【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 25号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
米国F-22に次ぐ能力を誇る英独伊西四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。

■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
直リンクは厖大に長いものがあるので割愛

■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/
■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

過去スレッドは>>2以降
2名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:37:12 ID:???
■前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 24号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240418407/

■歴代スレッド 23〜
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 23号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 22号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233196426/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 21号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231509589/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 20号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230555475/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 19号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229559927/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 18号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227620473/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 17号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225859054/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機(再利用16号機)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224403520/
3名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:38:05 ID:???
■歴代スレッド 〜15
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 15号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
【台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
4名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:38:59 ID:???
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
※鵜呑みにせず、飽く迄参考程度に止めましょう。
5名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:39:21 ID:???
FIGHTING AIRCRAFT ユーロファイター (前編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5588557

FIGHTING AIRCRAFT ユーロファイター (後編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5588764
6名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:40:35 ID:pZyljTb+
スレチはほどほどに、以下イカのスレ
7名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:04:43 ID:???
イカイカイルカー
8名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:33:38 ID:???
>>1
オッツー
9名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:37:42 ID:???
再利用16号機ってなんだ?
メッサーシュミットの中古リビルト機みたいだなw
10名無し三等兵:2009/05/23(土) 12:19:15 ID:???
■関連資料
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
11名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:18:41 ID:???
今月の航空ファンにオーストリアのタイフーンの
空撮と記事が載ってた

記事を読むとオーストリアのタイフーンの訓練をドイツ空軍
が引き受けてる、ところがドイツ空軍のタイフーンにトラブルが
続いててその影響でオーストリアのタイフーンパイロットの
育成が計画より遅れてるとあるんだが

ドイツ空軍での不具合ってどういった状況なんだ?
12名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:54:04 ID:???
前スレの最後、
2000-4000ときたら、ラファールいってF-1Cで落とすのかとおもた つ F-X
13名無し三等兵:2009/05/23(土) 17:50:07 ID:???
>>11
ドイツ空軍での不具合って、具体的な記載ないかったから分からないけどさ
オーストリアのってトランシェ1の初期のVerだよね 確か

なら不具合あっても別に不思議じゃないのにと読んでて思ったよ
14名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:20:34 ID:???
虎1って片側にしかAAM搭載できないのな
15名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:06:32 ID:???
w
16名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:48:38 ID:???
F-35を買えと言われている今だからこそ、ユーロファイターにすべき。
17名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:52:34 ID:???
http://www.47news.jp/news/2009/05/post_20090523184505.html
米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
18名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:07:03 ID:???
F-16やF/A-18とは比較してもらえるのにトーネードは・・・
19名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:24:05 ID:???
しかし、空自の往生際の悪さというかなんというか
去った女にいつまでも未練たらたらみたいな
20名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:44:29 ID:???
>>17
preMSIPのときはF-35しか選択肢が無いんだからそんなに焦ることないだろ>米
21名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:28:04 ID:???
アメリカとしてはF-35のリスクとコストを減らしたいのかも。
F-2よりF-35のほうが向こうはおいしいだろうし。
22名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:53:35 ID:???
どうやってもスケジュール的に間に合わないはずなのだが・・・
23名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:01:16 ID:???
日本はアメリカの財布、みんな知ってる既成事実。
24名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:42:59 ID:???
>>17
泥船に乗せる気ですか!
25名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:24:46 ID:???
面白そうな書き込みがあったので晒してみる。
>http://may.2chan.net/39/res/89317.htm

無題 Name 名無し 09/05/23(土)18:00:31 No.89762 del
>サントムじいさんの先代がそれはそれは凄かったらしい
空自が開拓した結果というか、本来の用途と全く違うというかw
潜在された性能を研究して発揮させて、存分に使いこなした
パイロット達はホントに凄いと思う。

今でも超音速域の機動性は一級品で、この点だけはF15より
優れているらしいんだけど、このコンセプトの直接的な後継機って
開発されなかったんだよね?確か。
同じ芸当が可能な機体って、スパクル可能なF22やタイフーン
位じゃないかな、過剰な負荷を強いるだろうけど。


無題 Name 名無し 09/05/23(土)23:06:26 No.90089 del
>同じ芸当が可能な機体って、スパクル可能なF22やタイフーン
台風のスパクルはなんちゃってスパクルだからF-22と同列とかありえないだろと
厳しい限定条件下の元でしか出来ないのが台風のスパクル
つか台風のは本当にスパクルと言っていいのかと


無題 Name 名無し 09/05/23(土)23:18:06 No.90106 del
>つか台風のは本当にスパクルと言っていいのかと
BAEがそう強弁してるから諦めるしかない
まあ自称スーパークルーズって事でいいんでね
だがその程度の自称スパクルならF-15だのF-2にも可能だし普通それをスパクルとは言わない
なんつうかね推力比が1を超えてればA/Bなしで音速突破は普通にできるしねえ
F-22のような本当のスパクルは今のとこ他機種ではできない
26名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:29:33 ID:???
>>25
むなしくならない?w
27名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:33:57 ID:???
>むなしくならない?w
愉しそうだなw
28名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:37:05 ID:???
音速突破時に一時的にA/Bがいるし
F-22と比べたらあかん
29名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:47:13 ID:???
>>25
ふたばっていつからこんなにレベルが低くなったんだ?
30名無し三等兵:2009/05/24(日) 01:14:03 ID:???
ここも一緒だろ
31名無し三等兵:2009/05/24(日) 02:10:06 ID:???
台風買ってみたらなんちゃってスパクルでしたとか、前代未聞の返品騒ぎになるかもな
32名無し三等兵:2009/05/24(日) 02:15:23 ID:???
そもそもスーパークルーズの普遍的定義なんて無いし
33名無し三等兵:2009/05/24(日) 02:22:09 ID:???
ステルス機の高空における超音速巡航は敵防空網突破に有効だと見直されてきたが
スーパークルーズだけって意味あるのか?
ミサイルの射程延伸には使えるかな
34名無し三等兵:2009/05/24(日) 02:27:10 ID:???
CO2削減
35名無し三等兵:2009/05/24(日) 03:08:27 ID:???
>>31
いいからF-35の方のなんちゃってスパクルをなんとかしろよw
36名無し三等兵:2009/05/24(日) 03:19:33 ID:???
F-35にスパクルはない
37名無し三等兵:2009/05/24(日) 03:20:12 ID:???
F35自体を抹殺してほしいのだが
38名無し三等兵:2009/05/24(日) 03:33:32 ID:???
台風厨ざまぁwww
39名無し三等兵:2009/05/24(日) 03:49:31 ID:???
タイフーンはエンジン換装すれば余裕でスーパークルーズできる。やっぱタイフーンしかない。
ついでにフラットな胴体底面にくっつけるミサイル内蔵式のCFTを開発すればもう最強。
40名無し三等兵:2009/05/24(日) 03:56:25 ID:???
仮定ばっかだなw
41名無し三等兵:2009/05/24(日) 05:19:14 ID:???
>>39=>>40
もう少し時間はあけないとせっかくの自演が台無しだぞw
42名無し三等兵:2009/05/24(日) 05:37:47 ID:XnukjNyy
>>41 いや、39は私ですので40とは違います。
43名無し三等兵:2009/05/24(日) 07:58:15 ID:???
それよりもEF-Xテンペストを妄想してオナニーしようではないか

朝っぱらから
44名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:48:12 ID:JiWa9OnY
タイフーンは陸軍国専用
45名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:13:29 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
46名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:14:42 ID:???
>>44
>タイフーンは陸軍国専用

英国も大陸の陸軍国ですね、わかります。
47名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:39:45 ID:???
日本向けに作られるタイフーン(トランシェJ)が実はEF2000テンペスト

英国海軍がF-35の代わりに開発しようとしているタイフーンが実はEF2000シーフュリー


みんなには内緒だヨ^@^
48名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:54:37 ID:JiWa9OnY
>>46
英国はほぼ大陸にほぼ接続されている島だよ
日本みたいに隔たってないだろ
有事になったら大陸へ陸上支援にいかねばならないよ
49名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:56:12 ID:7Pvy98/a
>>48
フォークランドは何処に有るんだ?
50名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:22:29 ID:???
フォークランドは例外だよ
51名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:29:11 ID:???
自説に都合のいい自分基準だな
52名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:32:26 ID:7Pvy98/a
>>50
じゃタラ戦争は何処で戦った?
もっと昔だとバイキングはどこから来たんでしょう。
それに、対馬と朝鮮半島の距離お前判っているのか?
53名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:34:20 ID:???
ブリテンはいつも陸軍が真っ先に削減食らうのに陸軍国家だったのか…w
54名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:33:51 ID:???
政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html

F-35でほぼ決まりです。
f−xはF-15SEか純減で決まりです。
タイフーンさようなら。
55名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:03:58 ID:???
なるほどね、タイフーンも共同開発できるようになったわけか
56名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:09:35 ID:???
んで急遽中国が共同開発機購入に名乗りを上げる、と

あれ?もう台風欲しいって言ってなかったっけ?w
57名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:15:04 ID:???
>>54
> F-35でほぼ決まりです。
> f−xはF-15SEか純減で決まりです。

キチガイらしい論理破綻乙ww
58名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:15:55 ID:???
いまさらF-35に参加しても、日本には仕事が回ってこないだろ。

F-Xをタイフーンに決めた見返りとして、エンジン共同開発。
しばらくして心神の開発結果をエサに、欧州とF-3共同開発って道筋じゃない?
その後、欧州は、F-3開発を参考して、タイフーン後継機を作っちゃったり。


59名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:17:14 ID:UxH7a/4S
日経の記事から、F-35導入は決まったようだね。
F-XとF-15PreはF-35、F-15MSIPとF-2はF-XX(国産機)かね。
60名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:31:06 ID:???
>>59
妄想を打ち砕くようで申し訳ないがF-35は間に合わないし、そもそも空自の要求を満たさないw
61名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:35:18 ID:???
F-35を共同開発?
いったいF-35の何を共同開発するんですか?
それどころかパートナー国に対する技術開示すら拒絶して大問題となってるのに共同開発?
寝言は寝てから言えw
62名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:38:32 ID:???
F-35を買ってほしいならさっさと作れと

タイフーンも早く虎3が完成してほしいなハァハァ
63名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:42:19 ID:???
台風にしろF-35にしろ特定の兵器を念頭に置いたものじゃなく、兵器開発
全般について国際共同開発が今後も少なからず行われるんだから、
端から参加できないような足枷は外しとこうってだけの話だろ。
64名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:43:12 ID:???
>>54
タイフーンを検討するための要件だとしか思えないが
F-35の初期ロットなんか導入するわけないだろし

F-15SEのAPG-63(v)3やF-35をライセンス生産なんか無理でしょ
65名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:44:47 ID:???
F-Xとは関係ない話だな
日本はF-22しか頭に無い様子
はっきりと無理になるまでは続けるだろう
66名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:48:09 ID:???
いや、だから無理になったから緩和の検討に入ったんだろ。
67名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:49:43 ID:???
いや、何年も前から緩和の議論してたよ
68名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:52:35 ID:???
>>58
> F-Xをタイフーンに決めた見返りとして、エンジン共同開発。

そういう話もいよいよ現実味を帯びてきたな。
だがエンジンだけじゃもったいないだろ。
技本が研究している三次元推力偏向パドルとか国産AESAに関しても共同開発とかできそうだ。
69名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:52:40 ID:JiWa9OnY
民主党を勝たせてF35購入を
断念させてタイフーンを買わせよう
70名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:54:02 ID:???
>>63が一番近いと思う
今回のF-Xとは直接的には関係ない(台風やF-35が導入できるという意味では関係あるか)
71名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:54:32 ID:???
民主党なら純減確実です><
72名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:37:04 ID:+rrz49MG
     /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  こんばんは。ユーロファイカーです。
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  
    /i/ l\ ー .イ|、  
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
73名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:44:17 ID:???
ライセンスによる国内の航空産業基盤の維持ということを
考えたら台風しかないだろ
74名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:49:05 ID:???
F35とタイフーン実弾で勝負させて
勝った方ということで男らしく決めればいいと思う。

まあ、くそF35は敵前逃亡しそうだがな。
75名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:51:29 ID:???
まだ実機がありません
76名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:51:30 ID:???
国内の防衛産業の活性化につなげる狙いに
F-35やF-15SEは該当しないもんな
77名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:53:54 ID:???
じゃあF-22の後継機日米開発で
78名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:07:32 ID:???
EF2000は主翼の下が空いてるから
ここに格納庫つけてサイレントタイフーンに改造できる
79名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:08:16 ID:???
主翼の下…?
80名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:30:06 ID:???
F-35はスケジュールが間に合わないし、
ライセンス生産も不可能。
アメリカは良くても日本側で却下だね。
それならまだF-15FXのほうが有力だ。
冷静に考えて、
F-15FX・・60%
EF2000・・40% てところか?
しかし、ユーロにしたらアメリカは怒るだろうね。
でも、それでポシャる同盟関係ならさっさと自立したほうがいい。
81名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:32:46 ID:7Pvy98/a
>>80
SEとEFは逆だろ。
82名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:33:46 ID:???
最低F15SEだろ
83名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:35:05 ID:???
たかが戦闘機程度で同盟を捨てるの捨てないのってw
84名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:43:39 ID:???
アメリカ製を採用しないと同盟を打ち切られると被害妄想を抱いている意気地無しも結構いるからなw
85名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:44:23 ID:???
<次期戦闘機>米がF35購入を打診 空自、F22困難に
5月24日2時30分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000003-mai-pol
86名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:45:18 ID:???
その言葉はアメリカに言うべきだな
87名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:55:59 ID:???
台風厨ざまぁwww
88名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:01:58 ID:???
>>80
その場合自分的にはF-2の再生産。
89名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:06:50 ID:???
>>85
押し売りするのはSEじゃなくていいのか?w
90名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:07:37 ID:???
>>87
くやしいね、欧州との共同開発の下地が着々と作られてとっても悔しいよねw
91名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:18:24 ID:???
正直その可能性ほぼ0だと思うんだが
92名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:21:26 ID:???
ゼロなのはF-35導入の可能性だろう、F-15SEのほうがまだましw
93名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:33:09 ID:eC4R5/8H
>>92 誰がみてもF-35導入は決まりじゃないか?
可能性ゼロの根拠は?
空自に5世代機を導入されるとキミに不都合があるのかな?ねえ。
94名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:38:32 ID:???
というかなんでSEなんだ?
FXなら分かるが、SEなんて候補に上がってすらないぞ
95名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:39:59 ID:???
何が「決まり」なのかさっぱり分からん。

F-35の開発なり生産への参加が決まったのなら話は分かるけど、
単にF-35を買うだけなら>>54の記事は何の関係もないじゃないか。
96名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:41:59 ID:???
逆神神浦が推し始めたからF-35の可能性はゼロだろw
ttp://www.kamiura.com/whatsnew/continues_48.html
97名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:46:45 ID:???
開発費の高騰と生産遅延に業を煮やした海軍と空軍が離脱
独自機種の開発を宣言、F-111の時のようにgdgdに
98名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:51:03 ID:3HVUhgF9
 F22とF35は、条件によると思いますが、どちらが強いのですか。
また日本が購入するなら、どちらが良いのでしょうか。
99名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:52:00 ID:???
>>54の記事が今回のF-Xに関係あるとしたら台風だと思うのだが…。
日本仕様に改修した際の技術開示が必要になるが、禁輸のままだとそれに抵触する可能性あるしね。

F-35の押し売りのニュースが近かったからF-35の事に見えなくも無いが…
100名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:52:14 ID:???
>>96
F-22
F-35
F-15
101名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:53:44 ID:???
>>100

F-22は最良→除外
F-35ならベスト→除外
F-15でも良い→除外

これでタイフーンが確定か・・・
102名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:06:56 ID:???
ニワカなんで詳しくは知らんが、wikipediaのF-Xの項目は当てになるのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)#F-35

F-35
・開発計画に参加していないため、輸出向けが2011年より出荷可能となる。F-X計画を大幅
に遅らせざるを得なくなると思われていたが、アメリカ政府からアメリカ軍向けを先に売
ってもよいとの話が出てきている。

・国際共同開発に参加した場合、武器輸出三原則等に抵触する恐れがあるなどの国内の政治
的な問題もある。ただし、弾道ミサイル迎撃ミサイルRIM-161 SM-3ブロックIIシリーズの米
国との共同開発を行った前例があるため、特例として参加が認められる可能性がある。

・ 開発の遅れにより、価格は当初より高騰中であり、2008年現在のコストは一機約150億円
以上とF-15Jのライセンス料込みの生産コストやF-2支援戦闘機の価格よりも高価になる。
国際共同開発であるため、F-22以上にライセンス生産の可能性は低いとされていたが、ロッキ
ード・マーティンは「全プログラムをロッキード・マーティンがコントロールできることにな
れば、F-35を、ライセンス生産を含めて提案することが可能になる」としている。
103名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:08:49 ID:???
>>54
これでタイフーン導入に必要な技術交換が可能になるのでは?
>>78
タイフーンは低翼機だから主翼の上にウェポンベイを付ければおk
104名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:12:40 ID:???
>>93
> 誰がみてもF-35導入は決まりじゃないか?

涙拭けよw
105名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:13:20 ID:???
F-35はライセンス生産不可能。
>>102のライセンス生産云々はもはや現実的ではない。
誰かその部分を消せよ。

台風を「欧州製の戦闘機の実績が無い」と言うのなら、
F-35も「ライセンス生産でない戦闘機も実績がない」のである。
その点から言っても、台風もF-35もどっちもどっちであると言える。
アメべったりの政治家はF-35で、三菱重工は台風支持だろうね。
106名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:13:47 ID:???
>>54
量産一号機がロールアウトしているF-35のどこに日本が共同開発する余地があるんだよwww

> F-35でほぼ決まりです。

アホかw
107名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:14:58 ID:???
だからジャギュアとか先代ライトニングとかと同じ轍をもう踏むなと
108名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:19:10 ID:???
>>107
ジジイ乙w
109名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:20:12 ID:???
>>102
>輸出向けが2011年より出荷可能となる。
(2014 or) 2015年 と言う数字をいたるところで見ます。
例えば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(戦闘機)
には、「もっとも早ければ2014年の引き渡しが可能になるとしている。」
と書いてある。これも、このwikiではソース無し。

開発したら紛争国にも輸出するし、部品も補給する。

>F-35を、ライセンス生産を含めて提案することが可能になる」としている。
ソース有りましたっけ? すくなくとも、このwikiには書いてない。
たぶん住人の多くは、そんな調子の良いことは国防総省か議会が許さない、
と思っている。ライ国したいのは多分日本だけ。
(韓国は、よく考えずに自国も!!と言う)
110名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:20:59 ID:???
絶賛大炎上中のF-35に
クビを突っ込む馬鹿がいるとは思えん。
1.タイフーン
2.F-2増産
3.F-15FX
4.純減
のどれかだろうね。
111名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:21:06 ID:???
>>102
おい、いい加減なことwikiに書きこむなよ
112名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:24:26 ID:???
ところで、最良とベストってどう違うんだ?
113名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:35:50 ID:???
>>112
WBA、WBCそれぞれのチャンピオンみたいなもんだろw
114名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:48:56 ID:???
>>110
F2のハトポッポは要らないので
焼き鳥にしてください。
115名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:52:06 ID:???
<次期戦闘機、米がF35導入を打診…「ステルス」禁輸解けず
 
 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定を巡り、浜田防衛相が今月1日にワシントンでゲーツ米国防長官と会談
した際、長官から米英などが共同開発中の「F35」導入を打診されていたことが分かった。

 ゲーツ長官は会談で、F35よりも性能が高く、防衛省が導入をめざしてきた米国製最新鋭ステルス戦闘機「F22」
について、米議会による禁輸措置が解けない状況を説明。F22と同じ最先端の第5世代機のF35を「優れた戦闘
機」として紹介したという。

 ゲーツ長官は今月13日の米下院軍事委員会で、第5世代機の同盟国への輸出は、F35とする方針を明言してお
り、防衛省はF22導入を断念し、F35を軸とした検討を迫られることになりそうだ。

(2009年5月24日19時59分 読売新聞)
116名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:58:37 ID:???
>>115
> F35を「優れた戦闘機」として紹介したという。

アメリカも墜ちるところまで墜ちたなw
117名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:05:16 ID:???
もう、ステルス機というだけで「優れた戦闘機」
という事にしたいんだろうなw

 中坊脳かw<アメ公
118名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:08:11 ID:???
ガメラレーダーを世界に先駆けて実戦配備した国にステルスしか取り柄のない戦闘機を売りつけるとはいい度胸してるなww
119名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:08:49 ID:???
>>116
>アメリカも墜ちるところまで墜ちたなw

米軍以外は、ステルス制限付き、ですが。
120名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:21:59 ID:???
EF買って飴の怒り買うくらいなら、定数減でずるずる純減・・・・
その後はF-35の成功を見届けて導入か、F-35が失敗作なら国産F-3に全力。
121名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:25:59 ID:???
「米国にとっては」色々と「優れた戦闘機」なのであって、
他の国にとって「優れた戦闘機」
である必要は無いからなぁw
122名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:31:31 ID:JiWa9OnY
F35だとまたこれから20年も
アメリカの属国ムードの陰気な時代が続くことになる
こっちのほうが国防力を下げるだろ
愛国できないので屈折した親中もさらに増えていく
123名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:33:59 ID:???
F-35のステルス能力持ってるか否かが一番ステルスだ。
124名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:35:38 ID:???
F35を駄作機扱いしているが、これからアメリカの航空戦力の
大部分がF35になるんだぜ・・・
125名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:38:45 ID:???
本当にF-35Cが空母から発進する勇姿が見れる日が来るのだろうか・・・
どうもそんな日が来ないような気がしてならないんだよね。
126名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:42:01 ID:???
>120
失敗見越して保険とするなら国産F-3開発には
今すぐにでも全力でかからなきゃ間に合わんよ
127名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:42:42 ID:???
>>110
だから純減なんかしたら東京の空が空っぽになるっつーの
他の予備損耗機から持ってくるなんざもってのほか!

F-15かEf-2000のどちらかなんだよ
128名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:43:01 ID:???
>>124
だからお先真っ暗なんだろw
129名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:43:27 ID:???
>>124
駄作っていうかF-22とどうしても比べちゃうからなw
130名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:43:47 ID:???
>>124
どうみてもF-35はアメリカの行く末を強く暗示している傑作機です
本当にありがとうございました
131名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:46:29 ID:???
ステルス機が禁輸なんだろ
F-35がステルスつきで来るとは思えん
132名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:49:00 ID:???
台風にしろF-15Eにしろ空自の要求にある程度適合した機体があるのに
要求にそぐわないF-35をわざわざ買うとか当て馬ってレベルじゃねえぞw
133名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:54:46 ID:???
問題ない

空自の要求がF-35に合うように変わるから
134名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:56:16 ID:JiWa9OnY
米国議会がF22禁輸した報復に
民主与党の国会がF35購入拒否決議することを願う
135名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:57:13 ID:???
オゥ、いつの間にかまぬけ時空に紛れ込んでしまったようデース。
136名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:14:59 ID:???
F-35は完成していないから、論外だろw
実質、
・台風
・F-2追加
・純減
のどれか
137名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:17:03 ID:GNlRWjT0
単発のステルスもどきを40機も配備するより
タイフーン40機のほうが明らかに頼もしいね
138名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:17:13 ID:???
・F-15FX
・F-18改良型
・ラファール
・グリペンNG
・Su-35
・Mig-35
・国産F-3
139名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:19:28 ID:???
F-2も無いだろ

代わりにF-15FXの方がまだ現実的
140名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:20:28 ID:???

ありえん
論外
無理無理
馬鹿か
阿呆か
糞して寝ろ
141名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:54:02 ID:???
>>133
言うなよそれを…。
142名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:04:37 ID:???
国内産業はどうなる?
ある意味、アメの圧力よりこっちの方が優先だぞ。
143名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:07:53 ID:???
>>115
> 米がF35導入を打診

売れないうえに価格高騰は必至で本当に困窮しているって感じだなw

preMSIP代替のときに(お隣の国も導入する)F-35の弱点の研究も兼ねて
少数だけ買ってやるから安心しろw
144名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:12:03 ID:???
ちょこっとステルスのモンキーF-35とEF-2000ではどっちがいいの?
145名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:21:46 ID:???
何であれモンキーモデルってのはJ型のことですね
146名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:02:36 ID:vNNJTyv1
ユーロファイターについては、改修すべき場所は特定出来るがF-35は特定すら出来ない。
って重工の中の人が言ったとか。
147名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:17:36 ID:???
>>146
>って重工の中の人が言ったとか。
今度、名航の人に確かめてみる!!
148名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:18:59 ID:???
イカは消え、ピザになった。
149名無し三等兵:2009/05/25(月) 04:26:41 ID:???
>>144
タイフーンかな。
実戦稼動して6年経ってるタイフーンと、量産初号機がやっと実戦テストに入ったF-35じゃ
現状で比較にならないと思う
F-35は次のF-Xでは有力候補かもしれないけど、今回は時期尚早
まあ、次回でも候補はタイフーンとF-35の2択だろうけど…
150名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:18:57 ID:???
>>143
>売れないうえに

最近、キャンセルした国ってあったっけ?
151名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:51:22 ID:???
>>150
>最近、キャンセルした国ってあったっけ?
http://www.defencetalk.com/forums/intros-off-topic/germany-acquire-f-35-luftwaffe-8946/
このスレッド( 英語)には、ノルウェーが全数キャンセルしたとの書き込みがある。
ノルウェーの新聞らしい。4/1だからApril Foolかも。
欧州での書き込みではドイツは、分担金を少し出したが、買うという契約は
まったくしていないらしい。
F-35AにEADSが改造を行う(FCSのソースコード等も提示)がドイツの条件らしい
152名無し三等兵:2009/05/25(月) 11:03:59 ID:???
ドイツは最初から参加国じゃない気が
153名無し三等兵:2009/05/25(月) 11:16:37 ID:???
EF-2000かF-2のどちらか。F-35Aなど論外。
154名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:45:01 ID:???
F-35AかF-2のどちらか。EF-2000など論外。
155名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:59:26 ID:???
>>150
キャンセルってほどではないが機体の最初の予算を計上するのにもめてるのが何ヵ国(ノルウェーも)ある。

アメリカとしてはF-22の二の舞を避けたいんだろうな。
156名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:51:37 ID:???
もう東北や関東の防空はパトリオットでいいや。
157名無し三等兵:2009/05/25(月) 14:52:15 ID:???
F-35はタイフーンはより航続距離が短い。
F-35みたいなド短足には地味に広くて長い日本列島ではスクランブル任務すらろくにこなせないなど、
能力的にはあらゆる点でタイフーンのほうが上だ。
って言われたんだけどマヂですか?
158名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:06:11 ID:???
F-35の取柄は微妙なステルス性のみです。
159( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/25(月) 16:12:22 ID:???
まぁ・・・

F-35の航続距離が倍になって、スパクル出来る様になったら考えなくもないなw
160名無し三等兵:2009/05/25(月) 16:36:32 ID:???
別に戦闘行動半径は短くないがな
ただ武装がステルス時において中距離2発、短距離2発という非常にふざけてる
短距離2発ってことはドッグファイトを意味している。
そのドッグファイトに突入したらF15にすら勝てない。
真横に撃つとかいうシステムもF15改にだって出来るわけだし。
つまりアムラーム2発分のためだけにステルスを生かすようなもの
これらを買わせられる奴は不憫としか。
結局EF2000やF15系列が最後までエントリーに残るな
161名無し三等兵:2009/05/25(月) 16:45:54 ID:???
F-35はピザってLMが悲鳴上げてるみたいだけど
当初要求の機内燃料のみで600nmは達成できたのかね
162名無し三等兵:2009/05/25(月) 16:46:50 ID:???
ラックに吊せばいいじゃない( ´∀`)b
163名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:38:06 ID:???
もうユーロファイターでいいよ。
F-35はF-117程度の能力として、
30機くらい買っておけばそれで十分でしょ。
要は期待し過ぎるからいけない。
164名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:41:16 ID:???
>>160
AMRAAM4発だぞ
AIM-9はステルス形態では原則搭載しない
搭載数を増やすラックを開発中(真偽不明)とのことなので
それができたら考えるかもしらん
165名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:41:53 ID:???
>>161

金属部品を技本が開発した3次元織複合材に変えれば少しは軽くなるんじゃん?
まあ、素材自体開発中だし共同開発じゃないから提供する義理は無いか。

ああ、MRJには採用するんだっけ?
166名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:46:04 ID:???
>>157
スクランブル任務時はステルス形態はとらないよ。
当然タンクをぶら下げるんだよ。
167名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:15:17 ID:???
>>166
(゚听)イラネ
168名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:18:15 ID:???
そもそも輸出仕様はステルス性が下げられてるからタンクをぶら下げても大差ないですよねー
169名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:41:08 ID:???
モンキーのF-35と
フルスペックで弄り放題のタイフーン・・・
これでもF-35を推す人間がいるとは信じられない。
170名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:05:06 ID:???
AESAさえ装備されていないタイフーンを推す人間がいるとは信じられない。
171名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:05:42 ID:???
F-35ってタイフーンみたいな変態機動できるの?
172名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:06:42 ID:???
AESAは後付できます。
F-35の駄作ぶりは改善しようがない。
173名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:08:04 ID:???
日本は中距離四発、短距離四発と相場が決まっとる
もし日本がF35導入するならなら三個飛行隊は必要になるな
機数削減と防衛費削減を受けてる日本にとっては無理な注文さね
174名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:08:26 ID:???
タイフーンだって最初駄作扱いされてたろ
175名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:16:47 ID:???
>>172
後付する予算が付く保障がない。
F15だって20年たってやっと近代化改修されたし、
F2のレーダー能力向上だっていつ予算化されるのか疑問だし、
仮に非AESAのタイフーンを導入した場合、AESA改修されるまで最低10年はかかるよ。
176名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:22:45 ID:???
JMSIPの大規模改修とレーダーを交換するだけの台風を一緒にするなよw
177名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:23:05 ID:???
>>174
対地攻撃能力がなかったからな
だがもうじき完全系になるうえ、そもそも空自の要求に対地攻撃能力はない(あっても構わないが)
178名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:26:12 ID:???
>>175
> F15だって20年たってやっと近代化改修されたし、

逆に考えるんだ、圧倒的な戦力だから20年間も改修しなくて済んだんだと考えるんだ。
179名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:26:42 ID:GNlRWjT0
防衛省はタイフーン欲しいのかな
180名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:28:40 ID:???
EF-2000の調達が決定し、日本からAAM-5の情報を得た英国。
そのあまりの性能に驚愕し、ASRAAMの調達を打ち切ってしまうのであった!
181名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:34:55 ID:???
>>180
似たようなIRIS-TとAAM-5を比較してみたりとか
182名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:37:40 ID:???
自国で生産できるってのは強みだからそれはない
183名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:45:02 ID:???
>>177
2、3年はドリフモードと嘲笑されてたのを知らんのか?
184名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:50:38 ID:???
だからF-35は絶対間に合わないんだって。
比較するべきはF-15FXとタイフーン。または純減?
185183:2009/05/25(月) 20:51:59 ID:???
2、3年は→2、3年前は
186名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:00:44 ID:???
ドリフモードはネタとして面白かったからもういいだろw
だが開発中のミスや初期トラブルをいちいちあげつらって駄作機呼ばわりしたら
3月だか4月だかにテスト機が落ちたF-22も駄作機になってしまうがな
187名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:02:49 ID:???
どんな機体にも初期トラブルはある
そんな訳で今F-35は危険
F-XXの頃なら有りだとは思うが
188名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:21:39 ID:???
このままズルズル純減で行きそう・・・
いかにも原爆食らった日本人的の決断力の無さだ。
189名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:36:10 ID:???
とりあえずアメリカ以外の国とエンジン開発できるようになるだけでもありがたい>武器輸出三原則見直し
190名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:38:34 ID:???
タイフーンは既に運用実績があるし、
後に近代化改修するときも制限は少ないだろうし
(レーダやエンジンに国産技術を適用することも容易だろうし)
悪くない選択肢だと思うんだがなあ
やっぱりアメリカがいい顔しないのかね
191名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:50:53 ID:???
F-XXはF-35で決まったも同じだから
F-Xはタイフーンをラ国という線はだいぶ薄くなったなw
192名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:57:20 ID:GAYxxl12
>>191
有りえん。
193名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:59:14 ID:???
今回はF−15J(無印Windows XP)の改修とF−15FX(Windows XP SP3)の導入でしのぎ、
次は多少改善されたF−35(Windows Vista)か、
現在存在しない新型(Windows 7 )ってところじゃねーの。

タイフーン(Mac OS X)?ナニソレ美味しいの?
194名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:00:10 ID:???
もうアメリカは日本に何も渡さないよ。
F-2のときで散々分っているはず。
完成品を押し付けて、ほとんどブラックボックス指定してくる。
台風の後はF-3開発です。
195名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:02:02 ID:???
>183
トランシェ1の時のこれかな?
>このタイフーンは変身するたびにパワーがはるかに増す・・・
>その変身をあと2回もオレは残している・・・
>その意味がわかるな?
196名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:13:51 ID:???
>>191
涙拭けよwwwwww
197名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:18:14 ID:Nkd3WQZ6
今後は武器の共同開発も認められているのだから、ユーロファイターの改修に日本も参加すべき。
198( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/25(月) 22:30:51 ID:???
F-4とF-15JpreMSIPの代替にタイフーンのラ国して欲しいなぁ。
199名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:36:34 ID:???
>>198
>191
200名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:40:29 ID:???
  )  ) )        ___   /ヽ、
  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / メ |'"   l !| \ |    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' / |    l ||  ヽ |`i    |:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/ ヘミミ、     | _ _ v l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
    (  ( | / |  lム {:''::::|     'fて::;;;7|  ト、|:.:.:.:.:. 丿
     ) ,,) |/  | │il ` ー'     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |  
    ( ノ   / ):∩. '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |  
     ≡≡メ- '' ),≡. 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |  >>199
       /,,, _''" l .l.   |>.`ー ...   -‐'ア     /l   |  わかりやすい朝鮮人ですねw
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   | 
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |  
      .l   ヽ  /   /  厂::| ∨    / │   │  |  
       .l    l    /  /:::::::| /    /   |    |  │ 
201名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:42:00 ID:???
タイフーンにスパクルさせたいのなら、st.1〜4の半没式AMRAAMランチャーを
レール式にすればいい。
AAM-4、AAM-5も装填できて一石二鳥。

こういった小規模改修すら出来ないF-35は問題外。
202名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:53:39 ID:???
台風もいいけどF-2XLを希望します >ヮ<
203名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:59:03 ID:???
>タイフーンにスパクル

中距離AAM×4 短距離AAM×2
⇒ AB未使用で M1.5。

ドロップタンク+空対空ミサイル満載
⇒ M1.3 でスパクル可能。
204名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:00:02 ID:???
>>201
> タイフーンにスパクルさせたいのなら

え( ´・ω・)?
205名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:03:31 ID:???
つか、ラ国OK,改修も出来るだけ協力します、ってる台風相手に
AESAが付いていないとか、自前で用意できる日本なのにナニ言いたいんだか。

あと、AMRAAMとAAM-4はそこまで極端に大きさが違う訳じゃ無し、日本向け改修で
どうにかなると思うけどなー。ASM-2積むとかならともかくw
206名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:09:52 ID:???
タイフーンは性能よりまず、あの四角いインテークの見栄え良くして欲しい。
207名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:12:31 ID:???
正直、日本から流出して困る技術なんてそんなに無い。
複合素材の製造法まで開示汁!っていうなら問題だが。

AAM-4だって、キモはシーカー。ソースコード提供は必要かもしれないがシーカー部分は別に情報開示する必要は無いし。
それにミーティアが控えているからそんなに重要な技術じゃない。巡航ミサイル迎撃能力なんて要求してるの空自ぐらいだ。
J/APG-1だってアメリカに既に流出している。
208名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:13:53 ID:???
>>207
涙拭けよw
209名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:10:41 ID:???
シータイフーンって結局どうなったんだっけ?
210名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:18:11 ID:???
>>207
つまり、おいしい所は全部アメリカに持って行かれたと。
211名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:39:57 ID:???
複合材の製造法って、素材の構成とか使ってる技術とか殆どアメリカのもんだぞ
日本は製造経験ではたぶん世界一だが
212名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:56:59 ID:???
んなわきゃーない
向こうの製造は工作、囲うは雑だから見てて腹立つ。
いったいいくつの材料無駄にしてやがんだか?日本でこんなことやったらクビだわい
213名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:57:48 ID:???
あ、囲うの話じゃないのねスマソ
214名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:15:31 ID:???
加工

向こうに40億円も払ってるのってそれが原因かw
215名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:28:55 ID:???
>>191
> F-XXはF-35で決まったも同じだから
> F-Xはタイフーンをラ国という線はだいぶ薄くなったなw


>  素案は日米協力や国際貢献のため、(1)公海上での米軍艦艇防護(2)米国を狙った
> 弾道ミサイルの迎撃(3)駆けつけ警護(4)他国部隊の後方支援−の4類型について、
> 集団的自衛権行使に向けた国民理解を深める必要性を強調。複数国による戦闘機など
> の共同開発を視野に武器輸出3原則を見直し、米国以外の企業とも共同研究・開発、
> 生産を解禁する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090526/stt0905260130001-n1.htm


米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。


短い夢で残念だったなw >F-35厨
216名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:30:12 ID:???
彼は一体何と戦ってるんだ
217名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:31:12 ID:???
これで米以外も参加しているF-35計画に日本も参加できるわけですね。
218名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:36:20 ID:???
>>215
> 米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。

遂に見直し来たか
219名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:42:35 ID:???
正直F-35購入は第三の敗戦だと思うわ、なにあの劣化F-16
あれに金出すくらいならF-16でもライノでもグリペンNGでも何でもいい
税金の無駄使いだと称して行政訴訟を起こしたいくらいだわwww
220名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:53:18 ID:???
国内の生産ラインを考えると、グリペンNGが一番マシになってしまうぞw
221名無し三等兵:2009/05/26(火) 03:01:31 ID:???
> ・F-22ライン撤去宣言
> ・F-35は英軍もステルス機能ダウン版
> ・F-15SEは情報開示も制限

これでアメ機を買えと言う方がどうかしてる。
222名無し三等兵:2009/05/26(火) 03:42:11 ID:???
>>209
言ってみただけだと思う。
223名無し三等兵:2009/05/26(火) 05:07:02 ID:???
F-35はやっぱウインドウズと同じで殿様商売だな

Su-27系がマックで
ユーロファイターがBe OS
224名無し三等兵:2009/05/26(火) 06:37:12 ID:3+3uisdm
F-2はTRONか、、、
225名無し三等兵:2009/05/26(火) 06:58:15 ID:???
TRONは幻の国産戦闘機じゃね?アメリカに潰されたわけだし
つーことはF-16がwindowsで、F-2は…PC98用のwindowsかなぁ
226名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:47:23 ID:fJYaLK5E
>>223
Be OSなんて一瞬しか存在しなかっただろ、例えるならLINUXでしょ。

>>225
まだ潰れてないぞ
227名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:58:03 ID:???
>>215

F−35は国際共同開発って事でF-35でFAだろ。
F-35がアメリカだけ開発ならいちいちこんな文言入れる必要ない。
俺にはますますF-35を買おうとしてるようにしかみえんが?
228名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:02:34 ID:???
>>227
F=35のどこに日本が共同開発する余地が残されて入るんだ?
それともF-35Jでも作る気か?w
229名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:09:42 ID:fJYaLK5E
>>227
あほらしい、F-35が該当するのにEFはなんで排除されるんだ?
230名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:11:00 ID:???
>>228

日本政府は出来ると思って大綱を作ってるんだと思うよ。
現実には無理だけどね。
未確定大綱→産経の見解だから実際どうなるかわからんしな。

F-35は国際開発→じゃあ多国間にまたがる協力も可能にしとかなきゃなって発想だろ。
231名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:14:40 ID:???
> F-35J

次こそ本当に救いようのないかわいそうな子が誕生しそうだなw
232名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:22:15 ID:???
>>228
請求書の支払いという大事な仕事がw
233名無し三等兵:2009/05/26(火) 16:22:07 ID:+fRdpycg
F−2はレイプされて生まれた子だとか
でもまだ親が一人でよかた
F−35Jだと
234名無し三等兵:2009/05/26(火) 16:26:36 ID:???
輪姦じゃあないか
235名無し三等兵:2009/05/26(火) 16:31:47 ID:???
B型だと獣k(ry
236名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:10:57 ID:???
いや、日本に開発資金出させて早く配備させる約束させて実験台になってもらい
各国が日本の開発資金を貰うという・・・
237名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:20:25 ID:???
>>236
一番高い初期の100機引き受けとか
ババを引かされそうだよな
238名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:20:41 ID:???

今月の航空ファンでタイフーンを
どういうネタでコキ下ろしたのか
詳しく教えて!
239名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:36:58 ID:fJYaLK5E
>>230
ぜんぶお前のF-35欲しさの妄想じゃん。
普通の人間はそんな風にとらないよ。
240名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:42:55 ID:???
>>237
何か邦オタクだけがDVDに大金を払わされてる現状みたいだw
241名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:24:57 ID:???
ボーイング、LM、金融、すべてアメリカがぶち壊しやがった
242名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:25:46 ID:???
>238 いや、オーストリア空軍が愛すべきグリペンじゃなく、だれの子だかわかんない
台風に浮気したのが編集部が気に入らなかったらしい。w
(実際は、高価すぎて定数揃えるのもまま成らず、装備も削られ、今後の維持が出来るんか?って感じ)
243名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:30:28 ID:???
事実だな
244名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:47:21 ID:???
たいふうんのカナードはイカん
245名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:50:27 ID:???
イカすじゃないか、どこかイカんのか
246名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:51:53 ID:???
飛び出ているのが気に入らないでゲソ
247名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:52:36 ID:???
>>238
トラッシュ1の初期ロットで不具合あって当然なのに、それを記載せずに
ただ不具合あって大変、訓練も困るとかの内容だけ

他はお金もないからアップグレードも出来ないとか
248名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:11:31 ID:???
導入したのが虎1ってのは書いてるよ
その上で不具合が多いっていう事実を書いただけでしょ
249名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:23:01 ID:???
またアメリカあたりに懐に小金を突っ込まれて記事書かされたのかw
250名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:23:15 ID:???
そこまで読んでなかったよ
スマン
251名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:25:18 ID:???
>>249
以前は頻繁に見かけたスパホを持ち上げる提灯記事は最近とんと見かけなくなったよな
ったく現金なものだ(´・ω・`)
252名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:28:39 ID:???
お前らほんとに読んだのか?
253名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:29:37 ID:???
多分読まずに適当こいてる。
254名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:34:27 ID:???
不具合が多くて、独に委託している訓練も
稼働率が上がらないから、独優先で、
14人以降の訓練日程も決まらない。

こんなんでどうでしょうかw
255名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:34:38 ID:???
NATOに入ってないとデータリンク保持のため
特にフェンス付きの施設への隔離が必要だ云々とあったな
256名無し三等兵:2009/05/26(火) 21:40:11 ID:???
当初はトランシェ1ブロック5とトランシェ2ブロック8合わせて18機の予定だったが、
コスト削減によりオーストリアが導入したのはトランシェ1ブロック5とブロック2合わせて15機
将来ブロック2はブロック5相当にアップデートするが、コスト削減により自己防御システムは全てキャンセル
オーストリア空軍ではBVRAAMは搭載しない
またトランシェ1はソフトウェアの関係でAAMは片翼にしか搭載できない

これじゃ褒めるとこねぇよw
ただ速度性能とエンジンは極めて優秀だと書いてたな
257名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:05:01 ID:???
>>256
同じことがF-35の初期型でも十分起こりえるということだな。
258名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:06:07 ID:???
そんな使い方なら、F-16の中古の方が数が揃う分いいんじゃ?
259名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:07:42 ID:???
AAMは片翼だけ?何だそれは?
どんなソフトウェアの原因でそんな状態になるのだろう?
260名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:10:44 ID:???
>>258
だから政権が変わって問題になったんだよ
なんでグリペンじゃなく台風なのかって

今まで中古しか買ってこなかったオーストリアがいきなり新造の台風だからな
261名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:16:31 ID:???
>>259
分からん、が飛行写真を見ると確かに片翼にしか搭載してないぽい
今使える装備がIRAAM1発と機関砲だけだとすると…なんか無駄な気が
262名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:54:41 ID:???
>>225
トロンはパソコンOSとしては失敗したがメカトロニクスOSと
しては成功したよ。
兵器に組込むOSは当然トロンが適している。
ウィンドウーズで制御されるミサイルなんて使えないよ。
263名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:57:24 ID:???
そろ うぃんぐ ぴくしー
264名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:04:30 ID:???
本当は恐い初期ロット
265名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:13:54 ID:???
まあサウジもそうだけど高額兵器の選定にはリベートやらなんやらで
政治スキャンダル化するというのは珍しくも無いしねえ

266名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:32:01 ID:???
今月号の航フのタイフーン特集買ったんだけど、フェンス(?)がすごい効いてる気がする。
あれっていつから付いてるの。有る無しで大きく違うと思た。
267名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:58:19 ID:???
大RCSのイカミミのことも書けよ
268名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:04:16 ID:???
f-16より3倍(ry

(´・ω・`)どうやって比べたんだろ
269名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:04:32 ID:???
>>266
いつからかは忘れたが
カナードの渦流が上手く尾翼に当たらないからつけたってのは分かる
270名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:05:40 ID:???
F-16の3倍のRCSがあるんだって?
んじゃあ、イカ耳を電波吸収材で作ったらどうだろう?

なに?強度不足?重量増加?
271名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:06:17 ID:???
>>269
その話、以前j翼にも載ってたよね
徳永さんだから何か情報源があるんじゃない
272271:2009/05/27(水) 00:08:22 ID:???
>>269

間違った。
268へのレスね
273名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:11:00 ID:???
つまりだ、次期F-Xの本命は
F-16INの日本仕様だと言う事でOK?
274名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:16:05 ID:???
>>269
そうだったのか。THX
275名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:26:34 ID:???
>>273
それまるっきりF-2?
276名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:29:33 ID:jYeyvcN4
>>270

ユーロファイターがF−16よりRCSでかいということですか??
277271:2009/05/27(水) 00:37:03 ID:???
>>276
徳永氏の記事では
>機首にレーダーリフレクターに等しい大型カナードを装備している限り、
>F-16の3倍と言われるRCSを根本的に軽減する手立てはない
278名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:53:31 ID:???
そのイカミミに台風のステルス技術が入ってたりして
279名無し三等兵:2009/05/27(水) 01:12:51 ID:???
正面から見ればただのヒゲなんだが、どういう角度で計測したのか知りたいもんだな
280名無し三等兵:2009/05/27(水) 01:18:45 ID:???
ビス頭少し出ただけでRCSは激増するというからなぁ
281名無し三等兵:2009/05/27(水) 01:58:20 ID:???
>>277
> 徳永氏

もうそいつに構うなw
282名無し三等兵:2009/05/27(水) 02:19:37 ID:???
今まで特に問題のある記事書いてた記憶は無いんだがな
283名無し三等兵:2009/05/27(水) 03:26:02 ID:36D31fX+
>>280
それは何百個もあるビスの頭がでた場合の話ではないかい?
零戦が沈頭ビスに変えて空力が随分良くなったってのと似た話だと感想を持った覚えがあるんだが。
それと小型船舶が常備するレーダリフレクタって確か電波を良く反射する金属(アルミ?)だったかを
棒に巻き付けた奴だよね。
カナードだけそんな素材になっているの?
284名無し三等兵:2009/05/27(水) 04:22:12 ID:???
カナードはチタンだな、表面処理次第だがリフレクタ呼ばわりはアンチすぎる
285名無し三等兵:2009/05/27(水) 04:22:47 ID:???
>>278
ダーウィン4078
286名無し三等兵:2009/05/27(水) 07:13:04 ID:???
イカ耳があるかないかでF-16とのRCSが3倍になるってどういう計算したんだろ?
287名無し三等兵:2009/05/27(水) 08:45:14 ID:???
>>277を読む限り、「カナードのせいで3倍」とは書いてないようだが。
288名無し三等兵:2009/05/27(水) 10:47:39 ID:???
>>278
日本語の勉強しような、ゆとり君。

何の裏付けも無しで、見掛けのみで
そのまま吹聴したって事。
構成素材と内部構造がRCSにどう関係するのか
っていう知識が欠落してる証明みたいなモノさな。
289名無し三等兵:2009/05/27(水) 10:53:26 ID:???
>>288
× >>278
>>287
290271:2009/05/27(水) 11:11:41 ID:???
>>288
一次情報を元に世界的な航空カメラマン徳永克彦氏が書いてることを「知識が欠落」とか
頭から否定できるなんて、凄い情報源持ってるんだね。
291名無し三等兵:2009/05/27(水) 11:16:17 ID:???
「あるんじゃない」がいつの間にか確定に変化したのか。
292名無し三等兵:2009/05/27(水) 11:18:31 ID:???
>一次情報を元に世界的な航空カメラマン徳永克彦氏が
>一次情報を元に

君こそ↑の根拠を知っているように思えるけど、
どの位の信憑性のある情報をどういうルートで入手した上で
徳永克彦氏が記事にしたのか、明記してみてくれないか?
293名無し三等兵:2009/05/27(水) 11:24:58 ID:???
>>292
実際にタイフーンに乗って空撮し、クルーにインタビューすることは
一次情報じゃないの?
認識が違ってたらご免
294名無し三等兵:2009/05/27(水) 11:29:38 ID:???
>実際にタイフーンに乗って空撮し、クルーにインタビューすることは

そのインタビューで、ステルス性やRCSについてパイロットが教えたとでも?
295名無し三等兵:2009/05/27(水) 12:06:47 ID:???
F-16の3倍「と言われる」だから誰かに聞いたんじゃないの
296名無し三等兵:2009/05/27(水) 12:37:03 ID:???
パイロットやクルーから聞いた
と思っている訳か、軍法会議モノだなw連中がw
297名無し三等兵:2009/05/27(水) 13:11:54 ID:???
F-16の正確なRCSすら公表されてないわけだが
298名無し三等兵:2009/05/27(水) 13:33:02 ID:???
何が何でも台風の悪評を封じ込めたい某商社関係者が紛れ込んでるみたいだなw
299名無し三等兵:2009/05/27(水) 13:44:38 ID:???
だから、実弾の果たし合いでEF2000が勝てばいいんだろ
300名無し三等兵:2009/05/27(水) 13:50:10 ID:???
台風相手じゃF-16がかわいそうだ、100機ほどラ国してF-2とDACTする権利をやろう
301名無し三等兵:2009/05/27(水) 14:01:48 ID:???
F-16実機とF-16厨が死ねばちょうどいいじゃないか
302名無し三等兵:2009/05/27(水) 14:19:31 ID:???
今年の12月に
AESA付きのF-2と虎3ユーロファイターが実弾でガチって
勝ったほう導入でいいよ
303名無し三等兵:2009/05/27(水) 14:20:47 ID:???
>>298
涙拭けよw
304名無し三等兵:2009/05/27(水) 15:54:33 ID:???
虎3なんてまだ生産始まってもないんすけど
305名無し三等兵:2009/05/27(水) 16:05:30 ID:???
予定通りですが何か
306名無し三等兵:2009/05/27(水) 16:09:14 ID:36D31fX+
>>304
それが何か?
307名無し三等兵:2009/05/27(水) 16:10:48 ID:???
F-16DSIならぬF-2DSIで決まりか?
308名無し三等兵:2009/05/27(水) 17:03:17 ID:???
任天堂にでも改良頼むのか?>F-2DSI
309名無し三等兵:2009/05/27(水) 17:08:00 ID:???
>>304
涙拭けよw
310304:2009/05/27(水) 18:07:04 ID:???
>>302の今年12月に〜って言ってるからそれに答えたらなんか変な伝わり方をしたようで
311名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:19:51 ID:36D31fX+
>>310
アンカーをちゃんとつけないとね、
それに302は予算制度その物を判ってないようだし、
レスつけても意味無いよ。
312名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:38:44 ID:n8Zt/J7n
いつも写真を見てて思うんだが、あのカナード邪魔じゃね?

パイロットが下を見ようとした場合、ちょうどその視線の向いたところ。
斜め前に巨大なカナードが視界をさえぎっている感じだが。

あれはハタで見るほど邪魔じゃないんだろうか。
誰か乗ったことのあるヤツ、どうだったか聞かせてくれWWW
313名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:21:58 ID:???
俺だよ俺俺。ユーロファイターひと筋30年のベテランだけど全然邪魔にはなんねーよ。
314名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:29:09 ID:???
X32とか、ミラージュみたいなデルタ翼機見たらあのカナードは空力設計が未熟だから付けざるを得なかった・・
って思ってしまう。
315名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:34:40 ID:???

米軍厨☆涙目w
316名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:40:44 ID:???
>>312
そりゃあるなしで比較したらある方が邪魔だろ
317名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:42:19 ID:???
>>314
じゃあ何故、フランスは最新鋭のラファールにカナード翼付けたんだろうね^^
318名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:43:24 ID:???
かっこいいからじゃね?
319名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:44:49 ID:???
カナードの死角を気にする奴は
バカ以外の何者でもないがな。
320名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:49:30 ID:???
>>319
今なら一部視界の欠損のデメリットより高機動だもんね。
またミサイルが当たらない時代になったら機銃同士で打ち合うようになって
その時にはカナードが邪魔になるかもしれない

世界全体にF-22級のステルスが出回るとか40年以上後だから
俺たちが気にすることでもないね
321名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:55:48 ID:???
既に時代遅れなんだが…
322名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:58:08 ID:???
まぁ基礎設計は70年代だからな
323名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:01:16 ID:???
今でも目視による視認確認というのは必須事項なんだが、
最初からそういう死角を見ないでも済むように事前の索敵は
するものなんだな、WW2の頃からの基本事項だし。
324名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:08:48 ID:???
空気抵抗増を承知で視界が広いバブルキャノピーを選択してるのに
その言い草はちょっとどうかと
325名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:27:32 ID:???
>>324
それは格闘戦の為だから。
それに空戦機動中はそのカナードの死角方向からの被弾は
かなり限定されたケースしか無いしな。
326名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:11:41 ID:???
>>312
数年前、元空自パイロットの人が、J翼か航空ファンにタイフーンのレポートを
書いていたが、それによるとカナードは操縦席からは見えないらしい。
327名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:20:20 ID:???
とてもイカしてかっこいイカナードつけたらイカにもイカっぽイカな?
328名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:37:53 ID:???
イーグル「なぁそのカナードって本当に必要なのか?」
タイフーン「必要だから付いてるに決まってるじゃなイカ」
イーグル「そうかなぁ、お前のカナードって着陸後にエアブレーキにする時以外って
      確か大気に常に正対しててピッチ制御はエレボン任せだったよな」
タイフーン「でも整流とか色々あってきっと役に立ってる筈でゲソ!」
イーグル「ふーん・・・一寸貸してくれよ」
タイフーン「お断りでゲソ」
イーグル「いや、本当に役に立つのか試してやるからさ、えいっ!」
タイフーン「あーっ!酷いじゃなイカ!返すでゲソ!」
イーグル「おぉ推力変更ノズル程じゃないがそれなりに使えるぞ」
329名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:42:49 ID:???
タイフーン「待つでゲソ、返すでゲソ、このままじゃミラージュ2000みたいで落ち着かないでゲソ」
イーグル「つかお前やっぱりカナード無しでも飛べるんじゃ・・・」
タイフーン「イカスミ砲(マウザーBK-27)を喰らうでゲソ!」
イーグル「あーっ!左翼が吹っ飛んだ!何しやがる!」
タイフーン「なんで主翼が片方無くなったのに飛べるでゲソ?」
イーグル「知るか!AMRAAMを喰らえ!」
タイフーン「あーっ!避けようにもカナードが無いので力が出ないゲソーっ!」 アボーン
イーグル「そりゃ単にEJ200の限界だ、ほらよカナード返すぜ」
タイフーン「酷いでゲソ、カナードがあればミサイルなんかかわせたでゲソ」
イーグル「いやそりゃ無理だって、つかカナード無くても飛べたじゃん」
タイフーン「お前だって主翼無くても飛んでたでゲソ、主翼が飾りだなんて反則でゲソ」
330( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/27(水) 23:43:29 ID:???
>>328
(  ̄ー ̄)つ【f-15 active】
331名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:59:19 ID:???
こりゃ!!
タイフーンにはイカスミ・・・じゃなくてBAEシステムズ製DASSがあるんだぞ!!
曳航式ミサイルホイホイもついてるんだ!!

多分AMRAAMもなんとかなる!!それをふまえて物語を書かんか!!
332名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:17:43 ID:???
>>329
イカ娘乙
333名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:37:24 ID:???
純減・・・50%
台風・・・30%
F15FX・・20%
334名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:40:00 ID:???
61 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 00:18:19 ID:???
被害担当艦からコピペ
470 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 22:29:45 ID:???
どうやらF35の方向で決まりそうな雲行きです。
皆さんの求めるソースは下記の通り
5月27日(水)日本経済新聞の国際面の記事の抜粋
来日中のシーファー米国防次官補(東アジア担当)は26日、日本経済新聞との会見で、
日本の次期主力戦闘機(FX)として米英などが共同開発する最新鋭の第五世代戦闘機「F35」が有望との見方を示した。
中略、シーファー米国防次官補は将来日本がF35の共同・ライセンス生産に参画出来る可能性にも言及、F35を言外に推薦した。
・・・中略 また、近く事務レベル協議から副次官補レベルの協議に格上げす、日米間の合意をめざす考えを示した。
副次官補レベルとは日本では審議官レベルに相当すると思います。
アメリカはF2増産も認めずF15SEも売ってくれない雰囲気。勿論タイフーンは勿論、力で排除。
335名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:44:45 ID:???
いつ北チョンと開戦するかわからんのに
タイフーン200機緊急配備だろ
336名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:45:57 ID:???
そもそも米国がなんでそんな発表するんだ
何様のつもり?
337名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:55:58 ID:???
日経に飛ばし記事まで書かせるとか、相当必死なんだな
338名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:58:51 ID:???
これはソースといえるほどのものだろうか。
だいたいF-4の寿命はもう限界なのに。
339名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:03:17 ID:???
F22も売らずに金だけむしり取ろうとしか読めないな

本当に日本を守る気あるわけ?
340名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:05:47 ID:???
>>339
>本当に日本を守る気あるわけ?

駐留直後から今に至るまでまったくない。
341名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:09:37 ID:???
じゃあEF2000だな
342名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:09:40 ID:???
>>328
公式じゃ台風の主翼についてるのはフラッペロンとはあるがエレボンとは書いてないんだよなw
エレベーターの役割はやっぱりカナード翼なんだろうか、ほとんど使ってないように見えるのは
前翼式でおまけに静安定性下げてるから効きが異常に良いということなのかねえ
343名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:25:04 ID:???
>>342
台風のカナードは下げた静安定の確保用
機体操作には使ってない
344名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:52:16 ID:???
まあ軍板に来て主観入りまくりでもある程度纏め上げたレスをあちこちで拾い読みした売国奴が
翻訳してアメリカ大使館にチクったってこったなw
345名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:58:33 ID:???
ネット上の記事には見あたらんし飛ばしか嘘だろ
346名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:59:11 ID:???
記事の存在自体が嘘という意味ネ
347名無し三等兵:2009/05/28(木) 02:21:57 ID:???
そもそも大使が
>勿論タイフーンは勿論、力で排除。

新聞とかに向けてこんな言い方する訳ないじゃんw
348名無し三等兵:2009/05/28(木) 02:23:48 ID:???
>>347
それは読んだ馬鹿の妄想だろ
349名無し三等兵:2009/05/28(木) 02:25:53 ID:???
ひっとするとF-22の線は復活しそうな気もしてきたな
350名無し三等兵:2009/05/28(木) 02:37:19 ID:???
どうせpreMSIPの代替はF-35しかないんだからそんな焦るなって。
それよりF-4EJまでF-35で代替したら

F-4EJ:40機
preMSIP:70機

計110機のF-35・・・

バブルに浮かれていた時ならいざしらず、きょうびこんな大量に不良再建を抱え込んだらリアルで国が傾くぞ
351名無し三等兵:2009/05/28(木) 03:23:02 ID:???
ファントムの代替なんだからF-2追加でいいと思うがな〜
完全国産じゃないデメリットが強烈にきいてるよな
352名無し三等兵:2009/05/28(木) 04:21:04 ID:???
>>350
不良債権でなくても片っ端から同一機種に揃えてしまうのは好ましくないね。
ましてや初期モデル程、不良率は高い訳だし、F-4の後釜にF-35はないな。
353( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/28(木) 07:35:57 ID:???
>>343
カナードには、空力中心をずらす機能もあれば・・・。
カナードから発生する渦流が、主翼上面の空気の流れを整えたりするんじゃなかったっけ?
354名無し三等兵:2009/05/28(木) 09:55:54 ID:Gldp+s4w
>>346
本紙を調べてから書け、
ネットには本紙の3割しかUPしないという常識を心得ておけ。
355名無し三等兵:2009/05/28(木) 10:02:38 ID:???
>>353
渦を作るのはスリットがやってるんじゃないかね
356名無し三等兵:2009/05/28(木) 10:04:56 ID:???
スリットじゃねぇや、フェンスだっけか
素で間違えた
357名無し三等兵:2009/05/28(木) 10:05:45 ID:???
>>353
タイフーンのカナードは主翼から離し過ぎたために主翼上面の空気の流れを整える能力は低い。
だからカナード付きなのにわざわざボルテックスフィンも付けてる。
358名無し三等兵:2009/05/28(木) 15:14:49 ID:???
>>354
全部はネットに載せないだろうが3割というのは初耳だな、どこに書いてあった?
それから、もう過去の記事なんだからスキャンするかせめて記事全文をうpしないと信用されんぞ
359名無し三等兵:2009/05/28(木) 15:18:23 ID:???
日本は台風に直撃される国だからねえ
タイフーンという名前はちょっと微妙だよ
360名無し三等兵:2009/05/28(木) 15:49:13 ID:???
アンチ乙
スターファイター()笑よりはマシだろ、問題があれば以前のように愛称決めるだけだ
361名無し三等兵:2009/05/28(木) 15:59:43 ID:???
しかし自衛隊の「愛称」はほとんど誰も使わないという問題が……
362名無し三等兵:2009/05/28(木) 15:59:55 ID:???
>>357
台風のカナードはほぼ純粋な制御カナードということか…
363名無し三等兵:2009/05/28(木) 16:21:27 ID:???
>>357
ボルテックスフィンが付いていては
いけない理由なんてあるのか?
有る無しで何が変わるのか語ってみな。
364名無し三等兵:2009/05/28(木) 16:29:31 ID:???
>>361
一般公募してみたらどうだろうかねぇ。

烈風、雪風あたりが大量に投稿されるような気がするけど。
365名無し三等兵:2009/05/28(木) 16:44:00 ID:???
>>363
文盲乙
366名無し三等兵:2009/05/28(木) 16:56:04 ID:???
>>365
知ったかぶるってどんな気持ち?w

悔しい? お勉強しようねw
367名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:00:14 ID:???
433 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:41:57 ID:???
         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |  おはようございもさ。
  ヽ    ´ ∀ `
  ミ .      O    >426 カルマン渦ではなく翼端渦もさね。
  ゛;   づ⌒  ヽ_
  __ミ    ソ       ヽ    渦を用いて、高AOA時に主翼上面に
/  ゛ー―(____/     エネルギーを流し込むことは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      クローズカップルドカナードのコンセプトもさが、
                    それを意図しないカナードもあるもさ。

カナードでなくストレーキや、インテークの角から渦を発生させても良いもさね。
いずれにせよ主翼上面にエネルギーを与えつつ、渦が垂直尾翼を直撃しないように
することが大事もさ。そして難しいもさ。
368名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:01:44 ID:???
破裏拳にしようぜ
369名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:03:29 ID:???
ただいまモンモーが混み合っております
370名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:08:31 ID:???
>>363
カナードから十分な渦流が得られるならボルテックスフィンを付ける必要性は無いわな。
で、有った方がいいのか無いほうがいいのかというなら無くて済ませられるならボルテックスフィンなんて無いほうがいい。
僅かとはいえ重量、抵抗、RCSが増える。

ボルテックスフィンをつけてもカナードと主翼の距離を取りたかったのか設計に失敗して後付けしたのかは知らん。
というかお前さんが何に噛み付いてるのかよくわからない。
371名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:17:21 ID:???
機体の重心はむしろ後ろ寄りにある
無水平尾翼デルタ機の場合特に後方にある

だからそこから遠く離れた機首近くに上下方向を司る舵があれば
てこの原理で、小さな力で動かせる、つまり小さな舵で上下に動かせる事にある

だから空気抵抗が小さくて済む。その分主翼も大きく出来る

こんな内容の説明をしてある書籍もあった
そしてその同じ書籍に、
カナードでなく機首近くのフィンの場合には、渦が尾翼に上手く当たるように設計してあれば
機首上げ角が大きい場合に左右の舵を取りやすい、という例が別に書いてあった
372名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:29:10 ID:???
>>370
「ボルテ付ける位ならカナードいらね」と主張して
アンチが騒ごうとしてるのかと思ったんでな。
最近荒らされてるし。

カナードの渦流は1G前後までは主翼の流れに影響させてるだろう、
それ以上の迎え角の時の為のボルテだろうし、
超音速時の渦流を考えればカナードがあの位置なのは当然じゃないかな。
373名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:41:45 ID:???
ターゲットの速度域が違うとカナード翼があんなに前に行くもんなのか
本気で超音速域で飛び回るつもりなんだなw
374名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:55:21 ID:???
もうカナード取っちゃえよ!
375名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:57:13 ID:???
>>373
スパクルできる機体で超音速機動を考慮しない方が
逆にオカシイでしょ、M1.5〜1.3なんだし。

それに、超音速での空戦が可能な機体自体が稀有、
最初からその目的で設計しないと作れないし、
事実上、この速度域の空戦が可能だった
のは、スパクル機以外にはF104位だよ。
F15は遷音速までで、それ以上は基本AB必須だしな。
376名無し三等兵:2009/05/28(木) 18:20:34 ID:???
要するに、
時代がやっとマルヨンに追い付いた
って事さな。
377名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:29:42 ID:???
そういうのはマルヨンの運動性を考えてから書け。
特にピッチ方向。
378名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:34:26 ID:???
第二世代としては総じて機動性は高い
>F-104
379名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:34:56 ID:???
無知ってある種の才能だな、
特に>>377とかはw
380名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:36:38 ID:???
ピッチピチのマルヨン
381名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:42:08 ID:???
>>378
マルヨンのT尾翼
旋回半径
についてどう思う?
382379:2009/05/28(木) 20:00:10 ID:???

あー、折れは無視するからな、
ID出ない板は証明できないがw
383名無し三等兵:2009/05/28(木) 20:15:56 ID:???
まあ機銃を打つときには安定装置を入れんと、
狙いがつけられなかったそうだからなあ。
384名無し三等兵:2009/05/28(木) 20:56:54 ID:???
超音速機動?
385名無し三等兵:2009/05/28(木) 20:59:49 ID:???
PRE MSIPの後継は2025年くらい?
国産F-Xは間に合わないのかな?
タイフーン+国産F-3の組み合わせこそベスト。
アメリカはF-35をライセンス生産させてくれないだろう。
386名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:16:04 ID:???
>>385
一応中央日報の記事では三菱でF-35のランセンス生産の可能性が出ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E5%BC%BE%E7%B5%8C%E5%A7%8B
387名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:17:56 ID:???
避弾経始
388名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:19:45 ID:???
で、
F35でFI任務は可能ななのか?
389名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:35:10 ID:???
>>386
ライセンス生産というのは自国の労働者を食わせるだけでなく技術の習得代も込みで考えるのが常識。
おそらくF-35に関してはライセンス生産という形はとってもコアとなる技術は米で一括生産するはず。
つまりアメリカに高い使用料を払うためだけのライセンス生産、という形になる可能性が極めて大きい。
390名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:50:58 ID:???
たかだか40機程度のラ国じゃ何でも割に合わん
391名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:13:30 ID:???
建前は二個飛行隊の代替なのにラ国がほぼ規定路線のような空気なのは
稼働率の点の他にPre機を代替したいという本音もあると思うけどナ
392名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:14:31 ID:???
ラ国が前提でF-2以外を選択するなら40機だけで終了ということはないでしょ。
393名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:16:07 ID:???
ラ国しないと国内基盤がなくなるというのが一番大きいと思うがな
394名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:29:23 ID:???
ライセンス生産してもF-4の退役には間に合いませんクソッタレ。
395名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:29:41 ID:???
自演してると寂しくないよ♪
396名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:50:15 ID:???
386の張ったリンクがダム板じゃなくてwikipediaなのは何故?
397名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:56:59 ID:???
F-35は使えない子な上にラ国もできない。
出来ることはアメ様のご機嫌とりだけ。
398名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:01:04 ID:???
そもそも40機じゃ2飛行隊分にも足らん
399名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:30:54 ID:???
>>386

リンク先が関係ないのはわざとか?
400名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:31:43 ID:???
7月くらいにタイフーンに決定しても
F-4の退役に間に合わないかな?
401名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:32:32 ID:???
>>359
日本海軍の一等駆逐艦に「野分」というのはあったが
ちなみに野分とは台風のことね
402名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:41:18 ID:???
>>400
すでに退役開始している現実
そのスピードがいま緩やかになってるだけ。
つかアメリカは日本が今回導入するのではなく次回F-15preの代替に関して
言っているんでしょ。
EF-2000かF-15Eが一番いいんじゃないかな。巡航ミサイルを積みたいんだろ?
どっち選んでも間違いは無いよ。
403名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:58:40 ID:Gldp+s4w
>>401
その物ズバリ疾風があるでしょ。
404名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:00:06 ID:???
なにそのラファール
405名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:03:19 ID:???
じゃあテンペストで
406名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:04:45 ID:???
>>386
これか。
ラ国じゃなくて部品の一部とか作らせてやるってだけだろ。
ボが旅客機の一部作らせるみたいなだけじゃねか?

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115878&servcode=A00§code=A00

米国が日本に高性能第5世代戦闘機のF35を共同で開発・生産するよう提案したようだ。
訪日中のシーファー米国防副次官補(東アジア担当)は27日、日本経済新聞に「いろいろと考慮するとF35は日本に適合した戦闘機だ。
F35はF22と同様に、敵のレーダーにとらえられない機能を持つ驚くべき戦闘機だ」と述べた。
米国が日本にF35の共同開発・生産の意向を遠回しに日本政府に打診したものと解釈されている。

日本は当初、同じ第5世代機のF22導入を進めていたが、米国でF22の海外輸出が禁止されており代案に苦心していた。

日本政府は米国を説得してきたが、ゲーツ国防長官は最近になりF22の増産を主張する米議会と米空軍の意見に反対し、
新規発注を中止すると発表した。ステルス機能などF22の最先端技術流出を防止するためだ。
これまで187機が生産されたF22は1機150億円に達する高価な戦闘機だ。
これにより日米両国は代案を探すための実務協議を行っており、近く副次官補級以上でF35の共同開発・生産が本格的に話し合われる見通しだ。

現在米国は莫大な開発・調達費用負担を軽減するため、英国など8カ国と共同でF35を開発している。
日本まで参加すれば開発した10カ国で採用されるためF35の生産規模は数千機に達する見通しだ。
日本もF35を共同開発・生産する場合、利点があるとみている。
日本が三菱重工業を通じて日本でライセンス生産をすることになれば日本の防衛産業が飛躍的に発展できるためだ

407名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:10:52 ID:kuuxJpOg
>>402
ま、ね。
F-15FXもEF2000も一長一短。
戦力としてはF-15FXが上と思うけど、
ライセンスする意味としてはEF2000が上と思う。
でもF-15Jをすでに30年近く前に生産しているのに、
いくら中身は別と言えど、またライセンス生産なんて、
日本&三菱のプライドが許すかなあ・・・
408名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:11:42 ID:9VYiD7Wg
ライセンスならいいだろもうこの出来損ないで、イカより強いんだろ?
409名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:12:44 ID:???
>>407
プライドで飯が食えるか
410名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:16:43 ID:???
もうF-15FXを20機ちょい完成機で導入で
さらにタイフーンを30機ライセンス生産でいいよ
これでみんな仲良くなれるさ!
411名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:19:15 ID:???
>>410無理だな、アメリカ様はF-35を提案なされてる、提案=命令w
412名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:21:51 ID:???
考察スレ池
413名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:22:05 ID:???
>>410
30機だけラ国とか微妙すぎる
414名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:26:53 ID:???
日韓にF35を配備する意向(命令)だ
415名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:29:07 ID:???
>>414 2015年以降だろ?ってことは2050でも2100年でも有り得るわけだ^^
416名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:46:04 ID:???
>>413
それより20機ちょいのFMSの方がもっと微妙。
予備機など要りませんかそうですか。
417名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:48:35 ID:???
F-35は失敗が約束されているのに、
無理やり計画に参加させるって訳か。
今回は純減で様子見でもよさそうな気がする。
百里とか三沢は飛行隊が1個でもよくない?
418名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:53:46 ID:???
MSHIP化しない限りPre機はそろそろ第一線では無理だろう、F-Xは必要
419名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:03:37 ID:???
>>416
飛行隊の定数を縮小で対応します(キッパリ
420名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:05:12 ID:???
一度減らしたら増やすのは困難ってのは馬鹿でも分かるよね
421名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:17:16 ID:???
>>381
遷音速以上ではそれらは問題にならない。
そして事実マルヨンの超音速での機動性は
現代のほとんどの機種のそれすらも凌ぐし、
亜音速の機動性もフラップを空戦フラップとして使えば
第二世代機としてはいいほうだった。
422名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:31:47 ID:???
しかし格闘戦はもっぱら亜音速なので以後の戦闘機はその速度域を重視した
423名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:33:09 ID:???
>>420
それ以上にアメリカが日本をしゃぶり尽くす気マンマンなのが問題なんだろ。
30年はアメリカにたかられるのも馬鹿でもわかる理屈。
そうじゃなきゃタイフーンがここまで浮上することはなかった。
424名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:38:47 ID:???
あんまり浮上してるように見えない
日本がF-22のことしか言及してないからだろうけど
425名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:42:27 ID:???
最初はあくまで当て馬だっただろうけど、具体的な話題はF-15FXやライノよりはずっと多かったと思うよ
まあマケインが勝っていれば、このスレがこんなに賑わうこともなかっただろうけどネ
426名無し三等兵:2009/05/29(金) 02:04:10 ID:???
だから、F-35は今回のF-X対象じゃないんだってば。
F-15preの置き換え時期ならF-35もそれなりに安定しているから売りやすいと
踏んでいるんだろう。
さすがに2020年ごろともなれば、EF-2000なんかは生産終わってるだろうし、ラファールも同様に
死んでいる。F-15はあと数年で閉じるしスパホはF-35に取って代わられるために閉鎖。
2020年の段階で手に入れられるのはF-35だけという。。。

EF-2000を日本が買えば共同開発の可能性も広まるな。米抜いて。
427名無し三等兵:2009/05/29(金) 02:06:52 ID:???
>>426
> だから、F-35は今回のF-X対象じゃないんだってば。

だが当のアメリカが日本の次期F-XにF-35を推薦してきている件に関して
428名無し三等兵:2009/05/29(金) 02:21:48 ID:???
F-35ありきで交渉し
その間をF-16リースで間に合わせざるを得ない状況を作り上げるのがアメリカの作戦
429名無し三等兵:2009/05/29(金) 06:09:21 ID:???
F-16の最新型ならF-2のお値段で2機か3機買えちゃうもんな(w
F-2使ってる3個飛行隊を6個〜9個飛行隊に増強できるチャンス(w
430名無し三等兵:2009/05/29(金) 06:49:52 ID:???
431名無し三等兵:2009/05/29(金) 08:33:50 ID:???
>>408
長年業績の微妙な大企業グループは、大抵変なプライドに凝り固まってるよ・・・

>>429
最新型のF-16ってそんなに安かったっけ?
432名無し三等兵:2009/05/29(金) 08:53:19 ID:???
>>429
アメリカ様が本当にそんな値段で売ってくれるなら大歓迎。
でもそんなことはあり得ない。

貧乏人にはモンキーバージョンを安目に売り、
金持ちにはそれより少し強いモンキーを高値で売りつける。
日本がアメ機を買わされてる段階で既にボッタ確定なんだよ。

自分たちははアメリカの金ヅルなんだという自覚を持て。
433名無し三等兵:2009/05/29(金) 09:02:43 ID:???
というかどこの国だって基本ボッタ対象。
サウジなんかこんなもんじゃすまん。
434名無し三等兵:2009/05/29(金) 09:15:25 ID:???
完成機の輸出で米軍納入価格の3〜4割増し、ライセンス生産で5〜6割増しってとこだもんな
435名無し三等兵:2009/05/29(金) 09:27:02 ID:???
AAMに至っては最大で6倍だw
436名無し三等兵:2009/05/29(金) 10:07:22 ID:C3K5p8Xh
>>432
開発費を上乗せするのは当たり前。
国民の税金をタダで他国に上げるわけにはいかんでしょ。
その上さらに次期分の開発費も稼げるなら御の字さ。
ライセンス生産だなんだと言うのはしったこっちゃ無い。
自国で開発しない方が悪い。
437名無し三等兵:2009/05/29(金) 10:36:12 ID:???
>>425
マケインがF-22輸出反対の急先鋒だったことぐらい知っとけよ
438名無し三等兵:2009/05/29(金) 10:56:50 ID:C3K5p8Xh
>>437
それは初耳、俺は日本は別だって言っていたように記憶しているが・・・
439名無し三等兵:2009/05/29(金) 10:58:19 ID:???
俺、ユーロタイフーン好きなんでHPに行って
たくさん画像拾ってきてPCの壁紙にしてるんだけど
これって純粋に対空戦闘のミサイルだけ
搭載した画像と明らかに増槽を3本つけて近距離ミサイル2本に1000ポンド爆弾
の誘導タイプの物3本積んでる画像があった
現実的には採用した国での機体のタイプと運用によるんだろうけど
対空戦闘機タイプと攻撃機タイプでは、搭載してる電子機器とか違うらしいのだが
外見的にはそんなにいじってないというかみ分けが付かないんだけど
何か見分け付く部分て有る?

440名無し三等兵:2009/05/29(金) 10:58:47 ID:???
>>436
つまりアメ機買うのが馬鹿っつー話だろ
自国で開発しようとしたら全力で邪魔されたんだけどな>F-2

だから今回こそタイフーン
その次が純国産機 が理想だが
アメリカとしちゃ金ヅル日本に逃げられると困るので例によって妨害しまくりと。
441439:2009/05/29(金) 11:05:12 ID:???
間違えた増槽を3本に爆弾4発に短距離ミサイル2発に
側面に中距離対空ミサイル2本ないし4本
正面からの画像だから。
積み過ぎって感じ有るけど、運用重量超えて無いかw?
442名無し三等兵:2009/05/29(金) 11:20:01 ID:???
双発で翼が頑丈なら…
443名無し三等兵:2009/05/29(金) 11:48:56 ID:C3K5p8Xh
>>440
そりゃー違う、あの時能力が無い癖におおぼらふいただけ。
結局セールスポイントの複合材一体成形も大したこと無かったし。
444名無し三等兵:2009/05/29(金) 11:57:35 ID:???
>>441

なに積んでるか分かるなら、足し算くらいできるだろ。
445名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:02:03 ID:???
ゴメン
算数は苦手なんだ
446名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:28:17 ID:???
>>443
つまりB787はゴミってことだな

しかしF35を勧めるってことは、売り物の一つであるF15Eに日本製電子機器か
ミサイル搭載不許可にして外堀うめてくるかもな。
どのみちアムラーム買わなきゃならないならF35を買わざるを得なくなる
やはり台風しか選択肢はないのかもしれない・・・
447名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:34:31 ID:???
>>445
電子機器の違いって副座のところを埋めて搭載するんじゃなかったっけ?
外見上でそこまで出る物なのかどうなのか
448名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:41:10 ID:???
>>440
邪魔されたというか
都合良くエンジンだけ売ってもらえると思ってた日本が呑気というか
449名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:49:34 ID:???
F-1の時は売ってもらえたから次のF-2もエンジン輸入で支障ないと思ってたんだろうな
450名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:52:16 ID:???
>449
F-1のエンジンを売ってくれたのはアメリカではありませんよ?
451名無し三等兵:2009/05/29(金) 12:53:43 ID:???
>>446
787で使ってる技術はボーイングのもの
452名無し三等兵:2009/05/29(金) 13:57:07 ID:???
>>443 >>448
そんなのんきな問題じゃなかったんだよ。
技術的なことなら他の国と組むことだった出来る。

しかし当時、政治経済の全面的にアメリカの圧力がかかってて
とにかくアメリカに金を落とさなきゃならい羽目になった。
その内のひとつがF-2の共同開発。

もし自主開発してたら駄作機だったかもしれない。
だが、技術的な理由から共同開発になったんじゃない。
アメリカの脅しに屈しただけだよ。
453名無し三等兵:2009/05/29(金) 14:06:21 ID:???
>>449>>450
C-1の時にアメリカがJT8Dを売ってくれた
T-2/F-1では、イギリスがTF40を売ってくれた
454名無し三等兵:2009/05/29(金) 14:08:16 ID:???
エンジンは海外から調達できます。前例はC-1とT-2です

が、防衛庁(当時)が大蔵省に説明する時に使った口上か
そして実際にはダメだった
455名無し三等兵:2009/05/29(金) 14:30:46 ID:???
>>437
息を吐くように嘘をつくのがかの民族の特徴らしいなw
456名無し三等兵:2009/05/29(金) 14:31:08 ID:???
昔、日米貿易摩擦というのがあってだな
テレビのニュースでは毎日のようにジャパンバッシングという言葉が聞かれたもんだ。
パパブッシュの日本叩きはひどかったぞ。
F-2の機種決定はその真っ最中にいろんな政治的な事情で決まったもの。

てか、事実上「不平等条約」みたいなもんなんだが、
日本にはもともと開発能力がなかったニダ、ってずいぶんな言われようだな。
457名無し三等兵:2009/05/29(金) 14:35:09 ID:???
言ってるのは朝鮮人から日本の技術が低いのだと
喧伝するように命じられた朝日記者
458名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:14:17 ID:???
>>456
日本単独でやってたら1兆円掛けても完了しなかったのは間違いない。
459名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:35:07 ID:???
F404を売ってもらえるという見通しのままであれば
普通にスーパークルーズできないラファール程度の機体になった筈だ
開発費2000億円で
460名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:37:19 ID:???
日本人は根拠があっても断言しない、半島の人間は根拠がなくても断言する
461名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:45:05 ID:???
>>460
じゃあ君は半島の人間なんだね。
462名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:46:51 ID:???
そうです、同胞の>>458がご迷惑をかけてすいませんでした
463名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:54:46 ID:???
ちなみに房総半島です
464名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:56:44 ID:???
当初は搭載量と機動によるGだけを計算して「これなら複合素材で軽く出来る」と計算したが
実際に作ったら着陸時の衝撃が機動のGより大きく、着陸時に細かい亀裂が出来てしまい
それを防ぐために重くなってしまった

これを防ぐには、合成樹脂にカーボンナノチューブを少量混ぜると良いという
現在のF-2にはまだこれはなされていないようだが
465名無し三等兵:2009/05/29(金) 16:01:19 ID:???
各種装備が十分小さく仕上がらなかった場合の予備スペースも「日本がF404双発で考えていた機体サイズなら
余裕を持って最初に構築し設計できたんだろうけど、只でさえぎゅう詰めのF-16にはもう一杯一杯になってしまった」という
もっとも、その10年後には搭載組込み機器をあれこれ統合したり出来たので余裕が出来て
めでたくAAM-4指令装置を搭載できたわけだ
466名無し三等兵:2009/05/29(金) 16:40:51 ID:C3K5p8Xh
>>456
無いでしょ、未だに戦闘機に使えるエンジンすら開発できてないぞ。
何十年立つんだ?
普通ならF-2やF-15のエンジンぐらい自前のエンジンに換装するぐらいの
時間はとうに過ぎているぞ。
況やレーダ、アビオ、機体、どれ一つとしてまともに開発できてない。
467名無し三等兵:2009/05/29(金) 16:44:08 ID:???
F-2のレーダーは開発できた

F-15Jは、国産の機首レーダー搭載は認められていない
尾部の警戒レーダーは載せられた
468名無し三等兵:2009/05/29(金) 17:02:40 ID:???
F-2のレーダーは当初問題があると大げさに取り上げられたが全て開発時の問題だった
アラートに就いてからは問題は無い

そして、AAM-4の最大射程100kmを有効に生かすべく
その1.5倍、150km離れて敵国のMiG-21、J-7、FC-1といった小柄でレーダーにそれなりに映り難い物体を
捉えて回り込んで攻撃できるくらいに探知距離がアップしたのが、2008年で開発が終了したAAM-4搭載研究だ
469名無し三等兵:2009/05/29(金) 17:13:58 ID:???
そろそろF-2スレいったら?(´・ω・`)
470名無し三等兵:2009/05/29(金) 17:44:04 ID:???

所詮、スペック厨は
この程度の認識だって事だなw
471名無し三等兵:2009/05/29(金) 17:52:47 ID:???
イカ焼き喰いたい…
関西だと姿焼き少ないのよ…
472名無し三等兵:2009/05/29(金) 17:53:56 ID:???
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905290008.html

ゲーツが来るんでここでだいたい決まっちゃうじゃないか?
473名無し三等兵:2009/05/29(金) 18:22:34 ID:yjjIn7+K
>決まっちゃ
米軍厨ここに極まれり、だな。

国は某企業と連携して秘密裏に進行中、
そんなモンで決まる程、現状は停滞していないね。
474名無し三等兵:2009/05/29(金) 18:55:21 ID:C3K5p8Xh
>>473
アンチ米軍だろ、
ゲーツが来るってんでビビっているようにしか見えんぞ。
475名無し三等兵:2009/05/29(金) 19:07:35 ID:yjjIn7+K
ゲーツゲーツと抜かしくさって、
お前はゲッツの回し者かw

お笑いなだけに。
476名無し三等兵:2009/05/29(金) 19:14:19 ID:???
M$の回し者だろjk
477名無し三等兵:2009/05/29(金) 19:51:03 ID:???
この空気の悪さ、
まるで昨日のF104アンチみたいだなw
478名無し三等兵:2009/05/29(金) 20:32:16 ID:???
>>441
重要なのは離陸時の重量。
重くなって離陸できそうに無い場合は、燃料を減らして
離陸重量をクリア。飛び上がった後で空中給油して
燃料満タンにして目的地に向かう運用をするそうです。
479名無し三等兵:2009/05/29(金) 20:52:31 ID:???
目に見えない、レーダーに映らない戦闘機を開発しました!とかいって発表しておけばよろし。
480名無し三等兵:2009/05/29(金) 21:13:21 ID:???
増槽自体の重さがわからんから何とも言えなくね
481名無し三等兵:2009/05/29(金) 21:28:23 ID:???
>>478
ブラックバード?
482名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:23:55 ID:???
>>478
燃料満載してまともに離陸もできないような機体が空中給油で燃料満タンになってまともに飛べるとは思えない
483名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:24:43 ID:???
>482
>481
484名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:30:30 ID:???
ブラックバードは燃料駄々漏れで危険だから
少なめで上がって給油を受ける
485名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:30:38 ID:???
>>482
揚力は速度の2乗と迎角(一定角度の範囲内で)の積に比例するんだが
486名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:36:26 ID:cWMFTNjp
>>473 秘密裏ですか教えてくださいよ。
そんな国家秘密を知ってるなんて書き込んで大丈夫ですか
海に浮かんだりしませんか?
487名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:40:18 ID:???
つか公式見ろや。増槽1本増えてるけどたぶんこんな感じの組み合わせだろ
ttp://www.eurofighter.com/et_sr_mc_ai.asp
488名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:08:27 ID:C3K5p8Xh
>>482
判らないのなら、何も書かなければよいのに・・・
489名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:12:00 ID:???
なに他人の手柄で偉そうに語ってんの
490名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:22:20 ID:???
どうして軍ヲタっていい加減な知識しかないの?
491名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:39:54 ID:???
A:いい加減なソースから知識を得ているから
492名無し三等兵:2009/05/30(土) 00:15:54 ID:???
重要な技術情報や現場の人間や専門家でなければ判断できなさそうな詳細な情報が
公開されたネットの場でホイホイと語られたりしているすればそれはそれで問題ではあると思うけどな。
493名無し三等兵:2009/05/30(土) 00:19:08 ID:???
×公開されたネットの場でホイホイと語られたりしているすればそれはそれで問題ではあると思うけどな。
○公開されたネットの場でホイホイと気軽に語られたりしているとすれば、それはそれで問題だろうとは思うけどな。
494名無し三等兵:2009/05/30(土) 02:08:50 ID:???
まあ>>482みたいなのは過去スレでも大いに暴れてくれた
知らないのは自分だけだってことが最後まで解らなかったようだ
495名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:12:50 ID:???
ネット初期は書籍から知識を得た人ばかりだったので
それなりに体系だった知識がある人が多かった。
まぁ大戦略厨みたいなのも結構いたが。

ある程度時間が経つとネットの国内外の軍事サイトで仕入れた知識で語る人が増えてきた。知識が虫食いの人が多い。

「ソースは2ch」「ソースはウィキペディア」みたいなのは論外だが、軍板にもかなり増えてきた気がする。
496名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:27:28 ID:???
>495
美味しい所だけ摘み食いの偏食家が増えたという事かな
まぁ最近は報道も書籍類もそういう傾向あるし仕方ない罠
そもそもゆとり以降の教育課程からずっとそんなだったし
497名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:46:40 ID:???
>>496
>最近は報道も書籍類もそういう傾向ある
いえてる
この前、サンデーモーニングでソマリア沖への海自P-3派遣にレギュラーコメンテーターが
「対潜哨戒機なんですよ。潜水艦を見つけ出して撃沈する飛行機なんですよ。これが何を意味するのか国民はよく考えなければなりません。」
とかこんな趣旨の事を言っていた。
つまり言わんとしたいのは、海賊対策に不要な飛行機の派遣なので、それは海賊対策にかこつけた別の意図がある、ということなのだろうけど
今時P-3が対戦任務専用に飛んでいると思っているところがだな・・・
498名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:51:33 ID:???
あほのはなしはいらんのだが
499名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:54:45 ID:???
>497
あ、それは多分こういう感じに視聴者を騙してやろうという意図を持って
台本書いてる奴が居る、少なくとも台本書いた奴はわかってて書いてる
レギュラーコメンテータはわかってないだろうがな・・・
500名無し三等兵:2009/05/30(土) 11:00:48 ID:???
じゃあテレビ局には廃業命令だな
501名無し三等兵:2009/05/30(土) 11:36:15 ID:???
もおええって>さんでーもーにんぐのP-3C派遣でのミスリーディング。  w
3年も経ったらシーレーン防御がどれだけ重要で、とか平気でほざいていそうだし。
502名無し三等兵:2009/05/30(土) 12:39:26 ID:???
3年後はミンスの天下でシーレーンどころか、日本の危機だよ
503名無し三等兵:2009/05/30(土) 13:12:36 ID:???
3年後どころか3ヶ月後。
504名無し三等兵:2009/05/30(土) 13:37:45 ID:???
3ヶ月なら民主かもしれんが
3年後はどうだろう?

自民のうえにもう民主が存在しないとか
自民も民主も両方無いなんてことになってるかも
505名無し三等兵:2009/05/30(土) 13:48:54 ID:???
おれが政権取ってるから、無問題
506名無し三等兵:2009/05/30(土) 14:47:39 ID:???
>無問題
この辺が気持ち悪い、
とても、気持ち悪い。
507名無し三等兵:2009/05/30(土) 14:51:38 ID:???
言葉とは裏腹に>>506の男性自身は熱く硬く反応していた
508名無し三等兵:2009/05/30(土) 15:24:33 ID:yyfBnXsI
>>506
同感、まともな日本語を使って欲しいね。
509名無し三等兵:2009/05/30(土) 15:57:55 ID:???
実際あんな馬鹿政党らがなんかなくなったって
小学生のほうがレベル上と思えるぐらいの代物だしな
510名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:10:20 ID:???
厨坊発言の良い見本だw
511名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:11:06 ID:???
ありがとう
512名無し三等兵:2009/05/30(土) 20:13:29 ID:???
この二人、側でずっと看病してたのか・・・
513名無し三等兵:2009/05/30(土) 20:26:33 ID:???
F-15はもう秋田。
台風を見たい。
514名無し三等兵:2009/05/30(土) 20:45:47 ID:???
今年は秋田にたくさん直撃するといいですね
台風
515名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:52:00 ID:???
この期に及んでまだF-22が欲しいとだだをこねてるのか、
欧州機を買う気が全く無いのかどっちだ?買う気が更々無いなら候補に入れるなよ。
516名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:53:40 ID:???
買う気はあるだろう。買わないだけで。
517名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:54:05 ID:???
EF2000は秀逸だよ
518名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:56:59 ID:???
けどカナードの使い方はグリペンの方が一枚上手だよね(´・ω・`)
519名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:58:25 ID:???
インテイクの可愛さならラフィールのほうが良い。
520名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:23:41 ID:???
タイフーンの機内燃料が5700Lは少なくないか?
可変後退翼のトーネードIDSで6300L、ADVで7100Lだよね?
タンク付けてもたぶん1500L*2ではスパクルできないだろう。
胴体中央の1000L*1の時だけスパクルできると思われる。
521名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:44:32 ID:???
>>519
オーニュ
522名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:23:52 ID:???
>>520
効率がいいということでしょ
523名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:25:43 ID:???
>>515
F-22はいまやF-35を断る理由として使ってるんだ。察してやれ。
飴に気を使ってF-35について問い合わせてみたら押し売りに遭って逃げるのに必死。
524名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:56:04 ID:???
>>522
そのバカにエサなんてヤるなよ
単に構って欲しいだけなんだしさ
525名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:22:39 ID:QcY5sVcD
F35で制空しないといけないのか
526名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:34:22 ID:???
沖縄の米軍のF-15もF-35に交代するそうじゃないか
やればできるんだろう
527名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:42:23 ID:???
>>520
1000リッターが超音速増槽
1500リッターは亜音速増槽
528名無し三等兵:2009/05/31(日) 02:15:18 ID:Ig4sqPgw
>>468
嘘言うな、実戦配備されてから問題になったんだろ。
探知距離が僅か20浬、しかも目標をロストするなんて致命的欠陥・・・
529名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:02:30 ID:???
F-2が欠陥機なら日本が弱くて良かったじゃないか
安心して国にカエレ
530名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:07:20 ID:???
その欠陥が改善して今は支障が無いって言ってるんだから別にネチネチ引っ張らんでもいいやん。
531名無し三等兵:2009/05/31(日) 06:16:53 ID:3YUCsUx+
タイフーンは日本国内でデモフライトしないのかな?売るつもりがないのか、日本が拒否してるのか・・ ・
532名無し三等兵:2009/05/31(日) 07:23:40 ID:???
F-14がデモフライトして落選したのとかぶるからでしょ
533名無し三等兵:2009/05/31(日) 09:42:57 ID:???
>>528
直った初期不良が致命的にとはハテ如何に。
日本語は難しいな。
534名無し三等兵:2009/05/31(日) 09:44:20 ID:???
不都合なおっても
厨と実機ともにイラネ
535名無し三等兵:2009/05/31(日) 09:45:04 ID:???
要らなくはないだろ。
変な奴。
536名無し三等兵:2009/05/31(日) 09:51:09 ID:???
追加はイラネってことだが
537名無し三等兵:2009/05/31(日) 09:59:30 ID:???
じゃあ最初からそう書けよ。
意味わからん。
538名無し三等兵:2009/05/31(日) 10:00:35 ID:???
タイフーンの機体規模が小さいって指摘あるけどさあ
胴体の大きさだったら三面図見る限りF-22より少し小さい程度でF/A-18よりかなり大きいようなんだが
アメリカ機は尾翼を胴体外にブームで持ちだして取り付けるから全長の数字だけは大きくなるような
539名無し三等兵:2009/05/31(日) 10:00:58 ID:???
そうだね
あまりに追加を期待する
奴が多くて困ってるのが原因
540名無し三等兵:2009/05/31(日) 10:06:29 ID:???
このスレにはいないだろ。
唐突に何を言っている。
541名無し三等兵:2009/05/31(日) 10:11:31 ID:???
喧嘩したいだけか
542名無し三等兵:2009/05/31(日) 12:59:58 ID:???
F2って、F1よりも低空侵攻速度が遅いんだってなw
低い翼面過重と高い翼幅過重が災いして、
不意の突風に煽られると簡単に制御困難に
陥るんだって、駄作じゃんw

これじゃ日本からもダメ出し喰らって
 当 然 だなw
対艦もタイフーンにやらせた方が
費用対効果が高くて良さそうだもんな、
F2なんてクソ駄作機、捨てて来いよ下朝鮮辺りにw
543名無し三等兵:2009/05/31(日) 13:41:08 ID:???
過重と荷重の違いについて
544名無し三等兵:2009/05/31(日) 13:44:32 ID:???
果汁と加重の区別もつかないよw
545名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:07:57 ID:???

揚げ足取りしか出来ないって
悲しいよねw
546名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:09:17 ID:???
おマンコしてこようっと
547名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:10:49 ID:???
F-1の方が翼面荷重低いしF-2程度の低翼面荷重で制御困難になってたら高翼面荷重の台風なんか飛べねぇぞ
548名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:10:55 ID:???
無様だなwww
549名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:14:33 ID:???
翼面積の割に質量が大きい → 高翼面荷重
翼面積の割に質量が小さい → 低翼面荷重
550名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:28:55 ID:???
F2厨ってアガキ好きだなw
低速でしか低空を飛べないからF2は駄作なんよ。
台風やF1とではそれが決定的に劣ってる訳。
生産を打ち切られて当然って、どんな気持ち?
551名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:29:51 ID:???
スルー力が足りない
552名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:31:56 ID:???
はいはいスツーカスツーカ
553名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:35:32 ID:???
F2厨、涙目ですか?無様ですねw
554名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:44:03 ID:Ig4sqPgw
>>533
ほー、使い物にならないレーダを装備した戦闘機を実戦配備する国をなんとも思わないのか?
戦前ですらあり得ない事態なんだが。
どうやらお前にとってはパイロットは消耗品なんだな。
555名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:48:26 ID:???
配備って2002年だが
問題になってたのは1997年
前世紀中に解決済みだ
556名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:49:45 ID:???
F2のレーダーは名ばかりのAESAだそうだがw
自慢できる性能かよ、恥を知れw
557名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:52:07 ID:???
>>554
思わないな。レーダーに限らず、実運用して初めて何らかの不具合が判明する場合もあるから。
それとレーダーの不具合でなんでパイロットが消耗品扱いになるのかわからないし。
558名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:58:58 ID:???
>>557

日本の国内開発兵器など実戦はまったく考えてませんから、レーダー不具合ぐらいではパイロット消耗しませんねw
訓練も民間機なみの安全重視訓練wwww
559名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:01:19 ID:???
ほうほう、ラプターは日付変更線越えたら
全てのコンピュータがシャットダウンした欠陥機ってわけだな
560名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:06:08 ID:???
>>558
インターセプト任務も実戦だよ。
561名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:11:22 ID:???
しかしF2の悪口は書いてる自分でも気が引けるな。
ま、駄作のF16をベースにした時点でF2も駄作化するのは当然だが。

いかに亜音速での旋回性能が良くったって、
加速と遷音速以上での機動力に劣っていたら
敵側の一撃離脱戦法に対して受け身になるしか無いんよね、
一体、マルヨンの教訓は何処に逝ったのやら。
562名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:13:21 ID:???
お前さんの基準で言う傑作機とはなんだい?
563名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:16:14 ID:???
865 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 03:05:39 ID:???
気の毒なことに F2 は不良品らしいな
我が国はF-2で良かったよ
564名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:19:52 ID:???
F2と言うとトーネードくらいしか浮かばないな。
565名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:19:55 ID:???
F-2って存在自体がウザイっていうのはおれだけかな
対北チョン爆撃もできんのではどうしようもないな

そこらへんの改修は予定に入ってんのかな
566名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:20:50 ID:???
たぶんあんただけだ。
北爆できないのはF-2のせいじゃなく、単独でSEADやDEAD作戦が出来ない空自全体の問題。
567名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:27:03 ID:1TxSI2Dq
>>554 おまえほんとの馬鹿だろ。
戦前でも?はあ?戦前の何を知ってるんだ?
どこが使い物にならないんだ?
自分の馬鹿さかげんを指摘されていきり立って
訳の分からないこと並べてるだけじゃないか?
子供だな。あ、子供に失礼だな。
568名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:27:39 ID:???
まぁ落ち着け。上げるな。
569名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:29:11 ID:???
>>562
遷音速以上での高速度維持能力が良好で、
視認性が低く、電子戦能力が高く、
逃げ足が速くて一撃離脱戦法の為のポジション取りが
容易な展開能力を持つ、そんな戦闘機さな。

マルヨンや台風が最も理想に近い、
F15、F16、F18とかは扱い易いがダメ。
570名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:30:45 ID:???
>>565
機体能力云々以前に、対地攻撃ノウハウや兵器インテグレーションノウハウもないから,F-2に付与は無理。
実績ある機体買って置けば、導入時には政治理由で能力制限しても、状況変化に応じ能力追加は容易。

F-15FXにしても中身はEそのもの、強力な戦闘爆撃機というイメージが強いのでそれをマスキングしているに過ぎない。
571名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:31:43 ID:yesvLxRa
572名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:33:52 ID:???
>>569
タイフーンはともかく、マルヨンとかどうなんよw
573名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:41:45 ID:???
>>564
まてまて
タイフーンもF2だぞ
574名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:22:36 ID:???
マルヨンって、航続距離が短くて運動性も低くて兵装搭載力も小さいあのマルヨン?
575名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:26:07 ID:???
運動性は別に低くないよ
576名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:27:43 ID:???
マルヨンの先進性を解ってない奴は、
空戦が何たるかを理解していないと思っていい。

F4やF15相手にDACTで一撃離脱のポジションを取れる巴戦が
狙えるとか、僚機を囮にして死角からロックオンするとか、
高空でテイクオフフラップを空戦フラップ的に使用し、
余剰推力と併用して活用すると、素晴らしい機動性を発揮するとか、
色々あるね。

タイフーンなら真似できるだろうけどな。
577名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:31:14 ID:???
そんな場当たり的な勝ちかたしてもしても戦争に勝てない戦訓が生かされていませんね。
578名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:34:32 ID:???
まあ、タイフーンしかないからね
F-2なんて語らないでほしいな
579名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:34:40 ID:???
>>575
高翼面荷重に尾翼がT字だから高くないと思ってたが
580名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:37:15 ID:???
>>578
スレ的には合ってる。
581名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:02:30 ID:???
>>576
DACTでF−15やF−4に勝てても
実戦でミグ21に完敗食らってるマルヨンじゃねえ・・・
582名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:06:05 ID:???
>>554
実戦配備にレーダーが間に合わず
機首にバラスト搭載して配備された
トーネードADVの立場は
583名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:12:01 ID:???
>>581
空自のマルヨンがミグ21と空戦したとでも言いたいらしいなw

他国のF104をマルヨンと呼ぶなんて初めて聞いたよw
584名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:14:42 ID:???
>>583
こりゃ失礼
スクランブルで対処したベアに併走出来ずに
四苦八苦してた空自のマルヨンね。
585名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:20:02 ID:???
>>584
色々と見苦しいね、会話になってないよ。
ガキの難癖は卒業したら?
586名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:26:52 ID:???
>>579
高度を下げないようにそろりそろりと水平旋回を繰り返す第一次世界大戦のドッグファイトならそれは致命的な機体のキャラクターだけど
Bf109の登場以来、ドッグファイトは少々フライトエンベロープで不利な部分でも無理やりイニシアチブをとれるパワーがモノを言うようになる。
587名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:26:58 ID:???
>>585
チンタラ飛行してる爆撃機の補足にすら
難儀してた機体が理想の迎撃機な訳ね。
588名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:30:23 ID:???
ドーでも良いが
タイフーンをF-Xに導入するなら当然ストームシャドーも購入するべきだな
敵地攻撃論が公然と話せる用に成った昨今
ストームシャドーの射程と貫通力は是非とも欲しい

問題は空自が導入するころまでにシーザーが完成してるかどうかだが・・・
589名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:34:40 ID:???
>>587
空戦とアラート任務の区別を付けてから
書き込んだ方がいいね、厨房だろうから仕方ないけどね。
590名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:37:37 ID:???
以前のカキコでは
トラ3でも初期の機体はAESAは間に合わないと出てたな
その場合は最初の習得機はキャプター装備型になる事になる
591名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:45:18 ID:???
>>578
タイフーンを導入した場合
仮にトランシェ3でもAESAが間に合わない可能性はあるし
間に合ったとしても初期不良は避けられない可能性は多いにある
かと言ってF−4の退役は遅らせない訳だから
無理してシーザー装備型のタイフーンを購入すべきか?
キャプター装備型を購入すべきか?
貴方の見解は
592名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:49:38 ID:???
タイフーンなんて導入しない
593名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:52:34 ID:???
日本は何だかんだ言ってもアメリカ製が良いからね
F-15FXに落ち着くだろう
594名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:57:36 ID:???
>>587 を見て思いついたんだけど、
チョンのAn-2(Y-5?)が飛んできた場合は
コブラがアラートするのかなw
595名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:59:22 ID:???
>>586
パワーだけで運動性上がるんですか。勉強になります
596名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:00:03 ID:???
>アメリカ製が
何?また税金をメリケンのケツ拭きに使いたいと?w
国はF2で懲りてる筈だが。
597594:2009/05/31(日) 18:02:18 ID:???
>>595
あがるとおもうよ。
598名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:05:19 ID:???
もう翼取っ払ってロケットでいいよ
599名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:08:45 ID:???
>>595
だけというわけではない。
Energy-Maneuverity理論。
600名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:08:57 ID:???
マルヨンが運動性高いんなら現代の戦闘機はあんな翼面積大きくしてねぇよw
台風とかめちゃくちゃ翼面荷重小さいだろがw
601名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:13:58 ID:???
F-104はドッグファイトは全く想定してないから
超音速を保って一撃離脱を心掛ければF-15とかにもたまに勝てたそうだ
602名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:15:46 ID:???
>>600
F-104の代わりに何が欲しかった?
603名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:16:05 ID:???
とりあえず「僕の定義するドッグファイト」論から始めないと、
永遠に話が収束していかないなwwwww>キチガイども
604名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:17:43 ID:???
太平洋戦争でのゼロ戦の相手をするF4Fの戦い方のようだ
605名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:22:16 ID:???
ねぇねぇ、巴戦したくて涎たらしてるゼロ戦に、一撃離脱を繰り返すのってドッグファイト?
606名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:25:20 ID:???
互いに相手のケツにつこうとするのが犬の喧嘩
607名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:50:20 ID:???
>>595
上がるよ。
高機動を繰り返すことで相手よりエネルギー(運動または位置ないしその両方)を失わない為には
より高いパワーを持っている方が有利。
逆にいえばパワーが大きいほうがエネルギーを失わず高機動できる。
608名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:52:54 ID:???
パワーだけなら最凶のあの機に対してのあてつけですね。
609名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:04:08 ID:???
>>596
アメリカ製を好む、と言うのをそうとしか理解出来ない馬鹿が絶対にどっかにはいるだろうと思ったけど、まさかこんな所にいたとはな
610名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:06:42 ID:???
まぁF-2に関しては先手維持に海外視察した中の人が
F-16XLを持ち出されたら即死だったと言ってる訳だし
このスレ的にはやっぱデルタ最高!って事でいいじゃん
611610:2009/05/31(日) 19:08:01 ID:???
>610
なんだよ先手維持って選定時だよ
612名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:22:42 ID:???
>>608
F22の事か?
あれ重いから超音速機動は
タイフーンよりも劣ってるぞw
613名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:27:43 ID:???
重さも馬鹿にならないが、推力のほうがはるかに馬鹿にできない件
614名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:32:35 ID:???

低翼面荷重でF-15がダメ、F-2がダメなんて言ったらSu-27も
Mig-29もダメダメだな。しかし、結局のところマルヨンのような
高翼面加重で大推力な戦闘機なんてどこにもないんだから、
気にする必要もねーよな。
615名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:33:01 ID:???
>>612
いやF-35のこと。
616名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:39:17 ID:???
>>614
MiG-31
617( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/31(日) 19:42:02 ID:???
スターファイターは現代の基準からすると性格を極端に振り過ぎてるんじゃないかと?
亜音速〜遷音速でのドッグファイトは、翼面荷重が大きくて不得手だね。
超音速域での余剰推力を利用した機動性は良いんじゃね?


でも・・・F414辺りにエンジンを載せ替えたF-104ならスパクルできそうで萌えるがwww
618名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:01:11 ID:???
F-104もMiG-15が相手なら、無敵だったろうね。逆にMiGを落とせないだろうけどw

ただ日本の場合は、敵戦闘機が海を渡ってくる心配はあまりしないでいいから、
マルヨンはベストチョイスだったろう。主に爆撃機の相手をすればいいんだから。
本当はF-102でもよかったかもしれないけど、価格も最新技術へのアクセスも厳しい。

今は結構真剣に日本上空で制空戦闘を考慮しなきゃいけないから困る。
その点タイフーンは現実的な選択だろう。
今回も本命のF-22には手が出ないわけだしw
619名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:04:47 ID:???
ユーロファイターの話しろよ
620( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/31(日) 20:15:02 ID:???
>>619
それじゃ・・・
>>588じゃないが、ストームシャドーは是非欲しいトコだな。
621名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:23:40 ID:???
>617
A-4みたいにエンジンやレーダアビオニクスを
ちょびちょびアップデートしながら
末永く使われる名機ってあんまり無いよね
622名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:24:33 ID:???
>>617 F-104は現役当時からスーパークルーズ可能だった
623名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:25:18 ID:???
>>620
民主党の一部や社民党の売国議員が
大声だして妨害するだろうね
624名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:33:48 ID:???
ストームシャドーが射程650kmでJASSMが900kmか
GPS誘導じゃないと辛い
625( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/31(日) 22:03:48 ID:???
>>621
他にはF-4くらいかね?
イタ公が使ってたF-104Sは、比較的長く使われた方だけど。
あとは・・・Mig-17〜21あたり?
長命がウリなら・・・B-52も?

いずれにしても、そんなに多くないかも?


>>622
それは気付かなかった。
クリーン状態じゃなくても出来たの?
626名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:33:57 ID:???
MiG-17はまだしも、MiG-19はどうかと。
627名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:03:29 ID:Ig4sqPgw
>>555
問題になったのは2002年3月2日東京新聞、その時までに対処はできてない。
628( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/01(月) 00:09:44 ID:???
>>626
旧東側の特定亜細亜では、長らく使ってたとオモタ<19
629名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:18:04 ID:???
あんな扱いづらい機体を名機呼ばわりするとは、正気じゃないなw
(てか小僧が粘らなけりゃとっとと切り上げるべき話なんだが…)
630名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:19:46 ID:???
操縦した事ないくせに あんな扱いづらい ってwww
妄想もいい加減にしとけよwww
631名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:22:18 ID:???
操縦ねぇ…それしか考えられないのか。ところでコテハン外れてますよ?
632( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/01(月) 00:31:19 ID:???
でだ・・・また台風のハナシに戻すとしよう。

仮にF-Xに台風が選定されたとして・・・
ストームシャドウの他に何か欲しい装備って有る?
漏れはミーティアと・・・名前を忘れたがヘルファイアベースの小型ASMが欲しい。
633名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:47:44 ID:???
ブリジストンじゃなくてほらあれ
634名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:48:46 ID:???
ダンロップ。
635名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:54:57 ID:???
アドバン。
636名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:03:04 ID:???
ファイアストン。
637名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:10:50 ID:???
コンチネンタル
638名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:14:30 ID:Z9RBMIam
>>632ブライムストーンじゃない?
639名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:26:49 ID:???
>>632
ALARM
まあ、無理だけど
640( ̄ー ̄)ニヤリッ@ubuntu ◆dTQkcZeb9M :2009/06/01(月) 01:35:36 ID:ofjDjIlU
>>638
それ!それ!それ!それ!
641名無し三等兵:2009/06/01(月) 02:36:10 ID:eZbi5Scy
英語の発音にに準ずるならブリムストーンになるのかな。
まあどっちでもいいけど。
642名無し三等兵:2009/06/01(月) 06:42:54 ID:???
>>632
機関砲はどうるすんだろ?やっぱ20mmバルカンに載せ替えるのかな?
643名無し三等兵:2009/06/01(月) 08:51:15 ID:???
載せ換える必要性がわからない
644名無し三等兵:2009/06/01(月) 09:30:37 ID:???
>>643
現状のリボルバーカノンは発射速度が低いし携行弾数が著しく少ない。
コンパクトなことだけだな、メリットは。
645名無し三等兵:2009/06/01(月) 11:15:35 ID:???
だだ漏れ小便垂れ流しのアメ公20_より
必要最小限のバースト射撃な27_の方が
照準ブレなくて使い勝手がいいんだよね。
646名無し三等兵:2009/06/01(月) 11:18:24 ID:???
最初数発に限れば27mmの方が出がいい
647名無し三等兵:2009/06/01(月) 12:03:11 ID:???
死んだ子の齢を数えるスレは此処ですか?
648名無し三等兵:2009/06/01(月) 12:23:14 ID:???
>>646
>最初数発に限れば

ハァ?
ハァ?
ハァ?
何抜かしとるんだコイツはw
649名無し三等兵:2009/06/01(月) 12:35:55 ID:???
>>646
M61A2の発射速度の上がり方が直線的だとすると3発目はM61A2の方が速い。
2発目もM61A2の方が速そうな感じ。
650名無し三等兵:2009/06/01(月) 12:55:37 ID:???
直線バロスw
常時銃身が廻ってるバルカンなんて初耳w
651名無し三等兵:2009/06/01(月) 13:01:53 ID:???
常時銃身が廻ってれば発射速度は最初から最大だと思うが
652名無し三等兵:2009/06/01(月) 13:14:34 ID:???
初段からの連射速度が安定し難いバルカン砲で、
直線が前提で話をするとかウケる〜w
653名無し三等兵:2009/06/01(月) 14:01:28 ID:???
>>649
言いたい事は分かるけど、さすがに直線は無いんじゃないか?w
速度変わらないことになるぞ。

大抵、この手の物は対数的に増加する。
654名無し三等兵:2009/06/01(月) 14:27:45 ID:???
欧州やロシアが口径大きめのリボルバーカノンなのは伝統的に対地射撃も考慮してるからですな
対地射撃にM61の20mmじゃ威力がショボイが30mmADENじゃ今度は対空射撃がっていうことで
台風にはトーネードに続いてマウザーBK-27が採用されたわけです
655名無し三等兵:2009/06/01(月) 14:42:04 ID:???
対地考えてないから日本は関係ないか
656名無し三等兵:2009/06/01(月) 15:01:07 ID:???
正直20mmが27mmになったところで大した違いはないと思うんだが。
お前ら定規で7mmがどのくらいの長さか計ってみろよ。
まさに「雀の涙」だぞw
657名無し三等兵:2009/06/01(月) 15:06:11 ID:???
大きな釣り針ですね。
658名無し三等兵:2009/06/01(月) 15:09:22 ID:???
こんなに巨大な釣り針は見たことがないぞ。
659名無し三等兵:2009/06/01(月) 15:22:28 ID:???
どうやったら、そんな釣りを思いつくのか教えて欲しい。
660名無し三等兵:2009/06/01(月) 15:37:21 ID:???
>>632
もしかしてブライムストーンの事?
661名無し三等兵:2009/06/01(月) 16:04:17 ID:???
>>660
過去レス無視してた
スマソ
662名無し三等兵:2009/06/01(月) 16:37:35 ID:???
>>656
仮に比例拡大してみると、弾丸の体積は20oの2.46倍になるが。
663名無し三等兵:2009/06/01(月) 16:44:57 ID:???
>>656
90mm砲が120mm砲になっても大した違いはありませんね。わかります。

27/20=1.35 (27/20)^3≒2.46
120/90≒1.33 (120/90)^3≒2.37
664名無し三等兵:2009/06/01(月) 16:57:07 ID:???
単砲身リボルバーカノンを収めてる場所にバルカンは収まらんだろう
という単純な話。
どうせなら国産CTAとか載せると面白いんだが。
665名無し三等兵:2009/06/01(月) 17:51:19 ID:???
可動式のヘルメット連動のレーザーいれなきゃヤダ
666名無し三等兵:2009/06/01(月) 18:06:41 ID:???
モルガンの登場ですね、あなたがPJ役をやって下さい
667名無し三等兵:2009/06/01(月) 18:46:51 ID:???
戦争が終わったら結婚するんだ・・・・・
668名無し三等兵:2009/06/01(月) 18:55:13 ID:???
>>665
もう目からオプティックブラスト出したほうが早いよ
669名無し三等兵:2009/06/01(月) 19:57:15 ID:???
>>667
お前の戦争は始まったばかりだこれからの活躍にご期待ください!
670名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:01:45 ID:???
>>643
M61はライセンス国産しているから。
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/20mm/m61a1.html
671名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:05:04 ID:???
>>648
ガトリングは回転が上がるまでにタイムラグが有る。
672名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:09:24 ID:???
>>656
それならハリアーIIに採用された25mmガトリング砲の方が良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GAU-12_%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
673名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:31:33 ID:???
12.7mm8門積めば問題ないよきっと。
674名無し三等兵:2009/06/01(月) 22:16:50 ID:???
>>673
P-47の真似してどうする。
http://www.warbirds.jp/data/us/htm/p-47s.htm
675名無し三等兵:2009/06/01(月) 23:43:49 ID:???
>>659
痴性を上げろ。
676名無し三等兵:2009/06/02(火) 00:51:40 ID:???
Eurofighter GmbH の新 CEO・Enzio Casolini 氏は、英独伊西による Typhoon トランシェ 3 の契約を得られると確信しているものの、当初計画の 236 機の一括調達ではなく、以前から話が出ている「二分割案」になる模様。
具体的には、第一陣となトランシェ 3A は合計 112 機、内訳はイギリスが 40 機、ドイツが 30 機、イタリアが 21 機、スペインが 21 機だとしている。
2 年後に残りのトランシェ 3B を発注する考えだが、それを実現するために Eurofighter では、ライフサイクルコスト削減の提案を用意する。
一方、サウジアラビアが発注しているトランシェ 2×72 機については、第一陣の 24 機を今夏にデリバリーする予定。
これは迅速化のために英空軍の手持ちを転用する。残りはサウジアラビア国内で組み立てる予定。
当初の計画では、イギリスが調達を予定しているトランシェ 3×89 機に加えて、この 24 機の穴埋め分も調達するはずだったが、これは実現しない見込み (つまり英空軍の手持ちが 24 機減る)。
(DefenseNews 2009/5/28)
http://www.kojii.net/news/news090602.html
677名無し三等兵:2009/06/02(火) 04:46:02 ID:???
トランシェ3内にもサブタイプあるのか
678名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:28:30 ID:???
単に副座と単座では
679名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:55:22 ID:???
>>677
ロット毎に改修されていってるよ。
だから常に最新鋭

※ただしステルスは無理
680名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:56:04 ID:???
次期主力戦闘機スレでF-22の日本輸出版が発表されたとか書き込みがあったが
今のところソースが見当たらない
けどFXにF-22のダウングレード版は嫌だな
681名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:10:42 ID:???
輸出版F-22つくろっかな〜どうしよっかな〜ぐらいの発表でしょ?
しかも何かに近しい情報筋とかだから全然決定ではありませ〜ん。
未確定情報で〜す。
まだF-35やEF2000のほうが現実味あるデシ。
682名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:15:29 ID:???
>>680
この報道の拡大解釈じゃね?

ttp://uk.reuters.com/article/usPoliticsNews/idUKTRE55102920090602
>The Senate Appropriations Committee's defense subcommittee is
>considering requiring the U.S. Air Force to study the viability of
>creating an export version of the Lockheed Martin Corp F-22
> fighter jet,

上院歳出委員会国防部会(で良いんか?)はF-22戦闘機の輸出
ヴァージョン製作可能性の研究を空軍に要求する事を検討中。
683( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/02(火) 13:16:09 ID:???
輸出版のダウングレードがどれほどか知らんけど・・・
ロングボウみたいになったらやだなぁ( ̄▽ ̄;

それならまだEF2000の方がマシな希ガス。
684名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:21:07 ID:???
輸出版できるかな?できないかな?の研究をさせようかな?やめようかな?
だからな。これをもって日本輸出決定って、それなんて風が吹けば
桶屋が儲かる?
685名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:21:32 ID:???
http://uk.reuters.com/article/usPoliticsNews/idUKTRE55102920090602
U.S. lawmakers said exploring F-22 version for Japan
686名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:30:52 ID:???
見出ししか読めないんですね。わかります。
687名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:38:08 ID:???
あ、そういえばゴッド神浦がF-35を押してたなあ。

これは誤神託の効果か?
688名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:50:08 ID:???
レキシントン・インスティテュートの防衛アナリスト、ローレン・ソンプソン氏によると、日本の
防衛省は導入を計画している次期主力戦闘機(FX)として、F22戦闘機を40─60機購入
することを希望している。  主要な防衛関連会社数社のアドバイザーを務める同氏によると、
日本は輸出向けの最新鋭戦闘機の開発費用としていくら拠出してもかまわないとの姿勢を
示している。アナリストの試算では、高度な機密を要する部品を取り除くなどして輸出用の
機種を開発するコストは約10億ドル。  日本政府は、日本への攻撃を抑止するためには
F22のような戦闘機が必要だとしている。ソンプソン氏によると、北朝鮮のミサイル発射などの
一連の挑発行為で、次期主力戦闘機の導入問題が再び注目されているという。  
米空軍は最近これまでの方針を翻し、F22戦闘機の輸出用機種の開発は不可能ではないとの
姿勢を示した。ソンプソン氏によると、米上院歳出委員会の防衛分科会の議長を務めるダニエル・
イノウエ上院議員は、F22戦闘機の日本への輸出を支持し、規制解除に向け努力しているという。    
ただ、米上院軍事委員会に以前補佐官としてかかわったグレッグ・キリー氏は、輸出に関する
規制解除には約1年かかり、米国の軍事機密技術の輸出を禁止する法律の厳しいハードルを
乗り越える必要があるため、日本への輸出に関する合意が承認されるにはさらに時間がかかる
との見方を示した。  キリー氏は、こうした手続きの間にロッキードの生産を継続させるための
資金の拠出には米議会の4つの委員会の賛成を得る必要があるが、こうした委員会内には、
最近日本に対してF22戦闘機は輸出しないと言明したゲーツ国防長官に対抗する動きは
今のところないと指摘。同氏は「F22戦闘機の輸出は実現しないと思われる」としている。
689名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:39:40 ID:???
まぁ夏までに結論出せばいいよ
690名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:40:57 ID:???
ねんがんの らぷたーを てにいれたぞ!
691名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:42:40 ID:???
米上院歳出委、空軍への輸出向けF22戦闘機開発の打診検討 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38344420090602
これかな?
>日本輸出向けの最新鋭戦闘機開発にいくら拠出しても叶わない
>高度な機密を要する部品を取り除くなどして輸出用の機種を開発するコストは約10億ドル

なんか日本がアメリカの金づるにしか見えない
どうしてここまでF-22に固執するんだ?
これならタイフーンのトランシェ3のフルバージョン購入のために出資しろよ
692名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:43:48 ID:???
それ らぷたーじゃなくてらぶたー

ガンプラはやったとき よくあったよ
693名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:56:59 ID:???
らぷたんは戦略制空戦闘機だからな、実戦で使う分には台風もそんなに負けてないとは思うが
堅実に作ってあるだけに良い意味でのハッタリはないわな
694名無し三等兵:2009/06/02(火) 15:40:47 ID:???
F-22Aが駄目ならB-2で手を打とう!
695名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:02:46 ID:Bng7jpiK
>日本は輸出向けの最新鋭戦闘機の開発費用としていくら拠出してもかまわないとの姿勢を
>示している。

モンキーモデルにでも金に糸目をつけないとは。奴隷根性も際立っているな
696名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:17:33 ID:RkwswtY7
>>695
いままで最新型を購入したこと無いだろ。
アメリカは輸出版は常に性能劣化モデルだと思っているぞ。
F-35でも輸出版はステルス性能落とすらしいし。
697名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:23:13 ID:???
こうした委員会内には、
最近日本に対してF22戦闘機は輸出しないと言明したゲーツ国防長官に対抗する動きは
今のところないと指摘。同氏は「F22戦闘機の輸出は実現しないと思われる」としている。
698名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:32:26 ID:???
モンキーモデルのはずがいつの間にかオリジナルを上回っていた。
何を言って(ry
699名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:34:09 ID:???
>>698
今のところオリジナルを上回ったことは無いだろう。
700名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:35:38 ID:???
>>699

つ F-2
701名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:46:05 ID:???
F-2はF-16の派生であって別物でしょう。
勝負するならば本国使用のF-16とF-16輸出型。
702名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:15:54 ID:???
どうせブラックボックス抜きのF-22に日本製アビオニクスとAAMを積むんだからF-2と同じだろ?
703名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:46:11 ID:???
>>702
かなり違うぞ
704( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/02(火) 18:12:46 ID:???
ロングボウアパッチみたいなコトになるなら・・・

EF2000をラ国した方が良さそうだな。
705名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:14:49 ID:???
記事を最後まで見ると
結局ラプアターはねーよが結論なのな
706名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:23:15 ID:???
もう面倒くさいから死蔵してる米国債でロッキードマーチンを会社ごと買っちゃえYO
707名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:50:58 ID:???
アメさんも、日本が本当にタイフーン買うよ、
なんてことになったら大打撃じゃないの?
どうしようもないものを押し付けたら、それこそそっぽ向かれる。
そこまで考えてない気もするけど。
708名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:55:48 ID:???
結局F-Xのユーロファイターは当て馬だったな
709名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:03:37 ID:???
俺たちの闘いは、これからだ!!
710名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:18:05 ID:???
でも記事的には「日本、必死だなw…でもご免、_」という趣旨だよねw
711名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:45:38 ID:???
もう機体は良いからF119-PW-100だけ売ってくれ。
後は自前でそろえるよ。
712名無し三等兵:2009/06/02(火) 20:04:21 ID:???
タイフーンはそのままでは魅力無い。
日本でライセンス生産して魔改造されてこそ魅力的になる。
アメリカの場合日本の手足を縛る事ばかりしているのが不満。
713名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:10:59 ID:RkwswtY7
>>706
会社を買っても輸出許可は下りないし技術もパクれないよ。
714名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:19:33 ID:???
それ以前に外資制限があるだろうが
715名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:38:43 ID:???
ステルスをオミットしたラプターはただの豚。
スーパークルーズをオミットしたラプターはF-35以下。
高い金出して何を買う気なんだ?
716名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:41:31 ID:???
もはや中高年のアメ車信仰に近い…。
717( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/02(火) 21:51:48 ID:???
F-22スレからだが・・・

「電子戦能力以外はそのままの機体」を期待しても良いっぽいが。

でも、ホントに信じて良いものやら・・・orz
718名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:57:12 ID:???
日の丸タイフーンが見たいんや!
719名無し三等兵:2009/06/02(火) 22:08:33 ID:???
>>699
P-2Jは本家越えてない?
720名無し三等兵:2009/06/02(火) 22:08:40 ID:???
俺が見たいのはピンク・タイフーン!

WW2でピンク迷彩したイギリスならやってくれるはず。
721名無し三等兵:2009/06/02(火) 23:35:47 ID:???
>>692
ら、ラブターww
ちょっといいかもと思っちまっ鯛
722名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:49:44 ID:???
>>691
もう戦闘機に関しては最低でも今後20年はアメリカと下手に関わらない方がいい。
723名無し三等兵:2009/06/03(水) 02:42:57 ID:???
ダブルタイフーンを見たいなぁ
724名無し三等兵:2009/06/03(水) 03:07:16 ID:???
歳がばれますよ。


私もだけど。
725名無し三等兵:2009/06/03(水) 04:42:49 ID:???
>>722
タイフーンを買った場合その後のF-XXは国産F-3になる場合もある
そうなると戦闘機はこの先40〜50年はアメリカから買わないことになる。

そう見ると最近のF-15SE発表→F-35ゲーツ発言→F-22記事は
アメリカ必死すぎ(笑)
726名無し三等兵:2009/06/03(水) 04:45:13 ID:???
ロイターの結論:日本にF-22が輸出される可能性は無い。
727名無し三等兵:2009/06/03(水) 05:19:43 ID:???
劣化版のF-22なんていらない。

F119-PW-100でなくてもいい。
F-135でもいいから、エンジンだけくれ。
728名無し三等兵:2009/06/03(水) 07:16:37 ID:???
必死なのはF-22じゃないと嫌って駄々こねてる日本じゃあ…
729名無し三等兵:2009/06/03(水) 07:20:40 ID:???
>>728
正解。
そして元記事で可能性は無いと言ってるのに、輸出許可のように言ってる輩。
730名無し三等兵:2009/06/03(水) 07:39:55 ID:???
ようやくでっち上げたF-35の有料βテスト押し付けるつもりが
思いの外頑固だから拠り所になってそうなタイフーンの芽が潰えるまで
ラプターの夢見させようって事じゃないの?
731( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 07:52:15 ID:???
>>728
×: 必死なのはF-22じゃないと嫌って駄々こねてる日本じゃあ…
○: 必死なのはF-22じゃないと嫌って駄々こねてる空自じゃあ…
732名無し三等兵:2009/06/03(水) 08:10:45 ID:???
無理矢理F35押しつけられたらたまらんからな
こっちはキナ臭い匂いでいっぱいなんだからよ
733名無し三等兵:2009/06/03(水) 08:47:45 ID:???
LMに取ってはモンキーモデルのF-22でもいいから売ってくれって言ってる日本はいい鴨だろうね
734名無し三等兵:2009/06/03(水) 08:52:24 ID:???
モンキーモデルという名の改良版にしてしまえばいいじゃないか。
735名無し三等兵:2009/06/03(水) 08:53:09 ID:???
議会が許可出さないから鴨にならん
F35なんか日本が買うわけがないのはわかってるし
736名無し三等兵:2009/06/03(水) 08:56:51 ID:???
ゲーツ様と議会の皆様のおかげでF-22モンキーを買わずにすむ。
ありがたいことですじゃ。
737名無し三等兵:2009/06/03(水) 09:04:07 ID:???
浮いた予算を国産ステルス戦闘機開発予算に回そう。
今回のF-Xは純減で。
738( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 09:12:09 ID:???
>>737
> 今回のF-Xは純減で。
で・・・ずっと減数されたままで良いと?( ̄▽ ̄;
今の御時世、減数されたのを元に戻すのは至難の業かと?
739名無し三等兵:2009/06/03(水) 09:17:02 ID:???
>>737
純減って?
お前優秀な戦闘機パイロット一人作るのにどれだけの時間とお金が
かかるのを知ってて言ってるのか?セスナのパイロットとは次元が違うんだよ
740名無し三等兵:2009/06/03(水) 09:19:57 ID:???
このスレ的には純減ではなくタイフーン導入でお願いします
741名無し三等兵:2009/06/03(水) 09:30:21 ID:???
>>728
×: 必死なのはF-22じゃないと嫌って駄々こねてる空自じゃあ…
○: 必死なのはF-22じゃないと嫌って駄々こねてる空幕じゃあ…
742( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 09:41:47 ID:???
>>741
参りましたwww
743名無し三等兵:2009/06/03(水) 10:52:28 ID:???
>>739
民主はそれを分からず純減を騒ぎ友愛外交を騒いでるw
744名無し三等兵:2009/06/03(水) 12:51:21 ID:???
ま、次期衆院選は民主が勝利するから。
F-Xどころか防衛・公安・警察全部壊滅。

日本オワタ。
745名無し三等兵:2009/06/03(水) 13:54:31 ID:???
>>739
とりあえずレシプロ軽飛行機を全部セスナとするのは止してくれ。
746名無し三等兵:2009/06/03(水) 14:03:36 ID:???
アメリカは既に第六世代開発に着手しているというのにモンキーラプターにいくら払っても構わないなんてみっともない恥をさらしやがってw

【米国】「日本は費用をいくら出しても構わないと言っている」 F22ラプターの輸出仕様開発を 米上院歳出委、空軍への打診を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243996955/
747名無し三等兵:2009/06/03(水) 14:13:22 ID:???
>>745
カセットテープ式携帯音楽プレーヤーが全てウォークマンと呼ばれるのと同じ事
もはやセスナは代名詞
748名無し三等兵:2009/06/03(水) 14:41:03 ID:???
>>747
この板でそれは無いだろう・・・。
細かい違いに拘りまくる趣味カテゴリなんだぜ?
749名無し三等兵:2009/06/03(水) 15:19:07 ID:???
>>746
最近日本に対してF22戦闘機は輸出しないと言明した
ゲーツ国防長官に対抗する動きは今のところないと指摘。同氏は「F22戦闘機の輸出は実現しないと思われる」としている。
750名無し三等兵:2009/06/03(水) 15:30:16 ID:???
トップがこんな調子じゃもう2,3回は戦争に負けそうだなw
751名無し三等兵:2009/06/03(水) 15:51:21 ID:???
F-22無理だとわかっててもギリギリまで粘るべき
そして「アメが売ってくれないから仕方ないので、だっさいけどイカにします」と言う
752名無し三等兵:2009/06/03(水) 15:57:24 ID:???
もうギリギリの線はとっくに突破しちゃってんじゃねーの?
753名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:07:25 ID:???
もう空自は新戦闘機が来る日にF-4EJ改が全機ボッキリ折れ終わるくらいのスケジュールすら覚悟してるな
754名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:12:12 ID:???
いや本当はもう折れてんじゃねぇか?
755( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 16:46:42 ID:???
>>754
心は、既に折れてるかも?
756名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:48:32 ID:???
>>755
俺たちの闘いは、これからだ!
757名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:50:28 ID:???
まぁ純減とかなれば東京は丸裸になるわけで
国会にロシア爆撃機が飛んで爆撃されても迎撃出来ず。困るのは国会議員とか政府系の人間

中国空母が出来たら終わりだな
758名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:53:17 ID:???
極端だな。
759名無し三等兵:2009/06/03(水) 17:02:32 ID:???
>>739
そこで1機の戦闘機を複数のパイロットが交代で乗るファイターシェアリング
を導入だ。
760名無し三等兵:2009/06/03(水) 17:34:20 ID:???
純減どころか3ヶ月後に日本は文字通り丸裸になりますので。
761名無し三等兵:2009/06/03(水) 17:35:19 ID:???
理由は?
762名無し三等兵:2009/06/03(水) 17:50:20 ID:???
「民主党、地滑り的大勝利」
763名無し三等兵:2009/06/03(水) 17:59:17 ID:???
もう自衛隊は米軍に編成してもらったほうがいいんじゃね?
無能なトップに好き勝手蹂躙されるのは前世紀で十分だ。
764名無し三等兵:2009/06/03(水) 18:00:53 ID:???
それ無防備宣言都市と同じや。
765名無し三等兵:2009/06/03(水) 18:01:56 ID:???
>>759
普通そうだろ
766名無し三等兵:2009/06/03(水) 18:03:26 ID:???
親米独裁政権でも作るか?
767名無し三等兵:2009/06/03(水) 18:43:01 ID:???
だが戦後日本が自衛隊作るまでアメリカの兵隊置いていたという現実・・・
768名無し三等兵:2009/06/03(水) 19:50:44 ID:???
>767

今もだろ?
769名無し三等兵:2009/06/03(水) 20:01:17 ID:???
【政治】敵基地攻撃と船舶検査新法、公明幹部「自民党が進めるというのなら、うちは体を張って止める」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244026603/
770名無し三等兵:2009/06/03(水) 20:37:46 ID:???
>>767

海自なんて沿岸警備隊扱いだぜ?
771名無し三等兵:2009/06/03(水) 21:28:22 ID:???
空自の他に沿岸航空警備隊を創設してEF-2000を!
772名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:31:54 ID:???
民主党が政権とる
->アメ機導入あぼん
-->非アメ機からの選択でタイフーン導入決定
--->民主右派による対北空爆論も実現化
---->F-2の対地攻撃能力強化&タイフーン対地武装フルスペック化

・・・な夢は実現しませんか?
773名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:34:03 ID:???
微妙じゃね。
774名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:40:23 ID:???
防衛費大幅削減→純減
775名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:46:24 ID:???
国連軍に参加。勿論主力戦闘機は他の先進国に足並み揃えてF-35に。
776名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:47:20 ID:???
>>774
ミンスだと
北に一兆円貢いで国交正常化しよう!
って方が現実的に聞こえるから困る。
777名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:48:18 ID:???
むしろ陸自を補充して空自を輸送隊としてしか見なくなる。
輸送機拡充の反面、戦闘機がなくなったりw
778名無し三等兵:2009/06/03(水) 22:49:39 ID:???
>>776
金だけならまだいい。国の舵取りすら任せそうで怖いわ
779名無し三等兵:2009/06/03(水) 23:08:14 ID:???
民主右派なんて片手で数えられるよ。
無理無理。

自民は公明と連立解消して政界再編すべき。
それが成功した暁にはEF-2000の100機くらいどうということはない!
780名無し三等兵:2009/06/03(水) 23:50:52 ID:???
再編失敗したら日本滅亡じゃまいか
781名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:05:16 ID:???
海外に逃げるからどうでもいい
782名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:07:42 ID:???
全くおまいらは、何が日本滅亡だ。
いいか、民主が政権とったらアメリカが仮想敵国になる。
敵が強大なので防衛費大幅増決定、タイフーン大量ラ国決定。
ファントム120機のP全員を転換してタイフーン240機のPに。

・・・ちょっとくらい夢見させてくれよ。
783名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:09:31 ID:???
なんか米とのデータリンクが無いウリナライージスが笑えない状況になるということですねw
784名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:12:55 ID:???
NATO・・・いや、なんでもない
785名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:13:28 ID:???
>>783
自分がどれだけ的外れな事を言ったかの自覚もないとは
786名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:13:49 ID:???
まあ実際、日米同盟破棄を常に主張する共産・社民と連立組もうとしてるんだから
中国に併合される前にアメリカと戦争になって焼け野原になる確率のほうが遥かに高いな。
787名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:17:41 ID:???
まだ民主党政権になると決まったわけではないんだが
788名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:18:15 ID:???
>>784
>>785
アメリカと敵対する=アメリカが総元締めのNATOとも敵対するって構図になるだろう。
その状況下でまかり間違って機体が買えても情報支援は当てにならないことを意味するぞ?
789名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:36:22 ID:???
ああ、空自内でのデータリンクではなく
アメリカからデータをもらえないといっているわけか。
790名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:38:11 ID:???
なんか勘違いしてるな
一体いつ日本がアメちゃんの占領から
解放されたというんだ?
791名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:40:34 ID:???
>>790
あくまで>>782の設定での話しだから>>782の夢想世界での話だよw
792名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:42:54 ID:???
>>790
韓国を見ろ。

ミンス政権になったら(背後の中共は)留学生を大量動員して米軍追い出し運動とかやりそうだ。
793名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:43:44 ID:???
小沢君ってアメリカ大好きじゃなかったっけ。
794名無し三等兵:2009/06/04(木) 01:08:03 ID:???
ロッキード事件で自分の親玉が失脚したから、好きと言うより恐れているんじゃないか?
795名無し三等兵:2009/06/04(木) 04:31:09 ID:???
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4148806.html

>武器輸出3原則については、アメリカ以外の国との共同開発に参加できるよう見直しを求めています。

・・・まぁ、F35も当てはまるんだけどさ。深読みしすぎか。
796名無し三等兵:2009/06/04(木) 10:20:49 ID:zWJm4EJA
>>790
1951年9月8日サンフランシスコ講和条約
797名無し三等兵:2009/06/04(木) 10:25:25 ID:???
>>787
もう確実ですよ…?
798名無し三等兵:2009/06/04(木) 11:36:25 ID:???
い ら な イ カ ?
799名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:08:51 ID:Aj0O9MLC
>>796
安保から占領が継続されている
一度撤退して同盟軍として駐留したわけではない
だから首都圏の迷惑な場所から米軍機が飛び立つし
傀儡政党も改善しようとしないし占領軍には大口たたけない
800名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:23:41 ID:???
なんでこのスレに民主党の工作員が住み着いてるんだ?
801名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:26:08 ID:???
前から選挙近付いたら増えてたじゃん
802名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:39:10 ID:EJERLMub
じゃあ性能の低くて馬鹿高いレプリカF22(外装フェラーリで中身アメ車のエンジン)
は止めて性能・値段共に納得の行くアストンマーティンってところでしょうかね?
タイフーンで決めろ。で、その間に心神の開発を急げ!  でいいんじゃない?
F22が50機購入出来るとしたらタイフーンは120機以上でしょ? 北挑戦が攻めれる
程日本の空は甘くないがシナだとしたら数で来るからな〜 
803名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:56:13 ID:???
このスレ的にはそれでいいよ。
804名無し三等兵:2009/06/04(木) 13:16:24 ID:???
タイフーンを120機!
調達途中でF-2みたいに減らされませんように。ナムナム。
805名無し三等兵:2009/06/04(木) 13:49:51 ID:???
タイフーンは採用すらされないのに馬鹿じゃないの?
806名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:08:26 ID:???
>>805
悔しいだろ、涙拭けよw
807名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:16:11 ID:???
ラプター輸出は無理だけどなんか日本が泣きついて来たって記事に釣られすぎだよ
808名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:21:02 ID:zWJm4EJA
>>799
政治学を少しでも勉強しなさい。
809名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:32:58 ID:???
F-X選定が佳境に近づいて状況が混沌としてきているのは確かのようだ
防衛省はそろそろF-22と台風の二択に絞ってもっと圧力かけるべきだな
日の丸デルタは個人的悲願だがF-22ならちかたないねと納得もできる
810名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:45:21 ID:???
じゃ F-15Eで決定で
811名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:57:17 ID:???
本当はF-15Kと言いたいんだろ?
812名無し三等兵:2009/06/04(木) 15:12:41 ID:???
Eでいいです
813名無し三等兵:2009/06/04(木) 15:46:54 ID:???
>>812
昭和っぽいシャレw
814名無し三等兵:2009/06/04(木) 15:53:08 ID:???
しゃれじゃなくて ほんとEでいいです
採用されたらf-15EJとなんのか
815名無し三等兵:2009/06/04(木) 16:55:24 ID:EJERLMub
>>805
馬鹿で結構 でも性能の落ちた(しかも全てブラックボックス化)ラプター
を馬鹿高い金で買ってメンテナンス費すらも膨大にボラれるのが見え見え
なのにへいこらお願いして買おうとする方がよっぽど大馬鹿者と思うがな。
今費用対効果が一番高いのはタイフーンじゃないの? それにタイフーンは
採用されないと決まったかな? F22輸出出来ないの知らないのかな?馬鹿?
なんにせよF22は高性能だけど日本の領空を守るのにF22じゃなくても可能じゃない?
個人的には心神開発していって欲しい(予算と時間はきっと膨大に必要だけど)
816名無し三等兵:2009/06/04(木) 17:00:34 ID:yxIx0GnO
>>815
それだけの価値はあると防衛省は踏んでいるようだな。
817名無し三等兵:2009/06/04(木) 17:13:05 ID:6rno7H8U
>>816
単なる利権じゃないの トンネルが開いてるから通り易いんだろ
現場の意見は違うだろ
818名無し三等兵:2009/06/04(木) 17:20:13 ID:???
LM相手の利権ってなんだよww

現場の意見?
『100回戦って100回勝てる戦闘機もってこい』→これが本音。
彼らは命かけてるのだから。
819名無し三等兵:2009/06/04(木) 17:28:11 ID:NLODMy9/
Su-27とF-15Kに勝てるヤツw
820名無し三等兵:2009/06/04(木) 18:02:42 ID:???
機体に頼るな 気合いで勝負だ!
相手の機体と性能差があるなら根性で埋めろ!
精神力は全てを凌駕する!乾坤一擲 見敵必殺



今の時代じゃ無理か。。。
821名無し三等兵:2009/06/04(木) 18:15:46 ID:???
>>807
「馬鹿がモンキーモデルにいくらでも払うってよw いくらまでボれると思う?w」
っていう記事なのにね。
822名無し三等兵:2009/06/04(木) 18:29:31 ID:???
>>820
それはもうやりました。結果勝てませんでしたので、他の方法をかんがえましょう
823名無し三等兵:2009/06/04(木) 18:29:53 ID:???
馬鹿とかボるとか以前に交渉相手として見てもらえない国の方が圧倒的に多いわけだがw
824名無し三等兵:2009/06/04(木) 19:05:45 ID:???
アメがF-86しか売らないと言ったらF-86を買うのが日本の現実でしょ
825名無し三等兵:2009/06/04(木) 19:18:03 ID:???
本家の米空軍でも、当初配備計画750機が、機体価格と運用コストに負けて180機配備にまで減らされたFー22、
現有機のアップデート費用にも四苦八苦の航空自衛隊がFー22を買うとしたら、もう一個飛行隊充足でも何年かかるやら。
826名無し三等兵:2009/06/04(木) 19:48:06 ID:???
タイフーンの何が気に入らないんだ!どこが不満なんだ!
そんなにスティルスが良いのか?本当に良いのか?それで良いのか?
827名無し三等兵:2009/06/04(木) 19:54:54 ID:???
ヨーロッパ製・形が不格好・比較的足が短い。
まぁこのスレでそれを言っちゃいかんけど。

828名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:04:37 ID:???
F-15が行動半径広いだけで台風は普通
829名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:07:34 ID:???
>>827
あの形がいいんじゃあないか!
830名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:09:21 ID:???
同じデルタでもラファールやグリペンのほうが良い。
831名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:17:01 ID:???
F-22はハードルが高すぎる。
台風で内定と発表して1ヵ月後に正式契約と
アメにブラフかけて最後の期待をかける。
832名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:19:09 ID:???
>>800
闘わなくちゃ、現実と。
833名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:20:04 ID:???
>>830
その二つよりはまだタイフーンの方がマシ
834名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:21:46 ID:???
タイフーンは日本での魔改造が楽しみなのだよ。
アメリカは小姑の様に口煩いだけ。
日本側の圧倒的有利さで交渉出来るのがタイフーンの魅力。
835名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:25:11 ID:???
>>833
どの辺が?
836名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:35:09 ID:???
>>830
ラファールは佇まいが高貴でちょっと身構えるし、グリペンはロリすぎる。
俺はタイフーンがいいんだ。
837名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:35:26 ID:???
ぶっちゃけ F-35とF-22以外ならどれでもいい
838名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:38:45 ID:???
よろしい、ならばミラージュだ
839名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:39:34 ID:???
ミラージュF1じゃなけりゃいいよ
840名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:01:53 ID:???
やった じゃ レッドミラージュで
知らない人 ごめん
841名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:07:54 ID:???
このまえ楽天でミラージュのプラモ探したらレッドミラージュてのが
山ほどでてきた
842名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:08:26 ID:???
>>841
後ろの席には、綺麗な娘が乗るのですね
わかります

あと落とした盾をそこらの農家の人が届けに行くと
一生遊んで暮らせる褒章がもらえるんですね それもわかります
843名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:47:19 ID:???
>838-839
日本の望む全ての性能と機能を満たしているのに
なぜ日本はミラージュ4000を買わないのですか?
844名無し三等兵:2009/06/05(金) 01:25:24 ID:???
>>843
米国製という性能は満たせてますか?
845名無し三等兵:2009/06/05(金) 01:26:53 ID:Jqk6K09L
???
なんで二世代も昔の、開発国すら採用しなかった物を買わねばならないんだ?
846名無し三等兵:2009/06/05(金) 01:39:47 ID:AXEpA3wr
もういっその事 P3練習機を1000機購入して配備させよう 
レーダーに1000機の機影が映ったら引き返すよきっとww
847名無し三等兵:2009/06/05(金) 01:41:13 ID:???
パイロットが1000人も居ません。
848名無し三等兵:2009/06/05(金) 02:57:33 ID:???
ダミーでいいじゃん。でもそれじゃ宇宙世紀だなw
849名無し三等兵:2009/06/05(金) 02:57:43 ID:???
<(・∀・)> イカイカ
850名無し三等兵:2009/06/05(金) 03:04:44 ID:???
>>840
起動できるのか?
851名無し三等兵:2009/06/05(金) 12:38:40 ID:???
>>850
さぁ?40機もあれば日本を守るのに十分じゃね?
852名無し三等兵:2009/06/05(金) 13:14:49 ID:???
旧日本陸海軍で対米英宣戦布告時
戦闘機搭乗員は何名だったのだろう?
853名無し三等兵:2009/06/05(金) 13:52:32 ID:???
質問スレで聞いてNE
854( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/05(金) 14:03:16 ID:???
F-22とEF2000のハイローミックスまだー?
855名無し三等兵:2009/06/05(金) 14:45:58 ID:???

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < あめりかクンとおなじせんとうきじゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
       空自ちゃん
856名無し三等兵:2009/06/05(金) 14:52:20 ID:???
いやその言い方だとF-35でも良いことになる、そのりくつはおかしい
857名無し三等兵:2009/06/05(金) 16:03:57 ID:pAYG8l4V
この際 F15E大量購入でいいんじゃない? B52の援護させて
一斉に平壌を燃料気化爆弾大量投下して爆撃しまくる
コードレッドみたいなナパームも同時投下   
858名無し三等兵:2009/06/05(金) 16:07:30 ID:???
平壌の一般市民殺戮しても金王朝は倒れんよ?
859名無し三等兵:2009/06/05(金) 16:09:54 ID:???
中国にでも逃げるのかい?それともロシア?
860名無し三等兵:2009/06/05(金) 16:25:47 ID:???
北が潰れると変な奴らが日本に来るからダメだ!
そんな時に民主党が与党だったら日本終わるぞ。
861名無し三等兵:2009/06/05(金) 16:51:46 ID:???
民主党は衆院選で単独過半数いくよ?
たまには軍板を出て他のスレも見たほうがいい。

合計480
自民168
公明*24
無与**3
民主252
社民**7
国民**3
日本**3
大地**1
無民**2
無他**6
共産*11
862名無し三等兵:2009/06/05(金) 17:15:22 ID:???
遠慮します。
863名無し三等兵:2009/06/05(金) 17:27:16 ID:???
遠慮するな。
864名無し三等兵:2009/06/05(金) 17:30:48 ID:???
ここが趣味カテゴリってことを忘れてる人が多いのはいけないな。
865名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:19:00 ID:???
ニュー速と勘違いしてるんだろう、相手がオタであることを理解できてない
866名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:23:49 ID:???
防衛予算無くなったらもうその趣味は楽しめなくなりますよ。
867名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:25:40 ID:???
世界中の国防予算がなくならない限り軍オタは死なないのよ
868名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:28:55 ID:???
多くの場合、軍オタは愛国的であるが必ずしも酷使様というわけではないからね
869名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:38:30 ID:???
酷使様は必要ないですw
870名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:43:37 ID:???
そのフレーズを素で使えるのも必要ないです
871( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/05(金) 20:54:03 ID:???
F-22とEF2000のハイローミックスの妄想を未だに捨てられないσ( ̄▽ ̄;が居る
872名無し三等兵:2009/06/05(金) 21:18:30 ID:???
ハイローミックスどころか純減ですので><
873( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/05(金) 21:39:32 ID:???
>>872
そんなコトσ( ̄▽ ̄;が許さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
874名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:10:11 ID:???
やっぱり冷戦は終わらないほうが良かったな。
実際には終わっていないんだが、一般的な意味で。
875名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:11:15 ID:???
そもそも君には決定権限がないよ。
876名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:17:17 ID:???
無駄に平和ってのもね・・・
戦争は起こらないがある程度緊張感があり、なにか起これば外交的な交渉で解決できるってのがいいかもね
877名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:34:58 ID:???
平和と言うのは無能が最大の罪悪とされない時期のことだ
878名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:50:36 ID:???
そもそも今は平和なのか?
879名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:51:58 ID:???
戦闘が行われていないから実質平和じゃね。
冷戦も限りなく戦争状態に近い平和だったのかもしれない。
880名無し三等兵:2009/06/05(金) 23:03:09 ID:???
>平和なのか?
受験戦争、経済戦争、交通戦争etcと
マスコミが無駄に交戦状態を演出してますがなにか
881名無し三等兵:2009/06/05(金) 23:52:41 ID:Jqk6K09L
>>878
間違いなく平和だよ。
882名無し三等兵:2009/06/06(土) 02:40:59 ID:JXIl1twZ
九条と土下座外交による偽りの平和だがな
883名無し三等兵:2009/06/06(土) 02:54:24 ID:???
9条は経済成長には貢献したが平和には直接貢献してないだろう
日米安保と自衛隊でgdgdながらもちゃんと守ったと思うヨ
偽り呼ばわりするのは、あの状況下で頑張った人たちに失礼だと思うね
土下座外交とか冷戦後のことは忘れたわ
884名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:01:16 ID:???
土下座外交というより日本人がロビー活動に負けたって事だろ、
情けないの通り越して呆れる。
885名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:30:30 ID:???
日本は例え軍拡してアジア最強クラスの能力があったとしても土下座外交だと思う
アメリカ以上になれば話は別だが
886名無し三等兵:2009/06/06(土) 06:57:28 ID:???
政治家が無能だからだろう
良い政治家だと20個師団以上に相当するよ
887名無し三等兵:2009/06/06(土) 07:52:29 ID:???
平和と安全はちがうのだよ
888名無し三等兵:2009/06/06(土) 09:07:17 ID:???
自分の命の保障(交通事故等なしで)がされるならどっちでも同じさ
ただ日本の場合は平和ボケが過ぎてかえって怖い
889名無し三等兵:2009/06/06(土) 10:11:19 ID:h+7h47YU
ソマリアやチェチェンといった紛争地域に比べて日本は安全を保障されてる
し60年間ミサイルも本土に着弾していないんだから安全だろ 
自分が戦闘の真っただ中に身を置いてないからそーいう事書けるんだよ
明日をも知れない死を目の前にしたら今の世の中が例え甘くとも平和である
事が有り難く思うものです 私は広島で被爆した祖父が居ましたが戦争は
ほんまにいけんよって何時も言うてました でも時代も変わり戦争も形を
変えたし世界情勢も変化してきた昨今は自国を守る為に意識改革や軍備
等も進める必要はあると僕は考えます 従って核保有は必要と考えます。
しかし我が国は非核三原則があるので核保有は今のところ不可能です
ですので今後皆さんが本当に危機と感じるなら一人一人の意識を変えて
団結し選挙でそういう候補を選んで欲しいと思います
890名無し三等兵:2009/06/06(土) 10:36:39 ID:???
自衛隊にタイフーンが配備されるとしたら
F-○○というような名前になるのかな。
それともタイプーンのまま?
891名無し三等兵:2009/06/06(土) 10:49:56 ID:???
>>883
ベトナムに行かずに済んだりイラクで危険な任務をせずに済んだのは9条のおかげだ
9条を盾にする一方で日米同盟を結んだり自衛隊を整備したり、日本はよくやって来たと思うよ
892名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:04:10 ID:UtSvPhMF
>>891
ベトナムは別として湾岸戦争で米国に次ぐ巨額な軍費を負担しながら、
一言もクェート政府に感謝されず、世界中から笑い者になったのは九条のおかげだよな。
893名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:07:36 ID:???
>>890
EH101がMCH-101になった程度だから、EF-2000Jくらいに
なるんじゃね?
894名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:08:12 ID:9bbctBF2
>>公明はいらないな。
定額給付金といい、敵基地攻撃能力絶対反対といい
(自身の隣国への布教のためには必要なのね)
存在価値ないね。
895名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:08:51 ID:???
土下座外交が具体的にどれを指すのか知らんが、
それで安全と繁栄を手にするのと、
面子に拘って北朝鮮やイランみたいになるのと、
どちらがいいかね?
896名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:10:18 ID:???
中東の笛の成金クウェートに感謝されないことで何か困ったことあったの?
897名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:13:07 ID:???
>>891
9条が無くても、日本の周囲の地理状況や技術的な面を考えると、
冷戦下での自衛隊の戦力構成は現実の専守防衛による戦力と
変わらなかったように思うがなあ。

結局、湾岸時点でイラクに大規模部隊派遣するのは無理だったと思うけどな。

898名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:25:34 ID:???
「なんでもかんでも9条のおかげ」ってのは信仰っつか宗教だよ。
他人には伝わらないし奇異の目でみられるだけだってw

9条があるから危険な任務を逃れたって、マジで馬鹿な主張だよ。
危険だろうが任務として背負いたければ背負うし、そうでないなら
そうでない選択肢を選ぶだけ、それが政治だ。
899名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:38:10 ID:???
>>893
Jが付くのはアメリカメーカーが日本仕様として付けてるからなので
現時点でEF社が使用国仕様の符号は用いてないから
日本用にJを付ける可能性は低いんじゃないかな
900名無し三等兵:2009/06/06(土) 11:52:29 ID:???
>そうでないならそうでない選択肢を選ぶ

そんなことが出来るわけないだろ
外交は相手国の意向があるんだから思い通りにはならないよ。

現実問題として韓国フィリピン豪州NZタイ台湾はベトナムに派兵し、不名誉な出来事を起こす羽目にもなった
901名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:21:35 ID:???
【FX】F22の輸出解禁を提案 ダニエル・イノウエ米上院歳出委員長 1機250億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244251557/

250億円、どう思うよ?
902名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:26:55 ID:???
>>899
何らかの改修が行われれば区別する必要があるし、名前は
メーカーが勝手に決められないんじゃ?
採用国側の意向もあるだろう。
903名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:32:32 ID:???
>>901
お断り見積もりと言い切れない微妙な金額だなぁw

機体単体価格なのか維持整備費用も含んでいるのか…
904名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:34:28 ID:???
モンキー化したら300億は超えそうだなw
905名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:35:01 ID:M8HY6ILP
沈黙鷲で決定なのでこのスレ終了
906名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:48:00 ID:???
>>901
どうせ 250億からスタート だろ。
これでうっかり買いますとか言ったら、後からどんどん高くなってくのがお決まり。
最終的に5割増し位になるだろうからアメリカだけウハウハ。
タイフーンなら3,4倍は多く買えてたなんてなりかねん。
907名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:57:14 ID:???
>>902
仮になにも改修しなければ区別する必要が無い。
もしなんらかの改修されればオーストリア仕様の例に倣うだろう。
EF-2000トランシェ1ブロック5A←この「A」
たとえばEF-2000トランシェ3ブロック1Jとか
908名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:58:47 ID:???
定数決まってるから機体数変わらんけどな
909名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:01:27 ID:???
あ、トランシェ3にブロック1はないわな
スマン
例えばブロック20Jとか
910名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:07:24 ID:???
たけぇえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だが、それだけの価値はある
まさに思いやり予算クラスw
911名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:30:09 ID:???
ヨーロッパが潰されてもしったことじゃないが、アメリカが潰れてもらっては困るってのもある。
912名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:59:16 ID:UtSvPhMF
>>908
今自民の部会で大綱の改訂作業進めているでしょ、
どうやら定数も増やされそうだな。
913名無し三等兵:2009/06/06(土) 14:57:48 ID:???
250億円って・・・

F-4EJの40機を仮にF-22で置き換えたとしたら・・・

250億円 × 40機 = 1兆円

F-15preMSIP70機もF-22で置き換えたとしたら・・・

250億円 × 110機 = 2兆7500億円

どう見ても国が傾きます、本当にありがとうございました。
914名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:00:43 ID:???
PreMSIPまで置き換えることになってんのか?
915名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:03:23 ID:???
>>913
そんなはした金、現在の国の借金残高から見れば誤差の範囲だよ。
916名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:05:09 ID:???
>>915
かしつてけいる金といってあげようよ。せめて
917名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:06:41 ID:???
>>913
F-15preMSIP70機はまだ使える
使えないとかいったらキムチイーグルに失礼。

250億の値段はともかく50機は確定だろう
2飛行隊と予備10機

F-15preMSIP70機はまだ使えるから
ゆっくり入れ替えしていけばいい

918名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:06:59 ID:???
碌に納税していない奴ほど強気だよな
919名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:08:26 ID:???
>>918
逆だろ、良くわからない箱物に金かけても
いざとなったらシェルターにもなりゃしない。
よっぽど地下鉄の駅のほうが役に立つ。

お前みたいな貧乏人はその日暮らしだから大きく物が見れないんだろう
920名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:08:34 ID:???
納税してても強気な奴は居る。
921名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:09:24 ID:???
さっさと厄介ごとを除去してくれりゃそれでいいって考え方の奴も多い。
922名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:13:57 ID:???
というか、皮肉や自虐じゃなくて強気と言う理解が如何なものかと
923名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:25:51 ID:???
Preはあれだっけ?独自のデータリンクつけてミサイルキャリアにするんでしょ?
D型はRF-15やEF-15?になるって?

しかしF-2も独自データリンクになるとは思わなんだ。
924名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:30:02 ID:UtSvPhMF
>>913
なんで110機?
40機だよ。
まーでもたかだか3兆円ぐらいで我が国は傾かないよ(^o^)
GNP幾らだと思っているの?
925名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:32:12 ID:???
いくら?
926名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:35:36 ID:???
450兆くらい
927名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:39:58 ID:???
>>919
www
928名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:40:00 ID:???
>>925
単位は10億US$。

順位 国名 2008年

― 世界 60,689.81
― 欧州連合 18,394.12
1 アメリカ合衆国 14,264.60
2 日本 4,923.76
3 中国 4,401.61
4 ドイツ 3,667.51
5 フランス 2,865.74
6 イギリス 2,674.09
7 イタリア 2,313.89
8 ロシア 1,676.59
9 スペイン 1,611.77
10 ブラジル 1,572.84
929名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:42:42 ID:???
※中国のは度々手直しされているので信用性はまったく皆無である。
930名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:45:04 ID:???
Pre機が使い物になるなら偵察型改修とかやらんがな、Pre機のアビオニクスはマジヤバイ
ただ今さら大改修するにも新調するのと大差ない予算が必要になる気がするがなー
931名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:46:58 ID:???
使い物になるかならないかの問題じゃなく、更新するのかしないかの問題じゃね。
更新しないなら使い物にならなくても使わざるを得ないんだから。
932名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:41:46 ID:UtSvPhMF
>>929
支那は無理矢理ドル高にしているからねー。
実質は日中は既に逆転しているか・・・
933名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:27:02 ID:???
アラートのF-15Jシリアル見て、露偵察機から
「あーこいつ雑魚www」とか思われるんか
934名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:33:28 ID:???
正確には247億円だそうですw

F22輸出解禁支持 イノウエ議員 売却価格は247億円
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090606/amr0906061126005-n1.htm
935( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/06(土) 19:52:57 ID:???
>>934
F-22&EF2000のハイローミックス妄想にひとつ近付いたwww
936名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:06:27 ID:???
>>935
>F-22&EF2000のハイローミックス妄想にひとつ近付いたwww

C-Xを欧州にラ国で出す(A-400M中止)。
P-1を英国にラ国で出す。
EFをラ国。と言う米国以外との共同開発の脅しが効いた・・・?
937名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:58:19 ID:???
米国製じゃない?なーに、米国と同盟国のイギリスだって使ってる
938名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:44:59 ID:???
何の関係が?
939名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:15:51 ID:???
シナの経済大国化に手を貸している奴らは
国家反逆罪で死刑だよな

塵屑どもだから静粛にはちょうどよいと思うな
940名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:35:36 ID:???
アメリカがG2で米中共闘してるからアメリカ死刑にすればw
941名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:40:14 ID:???
米のニュアンスは微妙に違ってきているがな
942名無し三等兵:2009/06/07(日) 02:15:22 ID:???
シナにお互い協力できるような素質があるなら20世紀初頭には経済大国化していただろうよ
943名無し三等兵:2009/06/07(日) 02:20:01 ID:???
鼻につく国ってようやく世界が意識してきたが
バッシングは半島がつぶれてからでおK
944名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:51:59 ID:???
日本企業は中国傾斜加速しているのだが。全て粛清したらGDPも税収も消えるぞ
945名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:54:08 ID:???
あと一昨日ぐらいのニュースに中国産野菜の輸入がまた拡大しているってあったぞ

金持ちも粛清して貧乏人も粛清したら何が残るんだろうね・・・
946名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:04:24 ID:???
中国野菜の輸入なんて飲んでる本人は知らなそうだな
ろくな目にあいそうもない
947名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:08:48 ID:???
最近久しぶりに東亜板覗いたら、日本の対外純資産は世界一だってホルホルしてる奴らがいっぱいいた。

あのなぁ、対外資産ってのは、債券や株式の購入もあるが、巨額の援助だとか、中国に工場を建てるだとか、そういうのが大きいんだっての。
企業なんて輸出で稼いだ外貨をそのまま対外投資に回すし(内部留保として計上される)、金融機関も海外投資ばっかりするから、国内が貧乏になっていくし金融緩和してもデフレが止まらなかったんだろうに。

外国に貢ぐな!って叩いてるくせに、「対外純資産」って言葉になったらコロっとダマされるんだから、
馬鹿は救いようがない。
948名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:14:15 ID:???
>>944
市場がなければ企業はやっていけん。
70年以上前からその構図は変わらない。
シナさんにはもう少し豊かになってもらわんとね(´ー`)y−~~~
949名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:31:18 ID:???
今回ばかりは大人しくタイフーン買おうよ。
国庫にお金がないんだから、さすがにラプタンは無理だよ。
代わりに北対策でアメリカさんのトマホークを100発でも200発でも
まとめて買ってあげればいいじゃん?
それでも足りないってのなら、DDG1000あたりの長期レンタルでも
いいんじゃないかw

ハイローミックスなんぞやれば、調達や整備・教育が複雑になってしまい、
WWUの日本軍陸海軍の小銃・機関銃弾のドタバタ劇の再来になるよ。

F35は単発機だから、大陸国ならともかく日本は島国なんだからさぁ。
外圧F2に続いてまたぞろ単発機じゃ、空自の中の人が可哀想スグル。
950名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:42:18 ID:???
タイフーンラ国でファントム代替
ラプはF-15代替なら最強だな
951名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:06:21 ID:???
防衛省、次期戦闘機の来年度予算計上見送りへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090607-OYT1T00126.htm

>防衛省幹部は「年末の予算編成までに機種を決めなければならず、
>F22の禁輸が未解除だと、他機種から選ばざるを得なくなる

タイフーンに決まるのは嫌だそうです
952名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:07:14 ID:???
それ金かかりすぎだろ
953名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:07:57 ID:???
>>952>>950へのレスな
954名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:08:48 ID:???
F-22の製造ラインが撤去されたら、もう悩む事も無くなるんだがなw
955名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:12:50 ID:???
最終的には米軍の運用中に壊れた事故機の残骸でもいいです
こっちで直して使いますので譲ってください、勿論アビオも塗装も
全部引っぺがしていただいて結構です、引っぺがす手間賃も輸送費も
全部払いますのでお願いします、このとおりですと言い出しそうな勢いだな
956名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:12:57 ID:???
>>951
そして何も選択肢が無くなるとw
957名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:15:22 ID:???
>956
  Ω<国産以外の選択肢が消え去るのを待っているんだよ!
ΩΩ Ω<な、何だってー!?
958名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:16:11 ID:???
>>951
最良の道を見つけたぞ!

> 防衛省幹部

こいつらを粛正したあと、空自を米空軍に編入させるんだ。
これで日の丸ラプターが日本を飛び回るわけで、粛正された防衛省幹部連中も
大空を闊歩する日の丸ラプターを牢獄の小窓から涙を流しながら拝むことに違いない。
959名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:21:33 ID:???
ところで 防衛省幹部 って誰?
大臣?事務次官?局長クラス?
960名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:04:19 ID:???
アメリカで騒いでる議員はLMかどっかから献金欲しいだけだろww
本当に日本に導入されると思ってないから適当な事言ってられる。
日本からF-22技術盗み次第、挑発行為してくる国あるからな。
そうなったらアノ議員は戦犯モノだ。
事実上EF-2000Jで決定なんだが、他所のスレとか見てるとマジ笑えるw

マジレスすると、もうちょっとまとまったボリュームなら
タイフーン導入が決まりやすいと思うんだが、
空自は「半端に欧州機入れても…」って考えがあるんだろうね。

アメリカの理想は空自を無力化して、
日本の予算でアジア防空一本化だろうね。
イラク戦争でも有志連合を米軍指揮下に組み入れてたみたいだし、
1つのエリアを個別の軍隊で支配とかソマリアの二の舞は避けたいところ。
961名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:19:46 ID:???
厨化がロビー活動が優れているってんなら
F-22対日輸出解禁を働きかけて、実現させていると思うw
962名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:35:47 ID:???
日本はロビー活動しなさすぎ
もっとやればいいのに
でも中華や韓国のような人種的な集まりが出来にくいから無理か・・・
963名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:51:10 ID:???
もし第三次世界大戦が起きたとして、日本をアメリカの防波堤にするとしても、
防波堤に急派した米国F-22を、敵機が狙ってきては困る。それはリスクが出てくる。
敵国機が空自機を狙うところを、米国F-22で落とすのが基本戦術だろうね。

 だ か ら 日 本 が ス テ ル ス 機 を 導 入 す る の は 困 る。

よってF-22を売る気なんて全く無いし、F-35に参加してこなかったのも好都合。
まぁ空自が双発機に拘ってるのも知ってたから、むしろ計画通りというところか。
一方F-22カードをちらつかせて独自開発も阻止とか、やる事にそつが無い。
964名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:54:50 ID:???
どんな戦術だよそれw
965名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:56:21 ID:???
今期FXでF-22カードをちらつかせても、別にそれで独自開発が止まるわけじゃない。
なぜなら今期のFXのために実証機を作るわけじゃないんだから。
966名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:00:17 ID:???
これが厨二病ってやつか
967名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:06:04 ID:???
本当にF-22しか考えていないんだろうか。
ここまで意固地だと、何か別の理由があるんじゃないかと考えてしまう。
968名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:10:25 ID:???
普通に
馬鹿ん国とおんなじ機じゃ話にならんってことだろ
969名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:10:51 ID:efAf/HDR
>>967
劣化F-22に固執しているわけじゃないぞ。
970名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:13:33 ID:???
米国機一辺倒だからイニシアティブ握られていいようにされるわけであって、
ここはタイフーン導入するしかない。向うも営利目的だから日本人とは肌が合う。
971名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:18:11 ID:???
>>970
とは思うんだけど如何せん一世代古いんだよねぇ・・・
972名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:21:12 ID:???
就役してる第5世代てF-22だけだろ?
973名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:22:25 ID:???
そんなに第5に拘るならPakfa買えばいいって話になるぞ。
974名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:23:34 ID:???
またpakfaか
もうあれはなかった事にすればいいよ
975名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:25:56 ID:???
初飛行1994年、運用開始2003年の機が一世代古いとは
976名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:30:16 ID:???
ちんたらしすぎて抜かれた
977名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:30:44 ID:???
逆に言うとヨーロッパ方面の実力の底が見えるってことじゃね。
978名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:38:21 ID:???
タイフーンがF-4爺さんに劣っている点といったら
高高度飛行能力ぐらいじゃね。
その他は圧倒的だろう。
979名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:46:35 ID:???
なんで比較対照がF-4爺さん・・・
980名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:47:57 ID:???
コスモタイガー開発して
宇宙戦も可にしてほしいな
981名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:03:49 ID:???
だったら宇宙戦艦作らないといけないな
982名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:07:57 ID:???
技本に真田さんがいないと無理
983名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:34:29 ID:???
ゆとりやめて
天才以外切り捨て政策を
984名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:36:59 ID:???
正直この1機250億円もする劣化ラプターを導入できるようになったとしても
全機を劣化ラプターで置き換えたら何回でも破産して死ねる。

だからどう転んでもラプター以外の機種の選定は必須。
985名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:47:37 ID:???
>983
いっそ全員天才化政策実行すれば凄くね?
天才レベルに達するまで一生涯小学校を卒業できないの
986名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:48:30 ID:???
天才は先天的なものなので
サージカルなアプローチが必要
987名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:53:07 ID:???
>>986
> 天才は先天的なものなので

そうでもない
988名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:05:23 ID:???
>>984
破産はしないけどハイローミックスは当たり前
F-22を得られたならF-35やらF-15preやらF-2で支援すればいい

F-22かユーロファイターが無いのにF-35(空戦能力はあるが所詮マルチロール)を買うな氏ねっていう空自が俺は誇らしい。
周辺国を考えたら韓国がキムチイーグル(F-15k E系列)を買ったように、
マルチロールのF-35でいいという人も居るかもしれないが
アメリカがなぜグアムに基地を統合したかというと、日本の都合じゃなくて
もし、中国とロシアが低い確率とはいえ同盟を組んで攻めて来た場合は、
グアムまで引かないと押さえられないという事実がある。

それほど日本の軍がペラッペラだってことを軍事板と東亜板とニュー速+の一部の人しか
知らない事が問題。

普通の人は「日本の軍隊はアジアでぶっちぎりで最強!」とか平気でいっちゃう
989名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:09:28 ID:???
>986
おk、んじゃ遺伝子レベルで改造しよう
品種改良は日本の得意技だし
990名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:13:57 ID:???
>988
そうなの?
あんだけマスコミに弱いヘタレ役立たず無能のゴミクズと
散々叩かれまくってるのに?一般人がぶっちぎり最強!と
言うのは、そうであって欲しいという願望じゃないのかな?
つまり世論は軍拡を欲していrうわ何をすrくぁwせdrftgyふじこlp
991名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:18:50 ID:???
全員天才だったら自衛官になるやつなんかおらんわ
992名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:22:22 ID:???
>>990
最後の「ふじこ」が何のことなのか気になって今晩は眠れない気がする
993名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:26:52 ID:???
>>990
マスコミが弱いって言ってるってことは、強いんだろ。
994名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:29:48 ID:???
>>991
皆天才じゃなくて
ごみは今まで通り自衛官でいいよ

そのうち、サイボーグ化するので
いるのも今のうちなんだけど
995名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:32:27 ID:???
>>994
ニッポンポーン!
こうですね!わかりません><
あのゲーム欲しくなった

そして埋め
996名無し三等兵:2009/06/07(日) 17:04:37 ID:???
>>988
日本語が所々微妙な人間に言われると物凄く不安になる。
いや、俺はEF-2000派なんだけどね。
997名無し三等兵:2009/06/07(日) 17:54:11 ID:???
告知

本日18:10 
NHK海外ネットワーク にて

特集 日本へ売り込め欧米戦闘機
998名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:16:08 ID:???
NHK海外ネットワーク ▽日本に眠るポーランド捕虜 ▽日本へ売り込め 欧米戦闘機

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 6月 7日(日)
放送時間 :午後6:10〜午後6:45(35分)
ジャンル :ニュース/報道>定時・総合
ニュース/報道>海外・国際
999名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:21:43 ID:???
nhkうぜぇ
1000部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/06/07(日) 18:22:03 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。