【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 30号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
米国F-22に次ぐ能力を誇る英独伊西四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。

■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
直リンクは厖大に長いものがあるので割愛

■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/
■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

過去スレッドは>>2以降
2名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:27:44 ID:C2t6PR10
■前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 29号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248707387/l50

■歴代スレッド 16〜
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 28号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247490278/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 27号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245942097/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 26号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244367330/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 25号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242999396/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 24号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240418407/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 23号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 22号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233196426/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 21号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231509589/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 20号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230555475/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 19号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229559927/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 18号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227620473/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 17号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225859054/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機(再利用16号機)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224403520/
3名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:29:27 ID:C2t6PR10
■歴代スレッド 〜15
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 15号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
【台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
4名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:30:10 ID:C2t6PR10
■関連資料
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
5名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:30:53 ID:C2t6PR10
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
※鵜呑みにせず、飽く迄参考程度に止めましょう。
6名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:33:30 ID:C2t6PR10
前スレ1000で日本の防空を完璧にしたついでに立てました。
でわでわ。
7名無し三等兵:2009/08/05(水) 02:28:40 ID:???
流れが速い乙
8名無し三等兵:2009/08/05(水) 02:29:25 ID:???
>>1乙、面白いので前スレから転載しとくわ

966 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 23:33:40 ID:???
>>953
なんかこんなのあった。これがあってるかどうかは分からん
ttp://www.ausairpower.net/AESA-Aperture-6.png
ttp://www.ausairpower.net/APA-Flanker-Radars.html
9名無し三等兵:2009/08/05(水) 03:19:22 ID:???
タイフーン?
欧州製のガラクタでしょw
10名無し三等兵:2009/08/05(水) 03:26:24 ID:???
そうです、超音速で巡航するガラクタです
11名無し三等兵:2009/08/05(水) 05:06:01 ID:???
(ガラクタで)すまんな
12名無し三等兵:2009/08/05(水) 05:06:43 ID:???
F-35の開発国の半分が欧州なんだが・・・
13名無し三等兵:2009/08/05(水) 07:50:10 ID:???
つってもドイツもフランスも参加せず主導権はアメリカ。
14名無し三等兵:2009/08/05(水) 08:13:09 ID:???
ユーロファイター並みの機体なら、わざわざ買わんでも自分で作れるんでね?
XF5の後継機も推力12〜13tを実現する見込みが立ったんだろ?
15名無し三等兵:2009/08/05(水) 08:21:34 ID:???
いまから設計に入って何十年かかるんだよ
16名無し三等兵:2009/08/05(水) 08:23:57 ID:???
どっかのアホな国際共同開発じゃあるまいし、そんな時間かからんよw
イカとか要求仕様で揉めてどれだけ時間無駄にしたの。本来なら十年前には
完成していなくてはいけなかったし、そうであったらF−Xの芽だって
少しはあった。
17名無し三等兵:2009/08/05(水) 08:30:14 ID:???
F-22やラファールも随分かかったと思うけど
18名無し三等兵:2009/08/05(水) 08:41:04 ID:???
主翼上面にスリッパタンクでも付けようぜ。
19名無し三等兵:2009/08/05(水) 09:42:50 ID:???
ユーロファイターの開発について合意ができたのが1980年
フランスの離脱が1985年
ラファール初飛行1986年
運用開始2000年


まぁユーロファイターほどは手間取ってない。
20名無し三等兵:2009/08/05(水) 09:43:59 ID:???
ラファールは初めから独自開発としておけばもっと早くなったんでね?
エンジンの採用問題で何年か無駄にしてるだろ>フランス
21名無し三等兵:2009/08/05(水) 09:45:16 ID:???
>>19
ユーロファイターをいまだに未完成と捉えるならそうだが、
EAPの初飛行やトランシェ1の運用開始はラファールに比べて
そんなに遅れてるわけじゃないぞ?
22名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:12:22 ID:X5PvTRYH
結局、タイフーンの芽は無いってことでおk?
23名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:45:31 ID:eoB5eYoJ
>>22
十分ある、F-22Jの仕様と価格次第だろうね。
F-15SEよりは有望だし。
24名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:48:59 ID:uM4uVQVb
>>22 最初から無い。
当て馬。
F-15SEも無いよん。今更イーグル購入しないよ。
25名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:50:56 ID:???
なんと言われようと最有力候補が消えた今、俺はwktkしているw
26名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:53:18 ID:???
官僚打破を歌う民主党があと1ヶ月もしないうちに政権交代してくるかとおもうとwktkが止まらないwwwww
とりあえず防衛省の官僚はガクブルしながら8/30を待ってろwwww
27名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:57:29 ID:o8uJ0bjC
>>24タイフーンもSEも無いとなると、あと何が残ってる?
28名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:04:33 ID:???
>>26
財務官僚や防衛官僚のいいなりだった自民政権が続いていたら
まず間違いなくF-35を選定していただろうな・・・

軍板的には政権交代は不幸中の幸いだったとしか言いようがない(´・ω・`)
29名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:08:59 ID:???
F-15EかF-2
30名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:09:07 ID:???
>>28
しかし、政権交代して、
現場再度の次善機種が選定されるかね。
最悪の選択になる気がしないでもないのだが・・・。
31名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:10:09 ID:???
F-35はまだ先
F-4の代替には間に合わない
32名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:11:13 ID:???
F2スパー下位ってのはないのカイ?
33名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:13:09 ID:???
>>31
F-4の寿命なんていくらでものばせると思ってる
34名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:19:48 ID:???
 純 減
35名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:22:18 ID:???
とりあえず防衛省には次期F-Xの選定は9月以降まで引き延ばせ、としか言いようがないw
36名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:20:01 ID:???
>>32
発展性がないって烙印押されたんだからやる気ないんじゃない?
37名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:21:55 ID:???
>>36
なんだかんだいって、
F-16はまだまだ進化発展していく気がするのだが。

下手すると100年後も現役かも。
38名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:26:32 ID:???
防衛省は自衛官の給与減らして9月まで待つ構えですね
マジレスするとF2とF15はない
39名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:27:36 ID:???
ここはEFのスレだったなw
輸入派に聞くが、どの国から輸入するんだ?
40名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:32:18 ID:???
>>37
便利な機体なので長くは使われると思うけど
とりあえずF-16E/Fが最終形だと思う
時代に合わせていろいろな任務を持たされる可能性はある
41名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:38:31 ID:???
>>38
マジレスとか言われても‥‥
根拠くらい書いたらどうよ。
ついでにどの機種ならありなのか言ってみろ。
42名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:41:30 ID:???
マジレスするとタイフーンはない
43名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:48:10 ID:???
タイフーンに国産偽装させたらどんなに金が掛かることやら。
といってF2を発展させるとしたら、あのメタボファルコンみたいな形に…。
おお、F2から造形美を差し引いたら…。
44名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:51:52 ID:???
>>43
メタボF-2も、マッシブでカオスで、なかなかよさそうなんだが。

EFを自衛隊向けにするのは、やっぱ金かかるかねえ。
どうせどの機体も高いのは間違いないんだけどね。
日の丸タイフーン、みてみたいな。
45名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:52:06 ID:???
防衛大臣はあくまでもF22を強く要望する方針のまま、現職を退き、申し送る
F22輸出に折れなかった場合は、EFとF35の資料請求でその時の大臣が決める事になる
F2とF15に関しては、3機種による防空任務(対領空侵犯措置任務)を想定した態勢を維持するために対象から最初から外している
民主党による予算削減があっても自衛官の給与削減で対応し、FXは継続する
46名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:52:53 ID:???
>>45
と、言う予想ですねw
47名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:56:55 ID:???
>>45
誰か突っ込めよ
48名無し三等兵:2009/08/06(木) 00:27:19 ID:???
前回のあのF-XでもF-15Eはアメリカが提案していたのに蹴っているんだよな。
F-2失敗でじゃあF-15Eにとはならないだろう。
そもそもF-15Eさえ20年前の機種。F-15系はないよ。
F-35と行きたいんだろうが、様子見って所だったのに政権交代でタイムアウト
49名無し三等兵:2009/08/06(木) 00:27:33 ID:???
前すれ857

羽根の位置は写真を見る限りではスパローと同じでAAM-4のほうが小さく見えますね。

胴体下のランチャーにAAM-4が搭載的ないと主張する文章でも直径に言及したものはあっても羽根にふれたものはありませんから、埋め込み式に搭載できないというのはデマだと判断しています。
50名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:07:38 ID:???
>>48
お前は何を言っているんだ
51名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:09:59 ID:???
ところで現在、かのメルダースを名乗るJGにEF2000は配備されているのか?
52名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:17:15 ID:???
民主党への政権委譲に最後の望みを託すことになるとはなw
1年前じゃ考えられなかった事態だわなw
53名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:28:50 ID:???
>>52
なに妄想こいてんの?
馬鹿じゃん
54名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:29:55 ID:???
>>50
お前はなぜ理解できないのだ
55名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:36:19 ID:???
>>54
そんな滅茶苦茶な時系列と事実誤認で彩られた駄レスの何を理解しろと?
56名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:40:14 ID:???
>>55
事実誤認? 非公式だがF-15Eは提案されているぞ。日本側が自主開発を主張して蹴った。
憶測で批判するのはどうかと思うが?
57名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:42:38 ID:???
>>56
まあ,多分FS-Xの事言いたいんだろうが・・・選定時に配備すら開始してない機体を提案していたって?
58名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:43:44 ID:???
運用開始,か
そもそも高額になりすぎるっていう問題がF-15系列にはあったろうよ
59名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:55:36 ID:???
最新鋭かつ配備済みじゃなきゃヤダヤダってのはF-22以外を排除するための方便かね…
いかに空JがEF-2000が眼中にないかがよくわかる話だがw
6056:2009/08/06(木) 02:00:50 ID:???
>>57
F-XじゃなくてFS-Xだ。勘違いさせていたようだ、スマン。
61名無し三等兵:2009/08/06(木) 02:46:53 ID:???
純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。
純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。
純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。
純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。純減。
62名無し三等兵:2009/08/06(木) 03:28:30 ID:???
もうこうなったら、F-XにはT-38をF-38として採用しよう。
63名無し三等兵:2009/08/06(木) 07:45:28 ID:???
それならT-4をF-3でいいじゃないか
サイドワインダーぐらいどっかにぶら下げられるだろ
64名無し三等兵:2009/08/06(木) 09:49:42 ID:???
F2増産が無理のない選択。120億は高すぎるけど、50機ほどのことならそれでいい。時代遅れのF15よりはいいだろ。
65名無し三等兵:2009/08/06(木) 11:09:11 ID:???
>>59
政権交代後はほぼ全員が左遷されるんだろうなw
66名無し三等兵:2009/08/06(木) 11:35:17 ID:???
>>64
RCS以外はF2のが時代遅れじゃねーか
67名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:23:46 ID:???
>>66
そのRCSがでかいんだよ
F-15のRCSがF-2並ならなんの躊躇もせず導入する
あと値段もF-2なら100億くらいでおさまる
68名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:32:47 ID:???
F2の最終価格は100億ちょいだが
69名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:40:59 ID:???
>>49
アムラーム並にフィン小型化しないと、フィンが外板突き破るぞ、
後ろのステーション
70名無し三等兵:2009/08/06(木) 13:06:44 ID:HsKkCy3C
>>64
おいおい、パイロットにはF-2は相手にされてないよ。
71名無し三等兵:2009/08/06(木) 13:28:07 ID:???
>>57
>選定時に配備すら開始してない機体を提案
つF-35
72名無し三等兵:2009/08/06(木) 13:28:55 ID:???
>>63
レーダーがない
73名無し三等兵:2009/08/06(木) 13:53:40 ID:???
レーダー無くてもサイドワインダーなら・・・
74名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:10:12 ID:???
空対空ミッションも兼ねるんだからF-2はレーダーなんとかしないとどうしようもない。
75名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:51:03 ID:???
AAM-4の適合改修で合わせてレーダー周りも改修されるし、統合アビオニクスの開発準備も進んでる。
この先F-2の空対空性能はどんどん向上する。
F-2を増産すればその恩恵にあずかれるが、新機種の導入となれば自衛隊仕様への改修が必要となり、
そのための開発、生産ライン、改修、整備、訓練の面で大幅にムダが生じる。
76名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:53:31 ID:???
台風にも言えることだけど、いくら4+世代を弄り回しても、
ステルス性は上がらないよね。ステルス性を高めるだけでは
ほぼ無意味なんて話もあるけど。
77名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:53:50 ID:???
とりあえずAAM-4を運用できるレベルには改修される予定だが。
それでもタイフーンのAESAの公称値と比べると相当落ちるだろうな。
まああの公称値は非常にあやしいけどw
78名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:34:50 ID:???
考え方を変えてF-2に変わる支援戦闘機を選んでF-2改をF-4の後継にすればいいんじゃね?
支援戦闘機はT-4とかで。
79名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:45:37 ID:???
>>70
キヨタニ乙
80( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/06(木) 17:04:53 ID:???
σ( ̄▽ ̄;もF-2の増産に否定的なんだが・・・

性能云々より、LM側の都合で生産終了に追込まれそうな希ガス。
LMに「F-2増産するくらいなら、F-35にカネ出せ」と言われるのじゃないかと?

それならば、そーゆー据の無いEF2000は魅力的だと。
81名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:24:19 ID:???
>>68
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2007/yosan.pdf
20ページ
H19年度調達量8 総額1,056億円
1機あたり最終調達価格132億円
82名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:58:17 ID:4n6EOl2N
>>80
断られたらEF2000で良いでしょう。
初めから断られるのを前提にすることはない。
83名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:59:56 ID:4n6EOl2N
>>69
ひょっとしてアスピーデ・スカイフラッシュが前だけなのは、直径の問題じゃなくて羽根がエンジンと干渉するから?
羽根が小さくすればそれですむの?
84名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:20:30 ID:HsKkCy3C
>>82
なんで空自が嫌っている物を一生懸命推薦するんだ?
85名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:22:34 ID:???
俺が嫌っている、の間違いだろ
86名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:25:41 ID:???
>>81
100億ぐらいに下がっているってのはデマ?
87名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:29:20 ID:???
>>84
だってF-2が一番安いでしょ。
新たな機種を導入したら整備機材も新たに導入しなければいけないし、整備士やパイロットの教育体系も構築しなけりゃいけないし、ほかのどの機種を導入しても国産装備を使用できるようにする開発費用がかかるし。
部品の供給体制も整えなければいけないし。
15年くらいたったら近代化改修することになるだろうが、そのときにはまた開発作業が追加で発生するし。
F-2が120憶で高いという人がいるが、ほかのどの機種を導入しても上記の費用を考えればF-2より大幅に高額になる。
ここはF-2で耐えて国産開発を進めるべきだ。
88名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:01:13 ID:???
F-22を断念した場合の、空自のとるべき行動
ハマダはまだ諦めてないようだがw

*自民党政権が継続された場合(各種業種から民主党批判がこの2週間増えてきたが、可能性は高くない)

・ロッキードに、F-2生産継続をお願いする。また国内の部品製造末端に生産継続を願いする
既にライン引っ込めてる企業もいくらかあり、回復に1年以上掛かる
(F-2は既に無理だバーカと日本の選択肢を狭めて脅したい売国派は、
これに7年掛かるとデマを飛ばしている)

・これが許可されたなら、5年で40機のF-2を製造する。但し、製造段階でAAM-4を運用可能にしておく。
それでどうにか当面は持つ。F-35Aを導入するかどうかは、その後の空自の判断に委ねる

・ここで、F-2が許可されないのであれば(金儲けを考えれば、ロッキードがそのように動く可能性は非常に高い)
タイフーン導入交渉を行う。多分アメリカはしつこくF-15FXを売り込んでウザいだろう

・アメリカがタイフーン導入の場合に、日本の国防のクリティカルな部分でアメリカの関与する部分を撤収すると脅して来たら
更に交渉は複雑になるwこれで場合によってはF-15FXにせざるを得ない
なお、F-15FXの部品ラインの一部は韓国にあり、彼らが不良品を組み込んでくる可能性も覚悟して日本側の整備員と企業は
予備パーツをどうにか工面する必要が出るかも知れない。

・F-15FXは1機100億円だが、現在の不景気が続けばその予算の捻出が不可能になる場合もある。この場合、
F-16CのリースとかグリペンNGとかスパホ直接導入とか、悪いほうから3番目くらいにT/A-50、イスラエルの音速突破可能練習機ジャベリン、
最悪で純減、と選択肢が並ぶ
89名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:15:35 ID:???
*民主党政権が樹立した場合

・まず民主党の政策の本音は日本売り渡たしだろうが、いきなりそれを全面に出す事はできないだろう
それでも各種謝罪賠償事業がてんこ盛りになって国内は暫く混乱するw
それでもあえて導入できる機種を考えよう

・F-15FX、タイフーンとも高い。F-2はアジアの軍用艦を攻撃するので友愛精神に反するw
だから、速度の遅いスパホを導入する。直接導入で価格は80億円か。エンジンは型落ちのF414-400。インターセプトに不向きだが
まあ空自は頑張って飛ばせw

・だめならF-16Cのリース。中に余計なもの置いたりシートカスタマイズしたりしないように。航空祭で奇抜なペイントするのも禁止
いずれ返すものだから、元通りに返し易いようにすること。導入後数年は運用慣れするまでロクに飛ばず、慣れた頃には2020年になって
F-35Aを買わされる事になる。但し、国民がアフォでまだ民主党政権が続いていたら、2020年にも100億を戦闘機に掛ける事はできないw
下手すると日本が無くなっている。

@言い忘れたが、F-2及びタイフーン以外の選択肢の場合、AAM-4やAAM-5は使えなくなると考えたほうがいい。F-15FXでも、最近のアメリカの態度からすると厳しい
このレス内の機種でも全てダメである

・これらすら予算の問題で駄目な場合、民主党は旧社会党が強く旧ソ連とのコネクションを生かそうと考えるだろう。それでMiG-21、MiG-29、Su-27系の機体が導入されると考えられる
しかしこれらは機体寿命が短く、運用を考えると価格やや高めのSu-27系は選べない。せいぜいMiG-29系が精一杯であり、その中で最新型のSu-35が来る可能性を
少しだけ考えよう。これでアメリカと亀裂が生じる。民主党は政権担当経験が無くその辺の調整も出来ず、この時点で空自は8割方機能しなくなるが
とにかくMiG-35が100機くらい来るだろう。1機20億円という噂もある。しかし整備が面倒だし、こんなもの選んだ段階で日本の製造業も半分方イカれてるから部品製造すらままならないw
全てロシアに依存して稼働率がもっと下がる

日本の苦難は続く
90名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:18:26 ID:???
・更に民主党がアフォだと、中国からJ-10を友愛wでという事になる。しかしこれも100億円するらしいので、価格が高過ぎるのではないか?
更にFC-1という手もある。これは最も安いが、RD-93エンジンをロシアに握られていて、その交渉が出来ない可能性がある

・後は、T/A-50か。韓国に機体の製造まで握られて不具合続出を覚悟して運用する事。こうなったら稼働率2割だなw

・その次の選択肢は純減で、もっと下の選択肢だと、日本は倭人自治区として中国に併合され、ウイグルのように虐待される

これらを考慮して、日本をあと20年以上先まで持たせたいか、滅ぼしたいか、ロシア機に萌えたいwか、その辺まで考えて
衆議院選挙で投票する党を決めよう
91名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:18:55 ID:???
バカウヨつまんないよ
92名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:28:56 ID:???
>>90
FC-1やT/A-50やJ-10導入するくらいなら純減のほうが良くないか?
93名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:44:40 ID:4YlCRkYY
正直F-22はいらない。
ユーロファイターを導入してヨーロッパと関係を強化したら
仮想敵国を両側から挟み込む形になり軍事的に日本は有利になる。
94名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:59:51 ID:???
そんな思い切ったこと日本の政治屋に決断できるわけ無いやん
95名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:18:02 ID:???
仮想敵国ロシアを挟むんだろ、それほど間違えてはいない
96名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:42:33 ID:???
早く決めてほしいな。
なんかもう、どの機体でもいいような気がしてきた。
純減じゃなければいいや。
97名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:48:39 ID:???
>>86
F-2の価格は112〜120億ぐらい
19年の調達にはF-2以外の予算(ライン閉鎖、スペアエンジンの噂もある)が含まれているから特に高い
98名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:55:24 ID:n6WYYbh+
タイフーンのAESAの公称値?架空世界の代物だからね。
何とでも書けるな。

99名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:06:59 ID:???
20年後には、「ステルスとか無駄だよね」とか言われてる悪寒
100名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:24:28 ID:???
現在でも20年後でも米軍以外だと無駄とまでは言わないが
ステルスの利点を十分には生かせないだろ。
米軍並みに日頃からELINT活動して豊富なジャマー機を揃えれば別なんだろうけど。
101名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:52:18 ID:???
(ステルスじゃなきゃ)いかんのか?
102名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:53:07 ID:???
>>97
なるほど、サンクス。ライン閉鎖の費用まで一括で上乗せしているから、
再度生産を再開させるのは難しそうだね。同意するのかな下請けやLMが…
103名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:41:29 ID:???
EFは更迭された幕僚長の前任者のお気に入り
更迭された幕僚長もEFを押していた
このグループは更迭、栄転の嵐でF22がシビリアンコントロールの一押し

F2、F15なんて選択肢は民主党がよほど大臣に変なのをつけない限りない選択肢だろ
もはやFXは大臣のプライドで決まる程度まで落ちたな
104名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:52:35 ID:???
>>103
妄想乙w
105名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:31:01 ID:???
>>104
ソースはある・・本当の事だな
てか知らないお前は大丈夫か?
106名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:31:42 ID:???
聞いたことが無いな
107名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:35:34 ID:???
>>105
ソースを提示すれば一発だよ
108名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:36:14 ID:???
普通にF-35Aのアセンブリに終わると思う
109名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:39:15 ID:???
おーっとここでグリペンNJがっ!

首都高速の高架から発進し、中○軍を迎撃する雄姿!
110名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:57:01 ID:???
すまんな、ソースはネットにない
誰も注目せんようなものだから仕方がないんだが

代わりに調べれば関連がある記事のっけとく
http://www.asagumo-news.com/news/200906/090618/09061809.htm
111名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:00:00 ID:???
  空自はこれまで調査対象機種に関する海外調査を2回行っており、1回目は19年2月25日から3月15日まで、
空幕防衛部次期戦闘機企画室長(当時)の飯田克幸将補以下10人の調査団を米英に派遣、ユーロファイター・タ
イフーン(英BAE、ユーロファイター社)、日本仕様に開発中の米F15FX(ボーイング社)、米海軍のFA18E/F
戦闘攻撃機(同)の3機種を調査。
112名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:04:37 ID:???
113名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:04:52 ID:???
ああ早く政権交代実現してくれ・・・
防衛官僚とその操り人形の自公がアメ機を選定してしまう前に・・・
114名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:09:49 ID:???
とりあえずF-Xに台風の目がなくなってよかった
115名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:10:05 ID:???
交代した結果純減という可能性ががが
116名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:10:35 ID:???
以前       アメリカ機1択
吉田-田母神  欧州機も視野に(政府の言う事聞かなくて更迭)
以降       アメリカ機1択に戻る

F35でFX決定っぽい?
117名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:12:25 ID:???
>>114
アメ機でいいじゃないか
民主党に政権渡したら日本の防衛を根本からメチャメチャにされるよ
118名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:12:34 ID:???
ミンスの前ナントカさんが防衛大臣になったらEFで決定なんじゃないの?
119名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:57:51 ID:???
>>114
残念、もう手遅れですw
120名無し三等兵:2009/08/07(金) 02:10:06 ID:???
>>118
彼もアメリカ機しか見てない風だった、というかF-35を覚悟してた
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt090430.html
121名無し三等兵:2009/08/07(金) 02:18:03 ID:???
前原さんわ政策はともかく交渉弱そうだしな
122名無し三等兵:2009/08/07(金) 02:22:26 ID:???
小沢が院政敷いてる限り前原の意見が通るようなことはない
123名無し三等兵:2009/08/07(金) 06:00:13 ID:???
初期不良品を1機150億以上で買わされるか、LM管理下のノックダウン生産の2択ってギャグのような劣悪条件だが
それでも導入しなけりゃならんほどの価値がF-35にあるか?
124名無し三等兵:2009/08/07(金) 06:27:15 ID:???
シビリアンコントロールの結果としてF35が入るなら仕方がないんじゃないか?
ギャグってよりも悪夢のような劣悪条件だが
125名無し三等兵:2009/08/07(金) 06:57:51 ID:???
(F-35じゃ)いかんのか?
126名無し三等兵:2009/08/07(金) 07:13:38 ID:???
>>101
戦術の幅が広くなるのに越したことはないだろ
127名無し三等兵:2009/08/07(金) 07:56:32 ID:???
シビリアンコントロールではなくアメリカの言いなり
128名無し三等兵:2009/08/07(金) 08:15:09 ID:???
アメリカンコントロール
129名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:10:17 ID:???
アメリカが必死なのはいつもの事
130名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:15:26 ID:yJaC4rhI
>>129
自国のために必死にならないのがおかしい。
131名無し三等兵:2009/08/07(金) 10:30:24 ID:???
>>123
初期不良品を日米で改修していくならいいけどね…。

日本側にも貴重な体験になるだろうし。

まあ無理だろうなあorz
132名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:40:28 ID:???
F-35のも問題点
・自分でちゃんと生産できるか分からない
・自分で整備できるか分からない
・空戦能力はF-16並
・搭載能力はF-16以下
・肝心のステルス能力は微妙
133名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:45:58 ID:???
>>132
タイフーンよりはマシだな
134名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:47:08 ID:???
いざとなりゃ特捜が逮捕すりゃ民主は死ぬさ
135名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:49:45 ID:yJaC4rhI
>>87
安物買いの銭失い

失うのはパイロットの命だよ、呆けが
136名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:53:11 ID:???
>>135
タイフーンよりはマシだな
137名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:01:58 ID:???
ポチではないと世界にアピールする政治的意味からアメリカ製は避けたい
アメリカ製しか無いなら仕方ないけどユーロがあるならユーロの方がいい
138名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:22:33 ID:???
>>136
対艦ミサイル4本担いだとき意外でF2に優れてる点あったか?
デザイン?
139名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:23:39 ID:yJaC4rhI
>>136
F-2がタイフーンよりましだって?
少しは勉強してから出直せ。
140( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/07(金) 12:36:11 ID:???
元々FSとして計画された機体とFIを主任務に計画された機体を比べた場合、
余程のアドバンテージが無ければ、FIに於いては後者の機体の方が適当と判断するのが普通かと?

軽装備状態とはいえ、スパクル出来るのはFIに於いてかなりのアドバンテージではないかと?
141名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:43:50 ID:???
九九式艦爆を戦闘機として活用したようなものだな>F-2
142名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:52:31 ID:???
せめて流星に12.7mm積んだ位にはいってやれw
143名無し三等兵:2009/08/07(金) 13:41:40 ID:???
意外と戦闘機としてもいけたらしいがw>九九式
144名無し三等兵:2009/08/07(金) 16:23:11 ID:???
>>139
BVR戦闘の能力はF-2のほうが上じゃないのか?
145名無し三等兵:2009/08/07(金) 16:27:47 ID:yJaC4rhI
>>144
上じゃない。
146名無し三等兵:2009/08/07(金) 16:29:09 ID:???
>>144
射程の長いMETEORで惨殺される
147名無し三等兵:2009/08/07(金) 16:54:06 ID:???
>>146
ミーティアまだ出来てないし。
エアブリーチ方式のAAMなら日本でも研究中だし。
148名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:02:19 ID:???
ミーティアは現在開発中だけど、すでにモノができて試射まで行っている。
日本のヤツはまだ研究段階、進捗具合がだいぶ違う。
149名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:07:40 ID:???
レーダーの多目標対処能力とか耐ECM性が違うでしょ。
150名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:08:01 ID:???
>>146
・まだ装備もされてない
・対巡航ミサイルも想定しているAAM-4とは比較しにくい
・比べるとしても装備時期からしてAAM-4改

単機としての戦闘能力はタイフーンがF-2より上なのは当たり前
ただし新規に少数ラ国するとタイフーンはF-2の1.5倍以上、下手したら2倍のコストがかかり
さらにAWACSの支援による戦力差の減少や日米関係への影響などを考えると
どちらがベターかは微妙
151名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:23:02 ID:lE7sOkpO
イカは見た目がダサ過ぎる、自由に改造していいなら少し美容整形の必要がある。
152名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:27:41 ID:???
美容整形すると風洞実験から飛行試験からFBWのコードやら
色々とやり直さないといけなくなりますが、それでもよろしければ^^
153名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:28:03 ID:???
>>150
計算出来ないのか?120億の1.5倍は180億、2倍は240億だぞ?
現レートで100億チョイのタイフーンが少数ラ国とはいえそんなに暴騰するか?
154名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:32:12 ID:???
こうなったら全機輸入で、調達価格を抑えつつオフセット契約でいろいろ売りつけてしまえ!
パーム油や羊毛を輸出した例もあるから、日本もポンジュースとか鯵のひらきとか色々売りつけようぜ。
155名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:00:10 ID:???
なんだ、みんな俺のナイスアイデアに感激して言葉も出ないか?
156名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:16:46 ID:???
>>153
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/72.html
ここではサウジの買った72機で198億ドル
これには整備用品や兵装、訓練費、トーネードIDS 約70機の近代改修費用が含まれるが
この情報はなんか嘘っぽい

100億チョイっていうのは英国が自国で購入するときの機体単体の価格?
現在のトラ2の輸入価格だとしても日本が欲しがってるのはAESAのトラ3だし
AESA代と国産ミサイルに対応させる改造費用、国内機器とのデータリンクや給油機側の改造
さらにパイロットの訓練費用や地上の整備・部品供給体制を一から作り直してそれを50機分だけ維持
機体のみでなく「戦力」として導入するにはそれなりの費用がかかると思う

あとF-2は部品を一括調達することで直近では109億まで下がってる
157名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:20:29 ID:???
と言うか対米関係を考えるとryとか言うのは
逆に言えばその程度で切れる不安定な関係でしかないわけで
んなものに頼ってどうするんだ?
158名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:20:58 ID:yJaC4rhI
>>153
日本のライセンス生産って現地価格の数割り増しが普通だろ。
ま、開発費からみたらそれでも雀の涙だが。
159名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:32:41 ID:???
>>157
トルコや韓国もタイフーンやめたし
向こうが別に思ってなくても弱小国は気になるんだよ
160名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:36:25 ID:???
二個飛行隊と機種転換訓練飛行隊に各20機ずつの60機に加えて
予備機18機の78機は要るし、少数少数と騒ぐほどでもないと思うけどなあ
10個目の飛行隊復活かPre機の一部早期退役とかあるかもしれんし、まあこれは願望
161名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:49:45 ID:???
>>160
F-2なら78機も要らない。
ますます差が開くじゃないか。
162名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:51:32 ID:???
転換訓練は301SQがやるから60機でも足りるでしょ。
163名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:18:54 ID:???
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10446720090807
これ見ると100億だ200億だ言ってるのがバカらしくなるな
こんな格安機を相手にしてるのか…
164名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:24:38 ID:???
>>147
>>150
既に試射も終えてる段階ですが何か?

> ただし新規に少数ラ国するとタイフーンはF-2の1.5倍以上、下手したら2倍のコストがかかり

息を吐くように嘘をつくどこかの民族の方ですかw
165名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:26:00 ID:???
>>163
いや、そりゃおそらく計算間違いだろw
166名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:38:47 ID:???
売った金額はともかく原価すげーな。

中古査定?
167名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:48:35 ID:???
>>164
周辺への投資を考えると有りうる
飛行機単体があれば飛ぶというものでもないしね
自衛隊の中で機能するように組み込む作業が必要になる
168名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:19:27 ID:???
>>164
子供は宿題しろ
169名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:30:46 ID:???
タイフーンは不安要素がいっぱいなんだよなあ

RCSがF-16の3倍
これを否定する公式データがない

CAESARの公称性能が楽観的すぎるというか怪しすぎる
CAESARは試作品を軽くテストしただけ
本当に公称性能を発揮できるのか?
耐久性も疑問
トランシェ3でもCAESARは見送りらしいし
本当は欠陥品というか未完成なんじゃないの?

スーパークルーズとはいうものの1.1マッハしか出ないらしいしw
170名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:37:25 ID:???
スパクルって何か役に立つの?
主に航空自衛隊にとって。
亜音速巡航より格段に燃費が悪いらしいし、AB使わないだけで持続時間制限あるし。
あれってF-22のようなステルス機が、強引に敵地侵攻するときに必要だった機能だと思ってた。
171名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:39:59 ID:???
スクランブルするときに早く接触できる。
172名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:41:46 ID:???
>>171
燃費が悪くて時間制限のあるスパクルをスクランブルで使うか疑問。
173名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:42:32 ID:???
RCSがF-16の三倍も公式な物じゃなくソースは2chのレベルだよね
CAESAR試作品を軽くテストって07年から飛行テストしてるし
トランシェ3に乗らないなんて話もどこから出たか怪しいし
ネガキャン必死だな
174名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:48:05 ID:???
>>169
> RCSがF-16の3倍
> これを否定する公式データがない

悪魔の証明ktkr(゚∀゚)!!!
175名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:54:04 ID:???
>>174
悪魔の証明じゃないだろ
公式に発表されている電波反射面積を~平方メートルと示せばいいだけだから
176名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:59:03 ID:???
スパクルって燃費悪いの、ドライ推力で飛べるのに?
177名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:03:37 ID:???
>>173
> CSがF-16の三倍も公式な物じゃなくソースは2chのレベルだよね

否定する公式のソースきぼん

> CAESAR試作品を軽くテストって07年から飛行テストしてるし

CAESARはまだ開発途上
これから問題がいろいろ露呈してくると思うよ
J/APG-1も配備してから解決すべき問題がいろいろ出たし
今の段階でのCAESARは絵に描いた餅
コスト高からイタリア、ドイツ、スペインはいらないと言っているし
178名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:03:49 ID:???
>>172
スクランブルで使わねーでいつ使うんだよw
179名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:07:52 ID:???
全部願望じゃねえか
180名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:09:17 ID:???
兵装が搭載できるCFTがあるわけでもなく、形がイカなのに
低RCSなんか意味ない
181名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:14:00 ID:???
>>178もともとは敵の痴情放火にさらされる時間を短く出来て西山製が格段に挙がるというのが
182名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:14:59 ID:???
>>180
「形がイカなのに」は関係ないでしょう
どさくさにまぎれてなにいってるnですか
183名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:16:31 ID:???
>>178
だからいつ使うんだろうと疑問に思ってるんじゃないかw
実は2chで大騒ぎするほど大した意味を持たないんじゃないかと思ってる。

それとRCSについては計算の推測すらできないんだからどちらにせよ保留するしかないけど

CAESARの性能見積もりがかなり甘いように感じる。
前スレの859が出した数値によるとAPG-77とAPG-63V3の間くらいの数値が出てるけど
直径から考えて、欧州の技術水準は米国のAESAを超えるということになるけど
初めて開発した実用AESAレーダーがいきなり世界のトップ水準を超えることってあるの?
184名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:18:30 ID:???
>>182
機首に稼動カナードがあるイカの様な形がRCSに悪影響を及ぼす
185名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:18:54 ID:???
>>177
じゃあJ/APG-1改造してブチ込もう。
186名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:22:22 ID:???
マルコーニならきっとやってくれる
187名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:23:53 ID:???
AB使わなきゃ、最高ドライ出力近くで使った方が効率いいよ。タービンエンジン。
というか、普通のレシプロエンジンも低出力時のフュエルコンサンプション多い。
燃費節約しようとして、スロットル絞ると余計燃費が悪化してしまう。
しかし、巡航出力に最適なエンジン積むと、STOL時は出力不足。

スパクルは視野外長距離ミサイル戦で有利だろ。
自己のミサイルの射程を最大に発揮できる位置に高速で移動できる。
高度と初速があった方が射程延びるし。
188名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:25:04 ID:???
>>169
>RCSがF-16の3倍

前々スレ辺りでか、タイフーンのカナードはF-16の全遊動式の尾翼より
小さいから航空ファンに載ってたコメントはおかしいと疑問が提示されていたような
189名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:30:42 ID:???
>>184
なんだそりゃ。
「RCSに悪影響を及ぼす」となんで「低RCSなんか意味ない」になるんだ。
カナードがあるとRCSが小さくても云々、というのでなければ「低RCSなんか意味ない」という話にはならないでしょう。

190名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:32:27 ID:???
>>187
発生推力あたりの燃料消費量はそのとおりかもしれませんが、移動距離あたりの消費量はまた別でしょう。
191名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:33:49 ID:???
>>188

F-16の尾翼が主翼の陰に隠れてしまうような条件で測定すればそんなことはありません。
192180:2009/08/07(金) 21:35:58 ID:???
>>189
184は別人
ミサイルや増槽外付けした時点でRCSなんか目糞鼻糞
193182:2009/08/07(金) 21:39:41 ID:???
>>192
なんだ別人か。
かりにそうだったとしても、ミサイルや像そう云々というのは烏賊とはまた別の話ですね。

でもって>>184>>180と別人だったとしても>>182にアンカー打ってあんなこと言ってる時点でおかしいですな。
194名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:42:46 ID:+KYJAeQa
>>190
そのとおり。
なので、機動性とSTOL性のために非常に過剰な発生推力を持つ戦闘機は
スロットル下げればエンジン燃費悪いし、スロットル上げれば造波抵抗で燃費悪い。
195名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:43:48 ID:???
>>187
燃費についてはちょっと保留。
資料さがして自分なりに勉強してみる。

スパクルがBVR戦闘に有利というのはまあ分かる。
ところで何でAB使っちゃいかんの?という疑問が残る。
短時間で良ければ膨大な燃料を食うけど超音速飛行は十分可能だよね。
結局、スパクルって出来ればちょっと便利くらいの性能差なのかなと思うんだが。
196182:2009/08/07(金) 21:45:01 ID:???
なんで戦闘機の巡航速度は旅客機よりも遅いらしいのでが、本当ですかなのでしょうか。
197180:2009/08/07(金) 21:45:41 ID:???
>>193
イカはただ形が嫌いなだけ
なぜそんなに必死になってるの?
198名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:47:58 ID:kojiRLpi
RCS三倍のデータになるかどうか解らんが、航空ファン2009年7月号にて
F-16の約3倍のRCSという記述がある。

記事を書いたのは徳永克彦氏。

徳永氏がどのようにしてタイフーンのRCSを知ったかどうかは不明。
199名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:51:18 ID:lE7sOkpO
ユーロファイカーの見た目の悪さは致命的w
自衛隊の士気が下がるわ
200182:2009/08/07(金) 21:51:21 ID:???
>>197
理解を超える発言があったので、つっつけば何か新しい知識が得られるのかもしれないと思って。
201名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:54:28 ID:???
いずれにしろタイフーンはイカ臭いしイカサマ臭い
202名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:56:28 ID:???
諸君らが合理的理由でタイフーンを退けているのではないことは良く理解できた。
203名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:59:44 ID:???
諸君らが合理的理由でタイフーンを推しているのではないことは良く理解できた。
204名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:00:07 ID:???
>>177
CAESARを装備するのはイギリスと日本だけで良いじゃん
元々イタリア、ドイツ、スペインはあんまり対空監視は
重要視してなかった
205名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:01:49 ID:???
>>204
日本は機体も含めていりませんから
206名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:06:02 ID:???
>>205
あくまでF-Xに採用された場合の話だって
イギリスと日本は冷戦時代から似たような状況に置かれてたから
他の欧州諸国より戦闘機の運用構想に似通った部分がある。
207名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:06:09 ID:???
だからさ、次スレからはIDが強制表示される戦争・国防板に建てようぜ
208名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:08:37 ID:???
>>207
仕切りんぼ乙
209名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:19:34 ID:???
>>207
被害担当艦の撤退は許さない。
というかだなあ・・・
その調子で機種関連スレが全部逃げ出したら、みんな付いてくるぞ。
この板でID出しっぱなしで平気な連中は強制IDでも気にしないよ。
まともな住人は書くのを控えるようになって、歌さんリベさん、固定の独壇場になりそうなんだがw
210名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:35:12 ID:yJaC4rhI
>>209
当たり前だろ、信念をもって書いているんだからIDなんて気にならないぞ。
211名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:39:31 ID:???
いや、信念とかそういうのじゃないだろ・・・
212名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:10:12 ID:???
どうやら完全に武器輸出三原則が崩れそうだ
F35orEFって目が出て来た感じだが、日本にラインを持ってこれない場合
これ可能か?

「海外に工場を持ち、日本に輸出する」
 
213名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:10:25 ID:???
こんなのがあった

F/A-22: "Marble Size" (about 0.0002~0.0005 m2)
F-35: "Ping-Pung ball size" (about 0.0010~0.0015 m2)
EF-2000: "Better than any fighters today in the world except F/A-22" (0.05~0.1 m2)
MIG-44: 0.1 m2 class
F/A-18E/F: 0.1 m2 class
Rafale: "1/10 of the frontal RCS of MIRAGE-2000" (0.1~0.3 m2)
Su-47: 0.3 m2 class
JAS-39: "1/5 of the frontal RCS of F/A-18 C/D, 1/3 of the frontal RCS of F-16 C/D block40/42, and 1/2 of the frontal RCS of the MIRAGE-2000" (about 0.5~1.0 m2)toan
Part of the furniture

ttp://typhoon.starstreak.net/forum/viewtopic.php?sid=&f=1&t=1033&st=0&sk=t&sd=a&start=10

FRONTAL RCS:
F-22A:0.00015 ~ 0.00060m2..........1~4 --> 1.00~1.40
F-35A:0.0012 ~ 0.0015m2...........8~10 --> 1.68~1.78
EF-2k:0.05 ~ 0.25m2...........333~1666 --> 4.27~6.39
F-15C:10 ~ 25m2...........66666~166666 --> 16.07~20.21

ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-2242-start-30.html
214名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:19:53 ID:???
> EF-2000: "Better than any fighters today in the world except F/A-22" (0.05~0.1 m2)

これが事実だとしても兵器を翼下に吊るすことしかできないから意味がありません
215名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:20:17 ID:???
ロシア外務省が、日本からの北方領土への人道支援の受け入れを停止する通告

EF-2000だとロシアと戦って守れますか?
216名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:31:59 ID:???
>>213が正しいとすると、F-15SEはちょっとF-15を弄るだけで正面RCSを1000分の一以下にするってことか・・・
RCSなんてのもアテになんねえなw
それともアテにならんのはボーイングの方かな?
217名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:32:01 ID:???
>>215
こんなことくらいでロシアと戦争にならないし
麻生が先走りすぎたための牽制に過ぎない

いろんなところにマルチすんな
218名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:34:00 ID:???
>>217
するとEFはロシアと戦う事を前提にはならない機体?
219名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:37:04 ID:lE7sOkpO
イカはSu-27には余裕で勝てる


はずになっているw
220名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:38:30 ID:???
>>218
ロシアと戦う事が前提にならない機体なら
何で英独伊西はわざわざ作ったんだ?
221名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:40:33 ID:???
>>171
スクランブル(アラート)は亜音速で行う
離昇時以外ABを焚くことすらまれ。

>>176
航続距離が亜音速巡航の3分の1程度まで縮む(2900km→1000km)
222名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:44:55 ID:???
>>221 スーパークルーズが出来る機体でもスクランブルは亜音速なのですか?
223名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:46:07 ID:???
ABガン炊きより使える距離が長いってだけだからな。
有効ではあるが戦術の中で占める時間は短い。
224名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:48:50 ID:yJaC4rhI
>>216
それだけ輸出版F-35が劣化するって事だろ。
225名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:13:45 ID:???
>>215
わが帝国陸軍は大陸におけるソ連を仮想敵とし、兵力を営々整備してきた。
しかし、馬鹿な海さんが太平洋を戦場に島嶼攻略戦を英米に仕掛けたがために
わが帝国陸軍は不慣れな南方で戦うはめになった。
226名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:18:48 ID:fGbpCCKK
>>222
もちろん。
227名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:25:26 ID:???
>>215
取りあえず対ミグ29のDACTではタイフーンの完勝だった
228名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:55:25 ID:???
F-15とDACTして完璧叩きのめせば、空自も安心して導入できるのにね
229名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:55:33 ID:???
>>215
開発コンセプトが要撃機としてSu-27を圧倒できる機体性能じゃなかったっけ?
230名無し三等兵:2009/08/08(土) 01:10:47 ID:???
フランカーはミサイル多く積める分イカは微妙だな格闘戦はともかく
231名無し三等兵:2009/08/08(土) 01:27:03 ID:???
ミサイルの多寡って戦略上はともかく戦術上の勝敗を決する要因になるのか?
BVRでお互いにミサイルを撃ち尽くすほど発射し合うものとは思えないが。
232名無し三等兵:2009/08/08(土) 01:33:17 ID:???
イカも8発と増槽3本積める。
233名無し三等兵:2009/08/08(土) 01:37:17 ID:???
戦略AAM


ゴクリ
234名無し三等兵:2009/08/08(土) 01:40:11 ID:???
>>231これからの時代ミサイルをミサイルで〇〇する時代に入るから
235名無し三等兵:2009/08/08(土) 03:41:21 ID:???
マクロスとかエウレカみたいに、納豆ミサイル山ほど射ちます。
236名無し三等兵:2009/08/08(土) 08:22:48 ID:???
>>228
DACTの結果は設定しだいで幾らでも変化しますからねえ・・・
第3次F-XでF-15が選定された時も機種選定後に
レッドフラッグ演習でF-15がF-14にDACTで圧倒されたなんて記事がでて
ちょっとした騒ぎになった事があった。
でも後に空自のF-15Jと米海軍のF-14AがDACTした時は
空自のF-15JがF-14Aを圧倒したからねえ。
237名無し三等兵:2009/08/08(土) 08:32:31 ID:???
どちらもAIM-54の使用は無しという仮定だった

更にその後で言えば、F-15CはAMRAAM、F-15J改はAAM-4を運用可能になった訳だから
条件がいっそう複雑になっている
238名無し三等兵:2009/08/08(土) 08:38:57 ID:???
フェニックスありだったら圧倒されてたろ。
どちらもスパロー縛りじゃ大した違いは無い。
239名無し三等兵:2009/08/08(土) 08:50:09 ID:???
>>237
CVW-5と第7航空団のDACTした頃は
AAM-4搭載機可能な機体は百里には未配備でしたよ。
240名無し三等兵:2009/08/08(土) 08:54:59 ID:???
そう云えばZZのF-15CパイにF-14AとのDACTについて質問したら
「あんなオールドタイマーは相手に成らんF/A−18Cの方が余程手強い」
と言ってたなあ・・・
241名無し三等兵:2009/08/08(土) 09:15:57 ID:QSNP98l/
フェニックスって当るの?
あれソ連の対バックファイア用なんだろ?w
242名無し三等兵:2009/08/08(土) 09:20:37 ID:???
単体で比較してもしょうがないだろ
243名無し三等兵:2009/08/08(土) 09:26:40 ID:???
本当に『圧倒』と言えるほどの差があったのか?

言葉をどう捉えて使うかは、その人の自由裁量だけども
だが俺的に「圧倒」と言えばNYヤンキースやマンチェスターUが高校生と戦うくらいの差がないと認めない。
244名無し三等兵:2009/08/08(土) 09:32:01 ID:???
勝利判定をすべて圧倒で片付けるのが2ちゃん脳
2ちゃん脳ではユトランド海戦でイギリスはドイツを圧倒したのだw
245名無し三等兵:2009/08/08(土) 09:33:42 ID:1/F/drua
イカ魔改造可能?

ステルス性無さすぎだろ、まあ後でF-35導入したりF-3を完成させりゃ別だが

ちなみに個人的にはイカとF-35とF-3が理想
246名無し三等兵:2009/08/08(土) 09:58:23 ID:???
>ステルス性

うん、これがちょい致命的。
導入後10年立たず陳腐化する可能性大。っつーか4.5世代である以上、
近代化改修したF-15JやF-2と変わらんわけだから当然か。
いい機体ではあるんだけど、登場するのが10年遅かった。だから空自の人は
F-22以外眼中にないし、アメリカはそこそこの自信をもってF-35開発への日本の参加を
提案できているし、日本は大急ぎで心神での技術立証を進めている。
247名無し三等兵:2009/08/08(土) 10:38:35 ID:WLYgwYoI
>>246
ウナコターネー、
支那もロシヤも十年で今は影しかないステルス機が大量に配備されるとは到底思えん
248名無し三等兵:2009/08/08(土) 10:46:16 ID:Vp4H66mV
>> ウナコタネーよ。支那を甘く見過ぎ。
246は事実。
249名無し三等兵:2009/08/08(土) 11:40:19 ID:WLYgwYoI
>>248
じゃー実際に支那やロシヤにステルス機有るか?
向こうが配備初めてからでも十分対処できるよ。
250名無し三等兵:2009/08/08(土) 11:52:34 ID:???
市況板だと、オバマが電光?の開発打ち切りを
画策しているという噂が流れてるが。

マジで台風になるのか。
251名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:22:55 ID:???
>>250

まじでか?そうなったらF-16を百年使うのか?
252名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:35:35 ID:???
>>250
ないない、それはない。
253名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:41:48 ID:???
市況板はそろそろほんとに風説の流布で逮捕者でてもしらねーぞ
254名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:43:51 ID:COGlAZtp
>> 249 配備されでからでは遅いんですよ。
兵器システムの展開には年単位の期間が必要ですよ。
TVゲームじゃないんだから、すぐには出て来ないんだよ。
理解出来るかな?夏休みは勉強しよね。
255名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:46:08 ID:???
戦力化とか考えたら10年単位だけどな
256名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:56:52 ID:???
>>254
F-4の代替は待ったなしなんだから
セカンドベストの機体を導入しなきゃならないのは必至
となれば今回はF-15FXかタイフーンを選定せざる得ない
F-2増産でもいいけどね
257名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:59:20 ID:???
つF4寿命延長
258名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:04:53 ID:???
フレームにガタが来てるから無理です、新造するより効率の良い方法はありません
259名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:05:53 ID:???
リースか中古機を買うという手もあるが、問題の短期的な先送りに過ぎないからなw
260名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:06:00 ID:???
さすがにステルス配備は中国より日本のが先だろ・・・実証機もやる気満々だし
ロシアステルスはわからんがね。
261名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:06:14 ID:???
>>257
勝手にバルカン砲は作動するは
飛行中にキャノピーが飛んで行くは
ほとんどドリフのコント並みの事故起してる機体に無理はさせられません。
262名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:07:14 ID:???
もはべ砂漠から程度のいいのを見繕ってきてフレームとっかえるとか
263名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:08:41 ID:???
>>261
ドリフのコントなら、操縦桿の引っこ抜けたF2がありますぜ
264名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:46:29 ID:WLYgwYoI
>>254
そんな判りきった事を・・・
265名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:03:58 ID:???
実際、米国を除きステルス技術開発進捗度は各国どの程度なんだろうな?

モックアップのある日欧は3〜4年後の初飛行目標、想像図しかない露が今年の初飛行目標と。
形状的に一番高度なのは欧のnEUROnのようだが、そのままノウハウの量にそれが換算できるだろうか?
日露はそこまでハードルが高いことはしていないように見えるが・・・
中韓が独自開発するのはおそらく超いばらの道に思える。

以上、素人が適当に考えてみました。
266名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:05:01 ID:???
>>241
フェニックスは最強の近接ミサイルらしいぜw
まぁもうちょっと頑張ってサイドワインダーで落とそうよ、とは思うが。
267名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:53:23 ID:???
>>253
オバマはF-22のライン切ってまでF-35を推しているからなあ。
何をどうすりゃF-35の開発打ち切りになるのか理解できん。
268名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:57:30 ID:???
市況では、オバマはノムヒョンに匹敵する政治エンター
ティナーとされてる。事実なら世界は終わる。
269名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:46:38 ID:???
>>256
んなことして高い金払ってイカ入れたところで大して役に立たない。
防衛ってのは戦闘機だけでするものじゃない。
そんな無駄遣いするぐらいなら、ほかに金を回すべき。
技術立証機の実用化、それを用いた対ステルス機戦術の研究、新装備の設計
に既存レーダーの改修。やることはいくらでもある。
270名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:50:42 ID:???
将来のステルス戦闘機の開発もな。
今ユーロファイターで無駄遣いしてたら、開発費が捻出できなくなる可能性がある。
ただでさえ予算が減ってるってのに、古い設計の機体でもいいからとにかく数合わせ
なんて発想じゃ防衛はできんよ。
271名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:52:57 ID:???
日本の防衛産業は、AAM、レーダー、その他戦闘機に必要なアビオを
自主開発できるようになった。最悪、F-Xとして導入するEF2000に
これらの問題があったとしても、後日挽回できる可能性がある。

なので、F-Xは機体の航空機としての性能で評価したい。
EF2000の行動半径、搭載容量、機動性、速度性能はF-15Jと共同作戦がとれる
レベルなのでしょうか?
搭載容量の少なさは機数で補えるのかもしれないけど、航続距離性能や速度性能が
違えば使いづらいだろう。
272名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:53:45 ID:5DhHrHlU
定数の維持もできないようじゃなおさら防衛は難しいだろう
273名無し三等兵:2009/08/08(土) 16:00:16 ID:1/F/drua
雑誌のJWINGに心神の完成予想図があったが、カッコ良すぎたw
274名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:26:21 ID:veBhRj7M
>> 271 可能性?
そんな博打打てませんよ。
わざわざ、素性の悪いものを買って、改善(それも可能性…)
プラモ買うんじゃないんだから。
275名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:35:14 ID:???
非ステルス機の性能なんて大差ない。
戦えば勝ったり負けたりだろう。
差がつくとしたらアビオと搭載兵器の性能。
この点でタイフーンはF-15FXに負けてる。
276名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:42:53 ID:???
>>269
他に金を回した結果、戦闘機の製造能力喪失したらすべて終わりだ。
先へ続くはずの布石が死ぬ。
将来ステルス機を設計できても生産できないという事態になる。
それよりはタイフーンでいいから国内で作ったほうがいい。
277名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:47:26 ID:???
>>271
行動半径は空対空で約1400km。
F-4のそれを一回り上回り、F-15と比較しても2割減程度で収まる。
搭載量はAMRAAMに限ればF-15のそれを凌駕する。
最大上昇限度はF-15と同等、機動性や速度性能は上回る。
278名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:00:56 ID:???
>>277
もともと当て馬なんだから力抜けよ
279名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:03:39 ID:???
>>269
ただでさえ2000年に入って1飛行隊削られたのに
2個飛行隊を削減するなんて
現状無視の暴論だよ

280名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:07:07 ID:???
>>271
タイフーンの開発が始まった当時に想定された任務として
米空軍のF-15等と連携してCAPを実施する事が求められました。
281名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:14:25 ID:???
>>279
友愛の精神が足らないなw
そんな根性では新政権下で利益を得ることはできないぞ
282名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:25:30 ID:???
>>276
そういうことならF-2が一番では?
283名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:25:37 ID:???
純減したら東京の防衛力低下するから何かしらの導入はするだろうな
284名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:29:28 ID:???
>>283
>東京の防衛力低下するから

東京都も民主党第一党ですがw
285名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:35:54 ID:???
>>282
FIの任務にFSを当てるのは無理がある。
286名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:41:50 ID:???
これからは、「非暴力、無抵抗」が国是なんだから
どっかの国が手出してきたら、諦めて皆で死のうよ
287名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:53:09 ID:???
>>286一人で死ね
288名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:02:35 ID:???
無抵抗な人間を殺そうとする軍隊はありません。
289名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:05:01 ID:???
表向きはなw

軍事的に占領した後、
普通に商売など生産活動してるだけでも
イチャモンつけて罰金を雪だるま式に増やさせた後で
強制労働させて殺すのが共産圏のやり方だ
290名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:16:21 ID:???
惑星破壊爆弾つくって一蓮托生でいいじゃん
291名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:42:31 ID:???
次は戦争・国防板に建てるぞ
292名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:48:20 ID:???
>>291
うせえよ ばーか
293名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:50:54 ID:???
>>291
お前182だろ?
294名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:57:09 ID:???
舌っ足らずな感じが萌える。
295名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:11:15 ID:???
飛行隊単位で見るとF-4は2個飛行隊分しかないが
現在の空自の戦闘機約380機のうちF-4は90機を占めている
これが全て退役となったら1/4近くがなくなるということであり
F-4の代替といってキッチリ2個飛行隊分調達すれば、数の上では「純減」となる
296名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:12:21 ID:???
>>285
どのへんが無理があるの?
そもそもFIだから、FSだからなんて一括りにできるものじゃないよね?
297名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:14:23 ID:???
>>296
F-15並みの高空に上がるのに時間が掛かる、FSとしては充分だがFIとしてはパワー不足。
任務は分かれているのだから戦闘機として全て一括りにするべきではない。
298名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:19:58 ID:???
>>297
世界にはF/A-18やF-16でアラートについている国だってあるのに
金がないんだから専門外でも色々やりくりすればいいだけのこと
いつまでも一流国気分は恥ずかしいよ
299名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:23:19 ID:???
>>298
高級かどうかで言ったらF-2はタイフーンよりも高級だろ。
まだ感覚がバブリーだな。
300名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:31:12 ID:???
>>291
292や293みたいな奴を隔離するスレも必要かと
301名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:36:27 ID:???
>>284
政治家は自分の命だけは守ろうとするから地方を捨てて東京の守りは固めるはずだよ
だから沖縄をくれてやるような言葉吐くんじゃない
302名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:44:05 ID:???
>>299
じゃあトラ2を輸入で
それが一番安い

トラ3ラ国ならF-2より高くつく
303名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:45:22 ID:???
東平壌の話とかどうでもいいですし
304名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:46:35 ID:???
僻地人がいる
305名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:55:50 ID:???
>>301
沖縄の人は日本から離脱したいんじゃないの?
反日、反米のイベントをよくやってるし、報道もそのように偏ってる。
日本を離脱してどこに所属したいのかは知らないけど。

もしや、独立国家になりたいの?
306名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:56:25 ID:???
>>302
どうせAESAなら自前のがあるし、ラ国してそこだけ国産にすれば一番安いだろ。
どうやって安く上げるか考えろよまったく。
307名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:13:21 ID:???
>>305
ここにも沖縄タイムスと琉球新報にだまされている人が
308名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:15:22 ID:???
>>306
どこまでド素人なんだよ
309名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:20:39 ID:???
>>306
F-2のAESAがそのままタイフーンに付くと思う?
国産AESAは安物だと思う?
それにF-2のAESA積んだらスパクルできるF-2にしかならないけど
ラ国で必要な新規ラインとライセンス料をそのために支払うつもり?
国産AESAの技術を他国に開示することも考えて言ってる?
310名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:25:54 ID:???
日本のAESAは世界最先端でもない
311名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:33:29 ID:???
>>305
支那の工作が入っている可能性も否定出来ない。
312名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:35:22 ID:???
国産AESAに変えろって意見、毎回飽きずに出てくるねー
同じ人が書き込んでるのかとさえ思いたくなってしまうくらいに
313名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:35:38 ID:???
>>311
ていうか沖縄タイムスと琉球新報は支那の手先そのものだろ
314名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:35:38 ID:???
中国は沖縄の領有権を公に主張しています。
315名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:36:55 ID:???
>>314
ソース希望。
316名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:37:28 ID:???
虎1の完成品を輸入すれば安くつく
317名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:38:43 ID:???
虎1なんてそのままでは役に立たない
318名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:44:41 ID:???
>>309
アメリカ製のレーダーはプレナーアレイなのに30億円近く、しかし国産AESAは5億円。
どう考えてもこちらのがやすい。
アメリカのF-2のラインを日本に移設するのだって膨大な金が掛かるし、日本側も既にライン撤去に入っている。
これを復帰させてわざわざFSとして作られたものをFIとして使うよりはまだタイフーンのほうが安上がりだ。
AESAの技術は開示の必要ないだろ。
319名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:03:02 ID:???
>>318
向こうが改良した時にレーダーがブラックボックスのままだと対応できなんじゃない?
320名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:12:18 ID:???
>>318
EF2000
イギリスの調達価格が約120億
少数のライセンス生産をした場合180億から200億くらいと考えられる

アメリカからラインを移設してもF-2の方がずっと安いよ
321名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:15:26 ID:???
>>320
わざわざF-2以下のユーロファイカーをラ国する意味などない
322名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:17:28 ID:???
F2ってイカより強いの?
すげぇ
323名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:18:49 ID:???
>>322
対艦ならな
324名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:25:32 ID:???
運用能力はまだ付与されてないが
タイフーンも対艦ミサイル4発搭載可能だけどね
325名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:28:33 ID:???
トラ2の現時点での性能ならレーダーがダメなのでF-2+AAM-4の方が上

トラ3+AESA+ミーティアだとEFの方が上
しかし実機がまだないうえ、価格がどれだけ跳ね上がるかわからない

上で誰かがあげている国産AESAを仮に積んだとしてもF-2と大きな差は出ない
この場合トラ3+AESAへの移行をしないことになるか、移行したとしてもさらにコストがかかる
326名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:32:48 ID:???
>>324
しかしタイフーンでは450nmの戦闘行動半径は確保できない
327名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:36:13 ID:???
そう聞くと、F2のほうが望ましいように思えてくる。。
328名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:36:53 ID:???
>>324
F-2のJ/APG-1は対艦攻撃を考慮した設計になっている
ただ対艦ミサイル4発搭載できるだけではない
329名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:39:43 ID:???
>>319
自分で改良すりゃいい。
330名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:42:27 ID:???
>>326
http://www.eurofighter.com/et_sr_mc_ma.asp
この形態なら450nmの戦闘行動半径は可能だよ
トーネードの任務を引き継ぐ以上
タイフーンにも対艦ミサイルの運用能力は必要だ
331名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:43:20 ID:???
>>326
いやそれくらいならできるだろ。
332名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:43:58 ID:???
冷静に考えてF-15FXに勝ってる点なんてないでしょ。
設計が新しいってだけで。
新しくても強くなけりゃ意味ないし。
333名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:45:18 ID:???
つスーパークルーズ
334名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:45:41 ID:???
>>332
F-15FXはF-15Eがベースだから流石に機動性はタイフーンの方が遥かに上だろ
335名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:56:12 ID:???
中国人の気持ちになって考えてみることだ

台湾有事で米軍が介入してきたら中国が航空優勢を確保するのは難しい
それこそ沖縄やグアムのF-22に航空戦力はメタメタにされてしまう
あと航空戦力だけでは占領はできない
この場合、日本からの増援部隊としてどの機種がやって来るのが怖いか?

・F-15J→国内防空もあるので増援で来る可能性は低い
・F-15E系→大量の爆弾をバラ蒔かれると上陸部隊が困る
・F-2→台湾海峡の揚陸部隊などの艦船が海の藻屑となる
・EF→空戦は米軍主体なのでそのお手伝いをするか、F-15Eほどではないにしろ空爆を行う
336名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:57:58 ID:???
台湾有事で米軍が介入するってあり得ん。
337名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:58:20 ID:P83LZMCN
>> 335 そうだね。
だから支那は2chでタイフン導入を叫ぶんだよね。
(意味ないが)
338名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:00:47 ID:???
なにいってんの?
339名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:04:11 ID:???
>>336
あなたは15年後の国際情勢を見てきたのですか?
最悪のケースを想定して準備するのが軍事戦略ではないのですか?
少なくとも米軍は戦略を立てる上での一つのケースとして考えていますよ
有事が起こってから準備しても間に合いませんよ
340名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:10:23 ID:???
>>332
F-15E系は対艦ミサイル2発しか搭載出来ないよ
341名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:11:44 ID:???
>>339
百歩譲って台湾有事に米軍が介入するとしても、日本も介入することは100000000%あり得ん。
342名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:21:57 ID:???
>>341
支那人乙
343名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:22:19 ID:???
>>340
2発で十分w
344名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:25:54 ID:???
>>343
対艦ミサイル積んだら増槽も積めないよ
345名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:29:12 ID:???
>>341
こういう平和ボケの楽観主義者が多いから
周辺国と反対に軍事費削減、定数削減になっちまうんだろうなぁ
346名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:31:47 ID:???
じゃあ聞くけど
台湾に日本が介入することのメリットって何よ?
347名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:37:37 ID:???
メリットの問題じゃない。
憲法で手足縛られてるから何も出来ないが正しい。
348名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:40:17 ID:???
手足縛られてなくても、台湾問題に日本が軍事介入するメリットはない。
349名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:41:24 ID:???
>>348

お約束のシーレーンのなんとかじゃないの?
350名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:41:51 ID:???
>>346
台湾を足掛かりに中国が海洋進出してきて
台湾不介入でアメリカとの関係が冷え切って米軍がグアムまで戦力を引けば
シーレーンという首根っこをつかまれた日本は中国の言いなりになるしかない
351名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:49:45 ID:???
うん 石油だ石油
太平洋戦争のきっかけも石油だったし
石油なんとかしないと
シーレーンの呪いから開放されれば
すこしは楽になるんだろうけどなぁ
国内でエネルギーの需給率100は無理っぽいよなぁ
できたら ひきこもり国家で楽々生活なんだけど
352名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:53:32 ID:???
メタンハイドレートだったか何かを実用化して
食糧自給率の問題を解決すれば
引きこもりでやっていけるぞ
353名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:54:28 ID:???
シーレーン云々よりも前に、日本が台湾介入したら、中国は日本に対して禁輸措置とるだろ。
そうしたら日本経済は一発で終了。
354名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:55:17 ID:???
>>353
おめでてえなぁ
355名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:57:35 ID:???
中国の軍事専門家は
台湾有事のとき米軍に沖縄の基地を使わせないように恫喝すれば
日本は簡単に折れるって予測してた
356名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:06:19 ID:???
台湾はもと日本の植民地だかんなー。
もし、台湾側から日本に助けを求めてきた場合、ムゲに無視するのもどうかと。

まあ、小国の台湾より中国に媚売ったほうが得なんだろうけど、人情としてサー。
357名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:09:48 ID:???
>>355
中国人は馬鹿だなあ・・・
日本が何言っても沖縄でなら米軍が勝手に行動するに決まってるじゃないか。
沖縄駐留米軍の行動を掣肘できるはずがない。
358名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:16:35 ID:???
中国を全く信頼していないのはアメリカ
沖縄から撤退なんてことはまずあり得ない。あれなくなったら
困るのアメリカだし。台湾有事にもイージス艦や空母出張らすだろうな。
台湾取られると、新装備がモロに中国に流れちまうし。
だから日本がやるべきことは尖閣諸島の防衛に絞られる。

あと対空母から出てくるスホーイをどう撃墜するかだが、これはF-15改と
F-15FXでもEf-2000でもスパホでも対応できるからね。
あとはシーレーン対策としてはオーストラリアとインドとシンガポールに
がんばってもらいましょ
359名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:17:03 ID:???
制空戦闘機では恫喝外交に対抗できないからなぁ
大量にトマホークを買って、照準を北京の主要施設に合わせとけばいいんだが
撃ってくればこちらも撃ちますよっていうカードを日本単独では持ってない
向こうの高官は自分の身に危険が及ばない限り、人民にいくら被害が出ようが気にしないし
360名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:23:09 ID:???
>>358
インドは侮れない。最近の戦力増強を見てると中国を凌駕している
ロシアが中国に渡さない兵器を優先して導入してるし西側の兵器も導入してる
361名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:06:15 ID:???
インドはまがりなりにも民主主義国家だからな、中共とは扱いが違う
362名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:17:05 ID:???
沖縄にはF-15置いてるし、与那国島に陸上自衛隊の偵察部隊を
配置するみたいだから暫くは大丈夫だとは思う。
あとP-3Cも置いておくと良いんだけどね。

あとはインドと仲良くしておけば、中国はインド用に部隊を強化
することになるだろうね。インド・台湾・日本とアメリカで中国塞いで
おけば問題はあるまい。たとえ日本が多少の防衛力低下になっても
なんとか大丈夫だと思う
363名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:54:29 ID:???
>360
こんな機体を開発しているという情報を見た時には驚かされた。

転載:
インド空軍向けに開発が行われているステルス性向上形Su-30MKIに
関する記事
ttp://www.forceindia.net/specialfeaturereport4.aspx
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=160592

胴体の両エンジンの間の空間にウエポンベイを入れるという方式。
F-15SEとはまた違った方式で外部搭載装備をなくす手法を取っている。

この他に、AESAレーダーの搭載、スマートスキン化、自己防御システム
の改良も行われる。インドとロシア共同開発のBrahMos超音速巡航ミサイ
ルの運用能力も付加される。


写真を見ると通常型のSu-30MKIに搭載されているカナードが見えない事が
分かる。さらにインテークの形状も変更されている事が指摘されている。
364名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:56:18 ID:???
P-3Cは那覇にうじゃうじゃ居るだろ
365名無し三等兵:2009/08/09(日) 02:32:48 ID:???
これコラージュ画像じゃね?
366名無し三等兵:2009/08/09(日) 03:10:51 ID:???
はじめて沖縄に行ったとき
民間用の滑走路の横に日の丸の付いたP3Cが10機くらい並んでいて小便ちびった
それ以来、沖縄に着いた時の最初のお楽しみになった
367名無し三等兵:2009/08/09(日) 11:25:48 ID:???
>>358
いや、中国の方が分かりやすいんだよ
アメリカが本当に不気味に思っているのは日本の方、何考えているのか分からない
368名無し三等兵:2009/08/09(日) 11:41:09 ID:???
なんかよくF-2と比べたがる奴がいるが、F-2は対艦戦を得意とする若干MよりのA。
EFは高い機動性を活かした対空戦を得意とするFよりのM。

そもそも任される任務が違うのに比べる意味あるのか?
369名無し三等兵:2009/08/09(日) 12:02:33 ID:???
>>368
機体単体として比べてるわけではない
タイフーンのほうがアラート向きなのは明らかだし
そんなのは兵器マニアにさせておけばいい

F-Xとして導入する場合、現在スパホを除けば実機があるのはこの2つなので比較されているのだと思う
その比較には導入コストや整備環境、外交的影響などの周辺事情も考慮される
370名無し三等兵:2009/08/09(日) 12:12:47 ID:???
少数で敵に対し優位を維持し続けなければいけないのに、機体単独の性能を兵器マニアとかねえわ。
371名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:05:13 ID:???
F-35の公式性能
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/F35-030509.xml
スパホ並だと。ここはアレだな。EF2000ベースで独自開発ry
372名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:14:40 ID:???
>>370
日本には予算がいくらでもあるわけではないのよ
373名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:20:55 ID:???
クリーンなスパホ並み、が正しい
他戦闘機でも武装したら多少は悪くなる

しかしこの加速力だと、戦闘空域で頻繁な加減速を音速前後で行うのなら辛いかな
374名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:25:03 ID:???
>>372
だとしたら尚更任務に対してパフォーマンスのいいほうを選ぶべき。
どちらにしろライン設置の金が掛かるのだから、空戦強いタイフーンがいい。
375名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:08:29 ID:???
F-2がFI機として十分な性能もってるなら最初から候補に入ってたわな
戦競が機種別しか行われないことからもお察し下さい
376名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:09:05 ID:???
>>374
タイフーンはそんなに安く導入できない
少し上のレスくらい読め
377名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:27:23 ID:???
戦闘機としてのF-2とかライノ程度の存在でしかないだろ、叩き売りされるレベル
安いのがよけりゃ、F-2一機買う値段でライノ二機買ってお釣りが来るからそれにすればいい
性能と国産を両立しようと思うならコストには目をつぶるしかない

予算なんぞ、陸さんに比べれば空自と海自は相当に恵まれてるから心配要らん
378名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:34:14 ID:???
>>376
F-2は攻撃機の癖して破格の高級品。
どちらも値段が高いのなら要撃に向いているほうを選びたいものだ。
379名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:40:57 ID:???
>>377
輸出前提の量産型米軍機と輸出できない国産機の価格を比べるのも変だな
国産機が何のために存在しているかってことを考えないと
あとライノ買うくらいだったらタイフーンのほうがいいと思う
380名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:50:28 ID:???
F-Xがタイフーンに決まった場合
予算がついて納入されるまで初号機は5年くらいかかるかるのが常だから
英なり独なりから虎2か虎1を緊急輸入するのかね
381名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:51:10 ID:???
>>377
スパホも80億程度するぞ
ラ国すりゃ120億
んで実用上昇限度がF-2より遥かに劣るスパホに用は無い
382名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:56:15 ID:???
ライノをFIにするとかないよ
383名無し三等兵:2009/08/09(日) 15:04:37 ID:???
F-2をFIにするとかないよ
384名無し三等兵:2009/08/09(日) 15:05:41 ID:???
このスレ的にもうとっくに忘れられてるはずだったのに・・・

それは亡霊となって再び現れた

F/A-18E
385名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:56:32 ID:???
Lockheed Martin says it ran the F-35 through the Pentagon's TAC Brawler simulation for air combat
systems analysis, using what would be the "ideal" air combat configuration, taking the conventional-
takeoff-and-landing F-35A, the only model designed to perform full 9g maneuvers.

The aircraft can also reach a 55-deg. angle of attack in trimmed flight, while most fighters, excluding
the F/A-18, are limited to 30 deg. The exact performance of the current F-35A configuration -- also
known as the 240-4 -- are classified. But a similar earlier standard (240-3) was credited with a
maximum speed of Mach 1.67; acceleration from Mach 0.8 to Mach 1.2 at 30,000 ft. in 61 sec.; a top
turning speed of 370 kt. at 9g and 15,000 ft.; and a sustained turn capability of 4.95g at Mach 0.8 and
15,000 ft. Moreover, an aircraft with those performance figures would carry two beyond-visual-range
AIM-120 Advanced Medium-Range Air-to-Air Missiles (Amraams) in the internal weapons bay.

ttp://www.strategypage.com/militaryforums/6-55894/page29.aspx
386名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:58:31 ID:???
F-35Aの公称性能が出てきた
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/F35-030509.xml

仮に最高速度がMach 1.67な場合の性能

acceleration from Mach 0.8 to Mach 1.2 at 30,000 ft. in 61 sec.;
a top turning speed of 370 kt. at 9g and 15,000 ft.;
and a sustained turn capability of 4.95g at Mach 0.8 and 15,000 ft.

40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
20000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec
387名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:59:51 ID:???
30.000ftでの加速試験はF-22とF-16Cの例しか載ってないが
40.000ftでのF-22とF-16Cに比べると2/3から6割の時間しか掛かっていない

更に、20000ftではその時間がまた6割とかになっている
_____________________________________________

それで、F-35Aはこの調子だと、
スパホが遅い遅いと文句言われてる40000ftでのMach0.8→Mach1.2でのF-35Aの加速はどうなるかな?と考えると、

30000ftでの加速時間である61秒の1.5倍の、85〜90秒くらい掛かる訳かwwwww
スパホが速く見えるwwwww
それもAIM-120×2だけ搭載というゆるゆるの条件であって、
更に、今までこれはAA-1でもそこまでは行くぞと言う意味かと思ってたが、十分軽量化した
F-35A・AF-4以降でも、この加速力に留まるみたいだなあ

幾つかのスレに、「F-35Aより性能いいステルス戦闘機を日本があと20年以内に作れるわけ無いし
その間にF-35Aも進歩するから日本はあと50年は国産戦闘機配備無理だバーカ」なノリの書き込みを見たもんだw

しかし、>>151-153を見ると、
機体形状考慮して抵抗減らして、30000ftでのMach0.8〜1.2加速を40秒以内にした推力12t×2の
ステルス戦闘機を作れば、少なくともインターセプト能力に限りF-35Aを上回る低RCSの戦闘機が
完成しました、って事になるのかな?
そして日本の防空体制を考えると、それは非常に望ましいと

ただ、民主党政権が続けば、無理だなw
388名無し三等兵:2009/08/09(日) 19:35:48 ID:???
どう考えてもこんな、遷音速加速で61秒なんてドン亀をFIには使えんわ。
F-2後継にも怪しい。
389名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:22:37 ID:L33ojP3a
>>379
だから、ライセンス生産は無意味だと言っている。
30年前は勉強の意味があったが、今は桎梏でしかない。
390名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:25:36 ID:???
>>389
部品供給の安定化とそれによる稼働率維持が要求されているんだが。
391名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:29:03 ID:???
FMSはF-86Dの悪夢があるからねえ
392名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:44:22 ID:???
>>389
国内の生産基盤が消滅したら
F-15やF-2の修理、改修も思うようにできなくなるんじゃない?
393名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:47:52 ID:???
結局F-Xでは何機くらい取得することになるの?
二個飛行隊40機に加えて在場予備・減耗予備・機種転換訓練用複座型合わせて60機くらい?
394名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:51:17 ID:???
>>389
厨房は宿題をやって寝ろ
395名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:53:40 ID:???
>>394
厨房が桎梏なんて漢字使わないだろ
396名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:55:58 ID:???
>>389
ジジイは入れ歯洗って寝ろ
397名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:56:18 ID:L33ojP3a
>>390
ライセンス生産による無駄な経費よりは安上がり。
398名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:04:36 ID:???
>>397
わかってないなあ
単に経費の問題ではない
399名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:04:41 ID:???
>>397
ということはF-3の芽もなくなり、これからずっと輸入になるが
F-15Jクラスの稼働率が得られず、キムチファルコン並の50〜60%になってもいいんだな?
飛べない飛行機を抱えてるほうが無駄だと思うが
400名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:05:27 ID:???
>>397
リスクを考えずに経費削減だけを優先する無能な経営者のようだw
401名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:08:14 ID:???
>>397
他国と違って定数決められてんのに
半分飛べないなんてことになったら防空に大穴があいてしまう
402名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:09:18 ID:???
>>397

軍事を他国に頼ることの危険性を考えなければそれでいいのかもしれん。
だがただでさえアメリカと敵対したらどうにもならんような状況なのにこれ以上他所に依存するのは自殺行為に他ならない。

みんなで銃を突きつけあってるのに予備の弾を人に預けるようなものだぞ?
403名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:12:19 ID:???
>>393
F-4の退役分は90機なんだけど、そんなに予算は下りないと思うので
新規導入機種ならそのくらいだと思う
本当は90機で3個飛行隊作って、沖縄に1個増派して欲しいんだけど
404名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:22:25 ID:mUkkPitO
>>399 ライセンス擁護に必死だな。
キムチファルコンも途中からライセンスに切り替わってるんじゃないか?
稼働率50%ってどこからの情報?
ライセンスは確かに、部品等の国内調達が可能となりFMSのような混乱は
回避出来る。
ただし、利権の温床となりやすく無駄な税金が使われる。
また、FMS時の調達遅延問題も改善の努力(契約条項の見直し)をしないと。
405名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:31:44 ID:???
>>403
40機だろ
406名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:34:39 ID:???
>>404
> ただし、利権の温床となりやすく無駄な税金が使われる。

論点のすり替え乙
407名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:39:28 ID:???
>>404
>また、FMS時の調達遅延問題も改善の努力(契約条項の見直し)をしないと。

現実が見えていない。過去50年、西側全体で頑張った結果だ。諦めが悪いな!
FMSが機能するのは、ぎりぎりで、イスラエルだけ。
408名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:42:21 ID:L33ojP3a
>>402
予備の弾ぐらい買っておけ。
ライセンス生産より遥かに安い。
409名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:50:41 ID:???
しかし台風は英国の調達価格で120億だろ
コストパフォーマンスが悪すぎる
経費を優先すればスパホが一番だな
410名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:52:56 ID:???
スパホはFIとしては役に立たないがな
411名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:56:11 ID:???
>>409
っ 80〜90億円
412名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:56:53 ID:???
>409

スパポみたいな器用貧乏のドンガメなんぞ空自はFIに
したくなかろうに。

定数は任務と機種で変えられる。F-22の導入を基に
計画された現行防衛方針は改定だわな。

別に導入する機体がスパポでもタイフーンでもSu-35
でもなんでもいい。

とにかく日本の防空識別圏を保全できる体制作りだよ。

現時点で地上設備を極端に増強しないとなると、機体
性能じゃタイフーンくらいしか適合機種がない。

軍備はカネも重要だが任務や計画の達成度がその上
をいく。お役所仕事なんだから、これはどこでも一緒だ。

B/Cが多少悪くても、当初の目的を達成できるものを選ぶ。
413名無し三等兵:2009/08/10(月) 00:21:39 ID:???
そう安くない上に日本の国情に合ってない性能だろ
その上やかましいし
414名無し三等兵:2009/08/10(月) 00:25:01 ID:???
>>405
おまえは>>393を読んだのか。
飛行隊に配備する分だけじゃダメなんだよ。
415名無し三等兵:2009/08/10(月) 00:25:10 ID:???
空自は少数の基地に長距離大型機を配備の方針で戦力整備している。
というか、簡単に基地増やせないよ。陸自の防衛力も必要だし。

だと、ライノを始めとする空母艦載機は空自に向かない。
以前より、陸上専用機と空母艦載機とのペイロードレンジ性能の差は開いてるから。

もちろん、グリペンやハリアーが空自に向かないのは言うまでもない。
416名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:02:32 ID:???
第二回戦闘機生産技術基盤の在り方の懇談会の資料を見たが
結構、辛辣な意見が多かったな
417名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:21:27 ID:???
ん?どこにあった?
418名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:57:56 ID:???
>>408

当然あらかじめ予備のパーツやら武装やらは買っとくだろうが、それはさっきの喩えで言えばマガジンに入ってる分。
撃ち尽くした(=ろくに整備も武装もできなくなった)ら後は鈍器にでもする(=特攻用にする)しかない。

そうしないためにもマガジン(=軍)に詰める予備の弾(=パーツその他もろもろのための材料や生産設備)を己の手の内(=国内)に持っておくことは重要だ。
違うかい?
419名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:59:02 ID:???
>>408
使うかどうかわからん予備大量に買っとくほうが無駄が出るわ。
ライセンスより高くつく。
420名無し三等兵:2009/08/10(月) 02:04:21 ID:???
買ったものは可動部分が動くかどうかを定期メンテする必要がある
421名無し三等兵:2009/08/10(月) 07:46:59 ID:C7s66owH
>>418
どんな特殊状況だ?
輸入を出来ないようでは日本は壊滅しているよ(笑笑笑)
422名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:00:48 ID:???
何一つ言葉を理解できていないのはわかった
423名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:14:34 ID:C7s66owH
はいはい(^o^)
424名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:18:09 ID:PTcIfrj+
やはり夏休みだなw
425名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:32:05 ID:???
>>417
> ん?どこにあった?

1回目の時と同じところにもう出てるよ。
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html
426名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:33:01 ID:???
>>418
なんか、例えのしかたとかバカっぽいな(w
427名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:44:55 ID:???
>>413
優秀なインターセプターだと思うけど?
F-15Jと共同作戦とるには良い機体じゃね
少なくともライノやF-2よりは
邀撃機に向いてる
428名無し三等兵:2009/08/10(月) 09:09:15 ID:???
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>[ID] 次期F-Xについて考えるスレ 33機目 [強制表示] [戦争・国防]
>【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part47 [アクアリウム]
>【政治】 F22導入、断念せず…浜田防衛相「ノーと言われたわけではない」 [ニュース速報+]

なんだこれわ
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part47 [アクアリウム]
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part47 [アクアリウム]
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part47 [アクアリウム]
429名無し三等兵:2009/08/10(月) 09:15:38 ID:???
やはりイカを入手するためには必要な情報であろうか
430名無し三等兵:2009/08/10(月) 09:19:47 ID:???
ないない、それはない
431名無し三等兵:2009/08/10(月) 09:39:43 ID:???
>>421

ww2はどうなるんだ?
432名無し三等兵:2009/08/10(月) 09:44:28 ID:???
金魚でも飼ってるやつがいるんだろ
433名無し三等兵:2009/08/10(月) 10:14:36 ID:???
予備をたくさん買ってもらえるなら苦労はない
さぁ財務省を説得するんだ

というか平時でも発注したのに届かないのが問題なんじゃなかったのか。
434名無し三等兵:2009/08/10(月) 10:15:50 ID:???
>>427
ただそいつにできることは大抵F-15にもできるってことを考えると
優秀ではあっても必ずしも必要ってわけじゃないんだよな・・・
他にどうしようもなくてついでにお金の使い道もそれ以外にない
っていうならともかく、現状の緊縮防衛費では・・・
435名無し三等兵:2009/08/10(月) 10:17:36 ID:???
F-15は7割程度しか内製させて貰ってないが、EFは完全ライセンス公開だからなあ。
preまでの置き換えには良さそうだと思う。
一番安いし。
436名無し三等兵:2009/08/10(月) 10:49:37 ID:???
>>435
全然安くない。高い。
437名無し三等兵:2009/08/10(月) 10:58:15 ID:???
もうリースでいいだろ
438名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:02:28 ID:+uBuO5U/
>> 435 完全ライセンス公開?もうどうでもいい技術のかたまりなんですね。
一番安い?おいくらですか?
メートル工具、機材、すべてのライセンス準備…なのにあっという間に陳腐か
おまけに機体規模が小さ過ぎて能力向上の余地はわずか。
税金の無駄使いだね。喜ぶのは周辺国だけだね。
439名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:14:12 ID:???
イカ臭いのいやです
440名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:17:18 ID:???
F-15と同等以上の運動性能とF-15以上の低RCSを実現している機体の中では、安い
441名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:19:48 ID:???
>>438
メートル工具なんて大したことないだろ。
ソケットやビットはどうせ消耗品なんだし。
442名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:32:23 ID:???
どうやら近い未来ではイカがすぐ陳腐化するくらい開発競争が激化しているらしい
冷戦再開か?それならF-22売ってもらえそうだね
443名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:41:20 ID:???
AESA積んだらだいぶ良い候補になるだろうね。なおかつ原型留めないぐらいに
改造しても良いなら非常に面白い。
444名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:47:29 ID:C7s66owH
>>438
陳腐化って、
F-16はどんどん進化していくのにF-2は・・・
445名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:15:24 ID:+uBuO5U/
>> イカは英国の軍事予算大幅削減で虎3どころじゃなくなってきたね。
AESAなんて夢。
>> 444 F-2は地道?に性能向上が進められているよ。
AAM4搭載
JDAM(LJDAM)搭載
捜索追尾ポッド搭載
データリンク搭載
対ステルス捜索
等々。

欧州と異なり、日本周辺のお国は軍備拡大に向けて
やる気まんまん。ステルス機の配備も確実にやってくるよ。
446名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:35:10 ID:???
>>438
メートル工具なんて安いジャン。
設計思想の違いに比べればゴミみたいなもん。

一般に概要設計するときに、メートルねじがどうとか検討しないし。
447名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:38:46 ID:C7s66owH
>>445
夏に虎3の契約締結が決まったよ。
448名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:40:57 ID:???
なんちゃって虎3ですね
449名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:42:56 ID:???
>>438
F-1はロールス&ロイスにエンジン使用してたし
U-125は欧州機だよ
450名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:47:46 ID:???
F-2が有利な点としては
パイロットや整備要員の養成は楽だね

邀撃任務には多少不向きな機体だけどF-2増産もありかな?
451名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:01:58 ID:???
機体の基本性能としてはSu-27に及ばない。

まだ錬度が低い中華フランカーには戦術で勝てる見込みがあるが、
自衛隊では戦力シミュの際はパイロットの技量差は考慮しないんだと。

旧軍が自軍のPの爆弾命中率をアメより大きくして図面演習してたことへの
反省だろな。
452名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:12:39 ID:???
まあ爆弾命中率が高いのは事実だったけどな
453名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:13:25 ID:???
>>451
>機体の基本性能としてはSu-27に及ばない
F-22以外はみんなそうだけどね。
454名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:15:29 ID:???
>>451
タイフーンはSu-27やMIG-29に勝つ事を念頭に開発された機体ではあるけどね。
455名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:28:26 ID:???
メートル工具って表現初めて聞いた。
普通は、ミリ工具って言うんじゃないのか?

まあ、すでにミリ規格の機体なんていくらでもあるし、
たいした問題じゃないな。
456名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:31:08 ID:???
民主政権誕生が楽しみで仕方がない
457名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:56:10 ID:C7s66owH
>>456
心配しなくても直ぐ潰れるよ(^o^)
458名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:02:45 ID:???
野党時代の反米路線の落とし前にF-35導入とかもあるんじゃないかな
米とのFTA構想もその一環で農業部門の売り渡しということだろう
459名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:40:52 ID:???
旧社会党系と保守系のギャップのでかさからすると決められずに空中分解じゃね
個人的には歴代総理最短記録である54日を鳩ポッポが更新してくれないかと
460名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:43:37 ID:T+KBUSgS
確かに民主党政権下では対米関係の独立的な姿勢を示すために、
EFの採用は悪くないと考えるのかもしれない。
461名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:07:01 ID:???
>>447
CAESARなしのなんちゃって虎3だろ
462名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:07:44 ID:???
カエサルってなに?
463名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:08:27 ID:???
>>460
政治的理由で欧州のガラクタ戦闘機を導入されちゃたまったもんじゃない
464名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:13:31 ID:???
どうせこの先戦争なんて起きないんだから
定数補充ならF−2の再生産でええやん
465名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:14:33 ID:???
戦争なんて起きないから自衛隊も不要ですね
466名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:16:30 ID:???
という理屈も成り立ってしまう、前提条件がイカれてるよね
467名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:16:31 ID:???
どうせ死ぬから食わなくていいよね
468名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:17:29 ID:???
どうせ死ぬんだから殺してもいいよね、とか
469名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:23:55 ID:???
どうせ死ぬんだから生まれてこなくてもいいよね、とか
470名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:24:05 ID:???
>>435
防空ってのは個々の機体のスペックや値段だけで語るものではない。

F-35を導入したら敵ステルス攻撃機の侵入を想定した演習ができる。
対ステルス戦術の向上が期待できる。新装備を開発するにあたっての情報も得られる。
心神と組み合わせればその効果はさらに倍増するだろう。
が、ユーロファイターでは「F-15の数が増えた」程度の効果しか得られない。
旧態依然とした戦術に留まれば、どれだけ数を増やしたところで七面鳥撃ちされるだけ。
471名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:24:47 ID:C7s66owH
>>448
既に虎2で十分な性能を達成しているよ。
472名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:30:45 ID:???
効果はさらに倍増とか、どこの通販番組だよ
473名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:34:07 ID:???
どうせ戦争なんて起きないから、ヒコーキに金かけんな
474名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:57:14 ID:???
>>463
F-2は支援機なんだから無理させんな。
475名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:59:43 ID:???
>>470
F-35は今回のF-Xに間に合いません。
加速性能が向上したら次期FS-Xとしての目はあるかもしれないが、出来てない戦闘機では効果は無い。
どうせEFはツナギだし純減より遙かに良い。
476名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:00:14 ID:???
まあタイフーンにするぐらいならF-XもF-XXもF-15で良し
477名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:03:31 ID:???
>>476
レーダー国産化できない縛りがあるし値段も高い。
478名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:06:29 ID:???
空自はこれ以上の機種統合は望んでないだろうからF-15は可能性低い
トラブルが重なってF-4しか飛べなかった例の件があるから仕方ない
479名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:11:40 ID:???
>>470
F-35はいずれF-15Jの入れ替えで導入せざるを得ないんだから安心しろw
480名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:19:15 ID:???
>>471
不十分だからこそ虎3があるわけだが
481名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:33:55 ID:???
>>474
もはや支援戦闘機というカテゴリーは有名無実

F-2もJDAMの運用が可能になりAAM-4の運用能力も付与される
それに伴い対空捜索能力も強化されデータリンクも搭載される
真にマルチロール戦闘機と呼べるレベルに達しつつある
482名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:37:22 ID:???
>>477
タイフーンより安いんじゃねえの?
483名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:45:39 ID:???
>>482
>タイフーンより安いんじゃねえの?
安いだけなら、preのMSIP化の方が更に安い上に、
定数マジックで民主党も賛成する。 かも。
484名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:52:08 ID:???
>>480
空自が直接は必要としていない対地攻撃能力が不十分だからだろ>虎3
485名無し三等兵:2009/08/10(月) 16:56:04 ID:???
1年くらいなら民主政権も悪くないなー入れてみるか
486名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:00:09 ID:???
民主党やや右派がまず政権持つ

官僚と連携取れず国内大混乱

民主党左派が政権持つ

売国政策&事業を一気に進める。沖縄の中国割譲、謝罪賠償完済、外国人参政権も

日本の国力がた落ち

中国に併合
487名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:06:27 ID:???
ネトウヨがうざいから民主に入れるわ
488名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:09:21 ID:???
民主党も悪くないとか言ってる奴はマニフェスト()笑の日本語を読めない奴だけだな
489名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:11:40 ID:???
>>484
直径わずか70cmの前世代プレナーアレイレーダーじゃ空自の要求性能を満たさないだろ
機首の細さゆえに将来的な発展性もないし
490名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:12:12 ID:???
自民の工作員大発生だな
491名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:12:36 ID:???
()笑
492名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:13:25 ID:???
()笑
493名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:14:34 ID:???
いまどき()笑で釣れるとは想定していませんでした
494名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:16:06 ID:???
いまどき()笑で釣れるとは想定していませんでした()笑
495名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:20:37 ID:???
()笑、ずいぶん気に入ったようだな、あんまり使うなよ?
496名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:21:45 ID:???

笑()笑
497名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:51:31 ID:???
>>481
高空へ高速で上がる能力と機動性で不満があり、将来Su-27系列に対して優位を発揮し続けるのは難しい。
しかも値段が高く機体の一部が海外製。
これはいかんだろう。
498名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:30:37 ID:???
>>497
>将来Su-27系列に対して優位を発揮し続けるのは難しい
ステルス以外でこの要件満たせる機体なんかないので
タイフーンにも当てはまるんじゃない?
なんちゃってスパクルなうえに上げ底AESAで200オーバーのイカだし
499名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:35:51 ID:???
そうそう、イカだって所詮は4.5世代。
Su-35BMの相手すらギリギリくらいじゃないの?
F-2と大した違いはないんだから調達可能であればF-2のほうが安くて装備体系に馴染む分だけ優位。
もし無理でもF-15E系のほうがFS任務に鞍替えするのも、将来の電子機器アップデートも手堅そうだよ。
500名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:36:39 ID:???
>>497
その理由づけをよく見かけるけど出典はどこなんだ?
>>386によればF-16Cの加速性能は格段に優れているから、F-2がまったくダメということは考えにくいんだが。
性能向上に関しては>>445のようにどんどん改良発展してる。
また、EF-2000を新規に導入する費用に比べたら部品の一部が米製であることなんて問題にならない。
どこがいかんのだ。
501名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:38:49 ID:???
>>498
タイフーンはDACTでミグ29をコテンパンにやっつけてるから
Su-27に対しても大きく引けをとる事はないだろう
502名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:41:37 ID:???
>>501
そのMiG-29って輸出型だよね。
ついでにMiG-29はロシア国内でさえ、Su-27系に対して明らかに劣ってるんで
いらない子扱いされてるわけだが。
503名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:49:07 ID:???
>>501
今現在なら、せめてMiG-35あたりと比較しないとな
旧式のモンキーMiG-29を圧倒するだけでいいなら、
今回の候補の中からできない奴を探す方が難しそうだぞ
504名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:50:52 ID:???
>>501
MiG-29はメッキが剥げて
以前のようなオーラは出てないぞ
505名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:55:23 ID:???
>>498=499=>>501-504
これはひどい自演だ
506名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:06:17 ID:C7s66owH
>>499
F-2とは比較にならん
507名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:12:06 ID:???
>>498-500
>>4がどこまで信用できるかわからないけれど、その通りならF-2より優位の期間は長い。
それに>>386の表は旋回の性能を現しているわけじゃないしね。
費用に関してはアメリカのF-2関係ぼったくりぶりとライン移設の手間の発生、どう考えても安く済むわけが無い。
EFならそれらは国内に全情報込みで構築できるから安く上がると予想してる。
国産F-3までのツナギなら結構な期間作るだろうし。
508名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:30:17 ID:???
>>507
どう考えても安くすむわけないのはタイフーンのほうだろ。
第一にラインの大部分が国内に現存するF-2、米国についてもラインは既にある。
タイフーンについてはF-2のラインを撤去して、さらに1からラインを作る。
どちらが安くつくかは自明だろう。
生産コストについてもライセンス生産であれば相応のプログラムコストを負担する必要がある。
また、タイフーンは最低でもAAM-4搭載改修しなきゃならんので、新規に開発コストもかかる。

生産数については全く見方が違う。
俺はどんなに多くても60機までだと思ってるけど?
それ以上に必要な状況ならpreの寿命を延長させてでも調達数を減らすべき。
これはどの4.5世代機を導入する場合でも同じ。
基本的に4.5世代機なんてすぐに陳腐化するんだから少ないほうが有利。
509名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:36:29 ID:???
これが理想
EF2000トランシェ3 → 陸上で運用
F-35B         → ひゅうが級で運用
510名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:40:53 ID:???
船じゃないんだから機体の寿命延長ができるならF-4ももっと飛べるはずだろ
Pre機は遅くとも15年後にはリタイヤする、だから大金はかけられないんだよ
511名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:41:26 ID:???
>>508
アメリカに残ってたっけ?再生産となるとライセンス料もまた払わにゃならんが・・・
512名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:41:51 ID:???
ファントム爺さん「俺のツナギが無い!辞めろってか!」

513名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:42:47 ID:???
>>505
498=504 は合っている
あとはお前の被害妄想
514名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:47:11 ID:???
>>511
残ってるよ。
一方の主翼のライン。
部品レベルだともう引き上げ始まってるだろうけど、LMのはまだある。
ライセンス料は仕方ないよ。

>>505
ついでに>>499=502は合ってるw
515名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:47:38 ID:???
価格に関してはF2が安くつくのは当たり前。
問題はそれ以外の性能でしょ。
516名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:49:45 ID:???
>>508
移設は時として新規より金が掛かる事がある。
今回は片翼と後部だけだから微妙だが、それでもアメリカに安くないライセンス費用が発生している点は変わらない。
EFの方が安いと確信できる情報は持っていないが、本体価格が安い分低くなる可能性はある。
どうせライセンス費用が発生するなら空戦性能が高い方が有利ではないだろうか。
F-2のライン撤去費用は既に最終調達の際に出ているので、今更計上する必要はない。
AAM-4については現状のF-2も積めない。
機体側の物理的な対応の有無でEFが不利なのは確かにその通りだが、どうせF-22とて使えないのは同じ。
当初の予定通りF-22であってもAMRAAMは購入する事になっていた可能性が高い。

生産数についての見方は大きく食い違うようだ。
俺は今後ステルス機をまともに保有できるのはしばらくの間アメリカのみだと見ている。
ステルスの基礎技術の蓄積と各国の予算を考えると、4.5世代機の陳腐化がそう急速に進行するとは思えない。
EFなら多彩な電子戦闘オプションがついているので陳腐化の速度も比較的遅いと考える。
もちろんレーダーその他国産化による性能向上を盛り込んだ上での話しだが。
517名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:56:19 ID:C7s66owH
>>508
どう考えてもF-2の方が遥かに高価になる要素満載なんだが・・・
本国で生産終了した旧式戦闘機がなんで安価に作れると思っているんだろうか?
518名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:58:19 ID:???
>>517
どこの平行世界からお越しで?
519名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:10:14 ID:???
>>515
それ以外の性能は所詮4.5世代機である以上、大した差はない。

>>516
取得経費についてはF-2が少数生産で120億程度という従来実績以外出しようがないので水掛け論。
第五世代機の状況については、欧州でも研究してるし、ロシアと中国は開発中ということで
見込みが甘いのではないか?
それとF-2のAAM-4搭載改修とレーダー視程改善はもう改修寸前まできてる。
その他電子戦対応については日本でも研究中であって、これをF-2に盛り込むかは不透明だけど
ことさら他国の装備に頼る必要はない。
520名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:13:53 ID:C7s66owH
>>519
研究しているのは当たり前、配備始まってから対処でも十分。
現実の世界をちゃんと見ろよ。
521名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:22:50 ID:???
>>516
F-2は120億って数字は出ているし
タイフーンも「トラ2」の英国の自国調達価格が約120億というのが出ている
自国調達価格と海外輸出価格が違うくらいはわかってるだろう?

タイフーンはそこからライセンス料、ライン費用、パイロット訓練費用のほか
新機種を作戦可能にするためのさまざまな諸費用がかかる
どんなに逆立ちしてもラ国だったらF-2よりタイフーンのほうが高くつく

どちらも国内生産という点では一致しているけど

F-2増産派
タイフーンより多少性能が悪くてもいいので、浮いた金で他に必要な装備を充実させたい

タイフーン派
F-2より多少費用がかかってもいいので、少しでも性能のいいタイフーンを導入したい

そもそも志向が違ってるので、細かな性能差で議論しても意見の一致はないだろう
522名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:46:40 ID:C7s66owH
>>521
最初からライセンス生産否定しているんだが・・・
せいぜい有りうるのはKD生産だね。
523名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:47:20 ID:???
>>503
F-15CやF-16はその輸出型ミグー29とのDACTに置いて
「五分の状況で戦いたいからIRSTを使わないでくれ」と
申し入れて戦ってたんだけど・・・
524名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:53:33 ID:???
MiG-29は末尾のアルファベットまで書かなきゃわからんて、どんだけ派生型あると思ってるんだ
すくなくとも旧東独のMiG-29Aはタコだったらしいがな
525名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:57:43 ID:???
ミグ29Aに格闘戦で撃墜判定受け捲くった
NATOのF-15やF-16はオオタコだった訳ね
526名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:58:59 ID:???
>>519
その実績のうち40億までもが片翼と機体後部とその他諸々なわけで。
各国ともステルス機の研究こそしておれど、形になっているのは日本の心神くらいなもの。
膨大な費用を掛けたアメリカでさえ初飛行から配備までに多大な時間を要している。
見込みが甘いという事はない様に思えるが。
527名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:04:56 ID:???
>>526
日本は出遅れってことはないが大して早くないよ。
ロシアのT-50は少なくとも実機の開発が進んでるわけで、あと数年で原型機が飛ぶのは確実だろう。
中国はそれこそ開発を始めたばかりで状況は読めないが。
preが退役を始める頃には露中とも第五世代の配備が始まってると思うが。
528名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:05:34 ID:???
>>521
それなんだよな。
今の対ユーロ、ポンドに対する異常なまでの円高を見る限り、その価格より上手くすれば数割下げられそうに思える。
ライン費用だったらF-2も撤収関係が不透明だし、FIとしての訓練とFSとしての訓練が違う以上これも新設だ。
アメリカのとっているラ国金額が結構お高いのを考えると、安く済むか悪くてトントン程度の可能性が捨てきれない。
529名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:07:38 ID:???
>>525
あれはHMDとR-73の凶悪な組み合わせがあってのことだが、
今ならF-15やF-16にも同等かそれ以上のものがあるし、
格闘戦に持ち込まれなければ当時から圧勝できるわけで
530名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:10:10 ID:???
もちろんF-2増産の方が安い

しかし、F-35Aを売りつけ、その前にF-16Cをリースするのがベストと考えるロッキードは
もうF-2の部品製造ラインをアメリカに残しておく気はないし、
F-2のためのF110を売ってやる気も無くしてしまっている

F-2増産交渉を一応やっているかどうかは不明
531名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:14:37 ID:???
>>527
どうかなあ。
ロシアの場合経済危機で国家予算がソ連崩壊時並みに厳しくなってる。
pre退役が済む頃にはちょっと間に合わないんじゃないかな。
532名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:08:47 ID:???
>>522
なんだ昨日からアゲているじいさんか
あんたは自分が生きている間くらい先しか見てないから話にならん
533名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:26:19 ID:???
>>507
ラインの移設より新規にラインを敷設する方が手間もコストもかかる

60機ばかりのタイフーンをラ国すれば1機あたり200億円はかかる
F-2と同程度の機体をわざわざ導入するメリットはない
534名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:09:15 ID:???
>>507
ヤンキーはボッタくるけど英国紳士はボッタくらないらしい
イギリス人がどういう人間か知らなすぎだろ
535名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:17:21 ID:???
ボるには有利な立場が必要だが、米に比べて英の立場がどれほどだと言うのだね。
売り込みに必死な彼らがボるのは無理だ。
536名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:23:45 ID:???
>>514
確かに残ってるならそれで行った方が話次第じゃ安くなるよね。後はエンジンか。
537名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:28:11 ID:???
第二回生産技術基盤の在り方に関する懇談会の資料を見てみたけど、
データや意見が生々しいな・・・。日本の戦闘機はもうだめかもわからないね。
538名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:29:53 ID:???
>>535
公称の性能自体がすでに怪しいじゃないか
539名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:31:15 ID:???
>>535
英国がアメリカに対して不利なのを見て日本の立場が有利と勘違いするバカ。
540名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:34:59 ID:???
F15FXを30機かってアメリカの顔を立てつつ、
EF2000を30機ほど導入・・・と言う予算を民主党が立ててくれると俺は信じている

レッツ政権交代!!
541名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:35:13 ID:???
>>537
F-22という麻薬にヤられて国内産業がボロボロになってるね
中韓が大喜びしそうな内容ばかり
F-15やF-2までまともな稼働率を維持できないかも?
542名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:38:32 ID:???
>>541
お笑い大統領府はともかく、韓国軍中枢部で本気で日本の弱体化を望んでるバカは居ないよ。
543名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:59:13 ID:???
F-2増産で浮いた金を全部次期国産機にブチ込め
544名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:13:04 ID:???
とりあえずEJ200だけでも奪取せよ
545名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:18:01 ID:???
F-2増産もF-22増産と同じくらい難易度高いだろうに。
雨の40%分を日本でライセンス生産したら、それだけ値段も上がる。
F-2のアビオも古くなっているし、BAEの技術を集めた虎の方が信頼性は高い。
そもそもタイフーンの比較対照はF-15かホーネットだろ?
546名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:35:39 ID:???
>>545
普通にメリケンに作ってもらえればいいだろ。
F-35買わせるためにF-2の生産を渋るようならその時こそタイフーンだ。
547名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:47:57 ID:qVNfQYfZ
>>542
日本侵攻の図上演習をやっている国がか?
548名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:00:34 ID:???
>>547
日本だって主要周辺国との図演やってる。
お互い様だよ。
549名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:06:31 ID:???
>>546

今がその時な気がする。
アメリカとしてはF-35に金出させた方が儲かるんじゃなかろうか?
値段交渉に関しても、アメリカよりは欧州各国の方がまだ応じてくれやすいだろう。

いっそのこと日独英or日欧であらたに軍事同盟を結んだりすれば、今後゙アメリカの狗゙状態から抜け出すための一歩になる気もするが…
さすがに厳しいか。
550名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:12:09 ID:???
>>548
>日本だって主要周辺国との図演やってる。

他国侵攻の図円とか、遣ってんの?
551名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:21:10 ID:???
>>549
妄想乙
552名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:22:24 ID:???
>>549
> 値段交渉に関しても、アメリカよりは欧州各国の方がまだ応じてくれやすいだろう。

ていうか
商品にまるで魅力がない
553名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:31:24 ID:???
F-15J/PREで一番古いのを那覇に配備すれば
そのうち寿命が来て補充が必要になる。
そうすれば、タイフーンの生産基数は1個飛行隊増えて計80機になる。
ライセンス生産するのに何とか現実的な数字だ。
554名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:36:58 ID:???
>>545
> F-2のアビオも古くなっているし、BAEの技術を集めた虎の方が信頼性は高い。

F-2の初期ロットの話か?
アップデートしまくってるんだが。
555名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:38:23 ID:???
>>552
魅力が無いのはF-35やF-15FXorSEの方
556名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:54:55 ID:???
>>554
空自はいらないと言っている。それが答えだろ
557名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:01:08 ID:???
そりゃあ今更F-2はいらないだろ
がしかしF-22が駄目でF-15の後継をF-35にするつもりなら
F-2で繋ぐのがベター
558名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:06:35 ID:???
やけくそで復刻版F-15かF-15クラッシックがいい
559名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:06:39 ID:???
@イギリスのキャンセル機を買い叩いて即時導入。
A平行して魔改造仕様でラ国。
B@を改修。
がベスト。
560名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:14:32 ID:???
F-22がダメになった現状では、40機限定でよいのであれば
F-2が一番費用対効果でマシなのは確実だ
国内にラインがまだ大半残ってるし

だから、まずF-2の生産継続をロッキードに願い出てみるべし
但し、国内ですら細部の部品メーカーはもう作らないですね!と
次々に撤退中だ。もう1回防衛省職員とMHIの営業が「あと40機分作ってくださーい」
とメール打ちまくって電話しまくってライン構築するのに1年以上掛かる

まあ、F-35を何が何でも売りたいロッキードは、もうF-2の生産継続は認めてくれない可能性の方が高いなw
561名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:18:10 ID:???
タイフーン買って来て、日本の技術で魔改造wしたら
即ステルス機になると思ってる奴は頭冷やしたほうがいいんじゃねぇか?

ステルス機にしようとしたら、元のタイフーンとは似ても似つかぬ物になる上に
改造費が3200億円じゃ済まん事になるだろう
これならEJ200かEJ230搭載を前提としたステルス機を新規設計したのと変わらん

そして、タイフーンのライセンス生産としてBAEが要求する1機43億円をそこに上乗せされるだけだ
562名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:20:21 ID:???
タイフーンを日本でライセンス生産するとして、現実的なカスタマイズとしてまあ可能なのは

1. AAM-4とAAM-5と運用可能化
2. レーダーのAESA化
3. ジャッジシステムの導入
4. ASM-2の運用可能化

せいぜいこれだけだろ
それでも、日本の戦闘機産業を繋いでいくためには、非常に有難いものである事は事実だが
563名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:29:37 ID:???
>>559
F-15の分までタイフーンにするならな
564名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:33:40 ID:???
しかしF-2F-2もしつこいな
F-2スレですらFIにそぐわないからほとんど誰も話題にせんと言うのに
イカを叩くためなら何でも利用する、まさにプロサヨの常套手段
565名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:38:49 ID:???
>>561
43億円とはライセンス料ですか?
個人的に初耳ですが、ソースありますか
566名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:42:42 ID:???
>>565
F-2のライセンス料と混同してるんだろw
567名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:55:10 ID:???
>>554
F-2がそれだけアップデートしまくれるんなら、
機体規模が一緒のタイフーンも同じ位はアップデート出来るな。
それなら基本性能の高いタイフーンの方が伸びしろあるし良いだろう。
568名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:16:34 ID:???
>>567
> 機体規模が一緒のタイフーンも同じ位はアップデート出来るな。
> それなら基本性能の高いタイフーンの方が伸びしろあるし良いだろう。

機体ジオメトリを変更するようなアップデートならタイフーンだって多額の改修費用が掛かる。
基本性能?
AESAすら積んでない旧世代機の伸びしろって、F-2に追いつけるかどうかって意味か?
569名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:31:37 ID:???
>>568
自衛隊仕様のタイフーンはAESA装備だ
能力なら素子数800のF-2用より、素子数1400のタイフーン用の方が高い
開発年度も違うし、F-2が追いつけないんだよ
570名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:42:20 ID:???
>>569
> 自衛隊仕様のタイフーンはAESA装備だ

脳内タイフーンの話はもうおなかいっぱいだおw
571名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:47:03 ID:???
これでも読んどけ。文句があるなら否定するソースでも探してこい

ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200907/20090702.pdf
タイフーンは第3トランシェ製造分から、キャプター Eと呼ぶAESAレーダーの導入も計画されていて、
その概念模型も展示されていたが、その装備についてはまだ4カ国で合意がなされていないという。
それでもキャプターEの開発作業は続けられていて、現在はリスク・リダクション段階にあり、
日本をはじめとする輸出国については要望に応じて装備が可能になるとしている。
572名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:51:33 ID:???
タイフーンJ仕様は通称HANJAANEとかにしよう
573名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:52:38 ID:???
>>571
「リスク・リダクション」の意味を調べてこい夏虫
574名無し三等兵:2009/08/11(火) 04:02:08 ID:???
調べてもよくわからないのでリスクリダクション段階が
レーダー開発においてどの工程段階にあるのか詳しく教えてください^^
575名無し三等兵:2009/08/11(火) 04:05:33 ID:???
あ、やっぱりろくな返事が来そうにないので無視でいいです^^
576名無し三等兵:2009/08/11(火) 04:06:51 ID:???
reduction
577名無し三等兵:2009/08/11(火) 04:22:23 ID:???
>>574
開発工程の事だと思ってるのかよバカが。

リスクリダクションってのはリスクヘッジとかとほぼ同義で、EFの場合はリスクを負ってくれる
出資者を募ってるって事だ。
つまり、開発資金が足らなくて頓挫してるんだよ。

>>575

周りがみんな自分レベルのバカだと思うなよバカ。
578名無し三等兵:2009/08/11(火) 04:26:27 ID:???
相手が知らないと思うと平気で嘘を吐くのねw
579名無し三等兵:2009/08/11(火) 04:55:12 ID:???
>>578
一生懸命調べてきたんだろ?わかってやれよw
580名無し三等兵:2009/08/11(火) 07:15:34 ID:???
直径70cmのちっこいレーダーアンテナしか装備できないタイフーン
発展性も糞もない終わった機体
しかもイカ臭い
581名無し三等兵:2009/08/11(火) 07:29:24 ID:???
>>569
CAESARはいまのところ目標とする性能が実現するかどうかもわからない画餅だからなあ
馬鹿みたいに値段が高くてイギリス以外の国はいらんと言っているし
計画だけで終わるんじゃねえの
582名無し三等兵:2009/08/11(火) 07:47:48 ID:???
これだけイギリスが好条件出してもまだユーロファイターに靡かないってことは
自衛隊の中ではF-22が手に入らない場合は純減or定数割れも已む無し、ってことで
固まっちまってるのかねぇ。

安保ってのは戦闘機だけでやるもんじゃないし、ただでさえ防衛費が減ってることを思えば、
F-22を買わない分、海自の護衛艦や陸自の装備更新とかにより多く予算を請求した方が
確かに利点は多いのかもしれんけど。
海自は海賊に給油にで船の数が足りんでヒーヒー言ってるし、陸自はただでさえ予算配分が
後回しにされがちで装備の更新が滞っとるし。あとは三隊統合運用に必要なネットワーク化とか、
それに必要な新装備とかに金使うつもりなんかな?
583名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:00:33 ID:???
>>582
防衛省のミサイルマフィアのほうが勢力強そうだから
普通にMDとか国産品開発じゃねえ
584名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:24:52 ID:???
>>582
それだけユーロファイターに魅力がないってことだろ
585名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:28:43 ID:???
>>581
イギリス以外の開発国はCAP等の任務に重きを置いてないから
AESAの必要性が薄いのが導入に二の足踏む理由でしょう。
イギリスは日本と同じように海洋CAPを重要な任務にしてるから
AESAの開発が中止される可能性は低い
むしろ似たような状況に置かれてる日本とAESAの開発進めたいんじゃね。
586名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:30:17 ID:???
> むしろ似たような状況に置かれてる日本とAESAの開発進めたいんじゃね。

お断りです
587名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:43:51 ID:???
どちらにせよAESAの開発中止はありえない
イギリス単独でも開発は進めるだろう
トーネードADVだってイギリス単独で開発したわけだし
588名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:59:29 ID:???
>>587
CAESARの開発が順調に行っても新造機で装備出来るのはトラVAの途中からで、大半の機体は改修になるから
イギリス以外の国は急ぐ必要は無いって判断なんだろ。EUに差迫った脅威があるワケでもないしね
589名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:24:07 ID:???
F−2の初期ロットはアプデートしまくってるってことらしいけど
たとえばソフト的には車のナビだと10年前とは
地図も検索速度も精度もカナーリうpしてけど
それほどの違いがあるんですか?

おせーて詳しいしと
590名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:34:46 ID:???
いや、むしろウィンドウズアップデートが発売初期に多いとか・・・
性能以前にバグ取りアップデート・・・
591名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:48:34 ID:???
>>563
防衛省はF-15pre後継には国産ステルス充てたいみたいだからそれはないんでね?
592名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:50:46 ID:???
preとは誰も言ってないがな。
593名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:55:00 ID:???
>>591
ヒント:国産エンジン
594名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:01:29 ID:???
たいした問題じゃない
意思決定されればな
595名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:03:50 ID:???
>>592
読売でそんな記事があったと思うけど


>>593
作れるかもしれないし、作れないかもしれない。
ただま、別にラプターのアレを超えなきゃいけないってわけじゃないから、
絶対に作れないっていうもんでもない。
コスト度外視で性能を追求できる時代はすでに終わってるから、米に払う
ライセンス料次第ではP−Xみたいに純国産かそれに近いってのもアリだよ。
少なくとも防衛省+産業界はけっこうやる気だし。
596名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:06:15 ID:???
pre代替は15年後だしな。
自主開発にしろF−2みたく米との共同開発にしろ、がんばってもらいたいもんだ。


だが個人的にはイカを入れたい気持ちがあるのも事実。や、趣味で国防やっちゃいけないってのはわかってるけどさ。
597名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:11:40 ID:qVNfQYfZ
>>580
逆、逆!
日本に小型化できる能力が無いと言うことだよ。
598名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:16:28 ID:???
>>597
米国はさらに小型化する能力がないよね。
F-22のAN/APG-77やAN/APG-63(V)3とかバカみたいに大きいしw
599名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:33:40 ID:???
>>P−Xみたいに純国産

弟分のC−Xはいまだに飛んでませんが><
600名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:41:46 ID:???
>>595
> 作れるかもしれないし、作れないかもしれない。

そんなあいまいな言い方はやめようぜ。

F-22に搭載されているF119クラスのエンジンを向こう20年は日本が単独開発する能力を手にすることはない。

今後20年以内に日本が開発できるエンジンはF-15に搭載されているF110クラスのエンジンまで。
それも全ての条件がうまくそろったうえでの話な。

で、F110クラスのエンジン双発でステルス戦闘機をつくったら、ステルス機特有の性質により
F-15より一回り以上小型の戦闘機しかつくれない。

これが変えようのない現実。
601名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:42:06 ID:???
>>598
レーダー径は機体が許す限り積極的に大きくしたいだろ…
602名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:54:34 ID:???
俺のバカみたいに大きいレーダーを見てくれ(`・ω・´)
603名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:55:33 ID:???
>>601
つ皮肉
604名無し三等兵:2009/08/11(火) 13:03:44 ID:???
>>589
C-8までのアップデートは決定している。
605名無し三等兵:2009/08/11(火) 14:24:17 ID:???
>>585
AESAを既に運用している日本がCAESARの開発に出資する意味がない
F-22のようにのどから手が出るほど欲しい機種でもないし
エンジンの共同開発なら積極的に関わりたいが
606名無し三等兵:2009/08/11(火) 14:32:23 ID:???
単純に考えてラプターの次に強いの導入すれば?
ふらんかー?
607名無し三等兵:2009/08/11(火) 14:34:22 ID:???
F-35だよ
608名無し三等兵:2009/08/11(火) 14:35:58 ID:???
>>4 の大本営発表では
タイフーンのほうがフランカーより強いらしい…
609名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:04:31 ID:???
別にAESA積んでるか積んでないかでそこまで差があるわけでもないんだが・・・
そこまで必死に議論することかねぇ
610名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:26:50 ID:???
日本では1対1のドッグファイトの可能性より
一度に多数の敵を相手にする可能性の方が高いと思うし
海上の多数の艦船や低空で飛んでくる複数の巡航ミサイルに対応する必要もある
こちらが数的優位に立てるほど定数が認められれば違ってくるが
物量作戦ではあちらさんには敵わない
611名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:50:14 ID:???
冷戦時代から飽和攻撃は
侵攻作戦の基本ですね
612名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:03:09 ID:???
>>609
ヤツラの仮想敵機はまだ飛んでもいないPAK FAだからな
613名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:13:12 ID:???
>>610
だとすれば大量にAAMを携行できる戦闘機が良いのではないだろうか。
そうなると増槽付きで8本携行のF-2よりも、同条件で10本携行できるタイフーンが良かろう。
翼端部ランチャーが使えるならさらに2本追加だ。
614610:2009/08/11(火) 16:30:17 ID:???
>>613
AESAのありなしを比べただけで
F-2とタイフーンなんか比べてないよ
615名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:37:41 ID:???
>>614
AESAについての話だったのか、それは失礼した。
616名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:46:38 ID:???
F-Xとしては微妙だけど、日の丸タイフーンは見たいな
617名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:49:17 ID:???
F-2再生産できない理由は何?
618名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:52:06 ID:???
むしろなぜF2
ラ国にしろ輸入にしろEFでないならF15だろ
619名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:52:44 ID:???
>>617
ゲルの決定
620名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:01:15 ID:???
出来るのかどうか分からないまま、タイムリミットが来ちゃった?のか

タイムリミットは一応9月とされていた
621名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:06:39 ID:???
大型レーダーの搭載、ステルス性優先でハードポイントより
機体内部ペイロードの確保、ドッグファイトの可能性低減、
TACOM等UAVのオペレート、

かなりでかいプラットフォームが必要になりそうな。
622名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:24:54 ID:???
>>618
国産するなら現在生産中のF-2が一番金がかからないだろ。
輸入するにしても、たとえF-15だったとしても現在配備されている機とは違うので、整備や補給の体制ははそれように整える必要がある。

整備・補給の体制、パイロットの教育体系を整え、製造ラインを構築する費用を積み上げてなおそれに勝る性能がタイフーンにあるのかね?
623名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:26:42 ID:???
戦闘機は推重比がほとんどすべてだろ、F-2は候補外
624名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:31:36 ID:???
ID非表示スレはやっぱおもしろいなw
625名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:42:20 ID:???
>>623
いつの時代からやって来た?
626名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:44:47 ID:???
まあ正直、タイフーンをラ国する利点はエンジンの技術だよね。
うまくいけばユーロジェットから特許を借りれて国産エンジン開発のスピードが
上がる。
ユーロ社も技術公開に積極姿勢だし。

アメリカじゃ間違いなく特許借りれない。

見方を変えれば、タイフーンは未来に繋がるかもしれない機体だ。
627名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:46:40 ID:???
>>622
金の問題じゃない。金が惜しいならグリペンNでも導入するよw
そもそもF2は制空用じゃない。マルチロールと付けば何でも良いわけじゃない。
設計変えるならまた金が掛かるし、F4とF2の操縦・整備が同じとでも言うのか?
大体F2の生産ライン拡充しなきゃならんのは変わらん。
だから候補にすらなってなわけだが
628名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:49:32 ID:???
>大体F2の生産ライン拡充しなきゃならんのは変わらん。

まだそのラインの半分以上が残っているだけ安い、という説明だが
629名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:59:07 ID:???
>>625
いつの時代からじゃねえよ、エンジンで苦しんでるから
F-22相当の機体を国産できずにこうしてモタモタしてんだろが
630名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:04:06 ID:???
F-22相当の機体を国産できる国なんて米国以外であるのか?
631名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:04:45 ID:???
>>627
グリペンNでは航続距離が不足しますね。
それからF-2は制空用ではないという意見はよく目にしますが、確かに開発時の要求は制空戦闘機ではありませんが、実際に出来上がったF-2のどのような性能が制空戦闘機として不足しているのですか?
漠然としたFI用だから・FS用だからという意見には耳を貸すつもりはありません。
実際に出来上がった機体のどの性能が不足しているのですか?
632名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:05:58 ID:???
現在でも単機のドッグファイトならアメ製のほとんどの機種がフランカーに対して不利だが
そこそこの運動性能にアムラームを撃てれば十分やっていけるのが電子戦主体の現代の空戦
むしろAWACSやデータリンクなどの支援体制に金をかけるほうが相手との差は圧倒的になる
633名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:22:10 ID:???
>>631
NGは航続距離だけならそう短くはない。
原型に比べて4割ほど燃料搭載量が増えている。
これはF-16とF-2の増加率25%よりさらに割合として大きい。
要撃機としてはさらにパワー不足なので選ばれる可能性はないと思う。
634名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:24:47 ID:???
>>632
AWACSは既にあるし警戒機のアップデートも予算が出た。
データリンクも廉価版を開発中なので、そちら方面での心配はない。
要撃戦闘をする以上候補機は敵機に対して優位な位置を占められる性能が要求されている。
F-2ではそれが絶対的に不足している。
BVRで敵機撃墜だけをしていればいい空軍とは違うのだ。
635名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:34:43 ID:???
具体的に言うと、F-16の機内燃料搭載量は7000lbだがグリペンNGは7300lb。
無茶をしているような気がしなくもない、というか折角のグリペンの利点が幾許か薄れてしまっている。
これでは売れんわけだ。
636名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:39:23 ID:???
>>632
経済危機で、ロシア本国の優れた防空軍システムをロシアが売りに出す可能性は?
「SAM、衛星通信、レーダー、管制、AWACS、戦闘機 グローナス 一式まとめてお買い得ですよー」
637名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:44:33 ID:???
>>636
やったとしても自分で自分の首を絞めることにしかならんだろう
638名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:45:29 ID:???
>>617
量産進めば80億程度に安くなるって愚にもつかない言い訳して財務省を怒らせたから
639名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:46:16 ID:???
>>635
推力がF-16の初期型と同じような値なので、燃料搭載量が少し多いくらいなら別に無茶でもないと思う増すが。
640名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:47:13 ID:???
>>636
売るとしても相手は選ぶでしょう。
売っても良くて買える国というとインド位かな。
641名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:11:04 ID:???
>>639
元が元なので、機体構造に無理が掛かっているような先入観がある。
根拠はないのでこれ以上はご容赦願いたい。
642名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:21:53 ID:???
>>631
実用上昇限度がF-4より低い。
これは高空での上昇率が低いということでもある。
643名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:22:52 ID:???
>>642
タイフーンだってF-4より低いじゃん。
644名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:23:36 ID:???
>>643
じゃあタイフーンもF-Xとしては失格だね。
645名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:27:19 ID:???
つまりF-4の後継はF-4だけ、って何を言っているんだ。
646名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:58:17 ID:???
そんなに高空性能が欲しけりゃMiG-25でも買ってろw
というかロシア戦闘機ってスペックは自衛隊の要撃機として最適かもしれんね。
647名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:08:59 ID:???
648名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:20:17 ID:???
>>642
案の定、ろくでもない理由でF-2を拒んでいたわけだ
要するにお前の趣味でEF-2000を推してるんだろ?
649名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:22:20 ID:???
>>634
> データリンクも廉価版を開発中なので、そちら方面での心配はない。

廉価版というよりpreMSIPにも実装できるようなやつを開発してくれよ
650名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:24:19 ID:???
>>649
JDCSはpreにも積むだろう。
651名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:26:55 ID:???
>>648
高空性能は「ろくでもない理由」じゃないだろう。
そもそもF-2とタイフーンの実用上昇限度は同じようなもので、F-4とも大きくは違わないのでF-2を拒む理由にはならないぞ。
652名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:28:26 ID:???
>>648
F-2の話したいならF-2スレ行きゃいいじゃん
653名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:30:15 ID:???
F-2を拒む理由は高空での機動性だろう。
654名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:36:04 ID:???
タイフーンの高空での機動性はどうなんですか?
F-2よりいいの?
655名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:38:07 ID:???
>>649
> 廉価版というよりpreMSIPにも実装できるようなやつを開発してくれよ

やってる。F-2、pre用
656名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:39:05 ID:???
>>655
F-2に積むのは廉価版じゃなくていい
657名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:42:14 ID:???
>>650
JDCSでAAM-4の誘導引き継ぎとかできるの?
658名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:47:51 ID:???
>>654
対Su-27用に作られたもんだから、当然F-2よりいい。
659名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:53:19 ID:???
>>656
ところがどっこい、廉価版。
予算とスペースの都合だから仕方が無い。
誰だよF-2に発展性があるなんて言ったのは。
660名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:57:25 ID:???
>>659
空自がF-2の増産なんてはなから考えていないことがよくわかるよなw
661名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:57:48 ID:9Go8+cPT
>>658
またそういう根拠のない思い込みを言う。
662名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:59:24 ID:???
F-2スレのほとんどが、発展性はあると論じてたな
アビオも小型化しなんら問題ないと
663名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:03:14 ID:+C0kuce5
アメリカは「大きい事は良いことだ」だから仕方ない
664名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:03:56 ID:???
>>662
私はF-2スレの面々がなんと言っているのか読んでいないので知らないが。
機能を次々に追加しようとすればスペースの余裕がないので問題になる。
しかし20年30年の単位で考えれば、その間にはごそっと取り替えるタイミングがあるので、そのときには技術の進歩で一つ一つの機能が小型化してより多くの機能を積めることになる。
だから、「20年30年先を考えると拡張性に不安がある」は間違い。
665名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:04:20 ID:???
予算の都合だろ〜あるなしの二元論に偏るから硬直化するんだよ
666名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:04:22 ID:???
>>658
F-16も格闘戦を重視してつくられた戦闘機でF-2はそれを元に改良された支援戦闘機なわけだが。
667名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:05:27 ID:???
>>654
高空かどうかは知らないが、
維持旋回率はF-16やF-15より優れてるとユーロファイター社は言っているな
ttp://www.eurofighter.com/et_sr_me_sb.asp
ttp://www.eurofighter.com/et_sr_me_su.asp
668名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:09:26 ID:???
低速・低空を想定して設計する攻撃機型の機体を高速・高空で使おうとすることが間違いだとなぜ気が付かないんだろう?
A-10は陸軍にとっては悪魔でも空軍にとってはただの的。
F-2も空軍にとっては多少厄介な的にしかなり得ない。
669名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:12:09 ID:???
>>668
F-2は攻撃のみに特化して位置から設計された攻撃機じゃないんだが。
670名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:15:18 ID:???
タイフーンを必死にけなしたい人を見ていたら不憫になってきた
671名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:16:29 ID:???
>>662
発展性があるなら何故廉価版のデータリンクなんだろうね。
672名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:17:53 ID:???
>>666
開発当初は昼間のみの中低空限定軽戦闘機でしたが?
単なる格闘戦と日本のシビアな条件で要撃戦闘するのはまったく土俵が違うわけで。
673名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:18:42 ID:???
>>670
タイフーンをけなすというよりF-2をけなすの人とそれを擁護する人だと思うが
タイフーンはけなす以前に情報があまり出てこない
674名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:18:55 ID:???
>>669
例えのポイントを理解していらっしゃらない。
675名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:21:08 ID:???
>>666
逆に考えるんだ
F-2は最新機種中の最新であるF-35特別ステルス機並の機動性を誇る名誉ある機と考えるんだ。
676名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:25:22 ID:???
さっきから居る人はF/A-18とかの存在をどう考えているんだろうね?
677名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:28:44 ID:???
>>671
あるないの他に高い低いという日本語がございます
678名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:29:11 ID:???
性能面ではEFにアドバンテージがあるのは当然だし
価格面ではF-2にアドバンテージがあるのが当然なんだけど

問題は結局
F-2の性能で最低限のFI任務をこなせるのか?
EFのライセンス生産コストが納得できるほどの高性能があるのか?
ってこと。

結論は情報がないので水掛け論にしかならない。
679名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:29:57 ID:???
>>678
> 価格面ではF-2にアドバンテージがあるのが当然なんだけど

価格面でF-2にアドバンテージがあれば減数されたりしてね〜よw
680名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:30:54 ID:???
>>679
本当に頭が悪いんだなw
681名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:31:56 ID:???
>>678
タイフーンは直接購入で1機あたり80〜90億円とどこかの新聞が報じていなかったっけ?
682名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:37:30 ID:???
>>678そういうことですね。
>>681それはおかしい。きっとその新聞が間違ってるんだろう。
683名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:38:07 ID:???
>>681
そりゃ無理でしょ。
為替レートのマジックで、長期的にその価格で済むとは思わないよ。
さらに虎3はもっと高いはずだし。

ライセンス生産しないならF-2と同額くらいでとりあえず機体は調達できるだろうけど
稼働率の低下を考えると、それこそF-2買ったほうが安い。
それにライセンス生産しないなら、自動的にF-XXがF-35Aに決定するけどそれでいいんだよね。
684名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:38:19 ID:???
それBAeが勝手に言ってるだけで開発各国が要求を変えてくる可能性は十二分にある。
685名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:41:51 ID:???
自演するときはせねてもっと間隔あけて投稿しろwwww
686名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:43:34 ID:???
サウジへの売却やその他の国への営業にあたって
そういう話が聞こえてきたわけでもないだろ、憶測だけで言いだしたらキリがない
憶測でいいならF-2だってロッキードがさらにふっかけてくる可能性がないわけじゃない
687名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:43:36 ID:???
>>626
むしろエンジン技術なんぞ入れずにクリーンルームで開発した方がいい。
成果を欧州に流す必要もなくなるし、失敗した場合EJを積む手もあるだろうし。
688名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:43:51 ID:???
せねて?
689名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:44:06 ID:???
タイフーンに日本の技術だけでなく、
ロシアの技術(プラズマステルスとか、ぷらずまステルスとか、ぷらずますてるす)を導入すれば、
正真正銘世界最強になり、
このスレの不毛な言い争いも根絶されるのに。
690名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:45:27 ID:???
ロシアがさっさとPAK FA初飛行させてくれないから
F-22売ってもらえなかったんですけドーw
691名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:46:16 ID:???
>>681
それだとラ国すると110〜120億円くらいか。
F-2とどっこいどっこいだな。
どっちがいいんだろう?
692名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:49:00 ID:???
何度も話が出ているが、F-2以外を導入すれば整備・補給・教育体制を整えなければならないので、機体の値段がF-2と同じなら総合的にF-2よりも高くつく。
693名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:50:21 ID:???
>>691
生産拠点が日本に集約され、ライセンス全公開で、しかも戦闘能力がF-22に次いで高い。
もちろんF-2より上。
こうなるともうF-2を買う理由はなかろう。
694名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:51:57 ID:???
>>693
下手な釣りは止めろよw
695名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:52:08 ID:???
>>693
おまえけにF-2唯一の利点であるASM4発携行という特技を持ってたりするからな
もうこうなるとどうしてF-2を生産し続けなきゃならないの?って話になる
696名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:52:23 ID:???
タイフーンやってエンジンのサプライヤとして逆輸出できれば意味もあるけど
共同開発なら輸出可とか無いのかな
697名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:53:25 ID:???
トラ2でもF-2より幅広く対地任務こなせるからなw
698名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:54:20 ID:???
>>695
タイフーンがいつASMの統合化が終わったのかソースをだせよ
699名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:55:41 ID:???
>>692
F-4のものを使い続けられない以上、どれを選んでも整備補給教育体制は変わる。
F-2であれば松島の機体は使えるかもしれないが、彼らがFIの要撃戦闘を教えられるわけでもない。
700名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:55:57 ID:???
>>697
虎3に至っては空自が所有するどの機体より対地攻撃能力が勝っているぞw
701名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:56:54 ID:???
>>695
4発どころじゃないだろ
CFTにして開いた外部燃料パイロンにもう2発追加で積めるって話じゃなかったか?
702名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:56:59 ID:???
>>700
瑞穂に通報しますた
703名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:57:36 ID:???
>>695
それはハープーンクラスか?
704名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:58:42 ID:???
>>703
ハープーンクラスじゃなくてずばりハープーンじゃなかったっけ?
705名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:58:50 ID:???
タイフーンではペンギンなどよりも大型なASM-2を四発装備するのは不可能と思われ。
あとそんなに対地攻撃能力が欲しいならF-15FXにしろよ。
706名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:02:58 ID:???
>>703
ハープーンもペンギンも同数つめる

http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html
707名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:06:17 ID:???
>>706
ASM運用の構想はあっても統合化する計画はない
まさかとは思うが今のタイフーンがチラシどおりの性能があると思っているのか?
708名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:06:56 ID:???
┐(´ー`)┌
709名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:09:01 ID:???
>>706
ハープーンを6発も積めるのかよ(;´Д`)!

そういやシーイーグルってどうなった?
710名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:09:53 ID:???
>>691
当初日本に話を持ちかけてきたトラ2がサウジに130億くらいで販売されただろ
130億も機体のみの価格で、その他の諸経費でサウジはさらに金払ったしラ国でもない
過去レス読むことすらできないのか?
711名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:12:02 ID:???
>>710
> 130億も機体のみの価格で、その他の諸経費でサウジはさらに金払ったし

ソースは?
712名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:12:56 ID:???
>>699
空自のFSパイロットは空戦や邀撃任務がこなせると認定されたもの(ARアラート・レディネス)が
部隊に配属され対艦攻撃や爆撃をこなせるようになってCR(コンバト・レディネス)となる

つまり全ての空自の戦闘機パイロットは空戦や邀撃任務が出来るんだよ
713名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:13:56 ID:???
F-2擁護派も高性能機を望んではいけないし
EF 擁護派も低価格を望んではいけない
714名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:14:53 ID:???
>>710
息を吐くように嘘をつくのは某民辱の特技だったっけw
715名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:15:22 ID:???
>>707
トーネードIDSの退役までにはASMの
運用能力を付与しますって。

そもそもタイフーンは邀撃戦闘機として開発をスタートさせた来た訳だから
対艦攻撃能力の獲得が後回しにされるのは当然かと。
716名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:20:33 ID:???
>>715
虎3の構想の中にもストーム・シャドーの統合化はあってもASMの統合化はなかった
EF参加国はASMの統合をやる気がないと思える

日本がASMの能力が欲しいなら資料を渡すから自腹でやれと言っているような・・・
717名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:23:16 ID:???
>>716
それこそトーネードIDSの退役スケジュールに合わせて
ASMの統合を進める形になるでしょうね。
トーネードIDSはまだまだ現役で行けますからね。
718名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:24:26 ID:???
>>716
> 日本がASMの能力が欲しいなら資料を渡すから自腹でやれと言っているような・・・

それでいいよ。
719名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:24:50 ID:???
サウジとの契約は政治的に臭すぎるから見るのは機体価格だけにしておいたほうが。
720名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:25:48 ID:???
>>716
F-4EJ改もそうやってASM-1/2をインテグレートしたんだからいいんじゃね?
721名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:26:06 ID:???
サウジのは2年前の日経では72機で約100億ドルって書いてあったな
150億程度で収まりそうにないな
722名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:27:48 ID:???
>>705
F-15E系じゃASMは2発しか搭載出来ませんよ
723名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:29:22 ID:???
>>710
で、ソースは?
724名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:31:18 ID:???
そもそもF-2とタイフーンが開発目的が全然違うのだから
安易に比較してもしょうが無いよね。
725名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:34:10 ID:???
サウジが契約したのいつだっけ?
そのころって為替相場はどうだったの?
726名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:35:22 ID:???
>>722
だから対地攻撃能力って書いてあるだろ対艦攻撃じゃねえよ。
727名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:37:28 ID:???
ttp://obiekt.seesaa.net/article/55998836.html

> 当初日本に話を持ちかけてきたトラ2がサウジに130億くらいで販売されただろ
これについては>>710が飛ばし記事と混同していると思われる
728名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:38:24 ID:???
勢い100超えてるし。みんな頑張り過ぎ。
729名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:53:34 ID:???
>>728
F-2厨をおもちゃにして遊んでるだけだろ
730名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:57:02 ID:???
ラプ関係がお葬式状態だからヒマな人がここに集まるんだと思う
731名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:58:35 ID:???
まあF-22は史上最強の夢の戦闘機でした。見たいな感じで終わるんだろうな。
732名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:00:36 ID:???
>>712
という事は、教育は機種転換程度の数がいればよし?
EFが少数導入なら教育部隊もさほどの数はいらないと。
733名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:01:38 ID:???
空自にしてもF-35の空戦能力が未知数だから判断に苦しむのかな
734名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:01:59 ID:???
一日のうち、家にいる夜しかチェックできない社会人にとって
この勢いは正直ついていける限界を超えてる。
帰宅したら100レス以上入ってたらもう読む気もなくなる ...orz

専ブラじゃなかったらとっくに来なくなってるだろう
735名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:02:02 ID:???
けど、次のお葬式候補はここなんだよな…
736名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:02:08 ID:???
>>721
各種諸々込みでその値段という事らしい。
ライセンス公開されれば自前で整備補修する分はそちらへの振り替えになるし、教育も自前の分は同様。
737名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:05:41 ID:???
>>724
だから、FIに適しているのはEFであってF-2ではないと何度も言っているんだけどねえ。
各種条件の有利さもあるし。
738名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:09:27 ID:???
>>732
タイフーン専門の教育部隊は要らないでしょうね
ただ機種転換用の部隊には通常より多くの飛行機が配備されることでしょう

最近F-4に配属されたパイロットもF-2Bで訓練を受けた後に機種転換でF-4の図式でしたし
739名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:13:28 ID:???
>>737
純粋に邀撃戦闘機としてみればEFの方が上だけど
パイロットや整備要員などの養成やインフラ整備などの
コスト面を考えるとF-2と云う選択肢が出て来るのは致し方無いかな

740名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:16:51 ID:???
>>737
そんなの最初からわかりきってること
誰もそんなこと問題にしていない
741名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:17:33 ID:???
とりあえずJSFに参加して、繋ぎでタイフーンを50機買え
742名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:23:41 ID:???
>>739
アメリカ側ラインの問題がなければそれで俺もいいと思ったんだが、難しいね。
743名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:35:09 ID:???
>>739
ぼったくり価格と技術流出は今の契約じゃどうにもならんので選択肢から外すべき
744名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:10:17 ID:???
米国との関係考えると、EF入れちゃうと次はF-35に確定かなと思うんだが・・・
F-2やF-15を入れとけば、次に国産のチャンスはある。
二代続けて米国機以外導入は反応が怖い。
745名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:25:38 ID:???
減勢するF-15をイカで穴埋めしておいて
米第六世代機を待つ、あるいは最初から開発に参加する手もあるよ
F-15は二十年も生産続けたからできたいことではない、あくまで穴埋めだけどね
746名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:26:06 ID:???
できないことではない、と
747名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:52:17 ID:???
>>733
F-35は他を圧倒する驚異的な加速力を発揮するらしいよ(笑
748名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:20:11 ID:???
>>744
沖縄から在日米軍を追い出して、代わりに国連待機軍の本部を沖縄に設置する
と公言してはばからない民主党に怖いものなんて何もない。
749名無し三等兵:2009/08/12(水) 03:43:13 ID:???
ものすごい勢いで自演がされてるね。
自分のレスにアンカーつけてどんどんレスしていくわけだね。
そうでもしないと90秒間隔でアンカーレスなんてつかないもんねw
彼は昨日も自演やってたよね?飽きずによくやるねw
750名無し三等兵:2009/08/12(水) 04:59:11 ID:???
粘着してるなら普通にそうなるだろ
自演自演騒ぐのは恥ずかしいと思うぞ
751名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:10:55 ID:???
>>745
F-15減勢が始まるのって2022年or35年だぞ?
普通にF-X打ち切りで自主開発してpreの代替はF-3だろ。今まで出てきたソースを見る限り。
752名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:15:31 ID:???
純減するとパイロットが居なくなっちゃうからリースでつなぎたいところ。
753名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:19:24 ID:???
下手に数合わせなんて考えん方がいいよ。
冷戦中ならともかく、今は防衛費削減に歯止めのかからない時代。
リースする金があるなら海自や陸自にまわしてやれ。それか技術開発とか。


>>751
あるいは共同開発とかな。
なんにせよ、22年にもなって第四世代機とかはありえんわ。それこそ日本が滅びる。
754名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:23:40 ID:???
新しくパイロットを育成するとなるとそれこそ金がかかるんだが。パイロットは適性があるし人数もそう集まらないから
急遽二個飛行隊作るといっても教える側も大変だし実際のところ無理。
755名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:27:11 ID:???
>>753
現在日本の国防に大きな影響を与える仮想敵国×2は絶賛軍拡中なわけですが。
756名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:27:21 ID:???
別に一時的に数を減らして困る理由にはならんな。
数が一定でも常に直面する問題。
しかも「急遽作れ」なんて誰も言ってない。
757名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:28:41 ID:???
>>751
preはかなりまとめ買いしたし、MSIPは酷使されてる。
年度あたりの大量購入が難しい昨今、どう見ても打ち切りなんかしている暇は無いよ。
758名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:28:47 ID:???
>>755
うん、そうだね。で?
君が国会に行って防衛費増額の必要性を議員の皆様に説得してくれるの?
759名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:29:37 ID:???
>>756
一時的に数が減った後、一気に大規模に減るのが目に見えているんですが。
760名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:30:05 ID:???
>>757
暇がないならとっくにユーロファイターかF-35の購入契約結んでるって。
それがないってことは結局>>582の考え方で正しいってことなんでね?
761名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:30:28 ID:???
>>758
そういう返しは無いだろう。
何故防衛費削減はマズイねって言えないんだ?
子供か?
762名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:31:35 ID:???
>>760
空自がF-22にしがみ付くからそうなってるんだよ。
それに空自が我慢したらその分は只減らされるだけだ。
海自にも陸自にも回りはしない。
763名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:33:13 ID:???
>>759
そうなる理由を百字以内で説明せよ。


>>761
防衛費削減って現実を見ずにモノを語る方が子供。
764名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:38:12 ID:???
>>762
>空自がF-22にしがみ付く

その事実が>>582を裏付けてるんだが。


>海自にも陸自にも回りはしない。

んなこたーない。国会で問題になるのは防衛費の総額であって陸海空個別の装備費じゃない。
ある装備を我慢して代わりに別の装備を要求するってのはこれまでも普通に行われてる。
765名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:41:55 ID:???
>>764
財務省の扱いでは普通に陸海空全部別だよ。陸自がある装備を我慢して戦車を買ったとかならわかるが
空自がF-Xを我慢してもじゃあ予算減らすよ。財政状況厳しいから助かったよ。なんて財務省から感謝されるだけ。
766名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:48:25 ID:???
じゃあMDをバッファに使おう。
戦闘機を削ってMDを増やす。然る後にMDを削って陸海の予算を増やす。
767名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:51:53 ID:???
>>766
発狂乙。
768名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:54:08 ID:???
まあそれだけF-22が魅力的だった訳だな
でも購入不可である以上セカンドベストの機体を購入しなきゃならん
でないと防空体制に穴が空くし
何より現場のパイロットの負担が増えて大変だからな
少なくとも西部航空方面隊の301SQの代替は急務だ。
769名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:59:03 ID:???
>>763
100字とかやっぱ発想がガキだな
そうなる理由。
F-15CJのうち103機が82年から88年の間に領収されている。
DJはもうちょっとマシだが、CJは短い間に大量調達したから寿命が短い間に集中するんだよ。
多分使い回しをうまくやるだろうが、経年劣化は避けられん。
770名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:10:01 ID:???
F-35でも買えばいいだろ
771名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:11:44 ID:???
おや、さっきまで純減とか言ってたのはどこの誰だよwしかもF-35とかw
772名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:14:00 ID:???
自演認定厨乙
773名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:21:02 ID:???
ああ、別人か。それはすまなかったな。
774名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:34:01 ID:???
CJなんて型番創作しなくてもJで単座だとわかるから
775名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:35:31 ID:???
CJというとF-16CJを思い出す。
776名無し三等兵:2009/08/12(水) 10:30:08 ID:???
>>772-773
必死すぎワロタ
お前のほうがよほど粘着だわ
777名無し三等兵:2009/08/12(水) 10:32:17 ID:???
粘着乙。
778名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:12:55 ID:???
すっごくいいオモチャを買ってあげると約束してしまった誰かが
後に退けなくなってるだけなんだろうなw

・・・が、もしこの状況が
「本当はラプターなんてとっくに諦めてるんだが、台風からなにか決定的な条件を引き出すために
あともう一踏ん張りしている」んだとしたらたいした交渉力(演技力)だがw
・・・まあまずありえねえなw
779名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:21:15 ID:???
アメリカは中国を刺激したくないんだよw
核廃絶を唱えるなら中国とも仲良くなってないとまずいからね。
だからF-22は来ないし、モンキーF-22も来ない。
F-35でさえgdgdやって中国がステルス導入したり対策うつまで、
日本には来ないだろうね。

ロシアなら条件次第では日本にステルス機売ってくれるかもしれないけど、
それ以外なら日本は自力ステルスしか選択肢は無いし、
導入を急ぐなら非ステルス最強のEF-2000しかない。
780名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:24:27 ID:???
いっそリースでラプターとか導入できないかねw
米軍はバカ高い導入費用の一部を肩代わりさせる代わりに10年ほど日本に使わせる。
国産戦闘機を前倒ししてラプター返却の穴埋め、埋め終わったらF-15の代替で追加生産。

まあこんな事はあり得ないので素直にタイフーン導入しろ、とスレタイに沿った締め。
781名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:39:59 ID:???
ついでにパイロットも整備士もアメリカ人なら情報漏えいの心配も少ない。
とうぜん指揮権は米軍になるが、それはしょうがないな。基地はメガフロートにして、
リース期限後は好きな場所に引っ張って言っていいことにすれば文句は在るまい。
予算が日本持ちの在日米軍のような気もするがそれは気のせいだ。
782名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:59:59 ID:???
眼中に無いとは言っていながらも、ここでBAEが突然セールス取り下げて
「これまでの日本の態度には失望した。この為に割いたリソースは全く無駄だった。以後日本が我々の優秀な戦闘機を手に入れられるチャンスは永遠にないだろう。」
とか言い出したら、一気に不安に苛まれるだろうな
空自
783名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:01:26 ID:???
それは困る
当て馬的な意味で・・・
784名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:10:10 ID:???
そこで突然アレーニア・アエロナウティカのセールスマンがイタリア語でやってくる・・・
785名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:15:38 ID:???
FXはストラマ様にけってry
786名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:25:32 ID:???
しかし、タイフーンを推す俺から見てもデザインはお世辞にもいいとは言えないなw
似たレイアウトのラファールのうっとりするくらいの美しさと比較するとだな。
デザイン的には英国よりもドイツの血が濃いんじゃないかな
メカ的機能優先のBf109なんかと通じるものがあるぞ、あの美しくなさは。
787名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:28:23 ID:???
>>779
>導入を急ぐなら非ステルス最強のEF-2000しかない。

…で、BAEの大風呂敷をどこまで信じればいいのかね?
今の状況だとF-15SGにBVRにて撃ち落とされると思うが
788名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:30:20 ID:???
>>782
もう欧州共同で新しい有人戦闘機を作る予定なんてないだろ
789名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:35:36 ID:5BGZlBzS
>>786
変態乙(^o^)
790名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:13:57 ID:???
>>787
F-15SGがダウングレードされてないとでも思ってるわけ?
BAEは信用できないけどアメリカは信用しちゃうんだねw
791名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:18:32 ID:???
ラファールは確かに美しい。
792名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:25:59 ID:???
まぁ見かけ倒れなのはいつもの事だけどな
フランス製の伝統
793名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:27:45 ID:???
>>790
ダウングレードされてても今のタイフーンのレーダーじゃ無理だろ
794名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:37:01 ID:???
戦闘機個々のレーダーで何する気だ?
795名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:45:45 ID:???
AESAは全知全能とでも思ってるんだろ
796名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:48:28 ID:???
首振りでもCAPTORはAPG-63(V)1等よりかなりマシな代物
能力的にはAPG-63(V)3に対して決定的なディスアドバンテージにはならない
797名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:04:48 ID:???
そこまで言い切る根拠がどこにあるのか逆に知りたい。
798名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:07:44 ID:???
>首振りでもCAPTORはAPG-63(V)1等よりかなりマシな代物
160nmの探知が出来るAPG-63(V)1より小型のCAPTORが優れているという信用できるソースはあるか?
でないとニワカに信じられない
799名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:24:46 ID:???
最大視程距離だけならどれももう実用上充分なレベルじゃないの
とりあえず必要なだけ遠くを見渡せるようになったが乱視がひどくてぼんやりとしか見えず
小さい物を見落としやすい、だから乱視を治しましょうみたいなのが最近の流れじゃね
800名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:31:14 ID:???
>797
そこまで粘着する根拠がどこにあるのか逆に知りたい。

E-3の支援前提なら多少の性能差は二の次だろ。
801名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:40:44 ID:???
どっち?
802名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:44:51 ID:glRwQ38w
つーかレーダーなんて後から換装すればいいじゃない。
とりあえず虎2で導入して、後から虎3に
803名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:46:04 ID:???
>>800
疑問に質問で返すのはあんまりじゃないか。
804名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:48:14 ID:???
>>798
直径90cm超と70cmの違いはどうすることもできんと思うが
公式に出ているCaptorの性能は160〜320kmとなっている
ここがタイフーンに対してイマイチ信用の持てないところ
805名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:50:55 ID:???
>>800
それを言ったらEF以外でもいいということになってしまう
806名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:51:06 ID:???
>公式に出ているCaptorの性能は160〜320kmとなっている

そりゃA380を探知する距離だろうなw
807名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:58:09 ID:???
>>806
冗談に聞こえないから困る
808名無し三等兵:2009/08/12(水) 17:00:07 ID:???
A UK test pilot declared that the maximum Air-to-air "tracking range" of CAPTOR
radar is "significantly longer" than the 100 miles / 161km. (Source: AFM magazine 05/2004)

The same test pilot declared that with the help of Meteor AAM, the EF-2000
could attack the multiple aero-targets (up to 8 targets) as far as
200km away at the same time theoretically. (Source: RAF magazine 06/2004)

During the test, the CAPTOR radar showed the capability of tracking up to 20 air targets
(F-4 and Mig-29) simultaneously 160~185 km away and then automatically identifying
and prioritising them. (Source: EADS)

The RCS of the Mig-29 is about 5m2 class, so these informations may hint that CAPTOR
radar now can "track" (not just detect) RCS = 5m2 class target 160~185 km away.
According to the basic formula for the relationship between Target's RCS and Radar's
effective detective / tracking range.

ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-5039-postdays-0-postorder-asc-start-45.html
809名無し三等兵:2009/08/12(水) 17:00:51 ID:???
戦闘機サイズで160km、輸送機サイズで320kmということらしいな
戦闘機サイズはおそらく第4世代機までだろう
810名無し三等兵:2009/08/12(水) 17:03:01 ID:???
The CAPTOR radar is able to lock onto a large target (like a transporter) at distances
of over 300 km and on a fighter sized target at distances above 160 km.
The radar is able to track up to 20 targets at once and can engage 6 of them.
All targets are track by priority and the radar can collect detailed informations
about the primary tracked one. A target change will be automatically undertaken
when a missile is fired at one target. The array can be moved +-60° in azimuth and elevation

ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?topic=19.0
811名無し三等兵:2009/08/12(水) 17:08:28 ID:???
実用的であり、悪いと評する人は誰もいない、というレベルかな
812名無し三等兵:2009/08/12(水) 17:21:02 ID:???
カタログスペックではSu-35BMの圧勝。
813名無し三等兵:2009/08/12(水) 17:23:20 ID:???
BVRというと、とかくレーダー性能とステルス性能だけが注目されるけれど
AAMの必中距離が伸びる分だけお互いの間隔が伸びて戦闘空域が拡大し
発射母機へのA/Bに頼らない高速性能要求が高まると思うのだけど
あまり注目されないよね、戦闘機の場合はエンジン交換が比較的容易だからかw
814名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:18:03 ID:???
しかしDERAによれば4.5で優越しているEF


F-16とF/A-18の性能が低すぎる気がしないでもない
815名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:24:50 ID:???
>>812
ロシア製戦闘機は全く戦術支援の無い一匹狼状態まで想定してる
先進国では戦闘機はシステムの一部にすぎない、孤立無援などない
816名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:32:08 ID:???
>>815
別にロシアとアメリカでは支援の方法が違うってだけでロシアもAEWやAWACSを使った空戦を行う。
ロシア空軍は防御的でAWACSの代わりに地上レーダー網を使っているため需要が高くないだけ。
817名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:36:14 ID:???
>>815
むかしソ連にそんな完全自立型の巨大な迎撃戦闘機があったな
818名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:47:40 ID:???
>>815
Irbisの視程の長さや水平スキャンが120°もある事を考えると
納得できる話だな。あまりAWACSには期待してないっぽい。
819名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:52:51 ID:???
国境が長いし、稼働率の問題もあって
AWACSにそれほど期待してないんじゃない?
820名無し三等兵:2009/08/12(水) 18:56:29 ID:???
ロシアがAWACS使うときって地上にレーダーがないときぐらいでしょ。
攻めに逝くとき以外はほとんど使わないってことじゃん。
821名無し三等兵:2009/08/12(水) 19:42:12 ID:???
軍事思想がソ連式イケイケドンドンのままだからな
少子化はロシアも他人事ではないから変わりつつあるようだが
822名無し三等兵:2009/08/12(水) 19:53:18 ID:???
ソ連/ロシアの兵器は単体で完結してるものが多いね。
戦争になったら余所からの支援なんて期待できないって運用思想なんかな?
民族性が垣間見えるような気もするな。
823名無し三等兵:2009/08/12(水) 19:57:12 ID:???
今のところ直接手を下す国は旧ソ連の小国ばかりだから問題ないだろう
複数国を巻き込んでの大きな紛争にでも発展したらどうなるかわからない
ウクライナがNATOに参加しようとすれば危なくなるかもしれないし
タイフーンの出番も出てくる可能性がある
824名無し三等兵:2009/08/12(水) 22:43:44 ID:???
フーンに任せれば大丈夫さ!
825名無し三等兵:2009/08/12(水) 22:45:40 ID:???
ソ連はバルバロッサ作戦緒戦並の苦境で生き残ることを考えてるから
826名無し三等兵:2009/08/12(水) 23:01:26 ID:???
大フーンがあるんだから、小フーンもあるんだろうな。
827名無し三等兵:2009/08/12(水) 23:59:55 ID:???
それはグリペンじゃないかな
828名無し三等兵:2009/08/13(木) 00:20:15 ID:???
じゃあ疾風は中フーンか
829名無し三等兵:2009/08/13(木) 07:44:28 ID:???
中フーンはズバリ殲撃十型でしょうな、大中小の意味じゃなくってねw
830名無し三等兵:2009/08/13(木) 11:58:24 ID:???
中国だからかwww
うまいね。
831名無し三等兵:2009/08/13(木) 12:33:42 ID:???
自演道
832名無し三等兵:2009/08/13(木) 17:20:27 ID:???
自演認定厨乙
833名無し三等兵:2009/08/13(木) 18:08:41 ID:???
自演認定厨認定厨乙
834名無し三等兵:2009/08/13(木) 18:13:28 ID:???
自演認定厨認定厨認定厨乙
835名無し三等兵:2009/08/13(木) 18:16:15 ID:???
認定厨だらけのこんな世の中じゃ
836名無し三等兵:2009/08/13(木) 19:35:48 ID:???
日の丸タイフーンはまだかいな?
837名無し三等兵:2009/08/13(木) 19:37:30 ID:???
今店出ました
838名無し三等兵:2009/08/13(木) 19:41:58 ID:???
順調にいっても5年先
839名無し三等兵:2009/08/13(木) 19:46:45 ID:???
F-4は耐えられないなこりゃ
840名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:35:19 ID:???
ライセンス生産準備のためのノックダウン生産機なら、4年先ぐらいに見られるかもね
841名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:45:34 ID:Ae97bJcU
>>840
完成品20機、KD40機でしょ。
842名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:53:32 ID:???
ライセンス生産しないならF-35買ったほうがいい。
どうせ米系システムの一翼になるんだし、米国の意向に背いてまで導入する価値はない。
どんなに運動性能が悪くても、米国のネットワークに組み込まれるなら使いようはある。
843名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:54:00 ID:???
EJ230+国産F-3開発ゴーアヘッド。
アメリカがどこまで嫌がらせするか?
844名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:54:16 ID:???
20機ならサウジみたいにイギリスかドイツかイタリアあたりから虎2を引き抜いて
引き渡してもらい残り40機をラ国するとかダメかな
845名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:02:43 ID:Ae97bJcU
なんでライセンス生産にこだわるのかね、
これまでの経験でライセンス生産は意味が無いことはハッキリしているでしょ。
846名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:08:55 ID:???
まあ少数ラ国は悪いことしかないわな。
847名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:08:57 ID:???
ID:Ae97bJcU
半島にお帰りください
848名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:13:22 ID:???
認定厨乙

ライセンス生産できない機体採用して世界大戦始まったら補充機どうするのと言う話に
849名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:21:45 ID:???
世界を相手に戦うならどの道資源がなくなって何も生産できないよ。
850名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:25:50 ID:???
金がたくさん自国内に落ちる方がいい。
851名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:28:37 ID:???
>>845
戦闘機の生産技術基盤の在り方に関する懇談会使用資料
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html
852名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:29:38 ID:???
少数生産だとライセンス料跳ね上がるからどの道金もってかれるってのに
853名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:48:25 ID:???
基本的にライセンス料は機体価格に対して何%という形で掛かるから関係ない
ライン開くのにかかる金は国内に落ちる
ごく初期の分解練習用機体とKD生産分だけは輸入することになるが
854名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:54:59 ID:???
>>820
まぁAWACSなんかより戦闘機のレーダレンジ広げてビッシリ隙間なく目を
光らせるのは良いんだけど、データリンク機能が優れているという話は
あまり聞かないんだよね。
だから日本とかに攻め込むのはかなり難儀することだろう。相当数のフランカーを
持ってくるなら話は別だが。

ぶっちゃけアメリカがF-15にAESAなんかつけずともAWACSの支援があるから
いらない。もちろん日本も必要ない。
855名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:57:13 ID:???
ロシアは部隊の戦闘機同士のデータリンクはかなり優秀だと聞いたが。
856名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:59:26 ID:???
パイロット1人にすべてやらせるのは無理だろう
857名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:36:26 ID:???
良い加減にタイフーンにすればよいものを
アメリカの主力戦闘機が日本の主力戦闘機だって意見が強すぎる
858名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:45:11 ID:???
自衛隊って英国機が嫌いなんじゃないの?
昔、F-1のエンジンに英国製のライセンス生産を採用して痛い目にあったとか。
F-2のとき、米国がエンジンのみの供給を拒否したときも、なら欧州製にするって話しにもならなかったし。
859名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:45:22 ID:???
タイフーンは高いのに役に立たなさそう
カタログスペックだけの薄っぺらな機体だと思う
860名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:50:00 ID:???
インド洋での給油活動からも撤退するそうだし米国製戦闘機購入はあきらめるべきだろう
861名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:52:27 ID:???
>>858
あのころ入手できるエンジンってとーねーどに積んでいるエンジンくらいじゃね?
使いようがないだろ。
862名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:55:24 ID:???
>>861
いやまさにそれが第一候補だけど。
ASM4本搭載と中途半端な対空戦闘能力でよければ、あれでも十分だと思う。
もちろん双発は前提で。
863名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:05:10 ID:???
>>859
おっと、F-35の悪口はそこまでだ
864名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:07:30 ID:???
>>858
U-125は元々英国製だけど?
865名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:08:43 ID:???
>>861
ミラージュ2000のエンジンは売ってくれなさそうだもんね
866名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:20:16 ID:???
構造は一軸でちょっとショボイ感じだけど、売ってくれるなら使えたかも。
867名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:35:21 ID:???
トーネードはエンジンさえ良ければ化け物になっていた戦闘機だと思う。
可変翼を飛ばすにしては非力すぎた>ロールスロイス社製エンジン
868名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:42:11 ID:???
パナビアとターボユニオンて、今何やってるの?
869名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:42:51 ID:???
>>865>ミラージュ2000のエンジンは売ってくれなさそうだ

あれ圧縮比小さくて、大き過ぎw
870名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:59:40 ID:???
>>868
おそらくEF社やEJ社に引き継ぐ形で吸収されたか解散したんじゃね
871名無し三等兵:2009/08/14(金) 02:00:41 ID:???
ミラージュ2000のM53エンジンは1軸しか無いし圧縮比は9.8しか無いし酷い言い方をすればMiG-25のエンジンと
差が無いじゃんかと言いたくなる

もちろんミラージュ2000はターボファンだから別物だ。バイパス比は1:0.36で、1軸ゆえ当然低い
ただ、タービン直前温度だけは1260℃あって、これはTF-30よりは高い。スペイに近い温度(スペイは圧縮比は20以上ある)

AB推力9.6tなのに長さ5mもあって大き過ぎる代物
直径も1mオーバー。
流量は86kg/s

こんなものをFS-Xに使ってたら
・エンジンスペースそのものが機内容積で大きくなって燃料搭載量が減る
・エンジンの燃費も悪くて(同時期のエンジンの1.3倍燃料食う)それだけで行動半径が25%減る

というわけで、空自の望むASM-2×4での行動半径830kmを実現できなかっただろう
872名無し三等兵:2009/08/14(金) 02:18:26 ID:???
元々はF1/M53(F-1E)のエンジンだからなぁ。開発期間短縮の為に2000用のエンジンは見送られたんだよね
873名無し三等兵:2009/08/14(金) 09:59:45 ID:???
>>858
> F-2のとき、米国がエンジンのみの供給を拒否したときも、なら欧州製にするって話しにもならなかったし。

日本側は、交渉戦術としてアメに「欧州製にするぞ」と言ったものの、「どうぞご自由に(冷笑)」で
返されてそれっきり…じゃなかったっけ。

>>862
まあRB199は評判のいいEJ-200の前身だし、素性は良かったと思う。
ただ複雑な構造ゆえ、整備は大変だって話がどっかのスレにあったけど。
874名無し三等兵:2009/08/14(金) 11:52:14 ID:???
F-4に積んでたスペイじゃ駄目なの?
875名無し三等兵:2009/08/14(金) 12:00:35 ID:???
そのうちニーンとか出てきそうだから、ここでストッパーを
876名無し三等兵:2009/08/14(金) 12:42:43 ID:???
>>875逝ってよし

スペイは十分な推力をもったターボファンだぞ。
877名無し三等兵:2009/08/14(金) 12:53:57 ID:ZMzFvS3S
>> 859 そのカタログスペックも眉唾ものだよ。
ステルス性能では、F-22/F-35どころか、F-18E/Fのような既存機で
可能な対策も実施されていない。電子装備もF-22/F-35と比較にならない
どころか、F-18E/Fにも到底及ばない。
878名無し三等兵:2009/08/14(金) 13:06:22 ID:???
>>876
そんな半世紀前のエンジン話にもならんわ
879名無し三等兵:2009/08/14(金) 13:07:53 ID:???
日本も心神を研究しているあたり、今後の戦闘機には超機動が必要なんでないか?

最近の大型水平尾翼機は、主翼が失速を始める領域まで尾翼による静安定を確保できるが、
揚力カナード機は無理なんじゃないか?推偏ノズルのアクティブ制御と組み合わせるのか?

心神がTD-Xの時代はカナード機だったのが、ATD-Xになって大型尾翼機に変更されたように。
880名無し三等兵:2009/08/14(金) 13:16:38 ID:WWUWJiKw
>>877
ソースは?
881名無し三等兵:2009/08/14(金) 16:26:41 ID:???
ミラージュのエンジンは猿でも整備できるのが一番の売り、
スペックは二の次だろ。
有事には稼働率100%で敵を数で圧倒
882名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:17:58 ID:???
>>881
その理屈が通用したのって中東戦争あたりまでだろ?
883名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:18:52 ID:???
しかしアメリカがギアードターボファンの技術を生かして
将来1軸エンジンだがファン及び低圧圧縮機をギアで回す構造の超音速機用エンジンを作ったら
もっと耐熱性があるものになるかどうか?
884名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:38:07 ID:???
ギアードターボファンって、ファンの回転数を下げて
低速域で推進効率を上げて、ターボプロップの得意とする領域に食い込むためのもんじゃね?

超音速機で推進効率上げたきゃターボジェットにすればいいような。
885名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:41:05 ID:???
タービンが1段だけで圧縮機の前にギアードファン

問題はタービンからの排気とファンからの排気の速度差が大き過ぎる事だなw
886名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:31:25 ID:???
>>873
タイフーンを選ぶときも米にはそういうおおらかさを期待したいもんだなw
887名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:45:22 ID:???
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/06/post_2340.html
2年前の記事だけど

三菱が欧州向けのユーロのライセンス生産をすれば
たとえF-Xで導入されなかったとしても国内産業維持にはなるし
導入されればコストを抑えることができる

この話は無理だったのかな?
それともロイターの飛ばし記事なのかな?
888名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:13:48 ID:???
ライセンス生産しないと部品の確保もままならない
航空機のパーツは乗用車のようにパーツセンターにストックしてあるわけではない
補強のパッチ一枚張るにも結局は完全な強度計算書が必要等
889名無し三等兵:2009/08/14(金) 22:30:08 ID:???
今日まで航空自衛隊が高稼働率を維持出来たのは
ライセンス生産に負う多かったもんねえ
FMSで購入したF-86Dは10年で退役したし
890名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:46:15 ID:???
数の点で不利を負う以上、
性能と稼働率(これも広義の性能といえるが)の確保は、絶対に必要。

この板じゃ禁句だが、ザクを圧倒するガンダム並の性能と、
単機なのにほぼ常に出撃できた、
それくらいでないとまずい。
891名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:51:58 ID:???
予備のPがほとんどいないのが本当は大問題なんだけどな
Pは死なないし疲れないことを前提で運用してる
892名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:56:06 ID:???
>>891
本気で、アニメのガンダムパイロットだな、おい・・・。
この体制、前大戦から変わらんのね。
国力の限界といってしまえばそれまでだが・・・。
893名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:58:37 ID:???
戦前みたいに戦時中に戦闘機を増産できるような時代じゃないから
戦闘機の数=Pの人数
で問題ないんです。
偉い人にはそれがわからんとです。
894名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:00:06 ID:???
アフォか。二日に一回でせいぜい30分の出撃だろ。
有事の制空戦闘機の稼動状況とは全く比較にならない。
895名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:03:02 ID:???
2日に1機落ちて行くF4先輩・・・
896名無し三等兵:2009/08/15(土) 01:30:15 ID:???
Pの年間飛行時間と機体の飛行時間もあんまり変わらんしな
897名無し三等兵:2009/08/15(土) 01:40:39 ID:???
司令クラス以上が50過ぎてもウイングマーク手放さないのはそれが理由か…
898名無し三等兵:2009/08/15(土) 02:00:55 ID:???
パイロット増やしても乗せる機体が無いぞ
899名無し三等兵:2009/08/15(土) 05:53:08 ID:???
丸に農業機改造の攻撃機が出てたが
ああ言うのを戦時に量産するのはありかも知れん
COIN機としては十分だし、中○軍の上陸用舟艇攻撃にも役立ちそう
900名無し三等兵:2009/08/15(土) 06:01:33 ID:???
>>899
携帯SAMで簡単に落とされるぞ
901名無し三等兵:2009/08/15(土) 06:04:34 ID:???
>>899
それは兵員の命が安い国の兵器だ
902名無し三等兵:2009/08/15(土) 06:08:00 ID:???
日本も民間に比べたら空自パイロットの命は安いよな(w
903名無し三等兵:2009/08/15(土) 06:11:13 ID:???
無いよりゃ死人が減るからいいんじゃね?
航空優勢状態でヘルファイア積んで対戦車ヘリの代わりにするとか
904名無し三等兵:2009/08/15(土) 06:40:50 ID:???
>>903
じゃあオマエが乗れ
905名無し三等兵:2009/08/15(土) 06:57:02 ID:???
バカw
有事だからと言って、そんな事やらせても労災申請やりだすぞ。
「人殺しの道具は作りません!」とほざきだす
鉄腕アトム症候群の民間人のケツを引っぱたいて、
格安UAV作らせた方がトータルコストは安くなるだろ。
あんなの安全性テスト端折れば一週間でできるだろうよ。
906名無し三等兵:2009/08/15(土) 07:37:50 ID:???
そこで颯爽とYAMAHA登場
ラジコンにすればいいじゃん
907名無し三等兵:2009/08/15(土) 08:05:48 ID:???
自衛隊がファンネルの研究しているのがわかる気がしてきた
908名無し三等兵:2009/08/15(土) 08:24:51 ID:???
>>907
あの変態機動で機銃掃射を行った挙句、
最後自爆するのか。
そんなのが飛んでくる国、着上陸しようとする側からすれば、悪夢だな。
909名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:53:58 ID:???
ネタなのかマジレスなのか
910名無し三等兵:2009/08/15(土) 11:24:04 ID:???
軍板ってカネタ多いね
第一作しか観てない俺には付いていけない・・・
911名無し三等兵:2009/08/15(土) 11:24:45 ID:???
大事なところに濁点忘れた ...orz
912名無し三等兵:2009/08/15(土) 11:46:29 ID:???
タイフーン導入して日本もブライムストーン運用したいな
913名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:24:32 ID:XN5lAWKP
>>910
ついていく必要は無い、軽蔑して無視すれば良い。
914名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:31:07 ID:8N1IkfY1
空中にデコイばら蒔いたらいいだろう
915名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:39:13 ID:???
>>913
とはいっても、何のことだろうな?と興味深々で検索したら
「なんだ
916名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:41:36 ID:???
うっかり途中で書き込みしてしまった。以下続き

またガネタか ...orz」
とがっかりすることが多いんですよ・・・
917名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:53:17 ID:???
なんだか変なのが居るな・・・
ガネタとか妙な用語を作り出したり
918名無し三等兵:2009/08/15(土) 13:16:12 ID:???
タイフーンの良い擬人化絵とかありませんか?
919名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:19:13 ID:???
擬人化絵自体が良くありません
920名無し三等兵:2009/08/15(土) 15:51:55 ID:???
方向性は違えど事実なのが現実

[軍事] 防衛省技術研究本部ファンネル性能確認試験
ttp://m.nicovideo.jp/watch/sm120266/f?cp_webto=watch_friend&uid=NULLGWDOCOMO
921名無し三等兵:2009/08/15(土) 16:02:12 ID:???
これ日米共同開発中のキネティックナントカじゃないの?
技本のホームページに違うアングルからの写真あったぞ。
922名無し三等兵:2009/08/15(土) 16:18:43 ID:???
キネティック弾頭でしょ
なんでファンネルとか面白くもないネタをここでやるのか
ニュー速でやれ
923名無し三等兵:2009/08/15(土) 16:40:37 ID:???
>>891
乗用車みたいに大量生産するわけじゃないし、航空機のパーツは莫大な品数になる
ストックは無理なんだよ
ライセンス生産かどうかで戦力は大きく違ってくる
924名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:26:10 ID:XN5lAWKP
>>923
もっと無理じゃん(笑笑笑)
925名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:49:55 ID:???
Pはパーツではなくパイロットでしょ。
926名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:55:39 ID:XN5lAWKP
>>925
パイロットだって高々数億で養成できる。
927名無し三等兵:2009/08/15(土) 18:02:21 ID:???
私は間違いを指摘しただけなので、そんなレスをされても困る。
928名無し三等兵:2009/08/15(土) 18:22:08 ID:???
>>926 には時間の概念がないのか?
定員を増やすことによる毎年かかるコストの概念も

個人的には1割程度増やしたほうがいいとは思うが
929名無し三等兵:2009/08/15(土) 18:47:53 ID:???
まぁ戦争始まってから育成とか絶対間に合わん罠
COIN機なら安くて大量に用意が出来てパイロット訓練を短く出来るから最適だな!
930名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:23:40 ID:???
>>929
マジステールとかプカラとかテキサンとかトロージャンとか
名前がアレなのが多い
931名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:27:24 ID:???
>>929
訓練が短いといっても、一週間でできるわけでは・・・。

パイロットが一番高い部品だからなあ。
パイロットの命を危険にさらすような機体は避けたい。

持久力という点では圧倒的に不利だから、
初っ端でダメージをもらわないように、それこそワンサイドゲームのできる機体じゃないとな。
932名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:54:58 ID:baIeKPkc
今の日本と中国じゃ戦死者が出たときの世論の動揺が全然違うだろうしな
933名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:56:49 ID:???
パイロットが少なかろうと、落とされなければ何の問題も無い。

問題なのは、そういう目的の超音速迎撃戦闘機を20年前から想定して
製造できる土壌を、作り上げられなかった日本国そのものにある。
要するに、日本ドボケ乙な訳よ。
934名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:03:16 ID:???
自民政権の責任だよなあ
やっぱ独裁が長く続くといかんね
935名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:09:40 ID:???
>落とされなければ何の問題もない

いいよなあ。絶対落ちない戦闘機なんてのがあったら。
936名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:20:55 ID:???
>>933
そんなことしてたら真っ先にアメリカに潰されてると思うが

たとえアメリカの邪魔が入らなかったとしても
大きな軍産複合体を作って民生品の開発に携わる技術者を軍事技術開発の方に優先して回し
死の商人と呼ばれようが武器の輸出をして戦争に荷担することで実戦データをかき集めれば
今頃ラプタークラスの戦闘機が作れてたかもね
その代わりアメリカのように戦争なしでは生きていけない国になってたかも知れんが
937名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:00:40 ID:???
根本的な問題だが、実際のところ性能的にはどうなんだ。たとえば殲10やF15Kと
互角に戦えるのかな。そこがもうひとつつたわらなくて、オンボロF4のかわりだから
というふうになってるんじゃないかな。
今、一線のものでないと意味ない。
938名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:08:40 ID:???
>>937
古いデータでいいなら>>4のような話もある。
レーダーだけでなく電子戦闘関係を自由に弄れるなら、そのへんと充分に戦えるだろう。
939名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:13:13 ID:???
とにかく、双発&スーパークルーズってのがいいよね。
940名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:13:33 ID:???
というかかなり有利でしょうね。
941名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:30:17 ID:???
まあF-15Kはともかく殲撃10型なんてSu-27よりも低性能な機体に負ける訳ないわな。
942名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:45:51 ID:???
>>933
30年以上もかけて着々と研究を積み重ね、ようやっと小型のAB付きターボファンが
形になって来ているじゃないか。あと30年続ければ、主力戦闘機製造も可能かも。

20年間思い続けてるだけで、戦闘機が国産できるってドンだけ楽観的なん。
943名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:47:36 ID:???
でもタイフーンのスーパークルーズってM1.1なんでしょ
944名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:50:32 ID:???
BVR−AAMに対処する、アクティブステルス機動と攻撃不可能相対角を
実戦で使いこなせるPなら、ラプターよりも勝てる戦闘機になるさな、
戦況と敵前線を分断し混乱させる戦術が出来るのなら、だが。

戦闘機を落とすより、敵側の作戦遂行を失敗させれば勝った事になる。

スパクルと高速度維持旋回能力と超機動力、何より空戦エネルギーの回復力が
とんでもなく高性能な機体だからな、ステルス性も大して悪くないし。
945名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:50:54 ID:???
>>942
EJ-230やEJ-270が手に入れば今すぐにでも国産戦闘機開発に着工できるぞ
946名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:54:11 ID:???
>>921
弾頭自体は米日別口で開発してる
947名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:59:14 ID:???
>>945
でもF2なんてブツを作り上げる日本だぞ、エンジンあっても無理じゃね?
時代遅れの遷音速専用機のF2を作って、今度はラプターすごいから
猿真似で心神で実験なんだぜぇ?

超音速戦闘を考慮していない戦闘機なんかで、何に勝てるっていうのやら。
948名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:01:34 ID:???
ネタですか?
949名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:05:58 ID:???
>>947はF-35に対する間接的な批判
950921:2009/08/15(土) 22:06:17 ID:???
>946
そうなんだ、そこまで知らんかった……thx
951名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:07:00 ID:???
超音速戦闘というのがバカっぽいな
952名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:08:36 ID:???
全角というところがまさに >>933
953名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:12:42 ID:???
>エンジンあっても無理
>時代遅れの遷音速
>猿真似で心神

この辺でブチブチですか? 沸点低いね。
954名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:14:25 ID:???
お前が切れてどうする。
955名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:15:53 ID:???
F-1とF-2を間違えてるような気がする
956名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:19:24 ID:???
民主党が政権とったら却って目がなくなるんじゃないか。アメリカを刺激したくないと思うが。
次期主力戦闘機には友愛という名をつけよう。
鳩山も中国にオカマ掘られてヒイヒイいうだろうな。
957名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:30:41 ID:???
しかし、この先20年のオーダーで、日本が侵略されずに平和でいられるかな。
958名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:40:46 ID:???
>>944
びっくりするくらいタイフーンを買い被ってるね
959名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:41:28 ID:???
日本省として奴隷の平和を享受するだけ
960名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:43:47 ID:???
>>957
非核三原則や第九条があるから、他国に核を降らせる脅威も持ってない、
侵略したがるほどの資源も土地も無いのに、何を目的に戦争を仕掛けられるのやら。

あるのは税金の散布能力と税収用市民と多少の技術力だけ。
殺すより生かしたまま賠償金と援助を貪る方が利口だわな。
961名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:49:57 ID:???
>>960
金持ちのいじめられっ子の典型だな日本はw
962名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:00:49 ID:???
さっきから変な句読点が粘着してるな
963名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:07:17 ID:???
先生!中国はなんでベトナムに侵攻したんですか!
資源もない韓国をなぜ侵略したんですか!
資源どころか面積のない台湾をなぜ虎視眈々と狙ってるんですか!
沖縄への野心をなぜ未だに諦めて無いんですか!
964名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:08:23 ID:???
びっくりタイフーン
965名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:09:07 ID:???
中国は米による支障なしに太平洋に出たいんだよ
966名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:10:38 ID:???
>>960はアホじゃのう。
967名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:25:34 ID:???
>>963
中国は未だにWW2当事の大衆思想、いわゆるモダニズム主導の共産主義体制
を維持したまま、国家としての国際影響力を拡大したいという、かつての
アヘン戦争に敗北したコンプレックスを払拭したい欲求が、
その指導者層の行動理念の根底にあるからなんですよ(プゲラ

かつて日本帝国の犯した愚行を、今度は中華がヤろうとしているんですねw
968名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:38:42 ID:???
誰か次スレを【戦争・国防】板に建ててくれ。
http://schiphol.2ch.net/war/

俺は建てれんかったorz・・・

タイトルは、
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 31号機
で。
969名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:42:03 ID:???
このスレはテンプレ貼るのがダルいんだ。そんな実験やってられない。
970名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:47:45 ID:???
何で軍事板じゃダメなんスかね。
971名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:48:45 ID:???
テンプレにMBDAのASRAAMとMETEORとStorm Shadow/SCALP加えたいんだけど
どうかな?
972名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:50:02 ID:???
>>970
ああそうか、こっちにキチガイ隔離用のスレも建てた方がいいなw
973名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:51:41 ID:???
974名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:52:40 ID:???
とか議論してる間に建ててきちゃったww

[ID] 次期F-Xについて考えるスレ 33機目 [強制表示]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1248525666/

間違えて「33機目」にしちゃったけど、スルーして戴ければ幸いです!
975名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:57:15 ID:???
つまりそこは次スレとして適当ではないと暗に示しているわけか。
976名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:58:30 ID:???
F-Xスレじゃん
977名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:02:36 ID:???
つまり向こうに台風スレ建てても
> ■スレッドを立てる際は■
>  (7) 既存スレッドとの重複・類似は禁止です。作成する前にスレッド一覧を検索して下さい。
って事だね。
978名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:42:38 ID:???
さーて荒すか。
>>947の続き。 心神がダメでタイフーンがokな理由。

まず、機体形状からして、高速度維持旋回能力がタイフーンやF22に明らかに劣る。
タイフーンにはカナード、F22にはリフティング制御機構があるが、
心神にはCCVとFBWの連動でF2レベルの空力制御で止めている点がある。
モーフィング何とかって何よw 発想が笑わす。

次に、ステルス性能を獲得しながら ポストストール機動による超旋回能力で
空戦能力の引き上げを目論んでいるそうだが、カナード無しのリフティング制御も無しで、
ポストストールに重点を置いた設計というのは、簡単に言って、低速旋回能力しか
取り得の無い、敵機のキルコーンに食い下がる事を捨てた機体にするって事だ。
要するに、WW2当事のゼロ戦に加速性能だけを引き上げたっていう発想なんですね。
敵機の水平座標上のフライトエンベロープの外側に位置する機動力を捨てるって事で、
F1がマルヨンに対して無敵だったという模擬戦の結果が、このテの偏重した発想を
助長したのかもしれんね、パイロットの負担が軽減されるのも理由だろうけど。

空戦はね、空戦エネルギー獲得の為の位置取りと、敵機の機動力の外側に位置する
ための水平座標上の展開機動能力が、何より必要なんだな。
前者は燃費と巡航能力に影響し、後者は敵侵攻時の会敵座標で優位に立てる。
レーダー性能とステルス性能は、後方支援とデータリンクが出来てれば
戦略プランと陽動と電子戦闘で個体性能の不利をカバーできる。
心神でスパクルは知らんが、超音速を維持したまま維持旋回する能力は、
F15に毛が生えた空力特性じゃ誘導抵抗のロスが大き過ぎて見込みは無く、
それは敵側のレーダー索敵を欺瞞するためのステルス踊りに速度制限が掛かるって事だ。

タイフーンはスパクルしながらのステルス踊りは可能だが、心神とその実験結果を
基にした国産戦闘機には、見込みは無いというか、発想そのものが欠落している。
そんな機体設計で、次世代の戦闘機の設計ができるんでしょーか、大いに疑問。
979名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:52:03 ID:???
>978
なんで心神ネタをタイフーンスレでやるんだ?
980名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:55:11 ID:???
変な奴が出没してきたしIDが強制表示され戦争板に継続スレ立てないか?
981名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:04:35 ID:???
長いので俺が要約しよう。

「タイフーン(・∀・)イイ!!」
982名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:04:35 ID:???
あっちの板に引越なら、FXスレに移住して「台風は別スレに〜」と言われたら建てるのが筋だろうね。
でも現状タイフーンに関係ない書き込みばかりだし、それもないかなーと思うぞw
このスレはdat落ちしても、例によってしばらく次スレ建てないでおけいいっしょ。
983名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:10:12 ID:???
>>979
タイフーンと心神を比較して反感が出るか試したいから、なんだが。
つか恐ろしい位にレスポンス無いよな。

日本の設計思想が、大艦巨砲時代の発想で大和を作っちゃった当時と
今の心神のソレとダブって見えた、ってのが根本にある。
同じ位の年代から初めて、日本はF2で欧州はタイフーンが完成したが、
今後、タイフーンより優秀であるとF2が評価されると思うか?
それと同じ事が心神で起きそうなんだよね、どう思うよ。
984名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:14:49 ID:???
そんなにレスが欲しいなら3行で書け。
それだけの知性がないなら2チャンには向かな
い。
985名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:15:10 ID:???
ん〜、そもそも同じ土俵に立つような機体じゃないしなぁ。
比較しようと思うほうが無意味じゃね?
986名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:25:59 ID:???
>>984
早い話が、「くるくる回るのはアホ、速度、加速を重視したほうが空戦に強い」って言ってるだけじゃね。
987名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:34:57 ID:???
次スレ

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 31号機
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250353860/
988名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:45:44 ID:???
>>978
ATD-Xは単なる実験機なのだが
タイフーンと比べること自体がウンコ
989名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:47:57 ID:???
>>983
タイフーンとF-2じゃ用途が違うし
990名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:57:56 ID:???
次スレの>>9

いや、真面目な話週明けまで次スレ立てなければ、
次スレ立てた後も、しばらくは静かになるよ。

埋め
991名無し三等兵:2009/08/16(日) 01:59:53 ID:???
あまり意味の無い行動だなそれは
結局困った人は来るんだから

埋め
992名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:02:39 ID:???
>>990
侵略者は時と場所を選ばない

埋め
993名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:12:57 ID:???
>>985
タイフーンはスイングロールでマルチに展開できるけど、
F2はFS任務以外じゃACM戦闘で小回りが利く以外に特色が無い。
そもそも機体数を確保できない日本で、マルチロール性能を半分捨てて
対艦任務用に特化するって発想はどうよ、ダメじゃん。

>>986
「速度を維持しながら旋回を続けられる性能」、これが速ければ速いほど、
速度のロスが少なければ少ないほど、空戦が強いって事。

高速で旋回するだけで、劣っている方は追い掛けられなくなるし、
それでも追う場合は、ポストストール機動に頼って低速で先読み
しながら追跡しないといけなくなる。
低速で追跡すると、追っているターゲット以外の敵機から、死角を辿られて
ロックオンされる危険性が高くなるし、上の方向に機首を向けられなくなる。
空戦の優位を取れずに、敵側の行動に後手になりながら対処しなくては
ならなくなるんよ。
994名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:14:29 ID:???
>>993
別に対艦に特化しちゃいない。
素のF-16を上回る空戦性能があるぞ。
タイフーンと比べるからいかん、お前の発想がダメだな。
995名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:17:49 ID:???
肝心の空Jの眼中に無いのにwwwwwwww
996名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:40:03 ID:???
>>994
近隣諸国のフランカ系に対して、F2で通用するならそれでもいい。

>>995
まぁ、空自は整備性と設備や備品の調達が、タイフーンだとコスト割高が
間違いなく懸念されると踏んだんだろう、当然といえば当然。
機体性能でのダメ出しだったら、そういう事なんだろうな。
997名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:51:27 ID:???
いやF2が眼中にないんだよ>池沼
998名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:53:47 ID:???
>>996
通用はするだろ、圧倒は出来んがな。
対艦に特化してるわけじゃない。
999名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:54:57 ID:???
998に追加、タイフーンなら確実にそれ以上だ。
1000名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:57:56 ID:???
湿気た1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。