輸送機 空中給油機総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【C-1】THE 輸送機(&給油機) その2【C-130】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1205934064/

過去スレ
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/
【C-1】THE 輸送機【C-130】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1183633453/
【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/
2名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:45:18 ID:???
我々は岡山人が何故このような犯罪を繰り返したのかという
疑問を解決するため、岡山人の故郷である岡山に向かった。
「まだ世界にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
プロ野球だの、Jリーグだの、球界再編だので浮かれていた
我々は改めて岡山の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、火病をおこしながら
「賠償しる!謝罪しる!反省しる!」と我々に何度も土下座するように要求した。

我々はこの時初めて岡山人を許すまいと思った。
誰が悪い訳ではない、岡山人の根性の汚さが全て悪かったのだ。
我々は岡山人の母親から無理矢理売りつけられたマスカットきびだんごとママカリを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
3名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:48:35 ID:???
関連スレ
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産62機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221757226/

他種航空機スレ案内
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
偵察機専門スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1210519397/
空中警戒管制機について語ろう 2機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183901272/
【ヴァルキリー】◆◆◆爆撃機総合スレ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1184331872/
練習機統合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1213971116/
4名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:32:33 ID:???
5名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:43:48 ID:???
6名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:27:30 ID:qcbUsxmj
A400M gets a boost, as TP400 engine hits full power
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/09/17/316118/a400m-gets-a-boost-as-tp400-engine-hits-full-power.html

TP400がC-130のFTB上で初めてフルパワーにしたそうな(でいいのかな?
7名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:00:10 ID:???
>6 遅れに遅れている初飛行にほんの少し近づいた、と絶賛。w
8名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:58:16 ID:???
初めてフルパワーだと初飛行など当分は先の話じゃん。
9名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:54:42 ID:???
http://www.defensenews.com/story.php?i=3741693&c=EUR&s=TOP
First Flight of A400M Pushed Back

FTBの地上試験で熱と振動の問題が出てきたっぽい。
まだEADSは諦めてはいないようだが。

http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/7843863
EADS denies threat to scrap A400M

http://www.flightglobal.com/articles/2008/09/30/316568/a400m-reveals-new-cracks-between-airbus-and-customers.html
A400M reveals new cracks between Airbus and customers, suppliers

http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/7842929
France in talks with EADS over A400M fines

http://www.iht.com/articles/2008/10/02/business/airbus.php
France and Germany ask Airbus to pay for delays

フランス・ドイツが「罰金取ろうかな?」とか考えてる模様。
とりあえずA400Mの取得は2009年から2010年に延期になったぽい。

あと、EADSは「エンジンが間に合わないんでどうにもなりません」と言いだし
エンジンメーカー(Rolls Royce, Safran of France and Germany's MTU)が
「俺たちのせいじゃねーよ、ちゃんと期日通りに作ったぜ悪いのはEADS」とか反論して内ゲバ状態?

EADSは「もともとエンジンはP&Wカナダに任せるつもりだったのに、
政治問題でもにょもにょしてヨーロッパ企業の合作になったのが問題なんじゃあ」とかいってる模様。

もう、調べてるうちに涙が出てきそうになったのでこれでやめとく。
109:2008/10/04(土) 21:58:07 ID:???
「罰金を取る」というより「ペナルティを課す」の方が適切かな。
適宜読み替えてください。
11名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:53:42 ID:???
まったくどいつもこいつも難航しやがって
12名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:26:54 ID:???
A400MもC-Xも、難産だなぁ・・・

共同開発・同時開発、欲張りさんの難しいところかね。
13名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:32:14 ID:???
川崎の人の話によるとA400Mの問題点はハードウェアじゃなくてFADECのソフトウェアらしい。
今揉めてるのはその不備をどっちの責任にするかってこと。
同じく川崎の人曰く普通はエンジンメーカーがFADECもやるんだけど責任を認めたら
莫大な違約金を払う羽目になるから意地でも認めない。
そうこうしているうちに開発費は高騰してはっきりいってプロジェクト自体がヤバい状況。

そこで「A400Mが中止になったらC−X売り込みですねw」って聞いたら
恐らくC−17を購入(KC−Xとのバーター)するだろうとのこと。
14名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:36:32 ID:???
もはや、最近の飛行機の遅延理由ではお馴染みになったな>ソフトウェア開発の遅れ
TP400に許された開発期間が短かかったのが効いたかなやっぱり。
15名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:51:41 ID:???
>13
成る程、欧州にC-Xを売ろうと思うなら、先ず、AMC-Xとして飴参に採用して貰う、と言う事ですね。   


でもこの期に及んでAMC-Xを新規開発なんてするんだろうか。さりとてC-17Bはでかすぎてあり得ないだろうし。
16名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:45:50 ID:???
>>14
あのラファールのエンジンコアを使うという決定時点で問題大ありと
気が付かなかったんだろうか?
特にイギリスあたりはもう少しわめいたほうがよかったんじゃないの?

いっそのこともうCFM56あたりでおとなしめな設計に直そうよw
どのぐらい手間が掛かるか?そんなこと知らん。
17名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:46:22 ID:???
日本も負けじとタイフーン買ってやるからC−X買いなよって言えばいいんだよ。

どう考えたってC−17じゃ持て余すだろうからF−22の導入を諦めることにして
タイフーンをお買い上げすることになったら言ってみる価値はあると思う。
18名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:51:55 ID:???
>>17
RRエンジン版をつくったらヨーロッパも買いやすいかも>C-X。
19名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:37:58 ID:dCyzW/NP
ようやく601号機が飛行したな。
しっかし、国産って大事だよな。素人の俺でも痛感。
20名無し三等兵:2008/10/06(月) 12:35:21 ID:qeAPxDkJ
>>17
欧州も独自に輸送機を開発中だし、購入は出来ないだろ
ま、韓国が最近、トルコが練習機を購入する代わりに、韓国はトルコからミサイルを購入すると取引があったように
武器輸出の世界ではそういった協定はよくあることだが
問題は日本は武器輸出三原則があるってことだ。
そろそろ撤廃した方がいいよね
21名無し三等兵:2008/10/06(月) 12:44:17 ID:???
アメリカのC-130後継プロジェクトにロッキードだかノースロップグラマンだかと組んで参入した方が見込みあるんじゃねえの

C-45はもう使ったから、次はC-46、C-47あたりかなあ。
22名無し三等兵:2008/10/06(月) 12:58:07 ID:???
>>21
新型輸送機を欧州連合が共同で開発しているのは、脱アメリカの一環だから、アメリカ企業は参入させないだろ
23名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:26:08 ID:???
>>19
国産でもあんな壊し方をしたらすぐには復帰できないので結果は変わらない。
前縁スラット&エンジンカバーなんて大物部品は欲しくなったらすぐにホイホイ出てくるモノじゃない。
24名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:31:10 ID:???
>>23
>ホイホイ出てくるモノ
そうなのか。
でもライセンス国産とかだと図面や生産経験があるから
すぐ発注、良心的に製作でこんなに待たされる事なさそう。

ANAのハンガーとかに転がってそうだけどw

25名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:56:39 ID:???
国内メーカーでも手のひらに載るような小物部品一個作るのにオーダー発行から概ね2ヶ月程度かかる。
それを検査・組み立てしてまた検査・出荷、機体組み付けとなれば結局半年コース。

そんなわけで国産していればすぐに、というわけにも。
26名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:43:43 ID:???
>>25
ラインは生きてるんなら、物によりますわな。
それにメーカー側がどれだけ積極的に協力するかでも全然違う。
27名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:22:15 ID:???
いいペースで量産してる機体で>>25ぐらいはかかるよ
しかも部品製造はS/O上で1機単位で管理してるから作ってあるものを
他で足りないからすぐに回すってわけにもいかんし
28名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:11:34 ID:???
知ったかが必死www
29名無し三等兵:2008/10/07(火) 00:17:54 ID:???
通常の受注生産の流れで処理するか、優先処理するかでも全然違うし。
製造メーカーの固有の状況次第で意外と早く処理で来たり、逆に異様に待たされたり。
一概には全く語れないよ。
それに発注先が国内メーカーならともかく海外メーカーでは、なかなか優先処理まではしてくれないだろうな。
ましてやFMS経由だったりしたら(ry
30名無し三等兵:2008/10/07(火) 08:03:59 ID:???
>>18

C-Xの胴体を2m延長すれば、A400M同等の荷室容量は確保出来るんだけどね、
前部胴体のみ伸ばして、尾翼辺りに燃費タンク付けてバランスを取る。
翼を延長して各部補強、エンジンはRRを積む…。…やっぱり大変だね。

31名無し三等兵:2008/10/07(火) 08:07:29 ID:???
>30 それで欧州がまとまった数をまともな値段(120億位か?)で買ってくれれば特に問題無いんだけどね。
32名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:21:06 ID:???
C-Xのコクピットがダサ過ぎて、大問題に成るかも知れんのが心配だ。
33名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:53:05 ID:???
中国兵器スレより転載

中国、新型輸送機にウクライナの設計技術を採用
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2008-10-07/0846524154.html
漢和防務評論の最新号によると、ウクライナのアントノフ設計局は
中国の大型輸送機開発計画に協力するための交渉を行っており
11月にも調印の予定。以後、正式に設計作業に入る。

ウクライナの軍事産業によると、基本設計はすでに出来ているとの
こと。An-70の設計を応用し、エンジンをターボファンエンジン×4に
変更するとしている。

中国は、ロシアから240台のD-30-KP-2ターボファンエンジンを購入し
ており、H-6K爆撃機の改良に用いられている。
34名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:29:11 ID:???
いろいろ気になるキーワードが入ってるようだが、果たしてターボファンにどこまで
最適化するように機体に手を入れるかな…、それとも殆どエンジン載せ替えだけに近いものになるか…
35名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:00:24 ID:???
>>34
高速化に最適設計となると、後部胴体の絞り形状は全面的に変更が必要なのかな?
36名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:26:12 ID:???
弄るなら、胴体よりまず先に翼に手を入れたいとこだろな。
37名無し三等兵:2008/10/08(水) 13:37:03 ID:???
>>36
翼の改設計は当然の前提としての質問のつもりだッたんだけど。
バルジの形状の最適化位じゃ対応出来無いのかなと…。
38名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:21:20 ID:???
どうなんだろ。もともと高速機だし、翼に手に入れるだけ胴体そのままでも
ターボファン輸送機としちゃそれなりの速度なら出そうな気がするけど。

ただC-Xだとかと同等なとこまでってのは話が別かね。
39名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:04:24 ID:???
ベースのAn70で750Km/hか、速いな。
ロシアのターボプロップの技術は進んでますね。
40名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:09:05 ID:???
あっちのターボプロップは速度の為に航続性(燃費)を犠牲にしてるイメージがある
41名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:28:15 ID:???
同じくらいの高速機のはずのA400Mは不思議と、これ以上の速度うpは厳しそうな胴体に見えるんだよなあ。
42名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:28:41 ID:???
ソレでもターボファンよりは効率良いんでしょ?西側最新のA400Mは最高速で600km/h、ショボーン。
43名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:29:19 ID:???
ソレでもターボファンよりは効率良いんでしょ?
西側最新のA400Mは最高速で600km/h、ショボーン。
44名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:35:35 ID:???
大雪なので二度書きませた
45名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:48:47 ID:???
>>42-43
表の巡航速度域とMTOW時の初期巡航高度から巡航速度をkm/hに直してから、その最大速度と比べてみるといいよ。
ttp://www.airbusmilitary.com/specifications.html
46sage:2008/10/09(木) 01:24:42 ID:L+l46BFr
しかしエアバスは何でこんなリスキーな計画したのかね?
ターボファンにしとけば、確実だったし、将来的に新型エンジンへの換装も可能だったのに。
その点C-Xなんか、GEnxやトレント1000、将来はGTFも選択可能かも知れない。
エンジンを先行開発して、FTB試験で目処がついてから当てにするのが普通じゃないの?
47名無し三等兵:2008/10/09(木) 07:49:11 ID:???
未舗装の滑走路で離着陸したかったんだろ。
48名無し三等兵:2008/10/09(木) 13:52:54 ID:???
この大きさの戦術輸送機でターボファン機が皆無だったってのが大きいんでは?
軍用ターボファン輸送機はほとんどが戦略輸送機。
戦術輸送機でターボファン機なのはC-1とかAn-72、An-74とか
A400Mの開発計画と比べると小型なうえ、開発国がヨーロッパ以外の国だ。
他はターボプロップばかりだし(C-130、C-160、C-27、etc)。
A400M開発の源流は1980年代にさかのぼるわけでとにかく早く開発・配備したいと考えると
「(ヨーロッパで)初めて開発するターボファン輸送機」よりは
「昔から作られている安全牌なターボプロップ輸送機」という選択だったのではないかと。

エアバス自体、純軍用としての輸送機開発は初めてだったような。
それを考えると下手な冒険はするべきじゃない、と判断したのかも。

まぁ、現在の絶賛炎上中な状況を見るにターボファンの方が安全牌だったような気はするが
ターボプロップを選択したのはしょうがないんじゃないかな。
米軍だっていまだにC-130を改良して使ってるわけだしC-130補完用にC-27J買うしな。
前線なんかにも投入することを考えると、排熱で有利、STOL性が良好なターボプロップ機という判断なんだろう。

ただ、米軍もC-130更新のためのAMC-X計画に民間航空路線対応を盛り込むらしいから
戦術輸送機にもターボファン、という時代が来るかもしれんけどね。
49名無し三等兵:2008/10/09(木) 15:36:52 ID:???
>>48
いや、今のAn-70とかA400Mは高速ターボプロップで、ATPなのさ。
つまりターボファン並みの速度と、より優れた低速推力と燃費を持つ「はず」だった。
ちょうど80年代後半は、これが次世代亜音速機の花形だと思われてたわけで
この技術を会得することが、その後の市場に大きな意味を持つと思われてたのよ。

それで日本もアメと組んで7J7/YXXでやろうとしたけど
エンジン開発の目処がアメでも立たなくて、頓挫し
現状では既存のプロッパのペラを工夫することで
段階的にATPの技術を導入していく形になり
それが例えばC-130J/US-2/C-27J/旅客機だとQ400なんかの
従来機のエンジンとペラを変えることで高速化してる機体。
対照的に一気に理想に突っ込んだのが欧露系で
Tu-95で実績のあったロシア系がなんとかAn-70を完成させたけど
A400Mは未経験が祟って足踏みが続いてるという状態なわけ。
50名無し三等兵:2008/10/09(木) 16:52:09 ID:???
21世紀に突入するころには、プロップファンかギヤードターボファンが
従来のターボファンに代わり主流になっている、そう考えられてた時代もありました…
51名無し三等兵:2008/10/09(木) 17:26:31 ID:???
C-1 に一般的な軍用機のような鼠色一色塗装ってありましたっけ?
さっき見かけた機体がそんな感じだったんだが
52名無し三等兵:2008/10/09(木) 17:29:24 ID:???
銀色のC-1 FTBじゃないの?
53名無し三等兵:2008/10/09(木) 18:07:53 ID:???
そんなレア物なのかなぁ?
関東平野のど真ん中で比較的低空で目視できる
T字やや後退垂直尾翼 双発ジェットエンジン
だとC-1しか思いつかなかったんだが
54名無し三等兵:2008/10/09(木) 19:26:01 ID:???
>50 プロップファンはともかく、GTFは主流になる可能性は捨てきれないかと。MRJとCSeries次第だ罠。
55名無し三等兵:2008/10/09(木) 19:53:42 ID:???
GTFってふつうにターボファンの一種じゃないの?
プロップファンと同列に語るようなモノなのか?
56名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:11:57 ID:???
中間に属するんだろうな。
外観はターボファンだが。
57名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:04:45 ID:???
>>51
58-1007(#007)じゃないの?
いま1機だけ茶色の迷彩塗装で飛んでる機体。遠目にはちょっとキモい茶色に見える。
58名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:15:42 ID:???
ウンコ色C-1か。
黄色い夕日を浴びてたら脳内補正でグレーに見えるかもな。
5948:2008/10/09(木) 22:40:24 ID:???
>>49
亀ですまそ
亜音速機用推進装置の最適解へのターボプロップ側からのアプローチ、とみるべきだったわけね。
で、上手くいって無い状況ってわけか。An-70も商業的には?みたいだしな。
60名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:12:06 ID:???
>>58
お披露目されるや否やスポッター興奮どころが、即「ウンコ」呼ばわりされたのにはワラタ>007
61名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:21:15 ID:???
で、C-Xって空中給油機とかAWACS化する予定とかあんの?
AWACSはもともとFBLで使い道も似通ってるXP-1の方が向いてる気もするけど…
62名無し三等兵:2008/10/10(金) 02:05:48 ID:???
AWACSとか空中給油機なら効率良く高空巡行できる旅客機改造が適してるわな。
専用エアフレーム>旅客機>哨戒機>輸送機

でもまあ、どのくらいの規模のものが欲しいかとか開発能力があるかとかのが大きそうだな。
ありもの買ってくるか、新品でも中古でも767かき集めてアメリカで改造してくるかする可能性が高そうな希ガス。
63名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:29:26 ID:???
飴参なら、戦術空中給油機、何て物作り出してもおかしくないけど、
日本で遠方で空中給油機まで持っていく作戦展開はあんまし考えられない罠。

でもC-130を日本から無理矢理1日で中東まで、とかは…無いな。飴参ならそんな無茶な遠距離やりかねないけど。
64名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:39:33 ID:???
物理的に不可能ですが>一日で展開
65名無し三等兵:2008/10/11(土) 17:19:15 ID:???
さすがに亜音速の輸送機でそれは無茶振りすぐる。
66名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:37:40 ID:???
ニトロでも給油するんかな?
67名無し三等兵:2008/10/13(月) 06:31:22 ID:???
ミサイル発射はAN−2機から、追加発射の動きも
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000018-yonh-kr
68名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:55:41 ID:???
>>15
AMC-XはC-130より一廻り大きい位ジャネ?
フル装備のストライカー1両+αが積めれば良いべ。
69名無し三等兵:2008/10/13(月) 13:12:24 ID:???
>>67
mjky!
70名無し三等兵:2008/10/14(火) 07:51:37 ID:???
>68 一応ストライカー×2、37tくらいのペイロードで、C-17並の2000ft滑走路での運用、ってのを想定しているラスイ

でもどっかで空母にも荷物を運べる、とかいうのも見た記憶があるんだよね…無茶だろ>いろいろ
71名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:26:01 ID:???
>>70
輸送機国産の口実が無くなっちゃう。
戦術ジェット変態輸送機は日本のお家芸だったのに。
72名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:19:55 ID:???
>71 航続距離があまりに非実用の一つしか、未だ作っていないし>にっぽん
飴参も余裕が全然無いから、C-2を買い叩いてくれそうな悪寒。
73名無し三等兵:2008/10/16(木) 12:44:52 ID:???
>>72
次期主力輸送機だし500機以上作るだろうから、自国開発するべ。
C-Xはエンジン古いし、ベッドもないw。
P-1との部品供用化と生産機数の都合上、妥協点も多いんじゃ?

74名無し三等兵:2008/10/16(木) 14:03:39 ID:???
>>73
同じく大量に作る給油機をヨーロッパ製にする可能性があるくらいだ、チャンスはあるだろ。
75名無し三等兵:2008/10/16(木) 18:21:38 ID:???
>>72
C-2はエンジン古い、ベッドも無い、CH47積めない、二階建てじゃない。

76名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:10:14 ID:???
>>75
二階建てって、C-130の後継にC-5サイズの巨人機を充てるの?
77名無し三等兵:2008/10/16(木) 21:19:13 ID:???
>>77
An70のアメリカ版w。
7872:2008/10/16(木) 23:37:22 ID:???
>75とか C-2にGEnx積んで、ベッド備え付けて、AH-64積んで、コンテナ用2段オプション付ければ良いんですね。 w
あとは、飴参の顔を立ててアメリカに現地工場を造って生産すれば晴れてAMC-X、と。   w
79名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:42:49 ID:???
ノーマルのCH-47なら普通に積めるが
積めないのは燃料タンク増設した下膨れのCH-47
80名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:45:51 ID:???
>>78
生産余力たっぷりあるから第3国に売るぜ、ってことで海外販売権よこせ。

アメリカ国内もその他の国もみんなアメリカ製なんだし、
日本向けだけ細々と作るのは非効率だろ。
ってことで日本国内向けの製造もやってやるよ。

MU-300状態
81名無し三等兵:2008/10/17(金) 00:38:26 ID:???
なんか>>72あたりから変なのが紛れ込んでいるが、軍板は初めてかい?
軍事モノは枯れた技術を採用することが基本なのよ。
よってCF6-80C2エンジンを古いと認識するやつはここにはいない。
なんかトーシロらしく、軍用輸送機にベッドだの二階建てだのCH-47積めないだの言ってますな。
82名無し三等兵:2008/10/17(金) 20:52:59 ID:???
C-5が近代化改修でTF39から換装するエンジンが正しくCF6-80C2な訳で
KC-Xに提案されたKC-45はCF6-80E1だったな
8372:2008/10/17(金) 23:25:48 ID:???
>81 ネタにネタ返し、って知ってる?
>80 だが断る。とkawasakiなら言ってくれると信じている。
84名無し三等兵:2008/10/18(土) 06:45:45 ID:???
ネタだと思ったら本気で書いてた、なんてのも良く見かけるし。
難しいな。
85名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:36:27 ID:???
>>83
あんなものはネタ返しにすらなっていないな。少なくとも軍板レベルでは。
86名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:48:46 ID:???
インドですがAn-32アップグレードで15〜20年くらいは使います
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3770221&c=ASI&s=AIR

そいやMRTAはたしかこいつの代替だったよね。
87名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:23:28 ID:???
>>81-82
設計年次(せっけいねんじ)

いまから概念固めて、約10年後に就役する機体にもCF6ですね。
88名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:02:05 ID:???
CF-6と同級出力で、更に新しいエンジンってあるの?
89名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:07:31 ID:???
新しい割りに微妙なPW4000-94と複雑怪奇三軸構造のTrent700ならあった
GEnxやTrent1000ならともかくこの二つとCF6-80C2に決定的な性能差が有ろう筈も無く
90名無し三等兵:2008/10/19(日) 07:52:34 ID:???
90
91名無し三等兵:2008/10/19(日) 08:46:21 ID:???
>>88-89同一人物?
CF6-80C2もGENXもTrent1000もシリーズ名だぴょん。
80C2のC2はC-Xの事を意味してるんんじゃ無いぴょん。
少なくともGENXはCF6しりーずの代替用次世代エンジンしりーずらしいで。
西成や山谷では常識やで。

AMC-XがC-Xと同じ推力のエンジンである義務は無いで。
ちなみに現時点で存在するエンジンで言うなら、787-3用のエンジンやったら、C-Xのエンジンに出力近いで。
もし仮にそれをC-Xに搭載したと仮定したら、推力上がる上に燃費効率も幾分良くなるどす。

92名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:25:35 ID:???
>>81
CF-6の原型はC-5用に新規開発されたらしい噂。
実績の無い新エンジンを採用するc-5開発に関与した者は、犯罪者ですね。

93名無し三等兵:2008/10/19(日) 10:28:31 ID:???
しかしC-5も同世代747もCF6なんぞ積んでないわけでw
94名無し三等兵:2008/10/19(日) 11:06:56 ID:???
>>93
「開発当初は」も付けとかないと知恵遅れ呼ばわり必至だぞ?
95名無し三等兵:2008/10/19(日) 11:17:01 ID:???
>>94
GEのページぐらい見ろよ
ttp://www.geae.com/engines/commercial/cf6/index.html
1971年に開発開始となってるわけだが
とっくにC-5は飛んでるわけですが?
96名無し三等兵:2008/10/19(日) 11:25:49 ID:???
>>95
そのページの右側B767とMD11の間に何て書いてあるか読めないから
知恵遅れ呼ばわりされるんだよ
97名無し三等兵:2008/10/19(日) 12:00:44 ID:???
DC-10
E-4
KC-10
どれがC-5と関連するんだい?
98名無し三等兵:2008/10/19(日) 12:07:37 ID:???
>>92
CF6の原型はTF39はC-5A用に開発されたエンジンだね。
今のCF6とはかなり別物に発展してるが。
99名無し三等兵:2008/10/19(日) 12:17:26 ID:???
無印767とタンカー767の区別も付かないらしいw
100名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:05:01 ID:???
通常は機体とエンジンとを同時に開発しないか、開発するにしてもエンジンを機体に先行して開発する。
そうでないとWWII期の「エンジンこけたらみなこけた」式悲劇かラファールやテジャスみたいなことになってしまうから。
とは言っても、年ごと月ごとに新機種新エンジンが登場する時代もいまや昔、
新機種開発の間隔がやたら長くなる状況下では、すでにあるエンジンで新型機では性能が陳腐になってしまうのもまた一理なんだけど。

C-5の場合、既に存在したJT3DやJT8Dみたいな低バイパス比ターボファンでは到底機体が成立せず、二乗三乗則に打ち勝つために
推力重量比でも燃費でも推力でも従前と段違いの新エンジンが求められたわけだ。
101名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:35:12 ID:???
TF39自体がC-5の計画に先行してるからね。
ロッキードの場合、RBの額面性能の高さに飛びついて
開発遅延で大損こいたトライスターって実例もあるし
JT9Dが747-100の足を引っ張ったという例もあるから
C-5Aは運よくギャンブルに勝てただけとも言えるかもね。
102名無し三等兵:2008/10/19(日) 14:08:53 ID:???
TF33のときと時代が違う、特にターボファンエンジンの進歩という点ではってことなんだろうな。
今じゃAn-225よりデカイ飛行機作ろうと思ったとしても、西側じゃありもののエンジンを使って
ヘタすると4発で実現可能ってレベルにまで発展しちゃってるからなあ。

>>100
それは我が国もJ3でやっちまってることだしねえ>エンジンこけたら
10372:2008/10/19(日) 18:54:36 ID:???
そういえば完全に忘れていたが、TP400なんてエソジソを当て込んだ絶賛炎上中のA400Mなんてありましたねー
まあ反面教師ですが、あら。
かなり有り物に近いGEnxを採用した米軍機なんて状況次第で出るでしょうに。

でも可能ならばGE90を採用したC-17を見てみたい。どんな離島にでも大荷物を運べます。w
104名無し三等兵:2008/10/19(日) 19:45:11 ID:???
>GE90をC-17に
GE90は楽にPW2000の倍の推力を発生させやがりますので、双発でC-17が飛びます。ついでに燃費も少し向上するかもだ。
もしGE90-115Bの4発機なんか作った日には、MTOW800tで最大ペイロード300tなんてAn-124がドンさらに倍したような化け物が……
もしくはエイブラムス1両と20tばかりの燃料を積んだC-17が垂直上昇できます。
105102:2008/10/19(日) 20:04:22 ID:???
まつがったTF33じゃねえ、TF39だ。
今じゃ高バイパス比のターボファンを選択する限り、新開発エンジンのリスクを
背負いこまなくても、ある程度高い水準の推力と燃費を得ることができるだな。
106名無し三等兵:2008/10/19(日) 20:16:53 ID:???
まあRB211のファンが吹っ飛んでついでにロールスロイスもロッキードも吹き飛んだ事件以来、
客に保障した燃費が達成できないとかちょっと設計に不具合があってトラブルが多めといったことはあっても、
新開発の商用ターボファンが大々的にずっこけるという話は起こっていないからリスクはさほど高くは無い、とも言えるが。

……PW1000G、大丈夫かしら。
107c-xマンセー:2008/10/19(日) 21:12:43 ID:???
AMC-XはGEnxかGTFを採用した機体を新規開発が妥当な線ですな。
燃費効率CF-6比15%アップだから、仮にC-XにGEnxを搭載したと仮定すると、
最大航続距離時の燃料搭載量は5t以上減らせる。
此れに伴う機体の軽量化+軽量化されたエンジン、その他機体軽量化技術等々の相乗効果による
超軽量機体が開発されれば、空母への離着艦も可能性有りだじぇ。
108名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:43:17 ID:???
AMC-Xまでに新型エンジン積んだ飛行機がある程度運航できて
データが蓄積できるといいだろうなあ。まさかそこまで遅延はしない…よな?
109名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:10:34 ID:???
いや、空母云々はAMC-Xの開発目標にあった気がしないでもないが、
…羽根が艦橋に刺さりそうでな  w   C-130クラスが限界でしょ、着艦出来るサイズは。
110名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:11:08 ID:???
>>103-104
GE90四発でAn-225西側Ver.みたいなものを見てみたいw
111名無し三等兵:2008/10/20(月) 02:18:48 ID:???
A400Mをみてたらベア様の偉大さがよくわかる
112名無し三等兵:2008/10/20(月) 23:24:28 ID:???
上げ
113名無し三等兵:2008/10/21(火) 09:56:13 ID:???
C-Xクラスの機体を、次世代エンジン+チタンや複合材多用して作れば、
どれ位軽くなるかな?
空虚重量40tは可能かな?
114名無し三等兵:2008/10/21(火) 10:36:38 ID:???
C-X自体、複合材使用率三割の軽量構造なのだが・・・
115名無し三等兵:2008/10/21(火) 12:33:25 ID:???
>>114
いや、C-Xとは別に同等の性能の量産可能な軽量輸送機を、
コストを無視して現行の製造及び材料技術を最大限投入
+次世代エンジン搭載して新規に作ったばあい。
高価な材料や製造方法を使いまくってもOKww。

116名無し三等兵:2008/10/21(火) 20:46:40 ID:???
軍用機の仕様決定から実用化に至る計画というのは
コストに限らず新技術のロードマップをしっかり見据えて現実的に作られてる。
研究室レベルから実証を経て一定のノウハウが確立されるまでの時間も含めて。

数兆円ポン!重量スコン!みたいな単純な話を妄想するのは
中学校卒業するまでにしてくれ。
117名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:17:47 ID:???
チタンボディー位は、可能じゃ無いのか?
118名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:29:31 ID:???
なんでもかんでもチタンにすりゃ軽くなるとでも思ってる?
119名無し三等兵:2008/10/21(火) 22:51:54 ID:???
勿論
120名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:10:39 ID:???
ここは、バカでっかい3次元織り機を作って、C-Xの機体丸ごとカーボン繊維で
織り上げて、これまたバカでっかいオートクレーブに突っ込んでこんがりと、
焼き上げ。特大継ぎ目無しのGFRPってのはどうですか?
121名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:16:57 ID:???
βチタンで構造材全部作って、外板をカーボンにしたら本当に40t逝ける鴨。
一機1000億くらいかかりそうだけど…   …飴参なら必要なら実行しそうな値段だ。w

エソジソは…燃費無視していいなら、4発だな。小型の方が重量あたりの出力は上げれるから(と見た記憶が、大モサさんだっけ?)

つか、ペイロード37tとか言っている輸送機の自重が60tってのは充分破格です罠。それを軽くするんだから生半可じゃ_
122名無し三等兵:2008/10/22(水) 04:34:40 ID:???
>>114
C-Xに3割もの複合材を使用して軽量化なんて初めて聞くけど、ソースは?
3割も使用したら主翼の一部に複合材とか胴体の一部に複合材を使用とか
書かれているものが出るはずだけど、聞いたことないな。
123名無し三等兵:2008/10/22(水) 06:47:18 ID:???
いや、そもそもバリバリ最新技術つぎ込むなら
オーブンに入れて(w)焼かなくてもイイ技術を開発していた様な…
124名無し三等兵:2008/10/22(水) 19:42:12 ID:???
ttp://www.carbonfiber.gr.jp/tanso/images/plane02_b.jpg
胴体主翼両尾翼にこれだけ使っても50%でしかない
逆に言えばそれ以外の部分で30%というのもおかしいことでは無い
P-1の評価資料では尾翼・フラップ・爆弾倉扉他に複合材の採用と明記されている
125名無し三等兵:2008/10/22(水) 21:51:07 ID:???
>>122
JWINGかなんかじゃね?
俺も同じ話をどこかで見たんだが。
126名無し三等兵:2008/10/23(木) 01:07:25 ID:???
>>124
なんでB787の話を持ち出すかな。
逆にB787においてカーボン複合材が主翼や胴体に使われていても全体の50%であるというのであれば、
当然C-Xも主翼や胴体のかなりの部分に複合材が使われていないと30%という数字は出てこないと思うが。
主翼や胴体以外の部分はその素材でないと強度等が維持できないということのはずだが。

三菱MRJが複合材を全体の30%使用していると明言しているけど、もしかしてこっちと勘違いしてました
なんて話じゃねーだろうな?
127名無し三等兵:2008/10/23(木) 01:22:09 ID:???
3割複合材はあり得ないな。せいぜい777に毛が生えた程度だろ。

じゃあこれをチタンと複合材だけで作れば40tになるかって
それもまたあり得ない話だが。
128名無し三等兵:2008/10/23(木) 08:39:41 ID:???
>>125
J-WINGの先月号だよ

インタビューの中に複合材を重量の三割使ったとの内容があった
これでもコストとの兼ね合いで減らしたらしいね
129名無し三等兵:2008/10/23(木) 23:30:57 ID:???
複合材≠カーボン使用の悪寒>J翼。んじゃナニよ、と言われると解らんがw
130名無し三等兵:2008/10/24(金) 00:53:39 ID:???
130
131名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:22:59 ID:???
もしかしたら体積の三割だったりして
132名無し三等兵:2008/10/25(土) 01:14:17 ID:???
>>128
じゃあ、強度補強に対する重量裕度は充分有るんだね。
133名無し三等兵:2008/10/25(土) 04:36:18 ID:???
>>132
何でそんな結論になるんだよ
134名無し三等兵:2008/10/25(土) 04:41:48 ID:???
>>131
金額ベースも順当な線だなw
135名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:14:42 ID:???
787の生産開始以前に日本で設計製造された最大の複合材航空部品がC-X用水平尾翼だったりするが、
構造重量比だとどのくらいの複合材が使われているかは忘れた。
136名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:23:31 ID:???
C-17って面白い脚してるのな、これなら断面積は減らせそうだけどさ…
137136:2008/10/25(土) 23:23:56 ID:???
138名無し三等兵:2008/10/26(日) 01:40:36 ID:???
着陸時、主脚バルジ上面のパネルがぱかっと開いて主脚上端が見えてるのはちょっとカワイイ>C-17
139名無し三等兵:2008/10/26(日) 10:37:40 ID:???
140名無し三等兵:2008/10/27(月) 01:32:38 ID:a0PbK/Wv
140
141名無し三等兵:2008/10/27(月) 02:19:53 ID:???
>>136
荷重分散と小旋回を両立するのがこの形ですね。
142名無し三等兵:2008/10/27(月) 11:08:08 ID:???
>>129
ボロン複合材とか
143名無し三等兵:2008/10/27(月) 12:23:17 ID:???
>>129
GFRPとかじゃね、重量パーセンテージは大したことない気がするが
144名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:03:30 ID:???
CFRP、GFRP、BFRPのいずれも使ってるよ、C-X
145名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:46:39 ID:???
何でんかんでんC-X
146名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:28:17 ID:???
素人の質問で申し訳ないが、輸送機ってボマーに改修出来ないの?

アメだったらC5とか17の方がB52より沢山積めて、しかも新しいのに。

何で?
147名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:05:29 ID:???
積み込みが大変。
飛行スピード遅い。
148名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:39:46 ID:???
そこでC-X爆撃機仕様のCB-Xですよ

…まだP-Xの方が低空性能あるだけマシだ罠…。

そもそも輸送機じゃ投下装置つけるのに新造に近い苦労するし。
149名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:21:44 ID:???
そうやって輸送機や旅客機にALCM一杯積めた巡航ミサイル母機の構想はいくつもあったが、みなこけた。
150名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:50:29 ID:???
爆撃機は胴体を太くする必要が無いし速度を出す為に寧ろ細い方が良い
というかB-58だのヴァルカンだの辺りから爆撃機と輸送機の共通点なんて殆ど無くなったし
レシプロ時代は爆撃機の胴体を再設計した輸送機とかあったがな
151名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:54:27 ID:???
C-Xができるまで日本最大だったアレとかですね
ってあれは再設計じゃなくそのまま使ってたな。
152名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:23:04 ID:???
757とか爆撃機改造用に最適じゃないか?
153名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:45:45 ID:???
>>152
生産終了した非力なエンジンの旅客機が何だって?
154名無し三等兵:2008/10/29(水) 02:08:16 ID:???
簡単に釣られるな。
155名無し三等兵:2008/10/29(水) 06:14:19 ID:???
爆撃機
ああ爆撃機
爆撃機
156名無し三等兵:2008/10/29(水) 10:35:45 ID:???
[防    衛]
RR社、T56エンジン性能向上プログラム提案  燃費を7〜12%向上/防衛省・IHIと交渉期待
[宇    宙]
日本初宇宙ODA実現へ/JAXA・経産省など検討開始  供与先はベトナム、2010年から/宇宙外交の試金石
157名無し三等兵:2008/10/29(水) 12:55:20 ID:???
ハークとホークアイ用か。しかしアリソンでなくロールスなことにいまだに馴染めんな。
158名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:34:30 ID:???
フランスがついに最後通告?
UPDATE 1-France says could compromise on penalties over A400M
http://www.reuters.com/article/rbssIndustryMaterialsUtilitiesNews/idUSLT03050620081029

エアバスが(絶対確実な)納入期日を提示して、それに間に合わせるならpenaltyは課さない、と。
ドイツの方は以前からの納入期日に間に合わない分はpenaltyを課す気らしい。
159名無し三等兵:2008/10/30(木) 09:20:17 ID:???
なしてM88をベースにしたんかな?

RB211ベースなら楽勝だったのにね。


160名無し三等兵:2008/10/30(木) 10:23:22 ID:???
はじめからトレント双発のターボファン輸送機にしてれば今頃部隊配備だよ
161名無し三等兵:2008/10/30(木) 12:07:20 ID:???
>>160

> はじめからトレント双発のターボファン輸送機にしてれば今頃部隊配備だよ
162名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:54:19 ID:???
>>160
欧州機材だけでやるなら、それが一番確実だったね。

163名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:10:33 ID:???
ロシアのターボプロップ技術は素晴らしいな
164名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:20:14 ID:???
お家芸だもんなぁ。
165名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:50:49 ID:???
A400Mがgdgdで欧州涙目www
ロシアのケツの穴でもなめるべきだな
166名無し三等兵:2008/11/01(土) 13:42:06 ID:ilzw07tC
上昇
167名無し三等兵:2008/11/01(土) 16:13:47 ID:???
C-17のギアって、ダブルウィッシュボーンなのかな?
168名無し三等兵:2008/11/02(日) 18:07:41 ID:???
>>167
>>137見て言ってるのか?
169名無し三等兵:2008/11/02(日) 18:37:59 ID:???
>>168
きっかけは>>137
気になってC-17 ギアでチョット画像ググって見ました。
ハッキリ分かる画像は無かったけど、
うーん、ストラットかダブルウィッシュボーンかなと…。
170名無し三等兵:2008/11/02(日) 19:52:26 ID:???
>>168
で、正解は??はやくググって教えてよー
171名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:46:22 ID:???
172名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:59:36 ID:???
なんで?
173名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:46:38 ID:???
>>171
C-27Jより一回り大きい、良いサイズなんだけどね…。
174名無し三等兵:2008/11/03(月) 13:56:57 ID:???
>173 長距離版に改造するくらいなら作り直した方が早い、と言われたのが大変悔やまれる…
おかげでC-2(仮称)があれほどの規模に成り得たんだろうけど
175名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:48:03 ID:GdcwdJZM
C-X最高
176名無し三等兵:2008/11/04(火) 09:53:47 ID:???
>>174
P-1の翼とギア、C-Xのコクピットとシステムを流用して双発の…。
ギアはC-1のでも良いか…。
177名無し三等兵:2008/11/05(水) 02:01:52 ID:???
C-1の後継狙うならMRJの主翼流用して高翼の輸送機作った方がいい気がする。
もしくはC-1のエンジンをBR710かCF34かV2500あたりに換装するだけand/orストレッチ。

……そういえばエンブラエルのC-390は進展してるのかしら。
178CHF ◆17H3eXAaOw :2008/11/05(水) 19:12:40 ID:???
        ハ,_,ハ
       ,:' ´∀`; 「今年中にローンチする」という記事が3月に出たっきりモサリね>C-390
       ミ,;    ッ wikipediaには要出典で「5月にブラジル政府が予算を付けた」ともあるモサリが
Y⌒Y⌒Y  ゙"'''"
179名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:23:35 ID:???
MRJの主翼を流用して高翼の輸送機って強引過ぎじゃね?
180名無し三等兵:2008/11/06(木) 06:07:52 ID:???
>>178
実質的には、C-Xの技術を転用した機体をエンブラエルが発売すると言う事ですね、分かります。
181名無し三等兵:2008/11/06(木) 08:06:58 ID:???
>180 当初予定よりえらく大きい飛行機になるな、C-390

182名無し三等兵:2008/11/06(木) 09:52:50 ID:???
>>181
翼は適当なサイズにチョン切るだろ。

C-130とまともにぶつかるサイズだな。
出来次第では売れまくりだね。
183名無し三等兵:2008/11/06(木) 13:49:55 ID:bcfXEAqB
上昇
184181:2008/11/06(木) 19:51:15 ID:???
>182 C-1のストレッチと逝った方がしっくり来るけどなー、C390は。
7.5t〜10tのエンジンとか逝ってるけど、足りるのか、ペイロード19t積むのに?
185名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:54:40 ID:???
果たしてC-17の共同運用はうまくいくのか
Budget Cuts Force Italy From C-17 Pool
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3797085&c=AIR&s=TOP

エンジンないとどうしようもないよね
EADS slows down A400M production due to engine flight-test delays
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/11/04/318372/eads-slows-down-a400m-production-due-to-engine-flight-test-delays.html
186名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:58:32 ID:???
>>184
別に極端なSTOL狙わないのであれば、推力≒ペイロードくらいの設計は普通だ。
187名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:58:57 ID:???
C-1が異常なんだよな。
188名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:06:15 ID:???
もうA400はRB211でもぶら下げて楽になった方が…
189名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:26:38 ID:???
>>188
夢を追い求める輸送機になんて事を!!
190名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:27:24 ID:???
C-141Bが推力およそ倍でペイロード40tだからそんなもんだ
191名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:32:17 ID:???
C-1とC-2素晴らしい
192181:2008/11/06(木) 21:55:53 ID:???
いや、ただの輸送機作るんなら別に構わないんだけど、C-130代替とか夢広がリングならSTOL必須じゃ?

それとも単なる郵便屋さんのひこーきを軍用と勘違いしている、漏れ?   
193名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:05:58 ID:???
離陸重量最大で1300mくらいならエンジン定格を上げればなんとかなるだろ
98kN*2ならE-195より強力だ
194名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:32:24 ID:???
>>192
MTOWが小さい事はまずそれだけでSTOL性で有利だ、そしてEBF使ったC-17は180KN*4で70t強の最大ペイロードを持つ。
195名無し三等兵:2008/11/07(金) 18:55:43 ID:???
>>189
物になったら、
強力なSTOL性能と低空低速飛行性能が物を言うぜ。


An70の様に成るかも知れんけどね。
紆余曲折を得て完成しても、放置プレイとかねw。

196名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:01:53 ID:???
A400MとF-35の動向が楽しみすぐるwww
197名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:17:56 ID:???
A400Mに関しては成功するかはともかく、飛んでる姿は見てみたいな。
8枚ペラとか。
F-35はどうでもいいや。
198名無し三等兵:2008/11/08(土) 01:32:01 ID:???
>>196
P-8も加えて最新駄作機トリオだなw
199名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:44:19 ID:???
はじめから拡大版トランザールで満足していればよかったものを・・・

海外展開には、C-17を導入するということで
200名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:42:16 ID:???
200
201名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:23:14 ID:???
C-17もあれはあれで問題が・・・
まぁ、A400Mクラスの輸送機は必要ではあったんだよな
202名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:58:58 ID:???
>拡大版トランザール
タイン4発でベルファスト再来ですね判ります

イギリス人も勿体無いことしたもんだ
203名無し三等兵:2008/11/09(日) 13:10:32 ID:HR3vPc3z
ベルファストは勿体なかったなぁ・・・
204名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:25:09 ID:???
アントノフは中国の大形輸送機開発を支援する可能性が濃厚に
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2008-11-08/0730529248.html

珠海航空ショーに参加しているウクライナのアントノフ社のブースの
責任者によると、今回展示しているAn-70の模型は、中国軍がアント
ノフと共同開発するAn-70-600輸送機の前進となる。

アントノフの責任者の解釈によると、中国とアントノフが協同開発を検討
するAn-70-600は、An-70の発展型であり、中国はこの合作で大変多く
の厳しい要求をしている。中国は搭載量48〜50t、50tの搭載量の場合の
最大航続距離3200km。3両の空挺歩兵戦闘車か120〜150名の空挺歩
兵を搭乗させる事も求められている。このスペックはAn-70の設計の限
度を超えるものでは無いが、中国の要求はすでにAn-70の設計限度に
近づいている。

当然、アメリカの制裁か圧力により計画が頓挫する可能性があるが、こ
れについては、「この計画は軍事的協同開発である。共同開発計画は
まもなく締結される段階にあるが、これはいかなる束縛を受けるもので
は無い。」と述べた。
205名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:54:00 ID:???
An-70に手を差し伸べるのは中国になりそうか、
いかにもな結果だが残念。
ロシアとウクライナの溝は深いな。
206名無し三等兵:2008/11/09(日) 20:54:36 ID:???
.        / /   l.l  l.l l      l  l  l     、
        / |   |.|   | l |       |  |  |   |∧
      l   !   l| !  .|│ l        ト,  !  |  ./ / |
       l   ヽ   | !ヽ. ヽ 、ヽ、 l   / |. | / ./ /l |
       |     \ {ヽヽ\ ヽ\ヽ|  / -l/l/l//| l
      |    |\ヽ \ ヽ-、ヽ| / , -_仏∠∠| . |   |   < C-2はチョソには売らんぞ
.      !|l   | /"7¨丁゙}\   レ'  ,イ、_>ー} 〉 / .| ‖
        l | |   | ` ヽ二ン      ヾ='´ノ / / | ‖
      l.l |   |ヽ   ̄       |       / /  1  |
      ‖|   ト、丶        '       / /  /|  |
       |│  |  `\     -─    /}′ / ||.   |
       |│  |  , -‐ヽ、       / /   /' ||    !、
       |│  |/     | `丶 、 __/"7  /イ  ||    lヽ
       |│  │       | , ‐ ´    /  //_|.  ||    l  、
       |│  |ー---‐ "´         /  // | ||   ',   ヽ
       |│  |          - ┬‐/  //´ ̄ \ \、   ヽ  \
207名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:24:18 ID:???
ロシアはAn-70を放置プレイにするん?
208名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:26:47 ID:???
むしろ下手に事が上手く運ぶとロシアに妨害されそうだな>An-70
209名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:59:39 ID:???
Tu-330は放置されたままなのだろうのか
210名無し三等兵:2008/11/10(月) 01:22:00 ID:e0w9VWnQ
ベルファスト萌える
211名無し三等兵:2008/11/10(月) 06:41:06 ID:???
>>204
>>33ですかね。
40〜50t積みのターボファン4発輸送機になるのかな?
An70の胴体延長+新設計の高速翼+ギア追加+…と言う感じかな?

212名無し三等兵:2008/11/10(月) 11:38:32 ID:???
>>211
小振りなC-17みたいなもんか
213名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:15:02 ID:???
上昇
214名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:17:49 ID:???
>202とか
最大ペイロード37tくらい、そのときの必要滑走路が2200mくらい、
現代で作り直すとC-Xがまんま当てはまる。w

実際問題戦術輸送機として1000m滑走路で12tも上げれたら充分だろうし、A400Mなんて要らなかった罠、勿体無い。
215名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:57:17 ID:???
じゃあなんで作ったの?
216名無し三等兵:2008/11/11(火) 09:48:46 ID:???
身も蓋もないが、欧州の航空会社の仕事を無くさないためさ。
それで欧州専用の輸送機を作ることになった。

当初は、ロッキードが抜けたために実用化の目処の立たなくなったプロップファンエンジンの採用は諦め、民間機が使用するターボファンエンジン4発に変更した。

途中から、国際貢献などの活動に寄与することが目的となり、長大な航続距離と大搭載量を求められた結果、最大積載量は37トン、積載20トンでの航続距離を3,450海里に設定し、機体規模はさらに一回り大型化し、
エンジンもターボファンより効率の良いターボプロップエンジン4発のプロペラ機に変更された。

217名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:25:37 ID:???
[防    衛]
TS1出力増大型エンジン、明年1月の納入目指す  三菱重工、20年度上期のエンジン受注/生産状況
イラク派遣輸送航空隊、任務運航800回を達成
[工    業]
航空・宇宙事業売上高1,350億円で前期比4.8%増  IHIの第2四半期決算、通期見通しは円高ドル安で減益
グルッポ・マルサンス、エアバス機61機を確定発注  総2階建てA380型4機/A350XWB型10機含む
日本へイズ、各務原市に真空浸炭炉製造工場新設  IHIの100%子会社、航空機部品の表面処理に活用
218名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:55:00 ID:???
とりあえずコピペ。名義はルクセンブルグ所属、配備基地はどこになるか?やっぱりマークはこれ使うのか?
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:EUFOR_Roundel.svg
97 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:47:18 ID:???
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081111AT2M1101211112008.html
EU12カ国、軍事輸送機を共同利用 2014年から

独仏伊を中心とする欧州連合(EU)の加盟12カ国は10日、国外などへの軍部隊を
派遣する際に使う軍事輸送機を共同利用することで合意した。2014年から運用を始める。

EU各国は同日の国防相理事会で部隊装備や通信機器の共通化を急ぐ方針も決定。
各国とも金融危機などで国防予算が限られている中、対応の効率化を探る試みだが、
域内では安全保障や国防政策の共有を視野に入れる動きもある。

輸送機の共同利用に参加するのは独仏伊に加えベルギー、スペイン、チェコなど。
関心を示す他の加盟国もあり、運用開始前に枠組みが広がる可能性もある。
EUが複数の輸送機の管理や運用を手がけ、各国が飛行時間に応じて利用枠を
購入するという仕組みを検討中だ。

98 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 17:12:10 ID:???
>>97
NATOでC-17をってのとは別のお話のやつなのね。
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3813043&c=EUR&s=AIR
ちゅーことでA400MとC-130をベルギー、チェコ、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、
ルクセンブルグ、オランダ、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スペインの12カ国みんなでプールすると。

「EU加盟国ならA400M買うよね?」って売りつけるよりは万倍マシな方法だな。
219218:2008/11/11(火) 21:57:31 ID:???
別にルクセン名義になるって決まったわけじゃないけど、
やっぱりそうなるのかなという個人的な予想ね。
220名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:34:23 ID:???
上昇
221名無し三等兵:2008/11/12(水) 18:12:48 ID:???
>>216
少なくともあのクラスの輸送機は必要だったと思うが?
適当な輸送機も無かったし
222名無し三等兵:2008/11/12(水) 20:39:53 ID:r2W5HM1k
222
223名無し三等兵:2008/11/12(水) 22:06:37 ID:???
アエリタリア乙
224名無し三等兵:2008/11/13(木) 03:42:26 ID:???
しかしC-Xがまぁ、順調かな?って程度でA400MとAn-70はアレだな…
225名無し三等兵:2008/11/13(木) 10:49:21 ID:uSmk9ECS
発動機が祟ってるんだ
226名無し三等兵:2008/11/14(金) 14:30:35 ID:???
GTFが普及したら、コアエンジンを流用出来るんだろうけどね。
227名無し三等兵:2008/11/17(月) 11:58:45 ID:gz7TyKhZ
小牧でC−130訓練滑走中オーバーラン
スゲェェ!!! 機体前のめりで半回転してるのに機体に異常無しかよっw
流石C−130!!
228名無し三等兵:2008/11/17(月) 12:37:23 ID:???
>>226
別にGTFのコアを使えなくとも何にも問題は無いわけだが?
229名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:05:48 ID:???
空中給油って
する側とされる側では
どちらが難しいのですか?
230名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:07:57 ID:???
受油側。
給油側は基本的に速度を変えずに直線飛行するだけ。
231名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:13:21 ID:???
>>230
ほんとに?
232名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:25:36 ID:???
>>230
ホントニってフライングブームでブーム位置に機体を合わせるのにタンカーの方を動かすのか?
プローブ&ドローグでタンカー側が動いてドローグをプローブにヒットさせるのか?

そうでなけりゃどうやったら給油側の方が難しくなるのか教えてくれ。
233名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:33:18 ID:???
フライングブームなら受油側はまっすぐ飛ぶだけじゃん。
タンカーがブーム操作して突っ込むんだし。
難しいのは給油側のタンカーだよね。
234名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:42:13 ID:???
おまえらには関係ないけど、どっちも難しいよ。
まっすぐ飛ぶだけてwwそんな単純なもんじゃないのよ。
ブーム操作も相当な訓練が必要だしね。
235名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:44:16 ID:ZnGPHR8q
バトル開始!wwwwwwwwwwwwwwwww
自称オタクと知ったかぶりのみなさん〜!集まれ〜wwwwwww
236名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:13:10 ID:ArhjOuMR
んでもって、誰も操縦経験なんてないんだろwww
237名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:12:13 ID:???
いや、ブームなら給油、プローブ&ドローグなら受油じゃね?
もちろんどちら側も給油体制を維持するの自体ちょっと難しいけどさ。

結論:どうせ俺は一生童貞
238名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:34:03 ID:???
>>228
君、アフォなの? 死ぬの?
239名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:18:58 ID:???
>>228
ああ、イラク帰りのベテランが・・・・・
240名無し三等兵:2008/11/17(月) 21:24:16 ID:dZJCLYiP
241名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:10:44 ID:???
ちゅーか、
アレストフック付き、カタパルト対応の改造機造れば良くね?
242名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:21:48 ID:???
いつの動画だよw
243名無し三等兵:2008/11/18(火) 02:39:36 ID:???
CN-235のほうがC-27Jより好み
244名無し三等兵:2008/11/19(水) 19:36:55 ID:???
>>228
8000馬力程度のターボプロップエンジンが有れば、
C-130の高速ATP化が出来る有るよ。
6000〜12000馬力の、
汎用ターボプロップエンジンと2重反転ユニットが有れば、
ターボプロップの時代が来るよ。
GTFなら、ギア比変更だけで、ターボプロップに対応出来る有るな。
245名無し三等兵:2008/11/19(水) 20:10:03 ID:???
>>244
そらどんなターボファンについても、同じ事が言えるな。
246名無し三等兵:2008/11/19(水) 20:48:49 ID:???
>>244
いやな・・・。
GTFからターボプロップ作れるなら
普通のターボファンからもターボプロップを作れるのさ。
247名無し三等兵:2008/11/20(木) 01:22:06 ID:???
ロシアのターボプロップ技術は素晴らしいと言う事ですね、わかりました。
248名無し三等兵:2008/11/20(木) 08:57:02 ID:???
私が想うに、
GTFとターボプロップ、
中〜低バイパスターボファンエンジンがP&W、民需エンジン部門の生きる道ですね。

可変ノズル+リヒータ付きGTF&ATP&PF…+2重反転ユニット。
P&Wの未来は無限に明るいな。
249名無し三等兵:2008/11/20(木) 17:12:22 ID:???
二重反転wwww
250名無し三等兵:2008/11/20(木) 21:15:46 ID:???
4分の1記念
251名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:17:17 ID:???
>>249
ダブル栗田
252名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:43:43 ID:+iKBLMVS
二重反転ってなんか駄目なの?
253名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:50:18 ID:???
構造が複雑に成り、重く成る。
初期コストが掛かる。

信頼性が高く、維持費も安いユニットが開発されたら良いのだ。
IHIとNSKとアイシンと出光と住金辺りが、JVでやらんかな?
上手く行けば、船にも使えるで。
254名無し三等兵:2008/11/21(金) 15:21:49 ID:???
例えば?
255名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:13:47 ID:???
先ずは山陽電機の二重反転ファンから始めようか…
256名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:34:00 ID:???
>253 なんか、二つのプロップエソジソが向かい合わせで回転しているポッド推進船なヒコーキを妄想した。w

それはそうと、大モサさんが、C-Xスレに表れて、意訳「中型機2つを一遍は_」な事を言って去っていったな。
個人的にはとりあえず飛ばすだけは飛ばして欲しいんだけど…
257名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:56:09 ID:???
ん?手が空けば飛ばせるだろ。時間の問題さ。
258名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:50:42 ID:???
>>256
XP-1優先か(´・ω・`)
259名無し三等兵:2008/11/26(水) 15:07:13 ID:???
上げ
260名無し三等兵:2008/11/26(水) 17:34:54 ID:???
イギリス空軍、A400Mの開発の遅れを受けて対応策を検討
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3837065&c=EUR&s=AIR

【要約】
C-17の追加購入、エアバスA330空中給油機の調達スピードを前倒しに
する事、C-130K輸送機の延命措置を検討。

イギリスはC-17を6機保有しており、さらに1〜2機の追加購入を検討し
ているとみられている。

今年から調達が開始されるA330空中給油機×14機の調達を前倒しにす
ることをEADSとの間で交渉を開始。

C-130については古い機体の一部を2011年から代替することになるが
A400Mの開発が遅れた場合は、キャップを埋めるための別の候補を検
討する必要がでてくる。

A400MはC-130Kを代替することになるだろうが、空軍ではC-17、C-130J、
A330と併用されるであろう。
261名無し三等兵:2008/11/26(水) 19:42:36 ID:???
日本もそうだけど、C-130のリフレッシュキット(とでも言うのだろうか)用意して貰わないとなー
LMが足下見て1機分で50億とかふっかけてくるやも知れんが。
262名無し三等兵:2008/11/26(水) 21:49:09 ID:???
LMテラウザすw
263名無し三等兵:2008/11/26(水) 22:21:17 ID:???
>>261
6枚ペラとか買って来たり、
国内で開発して換装したり、国産部品等で勝手に改修しちゃ駄目なの?
264名無し三等兵:2008/11/26(水) 23:52:17 ID:???
>263 全ての部品を国産で自賄いして、更に金輪際LMと付き合わない、そこまでの覚悟があれば良いと思うけど、
せいぜいライセンス料2〜3割で国産、が限界と思う。それに国産でそこまでのノウハウが果たしてあるかどうか
265名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:27:48 ID:???
>>260
V2500×4発仕様のA400M改を発注すれば良いんだよ。

航続距離と燃費は落ちるだろうけど、そこそこの機体になるんじゃ無い?機体も翼も最高速もそのままで、
エンジンを換装するだけなら費用も安い。
ペラに跳ねられる心配も無くなる。
他国も追随発注するんじゃ無いだろうかw。
TP400はオプション扱いになったりしてw。
266名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:28:12 ID:???
>265 V2500よろしく日欧共同開発で新エソジソを作って、どうせだから機体も統合してしまえ、ですね、わかります。
267名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:22:26 ID:???
フランスがCFM56とTP400に固執して、話まとまらずw。
GEとPWも絡んで来るし…。
268名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:31:25 ID:???
スケジュール的にA400Mはもうどうあってもgdgdなまんまだなw
269名無し三等兵:2008/11/28(金) 01:08:32 ID:???
10年後、バリバリ活躍してるA400Mが見える
270名無し三等兵:2008/11/28(金) 01:55:39 ID:???
>>269
そうか・・・・・・?
271名無し三等兵:2008/11/28(金) 12:07:02 ID:???
[防    衛]
空自、ゴラン高原平和協力業務で26回目の空輸実施
272名無し三等兵:2008/11/29(土) 12:06:43 ID:???
>>270
10年後、バリバリ活躍し始めるA400Mが見える
ってことだろ
273名無し三等兵:2008/11/29(土) 15:28:08 ID:???
年寄りか・・・?
274名無し三等兵:2008/11/29(土) 17:53:32 ID:???
>>272
バリバリって、まさか擬音語じゃないだろうな・・・・
275名無し三等兵:2008/11/29(土) 23:57:25 ID:???
>>274
何その危うそうな擬音、墜落5分前ですか?
276名無し三等兵:2008/12/01(月) 01:22:40 ID:???
上昇
277名無し三等兵:2008/12/01(月) 04:26:07 ID:???
隠岐近海に堕ちたC-1の機長の娘さんが、空自に入って政府専用機の乗組員やってるってテレビでやってた。
親父の後継いで軍人になるとは今時珍しい健気な子やね。
278名無し三等兵:2008/12/01(月) 07:44:57 ID:???
>>277
K3曹な
クリピアスのおねぃさんとも呼ばれてる
279名無し三等兵:2008/12/01(月) 10:34:05 ID:???
あぁ、市川のあの娘か
280名無し三等兵:2008/12/01(月) 10:47:58 ID:???
[防    衛]
空自イラク派遣輸送航空隊、年内に任務終了へ  撤収業務実施命令を発出/4年半余の活動に幕
281名無し三等兵:2008/12/01(月) 11:03:40 ID:???
「発出」なんて言うんだな。
「発令」じゃダメなのかね?
「命令を発令」じゃ「馬から落ちて落馬して」みたいなもんだから?
282名無し三等兵:2008/12/01(月) 11:20:06 ID:???
自衛隊は全体的に旧日本軍の言葉はあまり使わないように意識してるんじゃないか。
発令は人事のときには使うけど。
まあ、新聞では発出を発令と言い換えて記事にしてるが。
283名無し三等兵:2008/12/01(月) 20:50:52 ID:???
>>282
発令は民間でも使うよね…

C-130が帰ってくると、輸送航空隊がようやく落ち着くね。
284名無し三等兵:2008/12/01(月) 22:43:50 ID:???
ドイツ政府はA-400Mの初飛行の遅延は18ヶ月になるとの見通しを発表
ttp://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/8091361

(一部抜粋)
これは野党の質問への回答の中で明らかにされた。

報告では来年の夏初めまでの飛行は予想していないとしている。
EADS社の当初の計画では、A-400Mは2008年1月に飛行を予定していた

3週間前には、ドイツ国防省が初飛行は計画より12ヶ月以上の遅れるであ
ろうと述べた。エンジンに関する問題以外に、業界筋からの情報によると尾
翼部分の構造についても未確認の問題があるとの事。

ドイツは、EADS社に損害賠償を求め、初飛行が10ヶ月以上遅延した場合
には契約のキャンセルする権利についても検討するであろうと述べている。
285名無し三等兵:2008/12/01(月) 23:14:09 ID:???
またバーボンハウスですねわかります
286名無し三等兵:2008/12/02(火) 00:59:39 ID:???
18か月有れば、最低限の改設計とパイロン製作して、
既存ターボファン4発吊るす迄、
余裕で出来るんじゃないかw?
287名無し三等兵:2008/12/02(火) 06:47:27 ID:???
飛行機の開発って難しいんやなぁ
288名無し三等兵:2008/12/02(火) 09:37:34 ID:???
>>286
エンジンパイロンは、A340のを改造して使えば、安くて早いし。
289名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:35:29 ID:???
290名無し三等兵:2008/12/05(金) 22:05:24 ID:???
C-X/P-Xスレより
171 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/05(金) 11:49:18 ID:???
エンブラエルC-390、来年にもブラジル空軍の手によってローンチですってよ。

Embraer prepares for launch of new-look C-390 transport
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/12/04/319747/embraer-prepares-for-launch-of-new-look-c-390-transport.html

元々は、E-170/190のエンジン、主翼、尾翼、機首周りを流用し、胴体を再設計してお安く作る計画だったはずだけど。
よく見ると、以前はE-170/190と共用していた尾翼がT型になってる。機首も主翼も共用部位が大幅に減ってるように見える。
てか、細かいデザインがC-Xそっくりになったように見える。…んー、小型版C-Xというか、近代化版C-1?
エンブラエルは、「C-130Hの代替で」「ターボプロップと厳格な着陸条件を必要とせず」「高速輸送が必要な軍官用途をターゲットにする」
と言っているみたいだけど、E-195のMTOWが52.3tだから、ある程度コンポーネントとエンジンを共用する以上、C-130Hの70tよりは45tのC-1
に近いサイズになるだろうね。ペイロードは10-15t程度かな?
それに、エンジンが同じCF34で、高翼かつ胴体が太くなるから、C-130よりは速いだろうけどE-170/190程の巡航速度は望めない。
…まぁなんだ、頑張れ。
291名無し三等兵:2008/12/05(金) 23:18:40 ID:???
>>289
CSARもこなしてやろうと言わんばかりのカラーリングですな(苦笑
292名無し三等兵:2008/12/07(日) 00:31:07 ID:???
パキスタン空軍、最初のIL-78空中給油機を入手
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3850339&c=MID&s=AIR
ウクライナで改装を受けていた機体。パキスタンは4機を発注しており
最初の2基がカラチのジンナー国際空港に到着した。

パキスタンが空中給油機を手に入れるのはこれが初めて
293名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:50:55 ID:???
>>290
それなりに仕上がったら結構売れそう
294名無し三等兵:2008/12/09(火) 21:41:20 ID:???
上昇
295名無し三等兵:2008/12/10(水) 00:32:46 ID:???
数日前に小牧を給油機が飛び回ってたが初めて見たな
いつ来たんだアレ
296名無し三等兵:2008/12/12(金) 00:07:42 ID:tY9xzfUe
C-Xはまだ飛ばんの?
297名無し三等兵:2008/12/12(金) 06:02:17 ID:???
だからC-Xは一年以上遅れるってるだろ
胴体脚部の強度不足ってことは胴体設計の全面的なやり直しに近い作業になるんだから
まぁまたまたまた遅れることがわかった787に比べればマシだろうけど
こっちはトータル2年オーバー。試験で不具合が出ないわけがないから、もっと遅れるだろうな
298名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:07:03 ID:???
たった今、給油機みたよ、
プローブおろして、その後をイーグルが足出しながら飛んでた、
多分岐阜基地から来たのだと思うのだが・・・

あれ、何時来たんだろ?始めてみるよなってポカーンとなって見てました。
ちなみに可児でみました。

299名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:25:35 ID:???
で?
300名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:35:51 ID:???
>>298
今夜の夕方ローカルニュースには間に合わないか?
明日の朝刊にはでてるだろう。
301名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:07:48 ID:lkcctUGq
岐阜基地に緊急着陸したみたいです CBCテレビより
302名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:12:55 ID:???
ブーム出たままの着陸だったみたいね
引っ込まなくなったのか?
303名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:14:04 ID:???
どうも幸先悪いな767
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000130-jij-soci
火まで噴いたそうじゃないか
まぁ多分引きずって火花出たとかぐらいだろうが
304名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:18:30 ID:???
それ以外に火出るようなとこある?
305名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:20:25 ID:???
エンジン
306名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:32:30 ID:???
>>298
ある意味貴重なものを見たな。
まさかプローブ下ろしたまま着陸するとは思わないよな。
307名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:35:23 ID:lkcctUGq
日本海で訓練中プローブが格納できなくなったらしい CBCテレビより
308名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:56:00 ID:???
見かけより全損に近いくらい損傷してるって話だが
309名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:58:53 ID:???
310名無し三等兵:2008/12/12(金) 19:03:29 ID:???
>>308
ブームがあがらなくて下ろしたまま着陸ってのは、アメリカの空中給油機でも時々ある。ただ、それで大きな損傷
という資料は見たことないぞ?

#ブーム交換はあるだろうけどさ。
311名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:09:34 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081212/dst0812121940005-n1.htm
空自の空中給油機が緊急着陸 岐阜飛行場

写真見る限りだと、損傷はブームだけですんでそうだね
312名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:13:45 ID:???
ブーム先端付近にも、
タイヤ付けとけば良いな。

313名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:58:48 ID:???
あぁ俺の言った通りに・・・(涙
314名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:04:18 ID:???
601?602?
315名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:47:32 ID:???
NHKでニュースでたな
316名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:50:29 ID:???
やってたね。映像では擦らない程度まで持ち上げて固定してたな。
損傷はブーム先端だけっぽい


機番確認するの忘れた
317名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:54:08 ID:JbAEuUjA
給油訓練していて、ブーム先端に受油機が接触したとか?
318名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:56:15 ID:???
>>317

その程度では、問題が生じないように設計されてます。
319名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:03:41 ID:???
もう給油訓練始めてるのか?
320名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:06:06 ID:???
>>319
根拠はないけどまだじゃね?
321名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:11:04 ID:???
>>319
訓練は知らんが試験は6月頃からやってる
322名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:28:30 ID:???
訓練自体はZZに丸投げじゃなかったっけ
323名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:35:32 ID:???
んなーことない。
ただ飛実のF-15は3月頃に沖縄で
米軍のKCで訓練してる。
324名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:50:02 ID:???
>>322>>323は矛盾してないぞ…

>>322のいうZZは沖縄の米空軍の18th WingのTail Codeであり、沖縄でKC-135を運用する
第909空中給油飛行隊が含まれる。
325名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:56:22 ID:???
なんか
アレだよね
326名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:56:59 ID:???
ADTWが沖縄で訓練したからといって
米軍に丸投げしてるわけじゃない
327名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:58:33 ID:???
油圧でブームが引き込めない時の為に
バックアップのワイヤーシステムがあるはずなのに
それも動かなかったのか?
328名無し三等兵:2008/12/12(金) 23:20:18 ID:???
>>314
KC-767空中給油・輸送機602号機は、本日11時30分、航空自衛隊小牧飛行場を離陸し、日本海上空の
G訓練空域で試験飛行を実施していたところ、12時56分頃、展張した給油ブームが格納できなくなる不具
合が発生いたしました。

現在、給油ブームの格納を試みておりますが、状況に変化がないため、15時50分を目途に航空自衛隊
岐阜飛行場に着陸させることとしましたので御報告いたします。着陸時の安全には十分に配慮致します。

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2008/12/12b.html
329名無し三等兵:2008/12/12(金) 23:32:57 ID:???
何かいつも糞ばっか法外な値段で買わされてるな
それでホルホルしてるお前らってのもゲラゲラぷ
330名無し三等兵:2008/12/12(金) 23:38:26 ID:OsmGNXP9
>>306
298ですが、まさかそんなことになってとは・・
見たときは、おーこんなところでブーム降ろしたところを見れるとは、
何か、岐阜基地で検査でもしてるのか?また見れるかなって思ってたのだけど、
エマーだったとは・・・
携帯で撮っときゃ良かった。
331名無し三等兵:2008/12/13(土) 00:24:40 ID:???
エッチな事考えてて立ったままになっちゃったのかな
332名無し三等兵:2008/12/13(土) 00:46:09 ID:???
KC-767はなんかトラブル続きだな・・・
333名無し三等兵:2008/12/13(土) 02:08:03 ID:???
頭にコリアのKがついてるからな、コリアだめだ
334名無し三等兵:2008/12/13(土) 06:48:11 ID:???
修理の際にプローブアンドドローグ空中給油装置も付けちゃいましょう。
335名無し三等兵:2008/12/13(土) 08:34:01 ID:???
大破して甦ったあのF-15みたく?
336名無し三等兵:2008/12/13(土) 11:58:12 ID:???
>>334
タイフーン導入ktkr
337名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:20:14 ID:???
KC-767の3号機、もう飛んでると思うけれど写真どこかにあるかな?
338名無し三等兵:2008/12/13(土) 22:20:41 ID:???
導入実績さえつくればいいってレベルだったからな
339名無し三等兵:2008/12/14(日) 01:59:20 ID:???
>>266

C-Xの胴体2m延長して、A400Mと同等の荷室容量確保して、サイドスティック仕様にして、エアバスにOEM。

A400Mは胴体と翼短縮して、
20-25tクラスの戦術輸送機に変更。
TP400の開発も楽になる。
日本も20機輸入して、C-X20機とA400M20機のハイロー運用。

日欧は、C-XとA400Mのハイロー運用すれば効率的。

340KHI & エアバス:2008/12/14(日) 02:05:12 ID:???
>>339
現状ですでに開発が遅延している状況で、今から設計変更ですか?
さらに5年ほど開発が遅延しますけど何か?
341名無し三等兵:2008/12/14(日) 13:08:51 ID:???
頭悪いね
342CHF ◆17H3eXAaOw :2008/12/14(日) 22:04:19 ID:???
    ハ,_,ハ  :::|  C-2は機体形状(特に胴体)を下手に弄ると巡航性能が悪化するモサリよ
   .,;゙'A` '; .::::|  投影図等を見れば胴体延長が機体ラインに及ぼす影響は一目瞭然モサリ
 ̄ f`,,.、0,,_,J. ̄\ 抗力抑制に大して気を使ってない既存輸送機と同じ発想は危険モサリね
  .          .\
343名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:35:23 ID:FnMwhPbT
344名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:52:21 ID:lbHvPBu1
韓国に攻撃されてるぞwwww9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336485

世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸

19:20で一旦修了

第二次攻撃20:00 ←いまここ★

目標
http://www.dcinside.com/

Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。
345名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:20:03 ID:???
酷使の馬鹿により、軍板が攻撃をうけています
346名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:54:00 ID:???
C-Xが拡張性に乏しいとは残念だ。
347名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:54:46 ID:???
おちんちん怪我してしまったぉ・・・。
348名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:13:19 ID:???
>>347
ちゃんとしまっておかないから・・・
349名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:17:56 ID:???
>>348
ズボンを直接はいていたんだよ。多分。
350名無し三等兵:2008/12/18(木) 01:03:57 ID:???
空自のKC-767は今運用試験中だよね。実戦配備はいつだっけ?
351名無し三等兵:2008/12/18(木) 10:19:36 ID:???
352名無し三等兵:2008/12/18(木) 21:14:08 ID:???
空自輸送機、帰国途中に故障=イラク派遣のC130−防衛省
12月18日19時32分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000178-jij-soci
353名無し三等兵:2008/12/18(木) 21:18:06 ID:???
>>352
タイでお泊りかねぇ…
354名無し三等兵:2008/12/18(木) 22:22:49 ID:???
こんな時にC-2があれば・・・
355名無し三等兵:2008/12/18(木) 22:32:26 ID:???
飛べない飛行機などに期待するな
356名無し三等兵:2008/12/18(木) 23:07:44 ID:???
飛べない豚は、ただの豚だ。
357名無し三等兵:2008/12/19(金) 02:49:21 ID:???
>>350
>>298以降読んだ?
ブーム擦ってしまったんだよ。
もう1機はスラットぶつけて、ようやく交換できたとか聞いたけど。
358350:2008/12/19(金) 21:01:36 ID:???
めんどいな。じゃ、配備予定はいつだっけ?
359名無し三等兵:2008/12/19(金) 21:31:34 ID:???
低脳は自重して
360名無し三等兵:2008/12/20(土) 01:19:09 ID:???
>>351
何だかペラで自分のボディをひっかいちゃいそうに見えるw
361名無し三等兵:2008/12/23(火) 02:33:53 ID:???
上昇
362名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:25:05 ID:JLhpuWVP
>>342 モサリさん 教えてくだされ
C-Xだが、いろいろ再設計が出てきたようですが
前部胴体、主翼、垂直・水平安定板は問題ないように思いますので
>>340がいう5年も掛からないと思うんですが。如何でしょうか?
363名無し三等兵:2008/12/23(火) 17:52:21 ID:???
>>362
そもそも>>340は具体的な不具合の内容を、なにひとつ明らかにしていない件について。
そして、防衛省は去年の発表からなにひとつ、追加の不具合の存在を認めていない件について。
364CHF ◆17H3eXAaOw :2008/12/23(火) 18:02:15 ID:???
   ハ,_,ハ
  ,:' ´∀ ';   。・゚・⌒) 「胴体延長して以下略」という>>339の内容を"今から"実行すれば更に5年というのは大げさでもないモサリ
  ミ,;.   o━ヽニニフ)) 777-300はローンチしてから初飛行するまでが2年程度だったモサリが
  ι''"゙''u         ただ胴体延長するだけで済ませるならもっと短くなるモサリがその時はC-2のコンセプトが破壊されるモサリね
365340:2008/12/23(火) 18:05:38 ID:???
おーい。私の発言はC-Xの開発がさらに遅延するという意味じゃないっての…

>>339のいうような「俺様の考えた最強の輸送機」への改造(というか新規開発だよ>>339は…)
を行うと後5年かかるよと突っ込んだだけだっての。

>>363が書いているように、昨年の発表以降、追加の不具合は発表されていないってば。
なんでそんなにC-Xがデスマーチだと思い込みたい人がいるんだろ…
366名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:08:58 ID:???
つまり1年たってもC-Xの不具合は放置されているってことね
367名無し三等兵:2008/12/23(火) 21:01:19 ID:???
放置されてないのは契約情報とか追ってけば分かるもんだが
368名無し三等兵:2008/12/24(水) 01:31:59 ID:???
放置されてもいないのにいまだに不具合が解消しないわけですね
369名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:24:28 ID:???
日本が今までに作った最大の機体だからな、仕方が無い。
予算も先送りされたことだし熟成させればいいさ。
370名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:08:04 ID:???
>>368
何でそんなに必死なんだw
371名無し三等兵:2008/12/25(木) 02:33:40 ID:???
誰かを責めないと自我が保てないほど追い込まれてるんだろ
372名無し三等兵:2008/12/25(木) 11:04:38 ID:???
[防    衛]
伊空軍のKC−767、同型機相互間の空中給油に成功
373名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:56:23 ID:???
イタリアに先を越されて日本ときたら(ry
374名無し三等兵:2008/12/25(木) 14:09:53 ID:???
あれだ、運が悪かったんだ。そう思おう。
375名無し三等兵:2008/12/25(木) 15:58:26 ID:???
イタリーのってもう引き渡されてたっけ?
376名無し三等兵:2008/12/25(木) 19:01:11 ID:31s1hxai
空中給油なら日本もやってるよ
377名無し三等兵:2008/12/25(木) 19:09:33 ID:???
>>375
ボの社内テスト
378名無し三等兵:2008/12/25(木) 19:45:23 ID:???
世界大戦中の各国の軍事力ランキング作ろうぜ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1230198268/
379名無し三等兵:2008/12/25(木) 20:53:19 ID:???
>>373
空自機に受油機能はついてないよ。
380名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:17:23 ID:???
>>372
それってKC-767同士で給油できたって事?
381名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:33:15 ID:???
382名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:38:48 ID:???
受油機から燃料吸い上げても、相互間の空中給油かな?
383名無し三等兵:2008/12/26(金) 00:51:45 ID:???
むかし(1960年代)にKC-135が故障して
給油したばかりの機体から燃料を吸い上げて滞空時間を延ばし、
故障を修理して無事着陸した例があった。
384名無し三等兵:2008/12/26(金) 01:19:06 ID:???
>>364
期待しています!
385名無し三等兵:2008/12/26(金) 13:46:41 ID:???
吸い上げられた機体のパイロットは恐かったろうな
空の上で、あっという間に燃料計が減っていくんだから
386名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:14:29 ID:???
BSJで政府専用機の内部をバンバン公開してたな。

会議室から、国旗掲揚ハッチから・・・
387名無し三等兵:2008/12/28(日) 01:35:40 ID:???
とっくに公開されてるよ
388名無し三等兵:2008/12/28(日) 01:52:35 ID:???
Aコンパートメント以外は結構公開されてる。
389名無し三等兵:2008/12/28(日) 03:48:15 ID:???
Aコンパートメントも公開されてるよね。
390名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:05:22 ID:???
大学の知り合いがコネで専用機に入らせてもらったことあるって言ってた
関係者見学会とかやってたのだろうか
俺も道民なんで外面だけは千歳で毎年航空祭で見ているけど…
391名無し三等兵:2008/12/29(月) 07:52:29 ID:SdrSqU/h
>>379
F15とF2意外でしょ
392名無し三等兵:2008/12/29(月) 09:02:23 ID:???
つまらないレスでageるな。
393名無し三等兵:2008/12/29(月) 11:36:34 ID:???
【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボィコット 主要船主もこれを容認−英FT[12/29]
というスレで、

966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 11:27:21 ID:J2WWlJVa
空中給油機みたいなタンカー輸送機のを何機もつくれば速度と時間の有利でタンカーと同等の輸送量は使える。

という奴が現れました。
……もう、なんというか。
394名無し三等兵:2008/12/29(月) 11:42:03 ID:???
コストはどうすんだよそれ・・・
395名無し三等兵:2008/12/29(月) 11:50:03 ID:XaMJA0Yq
393じゃないがurl貼ってみる
【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボィコット 主要船主もこれを容認−英FT[12/29]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230517875/l50
396名無し三等兵:2008/12/29(月) 11:51:19 ID:???
>>394
向こうでも同じ突っ込みは入れられていたが、まったく理解できない。
タンカーが一度に運べる量を調べろとか言われても、自説にこだわっている。
An-225のデータとかもはったが、それでも理解できて無いようで。
しつこいのでほとほと困り果ててるので、こちらの人たちなら黙らせる説明をしていただけるのではないかと……
397名無し三等兵:2008/12/29(月) 11:59:20 ID:???
馬鹿相手じゃどうせ誰が言っても無駄だろ
398名無し三等兵:2008/12/29(月) 12:00:09 ID:???
東亜+なんて馬鹿しかいないしな
399名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:14:02 ID:???
さっきいつもの夕刻低空C-130が西から東へ飛んでいった。
今年はこれで見納めかな@古河
400名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:26:11 ID:???
>364のチビモサさんに今更
やっぱりC-2(仮称)のストレッチって、空力整えるためには、構造部分からやりなおし、になっちゃうんですかねー?
主翼取り付け部とか独特な形していて、主脚の収納部分も空力を多分に意識してはいますけど、
ちょろっと構造材を継ぎ足して…は駄目なんだろうなー、やっぱ。
401名無し三等兵:2008/12/31(水) 09:13:11 ID:RnMYwS1E
>>392
うぜぇ〜
402名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:19:48 ID:???
1週間以上前のニュースだがスロバキアがAn-26の更新にC-27Jを選定
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/12/22/320408/slovakia-picks-c-27j-as-an-26-replacement.html

しかし東欧に採用国多いのなC-27J
403 【小吉】 :2009/01/01(木) 02:48:01 ID:???
さあA400MとC-Xは今年飛ぶんだろうかKC-Xは無事決まるんだろうか!
404 【中吉】 【966円】 :2009/01/01(木) 14:07:13 ID:???
諦めろ
405CHF ◆17H3eXAaOw :2009/01/01(木) 21:41:42 ID:???
>>400
    ハ,_,ハ   構造以前に風洞試験からやり直しモサリ 多分
   ,: ´∀` ';  A400MやC-17あたりと翼胴フィレットを見比べて見ると特異さが良く判るモサリね
   ミ,;:.   ,ッ  まぁ構造的には普通のフェアリングでしかないモサリが
    ゙"'''''"゙ ザパァ
 ヽ从w ili y从/
~~        ~~
406 【749円】 【大吉】 運試し中な400:2009/01/01(木) 22:10:32 ID:???
>405のチビモサさん(モサ師匠復活で元気に? w)
ストレッチ型C-2(仮称)を作る->共通部品はP-1よか大分多いけどさー、
程度に大変な目に遭う、と。
100億くらいでちょろちょろ、とは逝きそうにも無いですね。

ペイロード、容積とも上げるのは容易ではなさそうで。
エンジンだけで済むならC2をE1にすればだいたい良さそうなんでつが…
407名無し三等兵:2009/01/03(土) 04:31:35 ID:LHvimbTi
>>402
C-27JよりCN-235のほうが好きだなぁ
408名無し三等兵:2009/01/03(土) 04:44:07 ID:???
って言われても
409名無し三等兵:2009/01/03(土) 08:30:12 ID:???
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ(AA略
410名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:39:08 ID:???
米軍にC-2売り込めないかな?
411名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:42:50 ID:???
名前がダブるからダメ
412名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:45:18 ID:???
それくらいなんとかしてください><
413名無し三等兵:2009/01/03(土) 15:02:59 ID:???
>>411
米軍はそもそも装備品には勝手に名前つけるでそ。
414名無し三等兵:2009/01/03(土) 15:12:01 ID:???
MAGはM240に…
M92FはM9に…
L16はM252に…
Rh120はM256に…
CarlGustavM3はMAAWSに…

C-2はC-50あたりで…
415名無し三等兵:2009/01/03(土) 15:46:58 ID:???
C-47スカイトレインを襲名すれば良いじゃないか
まぁC-50もDC-3の徴用機に付いてた名前だけど
416名無し三等兵:2009/01/03(土) 17:37:55 ID:???
てか、ほんとに名前はXC-2→C-2にするのか?
厚木あたりで管制からトラフィックインフォメーション流すときに
プロペラとジェットが同じ名前じゃ混乱すると思うが
417名無し三等兵:2009/01/03(土) 18:52:43 ID:???
トレーダーのときはどうしたんだろうねえ
418名無し三等兵:2009/01/03(土) 19:42:25 ID:???
419名無し三等兵:2009/01/03(土) 22:13:11 ID:Pdx/dEaP
>>416
機種名で呼ばんだろ。
420名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:11:07 ID:???
つ【コールサイン】
421名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:43:53 ID:+tnUUfl9
たとえば管制空域を横切りたい民間ヘリに「南西方向からC-2がアプローチ中」みたいな感じで
TWRから情報提供したりするけど、そんときは機種名で言うよ
422名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:58:31 ID:???
423名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:10:50 ID:???
かつて川崎C−1も飛行計画上は「C1KA」と扱われていた。
現在は「C1」になっているが。
同様に、川崎C−2も「C2KA」になるかも知れない。
424名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:23:00 ID:???
>>423
勉強になるなぁ。dクス
425名無し三等兵:2009/01/04(日) 02:12:15 ID:???
いえいえ、常識ですよ。
426名無し三等兵:2009/01/04(日) 11:12:17 ID:???
427名無し三等兵:2009/01/04(日) 20:57:50 ID:???
425に常識がないのはガチ
428名無し三等兵:2009/01/08(木) 22:31:15 ID:???
空中給油機は輸送もできる。
そこで全ての輸送機を空中給油機に更新するのは得策かどうか?
429名無し三等兵:2009/01/08(木) 22:37:16 ID:???
OJEのレポートを読めとまでは言わない
せめて「輸送」の内容ぐらいは考えろ
430滑走路>空中給油機。w:2009/01/08(木) 23:53:20 ID:???
>428 C-2は全て空中給油機としても活用すべし、ですね、解ります。
431名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:59:43 ID:???
>>428
ネタなの?マジなの?
432名無し三等兵:2009/01/09(金) 02:46:21 ID:???
>>431
>>ネタなの?マジなの?
433名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:11:52 ID:???
C-2の機体形状は空中給油機として適当ですか?>チビモサさん
434名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:14:11 ID:???
基本的にあの手の高翼輸送機より旅客機のほうが空中給油機向きなんでね?
435CHF ◆17H3eXAaOw :2009/01/10(土) 20:19:54 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜
 o  ハ,_,ハ  
  。,:' ´∀`'; Il-78やA400M程度には適当モサリね
  :: っ ,っ 空自の給油方式を考えればP-1ベースにした方がまだましモサリ
 ι''"゙''u   形状以前に航空機としてのデザイン上の問題モサリ
436台風? w:2009/01/10(土) 20:47:31 ID:???
A400Mもプローブアンドドローグ式での給油機として考えて居るみたいだし、
C-2でもやろうと思えば出来るでしょ。
問題は何に給油するか、だ。w
437名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:56:27 ID:???
台風採用フラグですね、わかります。
438名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:14:56 ID:???
C-2って空母にいる奴だと思った・・・
でもなんであれを給油機にしないんだろ?
レシプロだから?
439名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:32:58 ID:???
レシプロはねーよw
440名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:19:44 ID:???
艦載の給油機ならKA-6があるだろ
他の機体でもバディポッド使えば給油できるし
441名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:25:02 ID:???
ってKA-6は退役済みか
S-3と勘違いしてた
442名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:40:14 ID:???
艦上機の空中給油はバディポッドで足りる、と判断したんでしょうねー
S-3もまもなく退役で、全部ホーネットになるんだし

やっぱりここはC-130を空母にだな(省略さr
443名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:52:24 ID:???
>>429-436
わからん
444名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:10:26 ID:???
C-XにしろC-130にしろC-1にしろC-17にしろ、旅客機と比べると機体規模の割りに断面積が大きく抵抗が大きい。
STOL性の向上や不整地への適性も要求される。
輸送機は旅客機で出来ない大きな体積のものや、1点の重量が大きなものを運ぶのに適しているというだけだ。

つまり輸送機は、単純に同量の重量を運ぶのなら同エンジンを使う旅客機に劣る。
航続距離も落ちる。
故に燃料だけ欲しい空中給油機は旅客機ベースで作るのだよ。
445名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:40:03 ID:???
給油もできたら便利
446名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:02:33 ID:???
プローブ・アンド・ドローグだとそういう仕様もありだけど、フライングブームで
軍用輸送機ベースの空中給油・輸送機って難しいかんね、ランプドアにブームつけなきゃならん。

日本でプローブ方式の受油装置を装備する予定なのはヘリで、C-Xとヘリでは両者の速度的に可能かどうか…
447名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:09:41 ID:???
>>446
>>444が君の疑問には答えてくれている。
448名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:45:18 ID:???
>>445
別に便利じゃない。
449名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:51:49 ID:???
何でもかんでも詰め込むとF-111宇和何をくぁswでfrtgyふじこ;p「’」¥
450名無し三等兵:2009/01/13(火) 18:15:01 ID:???
民主政権が現実味を増してきてP-1、C-2の量産が怪しくなってまいりました。

チビモサさん、どうすれば…。
451名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:38:22 ID:???
>>450
民主党にはこれっぽちも希望は抱けないが、どうして前段と後段が繋がるか分からない件。
452名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:22:14 ID:???
なんかいいアイデアがあるかも、と思っただけで。
深い意味はないです。
453名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:30:41 ID:???
>>405
P-1のストレッチを作るとしても風洞試験からやり直しになります?
E-2C後継のAEWとして使うことを考えてみたり。
454CHF ◆17H3eXAaOw :2009/01/15(木) 18:30:31 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜
 o  ハ,_,ハ  
  。,:' ´∀`'; UP-3Dの様に少数しか需要を見込まないならやらないかも知れないモサリ
  :: っ ,っ その代わり気流糸を大量に貼り付けて試験することになるモサリが
 ι''"゙''u   777-300の風洞模型が存在するかどうか知らないので何とも言い難いモサリ
455名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:24:31 ID:???
そもそも馬鹿でかいアンテナおっ立てている早期警戒機は風洞をやらないと飛ぶこともままならない悪寒が…
456名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:41:03 ID:???
P-1派生AEWは夢だがその壁の高さを思うと
機体規模が似ていてモノになる目処も立ってるE-737に行き着くな。

監視レーダーそのものからまったく国産でというならともかく。
457名無し三等兵:2009/01/17(土) 01:01:12 ID:???
>>455
しかし安定性が悪化したという機体はあんまりないという不思議。
458名無し三等兵:2009/01/17(土) 01:17:46 ID:???
>>457
あのレドームが空力的には貢献してるらしいw
459名無し三等兵:2009/01/17(土) 02:11:27 ID:???
ほら、哨戒機派生の素敵なAEWがあったじゃないか!
460名無し三等兵:2009/01/17(土) 02:33:24 ID:???
シャクルトンAEWの事ですね。
461名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:39:59 ID:???
なんで、AEW機のどんがらを国産機にしたがる人が多いんだろ。そりゃなんでも国産の方が
うれしいという単純な思いは誰でもあるだろうけどさぁ…

AEW機は少数しか導入しない上に、キモはどんがらではなく搭載機材にあるわけで…

国産で搭載機器一式を開発するなら話は別だけど、そうでなければ素直にインテグレーション
済みの機体に乗っけたものを輸入するんでよいのでは?
462名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:44:16 ID:???
自国に似たような用途に使うために開発した機体があり
しかも生産数が少ないので少しでも使い道を増やした方が
色々利点が多いから
463名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:01:34 ID:???
P-1なら、レーダーや機材の設置に
爆弾槽やソノブイ投下口部のスペースが使用出来るし、
パイロンも使える。

ソフトウェアの書き換えだけで流用出来る機材も多いんじゃないか?
464名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:14:57 ID:???
流石に哨戒機器と警戒管制装置に共通点は少ないと思うが
465名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:19:52 ID:???
そりゃ更新時期にアメちゃんの新型AWACSが配備段階にあってそれを売ってくれるなら買えばいいけど
新型が開発中で先の見えない延々デスマーチ状態とか、すでに配備されてても機密保護のため売ってくれなかったりとかで
それでいて手に入る機種はどれも微妙な機種だったりする可能性も高いわけで
466名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:17:47 ID:???
467名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:42:30 ID:???
空自のUHにプローブが付いたが、ハークタンの改修はまだ?
468名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:25:51 ID:???
>>461
ドンガラだって他と共通化した方が整備が楽に決まってる。
469名無し三等兵:2009/01/18(日) 10:00:11 ID:???
搭載機材だけすんなりと売ってくれるとは思えないけど、
エンジン4発でサバイバビリティの高いP-1AEWを見てみたい。
470名無し三等兵:2009/01/18(日) 15:20:55 ID:???
ニムロッドAEWみたいな変態でもいいぞ
471名無し三等兵:2009/01/18(日) 16:06:11 ID:???
華麗にスルーされてるが、
>>458
×レドーム
○ロートドーム
レドームは機首のやつだな
472名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:25:08 ID:???
レドーム(レーダーを覆うフェアリング) ⊃ ロートドーム(回転式のレドーム)
厳密に言えば誤りじゃないよ。
473名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:30:58 ID:???
(笑)
474名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:53:40 ID:???
ロート・レドームでいいんじゃね
475名無し三等兵:2009/01/18(日) 18:13:32 ID:???
さっさとどっちか決めて間違ってた方は謝罪して消えろよ
476名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:07:43 ID:???
ローリング・レドームだろう。
477名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:13:38 ID:???
皿でええやん
478名無し三等兵:2009/01/18(日) 21:36:13 ID:???
間をとってローリングソバット
479名無し三等兵:2009/01/19(月) 22:08:40 ID:???
ロォート ロートロートォロォート ロートロートォロォートセェイヤァクゥ♪
480名無し三等兵:2009/01/20(火) 13:02:23 ID:???
[防    衛]
空自KC-767、次期中期防で追加整備の必要性浮上
米空軍KC-X選定がカギ、オバマ新政権の判断に注目
481名無し三等兵:2009/01/20(火) 13:31:30 ID:???
>>480

(略)
しかし、わが国の領空を防衛するためには、KC−767型機4機では機数が
不足することから、次期中期防での追加整備が望まれている。
 但し、KC−767型機の発注国は、わが国の航空自衛隊とイタリア空軍に
とどまっており、生産機数が伸びていない。このため、ライフサイクルコスト
低減や米空軍とのインターオペラビリティ(相互運用性)の観点から、
航空自衛隊が同機を追加整備する決断は、米空軍がKC−135後継機として
大量に採用することが前提になるものとみられている。
(略)
米国防総省は米空軍のKC−Xの選定をオバマ次期政権で実施すると発表しており、
KC−767型機が米空軍のKC−Xに採用されなかった場合、航空自衛隊での
空中給油・輸送機の整備計画見直しが浮上することも予想される。

ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-975f.html
(認証あり)
482名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:37:24 ID:???
別にKC-767にしてもインターオペラビリティに問題は無いと思うのだが
狭苦しい自衛隊基地にはKC-767で十分だ
第一せっかく767系列で揃えてるのに、ここに来てエアバス機なんて導入したら整備が泣くぞw
483名無し三等兵:2009/01/20(火) 20:29:43 ID:???
そうだ、自衛隊も料金をとって普段はKCを旅客機に使えばよいじゃないか。
484名無し三等兵:2009/01/20(火) 20:37:48 ID:???
>>481
すでにKC-767は導入済みなわけであって、米軍が採用するか否かでそんなにライフサイクルコスト
変わってくるかな?アメリカがKC-767を導入する場合は、日本のKC-767とはずいぶん違ったものに
なる予定だし… ブームも違うし…
485名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:33:15 ID:???
イタリアに売りつけるw
486名無し三等兵:2009/01/20(火) 22:25:23 ID:???
>>484
民間の767がある限りエアフレームのパーツには困らないしねえ。
むしろ早く追加調達しないとラインがなくなるってのが大きいんじゃないか
487名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:28:18 ID:???
B787はコケてるし、当面ラインは閉鎖しないのでは。
488名無し三等兵:2009/01/21(水) 15:49:14 ID:???
むしろエンジンを含めたらかなりの装備共通化なんだから(民間だって使ってるし)、アメがエアバスになろうが空自における767ベースの優位性はガチなんじゃないかと
追加調達において仕様が変わっても機体自体は変わんないからまだましだよね?

そしてE、KC追加調達、政府専用機リプレースも767ベースで世界一の767ヘイブン空軍になってしまう空自・・・・・wwいいねwwww
489名無し三等兵:2009/01/21(水) 16:20:10 ID:???
>>488
KC-767追加発注するなら1機コンビ仕様で発注して
政府専用機3号機にできるようにしとけば便利そうだって思ったけど。
ついでに政府専用機1、2号機もB767-200ERにしちゃえって思うけどw
490名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:25:56 ID:???
767強すぎだろwwww
491名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:55:10 ID:???
ついでに対地早期警戒管制機と電子偵察機もおながいしますw
492名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:55:28 ID:???
767最強上げ
493名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:14:28 ID:???
確かに空自における767の優位は圧倒的過ぎる
494名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:30:48 ID:???
747もまだまだ使えるから、更新の際は無駄を無くすのに多少クラスを落とすだろうとは言えど、767はもう古すぎかな?そんなこたないか。

まぁエンジンが共通と言う時点で767というよかむしろCF6天国だよねwww
495名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:40:24 ID:???
KC-767Jはトラブル続きで運用面で問題があるとして売却。
KC-45を導入して、F-XもEF-2000で決定。
政府専用機はA340-500で。
496名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:42:50 ID:???
ぼくのかんがえたさいこうにクールなじえいたい

まで読んだ
497名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:46:18 ID:???
>>495
だめだな、、、A340のエンジンは非力で燃費も悪い。
これでは使い物にならない。
498名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:50:20 ID:???
>>492
上がってないですよ?
499名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:50:55 ID:???
そして上げ
500名無し三等兵:2009/01/22(木) 00:59:23 ID:???
このまま行くと
空自の767保有数は
そんじょそこらの民間エアラインより多くなりそうな気がする。
501名無し三等兵:2009/01/22(木) 01:11:19 ID:???
F−Xも機種選定が難儀してるなら767を・・
502名無し三等兵:2009/01/22(木) 01:22:32 ID:???
>>500
いいじゃん…。
A400Mがお先真っ暗になって、いいかげんにしろゴルぁしたら、エアバスに「代わりにA330でガマンしてくださいよぉ」と言われて
えぇぇぇぇ?となってるNATO各国に比べれば…
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/01/19/321222/analysis-where-next-for-the-airbus-military-a400m.html
503名無し三等兵:2009/01/22(木) 01:30:32 ID:???
>>500
たとえば、スカイマークの保有機材は767が3機、737が7機だしなw
504名無し三等兵:2009/01/22(木) 01:47:27 ID:???
>>502
何このgdgdw
505名無し三等兵:2009/01/22(木) 10:09:31 ID:???
A400Mはエンジンが問題なのか…?
506名無し三等兵:2009/01/22(木) 13:49:32 ID:???
エンジンも問題だけど重量超過もあるらしい。

http://www.kojii.net/news/news090116.html
A400M の最新情報 (DefenseNews 2009/1/9, EADS via Defense-Aerospace.com 2009/1/12, DefenseNews 2009/1/12)
EADS と Airbus Military は 9 日、OCCAR (Organization for Joint Armament Cooperation。ヨーロッパの装備調達機関) を通じて、A400M のローンチ カスタマー諸国に対して改訂版のスケジュールを提示した。
といっても「初号機のデリバリーは初飛行から 3 年後」というだけで、具体的な期日は明示していない。
A400M プログラムを進めていくために、スケジュールや技術仕様の見直しについての協議を図りたいというもの。
また、飛行試験の結果を受けて、設計内容が熟成できたと確認したら初めて量産に移る、と説明している。
背景には、TP400 エンジンの FADEC (Full Authority Digital Electronic Control) ソフトウェアに問題があり、そのせいでスケジュールが遅延して製造作業の中断を求められている事情がある。
問題の初飛行日程については、まだ EPI (EuroProp International) との間で協議中につき、未確定。
その A400M について Financial Times Deutschl が 12 日、重量過大や性能不足の問題が発生している、と報じている。32t を見込んだ搭載能力は 29-30t にとどまり、さらに 12t の重量過大が発生、という話。

12tも超過してるとか。
そのくせ搭載能力自体は2〜3tしか下がらないと言ってるらしいので
MTOWを増やした代わりに短距離離着陸能力・不整地運用能力の悪化、航続距離の減少等があると思われる。
507名無し三等兵:2009/01/22(木) 16:00:22 ID:???
>>501
EFA-767・・・・ゴクリ

主兵装はもちろんジニー
508名無し三等兵:2009/01/22(木) 19:51:14 ID:???
A400MとTP400は、マネー不成立でフィニッシュか?

西側最大の、夢のATP輸送機計画に
追加投資したい方おられせんか?
すでにロールアウト済みで、100機以上契約済み。
もし完成すれば、世界にセールスしますよ。

509名無し三等兵:2009/01/22(木) 20:27:23 ID:???
>>507
射程300km以上の(仮称)AAM-6を大量に搭載してスタンドオフ攻撃ですね
510名無し三等兵:2009/01/22(木) 21:59:51 ID:???
>>506
ボロボロだな
511名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:01:52 ID:???
重量が増えたなら、積荷を減らせばいいじゃない。
512名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:04:03 ID:???
もうやめればいいのに
513名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:11:47 ID:???
いちど動き出したプロジェクトは容易に止められません。

まあ、性能面ではあまり贅沢言わずに、C-130Hくらいの速度、航続力、積載重量でよしとすれば、
カーゴスペースの広さでC-130を圧倒する画期的な輸送機が誕生するよ。
C-130の拡大改良型が実現するまでの間は、これで市場を独占できる!
514名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:47:51 ID:???
そんな単純なもんなの?
515名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:00:25 ID:???
単なる皮肉だろ
516名無し三等兵:2009/01/23(金) 00:10:00 ID:???
皮肉というか明らかに馬鹿にしてるだろw
517名無し三等兵:2009/01/23(金) 08:28:55 ID:???
>>513
最大積載量や航続距離を削れば機体の軽量化も可能だし、エンジン出力が当初目標値以下で、燃料喰いでも大丈夫そうだw。
確かにコンテナトレーラーやヘリを運べる容積的メリットは残るし、
航続距離は空中給油で補える。


タダ今回は、エンジン制御プログラムが出来て無いのが問題みたいだから、
性能要求を下げても解決せず、金と時間が掛かるのは変わらないし、
金と時間を掛けても、どうなるか判らんwのが問題じゃないか?
518名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:06:02 ID:FXpcEFtM
A400M計画の中の人は馬鹿なの死ぬの?
519名無し三等兵:2009/01/23(金) 19:00:00 ID:???
>>518
馬鹿じゃないけど今にも死にそうです
520名無し三等兵:2009/01/23(金) 19:41:07 ID:???
政治的な事捨てて少数精鋭で開発すればよかったのに・・・
521名無し三等兵:2009/01/23(金) 20:45:20 ID:???
KC-767空中給油・輸送機の不具合の原因及び対策等について

昨年12月12日に岐阜県岐阜飛行場で発生した、給油ブームを展張したままのKC-767空中給油・輸送機
602号機による緊急着陸について、現在までの調査の結果、給油ブーム本体に接着してある配線が飛行
中に剥がれ、破断したことが原因であると判明しました。

本件不具合の再発を防止するため、小牧基地に待機中の601号機に対して、当該部位の接着方法を改
善するとともに、配線をビスで給油ブームに機械的に固定することにより接合をより強化するなどの対策
を実施し、安全を確認した後、26日以降に飛行試験を再開することとしましたのでお知らせします。

また、緊急着陸を実施した602号機についても、同じく26日以降に給油ブームを取り外した形で岐阜基地
から空路小牧基地へ移動させ、601号機と同じ対策を実施することとしましたので、併せてお知らせします。

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2009/01/23b.html
522名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:31:59 ID:???
C-Xに期待が高まるなぁ
523名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:39:36 ID:???
J翼に、プローブ付けたUH-60Jの写真載ってたね
524名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:51:30 ID:???
そういえばC-130の空中給油機化計画はどうなってるんだ?
525名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:01:24 ID:???
2009/1/14(水) 小牧基地
http://sky.geocities.jp/side3_info/photo_2009/01/14rjna/index.html

UH-60J写真取ってる人いたんだね
C-130の改修って、C-Xの目処が付いてからか?
526名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:08:31 ID:???
これって何?400の軍用?? Boeing111って書いてあるが・・
レジでググったらどっっかの政府専用機で747SPだし。
527526:2009/01/24(土) 02:46:27 ID:???
URL貼って中っ田
ttp://paineairport.com/kpae1627.htm
528名無し三等兵:2009/01/24(土) 03:44:26 ID:???
529名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:07:38 ID:???
>>521
ブーム無しKCを見るチャンスか
530名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:41:39 ID:???
>>529
C-767Jですねw
ボーイングでの形式名は政府専用機と同じカスタマーコード7Cを使って
B767-27CFあたりかと思ってたんだけどKCはB767-2FK(ER)らしい。
なんで変えたんだろ?
531名無し三等兵:2009/01/25(日) 01:57:30 ID:???
>>530
政府専用機のときは総理府予算で民間機として購入してる
受領後に運輸省から防衛庁に移管
532名無し三等兵:2009/01/25(日) 12:41:26 ID:???
>>531
政府専用機は日本政府が買ったから7Cで
KCは航空自衛隊が買ったからFKってことね。
ANKで運用してるけどANAが買ったから737-781になってるのと同じ原理か。
ありがとう。
533名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:28:30 ID:???
>>502
今更だけどエアバスは正気なのか…
534名無し三等兵:2009/01/26(月) 11:44:40 ID:???
まぁ・・今はボロボロだけどさ・・・
いざ完成すれば意外と使い勝手良かったりするかもよ・・・
535名無し三等兵:2009/01/26(月) 13:58:02 ID:???
>>534
そ、そうだね…1機300億以下なら、5年程度待つ価値は有るかも…。
536名無し三等兵:2009/01/26(月) 15:28:33 ID:xkLPfHp/
今KC767 602ブームを取り外した状態で岐阜基地から小牧基地に帰ってきた。

おかえりー602
537名無し三等兵:2009/01/26(月) 16:01:57 ID:???
>>536
去勢・・・・
538名無し三等兵:2009/01/26(月) 16:37:38 ID:???
写真を撮っていれば神になれたものを
539名無し三等兵:2009/01/26(月) 22:54:25 ID:xkLPfHp/
>>538
基地内に居たから無理でした。
540名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:04:30 ID:???
>>539
整備兵乙。
541名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:25:24 ID:???
>>537
去勢言うなw
542名無し三等兵:2009/01/27(火) 22:57:23 ID:sNam/LTC
じゃ機種転換改修
543名無し三等兵:2009/01/27(火) 23:55:28 ID:???
「ブームなんてついてない!」と涙目で主張する萌えKCを一瞬妄想した










疲れてるんだな、俺
544名無し三等兵:2009/01/28(水) 00:26:40 ID:???
チンコじゃないから恥ずかしくないもん!
545名無し三等兵:2009/01/28(水) 01:50:00 ID:???
「バッ・・バッカじゃない!? この私にそんな物生えてるわけ無いじゃないの!ホントにバカ!」
こうですか?
546名無し三等兵:2009/01/28(水) 01:54:08 ID:???
547名無し三等兵:2009/01/28(水) 03:17:28 ID:???
>>544
どっかで聞いた事のある台詞だ・・・どこだっけ?
548名無し三等兵:2009/01/28(水) 03:52:48 ID:???
ストライクぱんてぃーずだね
549名無し三等兵:2009/01/28(水) 06:13:19 ID:???
>546
ブームを展張したまま緊急着陸ですか
550名無し三等兵:2009/01/28(水) 07:55:17 ID:???
>>548
パンツアニメだったか
551名無し三等兵:2009/01/28(水) 08:01:13 ID:???
パンツだけじゃないのがまた
552名無し三等兵:2009/01/28(水) 08:52:54 ID:???
F‐15Eストライクパンティー
こんなんでいいか?
553名無し三等兵:2009/01/28(水) 09:05:22 ID:???
>>552
頭大丈夫か?
554名無し三等兵:2009/01/29(木) 12:34:44 ID:???
給油訓練してるの?
555名無し三等兵:2009/01/29(木) 12:44:11 ID:???
勃起が止まらなくなってから治療中じゃないのか?
556名無し三等兵:2009/01/29(木) 13:25:52 ID:???
浜松北部飛行中のはCXかい?
557名無し三等兵:2009/01/29(木) 13:29:54 ID:???
んなわけない
558名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:21:49 ID:pNjzOCTO
>>530
C-767Jって何?
政府専用機を新しく買ったの?
559名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:28:42 ID:???
>>558
小牧に配備されてる#602
560名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:00:22 ID:pNjzOCTO
>>559
それじゃなくて、A9C-HMHのこと。
A9C-HMHって何?
561名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:10:11 ID:???

C-767Jって何?

それじゃなくて、A9C-HMHのこと。
562名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:17:22 ID:???
>>558
>>560
>>561
何この知障?

A9C-HMHの事なら>>528を見ろよ。
563名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:30:19 ID:???
僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!??
564名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:41:25 ID:???
いえーいv
565名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:07:22 ID:???
僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!?? 僕知的障害者でーすwwww今決定しちゃったみたいでーすwwww
みんな見てるー!!??
566名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:08:09 ID:???
子供会まじ勘弁・・
567563:2009/01/29(木) 22:08:56 ID:???
563僕知的障害者でーす
563死ね
569563:2009/01/29(木) 22:43:01 ID:???
>>568
すいません弟が勝手に俺のPCを使ってたみたいです
きつく叱っておきますので許してあげてください
570名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:55:16 ID:???
それじゃなくて、A9C-HMHのこと。
A9C-HMHって何?
571名無し三等兵:2009/01/30(金) 01:31:29 ID:???
A400MについてはC-Xスレのが話題になってるなってことで、コピペするのもあれ何でリンクだけ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230653761/871-
572名無し三等兵:2009/01/30(金) 03:02:38 ID:???
結局、空自のKC767はあと何機導入?
もうレジ番とか決まってる?
573名無し三等兵:2009/01/30(金) 08:50:09 ID:???
今のところ4期、
3月頃に3号機を導入じゃなかったっけ?
574名無し三等兵:2009/01/30(金) 09:08:52 ID:???
ふーん。
575名無し三等兵:2009/01/30(金) 15:08:19 ID:???
576名無し三等兵:2009/01/30(金) 15:48:51 ID:5x/i+xkC
「ブームなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。」
577名無し三等兵:2009/01/30(金) 16:01:34 ID:???

   / ̄\
  |  ^o^ | < そんざいを ひていされて しまいました
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < なんということでしょう
         \_/
         _| |_
        |     |
578名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:38:57 ID:???
>>571
これは酷い



A400Mは死亡5秒前って感じだね
579名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:03:00 ID:???
とってもとってもとってもとってもとってもとっても失敗よ^^
580名無し三等兵:2009/01/31(土) 09:53:34 ID:???
>AIRBUSはA400Mの一部能力の代替として、A330Fsを提案したが
>「そんな機材が必要なら、Cargoluxにでも頼めば済む」と逆に怒りを買っている。

ワロスw
581名無し三等兵:2009/01/31(土) 17:35:12 ID:???
ちょい古いけど(T尾翼になってない)、C-390と同クラス機に関してのエンブラエルの資料
ttp://www.embraer.com.br/institucional/download/1_Defense_and_Government_EMBRAER_DAY_2007.pdf

C-1はペイロード10〜20tのHeavyクラスに分類してるのね。まあ過荷重でそれくらい積めたはずだけど。
582名無し三等兵:2009/02/01(日) 03:00:02 ID:???
C-1一応12t積めるからね。
583名無し三等兵:2009/02/01(日) 03:15:39 ID:cGj08Cfw
C-390も色々進展しているのだなぁ
584名無し三等兵:2009/02/01(日) 04:16:35 ID:???
585名無し三等兵:2009/02/01(日) 09:39:38 ID:???
Tucano実戦で役に立つのか???
586名無し三等兵:2009/02/01(日) 14:59:37 ID:???
>583とか CG書くだけなら、…って感じもしないでもないけど>C-390
C-1を現代の技術で再構築して2000nmくらいの航続距離を与えて、ってなの、今ならナンボで作れるかなー
587名無し三等兵:2009/02/01(日) 20:20:41 ID:???
C-1は墜落しすぎの欠陥機。
588名無し三等兵:2009/02/01(日) 20:28:31 ID:???
何機墜落したの?
589名無し三等兵:2009/02/01(日) 20:42:36 ID:???
Wikipediaに2機墜落、他に基地内事故で1機全損とあるな。
590名無し三等兵:2009/02/01(日) 21:07:39 ID:???
墜落は3機だな、低空を編隊飛行中にそのうち2機が山に突っ込んだのと、
洋上でなんかの試験やってて1機落ちたのと。
基地内の事故も墜落に当たるかな?雪が詰まるの嫌ってフラップ・スラット出さずに
タキシーしてて、そのまま離陸しちゃって失速して基地内に落っこちたとか。

C-Xの戦術輸送飛行管理システムで、編隊飛行中に起きた事故みたいのは
発生しづらくなるといいね。
591名無し三等兵:2009/02/01(日) 21:16:12 ID:???
なんで基地内の事故が墜落になんの?
592名無し三等兵:2009/02/01(日) 21:27:26 ID:???
墜落の意味は”高い所から落ちる”となってたな。

F-2の事故でも”墜落”って表現使ってる報道もけっこうあるし、みんな曖昧なのか?
593名無し三等兵:2009/02/02(月) 00:00:30 ID:???
>>586
搭載力はC-130より少し小さい位になりそうだな
なんかC-X共々本気で輸出したら結構売れそう
594名無し三等兵:2009/02/02(月) 02:40:49 ID:???
上昇
595名無し三等兵:2009/02/02(月) 13:42:04 ID:???
KC767、久しぶりに飛んでいるよ
596名無し三等兵:2009/02/02(月) 13:43:17 ID:???
おちんちんついてる?
597名無し三等兵:2009/02/02(月) 13:53:36 ID:???
F-15相手にタンカーミッション中
598名無し三等兵:2009/02/02(月) 15:55:54 ID:U7TDpDCP
そう言えば美保のC-1の失速後墜落した事故って確かWAFの足しか遺体が見つからなかったみたいだね
599名無し三等兵:2009/02/02(月) 17:35:28 ID:???
>>598
メインギアが海上に浮いてる映像をテレビで見たけど、どんな墜ち形したの?
ブラックボックスも回収不能だったの?
600名無し三等兵:2009/02/02(月) 20:41:06 ID:???
政府は隠蔽しているが、空中分解です。
601名無し三等兵:2009/02/02(月) 21:53:41 ID:U7TDpDCP
>>599
ごめん、言えないです。
602名無し三等兵:2009/02/02(月) 21:56:58 ID:???
事故調査委員会が当日の試験手順やレーダーの航跡を分析した結果、C-1は事故当時高度約4,000mを時速210km/h程度まで速度を落として飛行、警報装置が作動するかなどを確認する失速検査をしていた。

機長が「大丈夫。つかまって」などと乗員に話していたことが交信記録に残っており、機首を十数度上げた状態から激しい姿勢の変化が起こり、回復できなかったと推定している。

しかし、引き揚げたエンジンなどの機体からは異常は見つからず、原因の特定はできなかった。

http://airport.world.coocan.jp/page1258.html
603名無し三等兵:2009/02/03(火) 20:45:15 ID:2/BhAtJd
>>598
操縦士は女の子だったんだよな
地元の子なのでニュースでやってた・・
604名無し三等兵:2009/02/04(水) 11:21:22 ID:???
>>603
第一号の女子Pじゃなかったっけ?
605名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:50:05 ID:???
606名無し三等兵:2009/02/04(水) 16:25:52 ID:???
その子が死んだの?
607名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:37:03 ID:???
有名なコラだろ
608名無し三等兵:2009/02/05(木) 16:28:17 ID:???
やめれwwww
609名無し三等兵:2009/02/06(金) 15:09:29 ID:???
C-X初飛行マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
610名無し三等兵:2009/02/06(金) 20:17:58 ID:???
KC-767の損傷ってメーカー側の不具合になるのか?
611名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:13:42 ID:???
>>602
『大丈夫、つかまって。』、
『あッ、駄目よそこは、いやっ、放して。』
『ぼ、僕の操縦桿が…。』
『もう、駄目だー!』
…チャポン…
612名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:18:43 ID:???
>>611
人がしんでんねんでんねんで
613名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:27:53 ID:???
>>611,612をガ島送りにしようと思うが、異論は?
614名無し三等兵:2009/02/07(土) 11:08:21 ID:???
>>613
近くのエロマンガ島でいいよ
615名無し三等兵:2009/02/07(土) 17:50:02 ID:???
米空軍、ボーイングにC17輸送機15機発注
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2568967/3762831
616名無し三等兵:2009/02/07(土) 18:13:10 ID:???
C17、この前アフガンで胴着やってたな
617名無し三等兵:2009/02/07(土) 19:18:05 ID:???
兵站力が違いすぎる…。
618名無し三等兵:2009/02/07(土) 20:13:24 ID:???
A400Mの開発に悩むNATOに救世主が!




つAn-70
619名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:22:48 ID:???
A400Mは生き残る事が出来るのか?
ttp://www.spiegel.de/international/business/0,1518,605262,00.html

A400Mの開発遅延とコスト超過はその熱意を薄れさせている。単に
ドイツ国防省が発注を再考するだけでなく、エアバスCEOのトマス・エ
ンダースさえもその疑いを口にする様になった。

エンダースCEOはダボス会議の席でシュピーゲル紙に対して、A400M
計画の成功について「我々は航空機を作る事を望んでいる。しかし、そ
れはどんな代償を払ってでもというわけでは無い。」と語った。

これまでエアバスとその親会社EADSは一貫して計画中断の危惧を否
定してきた。しかし、A400Mは開発遅延とコスト超過に悩まされてきた。

計画への情熱を失っているのはエアバスだけではなく、60機を発注し
ているドイツも同じである。ドイツ国防省は、この件に関するコメントを
拒否したが、ある空軍の幹部は「エアバスに関する国防省での情熱は
殆ど失われている」と述べた。

これはA380の開発遅延がもたらした困難を思い起こさせる。A380は開発
遅延により数十億ユーロを失った。

同様の問題がA400Mにも起こっていると思われる。エンジンの制御ソフト
に問題があり、制御装置は複雑で、プロペラの騒音は過大、そして12tの
超過重量の問題がある。
620名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:23:10 ID:???
>619 続き
A400Mは、最初の計画では今年引渡しの予定であった。現在ドイツ空軍は
A400Mの配送が2014年になることを恐れている。国防省ではA400Mに代
わる選択肢の調査を行っている。ある空軍幹部は「我々はエアバスとは結
婚していない」と述べた。彼はドイツ軍が旧式のC-160トランザール輸送機
を維持する事で「1〜2年」の遅延を受け入れる事はできるとした。しかしあ
る時点で、A400Mの計画の遅延が続くのであれば、何らかの決断をしなけ
ればいけない。」

もし、最大の発注数を持つドイツがその発注を中止したら、計画が生き残る
事は困難であろう。

エンダースCEOは、3月には計画参加国との間で同意されていた条件の再交
渉を行う事を希望している。エンダースはA400Mの固定価格の見直しを考え
ている。これまでの遅延とコスト超過を考えると、その価格は余りにも安くな
りすぎるとした。巨額の開発費の他、開発遅延による罰則金問題も有る。
EADSはすでに支払いに備えて17億ユーロを取っておいている。

エンダースは飛行遅延の責任は全てエアバスに有るわけでは無いとした。
エンジンの配送の遅れが原因の1つであるとして、これはエアバスの担当で
は無いとした。また、直面する技術的な困難は克服する事が可能であるとした。
621名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:46:16 ID:???
C-17はまもなく生産終了とかいってたけど、こんなおいしい状況じゃむこう20年くらいは生産続けそうだなw
622名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:55:41 ID:???
>>621
アメリカ以外の各国が求めてるのは、C-17とC-130の間の規模の機体なんだが、A400Mも
C-Xも開発が順調だとはいえない状況ですなぁ。

ヨーロッパ諸国が、A400Mをあきらめた場合、C-17の共同運航とC-130系の追加購入という
選択するのかねぇ?
623名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:08:51 ID:???
C-Xがモノになって、欧州が>>622でメシウマ、とは成らんか、さすがに…。
624名無し三等兵:2009/02/08(日) 23:32:35 ID:???
そして未だに中国のターボファン換装型以外に挙がらないAn-70…
625名無し三等兵:2009/02/09(月) 00:45:51 ID:???
複雑化と騒音過大はいかにもマズイ。
C-Xを今から共同開発にして、RRのエンジンを!

守屋の負のイメージを一新できて一石二鳥。
626名無し三等兵:2009/02/09(月) 01:22:26 ID:???
B-747もKC-767JもE-767もCF6-80C2使ってる中で
同じ要求性能なのにC-XだけTrent600とかやめてください。
整備がかわいそうです。
627名無し三等兵:2009/02/09(月) 08:07:09 ID:???
それもそうか…。
628名無し三等兵:2009/02/09(月) 14:00:06 ID:???
次世代エンジンの実用化へ拘るのが、A400M計画のテーマ。

UDF→ピッチ可変式GTF→ATPと、
無理難題を克服する事に意味が有るのです。

高効率低騒音の、次世代TFやGTFが相次いで実用化され、
周囲が何と言っても、
TP400の開発意義は薄れませんw。

629名無し三等兵:2009/02/09(月) 19:16:24 ID:???
Trent600ってMD-11用に用意されたペーパープランじゃねえの
というかTrentシリーズはどれもファン直径がCF6-80C2より大きいぞ
630名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:04:58 ID:???
>>629
あ、本当だ。じゃあ実際にあるのだとTrent556あたりが適当かな?
民間機への発展を意識したC-XにRB211を今更使うのもおかしいと思って。
ってかあまり真剣に書いてないからファン径までは考えてなかったわw
631名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:29:38 ID:???
CF6と採用を争ったRRの候補エンジンって何だったっけ?
632CHF ◆17H3eXAaOw :2009/02/09(月) 23:31:26 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜
 o  ハ,_,ハ  Trent500はPW4000共々CF6-80C2の対抗馬として実際に提案されていたらしいモサリよ
  。,:' ´∀`'; もっとも推力域の余裕は三つの中で最も低く上限はCF6-80C2>PW400>Trent500モサリが
  :: っ ,っ ファン直径はこれが逆転してTrent500>PW4000>CF6-80C2となるモサリ
 ι''"゙''u   本体直径は残念ながら探しきれなかったモサリ
633631:2009/02/09(月) 23:31:31 ID:cgNML3uF
型番は失念したが、CF6と違ってまだ実績の無い新型だったはず。
634名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:32:55 ID:???
>>632だったか
635名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:36:51 ID:???
直径が大きくなる方向の変更はめんどっちいね。地面や胴体やらとのクリアランスが(ry
636名無し三等兵:2009/02/10(火) 08:23:13 ID:???
>>633
CF6採用がほぼ鉄板の、ガチガチの出来レースと言うのは、
エンジン屋が一番良く判ってると言う事でw。
637名無し三等兵:2009/02/10(火) 10:10:43 ID:???
>>635
GE90に換装してエンジンナセルにランディングギアを・・・
638名無し三等兵:2009/02/10(火) 14:07:38 ID:???
>>635
いっそEBF方式にして、STOL性能超アップ。

EBF、BLC未採用で、
新型ターボファンやGTF搭載も可能なC-Xは、
秘められた可能性一杯、余裕ですね。
639名無し三等兵:2009/02/10(火) 14:25:35 ID:???
ホンダのエンジンにしとら!
純国産でいくなら。
640名無し三等兵:2009/02/10(火) 15:14:32 ID:???
>>638
速度落ちるから却下
641名無し三等兵:2009/02/10(火) 15:34:49 ID:???
>>638
ああ、そういえば主翼とのクリアランスも忘れてたね。
642名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:11:44 ID:???
>>639
HF120の6発でCF6双発と同じくらいの推力か
643名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:49:09 ID:???
>>640
パワーで押し切るのよ。
500m程度の滑走で浮き上がり、急角度でグイグイと急上昇するC-X ハァハァ。
644名無し三等兵:2009/02/10(火) 20:24:28 ID:???
EBF機ってエンジンパイロンの造形にガッカリ感を覚えるのは俺だけかな…
645名無し三等兵:2009/02/10(火) 21:21:02 ID:???
>>642
HF120・・・2,050lb
CF6-80C2K1F・・・59,740lb
6倍どころか30倍近い差があるが
参考までにF7-10・・・13,500lb
646名無し三等兵:2009/02/10(火) 21:59:08 ID:???
HF120を30基収める蜂の巣型エンジンポッドを開発すればおk。
647名無し三等兵:2009/02/10(火) 22:10:58 ID:???
>>645
一桁ミスってたw

>>646
両翼で計60発かw
648名無し三等兵:2009/02/10(火) 22:18:35 ID:???
エンジンを打ち出して対地支援ですか><
649名無し三等兵:2009/02/10(火) 22:26:31 ID:???
FFARってレベルじゃねーぞ!
650名無し三等兵:2009/02/10(火) 23:32:19 ID:???
離陸時にはロケットエンジンを使用してですね(ry
651名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:02:36 ID:???
>>637
空中では4.5tのエンジンと2tの主脚に引っ張られて
地上では100t近い機体重量に押し潰されそうになる
エンジン・パイロンの気持ちくらい考えてやれ!
652名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:13:38 ID:???
空自飛行開発実験団、KC−767の実用試験終了
来月上旬に3号機を受領/今年度末に部隊新編へ

ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-94e7.html
653名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:34:14 ID:???
大丈夫か?おにんにんが折れたりしないよな
654名無し三等兵:2009/02/11(水) 03:26:29 ID:iDTWllF7
>>604
いや、それはわからないが愛媛県のこだよ
655名無し三等兵:2009/02/11(水) 03:28:33 ID:iDTWllF7
>>652
開けないwwwwwwww
656名無し三等兵:2009/02/11(水) 09:47:22 ID:???
L'Airbus A 400M accumule les deconvenues
http://www.lefigaro.fr/societes/2009/02/07/04015-20090207ARTFIG00680-l-airbus-a-400m-accumule-les-deconvenues-.php
OCCARに対して提出されたA400Mデリバリスケジュールが
2010年初めに試験機初飛行、1号機納入は2012年末までに、2号機納入は2013年末までにとのこと。
ある程度の機数を納入できるようになるのは2014年以降。
また、遅延による損失(追加コスト?)は50億ユーロ(およそ6000億円)に達するとか。
損失に関してはEADSは否定しており17億ユーロ(およそ2000億円)としている模様
http://www.defpro.com/news/details/5463/

Leaders urged to tackle A400M plane row
http://www.reuters.com/article/companyNewsAndPR/idUSLA74724720090210?sp=true
フランス上院の委員会によるA400Mのレポート
雇用保護のためのA400M計画の継続とエアバスへの資金提供が柱。
Flight Management System、GPS positioning systemの簡略化などの提案も含まれる。

Airbus in row over integration of its Spanish military division
http://www.ft.com/cms/s/0/d5712f74-f711-11dd-8a1f-0000779fd2ac.html
エアバスミリタリー部門をエアバス本社直轄体制にする方針がトラブってる模様
657名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:52:30 ID:az9Q6Sg2
給油機の故障は治ったのか?
658名無し三等兵:2009/02/11(水) 16:00:51 ID:az9Q6Sg2
給油機3号機はまだですか?
659名無し三等兵:2009/02/11(水) 21:43:31 ID:???
空自飛行開発実験団、KC−767の実用試験終了
来月上旬に3号機を受領/今年度末に部隊新編へ


航空自衛隊飛行開発実験団は、KC−767空中給油・輸送機の実用試験を今月6日付で終了した。
KC−767型機は現在、試験的運用に移行しており、今年度末に部隊使用承認を取得後、
第1輸送航空隊(小牧基地)に初の空中給油・輸送機部隊「第404飛行隊(仮称)」の新編と
それに伴う部隊改編等を予定している。
その後、航空自衛隊は21年度からKC−767型機の運用試験を約1年間にわたり実施する計画となっている。

(中略)

なお、航空自衛隊では、今年度内にKC−767型機の3号機、21年度に4号機を受領する計画である。
このうち、3号機については、今月末までに米国ボーイング社から飛来し、川崎重工業岐阜工場での納入前整備を経て、
3月上旬に航空自衛隊に引き渡される予定である。
660名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:35:18 ID:???
>>659
受領してから、今まで行ってきたのが実用試験?
んで、これから運用試験?

実用試験と運用試験の違いって何だ?
661名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:57:35 ID:???
>>660
実用試験は実際に空中給油が行えるかどうかを確認する試験で
運用試験は部隊運用に際してどのようにその機材を運用していくかを
模索する段階だと思う。

話は変わるけど、空自のUH-60Jにプローブが付いたわけで
当然C-130Hにもドローグを付けるんだろうけど、まだすぐって
わけじゃないけど輸送任務をC-Xに譲った後はUH-60Jに対する
空中給油任務が本任務化するんだろうが、もう既に導入から
結構な時間が経ちこれから長期運用が想定される同機に対しての
米軍で行われているようなAMPのようなアップグレードを
空自は考えてるんだろうか?
662名無し三等兵:2009/02/12(木) 06:04:44 ID:???
KC-130の給油機能は現時点ではあくまでもオプション扱い
663名無し三等兵:2009/02/12(木) 10:28:51 ID:???
ドローグ式ならC-XでもC-130でも関係無いな。
664名無し三等兵:2009/02/12(木) 13:43:21 ID:???
川崎テストフライトでエマーみたい
665名無し三等兵:2009/02/12(木) 14:03:41 ID:???
スレチ
666名無し三等兵:2009/02/12(木) 14:33:23 ID:???
404なんてNotFound部隊?
667名無し三等兵:2009/02/12(木) 14:45:42 ID:???
せっかくならステルス機導入の時代までとっときゃよかったのになw
668名無し三等兵:2009/02/12(木) 15:28:30 ID:???
>>663
給油対象を考えればC-Xは難しいだろう。
669名無し三等兵:2009/02/12(木) 17:06:33 ID:???
[防    衛]
空自飛行開発実験団、KC−767の実用試験終了  来月上旬に3号機を受領/今年度末に部隊新編へ
670名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:11:32 ID:???
>>669
少し上に中身載ってるがな
671名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:12:51 ID:???
>>666
美保の403はアク禁飛行隊だな
672名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:36:21 ID:???
>>661
サンクス
673名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:45:15 ID:???
>>669
リンク貼ってもらえませんか?
どkさがしてもありまえん
674673:2009/02/12(木) 20:50:30 ID:???
自己解決しました
失礼・・・。
675名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:02:22 ID:7xkcJK0l
3号機のレジは何だっけ??
N766TT??
676名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:19:05 ID:???
>>675
でいいはずだよ確か。
1号機 N763TT → 87-3601
2号機 N768TT → 87-3602
3号機 N766TT → 87-3603?
4号機 N770TT → 87-3604?
ttp://www.seattle-deliveries.com/767deliveries800-999.htm
677名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:29:55 ID:???
>>676
今年納入されるなら97-360*でしょ
678676:2009/02/13(金) 00:54:59 ID:???
>>677
おーそだった、すっかり忘れてた
679名無し三等兵:2009/02/13(金) 05:02:54 ID:???
French Aim To Push Compromise On A400M
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?channel=aerospacedaily&id=news/A400M021209.xml&headline=French%20Aim%20To%20Push%20Compromise%20On%20A400M
フランス上院のレポートがテーマ。
基本的にここのところの報道と同じ内容。ざっと要約。

エンジンのFADEC問題は相当深刻な模様。
7月までの完成予定が延びて10月頃となった。
納入スケジュールは>>656と同様。
重量問題も絡んで計画から撤退する参加国が出る恐れがあるとしている。

さらに、A400Mの契約時の条項により「14ヶ月以内に納入がなければ契約解除が可能」らしい。
起点が何時かは不明だが、他の報道なども合わせるとエンジンが納入された2008年1月のようで
そうなると2009年3月末がタイムリミットとなる、とのこと。
フランスとしては避けたいところで、関係国と契約に関する再交渉を行う模様。
納期だけでなく性能や価格まで踏み込むようだ。

フランスがとりうる遅延に対する対策としては
C-160の延命、A330MRTT2機購入、An-124のリース、C-212/CN-235数機購入などを挙げている。
C-130J、C-17のリースも選択肢として「排除できない」としている。

-------------------------------------------------------

C-Xが出てこないのはいいとしてAn-70が出てきてないね。
ドイツあたりの報道だとちらほら名前は出てきてるんだけど。
680名無し三等兵:2009/02/13(金) 09:04:31 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090213.html
A400M 関連 (DefenseNews & DID 2009/2/10, EADS via Defense-Aerospace.com 2009/2/11)

フランスの Le Figaro 紙とイギリスの Reuters UK が「A400M の試験飛行
開始は 2010 年、デリバリーは当初の予定より 3 年遅れて 2012 年まで実
現しない。本格的な量産は 2014 年にずれ込む」と報じている。Le Figaro に
ついては、Airbus Military が OCCAR (Organization for Joint Armament
Cooperation) に提出した資料がネタ元だという説明。

一方、ドイツの Financial Times Deutschland では A400M の重量過大につ
いて報じており、当初に計画していたペイロードの搭載が不可能になってい
るとした。さらに Le Figaro ではコスト上昇についても報じている。

一方で、Airbus の親会社である EADS はというと、「A400M のデリバリーに
向けて全面的にコミットする。フランス上院による A400M 計画への支持を歓
迎する」「コスト上昇問題については、当初計画の 17 億ユーロを上回る兆候
は見いだせない。OCCAR に対しては、2008 年末に技術面・契約面の見直し
を提案したところ」「初飛行の遅延については、エンジン メーカーとの間で作
業中」というプレスリリースを出している。

なお、Financial Times 紙は、スペインに所在する Airbus Military を Airbus
本体に統合、直接のコントロール下に置こうとしている動きについて「Airbus
の CEO・Tom Enders 氏と Airbus Military のボス・Carlos Suarez 氏の間で
緊張が高まっている」と報じている。これについて Enders 氏はコメントを拒否。
EADS は「スペイン政府との間の政治的問題については、認識していない」と微
妙なコメント。
681名無し三等兵:2009/02/13(金) 12:37:24 ID:???
>>679
アントノフ70・7Xが、性能的に最適に思うんだけどね。
その気になれば、
ペイロードの余裕分を、
燃料搭載量増加や、
構造強化に宛てる事も出来るし、
大推力ターボファンエンジンを搭載しても、
航続距離は確保出来る。

ドイツは、
アントノフ7*を20機位導入すれば、
A400Mはショボくても構わないんじゃないか?

682名無し三等兵:2009/02/13(金) 13:58:23 ID:???
>>681
C-17は大き過ぎるし、
C-130クラスは荷室寸法的に、
コンテナが単体でも積めない。

アントノフ7*と、ショボA400Mの混合運用が最適解で有ります。
683名無し三等兵:2009/02/13(金) 21:15:13 ID:V8lTxzvH
>>676
ありがとう
感謝!!
684名無し三等兵:2009/02/13(金) 22:15:25 ID:???
685名無し三等兵:2009/02/14(土) 12:52:04 ID:???
>>684
こっちの方が重要な希ガス。

エンブラエル、数週間以内にC-390のローンチが実現。ただしインド・ロシアのMTA計画に配慮してインドには売り込まず。
http://www.flightglobal.com/articles/2009/02/11/322362/aero-india-embraer-nears-c-390-launch-but-rules-out-india.html
686名無し三等兵:2009/02/18(水) 15:37:14 ID:SVva+Gfc
三号機は到着してまた実用試験?それとも、いきなり運用試験にjoin?
687名無し三等兵:2009/02/18(水) 19:19:38 ID:???
実用試験はもう終わってる
688名無し三等兵:2009/02/19(木) 00:33:32 ID:VoTFuRyV
>>687
d
689名無し三等兵:2009/02/19(木) 15:48:39 ID:???
当然というか既出というかC-390はやはりFAAの認証を取るつもりらしい
Embraer to seek civil certification for C-390
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/18/322728/embraer-to-seek-civil-certification-for-c-390.html
690名無し三等兵:2009/02/19(木) 18:09:34 ID:???
新明和工業、「US−2型救難飛行艇」量産初号機を防衛省に納入
http://www.shinmaywa.co.jp/news/p_news2009_0219.htm
691名無し三等兵:2009/02/19(木) 19:35:00 ID:???
救難機は皆地味な塗装に変わっていくね
692名無し三等兵:2009/02/19(木) 19:38:37 ID:???
何故だと思う?
693名無し三等兵:2009/02/19(木) 19:40:49 ID:???
カメラ小僧の目から暗ますためです
694名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:16:33 ID:???
実戦を意識し始めたということだな
695名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:18:48 ID:???
黄色好きだったのに・・・
696名無し三等兵:2009/02/20(金) 13:19:20 ID:0m1Oybkr
>>694が正解?
697名無し三等兵:2009/02/20(金) 15:03:30 ID:???
>>676 で具体的にいつ来るの?
http://paineairport.com/images/kpae4704.jpg
698名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:44:39 ID:???
>>696
でもおなかが白い・・・
699名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:22:54 ID:???
>>697
さあ?3月上旬以上のことは分からん。ここから先の詳しい飛来日時なんかは
自衛隊板のスレの方がスポッターさんも多いし情報も集まるかと。
700名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:47:22 ID:???
あんな糞板w
701名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:52:34 ID:???
>>699
来週予定ですよ
702名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:58:06 ID:???
来週の「翼の時間」、C-1特集だって。
703名無し三等兵:2009/02/23(月) 20:15:43 ID:xmXfFpZZ
もうすこしで月末になるけど、KC-767 3号機はまだかなぁ
704名無し三等兵:2009/02/24(火) 18:43:12 ID:rnlijU0K
>>703
3月上旬だろw
せっかちだな・・
705名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:30:05 ID:???
C-X初飛行マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
706名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:43:39 ID:???
今のところ、初夏予定。
しばしお待ちを。
707名無し三等兵:2009/02/24(火) 21:31:26 ID:BQiF1cd6
>>704
それは空自に納入の時期でしょ
アメリカから岐阜基地に来るのは今月の末ってニュースでやってたけどな
708名無し三等兵:2009/02/25(水) 09:52:38 ID:???
>>705
日本の航空エンジニアって少ないからXP-1の作業がひと段落しないとC-Xの作業に移れない・・・
709名無し三等兵:2009/02/25(水) 10:15:39 ID:???
>>708
よし、オレが応援に駆けつける!
710名無し三等兵:2009/02/25(水) 11:25:57 ID:???
タンカー3号機、明日移動日。
711名無し三等兵:2009/02/25(水) 11:55:34 ID:???
そういうの書いていいの?
712名無し三等兵:2009/02/25(水) 11:58:08 ID:???
ソースは今朝の中日新聞だよ
713名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:29:19 ID:Xa7S+RGc
http://www.uploda.org/uporg2045616.jpg
2/25中日新聞朝刊から。
714名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:59:48 ID:???
715名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:01:01 ID:???
>>712-713
相変わらず防衛情報に強いな>中日新聞
716名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:18:15 ID:???
目指せシアトルタイムズと
717名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:04:35 ID:???
つーか中日が強いのは地元の空港の情報だけな。
718名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:15:20 ID:???
さて、>>714のライブタイミングでもきてるけど、出発したようだな。
719名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:15:21 ID:???
>>717
って言うのとはちょと違う。
中日は防衛省筋がリークするときにしばしば用いられてる。
その辺が他紙とはかなり異質。
記者個人のコネか何かなのかも?
720名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:35:45 ID:???
どっちなの?
721名無し三等兵:2009/02/26(木) 03:09:36 ID:???
>719

それは中日新聞じゃなくて吸収した東京新聞の話だ。

東京新聞の防衛省担当記者は例のアレだからなw
722名無し三等兵:2009/02/26(木) 03:16:27 ID:???
例のアレ?
723名無し三等兵:2009/02/26(木) 11:33:05 ID:???
航空機産業の中心地なので、
必然的に軍用機関係のネタも多くなる。
オラが街に自衛隊基地があるなんて目じゃないほどの大事な地元産業なのさ
724名無し三等兵:2009/02/26(木) 12:14:52 ID:???
>>721
イマドキは中日新聞も東京新聞も一緒だろ。
記事の多くを共有してるし、同一視して問題ない。
725名無し三等兵:2009/02/26(木) 12:38:50 ID:???
3号機到着
726名無し三等兵:2009/02/26(木) 17:43:35 ID:???
東京新聞はなにやらきな臭い。
727名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:34:07 ID:???
三号機到着! 空中給油輸送機KC-767 本日岐阜基地に到着
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2009/02/kc767_d837.html
728名無し三等兵:2009/02/26(木) 20:56:31 ID:???
地の利で中日は航空関係強いだろ。
729名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:17:16 ID:???
もういいって
730名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:02:21 ID:???
人員輸送機としても使用するなら、わざわざ窓ふさがなくてもいいのに
731名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:12:19 ID:???
頭わるっw
732名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:32:28 ID:???
過去スレで窓の有る無しは意味があるとか言ってなかったっけ?
法律的に。
733名無し三等兵:2009/02/27(金) 01:29:37 ID:???
ヒント:-200
734名無し三等兵:2009/03/01(日) 03:21:57 ID:???
あぁ、もうデリバリーされてたのね。
先々週アメリカで見たけど、やっぱりかっこいいなぁ。
735名無し三等兵:2009/03/01(日) 05:32:06 ID:???
736名無し三等兵:2009/03/01(日) 08:45:49 ID:???
これが海上自衛隊の新型救難飛行艇「US−2」だ 
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090301/plc0903010801005-n1.htm
737名無し三等兵:2009/03/01(日) 11:08:48 ID:???
>>735
お弁当3号機っていうのはよく分かった
738名無し三等兵:2009/03/01(日) 11:54:05 ID:???
>>737
いいえ、自慰代用3豪気です。
739名無し三等兵:2009/03/01(日) 14:56:43 ID:???
368 :名無し三等兵 :2009/03/01(日) 12:58:39 ID:???
Germany could abandon Airbus A400M-magazine Reuters
ttp://www.reuters.com/article/rbssIndustryMaterialsUtilitiesNews/idUSLS27323320090228

Germany may soon decide to abandon the Airbus A400M military
transporter plane because of delays to Europe's biggest military
programme, a German magazine reported on Saturday.

ドイツも キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
740名無し三等兵:2009/03/01(日) 15:15:47 ID:???
もう、これ以上傷口広げないうちにすっぱり諦めるべきじゃないか?>A400M
741名無し三等兵:2009/03/01(日) 15:44:07 ID:???
中止したらしたで関連企業が仕事無くなって
傷がつくけどな。
742名無し三等兵:2009/03/01(日) 17:35:16 ID:???
abandon 見捨てる、あきらめる

出る単の一番最初だったな。
あ、バ(カ)ん、旦那を見捨てる、が語呂合わせだった
743名無し三等兵:2009/03/01(日) 18:58:42 ID:???
21世紀になってもハーキュリーズしかないか・・・
744名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:37:47 ID:???
大丈夫、日本にはC-Xがある。いまだに飛べないけど…
745名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:58:08 ID:???
>>735
航空自慰ってなんだww
746名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:22:02 ID:???
Airbus’s A400M Plane Should Be Canceled in U.K., Lawmakers Say
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601102&sid=anaTmEyAMRuk&refer=uk

まぁ、大英帝国も逃げ出す気満々(?)だったり
747名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:36:15 ID:???
こりゃ、どっかがはっきり「いっち抜っけた〜♪」と言いだしたら後は雪崩をうって、ってなりそうな…
748名無し三等兵:2009/03/01(日) 23:21:10 ID:???
韓国が早々に言い出しそうだな、
749名無し三等兵:2009/03/02(月) 00:30:16 ID:???
>>736
いつから厚木基地は埼玉に移動したんだ?
750名無し三等兵:2009/03/02(月) 02:47:01 ID:???
※豆知識 
厚木基地は厚木には無い。
751名無し三等兵:2009/03/02(月) 04:57:51 ID:???
ホントの厚木は本厚木
752名無し三等兵:2009/03/02(月) 09:40:24 ID:???
そういえば本厚木で電車を降りたらすぐそばに基地があることになってる反戦活動家のサイトが昔あったな。
753名無し三等兵:2009/03/02(月) 12:30:20 ID:???
[防    衛]
空自、空中受油機能付UH−60Jを3月末初受領
754名無し三等兵:2009/03/02(月) 22:08:29 ID:???
>>751
厚木で降りるとビビるべ?
755名無し三等兵:2009/03/03(火) 03:08:20 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
756名無し三等兵:2009/03/03(火) 08:49:41 ID:???
ヘリに空中給油って必要なのか?
757名無し三等兵:2009/03/03(火) 09:03:10 ID:???
救難ヘリの進出距離と捜索時間の延長は有効だと思うぞ
758名無し三等兵:2009/03/03(火) 13:37:31 ID:???
>>755
カワイイ

俺も使わせてもらうわ
759名無し三等兵:2009/03/03(火) 13:48:20 ID:???
米軍のHH/MH-60は外部燃料タンク(と、それをぶら下げてるESSS)が、万が一の交戦時に
ドアガンの射界の邪魔だってんで使用しないこと多いしなあ。
760名無し三等兵:2009/03/03(火) 15:01:05 ID:???
中の人も大変だな…。
761名無し三等兵:2009/03/03(火) 20:37:19 ID:???
松島航空基地も松島には無いしなw
762名無し三等兵:2009/03/04(水) 06:32:00 ID:???
[防    衛]
空自向けKC−767型3号機を伊藤忠商事に引渡し  ボーイング、4号機/伊空軍向け初号機は年末納入へ
763名無し三等兵:2009/03/04(水) 08:55:40 ID:???
年末?
764名無し三等兵:2009/03/04(水) 09:15:30 ID:???
ねねねんまつだって!?
765名無し三等兵:2009/03/04(水) 09:19:18 ID:???
イタリアの初号機マダだったんだ
766名無し三等兵:2009/03/04(水) 14:56:26 ID:???
年度末じゃなくて年末かあ
767名無し三等兵:2009/03/04(水) 20:58:03 ID:???
運用実績が良好なら追加の目もあるな
768名無し三等兵:2009/03/04(水) 22:42:41 ID:???
戦闘機の現勢と引き換えに8機追加調達とかだったらあまり喜べないな。
769名無し三等兵:2009/03/05(木) 05:07:14 ID:???
イタリアにとってはあまり給油機の必要性かないんジャマイカ?
西にはフランスがいるし、東にはギリシャがいるし、北アフリカには脅威になる国がいないしNATO加盟国として海外派遣すれば他のNATO加盟国の給油機が借りれるし。
さらに地中海にはアメリカの機動艦隊までいるしなぁ。
770名無し三等兵:2009/03/05(木) 12:58:58 ID:???
そう言ってぶっつけ本番で給油させようとしたんだけどね……
771名無し三等兵:2009/03/05(木) 13:31:04 ID:???
湾岸戦争時、イタリア軍は12機のトーネード攻撃機を派遣した。

空爆目標ポイントに向かう際、米軍の空中給油機から補給を受けるはずが、全機失敗→作戦中止
やはりぶっつけ本番はダメ。普段一緒に訓練してる友軍同士なら大丈夫と、6機がバディポッドで
給油、6機が爆撃の分担にした。
そうしたら6機中1機しか給油に成功しなかった。

1機だけでも作戦はやりぬくっ! イタリア空軍の意地を見せるっ! と



その1機は目標ポイントに到達する前に、地対空ミサイルで撃墜された。
772名無し三等兵:2009/03/05(木) 14:36:49 ID:???
>>771
悲惨だな。
773名無し三等兵:2009/03/05(木) 15:34:20 ID:???
>>771
さすが、ヘタリア!
俺たちの期待を裏切らないぜ!
774名無し三等兵:2009/03/05(木) 15:39:29 ID:???
>>771
最後にもう一つ足すものがあるだろう!!



「パイロットはイラク軍に捕らえられ捕虜になった」
775名無し三等兵:2009/03/05(木) 17:21:50 ID:???
自動空中給油機能が必要だな。
776名無し三等兵:2009/03/05(木) 20:21:45 ID:???
>>769
じゃあ日本はいざという時に嘉手納のKC-135Rに頼ればいいじゃん、ということになるかっつーと
そうじゃなかろうて。
タンカーを装備してるNATO諸国だって余裕があるわけじゃないし(例えば英国のタンカーは米軍の
給油支援やら海外への長距離輸送で結構忙しい)。
777名無し三等兵:2009/03/06(金) 22:58:52 ID:???
KC-767 3号機は明日11時に移動らしいが・・・信憑性は?
778名無し三等兵:2009/03/07(土) 07:17:28 ID:???
C-130Hと並んで海外派遣で活躍してくれ。
779名無し三等兵:2009/03/07(土) 09:08:30 ID:???
軍靴の音がします。
780名無し三等兵:2009/03/07(土) 19:38:59 ID:DV7CJ1EH
>>779
頼もしいな(^o^)
781名無し三等兵:2009/03/07(土) 20:05:02 ID:???
ジェットエンジンの国産開発もいいけど、化石燃料の依存から脱却したエンジンの開発はしていますかね?
先手を取れれば次世代航空エンジンで間違いなく優位に立てると思うのだが。
782名無し三等兵:2009/03/07(土) 21:03:41 ID:???
↑(笑)
783名無し三等兵:2009/03/07(土) 21:51:42 ID:???
あと4機は欲しいが8機でいいかな?
12機はいらない。
784名無し三等兵:2009/03/07(土) 22:28:39 ID:???
これ以上は予算承認されません。
785名無し三等兵:2009/03/07(土) 22:52:01 ID:???
正直8機もB767を空自が持ってどうすんだ、と言う気も。
作戦遂行するなら、8機くらい要るけど、幾らなんでも平時に余しそう。
786名無し三等兵:2009/03/07(土) 23:07:16 ID:???
ソマリアまでの輸送機として使う。
787名無し三等兵:2009/03/08(日) 00:41:13 ID:???
ソマリアなんて危なくて飛行機降ろせません
788名無し三等兵:2009/03/08(日) 00:47:50 ID:???
そんなお金があるならUAVにでもつぎ込んでくださいな。
789名無し三等兵:2009/03/08(日) 02:47:03 ID:???
一応、空自は12機キボンヌだったはず
どーせ作戦機は200機まで減らされるんだし給油機で合理的に動かした方がよいのかもね。
790名無し三等兵:2009/03/08(日) 03:06:20 ID:c3N4gDTw
>>781
ATREX
791名無し三等兵:2009/03/08(日) 09:39:28 ID:???
ATREXは大好きなんだが、膨大な液水をどうやってハンドリングするのかを考えると、
大陸間移動機としては絶望的な気分になれる。orz

ここでまさかの液水空中給油?  w 
今時点ではかなりのオーバーテクノロジー  w
792名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:28:40 ID:???
作戦機は160機まで削減されると聞いたが?
793名無し三等兵:2009/03/13(金) 03:43:26 ID:???
A400M近況
http://www.flightglobal.com/articles/2009/03/12/323751/a400m-negotiations-on-hold-as-termination-deadline-looms.html
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/CANC031009.xml
http://www.reuters.com/article/companyNewsAndPR/idUSLC96531520090312

3月末までに飛ばなきゃキャンセル可、ただし計画参加国全ての同意が必要。
3月20日が決定のデッドライン?らしい。

そんな中イタリア発のニュースにワロタ
http://www.defensenews.com/story.php?i=3986311&c=EUR&s=AIR
794名無し三等兵:2009/03/13(金) 08:58:08 ID:???
>>793
なんかもう、あーあって感じですな。
このまま永久に陽の目を見ない可能性もあるか。

全然関係ないが、先月の軍事研究で記事のあったC-17。
MD-11のある意味兄弟機というのは知らなかった。
現在ボーイングで生きてる唯一のMD開発機になるのか。
795名無し三等兵:2009/03/13(金) 09:02:28 ID:???
C-Xを売り込む絶好のチャンス。
796名無し三等兵:2009/03/13(金) 11:09:09 ID:???
>>794
F15は?
ああ、CF15じゃなきゃか…
797794:2009/03/14(土) 01:31:03 ID:???
>>796
イーグルは素で忘れてた。w
フォローさんくす。
798名無し三等兵:2009/03/14(土) 06:01:37 ID:???
F-18だってAH-64だって・・・
799名無し三等兵:2009/03/14(土) 14:19:06 ID:???
みんなみんな、生きているんだ現役な〜ん〜だぁ〜♪
800名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:44:20 ID:???
みんな引退してください><
801名無し三等兵:2009/03/16(月) 23:27:14 ID:???
C-Xは夏までに飛べそうかな?
802名無し三等兵:2009/03/17(火) 10:58:39 ID:QShInHhk
F2でテポドン基地を空爆する時に使われそうだな
803名無し三等兵:2009/03/17(火) 12:31:00 ID:???
今日の小ネタ (DefenseNews 2009/3/13)
A400M のローンチ カスタマー 7 ヶ国 (トルコ、イギリス、ベルギー、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、スペイン) の国防相が、契約条項で規定しているキャンセルの項目について、3 ヶ月に渡って適用を停止することで合意した。
契約で規定した日付から 14 ヶ月経っても初飛行が実現していないため、契約の上ではキャンセルが可能で、それを決める期限は 2009/4/1。それに対して 3 ヶ月の猶予を設けるもの。
キャンセルを禁止しているわけではなく、猶予期間が過ぎた後でキャンセルする選択肢は残されている。
メーカー側では、今後の量産立ち上げスケジュールについて協議をやり直したい意向。
また、IOC (Initial Operating Capability) 達成時期と FOC (Full Operating Capability) 達成時期の間に 6 ヶ月のタイムラグを設けているが、これをもっと拡大したい考え。
http://www.kojii.net/news/news090317.html
804名無し三等兵:2009/03/18(水) 04:27:58 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237130981/17
オマケの方にタンカーミッション中のF-2が
805名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:55:23 ID:???
仏国防調達局 (DGA : Delegation Generale pour l'Armement) は、OCCAR (European Organization for Joint Armament Cooperation) の監察部門による評価として、A400M の就役時期が当初予定よりも 4 年遅れるという見通しを示した。
EADS では「初飛行から 3 年後に初号機を、4 年後に 2 号機をデリバリーする」としているが、それよりも大きな遅延になる。
これについて EADS はコメントしていない。
ただし、フランスとしては発注のキャンセルは考えておらず、何らかのギャップフィラーを模索していく方向。
挙げられている選択肢には、A330 MRTT (Multi Role Tanker Transport) の導入、あるいはドイツからの C-160 Transall のリース (ただし近代化改修が必要。
自国の機体は寿命に達しているので使えない) といったものもある。
C-130J については「サイズ過小」として除外しているが、C-17A については含みを残した。イギリスでもギャップフィラーとして C-17A や C-130J の名前が出ていて、すでにメーカー側は売り込み中。
(DefenseNews 2009/3/17)
tp://www.kojii.net/news/news090320.html
806名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:20:01 ID:???
これで787,C-X、A400Mの争いはA400Mが一歩前進? w
807名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:26:01 ID:???
>>805のどこをどう読んだらそういう結論になるんだ?
808名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:32:52 ID:???
脱落までに一歩前進って言いたいんじゃね
809名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:04:20 ID:???
B787は時間かかり過ぎな上に、必要な試験をカットしたりして空中分解しそう…。
810名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:26:57 ID:???
C-Xは、納税者の立場からみるから、しっかりモノにして欲しい。
787は日本メーカーもかんでるから、瓦解はまずい。
A400Mは日本無関係だから潰れても誰も困らんが、完全に崩壊するより
もっとgdgdを続けてくれたほうが、傍からみている分には面白い。
811名無し三等兵:2009/03/25(水) 09:31:41 ID:???
保守。
812名無し三等兵:2009/03/26(木) 14:47:01 ID:???
いよいよ部隊発足ですよ。部隊マークはどんなのかな?

<空自小牧基地>空中給油飛行隊が発足(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000061-mai-soci
813名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:13:39 ID:???
部隊マーク入ったみたい。
814名無し三等兵:2009/03/27(金) 10:01:31 ID:???
尾翼が写った画像はまだかね?
815名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:45:59 ID:???
http://wind758.exblog.jp/10588258/
これしか見つからんかった
816名無し三等兵:2009/03/28(土) 16:59:08 ID:xa83+MPz
C17は優れた輸送機らしい
817名無し三等兵:2009/03/28(土) 21:44:35 ID:???
そら、滑走路さえ持つなら何処でも導入したいんじゃ、と思いますよ、C-17は。
(そのまえに金か。w)
818名無し三等兵:2009/03/29(日) 15:20:30 ID:???
総合スレだったことをすっかり忘れてたわ
819名無し三等兵:2009/03/29(日) 15:36:24 ID:???
日本の次期C-XであるC-130Jを忘れないでね
820名無し三等兵:2009/03/29(日) 20:04:11 ID:???
>>819
興味ありません!
821名無し三等兵:2009/03/30(月) 10:07:05 ID:???
タンカーは24時間待機中してるのかな?
822名無し三等兵:2009/03/30(月) 10:28:47 ID:???
米国では民間会社が空中給油業務をしていると聞くが
フライングブームに一般広告を載せてるんだろうかなどと想像してしまう
823名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:20:01 ID:???
保険かけないでください
ちゃんと調べてから書いて下さい
824名無し三等兵:2009/03/31(火) 07:01:51 ID:??? BE:2368901287-2BP(100)
ブリテンがさらにC-17購入すっぞってロイターにあったな


A400Mは1機だけにして
825名無し三等兵:2009/04/01(水) 01:12:11 ID:???
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/29/65/b0075165_23352682.jpg
404SQのマーク

KCはE-767と違ってラダーが白く塗られていないから、部隊マークと機体番号が前寄りに見えて不自然だな
826名無し三等兵:2009/04/01(水) 02:03:26 ID:???
地味すぎだろ
827名無し三等兵:2009/04/01(水) 03:06:35 ID:???
なんか出光のマークみたいだな
828名無し三等兵:2009/04/01(水) 09:08:54 ID:???
2007年2月17日航空自衛隊小牧基地に配備される予定の空中 給油機KC767に抗議のデモが行われた.この様子を紹介
http://www.youtube.com/watch?v=kpJ2ogOHdIY
829名無し三等兵:2009/04/01(水) 11:19:29 ID:???
なるほど、フライングブームがうま並なのね
830名無し三等兵:2009/04/01(水) 12:34:12 ID:???
C/S、新マークそのままだ。
なんかいや。
831名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:42:36 ID:YGUqRYiO
A400M、離陸!
832名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:49:37 ID:???
それは計画が吹っ飛んだってことか?
833名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:32:56 ID:???
結局、A400M開発は続行、それともキャンセル?
なんだかワケワカメになってきたよママソ
834名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:36:35 ID:???
A4は終わらんよ
飛ぼうと思ってる奴は飛べるんだよ
835名無し三等兵:2009/04/05(日) 11:52:04 ID:???
何年後に初飛行なんだろうね、A400M 
C-17じゃでかすぎるし、C-130Jじゃ結局高くつくから作り上げるんだろうけど。

…なんて逝っていたらC-27Jに寝首かかれそうだが。w
C-17とC-27Jのハイローミックスじゃちと極端だけど。
836名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:43:04 ID:???
空自初の女性パイロットとして一時話題になった竹内さんが、いつの間にか
自衛隊辞めてANAのパイロットになってた

女性初 自衛官出身の民間機パイロット 竹内一恵さん
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090405/trd0904050803002-n1.htm
837名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:44:44 ID:???
辞めたのかエリミネートされたのかはわからんが。
838名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:32:45 ID:???
ANAのパイロットの平均年収は2000万円を余裕で超えるしな
839名無し三等兵:2009/04/11(土) 01:35:32 ID:???
ム所帰りなんだが、A400Mの計画が飛んだそうだが、
ほんとうのところを教えてくれタノム
840名無し三等兵:2009/04/11(土) 09:11:47 ID:???
まだなんとか首の皮1枚でつながってるというレベルだけどね。

一番の問題はエンジン。
TP400自体は08年2月頃に納入されて、6月には搭載した試作初号機がロールアウトしてるんだが
エンジンの制御ソフトが未完成状態でいまだにソフト開発中&C-130に載せて試験中。
試作初号機の初飛行は今年の終わりごろか来年初頭になるとか。

量産初号機の納入はさらに2年後、しかも最初の2年くらいは年に1機程度のスローペース納入。
まとまった数の納入ができるようになるのは4〜5年後と思われる。

今年3月末までに試作初号機が飛ばないとキャンセル可能という契約条項があったらしく
キャンセルの危機だったが、フランスのとりなしでとりあえず3ヶ月結論を延ばすことに。
でも、試作初号機が飛ばないことにはどうにもならなさそう。

後、設計より12tほど太ってたらしく、積載能力に影響が出る模様。
頑張って5t程度減量するらしいのでトータル7t増加
この増加分は積載能力に影響して最大積載量が30tを切る恐れが。
プーマ(最軽量状態で31〜32t)を載せようと思ってたドイツ涙目。
将来的には7t減量、トータル5t増加(最大積載量は32t程度と思われ)とは言ってるけど
先の5t減量案がニーリング機能やらなにやらいろいろ機能を削った上での話なので
実現できるかどうかかなり不透明。
ニーリング機能削ったら床の補強が必要、という話もあったり。

エアバスはとりあえずの穴埋めにA330-200MRTTを提案したけど
「そんなもん民間貨物会社に任せればいいだろうが!」とブチ切れられる始末。

この状況での発注各国の反応としては
フランスはなんとか継続したい。ただしA400M配備までの穴埋めが必要とはしている。
スペイン・トルコは継続方針。スペインは組み立て工場持ってる関係上中止は避けたいだろうね。
イギリスはもうキャンセルする気まんまん。既にC-17などをリース・購入してるしA400Mに未練はない模様。
ドイツは性能や納入時期で不満足なのでやめたいけど、国内産業保護という点でやめられそうにないジレンマ。
841名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:07:06 ID:???
>>839
お勤めご苦労様ですm(_ _)m
シャバに出るなりA400とは、、、本当はC-Xのエンジンが気になるんじゃないかw
842名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:09:15 ID:???
いいえ。
843名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:42:20 ID:???
>>839
ネタじゃなかったら、何をやらかしたのか教えてくれ。
844名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:44:17 ID:???
もういいって
845名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:49:17 ID:???
>>840
ヨコレスすいません。
自分もA400の状況知りたかったんでわかりやすいまとめどうもです。
たまにリンクされてるサイトを見ても英文読めないんでワケワカメなもんでorz
846名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:40:53 ID:???
847名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:56:25 ID:???
YC-15は、アメリカ空軍の先進中型短距離離着陸輸送機計画(AMST, Advanced Medium STOL Transport)に基づいてマクドネル・ダグラスが製造した軍用輸送機。YC-14とともに競争試作されたが、両機とも制式採用はされなかった。

848名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:21:50 ID:???
T尾翼に変更後のC-390の3面図とコックピット。しかしでかい画面だ、それにおむすびナセル?
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2009/02/aero-india-embraer-reveals-c-3.html
スライドを撮影した物だけど、そのうちWeb上でもでてくるかな?

エンブラのサイトよりKC-390とやらのCG
http://mediamanager.embraer.com.br/english/content/busca/detalhe_publico.asp?que_pagina=1&pagina_anterior=categorias
エンブラの広報誌よりC-390の記事(9ページ)
http://www.embraer.com/hotsites/revista_bandeirante/english/content/interna/default.asp?rId=98&sId=368&pos=1&preview=
849名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:20:42 ID:???
762 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 07:13:25 ID:???
KC-390ハジマタ

Brazilian Air Force signs order launching Embraer KC-390 tanker-transport
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/04/14/325113/brazilian-air-force-signs-order-launching-embraer-kc-390-tanker-transport.html

オーダー22機で開発費13億ドル、開発期間は7年
http://www.reuters.com/article/bondsNews/idUSN1445118820090414

ついでに
Brazil Today - メルマ!の中段ごろ
ttp://www.melma.com/backnumber_40007_4411989/

■エンブラエル輸送機KC390に投資を予想(3月8日)

政府はエンブラエルの新型輸送機KC390に5,000万ドルから6,000万ドルを投
資予定案を検討中。この航空機は双発の中型輸送機、今から開発にかかれば、
2015年から22台から30台程度、価格が販売できると予想される。これを開発す
るならば、先日公表された4,200人の馘首も必要がなくなり、生産の段階に入
れば、2020年頃には77カ国に販売できるのではないかといわれている。

これは海外販売を見越してのことかと

さらにちょっと古いがついでに
Kojii.net - 今週の軍事関連ニュース (2009/03/20)
ttp://www.kojii.net/news/news090320.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2009/3/16)
三軍のトップを引き連れてブラジルを訪問したコロンビアの Juan Manoel Saints 国防相は、
(中略)Embraer が開発する新型輸送機・KC-390 計画への参画を希望している由。
850名無し三等兵:2009/04/16(木) 04:27:07 ID:???
>>846-847
AMSTが潰れた後もテストを続け、C-17へと続くルーツとなった。
851名無し三等兵:2009/04/17(金) 10:10:17 ID:???
C-X初飛行マダー?
852名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:42:03 ID:FGNZGB4H
>>851
年内目標と言っているんだから、早くても秋以後だろ。
853名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:03:39 ID:???
年末か年度末ぐらいに思っていた方が心安らかに待てる。
854名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:36:43 ID:???
>>851-853
出前そば屋の「今作ってますから」出ました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240106446/122
しかもぶっ壊した強度試験機の復元からやりなおし。
855名無し三等兵:2009/04/21(火) 16:18:34 ID:???
まだ修理してなかったんかい!
856名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:58:02 ID:???
設計やり直してんだから直しようがなかろう
857名無し三等兵:2009/04/21(火) 19:12:03 ID:???
コメントはうろ覚えなんで不正確だけど、
19年…強度不足が判明したため初飛行は早くて秋以降
20年…改修は峠越した、年内初飛行をめざす
21年…強度試験の後、年内初飛行をめざす

永遠の「今年中」か?
858名無し三等兵:2009/04/25(土) 05:34:44 ID:???
ロシア政府、インドとの共同開発輸送機計画を始動
ttp://www.defencetalk.com/russia-launches-military-transport-plane-project-with-india-18144/
ロシア政府は2009年度予算でインドとの共同開発輸送機のため、6400
万ドルを割り当てたと防衛産業の関係者が明らかにした

両国は2007年に多用途輸送機(MTA)共同開発に関する合意に調印し
ていた。必要とされるコストは均等に負担される。

輸送機は搭載量20tで8年後に両国空軍に就役するであろうと当局者が語
った。開発はロシア側はイリューシンとイルクート(どちらもロシアユナイテ
ッド航空機会社(UAC)の傘下企業)、インドはHALが代表企業となってい
る。

インドは45機、ロシアはAn-12/26/32の代替として少なくとも100機を調達す
るであろう。
859名無し三等兵:2009/04/25(土) 12:47:46 ID:???
これってエンブラエルのC-390と同じサイズなんか?
860名無し三等兵:2009/04/25(土) 13:04:26 ID:???
空油機といいなぜインドはこんなに自由なんだ
861名無し三等兵:2009/04/25(土) 14:32:16 ID:???
中国が仮想敵なハズなのにロシアから兵器を調達して大丈夫なのかね?
862名無し三等兵:2009/04/25(土) 15:20:23 ID:???
冷戦時代から親密だろ>印ソ
近年じゃそのロシアが中国からインドへと兵器売却の軸足を移している
パクリ兵器で市場荒らさないからな、インドは。
863名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:51:01 ID:???
戦闘機のPAK-FAもインドと共同開発だしね。
インドは金を出してるだけかもしれんが。

中国はロシア相手にちと無茶しすぎたんじゃないかね。
864名無し三等兵:2009/04/25(土) 22:06:01 ID:???
>>860 地政学という学問を少し勉強すると分かるかも
>>862が冷戦時代からと言っているのがヒント
そこで何故と考えると答えが出てくるかも?
865名無し三等兵:2009/04/25(土) 23:29:50 ID:???
>>864がどんな解答文を書くのか楽しみだな
866名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:30:53 ID:???
インドと一緒にやってるのはPAK-FAじゃなかったような
867名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:36:54 ID:???
PAK-FAをもとに開発じゃなかった>インドと共同
868名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:38:13 ID:???
「?」が抜けてた
正:PAK-FAをもとに開発じゃなかった?>インドと共同
869名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:43:19 ID:D3Kv11Ny
4機じゃ少ないな。中国を占領するには100機はいる。
870名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:46:10 ID:???
いつか来た道ですね。
871名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:46:12 ID:???
占領するならもっとましな所を占領すべきだ
872名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:39:33 ID:ylvxlugC
>>871
あくまでも自衛のためだから、
満州・蒙古・ウィグル・チベットを解放して終わりさ。
873名無し三等兵:2009/05/11(月) 17:24:40 ID:???
中国、朝鮮とは関わるべからず。
874名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:48:55 ID:wtajm821
>>873
向こうから関わってきているでしょ。
すでに東シナ海の油田は盗掘されているし。
875名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:50:51 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
876名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:59:21 ID:???
中国人にそんなの関係ない
877名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:30:08 ID:???
なら油田にミサイルを撃ち込めばいい。
878名無し三等兵:2009/05/14(木) 00:04:44 ID:jvJDr+sp
「A400Mレスキュー会議は半歩前進」
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/1034888/
879名無し三等兵:2009/05/18(月) 07:41:25 ID:???
ロシアはAn-124の再生産と
第4世代のIl-76の開発
インドと共同のMTAか
880名無し三等兵:2009/05/18(月) 20:52:35 ID:???
881名無し三等兵:2009/05/18(月) 21:06:03 ID:???
ズコーのAA
882名無し三等兵:2009/05/20(水) 13:00:59 ID:???
C-130
883名無し三等兵:2009/05/20(水) 15:06:46 ID:???
C-17に関しては結局日本が購入すんじゃないかな?
某氏のブログによればKの内部ではcに対する怨嗟の雄叫びが響いてるようだし。

C-17とC-130の二機体制が空自にとってC-Xを諦めた際の最良の判断じゃない?
C-X厨にとっては見たくない現実か試練かもしらんが、開発の遅延や補修で機体価格が
騰がらないなんて事はないだろ。
884名無し三等兵:2009/05/20(水) 15:08:52 ID:???
885名無し三等兵:2009/05/20(水) 15:36:20 ID:???
>>883
怨嗟の声は輸入品に対して、な
それにしても、どこをどう読んだらそうなるんだか…
886名無し三等兵:2009/05/20(水) 15:44:11 ID:???
>>883
おまえ鋭いな・・・
887名無し三等兵:2009/05/20(水) 22:21:21 ID:???
価格が高騰して2倍になんかの冗談でなったとしても、日本の空自基地でC-17を運用するための
諸々の対処をするよりずっと安い悪寒。
C-2(仮称)は元々100億とか激安で予定されて居るんだから、仮に150億程度になっても大した問題じゃ無いかと。
(実際は単価切りつめて、技術者の給料安い日本じゃそんなに値上がりしないし)
888名無し三等兵:2009/05/20(水) 22:52:16 ID:???
どう頑張ったってP-1の140億円弱を超えることは有り得ないし
889名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:24:31 ID:???
C-Xのエンジン、どうするの?
890名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:33:09 ID:???
>>889
いまのままでなんの問題もない。
891名無し三等兵:2009/05/21(木) 03:17:18 ID:???
>>888
そりゃあ哨戒機と輸送機じゃ積む電子装備の量に差があるから 10年単位で遅延でもしないかぎり逆転は無いよ
892名無し三等兵:2009/05/21(木) 16:57:03 ID:???
放尿を録画するなんてマニアックすぎます><

さすが、燃料には詳しい (AFNews 2009/5/14)
ttp://www.kojii.net/news/news090519.html#bit
893名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:35:24 ID:???
>>883
>C-17に関しては結局日本が購入すんじゃないかな?
>某氏のブログによればKの内部ではcに対する怨嗟の雄叫びが響いてるようだし。
>
>C-17とC-130の二機体制が空自にとってC-Xを諦めた際の最良の判断じゃない?
>C-X厨にとっては見たくない現実か試練かもしらんが、開発の遅延や補修で機体価格が
>騰がらないなんて事はないだろ。

それ最近、大石英司がブログで同じ事書いてたな。
専用スレでは「またセンセが馬鹿な事言ってるよ・・・」と見放されてたけれど。
894名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:45:51 ID:???
素直に書けば良いのにね、大石センセも

   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 日の丸のC-17が見たいんだー 
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 国産機なんか嫌なんだよぉ
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...

       ∩
    ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
895名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:33:24 ID:???
C-17は憲法違反です><
896名無し三等兵:2009/05/22(金) 18:33:29 ID:???
大石センセの新刊では
C-Xの初飛行が終わって隊員を運んでた
897名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:31:47 ID:24fl+lyH
C-17厨ってなんでそこまでこだわるのかね?
あの規模の機体は空自の運用絵は持て余してしまう。
なんでC-17に拘ってる人って、P-XもP-8導入って喚いていただよね。
誰だろうね?
898名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:44:18 ID:???
長官です。
899名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:48:04 ID:???
友達からは軍事ヲタだねって言われます
900名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:52:19 ID:???
インターオペラビリティが(ry
901名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:46:16 ID:???
戦車でも運びたいんじゃねえの>C-17
車両限界ギリギリの重装輪系とか92式浮橋とかだと中央翼に引っ掛かって悲しいことになるんだがな
中央翼直下はC-XどころかA400Mよりも低い
902名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:36:34 ID:???
むしろC-XとC-17の2機種体制でC-17を海外派遣専用にするなら乗ってやったのに。

ここでネタフリ
C-Xを諦めてC-390とC-17の2機種体制にすれば使い勝手がいいよ!
誰か反論してくれ。
903名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:44:19 ID:???
やめて!C-390が完成する頃にはC-1のライフは(ry
904名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:56:58 ID:???
ならばC-1初期型をC-XorC-17で代替して後期型とC-130をC-390!
これで燃費も安いしバランスが取れる、やったね川崎。
905名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:09:47 ID:???
整備班が格納庫裏に来いって言ってたぞ
906名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:23:53 ID:???
アッー!
907名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:12:12 ID:???
まだ、C-1代替にすぱるタソ(C-27J)っつーならまだしも…
でなきゃ、C-1を再設計した方が…

で、C-17なんて中途半端を買うくらいならギャラクシーを導入汁、
、と考える漏れは異常ですね、そうですね。  w
908名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:06:31 ID:???
横田とか嘉手納とか見ちゃうと、C-17以上にC-5は運用できる空自基地があるか
またはどこまで制限無しで運用できるか怪しい希ガス。
909名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:07:37 ID:???
>>907
異常じゃないよ
そういう厨房いっぱいいるし
910名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:29:52 ID:???
C-17よりC-5M・・って数値でしか能力みない典型的なスペック厨だな
911名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:36:58 ID:???
>>910
C-17いいよね。
912名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:39:41 ID:???
     ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
     <丶`∀´>- ( `ハ´ ) - < `∀´ >ヽ
    (_)  北 (_)|  中 |   | 韓  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (´U`  ) <周りを見てみろよ。
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  (´・ω・`)/´ 米 (___) お前には俺しかいないだろ…?
      ( ´_ゝ`)∪ 日  ヽ|    / )
     (_/ 露ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(-_-)台
913名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:23:04 ID:???
滑走路ボコボコにする輸送機なんてお断りです(゚ω゚)
914名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:48:01 ID:???
>>910
どうせスペック厨ならAn-225とか言えばいいのにね
915名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:17:29 ID:???
An-124並の輸送力と高速性能と既存の2000m級の滑走路で運用できる
STOL性と滑走路へのやさしさを持つ巨人輸送機をGE90クラス4発+EBFで(ry
916名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:25:01 ID:???
あんな怪物エンジンならEBFいらねえだろ
917名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:31:48 ID:???
>>916
そだなEBF無くとも2000mありゃ一応着陸できるか。
918名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:52:20 ID:???
>>915
推力合計200t機体重量300t、ペイロード200t最大離陸重量700tのウルトラモンスターを想像した
919名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:06:16 ID:???
一番定格の小さいGE90-77B*4でも余裕でAn-225持ち上げられる罠
PW4077でもTrent877でも良いけど
920名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:08:08 ID:???
現役機を性能順でベスト5挙げてください。
921名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:43:50 ID:???
性能の定義をしろ
922名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:01:06 ID:???
じゃあ便器の快適性で
923名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:16:34 ID:???
>>921
輸送機としての性能ね。ペイロード、飛行距離等、総合で輸送機としての能力。
924名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:21:00 ID:???
その前にスタイル、顔等、総合で
グラビアアイドルのベスト5を挙げてください。
925名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:28:23 ID:???
ペイロードレンジ・クロスセクション・キャビン容積・床面積・巡航速度・巡航高度・離着陸滑走距離・滑走路面負荷指数・直接運航費・・・
「輸送機」と定義される航空機には最低でもこれだけの評価項目があるのだが
順位付けられるものならしてみろ
926名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:28:49 ID:???
1.雛形あきこ
2.井上和香
3.インリン
4.仲村みう
5.飯島直子
927名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:39:57 ID:???
An-2
C-12
Ju-52
ブラックバーン ビバリー
CN-235

異論は認めない。
928名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:46:43 ID:???
>>923
1位An-225
2位An-124
3位C-5
4位C-17
5位Il-76
929名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:51:55 ID:???
そこに運用の困難性変数を加えると?
930名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:58:35 ID:???
大して変わらん
どれも楽に運用できるものじゃないし
931名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:04:40 ID:???
では、長時間飛行におけるエコノミー症候群の危険性変数を
932名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:04:58 ID:???
椅子にマッサージ機能付けろ
水のめ
933名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:05:21 ID:???
軍用貨物輸送機だけかよ
934名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:06:49 ID:???
ああ、次はションベンだ
935名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:10:06 ID:???
ションベンについては、軍用輸送機トイレは軒並み落第じゃね?
936名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:12:31 ID:???
>>922
まずは1人しか使わなかったという飛鳥のトイレだな

あ?軍用輸送機どころか現役機ですらないや
937名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:14:10 ID:???
せめてC-Xには国産機らしく自動洗浄、自動開閉便座、ウォシュレットの標準装備を
938名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:17:37 ID:???
蓋がパタンと閉じると嫌だからゆっくり閉めていってね!
939名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:11:33 ID:???
ANAの人が来てるようだな
940名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:49:53 ID:t+/jToCe
今日、仙台空港にロシアのあの化け物みたいな輸送機が来てた。
941名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:35:04 ID:???
日本にはエクラノプランが必要なんじゃないか?
942名無し三等兵:2009/05/27(水) 04:47:18 ID:???
インド、エアバスA330 MRTTを次期空中給油機に選定へ
http://www.hindustantimes.com/StoryPage/StoryPage.aspx?sectionName=HomePage&id=dade59fe-cce1-467f-9282-c4707edd9c80&Headline=IAF+drops+Russia+from+%241+bn+deal

インド空軍ではロシア製のIL-78空中給油機を使用しており、さらに6機の
空中給油機を10億ドルで調達する事を決定した。

IL-78とA330 MRTTが入札に参加していたが、このたびIL-78が一部の必
要条件を満たさなかったとして、候補から脱落したことをメージャー インド
空軍司令官が明らかにした。

司令官は、取引はまもなく内閣安全保障委員会の承認を受けるであろう
と述べた。

インドとロシアの防衛関係での亀裂は今に始まった事ではなく、空母ゴ
ルシコフの価格改定問題、冷戦終結後の部品配送の遅延などの問題が
存在した。

二年前、海軍のメータ大将はインドがロシアとの軍事関係を見直す可能
性があることについて触れた。軍では、ロシアの装備は低コストだが維持
費が高いと主張。

A330 MRTTは、イギリス、オーストラリア、サウジアラビア、UAEで採用さ
れている。契約調印後、15ヶ月以内に最初の機体を引き渡し、3年以内に
配送を完了することになる。
943名無し三等兵:2009/05/27(水) 16:02:31 ID:???
そういえば、次期米空軍給油機選定問題はどうなたのかな
オバマ政権に先送りされたはずだけど、そろそろ決まらないと・・
延命ギリギリのKC135も多いって聞いてるし。
944名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:10:43 ID:36D31fX+
>>943
数百機所有しているんだから数十機退役したとしても、余裕だろ。
945名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:50:39 ID:???
>>943
誰に聞いてるの?
946名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:52:21 ID:???
>>944
1年ごとに70機位寿命が来ちゃうんだよ
947名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:13:45 ID:???
数百機所有しているんだから数十機退役したとしても、余裕だろ。

まぁ小学生くらいならそう思うのかも知れないけど、かなり影響あるんよ。
948名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:24:02 ID:36D31fX+
>>946
そりゃ嘘だろ、
800機ぐらいしか無いのに70機寿命が来るって事は
10年ぐらいで更新しているって話になる。
有りえん。
949名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:07:52 ID:???
>>948
アメリカ軍が700機くらい持ってて、10年ちょっとしか生産してないんだぞ。
更新の意味が分からんけど。
950名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:46:30 ID:???
知ったか自重wwwwっw
951名無し三等兵:2009/05/28(木) 03:32:11 ID:???
>>945
はあ?おまえウザイんだけどw
ここは元々そういうスレだろカス
952名無し三等兵:2009/05/28(木) 04:36:23 ID:???
>>951
は?
953名無し三等兵:2009/05/28(木) 07:48:45 ID:???
>951

教えて君みたいなガキは何処でも嫌われるよ、厨房。
954名無し三等兵:2009/05/28(木) 10:47:59 ID:???
>>951
ワロタwwどう考えてもゆとり思考だな、さっさと自殺しな
955名無し三等兵:2009/05/28(木) 11:12:32 ID:???
956名無し三等兵:2009/05/28(木) 13:56:00 ID:???
>>952>>953
はあ?お前舐めてんの?
キモッ!!!
957名無し三等兵:2009/05/28(木) 14:09:14 ID:???
どんな人が書いてるんだろうw あ、どんな子??かな
958名無し三等兵:2009/05/28(木) 14:11:47 ID:???
>>955
の写真にファントムが写ってるけど受油機能がついてない飛行機がどうして併走してるのかわからん
959名無し三等兵:2009/05/28(木) 14:14:36 ID:???
しゃぶれよ
960名無し三等兵:2009/05/28(木) 14:54:14 ID:???
>>958
運用試験か訓練ならばチェイス機が居ても不思議じゃなくね、
あるいは撮影のためとか。場所次第では航続距離の短いT-4でも
事足りる用途かもしれんけども。
961名無し三等兵:2009/05/28(木) 14:58:12 ID:???
>>955
地上から撮影できるようなところで試験してるのか
膣痙攣が起こったときの対策かね
962名無し三等兵:2009/05/28(木) 16:56:21 ID:???
F-4EJ改は空中給油可能
963名無し三等兵:2009/05/28(木) 17:03:05 ID:???
しかし岐阜のEJ改はKC-767から空中給油の試験はしてない。
チェイスのみ。
964名無し三等兵:2009/05/28(木) 18:45:04 ID:???
>>961
肉眼では・にしか見えないよ
965名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:26:56 ID:???
『ダイハード2』に出てくる手榴弾で吹っ飛ばされる輸送機、記憶ではC−123
だと思ってたけど今見たらジェット4発の架空機だったんだな
966名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:27:14 ID:???
http://en.rian.ru/russia/20090529/155120339.html
ロシア空軍の航空輸送部隊の更新は軽量級がIL-112、中型がMTA及びAn-70、
大型機がIL-76とAn-124の大規模な近代改修となる模様
967名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:30:17 ID:???
>>965
あれって実験すると飛行機どころかクルマにも追いつけないんだよね。
歩くスピードよりも遅い。
そいて撒かれた燃料は気化しきって、火は20m位進んで消えちゃう。
968名無し三等兵:2009/05/31(日) 01:28:01 ID:???
>>965
C-123のジェット版はたしか試作はされてたな。
969名無し三等兵:2009/05/31(日) 23:35:39 ID:???
>>967
> そいて撒かれた燃料は気化しきって、火は20m位進んで消えちゃう。
どんどん気化するくらいの燃料じゃないと火が付かないし、でも気化する燃料はすぐに消滅しちゃう。
970名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:29:09 ID:???
>>966
ロシア軍用機スレに記事の翻訳が掲載されていた
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205492742/809
971名無し三等兵:2009/06/01(月) 02:59:43 ID:???
ゲーツ米国防長官専用747、シンガポールで故障、マニラ訪問は翌日に延期
直らない場合に備えて代替機がシンガポールに飛行中
ttp://www.nytimes.com/2009/06/01/world/asia/01plane.html?ref=world
972名無し三等兵:2009/06/01(月) 06:53:09 ID:???
米軍で使ってるB747の後継機は何になるんだろうかね。
空中給油機みたいにA社とB社でもめちゃうんだろうか(ww
973名無し三等兵:2009/06/01(月) 19:30:10 ID:???
エアフォース1の入札には参加する気が無いらしいが>A

974名無し三等兵:2009/06/01(月) 19:55:50 ID:???
機数少ないからペイしないってな理由だったな。バイアメリカン様々
975名無し三等兵:2009/06/03(水) 10:06:05 ID:???
>>971
E-4Bは輸送機というより空中指揮機だな

「おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
ゲーツ長官は空軍が求めていたF-22の生産を打ち切った。
すると地球の裏側で専用機が故障した。
つまり!故障は空軍による仕返しだったのだ!!」
ttp://ricks.foreignpolicy.com/posts/2009/06/01/what_happens_when_you_cut_the_air_force_s_pet_program
976名無し三等兵:2009/06/03(水) 18:55:54 ID:???
【フランス】「A400M」の初号機納入は2012年末ごろに延期か
6月3日9時30分配信 NNA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000014-nna-int
977名無し三等兵:2009/06/03(水) 19:20:54 ID:???
22世紀までに納入できればいいね
978名無し三等兵:2009/06/03(水) 19:32:26 ID:???
量産初号機なのか試作初号機なのかが問題だ
979名無し三等兵:2009/06/03(水) 19:45:42 ID:???
C-X1号機だって2011年頃やっと納入だろうから、C-Xより一歩遅れてるA400M試作初号機なら
2012年納入が妥当じゃないの?
980名無し三等兵:2009/06/03(水) 19:46:58 ID:XDYMtExv
>>978
フランスは日本と違い試作機は受領しないの?
981名無し三等兵:2009/06/03(水) 19:52:07 ID:???
試作機は旅客機と同じ様にエアバスミリタリーで一通り試験してからどっかに引き渡すんじゃねいの?
あっちはメーカーとユーザー間に距離があるようだし
982名無し三等兵:2009/06/03(水) 20:13:46 ID:???
C-X売り込めないかな…。
983名無し三等兵:2009/06/03(水) 20:18:26 ID:???
まずはちゃんと飛べるか心配したらどうだ
984名無し三等兵:2009/06/03(水) 20:54:53 ID:???
ないの?
ないの?
ないの?
985名無し三等兵:2009/06/03(水) 23:37:07 ID:XDYMtExv
>>984
最後の奴は「ねいの?」じゃん、よく見ろ。
ま、しかし誰も知らないって事だな。
986名無し三等兵
小牧で働いてる30代です
でかいよね 形は旅客機だから昔が懐かしい
仕事中に見上げると国際線も華やかな頃を思い出すよ
日の丸が眩しい・・ ご苦労様です。