【C-130】THE 輸送機【C-1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
無いから
2名無し三等兵:2006/11/20(月) 10:45:08 ID:???
2
3名無し三等兵:2006/11/20(月) 10:57:30 ID:???
アンt
4名無し三等兵:2006/11/20(月) 11:00:13 ID:???
カリブー
5名無し三等兵:2006/11/20(月) 12:09:45 ID:???
>>1
どうせならテンプレに輸送機全部羅列しろよ。
6名無し三等兵:2006/11/20(月) 13:40:45 ID:vdRQdJ8/
タンテ
7名無し三等兵:2006/11/20(月) 22:34:34 ID:5HBFUKmL
C−130に未だすっぱ抜かれてない
改造がある。
8名無し三等兵:2006/11/21(火) 07:12:55 ID:???
C-17ハァハァ
9名無し三等兵:2006/11/21(火) 07:54:53 ID:???
C-1て失敗作なの?
10名無し三等兵:2006/11/21(火) 08:35:38 ID:???
C-130とC-130Tの違いを教えれ
11名無し三等兵:2006/11/21(火) 23:40:05 ID:3UMuyxil
JWに載ってしまった、、、
12名無し三等兵:2006/11/22(水) 08:43:44 ID:???
>>10
JATO
13名無し三等兵:2006/11/22(水) 23:51:06 ID:aQHmjmfE
C17の内部って荷物の為にホント細々とした仕組みが張り巡らされてて感心した。
でかいことはいいことだ
14名無し三等兵:2006/11/22(水) 23:59:19 ID:???
あとはA400だな
15名無し三等兵:2006/11/23(木) 00:22:31 ID:???
>>9
失敗作ってこともないが…
今なら余裕でもっといいの造れる、ってとこだ
16名無し三等兵:2006/11/23(木) 10:02:41 ID:???
C-17が最強なんだろうけど
自衛隊にはいらないね
17名無し三等兵:2006/11/24(金) 00:33:18 ID:???
C-Xが自衛隊の次期輸送機になる訳だが
もし韓国軍が最強輸送機C-17を購入したら
自衛隊も何機か購入すっかな
18名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:19:10 ID:TaOhLQsf
しない。KCがある。
19名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:26:12 ID:???
>>17
韓国がC-17のような超高価なブツをほいほい導入するとも思わんが、いちいちそれに付き合う
理由はないし、何より装備品の導入は君のショボいプライドを満足させるための事業じゃないぞ。
20名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:32:11 ID:???
どこかの馬鹿と違って必要以上の装備は求めません
21名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:32:47 ID:???
>>19
韓国軍がグローブマスターV購入して
パルパルチョンチャをガンガン輸送する訓練なんかしてたら
陸自もキュウマルを輸送機で運びたいって思わない?
22名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:36:00 ID:???
韓国軍が戦車をどこに空輸するってんだ?
平壌にでも運ぶかWww
23名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:57:50 ID:???
まあ、韓国といちいち張り合わないと気が済まない厨房はそう思うかも知れないけどなあ…。
24名無し三等兵:2006/11/24(金) 11:48:25 ID:???
自分が低い位置にいるんだからそれより下を見つけたいっていうのは当然じゃない?
25名無し三等兵:2006/11/24(金) 15:59:29 ID:???
>>23厨房だよ。
でもさ東アジア各国の軍事力・装備を見ながらバランスを考えて防衛庁は装備品調達をするんだろ。
韓国といちいち張り合うとかプライドを満足させる訳ではないが、
向こうは今や北を見ずに自衛隊を見て兵器装備してる感があるが。
韓国軍のHPの竹島上空を飛ぶF16の写真や輸送艦の命名を見れば明らかだろうが。
馬鹿らしいと思うが、韓国の原子力潜水艦、KCVX、F15Kなどの導入運用成功になったら
自衛隊も考えると思うが。
戦時統帥権も米軍から帰ってくるらしいし、もしC17導入して済州島なんかに兵器輸送訓練なんかしてたら
仮想敵国は日本じゃないかと危機感を憶えないか?
それに、国際災害援助などでもし韓国や豪州がC17で援助物資を大量輸送してたら、
日本も数機導入するかと考えないかい? 
と思ったんだよ。厨房扱い、馬鹿にされて結構。
26名無し三等兵:2006/11/24(金) 18:22:32 ID:???
自衛隊の国際派遣が活発になってる今日この頃、
C-17を所有したらいいんじゃないかなぁ…と思ってみたりもする。

大は小を兼ねるってのは輸送機には当てはまらない?
27名無し三等兵:2006/11/24(金) 18:23:31 ID:???
それでも日本はC−Xで十分だろ。今開発中の機動戦闘車ならC−Xでも
運べるし、戦車だったらおおすみ級で大丈夫だろ。
28名無し三等兵:2006/11/24(金) 18:24:52 ID:???
戦車空輸厨はどこにでも涌く物だな
29名無し三等兵:2006/11/24(金) 19:39:55 ID:???
>>28
厨、厨お前みたいに煽るのが悪い。
そういう考えする奴も居るんだなと流せよ。

30名無し三等兵:2006/11/24(金) 20:14:36 ID:???
C-Xていつから運用できんの?
31名無し三等兵:2006/11/24(金) 20:26:28 ID:???
生産も始まってないんだから未だだいぶ先
試作機も飛んでないんだから

試作開始>試作終了>量産開始>完成>引渡し>部隊編成>訓練>運用開始
  ↑
未だ此処ですから
32名無し三等兵:2006/11/24(金) 20:33:03 ID:???
C-17の自衛隊塗装ってたぶんすごく違和感ないだろうね
33名無し三等兵:2006/11/24(金) 21:01:42 ID:???
A400MとC-X
どっちが輸送機として使いやすいんだろうか?
運用開始が楽しみ。


34名無し三等兵:2006/11/24(金) 23:59:14 ID:???
今NEWS ZERO見た。
硫黄島でイラク派遣Cー130の対空ミサイル回避訓練やっているなんて初めて知った。
35名無し三等兵:2006/11/25(土) 09:57:55 ID:???
ただでさえ人数が少ないのに、この上、機種を増やせるわけがない。
今は明らかに機種を減らす方向だ。C-17の導入はない、というより
それを許してはならない、という認識だろう。
36名無し三等兵:2006/11/25(土) 12:25:00 ID:???
輸送機でアクロやってる国ってないのかな?
入間でC-1の展示飛行見てから、
「輸送機でアクロ」ってのも十分いける気がする。
37名無し三等兵:2006/11/25(土) 12:29:27 ID:???
ブルーエンジェルスのC-130はあれアクロじゃないの?
38名無し三等兵:2006/11/25(土) 12:33:38 ID:???
別にC-1じゃなくても派手な飛び方は出来るけど、他にあったかなあ。

一応、オーストラリアがカリブーで派手な離着陸デモやってるし、ブルーエンジェルスはC-130の
補助ロケット吹かして離陸・急上昇のデモをやってるけど。
39名無し三等兵:2006/11/25(土) 12:39:54 ID:???
AC-130のデモが見てみたい
4036:2006/11/25(土) 13:39:28 ID:???
>>37-38
ブルーエンジェルスがC-130でそんなことやってたなんて。
スペースプレーンの離陸かと思った・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=OmjKyvTkAMY

でも離陸だけなのが残念。

化け物ムリヤですらここまでやるというのに
ttp://www.youtube.com/watch?v=xxWsHa4kzyw&mode=related&search=
41名無し三等兵:2006/11/25(土) 13:47:11 ID:???
MC-130ならミッション中にすごい飛び方してるかも知れないけどねw
FL350に短距離着陸して車下ろすデモの動画があった気がする。
まぁアクロバットとは違うけど・・
42名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:02:03 ID:???
>>22
韓国がやってくれました
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611251526
文の最後2行が本音です。
空域が日本より狭い南朝鮮で4機ですよ!
この勢いでC-17も絶対購入だよ!
しかし国家財政は大丈夫なのか?
また破綻させるオカン。
43名無し三等兵:2006/11/26(日) 00:00:13 ID:DTGR30gP
てか、C-130ではいくら訓練やってもミサイル回避なんて無理だと思う俺ガイル
44名無し三等兵:2006/11/26(日) 00:47:50 ID:???
>>42
別に驚く事ではない、前々から導入計画してた
F-15Kだって2008年までに40機 、6580億円で購入する予定なんだから
C-17は計画してねえよ

45名無し三等兵:2006/11/26(日) 01:49:00 ID:???
C-130でのミサイル回避ってどうやんの?
46名無し三等兵:2006/11/26(日) 01:50:27 ID:???
>>42
しつこいよおまい。
C-17のCの字があるわけでもないし、竹島とC-17がどう絡むと言うんだ。

あ、わかった。
君はアレだ、C-17導入を訴える半島のマニアに違いない。
     ■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■
   ■■■■√ ===:::::|
  ■■■■√~ '''''''  '''''''::::::|    +
  ■■■√  (●), .、(●):::\
  ■■■  ∵  ,,ノ(、_,)ヽ、,,∵::|
  ■■■    丿■■■(  ::::| +
  ■■■    ■`-=ニ=- '■ :::|
  ■■■■ ■■ `ニニ´■■::|     +
  ■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■
     ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:        |  '; \_____ ノ.| ヽ i
         |  \/゙(__)\,|  i |
         >   ヽ. ハ  |   ||
48名無し三等兵:2006/11/26(日) 01:56:00 ID:???
>>45
新たに設置した対空監視ドームから目視で周囲を監視しつつ、必要に応じてチャフ・フレアを
バラまきつつ一気にスパイラル降下して着陸するって方法。

せっかくなので「軍事研究」の巻頭グラビア参照すると幸せかも。
硫黄島の滑走路で、煙を引いて飛ぶ模擬SAMを実際に打ち上げる離着陸訓練の写真あり。

アメリカはSAM発射時の紫外線を検知、レーザーで対抗するアクティブ防御機材の搭載も
急ピッチで進めてるけど。
49名無し三等兵:2006/11/26(日) 01:58:45 ID:???
空域が狭いかどうかじゃなくて、ローテ考えたら四機要るのは常識の範疇だろ。
ν速あたりからのお客さんレベルだな。
50名無し三等兵:2006/11/26(日) 02:01:38 ID:???
>>43
>>45
News Zeroでやっていたのは
地上より模擬ミサイル発射→ミサイル接近警報→フレア発射→回避操縦
を31歳の1児のお母さんパイロットがやっていた。

>>46
たぶん、韓国は軍事予算計画も無しに何でも導入すると言いたいんだろ。
>>44みたく賢い反応の仕方した方がいいぞ。
51名無し三等兵:2006/11/26(日) 02:26:24 ID:???

>>49 国家予算が日本の10分の1ぐらいなのに、そこまで無理して買うかと言う話をしたかった!


なんで意を読み取らずムキになるかな┐(´ー`)┌
>>50さん、あんたの言う通り!
52名無し三等兵:2006/11/26(日) 02:40:36 ID:???
   ∧,,∧    ∬   
  ( ・ω・)っ━~  まあまあ落ち着いてほしい。マッタリと輸送機を語ろう。
__つ  ヽ_  ∀
   ○ー-つ. .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. ┃      。 ・゚ ・ 。・゚ ・ ・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

53名無し三等兵:2006/11/26(日) 02:59:00 ID:???
DC-3が軍用で世界中に売れに売れまくった理由がよくワカラン
アレ典型的と言うか世界標準の旅客機じゃん。
54名無し三等兵:2006/11/26(日) 03:15:26 ID:???
その頃には他にろくな軍用輸送機が無かったから。
55名無し三等兵:2006/11/26(日) 04:30:24 ID:???
売れまくったというか売りまくるほど余っていただけでは
なんつったって総生産数1万機以上だし
56名無し三等兵:2006/11/26(日) 07:16:36 ID:YRYTciPE
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1162566267425.jpg

せめてテンプレにこの位は欲しいな。
57名無し三等兵:2006/11/26(日) 12:34:56 ID:???
>>56
お客さん向けに、重量や搭載量と合わせて調達価格も欲しいなぁ。
維持費用はさすがに出ないだろうけど。
58名無し三等兵:2006/11/26(日) 13:41:45 ID:???
んじゃ貼ればいいじゃん
59名無し三等兵:2006/11/26(日) 14:07:26 ID:???
つーかDC-3の軍用機タイプってそんなに世界に売れたか?
米軍の中古機や援助でばら撒かれただけで
実質アメリカが買ったんじゃなかったっけ?
60名無し三等兵:2006/11/26(日) 15:36:44 ID:???
DC-3って尾輪式のやつだっけ?
富士の裾野の自動車博物館にあったような・・・
61名無し三等兵:2006/11/26(日) 21:43:04 ID:???
>>48
対空監視ドームってここ?
ttp://www1.airliners.net/open.file/1140263/L/
62名無し三等兵:2006/11/26(日) 23:20:18 ID:???
後部扉の上半分に半球窓が有るんじゃなかったっけ?
AC-130なんかは後部扉開いてランプに寝そべってた希ガス
63名無し三等兵:2006/11/26(日) 23:31:46 ID:???
>>61
コックピットのすぐ後ろ、胴体上面に突き出すように透明ドームを後付け。

この写真は自衛隊機ではないけど、これと同じタイプ。
ttp://www.combatindex.com/hardware/images/air/c130/c-130_10.jpg
64名無し三等兵:2006/11/26(日) 23:53:34 ID:???
?上に付いているって事はSAM除けとは違うのか
65名無し三等兵:2006/11/27(月) 04:56:13 ID:???
一〇〇式輸送機愛好家のスレはここですか?
66名無し三等兵:2006/11/27(月) 13:23:42 ID:???
要は旗とか出すコックピット上の丸いところにガラスかぶせるって事?
67名無し三等兵:2006/11/27(月) 17:47:56 ID:???
天測窓だな
68名無し三等兵:2006/11/30(木) 11:36:53 ID:???
フットボールC-X
69名無し三等兵:2006/12/01(金) 21:49:26 ID:dFpOGqoA
5〜6人降りてくるけど黒いバッグを
持っている人が機長なの?
70名無し三等兵:2006/12/02(土) 00:26:15 ID:???
>>1
なぜにこうしないのか?

【C-17】THE 輸送機【C-130】

神経を疑う。
71名無し三等兵:2006/12/02(土) 00:28:06 ID:???
【C-130】THE 輸送機【Il-76】だな
72名無し三等兵:2006/12/02(土) 00:28:45 ID:???
An-124とC-5で
73名無し三等兵:2006/12/02(土) 00:32:11 ID:???
Ju52 C-47
741:2006/12/02(土) 00:45:56 ID:???
んじゃ新スレ立てれば?
75名無し三等兵:2006/12/07(木) 07:28:14 ID:???
C-130もUH-1のように最終番のZまで作るんだろうなと思うと憂鬱
76名無し三等兵:2006/12/08(金) 21:26:07 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news061208.html

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2006/12/4) 
EADS 社は、9 月から 2 ヶ月がかりで A400M 計画の開発進行状況に関する評価作業を実施していたが、
その結果を OCCAR (Organization for Joint Armament Cooperation。ヨーロッパの装備調達機関) と EADS 社の役員会に報告した。
現時点での進捗はスケジュール通りだが、2009 年の納入開始に向けて、
まだ乗り越えなければならない課題が存在しているとされる。
リスクが高いと判断された分野は、システム設計 (特に電気配線)、ミッション・システムの熟成、エンジンの改修、
最終組立ライン設営のための残作業といったところ。(EADS) 


オーストラリア空軍が発注している C-17A×4 機のうち、初号機がオーストラリアに到着した。
配備先は既報の通り、RAAF Amberley の No.36 Sqn.。
C-130 と比較すると、搭載量 4 倍、航続性能 2 倍だとしている。
搭載量 75t、Bushmaster なら 5 両、Tiger 攻撃ヘリなら 3 機を搭載可能。(Australian MoD) 

77名無し三等兵:2006/12/08(金) 21:26:38 ID:???
トルコ空軍 (TuAF) が保有する C-130×13 機のアビオニクス近代化計画 "Erciyes Program" について、
主契約社は今年 2 月に TAI (TUSAS Aerospace Industries) 社に決まっていたが、
12/1 に TAI 社と SSM (Undersecretary for Defense Industries) の間でこの件の契約が締結された。
まず 56 ヶ月間のプロトタイプ・フェーズで 2 機を試改修するが、実際の改修に要する期間は 30 ヶ月。
これは TAI 社の施設で行うが、残り 11 機の量産改修は TAI 社の監督・責任下で、
2nd Air Supply and Maintenance Center で実施する。
改修の眼目は安全性向上・最新の国際規定への対応・維持費の節減で、
既存の 5 システムをアップグレードするほか、17 の新システムを導入する。
セントラルコンピュータのハード/ソフトとも自国開発する点が "売り"。
この件の実績をテコにして、他の C-130 カスタマーに対するアップグレード改修を売り込む算段。(TAI) 


○売れた売れた (DefenseNews 2006/12/1) 
伊 Alenia Aernautica 社は、ルーマニアが C-27J×7 機の採用を決定したと発表した。
調達額 2 億 2,000 万ユーロ (2 億 9,000 万ドル)。老朽化した An-24、An-26、C-130 の代替用。

すでに C-27J はイタリア (12)・ギリシア (12)・ブルガリア (8)・リトアニア (3) でも採用しており、
さらにチェコ・スロバキア・スロベニア・アメリカで候補に挙げられている。
このうちアメリカは JCA (Joint Cargo Aircraft) 計画として 2007 年 3 月に機種選定の予定で、
EADS-CASA 社の C-295 と競合中。 
78名無し三等兵:2006/12/08(金) 21:28:26 ID:???
○今日の小ネタ (DefenseNews 2006/12/6) 

KC-135 を代替する米空軍の新型空中給油機計画の最終版 RfP が、
12 月のリリースを予定していたものの、実際には 1 月末までずれ込む模様。
米空軍では KC-135E×114 機と KC-135R×417 機を運用しているが、
RAND Corporation の見積もりでは、代替経費は 1,090-2,000 億ドルとされている。 



KC-767にならんかのぅ
79名無し三等兵:2006/12/08(金) 22:19:12 ID:???
オーストラリアはカネ持ってんなぁ
80名無し三等兵:2006/12/09(土) 03:24:38 ID:???
>KC-135E×114機とKC-135R×417機
C-135系列の空中給油機だけで500機強か
いったい何に使ってるんだ?
81名無し三等兵:2006/12/09(土) 05:20:37 ID:???
給油だよ
82名無し三等兵:2006/12/09(土) 08:58:41 ID:???
KC-767になって、ラインが存続してくれたら日本が今後追加調達しようとした場合に、
違う機種を入れなくて済むから楽なんだがな。

結局ドレになりそうなんだ今?
83名無し三等兵:2006/12/09(土) 14:11:53 ID:???
>>80
空軍は世界中に展開しているから、それだけの数が必要なんじゃないか?
84名無し三等兵:2006/12/09(土) 14:24:06 ID:???
>>80
>>83
元は戦略空軍の所属で冷戦時の戦略爆撃機の空中
待機に必要だった。24時間だから実際には1/3程度が
直ぐに飛べるか空中にいたことになるね。
85名無し三等兵:2006/12/10(日) 19:50:50 ID:???
KC-10が潰れますように (´人`)
86名無し三等兵:2006/12/11(月) 00:44:53 ID:???
なんで!?w
87名無し三等兵:2006/12/11(月) 00:58:25 ID:???
三発機なんてだいっ嫌いだあ!
88名無し三等兵:2006/12/11(月) 01:06:26 ID:???
KC-10とかKC-135って爪でザーってやったらウゥゥってなりそうじゃない?
NASAのヴォミコメが一番好いてる
89名無し三等兵:2006/12/11(月) 12:44:22 ID:???
>>86
センターエンジンの排気で垂直尾翼が叩かれ、受油側が機体位置を安定させにくいとの評判
90名無し三等兵:2006/12/11(月) 13:11:52 ID:???
どこで?
91名無し三等兵:2006/12/11(月) 18:37:20 ID:???
貴方の知らない世界で
92名無し三等兵:2006/12/11(月) 20:45:34 ID:???
KC-30が採用された時に嘆く奴はどれくらいいるだろう。
93名無し三等兵:2006/12/14(木) 08:45:09 ID:???
ttp://www.uploda.org/uporg615203.jpg
これ採用してくれよ
94名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:37:42 ID:AnSebbL2
無茶を言う。すぐにはできんぞ。
95名無し三等兵:2006/12/18(月) 08:17:17 ID:???
>>94
画像見れたの?
96名無し三等兵:2006/12/18(月) 13:06:42 ID:EspaM8Yi
KC135、小牧と岐阜にいつ来るんだろ‐か。
97名無し三等兵:2006/12/18(月) 15:38:23 ID:???
自衛隊がAn-225ムリーヤを導入しねえかなあ…ついでにブラーン宇宙往還機も…
98名無し三等兵:2006/12/18(月) 22:52:31 ID:???
99名無し三等兵:2006/12/19(火) 16:58:50 ID:???
>>98
特に興味なかったけどそれ見たらカッコ良く思えてきたw
100名無し三等兵:2006/12/23(土) 06:59:06 ID:???
100なら柏原芳恵とセックスできる。
100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
100なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
100ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
100なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
100ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
100ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
100ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
101柏原芳恵:2006/12/23(土) 07:20:37 ID:???
>>100
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
102名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:23:54 ID:???
http://www.kojii.net/news/news061222.html

○今日の小ネタ 
米空軍は、KC-135 を代替する次世代空中給油機・KC-X に関するRfP のドラフト版をリリースした。
(AFNews 2006/12/15) 

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2006/12/20) 
ポーランド国防省は、VIP 輸送機の調達に乗り出した。
機数は 6 機、うち 2 機はリースによって契約締結から 4 ヶ月以内に引き渡すこととしている。
機体以外に特別艤装、スペアパーツ、メンテナンス業務も契約に含む。(EDA) 

○今日のお買い物 (Contracts 2006/12/18) 
McDonnell Douglas 社は米空軍から、C-17A ブロック 18×10 機を $2,000,000,000 で受注した。
当初予定の 180 機に続く追加発注分。(FA8614-06-D-2006-0002) 
103名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:01:50 ID:???
日本向けKC-767が初飛行を終えた
ttp://www.boeing.com/news/releases/2006/q4/061221b_nr.html
104名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:14:35 ID:???
日刊航空通信でもkt

空自KC−767空中給油・輸送機が初飛行に成功
ボーイング社、米空軍KC−135後継機受注も狙う

【セントルイス】
ボーイング社は21日(現地時間)、航空自衛隊向けKC−767空中給油・輸送機が初飛行を実施した。
日本にとって初の空中給油機となるKC−767型機は、従業員、顧客、サプライヤーなどの関係者が見守るなか、
カンザス州ウィチタのボーイング統合防衛システム部門の施設に隣接するマコーネル空軍基地を離陸、
3時間半の飛行を実施、初飛行は成功裏に完了した。
なお、明年2月、日本への引き渡しを予定している。

(略)


米軍向けにも採用されて今後の空自の追加購入のためのラインを遺して欲しい
105名無し三等兵:2006/12/23(土) 17:50:58 ID:???
空中給油機は双発とか4発はあんまり関係ないの?
106名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:11:41 ID:???
3発で無けりゃOK
107名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:15:31 ID:???
まったくその通りだ。
なぜなら俺はKC-10が大嫌いだからだ。
108名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:20:57 ID:???
KC-5マダー?
109名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:25:29 ID:???
KC-30は潰れてしまえ
110名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:26:56 ID:???
自演つまんねー
111名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:33:24 ID:???
>>110に禿堂
自演いい加減にしろ
112名無し三等兵:2006/12/23(土) 19:04:39 ID:???
同意いらね
113名無し三等兵:2006/12/23(土) 20:04:32 ID:???
ああ同意などいらん
114105:2006/12/23(土) 21:54:57 ID:???
んで、どうなの?
115名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:20:41 ID:???
長時間滞空できればいいんじゃねぇの?
116名無し三等兵:2006/12/24(日) 00:08:28 ID:???
まぁ双発にこしたこたーねーからな。別に双発厨とかじゃないけどさ。
707が4発で、767が双発だった。ただそれだけじゃないの?
117名無し三等兵:2006/12/24(日) 02:40:04 ID:???
ボーイングのサイトにKC-767Jの初飛行時の動画がUPされてた
118名無し三等兵:2006/12/24(日) 03:27:36 ID:???
>>116
一説にセンターエンジンの排気で受油側の垂直尾翼が叩かれてポジション維持に苦労するらしい
航空雑誌の写真のキャプションとか何ヶ所で見た記憶有り
119名無し三等兵:2006/12/24(日) 03:57:45 ID:???
結局は滞空時間と最大離陸重量だしなあ。ベースの機体のそこらの性能が
良ければ何でもいいんじゃないかな基本的には。純粋なタンカーは未だに
見たこと無いから理想のタンカーが何発のエンジンになるか想像つかないけども。
120名無し三等兵:2006/12/26(火) 15:34:21 ID:???
○ディープ・フリーズ作戦
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612252216&ts=3e493bbf476d80fd89650e3635bcf09ac7b8763a
【テクノバーン】(2006/12/25 22:16)
写真上は南極でディープ・フリーズ作戦を実行中の米空軍のC-17輸送機。
12月20日に行われたディープ・フリーズ作戦ではニュージーランドから飛び立ったC-17輸送機を使って
南極点にある米国の科学調査基地に7万ポンド(約3.2トン)の物資の空中投下を実施し、無事に成功した。
C-17輸送機を使って南極の科学調査基地に物資を空中投下したのは今回が初めてのこととなる。

ディープ・フリーズ作戦とは米軍が南極で行う活動を示したコードネーム。
主に、南極で活動している科学研究分野での調査グループに対する支援活動を行っている。

今回のディープ・フリーズ作戦は米空軍、ニュージーランド国防軍、全米科学財団、
レイセオン・ポーラー・サービシーズ社による共同事業として立案され、実行されたものとなる。

写真下は地上でC-17輸送機から投下された物資を回収する全米科学財団の研究者。
121名無し三等兵:2006/12/26(火) 16:48:41 ID:???
7万lbなら32tな訳だが、相変わらずだなTechnobahn
122名無し三等兵:2006/12/26(火) 17:09:05 ID:???
7000の間違いだな
123名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:57:01 ID:5Vlv5eI9
7万ポンドで正しいようだ
よって、32トンね
124名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:58:11 ID:???
ちなみに米軍がそう言ってる>7万ポンド
125名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:23:44 ID:???
すげーなあれ32トンもあるんだ
126名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:28:22 ID:???
いや、荷物があれ一個とは限らんじゃないのか?
ひと塊32トンじゃ荷捌きできないし、そもそもそんな物を投下したら、めりこんで掘り出せないぞきっと

"Deep Freeze C-17"で検索かけたら直ぐ出るだよ
127名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:30:40 ID:???
写真を良く見たら、二つ目の抽出傘が見える
128名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:03:12 ID:???
まぁあれだ、何dだろうがどうでもいいじゃんw
厨みたいにどっちがどうだっつーのも寒いしさ
129名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:11:51 ID:???
>>128
流石にこの程度のは読めるだろ?
130名無し三等兵:2006/12/27(水) 00:27:35 ID:???
どのくらいの高度から落とすの?
131名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:34:43 ID:???
TVでWPOの食料投下風景をやってたが、アントノフの後部扉から袋ごと放り出して草っぱらにボトボトボトと叩きつけられていた
132名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:05:14 ID:???
>>131
 風圧でうまい具合にばらけて適当な終速でボトボト落ちるようになってんだけど、
見事コンテナごと家直撃で大破なんて事アメリカがやってたな。
133名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:25:00 ID:???
>>130
41000フィート
134名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:28:10 ID:???
巡航高度ですね
135名無し三等兵:2006/12/29(金) 02:22:38 ID:???
136名無し三等兵:2006/12/29(金) 02:54:24 ID:???
ほんとにこんな列になって飛んでんの?
137名無し三等兵:2006/12/30(土) 18:03:00 ID:???
>>135
変態飛行だー♪
138名無し三等兵:2006/12/30(土) 23:17:45 ID:???
139名無し三等兵:2007/01/01(月) 10:00:44 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news061229.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2006/12/22) 

航空自衛隊向け KC-767 の初号機がカンザス州 Wichita の McConnel AFB で、
3 時間 30 分に渡る初飛行を実施した。
2007 年 2 月に納入の予定。
ベースモデルは B.767-200、遠隔操作式のフライング・ブームを使用する 
RARO II (Remote Aerial Refueling Operator) 給油システムを備える。
全部で 4 機を納入する。(Boeing) 
140名無し三等兵:2007/01/01(月) 17:54:26 ID:???
空自は何の給油に使うの?
141名無し三等兵:2007/01/01(月) 21:05:18 ID:???
>>140
主に戦闘機じゃないか。F-15とF-2は空中給油できる。

戦闘機以外に空中給油できる機体はある?
142名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:36:50 ID:???
AWACSの滞空時間延長に使える
143名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:37:36 ID:???
>>141
E−767なら配管を残してあるから改造さえすれば受油できる。
144名無し三等兵:2007/01/02(火) 18:03:02 ID:???
>>143
改造すれば受油できるとはいえ、AWACSへの給油は重要なんだから最初から付けておいてほしかったな。
C-XとKC-767は受油能力は持っているの?
145名無し三等兵:2007/01/02(火) 19:34:38 ID:???
>>144
C-Xはわからんが、空自向けのKC-767には受油装置は装備してなかったはず
でもKC-767Aにはあるわけだから改造しようと思えば簡単にできるじゃないかな。

ただでさえミッションの時間が長いE-767に空中給油したら、機体は大丈夫でも中の人が保たないだろうな。
146名無し三等兵:2007/01/02(火) 21:44:27 ID:???
日刊航空通信のブログを漁ってみた
2006.09.25 の記事

C−X試作01号機の完成審査で「妥当」と判定
技本、今月末に受領/来月より静強度試験開始

>引き続き、平成18年度予算の「次期固定翼哨戒機および次期輸送機(その6)」では、C−X飛行試験用2号機の製造等を実施する。
>同年度予算では、最近の国外運航での経験等を採り入れて、
>C−Xに空中受油機能、NVG(ナイト・ビジョン・ゴーグル)対応機能等の追加が計画されている。
147名無し三等兵:2007/01/03(水) 02:29:21 ID:???
http://www.asagumo-news.com/news/200603/060323/06032304.html
>CXは新たに暗視用ナイトビジョン・ゴーグル、空中給油機能を追加装備する。
                             ~~~~~~~~
タンカーも予定されているあるのかと思ったら、空中受油機能の間違いなのか残念

148名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:10:16 ID:???
149名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:56:56 ID:???
前に見たAn225の離陸動画では機体の大きさもあってゆっくりに見えたけど
ここまで近づくと流石にすごい迫力だな。つか危ねえw
150名無し三等兵:2007/01/05(金) 02:51:48 ID:???
デンマーク兵かドイツ兵っぽい。
151名無し三等兵:2007/01/05(金) 14:46:12 ID:???
今のところ
KC-767J →F-15J,DJ
    →F-2A,B
    →E-767
    →C-130H(KC-130?)→UH-60J
    →C-X

ってなとこかな?
152名無し三等兵:2007/01/05(金) 15:04:23 ID:???
C-130への給油に関してはこちら
ttp://www.asagumo-news.com/news/200603/060309/06030904.html
153名無し三等兵:2007/01/05(金) 21:07:40 ID:???
昨日、厚木飛行場で撮影した、C-2 なのですが、

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070104213026.jpg

機首付近にある、DANGER と書かれた穴は、なんのための穴なのでしょうか?
154名無し三等兵:2007/01/05(金) 22:18:28 ID:???
>>153 見た感じAPU排気口でね?
155名無し三等兵:2007/01/05(金) 22:21:28 ID:???
前に穴から小人達が出てくるのを見たけど
156名無し三等兵:2007/01/05(金) 22:25:11 ID:???
ttp://www.navyseals.cz/webfoto/photo/foto_technika/vrtulniky,letadla/mc130eh/mc_130e2.jpg
レドームから出てるヒゲみたいなのは何?
157名無し三等兵:2007/01/05(金) 22:46:42 ID:???
>>154
油で汚れているし、それっぽいですね。
158名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:01:58 ID:???
>>156
 フルトン回収システムね。
159名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:15:52 ID:???
誰それ?
160名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:25:57 ID:???
り、りろんはきいたことがある
161名無し三等兵:2007/01/06(土) 00:36:36 ID:???
スカイフックの方が判りやすいかも
007のサンダーボール作戦で最後にジェームズボンド+一名を回収した奴
162156:2007/01/06(土) 00:57:45 ID:???
すまん・・007わからん・・・・
フルトン回収システムとかググって見てなんとなくつかめたのは
MC-130で投下した特殊部隊が任務を終えて現場を去る時に
気球に乗って離脱→その気球を引っかける為のアーム
こんな感じでOK??

それにしてもなんて大胆な作戦なんだ
ヒントdXス
163名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:16:48 ID:???
>>162
 あのツメを前に展開してワイヤを引っ掛け、
後にたなびく回収物を後部ランプからアンカー付ワイヤで手繰り寄せて回収する。
 元々はパラシュート降下中の偵察衛星のカプセルを回収する為に開発された。
後に地上からの回収もバルーンを使って可能になった。007はこっち。
164名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:24:04 ID:???
>>160
お前は俺と一緒に象を見に動物園にいこうな
165名無し三等兵:2007/01/07(日) 01:59:55 ID:5kYx++dR
上昇します
166名無し三等兵:2007/01/07(日) 18:17:21 ID:???
強風下、空挺団初の降下訓練=3月から中央即応集団に−陸自
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007010700091

陸上自衛隊習志野演習場(千葉県)で7日、陸自第1空挺(くうてい)団の今年初となる降下訓練が公開された。
久間章生防衛庁長官が視察し、「精強な空挺団は3月に発足する中央即応集団の要の部隊になる」などと訓示した。

訓練には隊員約300人が参加。
強風の中、高度約300メートルを時速約250キロで飛行する空自C1輸送機(鳥取県・美保基地所属)などから、隊員が次々に降下した。
このほか戦車、迫撃砲や狙撃銃を使って敵を制圧する訓練も公開した。
167名無し三等兵:2007/01/09(火) 14:04:02 ID:???
米軍がソマリア南部を攻撃、標的はアルカイダ容疑者=米テレビ
1月9日13時28分配信 ロイター

 [ワシントン 8日 ロイター] 米テレビの8日の報道によると、アフリカのソマリア南部で米軍が
アルカイダ容疑者2人を標的とした攻撃を行った。ただ、作戦が成功したかどうかは不明だという。
 報道によれば、米空軍特殊部隊のAC─130攻撃機がジブチの米軍基地から発進し、
アルカイダの容疑者が潜伏しているとされるソマリア南部で攻撃を行った。
 米国防総省は、この報道に関する情報はないとしている。
 アルカイダ容疑者の名前は明らかでないが、CBSは、1人は1998年にケニアとタンザニアの米国大使館で
発生した自動車爆発事件の容疑者で、もう1人は東アフリカのイスラム系組織の幹部と報じた。
 容疑者2人はエチオピア軍が先月28日にソマリアに進攻した際に首都モガディシオから南部に向かって逃亡。
無人偵察機がこれらの容疑者の行方を追跡していたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000956-reu-int
168名無し三等兵:2007/01/13(土) 08:02:52 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070112.html

○今日の小ネタ (DefenseNews 2007/1/9) 
米空軍の次世代給油機導入計画・KC-X に対して、
EADS 社と組んで A330 ベースの給油機 (KC-30) を売り込んでいる米 Northrop Grumman 社だが、
空軍は競合する米 Boeing 社案に傾いており、
KC-30 陣営が提案している給油以外の追加能力 (人員・貨物輸送など) については言葉を濁している状況である、とする報道がある。
こうした状況のため、空軍が最初のガイドラインを示した段階で、
Northrop Grumman 社が KC-X から手を引く可能性もありそう。
169名無し三等兵:2007/01/13(土) 08:08:11 ID:???
タイトルに給油機も入れておけばよかったのかな?
170名無し三等兵:2007/01/14(日) 03:25:39 ID:???
輸送機と油槽機は発音が同じだから誤魔化そう
171名無し三等兵:2007/01/14(日) 07:10:44 ID:???
どうせ1000いかないしマターリいこや
172名無し三等兵:2007/01/14(日) 10:13:29 ID:W2S5QvRu
岐阜基地周辺に住んでる者なんだが、ちょっと前から夜中に聞き覚えの無いエンジン音をとどろかせて飛んでく航空機がいるんだ。
もしかしてC-Xかなぁ
173名無し三等兵:2007/01/14(日) 10:54:50 ID:???
素人の耳など当てにならん
174名無し三等兵:2007/01/14(日) 14:57:40 ID:???
>>172
存在が秘匿されていたステルス機じゃないんだから、テストは昼間
175名無し三等兵:2007/01/14(日) 15:30:38 ID:???
初飛行は夏だしな>C-X
176名無し三等兵:2007/01/15(月) 10:19:08 ID:???
>>163
すまん、バルーンファイトが脳裏をよぎった。
まことにすまぬ。
177名無し三等兵:2007/01/15(月) 17:31:28 ID:???
>>163
しかし、回収物のパラシュートがコクピットに引っかかって前が見えなくさあ大変!って事態になる事は無いのであろうか?
178名無し三等兵:2007/01/15(月) 17:34:24 ID:???
>>177
ヨークの中心部分にカッターが付いているから大丈夫
179名無し三等兵:2007/01/15(月) 17:49:11 ID:???
その気球的なものにアームが刺さって失敗したり
直接人に刺さったりしてとりあえず失敗した場合どうなるの?その特殊隊員は
180名無し三等兵:2007/01/15(月) 17:54:16 ID:???
今は廃止されているから気にしなくて良い
ヘリコプターの航続距離が伸びたから
181153:2007/01/16(火) 21:03:10 ID:???
APU に続いて、また質問です。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070108173759.jpg

ノーズに描かれた9本の線は、何のために??
着陸、着艦する際に、正面からローリングをチェックするためですかね。
182名無し三等兵:2007/01/16(火) 21:04:55 ID:???
一種の避雷針
雷がレドームに当たった場合に機体に電気を逃がします
183名無し三等兵:2007/01/16(火) 21:08:44 ID:???
なるほど。ありがとうございました。
184名無し三等兵:2007/01/17(水) 06:24:08 ID:???
おめこのマークに見えた
185名無し三等兵:2007/01/17(水) 20:35:05 ID:???
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ec-1.jpg
あからさまなのがこれとか
186名無し三等兵:2007/01/19(金) 22:33:01 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070119.html
○今日の小ネタ
A400M 輸送機の引き渡しが、現行のスケジュールよりも 3 ヶ月遅延する可能性が出てきた。
Airbus 社の Tom Williams 副社長が 17 日の記者会見で明らかにしたもの。
今年 3 月から始めるはずだった最終組立開始が、第 2 四半期にずれ込むことになったのが原因。
遅れを詰めるため、一部の機体の組み立てと試験を並行して進めて、2008 年 1 月の初飛行実現を目指す。
(DefenseNews 2007/1/17) 

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/1/15) 
土 TUSAS Aerospace Industries 社は、同国空軍の C-130 を対象とする AMP (Avionics Modernization Program) 
こと "Erciyes Program" の契約を、SSM (Undersecretary for Defense Industries) から受注、正式にスタートさせた。
C-130E×7 機と C-130B×6 機が対象で、コックピットのデジタル化とアビオニクスの一新、
Ground Mission Planning Station の導入などを実施する。
導入する新システムは 17 種類、5 種類は既存機器のアップグレードとなる。
まずプロトタイプとして 2 機を改修しながら設計・インテグレーションを行い、しかる後に残り 11 機を量産改修する。
(TUSAS Aerospace Industries) 
187名無し三等兵:2007/01/19(金) 22:34:10 ID:???
○安いだけじゃダメよね (DID 2007/1/12) 
印 HAL (Hindustan Aeronautics Ltd.) 社とロシアの Irkut は、
対等出資で総額 7 億ドルの資金を確保してジョイント・ベンチャーを設立、
60t/100 座席級の軍用輸送機を共同開発するという話を 2006 年 12 月末にまとめた。
計画名称は MRTA (Multi-Role Transport Aircraft)、
設計は露 Ilyushin Design Bureau が担当することになっており、製造は HAL の Kanpur 工場で、
コーディネーションは Irkut が担当、という図式。
60t とは離陸時重量のことで、搭載量は 18.5-20t ほど。
つまり An-12 や C-130J と同クラス。
ただし Irkut では、もっと小型の An-26 を運用しているカスタマーからも関心を惹くことができると考えている。
機体のお値段でいうと、C-27J (搭載能力 12t) が 3,500-4,000 万ドル、C-130J (搭載能力 20t) が 6,500 万ドル、
A400M (搭載能力 35t) が 1 億-1 億 2,000 万ドル、
C-17A (搭載能力 75t) が 2 億-2 億 2,000 万ドルといった具合。
つまり、約 350 万ドル/t というところ。
ただ、こうしたライバルに対して MRTA が何を武器に張り合っていくのかは、よく分からない。
さしあたり、インド向けに 45 機、ロシア向けに 100 機を、12 年かけて製造する考え。 
188名無し三等兵:2007/01/20(土) 15:30:24 ID:???
c-1の前の方って犬みたいじゃない?
189名無し三等兵:2007/01/20(土) 18:53:06 ID:???
>>188
唐突すぎてワラタ
190名無し三等兵:2007/01/20(土) 19:48:35 ID:???
C130はダサいなぁと思ってたけど
前から見た瞬間惚れた。かなりかっこいいw
なんか胴体も短くてへんなのって思ったけど前から見ると長い・・
191名無し三等兵:2007/01/21(日) 06:08:32 ID:???
空自のC-130はイラク派遣の機体色の水色じゃなく
最近の海自P-3Cのロービジ色のような普通の灰色の方がいい。
192名無し三等兵:2007/01/21(日) 11:48:56 ID:trdrboHU
あれは迷彩効果だけじゃなく、ゲリラに
米軍機と見間違われないようにする目的
もあるから。
派遣機はごっつい防弾版もつけてる。
193名無し三等兵:2007/01/21(日) 12:29:42 ID:???
C-1の機動性を生かしてブルーインパルスの機体にしてもらいたいね
194名無し三等兵:2007/01/22(月) 18:05:06 ID:???
輸送機ではないんですが、、RC-135Sの右の翼が黒いのは何の為なんですか?
http://virtualglobetrotting.com/thumb/2/2/22449.gif
195名無し三等兵:2007/01/22(月) 21:58:01 ID:???
影だろ
196名無し三等兵:2007/01/22(月) 22:00:47 ID:???
197名無し三等兵:2007/01/22(月) 22:06:17 ID:???
反射を抑えるためとか?
198名無し三等兵:2007/01/22(月) 22:08:50 ID:???
翼の下は黒くなさそうだけど
199名無し三等兵:2007/01/23(火) 02:31:30 ID:???
>>194
 観測窓のある側の翼はアンチグレアの為黒く塗装されてる。
200名無し三等兵:2007/01/23(火) 03:01:23 ID:???
なるほど
201名無し三等兵:2007/01/23(火) 03:14:17 ID:???
>>193
ブルーとまでは言わんが,C-1のアクロは確かに見たい.
やれば出来る子だと思うのだが.
202名無し三等兵:2007/01/23(火) 03:40:02 ID:???
だな.
203名無し三等兵:2007/01/23(火) 15:33:58 ID:d7GyD0vy
>>201
輸送機で空中戦すれば最強かもな
いや、AC-130だけはヤバイか…
204名無し三等兵:2007/01/23(火) 15:40:06 ID:???
>>203
最強はYAL-1Aだろう・・・旅客機ベースだが。
205名無し三等兵:2007/01/23(火) 16:00:50 ID:???
軍では輸送機扱いだから問題ない
206名無し三等兵:2007/01/23(火) 17:33:11 ID:???
AC-130も空中じゃC-130でしょ
207名無し三等兵:2007/01/23(火) 21:19:57 ID:???
208名無し三等兵:2007/01/23(火) 23:25:37 ID:???
さっき鹿児島でC-130が夜間低空飛行したとかなんとかで結局謎だったけど
なんだったの?良く見てなかったからわからんかったw
209名無し三等兵:2007/01/24(水) 02:19:05 ID:???
レスも200を超えたと言うのに
輸送機のリストを貼る奴はまだいないのか・・・
210名無し三等兵:2007/01/24(水) 02:57:34 ID:???
自分では貼らないの?
211名無し三等兵:2007/01/24(水) 03:05:20 ID:???
貼れたらとっくに貼っとりますがな・・・(´・ω・`)

wikiで検索したものの合ってるのかが分からんもんで.
212名無し三等兵:2007/01/24(水) 03:10:11 ID:???
じゃあ死ね
2131:2007/01/24(水) 03:32:17 ID:???
>>209=>>5

とりあえずめんどいし意味無いから
ttp://uscockpits.com/Cargo/Cargo%20Aircraft.html
この辺貼ってればよくない?
2141:2007/01/24(水) 03:33:44 ID:???
とりあえず↑のは輸送機のリストではなかった事はお詫びします
215名無し三等兵:2007/01/24(水) 04:14:59 ID:???
輸送機のシートがこれならアクロは無理じゃね?
216名無し三等兵:2007/01/27(土) 10:47:11 ID:???
KC−767がもうすぐ来日するんで上げときます。
217名無し三等兵:2007/01/27(土) 11:15:08 ID:???
>>216
そのまま小牧に飛行して来るのか?
それともばらして海上輸送?
あと塗装が黄色か灰色になってるのかも気になるな。
218名無し三等兵:2007/01/27(土) 11:53:31 ID:???
>217
黄色は下地みたいなもんだからE-767と同様に灰色でしょ。
219名無し三等兵:2007/01/27(土) 12:06:44 ID:???
日本到着後は試験の為に全国の基地を回るんだろうな。
2機目も今年到着だよな?
220名無し三等兵:2007/01/27(土) 12:15:22 ID:???
黄色は塗装前だろwしかもバラす訳がねーしw
221名無し三等兵:2007/01/27(土) 13:29:26 ID:???
ボーイングの工場から小牧まで直行で来るのかね。

塗装が灰色のソースってある?
222名無し三等兵:2007/01/27(土) 14:18:27 ID:???
写真かCGかわからんけど普通のグレイだったよ
223名無し三等兵:2007/01/27(土) 14:29:04 ID:???
>>221
白書か予算書か。どっちかで見た。ポンチ絵に近いけど。
224名無し三等兵:2007/01/27(土) 20:30:55 ID:???
小牧の前に岐阜だろ
225名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:17:00 ID:???
>>222-223
サンクス
グレーか・・・面白くないな・・・
226名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:19:49 ID:???
227名無し三等兵:2007/01/28(日) 05:16:40 ID:???
アメリカからだったら大体ハワイかアラスカ経由かな
まあ767ベースのタンカーならノンストップで飛べる距離か
228名無し三等兵:2007/01/28(日) 09:37:23 ID:???
嘉手納に向けてラプターが出発したときみたいに、事前に出発したニュースが出てくれればいいな。
写真撮りに行きたい。
229名無し三等兵:2007/01/28(日) 16:49:09 ID:???
KC-767とKC-135ってどっちがでかいの?
230名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:55:55 ID:???
231名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:53:08 ID:???
707よりKC-135の方が大きかったきがす
232名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:16:37 ID:???
707はストレッチ型は無かったの?
233名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:26:30 ID:???
どう見ても767>135です
234名無し三等兵:2007/01/29(月) 03:08:14 ID:???
流れもへったくれも無いカキコですまんが…
BAe146 最高に萌え燃え〜!
ディフェンダー(軍用アイランダー)渋すぎぃ!
スカイバン・スカイライナー・シェルパ揃ってかっけぇ〜!

どうして蛇の目の小型輸送機はこんなに最高なのか?
以上、心の叫びでした。 じゃあねばいばい。
235名無し三等兵:2007/01/29(月) 03:17:48 ID:???
シェルパとスカイライナーってどんなの?
236名無し三等兵:2007/01/29(月) 14:04:00 ID:???
135<707。
胴体の太さが違うんだなあ。
237名無し三等兵:2007/01/29(月) 21:57:13 ID:???
宇都宮市の陸上自衛隊北宇都宮駐屯地は29日、規定を超える速度で連絡偵察機「LR2」を操縦、
主翼の一部をへこませたとして同駐屯地内にある航空学校宇都宮校の3等陸佐(49)を減給30分の1(1カ月)の懲戒処分にした。

基地外三佐コェ━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
238名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:08:21 ID:???
ライバルのDC-8はどんどんストレッチしていったのに
707はそれほど長くならなかったな
239名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:12:20 ID:???
C/P-Xスレによると、135シリーズのJT3Dの代替エンジンにJT8D-217/9エンジンが
提案されているらしい。
240名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:55:50 ID:???
241名無し三等兵:2007/01/30(火) 00:36:01 ID:???
・・・681系?
242名無し三等兵:2007/01/30(火) 00:54:02 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/01/usaf-kcx-will-there-be-a-competition/index.php

米のKC-XのRFPが今日当たり発表か?
KC-767になればいいのに
243名無し三等兵:2007/01/30(火) 00:59:38 ID:???
なんとかーXってのはまだ決まってないからXを使ってるって事?
それとも次世代のがXなの?
244名無し三等兵:2007/01/30(火) 01:17:50 ID:???
まだ選定が終ってないって話
245名無し三等兵:2007/01/30(火) 01:20:01 ID:???
候補機はKC-767やKC-30だし、次世代ってわけでもねーわな。
246名無し三等兵:2007/01/30(火) 02:00:18 ID:???
次世代機はKC-707の様な本格派?KC-10の様な員数あわせの劣化品?
247名無し三等兵:2007/01/30(火) 02:00:49 ID:???
KC-135だった
なんだよKC707ってw
248名無し三等兵:2007/01/30(火) 02:49:24 ID:???
KC-10が劣化品なんて初耳だな
249名無し三等兵:2007/01/30(火) 06:28:44 ID:???
生まれてなかったのね
250名無し三等兵:2007/01/30(火) 06:54:54 ID:???
こういう子ってkwskは教えてくれないんだよなぁ 何故か
251名無し三等兵:2007/01/30(火) 20:55:18 ID:???
>235
要するにどちらもスカイバンのストレッチ型
252名無し三等兵:2007/01/30(火) 22:18:41 ID:???
短い← スカイバン シェルパ スカイライナー →長い
253名無し三等兵:2007/01/30(火) 23:01:09 ID:???
シェルパとスカイライナーの綴り教えてください
Skylinerだと電車しか出てこないし・・
もしくは画像がある場所を知っていたら教えてクレクレ!
254名無し三等兵:2007/01/30(火) 23:14:15 ID:???
shorts skyvan
shorts 330
shorts 360
255名無し三等兵:2007/01/30(火) 23:29:25 ID:???
ちょっと幅広いけどw
ttp://www.airliners.net/search/photo.search?front=yes&s=1&keywords=shorts

個人的には丸みがないvanが好きかも。
際い顔って意味ではC-7 Caribouなんかもいい線いってると思うけどどう?
256名無し三等兵:2007/01/31(水) 14:15:38 ID:???
グッピーって今もとんでるの?
257名無し三等兵:2007/01/31(水) 18:04:04 ID:???
世界最大軍用輸送機、生産再開 ロシア合弁会社
1月31日16時8分配信 産経新聞

 【モスクワ=遠藤良介】世界最大の軍用輸送機である旧ソ連製アントノフ124(愛称・ルスラン)の
開発・生産が再開される見通しとなった。生産が中止されたソ連崩壊後に同機への需要が急増、
自衛隊がPKO(国連平和維持活動)でチャーターしたり、人気歌手がコンサート機材輸送に使ったりと
引っ張りだこだ。

 アントノフ124は1982年、広大な国土で大量の兵員・物資を輸送することを目的に
旧ソ連ウクライナのアントノフ設計局が開発。150トンの積載容量は量産軍用機として世界最大で、
戦車やヘリコプターをそのまま搬送できる。

 旧ソ連が財政難から89年に開発の中止を決定、生産が途絶えていたが、ロシアの航空会社などが
合弁会社を設立し、予算5億ドル(約608億円)で後継機の開発を目指すことになった。

 自衛隊は93年のモザンビーク、94年のルワンダ、2002年の東ティモールでのPKOや
04年のイラク復興支援の際、外国企業からチャーターした同機を使用しており、
「価格が安く、車両や物資の搬出入が容易」(関係者)と好評だ。歌手では世界ツアーを展開する
マドンナやマイケル・ジャクソン、ロックバンドU2が愛用者という。

 今回、開発に参加する露ボルガ・ドニエプル航空などによれば、超大型輸送機によるビジネス市場は
2000年以降で2・5倍に伸び、昨年は約5億ドルに達した。
同社は「今後25年間で軍も含む50機の需要がある」と予測しており、2010年にも性能を改善した
後継第一機を送り出す考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000034-san-int
258名無し三等兵:2007/02/01(木) 18:37:47 ID:???
>>257
そういや自衛隊がイラク派遣で使ってたっけな。中国軍なんかが大量購入しそうだ。
民間を意識してるみたいだから、民間向けC−X(実現したら)のライバルになるかも試練。

あと、いよいよ今月KC−767が来るな、いつ頃になんだろ?
259名無し三等兵:2007/02/02(金) 08:24:13 ID:???
An-124って五人くらいで飛ばしてなかった?
2マンクルー化がいつ実現するか
260名無し三等兵:2007/02/02(金) 09:11:49 ID:???
アメリカは何でこの業界に乗り込んでこないんだ?=超大型民間輸送機
261名無し三等兵:2007/02/02(金) 10:06:08 ID:???
おいしくないんじゃねーの?
262名無し三等兵:2007/02/02(金) 13:06:04 ID:???
>>260
たしか、民間向けC−17って計画があった気がする。
まあ失敗したらしいけど。
263名無し三等兵:2007/02/02(金) 14:15:51 ID:???
燃費を効率よくした飛行機設計したら、或いは食い込めるんじゃないのかな
=日本の航空産業。 ボーイングも自分と競合しなけりゃ圧力かけないだろうし
264名無し三等兵:2007/02/02(金) 15:55:38 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070202.html
○KC-X の RfP が出た (AFNews 2007/1/30) 

米空軍は、KC-135 の後継機となる KC-X の RfP をリリースした。
空中給油が主要任務ではあるものの、
同時に Defense Transportation System の構成要素として空輸機能も提供する。主な要求事項は以下の通り。 

・空中給油機能 (Air refueling capability) 
・KC-135 を超える燃料補給量と航続性能 (Fuel offload and range at least as great as the KC-135) 
・CNS/ATM 機能の装備
  (Compliant Communication, Navigation, Surveillance/Air Traffic Management (CNS/ATM) equipment) 
・空輸能力 (Airlift capability) 
・空中受油能力 (Ability to take on fuel while airborne) 
・有効性を備えた自衛機能 (Sufficient force protection measures) 
・情報通信網への参加能力 (Ability to network into the information available in the battle space) 
・EMP 対策や NBC 防護などの生存性確保機能
  (Survivability measures (defensive systems, Electro-Magnetic Pulse (EMP) hardening, chemical/biological protection, etc)) 
・海軍機や同盟国機への給油に備えた、ドローグホースの複数設置準備
     (Provisioning for a multi-point refueling system to support Navy and Allied aircraft) 

265名無し三等兵:2007/02/02(金) 18:36:19 ID:???
ノースロップはKC-X見送る可能性が高いらしいね
ボーイングの一人勝ちか
266名無し三等兵:2007/02/02(金) 20:40:37 ID:???
そうなるならあとは777か767なるのかだな・・・
767でもKC-135の能力は上回ってるし。
267名無し三等兵:2007/02/02(金) 20:45:44 ID:???
767が良いなぁ。

後々空自が買い増そうとした時同機種でいけるから
268名無し三等兵:2007/02/02(金) 20:58:05 ID:???
747でいいじゃん
269名無し三等兵:2007/02/02(金) 21:09:03 ID:???
防衛省への試験機納入延期=米国製部品強度不足―次期哨戒機など・川重
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070202-00000169-jij-biz

*防衛省は2日、海自P3C哨戒機の後継機となる次期哨戒機(PX)と
空自C1輸送機の後継機となる次期中型輸送機(CX)について、
川崎重工業が部品の強度不足を理由に
「予定していた3月6日に飛行試験機を納入できない」と報告したと明らかにした。
270名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:33:58 ID:???
767ライン再開させるくらいならKC-787じゃないの?
271名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:57:52 ID:???
>>270
まだ767のラインあるでしょ?
787は初飛行もまだだしこの先何年間は民間で埋まってる。
しかも開発に遅れが?とも。787はたぶんない。
272名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:04:01 ID:???
絶対とは言い切れないの?
273名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:10:33 ID:???
>>272
米軍がB787の快適性(湿度etc)や燃費を相当重視してB787を推したら…あるかもね。
そうなったら日本も追加で給油機欲しいとKC787導入になる。
民間のB767は酷使してるからあまり使い物にならないし。
274名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:27:51 ID:???
そもそも787はボーイングが候補機として提案してるん?
275名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:57:00 ID:???
>>268
KC-10に敗れた747給油型ktkr


とりあえずボーイングは767か777のどちらかを提案することになるわけだけど
ttp://www.boeing.com/ids/globaltanker/index.html
KC-10に迫る燃料搭載量の777になるか、大きさもそれなり既に物があって安く出来る
767になるのかは、今のKC-135とKC-10の給油機体制をどう更新するか次第か。
276名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:59:39 ID:???
古色蒼然たるKC-135をエンジン換装してまで現役に留めているメリットは?
代替機が無かったとかそんな理由だったり
277名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:25:51 ID:???
>>276
かっこいいから
278名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:19:03 ID:???
中古の旅客機改造でも勤まる空中給油機を
金かけて更新する気が無かったから。
279名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:19:53 ID:???
つとまらんやろ〜チッチキチー
280名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:34:10 ID:???
つ【KDC-10】
つ【VC-10】
281名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:57:30 ID:???
KDC-10&VC-10
戦略爆撃機を常時空中待機させてから参加してくれ
282名無し三等兵:2007/02/04(日) 12:08:21 ID:???
それ能力の問題じゃなくて機数の問題だから
C-135が登場した時には中古のジェット旅客機自体が存在しなかった訳だがw

あと中古じゃないがKC-10はDC-10と機体の9割が共通
燃料タンクの増設も含めてこれだ。
283名無し三等兵:2007/02/04(日) 12:26:54 ID:???
核兵器使わん機への給油はKC-10とか分けてるんだろな
284名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:43:19 ID:5O1chpv7
>>276 機体自体は窓が無いのと、飛行時間がさほど多くないのでそんなに痛んでは
ないらしい。
E−8も707ベースだったよね?
285名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:44:44 ID:???
少ないのは飛行時間ではなく離着陸回数では?
286名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:51:41 ID:???
KC767まだ来ないのかな
287名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:55:43 ID:???
KC-135の中って全部タンクになってんのかと思ったら
普通のカーゴみたいになってんだね、、
288名無し三等兵:2007/02/05(月) 16:56:05 ID:???
>>284
SACが大事に使ってたからだよ。
>>285
時間なのよ。短距離じゃないからね。
289名無し三等兵:2007/02/05(月) 17:01:13 ID:???
海兵隊、普天間のヘリ全部イラク行ったらしいけど極東の即応体制はどうなるん!?
輸送機スレらしい見解をおながいします
290名無し三等兵:2007/02/05(月) 17:35:16 ID:???
スレ違い
291名無し三等兵:2007/02/05(月) 18:06:06 ID:???
じゃあ何処か教えてくれ。面倒くさくてね。
292名無し三等兵:2007/02/05(月) 18:15:56 ID:???
>>291
迷った時はまずここ。マジお勧め。

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 345
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1170522521/
293名無し三等兵:2007/02/05(月) 18:22:43 ID:???
丁寧にサンクス
294名無し三等兵:2007/02/06(火) 19:12:20 ID:???
とりあえずKC-767とKC-777の比較を貼ってみる
ttp://seattlepi.nwsource.com/dayart/20060927/Tanker-Compare-0927.gif
295名無し三等兵:2007/02/06(火) 19:42:05 ID:???
KC-380は?
296名無し三等兵:2007/02/06(火) 21:56:26 ID:???
KC-747は?
297名無し三等兵:2007/02/06(火) 22:03:13 ID:???
KC-8Q400は?
298名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:20:52 ID:???
KC-172(ry
299名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:45:50 ID:cjjsIwSu
KCN-235は?
300名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:47:12 ID:???
KFC-1は?
301名無し三等兵:2007/02/07(水) 00:05:02 ID:???
国産ハーブ鶏乙
302名無し三等兵:2007/02/07(水) 21:28:43 ID:???
KF-15J preMSIP
303名無し三等兵:2007/02/07(水) 21:40:33 ID:???
この流れなら言える
KAH-1Zこそ21世紀の給油ヘリ
304名無し三等兵:2007/02/07(水) 21:54:33 ID:???
C-141最高
305名無し三等兵:2007/02/08(木) 16:38:01 ID:???
C-47が最強ということで一つ。
306名無し三等兵:2007/02/08(木) 19:21:42 ID:???
C-5が前後のドア空けてる画像観たけど
かなり筒っていうか壁薄っって感じだったw
307 ◆I1EqDH.FUY :2007/02/08(木) 23:05:08 ID:???
横浜上空を2機ほど連なって飛ぶC-1ってなにやってるの?
出くわしたときに限ってケータイ持ってなかったりするから写真は勘弁
308名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:06:54 ID:???
C-1はよく2機連れ立って飛んでるよ
309名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:16:51 ID:???
答えになってねーって
310名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:17:38 ID:???
いや別に珍しい事じゃないって
311名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:22:36 ID:???
ただの飛行訓練じゃないのか?
昔からウチの真上を、C-130が2〜3機連なって飛んでいくことがよくある。
312名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:39:59 ID:???
そういえば、KC−767Jはどうなったのかな?
情報が全然無いんだけど。
313名無し三等兵:2007/02/09(金) 00:44:03 ID:???
便りの無いのは良い知らせ
314名無し三等兵:2007/02/09(金) 07:29:18 ID:???
315名無し三等兵:2007/02/09(金) 15:16:11 ID:???
結局、RfPについてゴネてたノースロップもKC-Xコンペに参加するようだ
ttp://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.html?d=113379
316名無し三等兵:2007/02/09(金) 15:54:52 ID:???
KB-2?
317名無し三等兵:2007/02/09(金) 16:12:37 ID:???
ごめんよノースロップ&エアバス社のチームだよ
プラットホームはエアバスA330

でも言われてみると全翼タンカーが見たくなってきた
318名無し三等兵:2007/02/11(日) 13:04:12 ID:???
319名無し三等兵:2007/02/11(日) 20:16:34 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070209.html

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/2/5) 
カナダは、先に採用を決めていた C-17A Globemaster III×4 機を、
米 Boeing 社に対して総額 18 億カナダドル (16 億ドル) で発注した。
これらの機体は、FMS ではなくてメーカーへの直接発注 (direct commercial sale)。
米空軍が 190 機を発注して 160 機あまりを受領済み、
英空軍が 4 機をリース中 (購入に切り替える) でさらに 1 機を追加予定、
オーストラリアも 4 機を発注して 1 機を受領済み。
カナダは 4 番目のカスタマーとなる。
なお、就役後のサポートについては別途、20 年分・総額 16 億カナダドルの契約を結ぶ。
Boeing 社では発注の見返りとして、カナダ企業に対して総額 5 億 7,000 万ドルの発注を予定している。
(カナダ政府、Boeing)
320名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:31:54 ID:???
C-17の少数調達って意外と広まったね。デメリットばかりが叫ばれてたけど
321名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:34:51 ID:???
A400Mが遅延しまくった所為じゃね
322名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:35:51 ID:???
A400マダー?何年カウントダウンしてんだよorz
323名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:36:21 ID:???
なにこの奇跡のかぶりorz
324名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:52:40 ID:???
A400諦めてC-Xをライセンス生産しろよ
今更C-130買うよりよっぽどいいだろ。
325名無し三等兵:2007/02/12(月) 03:11:41 ID:???
C-130Jはいざとなったらアメリカの威信をかけて売り込めるからな
値下げも押し売りも思いのままだ。

多分日本もいくらか買わされるよ。
326名無し三等兵:2007/02/12(月) 03:14:08 ID:???
HC-130とC-130て何が違うの?
327名無し三等兵:2007/02/12(月) 11:15:40 ID:???
Hが付くか付かないか
328名無し三等兵:2007/02/12(月) 11:25:45 ID:Qr/NayaA
これが軍事板のレベルです
329名無し三等兵:2007/02/12(月) 11:27:01 ID:???
と煽れば教えてくれるだろ、へっへっへ。
330名無し三等兵:2007/02/12(月) 11:57:35 ID:???
ごまかしキターw
331名無し三等兵:2007/02/12(月) 12:33:47 ID:???
Hはヘリコプターを表す
だからHC-130はヘリコプターで
C-130とはたまたま番号が同じなだけで全く異なる。
C-47とP-47みたいなもんだ。
332名無し三等兵:2007/02/12(月) 13:01:30 ID:???
USCGとかで使われてるHC-130と普通のC-130じゃ見た目同じだから聞いたんだけど、もういいや
333名無し三等兵:2007/02/12(月) 13:26:09 ID:???
ぐぐれば一番上に解説ページ来るだろ。まさか読めないのか?
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/hc-130.htm

まあ要約すれば「危険空域でも高高度から気象観測と洋上捜索指揮が可能な様に
高高度最適化翼形(LRS)と捜索司令機能(AMC)を備えている」そうだw
334名無し三等兵:2007/02/12(月) 17:05:34 ID:???
ググり方知らんのだろう
335名無し三等兵:2007/02/12(月) 17:34:41 ID:???
やさしい人はすきだお
336名無し三等兵:2007/02/12(月) 18:11:22 ID:???
それ単に釣られてるだけだろ?
337名無し三等兵:2007/02/12(月) 19:15:15 ID:???
出しゃばり君〜
338名無し三等兵:2007/02/13(火) 14:48:41 ID:???
もう2月も中旬か。早いもんだ
連休のF-22祭りがすっぽかしに遭ったおかげか
KC767来日が待遠しく思える。
339名無し三等兵:2007/02/14(水) 18:31:24 ID:???
てかKC-767は本当に2月中に来るのか不安になってきた。
イタリア空軍向けの初号機の納入はまだだよね。
初号機が納入されない限り日本には来ないのかな。
340名無し三等兵:2007/02/16(金) 20:49:06 ID:???
KC-767空中給油・輸送機の納入遅延について

2月15日、伊藤忠商事から防衛省に対し、製造元である米ボーイング社における作業等の
遅延により、納期である2月28日までにKC−767空中給油・輸送機を防衛省に納入する
ことができなくなったとの報告がありました。機体の納入は3月中旬以降になる見込である
との報告を受けております。

当省としては、伊藤忠商事に対し、可能な限り早期に納入するように要請しております。

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/02/16.html
341名無し三等兵:2007/02/17(土) 02:03:39 ID:???
輸送機(固定翼)が武装した例って,
AC-47,AC-119,AC-130ぐらいでしょうか?
爆装できる輸送機ってないもんですかね.
342名無し三等兵:2007/02/17(土) 02:12:55 ID:???
MOABってC-130搭載だったような
343名無し三等兵:2007/02/17(土) 04:02:34 ID:???
昔イスラエルは707を爆装出来るように改造していると噂されていたな

窓から放り投げるならアフリカでドルニエでやってた希ガス
344名無し三等兵:2007/02/17(土) 13:53:14 ID:???
「空の架け橋」空港、閉鎖へ=ベルリン封鎖時に物資輸送−独
2月17日9時0分配信 時事通信

 【ベルリン17日時事】第2次大戦後の冷戦初期に、当時のソ連による「ベルリン封鎖」に対抗して、
米英仏3国が敢行した「空の架け橋」作戦の舞台となったベルリンのテンペルホーフ空港が
2008年10月末に閉鎖される見通しとなった。ドイツ裁判所がこのほど、
閉鎖延期を求める航空会社の訴えを退けたためで、同空港は85年の歴史に幕を下ろす。
 米英仏ソ4国占領下のドイツで、通貨改革をめぐる対立から、ソ連が1948年6月、
西ベルリンへの鉄道や道路を封鎖した。周囲をソ連占領地域に囲まれ、
陸の孤島となった西ベルリン市民のために、西側3国は食料や医薬品などの必要物資を
テンペルホーフ空港などにピストン空輸。翌年5月に封鎖が解除されるまで、空輸は約27万回、
総量は約230万トンに上ったといわれる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000029-jij-int
345名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:47:00 ID:???
>>341
Il-76MD、An-72P
346341:2007/02/18(日) 16:35:35 ID:???
おおっ,An-72Pいいですねぇ.洋上監視型ですか.

23mm機関砲や爆弾,ロケット弾も搭載可能と.
これは対地攻撃させてみたいですねぇ.

C-1もあの機動性を何かに使えたら・・・
347名無し三等兵:2007/02/18(日) 16:40:11 ID:???
.がキモイ
348名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:19:50 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070216.html
○今日の小ネタ (DefenseNews 2007/2/12)
C-5A/B に対して AMP (Avionics Modernization Program) と 
RERP (Reliability Enhancement and Re-engining Program) を施して C-5M に改修、
延命を図る構想を進めている米空軍だが、スケジュール遅延と予算不足に見舞われており、
2015 年までに全機を改修する計画の実現が危ぶまれている。
現時点で 22 機が改修中だが、FMS、情報保全、オートパイロット、機器の適合性、
自動消火装置といった分野に問題が出ている様子。 

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/2/9) 
米 Lockheed Martin Aeronautics 社は、C-130J の能力を疑う声があることについて
「そんなことはない。南西アジア戦域に展開した 4 機の C-130J は、
 2 年間で 5,444 ソーティの飛行をこなして累計飛行時間 10,750 時間、貨物 12,681t、
 人員 70,350 名を輸送している」と実績を強調。
ロードアイランド ANG の 143rd AW やメリーランド ANG の 175th WG/135th AG が、
現地で C-130J を飛ばしている。(Lockheed Martin) 
349名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:22:30 ID:???
○逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ (DefenseNews 2007/2/8, Defense-Aerospace.com 2007/2/9) 
「実はもう、空軍は Boeing 社にする腹を固めているのではないか」という観測もある KC-X 計画だが、
EADS 社と組んで KC-30 を担ぐ Northrop Grumman 社は
「この内容なら、うちの提案でも競争力がある」として参入を表明。
KC-30 は KC-767 より大型かつ高価だが、貨物パレットなら 13 枚、
人員なら 80 名を余分に搭載できる強みがある。 
350名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:23:06 ID:???
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/2/15) 
米 Boeing 社によると、同社が担当している C-130 の AMP (Avionics Modernization Program)
 は順調に進展している由。
改修初号機の C-130H は 2006/11/28 から AFFTC (Air Force Flight Test Center。Edwards AFB, CA) 
で地上試験を開始して、毎週のように計画より 30% も多い試験項目をこなした。
さらに飛行試験に入ってからは、これまでに 17 ミッションを実施、
当初の予定より 60 件多い、200 件あまりの試験項目をこなしている。
主な改修項目としては、レーダー、IFF、衝突防止装置、フライト・ディレクター、
自動操縦・航法機器などがある。(Boeing) 

加 CAE 社は、アメリカ・イギリス・カナダから、総額 4,100 万カナダドルの受注を獲得した。
内訳は以下の通り。(CAE) 
・米海兵隊向け (AV-8B, C-130。MCAS Cheey Point と MCAS Yuma に設置) : 
   1,150 万カナダドル (1,000 万ドル) 
・英海軍向け (Lynx Mk.8。RNAS Yeovilton に設置。
   フル・ミッション・シミュレータと LCPT (Lynx Crew Procedures Trainer)) 
・英陸軍向け (Artillery Fire Control Trainer 向け。CAE Medallion-6000 image generator を使用する) 
・カナダ国防軍向け (TIES : Technical Investigation and Engineering Services) : 1,000 万カナダドル 
351名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:23:55 ID:???
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/2/14) 
ルーマニア空軍が 2004 年に導入を決めていた C-130H×1 機が、2/14 に 90th Air Transport Base に到着。
機体は古いが、通信・航法システムの近代化改修を施している。(Romanian MoD) 

○これが本命 ? (Defense-Aerospace.com 2007/2/13, DefenseNews 2007/2/12) 
米 Boeing 社は、米空軍の KC-X 計画に対して提示する機体としてさまざまな仕様を検討したが、
B.767-200LR 貨物型をベースとする KC-767 を推す方針。
ただし空軍からの要求があれば KC-777 も対象にするとしている。
同社は KC-767 の利点として、KC-135 と同じ 8,000ft 級の滑走路があれば運用できる点を挙げており、
これはもっと大型の KC-30 や KC-777 にはない利点。
Boeing 社率いる Global Tanker Team は、
Smiths Aerospace、Rockwell Collins、Vought Aircraft Industries、Honeywell、Spirit AeroSystems 
といったメンバーで構成される。
その KC-767 でセンターラインに装備する HDU (Hose Drum Unit。Smiths Aerosapce 社製) の展開・収容試験が、
カンザス州上空で成功裏に実施された。
これから数ヶ月かけて、さまざまな速度と高度で 2 ダースあまりの試験を実施することになっている。
KC-767 は、センターラインに装備する HDU が毎分 600gal、
両翼に装備する WARPs (Wing Aerial Refueling Pods) がそれぞれ毎分 400gal の給油能力を持つ。 
352名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:24:38 ID:???
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/2/12) 
ノルウェーは、1969 年に導入した C-130H×6 機の代替として、C-130J×4 機を導入、
2012-2015 年までに実働可能にすると表明した。
ただし完全に確定したものではなく、実現までには作業がいろいろ必要。(Norwegian Defence Force) 

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/2/9) 
シンガポールの STA Engines (ST Aerospace Engines) 社が、
ブラジル空軍の C-130 を対象とするエンジン整備契約を 540 万ドルで受注した。
10 ヶ月かけて、T56-A-15 エンジン×12 機のオーバーホールを実施するもの。
STA Engines 社は、ST Engineering (Singapore 
353名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:25:38 ID:???
ソース元貼るだけでいいよ
354名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:31:49 ID:???
>>351
767になんねーかなー
355名無し三等兵:2007/02/19(月) 11:07:07 ID:???
[防    衛]
空自KC−767納入時期、3月中旬以降の見通し  防衛省、ボーイング社の作業遅延が原因と説明
356名無し三等兵:2007/02/20(火) 02:44:26 ID:???
ノルウェー、エアバス買えよ。。
357名無し三等兵:2007/02/22(木) 02:42:09 ID:???
空自向けKC-767 空中給油ブームの初展開に成功
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q1/070221c_nr.html

KC-767の塗装って、やはりE-767と同じか
358名無し三等兵:2007/02/22(木) 09:58:22 ID:???
この手の貿易ってよく分からないんだけど、何で伊藤忠商事を間に挟む必要があるの?
その方がコストが安いの?
359名無し三等兵:2007/02/22(木) 12:25:27 ID:???
>>358
大人になれば分かるよ
360名無し三等兵:2007/02/22(木) 15:58:24 ID:???
>>358
例え兵器でもボーイング社の生産する普通の商品だから
有償軍事援助だったら政府間直接取引になるけどね
361名無し三等兵:2007/02/22(木) 18:43:27 ID:???
tp://www.epo.jda.go.jp/gaikyou/chapter3/chapter3.htm

いわゆるFMS調達にあたるものかな。
362名無し三等兵:2007/02/23(金) 00:01:20 ID:???
>>358
便利なんだよ…
363名無し三等兵:2007/02/23(金) 01:43:07 ID:???
>>358
トラブルが起きた時の人身御供
364名無し三等兵:2007/02/23(金) 08:34:10 ID:???
>>363
ロッキード事件とかなにかと便利だよ。
365名無し三等兵:2007/02/23(金) 09:13:14 ID:???
民間航空会社が大型飛行機を買う場合なんかでも、商社を経由して買うのかな?
366名無し三等兵:2007/02/23(金) 10:44:57 ID:???
>>365
日商岩井とか航空機部門があったよ。
今はどうなのか知りません。
367名無し三等兵:2007/02/24(土) 01:09:05 ID:IaOwpds8
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
368名無し三等兵:2007/02/24(土) 01:23:02 ID:???
>>365
通してるよ。法律が煩い事柄は商社通したほうがスムーズだから、
369名無し三等兵:2007/02/24(土) 02:23:10 ID:???
>>358
 メンテナンスや補修部品の契約等 面倒な交渉事を引き受けてくれる、それが商社の仕事だから。
370名無し三等兵:2007/02/28(水) 12:01:52 ID:???
オーストラリア防衛省は5機のKC-30B(エアバスA330MRTT)の技術・整備・部品供給・訓練について
カンタス・エアライン社と5年のサービス契約を結んだとのこと
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/02/quantas-to-service-australias-kc30b-tankers/
371名無し三等兵:2007/02/28(水) 12:06:40 ID:???
豪州のフラグキャリアだな
372名無し三等兵:2007/02/28(水) 23:03:50 ID:???
オーストラリアがキックオッフか、景気いいな。
373名無し三等兵:2007/03/01(木) 21:56:14 ID:???
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703011908
technobahnだけど、エアバス社、1万人の雇用削減策を発表・仏独の主力工場は売却だそうだ。
374名無し三等兵:2007/03/01(木) 23:13:57 ID:???
日本のE./KC767はJALやANAは全然ノータッチ?
375名無し三等兵:2007/03/02(金) 00:37:07 ID:???
ボーイング、航空自衛隊向けのKC-767空中給油機の最終飛行テストを実施
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703011238
【テクノバーン】(2007/3/1 12:38)
ボーイング社は2月21日、日本の航空自衛隊向けに生産を進めてきたKC-767空中給油機に関して
飛行中の機体から給油用のブームを伸ばして空中給油機能のテストを開始したことを発表した。 

最初の空中給油機能のテストは2月17日、同社の防衛部門があるカンザス州ウィチタで実施。
飛行中の機体から給油用のブームを伸ばすことによってブームが正常に機能することが確認された、 

航空自衛隊への納品は3月中旬の予定。
当初、納品は2月28日を予定されていたが、ボーイング社側の作業工程に遅延が生じた結果、
半月程、納品が先延ばしとなった。 

写真は2月17日に行われたテスト飛行の模様を撮影したもの。 

(Photo Credit: Boeing by Buzz Shaddy)
376名無し三等兵:2007/03/02(金) 01:12:15 ID:???
ttp://static.flickr.com/45/143744227_9f2882d4aa_o.jpg

これは単なる電子系の何か?
377名無し三等兵:2007/03/02(金) 10:54:40 ID:???
パスタの国のKCでは?
378名無し三等兵:2007/03/03(土) 15:00:06 ID:???
>>373
ディスカバリーチャンネルで見たけど、えらい面倒な輸送方法で
組み上げていたから、毎回あんなんやってたら、心臓潰れる。
コストもかなわんのだろうなぁ。
379名無し三等兵:2007/03/03(土) 15:11:31 ID:???
767だって海を越えて運んでるぞ
380名無し三等兵:2007/03/03(土) 15:44:32 ID:???
>>379
フランスの狭い田舎町の道を夜中に
とんでもない幅のトレーラが抜けていくなんてな、呆然。
そこそこ整備されてとる中京工業地帯とは訳が違うぞ。
381名無し三等兵:2007/03/03(土) 17:09:50 ID:???
田舎だから良いんじゃないの?
都会の真ん中にそんな工場があったら、夜間も車が行きかってて大迷惑だよ
382名無し三等兵:2007/03/04(日) 19:44:08 ID:???
最近A-400の音沙汰が無いのだが、便りがないのはよいことなのだろうか…。
383名無し三等兵:2007/03/04(日) 20:32:02 ID:???
早く現物見てみたいね
384名無し三等兵:2007/03/05(月) 04:55:47 ID:???
便りが無いのは頼りない知らせ
385名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:25:31 ID:???
米軍が中東とか国外へ展開する時、ミサイルや爆弾はC-17とかで持っていくの?
それとも現地調達?
386名無し三等兵:2007/03/08(木) 00:05:43 ID:???
普通は輸送艦
387名無し三等兵:2007/03/08(木) 04:15:46 ID:???
と言うか、船に満載した物資を世界中に事前配備してる
事が起こってから本土から運ぶ訳のは時間が掛かるので
388名無し三等兵:2007/03/08(木) 07:56:38 ID:???
そういう高速展開の機能が海軍からMSCに移ったわな。
物流だけやる司令部って思想が、海軍の陸戦隊じゃなく、
海兵隊という独立部隊をおくのと似て優れてる。
389名無し三等兵:2007/03/12(月) 02:07:58 ID:XYbjxm+l
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
保守
390名無し三等兵:2007/03/12(月) 03:52:53 ID:???
既出っぽいんだけど、空自が国際派遣・要人輸送用にB-767の中古購入を検討中ってマジ?
wikipediaにそういう記述があったんだけど。
391名無し三等兵:2007/03/12(月) 05:28:07 ID:???
人気機種の767を誰も売ってくれないと言う落ちw
392名無し三等兵:2007/03/12(月) 09:28:38 ID:???
そんなにC-1やC-130がきらいなのか!

C-1は短距離滑走を要求される作戦とかだったら結構使えそうなのになあ
393名無し三等兵:2007/03/12(月) 11:01:38 ID:???
どっちにせよ政府専用機が2機の747じゃ数も足らんし滑走路が短い
空港しかないとこへの訪問で使えないしな。
394名無し三等兵:2007/03/12(月) 11:52:05 ID:???
>>392
航続距離短すぎだから、

>>390
何時時点の話?以前2〜4機購入を模索って話はあったけど、
あのころは短期間に3万トン級空母保有、大型揚陸艦取得、国産輸送機開発と景気のよい話題が飛び交ったね。
半分以上はお話で終わったけど、
395名無し三等兵:2007/03/12(月) 12:23:27 ID:???
だからウィキを信じるなとあれ程・・・。
396名無し三等兵:2007/03/12(月) 14:49:13 ID:???
>>393
実際にトンガ国王の葬儀へ皇太子殿下が参列した際には、途中で乗り換えた
397名無し三等兵:2007/03/12(月) 14:52:22 ID:???
葬儀会場上空から空挺降下くらいやれよ<ナルチャン
398名無し三等兵:2007/03/12(月) 15:11:20 ID:???
スカイフックで帰ってくるのか?w
399名無し三等兵:2007/03/12(月) 19:30:40 ID:z4Uqly7z
>382
チリがキャンセルして、C-130の延命処置に切り替えたそうな。
400名無し三等兵:2007/03/12(月) 19:47:55 ID:???
ttp://www.heinkel.jp/images/pic_3_11.jpg
ttp://www.heinkel.jp/images/pic_3_17.jpg

C-X/P-Xスレから、C-X

皇族や政府首脳が搭乗するにはちょっと不恰好かなあ?
401名無し三等兵:2007/03/12(月) 20:12:40 ID:???
>>390
2、3年前に新聞記事になっていたけど続報がないのでMDに喰われたのだと思います
1900トンLSUまで喰いやがって!!!!!!!!!MDのバーヤバーヤ
402名無し三等兵:2007/03/12(月) 20:43:22 ID:???
>>400
脚が長いしエンジンも四つて安全マージンも高いし、旅客用に改造しやすそうだし、
皇族や政府首脳が搭乗するならP-Xのベースの旅客機もどきを政府専用機に四機ほど導入
するのはどうでしょう。
403名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:41:44 ID:???
P-Xの機内は恐らくQ400と同じようなもんかな。
404名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:43:35 ID:???
物凄くもっさりした見た目だ
405名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:20:13 ID:???
胴体が達磨断面なのがちょっと微妙
でもエレクトラよりは広くなるだろうかと
406名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:43:49 ID:???
>>400
航空自衛隊バージョンおね
407名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:54:02 ID:???
URL削れよ
408名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:56:04 ID:???
なるほどな
409名無し三等兵:2007/03/13(火) 00:14:26 ID:???
PーXベースの旅客改造型がエレクトラより広いなら皇室や政府関係者の60名前後(以下)の
使節には十分な気がするが、実際この規模の使節の需要ってどのくらいあるのだろうか。
410名無し三等兵:2007/03/13(火) 08:34:31 ID:???
MDは現代によみがえった参勤交代制
411名無し三等兵:2007/03/13(火) 19:39:18 ID:???
>>409
随行記者団って別の飛行機で動いてるんだっけ?
彼らだけで50人くらい居たと思う。
412名無し三等兵:2007/03/13(火) 21:02:47 ID:???
隠密な使節の場合は別だけど、通常の外交使節(皇室含む)のスケジュールは事前にわかる訳だから、
随行記者団は民間航空会社で移動すればいいんじゃないの。
413名無し三等兵:2007/03/14(水) 00:50:16 ID:???
>>403
前輪がちゃんと出るならP-X旅客型に乗りたいなあ。
燃費は良さそうだが機体価格で競争できるか・・・
414名無し三等兵:2007/03/14(水) 04:07:30 ID:???
>>412
既得権益をマスゴミの奴らが手放すとでも?
415名無し三等兵:2007/03/14(水) 05:10:12 ID:???
プレスがいなきゃガルフとかボーイングBBJあたりで間に合いそうだ
416名無し三等兵:2007/03/14(水) 13:22:31 ID:F0vnZnLq
>>414
皇室関係なら国内外を問わず同行(同乗)取材陣は代表取材のみに出来るんじゃなかろうか、
そうすれば取材陣の人数は圧縮できると思う。
417名無し三等兵:2007/03/14(水) 14:05:21 ID:???
マスゴミだけじゃなくて皇族の海外訪問ともなると、必要も無いのについてくる香具師が一杯居るんじゃないか?
418名無し三等兵:2007/03/14(水) 14:47:14 ID:???
そんな連中は政府専用機や政府がチャーターした民間航空機には乗れないので無問題。
419名無し三等兵:2007/03/14(水) 14:55:42 ID:???
警護のSPですら、シークレットサービスに「仕事しろ、何しに来たんだ!」と叱責されているわけ
で、不要人員がくっついてくるのは有りうると思うがw

首脳会談中に勝手に持ち場を離れて煙草を吸って雑談していた
420名無し三等兵:2007/03/14(水) 21:56:13 ID:???
輸送機って軍用っぽいイメージがあるけど
普通にカーゴエアラインが使うような機材も輸送機に入るの?
421名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:23:45 ID:???
民間機は一般に貨物機と呼ばれるね。
422名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:42:15 ID:F0vnZnLq
ロシアだとアエロフロートがI-l76なんかを使ってるみたいだけど、西側大手
民間航空会社で軍用機ベースの輸送機使ってるとこってどっか有ったけ。
423名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:47:51 ID:???
そもそも売れたのがL-100くらいしか無いんじゃ
424名無し三等兵:2007/03/16(金) 11:49:50 ID:???
ニーズがないんだろうな
民間空港だったら機材が揃ってるから高翼である必要はないし
面倒な貨物でもVDAあたりのAn-124のチャーターで賄えるくらいの需要しかない
425名無し三等兵:2007/03/17(土) 18:36:15 ID:???
またKC-767の納入延期ですよorz
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/03/16.html
426名無し三等兵:2007/03/17(土) 18:47:51 ID:???
空中給油・輸送機の空自への納入、大幅遅れ
2007年03月16日22時21分

航空自衛隊に初めて配備される空中給油・輸送機KC767の機体の輸入が、大幅に遅れていることがわかった。
製造元の米ボーイング社からの輸入を担当している伊藤忠商事は2月末までに防衛省に納入する予定だったが、
米国での機体の試験が遅れており、納入までにあと数カ月かかるという。
07年度に空自小牧基地(愛知県)に新設予定の空中給油機飛行部隊の編成に、遅れが生じる可能性も出てきた。

 防衛省によると、同省と伊藤忠商事との契約では2月28日が納入期限だった。
今月1日以降、1日あたり約1000万円の延納金を同省側に支払うことになっているという。

 当初、機体は2月22日に納入される予定だったが、同15日に伊藤忠商事から防衛省に
「ボーイング社の作業の遅れで納入は3月中旬ごろになる」と連絡があった。さらに今月15日には
「米連邦航空局による機体の安全性に関する証明の取得に時間がかかっている。納入まであと数カ月かかる」
と報告があったという。

 空中給油・輸送機は、政府が01〜05年度の中期防衛力整備計画で導入を盛り込んだ。
ボーイング767型機がベースで、1機約223億円。飛行中に給油管を伸ばし、
戦闘機や空中警戒管制機(AWACS)に燃料を補給して航続時間を延ばす役割を担う。

 伊藤忠商事の広報担当者は「できるだけ早期に納入できるよう関係者が鋭意取り組んでいる」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200703160493.html
427名無し三等兵:2007/03/17(土) 21:57:54 ID:???
頭くるね。KC-767は早々に打ち切ってその後は
P−XかC-Xのドンガラ使って給油機型作ったほうがいいんじゃねえの
機体そのものはある程度の容積満たせりゃなんだっていいんだしさ
428名無し三等兵:2007/03/17(土) 22:55:44 ID:???
軍用機でもFAAのお墨付きをもらわなきゃいけないのか
429名無し三等兵:2007/03/17(土) 23:31:32 ID:???
軍用機だと要らないハズ、でアメリカ領空を飛ばないなら要らない
ボーイングから自衛隊に引き渡すまでの移動で飛ぶからいるのかねぇ。
430名無し三等兵:2007/03/17(土) 23:33:16 ID:???
んで、結局どうなの?
431名無し三等兵:2007/03/17(土) 23:39:35 ID:???
>>429
コープサンダーとかの演習に参加させるには要るんじゃね
432名無し三等兵:2007/03/18(日) 00:11:09 ID:???
767は直ちに韓国に転売。C-Xを改良するが吉。
433名無し三等兵:2007/03/18(日) 00:20:44 ID:???
>>431
その頃には自衛隊機だから要らね。
軍用機は軍が別途審査するから手続き的には返って面倒
だから米軍以外の輸出用で非戦闘用の機体ではFAAの耐空証明とって
納入まで民間のコードレターで飛ぶこともある。
434名無し三等兵:2007/03/18(日) 00:23:47 ID:???
ややこしいんだな
435名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:46:38 ID:???
FAAは民間機を審査する機関
軍用機はアメリカ軍のほうが詳しいw
アメリカの機関だから領空を飛ばない飛行機までは面倒見ない
それだけ。

但し現実問題としてはアメリカで飛べないと商売にならないし
自力で飛行機を審査する能力が無い国がゴロゴロあるんで
FAAの証明書が事実上民間では世界で通用する。

で扱いが面倒なのが旅客機転用、汎用機転用の軍用機
アメリカ軍に納入する機体はアメリカ軍が面倒見るが
輸出する飛行機までなかなか面倒見てくれない
旅客機改造は元になる機体はすでにFAAで審査してるんで
軍向けに一から書類を作るよりも
FAAに改造機ですって言って証明貰ったほうが早い。
436名無し三等兵:2007/03/18(日) 03:12:14 ID:???
イタ公のKC-767はこんなに遅れてたっけ?
437名無し三等兵:2007/03/18(日) 03:23:03 ID:???
例のリベットが使用されていたとか?w
438名無し三等兵:2007/03/18(日) 03:47:19 ID:???
E767がアメリカからフェリーされてきた時のレジがN767JAとかだったね
439名無し三等兵:2007/03/20(火) 08:49:12 ID:???
>>426
俺も嫁が延納されてるから一日当たり1000万の違約金をくれw
440名無し三等兵:2007/03/20(火) 14:39:34 ID:???
[防    衛]
KC−767、今年度末の納入困難/さらに数ヵ月延長  
防衛省、主原因はボーイングの各種試験遅延と説明


441名無し三等兵:2007/03/20(火) 22:19:27 ID:???
[家    庭]
>>439の嫁、今年度末の納入困難/ついに無期限延長  
御両親、主原因は本人が自宅警備員と説明
442名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:14:10 ID:???
自宅警備員ってなんだよw
443名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:37:02 ID:???
>>441
×自宅
○自室
444名無し三等兵:2007/03/22(木) 13:35:18 ID:???
>>442
ニートの事 
445名無し三等兵:2007/03/23(金) 09:53:57 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070323.html
> そりゃムシが良すぎるだろう (JDW 2007/3/7)
> 米空軍の Michel Moseley 参謀総長は、KC-X 計画に関心を示しているメーカーに対して、
> もしも第一陣の契約 (179 機、400 億ドル) を取り逃がしても生産ラインを維持しておいて
> もらいたい、と話している。当初の調達分だけは、530 機あまりの KC-135 すべてを代替
> するには至らないことと、B.707 系列の ISR 資産 (RC-135 "RJ", E-3 Sentry, E-8 J-STARS)
> といった機体にまで代替対象が広がる可能性がある。そのため、実際には複数の機種
> を採用する可能性があることから、生産ラインを開けておけば、当初の KC-X がダメでも
> 次のチャンスがあるかもよ、というわけ。しかし実際には、メーカーが自費で生産ラインを
> 維持しなければならないので、そりゃ実現困難なんじゃないの ? という意見も。
446名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:32:12 ID:???
政府敷地内工場への移設費用くらいは見てやれよな
447名無し三等兵:2007/03/24(土) 01:37:08 ID:???
第一陣の契約を逃したところが
第二陣の契約を取るにはより不利な条件を飲むしかない。
その上その後の契約が取れるかどうかなんて分からないのに
自腹で生産ライン維持しろなんて無理。
448名無し三等兵:2007/03/24(土) 02:46:57 ID:???
KC-767もKC-30(A330MRTT)も既に海外受注を取ってるので
米空軍の採用が無くても即ラインが消えることはない

まぁムシの良い話には違いないから
抱えた注文分作ったらとっとと閉めるだろうけどね
449名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:27:00 ID:???
樋口美登里タン萌えぇぇぇぇぇっ
450名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:31:37 ID:???
そうか
451名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:23:49 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070330.html

○今日の小ネタ (DefenseNews 2007/3/26) 
Michael Wynne 米空軍長官は 20 日の議会公聴会で、
「もしも追加の予算を確保できれば、C-130J の増勢に充てたい」と発言した。
これまで、米空軍が C-5 や C-17 の増勢を必要とするかどうかで業界雀の議論がかまびすしかったが、そこにこの発言。
背景には、C-130E の多くが機体構造上の問題を抱えて飛行できない状況にあり、
その結果として戦術空輸能力の不足と C-130H の過負荷が生じている事情がある。
すでに 2008 年分の緊急予算で C-130J×17 機の調達予算を計上しているが、
空軍長官としては「もっと欲しい」とのこと。
議会にも、この見解を支持する声がある。
C-5 については、状態の悪い機体 25-30 機程度を早期退役させたいとしている。 
452名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:24:27 ID:???
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/29) 
米 Northrop Grumman 社は、米空軍の KC-X 計画に対して 
A330-200 ベースの KC-30 を担ぐチームのメンバーを明らかにした。
メンバーと担当分野は以下の通り。(Northrop Grumman) 

・EADS (European Aerospace Defence and Space Company) : 機体と給油ブームを担当 
・GE Aviation : CF6-80E1 エンジンを担当 
・Sargent Fletcher : Cobham 社の米国子会社で、空中給油システムを担当 
・Honeywell : Radio Management System、Mission Avionics Suite、Mechanical System を担当 
・Smiths Aerospace : FMS (Flight Management System) を担当 
・Parker Aerospace : 空中受油リセプタクルを担当 
・AAR Cargo Systems : 貨物搭載システムを担当 
・Telephonics : インターコムを担当 
・General Dynamics : (書いてない) 
453名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:25:10 ID:???
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/23) 
オーストラリア空軍向け A330 MRTT (Multi-Role Tanker Transport) の初号機が、
空中給油関連機材を搭載する作業を完了した。
同機は後部胴体下に EADS が開発した FBW 方式の給油ブーム・ARBS (Aerial Refueling Boom System) を、
両翼にドローグホース (ホース長 96.6ft、給油能力 420gal/min) を、それぞれ装備している。
すでに電気系統は稼働を開始しており、すでに始まっている振動試験が終わると納入可能となる。
配備先は 33rd Sqn.。(EADS North America) 
[EADS 本体じゃなくて北米子会社がリリースしている点が、なかなか意味深] 
454名無し三等兵:2007/04/05(木) 19:01:40 ID:???
保守
455名無し三等兵:2007/04/07(土) 22:24:36 ID:???
C輸送機は古い
456名無し三等兵:2007/04/08(日) 01:51:30 ID:???
「B-52を飛ばして大丈夫な空は、輸送機を飛ばしても大丈夫な空。そしてその場合、輸送機を飛ばす方が戦力になる」
457名無し三等兵:2007/04/08(日) 02:04:36 ID:???
師匠の受け売り乙
458名無し三等兵:2007/04/08(日) 08:04:14 ID:???
381 :名無し三等兵 [sage] :2007/04/07(土) 21:01:41 ID:???
師匠の受け売り乙
457 :名無し三等兵 [sage] :2007/04/08(日) 02:04:36 ID:???
師匠の受け売り乙
459名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:06:32 ID:???
悔しかったのか
460元空士長:2007/04/11(水) 01:16:12 ID:???
【ファビョーン】THE 一式陸攻【元空士長】


●元空士長のホームページ
ttp://motoku.fc2web.com/
461名無し三等兵
>>457

悔しかったのか