【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 28号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
米国F-22に次ぐ能力を誇る英独伊西四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。

■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
直リンクは厖大に長いものがあるので割愛

■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/
■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

過去スレッドは>>2以降
2名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:06:02 ID:???
■前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 27号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245942097/

■歴代スレッド 16〜
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 26号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244367330/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 25号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242999396/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 24号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240418407/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 23号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 22号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233196426/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 21号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231509589/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 20号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230555475/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 19号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229559927/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 18号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227620473/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 17号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225859054/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機(再利用16号機)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224403520/
3名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:06:45 ID:???
■歴代スレッド 〜15
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 15号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
【台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
4名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:07:30 ID:???
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
※鵜呑みにせず、飽く迄参考程度に止めましょう。
5名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:08:12 ID:???
■関連資料
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
6名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:10:29 ID:???
次スレがたったのか。
7名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:12:15 ID:???
>>1
乙であった
8名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:12:49 ID:???
録画したプリンセス・ラバー!見てたら誘導間に合わなかったけどなw
9名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:42:14 ID:???
つまり、前スレの最後の方の結論は
例え、首都東京に特殊部隊を送り込んで、
日本の内閣総理大臣を捕捉しても、
どうせ飾りだから意味がないって事?
10名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:44:14 ID:???



11名無し三等兵:2009/07/13(月) 23:05:51 ID:???
>9
それどころか、出所不明の首都移転ネタに
そこら中からオレもオレもと名乗りが挙がる位の国だから
国会ごと首都機能が消滅したとしても
それなりに復旧しちゃうんじゃないかと
12名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:54:45 ID:???
>>11
名乗りを上げるのは単純に土建屋絡みかと
13名無し三等兵:2009/07/14(火) 01:06:43 ID:???
大きな理由だが、それだけではないだろうよw
14名無し三等兵:2009/07/14(火) 04:07:47 ID:???
さすがに自民党下野でF-22の線は消えるよな?
15名無し三等兵:2009/07/14(火) 05:36:29 ID:???
F-22はマイナス要素が大き過ぎるからな
費用対効果ならF-15 or SEだけど、産業界に人気があるのはタイフーン
F-35は間に合わないから、この二つの内どちらかになる気がする
純減って可能性も捨てきれないのが不気味ではあるけどね
16名無し三等兵:2009/07/14(火) 07:11:58 ID:???
自殺覚悟のコマンド部隊による首都襲撃で中枢が麻痺している間に、北海道なり新潟なりに攻め込んで橋頭堡を築くという作戦ならありではないかと
17名無し三等兵:2009/07/14(火) 07:29:45 ID:???
そんなテロみたいなことするならいっそ在日に毒ガスでばら撒かせて(r
18名無し三等兵:2009/07/14(火) 07:54:27 ID:???
>>16
あまりにも荒唐無稽かつスレ違い
19名無し三等兵:2009/07/14(火) 11:41:43 ID:???
仮に次期FXになったら、アビオニクスはそのまま使う気!?
20名無し三等兵:2009/07/14(火) 12:12:16 ID:???
>>19
>仮に次期FXになったら、アビオニクスはそのまま使う気!?

改造自由ですよと、売り手がリップサービスしている。
21名無し三等兵:2009/07/14(火) 12:49:30 ID:???
F22追加調達反対の法案提出=オバマ政権に同調−米上院軍事委員長
7月14日8時30分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000033-jij-int

生産ライン維持できず輸出もなさそうだね。
22名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:03:17 ID:???
ほんとウチの会社並に決断遅いな。
さっさと見切りつけろよ空自
23名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:03:31 ID:???
はやくタイフーンに決まれ
24名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:05:37 ID:???
軍事大国アメリカ終了のお知らせだな
25( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/14(火) 14:03:51 ID:???
>>20
改造自由っつーか・・・
事実上の共同開発に近い希ガス。
26名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:21:46 ID:???
日本の技術はゴッソリ持っていかれ、向こうの技術は
莫大なライセンス料という紐もとい鎖付きですね。わかります
27名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:13:22 ID:???
F-Xのための技術なんだから、どんなに盗まれても全く問題ない。
むしろ盗んだ技術を応用して再び変態飛行機を作って欲しいわ英国サンw
28名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:14:43 ID:???
空自は稼働率下がってもF22って感じだな。
まあ実際に乗って前線にでるのは彼らだし、数があればいいで消耗品にされるのは嫌なのはわかるけどね。
29名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:40:53 ID:???
>>26
それF-2の時そのままじゃん。
いくらなんでもあそこまで理不尽かつ不平等にはならんと思うけどな〜
虐められたおかげでかなり技術の底上げにはなったけど
余計に技術流出警戒されるようになちゃったなぁ
30名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:12:32 ID:???
完全に妄想ですがタイフーンに決まった場合、ラ国とか純国産の場合調達台数が多い
方がイイ的な理論で、F4の代替がラ国台風で、次のF15preの代替もその続きで台風、
その次のF15の代替がF3(心神)次のF2代替も心神、そして主力が欧州機と純国産機
だけになってアメリカ機がなくなってしまっても大丈夫なんですか?政治的に。
31名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:15:15 ID:???
>>30
やばいから問題になってる。そもそもEF2000は当て馬だったのがF-22が一時期消滅したのを受けて本命へ移っていったからね。
32名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:26:12 ID:???
政治的に全く問題ない。
早期警戒機、輸送機、救難機等の航空機は言うに及ばず、
諸々の米国製兵器を買ってる。
33名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:46:10 ID:???
F-4代替はガワとアビオの更新、位に割り切ってタイフーン
F-15preMSIP代替は、エンジン:EJ200ラ製・機体:独自設計
というわけには行かないのかな
34名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:53:03 ID:???
本命とか言ってるの2ちゃんだけなんだが・・・
35名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:06:23 ID:???
次もF15ですよねわかります
36名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:10:26 ID:???
>>32
それでも少ないと言い張るのが飴ちゃんでは?
37名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:10:57 ID:???
ラプター売る売る詐欺にいつまで引っかかってるんだかw
たとえヒョウタンから駒で手に入れられたとしても
それが「なんちゃってラプター」だという事になぜ気づかんw
そんなモノにいくら払って日本の航空機産業を潰すのに貢献する気だ?w
38名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:11:37 ID:???
まあ、F-15は永遠の最強戦闘機だからな
40代にとってw
39名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:28:45 ID:???
搭載能力はF-15E系のほうがかなり良い品
空自がマルチロールを望むならあっちで決まりじゃないか
あとはレーダーの差をどう見るか

航空産業のことを考えればF-2かタイフーンなんだろうけど
40名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:43:06 ID:???
>>39
マルチロール能力求めてたっけ?
41名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:21:11 ID:???
>>39
搭載能力ならデルタ翼のタイフーンもF-15Eとそれほど変わらんぞ
42名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:26:23 ID:???
>>41
それはない。タイフーン小さすぎ。どうせ増槽つけなければとかじゃないのか。
43名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:37:13 ID:???
増槽つけても結構な搭載量だった気が・・・

あとCFTになればASMを一挙に6本とか携行できるようになるぞ。
もっともそんなに積んだところで何になるんだ、って話だが
44名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:37:32 ID:???
wikiだと
F-15Eの空虚重量: 14,515 kg
     最大離陸重量: 36,740 kg
     兵装類最大搭載量: 11,113 kg

EF2000が空虚重量: 10,995 kg
      最大離陸重量: 23,500 kg

けっこう差があるような気が…
CFTつければかわんなくなるのかな?
45名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:38:57 ID:???
>>42
増槽込みでMRM-4本+SRM-4本とか余裕でいったろ>台風
F-15Eと比べてそれほど劣るとも思えんが
46名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:42:39 ID:???
F-15Eは増槽3本にAIM-9Xが4発、AIM-120が4発つめるわけだが。
47名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:42:49 ID:???
>>43
そのASMはハープーンクラスじゃなかったような
48名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:43:42 ID:???
フル装備でのCAP時間とか進出距離ではイーグル系には及ばない
49名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:59:09 ID:???
AWACSの指揮下で迎撃する場合
航続距離が長くてレーダー性能に優れるF-15E系と
巡航速度が速くて運動性能に優れるタイフーンとどっちが使いやすいんだろうか
50名無し三等兵:2009/07/15(水) 03:00:46 ID:???
EF-2000は胴体内燃料4.5tで兵装搭載量は9t、F-15Eとの差はほとんど増槽容量の差
バンカーバスターのような超重量級は無理だろうけど、他の兵装搭載力は近いよ
51名無し三等兵:2009/07/15(水) 03:04:49 ID:???
EF-2000の燃料搭載量は少ないが燃費は良いので
F-15系がはっきり航続力の優越を主張するにはCFTが必要ぽい
逆に言えばEF-2000用のCFTが配備されるとどうなるだろうね
52名無し三等兵:2009/07/15(水) 03:06:05 ID:???
>>51
兵装が少なくなって状況は振り出しに。
53名無し三等兵:2009/07/15(水) 03:28:04 ID:???
それはフタを開けてみないことには何とも言えない
EF-2000は段階的開発の途上でこれからも重量が増える可能性はあるから
実用限界重量にはまだ達していないとは思うけれど
54名無し三等兵:2009/07/15(水) 03:29:46 ID:???
>>52
そんなアナタに空中給油機
55名無し三等兵:2009/07/15(水) 07:49:35 ID:???
>>50
兵装搭載量7.5tだろ?
つーかペイロードじゃどうあがいても勝てないから
台風には別の長所がある
56名無し三等兵:2009/07/15(水) 08:08:12 ID:xfnEMfZE
>>52
CFTは背中に背負う訳だから兵装量は変わらないでしょ。
57名無し三等兵:2009/07/15(水) 08:59:39 ID:???
>>55
兵装搭載量は6.5t
そんなF-15E並みの兵装搭載量なんか要らない
むしろブライムストーンのようなスタンドオフ兵器を自由に使いたい
F-15Eでも使えるがそれならより効率がいいほうがいいしな
58名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:59:51 ID:???
正面だけだけど低RCSだし、攻撃機としての能力は高いと思う。
迎撃しても、F-15系より分はあるでしょう。
機体の軽さとスーパークルーズは魅力です。
59名無し三等兵:2009/07/15(水) 14:20:15 ID:???
ありゃ6.5tか、どこかでもっと大きい数字見た覚えがあったから9tと言ってしまったwスマンw
60名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:07:53 ID:xfnEMfZE
>>59
満載重量15.5t、最大離陸重量24.5t予定(作戦能力強化型EOC2,現在23.5t)で差をとったら9tと言う意味じゃないの?

61名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:11:55 ID:???
いや別に引き算して9tと言ったわけじゃないんだw
62名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:14:23 ID:???
FXがEF-2000なるとしたら、虎3は欧州仕様も、J/APG改辺りになるのかな
63名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:16:28 ID:???
>>62
そりゃ産業保護の観点から考えてもないだろ。
64名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:20:35 ID:???
だな。ユーロレーダーを潰してまでJ/APG使う意味は無い
65名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:40:20 ID:???
【米国】オバマ大統領、ステルス戦闘機F22調達支持に「拒否権行使」を明言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247631339/l50

ラプターのほうは絶望的らしいね
これはタイフーンで決まりかと
66名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:46:44 ID:???
F-22が駄目だとF-15な気がする
67名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:09:58 ID:???
Eと同時期にF-15Fが開発されてりゃそれで良かったんだが
今からだからなぁ・・・・F-15FXなりSEは
68名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:25:34 ID:???
そして日本はF-15だらけに・・・
69名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:28:03 ID:???
>>68
見た目がいいので許す。F-15Jが飛行禁止になってもF-15FXは禁止にならないだろうし。
>>67
SEはともかくF-15FXってアビオニクスの更新とAAM-3/4/5の対応以外になんかすることあったっけ?
70名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:34:23 ID:xfnEMfZE
>>65
それは追加調達に拒否権を行使するって話で日本への輸出の話は別だよ。
なんでこう読解力が無いんだろうね。
それに大統領の拒否権を議会はひっくり返せるってのも理解してないようだな。
71名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:41:04 ID:xfnEMfZE
>>657
今からって、機体はできあがっているからCFTだけでしょ。
確か来年第一四半期に初飛行の筈だよ。
72名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:48:19 ID:???
兵器が多く積めれば満足ならF-111でも再生産してなさいって話だなw
73名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:49:28 ID:???
超未来へのロングパス
74名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:19:09 ID:???
ブリテンがキャンセルする分を買い取ってくれって言う話はどうなったの?
改造自由とか割と条件が良いのはその機体のみとかじゃないよね…
75名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:20:33 ID:???
>>74
そもそも格安価格も改造自由もBBなしもBAEが勝手に言ってるだけだろ。
76名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:25:23 ID:???
BAEシステムズ以外の誰が何を言うんだ?w
77名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:29:15 ID:???
EUが輸出許可出さないとかその類じゃね?
日本相手ににそれはないだろうが
78名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:39:11 ID:???
EUとEF-2000がどう関係するんだドアフォw
南アが武器輸出するのにAUの許可とるのか?
7975:2009/07/15(水) 21:41:35 ID:???
>>76>>77
輸出禁止はないだろうが開発各国が条件を変えてくる可能性は十分ある。
80名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:49:09 ID:???
>>78
EUってEFの開発参加国の意味だと普通分かると思うが・・・
81名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:00:08 ID:???
池沼は寝てろ。
82名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:02:11 ID:???
>>81
誰に向かって言ってるのかわからないレスありがとう。
83名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:19:08 ID:???
兵器の輸出には政治がどうしても絡むからねぇ。
BAeがラ国や改造し放題と言ったところでEF2000の開発参加国が承認しないとね…。

開発参加国にとっては生産分担もあるわけだし、ラ国じゃない方が嬉しいはず。



まぁ…ただでさえ買い手のない台風だから承認しないとも思えないが…。
84名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:19:21 ID:???
85名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:25:58 ID:???
>>82
自分に向かって言ってるんだよきっと
86名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:32:07 ID:???
悔しいなら自分を責めろ。じゃないと進歩はないぞw
87名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:36:58 ID:???
>>86
よし、君にぴったりな言葉をプレゼントだ♪


顔真っ赤wwwwwwwwwwwww
88名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:53:17 ID:???
>>84
そんだけ積めれば上等ジャン。

ねえ。
89名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:57:30 ID:zDcAu1C7
ラプチャーかタイフーンかっていわれてるんだよ。
高性能なのは当たり前。
90名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:07:33 ID:???
>>84
軽く計算したけど最大で7トン近いね
91名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:46:24 ID:???
しかし英独伊西四ヶ国の事を "EU" で済ます乱暴者には
92名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:17:20 ID:???
まだ出来てないけどF-35との能力差はやっぱり大きいんですかね?
93名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:24:29 ID:???
>>91
まぁお茶でも飲んで落ち着け
そして周りの空気読もうぜ

   川
 つ 旦
94名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:34:21 ID:+nELRu6U
>>91
文系の人間にはこう言うのが多いよ。
95名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:58:35 ID:???
アゲンナYO
96名無し三等兵:2009/07/16(木) 04:00:22 ID:???
>>91
こまけぇ事は気にすんな、意味が通じればいいじゃないか。
英独伊西と書くよりEUで済ますほうがずっと早いし。
97名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:37:07 ID:???
>>78
AUはASEAN同様に緩やかな組織なんでそんな権限は無い。
EUには輸出規制があるけど日本には関係ないな。
まぁ>>79の言うとおりだろう


>>96
通じてないじゃないか。
98名無し三等兵:2009/07/16(木) 17:30:39 ID:???
>>74
アレは飛ばし記事じゃなかったか?
99名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:01:42 ID:???
日本がタイフーンをライセンス正産する中、諸外国はステルス性を備えた
F-35やT-50を配備、日本のお空は出入り自由の領空侵犯天国になります。
100名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:09:54 ID:???
>T-50

ここ笑うとこかな?
101名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:12:00 ID:???
>>100
南朝鮮の練習機じゃなくてロシアのPAK-FAだろJK。
102名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:14:42 ID:???
>>101

戦車だよw
103名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:18:15 ID:???
>>102
空飛んで来るのか…w
104名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:33:26 ID:???
空飛ぶステルス戦車
105名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:35:54 ID:???
1940年に空飛ぶステルス戦車を開発したソ連すげえw
106名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:46:28 ID:???
ステルス機の領空侵犯って察知できるの?
107名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:52:14 ID:???
ステルスは被探知距離を縮めるだけでまったく映らないわけじゃない
地上やAWACSの大出力レーダーをごまかすことはできんよ
108名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:56:17 ID:???
探知とミサイル誘導出来りゃステルスは要らん。
109名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:32:40 ID:???
10年後には北朝鮮相手にすら意味があるか怪しいんだがステルス



北朝鮮があるかのが怪しいが
110名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:35:41 ID:???
>>109
MiG-29もまともに飛ばせない国が大出力レーダーなんか運用できるわけないだろ。
111名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:39:58 ID:???
メインの相手は中ロだろ、そもそも北が相手になるという考え事態がカス。
112名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:40:30 ID:???
北朝鮮はステルス機持ってるって聞いたけど
木製のやつ
113名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:48:37 ID:???
F-22も参加した日米共同訓練では双方にAWACSも参加していた

結果がどうだったかは不明ながら、
今の空自のF-22ラブラブっぷりを見るに
やはり米側の有利は動かなかったのだろう
114名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:06:52 ID:fnIcw3wu
>>113
まるで歯が立たなかったらしいね。
115名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:20:11 ID:???
歯が立たなかったというより、楽しんでただけでは?
某所でそれを匂わす話を某氏がしてる。
内局ブチ切れとか。
流石ひこーき倶楽部ってところだよなw>空自P
116名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:54:29 ID:???
という事にしておこうと思いました、まる
117名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:18:42 ID:WwiB39H3
>>115 まるでそれらしい嘘を平気で流すのね。
おまえの書き込みのどこにも真実はないぞ。
118名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:01:23 ID:vD+c+Xu9
>>117
それらしくネージャン(^o^)
すぐ嘘って判る。
119名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:08:29 ID:???
F22に敵わないのはしょうがないとしても、少なくとも国産ステルスよりは早く
配備されるであろうロシアのステルス機や支那の物量相手にタイフーンで大丈夫なの?
120名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:09:47 ID:???
>>119
危ないと思うんだがなんかそういい続けると酷使様扱いしてくる奴がいるスレもあるんだよなあ。
121名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:13:24 ID:BmcIrWdX
EUは、今後もタイフーンを現役に据える予定なのかな?
それとも、次世代主力戦闘機の開発にもう取り組んでるのかな?
122名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:27:42 ID:???
EU加盟国で今のところ開発国以外で採用したのはオーストリアだけなんだが

何でそうも「EU」で言葉を代用したがるの?
123名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:29:25 ID:???
>>121
一応そういう計画もあるみたいだしF-35に噛んでる国もあるよ。
124名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:35:37 ID:???
BAEが将来的に金に困ったとき、中国にも台風販売しちゃう可能性は無いのか?
どうも欧州の連中は、中国を甘く見すぎているような気がしてならん。
その点アメリカの危機感は、日本ほどじゃないが欧州よりマシな気がする。多分将来何があっても中国には売らんだろう。
125名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:38:06 ID:???
>>121
トーネードの後継でやるんじゃない?
と妄言を吐いてみる。
126名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:45:35 ID:???
トーネードの後継がタイフーンのトラ2以降
127名無し三等兵:2009/07/17(金) 03:16:26 ID:???
>>124
ラファールはあるでしょう
128名無し三等兵:2009/07/17(金) 03:17:19 ID:???
フランス見境なく売るからなあ。
129名無し三等兵:2009/07/17(金) 03:44:54 ID:hK2EnwA7
>>124

BAEはアメリカにも武器売ってるからなあ、中国に売るような事はしないと思う。
中国もタイフーン買うよりSu-27シリーズを揃えたり、J-10を充実させた方が
身になると思うから選択肢に無いと思うよ。

F-22は確かに素敵な機体だけど、このごろあんま良い話を聞かないね。
コーティングに欠陥があるとか、尾翼の強度不足とか。

国内産業と稼働率を犠牲にしてまで導入する価値のある機体なのかな?
130名無し三等兵:2009/07/17(金) 04:16:13 ID:/iiA7Kp7
>国内産業と稼働率を犠牲にしてまで導入する価値のある機体なのか
>な?

国防族と空自幹部の経済センスとバランス感覚しだいじゃないの?
131名無し三等兵:2009/07/17(金) 06:43:13 ID:???
空自が何を言おうと、最終的な決断するのは国会議員だからな
自民党はトチ狂った書簡送ったみたいだけど、次の選挙で民主党が政権取ったら無意味だし
F-22は歴代F-X候補の中でも最悪に緒条件が悪いから
マトモな感覚なら採用しようとは思わないはずなんだけどなぁ
132名無し三等兵:2009/07/17(金) 06:49:31 ID:???
でも対抗がイカじゃあな…
133名無し三等兵:2009/07/17(金) 07:03:29 ID:???
無音鷲よりはマシ
134名無し三等兵:2009/07/17(金) 08:31:09 ID:???
>>129
尾翼の強度不足は初めて聞いたぞ
135名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:16:09 ID:vD+c+Xu9
>>121
EU選定の戦闘機は無い。
136名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:27:58 ID:???
>>129
初期不良はどんな機体にだってあるけど、今回は購入も維持も値段が段違いだからなあ。
137名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:34:03 ID:???
>>129
F22の生産を打ち切りにしたい国防総省が意図的にリークしているから。
また、輸出に消極的なのも開発費が高騰しているF35に日本を引き込む為。
138名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:37:27 ID:???
>>134
特定速度・迎角において発生する渦流による負荷が尾翼の想定強度を上回ってしまうというF/A-18と同じ状態。
取り付け部を複合材からチタンに変更して特定状態に入らないように、入った場合は速やかに脱出するようにFBWのソフトを変更して対応。
139名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:45:32 ID:???
>>121
この間来日したBAEの副社長はタイフーンとF-35Bの組み合わせ最強って言ってたぞ
140名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:49:01 ID:???
>>131
決めるのは防衛省と予算扱う財務省の幹部ら。
戦闘機ごときで国会議員は関係ない。
ただし核や巡航ミサイルなんか既存の法律に触れるものだと駄目
141名無し三等兵:2009/07/17(金) 10:11:05 ID:???
F-Xにタイフーンはないな
142名無し三等兵:2009/07/17(金) 10:51:52 ID:vD+c+Xu9
>>140
予算を決めるのは議会だよ。
与党議員の承認が得られない機種が採用されるわけが無いでしょ。
143名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:07:09 ID:???
>>139
Bを推してる時点で技術知識ゼロの営業系だと分かるな。
144名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:08:14 ID:???
>>142
しかしマスコミが騒がない限り個々の機種選定について政治家が無関心なのも事実。
145名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:17:59 ID:???
>>143
BAEは自分ところでB作ってるだろ。情弱?
146名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:34:56 ID:vD+c+Xu9
>>144
どうして無関心と判るの?
147名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:37:20 ID:???
凶鳥の時間稼ぎ戦術にこれ以上付き合うわけにも行かぬからな
148名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:52:43 ID:???
>>146

あれだけ政界・財界を騒がせたF-2についてすら定見を持ち合わせず、清谷や小川が
「ケッカンキ!ケッカンキ!」と叫べば「よし分かった調達を中止しよう。」とコロッと騙されるような
政治家達が自ら進んで装備品の情報を収集してるとでも?

あと、sageろ。
149名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:16:38 ID:???
選定について文句は言わないだろう。
ただ毎年の防衛費がほぼ決まってるから
揃え切るのに60機導入として十年以上かかる。
150名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:19:43 ID:vD+c+Xu9
>>148
アホか政治家が進んで情報を集めると思っているのか・・・
周りが具申するんだよ。
151名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:28:02 ID:???
政治の話はもういいよ。台風の稼働実績とかどうなってるのかな。
ヨーロッパも日本同様、対ロシア機スクランブルとかやらなきゃでしょ?
152名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:36:16 ID:???
>>150

だから無関心なんだろ?
自己撞着乙。
153名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:37:06 ID:???
age厨が何言ってもねぇ…
154名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:30:02 ID:???
>>148
国会の議事録とか見た事ないのか?
155名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:39:31 ID:???
>>154
どの議事録?
URLを示してくれると助かるんだが。
156名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:36:20 ID:???
今度政権を握る政党にはアメリカを怖がらない奴も多いだろうし
BAEがばら撒きでもやればコロッと台風に決まるなんてことも。
157名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:45:27 ID:???
しかしF-35をねじ込まれるリスクはより高い気もするw
158名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:21:04 ID:???
>>157
ラプターと同じく買え買え詐欺w
159名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:54:43 ID:???
ただ純減を恐れずやる連中も多いがな
160名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:44:32 ID:???
空自のラプ厨を黙らせる為なら純減でもいい気がしてきたよママン・・・
161名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:08:41 ID:???
それは無い
162名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:25:11 ID:???
だってラプ厨共、ラプターしか見てないし
こんな体制じゃ、将来絶対問題起こすぜ・・・
163名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:25:45 ID:???
でも対抗がイカじゃあな…
164名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:30:23 ID:???
にしたって

第一志望 ラプター
第二志望 ラプター
第三志望 ラプター

はねぇよ・・・
165名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:34:26 ID:???
F-X候補六機種挙げてるんだし、
ラプター優先とはいえコストが合わなければ他機種選ぶでしょ
まぁパフォーマンスが高いゆえにコスト高も容認されやすいとは思うけど
166名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:11:10 ID:???
候補ベスト10を挙げる時、下から5個埋めて残りを全てラプターにしたのが現状。
167名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:15:20 ID:???
そんな〜
168名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:36:12 ID:???
なんでタイフーンを中国に売るとか、
しつこく主張する輩がいるのかな。
フランスならラファールは売るかもしれんが、
イギリスが中国に売るわけがない。売ったこともない。
何回指摘しても現れて、
「AAM-4/5の機密が中国に流れる」などと妄想めいたことを言う。
169名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:42:10 ID:???
民主が政権とったら
本命が純減になるだろうな
170名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:18:10 ID:???
ラプターの稼働率やランニングコストを知ってて妄信してるのかと思う。
171名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:45:11 ID:???
問題が起きた時の事何にも考えてないように思えるのがなぁ・・・

F-22を採用したとき起き得る問題
・財務省が「F22は高いので調達数激減」言い出す
・諸々の経費を考えたらイージス艦の方が安くなった
・F22の整備費で首が回らなくなる
・F22がブラックボックスの塊でまともに整備できない
・米国が退役とか言い出すと、戦う前に全滅する
・米国が部品生産止めると言い出すと、戦う前に全滅する
・戦時に自分じゃ生産できない戦闘機とか・・・
・ラ国じゃないので企業に生産させられない
・調達可能なのが10年以上先
・モンキー過ぎて原型を留めてない
・ステルス機なのにステルス性が低くされた
・果たしてステルス機の効力はいつまで持つのか分からない
・そもそもロシア中国にどこまで通用するか分からない
・ペイロードが機体規模の割りに低い
・F-15系の高機動戦闘機を開発されると意味がなくなる
・実は言うほど高性能じゃなかった(よくある事)
172名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:55:19 ID:???
F-15J PRE-MSIPを改修して
アムラームかAAM-4を搭載できるようにならないの?
配線スペースがないなら、アトラスチータみたいに
機体表面に配線這わせるとか。
173名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:13:19 ID:vD+c+Xu9
>>172
ぜんぶ言いがかりとしか言えないが、特に
>実は言うほど高性能じゃなかった
は酷いな、ちゃんと合同訓練をして性能を確認しているのに・・・
174名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:21:25 ID:???
>>173
可能性の問題を列記しただけで言いがかりと言われても・・・
バトルプルーフしてないし
175名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:24:05 ID:???
>>172
keen氏のとこにpreも改修するかもね、という記事が出てた
MSIPがレーダー30億、合計45億だっけ?
少なくともそれ以上はかかるらしいのでF-Xの状況しだいか
176名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:30:35 ID:???
もうF-2をこんな感じに改造しようぜ
 ttp://www.geocities.com/spacetransport/pix/f16x1.jpg
モンキーラプターよりはマシなステルス性確保できるかもよ
177名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:41:37 ID:???
>>176
俺が黒いマントを付けて飛び回っても活躍できそうな気がしてきた。
178名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:47:02 ID:dRlqp0F+
ロシアのステルス機を日本でライセンス生産させてくれないかな??
179名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:59:24 ID:???
何か問題が起こったときに製造国まで送り返さないと治せないなんて兵器として有り得ないw
日米は地続きじゃないんだよねー。
よってブラックボックス化ラプターなんて有り得ない。
交換用ブラックボックス部分を予め余分に無料サービスならちょっとは考える。
180名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:00:57 ID:???
無料じゃないだろうが予備部品は予め買っておくんじゃないかい
181名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:04:48 ID:6jxuByRo
>>121
少なくとも英空軍ではその予定だ。
F-35はトーネードの交代にと考えていたんだろうが、
ダメそうなので、ハリアーの交代にしかならないと思われて
るんじゃないかな。トーネードでもあと10年以上は持つだろうから、
タイフーンの次世代機はまだ考えてないと、推測する。

ヤツ等は多国籍軍に参加できる程度の戦力があればいいと
思っているだろうから、堅実に更新していくに違いない。
十分変態だが、兵器フェチの日米とはそこが違う。
182名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:36:58 ID:???
ヨーロッパはいいなぁー
WW2以前は大変だったみたいだけど
日本は近代以降ずっと敵に囲まれてる状況
183名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:40:57 ID:???
朝鮮よりはマシだがな
184名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:00:32 ID:???
アレは勝手に三文芝居続けてるだけだろうが
185名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:03:09 ID:???
【ロシア】旧日本軍による虐殺事件の90周年祈念式典が行われる[07/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247586470/
186名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:13:03 ID:???
>>175
preにデータリンクって実装できたっけ?
187名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:14:56 ID:???
過去

 {,;;; ;;,,,,,}
 ( ´つ`) 跪け!命乞いをしろスキー!
                                ∧_∧
                  <丶`∀´;>       (´∀` ) 服従しろカス!

  ∧∧
/ 中\
(  `ハ´) 足舐めろアル!



現在

 {,;;; ;;,,,,,}
 (    ) さて東欧事情は・・・
                                ∧_∧
                  <丶`∀´;>       ( ´∀`) 関わりあいになりたくないな

  ∧∧
/ 中\
(`ハ´  ) よく考えたらどうでもいいアル
188名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:18:51 ID:???
189名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:52:35 ID:???
ウリが誰に擦り寄るかで世界が変わるニダ
190名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:09:19 ID:???
擦り寄った相手が法則発動で滅びるのですね
191名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:24:24 ID:???
>>189
>ウリが誰に擦り寄るかで世界が変わるニダ

南北が、太陽政策で、共倒れですね。
192名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:47:19 ID:???
>>188
実現できるんだろうか?
193名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:56:36 ID:???
朝鮮は自業自得
194名無し三等兵:2009/07/18(土) 08:04:01 ID:???
もうF−2生産再開でええやん
F−16Iみたいに
複座にラクダセボネに両肩にはコンフォーマル背負って
195名無し三等兵:2009/07/18(土) 09:38:32 ID:???
>>168
過去10年で英国から中国に輸出された兵器・兵器部品はスペイとY-8AEW用のレーダーだけだな。

ドイツからは駆逐艦のディーゼル機関や98式戦車等のエンジンが大量に輸出されてるけど
196名無し三等兵:2009/07/18(土) 09:52:43 ID:???
ドイツは昔から対中国のビジネスを比較的重視している。
三国同盟以前にも武器輸出していて、日中戦争でドイツ製兵器が日本軍と対峙している。
197名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:29:54 ID:???
タイガー戦車とでも対峙してたら
少しは旧軍のボケさ加減もマシになったんだろーか・・・


肉弾戦でどうにかしそうだから駄目か
198名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:36:52 ID:???
>>197
陸軍の間抜けさが最近は空自にも伝染しつつあるようだが
199名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:42:30 ID:AH4QFi9A
>>198
海軍が頭が良かったわけでもないが・・・
200名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:57:21 ID:???
少なくとも56が米に勝てるわけなくね?と言ってたし
ミッドウェーで南雲がやらかすまでは勝ってた

陸軍より失点は少ないだろう。
中国戦まで含めたら言わずもがな
201名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:08:21 ID:???
また陸軍悪玉論か
202名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:11:15 ID:AH4QFi9A
>>200
陸軍が勝てると思っていたとでも?
日本の戦争目的は援蒋ルートの遮断だろ。
米国に勝つことが目的では無いんだよ。
203名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:13:26 ID:???
ミッドウェー攻撃という発想自体がやらかし
204名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:16:01 ID:???
まぁ陸海両軍にしろ、その行動を容認支持した内閣にしろ
その根拠はイケイケドンドンでマスコミに煽られた
当時の国民の総意な訳だが
205名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:39:55 ID:AH4QFi9A
>>204
それは言い過ぎだろ、その世論は国家によって形成されたわけだし。
情報を持って責任がある人間とそれに躍らされた人間を同列に論じてはアカンよ。
206名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:10:55 ID:???
トップがどんだけ情報持ってても
国民に忍耐や負担を求める話をすれば支持を得るのは難しい
207名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:21:27 ID:???
>205
けど対米開戦については最初、内閣も軍も及び腰だったし
それを無能、役立たず、氏ねと煽ったのはマスコミ各誌で
その通りだ、開戦しないなら内閣も軍も解散しろと
圧力かけたのはやっぱり国民な訳で、踊らされた側が無罪なら
煽ったマスコミに最大の責があるという事に
208名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:26:19 ID:???
そういえば戦争をあおりまくったなんとかってジジイの論客がいたな
209名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:26:29 ID:???
いつの時代もマスコミが癌かよ
210名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:28:24 ID:???
>>209
マスコミは近代国家の最高機関です。
211名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:28:27 ID:???
>>207
> 煽ったマスコミに最大の責があるという事に

正確な情報を握っていたはずのマスコミが戦争を煽ったわけだから
最大の責任はマスコミにあるのは当たり前だろ
212名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:29:30 ID:???
あからさまな嘘に易々と乗せられる情弱な国民にも問題あるだろ
213名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:49:54 ID:???
>>202
何が目的だろうが米に戦争吹っかけてるんだから何も変わらないだろ・・・
214名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:51:34 ID:???
>>212
あの当時どうやって国民がマスコミの流す情報の精査ができるんだよw
215名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:59:58 ID:???
シナ戦線が10年経っても終わらない→どう見ても泥沼です本当にry
堂々退席!→どうみても孤立しています本当にry
人間が片っ端から徴兵→どうみても負けてます本当にry
300隻沈めても戦争が終わらない→どうみても負けてます本当にry
○○島玉砕→まんま負けてます本当にry
216名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:02:56 ID:???
まあ現代でも、この首相はダメだ、とマスコミがレッテルを貼れば支持率急降下ですよ。
閣僚を生かすも殺すもマスコミ次第
217名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:07:49 ID:???
>214
負けが込んできて末期の>215みたいな状況に陥ってからは兎も角
開戦前ならマスコミルート以外にも情報源あったんじゃないかな
218名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:20:38 ID:???
マスコミが戦争煽ったのは、満州利権に固執する利権屋の後押しがあったからだよ。
一番悪い彼らを忘れるなかれ。
219名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:20:48 ID:???
>>217
> 開戦前ならマスコミルート以外にも情報源あったんじゃないかな

たとえば?
220名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:27:08 ID:???
>>218
利権屋がいなくてもアジア主義思想に引っ張られて結局は煽ってたんでない?
221名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:36:24 ID:???
アカヒが声高に叫ぶ「アジア共栄圏」も戦前の「大東亜共栄圏」の主語が
日本からシナに変わっただけで中身は何一つ変わってないからな。
222名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:37:02 ID:???
>>219
大陸との人の行き来がないとでもおもっとんのか
223名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:43:26 ID:???
>>222
で、普通に暮らしている人はどうやって情報を入手するんだ?
224名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:21:54 ID:???
アメリカはどうあっても日本をF-35開発に参加させたいみたいね。
空自にとってもどうせ他国製なら少しでも世代の進んだステルス機の方がいいだろうし、
こりゃユーロファイターの目はなくなっちゃったのかな?
イカ好きだったのに残念だ。
225名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:24:17 ID:???
また極端なことを書けば儲かるのがいけない、マスコミもNHK除けば民間企業だ
満州事変からの流れを防げなかったと主張する奴は同じ過ちを繰り返す国賊っていうようなコピペあるけど
この観点から考えると国民が同じ過ちを繰り返させない力を持ったのはごく最近なわけだ
226名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:54:15 ID:???
>>223
大陸行き来するのも普通の人だぞ?
一般兵に商人が普通の人じゃないとでも言うのか?
227名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:59:02 ID:???
一般人のわかる情報なんてどれほどのもんだよw
228名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:37:35 ID:???
ここはEF-2000のスレだと思ったが
ちがったようだ
229名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:43:14 ID:???
230名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:57:11 ID:???
>>226
言葉の定義がかみ合ってないみたいだな。
223に言わせると、大陸に出征して退役してきたとか商社に勤めてるとかの
知り合いがいて雑談とかで海外情勢が入ってくる人は普通の人とは認めら
れないらしい。
普通の人の定義がマスコミを盲信する人という意味になってるんだろうから
仕方がないのじゃないか?
231名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:58:30 ID:???
それは結構「限られた人」の領域だと思う俺一般人
232名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:25:25 ID:???
数万〜数十万単位の人間が限られたと定義できるならそうなんだろ
233名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:38:01 ID:???
>>232
1%にも満たない人口だね。
234名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:40:30 ID:???
マスコミは戦争煽りましたけどー
現場を実際見てきた極一部の人間にどうにか関わりを持って情報を入手するという
全国民が持つ当然の義務を怠りマスコミの報道を鵜呑みにした愚かな国民が悪いと思うんですー
235名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:42:01 ID:???
>>234
うわぁ…
236名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:45:04 ID:???
そろそろ身勝手な妄想で相手を言い負かそうとか考えるのやめて
イカでも食おうぜ。
237名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:45:10 ID:???
>>234
涙拭けよw
238名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:54:21 ID:AH4QFi9A
>>213
戦争は外交の一部、戦争に訴えること自体は間違いでは無いよ。
現代でもあちこちで戦争が有るでしょ。
平和に対する罪なんて、事後法を信奉しているお方ですか?
239名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:56:01 ID:???
>>233
全国民の1%以上が必要だとでも?
240名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:58:42 ID:???
>>239
せめて一割は欲しいわな。一般人といいたいなら。
241名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:15:06 ID:???
景気のいい戦争を煽る記事喜んで買っていた国民も問題あるだろ。
好戦的な記事が不評ならそんな記事で商売しようとは思わん。
242名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:16:13 ID:???
>>236
時期的にはウナギだな。
俺の地元は明日から夏祭りだからイカ焼きも食えるけども、確率8割ぐらいで雷雨になるからなぁ
243名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:22:52 ID:???
>>241
涙拭けよw
244名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:23:31 ID:???
>>240
そんなにいらねーよw
外地情報が内地に入ればいいだけなんだからwwww
245名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:33:40 ID:???
インターネッツや携帯が行き渡った現代でさえウイグルやチベットで
中国共産党が何やってるか知らない奴だらけなのに、知ってる奴が僅かでも
居たんだからその情報を手に入れられずに騙されたほうが悪いとか…
しかも好戦的な記事のほうが売れたから書いたんであってその新聞を買う奴
が悪いとか、ドンだけ視野が狭いんだよ
246名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:37:51 ID:???
>>245
ゆとりなんだろ。WWWが発達してからの世界しか知らない。
247名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:51:55 ID:???
※ イカスレです
248名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:01:10 ID:???
>>242
間違っても中国産なんて買ってくるなよ。
国産偽装表示されていたらどうにもならないが。
249名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:24:27 ID:???
wiki見たんだけど、航続距離短くねー?
日本全土を守れるのか?
250名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:30:28 ID:???
っ CFT
251名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:30:42 ID:???
ステルス状態のF-22よりは長い。
置き換え対象であるF-4よりも少し長いのだから、問題は無い。
252名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:31:27 ID:???
>>250
CFTつけての要撃はちょっと無い。
253名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:34:58 ID:???
ttp://www.ahrtp.com/EG_Images3/Euro_EF2000_Typhoon_flight_armed_opt600x424_realitymod.jpg
円が高い内に契約すると安くなったり…しないか
254名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:42:13 ID:???
EF-2000
日本にはいらない機種
255名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:01:55 ID:???
確かに自衛隊には無用だな。
夏祭りの屋台だけで十分だ。
256名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:02:08 ID:???
>>245
つまり中国人民並の特級馬鹿揃いだったんだな日本国民は

よし、そろそろイカの話に戻ろうか
257名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:11:11 ID:???
昔は馬鹿だったかもしれないけど、今は病的なまでに軍事的な事象に無関心だ
258名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:13:04 ID:???
>>253の写真見て、ハードポイントが随分前縁より付いてるのが気になり
EF社HPのカッタウェイ見てちょっと驚いた。
この主翼は細い桁が無数に入ってるんだね。
最近はこういう構造多いの?
259名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:15:39 ID:???
>>256
お前ちょっとネット環境なしで知り合いともネットから得た情報はなしってしてみ。確実に洗脳されるから。
260名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:24:19 ID:???
>>252
F-15SE全否定ktkr(゚∀゚)!!!!
261名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:28:32 ID:???
>>260
EF-2000と比べて低性能だろ…
多分。
262名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:46:44 ID:???
つーか、完成するかも怪しい
263名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:48:39 ID:???
イスラエル製の高性能レーダーに換装とかできないのかな?
264名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:59:17 ID:???
EF-2000が日本に来たら魔改造されるの確定wktkだ

それでも空JにF-22が来たら素直におめでとうと言いたいし、
EF-2000をネタに残念会やるのもオツなもの。

つまりこの時期EF-2000を推して、推して、推しまくるのが通なオシャレ軍ヲタだな!





まぁF-22は来ないわけだが。
265名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:01:53 ID:???
>>256
どんな解釈を経たらそんな結論に至るんだよ
お前頭悪すぎ
266名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:03:04 ID:???
確かに日本がF-22を買う必要は無いな
極東の緊張高まれば勝手に沖縄に飛んでくるし…
267名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:10:28 ID:???
>>266
在日米軍=>日本が本格的にやばそうな時まで放置
自衛隊機=>国境紛争で戦争になったときにも出撃
買う必要あるだろ。
268名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:18:10 ID:???
>>263
レーダーはオランダに高性能なのがあるらしい。
269名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:37:44 ID:gYrvfVnL
日本が魔改造なんてやるわけねーよ
ライセンス生産するだけだろ
ブラックボックスを設けないってのもあやしい核心部を本当に開示するのかねえ
270名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:38:53 ID:???
>>269
涙拭けよw
271名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:06:14 ID:???
EFのガワをステルス風に再設計すれば、
一気にF3が見えそうだな。
272名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:07:47 ID:???
ガワを再設計って新規開発とほとんど変わらん
273名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:26:00 ID:???
>>271
ステルス風ってだんだよw
かにかまF3なぞいらん
274名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:06:08 ID:???
>260
邀撃にF-15SEは無いだろ常考
275名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:07:20 ID:???
>EF-2000が日本に来たら魔改造
>なんてやるわけねーよ
こう↓するんだよ!
 ttp://www.strange-mecha.com/jsdf/jasdf/fs-x.jpg
276名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:02:05 ID:???
>>272
かぶせるカウルみたいなもんじゃないから、そう簡単にはいかんよ。
カナード兼用のフラップで機動性能を上げてるから、イカはあれ以上弄れない
間違いなく4.5世代最高の戦闘機だったが。

277名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:52:31 ID:???
>>268
>ブラックボックスを設けないってのもあやしい核心部を本当に開示するのかねえ
嫌なら契約しないだけ。
278名無し三等兵:2009/07/19(日) 04:00:02 ID:???
BAEの公式発言だから、2ちゃんねらーの臆測よりは遥かに信憑性があるのは確かw
279名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:33:56 ID:???
EF-2000なんてRCSのデカイ時代遅れの戦闘機
レーダーも貧相だしw
280名無し三等兵:2009/07/19(日) 07:08:23 ID:???
六角形シェイプで内側木材張り、秘伝銀粉入りステルス塗料塗り、
高出力エンジンとFBWで無理矢理バランス取れば

ヘイ1丁あがり!!
281名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:56:05 ID:???
兵器取引ではあとになって「話が違う!」ってのがアメリカですらザラ
282名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:01:00 ID:???
「アメリカですら」じゃなくて「アメリカ相手だと」の間違いだろ?
283名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:48:47 ID:???
>>279
それじゃなにが適任なんだ?とこいう連中に聞いてまともな答えが返ってきたためしがないw
284名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:04:24 ID:???
F-15EにF-15SEの機能の一部(電波吸収材、レーダーブロッカー)を適用した
バージョンならすぐに作れるんじゃね。
285名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:47:43 ID:???
>>282
それを言ったら、ロシアや中国はどうなるんだとry
286名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:24:30 ID:???
>>284
エンジン部分のレーダー反射が努力のすべてを帳消しにしてくれる
287名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:35:29 ID:???
>>284
レーダーブロッカーってそんなに簡単にポン付けできるもんなのか?
288名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:45:31 ID:???
>>283
日本の場合はF-2でいいんじゃないか
水力重量比以外特に劣ることないし
逆に優れた点もあるし
289名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:50:29 ID:???
何よりF-2は安いのがありがたい。
290名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:55:47 ID:???
は?
291名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:27:13 ID:???
道具としてはすごくいい ステルスだな問題は
292名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:55:19 ID:???
>>291
相手を不意打ちできるってのはデカイからねえ、戦術的にも戦略的にも>ステルス
最初の一撃で数を減らしちまえば、鈍足もメタボもあまりハンデにならんし。
293名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:19:11 ID:???
>>290
ラ国を考えた場合でね?F-2は既にラインが完成してるわけで、新機種用のラインを
新たに建設するのよりかはだいぶ安くなるだろ。
そうでなくても、F-2のお値段100億円ってのは非ラ国のイカの予想購入価格とほぼ同じだしな。
294名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:21:18 ID:???
>>293
ヒント:アメリカ
295名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:34:42 ID:???
ロッキード・マーティンが増産に同意するか田舎



けど向こうも儲かるわけだし、反対する理由あんの?
296名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:07:48 ID:???
大した金にもならない機体のために遊ばせる工場と従業員はいないってよ。
297名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:09:28 ID:???
この不況下ではした金とはいえ利益を捨てるとかどれだけ豪毅なんだww
298名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:23:52 ID:???
民主党「純減!」
299名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:32:25 ID:???
それはあり得る
300名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:35:04 ID:???
>>297
ヒント:固定資産税
301名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:45:05 ID:???
アホですか?
302名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:52:49 ID:???
↑(^Д^)ゲラゲラ
303名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:48:42 ID:YSy1hYzx
>>293
F-2は110億円切ったこと無いだろ。それにたった40機のために部品製造するとなると
部品価格は跳ね上がるから、何割か調達価格は上がるぞ。アパッチの二の舞だな。
304名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:54:44 ID:???
>>303
>部品価格は跳ね上がるから、何割か調達価格は上がるぞ。アパッチの二の舞だな。

40機分の部品を一括発注だろ! F-15でやったのと同じ。
(後年度負担がほとんど、支払いは計画的に)
305名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:55:02 ID:???
っていうかF-2は現状でも年間生産数が落ちて製造会社涙目なんだってTVで言ってた。
反転増産ならみんなハッピーなんだが、F-4置き換えに適した機種かどうかは、また別の話w
306名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:07:56 ID:YSy1hYzx
空自自身がF-2増産なんて眼中に無いのになんでこんな奴らがいるんだろうか?
307名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:11:30 ID:???
F-2は米国生産分のせいで国内メーカーが美味しくない
と聞いたことがあるがソースはない

EF-2000Jまだ?
308名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:15:17 ID:???
F-22Jにご期待ください
309名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:30:27 ID:???
ありえんものに期待はしない
310名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:53:41 ID:???
じゃあ、俺が造る!!!

(`・ω・´)
311名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:56:24 ID:???
そして100年の歳月が流れた
312名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:59:28 ID:???
パイロットはハムスターが担当します。
燃料はペットボトルや発泡スチロール。
313名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:23:35 ID:???
CFTはどこにつくことになるの?F-16みたくなるのかな?
314名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:25:43 ID:???
Over-wing Fuel Tank の間違いでは?
315名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:50:04 ID:???
>>303
16年度調達分が一機あたり98億円だったはずだが。

>>306
それ言ったら空自はラプタ以外アウトオブガンチューな件
316名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:53:18 ID:???
オレの脳内ソースによると、いよいよF-22がダメとなれば、F-2で良いからくださいと泣き付いて来るよ!
317名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:12:21 ID:???
イカもせめてグリペンなみにかっこよければなぁ
318名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:32:04 ID:???
F-22がダメならF-2改修型は現実的。
だって、もうEFとかF-15FXのライン開くには時期的に遅すぎ。
当初はF-22が買える予定でF-22以外は論外だったけど、
ここまできたらもうF-22は無理。
だったら次善の策を検討しなければいけない。
319名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:37:23 ID:???
>>318
普通にEF2000輸入でしのぐのが時間考えるのならいい。
320名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:54:16 ID:???
>>319
いろいろ改修しないと空自のAAMすら撃てないぞ
321名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:57:57 ID:???
>>318
F-2だって新規生産分だけじゃん撃てるの。
322名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:02:01 ID:???
>>319
国内のラインが切れるの許容する程の物かねぇ・・・
323名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:02:56 ID:???
今後の話をしているのに何で初期生産分の話をする必要があるんだ?
324名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:05:28 ID:???
>>323
生産速度考えれば足りないのは自明の理。
325名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:06:25 ID:???
>>322
既に切れるのは確実な情勢じゃないか。
326名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:09:20 ID:???
まあF-2増産なら、もうちょっとレーダー探知距離を伸ばしてもらいたいってのが正直な気持ち。
327名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:11:41 ID:???
タイフーンのレーダーとF-2のレーダー、どっちが高性能なん?総合的に見て。
328名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:14:58 ID:???
今の所はF-2
329名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:16:31 ID:???
タイフーンのキャプターレーダーは戦闘機大の目標を160km以上先で捉えるという
330名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:17:32 ID:???
F-2の情報は細切れにしか出てないけど、虎2のレーダーにすら及ばないんではないかな?
虎3に搭載予定のAESAには確実に劣る。
331名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:26:05 ID:???
J/APG-1・AESAレーダー
探知距離35nm(ルックダウン時)
ルックアップ時推定80nm以上
332名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:36:39 ID:???
PC用のトロンOSみたいなもんだなぁ。
基本性能は高くても、ユーザーの多いほうが結局はアップデートで上回っちゃう。
武器輸出禁止を見直さないといけない時期になっているのかもね。
333名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:41:08 ID:???
10式とか売れそうだよな
334名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:55:03 ID:???
>>330
欧州メーカーのセールストークを鵜呑みにするアフォ
335( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/19(日) 21:55:35 ID:???
取りあえず・・・

軍用車輌から輸出してみるとか?

確かインド軍ではジムニー使ってたりしてたようだがw
336名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:06:17 ID:???
またアフォが沸いた。民生品の軍需転用は珍しくともなんとも無い。
337名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:32:42 ID:???
>>334
だったら実際のとこどうなの?
今のところ公式発表くらいしか数値でてないじゃん。
確かに虎3のAESAについては誇張気味と感じるけど、それも直径からの推測にすぎないし。
338名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:43:43 ID:YSy1hYzx
>>334
へ?
それ以外に情報有るのか?
339名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:45:43 ID:???
>>338
プゲラッチョw
340名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:47:37 ID:???
まぁCAESARなら上回るんじゃね
開発時期も全然違うし
341名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:47:39 ID:???
涙拭けよwww
342名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:55:31 ID:???
CAESARレーダーって高すぎてイタリアが
イラネーヨバーカっていってなかったっけ
343名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:14:34 ID:???
だから前期型には搭載されないし後期も不明
後から載せ替えることは出来るけど
344名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:16:18 ID:JEyYvDCI
>タイフーンのキャプターレーダーは戦闘機大の目標を160km以上先で捉えるという

160nmじゃなくて160kmしかないの?

全然駄目じゃん。
345名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:43:41 ID:nBhO1Uym
戦闘機大目標で160キロの探知距離というのは相当優秀だが
346名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:46:15 ID:???
>>345
> 戦闘機大目標で160キロの探知距離というのは相当優秀だが

F-2はレーダーの改良でどの程度まで伸びたんだっけ?
347名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:48:08 ID:???
F-15CのAPG-63で80nmだから150km
APG-63V3で250kmだったかな。
348名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:48:21 ID:???
あぁ、あのサイズのレーダーではな
349名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:11:01 ID:???
>>346
せいぜい100km以下だったはず。
350名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:20:56 ID:???
>>346
>F-2はレーダーの改良でどの程度まで伸びたんだっけ?
F-15J MSIPを確実にアウトレンジで撃墜判定できるぐらい、と言う噂。
351名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:21:29 ID:???
ルックダウンかルックアップか、何でも良いから同じ土俵で頼む。
352名無し三等兵:2009/07/20(月) 01:07:51 ID:???
EF-2000のCAPTORレーダーの探知能力は戦闘機サイズで160km、
輸送機サイズで370km、と言われるようだ。(1990-2004年の情報)
Su-27のレーダーも探知距離240kmとか言われてるし、トランシェ2で
レーダーの改善がされているので、300kmでも400kmでも違和感はない。
AWACSの最大探知距離は800km (らしい)。たぶん水平距離。

参考:軍事大事典 E〜F "ECR-90"で探そう。
ttp://www.geocities.jp/aobamil/EF.html

CAPTORは、パッシブレーダーモードにより、敵の射撃指揮レーダー波を
逆探知することも可能なので、相手が中長距離ミサイルを撃って来たら
その中間誘導時の誘導電波を捕らえて射撃元へ自動で中長距離ミサイルを
撃ちかえす、ぐらいの事はやる。距離50kmでマッハ3のミサイルが到達する
まで30秒〜1分の間がある。すると、機動性に優れたEF-2000は撃たれた
瞬間に反転及び上昇し敵ミサイルの射程外へ逃げる事も可能だし、曳航式
デコイALE-50を装備したEF-2000ではジャミングで敵ミサイルを無効化する
事も可能だ。普通は両者とも反転して逃げるので、どちらのミサイルも当たら
ない、という事になる。高性能レーダーだけがあっても仕方なく、ミサイルの
性能に見合った適切なレーダーシステムがあればいい、というわけだ。
ろくすっぽ電子装備も攻撃力もないステルス機を恐れる必要もない。

曳航式デコイALE-50(米国製)は1セット250万円位らしいので、
願わくばF-2にも装備してあげて欲しいと思う。

ついでだが、↓のページによれば、トランシェ3に載せられなかったAESAは、
CAESARではなく、AMSARとなっている。CAESARは別系統のようだ。
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/sensors.html
353名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:03:04 ID:???
>>350
RCSリフレクターのF-15をアウトレンジできてもあまり嬉しくはないな(´・ω・`)・・・
354名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:05:00 ID:???
>>352
機械式からAESAになったらレーダーの視程は大幅に落ちるってことはない?
355名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:17:27 ID:???
■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
       自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
       自民党237人 民主党 51人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
       自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
       自民党 80人 民主党 6人
356名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:43:49 ID:???
>>354
オレも詳しくはないが、AESAの方が探知距離は長いらしい。
差があるとすれば電波の波長の違いしかないような気がするんだが、
発熱が大きいらしいから、増幅率とかも違うのかな。

先の英語のページには、LPIがどうたらこうたらとSolidStateRadar
の利点を書いてあるが、どうやら感知されにくい、邪魔されにくい、と
いうのが利点のような感じ。

ついでにスマートスキンアレイの事も書いてある。これはユーロ
ファイターでなく、FOAS(Future Offensive Air System)でしか実装
できないだろう、と。
357名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:11:21 ID:???
>>349
それって改修前じゃなかったっけ?
以前見たやつだと戦闘機クラスで120km、水上目標で160kmってのあった気がしたが
358名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:57:29 ID:???
「戦闘機クラス」ってNATO陣営的には、仮想敵の代表格MiG-21あたりのことかな?
逆にロシア的にはF-16あたり?
359名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:07:25 ID:???
>>354
落ちるんだったらどこもかしこも採用してねぇよ
360名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:51:00 ID:???
>>358
なんかそこがよく思い出せない、すまん
けど確か参考値だったって記憶はある
361名無し三等兵:2009/07/20(月) 13:28:52 ID:V06Wygso
(`・ω・´) <EFに最新レーダー付けたらいい!
362名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:01:53 ID:XnJz+RUG
トランシェ3の完成はいつになるの?
363名無し三等兵:2009/07/20(月) 16:12:22 ID:???
トランシェ3は永遠に未完かもしれない
364名無し三等兵:2009/07/20(月) 16:32:43 ID:???
F-15SEよりかは遙かに実現の可能性は高いだろうなw
365名無し三等兵:2009/07/20(月) 16:43:58 ID:???
たしかにw
366名無し三等兵:2009/07/20(月) 17:02:48 ID:???
>>362
トラ2の生産完了が2012年だから、トラ3の生産機の完成は2012〜2013年
367名無し三等兵:2009/07/20(月) 17:06:48 ID:l4HrW7Ax
>>364
来年初飛行なんだから遥かにSE実現の可能性が高い。
368名無し三等兵:2009/07/20(月) 17:18:25 ID:???
たしかにw
369名無し三等兵:2009/07/20(月) 17:22:55 ID:???
EF-2000はいらない子
少なくとも日本には
370名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:24:49 ID:???
>>367
涙拭けよwwww
371名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:26:55 ID:???
たしかにw
372名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:34:32 ID:???
SEって本当に飛ぶの?
飛ぶは飛ぶでも飛ばしでは?
373名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:41:36 ID:???
改造自由ならトラ3じゃなくても良いんじゃない?
ってのはダメっすか?
374( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/20(月) 19:23:38 ID:???
>>373
寅2でもFI任務は大丈夫だけどね
375名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:26:00 ID:???
対地攻撃できなきゃいやです。だからEF2000導入するついでにエスコートジャマー機とSEAD機を導入してください。
376名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:31:03 ID:???
>>373
買うって国が出て来ないからな
ラ国不可なんだから高いけど同じ条件のF-35の方がマシ。両方共要らないけど
377名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:40:22 ID:???
F-35はそもそも飛ぶかすら・・・
378( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/20(月) 19:43:27 ID:???
>>375
一応、寅2でも対地攻撃能力は有った筈だ。
どの程度の能力持たされてるかは忘れた。
379名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:19:50 ID:l4HrW7Ax
>>376
EF-2000はライセンス生産OK、改造OKだよ。
効率悪いからお奨めしませんが、と言っていたけどな。
380名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:40:51 ID:???
>>379
いりません
381名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:45:03 ID:???
なら純減一択か
382名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:57:59 ID:5PIAxBgP
ユーロファイター勝手も意味無いんじゃ。
実際F15模擬空戦やっても勝てなかったわけでしょ?
383名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:05:25 ID:???
>>382
そうだったか?
384名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:18:02 ID:???
F-15と模擬空戦なんてやったか?
385名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:48:45 ID:???
嘘ついても得るモノなんか何一つない事がまだわからない夏休みクンに
ちょっと魔がさしたんですよ、きっと
386名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:55:44 ID:l4HrW7Ax
>>380
お前の意見は却下(^o^)
387名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:26:07 ID:???
なんかイカくさい
388名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:35:51 ID:???
>>382
EF-2000とF-15は模擬空戦をやった事がありませんが、
EF-2000を買う意味はそんなトコロにはありません。

平成15年〜の自衛隊のF15近代化改修で、一部のF15J/DJは
レーダーをAPG-63からAPG-63(V)1に換装しましたが、
APG-63(V)2、(V)3と違い、これはAESAではありません。
一つには単に値段の問題ですが、この改修は1機45億円も
かけた改修ですから、少々の値段の問題でない事は明らかです。
2009年から予定の米国の州空軍の(V)3改修は8機で7,000万ドル、
一機約10億円、レーダーだけだと5億円といった所でしょうか。

日本がこのレーダーを買う事ができなかった、だけなら
タイミングの問題も値段の問題もあって仕方ないと言えるでしょうが、
F-15のライセンス生産をしている限り、米国が指定したものにしか
換装できないので、選択肢がないのがダメだろう、と言いたいです。

以下、全部AESAです。必ずしも必要とは思いませんが、必要な時に
開発してないという理由で不利を蒙るわけにはいかんという事です。
 F-2のJ/APG-1改
 F-16Block60のAN/APG-80
 F/A-18E Block2のAN/APG-79
 F-22のAN/APG-77
 EF-2000のCAESAR、AMSAR
それこそパイロットの命にかかわるのでしょうから。

まあ、どれが優れているのか分からないような私が心配してても
しょうがないという反論があればそれは当たってます。

ただ、少なくともDERAの評価では、BVRでのSu-27のキルレートの性能差は
近代化F-15よりEF-2000の方が圧倒的に上のようです。そういう事です。
389名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:49:53 ID:???
F-22J-Exの稼働率が仮に60%として60機買ったとしよう。このときEF2000T.2を同機数買った場合で稼働率を80%
また性能をF-22Aを10.1、F-22J-Exを8、EF2000T.2を4.5、F-15J MSIPを1.5とする。すると…
F-22A====>10.1×60×0.7=424.2
F-22J-Ex=>8×60×0.6=288
EF2000T.2=>4.5×60×0.8=216
F-15J改==>1.5×60×0.9=81
ちょw本家やばすぎw
(注:この計算は2009/07/17に某所にて行った試算を改定したものです。)

>>388
まあレートの差は3:1だからねぇ。アレを信用するならこうなります。
390名無し三等兵:2009/07/21(火) 02:35:10 ID:???
>>389
その計算はこうでは?
突如来襲した60機のSu-30を殲滅した後、残る機数:
      出動数    被撃墜数 残稼動数
F-22A--60×0.6=42--÷10=4.2---37機
F-22J--60×0.7=36--÷ 8=4.5----31機
EF2000-60×0.8=48--÷4.5=10.7--37機
F-15J--60×0.9=54--÷1.5=36---18機
。60機対42機の時点で1:10はどうかとは思いつつ。
391名無し三等兵:2009/07/21(火) 04:33:24 ID:???
普通に相手が60機ならF-22Aの非撃墜数は6機じゃないのか
むしろ稼働率を考えればもっと増えるんじゃないのか
392名無し三等兵:2009/07/21(火) 04:40:11 ID:???
そもそも価格差と信頼性を考えると・・・・・・・


F-22って微妙じゃね?
393名無し三等兵:2009/07/21(火) 05:49:27 ID:???
>>390
被撃墜数は敵数に関わらず出撃数に依存し
低稼働率な方が少ない戦力と犠牲で撃退できるという
不思議世界から来たんですね
394名無し三等兵:2009/07/21(火) 06:30:18 ID:???
>>392
優秀なのは確かだけど、
整備・改修とか調達数とか考えるとね。
395名無し三等兵:2009/07/21(火) 06:35:20 ID:???
もっともだ。では、こんなもんで。
突如来襲した60機のSu-30を殲滅した後、残る機数:
      出動数    被撃墜数 残稼動数
F-22A--60×0.6=42--60÷10=6---36機
F-22J--60×0.7=36--60÷ 8=8----28機
EF2000-60×0.8=48--60÷4.5=14---34機
F-15J--60×0.9=54--60÷1.5=40---14機
。それでも、60機対42機の時点で1:10はどうかとは思いつつ。
396名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:41:44 ID:???
とえりあえずイカ臭いEF2000はいりません
397名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:43:37 ID:???
稼働率は悪く言えば妄想だし、レートの信頼性も微妙だし、単なる計算としてもあまり意味がないような
まして実戦の様々な要素を考慮すれば計算自体に意味が無いし
二重三重に意味が無い
398名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:05:58 ID:???
どうせ戦争なんかおきっこないんだし
F−4削減分はF−2の再生産でエエやん
国内基盤技術の伝承も重要な防衛政策だお
399名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:08:08 ID:???
ラプの稼動率と台風のそれとどっちが良いんだろう?
400名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:09:06 ID:???
>>398
このスレもここまで落ちたか
401名無し三等兵:2009/07/21(火) 10:56:05 ID:???
>>398
烏賊への愛が足りない
402名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:06:49 ID:???
>>398
の現実的な正論に嫉妬><
403名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:11:28 ID:???
>>398
戦闘機製造は、伝統工芸じゃないぞw
404名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:24:21 ID:???
ユーロファイター
ヨーロッパの伝統が薫る美術工芸品
だがイカ臭い
405名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:32:34 ID:???
>>373
遅レスだが寅2と寅3ではエンジンも違しねぇ…。

エンジン換装したらスパクルする時にABを全く使う事なくなるかな?
406名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:54:37 ID:???
夏休み中はIDが強制表示される戦争板に批難スレつくらん?
407名無し三等兵:2009/07/21(火) 13:06:41 ID:???
学生の休み八月十日くらいからだろ?
まだ先じゃん
408名無し三等兵:2009/07/21(火) 13:12:41 ID:???
コマ画だが意外にタフだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=mJEFaRj0rBY
409名無し三等兵:2009/07/21(火) 13:28:46 ID:???
F-2の再生産は無理だろうなぁ
開発費1650億円、1機54億円の予定だったのに、造ってみたら3500億円の120億円だもん
410名無し三等兵:2009/07/21(火) 13:36:42 ID:???
変なのが現れたな。
↓なら盛大に歓迎してくれるよ。
http://c.2ch.net/test/-/army/1247846960/i
411名無し三等兵:2009/07/21(火) 14:13:32 ID:???
>>405
将来的にはあるだろうが当面換装はないぞ、たぶんな
412名無し三等兵:2009/07/21(火) 15:00:47 ID:???
エンジンはいつでも交換できるしトランシェの縛りはない
いやまあ悪く言うと間に合わなかったんですけどねwww
413名無し三等兵:2009/07/21(火) 15:27:34 ID:???
>>395
>60×0.6=42
>60×0.7=36

とりあえず これを直せ
414名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:35:39 ID:???
日本に配備できる機数が決まっているのに
朝鮮にも必死で売り込んでいるイカなんていりません
415名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:43:31 ID:???
半島向けは落選してF-15Kになっただろ、その後公式には何もない
416名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:46:46 ID:???
韓国は台風を機動性がラファールより劣ると評価していたが
F-15K導入後に複座型が教官まで意識失って墜落してるし
高々度、高速度域の機動性をどの程度評価できていたのか疑問は残るな
417名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:03:30 ID:???
> 台風を機動性がラファールより劣ると評価していたが

失速寸前の速度域で評価したんじゃね?
ラファールが艦載機であることを考えるとスパホみたいに失速寸前では
劇的な機動性を披露しても全く不思議じゃない。

だからといって戦闘速度域でも同じように機動性で上回ることができるかはスパホを見ればわかることだがw
418名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:19:33 ID:???
F-15J改修*88機/3個飛行隊
F-15JPRE*90機/3個飛行隊
RF-15J*20機(PRE改造)
F-2*93機/3個飛行隊

です。ですから、
EF2000*80/3個飛行隊
くらいは必要になります。
F-2制空型ではAAM-4を4発搭載すると機動性が悪そうですし、
F-15FXではブラックボックスが多いのと本国生産完了でアパッチの二の舞です。
ここはタイフーンか純減以外無いように思います。
F-35は論外です。間に合いません。
419名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:23:02 ID:???
>>417
戦闘速度域の機動なんて見たやつがいるのか?
420名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:24:47 ID:???
>>418
 グ(ry
421名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:25:23 ID:???
>>415
F-XXだよ。トラ3 AESAバージョンを売り込んでいる
その頃には日本製AESAとAAM-4が搭載されているかも知れんが
422名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:34:33 ID:???
>>418
F-15Eは米軍が2035年まで使う予定だし
他国への販売意欲も旺盛なのでアパッチの様にはならないかと
423名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:41:03 ID:???
アパッチはアメリカがそんな少しだけライセンス生産しても何の意味もありませんよ、BBだらけなので逆に不具合出るかもしれませんよ
といい続けてたのにバカがライセンス生産したいんですといい続けた結果だたら比較対象として不適だろう。
424名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:42:05 ID:???
ユーロファイターをストレッチしつつ、ウエポンベイを増設すればいいんだよ、きっと。
425名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:43:20 ID:???
>>424
いや、駄目だろw
426名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:44:52 ID:???
>>418
タイフーンにはならないだろ
427名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:44:54 ID:???
機体上部へのウェポンベイ増設ならば評価する。ブリ的に・・・
428名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:52:45 ID:???
F-15初期型をこいつで埋める。F-4後継には間に合わない臭いんで、これで仕方ないかもしれん。
429名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:00:39 ID:???
いやいや、>>425 なんとかなりまっせ。
>>427 機体下部へのウエポンベイだとしても、つけられないわけじゃない。問題は本体の小ささにある。

まあ、飛行特性とか激変するだろうけど・・・。
430名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:24:20 ID:???
ツインタイフーンにすればいいじゃない
431名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:42:58 ID:???
まあそこまでいじるなら新設計でステルスデザインだな。
432名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:10:07 ID:???
>ツインタイフーン
ダブルタイフーンの方が受けが良いだろうに・・・
433名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:15:22 ID:???
>>413
ふむふむ。ご指摘感謝。では↓という事で。
突如来襲した60機のSu-30を殲滅した後、残る機数:
      出動数    被撃墜数 残稼動数
F-22A--60×0.7=42--60÷10=6---36機
F-22J--60×0.6=36--60÷ 8=8----28機
EF2000-60×0.8=48--60÷4.5=14--34機
F-15J--60×0.9=54--60÷1.5=40--14機

100機で同じ計算をすると、60機-47機-57機-23機になるので、
生存率を60%-47%-57%-23%と考えた方が分かり易い。
公式:生存率=1-故障率-被撃墜率 なだけです。
メンテの大切さが身にしみる、いい公式ですね。
434名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:28:15 ID:???
>>433
元になってるキルレシオの信頼性はどうなの?
435名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:35:39 ID:???
実際に立ち向かうであろう脅威である同世代敵戦闘機はSu-35BM、J-11B、J-10Bあたりになるんだろうけど
全部性能が不明だ。一介の民間人にすぎないおいらたちに交換比率なんてわかるわけがない。
436名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:40:21 ID:???
非ステルス相手なのに、なんでイチイチ相手の性能気にするの?
437名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:41:56 ID:???
戦闘機の選定なんて、将棋の心理戦みたいなもんでしょ。
438名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:58:13 ID:???
将棋では盤外戦という
439名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:11:18 ID:???
キルレシオっていまいち当てにならんような気がするんだが・・・
普通に戦ってF-22が撃墜される可能性が想像できない。
中距離ミサイルの撃ち合いで、どうやったらあの化け物を撃墜できるんだ?
440名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:11:49 ID:???
一番口惜しい故障は、機体もパイロットも何ともないのに、
燃料の在庫がなくて飛べない、というパターンの故障かな。
燃料が乏しい我が国では、ユーロファイターがよく似合う。
441名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:13:42 ID:???
>>439
模擬空戦の結果らしいから中距離AAM切れで近距離戦に持ち込まれて終了とかじゃない?
442名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:14:16 ID:???
可能性が薄すぎて何も言いようが無い。
443名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:26:52 ID:???
>>439
中距離ミサイルで撃ち合ってるところへ、下から
光ファイバー&画像誘導対空ミサイルを撃たれて撃墜。
50kmメッシュで秘匿対空陣地を組んどきゃ何とかなるよ。
たぶん
444名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:36:00 ID:???
>>441
中距離ミサイル切れて離脱するラプタを追撃できる戦闘機なんかあるのか・・・?

445名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:37:53 ID:???
>>444
離脱じゃなくて近距離ミサイルと機銃で戦闘しようとしたんだろ。
446名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:43:11 ID:???
水中戦に持ち込めばイカの圧勝
447名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:58:30 ID:???
実戦だったら寄って集ってフクロにすればいいだけな気もする
448名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:20:07 ID:???
>>447
足も早いし目も良い 先に撃って退かれるだけじゃないか?
449名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:26:01 ID:???
>>440
可動率といい燃料在庫といい、歴史は繰り返されるのか
悲しすぎるぜ・・・
450名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:27:58 ID:???
タイフーンってどのくらいの増槽積めるの?
451名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:38:09 ID:???
1500リットルの亜音速増槽を最大3つに、同容量のCFT2つもトラ3以降でつめるとかなんとか。
超音速増槽だと1000リットル。
452名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:38:11 ID:???
>>444
アフターバーナーの時間制限が超キツイらしいから、
F-15でも追いつくんじゃね?F-4でも。
>>450 3つ+翼上CFTでいっぱい積める。
453名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:42:24 ID:???
>>451
合計7000リットルでつか・・・!
454名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:47:39 ID:???
>>453
考えられる最大だと1500×5=7500リットル。
CFT付けたら超音速機動に制限が加わるかどうかは知らん。
機体中央パイロンに1500の大型増槽つけられるかどうかもちょっと記憶あやふやだ。
もしそれが1000リットルの超音速増槽のみだとしたら、CFTあわせて最大7000になるな。
455名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:20:29 ID:???
>>433
F-15J改って、対Su-30キルレート1.5もアドバンテージとれるの?
456名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:26:31 ID:???
>>452
けど 並んでヨーイドンする訳じゃないからなぁ

引き際ならアフターバーナー切っても1.7出るらしいし 追いつけるか?
457名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:33:33 ID:???
>>455
Pre-MSIPは0.8、MSIPは1.5、Eは1.2。
458名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:43:12 ID:???
>>457
それ、根拠何?
459名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:54:41 ID:???
>F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1

これをMSIP同等と言うのは無理がある気もする
APG-63(v)2、(v)3を積んだ米軍仕様の最新型じゃないのか?
460名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:18:01 ID:WUXRmi2h
インドのSu-30は2010年以降ロシアと共同で
AESAの搭載や新型アビオニクスの適用がなされるようだが
中国にも同様のアップグレードが適用される可能性はあるのかだが
461名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:19:16 ID:???
>>460
あんだけライセンス違反しまくったんだからないだろ。
462名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:48:42 ID:???
F-22本当にそんな格闘強いのか?
F-16ですら人間の限界とか言われてた機動なのに・・・
463名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:53:59 ID:???
>>462
F-22Aは新型の耐Gスーツが採用された。二次元パドルとはいえ従来機に比べれば変則的な機動を行えるだろうし。
464名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:02:07 ID:???
F-22クラスの機動ならタロンでも実現しているよ。
現にこないだ模擬空戦でタロンにトドメ刺されたばかりだろ>F-22
465名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:05:53 ID:???
じゃF-16ACTIVEと新型Gスーツを採用すればF-22要らないな
466名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:16:50 ID:???
>>464
おいおい、いつから超音速で急旋回行えるようになったんだ>T-38
467名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:18:35 ID:???
>>466
そんなことF-22でもできね〜よw
468名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:25:15 ID:???
>>467
ベクタードノズルついてるから出来るよー。機体は。
469名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:28:43 ID:???
>>468
超音速で急旋回したら機体は耐えても中の人は死ぬ、たとえ耐Gスーツがあったとしても
470名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:30:33 ID:???
なんだヤッパリF-22は要らない子じゃないか!
471名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:48:16 ID:???
>>459
その仮定が正しいとするとF-15C "Eagle"がMSHIP相当ということになるだろうが
MSHIPがライノ以下というのは不自然すぎる
472名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:10:36 ID:???
そもそもF-22はドッグファイトしたら
まけだろ
相手の土俵に立たずにいかに殺すかだろ
それがコンセプトだ
ドッグファイトになったら正直4世代戦闘機なら
どれでも撃墜できる可能性はあるよ
中距離間でF-22が撃墜される可能性はステレス切れ
だろうね。AAM打てばそこから特定されるし
数で圧倒された場合だろ
有視界戦闘ならEF-2000とF-22じゃEF-2000でしょ
473名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:19:27 ID:???
>>469
失速させれば揚力無しに急減速する。
ベクタートノズルなら失速中でも急旋回できる。

このあたり組み合わせれば高G無しの急旋回もできるよ。
加速性も高いから多少の減速もライノあたりと違って問題になりにくい。
474名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:27:31 ID:???
>>472
有視界戦闘に限れば、
F-22のステルスをイカと同等にできたとしたら、イカのほうがわずかに強い可能性はあるけど、
実際はステルスのF-22のほうが
ミサイルロックしずらい分でほぼ互角じゃないかな

でもさ、その前に
実際はイカはF-22のミサイルを1発避けてから有視界に入ると思うから
結構なハンデだよね
475名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:34:29 ID:???
ステルス別にそこまで万能じゃないっしょ
476名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:51:44 ID:???
けど中〜遠距離の空対空は機体のレーダーが認識しないんでしょ<ステルス
まあミサイル自体はステルスって訳ではないから避ける事は出来るけど
こちらに近づかない場合どうやって発見&反撃すればいいのか
477名無し三等兵:2009/07/22(水) 05:45:04 ID:???
ウェポンベイあいたら
ステレスきれでう

F-22のステレスは増槽投下
しただけでステレスきれるとかきれないと
ステレス塗料がかなーりデリケートらしい
だからメンテ費がかかる
478名無し三等兵:2009/07/22(水) 06:19:52 ID:???
上院でF22の増産が否決されたから、どっちにしろF−22は終わり。
479名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:45:14 ID:???
タイフーンかF-15SEかの二択となるわけか
480名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:35:16 ID:???
否決されたのは米軍内での追加調達でしょ?
481名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:50:03 ID:???
輸出型造っても七年後だけどな、配るの
482名無し三等兵:2009/07/22(水) 10:18:50 ID:???
ねえねえ、F-22の稼働率計算してるけど
ある程度の規模を超えた整備の場合、
本国送りなんでしょ
なら実際のところ、60%なんて無理じゃん
483名無し三等兵:2009/07/22(水) 10:19:32 ID:???
どのみちファントム置き換えのスケジュールじゃないな。
484名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:00:00 ID:???
>>472
> 有視界戦闘ならEF-2000とF-22じゃEF-2000でしょ

タイフーン厨のはかない希望ですね
でもその前に95%の確立で落とされてますね
485名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:04:19 ID:???
その前にラプターと戦うことはないだろうけどね。
486名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:52:24 ID:???
そろそろ止めを刺されたような気もするが……

米上院、F22の調達費削除の法案可決 日本の調達も困難に
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090722AT2M2200E22072009.html
487名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:01:03 ID:???
ただ日本はご丁寧にも相手機に近づいてドッグファイトを望んでいるようで
F15Eだと有事には役立つだろうが、単なるスクランブル、ドッグファイトだと・・・
488名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:21:53 ID:???
>>484
その前でなくても有視界戦闘でもタイフーンは虐殺されて終りだろ。
有視界戦闘ならタイフーンなんて自信はどっから出て来るんだか。
489名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:42:48 ID:???
赤外線誘導ミサイルの射程内なら、まぁ、有り得る話だろうな。
まず近付けないけれども。
490名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:12:33 ID:???
全方位で探知できるIRSTが無いと、視界内だがAIM-9Mの射程外である
20〜30kmでラプターをロックする機会を多くは得られない
ASRAAM搭載のタイフーンがこれが出来ると、
現時点でJHMCSなど使っておらずAIM-9Xも搭載していないラプターに
勝てる領域が辛うじて存在する事になるが
491名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:54:32 ID:???
>>490
機体の性能じゃなくて搭載ミサイルの差ってことね。
492名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:01:36 ID:???
AWACSもってりゃF-22要らんのじゃね?
493名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:03:03 ID:???
ラファールは空母で運用できるみたいだけど
タイフーンも改造すれば空母運用できるくらいの大きさなの?
494名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:10:26 ID:???
Su-33が空母で使えるんだから余裕だろ
495名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:50:06 ID:???
>>486
これでなんの障害もなくタイフーンを買えるお膳立てが整ったなw
496名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:55:05 ID:???
Su-33ってスキージャンプで発艦するから搭載兵装量が制限されるとか
次期イギリス空母のQE級も発艦がスキージャンプ方式らしいから制限は加えられるんじゃないかな?
497名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:00:31 ID:???
>>459
1994年のシュミレーション(模擬空戦でもない)に
2000年に導入されたAN/APG-63(v)2が反映できるわけない
逆に今のF-15CならBVRで圧倒できる可能性もある

結論
>>5 のデータは古すぎて参考にならない
498名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:29:37 ID:???
>460
初期に導入したSu-27SKについてはロシアの協力の下で
アクティブレーダー誘導AAMの運用能力を付加する改良
が行われている。
499名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:36:34 ID:???
>460
ただし漢和防務評論誌2009年3月号によると、インドのSu-30MKIが搭載
するBARSレーダーについては中国への輸出許可は下りていないとの
こと。
500名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:44:30 ID:???
>>497
15年も前なんだ。
15年前のタイフーンやラプターってどうなんだろう。
相手のSu35のほうが気になる。
501名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:53:58 ID:???
台風とか初飛行した年だからなぁ
台風とF-22はあまり当てにならんかも
ほかの機種もアビオの変更があるし
502名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:27:26 ID:???
最近じゃF-35がSu-35に負けるシミュレーション結果が出てるようだしな
503名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:29:42 ID:???
そりゃAAM4発しかつめないような汎用攻撃機が勝てるかといわれたら否。
504名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:45:32 ID:???
ロシア人によるとAMRAAMは熱線追尾ミサイルで落とせる事になってるからねw
505名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:25:47 ID:???
>>501
そのシミュレが更新されない理由は、
更新する必要が無いからなんだが。
506名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:34:34 ID:???
>>505
>更新されない理由
DERAが民営化されて存在しないからだろ
507名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:59:25 ID:???
初飛行しただけのものに飛行もしてない物が混ざってんのに
更新の必要がないというのは無いわ
508名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:12:40 ID:???

ガ キ の 集 ま り か
509名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:17:13 ID:???
>>505
Block 40のF-16Cなんて古すぎるし、ほとんどの機種でアビオが更新されているのに
データを「更新する必要が無い」ってのはありえん

そういえばタイフーンはレーダーが変わってないな
意図的に更新してないとも考えられる
510名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:21:48 ID:???
F-22が生産中止になるみたいだけど
日本の将来をタイフーンに預けていいのかなぁ?
なんかこぢんまり感が引っかかる。
511名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:26:52 ID:???
F-Xの行方
1.ユーロファイターで決定
2.もう少しラプタンを待つ
3.韓国とF-15を共同調達

3なら費用も安くてちょうどいいんじゃないの
512名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:34:03 ID:???
下朝鮮のクソ民は
さっさと日本のネットから出ていけ。

話はそれからだ。
513名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:37:35 ID:???
怒るなよ
有事の際同盟国どうして部品を融通しあえるのは有理だろ?
それに調達費用も安くなるんだし
514名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:44:03 ID:???
まず基本だが、日本と韓国は同盟関係に無い。
また今回の調達規模程度では量産効果は発揮できず、値段下げの圧力にはならない。
つまり無駄かつ無意味。
515名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:48:08 ID:???
アメリカからF-15C/Dをリースして時間稼ぎってのはどうなの?
516名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:50:41 ID:???
>>515
アメリカもF-15は足りない

どのみち日本は遠くない未来になんらかの機体を新規で調達しないと、逃げ道はない
517名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:57:33 ID:???
F-22を待ってる→生産中止→ざんねん、あたなはしんでしまった!
F-35を待ってる→炎上→ざんねん、あなたはしんでしまった!
EF2000を買う→必要になったらまた新しいの買えばおk!
518名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:18:13 ID:???
>>515
F-15 x 112機、F-16 x 134機
が近く早期退役するらしいから、この中から借りるのもいいかもね
519名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:18:39 ID:???
小型機ばっかりになる
520名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:30:23 ID:???
それ背骨がポッキリ逝きそうだから早期退役させるんですが
521名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:37:43 ID:???
経費削減のためってんだから全部がロンジロン不良じゃないでしょ
程度の良い機体から選べばいい
522名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:38:05 ID:???
ぽっきり逝かないとしても、改修費用考えると・・・
523名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:39:56 ID:???
んな中途半端な事に金使うなら手持ちのF-15改修するなり他の方面に予算を回すなりもっと賢い使い方があるだろう
524名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:40:25 ID:???
F-22を待ってる→生産中止→ざんねん、あたなはしんでしまった!
F-35を待ってる→炎上→ざんねん、あなたはしんでしまった!
F-15SEを待ってる→炎上→ざんねん、あなたはしんでしまった!
EF2000を買う→イカ臭い→ざんねん、あなたはしんでしまった!
525名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:41:43 ID:???
程度の良い機体探すのにも金かかるし
最悪60機に満たないlol

とかありえる。
だったらまだ中古のMig-21でも並べたほうがw
526名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:42:35 ID:???
>>524
イ カ 臭 い の は 貴 様 の 部 屋 だ !
527名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:53:25 ID:???
タイフーンにないのはプレミアム感なんだよね。
F-15は中小国家じゃ運用できない高級車だったわけで。
スペインでも運用できる(失礼)機種でいいのかって思うのもなんとなくわかる。

中国の軍事費は増えてく一方なわけで、量より質で「優越感」を保たないといけないわけだしね。
528名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:54:51 ID:???
F22以外プレミアなんか無いけど
F22はほぼ絶望やん
ない物ねだりしてもしゃーないわけで
529名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:01:08 ID:???
>>528
日本がタイフーンを採用したら、それが大国から普通の国に変わったことの第一歩になるんだろうな。
530名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:01:50 ID:???
Fー22:フェラーリ
タイフーン:newオデッセイ
くらいか?
531名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:04:12 ID:sNnFsyR7
>>529
経済で落ち込んでんるんだからそんな所に拘っても・・・・
戦前に戦艦で失敗したやん
532名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:05:20 ID:???
>>531
いや。批判してるんじゃなくて、それもしょうがないなと思ってる。
身の丈にあった軍事力でしのがなきゃしゃーないと。
533名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:13:13 ID:???
優越感保ちたいんだったらF-22のガワだけ買って基地に並べておけばいいんじゃね?
534名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:26:31 ID:???
ドラゴンにF-22の1/1模型発注しようぜ
535名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:28:25 ID:???
こんな少しならわざわざタイフーン買わないでもっと安いの並べとけば良いのにとも思うけどね。
買うなら沢山買えば良いのに。
536名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:29:25 ID:???
そして本家よりもステルス性に優れた模型が出来上がってしまうのであった
537名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:41:51 ID:???
Fー22:フェラーリ
タイフーン:1984年版カローラ
538名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:44:45 ID:???
フェラーリとか終わった車より84年型カローラのがまだいいなそれ
539名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:26:08 ID:6Hc8wNKX
>>513
敵国から調達するのか?
540名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:26:28 ID:???
そのカローラって、スプリンタートレノって書いてないか?
フル改造すれば峠じゃ敵無しだぜ!
541名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:30:27 ID:???
現時点のベターチョイスだと思うがね
今ある兵器や空中給油とか互換性問題あるが
542名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:48:56 ID:???
台風が?
543名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:54:29 ID:???
カローラはF-16だよな
544名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:03:33 ID:???
ここはF-35はC型をベースにするので導入がもう10年以上遅れる、という理屈でとりあえずユーロファイター導入をアメリカに納得させるべき。
545名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:04:50 ID:???
カローラ:F-16
レクサス:EF2000
ヒュンダイ:F-35
ベンツSクラス:F-22
546名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:11:22 ID:???
F-15 modernisiert F-15近代化型ってのはCMSIPでもなければJ改でもない。
DERA試算当時に近い将来実用化されると思われていた最新制空型F-15Fと考えるのが妥当。
Cの近代化であるなら F-15C(Jでもいい) modernisiert と表記されるはず。
言葉の意味を素直に受け取るならこうなる。
547名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:48:36 ID:???
F-16ネオン
EFヴァンテージ
F-35エクスプローラ
F-22フリートウッドブロアム
548名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:48:46 ID:???
F-22 NSX
F-35 三菱GTO
EF-2000 セリカ(FF)
F-16 ランティス
549名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:08:21 ID:???
価格の割りに違いが殆どねぇじゃねーかw
550名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:49:06 ID:???
ところで台風はなんでイカっていわれてるの?
補助翼がでっかいから?

正直なにがなんだかわからない
551名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:57:21 ID:???
カナード自体は小さい方だが、位置関係でイカに見えなくもないということですな
だがイカイカと騒いでるのはアンチだから基本あぼーんしてよし
552名無し三等兵:2009/07/23(木) 04:43:59 ID:???
やらなイカ
ウホ!いい欧州機
553名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:14:48 ID:???
>>551
呼びやすいからイカでいい。
4.5世代の最高の物をイカ呼ばわりするのはファンには嫌なのかもしれないが。

554名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:24:27 ID:???
いいじゃんイカ。おいしいし。
555名無し三等兵:2009/07/23(木) 09:03:45 ID:l5lqJUpg
空飛ぶイカ。
556名無し三等兵:2009/07/23(木) 09:12:06 ID:???
さりげなく不自然なメーカーがF-35に紛れ込んでるあたり、お里がしれるねぇ。
>>545
557名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:31:58 ID:???
>>556
ガワだけ新型機に似せた中身90年代なF-35をそんな高評価するのか・・・
558名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:41:01 ID:???
F-35の中身が90年代ならタイフーンやF-22は80年代ですが…
559名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:41:18 ID:???
チョンを意識し過ぎって意味だろ。
いらねえから。
560名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:49:42 ID:???
昨日ぐらいからF35擁護がすごいです。あっちもこっちも。
561名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:50:59 ID:???
>>553
>4.5世代の最高の物
と言ってるのがメーカーと英国防省だけというのが問題なのであって・・・
562名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:51:26 ID:???
ここ10数レス以内にF35擁護なんていねえよ。
チョンを持ち出すキモい奴はいるがな。
563名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:34:46 ID:???
自民政権のうちに、ここに決めておけばよかったものを
ミンス政権で純減です
外人を含めた子供手当の一部になりますw
564名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:16:03 ID:???
ヒュンダイという名前を出しただけで大騒ぎか
いい釣具だな・・・
565名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:06:38 ID:???
>>548
うーん…。

国産車編
F-22 R35GT-R
F-35 ランエボ]
EF-2000 レガシィB-4(BP)
F-16 シビックTypeR

F-22 ブガッティ・ヴェイロン
F-35 SLRマクラーレン
EF-2000 フェラーリ599
F-16 ポルシェ911
566565:2009/07/23(木) 21:10:54 ID:???
下の段落に「外国車編」を入れるの忘れたmom

…とりあえず、登場時期は無視するということで。
567名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:24:27 ID:???
まだF-22に拘ってF-4爺さんに無茶させるつもりなのかなぁ、防衛省は。
いい加減無理だと気がついても良いと思うんだが。
568名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:27:00 ID:???
Fー22:ガンダム
……………………………「ザクとは違うのだよザクとは!!」の壁
……………………………



EFー2000:旧ザク
Fー15:旧ザク
Fー16:旧ザク
569名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:28:00 ID:pCzmzjSU
>>567
根拠を述べてくれないか?
570名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:37:52 ID:???
>569
ニュースを見なさい
571名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:47:07 ID:???
F4の代替はユーローファイタータン
F15の代替は、まだそこそこ時間もあるし、国産開発 でいいじゃないか。

エンジン?、どっか外国に売ってもらえばいいだろ。ユーロファイター買うから、
その代わり改良型のエンジン余分に売ってくれみたいな。

ダメなん?
572名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:59:39 ID:???
F-4落ちるのがいやならEF-2000等を輸入以外にありえません。EF-2000を
ライセンス国産なんてしたらF-4は落ちます。F-15FXでも落ちますしF-22J-EX
でも落ちます。F-35(笑)は話にならないしやはり落としたくないなら輸入でしょう。
573名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:08:26 ID:9RVYm2/z
タイフーンを押してるヤツら馬鹿か?
使用されている技術は全てF-2より古いんだぞ?
カナードがないと機動力を確保できない、レーダーはAESAですらない
機体単価も高い、一体何を持ってF-2より上なんだ??
574名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:09:06 ID:???
朝のNHKで米上院下院で採決別れてF-22は果てしなくゼロとか言ってたお!
代替がEF-2000かF-35。後者はないからEF-2000で確定だろうなぁ。
さっさと導入して空Jから単発戦闘機を駆逐してほしいものです。
575名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:11:58 ID:???
>573
え〜と、F-2増産派の方ですか?
スレ違いですのでF-2スレかF-Xスレへどうぞ。
576名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:13:06 ID:???


577名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:15:26 ID:???
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/l50#tag186

F-2VS台風か?相変わらず荒れてるねw
578名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:15:34 ID:???
むしろF-2スレから流れてきた馬鹿なんだけどな
579名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:19:34 ID:???
>578
タイフーンがF−2より優れている所教えろよw

クソレーダーのタイフーン君w
580名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:25:45 ID:???
涙拭けよw
581名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:27:33 ID:???
頼むから相手しないでくれ。
相手してくれると思って住み着いてしまうだろ。
582名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:45:07 ID:???
F-XがEF-2000になるくらいなら純減のがマシ
583名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:46:43 ID:???
と仮想敵国のなかの人が申しております
584名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:48:03 ID:???
カナード翼の制御も高度な技術力が必要だと思うんだけど
F-2の姿勢制御技術と比べてどっちが上なの?
585名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:48:58 ID:???
207 :名無し三等兵 :2009/07/23(木) 22:23:57 ID:???
F-22、F-35、そしてロシアの新型がカナード捨てた時点で答えでてるだろ
F-2も当初はカナードつける予定だったけどCCVで無くても同等の飛行が可能に
なったので廃止した重量増加とステルス性低下を招くから


208 :名無し三等兵 :2009/07/23(木) 22:25:13 ID:???
レーダーもAESAじゃない時点で大幅なハンディだしな


209 :名無し三等兵 :2009/07/23(木) 22:26:26 ID:???
兵器搭載量も航続距離もF-2以下だしな・・・航続距離なんて半分だぜ?
586名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:50:39 ID:???
>>585
別にF-2スレの話題持ってこなくていいから。
587名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:52:12 ID:???
>>585
> F-2も当初はカナードつける予定だったけどCCVで無くても同等の飛行が可能に
> なったので廃止した重量増加とステルス性低下を招くから

CCVがついてるのはT-2CCV
F-2にはCCVは実装されていない
588名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:53:57 ID:???
F-2厨完全論破だな
もう巣から出てこなくていいよ
589名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:55:15 ID:???
>兵器搭載量も航続距離もF-2以下だしな・・・航続距離なんて半分だぜ?

航続距離は、あんまり信用できないな
590名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:59:31 ID:???
>>587はカナード=CCVだと思っているの?
591名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:01:02 ID:???
>F-2にはCCVは実装されていない

いいえ。
機能は実現されてます。
592名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:04:20 ID:???
基地外がF-2スレと台風スレ両方荒らしてるだけだろ
593名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:07:47 ID:???
F-2スレで論破されたから流れてきたんだろ。おとなしく被害担当艦行けばいいのに。
594名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:07:47 ID:???
まぁ、タイフーンはともかくタイフーン厨が低性能だからしょうがないわな。
595名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:08:04 ID:???
>>587
CCVってのはコンセプトであって特定の構造を指す用語ではない。
596名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:13:49 ID:???
F-2に実装されてるCCVってプリミティブなものだよ
T-2に実装され試験されたものとは比べものにならないほど
597名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:47:48 ID:???
いい加減、タイフーンの競合機はF-2ではなくF-35であることに気付いてくれ
598名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:49:19 ID:???
F-35とか今回のF-Xには明らかに間に合わないだろ
599名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:49:40 ID:???
何だかんだいって米軍にしか配備されないF-35。
600名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:01:26 ID:???
タイフーンでSu-35BMに勝てますか?
F-2ではまず勝てないだろう
F-15J改でもかなり苦しいような・・・・
601名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:01:52 ID:???
>>597
世代的にはタイフーンの競合機はF-2ですね
602名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:03:43 ID:???
>>600
実機が出てないからなんともいえないがスペック通りならおそらく1:1程度。
603名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:10:54 ID:0mEUlaFc
向こうはTVCや期待のでかさに物言わせてごついレーダー積んでるからな
スーパークルーズも出来るし
604名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:11:44 ID:???
国産ステルスで相手をしてやればいいさ。
時期的にちょうどだろう。
605名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:14:22 ID:???
CCVにしてもカナードがある分タイフーンのほうがF-2より優れているだろう
606名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:15:39 ID:???
カナードがあるからRCSもでかいし
空気抵抗も大きい
607名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:16:40 ID:???
揚力と言いたまえ
608名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:23:23 ID:???
>>604
国産ステルスは2011に出来るのか知らなかった。
>>606
Su-35BMはカナードないぞ。
609名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:24:06 ID:???
いや、カナードは話の流れ的にタイフーンだろ
610名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:25:12 ID:???
>>608
Su-35がまともにラインに乗るのは2020年以降じゃないのか?
何かカン違ったかな。
611名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:26:59 ID:???
>>606
正面RCSは台風は低いよ。
F-2はインテークの奥のファンブレードが丸見えな時点で終わってる。
612名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:27:39 ID:???
既に試作4号機まで作られてて試験飛行も100回以上やってて
2011年以降ロシア空軍に180機配備予定のSu-35BMがそんなに遅延するなんて
F-35以上のデスマーチなんやな
613名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:28:35 ID:???
>>610
PAK-FAだろそれは。Su-35BMはとりあえず160機程度調達する。2011年から配備開始。
614名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:30:05 ID:???
なんてこった俺の中で混同が起きていた。
指摘してくれた人サンクス。
615名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:31:07 ID:???
> 正面RCSは台風は低いよ。

F-16の3倍という噂があるが
616名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:32:12 ID:???
まあ別にSu-35BMが近隣に配備されようがどうしようが
タイフーンがあればちっとも怖くないですよ。
617名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:34:37 ID:???
仮に三倍でも被探知距離が1.3倍になるだけだ!
618名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:34:46 ID:???
個人的には
タイフーン+日本製AESAレーダー+AAM-4/AMRAAM+AIM-9X=Su-35BM
程度の性能だと思っている。
619名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:37:16 ID:???
わざわざタイフーン向けに日本製AESA作るより
そのままCAESARとかCAPTOR-E載せた方が早い件
620名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:38:39 ID:???
>>619
高くて性能悪いよ
つーかぜんぜん実績がない
621名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:40:24 ID:???
既にテストベッドに載せて試験してるのに実績が無いとな?
622名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:42:43 ID:???
そもそも性能悪いってのはどこ出展の情報なんだか
まさか願望じゃないだろうな
623名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:43:27 ID:???
>>621
既に実機でAESA配備しているのが日本
624名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:45:27 ID:???
自由な改修とか試験のことを考えたら国産AESAはありだと思うんだけどな
625名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:47:07 ID:???
ローカライズとかで揉めるだけのような気もする
40機程度の為に新しく設計してテストしてインテグレーションすると言うのは
調達単価を押し上げるだけだと思うが
626名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:48:09 ID:???
誰かRCS1平方m程度のものを160nmで探知できるAESAレーダーつくってください。
627名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:00:02 ID:???
>>611
> F-2はインテークの奥のファンブレードが丸見え

F-16系列は屈曲したダクト形状だからファンブレードは見えない筈だが?
628名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:00:17 ID:AbI+4PAk
>>623
でも性能低い
629名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:01:55 ID:???
>>628
視程が短い不具合は既に改善済み、標準的なF-16を上回る能力あり。
しかもさらに能力向上改修が予定されている。
性能高い。
630名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:04:32 ID:???
能力向上改修の予定は立ってるっていい続けてるけどいつになったら
AESAレーダー積んでミーティア運用するようになるの?
631名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:05:20 ID:???
>>629
もともと視程は短いよ。不具合で更に短くなっただけ。
今は延ばす研究してるみたいだが期待はできんよ。
632名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:06:45 ID:???
「ルックダウン」の意味が分からない人?
633名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:06:59 ID:???
米国はJ/APG-1を低く評価しているようです。
ご存じのように、日本は米国にJ/APG-1の技術全てを提供しましたがそのころ
F-22用のAPG-77とF-15MSIP用のF-63V2など多くのアクティブ・フェイズド・アレー
・レーダをつくっていた米国のレーダメーカーが米国会計検査院(GOA)に語った言葉。
"U.S. radar technology itself is more advanced and therefore they
cannot learn much from Japan."
http://www.fas.org/man/gao/gao95145.htm

だそうです。米国に雑魚だと言われてしまっているようですが、こんなので本当に
F-15に対抗できるレーダだと言えるのでしょうか?
「報告書を書いたのは軍需産業の味方のDoD(国防総省)ではなく、軍需
産業と常に対決を続けているGOA(会計検査院)であることを理解しまし
ょうね」
どこの国でもそうだけど、会計検査院は政府からの圧力を受けずにすむような
システムになっているよ。
634名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:09:18 ID:???
ほう、アメリカは自国で運用しているレーダーも雑魚だと。
ルックダウン時に35nmも見えるのにね>J/APG-1・AESAレーダー
635名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:09:28 ID:???
>>633
×GOA
○GAO

ずっと前から良く貼られてるコピペだけど読まずに貼ってるのバレバレだね。
636名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:10:39 ID:???
>>633
1995年のオハナシ w
637名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:11:13 ID:???
>>611
> F-2はインテークの奥のファンブレードが丸見えな時点で終わってる。

お前F-2見たこと無いだろ。
638名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:11:35 ID:???
>>630
F-2に積むのはミーティアじゃなくてAAM-4改2でしょ。
639名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:12:15 ID:???
>>631
元々視程は長いよ。
視程の延長は素子の性能向上でほぼ確定。
つまんない言い掛かりはやめれ。
640名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:12:37 ID:???
>>638
文脈からすれば明らかにEF-2000ファンへの煽りだと思うんだが。
641名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:12:43 ID:???
>>638
ごめんEF-2000と間違えた。
642名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:13:20 ID:???
>>632
F-2の制空はおまけなんだよ。支援戦闘機って知ってるか?
視程が短いのは当時の技術者もはっきり言ってる。
超豪華主義の機体じゃないぞF-2は。
コストはF-15並だけどな。だから当時問題になったんだよ。
643名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:13:44 ID:???
>>640-641
なんてこった。
もう寝たほうが良さそうだなお互い。
644名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:15:34 ID:???
>>642
> 支援戦闘機って知ってるか?

そのカテゴリは無くなったよ。

> 視程が短いのは当時の技術者もはっきり言ってる。

はっきり言った技術者の名前出してね。
645名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:15:36 ID:???
>>642
オマケとまで言うほど低くは無いだろ。
将来仮想敵に対応しきれるものじゃないけど、けして安物のつくりじゃないぞ。
646名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:15:56 ID:???
やっぱり>>642はルックダウンの意味がわかっていない
647名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:16:57 ID:???
>>642
だから当時と今は違うんだよ
それに4.5世代機はほとんどがマルチロール機だから
攻撃機だから制空が行えないなんて事ないよ
648名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:18:34 ID:???
F-2厨をなんとかしろよ
双葉ですら荒らしてるわ、こいつら
649名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:21:55 ID:???
軍研だとAAM4の性能を引き出せないという評価だなJ/APG-1
650名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:22:06 ID:???
電子機器で劣るといわれるロシアのZhuk-MSFですら
戦闘機大目標の探知距離がルックダウン90nm以上あるのに35nm程度で得意になられても困る
651名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:23:40 ID:???
ルックダウン90nmならルックアップだと200nmぐらい見えそうだなwAEW並だ、すげーwww
652名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:25:59 ID:???
ロシア機のレーダーの探知距離はどれもやたらと長いからな。米国製レーダー以上。
653名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:26:10 ID:???
サイズ的にはMiG-31やフランカーの機種に乗るようなレーダーだし
大型機目標の探知距離は300キロ超える
でもルックアップの探知距離は180キロとルックダウンとあんまし変わらないんだ
654651:2009/07/24(金) 01:31:24 ID:???
>>653
そーなのかー。すげーな。
655名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:32:16 ID:???
AAM-4は 射程100km前後だろ
全然駄目だなJ/APG-1
656名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:32:17 ID:???
大事なのは目標判別アルゴリズム。
スペック上の視程がいくら長かろうとそれが悪ければ生かせん。
657名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:32:46 ID:???
>>647
マルチロールでも迎撃できる攻撃機のF-2と、対地攻撃できる迎撃機のタイフーンじゃ意味合い違うと思うけど。
658名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:33:04 ID:???
>>655
ルックアップなら80nmとも言われていますが?
約150kmだ。
659名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:54:47 ID:???
F-2以下の台風買うなんてマゾだろ
日本の防衛に大きな穴が開くぞ
660名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:56:03 ID:???
コックアップ!
661名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:07:48 ID:???
>>659
不安だろw
心配だろw
夜も眠れないだろw
662名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:19:25 ID:???
>>659
ひょっとして航空情報とか見てる?
最新F-16と虎1タイフーンでもぜんぜん相手にならないからw
F-2は攻撃機。つくりはちゃっちい。
663名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:20:35 ID:???
F-2を馬鹿にすんな!
かなり優秀な対艦攻撃機だぞ
664名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:23:13 ID:???
だから、今回は要撃機だろ、欲しいの。
F-2のベースは格安F-16。もちろん値段の割には高性能なF-16だが、そもそも違うだろ
タイフーンとはクラスが。
665名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:26:17 ID:???
何かループしてるというか
F-2スレでやりたまえよ
666名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:28:29 ID:???
>>665
F-2スレ追い出されたんだろ?夏休みだからなんだろうけど向こうもエライ事になってるしw
667名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:29:28 ID:???
ちょっとまえまで虎3をマターリ待ってるスレだったのにw
668名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:52:18 ID:???
F-2は戦闘攻撃機で手を入れないとFIに使えないだろ・・・
ロシア製の対AWAC用ミサイルでも4本積んで飛んでくのか?
669名無し三等兵:2009/07/24(金) 04:14:25 ID:???
タイフーンがF-4に劣っている部分ってある?
670名無し三等兵:2009/07/24(金) 04:19:48 ID:???
っ実戦経験
671名無し三等兵:2009/07/24(金) 05:13:22 ID:???
カッコ良さ
672名無し三等兵:2009/07/24(金) 06:14:12 ID:???
それは認める
673名無し三等兵:2009/07/24(金) 06:18:04 ID:???
名前
674名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:19:27 ID:???
アメリカ製じゃない
675名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:33:22 ID:???
>>667
前から荒れ気味じゃないか?このスレ。

マターリしてたのは虎2もなかった最初の頃だけ・・・
676名無し三等兵:2009/07/24(金) 09:00:51 ID:???
>>668
とはいっても、ユーロファイターにしたところで本来攻撃機のF-2に比べて
隔絶した空戦能力を持っているわけじゃない、ってあたりがな・・・・
なんか切ない。
677名無し三等兵:2009/07/24(金) 09:17:42 ID:???
>>676
推力重量比でも翼面荷重の低さでもタイフーンの方が遥かに上なのに…
678名無し三等兵:2009/07/24(金) 09:55:41 ID:???
>>612
4月に起きた3号機の事故で開発が実質止っている件はスルーかよ
679名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:13:40 ID:???
>>662 >>664
機体規模からするとEF200、F-2、F-16はほとんど大差がない
将来的な発展性でもドングリの背比べ
680名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:25:54 ID:???
>>667
あのころはまさか日の丸タイフーンが妄想の世界から飛び出てくるはずがない
という暗黙の了解みたいなものがあったからなw

それが妄想では済まされない気風になってきた頃から必死な人が散見されるようになってきたw
681名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:52:14 ID:???
日の丸タイフーン → 亡国 だから必死にもなるわな
682名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:30:13 ID:???
このスレで必死になられても迷惑なだけだ
683名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:37:07 ID:???
タイフーン導入で亡国になる意味がわからん
684名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:38:06 ID:j9yzMYBn
迎撃用に何時までミサイルなんて化石兵器使ってんだ。
レーザーや粒子ビーム砲があったら回避不能なのにw
685名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:50:09 ID:???
もう涙目だなww
686名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:28:06 ID:???
後は価格次第かな
台風はラ国で百億切るなら良いのだが
687名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:34:50 ID:???
>>669
ファントムはふたりのれる。
688名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:36:46 ID:???
>>669
かっこよさ
689名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:52:37 ID:???
>>669
漢らしさ
690名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:53:13 ID:???
>>686
無理
40機ばかりのラ国で百億切るのは無理
さらに国産AESA載せたりアビオニクスをカスタマイズしたりしないと使い物にならない
さらに金も時間もかかる
691名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:57:43 ID:???
>>678
事故は事実だが
開発が止まってるってどこソース?
パリのエアショーにも普通に出展してましたが
692名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:49:23 ID:???
ここで流れを読まずに
タイフーンのプラモ完成したよ!
夜間強襲仕様の真っ黒塗装だ

かっこいいぜ!
693名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:09:08 ID:???
ラーズg(ry
694名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:13:45 ID:???
>>690
台風導入なら教育隊のF-4も台風に入れ替え、場合によってはF-15preもだ。
結構な数になるぞ。
695名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:21:38 ID:???
価格がどうこう言うならF-2どうなるのよと言う話に
696名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:38:50 ID:???
台風をラ国してF-2より安くなる根拠は?
697名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:05:50 ID:???
F-2を開発してF-15Eより安くなる根拠は?

と言う会話がF-2前にありました・・・・と言う話
698名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:13:33 ID:nzQKdqM3
>>669
男のロマン
699名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:15:32 ID:???
ファントムには艦載型がある
タイフーンにはそれが今の所まだ無い
700名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:17:49 ID:???
1機あたりの価格を欧州価格に設定してもらう。
そのくらい大サービスしなきゃ売れないっしょ
701名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:23:31 ID:???
技術付きでそれはどーなのよ
702名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:26:05 ID:???
>>696
むしろF-2が安くなる根拠は?
703名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:40:41 ID:???
マジで言ってるの?
704名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:55:25 ID:???
>>699
(゚Д゚)ハァ?
それを言うなら「ファントムには陸上型がある」だろ?
もともと艦載戦闘機として開発されているんだから、タイフーンとは出自が違う。
705名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:55:31 ID:???
契約次第で値段はイカようにでもなるだろう。

イギリス経済そのものが企業含め軒並み冷え切ってるし
雇用問題も含めて輸出産業問題も先行き不透明で問題は山積。

突付けば痛いところだらけさ。

ま、しかし現実、日本はこの辺の駆け引きが弱いからな。
706名無し三等兵:2009/07/24(金) 16:10:06 ID:???
駆け引きが弱いって、根拠は不明な話ではある
707名無し三等兵:2009/07/24(金) 16:18:38 ID:???
外務官僚「キュピーン!」

異議あり!

外務官僚「そのスペックは矛盾している!」
BAE担当者「グッ!」
外務官僚「割り引いて貰おうか・・・・5割!」
708名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:02:32 ID:???
Su-35BMとタイフーンがやりあったらどんな決着になるのかな?
何だかタイフーンが勝てそうな気がしないんだが…

イタリアが駄々を捏ね続けてレーダー改修が遅れたら
ドイツはじめ欧州が壊滅状態になりそうだよ
709名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:04:17 ID:???
虎2の技術つってもF15改と同等かそれ以下くらいでしょ
多少のステルス性があるのはF2も同じ。AAM4だってすぐに使えないし。
F2の続行生産がいくらになるかは知らぬが、F15FXの価格より下回らなきゃな
虎3が早く出来てくれれば話は違うのだが
710名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:32:21 ID:???
しかしイカは悪くはないんだがいつになったら完成することやら。Su-35BM勝手にまとめ。

・Su-35BM
リューリカ=サートゥルン 117S 双発
最大速度:M2.25
航続距離:3,600km
兵装搭載量:8,000kg/12パイロン
・イルビスレーダー
RCSが3平方メートルのものを350〜400kmで探知
探知角は±120°

・R-77M1
最高速度:M4以上
射程距離:175km
エンジン:ラムジェットエンジン
誘導方式:アクティヴレーダーホーミング
・R-74EM
最高速度:M2.5?
射程距離:30km以上
誘導方式:赤外線画像誘導?

そのほかKh-59MやKh-31A/P等の対地/対艦/対レーダーミサイル等を搭載可能。
711名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:48:49 ID:???
>>710
ほんとにカタログスペックの性能が出せるのかな?
ロシアのレーダー誘導ミサイルは実戦での成果が無いしね。
712名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:03:34 ID:???
しかもIDFのF-16に並ばれるまで気づかなかったもんね
713名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:10:54 ID:???
ユダヤ忍法主手流素の術だなきっと!
714名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:20:05 ID:???
>>711
レーダー、アビオなんかは(楽観的に)割り引いて考えてみても
カナードを取っ払ってることから機動やパワーとCCVに関しては
素直に見たほうがいいんじゃないか?
素性の良さはロシアの方に分がありそう
715名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:26:58 ID:???
>>709
戦わなきゃ、現実と
716名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:28:27 ID:???
現実いうなら
F-15Eよりコスト下げろ>F2
717名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:34:39 ID:???
>>709
トラ2もトラ3も大差ないがな
718名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:41:53 ID:3khhQEst
タイフーンのコンフォーマルタンクは背中に背負う様な形だけど
F-15SEみたいにミサイル仕込んだりできるかな
そこからミサイル打てたりすると面白いのだけど
719名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:44:31 ID:???
虎1初期型

虎1後期型=虎2初期型

虎2後期型=虎3初期型

虎3後期型(未定)
720名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:45:18 ID:???
また変態ブリテンですか
721名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:58:06 ID:???
タイフーンの新型AESAがはったりスペックだったら
Su-35BM相手じゃ気が気じゃないだろうな
更にPAK-FAまで考えたら…

本気で日本にAESA狙いでペテン外交しかけてきたりとか
722名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:10:19 ID:???
>>721
そこで日本製ミサイルの輸出を・・・
723名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:14:48 ID:???
>>721
別にいいと思うけど、F-4後継には間に合うんか?その「日本版タイフーン」とやらは

数年でファントムいなくなるんだぞ
724名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:19:54 ID:???
>>723
F22でもF-15SEでも全部同じじゃろ
725名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:26:44 ID:???
F-4落としたくないなら輸入かリースを今すぐ行うしかない。
726名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:30:34 ID:???
F-2再生産。
727名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:33:52 ID:???
結局、台風はF-2に劣ってるんだな。優れてるのはエンジンだけか?
いらないよこんなゴミ
728名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:40:22 ID:???
>>727
なんという読解力w
729名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:47:47 ID:???
>>721
つーか日本で開発したAESAがあるんだから鼻先は空っぽのまま導入してええやろ
730名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:48:45 ID:???
>>723
> 数年でファントムいなくなるんだぞ

そうだ、もう数年寿命を延ばせばいいじゃないか by 防衛省
731名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:49:25 ID:6FgBPyod
昨日F-2スレとタイフーンスレを同時に荒らしてたやつがまだいるのかな
732名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:50:57 ID:???
正直なところEFよりはグリペンNGのほうがいい。
両方を候補機にした国は圧倒的にグリペンNGを選択してる。
まあ日本にはF-2があるからどっちもいらないけど。
733名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:57:11 ID:???
>>732
やあ、こんにちは。さっさと巣へ帰れ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
734名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:00:17 ID:???
僕らが空に夢見た理想はグリペンの翼では届かない
735名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:16:08 ID:???
グリペンは素晴らしい機体だが
日本が採用するにはあまりに非力
ありゃF5の後釜
736名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:15:04 ID:???
737名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:59:59 ID:AbI+4PAk
>>729
大きすぎるし、性能が低すぎる。
738名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:16:52 ID:???
性能なんぞ公開されてたか?

例の如く  ルックダウン能力 高い

だと思ったが
739名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:53:02 ID:???
>>736
ちょwwwおまwwww
やるのは最終組み立て&チェックだけか。
というか、F-35Jで決定かよorz
740名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:53:58 ID:???
ただのノックダウン生産か
産業界から不満垂れられるぞ
741名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:57:56 ID:???
F-15:120機はF-35でほぼ決定として、F-4EJ:40機までもF-35で代替したら
合計160機のF-35を日本は抱えることになるのか?

どうなっても知らね〜ぞw
742名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:57:58 ID:???
部品も向こうの都合や胸先三寸でいくらでも不良品送ったり納期も守らないんだろうな。
743名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:02:25 ID:???
>>741
どうなるも何も、今後数十年で同盟国向けの戦闘機はF-35のみに絞られるんじゃね。
744名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:04:46 ID:???
なんというスーパージャイアンwww
745名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:06:06 ID:???
ちょっとロシア製買ってくる
746名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:08:28 ID:???
>>741
地獄はそれで終わると思うなよ。
政権交代と少子化と経済的縮小で国産戦闘機開発が難航することが多分に予想され
そうなるとF-2の後継もF-35のみということになる。

F-2が96機あるからそれに160に加えると・・・

F-35を256機こさえる「大国」になりそうだな
747名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:09:50 ID:???
F-35のエンジンにリコール発生で同盟国全部の運用がストップ。
748名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:11:43 ID:???
一方韓国はロシア製戦闘機を「純国産」してホルホルしていた
749名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:14:47 ID:???
つーかあの国自体そんな持つのかねえ、経済は末期ガン、
まだでかい爆弾残ってるのに。オラそれが一番気掛かりだ。
750名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:20:29 ID:???
>>746
> F-35を256機こさえる「大国」になりそうだな

それはそれで近隣諸国から見れば驚異的な気もするがw
751名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:28:24 ID:???
>>708
時代がどんなに変わっても、イタリアは足を引っ張る役目なんだな。
752名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:37:50 ID:???
今度(EF-2000J)はイタリア抜きでやろうぜ!
753名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:21:09 ID:???
タイフーン・トランシェ2までにはアクティブフェイズドアレイが積まれていないことがよく問題視されるこのスレだけど
実際の所どれくらい性能違うの?
機械式の最終発展系にあたるものなのでそれほど悪くないのでは。
754名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:24:09 ID:???
>>753
3も機械式か
それはともかく、実際の所どれくらい違うのかいまいち把握しきれない
755名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:26:19 ID:???
イタリアやドイツと違いイギリスはAESAの装備に拘るから
日本はイギリスと話を進めれば良い
日本向けの窓口がBAEに1本かされたのは幸いだ
756名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:30:54 ID:???
もう虎2で打ち切って、次世代ステルス・イカ作りませんかと
持ちかけたらどうだろうか?
757名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:34:46 ID:???
>>753
機械式とAESAの差なんて今さら語るまでもないだろ
758名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:02:43 ID:???
>>755
ドイツの船はAESAにこだわるぞw
759名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:34:23 ID:???
日本の船も19DDからはAESA。

ああ、むらさめ級も回転式だけどAESAだったな。
760名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:51:46 ID:???
>>756
イカのステルスはつくらんとさ
761名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:10:48 ID:???
次はステルスのタコにしよう
762名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:14:26 ID:???
(´Д`)エエエエエエ
763名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:54:37 ID:MBynuhIW
>>757
是非語って下され、俺はまともな議論見たこと無い。
764名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:59:12 ID:???
EF2000-JはAESAどころか人類初のスマートスk(ry
765名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:03:08 ID:???
そんな無駄なことはしない
双発といえども小型で発展性に限りがあるのは変わらないし
何よりもタダで改造OKなんてムシのよい話はないだろ
766名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:05:45 ID:???
・国内で生産できること
・推力重量比が大きいこと

以外は特にメリットも無い
部分部分じゃF-2と比べてすら不利なところがある
電子戦装備とか、兵装やJADGEへのインテグレーションとか

このメリットを大きいと考えるかどうかだが
767名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:08:29 ID:???
>>765
英国:「言いたくはありませんが、我が国の尻に火がついておりまして、少々の無理はアッチッチ」
768名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:09:04 ID:???
>>766
宿題さっさとすませてから書き込め
769名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:19:53 ID:???
てかなんでF-2比べたがる人多いの?
F-2とF-2000だと得意分野違うでしょ?

くらべるならF-15とくらべたほうがいいじゃ
ないの?
770名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:23:27 ID:???
F-15はライン残って無い。生産できない。よってF-4更新は無理。
771名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:33:38 ID:???
え?
772名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:34:40 ID:???
F-15Eと比べろ
773名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:34:54 ID:???
>>769
EF2000は得意だと思われていた分野も駄目そうだから
774名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:35:46 ID:???
F-15Kと比べるニダ
775名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:36:43 ID:???
F-15K(笑)のせいで財政破綻しなきゃいいけどね>韓国
776名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:48:25 ID:???
そういや、ドル建てで買ってるなら
倍近くに値段沸騰してるんだよなぁ
777名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:55:03 ID:???
値段沸騰
778名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:56:23 ID:???
値段の沸点は何度ですか?
779776:2009/07/25(土) 15:11:58 ID:???
悪かったよ
780名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:22:26 ID:???
>>778
イカが湯であがるくらいの温度だよ。
781名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:26:33 ID:???
俺もつい最近まで高騰を高沸と覚えていたなあ
782名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:34:11 ID:???
つーか台風嫌いぽい
人がスレにわいてるなあ
昔はまったりしてたのに
FXの話なら違うところでしてくれよ
783名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:04:18 ID:???
>>782
しきりんぼ乙
784名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:43:47 ID:???
やーい、しきりんぼしきりんぼ


とか子供がはやし立ててる光景を想像した・・・w
785名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:43:16 ID:???
しきりんぼ
イカリング
786名無し三等兵:2009/07/25(土) 18:02:43 ID:R4MDD1jA
スパローは撃てますか
787名無し三等兵:2009/07/25(土) 18:10:34 ID:???
EF2000輸出考えてるんだからスパロー位なら撃てないと・・・
788名無し三等兵:2009/07/25(土) 18:11:12 ID:???
撃てます。全ては気合いです。
789名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:33:39 ID:???
>>766
AESAはともかく電子戦闘装置はF-2よりよかべ。
曳航デコイとか。
790名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:42:27 ID:???
>>789
EF-2000の電子戦システムってF-2ほど統合されてないっぽい所があるから。
791名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:43:19 ID:???
F-22は惜しまれつつも脱落。
F-35?そんなのあったっけww
実用戦闘機である台風に国産AESA&ミサイル積むようにすればいいだけの話。
792名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:51:09 ID:???
>曳航デコイ
射出式で小型のものができないだけなんじゃないかと思ってしまったり
793名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:54:22 ID:???
ライオンが怖くて足が速い!

       +           +
         +      +
    +     ライオンコエ━━━━━━━!!!!  +
          /・/\__       +
     +    丶'\||||||||||)〜  +
             << ̄>/
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ─ / ──┐  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─ /    / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 __ノ   \    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
794名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:28:51 ID:???
>>791
F-35が相手じゃイカは分が悪いぞ。ぶっちゃけ、F-35がさらに開発炎上して
生産が十年後に先延ばしでもない限りF-X商戦に勝つことは難しい。
795名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:33:17 ID:g0bZPR6T
>>794 出来レースだからね。イカはスレ延長の燃料をくれたってことで。
796名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:16:06 ID:???
結論から言わせてもらうが、
F-4EJ
F-15
これらをできてせいぜいノックダウン生産のF-35で全機置き換えたら、
日本が国産戦闘機を製造し、飛ばせるようになるのは間違いなく限りなく22世紀に近い
21世紀後半にずれ込むことになる。
797名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:17:56 ID:???
つうか、アメリカのような超大国でさえ開発費を国際共同でまかなっているのに
一流国から滑り落ちた普通の国の日本が単独で戦闘機を開発・製造できると本気で思っているのか?
798名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:20:00 ID:???
>>797
うわあ、じゃあイスラエルとか中国はどうなるんだよ。
799名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:21:51 ID:???
こいつF-35厨ですらないのかw
アレは一機をベースにして、複数機種をまかなおうとして(略
800名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:25:54 ID:???
中国は輸出を念頭においてるし、イスラエルは昔の話じゃん。
801名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:33:38 ID:???
>>800
なるほど当時のイスラエルは今のアメリカ以上の超大国だったのか、知らなかったよ。
802名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:39:07 ID:???
>>801
昔80〜90年代と今じゃあ、戦闘機開発にかかる費用は段違いでしょう。
現在の日本の国力で、高性能なステルス戦闘機を単独開発するなんて常識的に考えて無謀だろう。
803名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:43:47 ID:???
>>802の常識なんてなんの尺度にもならないが、
F-4→EF-2000の次は、F-15→EF-2000orF-3である事は確定。
804名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:44:13 ID:???
>>802
> 高性能なステルス戦闘機を単独開発するなんて常識的に考えて無謀だろう。

韓国は?
中国は?
ロシアは?
805名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:46:01 ID:???
>>804
ロシアや中国の国力が日本より格下だと考えているのならお目出度い。
それにロシア、中国は戦闘機を輸出できるけど、日本はできない。
806名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:50:34 ID:???
>>805
韓国スルーかw まぁ当然か・・・


ロシアは兎も角、中国の国産戦闘機って全部ローのほうしかいないやん
エンジンを自製できないとかで格下じゃないとでも言うのか
807名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:53:08 ID:???
>>806
中国の経済規模は日本を上回っていくことは確実なわけで。
日本より大国の話をしても比較にはならん。
808名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:54:47 ID:???
>>807
規模で上回るからって、技術で上回るとは限らないわけで

中国はロシアを上回る経済大国ですよ?
809名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:54:51 ID:???
>>805
KC-1なんてMiG-29より性能の低い安かろう悪かろうの戦闘機。日本が求めている
高性能な戦闘機とは方向が違うんだよ。そもそも現在のIMFのPPPなら
日本:24位
中国:99位
ロシア:51位
ですがなにか?
WorldBankだと
日本:21位
中国:95位
ロシア:48位
CIAだと
日本:27位
中国:105位
ロシア:56位
ね。
810名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:02:01 ID:???
>>807
経済で決まるなら中国はロシアより優秀な戦闘機を作れないとおかしいよなw
811名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:03:02 ID:???
輸送機も満足に造れないのに、そんな高性能な戦闘機が造れるのかなぁ?
単独国産にこだわるリスクは大きいぞ。
812名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:04:05 ID:???
追記
PPPみたいな一人当たりで表記してるんじゃねえよヴォケ、という方にはこちらでもどうぞw
2007年度GNI(国民総所得)単位:100万U.S.ドル
日本:4,531,659
中国:3,341,178
ねw
813名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:06:46 ID:???
>>812
軍事費は中国のほうが上回ってるんじゃなかったっけ?
814名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:07:31 ID:???
>>811
っ F-2
815名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:13:20 ID:???
>>811
初期不良でギャーギャー騒ぐな
このド素人
816名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:16:20 ID:???
>>815
じゃあF-35でもいいってことになるな。
817名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:24:59 ID:???
>>816
はぁ?どういう流れだよそれ?
818名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:40:11 ID:???
>>816
F35は攻撃機として作られているので、不具合が解消しても日本のFIたりえません。
F-2後継のFSとしてなら魅力があるかもしれませんが。
819名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:42:19 ID:???
日本の次期戦闘機の話はスレが荒れるので、他所でやってくれ。
820名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:00:33 ID:???
>>813
軍事費が上がっているのは脅威だが、個々の性能が
素晴らしいとは限らない
821名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:03:11 ID:???
まぁこのスレ的にはFXはEFできまりだがな!

F35 ピザデヴカッコワルイ
F22 売って貰えない
F2  今さら
EF  大英帝国バンジャイ
822名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:10:38 ID:???
民主党はラ国タイフーンを選ぶ。
これで、技術立国とか、雇用を守ったとか、言い出すに決まってる。
間違いない。
823名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:12:04 ID:???
残念削減でした
824名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:44:49 ID:???
F-Xは憲法違反
825名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:30:18 ID:???
民主党が第一党になるのはほぼ決まったようなものだから・・・

純減になるのかEF2000になるのか分からんが
826名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:35:41 ID:???
民主はもう勝つのはほぼ確定でいまから誰も彼も好き勝手に言ってるだろうからな。どうなることやら。
アメが雇用対策のためにF-22J-Ex売るよっていったら買うかもしれない。
827名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:13:58 ID:4Jm8Yosy
>>826
そりゃ願ってもない事だろ。
828名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:16:06 ID:???
>>827
韓国面に落ちてないか?
買ったはいいが、メンテ用部品が届かず絶賛放置中にならなければ良いがな。
829名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:17:24 ID:???
NHKまでF-22が日本に来るとしたらモンキーモデルだとか言っててワロタw
830名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:17:51 ID:???
NHKだからだろ。
831名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:14:09 ID:???
F-35ってラ国不可じゃなかったっけ?
NHKの朝のニュースで解説委員が出来るみたいな調子でしゃべってたけどさ
832名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:16:51 ID:???
ライセンス国産は可能、2020ぐらいでいいなら。米軍の初期ロットを輸入じゃなかったか、一番早いのは。

まあごみな上に初期ロットとか買ったら冗談としか思えないが。
833名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:22:50 ID:???
× ライセンス国産
○ ノックダウン生産
834名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:24:31 ID:???
>>833
ああ、そうだったな。すまん。
835名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:29:03 ID:4Jm8Yosy
>>828
アメリカと一戦交える以外はそう言うことは無いよ(笑笑笑)
836名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:44:56 ID:???
>>835
MH-53Eは例外か(w
FMSで金払ってるのに部品が届かない事は有名だろ(w
837名無し三等兵:2009/07/26(日) 04:51:54 ID:???
韓国は第五世代ステルス戦闘機開発を目指したKFX計画の方針を変更し
2010年以降にF-16クラスの戦闘機250機を生産するため外国企業の支援
を求める事になる。

要求項目について

新しい戦闘機は、F-16の1.5倍の戦闘行動半径を有しており、F-16より1.34倍
長い機体寿命を有し、F-16 Block50 よりも高度なアビオニクス、電子戦装備
や赤外線探知照準システム、情報戦に対応したデータリンク、を有するとされ
る。韓国の LIG Nex1社は、イスラエルのエルビット社により提供された技術を
使用してAESAレーダーを製作する可能性が高い。

他の要求では、単発もしくは双発で50.000ポンドの推力を有し、超音速迎撃能
力とスーパークルーズ能力、陸海空の書く目標を攻撃する能力が求められ
ている。

約120機のKFXがF-4とF-5を代替するために生産され、最初の11年間(一年間
の間違いか?)検証と開発が開始され、第一段階のモデルが運用可能な能力
に到達した後に、130機以上が生産されるであろう。

既にボーイング、サーブ、ロッキード・マーチンなどが動きを見せている。
South Korea Drops 5th-Generation Fighter Plan
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4202866&c=ASI&s=AIR
838名無し三等兵:2009/07/26(日) 05:32:58 ID:???
FMSで買ったC-130も運用実績がよろしくないんじゃなかったか
839名無し三等兵:2009/07/26(日) 05:32:58 ID:???
>>837
ステルスの要求なんてどこにも入ってないがな。
世界共通で優先順位が低いのは確かだろうな。
840名無し三等兵:2009/07/26(日) 05:50:06 ID:???
50ポンド
841名無し三等兵:2009/07/26(日) 06:02:36 ID:???
第五世代という時点でステルス性は含まれている
842名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:24:31 ID:???
米への前払い金3600億円超が未精算 有償軍事援助
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9122/1246356300/

>日本側が代金を前払いしたのに、納品が遅れるなどで精算が終わっていない取引の累計額が07年度で3626億円

> (1)納期がまだ来ていないなどで未精算(2)納期を過ぎて納品されたが、金額が確定していない(3)納期が過ぎたのに納入されないまま、の三つが主な未精算

>最も問題視される(3)が104件424億円
>(3)のうち納期を過ぎて3年以上の取引は21件で、最大の約9年遅れが1件、約8年と約7年が各2件


だ、そうです
843名無し三等兵:2009/07/26(日) 10:11:20 ID:???
F-35なんて採用した日には補修部品がことごとくFMSで稼働率が酷いことになるな
844名無し三等兵:2009/07/26(日) 10:20:31 ID:4Jm8Yosy
>>841
第五世代を諦めたって事だろ。
それより日本攻撃能力を高めることに主眼置いているな。
845名無し三等兵:2009/07/26(日) 10:42:27 ID:???
まずあいつらは整備に金を使ったほうがいいんじゃね
846名無し三等兵:2009/07/26(日) 10:46:13 ID:???
これを口実に日本も自衛力を強化しよう。
847名無し三等兵:2009/07/26(日) 11:46:48 ID:???
野党が罫線とったら確実に防衛費を削減してくる
自衛隊はさらにじり貧になってしまう・・・
あいつらもう日本の政治家じゃないよ
848名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:06:00 ID:???
しかし与党のままだと、経済的にじり貧という破局感・・・
849名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:07:54 ID:???
工作乙。

つ「俗語を使いまして恐れ入りますが、ジリ貧を避けんとしてドカ貧にならないよう十分に御注意願いたいと思います」
850名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:36:58 ID:???
>>849
どっちが工作なんだ?
851名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:03:49 ID:???
ステルスでないイカじゃ、中ロの物量に対抗できんよ。
奇襲ができるのとできないのとではキルレシオが違いすぎる。
852名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:12:30 ID:???
なに?今すぐ君が渡米してF-22買い付けてくれるって?
853名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:18:28 ID:PEHABXVx
韓国の狙いは竹島と対馬の軍事的占領。
854名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:20:43 ID:???
より武装の少ないステルスだと何故物量に対抗できるんだ?
855名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:22:13 ID:???
>>852
ちょっくらF-35の未完成機買い付けてきてやるよ。
1機180億くらい用意して待ってろ。
856名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:30:45 ID:???
そして中国は尖閣諸島と沖縄(ry
857名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:14:40 ID:4Jm8Yosy
>>848
リーマンショックに適切な対処したのは与党で、
反対ばかりしていたのは野党だが?
858名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:35:49 ID:???
>>848
パク・ミンス乙
859名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:37:46 ID:???
>>857
野党は解散を求めていただろ。
政策転換なんだから解散して民意を問うべきだった。
860名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:56:31 ID:???
経済後退の大波を目前にしてするべきことは解散総選挙?
1ヶ月はかかる選挙とその後の経済対策の国会審議の間に日本沈没がお望みです、と

そうでなくてもミンスの経済対策対案のひどさに失笑が耐えないというのに…
861名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:59:01 ID:???
集団自殺する前の人間の心理って
今の日本と同じなんだよきっと
862名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:00:47 ID:???
>>859
リーマンショックへの対応と製作転換の間にある関係ってなんなの?
不況で短期的な経済対策が必要な時に解散総選挙なんかしてたら有効な対策を打てず
世界のいい笑いものになってたと思うがな

それにミンスの経済政策であの当時対応出来たとも思えないし
863名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:00:53 ID:???
そもそも民主党って自民よりまともな具体的な政策案あったっけ?
864名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:03:48 ID:???
鳩山が村尾にそれ聞かれて、全部友愛で押し切った。
865名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:05:06 ID:???
>>862
今のほうが世界の言い笑い者になってるじゃないか。

866名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:06:34 ID:???
軍ヲタ=ネトウヨなんだなw
867名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:30:00 ID:???
スレ違いの話題に振る奴が工作員だな。
868名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:31:54 ID:???
>>865
あなたのいう世界とは一体どこを指す言葉でしょうか
あ、中国と韓国のことでしたね
IMF理事長が経済恐慌への日本の対応を「人類史上最大の貢献」と言ったこと等はすべてネトウヨの妄想ですよね^^
869名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:38:37 ID:???
リーマンショックで適切な対応・・・・?
なんかやったか?
870名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:42:11 ID:???
スレ違いの話をしたいならこっちでやれ

派生議論スレ42
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241589990/l50
871名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:45:14 ID:???
ミンス党はイカのラ国を決定したらあとは用済み
872名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:05:31 ID:???
>>865
おいおいIMFに多額の融資しても日本は笑いものになるってどこの世界だよ
少しはマスゴミに毒抜けよ
873名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:16:47 ID:???
ネタがないから脱線するんだよ
こういう塗装もいいかと思う
http://may.2chan.net/39/src/1248448987287.jpg
874名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:21:57 ID:???
F-4後継は間に合わないから、F-15初期型後継機として100機ぐらいタイフーン導入。
F-15後期型後継までは時間があるからそれまでに国内で開発
875名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:26:10 ID:???
ラ国ってものすごく頭悪そうに聞こえる
876名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:27:47 ID:???
制空迷彩がいいです
877名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:09:17 ID:4Jm8Yosy
>>869
IMFもだけど、国内での金融対策、補正、2009年度予算、更に補正追加。
おかげで失業率は5%で下げ止まり、その他各種経済指標は2月を底に反転。
高校・大学の新卒採用も例年並。
株式は1万円目前まで回復、おかげで俺は300万の資金を400万に増やした(^o^)
878名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:15:05 ID:???
>高校・大学の新卒採用も例年並。
これはないだろ
879名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:08:05 ID:???
いつからこのスレはインターネッツで拾った妄想EF-2000を貼るスレになったんだ?
ttp://upe23d.web.fc2.com/s05/s053.html
880名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:32:14 ID:???
1枚貼ったからってそう目くじら立てるなよw
881名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:39:07 ID:???
>>854
F-35は将来的に4発の中距離AAMの搭載が見込まれている。
まともに空戦をやるには十分な量。
一方、ユーロファイターは何発搭載しようと所詮は非ステルス。
武装を満載したらオタは喜ぶだろうけど、実戦では役に立たない。
882名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:46:43 ID:???
ステルスが実戦では役に立たないと言われなきゃいいけどね(遠い目
883名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:47:23 ID:???
将来的には6発じゃなかったか>F-35
884名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:47:51 ID:???
>>881
>まともに空戦をやるには十分な量。>まともに空戦をやるには十分な量。>まともに空戦をやるには十分な量。
爆笑www
885名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:49:50 ID:???
F-35はお前らと一緒でやれば出来る子だから将来性抜群。
886名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:51:20 ID:???
>>883
それステルス性犠牲にして外付けラックにぶら下げた場合の数じゃなかったか?
887名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:51:55 ID:???
今のステルス機ってAWACSに140kmで発見されるんでしょ。せいぜい初撃しか役に立たなくね?
バイスタティックレーダーの開発がある程度進んで実用化されればステルス(笑)になるだろうし。
888名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:53:53 ID:???
F-35のAAMはウェポンベイに4発、翼端に1発ずつの計6発。当然ながら翼端なんぞにつけたら
F-22未満のステルス性がさらに落ちるわけで。
889名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:00:54 ID:???
881大漁だなw
890名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:04:32 ID:???
891名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:28:16 ID:???
>>890
2007年の記事だし、
> The Joint Strike Fighter could be upgraded to carry up to six internal AIM-120 AMRAAM Advanced Medium Range
「6発積める様にしたいんじゃがのぅ」って言ってるだけじゃ…ね?
892名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:35:47 ID:???
>>891
開発プログラムに含まれてるって言ってるんだから、やるでしょ

Block5のSix AIM-120(+D)てのがそうなんじゃないかと思ってる
ttp://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png
893名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:46:27 ID:???
ADAMの場所に2発入りそうだから何とかなるとは思う
というかなぜ最初からそうしなかったのかが疑問だw
894名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:08:25 ID:???
>>873
百里なら、機体番号680。新撰組塗装をおながいすます
895名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:13:03 ID:4Jm8Yosy
>>878
事実だよ
896名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:22:59 ID:???
ところがエアインテークからの流路の関係で内蔵2発になるオチ
897名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:40:50 ID:???
>>837
なんで韓国が戦闘機開発できて日本はできないの?
898名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:42:30 ID:???
それはね、開発に見せかけた外注だからだよ
899名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:42:37 ID:???
ゴミな性能の戦闘機は要らないから。
900名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:46:16 ID:???
韓国がタイフーン買ったらどーすんの?
901名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:50:43 ID:???
おいその質問何度目だ?
902名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:51:36 ID:???
>>895
その分、中途は厳しいけどな…。
903名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:07:22 ID:???
>>897
韓国の妄想兼外注と技本の研究を一緒にすんな
904名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:41:57 ID:???
>>877
2009年の話ならそれはない
絶対にない

人事が今年最悪なんで殆ど取らないと言ってる
905名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:03:38 ID:???
実はもう潰れるんじゃね?w
906名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:38:27 ID:???
複数の会社から聞いてるな
因みに一番最近聞いたのは某大手の子会社で規模は小さいが万年黒字のバケモノ会社
907名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:49:23 ID:???
 09年度の新卒はどこも相当厳しいんじゃない?
 まあ、うちの会社は例年通り採用するらしいが・・・
 これ以上採用減らすと、従業員の年齢構成がやばくなるからな・・・
908名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:51:39 ID:4Jm8Yosy
>>902
それは昔の方が遥かに厳しかったよ。
今はまだ派遣なんて有るからな、
この不況が少し収まれば(一部では再雇用が始まっている)なんとか潜り込める。
909名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:52:03 ID:???
>>904
全体の数字だけを捉えるなら>>877の言う事は本当だよ
悪くはなってるけど、それでもまだ1.6倍くらいは求人があるから
ただ、大企業の求人は0.77倍と厳しいし、業種によっては絞ってるトコもあるのも事実
つまり、全体の数字的には平年なみでも内実はまるで違うって事
910名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:23:04 ID:???
昔は雇用の波を公務員採用である程度吸収してたんだけど
不景気になっら頃からマスコミの公務員叩きが本格化して
規模の小さい地方程救済雇用処置が採れなくなり地方格差が拡大
地元企業救済政策もマスコミに禁じられ、衰弱死していく地方企業を
指を咥えて眺める事しかできなくなった
現在の不況、特に地方の困窮はマスコミによる物であると言える
911名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:30:30 ID:???
地方の公務員なんてほとんど縁故採用じゃん
912名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:36:43 ID:???
>911
バブル絶頂期の頃からずっと給与抑制してたのが祟って
子供に公務員試験薦める親が激減してるのよ
あ、教員だけは優秀な人材が必要とかで、多くの市町村で
特別に給与増額されてるから、不正してでも子供を教員に
させたがる親が多い
913名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:55:45 ID:???
教員の給与なんて他の職種と比べても別に高くねえよ。
意味判らん拘束が多いから行政職より高めなだけで、そんな事言ってたら警察職が一番給与が高い。
あと親が子供に勧めるのは教員ではなく地方上級みたいな行政職な。
ちなみ難易度と待遇は行政>>教育>>>>>>警察と言ったところ。
914名無し三等兵:2009/07/27(月) 00:57:21 ID:???
行政>>教育>>>>>>警察>>>>>自衛隊(難易度以外)
915名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:14:42 ID:???
>>902
会社潰れたが、全然仕事無いぜ!!
916名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:20:54 ID:???
>>914
国家、地方上級なら
行政>>教育>>>>>>防大(大卒)>>>>>警察

大卒で警察受けるなんざ市役所の滑り止めでしかない
917名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:06:18 ID:???
スレタイは飾りか?
918名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:14:11 ID:???
>>887
140kmも近づかないとならないんじゃ、AWACSが発見する前に撃墜されちまうぞ
919名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:15:00 ID:???
撃墜されるの主語はAWACSね
920名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:34:16 ID:???
こんな不況でF-22は消えて政界。オバマに感謝だ。
さぁ、これで心置きなくタイフーン買うぞ。
921名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:37:35 ID:???
すほーいの方がつよいんだろ?
えーわっくす+スホーイで最強じゃね?
922名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:56:05 ID:Gr7q9EgS
経済財政白書によれば企業の余剰人員は600万人らしいが。

まぁ政府の危機対策はよくやってるほうだと思うよ。
上記600万が失業せずに済んでるのも、仕事のない従業員をクビにしない代わりに、給料を税金で賄って貰える緊急対策のおかげだしな。

だがGDPのマイナス幅がG20で最悪であることは動かしようのない事実。
失業手当が貰えない人の割合もG7最悪の77%で、アメリカより20%も多く、中国(84%)に匹敵する。
こんな脆弱な経済構造にしてしまったのは、新自由主義者と経団連、そのいいなりだった自民党だ。

こう書くと「日本企業は在庫をどこよりも早く減らしたからV字回復する」と反論が来るかもしれないが、
内閣府、経済産業省、経団連、金融機関のアナリスト、大手製造業の経営者が口をそろえてこう言っている。
「欧米景気が回復しなければ、日本の景気回復はない」

ついでにいえば、「中国への輸出が伸びて多少持ち直している」もこの面々の決まり文句になりつつあるね。
昨年末以降も、大手製造業のほとんどが中国での生産増強を打ち出しているし。

「いざなぎ越え景気」の間、輸出企業は空前の利益を上げたけど、国民所得は減少。
08年春までの10年間で、日本は主要50ヶ国中49番目の経済成長しかしていない。
IMFの見通しでは、今年も日本の成長は世界180程度の国のうち下から10番目だ。日本の下はアイスランドとかラトビアみたいな破綻した国しかない。

全部自民党のせいだろ。
923名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:58:03 ID:???
今が天井?
924名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:05:12 ID:???
株式市場と商品先物市場は、世界中で金融緩和して急増した資金が流れ込んでプチバブル状態にある。
NYも東証も上海も、シカゴ穀物もWTI原油も、実体経済や実需を反映しているとはいい難い。

ゴールドマン・サックスが今大儲けしてるのは、何も時価会計緩和のおかげだけではないのだよ
925名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:13:47 ID:HUXYAP46
>>922
あの小泉政権下の好況時も経済評論家は不況だ不況だと喚いていたよ。
経済評論家なんて糞の役にも立たん。
926名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:17:54 ID:Gr7q9EgS
>>925
評論家の意見なんて引用してませんが
927名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:19:55 ID:???
どこかで、占い師と経済評論家は要らないって書いてあったなw
どちらもアングラな世界
928名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:19:56 ID:???
>>926
おまで韓国で予測があたるって捕まった奴か?
929名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:31:29 ID:???
GDPのマイナス要因は、金融系が外需依存であることも要因のような
経済成長率が低いのも悪いこととか、勘違いもひどい
さらには欧米景気が上がらないのも自民のせい的な書き方だなw
なんだっけ、いずれにしても日本は終わりですだったかのガイドラインをちょっとそれらしく書いた感じ
930名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:43:44 ID:Gr7q9EgS
金融系がいつ外需依存になったんだよ
与謝野のいうとおり、日本の金融機関の被害は蜂に刺された程度だよ
GDPが激減したのは、輸出が減って鉱工業生産が8割以上も落ち込んだせいだよ

欧米の不景気は欧米の責任だ、当然だろ。
だが「欧米の景気が回復しないと日本の景気が回復しない」のは、(過去の)日本政府と経済界の責任だ
931名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:51:57 ID:???
内需主導型の景気回復の幻想を抱く人間がまだ存在していたとなw

一言言っておくが有史以来日本が内需主導で経済的に潤った時代なんてただの一度もないし
今後も絶対に無い。
932名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:56:32 ID:???
え、江戸時代は?
933名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:05:24 ID:???
>>932
いまの「未曾有の大不況」とは比べものにならないほどの大不況で餓死者が日常的に続出していた時代が何ですか?
934名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:05:30 ID:Gr7q9EgS
輸出製造業は日本から出て行く気満々ですが。

某電機大手の社長のおことば
「これからは地産地消、工場はアジアの消費国に」「少子化で縮小する日本には、工場は1つで充分」

別に少子化や人件費の問題だけでなく、石油が高止まりすれば輸送費がバカにならないし、
為替が賭場のように乱高下してるのもリスク(これもどっかの大手メーカーの経営陣談)になってるから、
経営者としては当然の判断だろうけど。


が、企業の繁栄と国の繁栄は別であって、内需が振興できなけりゃ日本は沈むだけ
935名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:10:26 ID:???
石油だれば助かる?
侵略されて死ぬ?
936名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:10:57 ID:???
ああ、金融じゃなくて証券だったw
まあ金融も円キャリートレードの通り、外需が多いし、それはGDPのマイナス要因に繋がる
最近は外国も超低金利政策にシフトして円キャリートレードも終息してるが、
超低金利政策するように諸外国に指導したのは日本政府だな

しかしなんとしてでも自民が悪いことにしたそうだな、こいつは…
937名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:12:37 ID:???
>>925
今から考え直してみれば、あれは国民所得が増えてない事の反映だったんだな。
評論家無視も行き過ぎると盲目となる。
938名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:13:32 ID:???
>>935
日本語でおk
939名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:14:49 ID:???
日本メーカーのmade in CHINAばかりだな、最近は。東芝の液晶も日本製だと思ったら、シナだった。
片や13億人を抱える経済発展国と年寄りばかりの国では、先行きを案じるよ。
少子化でまとものな人材は集まらないらしいからな。少子化と教育を考えナイト
940名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:15:29 ID:???
>>938
せきゆでれば にほんはたすかる?
かえってそのせきゆめあてにしんりゃくされて死んでしまう?

わかった?
941名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:16:29 ID:???
>>939
日本語が
942名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:17:03 ID:???
石油つーか、メタンハイドレートでしょうに。
943名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:17:10 ID:???
>>940
せきゆだれがたすかる?
でしょ
944名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:18:00 ID:???
>>943
そうだねー せきゆではらはふくれないもんね

ありがとう
945名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:19:14 ID:???
>>941
どこが変なの?
946名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:20:55 ID:???
>>945
しらんある
947名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:24:35 ID:???
中東の核拡散は避けられそうにないし、中印その他の消費もどんどん増えるから、脱石油は急務だろうな
948名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:26:20 ID:???
また日本石油とめられたらキレルのかな?
949名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:30:34 ID:???
>>945
読点の位置が意味もなく後ろ過ぎる。
まとものな人材って何。
全体的に日本語ネイティブの文章とは思えない。
950名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:37:22 ID:???
ただのミスタイプだろ・・・
951名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:41:45 ID:???
>>934
現地で尻の毛まで毟られなければいいですがね。
現地政府は余所者(メーカー)よりも労働者(国民)を守りますよ。
10年もすれば現地メーカーが育ってシェアを大きく失うでしょうね。

似た話で日本への外国人労働者の受入れなんて打ち上げたのも
海外では現地政府の気まぐれで安心して経営が出来ないから
日本国内で政府保護の元ぬくぬくしながら安い外国人労働者を
こき使いたいという激甘な考えが大本ですし目先だけですよこいつら
952名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:50:07 ID:???
>>950
続くようじゃ看過できん。
ミスの場所によっては文意がまったく変わってしまうからな。
マジメなのかネタなのか区別できんのでは困る。
953名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:53:35 ID:???
それを言ってもしょうがなくね
産業界の考えは変わらんのだから
経団連の言うことに最後まで付き合うか、別の道を行くか
954名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:56:03 ID:???
>>951
ていうか現地労働者が日本人並みに使えると思ってる時点で…
また現地労働者がいつまでも安い賃金に甘んじると思ってる時点で…
955名無し三等兵:2009/07/27(月) 13:01:39 ID:???
中国人は知らんがタイやベトナムの熟練工は日本人より勤勉だよ
賃金が3倍上がっても日本人より安い
956名無し三等兵:2009/07/27(月) 13:16:40 ID:???
重大なことを忘れてない?

欧米の景気は回復するのかどうか
失われた10年、20年になる可能性は高いよ
回復しても雇用無き回復といわれてる、それじゃ消費は伸びない→輸出も伸びない、売れるのは安物だけ

これからのドイツの中産階級は、「国民車」を買えないってよ(VW自体は中国とブラジルで売れまくってるよ
今ドイツで売れてるのは、フィアット、シュコダ、ヒュンダイだよ
あとルーマニアとかユーゴの訳の分からんの
しかも物価の安いポーランドで買う
ドイツオワタ
957名無し三等兵:2009/07/27(月) 13:22:09 ID:???
>>955
会社の人がインドネシアにしばらく行ってて「マジ殺したくなった」って
言っとったがw
958名無し三等兵:2009/07/27(月) 13:31:34 ID:???
グローバル化が続けば先進国と途上国で賃金や生活水準が平均化されていくのは理論的に当然の帰結

実際には、雇う側、多国籍企業の力が労働者より強くて、特に途上国では圧倒的だから、
労働力は買い叩かれて、”平均”よりも下ぶれする


そしていずれ大戦争か革命の悪夢になると警告したのが、英国の国防関係のシンクタンクとか、フランスのミッテランの側近だった
959名無し三等兵:2009/07/27(月) 13:56:01 ID:HUXYAP46
>>933
少しは歴史を勉強しろ。
エピソードだけを拾ってはアカンよ、
それではマスゴミと同じだろ。
960名無し三等兵:2009/07/27(月) 14:38:21 ID:???
>>955
そういう人もいるってだけで全部が全部勤勉なわけじゃない
人種で括るな
961名無し三等兵:2009/07/27(月) 15:36:46 ID:???
>>918
F-22にいつから長距離AAMが積める様になったんだ?
962名無し三等兵:2009/07/27(月) 15:41:29 ID:???
英国が分析
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200907270007o.nwc
日本の安全保障立案者は、オバマ米大統領が戦略的に中国重視に傾くことを恐れ、
東アジア地域における日米同盟の役割強化に向け米国から言質を取ろうとしている。
日本は同盟を強固にするために新しい「日米安全保障共同宣言」を望んでいるが、今のところ米国側の熱意はほとんど感じられない。

日本は、米国が北朝鮮のミサイル発射や核開発計画をめぐり同国に強い圧力をかけようとしないことにいらだっている。
また、北朝鮮の軍事行動についての米国の情報提供が遅いと感じている。このため、北朝鮮がさらに挑発行為に出たとき、
日本は米国に見捨てられるのではないかとの不安が高まっている。

日本は老朽化した戦闘機F4Jに代わる次期主力戦闘機(FX)として、
中国の防空能力を上回る米国の最新鋭ステルス戦闘機F22を望んでいる。しかし米議会がF22の輸出を禁止し、
オバマ政権も同機の生産中止を決意していることから、日本にとってF22は現実的なFX候補とは決していえない。
今やF22問題は、日米防衛協力の失敗を象徴するものとなっている。

見捨てられないようにばっかだなw
963名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:00:09 ID:???
別に突き放されても今の国力なら平気なんだけどねぇ
日本への影響力自分で捨ててどうするんだろう・・・
964名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:38:07 ID:HUXYAP46
>>963
今の国力でどう平気なんだ?
核保有の軍事大国と対等だとでも思っているのか?
アメリカ自身がグアムに中心を移しているのに・・・
965名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:44:08 ID:???
ぶっちゃけめったなことでは核兵器を使わないからこちらから侵攻しなければ使用する可能性は
無いに等しいんだけれどもね。
966名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:49:46 ID:???
もし使用できる状況になったとしたら核持てばいいだけだし
967名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:50:20 ID:???
>>960
先に人種でくくるのは日本側なのにw
968名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:51:51 ID:???
教育程度でいくと日本がダンチだな
969名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:53:47 ID:???
ROCK1とXTC3、やっぱり値段分XTC3の方がいいんだろうか?
970名無し三等兵:2009/07/27(月) 19:28:33 ID:???
>>932
農民の質素な生活の上に成り立っていた見せかけの繁栄だろ。
971名無し三等兵:2009/07/27(月) 19:50:35 ID:???
F-15J改*100/4
F-15J PRE*80/3
F-2*93/3
RF-15J*20
2個飛行隊純減で決まり。
972名無し三等兵:2009/07/27(月) 19:56:15 ID:HUXYAP46
>>970
豪農ってのを知らないの?
973名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:00:29 ID:???
本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に
974名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:01:36 ID:???
>>961
AIM-120Dの射程はヘッドオンで180だそうな。
条件としては厳しいけれど安心していい数字でもなし。
それよりAWACSを護衛している戦闘機がロックオンも出来ずに落とされそうなほうが怖い。
ECMタップリ掛けないと死ねる。
975名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:04:15 ID:???
>>972
豪農なんて小作農をこき使える一部の立場の人間だけじゃないか。
いい加減スレ違い過ぎるぞ。

次スレ建てようとしたらはじかれたごめん。
976名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:24:16 ID:???
>農民の質素な生活の上に
将軍家すら質素じゃねーか日本の場合
977名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:28:57 ID:???
>>964
> アメリカ自身がグアムに中心を移しているのに・・・

その方が戦いやすいだろ
沖縄は支那に近すぎる
978名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:55:07 ID:HUXYAP46
>>977
日本にとっては困った事だろ。
韓国で38度線から下がったのと同じ事だよ、
自動参戦が条件付き参戦になる可能性が出てきたって事だからね。
979名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:59:06 ID:???
そりゃ、歓迎もされず
しょっちゅう「出ていけ!」なんて言われる所に居たくもないわな

足りなければ日本が海兵隊作ればいい
北海道に余剰戦力がいるだろ
980名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:00:50 ID:???
>>979
>北海道に余剰戦力がいるだろ
ネタですか?
981名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:01:15 ID:???
余剰とかねえよ
982名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:12:53 ID:???
>>979
ピヨタニカエレ
983名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:16:12 ID:???
>>978
韓国はアメリカの意思を感じて危機感を持ったわけだが
沖縄から出撃して台湾、島嶼部で戦うのとグアムから出撃して沖縄で戦うのでは
こちらの人的被害が全然違うのに、日本は危機感があるのだろうか?
984名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:23:03 ID:???
尖閣は、いずれ中華がなんかのアクションをおこすだろうな
中華艦隊が尖閣付近で軍事演習するとか
985名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:32:49 ID:HUXYAP46
>>984
沖の鳥島では既に軍事演習をやっているしな。
986名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:33:48 ID:???
ユーロのスパクルはこういった南西諸島向けには使える
987名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:34:23 ID:???
なんでID:HUXYAP46ってage続けてるの?
988名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:41:08 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/files/2008_RAND_Pacific_View_Air_Combat_Briefing.pdf

これは台湾の場合だけど距離的には尖閣も似たような感じかな。

この資料だと大陸からのSRBMの射程内にあり脆弱な嘉手納基地より
MRBMも射程外になるグアムのアンダーセン基地の方がより安全って事なのかな。
アンダーセンからの航空作戦でも豊富なタンカーでどうにかしちゃうんだろう。
989名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:42:48 ID:???
どこまで行っても所詮は第四世代ってあたりが悲しい。
ヒゲ好きなのに・・・・
990名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:43:39 ID:???
4.5世代な。なんか負け惜しみみたいでアレだが。
991名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:29:36 ID:???
トランシェ3でようやく4.5世代だと思うけど
992名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:33:54 ID:???
トランシェ3なら4.8世代ぐらいで良いんじゃね?
993名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:36:45 ID:???
トランシェ∞でも4.99999999999世代だが。
994名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:40:53 ID:???
約5世代と言っても過言ではない
995名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:45:21 ID:???
正面RCSは0.1〜0.5m2とステルス機以外ではかなり優秀。
CAPTORもAPG-77を別格とすると優秀な部類。
ただ正面RCS1.0〜3.0といわれるSu-35BMとIRBIS-Eが額面通りの性能だと分が悪そう。

CAPTOR(EF-2000 Tranch 1 and 2):
For RCS 0.0001 m2 class target: 12 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 22 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 70 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 124 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 185 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 220 km+

CAESAR AESA(EF-2000 Tranch3, post-2015 with 1,500 T/Rs):
For RCS 0.0001 m2 class target: 18~21 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 32~38 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 104~122 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 185~216 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 278~324 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 330~385 km+

こうしてみるとSu-35BMに対抗するにはCAESARが欲しい所
996名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:45:32 ID:???
そりゃ、アメリカにはB-1B、B-2があるから
爆撃オプションには困らないだろう。
ユーロファイターは戦略爆撃機を潰すのが主任務。
997名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:14:45 ID:???
にせん
998名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:23:02 ID:???
アメリカ自身が中国とずぶずぶなんだから日米同盟なんて近いうちにおわる。
999名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:24:09 ID:???
↓次スレ
1000名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:24:57 ID:???
最近かなりイカを見直してる。好き嫌いは置いといて。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。