【C-1】THE 輸送機【C-130】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
復活!

wktk
ttp://www.a400m-countdown.com/
2名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:05:57 ID:???
経済産業省も全面支援♪♪ 川重ここまで来たるやるっきゃ騎士
3名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:07:59 ID:???
C-2とP-4かな
4名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:08:49 ID:???
待望のアントノフスレはここですか?!
5名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:18:50 ID:???
ついに復活かぁ
6名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:20:30 ID:???
>>4
それって ロシアのウォトカか?
7名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:55:50 ID:???
グレイハウンド専用スレって聞いてきたんですけど?
8名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:15:26 ID:???
>>6
いえ、ウクライナのウォッカです
9名無し三等兵:2007/07/06(金) 13:47:57 ID:???
VC25は軍用輸送機に入る?
10名無し三等兵:2007/07/09(月) 14:10:53 ID:feZGcyWT
         /:::::::::::::::::::::::::珍米:::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / < はい どうも〜! プロ2ちゃん常駐の珍米どえーす!!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \でも軍事力世界一がイギリスだったら珍英、中国なら珍中、韓国なら珍韓になりばぁっす!
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \ 信念モなく自立できない僕を、みんな、これからもヨロシク♪
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \____________
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
11名無し三等兵:2007/07/12(木) 18:04:11 ID:OXIVWzCm
補修
12名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:25:51 ID:???
さて、A400M厨の俺がやってきましたよ。

下手にエンジンの新規開発なんぞせずに、トレントでも使って手っ取り早く
開発するという手は無かったんだろうかなぁ。
13名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:28:05 ID:???
それギャグだよね?
14名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:28:14 ID:???
C-X/P-Xスレで出た疑問

Q. A400Mは何故ターボプロップなのか?
説@ STOL性能を高めるため (ただしA400MのSTOL性能は高くないみたいだが)
説A 20年以上前から計画があるので、抜本的な変更が難しかった
説B 共同開発故に合理性より利権が勝った
説C 被弾時の抗耐性が高いと考えられている

Q. A400Mはどうなの?
同じターボプロップのAn-22と比べても性能は劣るし、価格は高い
重要な要求である海外展開への対応においては、巡航速度の遅さに疑問が出ている

Q. A400Mは初飛行2008年、IOC取得2009年のデスマーチスケジュールですが?
こんなスケジュールが実現できたら、語り継がれるほどの偉業になります
ただし飛行試験の成果を反映せずに量産してIOC取得した、という詐欺もできます
参考:
 P-8の初飛行が2009年、IOC取得2012〜2013年
 C-X/P-Xの初飛行が2007年、開発計画終了が2012年
15名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:30:24 ID:???
それ答えてるのが素人だから参考にならないよ
16名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:30:30 ID:???
>>13
ギャグのように聞こえてTP400関連の話題を聞いているとギャグに聞こえないから困る
現在もエンジンとギアボックスの連結部分の再設計を迫られていて、
エアバスは否定しているけれど来年第1四半期実施予定の初飛行が再び延期される可能性も出てきた
17名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:32:53 ID:???
>>13
ネタレスに等しいとは分かっているさ。
でも、過去にプロップファン→ターボファン→ターボプロップとなった際
既存のエンジンを使って開発する手はなかったのかなぁと。

まあA400Mに何が要求されているのかよくわからん俺が言うのはアレだけどな。
18名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:36:13 ID:???
>まあA400Mに何が要求されているのか

今までC-160やC-130で苦労した海外展開を簡単に、ってのはガチ

巡航速度も上がっているから速度の重要性には気付いているのだろうけど

民間航路を使うには遅すぎるし、大丈夫なのだろうか?
19名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:44:20 ID:???
アフリカの民間航路なんぞたかが知れてるので
航路の心配はないんじゃないか?
20名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:45:37 ID:???
>>19
南アフリカだけかよwww
21名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:52:14 ID:???
C-17でいいのに
22名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:55:55 ID:???
性能は実際飛んで見なきゃ分からない部分あるけどね。
ふと気づいたけど実機は思ったより小さいんだね。
23名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:57:29 ID:???
>>21
C-17が調達コストも維持コストも高いから、やるとしても少数導入

それにC-17は滑走路側にかける負荷が大きくて、つい最近のニュースでは
C-17が滑走路に轍を残して閉鎖されていた地方空港が何年かぶりに再開したとあった
24名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:59:10 ID:???
>>22
>性能は実際飛んで見なきゃ分からない部分あるけどね。
だからこそ飛行試験の結果を踏まえて量産に入るんだけどね
A400Mのスケジュールだと飛行試験が終わる前にIOC獲得とか言い出しそうなんだよなー

本当に2009年末までに実戦配備する気だろうか?
25名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:01:39 ID:???
ttp://www.wilcopub.com/index.cfm?fuseaction=prod_A400M_liveries
↑所詮シムだけど、ユニセフとか赤十字も発注したの?ただのシム?
26名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:03:47 ID:???
USCGがあるくらいだから架空だろ
27名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:08:14 ID:???
28名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:18:20 ID:???
Airbus A400M presentation
ttp://youtube.com/watch?v=8swMBV3_oVc

はじめてみたけどA400Mが夢のような輸送機に思えてくる(´ω`)
29名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:23:28 ID:???
A400のテスト飛行では未舗装滑走路離着陸とか
急降下とかフレアとかそういうの全部やるの?
30名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:23:39 ID:???
>>28
BGMが何故かコンピューターおばあちゃんを連想させる。
31名無し三等兵:2007/07/13(金) 04:17:24 ID:???
>>18
A400Mのスペック覚えてないんだが、プロペラ機って事で巡航高度違うんじゃね?
32名無し三等兵:2007/07/13(金) 04:20:36 ID:???
どうしてもわからん事があるので教えテクださい。
MC-130で特殊部隊を現場へ送ってそれを気球で回収する時、
MC-130の機首に付いてるブームにひっかけて回収するってのは分かったんですが
具体的にはどういう事なんでしょうか???
説明を見る限りの個人的な解釈は
1.気球に2,3人乗る
2.見やすい高度まで上がる
3.遠くから気球めがけてMC-130がつっこむ
4.ひっかかる
5.ドアとか使ってなんとか室内へ回収

こんな感じですか?
33名無し三等兵:2007/07/13(金) 04:31:11 ID:???
フルトン回収システムか
気球に直接対象を載せるんじゃなくて気球から垂らしたワイヤに対象を固定する
そんでもってワイヤにアームを引っ掛けてズルズルと後部ランプへたぐり寄せて回収
自営業閣下のオメガJ4話がヴィジュアル的に判りやすいな
34名無し三等兵:2007/07/13(金) 05:11:21 ID:???
分厚い防寒具らしきものを来た二人が体育座りで地面に座って
そいつらにつながって50mくらい上空に浮いてる気球のそばを飛行機が通過。
直後二人は逆バンジーみたいにふっとんで行く映像を見た。
C-130じゃなくてDC-3(C-47?)だったかもしれないけど・・・。
35名無し三等兵:2007/07/13(金) 05:55:23 ID:???
>>33
「これって浮くんですかね?。」
「だよな・・・・。」

だっけ?。なんか吊られるシーンがバラエティ番組の罰ゲームにしか
見えないwwwwwww。
36名無し三等兵:2007/07/13(金) 05:59:29 ID:???
最大150億ドル(1兆8千億円強)の被害も? ボーイング元社員、機密資料持ち出しで
ttp://www.aviationnews.jp/2007/07/15018_735c.html
37名無し三等兵:2007/07/13(金) 15:25:34 ID:???
>>20
欧州各国の猟場は中東とアフリカだよ?
38名無し三等兵:2007/07/13(金) 15:38:44 ID:???
>>32
007映画の「サンダーボール作戦」とジョンウェイン映画の「グリーンベレー」に描写があるよ
でも、現行のMC-130系からは既に撤去されている希ガス
ヘリコプターの航続距離が伸びたから
39名無し三等兵:2007/07/13(金) 15:52:59 ID:???
>>37
A400Mはどこから飛び立つのか考えてくれ
アフリカに近付いたらまだマシだが、その前は欧州及び地中海上空を飛ばなくちゃいけないんだぞ?
40名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:00:16 ID:???
航空路は同じ場所に高度別に何本もある
低い遅い航空路をチンタラ飛んで邪魔者扱いされるがな
41名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:05:55 ID:???
>>39
何の心配してんの?具体的に話してごらんw
42名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:08:49 ID:???
>>40
民間航路を避けて高度が低い航空路をチンタラ飛ぶと現地展開まで時間がかかる、
というのが各国の軍隊がC-130で経験している事なんだけど

だからこそA400Mの巡航高度はMTOWで29,000ftとあり、低いどころか高高度
にも関わらず巡航速度が遅いと結局この高度を飛べないというオチが・・・
43名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:12:27 ID:???
うん、だから欧州人は何を考えているのか判らないなぁ.....って事だろ
別にA400Mを我が国が買う訳でもないんだから気にしなくても良いじゃないか
それとも我が国の新輸送機と比べる為に持ち出してきているのか?
隙あらば売り込めるとでも?
44名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:12:44 ID:???
ttp://www.airbusmilitary.com/specifications.html
> Cruise Speed Range Mach 0.68 - 0.72
> Initial Cruise Altitude at MTOW 29 000 ft

カタログスペックではこうなっているが、この条件で欧州上空を飛べると思う?
民間航路の邪魔になるので巡航速度を上げるか、高度を落とすしか無いわけで
すると飛行条件が悪化するので本来の航続距離が達成できない

「空軍様のお通りだ」、と大名行列よろしく民間機に規制かけるかもしれないけどw
45名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:13:07 ID:???
DASHとかATRと同じとこを通ると思ってるのかもね
46名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:13:48 ID:???
>>43
ここは輸送機スレだけど、欧州の新型輸送機について疑問提起するのはスレ違いなの?
47名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:17:50 ID:???
「空軍様のお通りだ」なら航空路ではなく道無き道でも良い希ガス
48名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:18:15 ID:???
>>41
たぶん>>39はインディアナ・ジョーンズ教授なんだよ。
49名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:24:04 ID:???
>>47
それやると今度はカタログスペックの巡航速度や高度での飛行条件を得られないから
必然的にカタログスペックを満たせない=航続距離やペイロードが小さくなる

何れにせよ、これはA400Mの海外展開能力の拡張を掲げた開発目的とそぐわない気がするのだが
50名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:28:33 ID:???
まぁ、アントノフあるし..
51名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:32:38 ID:???
>>50
それじゃあ開発した意味がネェ!
52名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:34:47 ID:???
今軽く議論してるのってA400Mがアフリカに高速展開する場合どの高度をどんなルートで通るかって事?
53名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:41:58 ID:???
>>52
どこへ展開するにしても策源地である欧州を飛び立つ必要があり、
欧州上空で公表されている条件で飛べるの?って事だと思う
54名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:42:42 ID:???
まぁ、大体そんな方向ですね

緊急時に政府が送り込む特急便くらい航空路空けさせて通ればいい気がするんだけど
そもそも空軍の輸送機を送り込むような事態なら、他に飛んでる機体が無い気もするけど欧州内限定の話題らしいですよ
55名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:46:03 ID:???
欧州の軍用機は普通どう飛んでんの?
話はそれからだろ?
56名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:47:50 ID:???
>>54
それができたらそもそもA400Mの巡航速度や高度を上げる必要は無かった
57名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:51:40 ID:???
>>56
なんで?
58名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:53:21 ID:???
欧州の航空路って我が国の幹線の様に前の機体の発する乱流が翼を叩くほどの混みこみ路線なんかね?
59名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:54:49 ID:???
米軍の展開はどうなの?
60名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:56:50 ID:???
>>57
ゴメン、別の話題と勘違いしていた。なんでもない。
61名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:01:12 ID:???
>>59
アフガンとイラクでの経験の結果、民間航路を飛べる巡航性能の必要性があるとしてAMC-Xでそのような性能を盛り込んでいるよ

ttp://www.defenseindustrydaily.com/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project-03230/
>"We're talking about … airliner speed," close to Mach 1, said Col. Marshall K. Sabol, Air Mobility Command's
>deputy director of plans and programs. The C-130's average speed is 345 mph.
>AMC also wants an airplane that can fly at the altitudes used by airliners, with greater range and greater survivability, he said.

62名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:05:18 ID:???
なら巡航速度・高度が高いA400Mで問題ないじゃん。
63名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:09:01 ID:???
>>62
飛ぶには中途半端な速度なんだよ
Mach0.68-0.72だと"airliner speed"と比べて遅い
64名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:13:27 ID:???
足の速いトラックです!高速道路走ります!
バスよりは遅いじゃん、邪魔邪魔!

って遣り取りな訳だな
65名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:15:30 ID:???
A400Mの売りの一つである航続距離は>>44の条件で達成するものだろ?
その条件で飛べない可能性があるのは問題だと思うが
66名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:18:15 ID:???
>>64
高速道路を走った時に燃費がよくなるよう設計されているのに
「すいみませんが一車線しか無いので、足の遅い方はお断りさせて頂きます」
と言われて一般道を走らされたら困る

っていう問題提起
67名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:30:34 ID:???
>>63はどういうものが理想だと思う?
68名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:33:08 ID:???
>>67
何を目的にするか、誰が運用するかによって大きく変わるよ
69名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:35:35 ID:???
欧州からアフリカへ緊急展開だろ
7068:2007/07/13(金) 18:37:20 ID:???
答えになって無かったw

欧州から海外への展開を行う輸送機としては迅速な展開ができる高高度・高速巡航可能な機体だと思う
例えばイギリスもC-17を追加発注すべきという声が議会にあるし、NATOも導入する可能性を示している

ただA400Mがこれができないから駄目、という話ではなくて
A400Mは運用において巡航条件を発揮できるの?というのが疑問
71名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:39:28 ID:???
むしろ通常の輸送力を底上げして前線の作戦能力を上げる戦略機なのでは?
72名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:41:28 ID:???
それ戦術機じゃない?
7371:2007/07/13(金) 18:41:39 ID:???
C-Xの事と勘違いしました
orz
74名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:44:42 ID:???
A400Mが実戦配備される頃に世界が平和になってたらどうなるの?w
75名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:49:23 ID:???
そうだねー、そうなってたらどんなにか素晴らしいだろうねボク(棒読み)
76名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:01:39 ID:???
ターボプロップ機じゃ早いほうなんじゃないの?
77名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:08:38 ID:???
>>76
ターボプロップ“としては”A400Mは速いよ
78名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:17:33 ID:???
旅客機だって前後の機体がまったく同じライン飛ぶ訳じゃないんでしょ?
ある程度の速度があれば空の交通的に問題ないんじゃない?
アフリカの滑走路事情的にもプロペラ機の方が融通聴きそうだし。
実際性能が出せれば使える輸送機になると思う
79名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:32:36 ID:???
砂塵の煙る中での離着陸なら
ターボプロップの方が比較的対処しやすいという事はない?
80名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:37:30 ID:???
単純にC-130の代換機とては十分だね
81名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:39:07 ID:???
ロッキード「C-130Jの方がヤスイヨーヤスイヨー」
82名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:44:24 ID:???
君の時代は終わったんだよ
83名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:53:30 ID:???
C-130「そんなこと無いもん。この前もインドのおじさんとかノルウェーのおじさんに買って貰うことになったもん」
84名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:54:55 ID:???
A400M「A380先輩みたいな失敗はしない!」
85名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:56:56 ID:???
>>84
ちょwwwwおまwwww既に何度も遅延wwwww
86名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:00:07 ID:???
>>84
そうか、君はタイフーンを見習っているのか。
87名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:02:40 ID:???
A400M「軍用輸送機の787を目指します!」
88名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:23:17 ID:???
C-130Jって売れてるの?

実際どうなのよアレ
89名無し三等兵:2007/07/13(金) 21:40:49 ID:???
>>84
計画発起時には先輩後輩の立場は逆じゃないか?
90名無し三等兵:2007/07/13(金) 21:52:26 ID:???
>>84
A380「A400M先輩みたいな失敗はしない!」

だな。


>>89
      構想開始  計画着手   開発開始   一号機ロールアウト

A400M    1984年  1995年6月  1996年5月     未定
A380     1989年  1994年6月  2000年12月    2005年1月18日

C-X・P-X  2000年  2001年    2001年11月    2007年7月4日
91名無し三等兵:2007/07/13(金) 21:54:43 ID:???
C-Xって完成した写真ある?
92名無し三等兵:2007/07/13(金) 21:56:14 ID:???
93名無し三等兵:2007/07/13(金) 21:59:04 ID:???
d屈巣
94名無し三等兵:2007/07/13(金) 22:08:54 ID:???
C-130J「俺俺、俺だよ俺」


>>91
つかC-Xスレに行けば他にも色々あるぞ。
95名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:18:03 ID:???
   
96名無し三等兵:2007/07/17(火) 12:32:13 ID:???
c-17あれ
97名無し三等兵:2007/07/17(火) 12:44:06 ID:???
C-17あれ?
98名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:38:48 ID:???
C-17に栄光あれ
99名無し三等兵:2007/07/17(火) 15:24:55 ID:???
ムチャシヤガッテ…>>98(AAry
100名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:37:06 ID:???
C-17は結構売れてるけどC-130って最近売れてる?
101名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:38:25 ID:???
米ってC-17何機持ってんだ?
102名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:43:43 ID:???
>>100
英国などが運用開始してから欠陥が噴出してきて米国以外J型の発注がしばらく無かったが
改善されたのか他に代替機が無いからなのか今年の春頃から1機200億円前後で受注を受け始めた
103名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:53:52 ID:???
>>102
へぇ。

どこら辺が採用するんだろ
104名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:58:38 ID:???
オージーとカナダだっけ?
105名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:16:53 ID:???
>>103
インド  C-130J×6機 US$1.059 billion (訓練費用・補修部品など含む) (単価約212億円)
カナダ  C-130J×17機 CA$3.2 billion[機体] + CA$1.7 billion[20年間サポート契約] (単価220+117億円)
106名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:28:16 ID:???
>>105
d。
思ったよりは好調?みたいね
107名無し三等兵:2007/07/20(金) 14:23:38 ID:obt8Hzu6
>>100
C-17はもう終わったんでしょう。いわゆる打ち切りじゃないの。結局何機受領したのかな?
108名無し三等兵:2007/07/20(金) 17:10:54 ID:???
まだ製造してるし
109名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:12:01 ID:???
>>107
少しは自分で調べる努力をしたらどうだ?
ググれば5分で分かる事だぞ小僧
110名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:13:16 ID:???
では、5分以内にソース持ってきてもらおうか
111名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:16:48 ID:???
112名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:17:30 ID:???
113名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:19:23 ID:???
114名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:22:17 ID:???
お、がんばったなw
115名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:25:44 ID:???
>>114
なんでこんな簡単な事が出来ない?3分もかからんだろう。

http://www.google.co.jp/
ここで「Boeing C-17」と打ち込んで検索ボタンを押せばいいだけだろうが。
なぜこんな簡単な事をする能力すら君の中には存在しない?
どうすればそんな無能な人間をこの世に産み落とせるのか?
聞いてみたいから坊やのママをここに呼んできなさい。
116名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:55:37 ID:???
出来ない奴は何をどう言っても無駄。
117名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:58:58 ID:???
>>115
おまえグーグルできるのかよ・・・すげー・・・グーグル出来るやつはレスのレベルも違うぜ!!
118名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:00:07 ID:???
恥を自覚できない人って幸せそうで羨ましい
119名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:04:21 ID:???
え?俺の事?
恥って何の事??わけわかんねー
120名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:10:51 ID:???
わからなくていいよ〜 (^O^)/~
121名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:12:10 ID:???
何でそう全力で釣り針に喰らい付いていくんだ
122名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:15:22 ID:???
アホだからじゃね?w
123名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:17:59 ID:???
知らないアホはほっといて知ってる人どうしで話をしようぜ
124名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:28:48 ID:???
こんな過疎スレでここまで露骨な自演して恥ずかしくないか?坊や。
125名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:30:39 ID:???
まったくだな。全面的に同意だ。
126名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:43:28 ID:???
で、ママは来たのか?
127名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:52:04 ID:???
ほんとだ、すごいね自演w
128名無し三等兵:2007/07/20(金) 22:56:41 ID:???
>>117
生まれつきの知恵遅れならばすぐに出来なくても致し方ないが
ただ時間をかけて努力すれは常人と同じ事が出来る様になる。
諦めずに頑張れ。
129名無し三等兵:2007/07/21(土) 00:11:12 ID:???
よっぽど恨んでるんのなw
130名無し三等兵:2007/07/21(土) 00:58:41 ID:???
ttp://uk.news.yahoo.com/rtrs/20070704/tpl-uk-britain-military-b64c7e7.html
イギリス陸軍のFuture Rapid Effect Systemが25トンから最大30トンにまで増加するかもしれないということで
「FRESの重量増加は、A400Mで運ぶには重過ぎるか到達できる距離を著しく短くする可能性がある」、と議会防衛委員会は言った。

A400Mはもしかしたら30トンも積めない可能性があるということでせうか?
131名無し三等兵:2007/07/21(土) 00:59:59 ID:???
自意識過剰ww
132名無し三等兵:2007/07/21(土) 02:22:49 ID:???
重いものを積めばそれだけ航続距離に影響するのは当たり前な気もするが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Range_of_the_Airbus_A400M.png
133名無し三等兵:2007/07/21(土) 02:28:21 ID:???
>>132
航続距離が短くなるかもしれないどころか
重すぎて運べないかもしれない、ということだろ

>"too heavy to be transported by A400M or could substantially reduce the distance"

最大積載量37トン疑惑
134名無し三等兵:2007/07/21(土) 03:56:21 ID:???
37tなのは疑惑じゃなくて事実ジャマイカ
実際は最大ペイロードが37tにも達しない可能性があるってことのようだが
135名無し三等兵:2007/07/21(土) 06:49:44 ID:???
「さらにFRESの重量が増えるとなると」の話かも知れん。
136名無し三等兵:2007/07/22(日) 12:25:14 ID:???
>実際は最大ペイロードが37tにも達しない可能性があるってことのようだが
こんなの条件次第で当たり前だ。
ペイロードの意味が分かってるのか?
137名無し三等兵:2007/07/22(日) 12:43:41 ID:???
この書き方の場合、最高の条件でも達しない可能性があると解釈するのが自然だろ。
最大とはそういう事じゃないのか?
138名無し三等兵:2007/07/22(日) 13:21:43 ID:???
判ってないのは136と言う毎度の落ちか
139名無し三等兵:2007/07/22(日) 18:35:41 ID:???
>>137
で、その最高の条件とやらが分かってるのか?
140名無し三等兵:2007/07/22(日) 18:47:11 ID:???
問題になっている文脈ではその条件の具体例は必要無い
141名無し三等兵:2007/07/22(日) 21:28:33 ID:???
なんつーか めんどくせー
142名無し三等兵:2007/07/24(火) 18:27:13 ID:???
◎空中給油機、納期再延長へ=伊藤忠の延納金17億円−防衛省

 航空自衛隊が初めて導入する空中給油・輸送機KC767の機体納入が米ボーイング社の作業の遅れで
大幅にずれ込み、今月末に延長された納期にも間に合わないことが24日、分かった。
輸入業務を代行する伊藤忠商事には、当初の2月末の納期が過ぎて以降、
1日当たり約1100万円の延納金が発生。防衛省を通じて国庫に納められる累積額は既に17億円近くに上り、
さらに膨らむ見通しだ。

 空中給油機は、飛行中の戦闘機などの航続距離を延ばすため、給油管によって燃料を補給する航空機。
KC767は、ボーイング社が767型旅客機を基に空中給油と貨物・旅客輸送ができるよう改良した。

 政府は「敵国攻撃を可能とし専守防衛に反する」などの反対論を押し切って、2001年12月に導入を決定。
06年度から毎年1機ずつ計4機を調達する計画で、1号機(約223億円)の機体は当初、
2月下旬に防衛省に引き渡される予定だった。

 しかし、ボーイング社が実施する機体試験などに遅れが生じ、米連邦航空局(FAA)による安全性の証明も
取得できないまま。防衛省と伊藤忠の協議で納期はいったん7月末に延ばされたが、
ボーイング社はなお時間がかかるとしており、新たな期限設定で調整が続いている。

 KC767は引き渡し後、約10カ月間の実用試験を経て空自小牧基地(愛知県)に配備される予定。
新設される空中給油機飛行部隊が運用に当たるが、納期の遅れで同部隊の編成計画にも影響が出そうだ。
(了)

[時事通信社]

http://news.livedoor.com/article/detail/3231437/
143名無し三等兵:2007/07/24(火) 20:45:21 ID:???
今まで自衛隊は空中給油してなかったの?
それとも普通にUSAFのKC-135?
144名無し三等兵:2007/07/26(木) 19:07:05 ID:???
イラク支援 空自機狙い砲撃か 昨秋、熱センサー作動
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/middleeast/070726/mda070726000.htm
145名無し三等兵:2007/07/27(金) 03:40:29 ID:???
C-X価格約100億ソース発生記念age
146名無し三等兵:2007/07/27(金) 03:41:14 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070727i201.htm
>CXは1機約100億円で、初年度となる08年度は数機を調達する予定だった。
>防衛省によると、総調達機数は最大で40機程度となる見通し。

147名無し三等兵:2007/07/27(金) 10:58:21 ID:???
ちょっと気になってググたら

ttp://www.kojii.net/news/news070209.html
>(C-17を)米空軍が 190 機を発注して 160 機あまりを受領済み


こいつらorz
148名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:45:11 ID:???
ttp://www.iht.com/articles/2007/07/26/business/eads.php
エンジン開発の遅延でA400Mの初飛行は6ヶ月遅延の可能性があるそうで
初飛行は2008年の夏にずれ込む可能性があり、配備が間に合うのか大きな不安が

ここにきてまだ2009年配備とか言ってるよ
まあ間に合わない事は自分達もわかっているんだろうけどさ
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:25 ID:???
A400Mオワタ\(^o^)/
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:36 ID:???
大人しくロシアからベアのエンジン譲ってもらえ
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:59 ID:???
An-70のD-27でよくないか?13,880馬力でTP400より出力があるし
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:21 ID:???
極東の某国から同クラスの輸送機の設計図貰ってトレント積めばいいんじゃね?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:31 ID:???
>>152
各国の生産分担でまた何年ももめる事になるけど、それでいいか?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:29 ID:???
それはむこうの都合だし、いいじゃね?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:04 ID:???
手っ取り早くC-Xを製造してる7社の担当部位をそのまま割り振ればおk
イタリアが撤退したお陰でA400Mの開発分担もちょうど7ヶ国だし
156名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:27:50 ID:???0
で、どの国がどこを担当するかでもう10年
157名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:37:10 ID:???0
組み立てをどこで行うかでさらに5年
何機生産するかでさらに3年
そしたら日本やアメリカで次世代輸送機が開発され始めたので
C-Xのライセンス生産を中止してその獲得にさらに5年
以下無限ループ

永遠に退役できない現有欧州輸送機勢
158名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:39:03 ID:???0
やっぱ2〜3国くらいでの共同開発がいいのかなぁ。
159名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:44:05 ID:???0
何ヶ国か参加するにしてもどっかが仕切らないとダメだな。
160名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:45:26 ID:???0
>>159
まさにJSF
161名無し三等兵:2007/07/30(月) 01:59:01 ID:???
F-16もオフセットだらけではなかったっけ?どうやってまとめたのだろう?
162名無し三等兵:2007/07/30(月) 11:49:26 ID:???
>>160
JSFはアメリカ単独でもできるという驕りがスカイロケットを招いた。
163名無し三等兵:2007/07/30(月) 19:23:13 ID:???
次期輸送機など、また不具合=主脚や尾翼が変形−調達計画に影響も・防衛省
7月30日19時1分配信 時事通信

 防衛省は30日、開発中の空自次期輸送機(CX)と海自次期哨戒機(PX)に
水平尾翼が変形するなどの不具合があったと発表した。両機は9月に初飛行の予定だったが、
CXは早くとも12月ごろにずれ込む見通し。同省は今夏の来年度予算概算要求に
CX調達費用を盛り込む方針だったが、初飛行のずれ込みにより、調達計画に影響も出てきそうだ。
 CXは空自C1輸送機の後継機で、PXは海自P3C哨戒機の後継機。川崎重工業を主担当企業として、
大手メーカーが2001年度から開発。機体は純国産で、開発経費は計約3450億円に上る。
両機とも今月4日に試験機が公開された。
 同省経理装備局航空機課によると、5月から今月にかけ、PXは水平尾翼の変形、
胴体床部分のひびや変形が発覚。CXは主脚と付近の胴体の一部に変形などが見つかったほか、
PXと同様に水平尾翼が変形することが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000138-jij-pol
164名無し三等兵:2007/07/30(月) 20:58:57 ID:???
>>163
あちこち得意げにコピペするな。
このスレには関係ないだろう池沼が。
165名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:35:24 ID:???
そういや欧州製の軍用輸送機ってみんなターボプロップだな。
なぜなのだろうか。

エロイ人教えて。
166名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:46:59 ID:???
C-130クラスかそれ以下ではペラの方がSTOL性や経済性で最適と考えられていたから
そんでもって欧州はA400M以前はC-130クラスまでしか作ってこなかったから(ベルファーストが若干大きいくらい)
逆にこのクラス以下でジェットはC-1とAn-72くらい
167名無し三等兵:2007/07/30(月) 22:01:33 ID:???
>>166
なるほど、ありがとう。
168名無し三等兵:2007/07/31(火) 07:01:39 ID:???
>>164
得意げに見えるか?w
169名無し三等兵:2007/07/31(火) 11:27:59 ID:???
>>163
ほれ、元ソース

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/07/30a.html

1 現在行っている次期固定翼哨戒機(P−X)及び次期輸送機(C−X)の静強度試験中に、以下のような不具合事象が発生しました。

水平尾翼の変形
 本年5月に実施したP−Xの静強度試験において、水平尾翼に荷重を加えたところ、水平尾翼の一部等に変形が発生。
 検討の結果、この変形はC−Xの水平尾翼にも起こり得ることが判明。
主脚及び胴体の変形等
 本年7月、C−Xの静強度試験において、主脚に荷重を加えたところ、主脚及びその付近の胴体構造の一部に変形及び接触が発生。
与圧構造のひび等
 本年7月、P−Xの静強度試験において、胴体に与圧荷重を加えたところ、胴体の床構造の一部にひび、変形が発生

2  このように、強度に関する不具合事象が複数発生していることから、技術研究本部及び試作担当会社による専門チームを立ち上げ、構造設計の再確認を行っています。

3  これらの事象を踏まえたP−X及びC−Xの開発日程への影響については、確定的なことは上記の再確認の結果を待たなければなりませんが、
現時点での見積もりでは、P−Xの初飛行については、若干の遅れはあるものの、当初の予定通り9月中に実施可能、C−Xの初飛行については、早くとも12月頃になる見通しです。



----------------------------------------------------
ぶっ壊れるまで力入れる静強度試験の最終段階まで来て
本来最初に壊れるはずのところより先に別なところが壊れると言う
無駄に頑丈すぎた強度に伴う過剰品質判明
強度低下による軽量化・コスト低減の為再設計が要ると言う本末転倒さ

これが静強度試験装置が先に壊れるまで粘ったYS-11以来の日本輸送機クオリティ
170名無し三等兵:2007/07/31(火) 14:05:38 ID:???
防衛省、空中給油機の大幅納入遅延でボーイングと代理店の伊藤忠に異例の注意喚起
ttp://www.aviationnews.jp/2007/07/post_696e.html
171名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:53:53 ID:???
172名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:23:41 ID:???
どうでもいいけど、KCって舷側窓無いのな。
運ばれてる時、暇そうだ。
173名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:19:20 ID:???
^^;
174名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:07:18 ID:???
あぁ、閉所恐怖症の貨物コンテナとか、狭くて暗い箱の中に閉じこめられて鬱になって推力が減る燃料と
か、エアバスは空中給油機の開発の経験がボーイング社と比べて少ないから問題続出に決まっているよな
175名無し三等兵:2007/08/04(土) 18:28:14 ID:???
インド軍スレより

400 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/08/03(金) 21:27:14 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070803.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/7/28-30)
インドは、2002 年にロシア政府と組んでローンチしたものの、そのままダダ遅れ
になっている MTA (Multirole Transport Aircraft) 計画について、別の海外パー
トナーを模索中。ロシアが資金提供を断ったのが一因となり、暗礁に乗り上げて
いるとされる。当初計画では、インド側から HAL 社、ロシア側から Irkutsk
Aviation and Industrial Association・llyushin Aviation Complex・Rosoboronexport
が参画、両国の対等出資 (HAL の支出額は 3 億ドルとされる) で計画を推進、
15t 級の輸送機をロシアが 100 機、インドが確定 110 機・オプション 100 機ばか
り調達することになっていた。もしもパートナーが見つからなければ、MTA 計画は
中止して別の機体を輸入することになる。
176名無し三等兵:2007/08/05(日) 00:28:45 ID:???
>>175
同じく顧客が見つからず困っているC-390と一緒にしちまえ
177名無し三等兵:2007/08/06(月) 17:26:22 ID:???
空中給油・輸送機 納期、大幅に遅延 ボーイング社 型式証明取得に時間
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080214.html
防衛省は7月30日、納入が遅れているKC767空中給油・輸送機について、伊藤忠商事から同26日、
製造元のボーイング社が行っている各種試験の遅延のため納期である7月末までの納入が困難に
なった旨の報告と納期猶予の申請があったと発表した。防衛省は同日、伊藤忠商事に対し平成20年
3月7日までの納入猶予を承認するとともに、伊藤忠商事に対して文書による注意、ボーイング社に
対して口頭による注意をそれぞれ行った。

遅延の理由は、ボーイング社の各種試験の遅れから、納入時までに取得しなければならない米連邦
航空局による機体の安全性に関する追加型式証明の取得にさらに時間がかかるためという。

防衛省の資料によると、追加型式証明が取得できない主な原因として、
(1)地上と航空機間でフライトプランや気象情報などの運航情報を自動的にやり取りする
  ACARS(エイカーズ)と呼ばれるシステムの表示画面が一時的にフリーズする不具合
  が発見され、ソフトウエアを改修中
(2)夜間給油時のブームと受油機を照らすライトの照射角度などを調整中で、部品等の
  製作にも時間がかかり、安全確保の面から夜間給油能力が未実証
を挙げている。

今回で納入遅延は3回目で、機体納入後に予定されている各種試験や教育訓練等に大きく
影響していることから、防衛省では伊藤忠商事に追加型式証明の早期取得と同機の早期納入
を引き続き要請している。
178名無し三等兵:2007/08/06(月) 19:34:17 ID:???
急いでボコボコな機体もらうより多少遅れても完璧に仕上げてもらった方がいいよね
遅れてボコボコなのもあるけど・・
179名無し三等兵:2007/08/06(月) 22:42:22 ID:???
KC-X調達をボーイングとEADSで分け合う案について、米国防総省は却下する模様
ttp://www.ft.com/cms/s/6a29a8c2-438f-11dc-a065-0000779fd2ac.html
180名無し三等兵:2007/08/07(火) 15:36:35 ID:VfgbGE0u
C-1やC-130ってどこで不整地着陸訓練してるの?
181名無し三等兵:2007/08/07(火) 15:42:51 ID:???
してないよ
182名無し三等兵:2007/08/07(火) 15:52:31 ID:???
>>180
年に何回か訓練やってるよ雑誌にも結構のる
183名無し三等兵:2007/08/07(火) 17:58:12 ID:???
>>180
鳥取砂丘
ウミガメの卵を潰さない離着陸が熟練者の技とされています。
184名無し三等兵:2007/08/07(火) 18:10:51 ID:???
答えになってないっすよ
185名無し三等兵:2007/08/07(火) 18:36:57 ID:???
ヒント 硫黄島????
186名無し三等兵:2007/08/07(火) 21:28:22 ID:???
>>180
陸自の演習場じゃね?
187名無し三等兵:2007/08/08(水) 00:21:47 ID:???
岐阜基地
188名無し三等兵:2007/08/08(水) 11:32:57 ID:???
さっきC-130が岐阜でやってた
189名無し三等兵:2007/08/11(土) 00:20:03 ID:???
米はC-5を120機も持ってるのか…
190名無し三等兵:2007/08/12(日) 21:38:52 ID:gDBHSdzX
保守
191名無し三等兵:2007/08/12(日) 22:48:17 ID:???
さて
192名無し三等兵:2007/08/12(日) 22:56:19 ID:???
はて
193名無し三等兵:2007/08/13(月) 12:51:02 ID:???
ttp://www.spectrumwd.com/c130/images/c130_342.jpg
こういうのってさすがに実現しないの?
194名無し三等兵:2007/08/13(月) 13:00:43 ID:???
>>193
極地観測支援仕様かと思ったら水上機かよ
195名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:11:37 ID:???
>193
意味無いよねそれ。
可能ならだが、超短距離離着陸機でも作った方が良いんじゃないか。
196名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:57:04 ID:???
ペイロード次第ではJATO使っても離水むずかしいんじゃないの?
画像のは特殊作戦系ぽいけど、機動性も悪そうだし乗降りに難ありそう・・
197名無し三等兵:2007/08/14(火) 00:00:50 ID:???
198名無し三等兵:2007/08/15(水) 02:27:07 ID:???
A400Mまだー?
199名無し三等兵:2007/08/15(水) 02:39:13 ID:???
いやですよお爺ちゃん
もう食べたでしょ
200名無し三等兵:2007/08/15(水) 07:23:48 ID:???
200なら桑谷夏子がローゼンメイデンの翠星石のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら河原木志穂がおくさまは女子高生の遠藤さとみのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら藤村歩があさっての方向。の五百川からだ(大人版)のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら稲村優奈がギャラクシーエンジェる〜んのアプリコットのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら遠藤綾がらき☆すたの高良みゆきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら辻あゆみがとなグラ!の磯川ニーナのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら牧野由依がN・H・Kにようこそ!の中原岬のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら南里侑香がGUNSLINGER GIRLのヘンリエッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら藤田咲がときめきメモリアル Only Loveの弥生水奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら井口裕香がアイドルマスター XENOGLOSSIAの天海春香のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら後藤沙緒里がギャラクシーエンジェルの烏丸ちとせのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら酒井香奈子がRECの恩田赤のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら真堂圭が一騎当千の劉備玄徳のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら斉藤梨絵がErgo Proxyのリル・メイヤーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら齋藤彩夏がBRIGADOON まりんとメランの如月萌のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら工藤晴香がノエインの上乃木ハルカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら神田朱未が魔法先生ネギま!の神楽坂明日菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら矢作紗友里がかりんの真紅果林のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら明坂聡美が錬金3級 まじかる?ぽか〜んの鉄子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら浅野るりがHAPPY★LESSONの一文字むつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら長谷川静香がいぬかみっ!のともはねのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら菊地美香が舞-乙HiMEのアリカ・ユメミヤのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
201名無し三等兵:2007/08/18(土) 16:45:59 ID:???
C-Xを輸出してほすぃ
202名無し三等兵:2007/08/18(土) 19:50:17 ID:???
C-X/P-Xスレで話題になるけど、アメリカのAMC-Xって具体的にどういう計画なの?
203名無し三等兵:2007/08/18(土) 20:53:50 ID:???
204名無し三等兵:2007/08/18(土) 21:14:40 ID:???
>>203
妙な絵で惑わされるけど、別にステルスは要求に盛り込まれているわけじゃないみたいだ。
C-17Bが提案されていると聞くし、実際はもっと地に足がついた計画になっているのだろうけど。

取りあえず12枚目の要求をまとめてみると
・世界的展開能力、戦場内輸送、規格外中規模貨物の輸送
・高高度、マッハ0.8+
・2000浬以上の航続距離
・600-900m程度での離着陸距離(STOL/CBR:5)
・高い生存性能−IR、LO、音、LAIRCM
・ペイロード 27トン〜36トン


他にこの記事によれば
ttp://www.defenseindustrydaily.com/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project-03230/
・民間航路を利用できる巡航性能
・全天候作戦能力
・自動着陸能力
・低高度暗視飛行能力
なども考えられているらしい
205名無し三等兵:2007/08/18(土) 21:20:31 ID:???
どう考えたってC-17じゃ過大じゃん
UH-60後継機にCH-47を提案するようなもんじゃない?
206名無し三等兵:2007/08/18(土) 21:44:49 ID:???
ノースロップ辺りはエアバスと組んでA400Mの改修型でも提案してきそうだ
KC-30のパートナーシップもあるし

速度が絶望的だけど
207名無し三等兵:2007/08/19(日) 15:54:55 ID:???
質問なんだけど、EC-1の改修って始まってるの?
時期的にそろそろじゃなかった?
208名無し三等兵:2007/08/19(日) 17:06:13 ID:???
輸送機の貨物室って与圧されてるの?
もしされてるとする場合の質問ですが
飛行中にカードドアを開ける時に減圧する方法は?
209名無し三等兵:2007/08/19(日) 19:53:14 ID:???
>>208
与圧の影響が出ないような低高度まで下がらなければ
カーゴドアは開かないようになってる
210名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:44:00 ID:???
ホントか、そりゃ?
カーゴベイを与圧するメリットが分からないのだが。
機体構造は複雑化・重量化するし、与圧部の経年劣化も避けられないし、
被弾時の抗湛性は低下する。

そもそもターボプロップは高空飛ばない。
貨物室用の酸素マスク積んでるし、与圧はしてないものと思ってた。
211名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:52:29 ID:???
212名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:54:33 ID:???
C-1は与圧している
貨物室には人間だって乗せるんだから飛行高度が高くなれば与圧は必須
ただしY-8は与圧無しのタイプがあったらしいが
213名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:58:42 ID:???
>>211,212
おお、勉強になったよ。
とってもとってもアリガd!

US-1であれほど問題になった(巡航高度を上げられない)ことを考えれば、
与圧してて当たり前か。
214名無し三等兵:2007/08/19(日) 22:51:42 ID:???
>>210
コクピットと貨物室の間にエアロックが必要になるんじゃないか?
215名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:19:11 ID:???
ちゃんとソース貼ってくれると分かりやすいよね
想像だけで知ったかぶられるより
216名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:47:10 ID:???
>>215
C-1にクラムシェルドアとは別の与圧隔壁が有るくらい誰でも知っている事だとばかり
今度からは気を付けるよ、夏休み中だって事に
217名無し三等兵:2007/08/20(月) 07:14:57 ID:???
>>216
これだな
ttp://www.corplift.sakura.ne.jp/jc/door/door2.htm

日高レポートでC-17の貨物室で作業する乗員が、減圧室で
上空においてドア開けた状態を再現して幼児用のパズルやらせて
思考能力が低下することを実感、徹底させるようなことやってたような。
218名無し三等兵:2007/08/21(火) 05:06:42 ID:???
ttp://toyoufromfailinghands.blogspot.com/2007/07/more-on-a400m-shocker.html
来年の第1四半期に予定されていたA400Mの初飛行は数ヶ月遅延するとEADSが発表し、
また初めて実戦配備も遅れる可能性を示唆した。初飛行は2008年夏にまで遅延される。
また機体の組み立ては五ヶ月遅れて8月に開始されるとしている。
219名無し三等兵:2007/08/22(水) 21:26:14 ID:???
俺は以前

「C-17は戦車を一度に一輌しか運べねーじゃねぇかm9(^Д^)プギャー」

と言ってたが、アメリカがC-5を118機、C-17を133機保有すると聞いて泣きたくなった。
220名無し三等兵:2007/08/22(水) 21:37:22 ID:???
あっそ
221名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:07:59 ID:???
>>219
C-17の調達は180機以上になる見通しだけど、133機というのはAMCに配備された数という意味?
222名無し三等兵:2007/08/23(木) 07:28:36 ID:???
>>217
ガンシップの射撃中もドア開放しいてるけど、クルーは時々低酸素症であぼーんするらしい(弾薬装填で走り回っているから)
223名無し三等兵:2007/08/23(木) 10:58:57 ID:???
マスクしてるし低酸素症を起こす高度からなんか
撃ったりしないぞ。
224名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:11:14 ID:???
意見が割れてますね。
て事はどちらかが嘘(知ったか)を書いてるんですね。
間違っている方は謝罪しなさいね。
225名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:12:08 ID:???
むしろ排莢のスコップ作業で過労倒れじゃね
226名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:32:28 ID:???
こんな感じらしいが>AC-130
 ↓
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/ac130.htm
227名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:25:16 ID:???
>>226
本当だね、みんなマスクしているよ
228名無し三等兵:2007/08/24(金) 01:04:55 ID:???
ミッション高度が3000mとあるからマスクする人もいれば
マスクをせずに頑張れる人、マスクをせずに倒れる人もいるだろ。
どちらも半分正解、半分不正解。

>>224
自分で調べる事もできない人間は指咥えて黙って見てなw
229名無し三等兵:2007/08/24(金) 01:23:13 ID:???
そもそもミッション高度は対地表で高度とは別では?
メキシコシティーを攻撃するなら(ry
230名無し三等兵:2007/08/24(金) 02:08:01 ID:???
>>228
半分正解ww半分不正解wwwwww
ずいぶん都合がいいですねww
231名無し三等兵:2007/08/24(金) 05:47:20 ID:???
ゲームと違って現実には幅があるからな。
大戦略ばかりやってる人間には分からないだろうけれど。
232名無し三等兵:2007/08/24(金) 06:33:55 ID:???
視野狭いね
233名無し三等兵:2007/08/24(金) 10:47:30 ID:???
ガンシップ乗りの書いた小説には
「こんなに何度も気を失ってたら脳に悪い影響が無いですかね?」
「その為には脳が無ければならんだろうが」
と言う会話が有ったり
234名無し三等兵:2007/08/24(金) 12:57:43 ID:???
どの癌湿布?
235名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:01:20 ID:???
>>219
日本もC-Xを、せめて50機くらいは欲しいな
236名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:44:08 ID:rROpGffj
おちる
237名無し三等兵:2007/09/01(土) 10:09:40 ID:???
おちる
238名無し三等兵:2007/09/01(土) 10:10:15 ID:???
そうでもないよ
239名無し三等兵:2007/09/01(土) 10:55:10 ID:7DJQIeS0
離陸します
240名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:49:42 ID:???
こないだ横田行ったんだが、C-130って小さいな。で、C-1も似たような感じ。
そこいくとC-17、でけー。海外展開可能なのも頷ける。
あれ買ったほうが早くない?
241名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:50:24 ID:???
今更なにいってんお
242名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:11:56 ID:???
>>あれ買ったほうが早くない?
だが断る
243名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:31:24 ID:???
>>242
なんでよ?
244名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:45:30 ID:???
新型を買う予算を流用されますよ?
245名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:46:25 ID:???
C-17って今海外販売価格幾らよ。
246名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:05:56 ID:???
>>245
ttp://ca.news.yahoo.com/s/capress/070823/business/que_boeing_lockheed
>The Canadian government is spending $3.4 billion for four Boeing C-17 planes

カナダは4機のC-17を$3.4 billion (約3700〜4100億円)で購入したとあるが
247名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:36:17 ID:???
条件書いて無いとね
保守部品付きとかメンテナンス契約とかの枝葉で変わるずら
248名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:19:16 ID:???
メンテナンス無しで1機1000億円前後や悪徳商売だし、保守部品や整備契約込みでも高い
249名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:27:40 ID:???
>>247
わざわざソースを示してもらって、ありがとうの一言も言わずにそんなレスを返すようじゃあな

ttp://www.ept.ca/docs/index.php?PageName=article&ArticleID=21142&ShowMode=long
4機の機体調達が$1.8billion、20年の整備契約が$1.6billion
250名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:36:19 ID:???
>>249
おいおい、>>247は俺とは違うぜ。


しかし高ぇなありがとうよ。
251名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:44:06 ID:???
>>249
4機18億$、2000億円として1機500億円か。
747や777の150〜200億円と比べるとやはり高いな。
252名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:50:40 ID:???
C-130Jのおよそ二倍か。
253名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:54:39 ID:???
何か気付かない料金が書いてないか?
いくらなんでも高すぎる気がw
254名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:03:34 ID:???
>>253
アメリカに限らず輸出価格は国内価格の倍なんてよくある話だよ
輸出で金をふんだくるから、自国向け価格を低減できるわけだし


まあ評論家の中にすら国内向け価格で輸入できると思っている人もいるけど
(国産より輸入した方が安い、と主張する人は大抵この類)
255名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:36:04 ID:???
>>253
え〜〜〜とイランへF-14を売った時のように格納庫建設代とか、整備クルー訓練費用とか?
256名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:52:05 ID:???
輸出価格/国内価格(単位:億円)
C-130 200/100
C-17 400/200

こんな感じ?
257名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:12:36 ID:???
C-17は500/250だろ
258名無し三等兵:2007/09/04(火) 16:22:34 ID:lfb5JBLJ
A400M来たー!!!!!!!!!
259名無し三等兵:2007/09/04(火) 16:32:36 ID:???
夢でも見たか小僧
260名無し三等兵:2007/09/05(水) 13:55:02 ID:???
米空軍次期給油機KC-Xの選定は
http://www.aviationnews.jp/2007/09/kcx_648c.html
261名無し三等兵:2007/09/07(金) 23:04:44 ID:???
航フによると、ノルウェーがC-130J-30を4機、約5億ドルで購入する事を決定したそうな。
262名無し三等兵:2007/09/08(土) 00:07:33 ID:???
5億ドルって約600億円だから、1機150億円か
カナダほど悪徳商売されずに済んだな
263名無し三等兵:2007/09/08(土) 01:03:11 ID:???
>>262
ちょっと前の書き込みのカナダはC-17じゃ?
264名無し三等兵:2007/09/08(土) 01:13:23 ID:???
カナダもC-130Jを調達してる。
265名無し三等兵:2007/09/08(土) 01:30:55 ID:???
>>264
C-17と同じくヒデェ価格吹っかけられてるんだよな
20年の整備費込みで1機300億円越えていたような・・・
266名無し三等兵:2007/09/08(土) 02:53:05 ID:???
20年間の整備費が機体より高いのは当たり前
267名無し三等兵:2007/09/08(土) 03:03:16 ID:???
>>266
ちゃんと調べてから発言しよう

カナダの17機のC-130Jは機体調達で$3.2 billion、20年の整備費が$1.7 billion
つまり機体単価225億円、20年の整備費が機体当たり120億円ということだが
ttp://www.forces.gc.ca/site/newsroom/view_news_e.asp?id=1971

C-130Jは安いとか言っていた御仁もいるが、兵器輸出は阿漕な商売だから
268名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:56:37 ID:???
>>261
ノルウェーのC-130Jは5億ドルじゃなくて5.97億ドル
つまり機体単価は約180億円

ttp://www.c-130j.ca/index.php?&page_id=1&lang_id=2&m=&y=¤t_page=1&news_id=112
269名無し三等兵:2007/09/08(土) 17:25:56 ID:???
なんか知ったかが多くてどれが本当なのかわかんねー
270名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:19:27 ID:???
結局、ぼったくりなのね
271名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:17:20 ID:???
雑誌で言われているC-130Jが安いっていうのは米軍向けの最も安価な時期の価格だもの
実際は米軍向けでも調達数が少ない時は80〜100億円したし、輸出価格はA400Mとほぼ同じなんて契約が多い

なんでこんなビジネスが成り立つかというと、政治とA400Mの遅延で他に選択肢が無いからだねー
272名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:45:37 ID:???
要するに、CーXを輸出出来ればバカ売れって事ですね。
273名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:18:25 ID:???
さすがにその時にはC-130Jも大幅値下げをしてくるだろう。
で、C-Xが輸出を断念した途端、また値上げ。
バーゲンセール中に売った分は、いろんな名目で追加費用をむしりとる。
274名無し三等兵:2007/09/10(月) 14:07:23 ID:???
>>273
軍事云々でなくとも、商業ベースで考えて当たり前と言えば当たり前だな
275名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:38:18 ID:???
フランスはA400Mが遅延すると見る
ttp://investing.reuters.co.uk/news/articleinvesting.aspx?type=allBreakingNews&storyID=2007-09-10T062102Z_01_L10114555_RTRIDST_0_FRANCE-DEFENCE.XML
フランスの国防相は月曜日にA400Mの納入が数ヶ月遅延すると述べた。
「僅かな遅延がある。機体は我々が予定していたより数ヶ月遅れて届く」、とLa Tribune紙にインタビューで答えた。
欧州7ヶ国と輸出のために開発されたこのターボプロップ戦術輸送機は2009年に配備される予定だ。
エアバス・ミリタリー社はスペインでの機体の最終組み立てと来年の初飛行を三ヶ月遅らせた。
まだ収支報告に影響する納入の遅延に繋がるかどうかは発表されていない。ただしEADSのCEOは「あり得る」と発言している。
納期通りに納入するため、エアバスはA400M計画のみ直しを実施し、年内に配備の遅延の有無の判断をする。
世界最大の航空機用プロペラを持つエンジンが遅延の最大の要因のようだ。
276名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:42:53 ID:???
西班牙進行ならこんなもの
277名無し三等兵:2007/09/11(火) 06:37:02 ID:???
完成はシエスタして待て
278名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:06:31 ID:???
A400Mこれだけ開発に難航すれば、出来上がったときには画期的な傑作機になってるかも。



と、心にも無いことを言ってみる。
279名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:20:20 ID:???
溢れるような欠陥をどうにかするために性能を低下させるか欠陥を抱えたまま実戦化されて終了だと思ふ

そもそもあのクラスの大型機の開発経験なんて過去のものじゃん>欧州
それを西側最大出力となるようなターボプロップエンジンの新規開発と同時並行なんて無謀杉
280名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:26:28 ID:???
いいじゃん、貨物搭載量がおおむね計画通りなら成功ってこで。
巡航速度と航続距離はC-130Hなみ、離着陸性能はC-17なみで妥協すれば
かなり開発楽になんじゃね?
281名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:36:20 ID:???
ハードル低くね?
282名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:43:58 ID:???
>>280
C-130シリーズの問題はペイロードよりも航続距離と速度だと思うよ
A400Mは巡航速度、航続性能などが大幅に向上しているでしょ?
それらをC-130H並に抑えてしまったらC-130Jに対して利点が少ない
283名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:01:24 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/delibe/cho-shin/gijiroku/H19/62.html
> 本件は、A社からB社に支払う技術援助費が原価の大半を占めている。
> B社は実績原価の開示に応じないとのことであるが、
> 何らかの方法で金額の妥当性を検証すべきと考える。

少し気になるな
284名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:16:49 ID:???
>>283
イタリアも買ってるから全く比較出来ないわけ
でも無いから良いのではないか。
285名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:43:02 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070921.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/9/20)
オーストラリア議会は、Queensland 州の RAAFB Amberley を対象とする
施設改善工事・ステージ 3 の予算支出を承認した。総額 3 億 3,150 万豪
ドルで、住宅、機体整備施設、燃料貯蔵施設、作業施設・訓練施設、給養
施設、フィットネス・センターなどの建設、あるいは補修工事を行う。2008
年初頭に作業を初めて、2011 年中に完了の予定。RAAFB Amberley に
は、C-17A を装備する 36th qn. に加えて、2007 年末に 9th Force Support
Battalion が移駐してくる予定。

さらに 2009 年には A330 MRTT (Multi-Role Tanker Transport) を装備す
る 33rd Sqn.、その後に F/A-18E/F の配備も予定している。(Australian DoD)

また、C-17 Heavy Air Lift Infrastructure Project についても 2 億 6,820
万豪ドルの支出が承認された。C-17A 受け入れのために、駐機場、司令
部ビル、ターミナル施設、シミュレータ、倉庫などを RAAFB Amberley に
新設する。誘導路やターミナルなどの施設については、ここ以外に C-17A
の運用先となる、RAAFB Darwin、RAAFB Edinburgh、RAAFB Pearce、
RAAFB Townsville も対象になる。(Australian Minister of Defence)
286名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:37:18 ID:???
C-17はC-130Jよりチャンスあるからなー
287名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:02:28 ID:???
KC-30が初飛行を成功裏に終えたとのこと
ttp://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.html?d=127350
288名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:16:05 ID:???
給油機はKC-135が最強だな
289名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:16:00 ID:???
別にKC-767でもいいじゃん
290名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:29:39 ID:???
だが断る
291名無し三等兵:2007/09/29(土) 07:05:40 ID:???
個人的にアメリカにはKC-767を導入してもらいてぇ。
日本が今後追加調達を考えた時にまだ製造しててもらいたい
292名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:54:35 ID:mKuA4RK6
C-1は欠陥機
293名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:23:32 ID:???
欠陥機じゃないけど、超駄作機はガチ
294名無し三等兵:2007/10/08(月) 09:58:29 ID:???
超駄作機じゃないけど、駄作機はガチ
295名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:27:58 ID:???
駄作機じゃないけど、失敗作はガチ
296名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:42:52 ID:???
失敗作じゃないけど凡作はガチ
297名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:57:22 ID:???
輸送グライダー復活!
298名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:53:52 ID:???
輸送機は高翼で旅客機は低翼ってどういう事情があるの?
輸送機が高翼なのはなんとなく分かるが
299名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:15:01 ID:???
旅客機は総合的判断だろ。
眺めが良い・エンジンが下に来るから騒音対策が楽・
燃料補給が楽・不時着するとき胴体から着地しない
とかさ。
300名無し三等兵:2007/10/10(水) 22:09:22 ID:???
高翼にしたら脚が長くなって重量が増える(DHC-8)
短くしようと胴体直付けにすると胴体容積が減る(B-52)
減らさないようにバルジ収納にすると抵抗が増える(ATR-72)
と言うわけで旅客機は殆どが低翼
301名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:10:12 ID:???
302名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:51:51 ID:???
さあ、ユーロファイター&A400Mの抱き合わせ販売きますよ
303名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:59:30 ID:???
どちらも間に合ってます。
304名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:11:17 ID:???
F-18EとC-130Jな
305名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:43:47 ID:???
もっとやだ
306名無し三等兵:2007/10/11(木) 07:05:10 ID:???
F-22とC-17なら気に入っていただけますか?
とりあえずキャンペーン価格で1機600億にしておきますよ
307名無し三等兵:2007/10/11(木) 10:18:07 ID:???
無い袖はふれない。
308名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:12:04 ID:???
そんな貧乏なあなたにはミラージュF1とC-160がお待ちしてます
309名無し三等兵:2007/10/13(土) 05:33:14 ID:???
それちょっといいかもw
310名無し三等兵:2007/10/17(水) 20:01:21 ID:???
ボーイング、C-17Bを提案
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/16/218272/boeing-offers-c-17b-to-us-army.html
新たにセンターライン着陸脚を設け、また短距離離陸の為
エンジン出力増強とフラップ再設計により揚力を向上させる

ボーイングとしては米陸軍のコンセプト賛同をもって
米空軍を説得したいとの考え
311名無し三等兵:2007/10/17(水) 20:16:35 ID:???
米軍、次期エアフォース・ワンやC-5ギャラクシー後継機の候補としてA380を検討?
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/17/218681/exclusive-us-considers-airbus-a380-as-air-force-one-and-potentially-a-c-5-replacement.html
米空軍 Air Mobility Command (AMC) よりEADSに、
A380F貨客機についての問い合わせがあったとのこと
312名無し三等兵:2007/10/18(木) 07:19:31 ID:bUvgciUa
EADS、エアバスの軍用輸送機「A400M」納期の遅れを確認
10月17日19時22分配信 ロイター

 [パリ 17日 ロイター] 欧州の航空・防衛グループEADS<EAD.PA>は17日、
傘下のエアバスの軍用輸送機「A400M」の納入が、少なくとも予定より6カ月遅れると明らかにした。
 EADSは「『A400M』の納入開始は、当初の予定より6カ月遅れる見通しだ。
これに加え、さらに最大で半年の遅れが生じる可能性がある」と発表した。
 当初は、最初の「A400M」は2009年10月に納入される計画だった。
 納期の遅れによる財務的な影響は現在算定中だという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000901-reu-bus_all
313名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:41:00 ID:???
米国高等空輸戦術訓練センターにおける訓練の参加について
ttp://www.mod.go.jp/asdf/info/houdou/0710/1019.htm
314名無し三等兵:2007/10/28(日) 07:16:34 ID:???
タンカーって、このスレでいいの?
315名無し三等兵:2007/10/29(月) 02:39:37 ID:???
>>314
いいんじゃないか?
316名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:38:53 ID:???
挙げ
317名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:56:49 ID:???
KC-767の4機って、少ないと思う。
倍増してもいいんじゃね?

とりあえず、各飛行隊(F-2,F-4,F-15)基地当たりで最低1機は必要だと思う。
318名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:13:56 ID:???
>>317
予算もそうだが人手不足じゃないか?
319名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:30:26 ID:???
それを言っちゃあ、お仕舞ぇよ
320名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:46:19 ID:???
C-2は亡くなるかも試練しKC767は増えるかもな
321名無し三等兵:2007/10/31(水) 03:12:31 ID:???
>>320
増えたKC767からエンジンもぎ取って、C-2に付ければ無問題。
322名無し三等兵:2007/10/31(水) 03:18:02 ID:???
C-XはC-1、C-130と一対一で新造して欲しいな・・・orz
323名無し三等兵:2007/10/31(水) 07:56:56 ID:???
>>317
「4機じゃ足りんし、ゆくゆくは8機はホスィ」という意見もあるけれど、予算のアレコレ等で
初期導入分の4機のみに留め様子見。何しろお値段が結構シャレになってない。

しかしKC-767が米空軍に採用されず、日本・イタリアの追加発注がなければB767自体の
生産が終了する可能性が高いので、次に導入できるチャンスが巡ってきた時には別の
機体と相成る可能性も。
324名無し三等兵:2007/10/31(水) 08:55:34 ID:???
>>323
空中給油機なんて中古機の改造が外国じゃデフォじゃないの?

日本の航空自衛隊もB-767の中古機を改造すればいいのに・・・
325名無し三等兵:2007/10/31(水) 11:51:40 ID:???
政府専用機の予備として、747では降りられない空港でも運用出来るように中古の767を買おう と言う話
も有ったよ(なぜ中古かと言うと新品買うと納入が何年も先の人気機種だから)

問題なのはそんな人気機種を手放す航空会社が無いと言う事なのだがw
326名無し三等兵:2007/11/01(木) 01:14:48 ID:???
日航や日本エアシステム、ミネベアのDC10、MD11を買い取って改造すりゃ良かったんだ。
327名無し三等兵:2007/11/01(木) 01:38:05 ID:???
767より更に一世代前の機体はもう寿命がつきる
328名無し三等兵:2007/11/01(木) 11:33:51 ID:???
>>325
去年辺りからは即納です。
329名無し三等兵:2007/11/01(木) 13:21:14 ID:???
それで767買ってたら「廃盤商品を買って税金を無駄使い」と叩く?
330名無し三等兵:2007/11/01(木) 16:46:59 ID:???
787買っても「納入詰まってる商品をわざわざ買い配備に時間がうんうん」となるおかん
331名無し三等兵:2007/11/01(木) 21:18:49 ID:???
JAL,ANAのB762は、そろそろ売りに出されるんじゃないか?
332名無し三等兵:2007/11/02(金) 14:05:05 ID:m2DH+oB1
C-130Jの評判がやたら悪いのってなんでなん?
333名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:16:04 ID:IUCf4gOj
民間輸送機を安く買って、空中給油機に改造するとか輸送機として活用する
のは、他の国では珍しくないのに。
334名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:22:36 ID:???
C-130に旅客機のように防音して客席つけたら何席ぐらいできる?
335名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:44:37 ID:???
いや、中古のトライスターを買い取って給油機にすべきだった。
336名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:05:34 ID:???
>332
エンジンや計器を新型に変えた程度で性能向上してないのに
価格がボッタクリで導入してもトラブル多発してたから。
337名無し三等兵:2007/11/03(土) 00:41:51 ID:EFiC1r9B
>>336
そんなにトラブルが多発してるん?
338名無し三等兵:2007/11/03(土) 01:28:42 ID:???
C-130Jはロッキードマーチンの自己資金で行われた改造のため、開発予算に余裕が無かったのでは?
アメリカの開発はいつも開発費が増大するが、自己資金だといつもみたいに追加できない
んで削る所は削ったらQ400みたいに無理が出る部分があったと
339名無し三等兵:2007/11/03(土) 11:47:23 ID:???
どんなトラブルか具体的に指摘してあげれば?
340名無し三等兵:2007/11/03(土) 13:35:33 ID:???
今日の入間のC-1、ここ何年かで、最もつまらなかった。
341名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:26:13 ID:???
971 名無し三等兵 sage 2007/08/19(日) 21:33:33 ID:???
C-130Jの問題点
・国防省の報告によれば、C-130Jは「運用効果も運用適合性も無い」
 貨物の搭載や拘束要求に対し問題があり、機体防御システムもまともに作動する事を証明していない。
 サブシステムの信頼性、後方支援体制の予算不足、ハード・ソフトの欠陥がある。
 ロッキードは古いデータだと報告を否定しているが、政府政策監視団体によればC-130Jは非効率的で
 空軍が取得した50機の機体のどれも任務に投入できる状態には無いとしている。
・AE2100エンジンはT-56ほど信頼性が高くなく、また新型ペラは振動問題を引き起こしている。
 海外では風防とスタビライザーに亀裂が発生したり、空挺投下で問題が発生している。
・C-130Jの調達が継続された大きな原因の一つとなった調達中止コストの高さ(約2100億円)は、
 調達を継続したほうが安上がりになるという判断に基づくものだったが、調達継続決定後に
 この調達中止コスト2100億円は見積もりが大きすぎ、実際は800億円程度だったかもしれないと国防省に報告された。
・C-130Jは重量貨物を空挺投下できず、CSAR任務も無理。また低温度環境化では任務をうまく果たせない。

ttp://www.govexec.com/dailyfed/0105/012405cdpm3.htm
ttp://www.pogo.org/p/defense/do-050301-C130J.html
ttp://www.defenseindustrydaily.com/pentagon-report-c130j-cancellation-costs-were-overestimated-02386/
ttp://www.iht.com/articles/2005/03/24/business/plane.php
342名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:27:36 ID:???
763 名無し三等兵 sage 2007/05/25(金) 00:04:16 ID:???
C-130J厨はコレでも読んでなさい

C-130Jの性能問題 関連記事
ttp://articles.news.aol.com/business/_a/the-flawed-plane-congress-loves/20050324082309990001
ttp://www.pogo.org/p/defense/do-050301-C130J.html
ttp://seattlepi.nwsource.com/business/168801_lockheed13.html

カナダ国防軍向けC-130J
ttp://www.signonsandiego.com/news/military/20061122-0703-canada-defense-eads.html
>Canada would spend C$3.2 billion to buy the 17 planes and another C$1.7 billion for a 20-year service contract, the paper said.
17機の調達にC$3.2billion(約3500億円)、20年の整備契約でさらにC$1.7billion(約1870億円)   *1カナダドル=110円で計算

カナダ空軍向けC-130Jは1機205億円+整備で110億円
WOW!オドロキの低価格!C-130Jは安いな〜


771 名無し三等兵 sage 2007/05/25(金) 01:35:37 ID:???
C-130Jの運用国及び購入検討国では以下の問題が出ています
イギリス空軍      空挺投下で問題発生
イタリア空軍      風防とスタビライザーに亀裂
オーストラリア空軍  強力なエンジンが危険な振動を発生
ノルウェー空軍    費用対効果に疑問(購入調査か?)

本国での問題は語るに及びませんね
343名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:31:14 ID:???
>>341-342
それどこのスレの転載?
344名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:58:34 ID:???
あんまり正確な訳じゃないな。
空中投下は重量制限だもん。
345名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:11:17 ID:???
アメちゃんの場合は陸軍のFCSを輸送できないのが最大の問題点だったような
346名無し三等兵:2007/11/03(土) 23:37:14 ID:???
車両の要求仕様からC-130制限を撤廃したからじゃないのか?
装甲を外すとC-130に積めますとかじゃ使い物にならんだろう
347名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:45:11 ID:???
>>345
FCSはこれから仕様が固まる物、C-130の問題点と言うのはお門違いじゃ。
348名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:15:52 ID:???
高い所を飛べるようになったから燃費が良くなって足が伸びましたよ

そんなプロペラの鈍足機が高い高度の航空路をチンタラ飛ぶ事はまかりならん!

低い高度じゃカタログスペック出せません.........orz<今ここ
349名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:43:20 ID:???
>>347
ちゃうちゃう。将来の輸送しなくちゃいけない装備をを輸送できないという問題
F-2が改修してもASM-3やAAM-4を運用できなかったり、米空母がF-35を運用できないようなもん

ちなみにFCSを運べないというのは向こうで出ている批判
アメリカでは軍事関連のシンクタンクが多く、C-130Jに関してもいろいろ批判はあるよ


ついでに言うとC-130シリーズの運用下での積載量は上限より遥かに少なく
このことが貨物機の統合化によるJCA計画と、C-130Jを下してのC-27Jの選定となった
改修して価格も上がった割には中途半端なのよね、性能が
つまり小さいものを運ぶには大きすぎるし、大きいものを運ぶには積載量が足りない

A400MやC-X、さらにはAMC-Xの積載量が30〜40トンになったのは偶然じゃないわけで
350名無し三等兵:2007/11/05(月) 03:28:31 ID:???
とりあえずC-130Jの評判が最低だという事は理解した。
351名無し三等兵:2007/11/05(月) 18:25:13 ID:???
EADS、「A400M」納入遅延で最大14億ユーロの費用計上へ
11月5日17時53分配信 ロイター

 [パリ 5日 ロイター] 欧州の航空防衛大手EADS<EAD.PA>は5日、
傘下のエアバスの軍用輸送機「A400M」の納入遅延に伴い、
12億ユーロ(17億4000万ドル)―14億ユーロの費用を計上するとの見通しを明らかにした。
 このうち10億ユーロ超はエアバスが負担するという。
 EADSは声明で「この見積りは現時点で推定できるベストなもので、2007年10月17日に発表した通り、
納入が予定より6カ月遅れることに加え、さらに最大で半年の遅れが生じる可能性があることを踏まえている」
と発表。
 また「この数字の算出には、テスト飛行やエンジン開発および軍事システムなどから生じる可能性のある問題は
考慮されていない。EADSは、これらの問題に関して引き続きサプライヤーと緊密に連絡を取り合っていく」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000177-reu-bus_all
352名無し三等兵:2007/11/05(月) 19:51:25 ID:???
大器晩成とは良く言ったもの
353名無し三等兵:2007/11/05(月) 20:35:16 ID:???
>>352
そもそも大器なのか、晩成するのかという問題が。
354名無し三等兵:2007/11/05(月) 20:47:41 ID:???
未完の大器が蜜柑の大樹になるようなもんか。
355名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:49:00 ID:???
もうA380ベースで作り直せよ
356名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:19:08 ID:???
C-130Jは一事が万事あの調子でA400Mはgdgd

この調子で日本の防衛関連の輸出規制が緩和されたらC-Xが標準輸送機になるんじゃね?
357アントノフ:2007/11/05(月) 22:47:51 ID:???
オイオイw
358名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:57:52 ID:???
販売できればだが搭載エンジンがアメリカ製で民間でよく使われている分
アントノフよりもC-Xのほうが旧西側向けでは有利だよな
359名無し三等兵:2007/11/05(月) 23:44:53 ID:???
An-70はあれじゃ旧東側ですら売れんだろ
An-124はそもそもターゲットが違う
360名無し三等兵:2007/11/06(火) 01:35:26 ID:GuD+jYjI
C-Xは素晴らしい輸送機って事ですね。
361名無し三等兵:2007/11/06(火) 01:38:18 ID:RIg+piZE
実際、日本の輸出規制緩和なんてありえるのん?
362名無し三等兵:2007/11/06(火) 02:43:10 ID:???
無い
輸出した相手国が内乱鎮圧にでも使ったら大騒ぎで国会空転は必須
363名無し三等兵:2007/11/06(火) 09:11:35 ID:???
>>362
確かに。
輸送機であっても空挺降下なんざに使われたらエラい騒ぎだ。
364名無し三等兵:2007/11/06(火) 16:44:49 ID:???
>>362
でもさぁ、テポドンのメインコンピュータはPS2だって話じゃないか。
ぶっちゃけ、輸出規制なんてしても意味ないんじゃ?
自国を危機に晒してるんだしw
365名無し三等兵:2007/11/06(火) 18:49:33 ID:???
>テポドンのメインコンピュータはPS2

これはソースの有る話なのか?
366名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:23:54 ID:???
まったくのガセ。
つーか50年代が原型のミサイルの末裔にそんなもん要らんし。

ぶっちゃけZ80で十分だもの。
367名無し三等兵:2007/11/07(水) 12:00:54 ID:???
輸出は解禁じゃないの?
368名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:02:04 ID:???
C-Xは輸出商品として普通に好評そうだな。
369名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:53:43 ID:???
LM 空軍に$6BでC-130Jの各型を120機の契約を提案
ttp://www.defenseindustrydaily.com/lockheed-offers-usa-a-6b-c-130j-deal-04174/?camp=newsletter&src=did&type=textlink

USAFでは現在C-130E/Hの2割が飛行禁止か厳しい飛行制限があり機体の老朽化が著しいが
旧型より向上していながらC-130Jの能力では今後15年の間に陳腐化してしまう危険がある。
この危機感とA400Mの遅延がLMが新たな提案を行った背景にあるのかもしれない。

LMの提案では2011-2015の間に年24機のペースで、単価も現在の$60-70Mから$50Mにできるとしている。
ただしインフレなどを加味すると、実際は2011-2015の間に$60-65Mで販売されるだろう。

A400Mの本格生産が2011年以降になり、既に190機も発注がある事を鑑みると、この提案は空軍が
装備の老朽化から一息つけることを意味する。またLMとしては120機もの追加調達は装備の運用基盤を
確固たるものとし、コスト的に他の選択肢を非現実的にするというメリットがある。

印露のMRTA、ブラジルのC-390、そして中国のY-9などがある中で20トンクラスの輸送機の将来市場は厳しい。
またA400Mは性能の優越を持ちながら、チリ・マレーシア・南アに手が届く価格に設定されている。

こうした背景からC-130Jは旧型と比べての成功は見込めず、しかしながらLMは開発費に$1Bを投じている。
この資金を回収する必要があり、最も良いのは現段階で値引きをすることにある。

[本筋と関係無い部分は省略]
370名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:13:59 ID:???
このタイミングで値引きされるとCXヤバす
371名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:57:50 ID:???
C-130Jなんて輸出価格の半額以下になれば僅かに可能性が生じる程度
372名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:00:16 ID:???
値引きするのはアメリカ軍向けだけだろう
373名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:42:04 ID:???
上げ
374名無し三等兵:2007/11/10(土) 15:03:22 ID:???
FMSの発注は明確に分けていない。
375名無し三等兵:2007/11/11(日) 03:33:13 ID:???
C-130Jの値段が今の輸出価格の半額になり、速度が1.5倍になり、
最大積載量が2倍になるのならC-Xの代わりに買っても良いかもねw
376名無し三等兵:2007/11/11(日) 11:23:42 ID:???
価格が半分なればβακα売れ決定。
50%OFFとか半額セール実施中!とかの文言に主婦や貧乏人は弱い。
つまり途上国の現行C-130の後継機に選ばれやすいということ
377名無し三等兵:2007/11/11(日) 11:33:54 ID:???
そして後から法外なメンテ費用の請求が
378名無し三等兵:2007/11/11(日) 14:02:57 ID:WdJJw8/F
>>377
まるでロシア機みたいなビジネス形態だなw
379名無し三等兵:2007/11/13(火) 13:06:08 ID:???
よく考えたらキャノンのプリンタみたいだな
380名無し三等兵:2007/11/13(火) 13:44:20 ID:???
各部品のエコ版・リサイクル造って売れば大もうけか
381名無し三等兵:2007/11/13(火) 16:14:25 ID:???
ttp://news.search.yahoo.com/search/news?ei=UTF-8&toggle=1&fr=yfp-t-501&p=A400M&c=av

BBCによるとA400Mの遅延はエンジンだけじゃなくて胴体もあるみたいだね
A400MのCG動画の前に30秒ほどCMが入るので注意
382名無し三等兵:2007/11/13(火) 16:43:25 ID:???
CXのライバルたちが脱落してゆく…
CX自身も脱落気味だが…
383名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:48:22 ID:???
どうせ調達1年遅らすんだから慌てなくていいんじゃね?
384名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:32:01 ID:???
ウサギと亀だよ。
C-Xが1年寝てる間にA400MやC-130Jはより進化する?致命傷かも。
385名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:37:13 ID:???
不具合修正を寝ているとはよく言う。
それはA400Mもおなじだがね。
386名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:42:14 ID:???
A400は何年寝てるの
387名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:44:46 ID:???
C-130なんて枯きって進化の余地ねーだろ
388名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:06:45 ID:???
米空軍がロッキードの提案に乗るかどうかだな>C-130Jの未来

開発費を回収しなくちゃいけないから輸出価格がA400M並という阿呆な状態になっているけど
米空軍の大量受注を得られたら輸出価格もある程度低減できそう


問題はそのC-130JがJCAコンペに落選した上にFCS積めない事が問題になっているという事だな
389名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:26:38 ID:???
今月の軍研は給油機特集だな
390名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:41:39 ID:???
韓国や中国の給油機も載ってた?
391名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:53:23 ID:???
まだ目次読んだ程度だからわからんが、中国に関しては保有機種と保有数が表の中に載ってた。
韓国に関した記述は無いんじゃね?
392名無し三等兵:2007/11/14(水) 01:16:03 ID:???
軍研の空中給油機の中国の項ではHY-6 14機とIL-78 4機となってい
るが、このうちIL-78は導入予定であってまだ実機は到着していない。

中国はロシアから8機のIL-78の輸入契約を結んだが、イリューシンの
生産工場の在るウズベキスタンとロシアとの間で生産をめぐるごたご
たがあって、現在IL-78の生産が出来ない状態に陥っている。イリュー
シンではロシアに工場を移す予定であるが、いつ引き渡せるかの目処
はまったく立っていないのが現状。
393名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:48:35 ID:???
ドイツ、A400Mの遅延でEADSに賠償要求か
ttp://www.channelnewsasia.com/stories/afp_world_business/view/311351/1/.html

A400Mの納入が遅延したことでドイツがEADSに賠償を要求するかもしれない。
「今の所我々は更新された納入スケジュールを待っていて、それに従って判断する」、とドイツ防衛閣僚は言う。
ドイツ政府はキャンセルと賠償要求を含む契約上の全ての選択肢を残すとしている。
EADSは当初2010年中旬にA400Mを納入する予定であったが、技術上の問題から12ヶ月遅延された。



A400Mオワタ(´・ω・`)
394名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:35:59 ID:???
ロッキードの謀略っぽい
395名無し三等兵:2007/11/15(木) 12:11:07 ID:???
守屋なにがしの問題も謀略なんだろうか
396名無し三等兵:2007/11/15(木) 23:50:10 ID:???
あんまし注目されていないけど、虎視眈々とC-130の後釜を狙うC-390
ttp://ogrunho.files.wordpress.com/2007/08/embcargorx6.jpg
ttp://mediamanager.embraer.com.br/portugues/content/busca/detalhe_publico.asp?que_pagina=8&pagina_anterior=categorias


なんでもブラジルの郵便局が5機から25機程度を買う意欲を見せたそうだ
397名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:47:13 ID:???
郵便局が何故?
398名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:49:12 ID:???
>>397
貨物輸送のためだってさ
399名無し三等兵:2007/11/16(金) 01:20:14 ID:???
http://www.kojii.net/news/news071116.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/11/14)
伊 Alenia Aeronautica 社は、ブルガリア空軍が 5 機を発注している C-27J
Spartan の初号機をデリバリーしたと発表した。An-26 の代替用で、SAM の
脅威に備えるためにアクティブ/パッシブ兼用の自衛機材、DASS (Defensive
Aids Sub System) を、さらに防弾板や、飛弾に備えて燃料タンクに不活性
ガスを充填するシステムを備える。500m の滑走路があれば離着陸可能。
(Alenia Aeronautica)

ハーク買いまへんか〜 (DID 2007/11/8)
The Hill magazine が報じたところによると、米 Lockheed Martin 社が米空軍に対
して、C-130J×120 機の追加調達を持ちかけているとのこと。多年度調達方式を
導入して経費削減を図り、総額 60 億ドルとしている。背景には、老朽化が進んで
いる C-130E/H のうち 20% 強が飛行制限を課せられている状況があり、この比率
かさらに上がると考えられる点がある。そこで、多額の資金と手間をかけて整備・
更新するぐらいなら、すでに中東で運用実績がある C-130J の新品を買う方がい
いという理屈。

米特殊作戦軍団も、現行の特殊作戦機の代替として C-130J に目を向けている
ようだが、今後 15 年のスパンで生存性を確保できるかどうかが課題。
400名無し三等兵:2007/11/16(金) 04:01:21 ID:???
今こそ積極的にC-Xの輸出を目指すべきだな。
401名無し三等兵:2007/11/16(金) 11:01:01 ID:???
まずは来月ホントに飛ぶのかどうかだな
402名無し三等兵:2007/11/16(金) 22:54:43 ID:???
日本の郵便局も輸送機の購入を考えているのだろうか?
403名無し三等兵:2007/11/16(金) 22:57:43 ID:???
ブラジルと日本じゃ事情が違うんじゃね?
日本には全国に張り巡らされた高速道路とトラック運ちゃんがいるぜ
404名無し三等兵:2007/11/16(金) 22:58:56 ID:???
なーんか今月の軍研読むと、ちとKC-30側が優勢になんじゃねぇのかって気がしてくるから困る。
405名無し三等兵:2007/11/17(土) 00:22:22 ID:???
給油機はKC-30、早期警戒機はE-737が優勢とは空自はツクヅク見る目がない。
輸送機も結局C-130Jあたりが巻き返すんじゃないの?
406名無し三等兵:2007/11/17(土) 00:41:43 ID:???
空自は空自でE-767とKC-767で共通できるところもあるんだしいいんじゃねぇのか。
改造母機のB-767の製造には日本も結構噛んでるし。
407名無し三等兵:2007/11/17(土) 01:04:53 ID:???
あ〜〜それで思い出したが、767軍用をボ社が輸出すると左巻きが暴れないのかね?
408名無し三等兵:2007/11/17(土) 10:50:37 ID:???
767は米空軍次期タンカーの選に漏れたら、残る民生向けの生産がほんのちょっとあるだけでおしまいだけどね。
409名無し三等兵:2007/11/17(土) 11:03:51 ID:???
そろそろ787へ移行でしたっけ...
767登場時は707系総入れ替えっぽい景気のいい話も有りましたが、戦争で流石の亜米利加も手元不如意か

787の生産にも我が国が(以下同文
410名無し三等兵:2007/11/17(土) 13:56:06 ID:???
ttp://seattlepi.nwsource.com/business/340035_tanker17.html?source=rss

やっぱ外国機だって事とアメリカと微妙な関係にあるフランスの会社ってことで
KC-30に対する抵抗感は大きいみたいだね
411名無し三等兵:2007/11/17(土) 14:37:14 ID:???
>>410
>seattlepi.nwsource.com/business
シアトル誌なら当たり前でしょ。
412名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:33:33 ID:???
米空軍がKC-767を採用してくれないと空自の皮算用も狂っちゃう。
413名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:31:50 ID:???
>>409
現行機としては777も大絶賛販売製造中。
燃料費高騰にお悩みのエアライン様には787(ただし引き渡しはだいぶ先)をどうぞって感じ。

しかし787は本家ボーイングから日本の参加各社までみんな揃ってデスマーチの真最中。
先日のロールアウト式典に出た初号機はファスナーで無理矢理接合して色塗ったくっただけの
つぎはぎのドンガラ状態だったし。
414名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:33:07 ID:???
あーシアトルにはボーイングの工場があんだっけ。
415名無し三等兵:2007/11/17(土) 19:08:30 ID:???
ダーヤマヨーコーとヤモリのせいでCXは汚れた輸送機になってしまった。
416名無し三等兵:2007/11/17(土) 20:44:03 ID:???
787ってそんなにやべぇの?
417名無し三等兵:2007/11/18(日) 01:55:34 ID:???
総カーボンであれだけでかい機体は何処も経験が無い
418名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:05:08 ID:???
設計ノウハウはともかく、メーカーによって炭素系複合材の
加工・組み立てノウハウの差異が大きいのでは
419名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:18:49 ID:???
下請けが作れない物を設計しちゃあかんがな
420名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:27:15 ID:???
>>417
しかし遅延要因はリベットとFBW
421名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:25:27 ID:???
アメリカの新造機計画って軒並み炎上してないか?
422名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:52:56 ID:???
現在AMC-Xに提案されているC‐17改造のC‐17Bがこけたら決定的だな
423名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:04:58 ID:???
要求に対して性能も運用コストも調達コストも過大だろう、C-17Bは
JCAにC-130Jを提案して見事C-27Jに惨敗したロッキードと同じ道を歩むだろうな
424名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:15:28 ID:???
どちらにせよ輸出競争力のある米国製輸送機というのが消失するのは確定ですね
A-400Mが遅れているし本気で売り込めばC-Xはかなり売れそうなのでもったいないですね。
425名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:20:15 ID:???
>>421
炎上してないアメリカのプロジェクトなんてあったけ。
426名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:22:16 ID:???
P-8は遅れらしい遅れは出てないし炎上して無いと思う・・・・価格以外は
427名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:22:19 ID:???
ヘリも欧州勢が気を吐いてる中gdgdだし。
428名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:24:02 ID:???
P-8もヤバくないか?対潜哨戒機としてどうよって感じだし
どっかの大西洋の死神を思い出した。
429名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:28:48 ID:???
>>428
元々が枯れた旅客機だから当然といえば当然だけど、開発に遅れは出てないだろう
P-8は運用が始まってからイロイロとコンセプト上の問題(双発旅客機)が出てきそうだ

それより輸送機が壊滅的なのよ、アメリカは
新世代輸送機は構想ばかりで今から開発しても実用化なんて20年後になっちまうわ
430名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:33:55 ID:???
普通の輸送機開発すれば良いのに「ステルス」だの「VSTOL」だの余計なもの要求して炎上するんだろうなぁ・・・。
431名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:37:57 ID:???
今月号の軍研にも載ってたが奴等は何故マトモな輸送機をまず導入しようとしないんだ?

あんなゲテモノはマトモな輸送機を大過なく揃える算段が立ってから趣味でやれよと
432名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:41:16 ID:???
STOL性を高めただけのC-17でもかなり遅延してるからな
P-7も開発費が大幅に超過してキャンセルされちまったし

上を見るのもいいけど、そろそろ足元に視線を向けるべきだろうね


日本としちゃあC-XでC-27Jの二番煎じを狙えるし(三原則?何それ美味しいの?)
433名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:58:50 ID:???
そういえばC-17を北欧のどっかの国が買うらしいんだが詳しい事誰か知ってる?
434名無し三等兵:2007/11/19(月) 09:21:00 ID:???
>>430
日本のFSXの対艦ミサイル4本搭載必須のように既存機にない条件入れて
付加価値つけないと米議会がC-XかA‐400Mのどちらかにしろと言われますので
米国メーカー保護の為に必要なんですよ。100%失敗確定ですが
435名無し三等兵:2007/11/19(月) 09:58:25 ID:???
>>日本のFSXの対艦ミサイル4本搭載必須のように既存機にない条件入れて
>>付加価値つけないと
スレチだが、あれは旧ソ連とのガチ冷戦時に必要な能力だったんだがと(ry
436名無し三等兵:2007/11/19(月) 10:44:06 ID:???
A400Mを振り落とすなら巡航速度要求だけで十分
一緒にC-17Bも落ちかねないが
437名無し三等兵:2007/11/19(月) 12:07:46 ID:???
>>433
ノルウェーが4機のC-130Jを初期契約$302million(最大$520million)で契約した事の間違いでは

C-17の海外ユーザーは可能性を含めて豪(4)、英(6)、加(4)、NATO(4)だけ
生産ラインの維持には年間15機以上の発注が必要なはずだし
ボ社は下請け会社に生産中止を命じているから今から北欧が注文しても断られるんじゃない?
438名無し三等兵:2007/11/20(火) 00:37:39 ID:???
>>437
ならどっかで見た記事を勘違いしてしまったのか。
439名無し三等兵:2007/11/20(火) 01:13:14 ID:???
今のボーイングにとって日本の憲法9条ほどありがたいものねえな
こいつのおかげでP-1やC-Xの海外輸出の話が出て来ないから
普通に輸出できてたら哨戒機や輸送機の市場ごっそり取られてるだろうな
440名無し三等兵:2007/11/20(火) 07:14:46 ID:???
我が国が武器輸出を出来ないのは憲法とは関係ないですよ。
単に政府の方針だけです。
現に対アメリカには輸出された兵器、兵器関連技術が有ります。
だから、アメリカ軍なり政府が、興味あるよ、売ってくれって
言ってきたらPXもCXも喜んで輸出するでしょうね、
441名無し三等兵:2007/11/20(火) 12:31:12 ID:???
C1や90式は断ったがな
442名無し三等兵:2007/11/20(火) 15:10:06 ID:???
そう、C−1を欲しがったんだよね。
エンジンの馬力を上げて燃料搭載量を増やして航続距離が
伸びれば、戦略戦術両方に使い勝手の良い輸送機に成るってね。
90式はネバダの砂漠でM−1とガチンコ勝負ですかね。
443名無し三等兵:2007/11/20(火) 15:19:35 ID:???
本来の三原則の意味からすりゃ、北米や欧州、オーストラリアあたりに売るのはもんだいないはずなんだがな
兵器の拡散防止という観点からも、成果がどう使われるかわからん共同開発より
転売禁止じょうけんつけての完成品輸出やライセンス供与のほうが安心だろうし
444名無し三等兵:2007/11/20(火) 18:55:36 ID:???
C-Xは問題無い国には売ってやれよ、最近の軍用輸送機の販売って悪徳商売だろw
445名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:40:45 ID:???
「紛争当事国」って、そもそも真っ先に売れない国がアメリカじゃね?
446名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:24:54 ID:???
でも真っ先に例外扱いされてるんだよな
447名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:52:51 ID:???
C−Xは普通に耐空証明取って、民間向けに売れば良いのにね。
国家予算を使って開発してるんだから、開発費分は売り上げから
割り戻せば良いでしょ。P−Xも弄ればリージョナル向け旅客機
に出来そうだけど、胴体が細いから経済性取れないかな。
448名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:08:41 ID:???
>>447
(´・ω・`)つ[YPX]
449名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:40:00 ID:???
P-X使って民間輸送したら、赤字しか生み出せなさそうだな。
450名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:58:09 ID:???
YPXも直接流用できる部分は極一部だそうでうから、
P-Xの技術を流用した別機と考えた方が宜しいかと。
451名無し三等兵:2007/11/21(水) 01:18:15 ID:???
ソフトウェアの開発費を共用できるのが大きいんじゃない。
452名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:38:24 ID:???
>>447
トヨタがメガクルーザー売りだした時のトラブルを知らんと見える
453447:2007/11/21(水) 07:04:28 ID:???
>>450
空力設計と、製造設備、特に翼回りの治具なんかが共有できればメリット
は大きいでしょ。

>>452
メガクルーザーの事例も、それ以外の事例も知ってるけどさ、要するに
官側の意識が変れば良いことでしょ。
454名無し三等兵:2007/11/21(水) 07:19:16 ID:???
高機動車のトラブルって?
kwsk
455名無し三等兵:2007/11/21(水) 07:30:12 ID:???
C-Xは社内ですでに事業化のアクションプラン動いてるけど、YPXはやる気全くないから諦めな。
MRJですら「あいつら(三菱)本気?」と生暖かく見守ってるっつーのに。

456名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:42:52 ID:???
本来の武器輸出三原則って共産圏向けと紛争当事国への
輸出禁止だろ?それを三木首相あたりが全面禁止にしたと・・・

C-Xなんて世界中に売りまくればいいんだよw
457名無し三等兵:2007/11/21(水) 14:39:21 ID:???
浮上
458名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:28:36 ID:???
>452>453
なにそれ、よければ教えてください
459名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:36:33 ID:???
高機動車の民間版にメガクルーザーという名をつけて売り出したら
ややこしいことになった。
460名無し三等兵:2007/11/21(水) 17:12:24 ID:???
>>442
C-1に関してはループしているネタだけど、エンジンをパワーアップして燃料搭載量を増やして
航続距離を伸ばすと、貨物を一切搭載できないという駄作機が出来上がるだけです。
もしこれが出来ていたのであれば、C-130Hを導入する必要はなかったわけで。
461名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:13:36 ID:???
PS−1(US−1)を中国が欲しいと正式なルートを通して
言ってきた、新明和は輸出したかったが、開発経費が防衛予算
から出てるので、武器と言うことで先方からの申し入れだけで
終わった。おー昔の話し。
462名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:38:52 ID:???
中国は共産圏だから普通に3原則抵触だな
463名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:10:33 ID:???
>>461
中国がってのは初耳、ソースの有る話なのか?
464名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:32:30 ID:???
ソースは当時の新聞記事、とその記憶、20年以上前の話しだよ。
465名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:24:01 ID:???
政府予算で開発した製品の民間仕様を勝手に作って売りだした因業な三河商人

どういう了見だゴルァ! と怒られて引っ込めたが、開発費無しの製品を売りゃそら儲かるよなw
製造ライン維持費まで政府納入分に被せる事も出来るし申し分なし
466名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:03:32 ID:???
>>461
既に艇体をパクッてるよ。
467名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:41:45 ID:???
でも7機かそこらで打ち止めだっけ?
完全な失敗作らしいな
468名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:04:24 ID:???
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/SH-5%BE%A5%B2%FC%C8%F4%B9%D4%C4%FA%A1%CA%BF%E5%B9%EC5%A1%CB
これですな
艇体パクッたかはわからんが
2式大艇の図面やプラモぐらいは参考にしてそう
469名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:21:28 ID:???
後から出てきたものはなにがしら先達の影響を受ける、
技術をぱくったというのならベリエフからだろう。
470名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:59:04 ID:???
US-2の主翼を流用して輸送機を作ればいいのに。
父島に最適。
471名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:25:56 ID:???
新規開発してまで運ぶほどの需要が有るのかねぇ
472名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:06:56 ID:DLqce7zx
NHK BS2 で もうすぐ放映 25日19:10〜
世界を狙う欧州交通産業・誰が大空を制するか 「エアバスvsボーイング」
473名無し三等兵:2007/11/26(月) 12:31:03 ID:???
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711221936&page=2

米の議会専用機だそうだが…議員相手に導入しても納得できるってのは良い国だなぁ
474名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:22:20 ID:???
うんにゃ
納得しない香具師の方が多いわな

国賓を招く公式晩餐会の献立を「ステーキと茹でたトウモロコシとアップルパイ出しとけば充分だ!」と叫んでる香具師も居るw
475名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:35:33 ID:???
>>474
「これです。これが今日お出しする料理の全てです。」とか言って
究極のステーキとトウモロコシとアップルパイで皆を感激させるわけだな。
476名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:37:45 ID:???
単に贅沢なフランス料理を出さずに市民の食うものを出せ とw
でも、それは南部の田舎の方の意見で、街中の市民はTVディナーだよなぁ
477名無し三等兵:2007/12/02(日) 06:15:43 ID:???
日本でもイナゴや蚕の蛹でも出すか。
478名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:09:48 ID:???
上昇
479名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:01:47 ID:Fam2DSyX
OP-Ed: Air Force Struggles to Meet Airlift Needs of Joint Force
(Source: The Lexington Institute; issued Dec. 4, 2007)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.31516086.1197003314.DWDYFn8AAAEAAAzN4ugAAAAH&manuel_call_cat=5&manuel_call_prod=88742&manuel_call_mod=feature&modele=jdc_inter

・米国を超大国足らしめる(力の)多くは、米空軍が保有している。
・ステルス爆撃機、空中給油機の大艦隊、陸軍の旅団を世界中に運ぶ輸送機を持つ唯一の国である。
・しかし、これらの航空機は急速に旧式化している。クリントン政権は、冷戦の終了で軍事費を削り、
 ブッシュ政権は(軍の)ネットワーク化に軍事費を使った為である。

・600機の空中給油機の90%は、アイゼンハワー政権('53〜'61)の頃に配備された。10年以内に平均の
 機齢が50年を超えるので、事故が起きかねない。(※KC-135は'56〜'65に、732機配備)
・輸送機は給油機よりは新しいが、重量物を積んで簡易な滑走路に着陸させられる時に大きな
 ストレスにさらされる。

・米空軍は、古くなった貨物機をどうするべきか、大きなジレンマを抱えている。
・(米空軍には)2種類の輸送機がある。C-5('69〜)やC-17('93〜)の様な長距離向けのジェット
 輸送機と、C-130('56〜)の様な短距離向けのプロペラ輸送機である。
・クリントン政権は、機齢が40年を超える300機のC-130を取り替える為、C-130J(の開発)に資金を
 投入した。

・空輸体制の近代化における本当の問題は、大型の輸送機、C-5とC-17に関する問題である。
・現在、111機の巨大なC-5を保有する。平均機齢35年の60機のA型、平均19年の49機のB型、
 非軍事用(※NASAの貨物運搬用)の2機のC型である。
・もう1つが、今後20機追加され、計200機にする為に議会が更に10機追加するかもしれない、
 現在170機保有するC-17である。
480名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:03:38 ID:???
>>479 の続き

・C-5は、米空軍にとってコレ迄で最大の輸送機であるが、C-17は、より柔軟で費用対効果に優れた
 輸送機である。
・米空軍は、新しいエンジンと電子装備をC-5に装備する為に、これ以上C-17を買う事を止める
 つもりだったが、それが最良かどうか再考している。
・米空軍は、将来空輸するであろう陸軍の装備が重くてC-130で運べなくなる事を心配しているが、
 C-5は未整備の滑走路に着陸できないので、それらの貨物はC-17に積み替える事になる。

・C-5のエンジンをを新しくすれば、燃料代の節約効果で近代化改修の資金の元を取れるだろうが、
 それでも米空軍は、C-5の近代化改修は、49機のB型だけに留め、C-17を250〜260機にする為の
 予算を工面しようとしている様に見える。
・しかし、C-17が使える滑走路を増やす為には、C-17に新しいエンジンと、より良い着陸装置を
 持たせる必要があるかもしれない。

・近代化の為の予算は不足している様だが、既存の輸送機を改修する事が将来の需要に柔軟に
 応える為の唯一の方法だろう。
481名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:21:44 ID:???
>>479修正
(前)クリントン政権は、機齢が40年を超える300機のC-130を取り替える為、C-130J(の開発)に資金を
  投入した。

(後)クリントン政権は、機齢が40年を超える300機のC-130を取り替える為、C-130J(の購入?)に資金を
  投入した。
482名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:29:00 ID:???
>>479-481
まるでおまえが翻訳したかのような言い草だなw
483名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:34:51 ID:???
自分で翻訳しましたけど、何か?
484名無し三等兵:2007/12/08(土) 00:46:16 ID:???
>>479-481
485名無し三等兵:2007/12/08(土) 01:22:07 ID:???
米空軍いたる所でgdgdだな
486名無し三等兵:2007/12/08(土) 03:01:57 ID:???
全部クリントンのアホ馬鹿間抜けが悪いと言ってみるテスト



でも仔ブッシュのお仕事の大半がこのおっさんの尻拭いなのも事実
なんかWWU後の共和党大統領ってこんな役目ばっかだな。
487名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:28:43 ID:???
上昇
488名無し三等兵:2007/12/11(火) 03:16:17 ID:???
上げ
489名無し三等兵:2007/12/11(火) 07:30:01 ID:???
下降
490名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:13:19 ID:???
下げ
491名無し三等兵:2007/12/15(土) 07:10:18 ID:???
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712121753&page=2

ボーイング、実験用高出力レーザーのC-130Hガンシップへの実装を完了

ボーイング社は10日、次期戦術レーザー(ATL: Advanced Tactical Laser)
計画の元で開発を進めてきた高出力化学レーザーのC-130Hガンシップへの実装
を完了したことを発表した。
高出力化学レーザーのC-130H輸送機への実装作業は米ニューメキシコ州のカー
クランド空軍基地で実施され、4日までに全ての作業が終了した。
492名無し三等兵:2007/12/15(土) 11:53:42 ID:???
てくのば〜〜ん
493名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:35:23 ID:???
>>492
似たような記事なら最新号の軍研にも載ってた。
494名無し三等兵:2007/12/18(火) 12:53:43 ID:???
KC-Xの米軍での型番はKC-45Aになるとのこと
ただし実際の機体(KC-767かKC-30)はまだ選定されていない
ttp://www.airforcetimes.com/news/2007/12/airforce_kc45a_071216w/
495名無し三等兵:2007/12/23(日) 19:36:37 ID:???
上げ
496名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:16:36 ID:???
>>494
個人的にはKC-767採用してもらいたいが、
能力的な面で考えるとKC-30が適正なんだろうなぁ…
497名無し三等兵:2007/12/25(火) 03:40:31 ID:???
上昇
498名無し三等兵:2007/12/25(火) 03:43:41 ID:???
アホか、ワーム見つけたらとりあえずシベリアで木の数を数えさせて放置が基本だろ











食材が見つかるまで待てないのか
やっぱり無能だな
499名無し三等兵:2007/12/25(火) 22:57:52 ID:???
>>496
KC-767と言っても、日伊の買うやつとは仕様がけっこう違うんでしょ?
500名無し三等兵:2007/12/26(水) 01:04:22 ID:???
>>499
日本のはプローブ&ドローグ方式の装置は搭載してない

あと、貨物・人員輸送用として使用する時の積載方式が若干違うそうだ
501名無し三等兵:2007/12/26(水) 03:20:10 ID:???
我が国にはジェットでプローブ無いですものね
伊太利はトーネードも有る
502名無し三等兵:2007/12/26(水) 09:13:42 ID:???
一応ヘリの給油のためのC-130にドローグ装備とかいう話はあるけどな
503名無し三等兵:2007/12/26(水) 11:13:58 ID:???
話の筋が読めてないな
504名無し三等兵:2007/12/26(水) 16:26:16 ID:???
>>500
ごめん、そういう意味で言ったんじゃないんだ。
もちろん日伊間でも微妙な差異があるのは確かなんだけど、漏れが言いたかったのは、この両者と、米軍の候補機との違いを言いたかったんだ。

つまり給油装置の世代とか、そこら辺のこと。
505名無し三等兵:2007/12/26(水) 19:09:57 ID:???
ヘリ給油用のC-130も他機から給油してもらうためにプローブ装備という話はあったはず
506名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:13:31 ID:???
>>504
米軍に提案されているKC-767は、日伊が導入したのとはエンジンが異なる。

日伊がGE製CF6-80C2エンジンなのに対し、
米向けはPW製PW4062が搭載される

他の仕様は同じだったはず
507名無し三等兵:2007/12/27(木) 03:56:16 ID:???
>>505
C-130同士でしか出来なくなるけど....
KC-130は受油はブーム用のレセプターだった様な記憶が
508名無し三等兵:2007/12/29(土) 16:52:16 ID:???
米軍の新給油機はKC-30のが有力なのかな?
509名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:22:49 ID:???
上げ
510名無し三等兵:2007/12/30(日) 11:54:35 ID:???
>>505
空自のKC130はレセップ式だよ。
511名無し三等兵:2007/12/30(日) 14:32:45 ID:???
問屋KC-767>小売りKC-130>消費者ヘリ
流通の縮図だな
512名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:17:31 ID:???
給油のごとに料金請求されたりしてな
513名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:46:02 ID:???
KCーX構想ってないのだろうか
514名無し三等兵:2008/01/05(土) 16:56:40 ID:???
おデブなタンカーってどうなのかな?
無駄に空気抵抗が大きそうだけど
515名無し三等兵:2008/01/07(月) 12:04:11 ID:???
>>514
オデブにしても中身を燃料でいっぱいに出来ないからな。
輸送機兼用じゃなくて給油専用機をつくれば胴体が細くて済む。
516名無し三等兵:2008/01/11(金) 12:06:12 ID:???
胴体再設計か
517名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:21:24 ID:???
KC-130方式が輸送も兼用できて良いけど、ブームは難しいなあ。
518名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:43:30 ID:???
KHIはアントノフみたいにC-Xを使った輸送会社を立ち上げたりせんのだろうか?
519名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:07:57 ID:???
そんな企業としての足腰弱らせるような事させんでも・・・
520名無し三等兵:2008/01/16(水) 05:56:04 ID:???
>>517
C-Xスレのネタだな。
根拠なく叩くバカはほっとくとして、結構有望な案だと思うぞ。

C-Xなら大概の民間空港に降りられるし、エンジンも民航でごく一般的なもの。
C-17やAn-124と違って特別な支援体制は必要ない。
巡航速度も民間航路飛べるレベル。
オーバーサイズカーゴといっても、容積がオーバーサイズなだけで、戦車のような極端な重量物がそう多いわけではない。

こう考えてくると、コスト的にもそこそこで、サイズ的にもそこそこのC-X民間型の活躍の可能性は十分にある。
あとは全世界的な支援体制を構築できるかどうか。
C-Xを使ったオーバーサイズ専門輸送会社は、プロモとして効果的かも知れない。

521名無し三等兵:2008/01/17(木) 15:45:25 ID:???
C-Xといい、A400Mといい、垂直尾翼が逆テーパー翼みたいであんまエロくないんだけど、これって最近の流行なの?
522名無し三等兵:2008/01/20(日) 17:15:16 ID:NxrkEaYT
流行というか傾向だったよ
523名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:43:46 ID:???
単にT尾翼の機体だからって事でないの、C-5の頃からたいして変わって無いと思うが。
524名無し三等兵:2008/01/22(火) 11:24:39 ID:???
たまにはニュースを
★巨大輸送機、伊丹空港にお目見え 国際線廃止以来初めて

・旧ソ連時代に開発された巨大輸送機アントノフ22A型機が21日午前、大阪
 (伊丹)空港に登場した。東京消防庁に納入される大型ヘリコプターを
 フランスから輸送してきた。国土交通省大阪空港事務所によると、アントノフ機が
 同空港を訪れるのは「少なくとも94年の国際線廃止以降、初めて」といい、
 大阪空港には多くの航空ファンが見物に集まった。

 全長58メートル、全幅64.4メートルのプロペラ機。フランス・マルセイユから
 中国・天津などを経由して同日午前11時半ごろ、大阪空港に着陸。ヘリを
 下ろした後、午後4時10分ごろ、再び天津に向けて飛び立った。ヘリは大阪空港に
 ある整備工場で整備され、今年度中に東京消防庁に配備される予定。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/national/update/0121/OSK200801210066.html
525名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:19:07 ID:???
あんな古い機体をよく飛ばしてきたな。

そりゃこれより古い機が日本に来る事もあるけど
「旧ソ連機」「でかい」というだけで不安を感じてしまう。
526名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:09:19 ID:???
>524
会社が新大阪にあってこれがきたときに社内にいたのだが、
あのエンジン音には驚いた
普段の双発ジェット機とはまったく異質な音だった
女性社員は何人か、今の音 何 というような表情で仕事がとまっていた。
527名無し三等兵:2008/01/24(木) 10:02:59 ID:???
上昇
528名無し三等兵:2008/01/24(木) 10:11:43 ID:???
>>526
kwsk
529名無し三等兵:2008/01/24(木) 12:54:57 ID:???
ポーランドのC-295が墜落か
530名無し三等兵:2008/01/24(木) 19:27:33 ID:???
ポーランド空軍機が墜落、将校ら20人死亡

ワルシャワ(AP) ポーランドのトゥスク首相は24日、北西部ミロスワビエッツの空港付近で、
着陸態勢に入っていた同国空軍の輸送機が墜落し、乗客16人、乗員4人全員が死亡したことを明らかにした。

首相によると、搭乗していたのは首都ワルシャワで開かれた航空安全についての会議に出席した将校らで、
准将1人も含まれていた。

同機はワルシャワから3カ所を経由して南部クラクフの基地へ戻る予定だった。
23日午後7時ごろ、2番目の経由地だったミロスワビエッツの滑走路の手前で、森林地帯に墜落したという。

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200801240011.html
531名無し三等兵:2008/01/26(土) 20:33:53 ID:???
>航空安全についての会議に出席した将校ら
皮肉だなあ
532名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:09:29 ID:???
少なくとも安全でないことは確認できた。
533名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:34:42 ID:???
>>532
まさに身を以て証明したわけだ
なんとも言えんなぁ
534名無し三等兵:2008/01/29(火) 22:54:35 ID:???
上昇
535名無し三等兵:2008/02/04(月) 08:57:31 ID:8yw+usFt
そろそろC―1のニュースが欲しい器が巣。最新のは何でしたっけ。失速? エンジン換装? グラスコ化? FBW ?
536名無し三等兵:2008/02/05(火) 10:05:37 ID:???
[防    衛]
空自、F−15近代化で2個飛行隊編成が課題  21年度の航空機整備/C−X調達開始に期待
537名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:04:19 ID:???
まもなく引渡し、航空自衛隊向けKC-767空中給油機
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802051948


とは言えFAA取得まだなんか
538名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:14:57 ID:???
移動日、決まったみたいだよ。
539名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:30:31 ID:???
マジか?
wktkだな
540名無し三等兵:2008/02/12(火) 15:21:14 ID:???
CXもFXもトピックス無し。 暇つぶしにC1の処分方法でも妄想するか。。
541名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:58:52 ID:???
>>540
民間機として払い下げ。
そして数年後、フィリピンやミャンマーの空港にたむろする、どこの所属かも判然としないC-1の姿が。

そのC-1は、なぜかポート側から機関砲や機銃が突き出していた。
「あれはなんに使うんですか?」と聞くと、所属も怪しげな機長はこともなげに
「あぁ、共産ゲリラの殲滅に使うんだよ。」と答えた。
「こいつは頑丈だし、機動性もいい、逃げ足も速いから安心して奴らに機関砲を叩き込めるんだ」とその機長は笑った。
542名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:55:36 ID:???
》541 信頼と安心のフルアナログ+メカニカルコントロール+汎用JT8採用。加工性とリサイクル性考慮した全金属製機体。先進思想の名機を超御安く世界へ。
543名無し三等兵:2008/02/14(木) 09:08:18 ID:???
沖縄に新型民間機で売却。高いストール性と機動性で台風に強く 離島間輸送で活躍。山羊や豚や牛の輸送にも重宝される。
544名無し三等兵:2008/02/14(木) 15:22:54 ID:???
今、立川にC−1がオーバーヘッドアプローチし、北から降り、
南に向け離陸(19番で)、離陸後、入間にストレートインした。
C−1の4号機かな、迷彩塗色でした。
545名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:22:38 ID:???
FAA(米連邦航空局)、日本向け空中給油機KC-767型に型式証明ようやく交付
2008. 2/14
ーボーイング社からの引き渡しは当初、予定の1年遅れ。来月に初号機到着ー
http://www.aviationnews.jp/2008/02/kc767_256a.html
546名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:40:00 ID:???
おーようやく型式証明取れたか
547無理は言いません。:2008/02/16(土) 04:09:11 ID:???
全国のC1の皆様 御元気ですか、CXは1年先送りに成りましたね。
相談ですが JT8を最新のF7改に換装し延命するのは如何ですか? もう良いですか?
悪い話じゃ無いと思いますが、如何でしょう?
548名無し三等兵:2008/02/17(日) 11:28:54 ID:???
一年先送りというか、最初からP-Xとは調達開始年度が一年遅い。
549名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:11:25 ID:???
E-767の追加取得の話が出てたけどKC-767は追加しないのか
550名無し三等兵:2008/02/17(日) 18:24:39 ID:???
作戦機数から考えて最低でもKCは10機要るだろ常考…理想では16機だが
E767もあと4機だな
551名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:11:38 ID:???
予備を考えれば、AWACSは9機、kcは13機かな
552名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:23:55 ID:???
機体だけでなくスタッフも増やしてください
553名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:26:33 ID:???
パイロットは民間からヘッドハント、整備はANAorJALに委託します。
554名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:43:47 ID:???
ANA or JALに出すと、
もれなく、中国に情報駄々漏れになります。
555名無し三等兵:2008/02/18(月) 06:29:47 ID:???
>>549-551
防衛予算増やしてくださいよ!
556名無し三等兵:2008/02/18(月) 08:54:03 ID:???
>>552
一番大事な点だな
557名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:34:37 ID:???
「C-130」初の女性機長/1輸空隊・樋口美登里3佐/イラクを飛び腕磨く
http://www.asagumo-news.com/news/200802/080214/08021411.html

33歳で少佐って、防大出では普通なんでしょうか?
558名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:36:01 ID:???
あ、3佐でしたね。失礼しました。
559名無し三等兵:2008/02/18(月) 18:09:19 ID:???
>>558
せっかく防衛省に昇格したんだから階級名も元に戻してほしいよね。
3佐なんて言われてもピンとこないし。
560名無し三等兵:2008/02/18(月) 18:35:25 ID:???
>>559
態々そんな事する必要無いだろ。自衛隊じゃなくて軍隊と名乗れとでも?
561名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:07:47 ID:???
国内外での実態に合わせると言う意味でも必要なくはないが、優先順位は低いわな。
悲願の省昇格という実はもう取ったし、特別急ぐ理由はない。
562名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:09:18 ID:???
>>557

今もやってるの? 全然知らなかった。 C-1持って行って、そのまま棄てて来れば?
563名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:35:08 ID:???
>>561
10年20年先には戻して欲しいもんだなあ。
軍事アレルギー脱却の象徴として。

各種法制のほうが先だけどなー
564名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:52:11 ID:???
ロシア、ウクライナとのAn-70共同開発に復帰
ttp://en.rian.ru/world/20080215/99321253.html
【キエフ:2月15日】

ウクライナの国防相は金曜日に、ロシアは約二年ぶりにAn-70輸送機
の共同開発に復帰するだろうと述べた。ロシアは2006年5月に共同開
発から撤退していた。

国防相は「開発計画は約3億ドルの資金と18ヶ月の期間を要する」と
述べた。
565名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:26:34 ID:???
別に階級名は大中小ではなく123で良いと思うんだが
566名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:31:50 ID:???
>>564
An-70もずいぶん紆余曲折してんなあ、使い易そうな機体なんだが。
567名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:47:44 ID:???
>>566
そう?ターボファンのほうが良いと思うんだけど
どうなんだろう?
568名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:19:33 ID:???
<防衛省>空中給油機納入遅れ伊藤忠に延納金22億円請求へ
2月18日21時45分配信 毎日新聞

 防衛省は18日、航空自衛隊の空中給油・輸送機「KC767」の納入が約1年間遅れたため、
輸入業務を請け負う伊藤忠商事に延納金約22億円の請求を検討していることを明らかにした。
同機は約220億円で規定上の上限(契約額の10%)に相当する金額という。

 初めて導入する同機は当初、昨年2月末に納入予定だった。
しかし、米連邦航空局からの安全性証明の取得に手間取り、納入予定日を3度も延期。
今月20日前後にやっと日本に到着するという。

 同省は昨年7月、伊藤忠と製造元の米ボーイング社を文書で注意していた。【本多健】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000145-mai-pol
569名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:14:24 ID:???
Air Force C-5 Galaxy Modernization Program Certified
(Source: US Air Force; issued Feb. 15, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.33899343.1203425358.TPu0OX8AAAEAABpoWv4AAAAA&manuel_call_cat=3&manuel_call_mod=pres_release&modele=jdc_inter

・米空軍は国防次官(技術、兵站担当)が49機のC-5に対する近代化改修を承認した事を発表した。
・47機のB型と、(米)国内で宇宙計画のサポートを行う2機のC型(※NASAの機材貨物運搬用)が対象となる。
 62機のA型は改修の対象から外れた。
(以下略)

※米空軍公式HP該当記事
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123086650
570名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:16:39 ID:???
上昇
571名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:09:18 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080219.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/2/15)

米 Northrop Grumman 社は、同社が KC-X 向けに提案している KC-30 を採用
すれば、KC-767AT (Advanced Tanker) を採用した場合と比較すると 40 年間
で 550 億ドル (1 年あたり 14 億ドル) の経費節減になる、という試算結果
を発表した。KC-30 は KC-767AT より燃料搭載量が 45,000lb 多いので、
給油機の飛行時間は KC-767AT と比べて 80% で済み、その分だけ燃料費が浮き
(これが 181 億ドル/40 年)、飛行時間が少なくて済む分だけ機体にかかる
負荷が減って運用・サポート (O&S : Operation & Support) コストが減り
(これが 175 億ドル/40 年)、C-17A の空輸任務を相対的に安価な KC-30 で
肩代わりすることで C-17A がらみのコスト削減も図れる (これが 197 億ドル)
と主張、なんだかんだで 550 億ドルの節約になるとしている。
(Northrop Grumman)

その KC-30 のベースである A330 MRTT の初号機 (S/N MSN747) が、民間機
としての耐空証明を獲得するために必要な、Getafe と Toulouse で実施して
いたフェーズ 1 飛行試験 (3 ヶ月・63 フライト・飛行時間 202 時間) を
完了して、EADS 社の MTAD 施設 (Getafe, Madrid, Spain) に着陸した。
これはオーストラリア向けに A330 MRTT をデリバリーするための、重要な
マイルストーンとされる。給油ポッドや給油ブームの追加が機体性能に致命的
な影響を及ぼしていないことを確認、所定の目標をすべて達成したとしている。
チェックした項目は、風力・傾斜 (anemometry & clinometry)、
操縦性 (handling quality)、バフェット、フラッター、負荷、性能、給油機
と受油機の飛行制御、オートパイロットによるバンク・モードの動作、再配置した
アンテナの動作。これらをすべての飛行領域内でテストして、飛行に制限が
発生しないことを確認。こうした民間機としてのテストに加えて、軍用機とし
てのテスト (給油ホースの展張、安定性、受油機との近接飛行など) もテスト
する。(EADS CASA)

572名無し三等兵:2008/02/20(水) 10:11:10 ID:???
KC-30が優勢かなぁ…
573名無し三等兵:2008/02/20(水) 10:11:52 ID:???
沢山詰めるんが良いならボ社だって777持ってくるだろ
574名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:06:15 ID:???
KC-30はブームの給油能力もKC-767より上だから
単に沢山積めるってだけでもない。
575名無し三等兵:2008/02/20(水) 14:23:22 ID:???
やっと日本に到着したみたいだね。
>KC-767J
576名無し三等兵:2008/02/20(水) 15:18:11 ID:???
転載しときますね(CXスレより)

934 :名無し三等兵 :2008/02/20(水) 13:47:23 ID:???
初の空中給油機が到着 空自岐阜基地

自衛隊初のKC767空中給油輸送機が20日、米国から岐阜県各務原市の航空自衛隊
岐阜基地に到着した。隣接する川崎重工業の工場で整備され、29日に空自に引き渡され
る予定。

飛行中の機体に直接給油することが可能となり、F15戦闘機などの航続距離が延び、有
事の即応態勢が強化される。

民間旅客機のボーイング767をベースに開発され、空中給油以外に海外派遣用の輸送
機能も持つ。飛行試験を経て、計4機が空自小牧基地(愛知県)に順次配備される。

1年前に納入予定だったが、機器類に不具合があり、製造元のボーイング社で改修作業が
必要となり、納入が再三延期された。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080220/plc0802201204007-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080220/plc0802201204007-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080220/plc0802201204007-p2.jpg
577名無し三等兵:2008/02/20(水) 18:47:39 ID:???
#601ってT-4初号機と被るなw
機種区分が輸送機だとしたら8?-1601になるのか
578名無し三等兵:2008/02/20(水) 20:00:37 ID:???
>>577
87-3601号機あたりかな。
579名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:06:42 ID:???
919 :専守防衛さん :2008/02/20(水) 11:49:07
明日は1100くらいからXP1の
580名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:52:15 ID:???
581名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:10:57 ID:???
しかし給油機は10機は欲しいと思うんだがなぁ…
予算増えねーかなあ
582名無し三等兵:2008/02/21(木) 03:13:20 ID:???
小牧に格納庫そんなにつくれないだろ
583名無し三等兵:2008/02/21(木) 08:32:29 ID:???
もう一箇所運用基地を…同じか。
予算でねーかな
584名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:47:50 ID:???
>>582
どんな根拠があって言ってるの?
ま、小牧がだめなら百里があるからいいけどね。
どうせ茨城空港は開設前から経営破たん確実だしw
585名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:58:15 ID:???
格納庫なんか要らないじゃん ? 民間機なんか入れて無いじゃん。
586名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:08:20 ID:???
>583
破綻確実、施設は広大な静岡空港がある。期待大だ。
587名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:54:18 ID:???
ゴミスレ
588名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:58:32 ID:???
動画ねーのかよ
589名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:53:15 ID:???
動画なら、あっちのスレに貼られているが。
590名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:23:37 ID:???
591名無し三等兵:2008/02/22(金) 03:17:01 ID:???
いみわかんねーよ
592名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:08:48 ID:???
>>583
千歳と春日に格納庫1棟とスポット4箇所
作れないかね。
人員は分遣隊で派遣して。
スペース、滑走路的にはいけると思うんだが。
593名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:04:37 ID:???
できるんなら予算つけてやって欲しいな
594名無し三等兵:2008/02/23(土) 22:23:41 ID:???
>>568
改造費で120億ならボーイングは大儲けだな。
595名無し三等兵:2008/02/24(日) 00:11:38 ID:???
>>594

国内開発は出来ないの?
596名無し三等兵:2008/02/24(日) 00:50:44 ID:???
ボ社の利益なんてトラブルに起因する追加コストで吹っ飛んでそうだな。
これで米空軍の次期給油機に落選したらマジ涙目
597名無し三等兵:2008/02/24(日) 10:40:39 ID:???
>>595
母機からして自力で開発するのか?
面倒過ぎんだろー4機しか買わないのに

今後どんな増えても10機いかんだろうし
598名無し三等兵:2008/02/24(日) 12:21:15 ID:???
母機は流石に無理だろw

C-130や707を改造して運用してる国はあるから
イスラエルあたりに手伝わせて国内で改修できないのか?と
>>595はいいたいんじゃまいか?
599名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:03:51 ID:???
ドローグ追加なら楽だろうけど、ブームの開発とか面倒そうだな。
600名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:20:24 ID:???
空中給油機を全く運用してないのに新規開発とかは敷居が高い。
とりあえず導入された今後に期待だが、今更開発はまずないかな?
どっちにしても、是非追加調達を実施して欲しいものだが。
601名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:56:27 ID:???
日本のKC-767にもドローグつけるべきじゃなかろうか
ヘリに給油できるように
602名無し三等兵:2008/02/24(日) 15:05:18 ID:???
米軍と同じブームを使ってるなら、
尖端にラッパ状のものを着けられるはず。
603名無し三等兵:2008/02/24(日) 15:12:59 ID:???
給油機導入当初は8機程度欲しいってあったから追加はする気だろう。
4機導入して実績の検証してからだと10年後くらい?
767あるかな?
604名無し三等兵:2008/02/24(日) 15:40:03 ID:???
>>601
飛行速度
605名無し三等兵:2008/02/24(日) 15:47:59 ID:???
>>604
やっぱKC-767じゃ速すぎてダメっすか orz
606名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:14:40 ID:???
>>565
123って分かりづらいじゃん
一般人は大中少の方が慣れてる
607名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:25:03 ID:???
アスカぁぁあ!!
608名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:27:08 ID:???
アスカはいつ就役するんだ?
アスカ改給油機はまだか?
609名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:30:57 ID:???
ヘリにはC-130をKC化するだろ
610名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:47:28 ID:???
C‐X改で国産開発w。
国産だから色々と改造自由!
ヘリのスピードにも対応出来る様にする。
給油装置は… 何とか成るだろうw!
バルジを延長し、側面に棒とホースを装備する。
戦術輸送機としても使えるw。
611名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:51:10 ID:???
>>601
KC-767が失速しちゃうよ。
612名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:12:36 ID:???
>>610
つ「チラシの裏」
613名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:19:41 ID:???
>>610
翼にパイロン付けて、他機種の増槽も流用出来る様にする。
航続距離問題も低コストで解決!
614名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:25:40 ID:???
>>612

ボーイング厨 大卒時給800円?。
615名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:42:29 ID:???
>>601
ジェットタンカーとヘリコプターでは速度域が違い過ぎるとは思わんかい?
616名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:18:32 ID:???
>>615

>そこを何とかするのが、技術者やメーカーの仕事ですよ。

失速速度を下げると良いんだよね?
617名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:48:16 ID:???
>>610
これはロシアのIl-78にもいえることだが、
純粋輸送機改造型の空中給油機って貨物輸送能力の無い給油単能機になっちまうから正直微妙。
618名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:36:39 ID:???
>>617

>それは、どういう事?
ペイロードの問題なら767も一緒の事だし?。
機体形状による抵抗やカーゴドアの重量分は確かに無駄だけど。
二兎を追う者は……。
619名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:44:08 ID:???
>>618
民間機ベースのKC-767やKC-30はキャビンが主デッキと床下貨物室の二つに分かれていて、
主デッキを人員・貨物輸送用、床下を燃料用に分けて使用できる。

けどIl-78のような純輸送機改造型は貨物室が1つで、
そこに給油用の装置を搭載したら貨物を運べなくなる。

のだそうだ。
620名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:53:14 ID:???
どっちにしても、タンカー用途で使用するなら貨物積まないんじゃね?
ペイロード的に。
621名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:01:04 ID:???
燃料そんなにいっぱい積むか?
622名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:02:44 ID:???
>>620
それが使ってるんだなぁ。

ところでC-Xはどうなってるの?
623名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:37:37 ID:???
>>621
KC-767が90トン
KC-30が110トン

だそうだ>燃料搭載量

ただ増加タンクを機内に増設する事も可能だとか
624名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:44:00 ID:???
ちとググったが原型機のB-767の燃料搭載量が約170000lb(約77トン)だから、
給油型でも貨物室はほとんど食って無いのか。

ttp://hobun.com/maedafuel.html
625名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:53:20 ID:???
>>619

CX型は 貨物室上部と床下及び翼パイロン吊り下げ増槽最大4本をタンクにします。
天井は低くなりますが、
空挺パレットや軽トラック位は自走搭載可能で、空挺投下も可能です。
安心のCF6!安心の国産!
  川重商事
626名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:57:23 ID:???
ま、機内増設っつっても所詮貨物室しか使えんし
最大離陸重量の枷もあるからフル活用の為には
離陸後他機から給油を受けんとな
だからこそ数が必要って事
偉い人にはそれが分からんのです
627名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:12:55 ID:???
>>625
オブションで 前胴カナード付きCCV機もあります。
胴体タンクを外しての運用も可能です。
専用大型増槽、近日発売予定。
川重商事
628名無し三等兵:2008/02/25(月) 03:05:04 ID:???
>>620
KC-10が出た時の要求仕様に整備クルーや機材、交換部品などを積んで部隊展開出来る事 ってのがあった
629名無し三等兵:2008/02/25(月) 06:08:43 ID:???
>>628
それは趣旨が全然ちゃうやろw
630名無し三等兵:2008/02/25(月) 07:36:52 ID:???
一応燃料満載でも機内スペースに十分余裕はある。
631名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:36:35 ID:???
P-Xコンペ各社案まとめ

【MHI案】
・非VG翼のB-1B
・20mm機関砲を装備、常にAAMを携行
・エンジンはF100
・超音速飛行
・Pは追撃機のP

【FHI案】
・似非Su-34
・空対潜アスロック装備
・高高度からGPS誘導カプセルでソノブイ投下
・超音速巡航
・PはパニッシャーのP

この2社のC-Xはどんな案だったのだろう
632名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:47:09 ID:???
>>630
問題はスペースじゃなくて最大離陸重量だと思うが、そのへんどうなの?
633名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:16:24 ID:???
ゴミスレ認定
634名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:18:18 ID:???
韓国車総合スレッド 26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203401333/

韓国車総合スレッド 26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203401333/

韓国車総合スレッド 26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203401333/

韓国車総合スレッド 26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203401333/

韓国車総合スレッド 26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203401333/

韓国車総合スレッド 26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203401333/
635名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:19:11 ID:???
重複スレ立てた馬鹿か。
分かりやすいなw
636名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:20:27 ID:???
>>632
KC-767の
最大離陸重量:約180トン
最大燃料等裁量:約90トンだそうだ。

空虚重量は公表されてないんだが、
とりあえずwikipediaによればKC-767の原型機である767-200ERの空虚重量は
181,610 lb (82,380 kg)…約80トンってところだそうだ

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_767#767-200


となると燃料満載+空虚重量で約170トン。
あと10トン近いモノかヒトを乗せられると言う事になる。

しかしまぁそんなギリギリの運用をするだろうか?と思うし、
給油用装備の重量もあるだろうからできるかどうかは微妙。
637名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:24:40 ID:???
なるほど。
タンカー時はあくまでタンカー利用に専念しそうってことですね。
dクス!
638名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:26:43 ID:???
>>637
一応、給油用の燃料と自機用の燃料は同じタンクだそうだから、
燃料搭載量を抑えるなりして他の輸送機に燃料補給しながら兵員も一緒に輸送〜


とかはできるかもしれん
639名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:35:02 ID:???
タンクが別々のKC-135に比べたら運用の柔軟性は高いな
640皮汁商事:2008/02/25(月) 18:49:33 ID:???
>>638

767はパイロットや人員の乗降は、タラップ等の地上設備が必要なのかな?
下部胴体に乗降口を作るとかするのだろうか?
貨物の搭載には地上支援設備が必要なのは解るけどね。
641名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:19:49 ID:???
>>640
人員は主デッキ(旅客機で乗客が乗る部分)に搭載するから、何らかの設備が必要になるんではないか?
ホントに何も無ければら脱出用の滑り台で降りる事もできるだろうけど。


パイロットはわからん
642名無し三等兵:2008/02/25(月) 21:05:42 ID:XJbj3Z3g
KC767についての話題はこちらに移動願います。
ここはC1及び、C130限定スレです

【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50
643名無し三等兵:2008/02/25(月) 21:15:22 ID:???
KC-767とKC-135の燃料搭載量って実は大差ないのか。
大きく増えたと思っていたんだが思い込みか。
644名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:02:37 ID:???
>>642
>>1失せろ
これだから全角は
645名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:44:30 ID:???
>>643
燃費の違いについても考慮してあげてください。
646名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:07:14 ID:XJbj3Z3g
KC767についての話題はこちらに移動願います。
ここはC1及び、C130限定スレです

【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50
647名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:13:10 ID:???
必死だなw
648皮先商事:2008/02/25(月) 23:21:09 ID:???
>>641

KCXなら地上設備が要らないのにな〜〜〜 。

まだ飛んでないけどね!
649名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:25:12 ID:???
>>646

そんな事言ったら、落ちるお!
650名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:29:56 ID:???
ID:XJbj3Z3g は頭のおかしい荒らしですね
651名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:52:07 ID:???
ちょっと覗いたけど、767のブームは普段は外すの?
652名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:21:38 ID:???
つけっぱなしじゃね?
653名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:45:52 ID:???
767のブームは普段は外す

ハァ?
654名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:50:36 ID:???
>>653
767ブームはもうハズス (ノ∇≦*)キャハッッッ♪
時代は787Yo 

とか言いたいんだよ、きっと、多分
655名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:58:50 ID:???
意味不明のレス大杉
656名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:25:13 ID:???
お客さんでも来てるのかねえ
657名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:33:15 ID:???
重複スレ立てたバカが暴れてるだけ
658名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:32:00 ID:???
>>643
エンジン4基のKC-135よりもエンジン2基のKC-767のが最大離陸重量増えてるんだし、
そこら辺燃費とかいいんじゃね?

KC-135は自機消費用の燃料タンクと、他機給油用の燃料タンクは別々だったみたいだから、
実際給油できる燃料はKC-767のが多いかも。



あとなんかKC-767は床下に追加燃料タンク入れることで最大110トン入れることが可能とかあるが…
最大離陸重量とかどうなんだろう。
659名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:35:11 ID:???
>>651
輸送任務の時も基本つけっぱ。
畳んでるけど。
660名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:38:43 ID:???
>>643
貨物等裁量は

KC-135:貨物パレット×6、兵員×50人
KC-767:貨物パレット×19、兵員×200人


なんで大幅に強化されてたりするがね


…KC-30の能力はさらに上回るわけだが。
661名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:19:33 ID:???
>>660

給油機ってさ、
給油用燃料満載すると、重量的に貨物等は載せる余裕あんの?
有るんだったらもっと燃料積めよ、と思います。
662名無し三等兵:2008/02/26(火) 12:33:49 ID:???
>>661

>>636


タンク増設は可能らしいがその場合最大離陸重量超えそうだから給油機に給油する給油機が必要だろうな
663名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:45:28 ID:???
日本のKC767って空中受油出来ないのか?
664名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:10:45 ID:???
疑心暗鬼に勘違いされてる>>1はもういないのか?w
665名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:39:13 ID:???
>>663
イギリス空軍でも無い限りやらんだろうし要らないんじゃないかその機能
666名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:05:39 ID:???
>>665
アメリカは後付けしてますよ。
輸送機として使うときには有効でしょ。
667名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:42:14 ID:???
あー輸送機としての運用時のアレもあるか
668名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:50:58 ID:???
あれ…
どんな状況で必要なのか、湧かんないよ!
E767なら分かるけどね。
669名無し三等兵:2008/02/27(水) 09:10:08 ID:???
5、6機で空中給油交尾とか見たいきぼんぬ
670名無し三等兵:2008/02/27(水) 16:47:21 ID:???
KC767給油機についての話題はこちらに移動願います。
ここはC-1及び、C-130輸送機限定スレです

【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50

適正運営のため、ご協力をお願いいたします。
671名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:28:42 ID:???
>>670
しるか馬鹿
672名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:30:57 ID:???
>>670
重複スレ立てた挙句、ひでえなこいつ。
通報した方がいいんじゃね?
あと重複スレも削除依頼出した方がいいよ。
673名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:34:26 ID:???
給油機は輸送機派生も多いし、ずっとこのスレで扱ってきて問題なかったからな。
それでさえ過疎だというのに。
次スレでは明示的に「(給油機含む)」を追加すべきだな。

俄かが立てた重複スレイラネ。
674名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:35:25 ID:???
>>665
そんなんで重慶爆撃して帰ってこれるのか?
675名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:39:28 ID:???
>>671,672
日本語でおK、言葉の汚い方々ですね。
まず両スレのスレタイをよくご覧になって下さい。

KC-767給油機についての話題は下記に御移動願います。
ここはC-1及び、C-130輸送機限定スレです。

【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50

適正運営のため、皆様のご協力をお願い申し上げます。
676名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:46:48 ID:???
>>674
そもそも敵防空網制圧能力無いんでそれ以前の問題ですがな。
と言うか給油機を給油機で繋いで爆撃かますにゃ圧倒的に数が足らん。

フォークランドのイギリス軍だって給油機11機出したんだし。


フォークランドが例外としても10機は無きゃ話にならん。
677名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:48:22 ID:???
>>675
まぁ、それはそうと米軍はKC-30を導入すると思うがどうだろう。


ブームの能力もKC-30のが上だそうじゃないか。
運用できる空港もKC-30のが多いと言う。


価格以外にアドバンテージが無いと危ないぞKC-767
678名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:53:39 ID:???
輸送機スレ立つ
   ↓
軍板原住民曰く、KC-767来ねぇじゃん。KC-767の話題はどこで?
   ↓
KC(給油・輸送機)だし輸送機スレ(本スレ)でいいんじゃね。過疎ってるし。
   ↓
給油機・輸送機双方の話題がマターリ共存
   ↓
KC-767遂にキター!
   ↓
輸送機スレ(本スレ)で静かにお祝い
   ↓
ニュー速出身の俄かが軍板に顔出し
   ↓
俄かが給油機スレ検索、なし。
   ↓
俄かが相談もせず勝手にスレ立て
   ↓
輸送機スレが本スレであることを指摘されて俄かは始めて知る。
   ↓
俄かが、向こうは輸送機限定だと勝手なレッテル貼り、ウリジナルスレ主張
   ↓
軍板原住民から俄かに、いい加減にしろ批判
   ↓
俄かがファッビョーン!!    ←今ココ
679名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:57:36 ID:???
○フライングブームでの給油能力
KC-30:毎分1200ガロン
KC-767:毎分900ガロン以上


○離着陸できる空港数
KC-30:838箇所
KC-767:465箇所

らしい。
うーむ。


どこまで本当かわからんが、コレが本当ならばKC-767は能力的に微妙だ。

680名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:02:06 ID:???
>>679
あれ、KC-30の方がKC-767よりでかいんじゃねぇの?
常識的に考えたら、離着陸できる空港はKC-767の方が多いような。

あとフライングブームだけの問題なら、単にKC-767に同じの取り付ければいいだけのような。
究極的には搭載量だけの問題のような・・・
681名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:08:24 ID:???
このスレっているのですか?
682名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:11:00 ID:???
>>680
空港で運用できるかどうかは滑走路に対してどれだけ負担をかけるかも大きな問題になる

極端な話、
同じ重量で車輪の数が4個の飛行機と20個の飛行機があったらそれぞれの車輪にかかる重量が違うっしょ?
その分滑走路にかける負担も変わってくると。
まぁコレが今回の話に関わってくるかは判らんが。

あとはエンジン推力もKC-767は6万lb×2、KC-30は7万lb×2だからそれも関わってくると思う。


KC-30を売り込んでるノースロップは

 「KC-30は110トン搭載で2100m滑走路で運用可能
  KC-767は90トン搭載で2400m滑走路が必要になる」

と主張してるようだ
683名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:14:55 ID:???
なるほどね〜
ボーイングの反論でも見てくるか・・・
684名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:16:55 ID:???
アレなソースですが・・・

米空軍、次期タンカーを間もなく選定
http://www.aviationnews.jp/2008/02/post_c728.html
685名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:31:20 ID:???
>>684
ボーイングもボーイングで 「小さいから多くの基地で運用できる」 って主張してんな。

どっちが正しいんだか。
あるいはどっちも限定条件での数字を挙げてるだけなのか。
686名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:32:47 ID:???
滑走距離を根拠に使える滑走路が多いってC-17でもやらなかったか?
滑走路面負担(LCN値)がC-5より高いせいで使える滑走路は大して増えなかったというオチだったが
687名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:32:54 ID:???
こうなると、一番気になるのは価格だな
688名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:35:03 ID:???
>>687
価格に関してはKC-767のが安いのはほぼ確定じゃなかろうか。

>>686
離陸重量とタイヤの数を調べなきゃならんな。
689名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:36:25 ID:???
大きいのを所望なら777をどうぞ、とかなー
690名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:40:08 ID:???
離陸重量も着陸重量も確実に330>767
タイヤの数とボギー構成は全く同じ
あとは着陸速度とタイヤの大きさが影響する筈
691名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:43:00 ID:???
692名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:45:48 ID:???
693名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:03:19 ID:Pgqy8LRy
このスレのスレタイは【C-1】THE 輸送機【C-130】です。
給油機の話題は別スレが立ちましたのでご遠慮下さい。

KC-767給油機についての話題は下記に御移動願います。
ここはC-1及び、C-130輸送機限定スレです。

【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50

適正運営のため、皆様のご協力をお願い申し上げます。
694名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:04:48 ID:???
>>690
>着陸速度とタイヤの大きさ

これに関しちゃ外からじゃわかりにくいわな…
GAO辺りが報告書出すのを待たなきゃならんか。
695名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:11:37 ID:???
>>694
GAOそのものはデンパ入ってるけど、純粋にスペックだけの話なら信用できるのかな。

>>693
荒らしでデタラメ書くのはやめてくれよ
696名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:31:51 ID:???
>>695
C-17の問題すっぱ抜いたのもGAOだしな
697名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:40:46 ID:???
ttp://www.casa.gov.au/rules/1998casr/139/139m05.pdf

A330-300   212,000kg 55 60 69 94 47 54 64 75
B767-300ER 172,820kg 48 53 65 86 41 50 60 70

MTOWとノーズギア位置の差を念頭に置けばある程度は参考になりそうだな
698名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:08:01 ID:???
>>665
長距離でペイロードの殆どを貨物に当てたいときには
上空で巡航に入ってから空中給油するんだよ。
699名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:33:55 ID:???
日本の場合ワークシェアが767にあるから、それ以外選べないと言う理由もある
700名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:34:02 ID:???
>>698
軍研には貨物は40数トンと書いてあったが、その運用だとさらに増やせるんだろうか
701名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:49:19 ID:???
>>699
イタリアもな
702名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:08:09 ID:???
アメリカがA330が採用したら767の生産は終わってしまうんじゃ無いの?
703名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:10:16 ID:???
日本やイタリアが追加調達するか、あるいは他の国が導入するか…

B-767自体はどうなんだろう。
704名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:14:43 ID:???
受注はボチボチと有るよ。
すぐにライン閉鎖にはならないと思う。
747の方が受注は少ないし値引きは大きい。
705名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:15:58 ID:???
普通にボーイングが勝つんじゃねぇか?
エアバス&NG連合も、最終組み立てはアメリカでやるとは言ってるけど、
雇用創出の面では全てアメリカでやるボーイングに勝ち様もねぇべ。
もし、LCNがエアバスの方が小さいとしても。

ちなみに、オージーに続いてサウジがA330MRTTを御購入だそうで。
United Arab Emirates Order the A330 MRTT Air To Air Refuelling Aircraft from EADS
(Source: EADS; issued Feb. 25, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=91480&session=dae.34115769.1204117768.g@FEV38AAAEAAEgt4jgAAAAQ&modele=release
706名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:18:38 ID:???
>>705修正
サウジじゃねぇな。アラブ首長国連邦だわな。>A330MRTT御購入
707名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:23:48 ID:???
A330MRTTはサウジも買ってる。

>EADS North America 社は、サウジアラビア空軍が A330 MRTT (Multi-Role Tanker/Transport) を
>採用したと発表した。
>両翼にドローグホース、胴体下に ARBS (Air Refueling Boom System) を装備するが、これは
>オーストラリア空軍向けの機体や米空軍に提案している KC-30 と同仕様。
>A330 MRTT/KC-30 は、空中給油に加えて人員・貨物の輸送、負傷者後送といった任務にも対応可能だと
>している。これで、A330 MRTT の採用国はオーストラリア、イギリス、UAE に続いて 4 番目。
>このうちオーストラリアについては 1 号機がデリバリーの準備中。このほか、A310 ベースの給油機を
>ドイツとカナダが採用している。(EADS North America)
http://www.kojii.net/news/news080108.html
708名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:25:48 ID:???
>>705
767の製造には日本とイタリアがそれぞれ15%、合わせて30%噛んでるよ。
アメリカの製造分担は70%

KC-30の場合アメリカ国内で製造されるのは60%くらいじゃなかったっけ?


正直そこまで選定に影響を与えるかな?
709名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:31:03 ID:???
米共和党の大統領候補のマケインの地元って、ノースロップ・グラマンの
工場が・・・

今グラマン&エアバス連合を選んだら、片方の候補への肩入れが露骨だって
余計な疑いを・・・
710名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:56:57 ID:???
イワノフ第一副首相、ロシア空軍の輸送機の旧式化を懸念
ttp://en.rian.ru/russia/20080227/100133047.html

モスクワ、2月27日(RIA Novosti) − ロシア空軍の輸送機部隊の旧式化
は深刻な状態にあり、ロシアは2015年までに輸送機を喪失するかもしれな
いとセルゲイ・イワノフ第一副首相が水曜日に述べた。

イワノフはロシア政府の軍-産業委員会の会合で次のように語った。「既存
の軍の輸送機部隊の多くが時代遅れとなった」と。「(輸送機について)耐用
年数延長を行わなければ、我々は軍の輸送機の90%以上が2015年までに
廃棄されるのを見るだろう」。

複数の情報提供者によれば、ロシア空軍は約300機の輸送機、An-12 Cub
An-72 Coaler、An-124 Condor、Il-76 Candid、などを保有している。これら
の大部分は1960〜1970年代に就役を開始しており、現代の安全基準に照
らすと問題がある。全般的なアップグレードによりこれらの機体の寿命を20
20〜2025年まで延長することが出来るかもしれない。
711名無し三等兵:2008/02/27(水) 23:17:15 ID:???
>>691
流れ読まずに書くが
767主脚ボギーは前下がり、330主脚ボギーは前上がりなんだな。
前者は各輪がほぼ同時に接地、後者は順次接地するわけか。
712名無し三等兵:2008/02/27(水) 23:56:53 ID:???
>>710
なるほどね。これを横目で見ながらC-X民間型を検討する、ということか。
713名無し三等兵:2008/02/28(木) 02:42:16 ID:???
ロシアは航空機産業が発達してるから
ウクライナと共同のAn-70や新型のTu-330、近代化型のIL-76MFにシフトするだけだろうよ
714名無し三等兵:2008/02/28(木) 03:36:02 ID:???
>>693
ここもあっちも仲良く楽しく使えばいいのです。
後、ここはC-1、C-130だけでなく輸送機全般で給油機もおkのスレ
あちらは給油機専門、これでいいでしょ。
715名無し三等兵:2008/02/28(木) 07:37:09 ID:???
>>711
それで滑走路への影響あるかね?
716名無し三等兵:2008/02/28(木) 08:26:27 ID:???
>>713

> ロシアは航空機産業が発達してるから
> ウクライナと共同のAn-70や新型のTu-330、近代化型のIL-76MFにシフトするだけだろうよ
717名無し三等兵:2008/02/28(木) 08:33:39 ID:???
An-70はロシアが撤退してウクライナ単独開発になってなかったか。
墜落しまくってるし


>>709
しかしKC-767も非常にダーティなイメージがついてる…



ってことはさらなる延期もあり得る、と言うわけか。
718名無し三等兵:2008/02/28(木) 09:05:59 ID:???
>>717
>>564

Tu-330の未来や如何に
719名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:01:27 ID:???
>717

>564で紹介されているが、ロシアは近くAn-70の共同開発
に復帰するとのこと。

ロシア、ウクライナとのAn-70共同開発に復帰
ttp://en.rian.ru/world/20080215/99321253.html
【キエフ:2月15日】

ウクライナの国防相は金曜日に、ロシアは約二年ぶりにAn-70輸送機
の共同開発に復帰するだろうと述べた。ロシアは2006年5月に共同開
発から撤退していた。

国防相は「開発計画は約3億ドルの資金と18ヶ月の期間を要する」と
述べた。
720名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:18:46 ID:???
どの国もごちゃごちゃしてんなぁ…


ロシアの給油機はIl-76の改造だっけか?
ロシア機はブローブ&ドローグだけだっけ?
721名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:21:44 ID:???
>>720
基本的に米空軍用として開発されたもの以外は全てブローブ&ドローグ。
例外はF-16を元にしたラビとF-2だけじゃないか?
722名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:22:26 ID:???
あとブローブ&ドローグじゃなくてプローブ&ドローグやね。
723名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:25:15 ID:???
>>721
トン

ロシア軍は今の給油機の後継どうすんだろ
まだまだ使えるから大丈夫か
724名無し三等兵:2008/02/28(木) 13:02:14 ID:???
>>717

> An-70はロシアが……

プロペラ機の開発は、ジェット機より大変なのか? ロシアはもっと大きなブロペラ機で実績有るのに。
上手くいけば、A400の競合機で売れるべ。
725名無し三等兵:2008/02/28(木) 13:39:21 ID:???
このスレのスレタイは【C-1】THE 輸送機【C-130】です。
給油機の話題は別スレが立ちましたのでご遠慮下さい。

KC-767給油機についての話題は下記に御移動願います。
ここはC-1及び、C-130、輸送機限定スレです。

【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50

適正運営のため、皆様のご協力をお願い申し上げます。
726名無し三等兵:2008/02/28(木) 13:54:38 ID:???
A380ベースの輸送機にしよう!
727名無し三等兵:2008/02/28(木) 14:16:23 ID:???
>>726
US.DODが問い合わせはしてなかったか?
728名無し三等兵:2008/02/28(木) 15:51:20 ID:???
>>725

給油機全般の話題の本スレは当スレ
【C-1】THE 輸送機【C-130】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1183633453/l50
です。
それ以外のスレでの給油機の話題は基本的にスレ違いですのでご注意下さい。
KC-767についての話題も当スレでお願いします。

一方マガイモノとして
【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/l50
があります。
このスレの>>1が本スレを僭称してますが根拠はなく、実際は板の運営を阻害するただの重複スレです。
書き込みは荒らし行為への加担となりますので、ご遠慮下さい。

給油機は通常輸送機と兼用であり、また当スレ自体も過疎気味のため、当スレでの共同運用が妥当でございます。
適正運営のため、皆様のご協力をお願い申し上げます。
729名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:11:59 ID:???
まあ、ひと月もすればどうせ落ちてるって。
このスレだって危ないのに。

このまま行くと、C-Xが飛んだ暁には、どちらが本スレだと争いそうで怖い。
730名無し三等兵:2008/02/28(木) 20:06:12 ID:???
明日、会社 or 大学休んで、小牧に行く奴いる?

たぶん、マスコミと一緒に赤い人達もつめかけるだろうから、賑やかになるかもしれんな
731名無し三等兵:2008/02/28(木) 21:52:25 ID:???
車で行こうか電車で行こうか迷ってる
赤いのがくると警察が警備やるから駐車場はいれるかどうか
数年前みたいな騒ぎにはならんと思うけどね
732名無し三等兵:2008/02/28(木) 22:39:33 ID:???
>>724
正直どちらもC-Xのようにターボファン双発が無難な気がするんだよね、あの機体規模と要求だと。

>>729
C-XはこことC-X、XP-1スレで揉めようがないよ
あっちは給油機専門でFA
733名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:27:26 ID:???
>>732

C−Xに文句を言う気は無いが、
離着陸速度抑制やSTOL性、
異物吸入に依るエンジンの損耗耐久性を考慮して、
敢えてプロップ機にしたのかな、とも思う。
双発ターボファンだと荒天や砂塵等、
悪条件下での戦術機としての、長期運用は不安が有るかとも思う。
C−Xも小型エンジン発化すると冗長性は上がるのかな。
輸出用にオプションでw。
734名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:32:28 ID:???
>>733

>>732

> C−Xも小型エンジン4発化すると運用冗長性は上がるのかな、コストは掛かるけどね。
735名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:15:25 ID:???
>>720
そんな君に、サイコーにイカす動画をプレゼントしよう。
http://uk.youtube.com/watch?v=MPn1gj7fgYk

正直、ここまで悪役の似合う動画はないと思う。
736名無し三等兵:2008/02/29(金) 01:10:20 ID:???
世界初の双発ターボファンというわけでもあるまいし、C-1でノウハウあるからいいんじゃね?
An-72/74やC-17,C-141を考えてもそんなに問題あるわけじゃ無いと思う

エンジンの基本原理を考えりゃターボプロップと高バイパス比ターボファンの
異物吸入耐久性ってそんなに差があるのかなとも疑問に思うが(低バイパスだとまた別の話だが)
737名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:32:18 ID:???
ベアが元気一杯であることを考えるとターボプロップで良いのかもしれんが
An-70やA400MよりC-Xのほうが良いと思うのは俺が日本人だからか?
738名無し三等兵:2008/02/29(金) 03:10:45 ID:???
ターボプロップの方が速度は遅くなるけど燃費が(・∀・)イイ!!
高バイパスならC-17がバリバリ離着陸してるよーに不整地あんまし関係無いがな

C-Xなら民間でもゴロゴロ使っているエンジンで双発だから整備性は◎で速度も速い
反面スペックを見る限りはより多くの燃料が必要だから重量を考えりゃ胴体の設計が大変だ(涙

A400MやAn-70ならターボプロップで燃料が少なくて済むから胴体も多少重くなっておk
反面そんな大出力ターボプロップが無いとA400Mみたいにエンジンで苦労する羽目になる
そーいう意味でD-27が最初からあったAn-70は勝ち組・・・・のはずなんだけどなぁ
739名無し三等兵:2008/02/29(金) 07:00:30 ID:???
C−Xの双発ターボファンは戦略機としてなら良いが戦術機としては
突発故障対応面ではコストはかかっても4発機の方が安心だとは思う。
まあ、運用者の要求次第で、日本が運用するには双発で妥当だろうね。
740名無し三等兵:2008/02/29(金) 11:49:36 ID:???
4発も必要ないだの
エンジンメーカー儲けさせるためだの
意味不明な批判が出てくるぞ
741名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:37:37 ID:???
二つで充分ですよ、二つで。
742名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:39:58 ID:???
>>740

> 4発も必要ないだの
> エンジンメーカー儲けさせるためだの
> 意味不明な批判が出てくるぞ
743名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:42:27 ID:???
>>742

まつがい
744名無し三等兵:2008/02/29(金) 13:08:01 ID:???
>740
それ、なんて石破茂によるP-X批判?
745名無し三等兵:2008/02/29(金) 16:41:32 ID:ElqAExCi
さて盛り上がって来た
746名無し三等兵:2008/02/29(金) 19:43:54 ID:???
C-XがCF6なんてヤダヤダ
C-Xも二重反転にしなきゃヤダヤタ
せめてプロップファンにしてホスィ…
747名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:05:00 ID:???
二重反転ってもう殆んどプロップファンだと思うが、違うのかな
748名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:07:15 ID:???
二重反転のターボファン
749名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:31:41 ID:???
しかしA400Mが難航しまくりなのはまだわかるが
An-70はなぜあんな事に…
750名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:04:44 ID:???
プロップファンは効率的な動作速度域が狭過ぎるとか何とか
751名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:06:00 ID:???
エンジンが原因じゃないのか?
752名無し三等兵:2008/02/29(金) 22:25:00 ID:???
日本はターボファンにしてて、えがったね。
将来エンジン喚装も簡単だろうしね。
二重反転とプロップ機は、世界中の実用試験の結果を見てからダネ。
753名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:42:06 ID:???
A400Mの明日はどっちだ?
754名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:47:39 ID:???
受注は確保されているけど年明けにドイツが賠償金請求とかやってなかったっけ?
エンジンだけでなく主翼や胴体にも問題が見つかったとかの報道があった希ガス。
開発が終わればC-130の更新にもってこいの機体だから明るい未来が待ってるとは思うが。
755名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:48:30 ID:???
C-XもA400Mを笑えない。
安全圏にいるのはC-130Jくらいだ
756名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:51:32 ID:???
>>755
C-130Jはボロカスに貶されてるぞw
757名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:53:18 ID:???
>>754
開発は何時終わるんだろうか…
758名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:20:06 ID:???
C-130Jの場合、終わってるのは開発だけじゃないからなーw
759名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:36:06 ID:???
>>758
開発が終わってないだったらまだマシだなw
760名無し三等兵:2008/03/01(土) 02:20:54 ID:???
A400だってあちらさんには初めての大型なんだよなあ。
761名無し三等兵:2008/03/01(土) 02:43:46 ID:???
▼ショート・ベルファストが何かを言いたいようだ・・・。
762名無し三等兵:2008/03/01(土) 02:59:51 ID:???
>>761
どこかが買ってくれれば良かったのにね。
結局あんだけしか生産されずに終わったけど
763名無し三等兵:2008/03/01(土) 04:38:20 ID:???
ブラバゾンはともかくとして大型ターボプロップといえばロシアと蛇の目、アメリカにもC-133とかあるけど。
764名無し三等兵:2008/03/01(土) 05:44:43 ID:???
A400Mはブリ脳共が主導権を握っていればこんな事にはならんかった
765名無し三等兵:2008/03/01(土) 06:50:07 ID:???
その代わりニムロッドみたいに変態化してただろうけどなw
766名無し三等兵:2008/03/01(土) 07:30:51 ID:???
767名無し三等兵:2008/03/01(土) 09:06:35 ID:???
やっぱりKC-XはKC-30がとったか。

KC-45Aとして179機購入と。
ブームの能力や輸送能力の差か。


運用できる空港に関してはどうなんかね。
LCN値はどうなんだろう
768名無し三等兵:2008/03/01(土) 09:36:24 ID:???
日本語ニュースもきた
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45179350_5081.html

米空軍、次期空中給油機にノースロップ・グラマンーエアバス連合の『KC-45』型機選定。
179機(総額350億ドル)発注へ=速報=

世界No1の空中給油機メーカー、ボーイングが敗退した。
米空軍は2月29日、次期米空軍の空中給油機としてノースロップ・グラマンーエアバス連合の『KC-45(旧称KC-30)』を正式決定した。
マイケル・ウェイン空軍長官、ダンカン・マクナブ空軍副参謀長が同時発表した。
ノースロップ・グラマンーエアバス連合は当初、64機総額106億ドルの契約を結ぶことになる。
開発製造が予定通りだとアイゼンハウアー大統領時代に製造した179機のKC-135『ストラトタンカー』の更新を全て受け持つ事になる。
米空軍の主力空中給油機はボーイング社が独占して来た。
今回の選定は同社の軍事部門(IDS)の将来に暗い影を落とす事は避けられない。
B787『ドリームライナー』の大成功で復活したボーイングだが今回の敗北で首脳陣の経営責任が問われる可能性も少なくない。

769名無し三等兵:2008/03/01(土) 10:58:33 ID:???
★自衛隊初の空中給油機 小牧基地に配備 抗議活動も
ttp://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=24580

>小牧基地によりますと、「試験的運用」後に第404飛行隊(仮称)という新部隊を設置して


NOT FOUND飛行隊結成
770名無し三等兵:2008/03/01(土) 11:25:21 ID:???
>>769
ワラタ。そう言えばF-2はエンジンがNOT FOUNDだったから共同開発に(既出)
771名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:05:15 ID:???
E-767もKC-767ももっと数が欲しいなぁ
772名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:33:49 ID:???
追加分はC‐X改造がたがた型になります。
773名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:59:42 ID:???
重複スレなんだから、次スレは立てないでね
774名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:47:05 ID:???
>>772
追加分はC-X改造が田県型になりますに見えた俺小牧市民
もうすぐあの奇祭だな。
775名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:12:30 ID:???
KC-767負けたのか
さっさと注文しないと追加購入できなくなるな
自衛隊アワレ・・・・
776名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:07:05 ID:???
もういっそ遅延を理由にキャンセルしちぇば?
777名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:07:28 ID:???
そしてKC777調達へ・・・
778名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:08:49 ID:???
まだ不正入札で取り消しとかもありえるから…
779名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:15:35 ID:???
流石にもうこれで決定じゃねーかなあ

性能的にも妥当だろうし。
780名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:24:41 ID:???
心配は使える空港が少なくならないか?ぐらいではあるね。

C-17が陥っているのと同じ、期待されるほど使える滑走路が多くない、というの。
781名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:49:48 ID:???
>>780

>米空軍の調達は、結構適当なんだね?
782名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:05:36 ID:???
しかしアメリカの航空産業大丈夫か?

次期空中給油機 A330
次期大統領専用機 A380
次期大統領専用ヘリ EH101



おーいー
783名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:25:40 ID:???
>>782

その内、大統領専用ヘリの現状↓ EH101からシコルスキーに戻ったりして

308 :名無し三等兵 :2008/02/21(木) 22:26:08 ID:???
海軍に限らず、最近のアメの予算の基地外じみた高騰ぶりはどうにもならんばい
開発中の大統領専用ヘリ、当初予算の6.5倍・1機あたり「500億円」(全23機)ですってよ、奥様・・・

迷走する米大統領機
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/daitoryo.html
784名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:44:49 ID:???
なんでUS-101が炎上するんだ…?
785名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:48:10 ID:???
>海軍はエアフォースワン(ボーイング747)にも匹敵するような大統領執務室(オーバルオフィス)を想定し、
>完ぺきな通信機能をそなえると共に、敵ミサイルの攻撃や核攻撃にも耐え、
>キャビンには14人が乗りこみ、浴室までつけるという要求をしているとか。

アホスw
786名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:58:03 ID:???
>>782-786
次期大統領専用ヘリの件は、明らかに発注側の問題だよね。
馬鹿さ加減を見ると、日本の防衛省でもこれはねーと思われるレベル。
(F-2の問題とか可愛いもんだよwホント)
ペンタゴン大丈夫か?
787名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:59:19 ID:???
それなりに豪華な執務室は判る。
有事を考えれば通信機能の充実もわかる。


それ以上は流石にねーよw
788名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:59:56 ID:???
始めから計画潰す気でやってるとしか
789名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:00:57 ID:???
この情報は本当か?幾らなんでもそんな要求を出すとは・・・
それに大統領専用ヘリは海軍じゃなくて海兵隊だったと思うのだが
790名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:02:02 ID:???
>>783
だって.....
海軍が中に風呂付けろとかいうんだもん
791名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:03:06 ID:???
海軍からのバルブを閉められちゃ海兵隊なぞあっという間に干上がりますで
そう言う関係
792名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:05:26 ID:???
>>789
命令系統はある程度独立しちゃいるけど、
役所としては海兵隊は海軍の下。
793名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:12:46 ID:???
ソースはNewsweekらしい

ttp://www.newsweek.com/id/71006
>But the Navy's goal was to build a flying Oval Office with communications rivaling those in Air Force One, the president's Boeing 747.
>The Navy also demanded state-of-the-art missile defenses and protection against a nuclear blast,
>more engine power and range than the European version, and a 14-person cabin with an executive bathroom.
794名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:14:53 ID:???
そのbathroomって、ほんとに風呂なのか?洗面台とトイレくらいならわかるんだが。
795名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:19:01 ID:???
硬化テクタイト複合の強化ガラスで大統領吊り下げろよ、もう。
796名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:28:06 ID:???
米語でbathroomはトイレを指すから、誤訳だと思う。
797名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:39:33 ID:???
まぁ・・・どっちにしろ1機あたりで、ラプたんより遥かに高価な大統領ヘリって
萌え過ぎる

流石は、ユナイテッド・ステーツの最高権力者用のヘリだ・・・と
798名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:46:02 ID:???
かなり激しい誤訳だなw
799名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:50:11 ID:???
近海用戦闘艦LCSは建造費高騰で殆ど建造中止に追い込まれ・・・
次期駆逐艦は現行イージスの4倍のお値段(\4500億)に跳ね上がり・・・
次期イージスは、その次期駆逐艦ベースで開発を進め・・・
ステルス機を手に入れる為には、絶賛炎上中の某次期戦闘機の癌?の
SVTOLの某型を意地でも開発続行せざるを得なかったり・・・
何故か大統領専用ヘリはラプターより高価になったり・・・
800名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:14:04 ID:???
800
801名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:35:16 ID:???
>>799

>何れ同盟国に売り付けるから良いんだよ。
802名無し三等兵:2008/03/01(土) 22:36:58 ID:???
浴室?つまりバスタブつけるんだろチタン製の。
ヴォー
803名無し三等兵:2008/03/02(日) 09:14:58 ID:???
その中にいれば安心ということですね。
804名無し三等兵:2008/03/02(日) 09:31:35 ID:???
AHのコックピットかよw
805名無し三等兵:2008/03/02(日) 15:00:19 ID:???
核兵器にも耐えられるんじゃ、戦闘機いらないんじゃないか。
これで戦えよww。
806名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:52:23 ID:???
>>802
A-10はあんなに安いというのに・・・
807名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:57:45 ID:???
[防    衛]
伊藤忠商事、空自にKC−767初号機を引き渡し  3月14日に2号機納入/小牧基地で実用試験へ

808名無し三等兵:2008/03/03(月) 10:15:40 ID:???
「2機を同時引渡しだから全体のスケジュール遅延は無いんです勘弁してください!」


ってボーイングの主張はマジに実行だったのか。
まぁ訓練とかの問題あるし遅延が無いわけでもないんだが。
809名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:32:05 ID:???
>>807
防衛省が直接ボーイングと取引すれば安くなるの?
810名無し三等兵:2008/03/03(月) 15:23:38 ID:???
そんな取引き方法は無い
811名無し三等兵:2008/03/03(月) 16:26:45 ID:???
>>810
防衛省に人材がいれば出来る。
812名無し三等兵:2008/03/03(月) 16:32:38 ID:???
>>811
アメリカの兵器輸出はFMSになるから企業と直接取引は出来ないと思うが。
813名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:13:41 ID:???
>>812
商社経由というのも覚えようね。
守屋がなんでゴルフ接待をしてもらえたか知らないのですか?
新聞もテレビも見てないんですね。
KC-767はFMSのリストには有りませんよ。
814名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:57:35 ID:???
>>813 ちゃんとスレの流れを読んでレスしろよ。
815名無し三等兵:2008/03/04(火) 01:43:11 ID:???
809がKC-767は直接取引なら安くなるか?からだから流れの通りじゃん。
816名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:14:16 ID:???
直接取引するということは省内に商社機能を設けると言う事。
商取引における情報力交渉力調整力リスク管理能力等を一から構築しないといけない。

立ち上げ、運用に結構コストかかりそうだな。
817名無し三等兵:2008/03/04(火) 23:31:48 ID:???
>>809-812
>>813
全然流れも読めてない上に罵倒とはこれいかに?
818名無し三等兵:2008/03/05(水) 03:49:38 ID:???
知っている単語に食い付いただけだろ

>>816
外国から買わなくなっても組織を維持しないといけないのは辛いわな
819名無し三等兵:2008/03/05(水) 09:57:31 ID:???
ボーイング、次期空中給油機『KC-45A』選定経緯の説明を米空軍に要求("KC-45A"導入決定第7報)
http://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45akc45a7_7d87.html
820名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:07:39 ID:???
ボーイングが軍事部門引き上げたらどうするんやろ?
821名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:13:53 ID:???
ボーイングって、何気に近年負けてばっかだよね
822名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:17:10 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
823名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:19:36 ID:???
>>822
この幼稚なデタラメコピペを得意気に貼るヤシ板杉
824名無し三等兵:2008/03/05(水) 12:22:56 ID:???
なら相手するなと
825名無し三等兵:2008/03/05(水) 12:52:46 ID:???
真に受けるバカがいないかちょっと心配
826名無し三等兵:2008/03/06(木) 06:50:17 ID:???
航空自衛隊向けの空中給油機、第2号機受領
http://www.aviationnews.jp/2008/03/2_d2f2.html
827名無し三等兵:2008/03/06(木) 10:18:24 ID:???
ウィチタから無着陸で来たんだ。
さすがガススタンド。
828名無し三等兵:2008/03/06(木) 10:29:32 ID:???
1機220億円強か。
やっぱ安くは無いな。
829名無し三等兵:2008/03/06(木) 18:09:58 ID:???
空中給油できて、人員輸送もできて、物資搭載量も多くて
C-X2機分の価値は十分あり。
でも他の国はみーんなA330系になるとショボーン
830名無し三等兵:2008/03/06(木) 18:23:38 ID:???
他所様の都合より自分の家の都合に合わせたんだから無問題。
831名無し三等兵:2008/03/06(木) 18:54:31 ID:???
e-767もあるから、共通部品調達で日本はコレで正解か。
実際運用してみんと分からんだろうしな。

832名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:04:27 ID:???
KC-767もE-767ももっと欲しい
でも予算が…
833名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:33:07 ID:???
>>829
そもそも日本にあのサイズのタンカーが必要かどうか
834名無し三等兵:2008/03/06(木) 22:41:05 ID:???
性能よりも少数派(負け組)を選択すると、
単価は高くなり、追加購入しようと思ったら製造中止、近代化改修も自力で考えんといかんし・・・
835名無し三等兵:2008/03/06(木) 23:16:32 ID:???
>>833
必要だと思うよ
機体の有効活用の為にも
836名無し三等兵:2008/03/06(木) 23:23:15 ID:???
>>834
輸送機の近代化はGPS付けたり通信機を替えたりだろ。
あんまり心配しすぎは体に良くないですよ。
837名無し三等兵:2008/03/06(木) 23:32:43 ID:???
C-5とかKC-135とか、かなり大規模な改修をして延命しまっせ
838名無し三等兵:2008/03/07(金) 04:50:53 ID:???
>>835
そのへん、どうなんでしょ?

セミワイドボディとワイドボディとじゃ機体の大きさが一回り違うから、格納庫の大きさも違うだろうし取り回しも面倒。
1回飛ばすのにかかる費用や維持費も違うのではないかと思う。
でもって日本にとってのタンカーのニーズはというと、侵攻作戦でのリーチ延長とかよりも、第一はCAPの滞空時間延長だと思う。
だとするとCAP機なんて一度に高々数機だろうし、とすると必ずしもより多くのタンク容量が要求されるというわけでもない。
輸送機としても、自衛隊はワイドボディのキャパがそれほど必要かどうか。
そんな風に考えてみたのだが。ま、あくまで厨の勝手な感想だけどね。
839名無し三等兵:2008/03/07(金) 05:03:06 ID:???
ジェット戦略爆撃機を運用していた米空軍ですら135だったのだからそれより大きいのが必要だったかどうか?
KC-10だって追加されてませんでしたしね
新型には近距離で核が爆発した際の防御設備とか要求されていたのだろうか
840名無し三等兵:2008/03/07(金) 06:00:34 ID:???
今日の小ネタ (DefenseNews 2008/3/4)

コロンビア空軍は昨年 12 月に、手持ちの Kfir 戦闘機をイスラエルの IAI 社
Lahav Division でアップグレードする 2 億ドルの契約を行っているが、さらに
B.767 ベースの空中給油機も導入することが明らかになった。これも IAI 社
Bedek Division が既存の機体を給油機に改装するもので、6,000 万ドルの案件。
ただ、Kfir は GE の J79 エンジンを使っているし B.767 はもともとアメリカ
製の機体なので、どちらにしても実現に際してはアメリカ政府の承認が必要。

http://www.kojii.net/news/news080307.html
841名無し三等兵:2008/03/07(金) 06:43:30 ID:???
これもKC-767・・・になるのか?亜種だけど。
842名無し三等兵:2008/03/07(金) 06:53:38 ID:???
>>838
理屈こねくり回して必要ないと納得したいだけにしか見えない。
843名無し三等兵:2008/03/07(金) 06:57:42 ID:???
>>842
え?
844名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:18:20 ID:???
>>842
理屈を無視して先入観だけでモノを見ているようにしか見えない。
845名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:54:24 ID:???
産業・装備・調達
KC-X の余波いろいろ (Defense-Aerospace.com 2008/3/3-6, DefenseNews 2008/3/4)
http://www.kojii.net/news/news080307.html

EADS 社によると、同社は KC-30 に装備する給油ブーム・ARBS (Aerial Refuelling
Boom System) の開発に 1 億ドル以上の資金を投じたとのこと。KC-45A として
KC-30 の採用が決まったことで、北米地域における同社製品のプレゼンスが高まる、
と歓迎している。以前から予定していたとおり、KC-30 の製造はアラバマ州
Mobile の工場で行うが、ここでは民間向けの貨物型 A330 についても最終組立
を行うことで、効率化を図る計画。この機体の製造に関与するアメリカ企業は
230 社、従業員の合計は 25,000 名にのぼるとしている。
(EADS, Northrop Grumman)

SBAC (Society of British Aerospace Companies) によると、KC-45A 計画に
はイギリス企業も関わりがあるとのこと。A330-200 の主翼はイギリスの
Broughton で最終組立を行っており、Filton の工場では主翼と燃料システム
の設計、主翼の前縁部・後縁部・ウィングシステムの製造も行っている。
また、主翼に取り付けるドローグ式給油装置・905E Wing Pods は英 Cobham社
の製品。ホースの長さは 90ft、給油能力は 420gal/min。同社では、KC-45A 関連
で最終的に 10 億ドルの売上を見込んでいる。ちなみに、サウジアラビアと
オーストラリア向けの機体は胴体にもドローグ式給油ユニット (Fuselage
Refuelling Unit) を装備するが、これも Cobham 社製。そのほか、Airbus の
サプライチェーンに加わっているイギリス企業としては GKN、Messier Dowty、Hyde、
Magellan、CAV、CML の各社がある。(SBAC,Cobham)
846名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:56:10 ID:???
一方、Airbus 社は KC-45A での採用決定を受けて、所要の人員の雇用に乗り出
した。ただし、昨年から進めているコスト削減計画 "Power 8" については、
そのまま続行する。また、KC-45A に装備する CF6-80E1 エンジンを担当する
米 General Electric 社は、179 機分のエンジン、スラストリバーサ、FMS
(Flight Management System)、メンテナンス業務などで、計画全体を通じて
50 億ドルの売上になると見込んでいる由。(Deutsche Welle German radio, GE)

選に漏れた米 Boeing 社は、空軍の発表を受けて「次のステップとして、空軍
に対してデブリーフィングを求める。その結果次第で、次の選択肢をどうする
か決める」と発表した。翌 4 日には、この件について公式に空軍に対して説明
を要求。カンザス州・ワシントン州選出の以下の上下両院議員も連名で、
Robert Gates 国防長官と Michael Wynne 空軍長官に対して説明を要求。
Patty Murray (D-WA)
Sam Brownback (R-KS)
Pat Roberts (R-KS)
Maria Cantwell (D-WA)
Norm Dicks (D-WA 6th)
Todd Tiahrt (R-KS 4th)
Adam Smith (D-WA 9th)
Rick Larsen (D-WA 2nd)
Cathy McMorris Rodgers (R-WA 5th)
(Boeing, 関係議員一同)
847名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:57:30 ID:???
こうした Boeing 社の動きを受けて、米国防総省の調達責任者を務める
John Young 氏は、3/12 ではなく今週中に、KC-X で敗れた米 Boeing 社に
対して、選定の経緯に関する説明を行うと表明。同氏はこの件で各方面から
非難を浴びているが、KC-X として KC-30 を採用した空軍の選択については
擁護している。(DefenseNews)

さらに、SPEEA (Society of Professional Engineering Employees in Aerospace)
は今回の空軍の発表について「ショックを受けた」と発表。米国議員の中にも
連名で「アメリカの航空宇宙産業界に打撃を与える決定だ」と抗議声明を出した
ものがおり、その顔ぶれは Murray、Cantwell、Dicks、Larsen、Inslee、Smith、
McDermott、Reichert の各氏。一方で歓迎の声明を出したのが、アラバマ州
選出の Jeff Sessions・Richard Selby 両上院議員。(SPEEA, 議員各氏)
848名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:59:04 ID:???
そして米議会には、空軍が KC-45A として Northrop Grumman/EADS の採用を
決めた件に関する審議を行うべきだとする声が。「重要な任務に外国製の機体
を使用することに関して、安全保障上の懸念はないのか」「実績がある機体
よりも概念段階の機体を採用することに、リスクはないのか」「アメリカの
技術基盤に及ぼす影響について、真剣に考えたのか」といった見地からの審議
が必要だと主張している。(Speaker of the House of Representatives)

米下院は 5 日、KC-X の機種選定に関する最初の公聴会を実施、空軍の調達
責任者・Sue Payton 氏と ASC (Aeronautical Systems Center) と航空機調達
・近代化担当 PEO (Aeronautical Systems Center) の長を務める
John L. "Jack" Hudson 中将を喚問した。(US House of Representatives)
849名無し三等兵:2008/03/07(金) 08:02:53 ID:???
EADS 社は、KC-30 に装備する ARBS (Air Refuelling Boom System) を使った、
最初のウェット・コンタクト試験を成功裏に実施したと発表した。レシーバーは
F-16、A310 テストベッドを使って高度 27,000ft で、一般的な空中給油飛行
に合わせた内容で試験を実施。これまでに ARBS は 73 回・200 時間の飛行試験
を実施しており、空力特性や FBW (Flight By Wire) 制御システムの能力実証を
進めているところ。すでにドライ・コンタクト試験は済ませており、地上で
給油試験を行ったのを受けて、ウェット・コンタクトに駒を進めた。
オーストラリア、サウジアラビア、UAE、アメリカ向けの機体がこの ARBS を
装備する。全長 17m、給油能力 2,270L/min (1,200 gal/min)。
(EADS Military Transport Aircraft)

米 Northrop Grumman 社は、KC-X の機種選定結果に対する批判に対して、
以下のように反論。
・アメリカ南部に、新たに航空関連産業を興すことになるし、アメリカの航空
 宇宙産業界が競争力を取り戻す役に立つ。
・アメリカから、フランスなどの外国に仕事を移すことにはならない。25,000 名分
 の雇用創出につながるし、むしろヨーロッパからアメリカに 2,000 名分の移転
 が発生する。アメリカ国内では、49 州・230 社が参画する。外国製の部品も
 使われているが、それは KC-767 も同様であり、KC-30 の 60% はアメリカ製だ
・機種選定は、米国防総省の歴史において、もっとも透明性があるものだ
・外国の企業が米軍の装備を供給している事例は、C-27J、F-35、VH-71 など、
 他にもいろいろ前例がある
(Northrop Grumman)


引用終わり
850名無し三等兵:2008/03/07(金) 10:37:37 ID:???
鬼太郎空自機に“乗る” 美保基地開庁50周年記念
ttp://www.nnn.co.jp/news/080307/20080307002.html
ttp://www.nnn.co.jp/news/080307/images/kitaro.jpg
851名無し三等兵:2008/03/07(金) 11:15:44 ID:???
[防    衛]
ボーイング、伊藤忠商事にKC−767型2号機納入  空自飛行開発実験団に配備/2機体制で実用試験
852名無し三等兵:2008/03/07(金) 13:12:24 ID:???
>>850
画像がちっちゃいな
853名無し三等兵:2008/03/07(金) 14:17:33 ID:???
>>838
確かに日本にとっては小型の767の方が都合よさそうだな。開発・生産にも携わってるし。
アメがKC-45を選んだのは大きい機体が欲しかったからなのかも。
854名無し三等兵:2008/03/07(金) 15:44:38 ID:???
米空軍タンカー[KC-45]にEADS・エアバス提案を採用(第8報)
http://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45eads8_6c34.html
855名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:49:23 ID:???
実は価格面で競わせるために両方とも採用する説もあったり

Competitive Dual Sourcing(pdf注意)
ttp://www.leeham.net/filelib/JSGContinuousCompetitionfinal.pdf

This report concludes that the US Air Force could save billions of dollars
by awarding contracts to Boeing and Northrop Grumman for the KC-767 and
KC-30 aerial tankers instead of sole-sourcing the award.
Northrop paid for a portion of this work, which was done under the auspicies of
the Public Policy department of the University of Maryland.
PDF, 18 pages.

ノースロップが金出したらしいが自分が買って主張を引っ込めるかw
856名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:20:01 ID:???
上昇
857名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:23:06 ID:???
>>842
「C-17よりC-X」と同じ構図だと思うが・・・
858名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:47:07 ID:???
>>854
ま、どうみてもエアバスの勝ちだな
859名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:50:19 ID:???
>>858
実機の出来上がるのがボーイングの方が後、っつうのが意外だった。
不勉強なだけなんだけどね。
860緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/03/07(金) 21:04:29 ID:l15MUD0c
初めての海外PKOで、ドーザを空輸しなくてはならなくなった陸幕で、輸送してくれる会社を
選定することになったそうだ。

んで、いろんなところに打診した結果、アエロフロートと米軍しかその条件に叶わなかったそうだ。
担当者は、まず米軍に調整してギャラクシーで輸送してもらえないか聞いたそうだ。

その答えは、べらぼうな運送費の請求と積載・卸下は自分でやってくれ、という回答だった。
あまりの条件に、アントノフを持つアエロフロートに話を持っていったら、米軍の半分の値段でしかも
積載・卸下までサービスするというもの。

で、アエロフロートのアントノフで輸送します、と上司に報告したら
「お前っ!対抗部隊の輸送機で運ぶのかっ!?」とご立腹されたとか。

・・・冷戦終わってまだまもない頃のハナシですがねえ。
ええ、その後ずっとアントノフで輸送してます。
指定された日から3〜4日遅れる以外は、いい感じらしいです、はい。
861名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:06:05 ID:???
>>859
俺も同じwエアバスの方が遅いって思ってた
862名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:14:02 ID:???
>>860
なんで怒るんかな?
対抗部隊の輸送機を観察できる好機だと思うんだが
863緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/03/07(金) 21:23:36 ID:l15MUD0c
>862
そらあんた、一応プライドってえもんがあるでしょうに(笑)

しかも、冷戦後も堅持していた
「千歳空港にロシア機の乗り入れ禁止」がそれで簡単に消えてしまったわけでねえ・・・

時代だよ、時代
「明日にもソ連極東軍が着上陸してくるっ!」
なあんて言われていた世代だからねえ・・・
864名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:29:45 ID:???
なるほど、そんだけ気を張り詰めてたんだねえ・・・
865名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:29:54 ID:???
>>863
そういう意味では、よく国内の許可が下りたねぇ。自衛隊らしからぬ柔軟な判断だ。
やっぱ米軍に先例があったってオチかな?
866緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/03/07(金) 21:35:00 ID:l15MUD0c
>865
そらあんた、外務省だって許可せざるを得ないでしょう(笑)
時間もコストもかけられない状態だったしねえ。
867名無し三等兵:2008/03/07(金) 22:12:45 ID:???
陸幕に相見積取って安い方を選択って発想があった事の方が驚きだw
868名無し三等兵:2008/03/07(金) 22:21:02 ID:???
どうせ商社にやらせたんじゃねぇの?
869名無し三等兵:2008/03/07(金) 23:10:39 ID:???
>>838 >>853 >>857
ただ767とC-Xはほぼ同規模の機体ですし
それにKC-767なら人員や通常の荷物もそれなりに運べるし。
今後、海外での活動が一定の規模で常態化するようなら価値は高いと思う。
それに空自の任務もさらに多様化する、可能性も考慮に入れれば良い機体では?
870名無し三等兵:2008/03/08(土) 04:14:42 ID:???
禿同。
871緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/03/08(土) 09:36:56 ID:Xur9YCnz
>866
一般競争入札が原則ですから(笑)
<昔から。
872名無し三等兵:2008/03/08(土) 12:13:12 ID:???
Europrop International Delivers Flight Test Engines and Reaches Test Milestone
(Source: Rolls-Royce plc; issued March 5, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=91861&session=dae.34384258.1204945375.NQ4hV38AAAEAAH78rKAAAAAC&modele=release

・TP400-D6の地上試験1000時間達成
・A400Mの最初の機体に取り付ける為に、スペイン・セヴィルのEADSの工場にエンジンを送った
・初飛行のテストは夏頃に予定
873名無し三等兵:2008/03/08(土) 12:19:02 ID:???
A400Mの初飛行はC-Xと同時期ですか
874名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:01:10 ID:???
悪い事は重なるものなり

B787『ドリームライナー』生産で更なる生産見通し。引き渡し開始は2009年9月以降
-3度目の延期でボーイング社の信頼、完全失墜。空中給油機敗北に追い打ち-
http://www.aviationnews.jp/

>[ワシントン発3月7日=デービッド・ハルスタム]ボーイング787『ドリームライナー』の生産が更に
>半年以上遅延する情勢となった。航空会社への引き渡し開始は早くても2009年9月。
>当初計画(2008年5月)より1年4ヶ月以上の遅れが確実と成った。米国の有力証券アナリストが
>顧客向けの分析で明らかにし欧米のメディアが一斉に報じた。ボーイング社はこの報道への公式見解を
>出していないが、非公式情報では目下新たな生産遅延に基ずく引き渡しスケジュールの見直し中で
>近く公表に追い込まれそう。同型機の生産遅延問題はこれで3回目となりボーイング社の信頼は完全に
>失墜しかねない。こうした失態はボーイング創立以来初めて。購入契約を結んだ航空会社、投資家等から
>経営陣へ厳しい批判が寄せられよう。米空軍の次期空中給油機選定で1,250億ドルの契約敗北に続く追い打ち。
>ボーイング787『ドリームライナー』の新たな生産遅延見通しを明らかにしたのは米有力金融機関
>『ゴールドマン・サックス』でボーイング社の企業分析を担当しているリチャード・サフラン氏。
(以下略)
875名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:30:37 ID:???
>>873
A400MはC-Xより遅れる悪寒w
876名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:38:32 ID:???
それなら順当だよ
877名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:56:40 ID:???
>>874
別にボーイングの正式発表ってわけじゃないのね。
禿鷹投資銀行によるただの株価操作燃料じゃん。

でもまぁ再延期はあるだろうけどねw

ところで記事中の
>しかし昨年10月、今年1月と立て続けに生産遅延に伴う航空会社への引き
>渡し遅れを公表し、航空界を驚かせた。
驚いたのは公表があそこまで遅れたことであって、遅延そのものではないと思うが。
ロールアウトの実態が知れ渡った時点で、遅延は確実視されてた。
878名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:59:09 ID:???
>>875-876
番狂わせが心配だな
879名無し三等兵:2008/03/08(土) 18:04:18 ID:???
番狂わせの意味判ってんのか?
880名無し三等兵:2008/03/09(日) 01:20:08 ID:???
おまえこそ番狂わせの意味判ってんのか?
881名無し三等兵:2008/03/09(日) 03:50:24 ID:???
C-XよりA400Mの方が先に計画開始
     ↓
A400MよりC-Xの方が先にロールアウト
     ↓
初飛行はともに今夏予定

で、おk?
どの時点で番とするかが問題だな
882名無し三等兵:2008/03/09(日) 03:56:52 ID:???
ボーイング、次期空中給油機『KC-45A』選定での最終対応、来週早々に決断("KC-45A"導入決定第9報)
http://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45akc45a9_171e.html
883名無し三等兵:2008/03/09(日) 04:00:06 ID:???
タンカー選定を報じるエビエーション・ウイーク最新号の表紙
http://www.aviationnews.jp/2008/03/post_a326.html
884名無し三等兵:2008/03/09(日) 08:32:18 ID:???
延期された場合の表紙も用意されてたのにワロタ
885名無し三等兵:2008/03/09(日) 09:33:22 ID:???
延期も充分有力視されてたじゃん
886名無し三等兵:2008/03/09(日) 14:53:10 ID:???
887名無し三等兵:2008/03/10(月) 13:48:54 ID:???
防    衛]
ボーイング、KC−767の販売継続/市場動向を把握  チャドウィック担当プレジデント、空中給油機の方針語る
888名無し三等兵:2008/03/10(月) 14:14:12 ID:???
往生際が悪いな、ボーイングw
でも空自的には助かるか。
889名無し三等兵:2008/03/10(月) 14:21:36 ID:???
追加を買うかどうかはこれから評価すんだよな>KC-767
本当なら既に丸1年に渡って経験を積んでる筈だったのに・・・orz
890名無し三等兵:2008/03/10(月) 14:35:35 ID:???
引渡しが1年送れ、中期防の見直しが1年早まり、2年間の評価期間が見事に消えたな
891名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:01:36 ID:???
「千歳空港にロシア機の乗り入れ禁止」
昔はアエロフロートが偵察機代わりが当たり前だったんだよな。

今はすっかりアントン君が来日してるが、まだ偵察活動してるんかね。


892名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:32:35 ID:???
空中給油・輸送機
初号機を受領
http://www.asagumo-news.com/news/200803/080306/08030602.html
893名無し三等兵:2008/03/11(火) 00:47:49 ID:???
>>891
アントン君はロシアの機体じゃないよん。ウクライナの機体だよん。

そのせいでいっつも、生産や開発の分担でロシアと揉めてますが。
An-70って生産再開したんだよね?
894名無し三等兵:2008/03/11(火) 04:28:54 ID:???
そう言えば、ウクライナにあるイリューシンのタシケント工場をロシアのウリヤノフスクに移転させるって話はどうなったんだろ?
中国がIL-78空中給油機発注したのに納入されない話の絡みでそんな話があった気がするが。
895名無し三等兵:2008/03/11(火) 09:08:11 ID:???
米次世代給油機調達、ボーイングが発注先選定について正式抗議

【3月11日 AFP】米国防総省が同国空軍の空中給油機発注の大型契約で、
欧州航空防衛大手EADS(European Aeronautic Defense and Space)と
米防衛機器大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)の企業連合を選定したことについて、
米航空機大手ボーイング(Boeing)は10日、正式に抗議すると声明で発表した。

 声明によると、同省が2月29日に発表した同企業連合の選定ついて、ボーイングは11日、
政府監査院(Government Accountability Office、GAO)に、発注先選定の見直しを求め、
正式に抗議を申し出るという。

 ボーイングのジェームズ・マックナーニ(Jim McNerney)会長、社長兼最高経営責任者(CEO)は、
「企業選定の手順に深刻な問題があり、抗議を申し出ることが正当と判断した」と述べた。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2362590/2722365
896名無し三等兵:2008/03/11(火) 09:15:24 ID:???
ま、お約束だなw
897名無し三等兵:2008/03/11(火) 09:28:37 ID:???
同じ内容だけど

ボーイング、米空軍の次期空中給油機『KC-45A』選定に異議申し立て("KC-45A"導入決定第10報)
http://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45akc45a10_8320.html
898名無し三等兵:2008/03/11(火) 09:54:02 ID:???
>893
>564、>717で紹介されているが、ロシアは近くAn-70の共同開発に復帰する
とのこと。

ロシア、ウクライナとのAn-70共同開発に復帰 【キエフ:2月15日】
ttp://en.rian.ru/world/20080215/99321253.html
ウクライナの国防相は金曜日に、ロシアは約二年ぶりにAn-70輸送機の共
同開発に復帰するだろうと述べた。ロシアは2006年5月に共同開発から撤退
していた。国防相は「開発計画は約3億ドルの資金と18ヶ月の期間を要する」
と述べた。

>894
問題になっているイリューシンの工場は、ウクライナではなくウズベキスタン
のタシケントにある工場。最近これに関する新たな動きが報じられた。

中国兵器スレより
668 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/09(土) 02:47:49 ID:???
ウズベキスタンのタシケント航空機製造工場がロシアの航空機企業連合に
加盟。

ttp://en.rian.ru/business/20080206/98539890.html
2月6日、ウズベキスタンのカリモフ大統領は同国のタシケント航空機製造
工場がロシアの航空機企業連合の傘下に入ったことを発表。

同工場はIL-76とIL-114を生産しており、生産数の85%以上はロシア向け
である。
-----------------------------------------------------
中国向けに生産されるはずだったIL-76/78は、このタシケント工場で製造
されるはずだったが、ロシアとウズベキスタンの間の意見の相違で注に浮
いた形になっていた。 今回の企業合併が長引いていたIL-76/78の対中輸
出停止問題の解決の糸口になるのだろうか?
899894:2008/03/11(火) 10:07:12 ID:???
>>898
あ、ウズベキスタンでしたか。
指摘さんくす。
900名無し三等兵:2008/03/11(火) 10:30:05 ID:CAiwqMbW
900げと
901名無し三等兵:2008/03/11(火) 10:38:36 ID:???
[工    業]
747−8型フレイター、設計が50%完了/部品製造へ  ボーイング社、初号機納入は2009年後半を予定
902名無し三等兵:2008/03/11(火) 10:47:30 ID:???
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/3/6)

EPI (Europrop International) 社は、A400M の初号機に装備する TP400-D6
エンジン×4 基のうち最後のものを先週、スペイン・Seville にある A400M
の組み立てラインに送り出した。プロペラやナセルの組付けを行い、今夏に
予定している初飛行に備える。平行して、英 Marshall Aerospace 社 (Cambridge,
UK) では C-130 を改造したテストベッド (TP400 Flying Test Bed) を使って、
地上での振動試験を実施中。地上試験についても、累計運転時間 1,000 時間を
突破した由。(Rolls-Royce)

http://www.kojii.net/news/news080311.html

903名無し三等兵:2008/03/11(火) 10:49:24 ID:???
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/3/6)

米 Boeing 社は、初号機から 2 週間の間をおいて、KC-767 の 2 号機を航空
自衛隊に引き渡した。1 号機と同様、カンザス州 Wichita から航空自衛隊
岐阜基地まで 13 時間のノンストップ飛行で自力空輸している。残る 2 機に
ついては、2009 年と 2010 年に引き渡す予定になっている。(Boeing)

http://www.kojii.net/news/news080311.html
904名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:48:35 ID:???
荒らしスレより転載
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/PUB_KC-X_Options_Comparison_lg.gif

空自にKC-30は大きすぎるわ
905名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:50:18 ID:???
906名無し三等兵:2008/03/11(火) 18:12:02 ID:???
606 :名無し三等兵 :2008/03/11(火) 17:43:45 ID:???
A400Mの遅延でEADS赤字
ttp://www.turkishpress.com/news.asp?id=219453
907名無し三等兵:2008/03/11(火) 18:18:14 ID:???
ボーイングといいエアバスといいgdgdだなw
908名無し三等兵:2008/03/11(火) 18:42:57 ID:???
>>895
>>897
米ボーイングがグラマンなどに抗議へ 「受注で不正」と
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200803110020.html
909名無し三等兵:2008/03/11(火) 20:18:22 ID:???
KC−XはウリナラのC−Xニダ
910名無し三等兵:2008/03/11(火) 21:48:47 ID:???
>>908
具体的な話が出てないので何とも言えないが・・・、とっつかまった前科のあるヤツが言ってもなぁ。
911名無し三等兵:2008/03/11(火) 21:53:35 ID:???
前科があるから見つけたのかもよ。
912名無し三等兵:2008/03/11(火) 22:20:45 ID:???
おっしゃぁ!
ボーイングゴネ撒くって決定を撤回させろ。
913名無し三等兵:2008/03/11(火) 23:39:48 ID:???
777が売れてるから、無理しなくても良いんだよ。
後は民間機部門縮小の準備だなぁ。

C-130の後継もA400がありますからね。
914名無し三等兵:2008/03/11(火) 23:49:28 ID:???
>>911
前科があるからでっち上げられる、だったりして。
915名無し三等兵:2008/03/12(水) 01:10:16 ID:???
将来、日本がKC767を追加するのに備えてボーイング支援
916名無し三等兵:2008/03/12(水) 07:55:22 ID:???
>>913
A400MがあるならC-Xがあってもおかしくないだろ

要求にはこっちの方がて適合してるぞ
917名無し三等兵:2008/03/12(水) 07:59:03 ID:???
どこからの要求の話なんだ?
918名無し三等兵:2008/03/12(水) 08:02:35 ID:???
確かに、それが問題だ。
たぶんAMC-Xのことなんだろうけど。
919名無し三等兵:2008/03/12(水) 10:14:19 ID:???
>>915
787は今後も遅延するだろうし、マジで日本企業が金融支援させられかねない悪寒
920名無し三等兵:2008/03/12(水) 11:02:13 ID:???
737と777は順調だし、この程度で支援なんつったら9.11後の大ピンチの時にとっくにそうなっとるわい。
921名無し三等兵:2008/03/12(水) 14:47:28 ID:???
大言壮語だが、数字的根拠があるとは思えない
922名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:19:21 ID:???
P&Wギアード・ターボファン[GTF]の開発順調に進む
http://www.aviationnews.jp/2008/03/pwgtf_d533.html
923_:2008/03/12(水) 21:04:43 ID:???
922 これ、タービンとファンの回転方向は逆? うろ覚えだが
RRペガサスでそれを逆にしたら、モーメントを相殺されてハリアーの
(無茶な機動?をしたときの)挙動が安定したみたいな記事を読んだ事があるけど
924名無し三等兵:2008/03/12(水) 21:13:11 ID:???
GTFはえらく順調だな
925名無し三等兵:2008/03/12(水) 21:33:44 ID:???
>>916

C-Xはターボファンだから本当の戦術機としては使えないョ。
C-Xならアメリカは2年以内で造れるョ。
926名無し三等兵:2008/03/12(水) 21:48:12 ID:???
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
927名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:18:56 ID:???
>>922
P-1もこれにしたら?
国産厨の皆さんごめんなさい。エヘヘ
928名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:50:32 ID:???
夜釣りとは風流な事で。
929名無し三等兵:2008/03/13(木) 02:48:35 ID:???
>>923
リンク先の3枚目のエンジンのCGで遊星歯車が描かれているから、両方とも同じ回転方向じゃねーの。
930名無し三等兵:2008/03/13(木) 05:17:49 ID:???
逆にしたら じゃなくて最初からジャイロ相殺の為にそう言う設計になってる
931名無し三等兵:2008/03/13(木) 05:18:36 ID:???
ペガサスエンジンの事ね
932名無し三等兵:2008/03/13(木) 07:11:54 ID:???
>>924
20年かけて研究してきたからな。
基礎研究おろそかにしていきなり実用開発始めちゃった某国のGXロケットとかとは違うw
933名無し三等兵:2008/03/13(木) 15:31:28 ID:???
>>923
ジャイロプレセッションなら、よほど低Qの領域でもなきゃ機動には影響はしないだろうから
ハリアーならでは意味があるとも言える。
>>928
遊星歯車だから反対方向になるはずじゃ。
934名無し三等兵:2008/03/13(木) 15:53:45 ID:???
リング・ギア:入力
プラネタリー・ギア:固定
サン・ギア:出力

だから出力軸は入力軸と逆回転だね。
935名無し三等兵:2008/03/13(木) 16:52:29 ID:???
露空軍輸送機部隊の近代化計画骨子がまとまる
http://www.aviationnews.jp/2008/03/post_cac0.html
936名無し三等兵:2008/03/13(木) 17:08:59 ID:???
>>934
入力と出力が逆でしょ。
937名無し三等兵:2008/03/13(木) 17:52:11 ID:???
>>933
元ネタはタービンとファンの回転方向は?と聞いているんだけど。
遊星歯車そのものの回転方向じゃありませんよ。

>>934
リンク先の記事読みました?
サン・ギヤ(タービンシャフト直結:入力)から減速比3:1の遊星ギヤを介して、
アウター・ギヤ(ファン直結:出力)と繋がっている。
サン・ギヤが右回転したとすると、遊星ギヤそのものは左回転しながら遊星ギヤ全体は右方向に公転して
アウター・ギヤに伝達されると。だからアウター・ギヤは右回転する。
つまりタービンとファンは同じ方向に回る。
938名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:04:32 ID:???
>>937
>元ネタはタービンとファンの回転方向は?と聞いているんだけど。

ですから遊星ギアにより、タービンとファンは逆方向に回転するとレスしてます。

>サン・ギヤ(タービンシャフト直結:入力)から減速比3:1の遊星ギヤを介して、
>アウター・ギヤ(ファン直結:出力)と繋がっている。
>サン・ギヤが右回転したとすると、遊星ギヤそのものは左回転しながら遊星ギヤ全体は右方向に公転して
>アウター・ギヤに伝達されると。だからアウター・ギヤは右回転する。
>つまりタービンとファンは同じ方向に回る。

遊星歯車の機構を調べる事をお勧めします。
遊星歯車機構を構成するサンギア/プラネタリーギアの公転運動/リングギアは、
それぞれ入力/出力/固定のどれかの役割を割り振られます。
固定する部分が無いと動力が伝達できません、ベアリングになってしまいます。
記事を読むと、GTFの場合、入力(タービン軸):サンギア、プラネタリーギアの公転:固定、出力(ファン):リングギアになっています。
この場合出力方向は逆転します。
図でもファンとLPCのブレードのピッチが逆になっているのが判ると思います。
939名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:43:10 ID:???
>>935
An-124の近代化とIl-76の新規導入か
940名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:57:20 ID:???
ルスランかわいいよルスラン
941名無し三等兵:2008/03/13(木) 23:02:30 ID:???
>>935
MRTAの開発にゴーサインが出たのか
C-390がどうなるかは知らんが、C-130Jの未来も暗いもんだ
942名無し三等兵:2008/03/13(木) 23:57:36 ID:???
>>938
その絵を見ると、低圧タービンが右回転の向き(後ろから見て)についてるね。
ファンは、右回転。
低圧コンプレッサーは、左回転。

CG適当すぎ。
943名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:02:34 ID:???
C-130Jの将来は明るいだろう。
C-XやA400Mと併用できるからね。
944名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:08:20 ID:???
>>943
C-XやA400Mと併用するならC-27JやC-295だと思ふ
945名無し三等兵:2008/03/14(金) 03:14:52 ID:???
>>938
ちょっと分かりにくい表現になってしまいましたか。失礼しました。
いわゆるキャリア(遊星ギヤを保持する機構)を完全に固定するということであるならば、
あなたの主張するように確かにシャフトの回転とファンの回転は逆になります。

でもキャリアにある程度の自由度を持たせて回転というか公転させるようにコントロールすると、
シャフトの回転数に対するアウター・ギヤの減速の割合の幅が取れます。
この場合シャフトのサン・ギヤの回転に対して遊星ギヤの回転は逆なのはそのままですが、キャリアを
ある程度自由コントロールするとアウター・ギヤ(つまりファン)は見かけ上正回転、逆回転のどちらも
取ることが出来るのです。
勘違いしやすいですが、この時の遊星ギヤの回転方向とアウター・ギヤの回転方向は同じです。
でもキャリアを自由にコントロールするとアウター・ギヤ全体としては見かけ上どちらにも回すことが
出来るわけです。
問題は今回のギヤードファンはどちらの機構を選んだのかということですかね。
ハイブリッド車の遊星機構も今回とはちょっと違いますが、正回転、逆回転と自由にコントロール
できるようにしています。
946名無し三等兵:2008/03/14(金) 07:13:32 ID:???
戦車のギアじゃ無いんだし、ファンを逆転させる意味も無いし、
遊星ギアの公転をコントロールする使い方なんて特殊例を
出さなくても良いのではないですか。
947名無し三等兵:2008/03/14(金) 12:26:51 ID:???
C-XをストレッチしてGnEXにエンジン換装と言う電波を受信した

米軍仕様。
948名無し三等兵:2008/03/14(金) 12:52:37 ID:???
リエンジンとかストレッチ案はまともな案だな
949名無し三等兵:2008/03/14(金) 17:11:32 ID:???
ストレッチして巡航速度とかに影響でんのか?
どっかであの巡航速度確保するために貨物室の前後幅を妥協したとか小耳に挟んだ記憶があるんだが
950名無し三等兵:2008/03/14(金) 17:12:14 ID:???
KC767の実用試験っていつから始まるのかな
3月下旬って言ってたけど?

航空自衛隊からのニュースによると
KC135使っての給油訓練は来週の月曜から三月末まで行われるみたい

ttp://www.mod.go.jp/asdf/info/houdou/0803/0313.htm
951名無し三等兵:2008/03/14(金) 18:45:35 ID:???
ボーイング、747-8型フレイターの設計が50%完了
http://www.aviationnews.jp/2008/03/747850_11d9.html

スレチかな?
952名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:15:51 ID:???
>>945
なるほど 遊星歯車機構は単純な減速のみならず3軸入/出力で動力の分配/結合を行う事も出来るのか、不勉強で知らんかったわ、御指摘感謝する。
しかしGTFの場合は、サンギア入力 リングギア出力の3:1の単純な減速機構のようだな。

>>942
うーん確かにそう見える。
953名無し三等兵:2008/03/15(土) 01:17:07 ID:???
ゲゲゲの鬼太郎 航空自衛隊機体にデザイン
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080313/plc0803132007009-n1.htm

意外と悪くないデザインw
954名無し三等兵:2008/03/15(土) 01:51:27 ID:???
>>946
メーカーがそういう込み入った機構を採用したんだからしょうがないべさ。
それと遊星ギヤのキャリア公転のコントロールは今では別に特殊な例でもありません。

>>952
3:1という比率はそうなっているけど、キャリアを完全に固定しているかどうかまでは分からないし。
955名無し三等兵:2008/03/15(土) 12:39:41 ID:???
あげてみました
956名無し三等兵:2008/03/15(土) 15:51:20 ID:???
>>954
構造図、遊星キャリアはストラットで保持されたセンターボディーに固定されてる。
957名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:21:45 ID:???
次期輸送機また不具合 防衛省、違約金請求へ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008031602095746.html
958名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:40:55 ID:???
>>957
それは前から言われてる主客周りの強度不足の話。
新しい情報は違約金と初飛行が夏頃になるってことだけだ。
959名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:12:49 ID:???
>>958
>初飛行が夏頃
それも以前航空新聞社が報道していたよ
960名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:35:38 ID:???
その記事の川崎の首脳の話では、初飛行は予算案の概算要求までにって話だったけど、今回の記事で8月以降という制約が新たについた。
961名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:35:38 ID:???
機体を作り直しだな。
962名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:36:47 ID:???
お、秒まで一緒だw >>960-961
963名無し三等兵:2008/03/16(日) 22:55:41 ID:???
>>961
死ね
964名無し三等兵:2008/03/16(日) 23:35:27 ID:???
手直しの最中で、おまけにかなり手こずってるようだけど?
965名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:14:31 ID:???
同じ中日新聞(=東京新聞ソースなわけだが)

次期輸送機また不具合 防衛省 納期遅れ違約金検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008031602095842.html
2008年3月16日 朝刊

 防衛省が川崎重工業に発注している次期輸送機(CX)に不具合が見つかり、
機体納入の見通しが立っていないことが十五日、分かった。機体の強度不足が
解決しないためで、防衛省は同社に対し、納期の三月末以降に発生する違約金
を請求する方針だ。
 既に二回延長した初飛行はさらに延期され、八月以降になる見通し。開発の
遅れから航空自衛隊は二〇〇八年度に計画していた量産化を見送ったが、
〇九年度も量産できない可能性が出てきた。
 不具合は、主脚を支える胴体フレームの強度不足で、機体に荷重を加える
地上の静強度試験で判明した。飛行すれば機体が破壊され、墜落の危険がある
という。
 中胴部分の製造を請け負った三菱重工業が設計見直しと機体改修を進めている。
 CXはC1輸送機の後継機で、川崎重工業がP3C哨戒機後継の次期固定翼
哨戒機(PX)とともに二機種同時開発を請け負った。昨年二月、製造に使う
鋲(びょう=リベット)に強度不足が見つかり、組み立て終了にあたるロール
アウトが予定の三月から七月にずれ込んだ。
 次には主脚などの強度不足が明らかとなり、初飛行を昨年九月から十二月に
延期したが、それも行われていない。
 PXは予定通り、九月に初飛行した。
 CXは、構造計算が難しい流れるような曲線の機体を採用したことがあだと
なった。開発がさらに遅れた場合、C1輸送機の退役を遅らせる改修などの
延命措置が必要になる。

<次期輸送機(CX)> C1輸送機の後継機。C1と比べ、航続距離は4倍
の6500キロ、輸送量も4倍の12トンあり、イラクに派遣されている
C130輸送機の能力も上回る。
966名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:16:18 ID:???
米ブォート航空会社のB787型機関連部品生産に改善の兆し
http://www.aviationnews.jp/2008/03/b787_fede.html
967名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:28:21 ID:???
「ブォート」って表記は初めて見た気がする。
ふつうは「ヴォート」か「ボート」だよね。

コルセアIIかわいいよコルセアII
968名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:39:46 ID:???
チャンスボートって会社、未だ生き残ってたのか。
部品作りだけだとしても。

いつかコルセア4とか出たらいいな。
969名無し三等兵:2008/03/17(月) 11:49:31 ID:???
>>968
昔のチェンス・ヴォート(やLTV)じゃなくて、ノースロップ・グラマンの航空機部門が買収されて独立した物らしい。
もっともLTVのヴォート部門もノースロップ・グラマンに買収されてたんで、流れは繋がってんだが。
970名無し三等兵:2008/03/17(月) 12:35:54 ID:???
[防    衛]
空自、17日からKC−767受領後初の空中受油訓練  飛行開発実験団、20年度から2機体制で実用試験へ
971名無し三等兵:2008/03/18(火) 07:46:55 ID:/bTCFn2g
40年間の運用で300億ドルを節約。ジェット燃料暴騰下でのKC-767型機の優位性をボーイング主張
http://www.aviationnews.jp/2008/03/40300kc767_596f.html
972名無し三等兵:2008/03/18(火) 08:16:31 ID:???
単機の燃費が多少良かったところで、搭載量少ない分倍の機体飛ばさなきゃ
いけないんじゃ本末転倒な気がするのだが。
973名無し三等兵:2008/03/18(火) 08:20:09 ID:???
単機で飛ばした場合の話なのかどうかは、記事から読み取れないんじゃ?
トータルコストでの批判みたいだから本来単機の話じゃないとは思うんだけど、ボーイングが外注した手前味噌のレポートなので、その可能性は十分あるけどなw
974名無し三等兵:2008/03/18(火) 12:29:33 ID:???
>>968
コルセア3の立場はどうなるの?
975名無し三等兵:2008/03/18(火) 16:50:15 ID:???
スペイン・Madrid の Getafe にある EADS 社の MTAD (Military Transport Aircraft Division) 施設で、A400M の地上構造試験が始まった。
疲労試験とともに、実際に飛ばない機体を使って実施する 2 種類の地上試験のひとつ。
機体に最大の負荷をかけた際に、設計通りに機体構造が機能するかどうかを検証するもの。
MTAD では、CFRP 製の機体構造部材に対する繰り返し荷重試験 (cyclical loads (fatigue)) も担当しているが、こちらは油圧アクチュエータ×125 基と管制システムを使って負荷をかけて、6,000 ヶ所の計測点でデータをとるという内容。
また、水平尾翼についても構造や疲労への耐久性を検証する試験を行う。
なお、Seville の FAL (Final Assembly Line) で組み立て中の実機についても、安定飛行時、あるいは操舵時にかかるのと同じ負荷をかけて計測を実施したほか、動的負荷がかかった場面を想定した振動試験も実施した。
一連の試験を通じて、運用の際にかかる負荷はすべてテストすることになるが、最終的には限界負荷の 1.5 倍にあたる負荷をかけてみることになっている。(EADS)
http://www.kojii.net/news/news080318.html
976名無し三等兵:2008/03/19(水) 03:53:32 ID:???
一機が複数の場所で給油する訳には行かない ってこと
977名無し三等兵:2008/03/19(水) 04:28:05 ID:???
印露共同開発輸送機に黄色信号
ttp://www.india-defence.com/reports-3772

(記事要約)
両国が共同開発中の軍用輸送機 (MRTA : Multi-Role Transport Aircraft
, a.k.a. MTA)について、ロシア側の企業の1つであるイルクートが手を引くこ
とを明らかにした。

2002年の協定では、両国が50%ずつ資金を提供、インド側はHAL、ロシア
側はイルクート、イリューシン、ロスボルエクスポルトの企業連合が参加
することが取り決められていた。

インドは現在、新たなパートナーを求めて西側企業に接近している。しか
し、パートナーが得られず、イルクートとイリューシンの交渉が進展しない
場合、輸送機開発計画自体が断念されるであろう。

計画はここ数ヶ月たなざらしの状態にあり、ロシア側は資金提供をためら
う状態。2013年の就役に間に合わせるためには、来年度には資金を調達
しなければならない。

ある情報筋によると、ロシアはインドに対して輸送機の輸出とライセンス生
産を望むかもしれない、しかし、兵器の国産化を進めるインドにとってはそ
の申し出は受け入れられないだろうと述べた。

もともとの計画ではインドは100機の輸送機を調達(さらに100機がオプショ
ン)するはずであり、最初の機体は2013年に就役予定で、An-32を代替する
予定だった。
978名無し三等兵:2008/03/19(水) 04:38:18 ID:???
インドはどっから金が出てくるんだ?
979名無し三等兵:2008/03/19(水) 08:16:30 ID:???
国家予算からだろ。
装備更新時期だし不思議はないよ。

むしろ不思議なのは中韓。
980名無し三等兵:2008/03/19(水) 08:37:19 ID:???
まあ、インドの装備調達とか研究開発の仕組みはある意味中国韓国よりロシアよりアメリカより複雑怪奇な気もするがな。
インド人はあんなテンでばらばらな国の飛行機ばかり整備してて嫌にならないのかとか、
アージュンにテジャスに国産空母にあらゆるミサイル、と装備国産化頑張りすぎてる割にどれも問題だらけよね、とか。
981名無し三等兵:2008/03/19(水) 09:38:19 ID:???
それは言える。
冷戦時代で言うところの第三世界ゆえのコストと言うか悲哀と言うか・・・。
調達先の分散・背伸びした国産化志向というのはリスクマネージメントとしては効果が高いのかもしれないけど、単純な装備効率としては著しくコストパフォーマンスが低いからな。

軍オタとしては東西装備が両方見れてウマーだけどねw
982名無し三等兵:2008/03/19(水) 09:53:22 ID:???
だからといって日本みたいに情報公開するとは限らんから、ウマーとはならないんじゃ・・・
983名無し三等兵:2008/03/19(水) 10:14:25 ID:???
[防    衛]
空自、F−15型機の空中受油訓練を那覇で実施中
984名無し三等兵:2008/03/19(水) 10:29:11 ID:???
>>982
諸外国と比べて特に非公開なところがなんぞありもうしたか?
核実験も弾道ミサイル試射も大喜びで自慢してた気がするのだが。
985名無し三等兵:2008/03/19(水) 10:48:49 ID:???
インド軍って結構な装備持ってるよな。
印パ戦争再発したら、今度は圧勝しちゃいそう。
カレーもうまいし。
986名無し三等兵
タイカレーやスリランカカレーもうまいけど、やっぱインドカレーが一番ウマイと思う。