【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本のF-X候補として注目される、ユーロファイター・タイフーンのスレです。

■ユーロファイター公式サイト(英語)
ttp://www.eurofighter.com/

■過去スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
2名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:09:00 ID:???
3名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:24:24 ID:???
>>1
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


http://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
http://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
4名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:25:10 ID:TRjXC1dU
スホーイなんか圧倒だ
段チの性能差を見せつけてやれ!
5名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:50:18 ID:+XqyUdOx
5なら韓国がFXにタイフーンを採用する
6名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:16:11 ID:???
あ?
7名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:38:31 ID:???
そのシュミュレーションの具体的な内容は公開されているのか?

どこかのシュミュレーションは1対1と言うありえないシチュエーションで
F−15とSu−27を戦わせてさも現実でもそうなるかのように。

su-27がドップラーレーダー対策の機動をしてF−15が見失っているうちに
IRSTの索敵範囲に飛び込んでESMに気づかれないように接近して撃墜

とかいうお花畑を展開していたわけだが。

グリペンやMig31などは自分が発射したミサイル以外にも僚機が発射したミサイル
を誘導できるようにFCSが作られているわけで状況によってはより高い性能を発揮できる。

少なくともシュミュレーションのやり方が詳細に公開されているものじゃない限り信用できないし
それも考えずにこれが正しいとか思ってたらお花畑状態の頭してる奴と同レベルなのだが。
8名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:46:16 ID:???
タイフーンの強さを認めたくない気持ちだけは十分伝わった。
安心しろ
9名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:48:50 ID:???
じゃあお前はF/A−18EFとF−15pre相当が互角に近い
なんていっている資料を信頼できるのか?

いくらなんでもそれはちょっと・・・
10名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:59:02 ID:???
>>7
one on oneというシチュエーション自体は問題ないのよ。
要するに単位時間・距離あたりの手数(機動、索敵、射撃)がどのくらい多いのかという指標だからさ。

某氏がよくシリアル値、パラレル値という言葉を使うだろ?
one on oneでのシリアル値が分かれば同時にどんだけの数を捌けるかというパラレル値も分かるわけ。

ただし、そのシリアル値の評価方法は具体的には秘密。当然だわな。

時系列での手数は外乱導入、エントリー時での相対座標・速度をランダムに振ることで求まる時系列モ
ンテカルロシミュレーションを机上でやり、その後実際の値を元に四次元変分法で収束させればいいだ
け。おまいら程度でも計算できるはずだが。その気になれば。
11名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:16:09 ID:???
シュミュってなんだ?シュミかシミュかわかんねーから間でもとったのか?
12名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:18:56 ID:???
>>9
スパホが弱すぎるって?
まぁ、実際問題、脚の短さとダッシュ力のなさという要撃機としては使えないことを除けば、
スパホは1999年からラプター就任まで世界最強の戦闘機だったからな。
13名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:38:41 ID:???
>>12
> まぁ、実際問題、脚の短さとダッシュ力のなさという要撃機としては使えない

それが致命的なんだってw
14名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:21:16 ID:???
>>10
その手法だとゼロとワイルドキャットの関係が説明がつかないような。

良ければ詳しく。評価方法次第と言ってしまえばそれまでですが。
15名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:03:58 ID:1kRcL8KU
「趣味レーション」とは、言い得て妙だな。
「フライトシム」が何故「シム」なのか考えれば解ることだが。
16名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:09:43 ID:???
シムシティ
17名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:17:32 ID:???
ロシアの戦闘機はなんであんな凄いんだろう?
米国を追い抜いてるだろ
18名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:18:47 ID:???
全自動でやるRPGみたいなもんじゃね?
>>14
19名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:37:30 ID:???
今日本に居る戦闘機で最強なのはキティ艦載のスパホという事実がある。
次に強いのが嘉手納のAMRAAM搭載F-15E。
20名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:44:17 ID:???
へぇ(笑)
21名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:54:22 ID:???
どんだ強いかジャイアント馬場であらわしてくれないと良くわからない
22名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:16:08 ID:???
このスレでは
いずれかならず「魔改造」という幼児語彙が使われるであろう
23名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:17:35 ID:???
魔改造が許されるならPreMSIPもさして苦労せずにJ-MSIP化が可能だったろうな。
24名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:20:55 ID:???
ユーロファイター魔改造して大東亜ファイターにしようぜ
25名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:44:30 ID:???
ファントムも魔改造しようぜ
26名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:42:23 ID:???
ユーロファイター魔改造してF-22にしようぜ
27名無し三等兵:2008/09/08(月) 01:00:18 ID:???
米軍機では、足を引っ張られるだけ
ストレスが溜まり、カネが無くなるだけし、機嫌を損ねれば資材の供給が止まり運用もできなくなる
28名無し三等兵:2008/09/08(月) 01:05:20 ID:???
>>12
スパホは足短くねーよ
足が遅いだけだ

ついでにタイフーンも足短くないぞ
両方ともラプターより足長いから
29名無し三等兵:2008/09/08(月) 01:49:58 ID:???
>>28
> 両方ともラプターより足長いから

息を吐くように嘘をつくとはことのことか
30名無し三等兵:2008/09/08(月) 02:12:21 ID:???
>>29
ラプター1200km
スパホ1230km
タイフーン1390km

つかググレカス
31名無し三等兵:2008/09/08(月) 02:17:33 ID:???
>>30
ソースも無しに勝利宣言とな
32名無し三等兵:2008/09/08(月) 04:17:38 ID:???
さすがにMTOWが35トン以上ある化け物を超えるなんてありえんわ。
33名無し三等兵:2008/09/08(月) 07:42:28 ID:???
前スレ終盤とか何のスレだか分からんな
34名無し三等兵:2008/09/08(月) 11:05:48 ID:???
第四世代アメリカ機を見て育った固定概念呪縛組には
タイフーン憎しが多いからね
35名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:02:54 ID:???
純粋に能力足りてないんだよ>タイフーン
36名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:09:47 ID:???
>>35
たしかに>>3を見る限り圧倒的だもんなw
37名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:16:23 ID:???
文章的におかしいですね
38名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:22:15 ID:???
35はアメリカと戦争する気でいるから、ラプターと比較してるんだw
39名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:23:56 ID:???
どう考えてもpreのF−15とFAー18Eが互角という
怪しさ満点の資料を妄信しているほうも相当米軍機
憎しに凝り固まっていると言わざるをえないだろう。

そしてタイフーンが1389kmの航続距離を出せる条件は
燃費のいい高空を短距離AAM2本、中距離AAM4本、増槽満載
戦闘できる時間は「10分間」だけという条件と後は
無駄な機動をしないで済む対地攻撃の1384kmくらいだ。

同じ条件で比較しないことにはなんともいえないが。

空戦装備のラプターの場合(某日本語サイト)
戦闘行動半径1200km
最大1440km(増槽つき)
とされている。戦闘可能時間は不明。

搭載重量、航続距離ともやはりラプター有利。

そしてお前は本当にぐぐったのか?
燃料消費の激しい空戦だと410nmつまり760km
しかも装備は中距離AAM2本短距離AAM2本
4039:2008/09/08(月) 16:25:04 ID:???
ああ、最後の760kmのやつはスパホ
41名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:29:03 ID:???
どんなにラプターの優位性を説いても
売ってくれないんじゃ、どうしようもないからなぁ。
タイフーンも空自に買う気がなければどうしようもない。

ま、ゆっくりと空自は衰退していくさ。
42名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:30:18 ID:???
新規に機体買う金をそっくりそのまま実証機やエンジン開発に回せばいいと思うがね
43名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:34:21 ID:???
非ステルス機で十分とするのか不足とするかだよな。
短いスパンで考えれば十分すぎるけどそれが許される環境なのか。
欧州と違って不安定極まりない極東なんだから。
44名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:38:20 ID:???
>>39は資料の読み方が間違ってる。
>>3の資料はF−15とスパホをそれぞれSu-27と戦わせたときの
キルレシオを比較しているんであって、F−15とスパホのどっちが
強いとか言ってるわけじゃない。
F−15とスパホを戦わせたらどっちかが勝ってどっちかが負けるかもしれんが
そんなことはSu-27相手のキルレシオとは関係ない。
つまり怪しさ満点なのは資料ではなく>>39の思考能力。
45名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:42:21 ID:???
タイフーンはすばらしい戦闘機だ。あちらで使う分においては。
46名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:00:22 ID:???
>>45
ボーイングの社員さんですよね、わかります
47名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:01:06 ID:???
本当の意味で日本に合うものが欲しいなら日本が作るしかありません。
48名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:01:52 ID:???
今度は技本レッテル貼ってくれるかな!wktk
49名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:22:29 ID:???
次の方どうぞ
50名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:25:50 ID:???
ここはやっぱり大東亜ファイターで
51名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:33:47 ID:???
名前は疾風で
52名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:34:16 ID:???
FXの話は他所で。とやるとネタが尽きるけどな。
でも他所で。
53名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:08:38 ID:???
>>44
Su-27に対して互角でも十分怪しいだろ

お前こそ思考がおかしいんじゃないか?
54名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:54:23 ID:???
まだビッグモサーがいた頃の遺産で長文あらしとも言うべきモノ投下。

対空戦闘能力指数={(撃破性)×(生残性)}^(1/6)
撃破性=(搭載量)×(戦闘行動半径)×(運動能力)×(ターゲット発見/捕捉能力)
生残性=(1/被発見率)×(回避能力)×(耐弾性)×(STOL性能)

※運動能力:瞬間旋回性能×維持旋回性能×余剰推力率
※ターゲット発見/捕捉能力:レーダ、IR、目視によるターゲット探知距離の相加平均

「そしてこれらにそれぞれの数字に重要視しているの係数をかける。」
たとえば加速が重要なら加速力に大きめの係数を、そうでないなら小さめの係数を

仮にイギリスの研究所の順序に並ぶように係数を作るとしたら?
 加速性能などの運動性重視で逆にそれ以外の係数を小さめにすれば
その順位となる可能性が高い。

F−22やEF−2000などパワーがある機体はは上位に。
エンジンパワー以外が売りの機体は下位に行くことになる。

特に加速力に劣るホーネット系や単発機は超絶不利になる。
それならライノがpreと同等扱いなのも一応説明がつく。
55名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:56:41 ID:???
続き

そして「国ごとに係数が違う」ために韓国やシンガポールFXでは
早々に落選するという苦汁をなめさせられることになる。
不正揉み消しが目的で何も考えてないサウジとかはともかく。

結局は「欧州にとっての強い」は他の国であってもそうであるとは限らない。
むしろ想定している戦場によっては逆転する可能性もある。

スレが不毛なことになるだろうから予測結果なんて国によって
変わってくる可能性が高いと言うこともテンプレにでも入れとくか?

ビッグモサーの概念を使っているのかはともかく。
56名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:13:40 ID:???
F-15J PRE 〜2020年まで
F-15J MSIP 〜2035年まで
F-2改 〜2035年まで使えるんじゃないかな。
差し迫った危機が無いからF-15J PREでもとりあえず問題ないのでしょう。
でもPREは改修不可能というのはどうも解せない。
ミラージュ3ですらアトラスチータになるのに・・・
イタリアのF-104SもASAに大改修されてる。
57名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:04:46 ID:???
制空戦闘一本のpreイーグルとマルチロールのスパホじゃ、10年差でもそう変わらんのじゃないかと思うから
互角でも納得したけどなあ
58名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:06:58 ID:???
あ、スパホなら20年差か
でも、そう考えるとスパホもラプターもそう変わらない時期ということになるし
うーん
59名無し三等兵:2008/09/09(火) 09:58:25 ID:???
>>38
数も基地数もおさえなきゃならない自衛隊だと個体の能力が高くないとダメなんだもの。
60名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:01:38 ID:???
タイフーンの個体能力に何の不満があろうか
61名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:15:02 ID:???
将来的強さに関して。
62名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:41:40 ID:???
>>57
艦上運用を求められる機体はいろいろと制約が多い。
が、スパホ厨はそこら辺無視してスパホマンセーする。>>53が厨房がどうかは知らんがw


>>61
つまりラプター以外はあり得ないと。
63名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:56:58 ID:???
空自の連中はそう思ってるだろうね。
短期にFXを選定して買い替えできるなら話は別だが。
64名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:59:15 ID:???
財務省が許すのかな
65名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:58:10 ID:???
で、日本が200機もF-22を購入できるとでも信じてるのか?w
66名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:03:34 ID:???
>>62
ライノ自体は同世代陸上機に及ばないのは確実。

しかし、レーダー旧式、ECMも旧式、セントラルコンピューターも遅く
データリンクもなしのPreMSIP機で機体性能が低くともAESA、link16、
さらには曳航式デコイを備えたライノとスホイ相手に同じくらい働ける
ってのはかなり特殊な条件でないと無理だろう。

>>65
F-4退役分だけなら60機ほどでは?
67名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:11:48 ID:???
>>66
> F-4退役分だけなら60機ほどでは?

F-15の後継はどうすんだ?
68名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:15:43 ID:???
F−15の後継ってあと10〜20年は必要ないのでは?
69名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:51:31 ID:???
この分野で10年なんてすぐだぜ
70名無し三等兵:2008/09/09(火) 16:05:46 ID:???
だからなに?
71名無し三等兵:2008/09/09(火) 16:28:55 ID:???
┐(゚〜゚)┌
72名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:22:15 ID:???
DERAのF-15 modernisiertはJ改相当ではなくAESA積んだ型じゃあるまいか
でF-15C "Eagle"はpre相当でなくアムラーム積める現行形
73名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:27:38 ID:???
タイフーンに不満がある奴は素人
74名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:44:33 ID:???
最近ユーロ安だよなw
75名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:30:10 ID:???
>>72
えー、リンク先の評価方法をざっと読んだ限り評価方法は「目視外のみ」でRCSと加速性能
に絞って評価したものらしく、ユーロファイターは加速とラプターに次ぐ低RCSで高得点
RCS対策されていないF−15は低得点加速だめだめのF−18低得点ラファールは
それらの中間くらい。と言う結果になっている。

つまりRCSと加速がすべてを決めるルールになっており、
実戦でもそうなるかは別問題と言うことになる。

フランスはMICAそれ以外みんなAIM−120らしい。

あとAESA積んだF−15ではないだろう。そもそもAESA自体シンガポール向けFXで漸く
提案された新型で、2007年に最初の発注がされたモノで今でも実戦配備はされていない。
自分が確認している限りあの資料は少なくても2005年以前のものだし。
米軍のMSIP−1なのかMSIP−2かは解らんがレーダーは確実にv1まで。
76名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:32:18 ID:???
アメリカを信用すると、あなたはいずれフィリピン人のようになります
77名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:51:17 ID:???
タイフーンはミーティアとセットじゃないと意味無いじゃん 実用化されてないみたいだけど
ミーティア f35に内臓できるの?アムラームみたいに羽ちょん切れば はいる?
78名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:59:37 ID:???
お前は何を言ってるんだ。
79名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:02:25 ID:???
F-35はどうせアメリカ製のみとかの条件じゃないの?
80名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:07:25 ID:???
タイフーンを選んでもミサイルにミーティアは選ばない気がするな。
81名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:08:34 ID:???
AAM-4改より優秀じゃね?>ミーティア
82名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:16:35 ID:???
優秀かどうかよりも国内での生産性を優先する感じだからな。
さらに言えば、国有戦闘機でタイフーンでしか使えないからAAM4以上にもてあましそうだ。
83名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:32:11 ID:???
AMRAAMやAAM-4を積める機体に搭載改修施すのは難しいことではないのでは?
84名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:42:16 ID:???
とりあえず完成品が上がらないことにはな。
85名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:03:07 ID:???
ここらへんでトンデモ話

今タイフーン買うとストーム・シャドウがついてくるよー
半島でテポドンが勃起しても これぶっ放して〜
いちころよー

お得だよ

トマホーク買っても変な日本語しゃべる人とかに怒られるよー
86名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:11:40 ID:???
>トマホーク買っても変な日本語しゃべる人とかに怒られるよー
ストームシャドーを使っても同じだろ。
87名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:52:32 ID:???
今更だがイタリア語でFefaって何を意味するのか気になる
軽くぐぐったが「卑猥な言葉」と出るばかり、あのイタリアがひた隠しにするほど酷い意味なのか
誰か知らん?
88名無し三等兵:2008/09/10(水) 20:06:18 ID:???
>>53
スピードを軽視しすぎちゃいないか?
襲撃を受けている味方基地の救援に別の基地から何分で駆けつけられるか
(遅いと各個撃破される)
ってことを考えても、
ミサイルの射程内に入ってこようとしない敵に対して自分から距離を詰められるか
(できないなら撃墜数0)
ってことを考えても、F-15Cとスパホが互角ってのは妥当なところだろ。

「敵が集結を終える前に勝負をつけるなんて卑怯」
とか
「敵に背を向けるのは騎士の恥」
みたいな制約をSu-27に課せられるなら話は別だが。
89名無し三等兵:2008/09/10(水) 20:25:28 ID:???
>>88
そのシナリオだと遠くにある機ほど速度が早くなければ何時までたっても0になるんでね?
90名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:51:00 ID:???
>>88
 それだと国ごとに基地の数も配置も国土形状もまったく違うから
国ごとにまったく違う比率になっちまうぞ。駆けつけようにも近くの
基地が遠すぎたり、逆に近すぎて速度いらなかったり。

 欧州での必要性に特化するあまりまさに海外商戦でユーロファイター
がだめだめだった理由の裏づけになっちまう。
91名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:36:02 ID:???
隣の基地に駆けつけるって・・・戦闘機の巡航速度は亜音速だ。
15も18も変わらない。まさかAB炊きながら行く気なのか?

距離のつめあいというけど基本は相手より先に見つけて
先に死角に回りこむことのほうがはるかに重要。
探知能力やECM能力が優越したほうが勝つ。

だいだいだな、集結が終わる前に攻撃だのとか戦術的なこと
が撃墜比率に反映されるなんて馬鹿な資料を作ろうと言うのか?
そんなチャンスはどの戦闘機にも状況次第でありうる。

>>88は資料に正当性を持たせてタイフーンを擁護したいのはわかるが
せめてもう少し突っ込みどころのない文章を書く発想は出来ないのか?
少し冷静になって調べればあることに気づくと思うのだが。
92名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:13:22 ID:???
そんなときこそ ミーティア 完成してないけど
93名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:23:02 ID:???
>>91
やっぱり速度、加速性能が高い方が有利なのは変わらないみたいだよ。
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/59.html
170 名前: True/False ◆ItgMVQehA6 投稿日: 02/10/19 15:15 ID:???
>154氏の指摘は正しいのですが、しかし双方のMRMとFCSが保証する
キルコーンの広さが同一レベルとまず仮定します。
ここではF−16とF−18の比較を行っているのですから、
「論議に合わせた仮定」と言えましょう。

今のMRMはせいぜいマッハ5くらいしか出ませんので、
その射程範囲を飛翔するのに数十秒を要してしまいます。
この時間内にキルコーンの外に逃げることが出来るか、どうか。
これを考えてゆくと「ここまでならキルコーンに踏み込んでもヨイ」
範囲が(もちろん状況別に)定まります。
せいぜい10数kmと言うところです。

さて、
いかに広いキルコーンを持とうとも、死にたくなければ相手を自らの
キルコーン深くに捉えるのは避けないとなりません。
つまりは互いに、
「敵機撃墜の為にはもっと近づいてキルコーン深くに
−キルコーンから出るのが間に合わなくなるほどに−捉えたい、
でもそれをやると自ら敵機のキルコーン深くに侵入してしまう」
ジレンマに陥ります。

結局、「ミサイル到達までに移動できる距離の優劣」が
「発射位置の優劣」を決することになります。
ただし、状況別に。
F−18がF−16より優位な状況も、まあその逆もあります。
状況別の優劣スペクトラム(造語です)みたいな考え方ではどうでしょう。
94名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:24:04 ID:???
ついでに、スパホはレーダーの直径がF-15やSu-27より小さいから、
同世代のレーダーだと確実に性能が下であることもいろんなところで指摘されてる。
95名無し三等兵:2008/09/11(木) 00:04:11 ID:???
>>93
また、懐かしいものを持ってきたなw
だがそれは1対1と言う前提であるうえ、せっかく加速性で有利な
点があるのにレーダーの世代差やFDLなどアビオニクス
の差が大きすぎる。お互いが相手を捕らえて初めて成立する。

そしてモサを使って偏向しようたってそうはいかない。

154 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/10/19 15:00 ID:???
>>150
そのコーンが今は十分広いと言いたい。
射程とか考えると、それから逃れうるほどの機動性というのはとんでもない
ものでないといけないと思うが。

170 名前: True/False ◆ItgMVQehA6 投稿日: 02/10/19 15:15 ID:???

>154氏の指摘は正しいのですが、しかし双方のMRMとFCSが保証する (略


結局先に見つけたもの勝ち。まさかお互いが真正面からレーダーに捉えられあった
フェアな状態じゃないと戦闘をしないとか言うんじゃないだろうな?

>>94
15CのPreと18Eが実戦配備された年号すら読めないのか?ん?
同世代だと?20年は差があるぞwそれとも記憶障害か?
96名無し三等兵:2008/09/11(木) 01:03:45 ID:???
>戦闘機の巡航速度は亜音速だ。


彼の脳内では戦闘機の亜音速ってのは全て同じ速度だそうです。
F−15も18も同じだそうです。
どこの平行世界なんでしょうねw
あ、脳内世界の間違いかwたまには家の外に出て世間を知ろうねwwwww
97名無し三等兵:2008/09/11(木) 01:14:38 ID:???
>>89
そういうシナリオも考えられるっていう話。
>>3のシミュレレーションがそのシナリオをどの程度重視しているか
(そもそも考慮しているのか)は俺は知らん。

>>90
完璧な汎用性をもつシミュレーションなんて存在しない。
けどだからといって、>>3を否定する理由にもならない。
別に>>3が絶対に正しいと主張してるわけじゃなくて、
速度が鍵になるような状況なんていくらでも考えられますよ、
というだけのこと。
(そしてその意味で、>>3の結果も一定レベルの妥当性をもつ)

>>91
>隣の基地に駆けつけるって・・・戦闘機の巡航速度は亜音速だ。
>15も18も変わらない。まさかAB炊きながら行く気なのか?

誰も最高速度なんて言ってない。レス嫁

>距離のつめあいというけど基本は相手より先に見つけて
>先に死角に回りこむことのほうがはるかに重要。

そういうシナリオも当然ありうる。
けどそのシナリオだけを考慮し、他のシナリオを無視してシミュレーションを
したとしたら、それはそれで逆の場合と同じ程度間違っている。
(同じ程度に正しいとも言える)

>>88は資料に正当性を持たせてタイフーンを擁護したいのはわかるが
>せめてもう少し突っ込みどころのない文章を書く発想は出来ないのか?

まぁこれでも飲んでモチツケ
つ旦
98名無し三等兵:2008/09/11(木) 02:35:00 ID:???
>>91
先生、タイフーンにはスーパークルーズ能力があります。
99名無し三等兵:2008/09/11(木) 02:41:49 ID:???
つまり、この予測結果ってのは正面同士で先もしくは同時に相手を見つけた場合に撃墜
できる確率を中心とした予測であるってこと?

でも、回り込み距離が200kmとか、そういう話にならんの?
100名無し三等兵:2008/09/11(木) 07:49:45 ID:???
まぁ、信用できないというなら
自分で試算した数字を出して貰いたい物だ。
101名無し三等兵:2008/09/11(木) 08:11:10 ID:???
>>100
スパホ厨にそんなことやらしたら


F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       1:1 - 1.3:1
F-18E/F "Super Hornet"   10000:1 - 100000000000:1
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3


なんて結果になっちゃうからダメwwww
突っ込まれても「世代が違うんだ!」で押し通して人の話なんて聞かないからwwwwwww
102名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:03:45 ID:???
それよりもイチャモン付けている奴は
F-15とF-18が云々と話していて
タイフーンは関係ないんだから余所でやってくれ。
103名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:25:49 ID:???
>>91
亜音速は亜音速だが巡航速度は結構違う。
F-14はマッハ0.72、F-15はマッハ0.74、レガホはマッハ0.855でスパホはマッハ0.84。
タイフーンはスーパークルーズしなくてもスーパークルーズのために低抵抗の機体と低バイパスエンジンの組み合わせだから
レガホ以上の巡航速度でもおかしくない。
104名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:13:29 ID:???
タイフーンはミサイル装備で1.3Mだっけ?
105名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:15:26 ID:???
それは、えらく小さいな
106名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:48:54 ID:???
具体的に正面同士で相対することを想定するんじゃなくて、
そういうパターンもあるし、そうでないパターンもあるから、
その中でスピードの重要性をどの程度に定めて、
また他の項目の重要性も同じように定めて、
計算式に反映させるということだろう。
107名無し三等兵:2008/09/11(木) 11:26:16 ID:???
前スレからの流れだがシミュレーションなんて国によって違う。
ラファールとタイフーンは互角としてるものもあるくらいだ。

どうせ不毛な言い争い 無 限 ル ー プ になるのは他のスレで経験済みだ。
だからゆとり脳でないなら 両 方 と も F−X関連スレにでもへ行ってくれ。

ところでタイフーンってAMRAAM半埋め込み式ランチャーだけど
AAM−4とかってこの半埋め込み式ランチャーに適合するの?
108名無し三等兵:2008/09/11(木) 12:13:53 ID:???
AAM-4はスパロー並の太さだから無理
109名無し三等兵:2008/09/11(木) 12:17:32 ID:???
>>108
スカイフラッシュを2発を積めるんじゃなかったっけ?
そうならAAM-4も2発は積めると思うけど。
110名無し三等兵:2008/09/11(木) 14:10:17 ID:???
>>108
そんなに溝は浅くない
111名無し三等兵:2008/09/12(金) 03:22:44 ID:???
スカフラとAMRAAMの胴体直径って2cm強しか違わないんだが、
本当に「幅」の問題で2発しかつめないのだろうか。確かに翼幅はかなり違ってくるけども。

以前「膠着装置に干渉するから」スカイフラッシュは2発しか積めない
ってレスがあった気がするが、真偽はどうなんだろう。

スカイフラッシュって後半部分の半埋め込みパイロン使って搭載するんだっけ?
112名無し三等兵:2008/09/12(金) 03:25:13 ID:???
膠着→降着 orz
113名無し三等兵:2008/09/12(金) 11:25:45 ID:???
>>111
前の埋め込みらしい
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html

各々のミサイルの全長 ウィキペより

アスピーデ2000(イタリア)  3.89m
スカイフラッシュ(イギリス)  3.68m
AIM-7P 3.66 m
AAM-4 3.667 m
AMRAAM 3.65m

長さ的にはアスピーデやスカイフラッシュよりちょっと短いから
うしろの埋め込みにも、もしかしたら積める!
114名無し三等兵:2008/09/12(金) 12:31:48 ID:???
ちょっと溝を深く掘ってもらえば済む問題じゃん。
そうきっきしなさんな。
115名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:16:07 ID:???
きっき。
116名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:11:01 ID:???
ウッキー!
117名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:00:13 ID:???
心神無人機タイプと、
P-XのAAM-4大量搭載型ステルス巡洋母機


が未来
118名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:34:37 ID:???
そんな未来は残念ながら来ない。
119名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:18:11 ID:LjjcFQ3H
やっぱりヨーロッパに顧客を取られるくらいならと、
F-22J-exの可能性も大きくなってきました。
ロッキードも馬鹿じゃないから商売の為、頑張るでしょう。
しかし、具体的にどこがダウングレードされるのやら?
120名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:21:11 ID:???
ユーロ下落が追い風になるか
121名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:26:58 ID:???
間違いなくなるだろうな
122名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:28:36 ID:???
「ユーロバブル」はじける=欧州景気見通し悪化で

9月13日14時52分配信 時事通信

 【フランクフルト13日時事】欧州単一通貨ユーロが欧州経済の見通し悪化と
歩調を合わせるように、対主要通貨で急落している。ユーロは長らく上昇基調
にあっただけに、「ユーロバブル」がはじけてしまった感がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000057-jij-int
123名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:31:43 ID:???
タイフーンを100億ユーロとすると
1ヶ月で20億円近く安くなったってことか
124名無し三等兵:2008/09/13(土) 23:46:14 ID:???
1兆6000億円が20億安くなっても...
125名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:18:52 ID:???
タイフーンはないから安心汁w
126名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:57:35 ID:???
どっから1.6兆円が?
127名無し三等兵:2008/09/14(日) 01:17:20 ID:???
>>125
今回の事故でF-15FXも無くなったから安心汁w
128名無し三等兵:2008/09/14(日) 02:57:47 ID:???
>>123,124
どっちもなんかおかしいぞw
1ユーロ約170円が150円になったんだから、
台風1機1億ユーロとしたら、170億円だったのが150億円になって20億円安くなったと。
実際はもっと安いんだろうけど、割引率で言えば12%OFFってとこかな。
129名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:08:01 ID:???
>>126
>>128

>124は おそらく>123の タイフーンを「100億ユーロ」とすると・・・に突っ込んだだけだと思うぞ(1億ユーロだろう)
130名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:11:32 ID:???
ああ、なるほどね、これは失礼>>124
131名無し三等兵:2008/09/14(日) 12:31:57 ID:???
>>125>>127そしてスパホだけが残ったw
132名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:06:17 ID:???
最悪だ
133名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:30:24 ID:???
高性能だけど美しくないデザインは
さすがBf109の末裔ですね
134名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:38:36 ID:???
はい?
135名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:44:36 ID:???
まぁ普通に考えて純減だな
ただ純減するくらいならF2増産!という手は使える。一応撃ちっぱなし使えるし。
スパホに比べればマシだろう
136名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:49:47 ID:???
パイロットがあぶれてしまうのがなぁ
137名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:30:24 ID:???
日本にはタイフーンは装備されている。
主に秋しか使えんが
138名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:47:33 ID:???
>>137
それって武器なのかな?
だとしたら、主に日本が攻撃されてるよな
139名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:52:17 ID:???
鎌倉時代末期には役立ったぜ
140名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:53:22 ID:???
フィリピンに配備
141名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:54:17 ID:???
たまに日本近海の米機動部隊も攻撃したりもするYo
142名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:05:20 ID:???
あと半島方面もたまに行ってるだろ
143名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:02:07 ID:???
電気機関車みたいな型番だな
144名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:53:40 ID:???
1,390kmというのが航続距離なのか、
戦闘行動半径なのかごっちゃな記載が目立つ。
まあ、常識的に考えて戦闘行動半径なのだろう。
フェリー3,800kmだから、F-2とほとんど一緒ですね。
搭載燃料も5,700L(推定)は少ないですね。
1,500Lの燃料タンク*2本は日本では必須でしょう。
145名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:54:39 ID:???
>>144
F-2の航続距離が驚異的なんだよ
146名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:03:22 ID:???
>>144
F-2と比べるのはまずい
ユーロファイターのエンジンは中高高度用に作られている。F-2のは中低高度用だ
F-2は低高度を楽に飛べるが、ユーロファイターでは燃料ガバ食いする

そのF-2の戦闘行動半径は、もしかしたら対艦のro-ro-hiかもしれないぞ
147名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:07:43 ID:???
>>146
> F-2は低高度を楽に飛べるが

楽に飛べる=燃費がいい

というわけではないぞ。低空を飛ぶために翼面積を稼いだ分空気抵抗は
増してるわけで決して燃費がいいわけではない>F-2
148146:2008/09/14(日) 22:09:18 ID:???
失礼、比較してたのはフェリー航続距離か

でもF-2とユーロファイターに同じミッションはやらせるべきではない
149名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:11:53 ID:???
>>147
それも失礼 
だからたっぷり燃料を積むんですなF-2は
150名無し三等兵:2008/09/15(月) 01:52:51 ID:???
対艦攻撃用ですからに。
それよか次期F-Xどーすんだよ。はよさっさと決めろ
151名無し三等兵:2008/09/15(月) 01:54:45 ID:???
FXの話は荒れるから止めてほしい。
152名無し三等兵:2008/09/15(月) 06:48:59 ID:???
FXはマジ人生終わるよな・・・
153名無し三等兵:2008/09/15(月) 07:36:33 ID:???
AthlonのFXシリーズか…そんなものがもてはやされた事もあったな。
154名無し三等兵:2008/09/15(月) 07:59:25 ID:???
俺はFXやって一ヶ月で600万まで負けたことがある。
155名無し三等兵:2008/09/15(月) 08:21:59 ID:???
まぁ、それぐらいは安い物だな。
156名無し三等兵:2008/09/15(月) 08:24:25 ID:???
俺はF-Xはさっさとタイフーンにすべきと思うね。
F-22は特別だから、もし輸出が解禁されたら別予算での扱いにすればよい。
通常のアラート任務にF-22をアメリカは使って欲しくないでしょう。
F-22は60機、あるいは30機でも十分。
157名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:18:41 ID:???
何とか上手い事タイフーンとF-22J-exとF-35を全部貰えないものかねぇ
158名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:48:07 ID:???
理想は、今回のF-4代替をEF-2000
次のF-15代替にF-22

そしてF-35Bを海自・・・あ、いやっ・・・き、聞かなかったことにしてくれ
159名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:48:15 ID:???
ついでにエスペラント語も導入しそうな勢いだな
160名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:56:53 ID:???
F-35Bはなぁ・・・燃料積めないしリフトファン回すと少ない燃料バカスカ食うし
Cでいいよ
161名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:00:09 ID:???
うむ、まあ現状ではV-22AEWでも開発されなければあまり意味がないというのもある。
162名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:30:08 ID:???
今日本以外の全世界規模で不況になりつつあるからマジで値下げ高条件で売り込みをしてくると思うよ
台風はもとよりラプタンも可能性が出て来るかも
米の選挙より正直これを待ってたんじゃね
163名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:33:16 ID:???
ラプたんは一応モンキーという触れ込みできそうだけど
日本で補完できるレベルだとありだな
164名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:58:40 ID:???
ラプターはステルス機だが、ステルス性ってのは機体運用年数が長くなるほど
維持にかかるライフサイクルコストが上昇するんだぞ?

調達コストが高い&ライフサイクルコストが高くなる -> トータルコスト高すぎて
早期に引退

となると俺は踏んでるんだけどな…
165名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:02:51 ID:???
外壁とりかえればいいだけ
166名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:09:39 ID:???
>>165
小型機ならそれでも割りに合うと思うけど…ラプターはでかいし
167名無し三等兵:2008/09/15(月) 12:08:25 ID:???
やっぱ、いつも表面磨きあげてないと効果が落ちるのかなぁ
なんか現代のP-51層流翼みたいだ・・・
168名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:59:21 ID:???
まぁ二個飛行隊あればいいでしょう
ただ機体自体の整備は軽減されてるはず。
ステルスコーティングに注意を払わねばならないがね。
169名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:20:04 ID:???
仮にトラ2でライセンス生産開始された後、J-MSIPみたいに後年トラ3が開発されたら途中でトラ3の生産に移行って可能なの?
(トラ3が開発されるかどうかはおいといて・・・)
170名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:31:57 ID:???
契約的に移行して良いと言うようになってればな。
ただ導入されるのはトラ2でも日本向け独自仕様なのは間違いないので、トランシェ3の仕様をそのまま適用させるわけにもいかんだろうとも思うが。
171名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:22:16 ID:???
独自仕様っていうけど、どの程度かわるものなのかな?
国産兵器の搭載可能化と技術提供されなかったものの国産化
アビオニクスとかの国産化とかも可能なのかな?
172名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:46:07 ID:???
とりあえずレーダーをAESAに置き換えてソフトウェアの追加と送信機の追加。機関砲をバルカンに乗せ代えなどなど。
出来れば受油装置も変更。
173名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:07:28 ID:???
BK27のままでいいだろ
174名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:19:14 ID:???
不審船攻撃には20mmより27mmのほうが頼もしいな
175名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:21:22 ID:???
バルカン砲なんてもう枯れた兵器
176名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:25:41 ID:???
整備の問題だろ
177名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:30:26 ID:???
機関砲弾薬が一種類増えたところで何の問題もないと思うんだが、
BK-27の整備が難しいって事?そんなチンケなもんライセンス生産してしまえばよいと思うが。
178名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:48:50 ID:???
>>172  出来れば受油装置も変更

俺は、今のままでいいと思う
KC−767にフライングブーム方式だけじゃなく、
プローブアンドドローグ方式も備えるべきだと思うな・・

C−130も空中給油機に何機か、改良するみたいだし
179名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:56:55 ID:???
>>178
>プローブアンドドローグ方式も備えるべきだと思うな・・
いまさら言っても遅いってw
どーしても受油装置を変えたくないならアタッチメントでお茶を濁すくらいしか手は無いんじゃね。
180名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:40:23 ID:???
誰かタイフーンの垂直尾翼を2枚にしたコラ画像作ってくれないか
垂直尾翼が1枚なばかりにイメージ的に損してる気がしてならないんだが
181名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:53:47 ID:???
派手好きか?
182名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:10:42 ID:???
アメリカ機に脳が毒されてるね
183名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:43:32 ID:???
ある意味EU圏の航空機のほうが灰汁が強い感もある。
184名無し三等兵:2008/09/16(火) 11:42:35 ID:???
Eurofighter GmbH は、Typhoon ブロック 8 (いわゆるトランシェ 2) について、所要の試験がすべて完了、
さらに関連文書が出揃ったことで、NETMA (NATO Eurofighter and Tornado Management Agency) との間で同機の形式承認 (Type Acceptance) に関する合意がまとまったと発表した。
現在、60 機のトランシェ 2 が製造工程に乗っており、夏からは PFAT (Production Flight Acceptance Test) もスタートしている。
トランシェ 1 からの主な改良点は、将来の新機能追加に備えた、コンピュータの処理能力向上と記憶容量の増加。さらに、2007 年 3 月に合意がまとまっている Phase One Enhancements により、以下の改良を図る。
新しいソフトウェアの導入
マルチロール化に対応した MMI (Man-Machine Interface) の改良
レーザー目標指示ポッド (LDP : Laser Designator Pod) の完全実装
MIDS、GPS、DASS、通信機器の能力向上
Paveway IV や EGBU-16/B など、新しい兵装の追加
その Typhoon、すでに運用しているカスタマー 5 ヶ国 (イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストリア) における任務飛行の累計時間が 44,500 時間、
これに飛行試験による 5,900 時間を追加して、飛行時間の合計が 50,000 時間を突破したという発表もあった。
Eurofighter の CEO・Aloysius Rauen 氏は「関係者の努力の成果であり、かつ、Typhoon の信頼性や稼働率の高さを示したものである」と話している。
すでに各国では QRA (Quick Reaction Alert) などの任務飛行に入っており、スペインの Moron Air Base では合同演習 "Typhoon Meet" も開催、米空軍の "Green Flag" 演習に参加した機体もある。
現時点でトランシェ 1×148 機がデリバリー済みでトランシェ 2 のデリバリーがまもなく開始、さらにトランシェ 3×236 機の調達提案も NETMA に提出済み。
今年の末か来年初頭には契約に調印できる見込みとなっている。(Eurofighter)
http://www.kojii.net/news/news080916.html
185名無し三等兵:2008/09/16(火) 11:51:17 ID:???
垂直2枚のタイフーン画像何度か見たがかっこ悪い
186名無し三等兵:2008/09/16(火) 13:27:27 ID:???
>>184
今から買うなら虎3だよな
187名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:46:58 ID:???
台風から猛虎魂を感じる
188名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:26:21 ID:???
>>177
BK-27ってシンプルで扱いすそうだね
ユーロファイター導入がもし決まったらついでに陸自のAH-Xに装備できないかな?
189名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:29:14 ID:???
思ったんだけど、アメリカの戦闘機マフィアが作りたかった戦闘機ってタイフーンなんじゃ
なかろうか?
小型軽量で視野も広く、格闘戦性能も良好。お値段が高いのが珠に瑕だけど。
190名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:37:03 ID:???
>>189
E-M理論作った人達だっけ?
そりゃタイフーンの加速力は(ラプタ以外で)世界最高レベルだしな
mig-29が加速で負けたって記事読んだときは時代が変わったと思ったね
191名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:10:56 ID:???
え?MiG-31は加速悪い?
192名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:10:58 ID:???
翼面積50平米(F-4と同じ)の最新戦闘機が「小型」かは甚だ疑問だが(それでもF-22の65%だから小型か)
言わんとする趣旨には何となく合意だ。
193名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:16:36 ID:???
逆にそれだけばかでかいF-22がこの世に存在するいかなる戦闘機より
機動性が優れているという時点で化け物なんだよな。
航空力学的には存在してはいけない戦闘機とすらいえるんじゃないか?>ラプター
194名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:20:26 ID:???
F-22にはアメリカが極秘裏に譲り受けた地球外の先進技術が使われている
195名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:30:43 ID:???
>>194
お前・・・消されるぞ・・・
196名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:31:22 ID:???
そして日本にはマゼラン星雲からの超技術をもってリストアした最強の…
197名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:55:05 ID:???
>>191
いや31は考えてなかった
なんか機動性の話だったし、31は防空システムだからなぁ
198名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:09:34 ID:???
加速性能というよりも、機動時の余剰推力と言い換えたほうがいいかもね
199名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:24:50 ID:???
>>198
ナイスフォローっす
200名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:35:01 ID:???
MiG-31は機体重すぎて5Gまでしか機動できないんじゃなかった?
フラップとかエルロンの面積が小さいのもあるけど。
201名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:50:09 ID:???
>>193
存在そのものが反則と言われたジャンボ鶴田のようじゃ
202名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:10:40 ID:???
>>200
よく爆撃機や輸送機にレーダーとミサイル積んでスイープさせるべきだって意見出るじゃない
mig-31ってそれを形にしたような機体と言えるのではないだろうか?

そのような運用も、もはやユーロファイターの時代には当り前のように出来てしまうのだろうけど
(ミーティア装備でね)
203名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:33:54 ID:???
タイフーンってそんな目がいいのか?
204名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:48:55 ID:???
だから長州力は凄い
205名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:53:41 ID:???
>>203
最低でもミーティアの射程分は見えるでしょう
mig-31ほどの任務に特化したレーダーではないと思うけど
206名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:14:44 ID:???
>>205
その論理から行くと、ミーティアを運用する予定のラフィール姉さんのレーダー視程も素晴らしい出来になってるはずだがな。
207名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:28:18 ID:???
ミーティアってそもそもsu-27系+R-77に対抗するためにイギリスが計画したんでしょ?
だったら最低R-77を凌駕できる視呈能力がないと計画倒れでないかな?

ラフィール姉さんは船外空識覚つなげばいいんでないですか?(失礼、レーダー換装で対応では?)
208名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:50:24 ID:???
ミーティアって名前聞いただけで「ダメだこりゃ」と思ってしまうのはオレだけか?
209名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:53:14 ID:???
うん。
210名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:11:13 ID:???
>180
ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/geschichte-konzept.htm
こちらにユーロファイターがまだECAと称していた時の双尾翼案の
模型の写真があるが、正直余り代わり映えしない気がする
211名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:54:07 ID:???
やっぱり格好悪いです・・・
212名無し三等兵:2008/09/17(水) 11:05:11 ID:???
ラプターは三日で飽きるけど、タイフーンは三日で慣れる。
213名無し三等兵:2008/09/17(水) 13:25:50 ID:???
戦闘機なんて雲の上の存在だもんなぁ
214名無し三等兵:2008/09/17(水) 17:05:18 ID:???
>>210
かっこいい・・・
215名無し三等兵:2008/09/17(水) 19:07:55 ID:???
双尾翼がカッコいいと思えるのは
完全なアメリカ脳
216名無し三等兵:2008/09/17(水) 19:11:32 ID:???
3枚の\|/ 
垂直尾翼、F-117のような途中からオールムービングなラダーベーターで…
217名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:11:11 ID:???
尾翼イラネー えらい人にはわからんけどー
218名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:07:18 ID:???
そして、全翼機に。
B2あたりまでかっこよさがわかると、自分が病気だってわかるよね
219名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:53:49 ID:???
>>218
ライトニングやらアブロ・バルカンに毒されていなければまだまだ・・・
220名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:03:46 ID:???
2008年国際航空宇宙展にユーロファイターでているね
221名無し三等兵:2008/09/18(木) 03:05:08 ID:???
で代理購入ってのはどーなったんだ?
価格くらい提示してくれてもいいだろう。
222名無し三等兵:2008/09/18(木) 14:41:47 ID:???
>>201
じゃあラプター倒すのは、小柄で打撃に優れた三沢さんのような戦闘機ですねわ(ry
223名無し三等兵:2008/09/18(木) 18:01:47 ID:???
ノワオタは空気読めない屑
224名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:26:53 ID:???
形だけなら攻撃機型トーネードが断トツで良い
戦闘機型は鼻が長くて全体がスマートに見えるが、やっぱり攻撃機型が良い
可変翼?それがどうしたってんだ
225名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:34:39 ID:???
形だけならレガホは好きだな。
後方からのビューは不細工すぎるが。
226名無し三等兵:2008/09/19(金) 07:58:28 ID:???
カタチだけのいい加減な意見続出
227名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:02:47 ID:???
結局シム持ってくるだけか
228名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:04:26 ID:???
シムって?
229名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:06:52 ID:???
隙間調整用の薄板
230名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:14:39 ID:???
ユーロファイターって全部が9Gパイロンじゃないってホント?
231名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:46:51 ID:???
F-2って対艦ミサイルフルで実装して9G機動できたっけ?
232名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:00:11 ID:???
>>231
いや出来ないけど、せめて制空兵装の時は9Gに耐えてほしい
タンクとかいちいち外すの大変だなと思って
233名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:19:14 ID:???
ホーネット系は垂直尾翼の位置が嫌。すっげー嫌。
234名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:33:52 ID:???
タイフーンは真横のフォルムだけが残念だ
235名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:41:33 ID:???
するめ烏賊が親戚だからな
236名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:46:17 ID:???
外部燃料タンク積んで9G機動できる戦闘機なんてあるか?
コンフォーマルタンクならまだしも
237名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:54:17 ID:???
つけてたらなんで機動性落ちるの?
238名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:57:59 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
239名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:04:33 ID:???
>>237
お前はバケツに2リットル水を入れてグルグル20回位回してこい。
おわったらちょっと休んで20リットルに増やしてまたグルグルしてこい。
話はそれからだ。
240名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:02:51 ID:???
>>233
あれはエリアルール上あそこになったはずだ。
にもかかわらず抵抗の固まりらしいが>F-18
241名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:19:21 ID:???
>>236
F-15って確か耐高Gドロップタンクじゃないっけ?
9G出せるかどうか忘れちゃったけど

質量はほら、いつも満タンってわけじゃない
242名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:11:58 ID:???
カナード付きデルタだったらラビが好きでもJ10は好きじゃない
タイフーンは普通
243名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:37:21 ID:???
J-10って鋼鉄とかチープな金属が多用されすぎな上に
色々と中華(アビオとか形状細部とか)が入っちゃってラビの機体形状のポテンシャルが死んでるようなイメージがある。
イメージだけど。Wikiの三面図で上から見た不恰好さは異常。
244名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:01:03 ID:???
J-9、J-9情け無用〜
245名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:11:55 ID:???
>>244
つづきが歌える俺が嫌い
246名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:23:40 ID:???
それで思い出したが、自衛隊は割と痛いノーズアートするけど、タイフーンには
どんなん書いてほしい?
アイマスのあれは完成図が予想出来過ぎてるので禁止で。
247名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:54:42 ID:???
暴風3姉妹を
248名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:25:02 ID:???
ナカツだったらそのものズバリの「タイフォン」が居たよーな
249名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:43:18 ID:???
>>248
ぐぐっても出てこないよ〜
250名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:18:44 ID:???
やはりストパンだろう
251名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:03:55 ID:???
>>250
ストパンをストライクウィッチーズのパンツの略だと思ってしまった俺は・・・
って合ってるんかい!
252名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:01:56 ID:???
アイマスはアイマスでもXENOGLOSSIAの方で
253名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:53:53 ID:???
質問

今月の航空ファンに、英がキャンセルする台風は88機で
トランシェ3が88機なんで、もし空自が台風を導入するとしたら
トランシャ3になるかも?ってあったんだが

トランシェ3ってどんな奴なの?

軍研に、トランシェ2のブロック10か15で、ユーロ版トマホークみたいなの
が撃てる奴ってあったんだけど(軍研では空自はトランシェ2を導入?ってあった)

トランシェ2とトランシェ3はどれ位違うの?

詳しい人、教えて下さい。
254名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:56:55 ID:???
え?虎2だろ?
255名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:57:24 ID:???
wikiれ
256名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:00:35 ID:???
>>255
トランシェ 3
対地攻撃能力を完全実装した生産型だが、先行きは不明。

あった。
・・・まだ良く分からんのね。
お邪魔しました。
257名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:10:31 ID:???
F-35買うのにトランシェ 3 なんて開発する意味がなくなっている。
開発する気がもうないんだろうな。
258名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:13:47 ID:???
速度と搭載量を捨ててステルスを取るか、ステルスをゴミ箱に放り込んで搭載量と速度を取るかだよな。
259名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:24:42 ID:???
>>253
正直空自が要求するタイプは虎1でも虎2でも虎3でもどれでもいいだろ。
虎3が手にはいるならそれに越したことはないけどさ。

>>257
F-35プロジェクトは今も絶賛炎上中だが、真の地獄は各国が
バイスタティックレーダーをはじめとする対ステルスレーダーを
実用化し始めたときだぞ。

デブ
鈍足
加速が悪い
機体規模の割にそれほど兵器を積めない
良くてF-16程度の機動性

全てはステルスのみでこれらの欠点をカバーしていたのにこの唯一の
切り札であるステルスが突破されたら目も当てられない事態に陥るのは想像に難くない。
260名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:25:23 ID:???
じゃあ ステルス機+A10ほんとうの継続機で
261名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:30:51 ID:???
と言ってもタイフーンでレーダー探知を回避したりSAMをどうこうできるわけでもないからな。
虎3のAESAにはESM機能が付くのだろうか。
262名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:39:02 ID:???
そのころにはアクティブデフェンスが主流になってる悪寒
263名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:54:04 ID:???
全周囲フェイズドアレイアンテナですね。
264名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:56:24 ID:???
そんなすごいものがいっぱ実用化するんだったら
こんどこそ本当の無人機でてくるか?
265名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:57:24 ID:???
嘘の無人機があるのか?
266名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:08:41 ID:???
>>259
正直空自が要求するタイプは虎1でも虎2でも虎3でもどれでもいいだろ。
虎3が手にはいるならそれに越したことはないけどさ。

台風を導入するなら
空対地ミサイル:MBDA ブライムストーン、MBDA ストームシャドウ
これ、いるでしょ・・?
せっかく、採用するんだったら
とにかく対地攻撃機能は必要。
よって、トランシェ1絶対にいらん!!  と思うんだけど?

ペイブウェイ III/IV も、是非撃ちたい!! 特亜に
267名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:13:21 ID:???
欲しいのはわからないでもないが、タイフーンを導入するからと言って対地ミサイルを導入するとは限らない。
F-15EだってSLAM-ERやペイブウェイはおろか貫通爆弾や核爆弾だって搭載できるわけだ、全部まとめて導入するわけ無いしな。
268名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:32:13 ID:???
タイフーン、これに出展するって書いてなかった?
航空ファンかJ翼に

2008年国際航空宇宙展
ttp://www.japanaerospace.jp/
269名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:09:30 ID:???
タイフーンなんて導入しませんが、なにか?
270名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:21:17 ID:???
SEAD機を導入する予定も無いのに対地能力なんて持っても宝の持ち腐れ
271名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:28:14 ID:???
F22jには搭載予定でなかったけ
272名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:13:47 ID:???
>>268
そこの出展者リストにも出てるぞ
273名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:37:56 ID:???
>>266
虎2とか虎3にこだわるより、EJ230を実装したタイフーンの導入にこだわるべきじゃね?
あるいは購入後のメンテナンスでEJ230に換装してもらえるような確約を得てから
購入するとかさ。
274名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:39:17 ID:???
>>269
そうニカ?
275名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:49:51 ID:???
もうそろそろ
休業したら良くないか

99%F22で決まったんだし
F15とのハイローかもしれんが
276名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:54:16 ID:???
>>273
それいいね
F-1の時にはエンジン換装なんて叶わなかったが、今回なら可能かもしれん
277名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:20:26 ID:???
>>275
自分らだけで勝手にきめてもなあ
278名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:43:50 ID:???
>>276
まだEJ270があるぞよ・・・
279名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:09:22 ID:???
まあ、米機が手に入る以上買わない
ことなんて全くありえない

予想通りの展開じゃ
280名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:18:33 ID:???
そういえばジャガーってGR.2にグレード上げた時アドーアRT172Mk102→Mk104に換装してんだな
F-1はMk102のまま
インドに輸出したのはMk104搭載したやつ?
281名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:25:29 ID:???
イーグルの目が潰れたから欧州機導入もわからんぞ
まさかスパホなんぞ買わないだろう・・・?
282名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:28:52 ID:???
F22で決定の報が届くのは近い
283名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:38:23 ID:???
イーグルはな・・・先日の墜落が決定的だったな
284名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:50:26 ID:???
最後までわからん
あとはLMが機能落としたと輸出提案が法案を擦り抜けられるかどうかがカギだな
ダメならいよいよ台風かも
よくアメリカはダメで欧州は素晴らしいてか言う奴が多いって井上氏が言ってたから期待できるかも?
285名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:01:20 ID:???
>>284
F-22やF-35のように高度にシステムが統合された機体はモンキーモデルを
作るのが、新規に機体を設計するのと同じくらい難しくまた金がかかることが
知られている。

無理矢理モンキーモデル作ったらオリジナルより値段が高騰してしまいました
なんて笑えない事態がリアルで起きるからおすすめできない。
286名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:13:40 ID:???
>>285
とは言え 今回は廉価版ではなく 技術流出を懸念してのモンキーだから オリジナルより少々高くなっても構わないと考えてるかもね
287名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:18:41 ID:???
つーか、ブラックボックスは国産でいいからがくるだろ
妥協点はいくらでもある
288名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:25:37 ID:???
F22でどうしても日本に出せない技術って何だ。

以前のモサ師匠の話からすると機体の内部構成と複合材の張り合わせ技術とかネットワーク関連、あといつもの電子戦関連か。
空自のF15に(V)3を出し渋ってるそうだからFCSもかな。

289名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:38:42 ID:???
それぐらい開発しろよ
それで解決
290名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:48:16 ID:???
イスラエルって、日本が嫌いなんだよね
J-10
291名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:50:42 ID:???
別に日本も好きじゃないけどな
292名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:04:45 ID:???
>>290
J-10とか書いてるあたりがキモイな・・・
293名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:04:46 ID:???
>>288
クソハイパワーエンジン
294名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:08:53 ID:???
>>288
出し渋ってはないな。日本が買い渋ってるってところか。
295名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:26:47 ID:???
>>294
超蜂のアヴィオは出し渋ってるとか言ってなかったっけ?
296名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:31:04 ID:???
なんちゃってAESAのAPG-63(v)3とAPG-79では格が違う
297名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:04:48 ID:???
>>288
それってほぼ全般じゃないか
298名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:21:07 ID:???
【経済】環太平洋FTA、米が全面参加へ 農産品の問題抱える"日本抜き"での経済圏構築も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221959052/
アメリカからの独立のチャンスきたあああああああああ
タイフーン導入の口実きたあああああああ
ついでにサブプライムの不良債権に対する金出し拒否の口実きたあああああああああああ
299部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/09/21(日) 19:25:02 ID:???
帰るぞ
300名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:30:37 ID:???
>>299
お、部品鳥じゃねえかw
久しぶりだな
チンコ厨は元気かい?
301名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:49:25 ID:???
>>298
日本の食料時給率下げようと必死な雨
302名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:23:36 ID:???
時給率
303名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:18:09 ID:???
でもたった60機なら配備する基地は一箇所ですね。
最新鋭機が配備されるのは小松基地あたりですか。
304名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:20:42 ID:???
間違いなく那覇だな

旧式ミグなんて取るに足らん
もったいなさすぎる
305名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:34:11 ID:???
厚木に空自の部隊おかん?
306名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:45:16 ID:???
つーか、ステルスと機体制御技術がモンキー化するならそれこそタイフーンでいいんじゃね?って話だ
307名無し三等兵:2008/09/22(月) 02:15:22 ID:???
1,500Lタンク*2とAAM-5で
迎撃巡航速度M1.3は出ますかね。
F-15がM0.9位だから時間としては
40%早く中国軍機を迎撃できることになります。
308名無し三等兵:2008/09/22(月) 02:28:18 ID:???
>>306
それは一理ある。しかしF-35で海外取得分がモンキー化させてしまったら機として存在理由が無くなる。
アメリカ導入分以外が全部キャンセルされてF-16を買いなおすことだろうw
309名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:40:54 ID:???
>>307
1,500Lタンク*2積んでたらさすがに無理じゃないの?
タイフーンのスパクルがM1.3てソース出たんだっけ?
310名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:55:29 ID:???
エンジン推力だけ増してせめてラプ並みのスパクル性能に出来ないものだろうか。
311名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:12:36 ID:???
っ EJ230
312名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:39:23 ID:???
空対空ミサイルフル装備+増槽でM1.3とあります。
ただし、この場合の増槽は胴体下の1本だけを指していると思われ。
それが2本でとりあえず中射程AAMを下ろせば同等のM1.3は出るかなあ・・と。
やっぱり難しいですかね。
313名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:48:06 ID:???
ディープストライクするわけでもないし、通常時は中央のタンク1本で十分でしょ
314名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:32:28 ID:???
それが胴体下は1,000Lなんだよね。
その状態で超音速迎撃をしたら
どれくらいの戦闘行動半径やら。
たぶん、600〜800km程度じゃないかなあ。
315名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:35:31 ID:???
F-15って、初飛行1972年だろ
自動車でいうならケンメリスカイラインと同世代だ
ケンメリいくら弄り回したところでたかが知れてるぞ
316名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:46:31 ID:???
そのレスに何の意味があるのかね?
317名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:29:24 ID:???
やっぱ尖閣上空まで中国機に
ちょっかい出される可能性を考慮すると、
先島諸島に基地が必要ですね。
宮古島西の下地島が検討されているようですが最適でしょう。
那覇基地からだとインターセプトに間に合わない。
318名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:43:43 ID:???
>>314
> たぶん、600〜800km程度じゃないかなあ。

ソースは?
319314:2008/09/22(月) 23:36:34 ID:???
>>318
俺の大体の推測だがそれが何か。
320名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:02:18 ID:???
西表島議会が自衛隊基地誘致してるよね。
321名無し三等兵:2008/09/23(火) 07:11:50 ID:???
それはやめるべきだね、石垣なら
すごく大きな港もってるから
そのまま補給基地にはなりそうだ
322名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:51:12 ID:???
>>321
ワレもそう思うアル
323名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:31:17 ID:???
おまえ着たら説得力が下がる、シナチクに帰れ
324名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:31:35 ID:???
朕もそう思うアル
325名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:32:21 ID:???
ウリもそう思うニダ
326名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:28:27 ID:???
1968年発行の中国の地図見たら、
尖閣諸島はバッチリ日本領なんだな。
それが1971年の地図になると何故か中国領になっている。
日本はそのあたり、突きつけたらグウの音も出ないだろうに。
327名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:40:22 ID:???
まともな思考がない国だってこと忘れるなよ
328名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:46:12 ID:???
>>326
現在進行形で南京の死者数が増えてる国だぜw
329名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:06:34 ID:???
沖縄まで領有権主張しているからな
330名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:01:36 ID:???
F-22がダメなら、F-15FXかEF2000かF-35か
人によってはユーロは絶対無いとか言うけど、
ライセンス生産する価値がある、
またはできるのはタイフーンだけなんだよね。
F-15FXは今から生産ライン整えるなんてアホらしいし、
F-35はライ国不可能。そもそもF-35は炎上中だし・・・・
今回ばかりはどう考えてもタイフーンが良いと思うよ。
331名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:02:35 ID:???
選べる選択肢の中で理論的に最適な物を選べない場合もあります。
332名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:11:44 ID:???
現実的に考えればタイフーンのラ国とF-35のFMSのコンボだろ
333名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:28:03 ID:???
現実敵に考えれば純減以外に選択肢はないだろ、このトンマどもが・・
334名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:29:39 ID:???
現実敵を考えれば純減はやばい。
335名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:31:52 ID:???
>>333
最近日本語に不自由な民辱がこのスレに居座り付くようになったよなw
336名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:42:53 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    | 最近日本語に不自由な民辱がこのスレに居座り付くようになったよな
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
337名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:29:37 ID:???
>>336
くやしそうだなw
338名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:38:26 ID:???
>>337
ずいぶんくやしそうだなw
339名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:43:17 ID:???
俺が仲裁人買って出てやる

チンコでかい方が悔しがってる事とする
お互いに何cmか言え

負けた方は負けを認めて悔しがれ

で、もう仲直りだ
分かったか?
じゃあな
340名無し三等兵:2008/09/25(木) 01:23:23 ID:???
俺リアルに19.6cmあるぜ!
341名無し三等兵:2008/09/25(木) 01:31:06 ID:???
俺は156cmだぜ。
しかしwikiに書くと速攻で消されてしまうんだぜ。
342名無し三等兵:2008/09/25(木) 06:00:43 ID:???
しょうがない、魔除けの言葉を張ってやるか。
天安門事件 文化大革命 大躍進政策  民主主義 台湾 独立
343名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:53:43 ID:???
   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >  
   <                  >  
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y  天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  _       Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
  |:|i:i:i:|           | |2 |      台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
  |:|i:i:i:|           | |ち |      法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
  |:|i:i:i:|   ∧_∧    | | ゃ|      チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
  |:|o:!:|  (# ´Д`)')  .| |ん |      ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
  |:|i:i:i:|  と    r'   | |ね |      新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)   .| |_∧ヘ       ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\     王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
344名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:07:32 ID:???
日本も貿易赤字か・・・
やっぱり純減でいいんじゃないかな。
F-15J改*100機と
F-15J旧*100機、
F-2改*94機で
日本の空は大丈夫でしょう。
2020年頃にF-15旧の代替にユーロファイター虎3を買えばいい。
F-22は非売品、F-35は永遠に未完成でしょう。
ロシアや中国にステルスの運用なんて出来ないよ。
345名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:22:52 ID:???
とりあえず根拠を聞きたい。
346名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:30:54 ID:???
我が中国人民解放空軍が守るからです
347名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:36:13 ID:???
ヒント: 自衛隊に戦闘能力は実質ない。
348名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:36:54 ID:???
根拠も何もロシア人や中国人がステルスなんて開発、運用できないよ。
工作精度といい、開発でのトータルなフィロソフィといい、
徹底した運用要件といい、おおざっぱなロシア人、中国人には相容れない。
たったの2〜3ミリウェポンベイのドアが緩んでいるくらいで
RCSがバカみたいに増えるんだ。
349名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:37:27 ID:???
>>346
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

>>347
日本語的に考えておかしいぞ。

350名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:38:03 ID:???
>>348
そう言う油断がR-73で差をつけられた原因だな。
351名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:38:10 ID:???
どこが?
352名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:51:28 ID:???
どこがって・・・。
353名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:35:45 ID:???
射程とか機動性とかじゃねぇの?

PakFaのステルス性に関しては、別にF-22程のステルスじゃなくても、
半径5kmから航空機に搭載されているようなレーダーに見つかる程度のステルス性でもかなり有用だろうJK
IRSTや目視距離よりも短いんだから。
特に正対している場合、AMRAAMの終末誘導が覚醒するでは捕らえられないわけだからAMRAAMをかなり無効化出来るかもしれない。

スパクルできる速さを備えてるならレーダーに捕らえたり、レーダー誘導式SAMで対応するのも至難の業。
354名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:36:29 ID:???
覚醒するでは→覚醒する距離では
355名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:44:12 ID:???
AMRAAMに乗っけているアクティブレーダーが起動しても、
慣性誘導から終末誘導へ切り替わる距離では、AMRAAMのレーダーではPakFaを捉えられないから
AMRAAMを無力化できるんじゃないか、という意味です。レーダー径も著しく小さいわけだし。

正対した場合ってしたのは、PakFaの後方ステルスがなぞだからとりあえず、例えばの話。
連投スマン。
356353:2008/09/25(木) 22:54:10 ID:???
>>350
R-77とR-73を間違えてたorz
R-73にAIM-9Xとかで西側諸国が追いついたのはつい最近だものな。
357名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:05:28 ID:???
とりあえず日本語が出来るようになってから出直してきてくれ
358名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:06:41 ID:???
>>350
そらR-73はAIM-9系列とはクラスが違うからな
359名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:38:40 ID:???
まあ言わんとしていることはわかるからいいじゃまいか
360名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:51:54 ID:???
>>357
正確な日本語も解からないチョン乙
361名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:15:20 ID:???
日本の次期主力戦闘機、欧州製が「有利な情勢」…英研究所

 【ロンドン=森千春】英国の有力政策研究機関、王立統合軍事研究所は、
自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定に関して、英独伊スペインが共同開発
した「ユーロファイター・タイフーン」の採用に有利な情勢が整いつつあると
する報告書を近く公表する。

 英国防省・軍や防衛産業と強いつながりを持つ同研究所が作成した報告は、
欧州がFX選定に寄せる強い期待を反映しており、日本国内での議論にも
影響しそうだ。

 報告書は「防衛産業の変革に向けて」との題名で、同研究所が、日本側の
研究機関アジアフォーラム・ジャパンの協力を得て、日英の大学研究者や
実務経験者の共同執筆で作成した。

 読売新聞が入手した報告書は、日本に対して、防衛装備調達政策で、
対米一辺倒から脱却し対欧協力に踏み出すように提言。今回のFX選定は、
自衛隊の主力戦闘機で史上初めて米国製ではなく欧州製が選ばれる
「千載一遇のチャンス」だとの見方を示した。

 自衛隊の主力戦闘機は一貫して、米国製を導入してきた。今回は、最有力
候補の米ロッキード・マーチン社製F22について、技術流出を懸念する米議会
が禁輸措置をとったため、選考作業が難航している。

 報告書は、米国の輸出解禁は「当面の間ない」と予測し、自衛隊現有機F4
の耐用年数の延長にも限界があると指摘。英国などで実戦配備の実績がある
ユーロファイターの採用に有利な「客観情勢が整いつつある」との判断を下した。

 ただ、同機が米製機に比べた優位を確保するためには、日本への「惜しみない
技術協力」が必要だとした。
(2008年9月26日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080926-OYT1T00003.htm?from=main3
362名無し三等兵:2008/09/26(金) 06:18:21 ID:???
惜しみない技術協力してください。
363名無し三等兵:2008/09/26(金) 07:53:56 ID:???
隠しだては許さない
364名無し三等兵:2008/09/26(金) 07:57:45 ID:???
あとは金次第なんだよ。機体単価を出来るだけ下げるようにしなきゃな
レーダは雨に比べれば劣ってるわけだし。そうじゃなきゃ日本は首を縦に振らない。
365名無し三等兵:2008/09/26(金) 08:44:32 ID:???
拙速は遅効に勝る
決めるべし
366名無し三等兵:2008/09/26(金) 08:55:19 ID:???
ぜひ変態的な魔改造をよろしくお願いします。
367名無し三等兵:2008/09/26(金) 09:26:48 ID:zMmHHfoB
日本という国は飛行機ひとつ造れない。

せいぜいユーロに「技術協力」してもらってデカイ顔してください。
368名無し三等兵:2008/09/26(金) 09:34:57 ID:???
飛行機なら大正時代から作っているが。
369名無し三等兵:2008/09/26(金) 10:12:08 ID:/ERxSXOt
>>367
米露意外に作れるとこあるんか?
370名無し三等兵:2008/09/26(金) 11:18:31 ID:???
フランス
371名無し三等兵:2008/09/26(金) 11:30:33 ID:/ERxSXOt
おお、フランス忘れてたわw
サンキュ。
372名無し三等兵:2008/09/26(金) 11:41:52 ID:FJ2fn7fC
>>326
1935年頃の地図をチャンコロに見せてみろ
373名無し三等兵:2008/09/26(金) 11:42:55 ID:???
XP-1バンバン飛んでるお
374名無し三等兵:2008/09/26(金) 14:04:12 ID:???
>>372
おまえは何を言っているんだ
375名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:27:46 ID:???
月刊「丸」 2008年11月号
特集●欧州戦闘機 タイフーン
ttp://www.kojinsha.co.jp/maru/index.html
376名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:04:50 ID:???
アメリカの言いなりでなければタイフーンが最有力。
今更なF-15や短足・鈍足のスパホは論外のはず。
フランカーを凌駕できるのはF-22とタイフーンしかない。
377名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:45:43 ID:???
スパホは短足ではありません。
378名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:48:53 ID:???
大型化してもなお航続距離不足とも言われているが
379名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:52:59 ID:???
スパホ厨にはフォッケ厨と同じ匂いがすると思うのはオレだけだろうか
380名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:54:44 ID:???
スパホが短足ならタイフーンはどうなる?
381名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:00:27 ID:???
スパホとか空母もないのに海軍機買ってどうすんだよ
382名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:06:21 ID:???
買わんから大丈夫。ただスパホが短足ならタイフーンは何になるんだい?ってだけで。
383名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:07:03 ID:???
空母もないのに艦上機作ってた旧海軍は
384名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:08:02 ID:???
ところでミーティアは発射に際する最低速度に制限ってあるのかな?
385名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:31:57 ID:???
>>378
米海軍の作戦要求に対しては不満足、であって
日本の要求仕様に対して満足かどうかは、また別の問題だわな
386名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:52:04 ID:???
>>385
だとしたらもっと駄目だろ…それって……
387名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:11:34 ID:???
なして?
388名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:50:32 ID:???
原子力空母で進出とかできんし。

てか米海軍でも、F/A-18の脚の短さゆえに
F-14よりだいぶ作戦能力が低下したとボヤいていたり。
389名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:03:33 ID:???
それでもランニングコストはF-14より安いからな。
あんな運用でするなら米軍にしかできんよ。
390名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:21:14 ID:???
結局対潜哨戒機と輸送機以外の任務は基本的に
「ハチっこ倶楽部」にお任せだからなあ。

そりゃコスパはイイ罠。

しかし、いつになったら艦載型タイフーンが具体化
するのやら。

折角「海軍航空先進国」なんだから、F-35Bなんかに
幻想持たないで手堅く艦載型タイフーンに切り替えれば
いいのに。

このままじゃ、Q.E.級正規空母の搭載機はいつまでも
回転翼機だけになるぞ・・・
391名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:23:17 ID:???
湾岸戦争で大活躍してしまったF-111も退役に追い込まれたし、世知辛いねえ・・・
392名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:24:11 ID:???
>艦載型タイフーン

は?
393名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:40:33 ID:???
>>388
毎度思うがレガホと勘違いしてないかい?
394名無し三等兵:2008/09/27(土) 06:08:04 ID:???
アフガニスタン空爆でももうちょっと脚が長ければ云々と。
395名無し三等兵:2008/09/27(土) 08:37:19 ID:???
足が短いデヴは相変わらずって感じ?ww>蜂
396名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:27:15 ID:???
>>392
実在するプランだよ。提案済み。
397名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:06:40 ID:???
大型化してもなお航続距離不足とも言われているが
398名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:20:11 ID:???
足が短くてデヴで叫きまくり、
艦載機じゃなかったらとっくに暗黒史だよな>蜂、超蜂って
399名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:45:40 ID:???
>>397
全長15,96mだもんな。
ラファールは15,27m、スパホは18.38mでF-22は18,92m
1,5〜2m近くストレッチしてEJ230装備すればLo-Lo-Loミッション以外増槽いらんのじゃないかとも思うが。
別の機体になってしまうな。

>>398
そもそもYF-17を艦載機化するにあたって機内燃料は2倍近く増やされたり色々手を加えられたのがレガホだから、
YF-16に代わって採用されてたら、目も当てられない航続距離になってたんじゃね。
後退角は大きく取れたりしてたかもしれないけど。
400名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:53:56 ID:???
>>384
ないと思うけど、なぜそんなことを?
艦載でもしたくなった?
401名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:05:30 ID:???
>>398
成り立ちが負け犬だもん。
陸上機として負けて、さらに重い艦載装備を背負わされてるし。
402名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:15:53 ID:???
スパホの航続距離不足問題は「当初予定に対して短い」という問題であって機体としてはまぁあそんなもんか若干短いかぐらいでしかない。
対空で770nmあるのでコレを短足というならタイフーンもラファールも短足。
403名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:16:05 ID:???
F-16とて、コンフォーマルタンクにドーサルスパインなんか積んじゃったりして、ありゃ美しくないな。
404名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:17:33 ID:???
まあ、加速の悪い機体は要撃に向かんとおもう。
405名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:20:27 ID:???
>>402
770nm
770ナノメートルか
確かに短いな
406名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:20:28 ID:???
スパホはパイロンという名のエアブレーキをどうにかしないと加速の改善には限界あるんじゃね。
7度傾けてるんだっけ?ということは両方で14度のエアブレーキが3セット…
更に、武装を積むとエアブレーキの効きが良くなるという。
407名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:24:34 ID:???
>>406
そんもん問題にしないほど本体抵抗が凄まじいので改善する意味があまり無い。
パイロンを外開きにしても戦闘行動半径の低下は数%だったし。
ちなみに4度な。
408名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:38:59 ID:???
>>400
IRRじゃなくただのラムジェット推進みたいだからさ。
ラム圧が発生する音速飛行時にしかリリースできないんじゃないかと思って。

たぶんSM-2の後継はSM-6を買わされるだろうから。
409名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:59:36 ID:???
殆ど攻撃しか考えてないような物だからな、米海軍は
410名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:21:23 ID:???
ストレーキとっちゃえよ
411名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:23:10 ID:???
>>408
そうなの!?まあ戦闘機に積むんならラムだけでも合理性はあるけど…
さすがに射撃の度に音速はないと思いたい(インテイクで工夫してるとか)
412名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:25:31 ID:???
いくらなんでも初期加速用のブースターはついているだろうw
413名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:35:32 ID:???
どうかな
ASMならブースターをつけて大型化しても問題ないが
小型が要求されるAAM(ミーティアはアムラームと同サイズ)に
ブースターをつける余地は無いと思うぞ
414名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:10:13 ID:???
>>413
付けられるかどうかならつかんことはないだろAIM-155(AIM-120より小型)はブースター付きが提案されてたし。
ただミーティアはブースターが付いてるようには見えないのは確かだけど。
415名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:12:00 ID:???
丸を立ち読みしてきたが
英国は金がないのでタイフーン虎2の購入権(80機程度)を他国に売却
虎3が完成したら改めて導入するみたいだな
416名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:16:02 ID:???
安けりゃ買うかもな。けどライセンス生産じゃないから損耗予備機を多めにおかないと・・・
417名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:19:37 ID:???
せめて国産兵装とAESAを搭載できるように改造できなけりゃ導入する意味が無い。
418名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:21:53 ID:???
英国購入価格でタイフーンが買えるってことか
英国の中古の虎1を安く引き取るでもいいかも
419名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:27:13 ID:???
ただソフトの情報開示は米国に比べて全然いいらしい
ローカライズしたければ自分でやれってことかもしれない
420名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:44:01 ID:???
>>415
オプーナを買う権利をやろう
を連想しちまったw
421名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:03:39 ID:F49mn+bp
>>415 タイフーン虎2の購入権(80機程度)を他国に売却
虎3が完成したら改めて導入するみたいだな
って、虎2なんて空自が導入しないよ。
422名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:05:20 ID:???
打診があったのは虎1って、TRDIの中の人が漏らしてたけどな。
423名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:07:58 ID:???
>>422
虎1はすべて納品済み
424名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:08:35 ID:???
>>423
スライドで虎1を引渡し。
425名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:22:23 ID:???
虎1だと中古になるじゃないか?
中古で英国購入価格で売りつけられたら詐欺だろ。
426名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:31:29 ID:???
>>424
それだと英国から中古を買うということになるから手続きがややこしくなるぞ
427名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:35:37 ID:???
>>425
良くあることです。ぶっちゃけ虎2でも微妙なのに1ではな。
428名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:41:32 ID:???
いや、普通に購入するよりは安い提示価格だったと。
429名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:44:52 ID:???
んで改造上等だったと。

ただ、ジグ込みだったかは疑問
430名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:49:30 ID:???
>>426
問題ねえかと。

ちなみにもし仮に日本が次期米政権に『F-22購入を承認』されたとして、
すくなくとも初期引渡し分は米空軍の初期の導入機を再整備しての
引渡しになるため、抱えている初期不良が露呈することになるのではないか・・・
とささやかれていたりします。

兵器ビジネスってそういうもん。

どこも自国が大事、ババを引かされるのは輸入国、嫌なら国産しましょうねという話で。
431名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:51:45 ID:???
ジグって書かれると、何らかのモビルスーツも一緒に付いてくるのかと思った。
432名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:53:20 ID:???
>>430
まだそんな夢見てるのかw
大統領じゃなくて議会が鬼門だっていってんだろがw
433名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:59:32 ID:???
仮にといっただろうが。

あと、議会は大統領権限でどうにでもなる。
434名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:02:39 ID:???
下院も全員改選するだろ
435名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:13:56 ID:???
>>433
> あと、議会は大統領権限でどうにでもなる。

さすがの米もそこまで独裁政治は敷いてない。
大統領命令も議会に再度否決されれば無効になる。
もう少し勉強してから発言しろ。
436名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:14:48 ID:???
大統領が最強だと思ってる子でしょう
437名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:15:17 ID:???
FSXのエンジンも議会は輸出禁止にしたかったらしいがな。
438名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:19:40 ID:???
ギリギリ禁止の阻止ができただけであって、決議で再び輸出禁止が言い渡されればそれまでだったわけだけど。
439名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:23:21 ID:???
結局のところ、ナアナアで決まるのさ
440名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:24:12 ID:???
>>437-438
議会で一票差でなんとか切り抜けたんだっけ?

エンジンですらこの有様だからF-22で輸出禁止が覆ることはまずないと思った方がいい
441名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:26:45 ID:???
このスレ的には、FX選定の気違い沙汰はどっか他所でやってくれという感じ。
442名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:28:23 ID:???
仮に導入したら、という話にここまで粘着されるとはおもわんかったわ。
443名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:31:47 ID:???
導入がどうと言うことに対してじゃなく、議会が大統領の言いなりと言うことに対する反証だよ。
444名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:35:50 ID:???
問題はストームシャドーもミーティアも使えないタイフーンに価値はあるかってことだな
445名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:37:11 ID:???
いまさら機械式レーダーってのもな。
446名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:37:22 ID:???
政権発足直後は権力が強いし、末期は低下する。

次期政権がロシア(その他)との対決姿勢を強めるようであれば、議会の風向きも変わる。

しかしまあなんだ、現政権までに積みあげた負債で次期政権は真っ暗だろという以外分からん。
447名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:39:32 ID:???
虎3のために虎2を捨てた英国と
それを買うかもしれない日本
448名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:45:18 ID:???
空自の中の人は、先の虎1買わまいかの打診はガン無視を即決したけどな。

ちなみに田母神幕僚長は当時アメリカ詣で中だっけ?
449名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:58:20 ID:???
普通に英国放出分はインドとサウジがかっさらっていくと思う。
日本はなんだかんだいって型にはまった方法で購入しないと財務省のお許しが出ないからな。
450名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:58:11 ID:???
>>448
ならEFを候補から外せばいいのにな。もはや冷やかしを超えた嫌がらせでしかないだろ。
451名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:03:02 ID:???
日本がタイフーンを袖にしたら中国に売り込むぞ
くらい言ってもいいと思う
452名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:08:13 ID:???
コピー製品が本物を上回るほど出回るがよろしいか?
453名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:37:02 ID:???
イギリス人は間抜けでもなんでもない、サウジやインドに売り込むときに日本のFXの有力候補になっている高性能機って宣伝できるから良いんだよ。
454名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:15:53 ID:???
>>450
アメリカがラプター売ってくれないのも空自からしたら嫌がらせだろうからねえ。。。。
誰が最後にババ掴まされるかてとこなんでは?
455名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:03:32 ID:???
>>454
ラプターはF-35への出資と抱き合わせっていうカードの可能性もあるんじゃないの?
456名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:05:06 ID:???
>>453
英国の国際ビジネスは狡猾極まりないからな・・・
457名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:09:13 ID:???
売らない売らないと言ってる相手に対して
有効なカードは二つ。

「じゃ、他ので済ませます」
「じゃ、自分で開発します」

この二つで結構売ってくれたり
調達成功したりすることが多い。
458名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:13:16 ID:???
>>457
戦車砲はそれでうまくいったけど(しかもディスカウント)、戦闘機でそれは無理。
「おまい、エンジン作れるのw」
「開発って、まだラジコンかよw」
飴にも英にも笑われるだけのカードしかない。
459名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:17:41 ID:???
確かに今期FXには説得力に弱いが、FXXくらいまでにがんばってもらいたい。
460名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:20:36 ID:???
>458
まぁ、エンジンだってアメリカ以外から調達という方法も
無いこともないし、何れは自分でも作れる様にならないとな。
どちらにせよ

「売ってくれるまで他は買いません、開発もしません」

じゃ、何も進まないし。
461名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:21:48 ID:???
どこからエンジンを買うのか。フランスか?
462名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:27:07 ID:???
>461
兄さん、タイフーンのエンジン
463名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:32:24 ID:???
>>462
最低でもタイフーンを日本が導入しないとエンジンは売ってくれないでしょ
464名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:37:51 ID:???
その辺は相手との交渉次第じゃないかな。
確か機体とエンジンとは別の組織が作っているんじゃなかったっけ。
465名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:40:30 ID:???
>>460
「お願いだからF-22売ってください(全裸土下座)」
「他の候補は全部かませ犬です。絶対に他からは買いません」
っていうのが誰から見てもバレバレだもんなあ。
466名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:40:35 ID:???
アメリカ製エンジンだって同じく機体と別会社が作ってるわけだけど。
467名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:45:38 ID:???
まぁ、そだね。
でもまだ交渉もしてないうちから諦めるのはどうかな。
他にもフランスと言う相手もいるし。
禁断の手法としてはロシア製のエン(ry
468名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:46:35 ID:???
フランスはイギリス以上に狡猾だぜ。
ロシアのは考えないほうが良いw
469名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:47:01 ID:QPRwI1yU
イギリスも台風日本採用なら技術移転全面開放と覚悟してるらしいね。
470名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:47:50 ID:???
それなら素直に段数増やした国産エンジン作ればよくね?
471名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:48:31 ID:???
>>470
究極的な答えはそれだけど、間に合わないから困ってるわけだ。
472名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:48:57 ID:???
それが一番良いけど今回のF-Xには間に合わないからね。
473名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:50:20 ID:JvKEz3RE
日本がタイフーン採用ならトランシェ2のブロック10をライセンス生産するのかな
474名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:50:40 ID:???
【国際】日本の次期主力戦闘機、「ユーロファイター・タイフーン」が有利な情勢…英研究所★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222437998/
475名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:52:32 ID:???
タイフーンでいいけどさ。せめて虎3じゃないと駄目だろうと思うんだがどう思う?
476名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:54:00 ID:???
F-4の代わりなら虎2でも良いんじゃないかな。
少なくとも数段は性能良くなるでしょ。
477名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:54:05 ID:???
こういう売る、売らないでもめてるから自主開発の声が高くなるんだって・・・
自主開発もやろうと思えば出来るんだという体勢を作っておくことが大事だ。戦車なんかそうだろう
アメリカもしのごの言ってる場合じゃない
478名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:57:02 ID:QPRwI1yU
完全に兵器行政の失敗だな。アメが新型を無条件に売ってくれると妄想した馬鹿がいるんだろう。
F2の件でそんなわけでもないと気付かないアホだ。にしてもやつらはまだF22を諦めてないらしい。
アメの次期政権にかわるまで待つ気じゃないかな?そうするとまた数年装備更新が遅れることになる。
479名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:57:21 ID:???
>>476
でもアビオしょっぱくね。勝手にAESAに交換していいのかな。
480名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:57:46 ID:???
>>478
わからんでもないが下げたまえ。
481名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:58:08 ID:???
確かに装備行政の失敗だけど、その最大の原因は夢しか見れない空幕の中の人…
482名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:59:13 ID:???
>479
多分okじゃないかな。
日本に売るなら色々サービスする的な発言してるし。
483名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:59:33 ID:???
F-35を、とは言わないけどF-22の開発費を見れば、本格的に量産する段階まで計画が「確定」しないと
〜兆円という巨額の開発費なんか投下できないし、現段階では資金をを投下できるプロジェクトもない。
484名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:00:51 ID:???
>>482
と言っても日本製航空機用AESAなんてF-2のアレしかないけどな。
485名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:01:38 ID:???
現在J/APG-2(仮称)が開発中。
既に試作も終わってる。
486名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:07:34 ID:???
APG−77で良いじゃんw
487名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:24:30 ID:???
世界最初のAIレーダーを実用化したイギリスがこの体たらくは一体何だ

って、タイフーンのアビオはイタリア製だっけ?
488名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:31:33 ID:???
体たらくも何もあなた

変態の本場ではありませんか、大英帝国航空界は。
489名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:46:43 ID:???
>>485
1と何が違うんだ?
490名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:48:42 ID:???
>>485
f−2に搭載するの?
491名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:54:37 ID:???
>>478
そうそう、F-2の時にソースコードだのエンジンだので
アメリカ側の技術の出し渋りが相当なレベルだったのに、
90年時点のF-16の技術すら渋ったアメリカが
ましてや今現在のF-22の輸出なんて絶対無理だよ。
年末にはタイフーンで決定しろ。
492名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:55:26 ID:???
>>489
それくらい調べろよ…
493名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:36:55 ID:???
>>491
まあ、決定するにしても今回のおいしい話がサウジあたりに流れた後だろうなw
そういうもんだ、我が国の国防は。
今すぐ戦争が起きたらなんてことは全く考えていない。
494名無し三等兵:2008/09/28(日) 05:41:43 ID:1g5SC3k+
台風装備化でも相当な戦力強化にはなる。F22はその次でも狙えばいいそれでもダメならそれこそF3だ。
以後は米軍機だのみをやめ国産路線だな。
495名無し三等兵:2008/09/28(日) 06:27:31 ID:???
【日本/欧州】日本の次期主力戦闘機、欧州製「ユーロファイター」が有利な情勢…英研究所[9/27]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222520046/
496名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:52:17 ID:???
FC-1だってファントムよりはまし
497名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:18:27 ID:???
F35の一部を潰してまでもラプのラインを維持しそうだな
何だかんだで2020年くらいまでライン維持するんじゃね?
498名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:34:31 ID:???
ファントムの翼がもげる前に15でもEFでもいいから導入してね。
499名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:45:18 ID:???
>>496
F-4ってゼロゼロ装備してたっけ?
T-33の悲劇を繰り返さないでほしい…
F-4はロール性能悪いから、双発だからって安心できないんだよね。
500名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:45:42 ID:???
>>498だった
501名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:48:04 ID:???
タイフーンの脚を伸ばす改良みたいな構想はないんかな
502名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:50:40 ID:???
あれだけ翼デカイんだからたっぷり積めそうな気がするけどな
503名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:47:19 ID:???
コンフォーマルタンクしかねぇな
504名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:48:03 ID:???
>>501
仮にCFT付けたら加速が悪くなる上にペイロードが小さくなるねえ
505名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:12:33 ID:???
>>501
一応CFTを付ける構想はあってモックアップも公開されてる。
506名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:31:30 ID:???
ステルス性を損なわず超音速クルーズと空中投棄が可能なCFTを是非
507名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:34:19 ID:???
空中投棄てww
508名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:09:11 ID:???
SR-71の事故と同じことが起きそうだ
509名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:16:10 ID:???
空中投棄する気なら落下増漕があるよ
510名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:08:56 ID:???
>>CFT
つまり機首がカモノハシのように(ry
511名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:36:39 ID:???
敵のレーダーの有効範囲に入るまでに外部タンク落とせば
ステルス性に問題はなくなる。
512名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:42:32 ID:???
あまり気にしなくていいと思うけどな。所詮は非ステルスには違いないんだから。
513名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:45:24 ID:???
より燃費の低いエンジンが要るな
514名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:52:31 ID:???
>>512
F-2の開発陣の血の滲むようなRCSダイエットをあざ笑うかのようだなw
515名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:02:42 ID:???
レーダー出力勝負で勝てるならば、ある程度の低RCSで優位が確保できるけどもさ。
516名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:03:58 ID:???
>>514
RCSを低減したというのは聞くけど血がにじんだというのは初耳だなあ
517名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:08:02 ID:???
F-15やSu-27系そしてMiG-31に対して出力差はどんなもんだろうね。
518名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:13:56 ID:???
>>517
船舶にASM2を発射できる距離まで近づかないといけないから結構シビアだったんじゃね?
519518:2008/09/28(日) 15:14:45 ID:???
>>516 アンカーミススマン
520名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:16:28 ID:???
そのわりにキャノピーのコーティングすらないわけだが
521名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:18:57 ID:???
>>518
でもASMの発射自体は低空侵攻時にリリースするから艦船レーダーでは見失うんじゃね。
AEWで事前に海上哨戒しておいてF-2で攻撃するなら尚のことF-2は艦船に見つからずに攻撃できるだろうし。
522名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:20:21 ID:???
>>520
コーティングすると視界が極端に悪くなる。
一枚キャノピーにすると低空飛行時に鳥と衝突したときに致命傷を食らう。

いろいろ制約があるわけだ。
523名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:31:43 ID:???
>>516
F-2の敵は航空機に搭載されたチンケな対空レーダーじゃなくて
豊富な電力でバックアップされた強力な艦載対空レーダーだぞ。
少しでもRCSを削らないとASM-2の射程圏外で撃ち落とされる。
524名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:55:39 ID:???
水平線下に入りながら近づくのだから、RCSをそこまで必死になって削る必要はないし意思もない。
大量にアンテナが突き出したままだぞF-2
525名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:52:39 ID:???
>>524
で、F-2はどうやって敵艦の位置を補足するんだ?
526名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:05:24 ID:???
探索機が見つけたところまで水平線下の低空で飛んで打つ前に上昇するんだろな。
527名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:17:32 ID:???
タイフーン導入決定!の新聞の見出しを
いつか見れる日が来るのだろうか。
528名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:42:10 ID:CuWGmL1f
529名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:01:00 ID:???
>>528
何でバッハのピアノ曲が・・・
平均律クラヴィーアかな。
530名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:11:26 ID:???
>>525
データリンクで他の機が見つけた情報を貰うんだよ。
単独でも結構な距離から見えることは見えるらしいが。
531名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:16:38 ID:???
>>530
F-2ですら頭も上げられない空域をどんなスーパー他機が飛んで敵艦を補足するんだ?
532名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:28:00 ID:???
>>531
まさかとは思うが、隣同士でないとデータ貰えないとかそういう事は考えてないよな。
533名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:29:58 ID:???
もうエフニの話はいいよ
534名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:55:54 ID:???
F-2は、あれだけ期待もたせてアレだものなあ
535名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:02:13 ID:???
>>495
俄然、現実味を帯びてきたってことか?
536名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:26:01 ID:???
>>532
F-2がレーダーを作動させることなくミサイル撃ち込めるのなら
わざわざAESAレーダーを搭載するまでもなかったんじゃないのか?
537名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:52:51 ID:???
>>534
良い機体だと思うが
538名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:58:14 ID:???
FIとしてみると相手がSU-27/30/35だから・・ということか。
539名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:59:00 ID:???
>>536
こういう奴は保険も掛けないし、予備品も買い溜めしないし、会議で代替案を考えとかない、リスクヘッジができないタイプだな。
540名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:13:36 ID:???
待て、F-2がデータリンク経由で補足した目標にASM-2撃てるなんて防衛省は公言してたか?
541名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:15:37 ID:1g5SC3k+
本来なら来年にF22が配備されてたんだよな。
542名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:21:04 ID:???
本来なんて無い。
開発された当初からF-22は輸出されない運命にある。
543名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:22:46 ID:rKD8IbkU
どうもわからん すぐ作れそうだが
544名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:33:59 ID:???
だから言ってるだろ、あれはコンセプトカーだって
アメはF-35のセールスバリューを高めるためにF-22が必要だっただけだ
545名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:35:20 ID:???
>>543
俺もF-22はB-2と同じぐらい輸出の可能性がないと思う。
日本に必要なら在日基地に配備するとまで言ってるしな。
546名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:49:41 ID:???
F-22をアメリカが日本に売るわけが無いという意見に同意
547名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:55:20 ID:???
F-35が日本のFXに間に合わないも同意
548名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:57:23 ID:???
F-35なんて仮に間に合ったとしてもイラネ
549名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:58:07 ID:???
まあ民主・社民・共産党の連立政権になるんだから
F-22はおろかタイフーンも購入できない・しないだろうね。
550名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:59:34 ID:???
共産党はないだろw
551F-15FX:2008/09/28(日) 21:12:19 ID:EYKqaifc
泡沫候補機のスレなのに
賑わってますな。
552名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:14:35 ID:???
まったく、F22モンキーですら
余裕で落とせる機体なんかのために
553名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:14:47 ID:???
>>551
おまえはボーイングからイラナイ子扱いされたんだから自重汁w
554名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:10:33 ID:???
タイフーン航続距離ネタも

コンバットレンジ と書いてあった筈なんだよなあw

コンバットである以上、1つの基地から飛び立ってどっかで戦って
そのまま別の基地にほぼ直線状の経路を取るなんて殆ど有り得ない

コンバットとあったら、それがフェリー航続距離を意味する事などあるはずが無い
そこを誤魔化している、本当は英語の得意な石川潤一ちゃんw
555名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:43:26 ID:6NVwHKKI
日本を貶め、毎日新聞が応援する小説映画
「闇の子供たち」の嘘はゆるされるのか?
欧米人と日本人が児童買春するんだが、なぜか韓国人はいない。
監督在日、日本ユ偽フ、監督井筒の同僚、毎日と香ばしい面子

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219882547/l50

タイのエリート外科医は、金ために
闇で子供から心臓摘出手術をするのか?
エクアドルの件と同じじゃないか?

タイ王国連絡先
http://www.thaiembassy.jp/

臓器移植を受けざるを得ない状況になった方々の苦しみは、
私には想像することは難しい。しかし、日本の親は、外国の子供
を殺してまでも、自分の子供を助けるだろうか?
臓器移植に対する誤解を招くことにならないか?

日本移植者協議会連絡先
http://www.jtr.ne.jp/


最後にYAHOOのレビューが大変なことに
小説と現実の区別がつかず、みんな信じちゃってる

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id329992/
556名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:33:01 ID:???
ファントムが最初に飛行してからもう50年なんだ。
ttp://www.airliners.net/aviation-forums/military/read.main/97271/

戦闘機としては、ものすごく長生きだな。
557名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:48:14 ID:???
年代を感じる爺戦闘機だろ
早く成仏してほしい

ただし次はF22しかありえん
558名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:07:23 ID:mf4l3wPd
>>556
案外、F−104と変わらないんだな。
104が1954年初飛行・2004年引退(伊空軍)で50年だから、
米系機としてはそれに追いついたか。

あとはMig15・19・21あたりとの長寿勝負か。
買い替えができない貧乏国保有が多いMigのほうが有利かな?
559名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:17:58 ID:???
今流行のもったいない精神だな
560名無し三等兵:2008/09/29(月) 01:32:25 ID:???
>>523
いや。F-2の最大の敵は財務省。次はカモメだ。
561名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:19:14 ID:???
情報がないのでこれ以上話が進まないな。
EFはどこまでマルチロール化できるかが勝負だな。
これからの導入コストは、
初期投資で100億を下ることなんてないと思ってた方がいいね。
562名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:44:54 ID:???
とりあえず要撃できれば良いから。
563名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:49:21 ID:???
AAM4撃てなきゃ困る
564名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:21:12 ID:???
イギリスは確かタイフーン80機発注したが受け取れない違約金問題があって、何とか転売したいんじゃなかったっけ
565名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:01:38 ID:???
F35→未完成の上開発費用が更に掛かる上一機辺りの値段も予定より大幅に上回るもキャンセル無し
ユーロファイター→完成してる新鋭機だけどいらない
って事でいいのか?
そんなの採用してもいい事あるのかね
566名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:09:10 ID:???
>>565
アメリカじゃF-35の調達は大幅に削減されてるし、正式発注した国がまだ無いんだからキャンセルが無いのは当たり前。
価格上昇で調達計画を見直してる国はいくつかあるが。
567名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:22:22 ID:???
パクファはいつ配備されるのやら・・・
それによっては実に中途半端な時期に導入することになる
568名無し三等兵:2008/09/29(月) 17:03:22 ID:???
>>565
ここ日本ではいい事あるんだよ。
兵器は「どこにあるか」も重要なんだから。

それよりもF-4を使い続けて何かいいことがあるのか聞きたい。
569名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:00:18 ID:???
>568
空自:F-22を売ってくれるまで他は買わ無いという姿勢をアピールできます(キリッ
570名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:05:48 ID:???
ぱくふぁは、2015年の進空を目標に開発中らしい。
インドが共同開発の資金を出す条件に2014〜2015までの進空を
あげているらしい。
また、インドは復座のマルチロール機をほしがっているらしい。
でロシアもその方向で開発中とか。
ぱくふぁは復座で双発のF−35A?
(航空ファン11月号を立ち読みでうろ覚えのため間違いがあるかも。)
571名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:54:21 ID:???
まぁ遅れるだろうな
572名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:34:43 ID:yVHTU/tD
台風のトランシェ 2で飛んでる。
F4がボロくなって新型探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを引くと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも戦闘機なのにガナードだから操作も簡単で良い。非ステルスは戦力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。ステルスと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって王立統合軍事研究所も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただSAM陣地攻撃とかはとちょっと怖いね。爆装すると急上昇できないし。
速度にかんしては完全に非ステルスもステルスも変わらないでしょ。ステルス乗ったことないから
知らないけどレーダーに映るかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも非ステルスな
んて買わないでしょ。専守防衛には非ステルスでも十分に強い。
当たり前なんだけどDACTでF18に勝った。
つまりはラプターですらホーネットに一度負けていると言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
573名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:38:15 ID:???
タイフーンってもし買ったら攻撃機として使うの?その場合F-2の立場はどうなるんだ?
574名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:49:16 ID:???
タイフーンは最新型フランカーのSu-35BMと比べ、キルレシオはどのくらいなのでしょうか?
Su-35BMのイルビスレーダーはラプターと同レベルですし、少々危ない?
575名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:25:40 ID:???
>>572
色々とボドボドwwwww
576名無し三等兵:2008/09/29(月) 22:23:13 ID:SJTCM4RG
10/1〜パシフィコ横浜で開かれる国際航空宇宙展に
タイフーンのブースがあったぞ。
ついでにTDX神心のRCS実大モックもあった。
いってみそ。
577名無し三等兵:2008/09/29(月) 22:42:24 ID:???
>>576
前売り券でも入場料1000円かかるんだよな('A` )b

俺は屋外の飛行展示を細々と見てるよorz・・・
578名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:10:37 ID:???
パシパシフィコフィコ!!サイコー!!
579名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:23:15 ID:???
>>577
千円って安いじゃん。
いいなぁ、近くに住んでる人は・・・。
580名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:04:13 ID:???
>>573
Su-27とその改良のSu-35に対して
Eurofighter Typhoon   3:1 - 4.5:1
らしいが、新型のフェイズトアレイレーダだとまた違ってくるだろうね。
ただEF-2000はRCSが低いので向こうから探知される距離はかなり短くなっている。
また日本には早期警戒機やら地上レーダが優れているのでトータル的には
こちらが有利になるだろうね。
とはいえ台風も新型のAESAに換装する必要が出てくる。
581名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:17:23 ID:???
ただ問題は、実際入手してみないと本当のところがわからないってところだな。
AH-64Dのごとくしょっぱかったらたまらんぜ。
582名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:33:57 ID:???
>>572
65点 ちょっとワラタ
583名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:45:28 ID:ZSPcglf+
「民主党が政権を取れば、日本が大阪みたいになる」

時事通信 中山氏こんどは大阪府ひき合いに出し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000063-jij-pol

            ヤ
            ダ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J
大阪の中国人市場
http://jp.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA
中国人不法朝市報道
http://jp.youtube.com/watch?v=lhli_6GYMoA&feature=related
中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
584名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:16:37 ID:???
JSFスレから転載

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article4837746.ece?token=null&offset=12&page=2
英国、£9bn JSFプロジェクト撤退を考慮

・ユーロファイターを空母にに適応さための研究に委任しました。
・150機の英国向けJSFの価格が、元の£9 10億から£1510億まで上昇したのが原因。
・コストはその問題の単なる一部です。ユーロファイターが8個の500ポンド爆弾を運べるのに比べ
 JSFはたった3個の500ポンド爆弾しか運べず、航空機の射撃能力の不足に関して重大な懸念があります。
・フラストレーションは、さらに、含まれていた技術についての情報の共有に対する
 継続的なアメリカの拒否に関して増しています
・JSFは、英国海軍の2つの古い空母で現在運用されているハリアー航空機に似ているSTOVL機です。
・新しい空母からのユーロファイターを飛行機で運ぶこと、海上に慣例通りに降りる
 完全に新しい技術を学習することをパイロットに要求するでしょう
 それはエキスパートによって「抑制された墜落」にたとえられたタスク。
・さらに、それ、ユーロファイターの胴体に強くなることを要求し、上陸中の航空機を止めることを
 執行史ホックの付属および海水の浸食からの保護に要求するでしょう
・今年の初めに行なわれたBAE・システムズの研究は、主な困難のない空母に降りるために
 航空機を建造することができることを決めました。
585名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:41:15 ID:???
シータイフーンは前から検討されてるからいいとして、空母はどうすんだ?
カタパルト廃止しちゃったろ?
586名無し三等兵:2008/09/30(火) 12:46:43 ID:???
こうなった以上は後付でカタパルトと着艦フックを付けるしかないんじゃないか?
587名無し三等兵:2008/09/30(火) 12:49:00 ID:???
タイフーンの加速の良さを考慮すればジャンプ台で十分離陸できる
588名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:04:01 ID:???
クイーンエりザベス級ってCTOL機の運用も考慮していたよな
589名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:13:03 ID:???
フランスがQE級をベースにした正規空母作るって話だから英もそっちにすればいいんでね?
590名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:16:51 ID:???
もうスキージャンプの艤装で決定して動いてるから問題なんじゃないのか?
591名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:23:47 ID:???
QEの大きさならスキージャンプと着艦フックで運用可能かね
ただ攻撃機の運用は難しそうだな
592名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:14:44 ID:???
シータイフーンを作るならインテークにも手を入れてEJ270を搭載できるよう
改造してるだろ。そうすりゃ爆装しててもスチームカタパルト無しで十分離陸できる。
593名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:33:21 ID:???
シータイフーンってラファールっすよね?
594名無し三等兵:2008/09/30(火) 15:55:12 ID:???
発艦はいいとして着艦用に主脚、取り付け部の胴体も強化しなきゃならんでしょ
金かかるよ。
595名無し三等兵:2008/09/30(火) 15:58:15 ID:???
>着艦用に主脚、取り付け部の胴体も強化しなきゃならんでしょ
問題はタイフーンのフレームにその分の重量増を支えるだけの強度があるかだな
無ければ再設計は免れない
596名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:32:55 ID:???
>>595
ラファールと違って最初から盛り込んでないだろうからなあ。
ある程度の再設計はしかたないだろうな。
しかしあのインテイク下に艦載型のでかい前脚を収納できるかな?
下手したら使い捨てブライドル復活じゃねえの。
597名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:45:26 ID:???
機体を再設計するついでにインテークも再設計してEJ270が搭載できるよう
改造しちゃいなさいよ。結果オリジナルのタイフーンを上回る戦闘機が誕生
したりしてなw
598名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:49:29 ID:???
艦載機を陸上で運用することはできるが、逆は無理ってことだよね。
ランディングギアとか折れそうだし。
599名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:16:24 ID:???
>>588
1000m級カタパルト?
600名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:09:49 ID:lRHIIS2g
>>576
国際航空宇宙展2008行った人はリポートしてね。
期待してるよー。
601名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:26:42 ID:ZSPcglf+
日教組HPの小学生向け算数教室
ttp://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html

>  前回(ぜんかい)は、「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使っ
>て、沖縄(おきなわ)のカデナ米軍基地(べいぐんきち)と嘉手納町(かでなちょう)
>のことを勉強(べんきょう)しました。「1あたり量(りょう)」=「人口密度(じんこう
>みつど)」を計算することで、カデナ米軍基地が、嘉手納町の83%をフェンス
>で囲(かこ)っていることなどがわかったね。
> また、かけ算やわり算の世界(せかい)も広(ひろ)がったんじゃないかな?

>そんな戦闘機が、毎日、沖縄の空(そら)を自由(じゆう)に飛(と)んでいるんだよ。
>みんなの中には「かっこいい」と思う子もいるかもしれないけど、日常(にちじょう)に
>飛んでいるわけだから、ちょっと怖(こわ)い気もするよね
>本当にこの戦闘機(せんとうき)は、沖縄や日本を守(まも)るために飛んでいるのかな?


「小学生向け」の「算数」のページですw
602名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:51:23 ID:???
>>573
タイフーンは低高度には弱いそうだ。攻撃任務はF-2のバックアップだろう
603名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:02:18 ID:???
>573
FI機たるF-4の後継として、主任務として期待されるのは要撃(Intercept)。

>602
そこらへんは「ラファールにEF-2000のエンジンを積んだら欧州最強(ry」と云われるゆえんか。
604名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:18:05 ID:???
>>602
F-2が低高度に強いのは翼面積がでかくしてるからだ。
インターセプターであるタイフーンが低空での機動性を確保するために
翼面積をでかくしてどうする。本末転倒じゃないか。
605名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:20:46 ID:???
英吉利は戦闘機に限定すれば陸上機を艦載機化する
歴史「しか」ないから、タイフーンも出来るだろう。

発艦の問題も、アングルドデッキやスキージャンプなど、
航空母艦発祥の国(海軍)だけに、英知を集めて運用可能
な方法を確立するだろう。

現状では、英海軍待望の久々の正規空母たるQ.E.級が、
金融恐慌発生でいつぞやの華盛頓条約のように、船台上
で撃沈される可能性が出てきたことだ。

そうなるとシータイフーンも計画止まりに・・・
606名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:32:23 ID:???
スパホ買ったほうが安上がりなんじゃ?
607名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:33:25 ID:???
>>604
>F-2が低高度に強いのは翼面積がでかくしてるからだ。

え?
608名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:34:51 ID:???
機体制御を高度化してるって方が大きいだろうにな。
609名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:53:25 ID:???
>>605
アタッカーは一応生まれながらの艦上戦闘機じゃない?
610名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:29:09 ID:???
>609
んだども、翼はスパイトフルだがや。
シーフューリーも原型はテンペスト改だがや。
611名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:41:57 ID:???
>>602
F35取らないとするとイギリスは攻撃機どうすんだろうな?古いトーネードの魔改造?
612名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:57:06 ID:???
つ BAe ホーク
613名無し三等兵:2008/10/01(水) 07:40:35 ID:???
忘れ去られているけどP-51やF-86も艦載型が開発されてそこそこの評価をもらってたんだよなあ、陸上機の
艦載化だと。
614名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:16:03 ID:???
>>613
F-86はそもそもFJの発展型だろうに。
615名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:25:24 ID:???
>>610
機体そのものがスパイトフルじゃないし。一般的に言って新規開発の別物でしょ。
じゃあシミター。
616名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:51:05 ID:???
>>610
シーフューリーは、空軍のフューリーの艦載型でだろう
テンペスト改とか言うなら、その前のタイフーン魔改って事じゃないか
617名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:25:31 ID:???
>>611
艦載機の数からして、マルチロール1機種だとおもわれ。
QE級って艦載機40機程度なんだから、アメリカみたいに艦載機でバカスカ爆撃しようなんて思ってないはず。
虎2仕様程度の魔改造艦載台風で十分なんじゃね?
618名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:35:18 ID:???
           __
         /   \
        / ▲   ▲ヽ            
      _|   ●   | __
     /  |   ▼   |    /\
   /    |       | /   \
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\   /
/  |            |  \/
    |             |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワタシヲ ドコカノ スレ ニ オクッテ クダサイ
オワカレノ トキニハ オミヤゲヲ モタセテ ネ

現在の所持品:希望の光・チェレンコフ光・FMV・バイオハザード アウトブレイク FILE2・F-15J
619名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:39:41 ID:???
>>617
まぁ、元々エゲレスは外征型じゃないから防衛ならそれが一番だよねぇ。
620名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:47:43 ID:???
の筈なのにあんなビックリ空母とか何考えてんだろな。
621名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:58:58 ID:???
ジョンブルの暗黒面
622名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:03:09 ID:???
>>621
暗黒だとぅ?変な兵器こそジョンブルの栄光面だろが。
623試製15式小銃:2008/10/02(木) 00:26:50 ID:fc0sufsQ
台風ってスピットファイアーみたいだな。空戦性能いいけど航続力低くて
1943年にスピット9が日本にあっても役に立たないだろう。台風も
それと同じ結果になるのでは?
624名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:37:14 ID:???
タイフーンは別に脚短くないのが判明している。
625名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:38:18 ID:???
どんぐらいなのかな?
626名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:53:40 ID:???
F-35よりタイフーンの方が巡航距離は大きいぞ
627名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:55:11 ID:???
現段階で開発中の機体と比べるのはどうかと思うが?
628名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:55:35 ID:???
ロシアのより足ながい?
629名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:58:02 ID:???
ユーロファイターは1400km弱ぐらいって話はよく聞く
あまり長いとは言いがたいと思うが?
630名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:04:51 ID:???
>>629
> ユーロファイターは1400km弱ぐらいって話はよく聞く

ソースも無い噂だろ
631名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:11:44 ID:???
なら624はどのように説明する?
632名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:20:22 ID:???
ググったら
増槽つけたら3000kmぐらいは行けるみたいだね。
でも、1400km前後の数字も出ているから
決して両方とも間違っているわけではないらしい

ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php
ttp://www.arrse.co.uk/wiki/Eurofighter_Typhoon
633名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:21:47 ID:???
634名無し三等兵:2008/10/02(木) 07:59:42 ID:???
またその話か。
前スレで終わった物だと思ったのにな。
635名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:00:33 ID:???
テンプレ化したほうがいいな
636名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:04:51 ID:???
でも話が有耶無耶になって結論でてなかったんじゃ?
結局足の長さはどうなの?
637名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:49:07 ID:???
EF-2000
ground attack, lo-lo-lo : 601 km
ground attack, hi-lo-hi : 1389 km
air defence with 3hr CAP : 185 km
air defence with 10-min loiter : 1389 km

これで良いだろ。
638名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:15:31 ID:???
185…? 0が抜けてないか?
639名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:21:02 ID:???
>>638
1850kmも飛んで行って3時間もCAPできるわけないだろ。
640名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:40:00 ID:???
まったくの素人なんだけど f15Jと比較して大差ない?
もちろん制空だけだけど
641名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:41:05 ID:???
>>637
それ全部作戦進出距離だよね
たいしたモンだと思うけど
642名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:41:35 ID:???
F-15はhi-lo-hi 955 nm 1,770 km
だそうな
EF-2000はCFTつけたらどんなもんじゃろう
643名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:27:35 ID:???
航続距離に関しては実用上支障ないということでおk?
644名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:29:50 ID:???
飛行性能は十分かもしれないが・・・。
アビオをどうにかしてくれ。
645名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:31:32 ID:???
>>643
グリペンとか、航続距離に実用上支障があるようなのは元から候補に挙がってないよ。
646名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:10:23 ID:???
フランカーが モスクワからパリ やれるんだから
日本のは ポジティブ専守防衛で東京北京ができなきゃイヤ

647名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:11:03 ID:???
意味不明です。
648名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:46:56 ID:???
なにがなにやら
649名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:15:43 ID:???
今月の丸の記事はグダグダでしたな
浜田一穂はSu-35VSタイフーンのキルレシオは
Su35の方が有利と書いてるが
入門卓男の記事では逆に4.5対1でタイフーンが有利と書いてある

650名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:19:30 ID:???
>>643
元々タイフーンは北大西洋でロシアの長距離爆撃機を
インターセプトする事を主任務として開発されてるから
航続距離には充分配慮して設計されてる
651名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:13:55 ID:???
丸の記事を鵜呑みにすればF22よりタイフーンのほうが日本向きとも読めたな
652名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:21:24 ID:???
>>644
最新のアビオを実装してもフランカーを圧倒できない旧世代機にはお取引お願いしたい。
653名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:34:49 ID:WPgFfeYG
国際航空宇宙展行ってきたけど、
タイフーンのブースは完全に壁に覆われていて、関係者以外
入ることすらできなかった。

展示会やる意味あんのか?
あとはソウジツとボーイングがF15-FXってのアピールしてたな。
654名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:26:53 ID:???
>>653
> 国際航空宇宙展行ってきたけど、
> タイフーンのブースは完全に壁に覆われていて、関係者以外
> 入ることすらできなかった。
>
> 展示会やる意味あんのか?

もうだいぶ話が進んでいるんだろうな。
少なくともアピールする時期は過ぎ去ったと。

> あとはソウジツとボーイングがF15-FXってのアピールしてたな。

こちらのブースは先のF-2SuperKAIみたいなネタ扱いか
655名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:45:04 ID:???
>>653
なんか他に面白そうなネタあった?

あと明日の出張報告がんばってね(どういう形式か知らんけど)。
656名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:51:04 ID:???
>>653
会場内にはシナ人とかチョウセン人のスパイもうろちょろしてるだろうからな。
いらんことを盗み聞きされたくないという防衛省かBAE側の配慮だろうか。
657名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:11:15 ID:B3LI3Qe6
>>656だろうね
入口でエラ張ってる輩は摘み出す措置をとるべきだろうw
658名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:27:53 ID:???
まさか、J/APG-2をベースに虎3にAESAレーダーを装備するとか?
659名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:30:34 ID:???
>535 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/02(木) 18:52:06 ID:???
>ブラジルの次期戦闘機候補は3機種に絞られる
>ttp://www.reuters.com/article/marketsNews/idUSN0150765320081001

>ブラジルは、同国が選択中の次期戦闘機の候補としてF/A-18E/F
>ラファール、グリペンの3機種に絞った事を明らかにした。これにより
>F-35、ユーロファイター、Su-35は脱落したことになる。

何ともまぁ…
660名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:38:07 ID:???
そういやブラジルも空母を持つようなことを言ってたっけ
661389:2008/10/02(木) 21:40:00 ID:???
豚汁に空母必要なん?
662名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:42:58 ID:???
ブラジルはなかなか見る目があるねえ
663名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:48:37 ID:???
>>661
ああみえてブラジルは結構野心がある
664名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:54:08 ID:???
空母サンパウロの他にキティホーク買うって話もあったからね、インドにもあったが。
665試製15式小銃:2008/10/02(木) 21:56:49 ID:fc0sufsQ
台風は日本が採用するにしろ足らない部分があると思う。どこを直せばいいのか知りたいものだ。やはり航続距離だろうけど。
666名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:00:14 ID:???
>>665
ちょっと教えてほしいが、日本に今すぐ必要な戦闘機に要求される
もののなかで一番重要なのは何になるのかな?
667名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:02:36 ID:???
航続距離:機外燃料タンクの形状変更による容量アップ+コンフォーマルタンク開発を提案
電子戦装備:日本側が許すならJ/APG-2ベースのAESA開発+統合電子戦装置搭載に前向き(要するに、電子戦装備はメードインジャパンに替えても何も言わないよ)

ってところか、現状の交渉では。
668名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:07:12 ID:???
>>666
そんなの「迎撃機としての能力」に決まっているのでわ。
如何に早く戦場へ駆けつける事が出来るか、ミサイルを多数搭載できるか、侵犯機を圧倒できる機動性能とBAR攻撃能力。

そこから「スーパークルーズ必須、国産AAM搭載必須」って流れになっているんじゃなかろうか。
669名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:09:44 ID:???
>>665
空対空形態での戦闘行動半径は750NM有るから大丈夫
後は電子装備や国産兵器への適合性の問題かな?
670名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:14:10 ID:???
>>658
あれは高機能品なので、積むとしても機能を限定せざるを得ず、
しかも結構手間がかかるという話だったよね?
671名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:16:18 ID:???
国産ミサイルに適合してると良いだろうねえ
AAM-4改とAAM-5が使えれば新田原と那覇の飛行隊を更新するのにはいいと思う
使うところは主に東支那海

レドームがカナードデルタ機の常としてかなり小さいけどここらはどうなるんだろ
APG-1クラスは入るかなあ
672名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:17:59 ID:???
>>671
那覇にはF-15Jが行く予定だよ

673名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:18:18 ID:???
>>670
APG-2って研究中の多機能RFセンサーだったかな?

どれほどの大きさなんだろうね。
674名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:22:08 ID:???
シーザーの開発を助ける為にJ/APG-1で得た情報を提供するかどうかの話かもな?
675名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:26:28 ID:???
J/APG-1だってアレイ大きくして出力上げればAN/APG-63(v3)ぐらいの探査はできるんじゃ。
676名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:42:59 ID:???
みなさん、もうF22で決定なんですが
677名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:49:10 ID:???
次期主力戦闘機スレへどうぞ
678名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:53:19 ID:???
外部燃料タンクに加え空中給油機もあるんだからタイフーンの戦闘行動半径は
十分合格範囲。

逆にこれで不適格ならF-2もF/A-18E/FもF-35も失格ということになる。

唯一航続距離に長があるF-15も、フランカー相手では時代遅れの戦闘機
だから選択肢からはずれ、そうなると残るはF-22しかなくなる。
そのF-22も大統領選挙と下院の選挙を経て確率が0%になる。
679名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:57:07 ID:???
いっそのこと、EFと一緒にエアバスの空中給油機も買ったらどうだろうか。
KC-767の補修部品、未だに到着しないみたいだし。
680名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:59:13 ID:???
EADSの機体なら供給体制がボーイングより良い保障がまったくありません!
681名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:37:43 ID:yj7Pq+/5
>>653
台風のブース
「某A省航空幕僚監部の○○ですが・・・」
「あ!お待ちしておりました!どうぞどうぞ!!」
てな感じで予約を入れた関係者が中へと案内され、なかで台風のシムに体験搭乗。

パブリックデイはどうするんだろ。
682名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:08:47 ID:???
>>681
> なかで台風のシムに体験搭乗。

うお、やりて〜(;´Д`)ハァハァ

しょうがないから押し入れからSuperEF2000引っ張り出してくるかλ.....
683名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:41:28 ID:mZ2aGUnv
エースコンバット5やってて思ったけど、やっぱユーロファイターが一番使いやすい。
684名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:27:45 ID:???
>>681
お前はなんて果報者なんだ・・・
685名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:32:26 ID:???
>>682
たぶんどちらも中身はそれほど変わらない気がする
686試製15式小銃:2008/10/03(金) 05:45:31 ID:uZ7eBScP
台風を上記の改造を加えたら200億行くのでは?空自が二の足踏むのはそれではないかと愚考する。
687名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:49:16 ID:???
そろそろ諦めモードはいっているかもしれないけど、
とりあえず来年まで待ちましょうということで。
688名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:57:40 ID:???
やっぱり超つなぎでJAS39だな。
台風にも見た目似てるしw
689名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:57:41 ID:???
改造しても良いけど、その技術明かしてね。
だっけか…
690名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:42:12 ID:???
F-Xとしては対艦ミサイルが使えないことが
タイフーン導入に際してマイナス評価になるかね
691名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:47:36 ID:???
>>690
虎3なら使えるはず
692名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:52:06 ID:???
FIの主任務は要撃やCAPだろうから。

対艦攻撃までできるにこしたことはないだろうが、
それは本来FS機の仕事だ。
693名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:49:36 ID:???
>>679
#601なら修理完了してもう飛んでる
694名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:02:14 ID:???
>>668
>BAR攻撃能力

キャノピー開けてBAR撃ってるの想像して和んだw
695名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:16:42 ID:???
>>694
撃っているのは黒ゴスロリ性別不詳双子の片割れですね
わかります
696名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:37:43 ID:???
[防    衛]
英空軍、多用途型ユーロファイターの受領を開始
BAEシステムズ発表、空自F−Xの調査対象機種
697名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:15:05 ID:???
>>690
当面は必要ないから問題無いし
必要ならF−4EJ改のように後で搭載出来る様に改修すれば良い
698名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:45:12 ID:???
とりあえず虎3を配備してあとから虎3相当品に改修とかは
難易度高いのかな?
699名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:49:40 ID:???
何で虎3を虎3相当に改修すんだよ
700名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:52:16 ID:???
すみません 間違えました 虎1を虎3に
701名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:14:14 ID:???
タイフーンの機銃だけ20mmバルカンに換えてくれんかなあ
702名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:33:33 ID:???
大きさ的に考えれば無理だと思う。
受油装置の変更のほうがまだ簡単だろうな。
703名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:57:46 ID:???
機銃をオミットすれば無問題
704名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:14:21 ID:???
良い事思いついた
TRDI謹製50mmCTA機関砲搭載
705名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:16:15 ID:???
20mm機関砲をつけようぜ
706名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:14:20 ID:???
タイフーンは音声による操作が可能らしいけど日本に輸出される場合は
この音声入力支援機能はどうなるんだ?日本語に対応できるんだろうか?
707名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:14:57 ID:???
>>702
アパッチに搭載する30mmチェーンガンならどうだろう?
708名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:28:15 ID:???
>>706
ユーロファイター社のエンジニアが独断と偏見で対応させます
例:「V-MAX発動」でA/B全開
709名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:37:01 ID:???
あの それより ロシア語で考えると動くやつがいい
710名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:46:55 ID:???
声優は堀江由衣と折笠富美子、坂本真綾で
711名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:02:44 ID:???
>>704
20か25mmのチェーンガンタイプを作ればいい。
基幹機関砲として色々と試作したらしいから、既に有るかもしれんけど。
712名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:07:21 ID:???
>>711
> 基幹機関砲として色々と試作したらしいから、既に有るかもしれんけど。

タイフーンだけに搭載するのはもったいないな。
攻撃ヘリとか装甲車にも搭載させよう。
713名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:56:44 ID:???
KBとKDをリプレース!
ついでだから12.7mmと車載7.62mmもw
714名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:42:35 ID:???
>>707
射速おそくね?
715名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:28:50 ID:???
ttp://ascii.jp/elem/000/000/176/176529/img.html
Typhoonの模型

売る気無いだろw
716名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:33:59 ID:???
もうちょっとスマートな機体が良いなあ。
717名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:38:00 ID:???
日本でも作れそうだな
718名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:02:15 ID:???
それはちょっと(^^;無理っすw
719名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:00:47 ID:???
>>718
田宮をなめてはいけない
720名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:26:24 ID:???
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176528/img.html

F-22(手前)とF-35(奥)の模型。

こちらも売る気はゼロのようだなw
721名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:36:50 ID:???
>>720
いやいや、タイフーンは売る気満々らしいよ

参考
技本・技術実証機とかを語るPart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1218580835/l50
>>316
TRDIのすぐ隣にタイフーンの特大ステージがあるのには笑ったw
売込みの熱はかなり高いですね。
722名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:43:42 ID:???
でもまあF-22って
見れば見るほどF-15を運用している航空軍にとって
正当なF-15の後継機、これしかない、これにしたい
って感じのカタチしてるよな。

このへんもタイフーンが素直に受け入れられない原因かも。
723名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:53:28 ID:???
そのまま、F3のデザインにすればいいじゃん
724名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:06:42 ID:???
>>722
心神で嫌らしいほど真似てるからそっちで満足汁
725名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:20:03 ID:???
タイフーンに心神のドンガラ被せればステルス機になるんじゃね?
726名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:38:57 ID:???
あらあなた、スレが違っていてよ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/ (妄想スレ)
727試製15式小銃:2008/10/04(土) 05:54:16 ID:fXZ4BqQA
タイフーンの後継機ハリケーンはステルス持ちそうだけど。何十年後も後の話だろう。そのころにはF3が部隊配備されている。
でもぶっちゃけもうタイフーンで決まりだよな。それとも共和党政権成立まで待つ気かな?俺としてはタイフーンでいい気がするけど。
後値段だよな。140億は高すぎる。
728名無し三等兵:2008/10/04(土) 06:10:01 ID:???
タイフーンって名前だけどさ、日本で仮に採用されてもやっぱタイフーンなんだろうな。
729名無し三等兵:2008/10/04(土) 06:42:07 ID:???
>>728
JがついてタイフーンJになるんじゃね?
730名無し三等兵:2008/10/04(土) 07:15:13 ID:???
愛称はタイフーンのままで、正式名称はEF-2000Jでしょ。
731名無し三等兵:2008/10/04(土) 07:57:49 ID:???
航空自衛隊での運用名称ひとつとっても、ミラージュやらラファールに採用の目がないのが分かる。
テーブルに乗るには少なくともMD.ナンバーを復活させねばならないだろう。
732名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:30:13 ID:???
>>707
チェーンガンは、発射速度遅すぎて役に立たないと思う。
733名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:21:14 ID:???
アメリカが不況突入だから、ここで起死回生でF-22輸出解禁で日本に買わせるとかないなあ。
ユーロももっと下げるだろうから台風安くなるだろうしちょっとwktk
734名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:24:44 ID:???
F22で決定してるんですが
735名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:33:08 ID:???
>>732
いまさらバルカン砲に替えたいという神経も理解しがたい
736名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:37:21 ID:???
>>733
いい感じでユーロが下げてるよなw
というかむしろ今までが高すぎたくらいだ
737名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:39:22 ID:???
ほんま日本経済は無敵やでえ
労働者に還元しないけどな
738名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:43:16 ID:???
F-22でもタイフーンでも買えるように日本経済に貢献してくるか。
今から休出だよ…。頑張って欧米に売りつける商品を作ってこなきゃな。
739名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:43:18 ID:???
チェーンガンの利点って、複数の弾種を任意に選べる事と、そんなに電力がいらないことだろ
740名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:08:53 ID:???
ぇー、ドルの買い支えに協力しないとF/A18になりかねないぜ?装備パイロット一式込みで。
741名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:58:43 ID:???
>>715
たぶんEADSのブースかな?ブース案内を見ればわかるけど
心神が置いてある防衛省のブースの隣にタイフーンのみのブースがある。

たしかフィンメカニカの人がタイフーンの説明してる中継も見た気がするから
そっちほうだとか参加企業各社のブースにも模型があるかも。
742名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:02:58 ID:???
>>738
気をつけてナ
743名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:03:30 ID:???
アメちゃんにそろそろ通告したらええやんか

平成20年12月8日までにF-22を売るのか売らないのか返事しろって!
売らない場合と返答の無い場合(返答の引き延ばしも含めて)は台風買うからって!
744名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:38:58 ID:???
いや一機づつかって揺さぶるのがいいと思う
最後は高値で転売するといいと思う
745名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:39:45 ID:???
イランとか高くで買うだろ
F15には対抗できるんだから
746名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:42:26 ID:???
勝てない相手はラプターだけだし、値段も相応に高いからイランじゃ手が出ないし
何より日本は武器輸出できません
747名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:47:01 ID:???
石油とバーターでいいよ
輸出でなく転売だからOK
日本は経由しないし
748名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:49:23 ID:???
機体は売るけどミサイルは売んないよ
そんなSプレイがみたい
749名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:50:05 ID:???
ミサイルぐらいだれか横流しするだろ
750名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:50:29 ID:???
>>748
そして変態的性能のAAM-Xが開発されてしまうのですね。
751名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:59:56 ID:???
国際航空宇宙展の入り口まで行ってきたが配布されてるパンフレットには
BAE社はMHIだけMHEやIHIともライセンス生産の打ち合わせを開始した
らしいぞ。

あとサウジともタイフーンのライセンス生産の方向で協議しているらしい。
752名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:06:09 ID:???
第三国輸出用だろ
753名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:17:39 ID:???
>>734
それは結構だがどういう機体を作って日本の戦闘機技術を生き延びさせるかだが
754名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:19:15 ID:???
>>751
ごめん、MHEってなに?三菱系列?
755名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:24:11 ID:???
>>754
三菱電機じゃないの?
756名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:25:52 ID:???
両方のことかな
757名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:30:36 ID:???
F-2+F-2の双発・双胴戦闘機それがF-22Jだ!
758名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:44:54 ID:???
F-2ウルトラスーパー改改もうダメ改
759名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:48:05 ID:???
まあ、中国に好きにされたいなら
ヨーロファイターにしろ
おれは、日本を捨てる
760名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:48:57 ID:???
二十二式戦闘機
761名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:52:08 ID:???
>>751
サウジに戦闘機生産できるようなトコあるの?
762名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:53:14 ID:???
>>759
心配性だなあ
EF-2000で国土の防空は盤石ですよ
763名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:54:25 ID:???
満足した時点で進歩はとまる。駄目だよそれ。
764名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:54:50 ID:???
アラブの王族国家って、石油がなくなったらどうするつもりマナカナ
765名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:56:36 ID:???
金融と観光で何とかするつもりではいるんじゃね。
766名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:57:56 ID:???
オフィシャルウェブショップでT-シャツゲト
767名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:00:52 ID:???
>>759
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと祖国に帰ってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
768名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:02:03 ID:???
きちんと国防を考えればF-22かF-3しか道はない筈なのに…
とうとう軍ヲタが国を滅ぼす時代が到来したのか
769名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:03:28 ID:???
>>751
IHIってことはエンジンもライセンス生産で、ということか?

>>768
こんなところで無駄口叩いてないでさっさと米議会を説得してこい
770名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:03:32 ID:???
F-3はともかく、F-22は相手があるものだからな。現時点で道自体が存在してない。
タイフーンでお茶を濁すのも手だし、F-35に甘んじるのも手だ。
771名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:06:25 ID:???
絶賛炎上中かと思ったが→JSF
772名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:06:53 ID:???
きちんと国防を考えて手に入らないもので獲らぬ狸の皮算用w
773名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:07:08 ID:???
それを言うなら虎3も絶賛停滞中だからな。
774名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:07:40 ID:???
上海タイフーン・・・・NHK放送中
775名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:10:55 ID:???
反中ドラマだな

もっとやらないといけない
中国人は最低だと
776名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:11:16 ID:???
クソドラマはみない、TBSみてる。
777名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:18:43 ID:???
そろそろクローズアップ現代で第四次F-X選定を採り上げて欲しい
軍事通のあのNHK解説員とベレー帽ヘアーのあの軍事評論家と

ああ、国谷さんが・・・
778名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:21:55 ID:???
F22でないと話にならん
779名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:32:23 ID:???
いつになったら決まるんだろう
780名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:34:19 ID:???
>>731
YS-11P/C/PCとか空自の制式型名として在り得な型番ですね。わかります。
781名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:50:49 ID:???
ぐだぐだしてる内にF-15の差替がくるからな
とっととEF-2000買って次につなげるべ
782名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:58:13 ID:???
F-22はたぶん無理だろうね。
日本は機密駄々漏れだから仕方ない。
WINNYで漏れてハニートラップで漏れて金銭で漏れて・・
悪いのは日本のせい。
アメリカだけが悪いのではない。
783名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:04:26 ID:???
ならユーロファイターで良いですね
784名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:10:37 ID:???
ユーロファイターのラ国で技術をUPしてF-3開発へ突入。
785名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:14:53 ID:???
タイフーンのブースは囲われて見れなかったけど、ポスターみたいなものを貰えたよ。神心もUS2も見れたし、パンフも腐るほともらったから、モトはとれたかな・・・
786名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:18:05 ID:???
タイフーンのブースは囲われて見れなかったけど、ポスターみたいなものを貰えたよ。心神もUS2も見れたし、パンフも腐るほともらったから、モトはとれたかな・・・
日本企業が開発したVTOLのUAVあった。防衛省に売り込むって言ってたよ。
787名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:25:46 ID:???
>>784
何の技術がアップするんだろうね・・・

エンジン技術は地道に技術開発することでしか上がらんしなあ。
788名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:26:49 ID:???
レーダーは機械式だしな。
789名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:28:30 ID:???
AESAに変えても視程が機械式を下回っているようじゃなw
790名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:31:09 ID:???
しかしいまさら機械式に戻るわけでもなく。
791名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:38:51 ID:???
別に機械式でもいいじゃん
一要素だけ見てても意味ないしね
792名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:49:58 ID:???
AESAが重宝されるのはF-2みたいな対艦攻撃機が一度のスキャンで対艦目標
だけでなく同時に対空目標も捕捉・警戒することができるからだろ。

とにかくフランカーを凌駕することが一義である邀撃任務を主任務とする
タイフーンにそんな機能は要求していない。
793名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:55:16 ID:???
そう言う理由ならF-14を導入すべきじゃないだろうかと思うけどな。
最強クラスの機械式レーダーだぜ。
794名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:06:26 ID:???
ああいえばこういう
795名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:07:44 ID:???
せめて虎3を完成させてくれ。話はそれだけでしょう。
796名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:15:59 ID:???
もう面倒くさいからハリアープラスでも入れとくか
797名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:18:09 ID:???
>>770
F35ってどうやって使うんよ
完成しないとかコスト高すぎとかおいといたとしても
空戦能力激低でステルスによる先制しか取り得ないけど専守防衛だぞ
798名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:18:10 ID:???
旧世代のゴミの話をするな
799名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:20:01 ID:???
ステルスでの先制は激しく優位じゃね。
800名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:21:05 ID:???
>>793
F-14ってF/A-18に駆逐されたゴミっすか。
高いけど当たらないフェニックスとか、良く故障するエンジンとか、無駄にコストの掛かる可変翼とか。
801名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:21:37 ID:???
>>799
専守防衛の自衛隊で先制できないから問題なんだろ
802名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:23:13 ID:???
専守防衛で先制対空攻撃が許されず、反撃しか出来ない心神みたいな低RCS機の研究なんてしないんじゃね
803名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:24:04 ID:???
>>800
だって機械式でも長視程がいいってゆーたやんw
804名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:25:29 ID:???
F-22をほしがる理由もさっぱり不明ってことになりますな。
805名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:27:53 ID:???
>>789
で、機械式の何を下回ってるの?
APG-63並のレンジはあるって故宮本勲氏のレポートには書いてあったなあ。

そりゃあAWACSのレーダーよりはレンジ短いだろうさね
806名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:35:23 ID:???
ステルスだったらミサイルが
ロックオンできないだろ
馬鹿じゃねーの
807名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:38:31 ID:???
>>802
んだって基本的にアラート任務ってそうだべ
基本的にドッグファイト圏内まで入って警告すんだぜ
808名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:41:02 ID:???
残存率が高くて何が悪い
だからキルレシオが高いんじゃねーの
809名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:42:05 ID:???
>>804
アメリカからは不明って言われたっしょ
F-15で十分だろと
810名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:43:13 ID:???
>>806
じゃあ ステルス機 落とすには
バルカン砲か体当たりぐらいしか
ないんですか?
811名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:44:43 ID:???
北チョンのミサイル基地叩くのにステルスがいらんとでも
不明じゃないことは知ってていってるはず
812名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:45:41 ID:???
>>810
高度なレーダー網と誘導装置がいるから
圧倒的に有利だわな
813名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:46:16 ID:???
>>800
フェニックスはC型になってようやくまともに使えるようになったぞ。
814名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:49:49 ID:???
まあ、つまらない戦闘機導入で
アホ議員たちがスホイに撃ち殺される方が
日本のためかもしれんな
815名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:52:51 ID:???
>>811
いらんというか、できんだろ
専守防衛なんだから
基本的に堂々と制空権とって攻撃って形しか取れない
816名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:03:33 ID:???
>>809
> F-15で十分だろと

次期F-Xの機種を持ってして米に対する答えとしてやれ
817名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:07:46 ID:???
>>805
AESAは正面以外の視程が急激に落ちるという話もある。
だがスキャン速度の圧倒的な向上というメリットがあるから有利になる
また、表示レンジがあるということと出せる出力や情報量は別の話でな。
そこへんは知っておいて欲しい。
818名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:13:50 ID:???
>>807
実際の警告をすることだけが空自の目的じゃない。有事の際
ステルス機であったほうが圧倒的に有利だろうが。
>>814
一匹ノコノコ単体で来て撃ってくるようなことはせんよ。
来るとしたらまとまって基地を叩きにくるだろう。
そんときは問答無用で撃ち落してやればいい。
(まぁわざと進入して落されたのを理由に戦争起こす可能性もあるけど)
819名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:13:55 ID:???
>>735
ボルト駆動じゃないと発射速度が稼げないのでは?という話なんだけど。
820名無し三等兵:2008/10/05(日) 03:53:08 ID:???
>>819
バースト射撃の場合、
ガトリング方式は、スピンアップするまで時間かかるし集弾率も悪いという弱点を抱えているから、
対地斉射しないんだったら、
(精度と威力で勝る)単砲身のBK-27に比べてもそんなに利点ないんじゃね。
逆に、弾がばらけてマグレあたりでGUNKILL出来る方がいいというの思想もありだろうが、
収納スペースが圧迫されて、弾倉の容量減るだろうから、EF-2000にバルカン砲を乗せてもそういうのは期待できないと思う。

弾種が増えて混乱するという話もあるがじゃらじゃらと数珠繋ぎになってる20mmと27mmを見間違えるアホはいないだろう。
補給の面でも、輸入でも頻繁にアラートする基地に重点的においておけば平時は困らないだろうし、
最低限、弾をライセンス生産すれば基地に弾がないということは有り得ないだろう。

BK-27の部品が輸入だけじゃ整備できないというなら、EF-2000の導入初期は予備のBK-27を輸入しておいて、
そのうちに機関砲そのものをラ国する方向にシフトしていけばいい。たかが機関砲なんだぞ?
少数配備だから割高になるとはいえ、M61への搭載改修なんぞする金よりも遥かに安すみそうだし、現実的だろう。

それに心神の結果を生かした国産機の開発の時に省スペース高精度なBK-27も選択肢に入るというのは素晴らしいじゃないか。
821名無し三等兵:2008/10/05(日) 03:58:38 ID:???
そうだったな。
国産戦闘機開発してもエンジンの制約から小型機しか作れない
ことを考えれば今のうちから小型のマウザーを研究開発しておく
ことは無駄とは思えない。
822名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:59:05 ID:???
>>820
その文章のどこにチェーンガンの話が?
バルカンにしろ、マウザー BK-27にしろボルト駆動なんだけど。
823試製15式小銃:2008/10/05(日) 05:28:32 ID:EuYtSXgo
日本が台風採用した後でシナが台風採用してもおかしくはないわけだな。まあ日本は戦闘力3割増改造するから問題ないが
824名無し三等兵:2008/10/05(日) 06:01:48 ID:???
みんなエラくなったねぇ。
競馬の予想屋以下の存在で・・・
825名無し三等兵:2008/10/05(日) 06:43:55 ID:???
日本がタイフーンの採用を決定した場合、
タイフーンの後継機はダブルタイフーンという名前になります
ユーロファイターと言うのも何なのでNIPPON&EUROでニューロファイターと呼ぶことにします
ニューロファイター・ダブルタイフーン。うん、無理。
826名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:32:34 ID:???
さあ仕事行ってこよう
寝床のカフェが燃やされなくてよかったよ
827名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:51:54 ID:???
日本がタイフーン採用なら。
和訳でユーロファイター三菱疾風Uにできんかのう。
828名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:58:15 ID:???
エンファイターじゃないのか?
829名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:20:11 ID:???
バルカンに替えたがってるのは、いまだに半世紀前のマウザー恐怖症の呪縛から解放されてないんだろうよ
830名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:56:14 ID:???
まあ、F22の導入は難しく
F35の早期導入も難しい現在では、タイフーンがもっとも現実的な選択となりつつあるのは事実だな
すでに導入したF15系では、獲得できる新技術は乏しく魅力も少ない
831名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:00:01 ID:???
前回のFSXの時やFXの時に当て馬にされたので、フランスは今回のFXには名乗りも上げなかったな
FSXは形式上は調査したが、実際は防衛庁の方は国産で行くと決定していたし
FXの時は、アメリカが思い切ってF15のライセンスを認めたので、一機にそれが決まったけど
しかし本当のとこ、当時の政治状況ではアメリカ機を選択する以外にはないわな
832名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:00:27 ID:???
ロストテクノロジーなF-111のサルベージが上策らしいお。
833名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:33:42 ID:???
まあなんでもいいけど
ハイフン省略しないでほしい
834名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:39:40 ID:???
ハイフン抜きは海軍機ということで分かっています
835名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:54:29 ID:???
>>827
タイフーンはどうやっても台風としか訳せん。
ラファールが疾風って意味だし。
836名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:02:59 ID:???
今の漢字表記による「台風」とするのはいまいち適訳ではない。
古来の日本語なら「野分」とするべきだし、「神風」もある意味正しい。
837名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:07:43 ID:???
>>817
>AESAは正面以外の視程が急激に落ちるという話もある。
先月の航空ファンに載ってた、「アンテナ自体にスワッシュブレード付けてAESAでも可動タイプに」
はその対策のため?
838名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:10:06 ID:???
その他に、空中線を増やして覆域を広げるという手段があるね
XP-1とかね

次期戦闘機とかでも同様のことをやるんじゃないかなあ
839名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:54:21 ID:???
F2に隼か烈風ってニックネームをつけたいって思っているのは俺だけではなかろう
次期国産戦闘機には紫電がやっぱりよいな
840名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:13:21 ID:???
国産なら○○式戦闘機だろう
841名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:51:47 ID:???
F-2なら○山か○星だな
842名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:03:58 ID:???
空自は陸軍系だと思いたい
843名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:07:34 ID:???
八式戦闘機二型甲 台風ですね、わかります
844名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:09:48 ID:???
陸軍系ならキ2000とか
845名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:20:16 ID:???
イタリア機みたいだな
846名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:32:13 ID:???
>>843
んで一機ずつ愛称をつけると。伊勢湾 とか キャサリン とか
847名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:04:15 ID:???
日本が太平洋戦争に勝利していたらよかったのになぁ・・・
848名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:18:52 ID:???
いやだよ
849名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:19:43 ID:???
もはや落日の帝国アメリカからは距離を置いた方がいい
この状況は国産主義へ転換するよい機会だろう
850名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:30:27 ID:???
新世代戦闘機の開発を本気でやろうと思えば、数千億円は必要だ。
それもF18からF/A18への発展のように、何らかの機体をベースにした場合でもだ。
一から設計を見直した機体となれば、2兆円は考えないと駄目だよ
日本の国防費は五兆円ほどだから、2/5の予算が割かれ。
その分、配備される機数も制限される

フランスでも、ラファールで単独開発は最後と言われている状況下で、日本が単独で開発するのは不可能ではないにしても
相当な国防費の増強などの覚悟が必要だよ
851名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:33:27 ID:???
>>F18からF/A18への発展
なんも発展してないぞ、それ。
852名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:33:40 ID:???
俺にはその覚悟がある
853名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:46:12 ID:???
国民全員65歳定年迎えたら自殺すればいい。
そうすれば国家予算のかなりを国防費に充てられる。

と、言いたんだな?
854名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:42:47 ID:???
>>850
欧州と共同開発すればいいじゃん。
エンジンの提供と開発資金・共同購入を分担してくれるだけで十分。
あとは日本が独自に開発するということで。
855名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:47:37 ID:???
856名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:45:54 ID:???
フランスとはいやだな 根拠ないけど
絶対もめそう あと打ち合わせとか
全部 フランス語 
857名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:46:31 ID:???
保険でF3のエンジン用にEJ200ライセンスオプション付きで
さっさとタイフーン買えば良いのに。
858名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:18:58 ID:???
IRIS-Tってなんて読むの?
イリスティー?アイリスト?
859名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:53:42 ID:???
みんな同じビデオね。
IRIS-T first launch
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qYn3T01hk9A
IRIS-T air to air missile of F16 FIGHTING FALCON
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VrC9qEFtjPE
Dassault Aviation - IRIS-T missiles
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xiTaZt0Vtg0

#センサー部分を惜しげもなく魅せてたり、いいのかな?フェイク?

860名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:55:00 ID:???
あ、ちなみに呼び方は分からない。

「あいあーるあいえす・てぃー」だと思ってたw
861名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:15:48 ID:???
AAM-5と比べてどっちがつおい?
862名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:18:41 ID:???
ドイツ、2009年までに空対地バージョンのタイフーンを配備
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3755330&c=AIR&s=TOP
【要約】
JBG31「ベルケ」戦闘爆撃機部隊のトーネードを代替。JBG31部隊は
35機のタイフーンの配備を行う予定。

主兵装としてはGBU-54 LJDAMが予定されているが、LJDAMをアメ
リカ以外で採用したのはドイツが初。LJDAMは、非対称戦闘におい
て破壊力の大きすぎるGBU-24ペイブウェイやトーラスよりも有効で
あるとされる。LJDAMの製造元のボーイングは、ドイツ空軍がLJDAM
の空対地能力を完備するのは2011〜12年までかかるとしているが、
LJDAMキットの最初の配送は2009年に開始されるだろうとしている。
その間、対地攻撃訓練は27mm機関砲により行われる。

ドイツは180機のタイフーンを配備する契約を結んでおり、68機のトラ
ンシェ3の導入を審議している。ユーロジェットは、2009年初めまでに
はトランシェ3の最終決定を求めている。
863名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:20:52 ID:???
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3755800&c=EUR&s=TOP
ユーロファイターの社長Aloysius Rauen は、トランシェ3の購入
計画国は、現時点ではどこも購入数の削減については提起して
いないとしている。ただし、発注を財政的に対応可能なペースに
変更することは可能であるとした。
864名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:43:57 ID:???
>>862
> その間、対地攻撃訓練は27mm機関砲により行われる。

渋いなw
27mm機関砲の面目躍如といったところかw
865名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:12:40 ID:???
やっぱり戦闘機に機関砲は必須だな。
866試製15式小銃:2008/10/05(日) 20:32:21 ID:EuYtSXgo
20ミリバルカンでも問題ないのになぜ変える必要がある?89式小銃のほかにAK74を採用配備するようなものだ。
やはりミサイルだろう。国産ミサイルを使用できるようにすべきだ。F22は無理だが台風は可能なはずだ。外装装備だから
867名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:46:40 ID:???
F-2も20mmバルカンから27mmマウザーに換装すれば空きスペースが出来て
いろいろ機材を積めるんじゃない?
868名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:49:45 ID:MJZKWJ/g
トラ2で60機購入してその後トラ3へアップグレード。
F-22が相変わらず輸出禁止、F-35もコケたら、
F-15J PREの後継はタイフーントラ3になる。

つまり、こんな布陣になります。
EF2000*120/5個飛行隊
F-15J改*100/4個飛行隊
F-2改*94/3個飛行隊
その他にRF-15J、EF-15Jなど。(PREから改造)

第5世代機がないけど、F-22もF-35も無いのだから国産でいくしかない。
でF-15とF-2の後継は国産F-3。完成まで2030年くらいでいいでしょう。
869名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:58:04 ID:???
航空宇宙展示会イテキタ
台風のステッカーやらキーホルダミタイなんもれろた
870名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:07:31 ID:???
LMはF22も国産ミサイル積めるようにするって言ってたぞ
871名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:13:16 ID:???
うらまやしか
872試製15式小銃:2008/10/05(日) 21:19:34 ID:EuYtSXgo
国産だな。20年か30年後塵を拝する事態に陥ってもそれが正しい。その間のつなぎは売ってくれる国から買うしかない。
F3完成する段になってF22売ってやると言われてもいらないというぐらいの気概でね。
873名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:43:22 ID:???
>>870
F-22に積めるような国産ミサイルなんて無い
874名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:58:36 ID:k3/npf4l
>>873
ウンコラプターなんていらねえだろ
それよりタイフーンを早く導入せえよ
どうせアメリカなんて恐慌で内戦になるんだからよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1221293292/490
875部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/10/05(日) 22:01:05 ID:???
帰るぞ
876名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:02:45 ID:k3/npf4l
またストーカーがきやがったWWWWWWWWWWWW
まあいいや。帰ろ
877名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:11:14 ID:???
F15FXに関してはアメリカは、。ほぼ100%の技術供与に応じるでしょう
陳腐化した技術だし。
いまさら秘匿する意味も無い
しかしすでにF15を採用している日本にはあまり魅力が無い技術だ。
それよりタイフーンからヨーロッパの技術を獲得したいと考えるのは無理ないな。
ヨーロッパの方は、技術供与にかなり前向きだしな
878名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:14:31 ID:???
いっそF3共同開発すれば
879名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:17:40 ID:???
>>878
f2の悪夢 再び
880名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:20:31 ID:???
共同開発って兵器輸出3原則だかに引っかかって難しいとか聞いたんだが
881名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:24:34 ID:???
ユーロも第五世代機作るんでしょ
みんなで分担すればF22超えれるかもしれん
アメリカも口出しできんし
882名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:59:42 ID:???
それいいね
ユーラシアファイター社を早速設立しよう!
883名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:05:48 ID:Ijgs+Cg0
>>880
弾道弾迎撃ミサイルの開発で一応共同開発での
武器輸出三原則の規定は超えられるのが
政府の見解になってなかった?
884試製15式小銃:2008/10/05(日) 23:12:53 ID:EuYtSXgo
これからの武器は高価で輸出して少しでもコストを落とさないと必要な数を装備なんてできないのに
愚かな法律だな。日本が売らんでも他の国が売るから意味ないし。逆に武器輸出でコントロールした
方が不戦に貢献できる事さえ分からないのか日本人は
885名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:21:02 ID:Ijgs+Cg0
宝島じゃないけど、
武器ではなくて用途廃棄になるトラックや重機・炊飯車?なんかは
中国や韓国みたいにODA代わりに輸出したらいいよね。

現状でもできそうだし。

886名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:24:22 ID:???
>>877
ライセンス権を得て国内で生産できるという利点を我々は無視することができない
887試製15式小銃:2008/10/05(日) 23:30:08 ID:EuYtSXgo
いや武器を輸出できなければ。89式小銃で装備されたタイ軍、10式戦車を装備した台湾海兵隊とか萌えるし
倍の数生産するとコストが3割減るらしいし
888名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:36:14 ID:Ijgs+Cg0
そもそも外国が実戦の洗礼を受けていない兵器を採用するかは
疑問。

積極的に日本が国連の治安維持活動なんかに参加してれば
そのうち採用してくれるかもしれんが。

軽装甲車なんかは外国でも警察なんかには売れるかも試練。
そういえば三原則って外国の警察に売るのも含まれるのか?

889名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:37:25 ID:???
貧乏国に買えるのかよw

89式小銃の代金はチキンとのバーダーか?
新戦車の代金はバナナやマンゴーとか?(w
890名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:42:49 ID:Ijgs+Cg0
代金は介護士やナースの派遣。
給料は?

税金で日本が払うのか???
891試製15式小銃:2008/10/05(日) 23:43:33 ID:EuYtSXgo
その点は日本企業だ。うまくやるだろう。世界に市場が広がるなら販売競争に熱上げるよ。
自衛隊だけが市場なら一台でどんだけボッテやろうと発想するのも無理はない。
892名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:45:34 ID:???
調達価格は容赦無い財務省のおかげで、企業が速攻止めたい程度に買いたたかれていますが何か。

だいたい、高い武器って具体的にナニ?(小銃とかは逆に足下見られていると思うw)
893名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:47:49 ID:Ijgs+Cg0
まともな装甲車や戦車が開発されるはずだから
隊員にとっては良くなるんだろうけど、

その分海外に売れないと装備費が高騰しそうだな。

まずは装甲車からでもラ国して…
894名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:49:49 ID:???
>888
実戦云々は関係ないよ
要素の一つぐらいにはなるだろうが、それよりも政治的な関係や性能・価格の方が重要
895名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:50:25 ID:???
つ【車両限界】
896名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:51:42 ID:???
なんで戦車すら作れるのに
ラ国の装甲車じゃ
897名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:52:49 ID:???
武器輸出三原則撤廃すれば
MHIの株はウナギ登りだろうな
898名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:54:42 ID:???
防秘の防弾鋼板とか使えなくなるなら装備品の品質が落ちるじゃねーかよ。
899名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:08:24 ID:???
軍事機密は別だろ
何でも売るわけじゃない
900名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:12:58 ID:???
輸出仕様は低性能だが途上国でも扱い易い汎用材で作らなきゃならなくなる。

コスト削減の為に輸出仕様に国内仕様を合わせると性能が低下する。
キレの良いデザインができない。
901名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:45:13 ID:???
>>866
銃に例えるならレールシステムの違う銃を採用するぐらいの違いに過ぎないよ。
902名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:40:01 ID:???
>>880
> 兵器輸出3原則

そんな法律ない。

仮に不文律であったとしても共産国家への武器輸出禁止を念頭におかれたもの。
欧州との共同開発にあたってハードルになるようなものでもない。

軍板の住民でありながらこんな基本的なポイントすら押さえていないのは恥ずかしいぞ。
903名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:30:26 ID:???
確かにそれは法律ではないのは間違いない。でも慣例みたいなものではある。
その存在がF-35の共同開発から引き離してくれた要因でもあるし、MEADSの共同開発を蹴った理由でも在るんじゃね。
904名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:25:59 ID:???
武器輸出3原則も非核3原則もあらゆる法を超える最高規範なのです
905名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:27:28 ID:???
斜め上ですね分かります
906名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:28:17 ID:???
そこまでは言わんが、変化を望まない政治家が多い日本では結果的にその通りになるな。
907名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:58:15 ID:???
そうそう、自衛隊の海外派遣もあり得ないし、不審船舶への警告射撃や自衛射撃もあり得ないしな。
908名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:59:29 ID:???
何言ってるのやら
909名無し三等兵:2008/10/06(月) 04:00:30 ID:???
専守防衛は国是です
910名無し三等兵:2008/10/06(月) 04:05:26 ID:???
不審船への射撃は海保が行ったものだから警察行為だからな。
海外派遣は表面的には復興支援であって戦争をやりに行ってるわけでもないし。
911名無し三等兵:2008/10/06(月) 05:46:06 ID:???
兵装のない飛行艇を海外の非軍事なカスタマーに販売しても問題ないね。
912名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:34:51 ID:???
給油活動や兵站業務はアウト。
913名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:58:31 ID:???
三木首相の答弁
昭和51年2月27日に行われた、三木武夫首相の衆議院予算委員会における答弁により、
佐藤首相の三原則にいくつかの項目が加えられた。
1. 三原則対象地域については「武器」の輸出を認めない。
2. 三原則対象地域以外の地域については憲法及び外国為替法及び外国貿易管理法の
精神にのっとり、「武器」の輸出を慎むものとする。
3. 武器製造関連設備の輸出については、「武器」に準じて取り扱うものとする。

後藤田官房長官の談話
昭和58年1月14日に発せられた、中曽根内閣の後藤田正晴官房長官による談話では、
以下の解釈が付け加えられた。
1. 日米安全保障条約の観点から米軍向けの武器技術供与を緩和することを
武器輸出三原則の例外とする。
914名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:14:28 ID:WB5N/rGw
国際航空宇宙展のタイフーンブース、撤収中にブース内が見えたんだけど
単なる商談スペースだった。あんなにもったいぶるから中にコックピットとか
あるかと思った。

あと、TDX実大RCS試験体ってフルカーボンモノコックなのね。
フツーに人手で分解してて面白かった。
915名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:28:24 ID:???
>>913
武器輸出三原則堅持の裏側にいるのは、日本が武器輸出をしないから安心して武器輸出が出来る国々だよ
それに政府としては面倒な政治決断が必要な武器輸出など避けたい意識があるしな
916名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:58:52 ID:???
C-Xって軍用機ではあっても、武器ではないだろうが、やはりそのままでは売らないのかね。
まぁ空中から爆弾などを投下できなくもないだろうから(実際にその種の爆弾が運用可能かどうかは別にして)武器扱いかな?
民間バージョンの仕様ってどんな感じなんだろう。
917名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:04:34 ID:???
武器輸出三原則は共産圏への輸出禁止措置だ
いや、武器輸出三原則“等”で武器輸出を事実上全て禁止しているのだ(なんじゃそりゃw
とか いやいや、でもその後米国との共同開発ならおkの判断が出たでしょう

でいつも水かけになっちゃうよね
まそれはともかく、じゃぁ米国が主導している多国間共同開発はどうなのよ?
が気になって仕方ない
918名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:40:45 ID:pHAwUhHo
拡大解釈でいけるんじゃないか?
919名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:53:22 ID:???
法律でもなんでもないんだから、「やーめた」っていえばいいんだよ。
920名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:16:09 ID:???
>>917
>じゃぁ米国が主導している多国間共同開発はどうなのよ?

MD構想がそれに引っかかると指摘され、大もめしたけど、結局、武器輸出三原則の緩和で決着がついただろ
アメリカの方もMDを日本と共同開発するためにミサイル関連技術の輸出を禁止する条約から脱退までしたから、日本としても受け入れざろう得なかった
921名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:34:20 ID:???
つーか、竹島の事情をあそこまでややこしくしたのは外務省の横槍だし

…どんどん辿ってくと皇室経由で創価学会に行きついたりするけどな
922名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:16:49 ID:???
東京円、対ユーロで一時3円85銭円高
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081006-OYT1T00390.htm?from=main2

いいタイミングでユーロが爆下げしてるなw
923名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:23:39 ID:13D61zt4
ここでタイフーン導入なんて話が本筋になったらウマーだけどな。
924名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:24:27 ID:???
後からでも虎3仕様に改修できるなら買いだな。
925名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:24:56 ID:???
世界の流れがEF2000を買えと言っているようだな。
926名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:36:33 ID:???
ユーロ下落とともに
日本を含む全世界的な
深刻な不況が進行してるのが
わからないの?
927名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:43:40 ID:???
買える内に買っとけ。
928名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:45:43 ID:???
>>926
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
929名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:48:29 ID:???
金を使って消費を押し上げる事こそ不況脱出の近道
930名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:51:19 ID:???
ここまで原材料費が高いと
円高はマイナス要素ではないよ
931名無し三等兵:2008/10/06(月) 16:34:38 ID:???
>>926
これ以上日本にたかるなよ
932名無し三等兵:2008/10/06(月) 17:58:07 ID:???
>不審船への射撃は海保が行ったものだから警察行為だからな。

海自もやっとるがな。
933名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:35:12 ID:???
丸を読んできたんだが、開発だけじゃなくて、調達でもgdgdなのな>台風
「大幅な技術開示がある」とか、「ライセンス生産おk」なのも、
登場したときから時代おくr(ry
934名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:40:51 ID:???
>>933
「くやしくてくやしくて仕方がない」
まで読んだ
935名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:42:17 ID:???
最新と言えば最新だ。真新しくは無いが。
936名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:46:25 ID:???
10年遅れて登場したのは事実だけど、
F-15やFA-18よりはいくらか新しいというところ。
F-22と登場時期は近いが、
遅れてきた最新鋭機なので0.5世代遅れ。
でも入手可能な機種の中では最高性能なのは確か。
937名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:47:37 ID:???
飛行性能はいいだろうね
938名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:50:26 ID:???
でもトランシェ3が出来ていないところがF-15Eクラスやライノに付け入る隙を与えているのは確かだろうと思う。
939名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:52:59 ID:???
ライノって言うならF-15Eもストライクイーグルって言えよ
940名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:54:18 ID:???
>>939
すまんな。
F-15SGだからスラムイーグルにしとくw
941名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:55:49 ID:???
貧民窟鷲
942名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:58:44 ID:???
今の日本にぴったりな名前ニダ
943名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:07:49 ID:???

944名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:09:45 ID:???
きむちわるいのおことわり
945試製15式小銃:2008/10/06(月) 19:35:36 ID:k7QhN9Zr
ステルスは必須の要件だとは思うがな。アラスカ上空で上げたF22の驚異的なキルレシオは
ステルス機と非ステルスが戦うとどんなことになるかを示している。でも導入可能なのは
台風だけ。後は仮想敵国がいつごろステルスを導入するかが問題
946名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:43:43 ID:???
F-22が特異なのは、高いステルス性に加えて高速性能、機動性、
そして長視程のレーダーとソレを活かす解析能力を併せ持つからだよ。
947名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:57:10 ID:???
F-22と同等の性能を持つ非ステルス機とDACTしてみないとステルスの有効性は分からんよな。
948名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:59:28 ID:???
フランカーとでもDACTすりゃいいんじゃね。
949名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:59:29 ID:???
>F-22と同等の性能を持つ非ステルス機とDACT

したところで、どういう条件(設定)でのDACTかってことになる。
950名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:59:48 ID:???

しかし、ミリ波誘導ミサイルで撃墜される >F-22
951名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:00:50 ID:???
フランカーでは敵わないだろ。

レーダー性能等違いすぎる。
952名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:01:49 ID:???
探知距離が短いアクティブミリ波レーダーの視程に入るまでどうやって中間誘導するかが肝だな。
953名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:04:29 ID:???
とりあえずPAK-FAが中国あたりに出回る前までにまともなステルス戦闘機がまとまった数で配備出来ればいいよな。
それが早いならばタイフーンでは不満だろうが、遅ければ十分だ。たぶん。
954名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:09:12 ID:???
F-22はあきらめた方がいいね。
空自はタイフーンを入れて暫くはそれで過ごすのが良いと思う。

各国の動向を見極めてF-35なりステルス機を導入しつつ国産ステルスの開発を進めるべし。
といっても日本周辺でステルス戦闘機を一番最初に導入ででそうなのが韓国か。
PakFaはまだ情報も出て来てないし、中国もJ-10とJ-11が精一杯そうだし。

たとえPakFaが出て来てもロシアは中国に売る気はないそうで。まあインドの資金が入るみたいだし。

暫くは東アジアにおいて大きな混乱はなさそう・・・なので今のうちに心神の研究開発を進める。
台湾も親中政権だし・・・・まあ不確定要素として北チョンと小沢民主政権か・・・。

ああ、ところでXF10(仮)は目指す所F414やEJ200でしたっけ?
どうせならF414サイズでF110を目指せと言いたい所だが・・・・。
955名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:10:51 ID:???
たぶん韓国が導入を目指してるステルス機は十中八九F-35だろうからステルス攻撃機を撃ち落せる体勢にはしておいたほうがいいなw
956名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:21:29 ID:ufLnpTGf
日教組HPの小学生向け算数教室
ttp://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html

>  前回(ぜんかい)は、「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使っ
>て、沖縄(おきなわ)のカデナ米軍基地(べいぐんきち)と嘉手納町(かでなちょう)
>のことを勉強(べんきょう)しました。「1あたり量(りょう)」=「人口密度(じんこう
>みつど)」を計算することで、カデナ米軍基地が、嘉手納町の83%をフェンス
>で囲(かこ)っていることなどがわかったね。
> また、かけ算やわり算の世界(せかい)も広(ひろ)がったんじゃないかな?

>そんな戦闘機が、毎日、沖縄の空(そら)を自由(じゆう)に飛(と)んでいるんだよ。
>みんなの中には「かっこいい」と思う子もいるかもしれないけど、日常(にちじょう)に
>飛んでいるわけだから、ちょっと怖(こわ)い気もするよね
>本当にこの戦闘機(せんとうき)は、沖縄や日本を守(まも)るために飛んでいるのかな?


「小学生向け」の「算数」のページですw
957名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:37:03 ID:3m5WVom2
tehe
958名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:58:29 ID:???
そのためのガメラレーダーだっけ?
959名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:16:56 ID:???
少なくともF-22と同等のアビオニクスと推力と推力偏向ノズルを持った戦闘機じゃないと同等とは言えない。
960名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:19:53 ID:???
>>958
多数のガメラレーダーとJADGEとそれに適切にアクセスできる端末が無いとな。
961名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:56:58 ID:???
今運用している1つのほかに4つ造るの決定しているんだっけ
962名無し三等兵:2008/10/07(火) 00:40:20 ID:???
>>926
この手の品の取引は数年先の分を見越して契約するから、いまの貨幣価値がそのまま反映するとは限らないよ
実際、造船とかでも、船を作ったのは良いが、引き取り支払いの段階ではかなり円高が進んだお陰で損をした。
何て話も聞いたことあるもの
963名無し三等兵:2008/10/07(火) 04:23:13 ID:???
円建てで決済すればいいのにねぇ
964名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:15:34 ID:???
つーか普通為替予約するだろ
965名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:39:10 ID:???
そらぁ〜F-22の方が価格以外の全ての面で良いに決まってる
でも売る気が無い物はしょうがない
取り敢えず台風を買っておいて当面つないでおく
キムチイーグル相手では台風でも充分だ
F-35もグダグダで大したもんじゃ無いし
機外装備すればステルス性は格段に落ちる

心神がうまく開発出来れば良いんだが・・・
966名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:43:51 ID:???
>>965
> 心神がうまく開発出来れば良いんだが・・・

12t級のEJ230が手に入ればスケールを一回り大きくした上で十分実現可能だぞ。
967名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:11:08 ID:???
世界経済失速で輸出産業大打撃で裾野産業含めて失業増で税収減少と支出増大で財政悪化で防衛費削減でF-Xも心神も無期延期です
968名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:51:44 ID:???
>>965
そのF35だが、テクノバーン(笑)によると空軍に第一号機が引き渡されたらしいぞ
969名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:00:25 ID:???
>>968
音速突破試験は通過できたのか?
970名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:10:37 ID:???
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810061902
AA-1を空軍に渡して、軍で飛行テストを行うんだと。量産1号機が引き渡されたのかと思ってびびった。

>>969
外形の大幅な再設計とか、せめてボルテックス対策とかする必要はないのかねぇ。
やりたくても出来ないんだろうけど。
971名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:12:01 ID:???
根本的な渦流対策は金掛かって無理だろ。
F-22もやらなかったし。
972名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:14:14 ID:???
>>966
それにはトランシェ3を作ってもらわないことには実現しない。
だから虎2では微妙と言いたい。
973名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:19:30 ID:???
>>972
これからドイツが導入する機体が虎3なんだから空自が導入するなら100%虎3だろ。
974名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:20:03 ID:???
開発する見通しが立ったのか?それならタイフーンでいいとは思う。
975名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:37:46 ID:???
空自が導入するなら虎1でも十分なんだけどね。
976名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:40:00 ID:???
そうとは言えない。後にFSとしての任も付かされる可能性があるから。
977名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:41:55 ID:???
JDAMとASMの運用能力は最低欲しい
978名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:49:12 ID:???
>>976
旦那、F-2が90機以上ありまっせ
979名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:57:50 ID:???
作戦機が多いほうが良い。ラプターのように驚異的に特化されたもので無いならせめて対艦任務くらいはやってもらいたいぜ。
980名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:05:53 ID:???
f22に来ても 対地できないと 誰も文句いわない
俺もいわない
タイフーン 来たら 対地できないと 顔を真っ赤にして文句言う
俺は…
981名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:08:14 ID:???
せめてそれくらいやってくれないと割りに合わんと言いたいだけだろう
西側最後の最新非ステルス機になりそうな勢いだからな
982名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:38:57 ID:???
>>979
そもそもF-2ほど低空の安定性を増した機体は制空戦闘には向かない機種だ。
無理に対艦攻撃機にさせることも無いと思うが。

どうしても対艦攻撃機の数が欲しいならXP-1を増産してそちらで対処させろ。
983名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:42:21 ID:???
是が非でも虎1がほしいわけじゃないよな?せめて虎2、出来れば虎3がいいと思うんだが。
984名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:02:18 ID:???
来年あたり F2,5の開発はじまるから心配すんな
ところで 虎3って開発順調なの?
985名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:14:23 ID:???
停滞してんじゃなかったっけ<虎3
986名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:40:23 ID:???
>>982
P-1ミサイルキャリア化計画wktk
987名無し三等兵:2008/10/07(火) 18:56:24 ID:???
むか〜し 大型機にフェニックス 20発ぐらい
積んで 運用するって計画なかったっけ?
988名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:04:38 ID:???
XP-1にはASM-2が6発くらい載るんだっけ?
989名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:07:05 ID:???
[防    衛]
ユーロファイターは多様な機能で生存性を確保”  BAEシステムズ、空自F−Xの提案活動など語る
990名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:19:43 ID:???
FX候補としての生存をはかってるわけです。
991名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:23:48 ID:???
>>989

(冒頭部省略)

 レイセム副社長はまず、ユーロファイター開発参加4ヵ国で最新形態の
「トランシェ3」の契約交渉が行われていると述べた。その上で、英紙
『ファイナンシャル・タイムズ』が今年8月、英国防省が発注したが財政難で
引き取りが困難になっているタイフーン88機の購入を、日本を含む諸外国に
「肩代わり」してもらう話し合いが行われていると報じた件については、英国
が財政難を理由にタイフーンの購入機数を減らす考えはなく、わが国に対して
は、ライセンス生産を前提とした提案活動を行っており、同紙の報道は誤りで
あると強調した。
 また、わが国への提案活動については、防衛省やわが国航空機産業とタイフーン
の技術移転に関する話し合いを続けており、防衛省に対しては、同機の能力を
理解してもらうことに重点を置いていると説明した。さらに、空自F−Xに
タイフーンが採用された場合には、他の調査対象機種の米国製戦闘機とは異なり、
「ブラックボックス」なしに、レーダーなどの電子機器を含む全ての技術情報
を開示する考えであることを明らかにした。
 一方、ロッキード・マーチンF−22A型機とF−35型機のような本格的
なステルス性能を持つ「第5世代」戦闘機については、空自がF−Xにステルス性
(低RCS性)を求めているが、コソボ紛争で米空軍のステルス攻撃機F−117A型機
が撃墜されたことを例に挙げ、低RCSが自機の生存性の高さにはつながらないと
説明した。また、F−35型機の場合、胴体のウェポンベイに搭載される空対空
ミサイルの数はAIM−120×4発と限られており、それ以上の数のミサイル
は機外に搭載しなければならず、その際は、低RCSが損なわれると指摘。
その上で、タイフーンは生存性を低RCSに依存しておらず、レーダーやIRST
(赤外線追尾探知)装置、電子戦システムや自己防御装置、データリンク、
搭載ミサイル数など多様な機能で担保しているとの旨を改めて強調した。

ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-ad17.html
(認証あり)
992名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:28:51 ID:???
ジョンブル必死過ぎだろ…
993名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:00:46 ID:???
>>991
> コソボ紛争で米空軍のステルス攻撃機F−117A型機が撃墜されたことを例に挙げ、
> 低RCSが自機の生存性の高さにはつながらないと説明した。

これはまだ真相が明らかになってないんだよな・・・
994名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:06:21 ID:???
もう決めちまえ
ジャパンファイター「台風」だ
995名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:08:50 ID:???
キルレシオでラプに10:1だったの認めてたろうが。
うちらは敵陣なんかに突っ込める機体が欲しいんじゃないっつーの
996名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:20:04 ID:???
F-3として採用でおk
997名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:20:55 ID:???
レーダの開示って・・・AESAでもなんでもなく単なる機械式の奴だろ。
んなもの開示もクソもどーでもいい奴じゃん。
まぁ日本製AESAをそのうち載せるってのならいいけどさ。
998名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:38:34 ID:???
三菱重工の戦闘機部門の従業員の仕事がないなら何の意味もない
999名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:39:49 ID:???
技術に何も詳しくないので、パワーウェイトレシオぐらいしかタイフーンのいいところは思いつかん

戦鳥のsのいう、発展性って何なんだろうね・・・
大型の機体でもないのになあ。
1000部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/10/07(火) 21:40:15 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。