【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本のF-X候補として注目される、ユーロファイター・タイフーンのスレです。

■ユーロファイター公式サイト(英語)
ttp://www.eurofighter.com/

■過去スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
2名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:56:14 ID:DW7sla5s
2っすか?
3名無し三等兵:2008/05/28(水) 23:04:36 ID:???
虎3は日本の参加でひゅうがでの運用が可能になる
4ベンゼン注意 ◆vgk37B0.Ck :2008/05/28(水) 23:08:08 ID:???
4ならタイフーン採用!ブリテン臭プンプンですよね。
5名無し三等兵:2008/05/29(木) 00:13:25 ID:???
ユーロファイタンサイキョ
6名無し三等兵:2008/05/29(木) 06:34:29 ID:???
ロクならF−Xの座をEF-2000がロックオン。
7名無し三等兵:2008/05/30(金) 03:54:13 ID:???
7マンコ
8名無し三等兵:2008/05/30(金) 06:17:45 ID:???
8発エンジンのB-52は超変態
9名無し三等兵:2008/05/30(金) 08:49:39 ID:qrOlAz9C
近隣ととくに緊張の無い欧州は、
タイフーン、ラファール、グリペン等、
コスト、国産にこだわる、好きな条件で
色々選べていいなあ。
10名無し三等兵:2008/05/30(金) 08:59:59 ID:???
採用確率0%
11名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:01:02 ID:???
いざとなったらそいつら全部助太刀に加わるわけだし
12名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:15:55 ID:???
これが活躍する映画って無い?
結構スクリーン映えするのに
13名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:31:44 ID:???
ハリウッド系(アメリカ)がメガホン取りにくい以上、映画出演は難しいんじゃねーの。
14名無し三等兵:2008/05/30(金) 10:43:47 ID:MbRNUFt5
イギリスがF-15の代替えとして採用しているんだから無問題だよ。
たぶん。
15名無し三等兵:2008/05/30(金) 10:45:39 ID:???
いつイギリスがF-15を採用したのかと
16名無し三等兵:2008/05/30(金) 10:56:08 ID:???
ドイツはF-4の後継機としてタイフーンを導入したな
17名無し三等兵:2008/05/30(金) 12:21:24 ID:???
>>12
一番撮りそうなフランスはラファールだからなw
虎3になればドイツあたりが撮ってくれるんじゃねか?
まぁ、ナイトオブスカイのはしりにしかならないだろうがw
18名無し三等兵:2008/05/30(金) 14:09:08 ID:???
>>12
ユーロファイター社PVではタイフーン最強ktkr

Su-35のPVではタイフーンヨワwwwww
スーパーフランカー最強ktkr

だったなww
19名無し三等兵:2008/05/30(金) 19:00:16 ID:6NFybdIF
>>14
F-15じゃなくてトーネードだろ
無知は氏ね
20霧番:2008/05/30(金) 19:07:20 ID:+JWUr6gS
20なら加藤ジーナとセックスできる。
20なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
20なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
20なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
20ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
20なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

20なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
20ならJSFに法則発動
20なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
21名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:11:54 ID:???
21なら20は却下
22名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:22:16 ID:???
22なら日の丸タイフーンが百里基地もとい茨城空港にやってくる。
23名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:37:19 ID:???
トップガンといいナイトオブスカイといい戦闘機ものの映画のシナリオがつまらんから困る
やっぱ戦闘機撮るのに力入れすぎちゃって他に手が回らないんだろうなぁ
それにそもそも戦闘機に興味ある奴しかみないから話なんてどうでもいいかっていうナメた考えがあるのかもしれんが
24名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:52:04 ID:???
P−40だいかつやくのパールハーバーなんてどうだい。
25名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:53:05 ID:???
日の丸台風がシナフランカーの大群に奮戦する映画で
26名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:55:36 ID:???
レイドオントーキョー2かトーキョーウォーズ2ですね。
27名無し三等兵:2008/06/03(火) 00:00:36 ID:v3u+UcwC
ボーイングがF-18E/Fに絞り込んできた今こそ、ユーロファイターの出番だ。
制空戦闘機が欲しいのにF-18なんぞを押しつけるアメリカはもういい。
今こそタイフーンの導入を!!!
28名無し三等兵:2008/06/03(火) 00:05:48 ID:???
ラファールってマイナーチェンジしてるの?
29名無し三等兵:2008/06/03(火) 00:26:35 ID:???
早く欲しいタイフーン戦闘攻撃機
30名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:54:25 ID:???
ボ社は本気でスパホで推してくる気か?
てっきりF-15FXかと思っていたが・・・
31名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:57:44 ID:???
まぁボ社の中の人的には先がもう無くラインをあまり長持ちさせたくないF-15シリーズよりはまだEF-18Gがあるスパホシリーズのほうが売りたいんじゃないだろうか。
32名無し三等兵:2008/06/03(火) 03:41:20 ID:???
たしかボーイングが手にする利益が F/A-18>>>>F-15FX だからスパホを
押してきているという話だったと思う。実にひどい話だが(´・ω・`)
33名無し三等兵:2008/06/03(火) 03:48:20 ID:???
受身だからひどく感じるだけであって、実際ひどくはないっしょ。企業なんだもの。
34名無し三等兵:2008/06/03(火) 05:28:46 ID:???
実際の戦闘で重要なのは足よりもレーダー、アビオ、ミサイル。
この部分ではスパホ>>>F-15FXはガチ。
足がどうのというのは少ない数で広範囲をカバーしなきゃならない日本の特殊事情(ワガママ)。
ちゃんと数をそろえれば良いだけ。


35名無し三等兵:2008/06/03(火) 09:01:44 ID:???
実際の日本で重要なのはアビオよりも速度性能、戦闘半径、発展性。
この部分ではF-15FX>>>スパホはガチ。
アビオがどうのというのは少ない利点で日本の要求をカバーしなきゃならないボ社の特殊事情(屁理屈)
ちゃんと稼働率を維持すれば良いことだらけ。

こうですか、わかりません><
36名無し三等兵:2008/06/03(火) 09:08:47 ID:???
無いもの強請りしてもしかたあるまい。
37名無し三等兵:2008/06/03(火) 09:36:51 ID:???
お客さんが欲しい物を売るのは企業としてだけでなく軍事産業を産業のひとつとする国
また同盟国としてもおかしいだろ
同じ事を70年間にもやった結果、日本が国産化した兵器にメッタメタにされたのを忘れたらしい。
日米同盟、国際社会、最近どちらも日本に厳しい事を要求するばかりだが、このままだと
却って国益を損なうばかり、戦後60年を過ぎて日本は真の独立を考える時期に来ていると思う。
日本の技術、知識が攻撃面に集中したらこの世に適うものなど無いのに、それが理解できないようだ。
38名無し三等兵:2008/06/03(火) 09:39:02 ID:???
F-15FXっていってもF-15SGベースで名前が変わるだけだろ。
戦爆いらねー単座化希望 とか夢見てる奴以外には
SGのマイナーチェンジでよければF-15FXは即生産可能に等しい。
スパホも戦爆だし、であればスクランブルに適した方が良いに決まっている。
Pre更新は別機体にして、F-X60機程度導入する場合は。

無いものねだりっていうなら
EF-2000もF-22もF-35も 当て馬か 実現不可能か それこそ存在してない戦闘機になる。
39名無し三等兵:2008/06/03(火) 09:42:45 ID:???
>>37
そりゃ理想論だ。
実際民間だって業界同士のつながりやしがらみで消費者が欲しいものを作ってないんだ。
それを軍事に求めようなんてムリ。
40名無し三等兵:2008/06/03(火) 10:53:52 ID:???
技術のなかった大戦中でもあんなに戦闘機や爆撃機をドンドン開発出来たのだ
今の技術力を結集すれば数年で戦闘機を国産化するこ事など造作も無い。
これは国家の危機であるのだから国民総動員法を整備して国産機を開発すべき
41名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:01:29 ID:???
馬鹿
42名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:07:48 ID:???
うん馬鹿
43名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:10:52 ID:???
するこ事など だからw
44名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:43:26 ID:???
米:ガタガタ抜かさず金出せ。
日:せめてまともな飛行機売ってください。
45名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:50:34 ID:???
やはり日本人に今必要なのは愛国心だな
46名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:58:04 ID:???
なんでここでF-15FXでなくスパホを推して来たかって?

韓国だって追加でF-15Eを導入するわけで
暫くは生産が続くのに、打ち切りとか言い訳に決まってるじゃん

つまり、

ボ:スパホの方が生産し易いです
日:えーっF-15Eじゃないと迎撃できません!
ボ:じゃあ追加料金いただければF-15E販売できます

結局、ボーイングが他ライバル落とせたなと睨んで
最後のボッタクリに来ただけさw
47名無し三等兵:2008/06/03(火) 12:05:21 ID:???
推してるんじゃない。選択肢が狭まりつつあるってだけだ。
48名無し三等兵:2008/06/03(火) 12:33:34 ID:???
ボーイング営業乙
49名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:32:33 ID:???
本来はラプターが一番いいに決まってるが、駄目だろう。
能力的に考えてF-35なんて論外だからLMの販売は無くなった。
ボ社はF-15よりもライノが売りたい。
このスレ的にはタイフーンだろう。
しかし空幕的には?
50名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:20:40 ID:???
>>49
ラプター
51名無し三等兵:2008/06/03(火) 17:55:19 ID:???
つかラプター以外眼中にないってはっきりしたじゃん>2009年度まで引き延ばし
2009年でもダメなら2011年、2011年でもダメなら以下略
52名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:09:55 ID:???
国産戦闘機の誕生まで引き伸ばせ!!
53名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:10:19 ID:???
空自が素直に純減なんて選ぶとは思えん
54名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:18:31 ID:???
アビオグレードダウンしたスパホよりは、
機外武装(&増槽)心神の方が迎撃任務だけなら
マシなレベルだぞwwwww
55名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:25:54 ID:???
でっかい釣針だが、ここは台風スレなんだ
56名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:44:15 ID:???
福田の馬鹿にクラスターで同意してやっただろって英独相手にゴネテもらって、EF-2000の完全な改造自由なラ国の許可
もらってきてほしいよ。空自の説得は例によって"政治決断"で。
57名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:51:50 ID:???
機種選定の権限って総理大臣にあったっけ?
58名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:01:29 ID:???
予算案は内閣が出すんだろうけど。
59名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:03:25 ID:???
いや、一応"政治優先(日本だとシビリアンコントロールなんて言葉になってるが)"の民主主義国だろ。防衛上の必要を平然と
無視できるんだから戦闘機の機種決定ぐらい……
60名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:04:24 ID:???
口添えぐらいしたって、な。
61名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:25:10 ID:???
>>59
それF-22でやってほしいなぁ。
62名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:36:24 ID:???
面倒くさい海軍機調達する気もなさげだが。
63名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:47:09 ID:???
原型のF-4Eは、空軍機に改修された海軍機ですからねぇ。
64名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:45:09 ID:???
>>46
暫くつってもF-15E系はSGとKの追加分で精々2,3年分くらいしか契約済み需要が
無いんだが。
65名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:49:00 ID:???
F-4EJ改がマンガみたいにバラバラになるまで先延ばしする気だろ空自は
66名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:56:53 ID:???
>>59
チンパンがなたをふるうとJ-11とかになりそうだから困る
67名無し三等兵:2008/06/04(水) 02:02:20 ID:???
>>64日本がF-15Eを導入するとしたら2011年からだ
ライン繋がってるだろ?
68名無し三等兵:2008/06/04(水) 04:11:09 ID:???
>>64
ボーイングはライン残したいんだよ
米軍機の補修やメンテもあるしF-35もどうなるかわかったもんじゃないからな
株主としてはライン使わないなら潰して別のラインや施設に使わせたいが

69名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:14:35 ID:???
株主の意思がボーイングの意思だろJK
70名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:18:44 ID:???
>>69
株主と会社は別物だ

71名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:20:53 ID:???
会社は株主のものさ!
72名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:30:05 ID:???
ボーイングのCEOはライン残したいと考えてるってことか?
73名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:31:57 ID:???
会社が株主のものであるのは確かだが
会社と株主の意思が一緒とか言っちゃうのは脳味噌膿んでるだけだろ
74名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:33:34 ID:???
改善と言う名の強制で操られるかのように一緒になる事が多いけどなー
75名無し三等兵:2008/06/04(水) 07:40:26 ID:???
株主ってのは即物的だからな、ボーイングとしたら中長期的にみたらライン潰したくはないだろ
JSFがある程度使い物になるまでは十分ビジネスチャンスはあるし
JSFが出来た後も高性能大ペイロードな機体だからいくらでも売り込みようはあるからな
76名無し三等兵:2008/06/04(水) 13:23:57 ID:???
ボーイングは軍需から足を洗ったら?
正直向いてないだろ。
77名無し三等兵:2008/06/04(水) 13:27:46 ID:???
マクダネルダクラスを吸収合併した時に得た技術を全て捨てるなんて
ボーイングには出来ないと思うが
78名無し三等兵:2008/06/04(水) 14:31:13 ID:???
ボーイングになってから傑作といえるような軍用機を一つとして
作れてないんだよな。マクダネルダグラス時代の遺産で稼いでる状態だし。
79名無し三等兵:2008/06/04(水) 15:05:19 ID:???
>ボーイングになってから傑作といえるような軍用機

ボーイングで傑作軍用機といえば爆撃機だなあw
80名無し三等兵:2008/06/04(水) 15:09:33 ID:???
そのマクダネルダグラス社もDC-10の失敗が原因でボーイングに吸収される
羽目になったわけだから負け組どうしの吸収合併とみれなくもない。
81名無し三等兵:2008/06/04(水) 15:28:19 ID:???
ボーイングはもとよりF-16以降アメリカ発の傑作となる軍用機ってなんかあったかね。
82名無し三等兵:2008/06/04(水) 15:29:35 ID:???
スパホを残したいのは、ぶっちゃけてF-35の生産状態がぐだくだだから目があるとおもってるんでない?
83名無し三等兵:2008/06/04(水) 15:45:13 ID:???
そういう心がけでよく商売が成り立つよな
84名無し三等兵:2008/06/04(水) 15:47:59 ID:???
もうコンペに勝ったようなものだから足下見てるんだろう
85名無し三等兵:2008/06/04(水) 16:38:33 ID:???
いい加減ボーイングブランドで胸を張れる戦闘機を作れと小一時間(ry
86名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:23:26 ID:???
つか、いい加減スレ違いな話題はやめてくれないか、F-Xスレは別にあるだろう
87名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:38:18 ID:???
日本が欲しいラプターは売らないくせに、
F-22やEF-2000より、全然大したことないスパホは積極的に売り込むとは。

アメリカがむかつくから、当てつけの意味でも
ぜひEF-2000を買って欲しい。
88名無し三等兵:2008/06/05(木) 09:33:00 ID:???
当て付けって、それじゃ本来なら買う価値もないって事かよ
89名無し三等兵:2008/06/05(木) 09:47:13 ID:???
90名無し三等兵:2008/06/05(木) 09:51:42 ID:???
綺麗な風景だな。
91名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:09:03 ID:???
赤丸に白逆三角のEF-2000より、
白フチに赤い丸のEF-2000が見たいです。
92名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:31:11 ID:???
>>89
カナード翼って折りたためるんだ。
カワイイナ(*´∀`)
93名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:43:04 ID:???
>>92
>>89のどこにカナードを折り畳んだ写真があるんだ?
94名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:43:47 ID:???
今回のF-Xはスパホとタイフーンの争い?
95名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:00:49 ID:???
ラファールはどうよ?
96名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:03:35 ID:???
無い無い
97名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:23:16 ID:???
冷めたピッツァ
98名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:25:32 ID:???
EF-2000:冷めたピッツァ
F/A-18:三日前のタコス
99名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:27:47 ID:???
ラファール:配達範囲にすら入ってないピザ
100名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:46:26 ID:???
今までイタズラ電話ばっかりしてたら配達拒否されました
101名無し三等兵:2008/06/05(木) 16:26:50 ID:???
とりあえずF-15FXとタイフーンが現実的かと
102名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:46:07 ID:???
ここで話しがバレルロール
103名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:20:47 ID:UANzXIgO
ユーロ安になってくれたらユーロファイターの導入も有りだな。
104名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:04:09 ID:???
ユーロファイターがあり得ると思ってるやつらってなんなの?
105名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:08:17 ID:???
>>104
スレタイ読め
106名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:42:27 ID:???
ここでそんなこと言う奴ってなんなの?
107名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:50:04 ID:???
ユーロファイターが性能的に優れた機体であることは確か。
108名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:59:52 ID:???
>>89
あれ?前から見なければかっこいいかも?
109名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:02:32 ID:???
F/A-18もEF-2000も今回音なしのラファールも、見た目で日本の美意識に合致しないと思う。
110名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:09:40 ID:???
美しさならトムヌコ
111名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:22:57 ID:???
俺はF-15が戦闘機の中で一番かっこいいデザインに見える。
タイフーンのスレで申し訳ないが。
112名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:31:28 ID:???
ラファールはあの曲線のラインが美しいと思うが
F-15は昔は格好いいと思ったけど、いい加減見飽きたよ
113名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:56:06 ID:???
>>104
かつて空自のFXにF-15とF-14が比較検討されたわけだが
最終的に空幕の心をつかんだのはF-15の驚異的な上昇力と
加速力だった。

そのときの価値観を今の空幕も持っているとしたらF-22を除く候補機の
中でダントツで1番なのは台風。

フル装備の状態で7秒以内で滑走路から離陸でき、2分30秒で
高度3万5千フィートまで上昇してマッハ1.5まで加速できる機体は
世界中探しても台風とF-22の2機種のみ。
114名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:59:02 ID:???
タイフーンも見慣れれば格好いいよ。
寸詰まりな感じのするノーズコーンはちょっとストレッチ&楕円っぽくすれば美しくなるし。
やはりライセンス生産を前提としたタイフーンしかないだろう。
115名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:00:53 ID:???
あの四角いインテークだけはどうしても許し難い
116名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:10:46 ID:???
>>115
F-15だってインテーク四角いぞ。
117名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:51:07 ID:???
タイフーンのインテークデザインのマズさなんざX-32様の生理的に来る奇怪なインテークに比べたら屁でもねえ
118名無し三等兵:2008/06/06(金) 03:12:27 ID:???
>>89
横から見るとカッコイイね
119名無し三等兵:2008/06/06(金) 04:45:00 ID:???
>>117
X-32の域まで逝けば逆にかわええ。
A-7懐かしいじゃん。
120名無し三等兵:2008/06/06(金) 07:38:31 ID:???
1ユーロ120円以下になるよりは、F-22の輸出禁止撤廃のほうが簡単そうだ
121名無し三等兵:2008/06/06(金) 10:02:07 ID:???
>>113
価値観云々じゃなくて
空自は「レイシスト」なんだよ、機種選定については
122名無し三等兵:2008/06/06(金) 10:12:57 ID:???
そうだな、事あるごとにヨーロッパ製航空機の批判をしてるね。

って普段話題にもしてないがなw やっぱ嫌韓、嫌厨ぐらいの勢いがないとな
123名無し三等兵:2008/06/06(金) 10:33:52 ID:???
イギリス製エンジンで煮え湯を飲まされたから?
124名無し三等兵:2008/06/06(金) 11:15:10 ID:???
いんたーおべらりてぃが云々
125名無し三等兵:2008/06/06(金) 11:30:11 ID:???
>>108
タイフーンってインテークが見える角度からだとおもちゃにしか見えないよなw
なにあの石鹸箱みたいなインテーク
126名無し三等兵:2008/06/06(金) 11:58:08 ID:???
決めるのは空自じゃなくて総理大臣だがな
127名無し三等兵:2008/06/06(金) 11:59:01 ID:???
まかり間違えるとJ-7になりかねんな。
128名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:01:02 ID:???
クラスター破棄費用捻出のためF-Xの選定なしだろJK
129名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:02:17 ID:???
言ってる事が空自解体に近いな。
130名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:05:57 ID:???
未だにまともな国産エンジンがないのは全てアドーアの所為だからな
良い国産エンジンがあれば兵器市場での日本の立場も上がりF-22も購入できた筈
客観的に考えればヨーロッパと組んで日本が得るものは何も無い
131名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:08:02 ID:???
>>130
工作員さんですね、わかります。
132名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:12:09 ID:???
>>130
> 客観的に考えればヨーロッパと組んで日本が得るものは何も無い

空自FXに関していえば今組んで得るものが無いのはアメリカの方だと思うが
133名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:18:53 ID:???
もうちょっとトンデモがないとレイシストとしては弱いと思う。
134名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:19:54 ID:???
>>129
空自解体してでもアメリカの外交的 軍事的援助をつなぎ止めた方がマシと
思ってるだろうな。
ヨーロッパは極東に軍事的足がかりをもってないし。
135名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:24:27 ID:???
>>130
> 未だにまともな国産エンジンがないのは全てアドーアの所為だからな

なんだこのチョソみたいな思想はw
136名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:36:11 ID:???
>>134
いや、別にアメリカどうこうと言う話ではなく、今期FXの選定を無に帰すってところだよ。
137名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:03:17 ID:???
>>135
チョソはKKKよりスゴイのがザラだからなw
138名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:35:17 ID:???
戦力的にはアレだが日本企業がラ国したいのは
どちらかと言うとスパホであると思うよ

スパホはエンジンやアビオは言うに及ばず、整備性や拡張性などは良く設計されているし
艦載機というカテゴリーも学ぶことができるしね
139名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:46:47 ID:???
今後空母を持つつもりなのかね?いやもてるとでも思ってるのかね。
140名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:56:06 ID:???
>>139
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
141名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:56:56 ID:???
単純に技術的好奇心だろ
日本はエンジン以外はタイフーンと同等品を作ることが可能だが
スパホ(艦載機)同等品は経験がないので無理
142名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:57:07 ID:???
ですよね
143名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:38:21 ID:???
F−4の立場は…
144名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:49:52 ID:???
あれは空軍仕様だろ
145名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:04:27 ID:???
当時としてはかなりの高性能機だったと言うだけの話だしな。
あえてスパホやラファールMそしてシータイフーンなんて導入するのは変態の所業だ。
146名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:30:54 ID:???
空幕「アビオだけで良いならF-35でよくねぇか?」
三菱「ですねぇ。」
NEC「ですなぁ。」
富士「まったくです。」
メルコ「というか。スパホなら数機研究用に買い取った方がいい気がしますけどね」
147名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:33:33 ID:???
メルコって現バッファロー?
148名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:37:33 ID:???
三菱の子会社>メルコ
149名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:00:02 ID:???
>>147
軍板にもまだこんなのが居るんだなw
150名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:02:34 ID:???
驚くようなことでもないだろうに。
151名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:55:17 ID:???
レーダーレンジが狭い機体はちょっと・・・がっかり。

ペイロードが少ない機体はちょっと・・・がっかり。

ウェポン積むとスーパークルーズ出来ない機体はちょっと・・・がっかり。
152名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:16:10 ID:???
>>141
NASAの上級研究員ですら過大な空気抵抗の原因が分からないスパホなんて
日本人の理解を超えてる存在ですからねw
153名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:30:26 ID:???
地球シミュレータにかけろ!
流体計算ならお手のもんだ
アメリカの流体計算はスカラー型スパコン頼りで限界になっとる
154名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:31:03 ID:???
空自がFXなかなか決めないのは、アメリカの大統領が共和党のマケインになって、
ラプター日本に売ってくれるのを期待してるんだろか。

F-15EやF-18よりゃタイフーンの方が強くていいと思うんだが。
155名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:45:14 ID:???
>>154
> 空自がFXなかなか決めないのは、アメリカの大統領が共和党のマケインになって、

あと何年待つつもりだよw
156名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:46:30 ID:???
オバマじゃちょっと説得力が弱い
157名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:29:47 ID:???
>>148
メルコつーて三文PC周辺機器屋を思い浮かべるのは似非PCヲタのみ。
世間一般ではMitsubishi ELectric COmpany
158名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:01:52 ID:???
お前、世間からずれてるぞ。
お前、世間からずれてるぞ。
159名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:25:04 ID:BmMiTy7d
>152
偉大なるソヴィエトの中央流体力学研究所が最強ですね。
160名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:29:54 ID:???
TsAGIに解析依頼したら
フランカーそっくりにされて返って来ました
161名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:06:50 ID:???
>>152
それ、マジ?
てっきり艦載機としての制約の結果、
空気抵抗の大きさには目をつぶっているものとばかり・・・。
162名無し三等兵:2008/06/07(土) 04:17:57 ID:???
そもそもスパホが無印ホーネットの
大抵抗を改善するという狙いもあったわけで・・・。

んで、作ったら、もっと悪化したという笑えない話になったと。
163名無し三等兵:2008/06/07(土) 05:02:55 ID:???
音速前後の抵抗を考えて無いしw

スパホはMach0.6までの加速は良好
164名無し三等兵:2008/06/07(土) 05:11:32 ID:???
>>161
抵抗大の原因をNASAと共同研究したけど結局解決できなかった。
つか、こんなスレに出入りするなら基礎知識だろjk
165名無し三等兵:2008/06/07(土) 08:32:59 ID:???
>>162
スパホでの最重要改善点は航続距離とペイロードだろ?
結果として抗力増加したが
166名無し三等兵:2008/06/07(土) 08:37:57 ID:???
>>165
その航続力とペイロードを稼ぐためにも抗力は減らしたかったんだよ。
167名無し三等兵:2008/06/07(土) 08:47:05 ID:???
大型化したら抗力増えるのは当たり前じゃね?
外見もインテイクくらいしかぱっと見で違いがないし
実際は共通部品ほとんどないみたいだけど
168名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:07:47 ID:???
>>167
抗力だけじゃなくて、抗力係数が悪化しちゃったのよ。
つまり大きさ以上に抵抗が増加しちゃったわけ・・・。
169名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:20:00 ID:???
現実的な要求性能で早い段階でNATFを実現していれば・・・
170名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:34:24 ID:???
そうだ、シータイフーン提案すれば大ヒットじゃね
171名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:35:13 ID:???
空母持ってる国がどんだけあると(ry
172名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:40:33 ID:???
>>169
F-22を艦載多用途機にするという時点で現実的な価格にならないのは分かりきってる。
かといって対空単能機なんて邪魔なだけで必要ない。
173名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:44:48 ID:???
>>164
全然違う。
設計を見て「また抵抗過大になるんじゃないか?」と言い出したヤツが国防総省内にいた。
当然MD・NGは反発するわけでNASA・空軍・国防総省のチームがモデル計算や風洞テストをやり直して抵抗を検証。
その結果「MD・NGの主張は正しくスペック通りの性能が得られる」としてEMDフェーズにGoサインが出された。

実機を用いての研究は行われていない。
174名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:56:53 ID:???
つか戦闘機でMach0.6までの加速て
車でいえば 0-40(km/h)って感じか。

街乗り最強 すーぱーほーねっと。

HONDAのばいくじゃねーぞ。
175名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:58:53 ID:???
艦載だと低速時の性能は重要だが
原因はそれだけじゃないんだろうな
176名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:00:35 ID:???
まぁ物凄いドッグファイト向けの機体って感じだな。
マッハ0.6までの加速は良好なので逆にエネルギー状態が悪化してもその程度までは楽に加速できる、
その状態でも運動性が悪化しない。

BVRは経済巡航速度が高いのを売りにして誤魔化す。
177名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:02:42 ID:???
抵抗過大なのに経済巡航速度が高い?
178名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:07:33 ID:???
>>177
機体に相反してエンジンが高速向け(小直径大出力=排気速度大→高速時の効率良)。
だから余計に航続距離が短くなるんだよ。

経済巡航速度

F-14:マッハ0.72
F-15:マッハ0.75
F/A-18C:マッハ0.855
F/A-18E:マッハ0.839
179名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:07:51 ID:???
亜音速での機動性は一級品だね
180名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:17:27 ID:???
>>172
NATFには高い攻撃能力も求められてた
181名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:06:25 ID:???
>>163
> スパホはMach0.6までの加速は良好

どんな機体だろうとF414エンジンを2発も積めばMach0.6ぐらいまでは
驚異的な加速度を示すよ。問題はそこから先だ。
182名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:19:08 ID:???
なんかSuper-Etendardがとんでもない名機に見えてくる点
183名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:20:55 ID:???
>>181
良好たって圧倒てわけでもないから余計にな・・・
184名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:09:58 ID:???
Sky Horkはとんでもない名機。
185名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:27:48 ID:???
空でねこばば?
186名無し三等兵:2008/06/09(月) 09:01:57 ID:???
加速能力を考えたらF-Xはユーロファイターしかありえない。
187名無し三等兵:2008/06/09(月) 10:28:58 ID:???
別にそんな基準で選定するわけないし
188名無し三等兵:2008/06/09(月) 10:33:54 ID:???
ファクターの1つとしては重要だけどそれだけじゃないからな。
189名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:41:01 ID:???
>>187
それ以外の基準でもまぁ順当にユーロファイターだ罠
190名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:54:33 ID:mQfGU8W8
>>189 タイフンは当て馬。
妄想がんばってね。
191名無し三等兵:2008/06/09(月) 12:07:30 ID:???
あ〜くやしいのう〜wwww、くやしいのぅ〜〜〜wwwwwwwww
192名無し三等兵:2008/06/09(月) 12:42:05 ID:WhHiNd/4
アメ製ならすぐ決まっただろうになぁ
193名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:34:27 ID:/h8ek+MW
【仰天ニュース】カンタス航空でカンガルーが一日機長に。乗客パニックで離陸できず。【ブリスベン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
194名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:36:28 ID:???
専ブラでカーソル合わせると

食文化 [パン]

て出る
195名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:38:44 ID:???
うん。パンだな。
196名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:44:13 ID:???
パンダが一日機長とすべきだったな。
197名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:58:22 ID:???
food8な時点でバレバレ。
釣る時はもっと頭使おうね
198名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:02:42 ID:???
彼奴は専ブラというものを知らないのでは?
199名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:57:42 ID:???
Senators take aim at Lockheed's F-35 program
(上院議員は、ロッキードのF-35プログラムに狙いを定める )
Richard Burnett | Sentinel Staff Writer June 4, 2008
http://www.orlandosentinel.com/business/orl-lockheed0408jun04,0,266749.story
・議会は火曜日に、米国史上最も高価な兵器であるロッキード・マーチンのF-35 JSFへの
 予算に関して、ペンタゴンの高官を厳しく尋問した。
・新しくリリースされた会計報告に狼狽した国防委員会は、ペンタゴンの高官に
 3000億ドル(約30兆円)のステルス戦闘機の計画の問題を見せつけました。
・その会計報告は、F-35とそのシステムに関する超過コスト、過大請求、不正会計などの
 契約違反に対する、ロッキードマーチン・戦闘機部門の過ちを指摘した。
200名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:59:32 ID:???
The Pentagon, JSF and the Sacrificial Goat
(ペンタゴン、JSF(F-35)と犠牲(生贄)のヤギ)
(Source: defense-aerospace.com; published June 5, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=94891&session=dae.37939105.1213018750.778gUn8AAAEAAA8dC@4AAAAP&modele=feature

・6/3の米上院軍事委員会(SASC)の米国防総省の武器(調達)プログラムに関する公聴会では、JSF計画の
 政治的な立場が弱くなっている事を示す2、3の塊(兆候)が見られた。
・暴騰で、SASCの議長であるカール・レビンは、ペンタゴンの95の主な武器プログラムの予算超過額が
 総額2950億ドルになると推測したGovernment Accountability Office(GAO)の報告書を引用した
 陳述を行った。
 ※2950億ドル≒31兆円 (1ドル≒105円)
・レビンは、「(2950億ドルは)100億ドルの新しい空母を2隻、1隻25億ドルのヴァージニア級原潜を8隻、
 1機1億2000万ドルのV-22オスプレイを500機、1機1億1000万ドルのJSFを500機、1つ140万ドルのMRAPsを
 10000、更に総額1300億ドルのFuture Combat System programの代金を支払うのに充分な金額で
 ある」と述べた。
(続く)
201名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:00:08 ID:???
(>>200の続き)

・レビンの話には注目に値する数字が2つある。
・1つ目は、JSFの単価を1億1000万ドルと述べた事。これまで、米国防総省が繰り返し引用していた
 ロッキードの単価5500万ドル〜6000万ドルと言う見積を上回る事を議会が初めて認めた事になる。
 ・ロッキードは今でもそれらより遥かに低い価格を見積もっている。ロッキードのスポークスマン、
  ジョン・スミスは6/4に、ロイター通信社にイスラエルへの販売に関して、
  「F-35Aの平均的な Fly awayコストは2002年の4000万ドルの範囲で安定している」と述べている。
 ・レビンの述べた価格は、JSF計画のコスト見積能力に疑問を投げかけた3/11付のGAOのレポート
  (の正しさ)を弁護するものになる。
 ・GAOの国防監視グループの疑問は、2007年11月の国防総省の自身の契約管理局(DMCA)がロッキードは
  JSF計画のコストを調整出来ない、コストとスケジュールを追跡するシステムも役に立たないか、
  あるいは疑わしいデータを発生させていると述べたレポートを発表した事で強められた。
 ・ロッキードのジョン・スミスは昨年11月以来、DMCAと連携しており、修正処置計画も承認されて
  いると述べた。しかし、それでJSFの単価データが確実であると言う事にはなっていない。
・2つ目は、(95個のプログラムの)予算超過額の2950億ドルと言う数字である。これは、JSF計画の
 総費用の最新の見積り額と一致する。
 ・議会は、空軍と海軍の中で僅かな支援者しか持たないJSF計画を中止する事で、予算超過を解消する
  誘惑に駆られるかもしれない。
・(議会が見込む)JSFの単価は、メーカーの見積の2倍にもなり、メーカーの原価資料は疑わしいと
 言わざるを得ない。
・開発プログラムの歩みは遅く、目標に達するまで、後何年もかかる。
・8カ国のパートナー国の中で、JSFを買うと確認できているのはトルコだけである。
・議会では、まだ政治的な責任問題にはなっていないが、JSF計画は国防総省の武器取得プログラムの
 "残酷な"改革の"ポスターチャイルド"になるかもしれない。
 ※ポスターチャイルド→宣伝用のポスターに使用される子供。特定の行動を体現する人物。
・国防総省は、批判を鎮める為の生贄のヤギが必要になるだろう。JSF計画はその要求に合っている。
202名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:08:05 ID:???
>>200 修正
(誤)暴騰で、SASCの議長であるカール・レビンは
(正)冒頭で、SASCの議長であるカール・レビンは
203名無し三等兵:2008/06/10(火) 07:35:46 ID:???
>会計報告に狼狽した国防委員会

なんか笑える。

つーかジョン・スミスって・・・
204名無し三等兵:2008/06/10(火) 07:40:39 ID:???
確かに面白いニュースだが、スレチの話題を持ち込む事例が増えているのう。

話のなりゆきでそゆーニュースを引用するとかなら分かるんだが。
205名無し三等兵:2008/06/10(火) 07:41:16 ID:???
ジョン・スミスもサラリーマンだべ

本人の意思だけじゃ喋れないよ
206名無し三等兵:2008/06/10(火) 07:42:11 ID:???
JSFスレにも。

やっぱマルチポストしてんだな・・・。
207名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:29:38 ID:???
ギリシャが対トルコで台風を入れるかもな
208名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:45:57 ID:???
>>207
ギリシャはキャンセルしただろw
209名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:48:18 ID:???
タイフーンに似合う迷彩って何かな?
210名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:11:38 ID:???
>>209
海上迷彩でおk。
211名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:32:07 ID:???
>>209
パンシャンドラム
212名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:32:11 ID:???
>208
現在、ふたたび第4世代戦闘機40機の調達を求めてコンペを行ってる。
有力候補はタイフーンとラファール。

フランスは総力を挙げて売り込みを行っているとの事。
各国F-Xスレに記事が紹介されていた。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/589
213名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:20:13 ID:???
F-35と台風のガチ対決が最初に見れるのは地中海か?
214名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:48:16 ID:???
ギリシャはなんでF-35を検討しないんだろう?
215名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:27:23 ID:???
>214
>212の記事によると、第4世代戦闘機40機の調達後に2012年以降に
60機のF-35を調達すると見られているとのこと。
216名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:34:22 ID:???
というか、なんだな。
「ポスター・チャイルド」だの「生贄のヤギ」なんて形容されるくらいには
向こうもいかがわしさ感じてるんだな、てな点にホッとしてたり。
217名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:15:57 ID:???
ポスター・チャイルド・・・
要は武器調達プロセス改革の象徴、現プロセスの負の象徴として
犠牲になるかもと言う事ですか。そうですか。> JSF
218名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:14:05 ID:???
ふと思ったんだが、欧州主体の共同開発って最高のシステムじゃね?
219名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:20:21 ID:???
我侭フランスがスピンオフするのがセオリーだな。
220名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:47:43 ID:???
221名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:23:13 ID:???
台風の驚異的な推力重量比(普通の機体なら確実にクラッシュしている)
http://jp.youtube.com/watch?v=JSXRPH9PVjM&feature=related

↓アメリカ人のコメントが笑えるw

I've always thought the 'phoon would be a great replacement for our F-14's.
But that will never happen.
(American)
222名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:42:13 ID:???
流石に負の安定性が35、素晴らしい。
エンジンのレスポンスも最高だ。
EJ230が装備されたら兵装積載時も中々マーベラスな事になりそうだな。
TVCなぞいらんくらいだ。いや、オプションで選べるようになるならぜひ装備して欲しいが。

でもこのPは訓戒とかで済んだのかね。
223名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:49:06 ID:???
どう考えてもF-X候補として最適だと思うがなぁ>>自衛隊
224名無し三等兵:2008/06/11(水) 03:21:14 ID:???
F-15とF-14が日本に飛来して空自幹部の前で最後のアピールをしたとき、
空自幹部の心を射止めたのはF-15の驚異的な加速力と上昇能力だった
と伝え聞くよな。

東西の戦闘機の中でF-22を除くとEF-2000がダントツの加速力を誇るわけで
(Su-27すら上回る)空自にはうってつけの機体だよな。
225名無し三等兵:2008/06/11(水) 07:09:52 ID:???
タイフーンって足が短いってホントでしょうか?あと燃費が悪いという噂も。
もし航続距離が短いんだったらかなりのマイナスですよね。
226名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:17:48 ID:???
制空任務に限れば行動半径に問題は無い
227名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:02:01 ID:???
>>225
何を基準に「マイナス」なのかが問題。

双発機としては比較的小柄な胴体も、燃費の面では不利とされる低バイパス比ターボファンの採用も、
開発当事国にとっては、それら要素を上回るメリットあっての採用なわけで
228名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:07:11 ID:???
低バイパス以外のターボファンを積んだ戦闘機なんて有るの?
229名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:15:44 ID:???
旅客機と比べりゃ低バイパス比。
230名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:16:09 ID:???
戦闘機の…いや、言い訳になるな。ごめんなさい
231名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:18:55 ID:???
ファントム並の航続距離なら大丈夫なんぢゃね?
232名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:28:36 ID:???
旅客機なんて、みんな高バイパスじゃん
233名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:33:24 ID:???
低バイパスか高バイパスかを言及する意味は無いな。
234名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:42:33 ID:???
F-4後継として二個飛行隊分、F-15後継は国産だな

それだけの数を導入するメリットがあるかだが
235名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:42:54 ID:???
>>227
アメリカほどエンジンのバリエーションがないことからの苦肉の策でしかないと思うんだが?
236名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:08:52 ID:???
イギリスと独逸が組んでる以上
へぼエンジンは出来ないんじゃね
237名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:16:34 ID:???
常に戦闘行動半径ぎりぎりのところで戦闘になるわけじゃないしな。
日本有事となったらほとんど本土上空での防衛戦だろ。
足の長さは余り意味がない。
238名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:22:55 ID:???
アラート任務に使えないのかよ。
239名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:26:01 ID:???
現状のF-4が使えてるんだからそれより長いタイフーンがアラートに使えないってのはありえない。
240名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:33:44 ID:???
じゃあF-4後継はF-4で。
241名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:36:49 ID:???
相手の能力が上がらないならそれでいいが、実際はそうじゃないからそうもいかない。
そもそも現状維持で良しとする財務省が時代錯誤過ぎる。
242名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:41:41 ID:???

たのむ…
こ…これをゲル閣下に…

ttp://jp.youtube.com/watch?v=mdcybHrBmPE&feature=related
243名無し三等兵:2008/06/11(水) 12:58:02 ID:???
>>239
F-4だと。尖閣諸島でぎりぎりだぞ。マジで
下地を迎撃基地にしろといいたくなるなぁ。ついでにいうと那覇基地から40分もかかるし。
244名無し三等兵:2008/06/11(水) 13:35:37 ID:???
>>228-232

F100-PW-100から〜220まではバイパス比が1:0.6以上だった
F110-GE-129もバイパス比は1:0.7とか
Al-31Fはバイパス比が1:0.57

一方、EJ200は1:0.4
F404は1:0.29
F119では1:0.2ではないかとまで言われていた
F100-PW-229以降でも、バイパス比は1:0.35前後では無いかと言われている

超音速戦闘機で、バイパス比が1:0.85を超えるものは殆ど無い。
1:0.5以上あれば、超音速戦闘機用としてはバイパス比高め、くらいに
思うべきであろう

なお、トーネードのRB199だけは1:1.1もあった
これは3重軸のエンジンであるためで、3重軸は後に輸送機用のRB211で花開いたが
構造が複雑で強度も問題があり、あまり高温では使えないなどその後は作られていない。
ともあれRB199は、AB使用時と未使用時で、推力の比が1.8倍もある代物になってしまった

だが、普通高バイパス比エンジンといえば、バイパス比1:4以上のものを指す。
B-1BのエンジンF101は1:2程度だが、これでも低バイパス比エンジンに分類され、
アフターバーナーもついている。だが、戦闘機用には適さない
245名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:19:22 ID:???
戦闘機用ならRRスペイの0.7やTF30の0.73も入れといてやれよ
246名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:23:09 ID:???
F-1のアドーア(1.0)のこともたまには思い出してください
247名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:36:33 ID:???
>>222
> EJ230が装備されたら

優れたエンジンがあるって本当にうらやましいな。
248名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:40:44 ID:???
アドーアは0.74とか0.8じゃね
249名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:52:02 ID:???
開発が進んでパワーアップするとバイパス比は通常落ちるよ
パワーアップするのは主にコアの方だし、搭載がパイロン式じゃないと直径を上げて
ファンを大きくする訳にもいかないから相対的にバイパス側の流量が減った事になる
250名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:08:47 ID:???
>>248
世傑のF-1に乗ってるから間違いないかと
寄稿者は元石川島播磨の開発部長だし
251名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:23:20 ID:???
可変バイパスはあっても
http://www.j-tokkyo.com/2001/F02K/JP2001-050110.shtml
さすがに可変コア流路というのはないのだろうか
252名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:36:04 ID:???
そこでバイパス流の圧力そのものを上げる暴挙に出ることになるw

ファンを改良し、バイパス流量を増やすなんてことも行われている
だが大抵はコア改善とあわせて前回のバイパス比維持くらいだろうな

そして同じエンジン直径のまま流量が増える
下手すると搭載機のインテーク自体が流量不足になる

どっかにそんな戦闘機があるかもな
253名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:47:37 ID:???
ターボファンエンジンのパワーアップは計画的に
254名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:58:31 ID:???
>>248
アドーアの0.74はSFC(dry)でわ?
F-1/T-2のエンジンはJaguarやHawk(T-45)とは直径等、かなりの諸元が違う筈。
当然BPRも同じ訳が無い。ベースはアドーアだが日本独自開発に近い準国産エンジンだよ
(RRアドーアはRB172/F405 BPR:0.75〜0.80、IHIアドーアはTF40 BPR:1.00)
255名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:01:00 ID:???
Typhoon Proves its Air-Surface Capability
(Source: UK Ministry of Defence; issued June 9, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=95042&session=dae.38015055.1213181842.6L3TBH8AAAEAAB5LcsEAAAAK&modele=release

・英空軍の最新鋭戦闘機であるTyphoonは、完成されたマルチロール戦闘機になる道程における
 新しいハードルを越えた。
・英リンカーンシャー州の英空軍基地のXI隊の7機のTyphoonが米ネバタ州のネリス米空軍基地で
 開催された'Green Flagに参加して、2008年7月1日までに戦闘準備ができると宣言するかの様な
 精度で大砲を撃った(空対地の爆撃訓練を行った)。
・これは、Typhoonが必要とされるならば、何処にでも作戦を展開する能力がある事を示した。
・英空軍Stuart Atha大差は喜びながら述べた。
  ・我々がTyphoonに期待する事は、"world-beating aircraft"である事。
  ・英空軍では「機敏かつ適応可能で、有能であるべき」と繰り返し唱えられている。
  ・それは、正に(今の)Typhoonを表している。
  ・我々は、Typhoonが空対空戦闘の第一人者である事は分かっていたが、空対地能力については、
   確かでは無かった。そのため、今日はその能力があるか否か見なければならなかった。
  ・そして、我々はその能力がTyphoonにある事を実証できた。
(続く)
256名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:01:30 ID:???
(>>255の続き)

・"Green Flag"は、上空から地上軍を援護する事が海外に展開する際に重要な要素である為、
 米空軍と米陸軍が共同で行っている演習である。
・イラク、アフガニスタンにおける非対称な先頭(非正規船?)を複数趣味レーションするシナリオを
 展開する。
・日本の基地(三沢?)に所属するF-16がイラクに展開する前の最終調整をTyphoonと一緒に受けていた。
・XI隊指令のGavin Parker中佐は、米アリゾナ州のデイビス・モンサン米空軍基地で彼の対は
 17の(予備)隊と事前訓練を行ったと述べた。
・2週間の事前訓練で、43発のPavewayII弾、8発のPavewayIII弾、16発の1000ポンド(454Kg)の
 自由落下爆弾を投下した。
  ・彼は「それは大成功だった。その暑く乾燥した環境を航空機は好んでいた。
   デイビス・モンサンで99.3%の成功率を納めた」と語った
・Atha大差は、将来の事について、以下の様に付け加えた。
  ・我々は、フォークランドにもアフガニスタンにもイラクにも展開できる。
  ・この航空機(Typhoon)は、英空軍の40年間の屋台骨になる。
  ・数年の間に劇場に飛び出すかどうかは他人が決める事である、我々は選択肢を提供する。
257名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:12:25 ID:???
この誤字はワザとじゃないよな
258名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:13:22 ID:???
大差→大佐
259名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:16:28 ID:???
ん?
要は虎3じゃなくても、空対地能力は万全でっせ!!って事?
260名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:18:14 ID:???
つかほんとにトランシェ3作る気あるのか?
2で完成したことにしてるんじゃないのか?
261名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:22:51 ID:???
まぁ2でも一通りはできるしな
262名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:25:58 ID:???
非対称な先頭(非正規船?) → 非対称な戦闘(非正規戦?)
趣味レート → シュミレート  彼の対は → 彼の隊は
263名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:26:19 ID:???
よく分からんのだけど、虎2と虎3の空対地能力の違いって、いかほど?

Paveway2、Paveway3も普通に使えるなら、大抵の空爆任務をこなす様な・・・
264名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:28:12 ID:???
ジャギュアwとF-1のアドーアは同じだろw
265名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:29:42 ID:???
2でも、空自が持つどの機体よりも精密な空爆できる
266名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:37:15 ID:???
>>263
逆に無誘導爆弾とLGBしか使えないのであればF-14以下な空対地能力だな。
非ステルス機でスタンドオフ兵器が使えないから防護目標への攻撃は不可、
対レーダーミサイルも無いからSEADも不可、
JDAMも使えないので精密攻撃は好天時のみ。
267名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:50:45 ID:???
空自の次期FXの絶対条件はフランカーに確実に勝てる制空戦闘機だから
対地攻撃能力の必要性は二の次だろ。
268名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:53:18 ID:???
マーヴェリックも使えないのかね。
ストームシャドーも虎3からか?
269名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:00:36 ID:???
>>268
AGM-65は元からテストもしてないんじゃね?
採用国でAGM-65を使ってるところあったか?
270名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:05:30 ID:???
>>221
40秒あたりのところがこええええ
本当に地面スレスレw 狙ってやったのかな?
271名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:07:44 ID:???
なんかあー言う姿勢で地面と衝突したAV-8Bを知ってる。
272名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:16:06 ID:???
Su-27だかMig-29があーいうのやってモロにけつ擦って墜落したよな。
273名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:40:41 ID:???
積むのはAPG-81かな
274名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:41:13 ID:???
ゴリッとな
275名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:42:21 ID:???
>>272
一瞬うまく切り抜けたかと思ったがエンジンから火を噴いてPは脱出したよな。
そのときのロシア製の射出座席の性能といったら(ry
276名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:44:34 ID:???
ロシアの射出座席のシステムは他国の射出座席にはない機能の部品とか付いているんですか?
277名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:58:11 ID:???
ロシア製射出座席の半分は愛情でできています(*´∀`)
278名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:02:27 ID:???
ロシアの戦車はジャンプするからスゲー!とか言うレベルか。
279名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:14:00 ID:???
売り込みは盛んみたいだが旧西側製で搭載した機体はあったかな?
280名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:15:17 ID:???
瞬間的に最大100Gがパイロットにかかるらしいが、これをもう少し緩和することって
できないのか?たとえば50G程度にとかさ。
281名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:27:47 ID:???
むしろ座席下部にターボファンエンジン付けて、撃墜されたら座席だけで飛べる風にすれば

それにバルカンでも付ければ更に継戦できる能力まで得られる
282名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:35:15 ID:???
FXは制空戦闘機。
対地能力なんざ要らん。
必要なら次期FSXの要件にあげとけ。
283名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:37:18 ID:???
つ【機種統合】
284名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:02:37 ID:???
>>281
想像したらバカすぎてワラタ
285名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:43:20 ID:???
>>282
制空権維持すら怪しいのに対地能力まで欲しがる輩が多すぎるよな
虎3には16DDHでの運用能力が必要だ
286名無し三等兵:2008/06/12(木) 07:26:04 ID:???
>>279
射出座席の話?
直接採用した機は無いと思うが、F-35のそれはズヴェズダ社の技術協力を得ていたはず
287名無し三等兵:2008/06/12(木) 07:40:21 ID:???
対地能力が欲しいならF-35でいいじゃん。
288名無し三等兵:2008/06/12(木) 08:17:22 ID:???
あいつは当分対地しか出来ないし
289名無し三等兵:2008/06/12(木) 08:46:09 ID:???
>>256
theatreは戦場
290名無し三等兵:2008/06/12(木) 08:52:52 ID:???
機種統合ってすべての部隊で制空任務と対艦対地任務を兼任するのとは違うだろ。
対地部隊には対地に適したF-35でいい。
制空部隊には台風虎2で良い。
対艦部隊にはF-2で良い。

つーか高度な対地能力が必要ならF-22は失格じゃね?

291名無し三等兵:2008/06/12(木) 08:55:04 ID:???
機種統合は整備・運用コスト軽減が目玉なので、
多機種採用はNG。
292名無し三等兵:2008/06/12(木) 08:58:36 ID:???
次に何を入れても多機種採用になりますが何か?
3機種体制で移行期間は4機種だから問題ないじゃん。
293名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:01:08 ID:???
>>286
F-35はMBのUS16Eだそうだからラファール、台風と同じMk.16系だな
294名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:30:18 ID:???
F-35っていつから爆撃機になったんでつか?
295名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:33:11 ID:???
F-117の後継機です。
296名無し三等兵:2008/06/12(木) 22:58:15 ID:???
FB-23は?
297名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:01:19 ID:???
ぽしゃった>FB-22&23
298名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:18:17 ID:???
2015年まで、まるでアムラーム専用かのような形状のウェポンベイは飾りなの?
299名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:24:15 ID:???
夢をいっぱい積み込めるから無問題
300名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:54:24 ID:???
ある日ついに好奇心に負けてウェエポンベイを開いてしまう。すると、そこから
様々な災いが飛び出した。パイは慌ててそのベイを閉めるが、既に一つを除いて
全て飛び去った後であった。
301名無し三等兵:2008/06/15(日) 02:56:40 ID:???
微妙にスレチかつ蜜柑だけどタイフーンを飛行教導隊風に作ってみたよ。
ttp://www.vipper.net/vip543850.jpg
なんかこういう迷彩にするとタイフーンっぽく見えなくなるよね
302名無し三等兵:2008/06/15(日) 02:58:51 ID:???
第4周期
303名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:08:19 ID:???
模型板でやってろ
304名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:31:19 ID:???
not found
305名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:13:14 ID:???
>>301



もっかい見せて
306名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:06:02 ID:???
>>301
そこのロダは、流れ速くてすぐ消えるのよな。
↓あたりを使うのはどうだろう。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm

あと、プラモや食玩は専用スレがあるんで、そっちでもいいかもしんない。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208693462/l50
307名無し三等兵:2008/06/16(月) 06:10:56 ID:???
>>279
アエルマッキとヤコブレフで共同開発した練習機/軽攻撃機には付いてるんじゃない?
射出座席って機体開発初期の段階から整合させないといけないから、西側メーカーとズヴェズダ社の間での摺り合わせで問題出ているんじゃないか?
308名無し三等兵:2008/06/16(月) 08:03:55 ID:???
>>307
M-346はMBのMk.16D(L?)らしい、元のYak-130がズヴェのK-36だから逆のパターン
共同開発といっても最終調印が初飛行後(合意はその3年前)だから事実上の換装になる。
これにはMBにした方が良いとのマッキの判断があると思うが、シートのメーカーが機体の選出に
大きく影響すると言う事なのか?シートは性能が良ければ良いというものではないのかも。
他機のK-36への換装には当然開発費用も掛かる、まずロシア機を買う国が出ないと駄目だな

調べたらYak-130もオプションでMBを用意したようだw
309名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:23:23 ID:uHSoenW0
はい、新入りの皆さん。ここ新東京ベースは、労働基準監督署に何度も突っ込まれながら
色々やっているところです。日払いバイトの出勤調整などはもろに貴方の収入を減らします。
前から労監に突っ込んでちゃんとした人もいますが、人が短期で入れ代わるのを良い事に
何度もバイトの出勤予定を後から削る行為を行っています。
休むように言われた人は、労監にちゃんと報告するように。
言った社員の名前とかベース長の名前とかもちゃんと報告しておくとばおよろしい。
310名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:24:15 ID:???
誤爆った ('A`)
311名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:25:03 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
312名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:38:50 ID:KiRMs2nj
>311 サラ金は、海外ファンドの手先です。
海外マネーを撃退するためには
まず、サラ金からお金を借りないことです。
なあ、そうだよな。
313名無し三等兵:2008/06/17(火) 01:47:17 ID:GLrEmk9F
サラ金は朝鮮系や部落の資本だから、朝鮮系だよね。
314名無し三等兵:2008/06/17(火) 03:18:05 ID:???
何のあぼ〜んか理解できました。
みなさんありがとうございます。
315名無し三等兵:2008/06/17(火) 06:33:49 ID:???
反応が得られないからage自演でレスつけはじめたのか
哀れな
316名無し三等兵:2008/06/17(火) 06:34:27 ID:???
2chで無視されても凶行には走るなよ、迷惑だからな
317名無し三等兵:2008/06/17(火) 11:21:30 ID:???
2ちゃんの工作で誤魔化せると思うなよチョンw
318名無し三等兵:2008/06/17(火) 11:32:09 ID:???
無視されて無差別殺人やったバカがいたよね。
319名無し三等兵:2008/06/17(火) 12:29:19 ID:???
は!?(; ̄□ ̄)yヾ ポロ
まさか、在日の無差別連続レイプや殺人もそれなのか!?




仲間内で苛めるなよチョン
320名無し三等兵:2008/06/17(火) 16:41:47 ID:???
いやむしろ仲間同士だけで犯りあってくれ
321名無し三等兵:2008/06/18(水) 17:52:04 ID:???
日本が嫌なら帰れってんだよなあの民族
322名無し三等兵:2008/06/18(水) 21:47:47 ID:???
どうでもいい
台風来い
323名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:49:47 ID:???
 コロッケ買っとかないと。
324名無し三等兵:2008/06/19(木) 11:54:09 ID:???
台風、なんでもっと大型じゃないの?

F-15並みの大きさの方が日本には適合するよ。
325名無し三等兵:2008/06/19(木) 12:06:09 ID:???
つか、欧州で双発の大型戦闘機持ってるところって
スペインとスイスがスパホ持ってるくらいか?あとは旧東側がロシア製をちらほら。

ユーロ、ラファール、グリペン、F16、F35wって単発機ばっかだ。
326名無し三等兵:2008/06/19(木) 12:14:42 ID:???
>>325
もうちょっと調べてから書き込め
327名無し三等兵:2008/06/19(木) 12:15:07 ID:???
ユーロファイターが単発?ラファールが単発?
328名無し三等兵:2008/06/19(木) 12:19:13 ID:???
>324
旧日本軍と同じ。
エンジンがない。
329名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:00:37 ID:???
>>325スパホじゃないよレガシーホーネットだよ
330名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:01:18 ID:???
>>328
 えー

 ロールスロイスって強力な大型戦闘機用エンジン作れないの?
331名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:02:44 ID:???
>>325>>328

一応、ミラージュ4000というものを考えはしたのだがなあw

あとイギリスがハリアーの双発版を作ろうとして左右の推力の調整が効かず挫折w
332名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:03:25 ID:???
そりゃいざとなったらオリンパス双発で戦闘機作りますよw
333名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:14:23 ID:???
>>331
>ハリアーの双発版を作ろうとして左右の推力の調整が効かず挫折
ライトニングみたいに縦に積めばバランスだけは大丈夫じゃねw
334名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:23:29 ID:???
>>331
F-35が頑なに単発を貫き通しているのはそれが理由か!
335名無し三等兵:2008/06/19(木) 14:21:35 ID:???
縦というかF-35Bも二箇所にエンジン積んでるようなもんなんだけどな
336名無し三等兵:2008/06/19(木) 14:23:37 ID:???
エンジンといってもターボファンだろw
337名無し三等兵:2008/06/19(木) 14:24:12 ID:???
ターボファンでもない。ただのファン
338名無し三等兵:2008/06/19(木) 17:41:52 ID:???
ユーロファイターが単発って…
339名無し三等兵:2008/06/19(木) 18:38:42 ID:???
>>325は並行世界の住人なんだよ
340名無し三等兵:2008/06/19(木) 20:23:40 ID:???
むかし、エンジンが1基でもエアーインテイクが2つあれば1.5発と主張する御仁がおりました
341名無し三等兵:2008/06/19(木) 20:35:23 ID:???
なんのことだ?
342名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:53:11 ID:???
ヵッォ「ヮヵx ヵゎぃぃ ヮヵx」
ヮヵx「ィャゃゎぁ」
ヵッォ「…ιょぅゃ ヮヵx」
ヮヵx「ぇ? …ぃゃゃ…」
ヵッォ「ヮヵx… ぇぇヶッゃ…」
ヮヵx「ぃゃ…」
ヵッォ「ぉぉ・・・ぉぃιぃ ヮιx ゃ」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁ!!」
ヵッォ「ιょぅゃ ヮヵx… ιょぅゃ…」
ヮヵx「ぃゃゃ!!!]
ぉゃι゙「ヵッォ!!!!!!!!!!」
ヵッォ「ゎぁぁ!!!!ぉゃι゙ !!! ヵぃιゃ ゎ?!!」
ぉゃι゙「……ヶヶヶヶ ヵッォ…」
ヵッォ「ぇ?」
ぉゃι゙「ぇぇヶッゃ… ヵゎぃぃ ヵッォ…」
ヵッォ「ぃ…ぃゃゃゎ ぉゃι゙…」
ぉゃι゙「ιょぅゃ ヵッォ」
ヵッォ「ぃゃぁぁぁ!!」

343名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:42:44 ID:???
XPみたいに、気がついたらタイフーン買えなかった、
日本の空ががら空きになった、じゃ困るんだが。
344名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:52:37 ID:???
退路を断って挑まんとF-22ほどの獲物を獲るのは難しいのだよ
もし交渉が失敗すれば全員首にして責任を取らせれば良いだろう
それにイザとならば日本にはF-2と言う切り札が残っている
345名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:02:53 ID:???
退路を断つ?
米国はちゃんとスパホという退路を用意してるよ
346名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:07:07 ID:???
LMから馬鹿高い生産権を買わないとF-2と言う切り札は使えないからな。
347名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:18:37 ID:???
国防を駄目にして全員首で許せちゃうのかよw
348名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:35:10 ID:???
>347
344は許せちゃう国の人なんだろ(w

しかし、ラプターって米国がいうほど強いのかね?
格闘戦して機体の運動性能に有効に活用する事はダメダメな以上、AMRAAMが
万能素敵ミサイルじゃなきゃ、米国のいうようなパフォーマンスは出ないと思うんだが。
349名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:04:42 ID:???
>>348
F-22を大幅に減数した点でF-22ににはなんらかの欠点があるんじゃないかと
いう気がしてきた。ことの経緯がF-2の減数と酷似しているんだよ。
350名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:22:50 ID:???
イラクでバカスカ金が浪費されてる上に
冷戦期みたいに明確に手ごわい仮想的が見出せない状態で
予算が通るわけねえだろ。
どんだけ頭空っぽなんだ
351名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:59:29 ID:???
欠点は価格だね
当初はJSFがF-22の1/3の価格で買える予定だったから
そっち買った方がいいという考えだったんだろう
今となってはJSFやらずにF-22増やしといた方が良かったんだろうけどw


352名無し三等兵:2008/06/20(金) 09:54:47 ID:???
F-22が張子の虎かどうかは、こないだ模擬戦した空自が分かっているだろ。

ラプターの絶対性能の高さに関しては、DACTを経験した他のどこからもケチはつけられていないし。
353名無し三等兵:2008/06/20(金) 10:49:20 ID:???
ここ三十年どころか21世紀中にライバルが量産されるかどうかも怪しいしな
354名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:04:50 ID:???
目の前飛んでるのにレーダーにうつらねぇwwwwww
とかいわれちゃう戦闘機相手に格闘戦もくそもねぇypwwww
355名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:17:59 ID:???
>>352
> ラプターの絶対性能の高さに関しては、DACTを経験した他のどこからもケチはつけられていないし。

EF-2000がレーダーで捉えたとか言う話が伝え漏れてこなかったっけ?
356名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:25:36 ID:???
>>355
そのDACTは米空軍に「EF2000とのDACTは実施したことがない」と否定された。
357名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:57:08 ID:???
F−Xスレ開いたのかと思った
358名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:37:33 ID:???
>352
ラプターで格闘戦するのは「何かの間違い」である以上、知らない間に発見されて、AMRAAMを
発見した時には何もかも手遅れで撃墜されてましたって事だろ。
逆に言えば、AMRAAMに対処しうる電子戦能力を持っていれば、ラプターは単なるアホウ鳥。
359名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:59:54 ID:???
 ステルス性を除外したドンガラの性能だけでもF−15を上回ってて最新アビオを備えたラプターが阿呆鳥?AMRAAM
抜きの格闘戦に入ったとしてもラプターはタイフーンと同等の戦いはできるだろ。
360名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:04:31 ID:???
ラプは良いんだよ、台風がそれ以外の機体にどうかなんだ
361名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:09:41 ID:???
格闘戦も結局ミサイルの性能がものをいうっていう
362名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:41:50 ID:???
でっていう
363名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:51:04 ID:???
>359
DACTならな。
数的優位がシナンカーやJ-10に対して数的優位を確保できるほど配備される見込みがあれば、
君の主張が全面的に正しい。
364名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:52:17 ID:???
訂正

× 数的優位がシナンカーやJ-10に対して数的優位を確保できるほど配備される見込みがあれば、

○ ラプターがシナンカーやJ-10に対して数的優位を確保できるほど配備される見込みがあれば、
365名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:14:07 ID:???
さらに訂正してあげよう。
ラプターが一度に実働可能なシナフランカーやJ-10に対して戦術的優位を確保出来るほど配備される見込みがあれば。
366名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:32:47 ID:???
>>363-365
なるほど、君がしているのは戦争の話だったか、失礼した。

ところで支那側は日本・あるいは米国による、ステルス機を使った浸透を阻止する、
支那側のエア・コントロールに対する攻撃を防止するに足る航空阻止を
行えるだけの殲撃-10/殲撃-11を準備できるのだろうか?
367名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:37:16 ID:???
できんじゃね('A`)
368名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:39:03 ID:???
>>340
懐かしい、グリペン1.5発君ね。
片方のインテイクが破壊されても飛行できるからF-2より優れてるとか何とか。
369名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:39:25 ID:???
>>366
一応アンカ元は複数人w

そもそも米国が手を出すなら巡航ミサイルの飽和攻撃でレーダーと通信潰しした後だからな。
あまり相手の機数は関係ないかもしれない。
日本はそもそも攻め入る軍隊じゃないから手出し以前の問題だし。
でも政治的によほどのこ事が無い限り戦争は無いな。
370名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:42:47 ID:???
コマンド・コントロールを破壊されてなお日米の防空網を打通して勝利を勝ち取る支那スゲー!!!

気功によるステルス通信の威力を食らえ!ずばきゅーん!!!
371名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:46:02 ID:???
よそでやれ
372名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:34:26 ID:???
核保有国のコマンド・コントロールを破壊したら、それなりに面白い事になりそうだな(w

373名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:35:44 ID:???
独自の判断で核攻撃しかねないw
374名無し三等兵:2008/06/21(土) 04:06:30 ID:???
末端が独自の判断でボタンを押せるようなシステムならコマンド・コントロールを破壊されなくても面白い事になりそうだw
375名無し三等兵:2008/06/21(土) 08:41:02 ID:???
専守防衛なんだから相手の先制攻撃で戦争始まるに決まってるだろ
376名無し三等兵:2008/06/21(土) 09:29:35 ID:???
>374
米軍でも、一定期間司令部と連絡がつかなきゃSLBM発射すると聞いたが?
377名無し三等兵:2008/06/21(土) 09:40:58 ID:???
すくなくとも航空管制はつぶしていけない理由はないな。
378名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:07:02 ID:???
核を使わない理由でもないな。
通常兵器で勝てないなら、連中躊躇せずに使うだろ。
人口が1/10でも1億以上いるからな。
379名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:12:10 ID:???
まぁ1億が残っても貧困などで苦しむことになるだろうけどな。
民族として残っても国家が残るとは限らないし。
380名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:15:28 ID:???
核でなんでもできるなら、日本の通常兵力に目くじらを建てる必要もないわけだが。
381名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:19:10 ID:???
それは言えるw
382名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:57:46 ID:???
タイフーンって高くない?
安いF-15FXにF-Xを持っていかれそう
383名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:58:59 ID:???
ユーロ高だからな。
384名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:02:49 ID:???
安物買いの銭失い
385名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:12:07 ID:???
木を見て森を見ず

ジャイアンなんてきらいよー('A`)
386名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:13:38 ID:???
もっと開発時期が遅くてステルス性を意識していてくれればよかったのにね
387名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:30:53 ID:???
F-2よりかは意識してるだろ
388名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:50:34 ID:???
なしてF-2と比べる。
389名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:35:46 ID:???
ほぼ同時期の開発を比較したんじゃね?
390名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:47:54 ID:???
4.5世代機中で台風のRCSが際立って小さくなる根拠が思い当たらんのだが。
391名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:52:09 ID:???
見た目でRCSが想像できるのってF-117だけだろ
構造でやってたら外からは根拠など見えなくて当然
392名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:28:53 ID:???
>>390
一人で悩んでろよw
393名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:30:05 ID:???
塚、新しい情報ねーのかよ・・・何にもないのは不安だよ(;´Д`)
394名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:47:04 ID:???
純減だから情報なんて出ないよ
395名無し三等兵:2008/06/22(日) 14:46:15 ID:???
トラ3は年末らしいから半年お待ち下さい
396名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:19:03 ID:???
ノムたんみたいに自主国防を打ち出さない限り
タイフーンはないよ
397名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:27:44 ID:???
>>396
続きはこちらでどうぞ↓

韓国軍総合スレ243
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212447514/
398名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:32:35 ID:???
馬鹿?
399名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:55:18 ID:???
金かかるけど防衛力アップ→タイフーン
そこそこの金でとりあえずつなぎ→F-15FX
どうでもいいよ→純減
400名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:56:19 ID:???
財務省:どうでもいいんだ?じゃ純減で。
401名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:58:13 ID:???
周辺諸国に配慮→スパホ
402名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:58:54 ID:???
軍拡ニダ→純減
403名無し三等兵:2008/06/23(月) 08:26:32 ID:???
>>391
キミのアイボールMk-1センサは素晴らしいな。
オレのアイボールMk-1だとF-117は
どの向きにも反射しまくりの駄作にしか見えないよ。
404名無し三等兵:2008/06/23(月) 09:39:00 ID:???
俺もクリーン状態のミラージュ2000はRCSが低そうに思えてならない。
405名無し三等兵:2008/06/23(月) 10:22:27 ID:???
ブレンディッドウィング病患者とか
カクカク症候群とか
406名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:21:37 ID:???
>>404
ショックコーンが、本来の空力的意図とは別に、レーダーブロッカーとして機能しそうだよな。
407名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:23:07 ID:???
どんな論理か不明だな。
408名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:03:40 ID:???
>>403
B-2やF-22がなんで同じ角度で外形を揃えてるか勉強してから出直せw

SR-71の主翼やチェイン(ストレーキ)のギザギザは視覚的に分かり易いステルスだと思う
(こっちは減衰だが)
409名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:06:55 ID:???
B-2やF-22が形状ステルスだと誤解している奴がまだいるとはなw
410名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:08:05 ID:???
>>409
何ステルス?
411名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:16:28 ID:???
>>409
それらが形状ステルスを軽視した設計だとはついぞ聞いた事が無いが。
ほかの要求性能を満たすために妥協してる部分はあるにせよ。
つか、RCS低減のためには形状/構造/素材は三位一体で、どれが
重要とかいうもんじゃなかろう。
412名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:16:31 ID:???
電波を反射しない塗装とか材料だろ >形状ステルス
413名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:17:42 ID:???
電波を正面に返さない円錐が最適形状だろjk
414名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:18:27 ID:???
>>412
すまん。何を言いたいのかがよくわからんw
415名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:26:29 ID:???
409はコテハンでもつけるとたちまちヒーローになれそうだ
416名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:28:09 ID:???
そういうのは被害担当艦でやってくれ
417名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:31:47 ID:???
418名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:34:47 ID:???
心神を一般公開できたのって外形だけじゃステルス性の極意とかを
盗まれる心配が無いからだっけ?
419名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:43:20 ID:???
だから>>390,391なんだろ
420名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:44:16 ID:???
心神だって撮影不可なアングルを指示されたらしいよ
421名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:47:37 ID:???
>>418
制空戦闘機を設計開発出来る経済能力のある陣営ならば既に理論的に確立されていると見て間違いないレベルだからじゃないのか?
しかしTRDIでモックアップを公開したら見にきたアメリカのステルス開発の偉い人に一発で「ここの詰めが甘い」とボロカスに言われたそうで…それだけ設計の奥が深い世界だから盗まれる盗まれない以前の問題。
422名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:52:41 ID:???
某国の元ランド開発者氏は他国のAFVにダメ出し厳しいし、いずこも似たようなもんなのか。
423名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:55:03 ID:???
>>421
そのモックアップはRCS計測した模型とは別なんじゃないの?
424名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:07:15 ID:???
F-117は技術がなかったから設計した形状ステルスを再現できなかっただけ
それに形状ステルスは当時は未知の部分も多かった難解な理論だし
恐らくちゃんと飛行させる為に妥協したのだと思われ
425名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:12:52 ID:???
F-22やB-2の形状の分かり易い部位を見て形状ステルスを語る奴が多いな
実際には間近に寄って見ないと分からない細部や通常見えない内部に機密はあるのにw
426名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:14:09 ID:???
>>425
詳しそうだな。
427名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:17:37 ID:???
ウフィムツェフ理論の再評価以降は、形状ステルスの最適化設計は原則的には
コンピュータ計算の力技で解決できる問題なんだが。F-117の形状は単純に
当時の演算性能で現実的な時間内にシミュレートできる形状の限界によるもの。
428名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:05:43 ID:???
>>424
かなり昔の航空ファンか軍研にスカンクワークスの人の回顧録が載ったことがあったけど、F-117とB-2以降の形状の違いは形状をシミュレートするコンピューターの処理能力の差に由来しているとのことです。
F-117の時代はあのような大まかな平面型の組み合わせでしかシミュレートが出来ない状態だったけど、B-2開発時にはスパコンの能力が飛躍的に上がって、あのような曲面=非常に小さな平面の集合体でのシミュレーションが現実的にできるようになったとのこと。
F-22/F-35については殆ど触れられていなかったけど、ライフサイクルコストと形状ステルス性のトレードオフが云々とかかれていたような。
現実にアメリカ海軍がトライアルを始めているステルス無人艦上攻撃機は殆どが曲面中心で構成された全翼機ですよ。
429名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:07:35 ID:???
ステルス性と、飛行性能もトレード・オフかな?
430名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:09:35 ID:???
>>429
完全なトレードオフとは言わないけど、悪影響を与えるのは間違いはないね。
431名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:34:12 ID:???
つまりF-117はレーダー波反射しまくりの駄作機でFA
432名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:36:44 ID:???
受信機の方向にさえ反射しなきゃいいだけの話だがね
433名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:50:55 ID:???
>>432
 反射する角度も集約しとかないと、どこで反射波拾われるか分からん。
434名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:00:10 ID:???
だったら完全な平面にでもするしかないな
435名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:20:55 ID:???
そもそも反射したらステルスにならんしなw
436名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:23:39 ID:???
反射したって受信機が受け取らなけりゃ見えないが
437名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:30:06 ID:???
要はミサイルが当たらなきゃ良いんだからな。

438名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:32:35 ID:???
>>435
なんかステルスを勘違いしてる感があるな。
439名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:54:50 ID:???
しったか乙www
レーダーによる探知を可能な限り避けるため、F-22にはレーダー波吸収素材(RAM)のみならず、
レーダー波吸収構造(RAS)と呼ばれる機体構造も採用されている。
F-117やB-2が黒いのはRAMの為だ、お前らもっとステルスを勉強してから出直せw
440名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:56:59 ID:???
すまん。前半と後半のつながりがわからん。
441名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:12:53 ID:???
F-22においてRASが用いられているのはインテーク先端など一部の場所
442名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:13:45 ID:???
低減は出来ても、全吸収はできねーよ。
443名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:19:47 ID:???
そりゃそうだろ
RCSが0の機体はないからな
444名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:20:54 ID:???
結局何が言いたいのか。
445名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:24:56 ID:???
>>435 =>>439 =>>443

446名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:52:01 ID:???
なわけねーじゃんw
447名無し三等兵:2008/06/24(火) 03:21:44 ID:???
 電波をまったく反射しないのが一番いいけどそれはまだ技術的に不可能だから、なるだけ電波暗射を抑えて、あとの反射波
は電波照射側に跳ね返さずに限定的な範囲に反射させてレーダーに写らないようにしよう。

 とゆーのが戦闘機のドンガラにおけるステルス技術の中核なんだが>>435は電波吸収だけでステルスやろうと思ってるのか?
448名無し三等兵:2008/06/24(火) 05:13:01 ID:???
禿同
流石F-117のRCSが見える奴は考え方が違うよなw
RAMで全部吸収してるからF-117は黒くてRCSが想像できるとか言うんだぜwww
449名無し三等兵:2008/06/24(火) 05:44:39 ID:???
おまえ行動が毎度ワンパターン過ぎるんだよ
どんだけ寂しん坊なんだよ
450名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:42:25 ID:???
航空ファンの記事でスペイン以外の導入国がタイフーン調達数大幅削減だとか。
その分F-35を増やすと書いてた。
451名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:51:39 ID:???
いいよなEUは現状安定してて
もっとも日本じゃ減らすも増やすも臨機応変にはいかないか
452名無し三等兵:2008/06/24(火) 10:04:00 ID:???
タイフーン減らすのはわかるが
代わりに買うのがF−35かよ。
453名無し三等兵:2008/06/24(火) 11:35:37 ID:???
400>>
454名無し三等兵:2008/06/24(火) 13:43:17 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080624.html
Typhoon の QRA 二題 (EADS via Defense-Aerospace.com
2008/6/17, JDW 2008/6/18)

ドイツ空軍 (Luftwaffe) は 6/3 から、Eurofighter Typhoon によるQRA
(Quick Reaction Alert) を開始した。担当しているのは Neuburg AB
の JG74。6/12 からは F-4F Phantom II と完全に交代しており、それ
に合わせて記念のセレモニーを実施している。最初の Typhoon が
JG74 に到着したのは 2006/7/24 なので、ほぼ 2 年ほどかかって
機種転換と戦力化を実施した格好。(中略)

イタリアは 2005 年末、イギリスは 2007 年夏から Typhoon による QRA
を始めており、ドイツとオーストリアも QRA を開始したので、残るはスペイ
ンのみ。こちらは現時点で準備中で、近いうちに Typhoon による対領空侵
犯措置任務を開始する予定。

一方、オーストリアは 15 機を発注した Typhoon のうち 9 機が出揃ったの
を受けて、QRA 任務の担当を、スイスから借りていた F-5E から Typhoon
に切り替える。ところが、自衛用電子戦機器や AIM-120 AMRAAM の調
達が経費節減のために削られてしまったため、装備面の制約から自国上
空における警戒飛行しかできない状況。また、パイロット不足という問題も
抱えている。なお、残りの 6 機についてはドイツ空軍の機体をブロック 5
仕様にアップグレードした上で受領する方向で、協議を進めているところ。
455名無し三等兵:2008/06/24(火) 15:17:28 ID:???
>自衛用電子戦機器や AIM-120 AMRAAM の調達が
 経費節減のために削られてしまったため、装備面の制約から自国上
 空における警戒飛行しかできない状況。

なんのために買ったんだかわからんな。
456名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:36:07 ID:???
最初は24機だかの予定だったのが洪水に9機分の予算を飲まれたらしいからな
そのあと政権交代で全機棚上げになってその分はドイツが引き受ける話になってたしw
今使ってるタイガーII(トラ2)の前のドラケンはF-1と引退が同時期と言う貧乏国なのよ
スイスと違って永世中立を戦後に押し付けられただけあって最初から周辺国頼りって事だなw
それか侵略されて他国領になるのも慣れっこなのかも
457名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:44:34 ID:???
>>456
>それか侵略されて他国領になるのも慣れっこなのかも

ハプスブルグ家が700年統治した欧州の大帝国の子孫、末裔が
慣れっこな訳ねぇべ
458名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:12:02 ID:???
>>455
AAM4/5を搭載できる機体が両手で足りるほどしかない空自も人のことは言えない
459名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:01:44 ID:???
>AAM4/5を搭載できる機体が両手で足りるほどしかない

AAM-4は25機以上が搭載可能だ
460名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:43:51 ID:???
オーストリーは戦闘機が全部で21機飛行可能だ(パイロットが休暇でなければ)

ただしそのうちのF-5E、12機はスイスからの2008年までのリース、オーストリー大ピンチ!
461名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:44:48 ID:???
別に攻めてこれるような敵いねーじゃん。
462名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:45:09 ID:???
いやオーストラリアじゃなかったw
463名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:55:38 ID:???
タスマニアタイガーが居るほうがオース虎リア、そしてオース鳥アは何ですか?
464名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:10:27 ID:???
>>463
双頭のワシだろ(ハプスブルク家の家紋だな)
465名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:11:36 ID:???
第1次世界大戦が勃発してなければ今頃オーストリーは米英に並ぶ帝国だったろうに
466名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:01:16 ID:???
そんなIFには何の意味もねえw
467名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:12:41 ID:???
正直グリペンで我慢すべきだったのでh
468名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:55:22 ID:???
>>459
逆に考えるんだ、両手に50本ぐらい指があると。
469名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:57:05 ID:???
たいふんじゅうごきぶんでぐりぺんいくつかえるかな?

1987年に1964年製の中古のドラケンを買って2005年まで使った国だしなあ
買うならいい方にしとけって思ったんじゃね
470名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:28:16 ID:???
正直グリペン買えばよくねぇ?
471名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:41:05 ID:???
ユーロファイターの購入は、当時の政権の政治的決定であり、あまり
軍事的合理性に基づいて決められたものではなかった。

(以下は以前に投稿したことがある内容)

オーストリア社会民主党による政権交代後、ユーロファイターの購入見
直しが行われた。

しかし、キャンセルによる資金節約より違約金の方が高いことが判明し
やむなく調達機数を削減し(24機→15機)、新造機ではなくドイツから
トランシェ1型を輸入することでコスト削減が図られる結果となった。

ユーロファイターの調達決定により、サーブはドラケンのメンテナンス費
用を通常価格に改訂、オーストリアも対抗してスイスからF-5Eを調達し
てドラケンを退役させており、ここでもよけいな費用がかかっている。
472名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:53:06 ID:???
要するに平和なんだな。
473名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:42:06 ID:???
どこの日本かと思ったよ・・・
474名無し三等兵:2008/06/25(水) 09:58:52 ID:???
オーストリアってちょっと前まで条約でミサイルとか一切持てない国だったし・・・
475名無し三等兵:2008/06/25(水) 10:29:06 ID:???
名前だけの永世中立国
476名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:13:11 ID:???
F-5が古いならトーネードにすれば良いじゃない
477名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:27:11 ID:???
>>456
まだ、ダム決壊フラグが消えてないから0機になる可能性もあるな。

609 川の名無しのように [sage] Date:2008/06/21(土) 18:04:51  ID:/JcujOze0 Be:
    【中国】「非常に強い」台風6号(フンシェン)発生 中国南部に進路[6/21]
    http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214022138/

    いやはや、ついに来ますねー

645 川の名無しのように [sage] Date:2008/06/23(月) 11:58:01  ID:K1lKjb4h0 Be:
    おいおい
    中国と台湾と日本に向かってるのかな?
    どうなることやら

    > フィリピン:845人乗り客船沈没 台風6号が猛威
    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080623ddm041040171000c.html

673 川の名無しのように [sage] Date:2008/06/24(火) 23:09:50  ID:oNLGdzTE0 Be:
    台風
    ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/0806l.html

676 川の名無しのように [sage] Date:2008/06/24(火) 23:53:16  ID:6hDrxxgV0 Be:
    >>673
    香港直撃?

686 川の名無しのように [] Date:2008/06/25(水) 10:32:01  ID:9AyDC12r0 Be:
    >>676 台風上陸で香港豪雨らしい

    CCTVでは、太湖が警戒数位を越えたと大雨警戒中継いれてる

    ただでさえ、先日の大水被害が抜けきってないのに
    だいじょうぶかね
478名無し三等兵:2008/06/25(水) 12:10:52 ID:???
心にダムはあるかい?
479名無し三等兵:2008/06/25(水) 14:27:40 ID:???
ダム端末からの書き込みですか。
480名無し三等兵:2008/06/25(水) 14:54:53 ID:???
damn!
481名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:22:05 ID:???
オーストリアなんてビゲンの中古買ってだましだまし
15年くらい使って、それからグリペンの中古買えば
よかったんだよ。それで十分。
482名無し三等兵:2008/06/25(水) 22:52:21 ID:???
いきなり結論からかよw
483名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:23:44 ID:???
トルコ、F-16の近代化を決定
ttp://www.defenseindustrydaily.com/11b-to-upgrade-turkish-f16-fleet-0469/
トルコは保有している117機のF-16に対して11億ドルをかけて近代化を
行うことを決定し、アメリカもこれを承認した。

F-16の大規模な近代化を実施するということは、トルコがF-35の到着ま
でのつなぎとしてユーロファイターを調達する可能性が無くなったと見て
よいだろう。

改造の具体的な中身に関する訳はこちらを参照
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211988180/123
484名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:30:20 ID:???
>483
訂正:
正確には「トルコは保有しているF-16のうち117機に関して」と訳すべき
だった。

トルコ軍は現在、218機のF-16を保有しており、さらに30機を発注中。
485名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:41:33 ID:???
仮想敵国のギリシャもF-16にしたからな
486名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:05:45 ID:???
兎に角判断が早い、新型機導入に中古機購入や機体改修
遅れるとなればさっさと見切りをつけて次の手を打つ
予算の範囲で性能に妥協しつつ空白が生じないように努めている
どこかの国とは大違いだな
487名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:31:00 ID:???
まったくだ(´・ω・`)
488名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:48:03 ID:???
まー、キプロス暴発が現実に有り得るからねあの両国
いっそプーチンが伊豆と言わず東京湾までブラックジャックを飛ばしてくれれば
489名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:59:30 ID:???
>>488
> いっそプーチンが伊豆と言わず東京湾までブラックジャックを飛ばしてくれれば

昔はしょっちゅうやってたよ。
でも現実はこれだ↓

【軍事】トゥポレフTu-160、1時間で約2500万円…露空軍の「戦略パトロール」、燃料費が頭痛の種?[6/25]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214402314/
490名無し三等兵:2008/06/26(木) 02:08:02 ID:???
ロシアがBJ飛ばさんでも中華や南鮮の動きで十分じゃん
491名無し三等兵:2008/06/26(木) 02:11:52 ID:???
いくら脅威があっても

福田「他国が嫌がることをあえてすることはない」

だもの。無駄無駄。
492名無し三等兵:2008/06/26(木) 02:34:04 ID:???
とゆう訳で純減決定です
493名無し三等兵:2008/06/26(木) 02:34:52 ID:???
それはいつまで政権が持つかによるなw
494名無し三等兵:2008/06/26(木) 04:29:24 ID:???
みんす党政権になったら中華フランカーのモンキーになるな。
495名無し三等兵:2008/06/26(木) 04:33:52 ID:???
それは無いな。
496名無し三等兵:2008/06/26(木) 08:02:56 ID:???
みんすなら純減だろ
497名無し三等兵:2008/06/26(木) 08:52:00 ID:???
>>488
ベアで十分ですよ。
498名無し三等兵:2008/06/26(木) 08:58:11 ID:???
中華フランカーやらが旧日本領空を我が庭として飛び回るのは間違いない。
499名無し三等兵:2008/06/26(木) 11:38:00 ID:???
いまとあんまり変わらな
500名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:00:28 ID:???
現状、アラートで打ち払うだろ。
501名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:16:53 ID:???
最終的には、フィリピンをお手本として戦闘機全廃でわかっています
502名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:38:26 ID:TdTP1Xho
JSF陣営は高圧的に日本の参加を要求。

EF2000陣営はニヨニヨしながら日本を見ている。

・・・やっぱEF2000にしとこうぜ。今回は。
503名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:40:46 ID:???
>>502
> EF2000陣営はニヨニヨしながら日本を見ている。

EF2000陣営も虎3の販売に苦戦している。
その機に乗じて日本に有利な取引をといきたいところなんだが
(たとえばEJ270のライセンス生産と任意の機体に搭載することを認めさせるとか)
空幕の無能っぷりをこれだけ見せつけられるとその望みも限りなく薄くそうだな(´・ω・`)
504名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:55:24 ID:???
ラ国+国産兵器搭載で十分じゃね?
505名無し三等兵:2008/06/28(土) 03:41:39 ID:???
>>503
別に空幕に限ったことじゃないだろ
506名無し三等兵:2008/06/28(土) 07:38:33 ID:???
>>504
航空ファンによると、XF5の研究結果を反映させた戦闘機エンジンの見通しが付いたそうなので、
F-4後継はつなぎ的な意味が強くなりそうだなあ
507名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:37:51 ID:???
戦闘機を繋ぎに出来るほど空自の予算は潤沢でないが…
購入した以上は用廃までしっかり使うと思う
508名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:14:49 ID:???
仮にF-3を作るとしてもハイローで言えばローの方だろ。
いきなり何の実績もない純国産戦闘機を国防の要に出来るわけがない。
509名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:24:45 ID:???
>>507
繋ぎにするとしたら普通にF-2だろうねぇ。
F-15の寿命を頑張れば延長できるか?
510名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:24:38 ID:???
F-2を作るとしても
アメリカがその生産ラインを渡してくれないとダメだ
あるいはロッキード内で片側主翼と尾部を作り続けてくれるか?

アメリカは「F-35の生産で忙しくなるからダメ」
と言いたいらしいのだが、

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
511名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:34:17 ID:???
>>510
> アメリカは「F-35の生産で忙しくなるからダメ」
> と言いたいらしいのだが、

別の意味で忙しくなりそうだなw
512名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:39:47 ID:???
> ハイローで言えばローの方だろ。
性能、規模はローでも価格はハイになりそうだなw
513名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:36:53 ID:???
日中関係が良くなったから、ファントムの後は純減でいいよねw
514名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:42:34 ID:???
どの辺りが良くなった?
515名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:46:56 ID:???
パンダがきました
516名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:51:47 ID:???
だから?
517名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:04:11 ID:???
パンダはかわいい
パンダは明日を見ない
なべて世は事もなし
518名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:18:01 ID:???
つまり中国人はホモホモサピエンスではないということですね、言いたい事はわかります。
519名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:54:09 ID:???
渋滞で動かない
520名無し三等兵:2008/07/01(火) 22:04:17 ID:???
戦闘機が?
521名無し三等兵:2008/07/02(水) 00:03:33 ID:???
つか、中国本気で政権崩壊しそうな勢いだなw
国民がもう我慢できなくなってるwww
522名無し三等兵:2008/07/02(水) 01:12:47 ID:???
なあに、国外の敵がいないときは、常にあんな調子(中国政府を一番信用していないのは中国人)だ。
523名無し三等兵:2008/07/02(水) 02:29:30 ID:???
ただ、我々の住む平和な弧状列島へトバッチリ
が来ることは確実なんだな。

タイフーンを導入して制空権を確保しよう。
524名無し三等兵:2008/07/02(水) 18:45:11 ID:???
選定、いつまで引き伸ばすんだろうね
F-22がダメならF-35が完成するまでってオチじゃないといいんだが
525名無し三等兵:2008/07/02(水) 18:51:06 ID:???
とりあえず新政権誕生する2009年まで様子見。
526名無し三等兵:2008/07/02(水) 19:59:09 ID:???
F-4EJって意外と延命できるんじゃね?
艦載機だから足回りもしっかりしているだろうし。
527名無し三等兵:2008/07/02(水) 20:15:32 ID:???
所詮はレガシー。
528名無し三等兵:2008/07/02(水) 20:17:50 ID:???
丈夫だから一度延命したじゃんか
529名無し三等兵:2008/07/02(水) 20:37:35 ID:???
スパホやFXみたいな下手な機種を入れるくらいならF-4EJにAMRAAM装備
させた方が費用対効果はマシだったりしてな
530( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2008/07/02(水) 20:38:33 ID:???
>>529
それなんてF-4ICE?
531名無し三等兵:2008/07/02(水) 20:41:20 ID:???
スーパーファントム
532名無し三等兵:2008/07/02(水) 20:59:53 ID:???
なんかどんだけ調整しても次回チェックで狂いまくりとか最近多いらしいぞ
機体のクセなんかも以前に増して激しくなって来たらしいし
まあ聞いたのが若い整備隊の連中だから話半分だが、百里の501はマジ地獄らしいw
533名無し三等兵:2008/07/02(水) 21:06:41 ID:???
各務原の航空祭でも、F-4は整備大変って聞いた
どこでもなんだな
534名無し三等兵:2008/07/02(水) 21:09:14 ID:???
ゲームの世界だとたまにMig-21やF-4がR-77やAMRAAMを撃ってきてビビル
535名無し三等兵:2008/07/02(水) 21:19:19 ID:???
ゲームの世界じゃなくてよかったな。
536名無し三等兵:2008/07/02(水) 21:28:18 ID:???
現実の世界でもR77が撃てるよう魔改造されたMig21っていなかったっけ?
537名無し三等兵:2008/07/02(水) 21:49:56 ID:???
538名無し三等兵:2008/07/02(水) 22:40:41 ID:???
よし。ミグ21を買おう

まじめに考えるとタイフーンだよなあ。
539名無し三等兵:2008/07/02(水) 22:44:50 ID:???
F-22以外で性能だけで考えるとEF-2000だよね。
540名無し三等兵:2008/07/02(水) 22:48:36 ID:???
そうか?
541名無し三等兵:2008/07/02(水) 22:56:18 ID:???
他にまともな機種があればそれでもいいが
542名無し三等兵:2008/07/02(水) 22:58:01 ID:???
虎3を勝手に改良していいって言う確約でも取れりゃタイフーンでいいよね。
543名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:23:09 ID:???
財政状況から見ていいとこF-15FX
544名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:31:15 ID:???
というかF-15FXごときをFMS購入とか、銭失い以外のなにものでもないし。
545名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:34:38 ID:???
F-15はボがもう作らないってさ
546名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:35:52 ID:???
FMS購入なら何を買っても技術的実入りは無いな。
547名無し三等兵:2008/07/03(木) 00:14:04 ID:???
>>546
FMSで技術的うまみなんてないだろう。
548名無し三等兵:2008/07/03(木) 00:23:10 ID:???
だから無いって言ってるじゃないか・・・。
549名無し三等兵:2008/07/03(木) 01:03:01 ID:???
>>543
そのボーイングが「日本はスパホに汁!」って先日言ってきた('A` )b
550名無し三等兵:2008/07/03(木) 01:12:38 ID:???
>>549
しかも要約するとラインを維持したいから手伝えボケ

551名無し三等兵:2008/07/03(木) 03:19:36 ID:???
 日本仕様にスーパースーパーホーネット作ってF−35C失敗時の保険に・・・。
552名無し三等兵:2008/07/03(木) 03:29:50 ID:???
今回のFXはユーロファイター
次のF15代替の時にステルスだな。

一度アメさんから離れてみるのも一興。
553名無し三等兵:2008/07/03(木) 03:35:34 ID:???
X-32ならまだ許せるのに
554名無し三等兵:2008/07/03(木) 03:44:17 ID:???
X-32はタイフーン以上に無いw
555名無し三等兵:2008/07/03(木) 16:14:39 ID:???
アメ公の飛行機は見飽きたなと思うんだけどX-32なら有りだなと思う。
556名無し三等兵:2008/07/03(木) 17:45:56 ID:???
ロシア機とラファール以外なら安心だ
557名無し三等兵:2008/07/03(木) 18:06:52 ID:???
相変わらず死姦マニアが後を絶たんな
558名無し三等兵:2008/07/03(木) 20:48:18 ID:???
F-4の代わりとしてはF/A-18でもいいようなと
俺は最近弱気になってきた。
いい加減決めてくれ・・・。
559名無し三等兵:2008/07/03(木) 20:56:09 ID:???
F-Xはネットワークと速度性能が優れていればそれで良い
候補はタイフーンかF100-232を装備したF-15FXかな
560名無し三等兵:2008/07/03(木) 20:56:47 ID:???
まあいくら待ってもF-22だけはないからな。
また機密漏洩があったから米も呆れてるだろ。
561名無し三等兵:2008/07/03(木) 20:57:04 ID:???
>>558
それだけは無い、と言うか国政訴訟してやるw
562名無し三等兵:2008/07/03(木) 22:11:56 ID:???
>>559

亡淫具いわくF-15Eシリーズはもう作りたくないので、F/A-18Eにしろ!!ということです。
日本にステルスやスパクルはいらねーしマルチロールだから文句ねーだろ!!だって。

これでマジにスパホになったらゲル大臣のお尻のHPは0よ。
563名無し三等兵:2008/07/03(木) 22:28:40 ID:???
>>562
アビオ抜きFMSとか舐めた条件らしいが・・・・
564名無し三等兵:2008/07/03(木) 22:36:24 ID:???
もう殆ど なんでもいいから売ってくれ 状態なのに気付けよ
565名無し三等兵:2008/07/03(木) 23:41:03 ID:???
>>563
え?ラ国じゃなくてFMS?w
566名無し三等兵:2008/07/03(木) 23:43:06 ID:???
F-2の増産でもいいやっておもう。
567名無し三等兵:2008/07/03(木) 23:58:23 ID:???
>>563
何だそれ
ゴミすぎて吹いたw
568名無し三等兵:2008/07/04(金) 00:06:11 ID:???
APG-79はライセンス生産不可なんだよね
確か
569名無し三等兵:2008/07/04(金) 00:12:58 ID:???
そう簡単に機密を渡すわけ無いじゃん。
日本に渡したら中国に流れるのは確実なんだし。
もう日本にはモンキーしか売ってくれないよ。
570名無し三等兵:2008/07/04(金) 01:28:54 ID:???
APG-79が無いスパホってなんじゃそりゃw
いっそのこと「ガワもFCSもいりません、エンジンだけください」と言ってみたらどうだ?w
意外と「ああそうですか」とか言いながら売ってくれるかもしれないぞw
571名無し三等兵:2008/07/04(金) 01:33:50 ID:???
まあ有り物のエンジンに合わせて機体を開発する方が確実だよな。
並行開発だと大炎上するのは確実だし。
572名無し三等兵:2008/07/04(金) 02:23:46 ID:???
エンジンを買えたとしても機体開発する時間がない。
しかも買える機体はラプター以外、フランカーシリーズと戦わせるには心もとない。
一応、対フランカー機として作られたタイフーンもアビオに不安が・・・しかしこれはアップデートで何とかなる。
なんとかなんねーのはスパホだよな。モンキーアビオに鈍足機体じゃ目も当てられん。
F-15FXは機体性能的には大きな問題ないけど、ステルス性皆無と棒淫具の売る気無しでもう・・・・。

事実上、タイフーンとスパホと先延ばしの競争だと思うけど先延ばししたとこでラプターは買えないと思うけどなぁ。

今の時点では虎3をラ国がベストだと思う。なんとかF-2と価格がトントンになれば良いんだけど。

もしくは2016年までF-35A制空バージョンを待つか・・・・・。

573名無し三等兵:2008/07/04(金) 02:30:20 ID:???
F-35Aがもっとも怪しいw
574名無し三等兵:2008/07/04(金) 02:30:58 ID:???
F-2を候補から外している時点でもう処置無しの能なしなんだよ>空幕
575名無し三等兵:2008/07/04(金) 02:40:08 ID:???
>574
だってF-2でいいじゃんってなったらF-22買えるわけないし・・・。
けど候補から消す事はなかったと思う。買う気も無いスパホとか入れてるのもなんなんだと。
576名無し三等兵:2008/07/04(金) 03:39:19 ID:???
スパホからアビオ抜いたら何が残るのかと。
ベースは鈍足機だし。

もうAAM4対応F-2増産でいいよ。
577L/M:2008/07/04(金) 03:52:09 ID:???
当方としましてはF-2よりF-35をお薦めしているところです。
578名無し三等兵:2008/07/04(金) 04:17:20 ID:???
どうでもいいがスパホのベースは別に鈍足じゃないんだぜ。
579名無し三等兵:2008/07/04(金) 09:54:07 ID:???
だからF-2はボ社が同意しないとつくれないからスルーなんだろ
580名無し三等兵:2008/07/04(金) 09:55:00 ID:???
ボじゃねぇLMだ
581名無し三等兵:2008/07/04(金) 11:27:54 ID:???
ラインが移るまでには調達につきあってくれそうだけどねぇ。

日本にラインをもってこいと
582名無し三等兵:2008/07/04(金) 13:20:16 ID:???
【企業】全日空、超大型エアバスA380を5機購入へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215143366/

だいぶ潮目が変わってきたな
583名無し三等兵:2008/07/04(金) 13:50:36 ID:???
米国を焦らせるために政府が仕組んでいたら……なわけないな。
584名無し三等兵:2008/07/04(金) 14:16:32 ID:???
>>582
おまけでタイフーンを1機くらいつけてくれないかなぁ
585名無し三等兵:2008/07/04(金) 16:26:23 ID:???
絶対ありえん。
586名無し三等兵:2008/07/04(金) 16:58:14 ID:???
満席にしないと意味がないしこれから列に並ぶのか
787はそんなに雲行きが怪しいのか勝負に出たのか…
587名無し三等兵:2008/07/04(金) 17:38:19 ID:???
一応国内便にもドル箱路線はあるにはある。
588名無し三等兵:2008/07/04(金) 19:14:16 ID:???
羽田札幌 羽田福岡 あたりに投入するんじゃね。
全日空お得意の詰め込み750席くらいでさ。
589名無し三等兵:2008/07/04(金) 19:36:12 ID:???
525 (3-class)、644 (2-class)、853 (1-class)
なるほど
590名無し三等兵:2008/07/04(金) 19:44:07 ID:???
整備は日本でやってくれよ('A` )b
591名無し三等兵:2008/07/04(金) 20:01:33 ID:???
国内線…

無茶言うなよペイ出来ないだろ…
592名無し三等兵:2008/07/05(土) 07:19:18 ID:???
日本(というか先進国全般)にはもう整備員がいません
593名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:20:33 ID:???
東京新聞朝刊に台風が次期FXに急浮上の記事があったが、いよいよ空幕を押さえつけることに成功したのかね?
594名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:35:30 ID:???
これか

次期戦闘機 初の欧州機 急上昇
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2008070502000107.html
595名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:41:34 ID:???
中日新聞にも当然載ってたね
F-22が望みなしだからと言って、F-35は条件締結のMOUがF-2みたいに
アメリカのごり押しの煮え湯を飲まされるのは確実だし、ブラックボックス
ばかりでノックダウンでは日本に技術移転が無いからと

その点タイフーンは優良で今月にもまた搭乗してみるand
興味を隠さない関係者もいると記載されてた
596名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:45:26 ID:???
東京新聞は取っていないんだけど、駅売りのを買ってこようかな。
597名無し三等兵:2008/07/05(土) 10:55:23 ID:???
Su-27系統やMiG-29系統と十二分に渡り合える要撃機、となると
F-22がダメならEF-2000ぐらいしきゃ残ってないしね。
598名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:13:07 ID:+gJtzIAg
これは期待出来そうだ。
40機程度だろうから安くなるかどうかは微妙だけど。日本側で独自に改造可能なら導入する価値は十分にある。
599名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:13:27 ID:???
緊縮財政だから、F-X純減する代わりにF-15Jの改修を進めます。わかっています。
600名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:18:31 ID:???
少なくとも初期導入分は、オリジナルのコンフィギュレーションで行くしかない、というはなしだが。
601名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:39:22 ID:???
そんなにいい条件で契約ができるのかねえ

アメリカは厳しくても、ヨーロッパはそうではないとどうして信じられようか
602名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:43:36 ID:???
>>601
以前のスレで、BAEは日本での改修にも応じるって出ていなかったか?
603名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:43:50 ID:???
トランシエ3が迷走してなかったら、いい条件でライセンス締結はできないだろうね。

というか、はやく交渉を進めて開発のイニシアティブを取っちまえば
よかったのに、F-22に未練のこして機会を逃す・・・というはなしも。
604名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:54:54 ID:???
最低限AAM-4撃てるようにしないとな。
というわけで魔改造可必須。
605名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:56:50 ID:???
AAM-3/4/5搭載は必須、出来れば20ミリも積めるようにして欲しい
606名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:58:46 ID:???
普段なら当て馬なんだけど
今回は対抗馬が糞すぎるからな。

どうもスパホ押しつけられる気がするが。
607名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:00:54 ID:???
AAM-3はいらんでしょ
それにBK-27でいいじゃん
608名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:03:08 ID:???
ん・・・AAMは長射程のミーティアでいいでしょ。
609名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:03:33 ID:???
FCSはAPG-1が載るかねえ
610名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:04:57 ID:???
>>608
AAM-4改でいいんじゃないの
さらに長射程のAAMも開発するとかねえ
611名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:05:42 ID:???
>>607
全部マウザーにするならそれでもいいだろうけど、F-15やF-2が20ミリなので、補給が複雑になるのは避けたい
612名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:08:41 ID:???
それにしてもタイフーンてそんなに凄いのかねえ・・・

どれほど有効な装備なのか検証できる人居る?
613名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:08:46 ID:???
AAM-4載せる場合、コスト(開発人員、費用、時間)かけて搭載改良するしかない。

ミーティア、AIM-120、IRIS-Tならばオリジナルで載る。
614名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:10:36 ID:???
>>612
消去法ではあるけど、有力な候補なのは確かだ
615名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:12:34 ID:???
空中給油はどうなるんだろう?

タンカー改造必要?
616名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:14:21 ID:???
一緒にKC-45を導入とか
617名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:16:30 ID:???
>>615
KC-767のイタリア空軍向けバージョンは、普通にタイフーンにも給油可能。
日本向けバージョンをイタリア空軍向けと同仕様に改修するのは、それほど難しい作業じゃないだろう。
618名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:21:09 ID:???
確かドイツの納入価格が110億円ぐらいだっけ。
五掛けの経験則から言って160億円ぐらいはかかるんだろうか?一機あたり。
日本仕様の装備を増やすとさらに高くなるかも知れんなあ
大体未完成機だしw

サウジのタイフーンは72機で200億ドルだね
日本の場合もそのくらいかかると覚悟するべきだろうね
619名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:23:58 ID:???
サウジの購入仕様ってどんなの?
整備込み?
620名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:24:23 ID:???
>>604
機体サイズ変更の?
621名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:24:47 ID:???
>>619
整備と虎2改修込み
622名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:24:52 ID:???
輸入で機体単価300億円は・・・流石にミリ。
623名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:27:17 ID:???
>>622
日本が自前でそろえるとしてもそのくらいかかるだろうね
この場合国内に仕事は落ちるけど・・・

セールストークでない正味で何処まで国産化を認めてもらえるかという問題もある
欧州人も仕事が欲しいからなw
624名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:35:49 ID:???
いろんな意味でF-2増産の方が安くつかない?

ラインの消却終わってるし。
625名無し三等兵:2008/07/05(土) 12:51:25 ID:???
L/Mの方は交渉すれば問題ないし最悪ライン設備ごと買って運べばいいしな
エンジンはF119かF136を積めばいい(最悪でもF110-GE-132かF100-PW-232が使える)
コンフォーマルタンクを付けてアビオをBlock60/62にしたらF-2は最強になれる
626名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:12:16 ID:???
>>606
押しつけるも何も、ボーイングは一本化してきましたよ。
唯一のアドバンテージだったアビオをモンキー化したスパホにw
627名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:18:56 ID:???
>>625
> L/Mの方は交渉すれば問題ないし最悪ライン設備ごと買って運べばいいしな

そして1機あたり150億円を超えるF-2が誕生するんですね、わかります
628名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:23:47 ID:???
それでも安く感じるよ。
629名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:25:54 ID:???
ライン買い取ったりしたら180億の大台には達するだろうなw
630名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:26:44 ID:???
エンジン&J/APG変更のFI仕様ならな・・・。
631名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:27:07 ID:???
F-22買うための最後のブラフだな。
これで購入できなかったらF-15FXになるのは必定。
632名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:27:40 ID:???
F-2、そもそも選定候補に上がってないんだから
いつまでも言ってても仕方ないよ

上がってる機種から選ばないとさ
633名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:27:55 ID:???
>>594-595
虎3の出鼻がくじかれている今こそ日本は攻勢に出るべき何だけどな。
うまく行けばEJ270の購入券もセットで買えるかもしれないというのに。
そうすれば次期主力戦闘機XF-3の開発期間は恐ろしいほど短縮できるぞ。
634名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:31:50 ID:???
>>631
> これで購入できなかったらF-15FXになるのは必定

ボ社がラインの都合上日本に売る次期F-Xをモンキースパホ(しかもFMS)に
一本化したそうですよw
635名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:31:58 ID:???
海自のヘリに次いで、空自の戦闘機にも欧州製が入ってきたら面白いな

海自は昔から護衛艦のエンジンや主砲、潜水艦の機材で結構欧州製を
導入してたんだけど、空自は少なかった。

まぁ、ヘリは既に国内でも民生市場の半分はユーロコプター
だったりするのだが
636名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:35:17 ID:???
>>634
ラ国すんのにボ社のラインとな
637名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:36:50 ID:???
13日、ファンボーロー(英)の航空ショーで空幕の平田英俊将補がユーロに
搭乗するそうな

7/13 東京新聞(中日新聞) 紙面(3面)
638名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:38:28 ID:???
>>631
> F-15FX

F-15FXなんて無かった
639名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:42:05 ID:???
>>636
> ラ国す

ヴォーウィングはそんな気さらさら無いようですよw
640名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:45:47 ID:???
>>633
> そうすれば次期主力戦闘機XF-3の開発期間は恐ろしいほど短縮できるぞ。

工期短縮だけじゃねえ。
EJ270(27000lb≒12.2d)が入手できればF-22と同等以上の機体サイズの
ステルス戦闘機がいきなり作れるようになる。

ASM-2やXASM-3をウェポンベイに4本まるまる搭載できるステルス攻撃機
すらいきなり作ることが可能になるんだ。
641名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:48:17 ID:???
>>639
そういう心根だから、787のローンチ・カスタマーであり、
747・767・777のビックユーザーにでもあるANAにキレられて
ライバル社の機体購入に走られるのだ
642名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:50:35 ID:???
キャプターの直径ってどれくらいなの?
何か機種が細いイメージなんだけど…
643名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:52:14 ID:???
>>641
そういや全日空はA380を導入するんだっけ?w
644名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:58:18 ID:???
>>640
なんで?F119-100って35000lbじゃん
645名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:01:57 ID:???
>>644
アメリカが日本にF119を売ってくれればなw
646名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:03:11 ID:???
>>633
そういや前の航空ファンで、「第五世代機用エンジンのめどがたった」という記事があったね

XF5の技術を元に出力13tぐらいのエンジンだってさ
F119よりは小さいエンジンコアなのかな?
647名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:05:15 ID:???
>>645
そんなこと聞いてねえよ
どうやって推力小さいのに同等以上の機体規模にするか聞いてんだよ
648名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:05:48 ID:???
うまくいって完成するのは20年後の世界だろ
649名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:08:34 ID:???
>>647
3発化じゃねえの?
まあムキになるな。俺は>>640は楽観的過ぎると思う。
650名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:12:25 ID:???
どんな変態戦闘機だよ。
651名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:13:13 ID:???
>>644
> なんで?F119-100って35000lbじゃん

馬鹿?

 スペック
* アフターバーナー使用時最大推力 : 35,000 lb (156 kN)
* ミリタリー最大推力 : 機密 (派生型のF135は25,000 lbとされる)

 また派生型として、JSF119(後にF135と改称)が開発され、F-35が装備するエンジンとなっている。このF135は、従来のF119よりも推力が大きくなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BCF119

F119-100のミリタリー時の最大推力はF135の25,000lbより下回ることが予想される。
一方のEJ2700のミリタリー時の最大推力は27,000lb。
どちらの数値の方が大きいかは幼稚園児でも分かる問題だよな?
652名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:14:43 ID:???
>EJ2700
とても先進的そうです><
653名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:15:06 ID:???
>>647
>>649
>>650
自作自演(ノ∀`)アチャー
654名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:22:40 ID:???
>>651

EJ200はアフターバーナー推力が20000lbですが?
EJ270になると急にミリタリー推力表記になるんですか?
655名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:29:35 ID:???
なんでそこでEJ200が出てくんの?
しかしEJ270のドライ推力たかくね?アフターバーナー時の推力が気になる
656名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:30:22 ID:???
ニュー速でもスレ立ってますね。

【政治】防衛省、F4後継の次期戦闘機(FX)に欧州共同開発のユーロファイターが急浮上
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215223649/

在日米軍も非米国製の機体とDACT出来て、喜ぶんじゃないの?
657名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:37:40 ID:???
>>656
心神やタイフーンの話を出したところで、F-22が来る可能性はまず無いわけで、
このまま突っ走ってタイフーンを買う可能性もゼロじゃない、むしろ買えと思うが、
実際にはスパホやF-15FXのライセンス生産や技術開示等で、少しでも良い条
件を引き出すための駆け引きだろうな。

ただ、気をつけないと「舐めとんかゴルァ!」とアメに張り倒されて、見返りゼロで
イーグル押し売りされる可能性もある罠。
在韓米軍撤退で脅されて導入した韓国のF-15Kなんて、まさにそのパターンだし。
658名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:38:47 ID:???
そこで、我々はこれからは中露と仲良くしていくつもりですとか言っちゃった日にはw
659名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:42:03 ID:???
>>657
> スパホやF-15FXのライセンス生産

今更得る物は無いかと
660名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:42:59 ID:???
>>657
> 在韓米軍撤退で脅されて

それは前政権のマヌケが暴走した結果だろw
661名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:44:06 ID:???
>>659
スパホなら素晴らしいアビオが手に入ります。
662名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:45:50 ID:???
>>661
> 素晴らしいアビオ

( ´∀`)σ)´Д`)プニプニ
663名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:47:14 ID:???
素晴らしいエビオス
664名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:48:04 ID:???
ファントムの代替なら数少ないし
ラ国してもうまみ少なくね
665名無し三等兵:2008/07/05(土) 15:18:38 ID:???
>>661
国産アビオがあるからねえ〜
666名無し三等兵:2008/07/05(土) 15:19:47 ID:???
F-15初期型も置き換えるのなら160機ぐらいにはなるかな

どれだけ国産主力戦闘機に力を入れるかであるが
667名無し三等兵:2008/07/05(土) 15:22:31 ID:???
とりあえず日本の空が安泰になりそうなのでよかった
いまさらF15はないだろ・・・jk・・・
668名無し三等兵:2008/07/05(土) 15:49:56 ID:???
613 :名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:40:58 ID:???
今回の記事、半田滋だね。
まぁ、元帥とまではいかないけど、防衛省担当がかなり長い割には
アレな知識も多い。9条原理主義の連中の取材も受ける事あるし。

ただ去年1年間続けた、特集の「新防人考・変ぼうする自衛隊」を
見ても、中の人とのお付き合い深い様だけど。
669名無し三等兵:2008/07/05(土) 16:05:06 ID:???
>>629
それでも安く感じる件
>>636
ある程度ラインはあっちでも残っている必要がありますからねぇ。
670名無し三等兵:2008/07/05(土) 16:15:48 ID:???
>>656
> 在日米軍も非米国製の機体とDACT出来て、喜ぶんじゃないの?

むしろ米空軍にもお勧めだ>タイフーン
週軍の疲弊したF-15A/BやF-16の置き換えにな。
671名無し三等兵:2008/07/05(土) 16:40:31 ID:???
在日米空軍にF-35寄越すって言ってたけど、大丈夫なのかなあ。
672名無し三等兵:2008/07/05(土) 16:41:24 ID:???
>>649
3発(・∀・)イイ!!

F-1で慣れ親しんだアドーアを3発束ねて…
って、ぜんぜん足らんやないか!
673名無し三等兵:2008/07/05(土) 17:22:42 ID:???
>>670
そうだ!米国がタイフーンをライセンス生産して、そいつを日本が買えばいいんだよ!
そうすればどこも丸く収まる。
674名無し三等兵:2008/07/05(土) 17:26:21 ID:???
>>673
そしてGAOからクレームが来るのですね
わかります
675名無し三等兵:2008/07/05(土) 18:43:53 ID:???
>>598
新聞には50機程度って関係者のコメントがあるよ
これくらいだからアメリカもさほど文句言わないだろうと
676名無し三等兵:2008/07/05(土) 18:48:48 ID:???
最低でもASM-2とAAM-4/5とXASM-3は搭載できるようにして欲しいな
677名無し三等兵:2008/07/05(土) 18:49:48 ID:???
もともと次期FXはF-22をそのくらいって予定だったから
台風買うにしても予算の関係でそれが限界って事だろうな。
678名無し三等兵:2008/07/05(土) 19:43:44 ID:???
イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8

数で劣る空自がシナフランカーに勝るためにはF-22かEF-2000しか選択肢はない
679名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:47:06 ID:???
アメリカには次ぎがあるってことで、
密約交わせばいい。
もうちょっと外交上手くやって欲しいよな。
680名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:52:41 ID:???
正直40〜50機程度だしアメリカにとっては痛くもかゆくも無いでしょ
681名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:59:25 ID:???
2010年って遅すぎね?
そっから契約してたら実機引き渡しは2015年とかになるんじゃね?
682名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:08:34 ID:???
>>678
ラファール大丈夫か?
683名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:19:12 ID:???
>>682
艦載機にしてはまぁまぁ頑張っていると見るべき
684名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:22:59 ID:???
っていうかイギリスの評価だから...
685名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:24:02 ID:???
新型の艦載機なんてスパホとラファールの二機種だけじゃないか
686名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:24:47 ID:???
>>684
近眼ラファールが評価低いのはまぁ納得だよ
687名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:25:28 ID:???
>>684
アメリカの評価もどうぞ

米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


http://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
http://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
688名無し三等兵:2008/07/05(土) 21:26:27 ID:???
>>681
> 2010年って遅すぎね?

福田政権が完全に絶命するのを待っている、というのはうがった見方だろうか?
689名無し三等兵:2008/07/05(土) 22:50:13 ID:???
>>688
でも福田の後は小沢政権が誕生するんでね?
690名無し三等兵:2008/07/05(土) 22:52:27 ID:???
政権は関係ないだろ

あと、福田内閣は2010まで持たないだろw
691名無し三等兵:2008/07/05(土) 22:57:49 ID:???
>F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
あーあ
692名無し三等兵:2008/07/05(土) 23:03:58 ID:???
福田は定年が近いからな。
693名無し三等兵:2008/07/05(土) 23:14:10 ID:???
バルカン(ガトリング)じゃなきゃだめなのか
モノバレルでもいいじゃないか
694名無し三等兵:2008/07/05(土) 23:22:44 ID:???
>>693
現行のバルカンの弾薬が使える、適当な機関砲って他にある?
695名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:19:36 ID:???
ユーロを100機ライセンス生産すれば良いじゃん。
そんで、一部のpreMSIPには早期退職してもらって、残りのにはがんばってのもらうと。
んで残りのpreMSIP退職までF-22を売りやがれでございますとアメリカにお百度参りですよ。
頭にロウソク付けてさ。

これでアメリカ製戦闘機(F-22)導入する気満々ですよとアピール出来ますし、ユーロの技術もある程度手に入ると。
まあ、自分で使う戦闘機くらい自分で整備したいじゃん。

F-22やF-35をFMSだったらロクな整備も出来んだろうし。

高性能で自分のいじれる機体はやっぱ確保しておくべきでしょ。稼働率を上げたいならさ。


696名無し募集中。。。:2008/07/06(日) 00:30:51 ID:6cFgTURc
AESAのF-15よりユーロファイターの方が強いのか。
697名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:36:04 ID:???
レーダーも重要だが空戦はそれがすべてじゃないからな
698名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:45:49 ID:???
F-Xスレで見た話では、バルカンはマウザーに比べてシステム全体が嵩張るから、
タイフーンに載せるのは苦しいらしいよ
699名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:54:19 ID:???
どうせ機銃などアラートの警告射撃くらいにしか使わんからな
700名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:57:27 ID:???
ペイロードはF-15Eの方がずっと上だろうが、

F-15Eの巡航速度はM0.9、EF-2000はM1.3(公称)でスーパークルーズ可能。
どちらも9Gに対応だが、EF-2000では高Gを維持可能という触れ込み(公称)の一方、
F-15Kでブラックアウトによる失機が発生したという事例等を勘案すると、
高速性能・機動性能はともにEF-2000が上ではないかと。
701名無し三等兵:2008/07/06(日) 01:04:47 ID:???
>>696
タイフーンもAESAになるよ
702名無し三等兵:2008/07/06(日) 01:15:40 ID:???
>F-15Kでブラックアウトによる失機が発生したという事例等を勘案すると、
>高速性能・機動性能はともにEF-2000が上ではないかと。

よく意味が分からないんだが・・・
703名無し三等兵:2008/07/06(日) 01:18:05 ID:???
半島の法則が、まで読めました。
704名無し三等兵:2008/07/06(日) 01:22:13 ID:???
タイフーンは一応、AESAのシーザーとEJ230という改良の余地は残っている
それでもF-15Eは(v)3+F100-232なら悪くないと思っている自分がいる
705名無し三等兵:2008/07/06(日) 01:39:35 ID:???
>>702
9Gといった高Gがかかる急転回などの荒っぽい機動が続くと、
熟練パイロットであっても意識が失われ(ブラックアウト)、
その場合機体のコントロールを失う可能性がある。

そのため、ブラックアウトを防ぐためのGスーツを高性能化(EF-2000)したり、
Pの意識が飛んでコントロール不能になった場合に機体コントロールを
自立的に回復するように設計したりする。

この点でF-15EはEF-2000に劣るのではないか、と。
706名無し三等兵:2008/07/06(日) 02:20:42 ID:???
っていうか。現在のEF-2000のAIM-120の射程ってどんぐらいだ?あれ露骨にFCSに影響受けるが
707名無し三等兵:2008/07/06(日) 02:23:53 ID:???
ミーティア使えばエエんでわ?
708名無し三等兵:2008/07/06(日) 02:40:12 ID:???
>>707
まだ完成してないし。
709名無し三等兵:2008/07/06(日) 02:45:41 ID:???
>705
単にEF2000でそういう事故が起きてないってだけの可能性もあるだろ。

F-2みたいなサイドスティックの場合スティックにかかる負荷の変化でパイロットの意識喪失を検知できないかと思ったり。
でも精度が確保できなきゃ兵器としての価値がなくなるのが難しい所。
710名無し三等兵:2008/07/06(日) 02:56:59 ID:???
意識レベルなら、むしろ脳波かなんかをモニターした方がいいんじゃないかな。
711名無し三等兵:2008/07/06(日) 03:01:08 ID:???
>>704
それでも

RCS
スーパークルーズ
加速力
機動性

においてまだF-15Eの方が分が悪い。
712名無し三等兵:2008/07/06(日) 06:57:21 ID:???
「タイフーン」の語源は日本語の「台風」なのでR
713名無し三等兵:2008/07/06(日) 07:06:58 ID:???
どっちも語源はアラビア語もしくはギリシャ語。
714名無し三等兵:2008/07/06(日) 09:01:11 ID:???
>>712
逆。タイフーンから台風の語が作られた。
715名無し三等兵:2008/07/06(日) 09:53:19 ID:???
タイフーンの無駄を取り除いたエコバージョンがグリペンなんだって?
716名無し三等兵:2008/07/06(日) 10:21:07 ID:???
グリペンは純然とした練習機だろ。
717名無し三等兵:2008/07/06(日) 11:11:17 ID:???
筑(ry
718名無し三等兵:2008/07/06(日) 11:35:04 ID:???
>>712
ギリシャ神話のテュポンからだったらしいが。
719名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:13:17 ID:???
日本語だと「野分け」に台風の事という注釈が付いてた
720名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:49:21 ID:???
>>700
巡航速度とミリタリー推力での最大速度を一緒にするな
721名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:57:49 ID:???
アテにならない最大速度でF-15Eを上位にあげろってか・・・。
722名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:07:37 ID:???
F-15EはF100-232ならスパークルーズが出来るって話は何処行った?
723名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:20:50 ID:???
325 :名無し三等兵:2008/06/25(水) 14:53:52 ID:???
F100-PW-229AはF100-PW-229とは別物である

F100-PW-232はシンガポール用に初期提案されたF-15Tのエンジンとして提案された
だが燃料を多く食うF100系をシンガポールが嫌がり、F110-GE-129でいいよという事になった。
それと同時に、機体名称も T ではなくてF-15SGという2文字使いになってしまったw

さて、F100-PW-229AというのはF100-PW-232とは別の方向に進歩したエンジンであるという。
F100-PW-232はF100の基本設計を保ったまま燃焼温度などをギリギリまで強化して
パワーアップしたものであったが、只でさえ整備の厄介なF100-PW-229が
ますます発展途上国には扱いにくくなってしまった。

そんな訳で、ファン流バイパスの量を多くして、燃焼温度が多少(50℃)下がってでも全体の推力を
上げた方がいいじゃないかという発想で作られたのが、F100-PW-229Aである、というのである
これも推力は14.5t前後ある。

F100というのはF110より流量が15%ほど少ないため、小さなインテークで使えるのが売りであった
しかし整備が出来ないのでは元も子もないので、ついにF110の方向に迎合してしまったのがF100-PW-229Aである

なお、F100-PW-229Aは、地上試験では推力16.8tを達成しているという


326 :名無し三等兵:2008/06/25(水) 15:03:37 ID:???
H-2ロケットのLE-7エンジンとH-2AのLE-7Aみたいだw
724名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:29:29 ID:???
F-2強化に欲しいエンジンだなぁ>229A
725名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:40:52 ID:???
ギリシア神話に、風の神のティフォンというのが出てくるらしい
726名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:45:42 ID:???
15〜16世紀の倭寇の時代に
日本人と中国人とその他の国のならず者が乗り合わせた海賊船で

日「お〜波が荒い。おおかぜが吹いとる」
中「オオカゼ?漢字で書いて説明ヨロシ」
日「大風」
中「ダイフウ?タイフン?」
アラブ「ウチの国近くにティフォンて邪神イル」

・じゃあ俺たちの船での呼び名は「タイフーン」
漢字では「台風」で統一しような!
727名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:46:06 ID:???
それでもF-15SGに採用されたのはF110-129だよな
韓国がF-15Kの追加機はF100-229Aにするって話もあったが整備大丈夫なのかね
728名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:46:38 ID:???
タイフーンより出力の大きいエンジンを積んでいながらタイフーンより
加速・巡航速度が遅いんだから飛行機っつ〜のは不思議なもんだよな>F-15
729名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:51:22 ID:???
推力14.5tじゃ1割程度しか変わらないよ


730名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:55:46 ID:???
>>728
空気抵抗やら重量やらあるから当然だ
数値だけならスパホの加速は良好でなければおかしいのと同じ
731名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:56:00 ID:???
戦闘爆撃機として、ペイロードを大きく取っているから、そんなもんでない?

しかし・・・日中のカナードつきデルタ翼機が東シナ海で対峙する可能性が
浮上するとは、10年前には考えられなかったよな。
732名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:59:28 ID:???
台風は性能の割には高すぎるような・・・
733名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:04:26 ID:???
>>732
F-2に対する嫌みですか(´・ω・`)?
734名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:05:14 ID:???
F-2が安く思える今日この頃。
735名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:14:35 ID:???
F-2の1.5倍でタイフーンがラ国出来るなら安い
736名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:17:56 ID:???
F-2があるからこそ台風が破格の値段に見える
737名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:39:08 ID:???
まだ実際に買ったわけでもないのに値段が分かるなんて・・・
738名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:40:23 ID:???
実際買ったら、今までアメリカがいかにぼったくってたかが分かる気がする。
739名無し三等兵:2008/07/06(日) 14:48:30 ID:???
ほとんど新設計でありながら100機未満の製造数で、120億なら安いでわ。
740名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:33:06 ID:???
これがマジならヤバくね

>919 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 16:19:21 ID:???
EF-2000はけっこう高そうです

>ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-10665-sid-1380d930c59122d1e7c4d03cae4b6621.html
Cost to the taxpayer per Eurofighter actually used could beat £180m

>RAF(英国空軍)の調達価格は1機当たり1億8000万ポンド
>1ポンド=2USD なので

>3億6000万ドルぐらいなんだな
>けっこう高いな?自衛隊がラ国すると500億円ぐらいかな
741名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:35:31 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
742名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:36:42 ID:???
>740
んな高かったらイタリアとスペインも買えないだろ・・・
743名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:39:56 ID:???
>>740
その前の文章嫁。
イギリスでは232機かってそのうち140機しかつかわずほかはモスボール
保存(トランシェI,II)するから、実際につかう機体1機あたりでは実質的に
それくらいの値段になる、というないよう。
744名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:45:26 ID:???
なるほど…って、それでも高いやん
745名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:01:05 ID:???
F-2の価格になれたためか特に高いとも思わなくなったな
746名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:09:55 ID:???
>>740
その値段って、保守費用も含めていた様な
747名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:28:59 ID:???
保守費用込みの契約なんてあるんかい?
それじゃリースだろ
748名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:40:29 ID:???
>>742
ヒント イタリアとスペインも通貨はユーロ

ドル安ポンド安ユーロ高だから高くみえる。
749名無し三等兵:2008/07/06(日) 17:07:09 ID:???
つかそのイギリスのあまりトランシュ1,2を買ってくるとか
安くリースしてもらうとかできんのか。
F-Xなんだからとりあえず迎撃できりゃいいだろ。

ま、マルチロールがほしいっていう希望にはそえんが。
750名無し三等兵:2008/07/06(日) 17:41:43 ID:???
要撃任務に対地能力なんかいらんよな。
空自の機体は空戦一本槍で良いのに。
マルチロールとして使うには訓練時間を倍にするか部隊をわけて対地専門部隊を作るしかないんだから。
751名無し三等兵:2008/07/06(日) 17:47:45 ID:???
>>749
イギリスはアップデート予定してるからあまらないでしょ
752名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:12:04 ID:???
>>738
でもサウジ相手に72機200億ドルと超ぼったくってるぞ

日本相手だとぼったくらない確証でもあるんか?
753名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:16:01 ID:???
ヒント: メンテ代込み
754名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:22:18 ID:???
>>751
>>740のソース嫁。
モスボール機体は事実上"throw away"だと書いてある。
755名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:37:25 ID:???
ANAもA380購入するみたいだから、
ついでにF4JファントムUの後継機も
ユーロファイターでOK。
756名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:53:47 ID:???
>>646
その話は航空ファン誌の何月号の何ページの記事ですか?
心神を特集した号の記事には推力13トン云々の内容はないんですけど。
757名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:58:15 ID:???
ガセだろ。
手順も踏まずいきなり13tクラスのエンジンが作れるわけがない
758名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:58:37 ID:???
>>755
ノースアメリカンはフューリー以外に米海軍の戦闘機は作っていないが
759名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:22:15 ID:???
>>753
日本が自前でメンテナンスするとしてもそのくらいかかると思うが
760名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:24:53 ID:???
じゃぁそのメンテ代込みでF-2やF-15Jの一機あたりのコストを算出してから言え
761名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:31:54 ID:???
王族とその取り巻きへの巨額の収賄コストも忘れずに(マテ)
762名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:31:55 ID:???
>>756
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208435411/l50
>562 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/06/04(水) 11:20:54 ID:KOvbJ3kV
>XF5−1の次のエンジンの開発とかやっているの?
>スケールアップに目処が立ったと『航空ファン』に記事が出てたけど・・・・
>目処とは何をもって目処と言っているのだろうか?
>サラリと書いてあるけど結構意味深だよな。

>564 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/04(水) 12:16:59 ID:???
>>562
>XF5の開発(正確には予算配分されたの)が1995年度から
>XF10の開発開始がその10年後の2005年度から。
>ちなみにXF7-1エンジンの研究試作名は
>「高バイパス比ファンエンジン」で試作開始が平成10年=1998年
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jigo/youshi/07.pdf
>予算は1997年に通ったんだと思われる
>XF10-1が事後の事業評価として公開されるのは2009年以降になると思う

確か先々月か先月号だったような気がする少なくとも今年度に入ってからの号のニュース欄にあった
手元にないのですぐには確認できないが、ブコフかバックナンバーそろえてる書店などで容易に見られると思う
どっちにしろ今日明日完成するものではない
763名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:38:27 ID:???
まて、XF10が仮にあるとしても、そんなエンジンを実験する設備が
日本にはまだ無いだろ。
764名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:48:28 ID:???
無いこと無いと思うし、ほんとに無かったらアメリカなりイギリスなりで借りればいいじゃん実験設備くらい
765名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:49:52 ID:???
一発使い切りに近いロケットエンジンは、国産も何とかなりつつあるけど、
何百時間となく回すジェットエンジンの方が、むしろ難しいのか。
766名無し三等兵:2008/07/06(日) 19:59:41 ID:???
>>764
推力10t級のエンジン施設はちょっとした大学のキャンパス並の敷地面積が必要だぞ。
767名無し三等兵:2008/07/06(日) 20:01:25 ID:???
いきなりATF試験するわけじゃないんだから気長に現有施設の能力向上図れば良いんじゃね
768名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:01:10 ID:???
北海道にでも作ろう。
769名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:10:21 ID:???
土地が無い
770名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:12:13 ID:???
既にある施設の能力向上と言う選択肢はスルーですか?
771名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:24:53 ID:???
>>768
夕張?
772名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:44:06 ID:???
夕張の炭鉱跡地に大本営を作ると聞いてとんできました。
773名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:07:23 ID:???
>>770真面目に考えればその方針だろうな
774名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:08:50 ID:+4LWuLbB
>>749 うむ。ともあれ、防衛省に欠如しているのが「中古をリースで借りて当座を凌ぐ」
っていう発想だと思う。
韓国陸軍はロングボウ・アパッチをリースで配属するっていうぞ。
空自FB-111だのF-14だの最近退役した機体をリースで導入すればいいのに。
775名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:11:42 ID:???
>>774
本国で使ってる機体をリースするならいいが完全退役済みの機体なんてサポート受けられるのか?
F-14なんてイランへの流出を恐れて絶賛スクラップ中だし。
776名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:42:29 ID:???
運用性なんざ考えていると思うか?
777名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:15:05 ID:???
EFに限って言うならどうもなんかあっちこっちでキャンセルが相次いでるんで割と買い手市場ではあると思うんだが。
値下げまでは言えなくても、有利な条件飲ませる程度は出来るんじゃねーの?
778名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:16:46 ID:???
虎3のキャンセルが相次いでいる今こそ日本にとってはチャンス到来だと
思うんだけどね。F-22の解禁なんて待たずにさっさと有利な条件で契約
してしまえと。

そんでもって万が一その後F-22が解禁になったらF-15JpreMSIPの中から
40機程度早期退役させてF-22で穴埋めするようにすればいいんだし。
779名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:22:34 ID:???
んなカネもリソース(人材その他)も出てこねーだろよ。
780名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:26:47 ID:???
>>778
40機つ〜か20機でも十分すぎる戦力だろ>F-22
781名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:50:57 ID:???
ただ下手にラプターが買えちゃうと中韓は更に軍拡加速でしょ。
ファンとしては不本意だが結局タイフーンくらいの性能が妥当では?とも思う。
F-15Eでもいいけどその後が続かなさそうだし。
782名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:57:08 ID:???
>>781
ラプター持っていようがいまいが軍拡するぜ。
あいつら日本攻めたいだけだから。
783名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:58:48 ID:???
>>781
絶賛軍拡中♪
784名無し三等兵:2008/07/07(月) 00:02:22 ID:???
採用から数十年は第一線を張るってことを忘れていまいか?

中国の経済成長が今後(北京五輪後)もある程度続くと
仮定するならば、ジリ貧の日本は、数的劣勢を高性能機の
導入(技術優位)でカバーしてなんとか対抗せなあかんのよ。

性能が劣る場合には、それだけ数量を増やし、運用を
支えるための後方基地・人材・施設も増強して・・・
といった按配。
785名無し三等兵:2008/07/07(月) 00:36:11 ID:???
>781
逆でしょ?
中韓露がMig21やF86クラスの戦闘機しかもって無いならF4で十分過ぎる。
まあF4が寿命になったとしてもスパホとかF16で全然かまわない。
786名無し三等兵:2008/07/07(月) 00:37:44 ID:???
>>784
結局何が言いたいのか分からん。
787名無し三等兵:2008/07/07(月) 00:44:23 ID:???
高価格高性能機の導入の方が結果的に安上がる
ってことでしょ
788名無し三等兵:2008/07/07(月) 01:12:44 ID:???
F-22を1個飛行隊分だけ導入、他の飛行隊はF-4&F-15で我慢

F-22の基地に弾道ミサイル攻撃

(´・ω・`)


買うなら100機位で分散配置しないと意味茄子
コスト的にも
789名無し三等兵:2008/07/07(月) 01:39:43 ID:???
ランダムローテーションで基地を毎度毎度変えるとか。
施設拡充がおっつかんか。
790名無し三等兵:2008/07/07(月) 01:56:35 ID:???
いつまでも圧倒的優位に立てる機体を用意出来る訳がない。
中露の経済が発展したらいずれ開発力も追いつく。
結局機体性能差が縮まったら数で対抗するしかないんだけどな。
791名無し三等兵:2008/07/07(月) 02:01:41 ID:???
そりゃもっともだ。財務省を説得してくれ。
792名無し三等兵:2008/07/07(月) 02:35:48 ID:???
>>790
今のうちに米とだけでなくEUとも共同開発できる土壌を作っておくことが重要かもな。
日本一国でどうのこうのできる時代じゃなくなったろ。
793名無し三等兵:2008/07/07(月) 02:39:52 ID:???
韓国のアパッチって実はイラクでボコボコにされたやつを直して売りつけられるだけじゃないか?
中古だし。

車をニコイチで売りつけられるようなものだな。
794名無し三等兵:2008/07/07(月) 03:06:31 ID:???
下手するとAH-64Aのままなんじゃあない?
ただ同然でもらってるんだし。しょせんは北それでも十分な戦力になると思うけど
795名無し三等兵:2008/07/07(月) 03:07:27 ID:???
バカ高い値段で売りつけられたイルボンが羨ましそうですね。
796名無し三等兵:2008/07/07(月) 04:11:10 ID:LOwvxIlS
チョンなんて南北統一すりゃいいじゃん
797名無し三等兵:2008/07/07(月) 08:02:24 ID:???
日本のアパッチはAH-Xのための研究用だしなぁ。
戦闘ヘリに使えるエンジンの開発は進んでいるけど、それ以外の話が聞こえてこないのは心神へリソースを集中しているからかな。
798名無し三等兵:2008/07/07(月) 09:16:25 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
799名無し三等兵:2008/07/07(月) 10:57:37 ID:LOwvxIlS
ファントムに比べたら、タイフーンは神の戦闘機だろう
早く導入しろ。
なにもたもたしてんだ
800名無し三等兵:2008/07/07(月) 11:15:51 ID:???
>>799

天にまします我らが父がアメリカに居るんです><。
801名無し三等兵:2008/07/07(月) 11:17:53 ID:LOwvxIlS
非人、夢でも見たか
802名無し三等兵:2008/07/07(月) 11:18:33 ID:???
そしてエアバスが空自にやってきた。
803名無し三等兵:2008/07/07(月) 11:19:22 ID:???
A-380攻撃機ですね。わかります。
804名無し三等兵:2008/07/07(月) 11:30:04 ID:???
代わりに全日空にEF-2000就航か。
マイレージが大変だ。
805名無し三等兵:2008/07/07(月) 13:22:05 ID:???
>>803
主砲は12センチ速射砲ですね。砲弾に翼付いてて
射程200キロくらいで。
806名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:39:05 ID:???
次期戦闘機に決まるそうですが、武器などはどうなんでしょうか?
807名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:44:11 ID:???
808名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:46:34 ID:???
>>806
BK-27があれば
あとは何もいらない
809名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:58:46 ID:???
しかし駐機中のテンション落ちたカナード翼見るたび、EFに愛を感じるw
810名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:01:13 ID:???
99式空対空誘導弾をユーロファイタータイフーンに装備できるんですか?
811名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:03:58 ID:???
無改造なら出来ない。
812名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:45:09 ID:???
装備は出来るけど、性能発揮できない、だろ。
813810:2008/07/07(月) 15:49:46 ID:???
>>811-812
それじゃあ、実際にユーロフィタータイフーンが選定されても、色々面倒ですねえ
814名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:51:41 ID:???
どんな機を選んでも改造は必須だ。
815名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:53:17 ID:???
導入当初の話なら、どの機体でもAIM-120だろ。
816名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:58:14 ID:???
F-2増産かF-15FX側のひとでわ?
情報弱者が言いそうな意見だと思う
817名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:59:10 ID:???
そうやって優劣付けることは敵を生むのです。
818名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:02:32 ID:???
馬鹿しかいないのだから問題ない
819名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:04:05 ID:???
しかしF-15Jへの搭載実績とF-2の評価終了間近な事は揺るがない事実
820名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:09:09 ID:???
F-15JにAAM-4が搭載できるなら
F-15FXにも搭載できるって保証はないぞ

アムラームやハープーンを運用しているなら
AAM-4やASM-2が当たり前のように運用できると思っている評論家も多いが・・・
821名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:09:47 ID:???
だからあれほど餌をやるなとw
822名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:11:07 ID:???
指令送信機搭載とソフトウェアの改修すれば大丈夫かな
ランチャーの規格とかはOK?
823名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:14:38 ID:???
>ソフトウェアの改修
これが最大の問題
簡単にソースコードを開示するわけないだろ
824名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:16:02 ID:???
ランチャーのほうはいくらか手を加えれば出来たはず
825名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:18:58 ID:???
J/ARG-1を搭載し、スパロー系ランチャーが必要
826名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:19:52 ID:???
何だかワクワクしてきたぜえ
827名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:49:52 ID:???
>>813
F-15FX
F/A-18E/F
F-22(ほぼ不可能)
のいずれもAAM-4やAAM-5対応には改修が必須。
それがいやならF-2改にしろ
828名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:56:40 ID:???
F-2邀撃型が無難ちゃ無難なんだが、夢が無いw
829名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:59:10 ID:???
>>820
タイフーンがデフォでAIM-120を運用できるならAIM-120を買っちゃえばいいじゃん。
値段や性能だってAAM-4と大して変わらないでしょ。

タイフーンがハープーンを運用できるならハープーンを買っちゃえばいいじゃん。
値段や性能だってASM1CやASM2と大して変わらないでしょ。
830名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:00:04 ID:???
財務省に文句を言われます。
恐らく今後のミサイル開発に影響するんじゃないか。
831名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:00:07 ID:???
しかしそこがL/Mの罠
832名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:04:45 ID:???
全国の七夕短冊に『台風』とでも書くのか?
833名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:05:47 ID:???
台風と言う名の暴風が来そうです。
834名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:06:59 ID:???
ミサイルの国内開発はF-22のように輸出禁止が怖いから
どこぞと違って使用許可が不要なら買えばいいと思うよ
835名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:07:46 ID:???
836名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:10:09 ID:???
F-2をベースに大型化+双発化+RCSの低減を図ったF-3を作ればいいじゃん。
AAM-4もASM-2も載せ放題だぞ。
837名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:10:51 ID:???
それをタイフーンスレで言い放つ事もどうかとは思うけどな。
838名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:11:59 ID:???
>>834
まだ使用許可とか米軍基地管理とかされてんのwww
839名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:12:24 ID:???
>>836
エアバス380を魔改造、ならわかる
840名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:15:24 ID:???
空自がユーロファイター・タイフーン導入したら
アメリカ空軍は、どう思うんだろうね
841名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:15:39 ID:???
F-15の二丁掛けエンジンの片方を使い、小型軽量を旨として世に出たF-16→F-2を双発化とか、
ダイエットコーラにガムシロップを混ぜるみたいな無駄は、誰もやるまいよ。
842名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:16:25 ID:???
一度開発技術が殺がれてしまうと、今後いかなる理由があっても買い続けなけりゃならない。
必ず売ってくれるならまだいいが、売らないと言われてあわてて開発しても手遅れになるしな。
843名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:17:28 ID:???
>>838
所詮日本の扱いはそんなもの
一方韓国はアムラームもハープーンも売ってもらった訳だがw
844名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:18:22 ID:???
>>843
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか。
845名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:19:02 ID:???
日本と韓国と比較するのはどうかと思うよ
846名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:32:25 ID:???
>>839
戦略爆撃機ですね?
分かります!
847名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:32:48 ID:???
F-2買わないと、せっかくF-2にAAM4搭載して今飛ばしてる意味がなくなっちゃうじゃん。
848名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:33:02 ID:???
日本は評価用とは言えAIM-120を40基程買って撃ち尽くしちゃったと思うが
あれも在日米軍管理下とは知らんかったわw
849名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:59:46 ID:???
おまいらミーティアの存在忘れてないか?('A` )b
850名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:01:40 ID:???
>>840
ANAが全力でA380を導入してみたが思いの外アメリカからの弾圧は無かった。
タイフーンも案外すんなり買えるんじゃない?
851名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:02:03 ID:???
いつごろ運用開始だっけ?
852名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:07:54 ID:???
>>848
あのアムラームって評価用だから米軍管理じゃないでしょ
韓国じゃあるまいしww
853名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:09:38 ID:???
超うまく行って2012年末引渡し、遅延なし、若しくはキャンセル見込みで
よってそれ以降の公算大 >A380
854名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:12:08 ID:???
>>849
忘れちゃいないが、ぶっちゃけAIM-120DやAAM4改のほうが(ry
と言う見方もある。
855名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:32:07 ID:???
タイフーンにAIM-7MとAIM-9Lを積めば問題ないんだがね
856名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:44:50 ID:???
何が好きこのんでそんな旧式ミサイルを・・・
857名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:48:26 ID:???
ここはミサイルは捨ててガンファイターといきましょう。
858名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:58:46 ID:???
中国のSu系列を相手取るならタイフーンは魅力的だけどなぁ
859名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:00:02 ID:???
どうして?
860名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:01:20 ID:???
F-2じゃ荷が重いだろう
861名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:02:04 ID:???
>>678
しかしタイフーンの評価がこれほど高いとは、80〜90年代のgdgdを見てきた目には
ちょっと信じられないくらいだな。

フランス単独でトラブルフリーの開発が進んだラファールに比べると、タイフーンは
EPAと呼ばれた初期段階から、船頭多くして何とやらを地で行く混乱振りだった。
開発・試験でも今のF-35並みのスケジュール遅延、「ラファールより優れているのは
エンジンだけ」と言われ、失業対策の公共事業扱いでライバルのフランスからは同情
すら買っていたという。

それが今やF-22に次ぐ実力と言うのが事実なら、今は袋叩き状態のF-35も、モノに
なった暁には素晴らしい実力を発揮するのかも知れない・・・。
862名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:03:50 ID:???
発揮するかもしれない。しないかもしれない。しない公算の方が高い。
ぶっちゃけタイフーンも開発時のグダグダから考えて奇跡的に軌道に乗った感は否めないからな。
863名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:06:21 ID:???
>>834
イミフ

>>845
いまだ休戦中で戦略的に重要な国とF-22を売ってもらえない国とじゃなw
864名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:06:52 ID:???
F-111だってオーストラリアのドクトリンにはマッチしてたぞ。
865名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:07:10 ID:???
戦略的に重要だと言うのに何あの体たらく。
866名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:08:05 ID:???
無理やり半島ネタに持っていこうとするのはヤメレ
867名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:30:15 ID:ab1H9iKS
>「ラファールより優れているのはエンジンだけ」

つまり、まー、そこンところが肝心カナメと言うことだねー。

どんがら作るだけなら、日本だってそこそこEー線いってんだが、
やっぱエンジンがねー。
868名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:37:32 ID:???
>>861
俺にはフランスこそなにがやりたかったのかが分からん。
兵器の互換性も最近まで考えてもいなかったし機体規模は
軽戦クラスだから航続距離だって半端無く短い。
取り柄といったら空母から離着艦できることくらいだろ。
869名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:39:02 ID:???
ゆくゆくは欧州を統一国家にしようかってのに、
今から戦闘機開発程度の合同事業で挫折しちゃいられねーよって執念、
それだけがユーロファイター計画を支えてきたんだろう。
些細なようでも、バカにならない。
870名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:39:55 ID:???
>>861
> 「ラファールより優れているのはエンジンだけ」

エンジンが全てとは言わないが、いいエンジン無くして名機は成立した試しはない。
871名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:39:58 ID:???
エンジンだけでも売ってくれるなら
今からF-Xを開発するのも悪くないよな
872名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:42:04 ID:???
つーか、さすがに列島ユーロ諸国相手なら国産開発したほうが数年たてば上にいくだろう
873名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:43:53 ID:???
>>872
そういうセリフはEJ200クラスのエンジンを開発してから言え
874名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:52:53 ID:???
元を辿れば江戸260年の冶金技術の立ち遅れゲフンゲフン
875名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:56:26 ID:???
日の丸がデザインされたユーロファイター=タイフーンが見られるとは興奮してきました
876名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:00:49 ID:???
日本:ラプターが駄目ならユーロファイターにしようかなぁ・・・

アメリカ:チラチラこっち見るんじゃねぇよ。俺の割り当てのF-35を売ってやるよ。感謝しろよ。

日本:ありがとうございます!!!
877名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:01:46 ID:???
台風にはAIM-120の運用能力があるわけだけど
これって米→EUにAIM-120の機密情報が渡されたってことだよな?

米はよくそんなこと許可したよな。同盟国とはいえ台風は米にとっては
商売の妨げとなるライバル機だろ。そのライバル機にAIM-120の機密
情報を売って便宜を図ったんだぜ?まぁAIM-120が売れればアメリカにも
小金が入ってくるんだろうけどだからといって機密情報をライバル機に
売るってありなんだろうか?
878名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:05:42 ID:???
そんなもん、DBエンジンのライセンスを陸海軍別々に取って、ドイツに呆れられた大日本帝国じゃないんだから。
879名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:06:24 ID:???
>>878
あれは、ライセンス料を陸海軍折半したのが、誤って伝えられただけだが
880名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:13:22 ID:???
AIM-120の情報を教えなきゃスグにAAM-4みたいのを作られて他所に売られるからだな
AIM-120なら売りたくない国には売らなきゃいいし、ミーティアみたいのの開発優先度も下がる
881名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:15:08 ID:???
もうちょっとわかり易く書いてくれ・・・。
882名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:49:17 ID:???
タイフーンにAIM-120が搭載できない世界じゃ
代わりにミーティアが完成して積まれてるんだよw
つか米がAIM-120の情報を教えなかった方が俺は良かったんだが
883名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:55:31 ID:???
ストーム・シャドーもオマケでつけてくれたらうれしいねえ
884名無し三等兵:2008/07/07(月) 21:04:51 ID:???
885名無し三等兵:2008/07/07(月) 21:06:26 ID:???
886名無し三等兵:2008/07/07(月) 21:15:15 ID:???
GIジョーなつかしい
887名無し三等兵:2008/07/07(月) 23:02:59 ID:???
Aim-120の新ロットに即時対応できるのかねぇ?>EF-2000
888名無し三等兵:2008/07/07(月) 23:13:18 ID:???
>>881
エロゲスには自力開発できる力があるので、AIM-120の情報売らなくてもどの道商売敵になる。
じゃあ情報売って小銭稼いだほうがいいんじゃね?ってことじゃね?
889名無し三等兵:2008/07/07(月) 23:16:18 ID:???
>軽戦クラスだから航続距離だって半端無く短い。
F−16・F−2って航続距離短いっけ?
890名無し三等兵:2008/07/07(月) 23:21:30 ID:???
>>889
それ以下
891名無し三等兵:2008/07/08(火) 00:00:08 ID:???
また根拠なく(苦笑
892名無し三等兵:2008/07/08(火) 01:07:56 ID:???
お客さんが増えたなあ・・・
どっから来たんだろ
893名無し三等兵:2008/07/08(火) 01:14:45 ID:???
ν速+じゃないの?
894名無し三等兵:2008/07/08(火) 03:28:00 ID:U8loJkLs
たいふーんきたー
895名無し三等兵:2008/07/08(火) 03:52:37 ID:???
どこに?
896名無し三等兵:2008/07/08(火) 03:59:58 ID:U8loJkLs
ユーロファイターきたー
897名無し三等兵:2008/07/08(火) 04:00:11 ID:???
どこに?
898名無し三等兵:2008/07/08(火) 04:03:50 ID:U8loJkLs
ユーロファイターきたー
899名無し三等兵:2008/07/08(火) 04:18:54 ID:???
どこに?
900名無し三等兵:2008/07/08(火) 04:21:33 ID:U8loJkLs
ユーロファイターきたー
901名無し三等兵:2008/07/08(火) 11:24:29 ID:w9vlMDuf
ν速+からキマスタ
902名無し三等兵:2008/07/08(火) 11:57:12 ID:???
どうせ海外調達しかできないなら米国一辺倒じゃない方が嬉しいな
さすがロシアは無理だろうからユーロファイターでマンネリ打破しよう
903名無し三等兵:2008/07/08(火) 12:26:17 ID:???
>>902
マンネリ打破じゃない。
日本の防空をまじめに考えたらタイフーンしか選択肢がない。
904名無し三等兵:2008/07/08(火) 12:27:44 ID:???
>>901

> ν速+からキマスタ
905名無し三等兵:2008/07/08(火) 12:32:28 ID:???
>>870
F-14Aは?あれは当初からエンジン換装予定だったけど、ちょっと改良して整備性を良くしただけだよね。
結局B型とかD形少ないし。
906名無し三等兵:2008/07/08(火) 12:33:26 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
907名無し三等兵:2008/07/08(火) 13:19:07 ID:???
お前らはしゃぎすぎww

キタ--( )( ゚)( ゚∀)(゚∀゚)(∀゚)(゚ )( )--ッ!!
908名無し三等兵:2008/07/08(火) 13:44:10 ID:???
ID:U8loJkLsは歌丸
909名無し三等兵:2008/07/08(火) 17:36:45 ID:???
>>905
TF30自体、いろいろ欠点はあるものの、当時有数の高出力エンジンであることは間違いない
もっとすごいエンジンを持ってただけ(それがすごいことなんだがw)
910名無し三等兵:2008/07/08(火) 17:56:47 ID:???
>>909
推力は何dあったっけ?
911名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:10:15 ID:???
TF-30は、テスト施設では11.5tと十分な推力を発揮しているように見えた

だがF-14Aに積むと、安全に使えるのは9.3tまでと分かった
ミリタリー推力は5.4tまでしか安心して使えなかった。
空母からの離陸にはABを要した

後にミリタリー推力7t近くのF110-GE-400になった途端に
空母からの離陸にABを使わなくて良くなり、燃費も格段に向上した
エンジン換装だけで行動半径が1.6倍に伸びたなんてのは恥だなw

F110-GE-400のAB推力は本来12.5tくらいはあったが、F-14で使う限りは
そんなに吹かして燃料無駄にするな!と10.7tに抑えられてしまったw

F110-GE-129を積めばスーパークルーズ可能だっただろうというのだが
あまり信用されていない
912名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:11:05 ID:???
TF-30はF-111ではどんどん改良されて
推力11tを確実に出せるように作り変えられた
913名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:13:13 ID:XqdK6akP
http://jp.youtube.com/watch?v=FGAgPJFITKE

はやくユーロファイター導入して、防空を強化しろ。
らぷたーなぞいらん、国産ステルスの実力がラプターを軽く驚愕するとか
軍事研究に載ったとこを見てもラプターなど不要
現実に現在の防空強化がいま必要なこと。

914名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:15:59 ID:???
F-14にF414 EDEを搭載したら
スーパークルーズも出来て
燃費も向上する、のかなw
エンジンが短いから燃料搭載量も増える

(F414 EDEのミリタリー推力はF110-GE-129よりやや高いだろうとされている)
915名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:16:29 ID:???
>>911
> TF-30は、テスト施設では11.5tと十分な推力を発揮しているように見えた

それでも我々が現在持つテクノロジーを凌駕してたんだなorz・・・
916名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:19:21 ID:???
>>915 そりゃ、XF5の3.8倍の流量があるエンジンだもん
この位余裕で達成して当然。

エンジン推力は流量に比例する
技術レベルとしてはアドーアと同じと分かる(アドーアより圧縮比は大きいが燃焼温度が低い)
917名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:39:27 ID:???


タイフーンはちゃんと飛行機のかっこうしてていいが
ラプターは鉄板みたいで嫌だ
それにレーダーをビクビク恐れてるみたいで弱そうだし
タイフーンのほうが堂々としてて防空力が強そうだ
EF2000のほうがどちらかというとラプターって感じだ
F22はカラスみたいだ
918名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:48:18 ID:???
>>916
実際にものにするのとしないのとでは違いは結構大きいぜ
919名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:52:58 ID:???
心神で得られた技術をタイフーンにフィードバック!
タイフーンは疾風となった
920名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:54:49 ID:???
フィードバックのしようがないんじゃないだろうか。
921名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:55:20 ID:???
疾風だとラファールじゃないか
922名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:55:20 ID:???
本気で開発すればユーロファイター如きならちゃっちゃと上の性能のエンジンが作れそうだけどな
923名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:56:09 ID:???
タイフーン→テンペストじゃないの?
924名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:02:36 ID:???
現物もないのにタラ・レバの話ばっかりは嫌。
925名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:04:57 ID:???
昔F401と言うF110より若干バイパス比の低い良いエンジンが有ったんだが
これも急激な操作やA/B点火時に失火癖があって結局F-14には載らなかった。
良いエンジンだったと思うんだがどこに行っちゃったんだろうねえ
926名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:06:31 ID:???
F404にパワーアップして戻ってきましたとさ
927名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:08:32 ID:???
初期のターボファンは難産のが多いな。
928名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:21:53 ID:???
F401-PW-400 ≒ F100-PW-100 なんだが
929名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:19:19 ID:???
仮にTF30を日本が作ってたら
神経質なところはあるが、欧米に肩を並べた歴史に残る名エンジン
と評されてただろうね。

それを駄作扱いできるとこがアメちゃんのすごいところだ
930名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:37:52 ID:???
日本がTF30を改良、小型化したのがF405だっけか?
931名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:37:55 ID:???
雨のマリンコが採用してAV-8Bの時みたいに棒淫具が改造汁
蜂よりはいいでしょ
932名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:39:41 ID:???
>>928

F401-PW-400が小さくてパワーのあるエンジン
といいたいのか?

・・・実際は、うるさくてたまらんエンジンだが・・
933名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:42:34 ID:???
>>930
また細かすぎるネタをw

>>932
そりゃF404かF414でわ?
934名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:49:30 ID:???
JT8Dにアフターバーナーをつける方針でスウェーデンが改造したのがRM8A

TF30もJT8Dと共通の部分がある、という話だったか
935名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:53:23 ID:???
おれ厚木の近くに住んでるんだけど正直スパホよりEA-6の方が
五月蠅くて叶わんわ(´・ω・`)

EF-6ってどんなエンジン積んでたっけ?
936名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:55:09 ID:???
EA-6?
937名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:55:50 ID:???
アフターバーナー無しのターボジェットだった希ガス。
938名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:01:30 ID:???
【国際】F-22ラプターに匹敵するステルス戦闘機「スホーイ"PAK FA(T-50)」 2013年にも露空軍受領へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215517451/

来たね。眉唾ものだとは思うけど・・・
939名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:03:03 ID:???
F405はアドーアの米軍名称でアドーアの日本名はTF40-IHI-801A
確かに名前だけだとTF30とTF40は何となく関係ありそうなんだがw…

TF30に代わってコルセアに付いたTF41(スペイ)の方がTF30と深い関連の気がする

そうするとエンジン的にはF-14Aは英ファントムと同程度って事になるw
940名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:03:08 ID:???
一時はF-35レベルといわれてたアレですか。
941名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:05:45 ID:???
>>937
なんであんなに五月蠅いんだろうか?
942名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:07:47 ID:???
A-6はA-4と同じJ52、計画破棄されたA-6FはF404の予定だった
五月蝿いんじゃEA-6BもF404(F414)に積み替えた方がいいかもw
943名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:11:54 ID:???
ロシア空軍とやり合うことはないだろうが・・・
PAK-FAはどの程度ロシアに配備されるんだろう?Su27の代わりに主力機になるんだろうか?
944名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:12:47 ID:???
J52のターボファン版がさっきのJT8Dだよ
945名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:14:29 ID:???
ロシアは資源バブルで国家主義が台頭してきてるから要注意だね
946名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:18:45 ID:???
張り子の虎じゃなきゃ量産するんじゃない?>PAK FA
947名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:19:20 ID:???
>>941
径が小さく流速が速いターボジェットは概ねうるさいものだと思う。
ターボジェットに限らないけど、排気速度がバリ速い物だからより顕著に影響が現れる。
948名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:20:22 ID:???
>>939
つまり日本が採用したのがF-4MJだったら現在F100やF110が積めていた筈だとw
949名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:20:38 ID:???
EA-6もEA-18Gで置き換えだよな
これで厚木も静かになる
950名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:22:40 ID:???
そうとも限らんw
951名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:29:09 ID:???
航空自衛隊の話しようぜ
アメリカ軍なんてどうでもいいよ
952名無し三等兵:2008/07/08(火) 21:32:23 ID:???
つか、ここはユーロファイタースレであってアメリカ軍も空自もロシアンステルスも
今ん所関係ないんだがって釣られクマー
953名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:18:27 ID:???
>>950
F/A-18E/FよりEA-6Bの方がうるさいと言ってた人ならそうなんじゃない?
もっともそのころは岩国に移動してるから厚木は誰にとっても静かになる
954名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:21:44 ID:???
>>953
そのころはXP-1が代わりに飛んでいますよ( ´∀`)b
955名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:23:08 ID:???
いつまでXを付けてるつもりなんだ!
956名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:42:39 ID:???
P-1だと正直しょぼい(´・ω・`)
957名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:44:31 ID:???
では1Pだ。
958名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:55:15 ID:???
タイフーンを空自が採用したら、名前はどうなるの?
959名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:56:19 ID:???
>>958
台風
960名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:56:39 ID:???
普通にEF-2000Jじゃないかね。
961名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:57:50 ID:???
JF-2000だろ。
962名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:01:00 ID:???
F-2方式で、同開発扱いにして、F-3と命名
963名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:03:54 ID:???
F-2000
最近は形式記号+製品番号が主流
964名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:06:37 ID:???
昔はYS-11とかV-107とかMU-2とかメーカーのそのまんまだったけど
当時でもユーロファイターを意味するEFを残しただろうか?
965名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:28:25 ID:???
ユーロファイターをアジアに持ってきたらアジアファイターになるんジャマイカ?
966名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:41:47 ID:???
米軍で正式化されて型式名があるのにそれを無視する時があるのはなんでだ
967名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:42:26 ID:???
>957
えー?液冷彗星ですか〜?

美濃部「使えよ。使えるよ」
968名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:44:59 ID:???
陸自運用の政府専用機の形式はまんまEC 225LPシュペルピューマじゃんw
969名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:48:21 ID:???
ところで、次スレは?

無いなら立ててもいい?
970名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:51:42 ID:???
>>969
すぐ埋まってしまいそうだ
やっちゃって
971名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:55:01 ID:???
F-2なんて、F-16魔改造だからな。
972名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:56:06 ID:???
次スレ

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/

タイトルが字数制限に引っかかるようだったので、微妙に変更しました
こちらが埋まったら、移動よろしく
973名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:00:27 ID:???
>>972
974名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:04:47 ID:???
975名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:23:57 ID:???
>>913

国産ステルスの実力がラプターを軽く凌駕する?ほんまかいな。
976名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:35:16 ID:???
ラプターははるかに手が届かないだろうが
タイプーンなら可能だろ
977名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:36:42 ID:???
>>975
同じ物を作ろうとしたら、価格がラプターを軽く凌駕するのは間違いあるまい
978名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:59:03 ID:???
>>972
979名無し三等兵:2008/07/09(水) 09:58:42 ID:???
>>972


次スレあたりで少しは進展があると良いがな。
試乗次第かな・・・
980名無し三等兵:2008/07/09(水) 12:41:27 ID:JTAAY8TR
>>965
アジャファイターがいいね
981名無し三等兵:2008/07/09(水) 14:00:18 ID:???
>>947
コンベア880みたいなもんだな。
982名無し三等兵:2008/07/09(水) 14:35:44 ID:???
>>977
確かになwww
発注機数は最低100機は欲しいな
983名無し三等兵:2008/07/09(水) 14:52:56 ID:???
タイフーンにするならエンジンがEJ230になってからにしろよ
984名無し三等兵:2008/07/09(水) 14:55:08 ID:???
タイフーンって発注量が減ってるんじゃなかったっけ、
売れてないのにエンジン換装版なんかでるのか?
985名無し三等兵:2008/07/09(水) 15:06:56 ID:???
元々時期戦闘機を作ることを考えているから搭載が可能なエンジンはできるでしょう。搭載可能型に換装&生産されるかは別にして
986名無し三等兵:2008/07/09(水) 15:13:22 ID:???
次期戦闘機作るかなぁ。
英国は次も米国と共同開発で、いいやって気分の様な気もする。

エンジンは、かなりがんばっても米国に追いつかないし、
良い物作っても政治的な理由等で、あんまり外国に売れなかったし。
987名無し三等兵:2008/07/09(水) 15:26:04 ID:???
>>984
EJ230まで換装予定がある。
EJ270はエアインテークの流量が少ないからそのままじゃ搭載できないらしい。
988名無し三等兵:2008/07/09(水) 15:31:01 ID:???
>>987

そうなのか、トラ3と同時とかなのかな?それともその後の計画なの?
989名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:04:55 ID:???
詳しいことは分からないけどエンジンの換装自体は虎ナンバーに
関わらずどの機種でも可能でしょう。

まぁ経済的なことを考えれば新造の虎3から換装していくのがセオリー
だとは思うけど。
990名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:25:38 ID:???
1000なら導入!
991名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:32:15 ID:???
1000ならステルス・タイフーン発表!
992名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:44:43 ID:8+/Fto4a
992なら急々に導入ケテイ!
993名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:01:45 ID:???
>>993ならタイフン魔改造許可
994名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:37:57 ID:???
994なら魔改造しすぎて何故かラファールに!
995名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:44:19 ID:???
とおもったらF-2を1000機追加調達
996名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:46:29 ID:???
996なら虎5で、ステルス+S・VTOL+艦載機機能の追加
997名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:48:25 ID:???
いやあああ
998名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:56:22 ID:???
もうTSR-2でいいよ
999名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:56:59 ID:???
1000ならFXはすとらま
1000名無し三等兵:2008/07/09(水) 18:57:30 ID:???
1000なら何故かVF-25
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。