まぁ。やるんならXF-10詰める機体を別に用意したほうがいい気がするけど。
642名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:26:36 ID:???
エンジンと機体の新規同時開発はリスクが高いからな
WWUの二の舞は避けたい
643名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:33:00 ID:???
>>640
心神をマッハ3で飛ばす気ですか?
644名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:35:10 ID:???
機体に液体窒素を循環させて強制冷却システムを構築しますが?
645名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:35:56 ID:???
理屈上xf-10と変わらないんでない?>EJ200
646名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:37:06 ID:???
せめてEJ230にしてくれ
647名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:39:23 ID:???
スクラムジェットエンジンを載せてくれ
速度到達までは固体ロケットで加速
一撃必殺じゃw
648名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:32:19 ID:???
タイフーンを採用した場合は、現在、開発中のblock3でなければならないだろう。
制限された数で、十全な役割を果たすためには、制空から対艦まで、総てこなせる機体でなければ不十分だ
F4採用の時のように、空中給油装置を外すなんて馬鹿なことを、政治家が言うこともないだろうしな
しかし導入までに開発が間に合うのかね。
もしかして日本も参加してくれと、お誘いがかかるかもね
649名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:02:22 ID:???
なんの為のF-2だと思ってるんだ
対艦はF-2に任せておけ
650名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:04:36 ID:???
レーダーをAESAのキャプターにするのだけは譲れない

しかし、対地・対艦ソフトの導入を急ぐ必要は無い
651名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:17:01 ID:???
というか、現状F4なんだから、それこそF2でも十分アップグレードなんだよ
問題は将来において周辺国の戦力向上に付いていけるかなんだから
本当にどうにもならなければF2で当面乗り切るというのもありなんだ
単にタイフーン側の条件がいいからその必要が無いだけ
652名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:22:52 ID:???
機数制限は物理的なものじゃなくて政治的な足かせなんだから、数が必要なら変えればいい
機数制限があるから全てこなせる機体というのは本末転倒だし、そもそも機体にポテンシャルがあっても
パイロットがその任務に習熟してなければ同じ事だから、現実的には一つの部隊がそんなに幾つも
任務を負えるわけが無い
あくまで、副次的な「〜も出来ないわけではない」というレベルと考えるのが現実的
653名無し三等兵:2007/06/19(火) 05:41:20 ID:???
>>599
20mmリボルバーカノンなら、F-5に乗っけてるM39があるけど、
M39はアメリカ製だし、発射速度も低いんだっけか。
BK-27からわざわざM39にダウングレードしたり、
要求に合わせて20mmリボルバーカノンを新規開発するくらいなら、
BK-27分の弾も買った方が安し賢明だろうと思う。
654名無し三等兵:2007/06/19(火) 07:17:49 ID:???
マウザー27mm砲は、F-35Aも当初積む予定だったが、そちらは現在ハリアー使用の25mm砲に変わった。
いずれにしても、20mmバルカン一本槍の時代でもないのは、どこも同じってことで…。
655名無し三等兵:2007/06/19(火) 08:15:01 ID:???
しかし、タイフーンだと中共タイフーンを日の丸タイフーンが迎撃なんて事態も
絶対ないとは言えないよなぁ
656名無し三等兵:2007/06/19(火) 08:39:00 ID:???
でもその時日本がF-15FXとかライノだったら更に悲惨じゃね?
657名無し三等兵:2007/06/19(火) 08:40:49 ID:???
いや、だからダメっていうんじゃなくて珍事だよなぁと
658名無し三等兵:2007/06/19(火) 08:48:34 ID:???
まあ、珍事ではありますが、ロシア機はそういう機会増えるでしょうね。
エチオピアとエリトリアでしたっけ?
ファルクラムとフランカーで交戦したのは。
659名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:37:52 ID:???
ライノ入れるぐらいならF-2入れるだろう。
660名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:02:52 ID:???
日本の空にタイフーンはちと合わない様な。
661名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:09:24 ID:???
ファルマンだのニューポールだのフォッカーだのスパッドだのと、
戦前創設期の日本陸海軍航空部隊は、欧州機を多数輸入運用してノウハウを培い、やがては独自の傑作機を育て上げた。
アメリカ空軍の二級部隊から脱して、独自の道を模索するか否かの岐路に立つ今、
世紀を跨いで再び欧州から来た使者が、その再スタートの手助けになってくれるかも知れない、
ちょっと面白い歴史の巡り合わせだと思う。
662名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:15:09 ID:???
F-4分に関しちゃタイフーンで十分なんだよなぁ
F-22はこの分じゃ、わざわざアメにミサイル情報渡すF-15は論外
ステルスはF-15の交代の時にJSF買えばよかべ
663名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:47:32 ID:???
>>662
君はもう少し本を読むべきだと思う
664名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:52:58 ID:???
ただでさえ配備基数が減るのに、
F-15FXやF-22の完成機の輸入では稼働率が・・・
やっぱりタイフーンのラ国しかないと思う。
665名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:54:32 ID:???
そうだよなFMSだとキーパーツの供給がものすごい気になるよな
AWACSとかタンカーなんてボロボロだろうな
666名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:54:47 ID:31EBAMCE
小学生の頃からEF-2000が好きだった俺は勝ち組 
 
なんかのゲームで知ったんだよね
667名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:56:30 ID:???
実戦配備されたら途端に負け組みになるかもよ
668名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:01:32 ID:???
まあ一度は騙されてみるのもいいんじゃないか?
669名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:02:17 ID:???
完成機の輸入品のパーツ供給がヒドイのは
他の自衛隊機で証明されてるからね…ラ国がなんだかんだでいいと思う
F-15変えるときはさすがにステルス機ほしいけど
670名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:04:37 ID:???
>>668
次があればな
671名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:15:40 ID:???
エンジン技術移転可って本気なのか……?
直前になってFBWのソースコードは渡しませんよとか言い出さない?
国産ミサイル積むならデータ寄越せとか言わないの?
なんだか条件良すぎて怖いんだけど、あとでデカい落とし穴ないのかな。

それにしても先尾翼式の機体に空自の塗装&マーキング。
冷静に想像してみるとものすごい勢いで違和感あるな。
早く見たいよ……
672名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:17:44 ID:???
それより空自だかテストパイロットが試乗したんだろ
そのときのインプレッションみたいのはないのか?
673名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:18:01 ID:???
台風は妥当な選択ではあるな。
但し、寅さんじゃなきゃ嫌。
674名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:20:02 ID:???
なぜ対地攻撃型を・・・
675名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:20:56 ID:???
>直前になってFBWのソースコードは渡しませんよとか言い出さない?
つい最近までドリフと言われたFBWなら日本製のほうが信頼性があるのでは?

>国産ミサイル積むならデータ寄越せとか言わないの?
EFは他に対応させなければならない武器が多数あって忙しい、
マイナーな日本製兵器なんて自分でやれって感じでは?

>なんだか条件良すぎて怖いんだけど・・・
エンジン以外は日本は同等技術を持っているからって好意的解釈をしたら駄目?
676名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:22:02 ID:???
隠すようなテクノロジーなんてないんだろ
677名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:24:03 ID:???
EJ230を供給してくれるなら、
EF2000以上の4.5世代機を作る自信が日本にはあると思う
678名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:27:49 ID:???
無理だよ。
今の日本は、マニアックな方向に走りすぎだよ。
679名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:29:37 ID:???
部分部分だと突き抜けてすごいんだが、統合すると歯抜けなんだよな
680名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:33:20 ID:???
技術的にどうかはよくわからんけど、
少なくとも、数ヶ国から出てくる異なる要求仕様を
調整しなきゃならんなんて苦労からは無縁だわな
681名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:33:58 ID:RL5kRX4e
つかユーロファイターってどんな機動できるの?
682名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:35:38 ID:???
ループとかロールとか
683名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:36:36 ID:???
旋回とか上昇下降とかもできるよ
684名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:37:51 ID:???
とりあえず、飛ぶことができる
685名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:39:03 ID:???
まともに飛べるようになったのは最近のことだがな
686名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:39:42 ID:???
スロットルを開けると走り出す、ちょっと感動
687名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:43:06 ID:RL5kRX4e
ほうほぅ・・・・ってΣ
688名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:43:10 ID:???
そういえば、フェラーリのF1と競走してたね。
689名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:45:47 ID:RL5kRX4e
どっちが早かったの?
690名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:45:53 ID:???
坂道発進できるの?
691名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:46:29 ID:???
>>690
それは勘弁してやれよ
692名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:47:16 ID:???
オートマだから大丈夫じゃね?
693名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:47:29 ID:???
>>690
スキージャンプの訓練しようとしてます
694名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:49:00 ID:RL5kRX4e
○山弁護士?
695名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:49:49 ID:???
>>689
フェラーリ
696名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:51:50 ID:???
こら、言うな、台風タン可愛そうじゃねーか
697名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:52:19 ID:RL5kRX4e
Σ(゜д゜ν)
698名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:53:29 ID:RL5kRX4e
>>689
フェラーリだったのかよぉ・・・・
699名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:55:53 ID:???
フェラーリはF1
タイフーンはイギリスでいうところのF2だから
負けてもしょうがないだろ
700名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:10:55 ID:???
もし、導入されたら国内での名称は何て名前なんだろ?
「EF2000J」?それとも輸出呼称の「タイフーン」のまま?まさか「台風」?
701名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:14:06 ID:???
>671
>エンジン技術移転可って本気なのか……?
>直前になってFBWのソースコードは渡しませんよとか言い出さない?
>国産ミサイル積むならデータ寄越せとか言わないの?

それでもF15や18のFMSより条件が良いと思うのは気のせい?
702名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:17:20 ID:???
直前でなんて言わないだろ、ただでさえ海外販売あまりないんだから
ここでそんなことしたら他で売るチャンスも消える
703名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:17:35 ID:???
正直なところユーロファイターの考えは
「売れるときに売り抜けちまえ」だと思う
704名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:18:06 ID:???
>>700
スレを頭から読め
705名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:23:16 ID:???
もっとイギリス臭がすると最高なのだがタイフーン
706名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:28:26 ID:???
むしろ日本と組まないとアメリカやソ連のステルス戦闘機に対抗できないという危機感があるんじゃない?>EU
707名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:28:41 ID:???
>>705
よくよく見ればだいぶ変態臭がするけどな。
ブラックバーン臭さが足りないという意味ならわかるw
708名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:47:31 ID:???
空自のマークを赤白の蛇の目にしたらいいんじゃね?>イギリス臭
709名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:06:17 ID:???
パネルの一部を木製にすればイギリスっぽい。
710名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:26:41 ID:???
増槽を主翼の上に載せるとかすれば、イギリスらしい変態風味になる。
向こうにしてみたら、トラVの開発費用捻出するために少しでも売れて欲しい、が本音じゃない?この商談が失敗すれば今後、他に売り先が見込めない。
F35やラファール、ロシア製戦闘機、その亜種の中国戦闘機等ライバルは沢山有る中で台風が特別有利な所は無いし。
711名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:41:47 ID:???
まあ、西側諸国で一番買ってくれる可能性が残ってるのが
日本だしね、ここがダメだともう無理かとタイフーンは
712名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:47:15 ID:???
>>671
逆に、向こうの方が日本のCCV技術やAESAを使ったFCSの技術を欲しがっている。
後、武器輸出三原則の制限からEU市場を明確に外すと内容を変更する意向を既に防衛大臣が漏らしている。次の国会あたりで通せるように根回ししてるっぽい。
一瞬だけ流れた話だが、日本向け仕様はあくまでも日本専用。と言う訳では無くEF社と日本企業で相互にフィードバックかける前提で双方開発体制作りたい模様。
ま、両方で足らないところを融通しあいたい。っつーかぶっちゃけギブアンドテークが成立しそうな感じ。
713名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:51:07 ID:???
RRがエンジン関係で協力してくれそうなのが一番おいしいよなぁ
それでXF10の開発がより進展すればいい感じだし
714名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:56:24 ID:???
XF-10からXF-15になったりして・・・・・・>イギリスのRR社と協力

所でイギリスよりも日本の方がステルス技術は進んでいる気がするのは何でだろう?
715名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:11:57 ID:???
思うだけなら馬鹿でもできるからだよ
716名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:53:57 ID:???
>イギリスよりも日本の方がステルス技術は進んでいる

イギリスはバラクーダというステルスUAVを試験している。
機首にサイドエッジが付いているw

日本は心神の実物大RCS模型と、多用途小型無人機での
RCS低下例があるくらいだ。
多用途小型無人機は、F-2を武器搭載無しでパイロンも撤去し
インテークを上につけ尾翼を斜め2枚だけにしたのと同程度のRCSだろうw

イギリスは小さな模型だと、X-32紛いでRCS計測などを既に終えている。
F-16をぶっちゃけ広げたような(Xウィングなどと称された)CCV無人機を
1980年前後に試験した事もあって、イギリスの航空機技術は実に底が深い
717名無し三等兵:2007/06/20(水) 03:09:31 ID:???
やっぱりイギリスは面白いな、米と組むよりやりがいありそうだ
航空機に関しては
718名無し三等兵:2007/06/20(水) 03:28:52 ID:???
ずばり日本の航空技術を伸ばすのが目的なら米よりEUと組む方が有益だろうな。
719名無し三等兵:2007/06/20(水) 04:33:28 ID:???
>>716
流石にデ・ハビランドがあった国だよなあ、ブリタニア。
720名無し三等兵:2007/06/20(水) 06:23:56 ID:???
>>706
>ソ連のステルス戦闘機
見てみたい。
721名無し三等兵:2007/06/20(水) 06:40:08 ID:???
>>716
まぁ、心神のRCS測定に必要な設備が
日本にはなくてフランスにはあったってことからしても
バカになんてできないよなぁ
722名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:29:59 ID:???
723名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:33:05 ID:???
南アジアスレより転載
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173764099/256
> Su-30MKI、ユーロファイターと演習を行うことに
ttp://www.india-defence.com/reports-3326
> 7月2〜12日までイギリスで開催される「インドラダヌシュ-07」演習にインド空軍の
> Su-30MKIが参加しユーロファイターと演習を行うことになった。

> これは両国空軍の2回目の共同航空演習になる。

> イギリス空軍のトーネードは、既にインド空軍のスホーイ、ミラージュ2000とMIG-29
> と演習を行っている
724名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:01:27 ID:???
>>722
何気にMig-AT中等練習/軽攻撃機と横から見た感じが似てますね。
725名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:52:11 ID:???
関西テレビで三菱の旅客ジェットの特集で
パリ航空ショーでタイフーンのデモフライト映像
流れてた
726名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:54:41 ID:???
>>725
> 関西テレビで三菱の旅客ジェットの特集で
> パリ航空ショーでタイフーンのデモフライト映像

なんとも未来を暗示させるかのような映像だなw
727名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:02:45 ID:???
アラブの富豪が「買おっかな?やっぱや〜めた!」ww
728名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:36:48 ID:???
三菱の機体の特集なのに流れてたのはタイフーンだったのかw
729名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:51:25 ID:oenRd2nb
タイフーンはF22と違って迎撃機だから運用する方の身になればいいんだろうけど
ちゃんとフルスペックの奴売ってくれるんだろうなラ国でも
730名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:53:39 ID:???
フルスペックどころかエンジンの基幹技術の移転にすらGOサインを出してくれるそうですよ。
731名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:55:19 ID:???
そうだな。F-22は航空支配戦闘機だもんな。
732名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:55:25 ID:???
>>717
都合のいい他力本願はウリナラ発想。
気をつけた方がいい。

ただ君のイギリス評価は間違ってないと思うぞ。
733名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:57:43 ID:???
必殺!手のひら返しがまってるんじゃない?
734名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:57:48 ID:oenRd2nb
>>730
エンジンの技術習得にいいじゃん
ぶっちゃけF22なんてオーバースペックだし
次期主力は国産で…
お金ないしアメリカの横槍もあるから無理か
735名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:59:10 ID:oenRd2nb
>>732
変態兵器が航空機だけと思ってないかエゲレス
736名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:02:22 ID:???
http://www.ss-alpha.co.jp/special/DSPerfect/

「タイフーンJ」に決定のお知らせ。
737名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:02:37 ID:???
なんとなく出来そうなものしか手をつけない

最近の悪い風潮ですよね
738名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:03:27 ID:???
>>734
オーバースペックかどうか以前に売ってくれなさそうだもんね
今太平洋の向こう側で話題なのは慰安婦問題だしw
739名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:14:09 ID:oenRd2nb
>>738
はあ?慰安婦なんて問題になってねえよw
向こうで一番の問題はイラク問題CNN見ろ
740名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:17:43 ID:AYC9udkD
741名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:18:18 ID:???
そういえば機体の各システムを制御するコンピューターのソフトも
アメリカ製とは勝手が違うんだろ?
どこまで日本流に変えれるかが問題だ。
742名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:19:06 ID:???
テトリス風味です
743名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:29:53 ID:???
>>736
大戦略w
744名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:30:41 ID:???
>>741
ソースも全コード開示してくれるという噂を聞いた。
気に入らなければ好きなようにいじっていいって。
745名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:39:32 ID:???
>>736
兵器も兵器エディタで弄れるという噂を聞いた。
気に入らなければ好きなようにいじっていいって。
746名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:40:42 ID:???
そんなうまい話が・・・
747名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:41:29 ID:???
>>736
> F-15FX

こんなものもちゃっかり入ってるじゃないかw
748名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:41:59 ID:???
>>747
ユーロ社は制限の掛からない完全ラ国OKだと公表してるよ
749名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:43:04 ID:???
ライセンスフィーは公表してないけどね
750名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:45:14 ID:???
じゃあタイフーンJの名を「伊勢湾」に変更だ。
破壊力だけは凄まじいぞ?
三菱名航がまた海水に浸かる程の。
751名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:45:29 ID:???
日本が自前のAAM-4/5といった国産兵器は積めるのかという問いに対してBAEは
全ソースコードを公開するから問題ない(おたくらで好きなように対応させてくれ)と言ってきたはず。

もっとも国産兵器がつめなきゃ台風にする意味は無い。
752名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:45:59 ID:???
AF2000で決まりだろ?
753名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:46:35 ID:???
アッー!
754名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:47:40 ID:???
汚い飛行機だなぁ
755名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:48:08 ID:GIKd2D+F

EFのエンジンはF404と比べて
五月蝿いのかな??

大きいF100のほうが静かなきがする。
756名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:49:02 ID:???
給油関係がつらいけど。改修できるのかしら?

というか輸出も考えているんなら給油方式は両方最初から対応させようよ。
757名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:49:54 ID:???
どうせ日本は空中給油機能とっぱらっちゃうから
758名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:50:54 ID:???
C-Xで余剰になるC-130改修するか
KC-767をイ空軍を同じものにすればおk
759名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:52:15 ID:???
KC-767一号機はいらない子ですか?
760名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:52:27 ID:???
>>750
不吉な名だ
761名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:53:26 ID:???
タイフーンは買ってさえくれれば
全部見せるから後は好きに弄くってくれという状態だろう
762名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:53:27 ID:???
>>759
あれはF-15用だから
タイフーンになんか貸してあげません
763名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:54:33 ID:???
F-2も同じ給油形式だと思うわけですが。
764名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:54:48 ID:???
>>761
一線級の状態にするまでに金がかかるんだろうな・・・
765名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:55:09 ID:???
>756
給油機を改修した方が簡単安価。
本質的な問題ではない。
766名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:56:02 ID:???
>>759
取り敢えずF-15JとF-2用にして
IRAN時にHDUを搭載改修すれば良い

どうしても使うならアタッチメント装着する
767名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:35:13 ID:X6cFINGB
そうだ!
ユーロファイターとラファールを戦わせてみよう!

オッズはどのくらいになる??
768名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:37:20 ID:???
今はF-22が相手だから好条件出してるけど
F-22の輸出許可が出なかったら、途端に強気になるかもな
769名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:38:23 ID:???
>>768
F-22の輸出許可は今も出ていませんが何か?
770名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:46:16 ID:???
>>768
F-22がいるから好条件なんじゃなく
BAEにとっての海外販売チャンスがもう日本しかないから好条件
771名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:48:57 ID:???
もう日本しか残ってないような子を迎え入れて良いんだろうか
772名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:50:33 ID:???
そもそもF-22も輸出する気になったとしても買えるのが日本しかいない罠
773名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:51:37 ID:???
>>771
輸出が日本なだけで、英国空軍もルフトバッフェもイタリアも開発国は使うし
774名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:53:21 ID:???
たんまりと金を掴まされたサウジも買ってなかったっけ?
775名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:56:34 ID:???
>>771
それに対してF-15Kはあの韓国が熱望して手に入れた最新鋭戦闘爆撃機ニダ
チョパーリ共もありがたく導入するニダ

※今ならおまけでウリたちが作った機体パーツがもれなく手に入るニダ
776名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:59:14 ID:???
空自の偉い人「F-2改でしのいでF-35の開発技術の応用で双発ステルス機をつくるわ。」
777名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:03:20 ID:???
>>776
そもそも空自がF-2発展をあきらめてるんじゃあ・・・。
AAM-4搭載実験は進めてるんだっけ?
それでも、FSがアラート自衛用に持つため程度の気がする。
778名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:04:49 ID:???
F-16の最新改修機程度の性能はありそうですけどねぇ>F-2のAAM-4/5対応及びデータリンク等々の諸改修

ってか。対地攻撃にも運用されるとかもあって結構良い感じで改修は進んでいる気がしますが。
779名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:18:31 ID:???
もし仮にタイフーンにASM-2のインテグレーションが成功してしまったらF-2の存在意義ってどうなる?
780名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:22:18 ID:???
>>777
>FSがアラート自衛用に持つため
その通り。AAM-4搭載改修はしてるけど、本格的に戦闘機とやりあうためじゃあない。

>>779
機械は良くても中の人を対艦任務にインテグレーションするのが大変です
781名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:24:18 ID:???
アラートにAAM-4持ってくなよ
782名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:25:30 ID:???
>>777
実際のアラート待機では赤外線誘導ミサイルしか搭載しないけどね
実戦で使う機会が皆無じゃないから改修してる訳でしょう
783名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:28:37 ID:???
AAM-3?
784名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:29:24 ID:???
>>779
4発も積めるのか?
785名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:30:59 ID:???
>>783
F-15JとF-4EJ改はAIM-9LかAAM-3
F-2はAAM-3を搭載してアラート待機してる
スパローは通常のアラート待機じゃ搭載してない
786名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:35:14 ID:???
>>712
なんかユーロファイター・コンソーシアムに日本が5番目の参加国として入る、
ってかんじだなそれ
787名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:37:04 ID:???
つか、6月1日のあれ以降にこれのニュースって流れてるの?
788名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:37:10 ID:???
向こうの狙いはそれなんじゃないかと思うが。
789名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:38:28 ID:???
>>786
日本に台風をいじらせてくれるならいろいろいじくり回したいな。
AESAとかインテークとか一体成形ボディとか・・・
790名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:38:34 ID:???
>>784
取り敢えずハープーンは4発積めるらしいよ
ASM-2の場合4発搭載可能かどうかは分からんけど。
791名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:43:37 ID:???
いっそのことF-2に台風化改造したらどうだろうか?
例えばEJ200搭載とか。

>>655
所詮中共。

>>661
これで日本の空のマンネリ化は抑制できるかも

>>671>>675
三原則弄ってAAMくらい教えたっていいだろ。
条件がよければ欧州で採用とか、ポストAAM-4/5が共同開発とかもある鴨しれんし。
792名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:43:44 ID:???
>>700
三菱ふそうエアロファイター(嘘)

>>706
日本も独自でまともなステルス機作るチャンスを狙ってるから丁度いいだろう。
欧州共同でも大した問題じゃないだろ

>>712
成立に期待

>>741
ソースもらえるし不満なら国産ソフトを作ればいいだけ

>>765
それ以前に新製時に飛行ブーム式にした方が改造の手間も無い

>>767
タイフーンはオリジナルと日本版で

>>771
後々の日本の為にも引き受けた方がいいぞw

>>775
ミ●●彡<キムチパーツは作りが雑だからお断りじゃゴルァ!!

>>786
喜んで入ろうw
そしてユーロファイターをユーラシアンファイターにしたら・・・
793名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:52:20 ID:???
>>791
積めても1基なわけだが推力の方は大丈夫か?
794名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:52:32 ID:spUBQqjx
>>779
単発で半端なf−2は早期退役させるべきだろ
795名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:54:12 ID:???
>794
運用コストを無駄に高くしてどうする気だと

むしろ。電子戦機や偵察機に有効利用しろと
796名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:56:01 ID:???
>>706
このままじゃ20年後の世界の戦闘機の勢力図はF-35とPak faの2大勢力に塗り分けられて
欧州機は駆逐されるという危機感もあるのかもわからんね。アメリカの冷え湯を飲まされ
続けてきた日本も引き込んでこれに対峙する第三の勢力を目指そうとするのももっともな考えだろう。
797名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:58:21 ID:???
F-35 pakfa 中華のピーコ機

未来がこんなんに世界がなっちゃうからだろう今回のBAEのお誘いは
798名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:02:46 ID:spUBQqjx
>795
練習機でもいいんじゃねえの
都合よく複座だし
799名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:04:29 ID:uv+kwdQR
>>779
ASMを運用できる機体が増えて喜ばしいことじゃないか。
800名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:05:38 ID:???
F-2は戦闘練習機みたいに使えばよい
後々年数たったら
801名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:06:24 ID:???
普通にうれしいよねぇ>対艦攻撃できる機体が増える

ナカノヒトの対応はって気もするけどる

対艦攻撃用の練習機作りません?>川崎さん
802名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:07:16 ID:FpIHAAOB
無駄に二機種も保有してもしょうがねえだろ
f−2は退役させて、タイフーンにそのての仕事を任せろ。
あんな単発でf−16もどきを何年維持するつもりだよ、だっせー。
803名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:08:09 ID:???
足が短いと・・・・・・。>タイフーン
804名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:08:39 ID:???
>>779
どうせ支援飛行隊に回す余裕なんて無いから無問題。
805名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:09:09 ID:???
F-2って運用可能年数短いんでしょ?
あと20年くらいだっけ
806名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:09:38 ID:FpIHAAOB
>>803
そんなもん日本が改良したらさくっと解決だろに
807名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:10:35 ID:???
>>806
CFTでもつけるのか?
それとも機体の大型化を?
808名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:12:20 ID:FpIHAAOB
>>807
機体の大型化と軽量化だな。
それによって燃料搭載量を拡大できるだろ。
日本はいい感じでタイフーンを改良できると思うぞお
809名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:14:23 ID:???
日本は既存のものの改良も得意だからな
810名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:19:13 ID:???
だから開発時間はどうやって得るんだと。

今頃改造するぐらいならアメをどうにかしてエンジン関係をGETしてF110かF100かF119でも搭載した双発機を今から開発した方がマシだと・・・・・・・・・。
811名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:21:03 ID:FpIHAAOB
どうせそろそろf−2はバードストライクであっけなく墜落して
f2不要論が出てくるだろうから、それに備えておけばいい。
812名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:21:56 ID:???
タイフーンの改造か。


なにそのF-2の悪夢再来。
813名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:22:33 ID:???
無理せんでも空対空装備で1400kmの戦闘行動半径あるからな
現在開発中の増量型タンク装備すれば充分な戦闘行動半径は獲得出来る。
814名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:23:11 ID:???
ま、実際に大規模改修するとしたら、F-4やF-15の近代化改修みたいに、
導入後20年くらい経ってからだろうけど。
815名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:25:07 ID:???
導入後やれる改修はAAM-4/5対応くらいだあね
派手な改修はすぐには無理
816名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:25:38 ID:FpIHAAOB
ま、単発は嫌われてますからね、f−2が無くなっても自衛官は万歳でしょ
俺もタイフーンのりてー、と思っているはずですよ
817名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:32:29 ID:???
CFTは既に開発中。

http://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/weapons.html
の真ん中よりちょっと下参照。
ただ正直、現行の戦闘行動半径750NMで不足なのか疑問なんだ
が。イーグルの足が望外に長かったからつい高望みしがちだがファ
ントム爺の戦闘行動半径685NMよりも既に長い。

そりゃ長けりゃ長いに越したことは無いが重量増と交換だから・・・


ついでにTVCも開発中
http://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/engines.html
の下の方。
818名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:36:22 ID:FpIHAAOB
>>817
おお、いろいろ改良技術も進展中ですか
しかし日本はもっと改良して欲しい。
タイフーンはちょっと小型すぎる
819名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:37:00 ID:???
タイフーンJの次は日欧共同で、
打倒ラプターを目指した戦闘機製作だな。
820名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:39:14 ID:???
まぁ…ここでイーグルかっちゃったらF-3すらねぇと思う
821名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:45:24 ID:???
ボーイングはF-15FXのラ国を許可するらしいよ
これは分からなくなったな
822名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:49:55 ID:FpIHAAOB
>>821
今更イーグルなんてライセンス生産してどうすんの
823名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:50:37 ID:???
エンジンの技術移転の可否で決まる。
824名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:54:14 ID:???
F100-PW-232の完全ライセンス生産許可ならF-15FXでも良い
無論レーダーはAPG-63v3でね
825名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:56:07 ID:FpIHAAOB
タイフーンはエンジン技術供与付きですよ?
826名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:00:26 ID:???
>>824
エンジンはPWの商品だしレーダーはレイセオン
ボーイングはドンガラの権利者でしかないどう考えても罠
827名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:08:28 ID:???
F-15FXは中のエンジンだけのライセンス国産の
交渉をしたほうが有益。
828名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:12:04 ID:???
ぶっちゃけて今日本に欲しいのは、F-2のエンジン強化パーツのライセンスだと思う。
F110-132相当に改修できるパーツがあるらしいから。>F119以外のエンジンで
829名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:23:06 ID:???
今更F−15FXなんかで釣られても意味ない
F−15FXはしょせんタイフーンより劣るのは
目に見えてるし
830名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:23:07 ID:???
>>734
>次期主力は国産で…
>お金ないしアメリカの横槍もあるから無理か

お金はともかく、その頃にはアメリカ自体が日本を相手にしてないで中国とあれこれやりとりしてるだろうから金と国内企業の戦闘機生産のラインの維持さえなんとかなれば大丈夫。
831名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:24:42 ID:???
というかF-15FX調子のいいこといって
決まってから全部だめです!なアメリカ流発動しそうだから嫌なんだけど…
832名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:27:34 ID:???
しょせん中国とアメリカは同盟関係になりえないよ
中国が拡大路線で行くのは人口増加の点から
わかることだし
どこまでアメリカが忍耐で耐えられるか?
中国は言うなれば太平洋戦争前の日本
どっかで人口削減する戦争起こさないと
行き詰る
833名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:30:33 ID:???
>817

ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/images/weapons/front-weapons.jpg

X-32の「あーん」に通じるものがある。非常に好ましい。
834名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:34:56 ID:FpIHAAOB
>>832
なりえるでしょ、民主党が中国共産党を誕生させてやったもんだし
隠れアカの巣窟ですからね、米国民主党は
835名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:38:29 ID:FpIHAAOB
ライセンス生産だけじゃダメなんだが、エンジンって
タイフーン側がエンジンの技術供与をしてくれるってことは、このエンジンを
自由に使えるということを意味する。その戦略的意味は大きい。
836名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:41:16 ID:FpIHAAOB
>>829
そもそも隠すような技術は何も無いはずなのに、実機が存在しないという意味じゃ
もうボーイングがなんとか切り込みたくて、子供騙しの戦術やっているだけだろうな。
なめられたもんだ。
837名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:42:41 ID:???
つーか技術移転とか…勝手にお前言えるたちばじゃないだろ>ボーイング
BAEはユーロファイターの輸出に関する全権握ってるけど
838名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:48:22 ID:???
まとめて書け。
ここはお前さんの日記帳じゃないんだ
839名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:50:11 ID:???
Meteorを搭載して飛行する試験が、先月やっと始まったのか
840名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:50:42 ID:FpIHAAOB
まあ、イーグルを導入するとしても、エンジンを完全に技術移転
自由に使える権利を与えてくれたら、そこそこメリットあるかもな
このエンジンをF3に積めるし。
ま、それやったら日本はもう米国の戦闘機買う必要性がまったく無くなっちゃうからな
やりたくても出来ない。
841名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:54:07 ID:???
>>839
2005年からやってますが?
842名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:27:06 ID:???
>>801
日本版アルファジェット?
T-4が出たときに軽攻撃機型って事では防衛庁に提案はされていたよ。
ASM運用能力は入っていなかった気がするけど。
てか、空自はASMの在庫自体が少なくてどうみても調達増やすの先にしないとあかんでしょうが
843名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:13:50 ID:DejUuTTs

F22を売ってくれるなら米国製にする

売ってくれないならユーロファイターにするよ
844名無し三等兵:2007/06/21(木) 04:37:18 ID:???
「希望」とか「願望」の問題じゃなくて、将来性を考えれば選択肢がそれしか無いだろ?
845名無し三等兵:2007/06/21(木) 05:05:34 ID:???
ま、それ以外に「現実」というものがあるがな。
846名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:06:24 ID:???
タイフーンが現在世界第2位の実力を持つ戦闘機って事と、
ライセンス国産出来ていろんな技術供与ありで価格もそこそこ、
導入出来れば日本にとって大変有益って事は良くわかった。

ただ、”F-2→深窓の令嬢にして蒼い悪魔” ってな具合に擬人化するとどーなんのさ?

教えて軍板のエロイ人達
847名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:16:29 ID:???
F-2→深窓の令嬢にして蒼い悪魔

聞いた事ないww
848名無し三等兵:2007/06/21(木) 08:33:52 ID:???
いらない子って聞いたようなキガスw
849名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:20:22 ID:???
レイプされて生まれた子だけど、なんでも頑張るけなげな美少女
と聞いた事はある



何となく声優で例えてみた
ラプ→平野綾
台風→モモーイ
F18→松本華奈
F15FX→野沢雅子
F14D→増山江威子
850名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:23:21 ID:???
レイプされて妊娠中絶も許されず仕方なく産んでみたけれど、虚弱児で
医療費がやたら高くついたおかげで養育費が足りなくなったあばずれ
851名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:39:52 ID:???
レイプとかいうなよ
大人の都合で生まれた子に違いは無いが、レイプじゃない
何でも器用にこなせる訳じゃないけど、一芸に秀でた可愛い子なんだよ!
852名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:14:25 ID:???
じゃあ山下清
853名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:34:43 ID:???
大人の都合でレイプされたけどレイプ犯の遺伝子はあまり残ってない優秀で可愛い子。
でも母親には疎まれて迫害されてるかわいそうな子。
854名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:42:44 ID:???
しかもなぜか養育費をレイプ犯に払い続ける、という不思議な子
855名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:07:06 ID:???
レイプじゃないからな
どっちかというと旦那が不能で精子バンクで精子を買ったというほうが近い
856名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:08:49 ID:???
>>849
瀬戸の花嫁のおかげで、モモーイは今が旬だな。
857名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:15:26 ID:???
F-15FXとバーターじゃBAEに足下見られるからF-22だけ相手にしていればいい。
858名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:57:02 ID:???
つ〜か、台風とラプター以外、今後30年程度使うことを考えればゴミ以外の何物でも…
859名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:07:59 ID:???
いやタイフーンも30年先だと流石に苦しいよ
F-22が獲れない場合の次善ではあるが
860名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:20:42 ID:???
日本に売れれば他にも売れる可能性が出てくるからね。
861名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:24:03 ID:???
例えばどこだろう?
862名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:55:54 ID:???
中国と韓国に決まってんだろ
863名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:17:36 ID:???
韓国向けはあっさり手を引いたみたいね
864名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:18:22 ID:???
中国にはJ10あるし・・・
865名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:22:13 ID:???
サウジ向けも怪しくなってきたし・・・
866名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:22:48 ID:???
そもそもEU加盟国が兵器を中国に輸出できないな
867名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:30:42 ID:???
中国向け輸出なんてイスラエルを間に噛ませればなんとでもなるワイw
868名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:38:47 ID:???
不憫な台風…
869名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:07:46 ID:???
台湾のは退役予定だっけ?
他買ってくれる所なんてあるんかね…

今月のJ-Wingsで石破が「F2は不幸」とか言ってたな。
国にかわいそうって言われるF2はやっぱ薄幸の少女ってことでFA?
870名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:13:02 ID:???
日本は台湾と一緒に台風を共同購入するってのはどうだ?
単価も若干下がるんじゃない?
871名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:24:29 ID:???
フランス産ミラージュ2000
アメリカ産F-16
自国産経国
これにEU産(フランス抜き)の台風

軍ヲタには面白いけど補給整備とか大丈夫なのかw
872名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:34:31 ID:???
日本が整備肩代わりすればいいんでね?
873名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:38:42 ID:???
でも対艦攻撃だけ考えたら
F2は最高じゃね?
874名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:44:59 ID:???
>>873
失礼な!
海洋迷彩の美しさといったら世界一だ!!
875名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:48:49 ID:???
期待してたらあの体たらく、百年の恋も覚ます迷彩
876名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:50:36 ID:???
そういや海洋迷彩施している戦闘機ってF-2やF-4EJぐらいしか見かけたことがないよな。
他にあったっけ?
877名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:53:31 ID:???
西ドイツ海軍のF-104とかそれらしい気もする
878783:2007/06/21(木) 15:57:03 ID:???
>>784
いや・・・F2を褒めたつもりだったんだが・・・
879名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:59:00 ID:???
BAEがどう動くかだなぁ…タイミングと値段的に
タイフーンが売れるチャンスは日本のF-Xしかないし
880名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:03:13 ID:???
どこかの国のF/A-18も曲芸飛行隊ながら海洋迷彩(というかブルーと言った方が近いか)だった希ガス
881名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:17:17 ID:???
海洋迷彩のF-26
882名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:26:13 ID:???
横田にタイフーンが飛来したりしてな。
883名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:47:33 ID:???
航続距離と給油機が足りない
884名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:53:52 ID:???
VC-10だっけ英空軍の給油機
885名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:37:45 ID:???
[防    衛]
空自次期戦闘機に欧州製タイフーンの採用を要望  英BAE/伊アレニア、日本の航空機産業に貢献
886名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:42:27 ID:???
ボーイングの技術移転とか
BAEが売り文句に言ってるから、嫌々いってるのがぷんぷんしてすげー嫌
F-2で糞なことやられてるのにどう信用しろと
887名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:53:26 ID:???
B社がF-35以上F-22未満のステルス戦闘機を作れていれば話は違ったんだろうけどねぇ・・・
888名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:54:28 ID:???
それを言ったら、二枚舌の自称紳士の言う事も何処まで信用していいやら…
まぁそれでも、前例があるアメと比べたら…
889名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:56:24 ID:???
>>886
> F-2で糞なことやられてるのにどう信用しろと

その罪滅ぼしとしてF-2スーパーKAIを提案してきたわけだがw
890名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:57:25 ID:???
>>887
F-XでX-32採用だな。
F-35に負けた理由の殆どがVTOL版にあるから、問題ないだろw
891名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:03:58 ID:???
>>889
スーパー改っておいw
F-2ただでさえF-2、F-16より図体でかいのにとんでもないデブ
だった気がするんだが
892名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:38:29 ID:???
スーパーKAIってあの、国産装備全部剥ぎ取って、
飴製をこれでもかってくらい詰め込んだヤツのことか
893名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:39:58 ID:???
つーか。CFT意外ほぼ全部自前で開発できたあれのことか?
894名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:40:16 ID:???
国産装備、高くて性能低いんだもん、しょうがないじゃん。
895名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:54:19 ID:???
価格が高いのはしょうがないにしても性能はそんなに酷くないだろw
三国人みたいなこと言うなよな
896名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:01:48 ID:???
むしろ。性能は十分高いだろう。AAM-4から何から何まで
897名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:05:51 ID:???
巡航ミサイル過敏症の空自が作らせたのがAAM-4
898名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:06:26 ID:???
アメリカ製と比べてか?
899名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:10:13 ID:???
数が少ないっていう性能以前の問題があるけどなw
一応フォークランドのエグゾゼみたいに脅しとしての意味はあるかもしれんが。

まあしかし1戦闘機のスレなのに異様に流れが速いなw
900名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:11:54 ID:???
>>899
イギリス秘密情報部の世論操作により、にわかEF派が増えた模様。
901名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:12:06 ID:???
>>897
だが、アムラームはシースキミングに弱いから、
未だに海軍はスパローと併用なわけなんだがなぁ。

そもそも、艦隊防空だけ気にしてればいいアメと、
哨戒網を潜って本土が攻撃される可能性のある日本を比べるなよ。
902名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:17:33 ID:???
>>901
巡航ミサイルを模した標的相手の実射試験ではAAM-4>>>AMRAAMだったしね。
903名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:21:04 ID:???
>>900
というかF-22を諦めたからじゃね?
904名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:21:31 ID:???
>>901
AIM-120C-6から対巡航ミサイル性能を向上させているそうな
今のC-7とかは問題ないかと

海軍もSM6じゃAMRAAMのシーカー使うそうだしね
905名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:22:23 ID:???
>>902
AIM-120Bと比べてもなぁ…
906名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:26:27 ID:???
BもCも大してかわらんとおもう(´・ω・`)
907名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:37:04 ID:???
将来艦載SAMのシーカーに使おうってんだからシースキマーも墜とせるってことだわな
908名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:53:48 ID:???
時期戦闘機候補の中では一番メディアを賑わしてるからなあ。
興味を持つ人が多いのも当然じゃないかと。
909名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:55:37 ID:???
とりあえず、イタリア抜きの方向でw
910名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:19:32 ID:???
>>908
ソフトバンクのCMみたいなもんだろ
メリット強調して後で問題起こす・・・
911名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:29:19 ID:???
しかしこの見た目のダサさはなんとかならんのか?
とくに前上方から見た姿が最悪…

ttp://accel96.mettre-put-idata.over-blog.com/0/27/76/67/autres/eurofighter-typhoon3.jpg
912名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:31:45 ID:???
ダサくても「使える」機体ってのなら、まさにファントムの後継機だ。
913名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:34:05 ID:???
普通にかっこいいし
http://www.airliners.net/open.file/1142798/L/
914名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:38:00 ID:???
タイフーンが一番醜く見えるアングルじゃないかwww
915名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:22:20 ID:???
>>911,913
ずんぐりむっくりのひげねずみ…
916名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:23:00 ID:???
欧州車っぽくキッチリしてると思うんだけどなあ見た目は
917名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:25:03 ID:???
>>912
問題は今になっても使える機体になってないことくらいか
918名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:27:22 ID:???
それより使える機体の入手手段がないのならしょうがないべ
919名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:35:27 ID:???
将来性は、ともかく、今つかえるというのだとF-15FXのが上だよ。
どうせ60機なんだから無難にしとくのが良いと思うな。
920名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:38:36 ID:???
まだ実機が存在しないFXが今使えるって、お前馬鹿じゃね?
921名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:38:53 ID:???
F-15のこと語りたければFXスレいけよ
ここはタイフーンを罵倒するためのスレなんだから
922名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:41:53 ID:???
FXがタイフーンだとpreMSIPもタイフーン?
国産なら今から考えないと間に合わない…

でもF-22かF-35くらいしか選択肢ないよね。ロシア除いたら。

タイフーンじゃないと
F-15J改、F-2、タイフーン、pre後継
現場大変そう…

ってスレ違い?
923名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:42:13 ID:???
>>919
FX(E)?
ああ、いい機体だよな。











90年代に入手できてれば。
924名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:43:15 ID:???
>>923
タイフーンもな
925名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:44:12 ID:???
FXに比べりゃマシだろ
926名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:46:23 ID:???
目くそと鼻くそくらいの違いはあるかな
927名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:48:39 ID:???
F-2の件で空自・防空関係者の間にはアメリカアレルギーがあったわけだけだから今回はちょうどいい機会だろ
928名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:52:30 ID:???
>>922
ここであえてタイフーンを選んでおけば、preの後継機種選定の時アメリカがなかなかの
好条件でF-35ないしやF-22をベースとした日米共同開発機を提案してくる可能性はある。

もし日本がFXを選んだ場合はかなりの確率で「特別にF-35を売ってやるからありがたく買え」と
威圧的な態度で臨んでくるだろう。
929名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:10:44 ID:???
FX推してる奴ってアメリカの犬だろw
930名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:11:51 ID:???
単にタイフーンが嫌いなだけじゃない?
931名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:15:18 ID:???
こうなればマニアも納得(´∀`)b
F-4→タイフーン
F-15→ラプター
932名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:15:27 ID:???
F-15Jのアップグレードも考えると、FXになってしまう。
933名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:16:36 ID:???
>>931
タイフーン嫌いな俺もそれなら許す
934名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:16:40 ID:???
>>929
リアルニダーさんたちかもよw
935名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:19:02 ID:???
F-15に否定的な人は、なんで犬とかニダとか言い出すんだろ
936名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:19:21 ID:???
ボーイングはF-15FXを米空軍にも押し込む予定だから安く売り込むために
日本に開発費やバグだしの人柱になってもらわなきゃならないと思ってるよ
937名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:21:43 ID:???
アラートが主任務の空自にはスーパークルーズできる機体が最適。
938名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:24:43 ID:???
F-22が最適というわけですね
939名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:26:00 ID:???
>バグだしの人柱
それはタイフーンも同じじゃないか
940名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:35:46 ID:???
>>936
爆撃能力があまり必要の無い空自に押し付けてもしょうがない気がするよ。
941名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:42:43 ID:???
時代にそぐわないよ、F-15じゃ
F-22が良いけど導入できそうにないんじゃEFにするしかないじゃないか
こいつを踏み台にしてさっさと国産機作れよ
942名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:52:41 ID:???
F-15押すやつはF-2でやられたことすっかり忘れてて
おめでたすぎる…
943名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:55:38 ID:???
台風13号
944名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:00:33 ID:???
>>943
まだ早いがな(´・ω・`)
945名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:08:31 ID:???
F-15押すやつは、F−2できた経緯を知らない
ゆとり教育世代なんだよ
946名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:20:57 ID:???
当時はアメリカが不況で日本との貿易摩擦が酷かった。
今はアメリカ経済好調で議会や通商代表部の圧力も格段に軽い。
947名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:28:45 ID:???
F-2の時でアメ公は朝鮮人並に息を吸う様にうそを付くのを思い知った
そして中東の国々に嫌われてまで自衛隊出した代償がF-15E
948名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:32:48 ID:???
>>947
っ朝鮮従軍慰安婦謝罪請求決議
949名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:46:17 ID:???
>>948

おまけにイランの油田使わせてもらう権利も失ったしなぁ…最悪
950名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:11:05 ID:???
何時から此処はF-Xスレになったんだ?
951名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:13:38 ID:???
F-Xの最有力候補だから、仕方ねぇだろ。
ラプターは無理っぽいし、F-15FXなんて現物すらねーし。
952名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:37:27 ID:???
アメリカ自体国としての衰退期に入っているのかもしれんな・・・
953名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:03:35 ID:R1auBCHO
イラン石油権益失う、反日議員には朝鮮売春婦利用したことを批判される
米国とつきあっていいこと無いな
損ばかりじゃん、経済的にも金が米国に流れるシステムもできてんだろ?
くわしくしらんけど。
核武装して軍拡して米と離れるべき
954名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:22:13 ID:???
核武装はともかくとして
今のアメリカはただの日本にとっての疫病神
お愛想以上の付き合いはしたくない…勝手にイスラムと争っててください…
955名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:25:13 ID:???
やはりつかず離れずが一番だな
離れてるとはいえ、一応隣国なんだしね
956名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:32:30 ID:???
地球上のどこでもアメリカの隣国なのです。
アメリカの顔色を気にしない国なんて無いでしょ。
957名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:40:28 ID:???
つうかですね、虎JつくるとしてF−4の更新に間に合うの?
国産AESA積むとかいってるけどあるの?
ミサイル含めたインテグレートにどれだけかかるの?
958名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:42:56 ID:???
>>957
見通しが立たないのはF-15FXも一緒。しかもあっちはまだ言ってみただけのレベル。

つうかこんな話は10年前に済ませとけよ防衛省〜
なんでわが国の防衛は10年先を見れないかね。
959名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:47:29 ID:???
なんか台風ってpreの更新に間に合えばいいって感じだな。
むしろそのために交渉してるような気さえするわ。
どう考えたって時間的に間に合わないし。
F−15の方が現実味はあるっちゃある。
960名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:53:24 ID:???
周辺機材の国産化はとりあえず忘れよう。
961名無し三等兵:2007/06/22(金) 05:29:33 ID:???
>>957
時間的に最初のバッチは虎2のノックダウン生産(or 完成機輸入)+AAM-4/4改/5の運用能力の付与程度じゃないかな?
で、その間に稼いだ時間で日本製のFCSやFBWのインテグレーション作業のためのEF側との準備作業やエンジンを含めたラ国体制の整備をやるんじゃないの?
ま、主要な部分が国産もしくは日本開発のものと統合されている試作機が飛ぶまでには最低でも5年くらいは楽にかかるんじゃないの?
それでもEF側から見れば虎2/虎3の戦闘性能を上げられるし(虎3以降でASM-1/2級のASM四本積む所までやっちまうかどうかは知らないけど)、
日本側はエンジンやら空戦特性の改善やらシステムの統合やら色々とF-XXのための準備を着々と進められる。
あわよくばJSFがコケたり価格がラプター並になったりして買えなくなった国が続出なんかした時には日本側でもBAEとか通して売り込もうとか思ってるだろうし。
962名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:35:52 ID:???
F-22
性能的には最適だが、売ってくれるか微妙だしライセンス生産は絶望的

F-15FX
制空戦闘機が欲しいのに爆撃能力は余分だし、スーパークルーズ出来ないので迎撃制空任務に使うのはイマイチ
ぶっちゃげ制空任務に使うのなら今のF-15DJ(改修)とあんま変わらないし
ライセンス生産させてくれるかどうかも怪しい

F-2制空戦闘機ver?
元々対艦攻撃機のF-2を無理して改造して制空任務に就かせても
果たして十分な性能になるのか?(コストとの兼ね合いも)

EFタイフ−ン
ステルスで無いという以外はスーパークルーズなど必要な性能は十分満たしている
ライセンス生産も可能、コレを足ががりに欧州との技術交流も出来る
将来の技術獲得と次世代機開発に大いに役立ちそう

F-35
性能的には問題ないかもしれないが、まだ実機すら出来てないし
どう考えても今回のF-4EJ改の更新に間に合いそうに無い
元々開発に日本は参加してないので後回しにされる可能性大

こう考えるとF-22が無理なんだから
次点でEFになるのはある意味当然の流れじゃ?
963ラプター:2007/06/22(金) 10:42:42 ID:???
ラプターはイーグルを買って途中で導入しないのかな?
964名無し三等兵:2007/06/22(金) 10:51:31 ID:???
ない
965名無し三等兵:2007/06/22(金) 11:03:57 ID:???
そろそろ基地祭シーズンなんだから、空自のPにでも聞いてみな。
タイフーンは?なんていったら鼻で笑われるから。
966名無し三等兵
>>965
何が言いたいのか不明瞭
政治的配慮と圧力でF-15FXに決まる可能性があることは否定しないけど