【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 27号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
米国F-22に次ぐ能力を誇る英独伊西四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。

■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
直リンクは厖大に長いものがあるので割愛

■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/
■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

過去スレッドは>>2以降
2名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:02:18 ID:???
■前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 26号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244367330/

■歴代スレッド 14〜
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 25号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242999396/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 24号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240418407/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 23号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 22号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233196426/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 21号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231509589/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 20号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230555475/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 19号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229559927/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 18号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227620473/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 17号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225859054/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機(再利用16号機)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224403520/
3部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/06/26(金) 00:02:19 ID:???
4名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:02:59 ID:???
■歴代スレッド 〜15
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 15号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
【台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
5名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:03:40 ID:???
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
※鵜呑みにせず、飽く迄参考程度に止めましょう。
6名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:04:22 ID:???
>>1
7名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:05:46 ID:???
おっつー
8名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:07:07 ID:???
台風タン
9名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:08:56 ID:???
41 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:06:13 ID:+kDlqJKs
実はアメリカの本音は、F22を売りたいんだよ。
輸出仕様と称して、牙を抜いたヤツね。
それを日本にできるだけ高く売りたい。
ただ、中国重視の小浜は、中国、ロシアをあまり刺激したくない。
つまり一枚岩ではないということ。
10名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:12:46 ID:???
11名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:26:45 ID:???
いつのまに・・・
12名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:30:35 ID:???
>>1前知れに触れこめ

とりあえず乙
13名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:38:40 ID:???
>>1
14名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:42:13 ID:???
>>部品鳥スーパー改
1秒差で間抜けになったなw
15名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:48:20 ID:???
テンプレが続くと判って書き込む.>>3は基地外
16名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:49:20 ID:???
>10
あれマジで作ってるんだ・・・アメリカンジョークだと思ってた
17名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:50:34 ID:???
>>16
韓国やシンガポールは出たら買うか買わされるかするでしょ多分
18名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:54:11 ID:???
10スレ目あたりから実質F-Xスレ、イカについて知りたいことはそれより遡るとよい
19名無し三等兵:2009/06/26(金) 03:06:20 ID:???
■関連資料
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
20名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:21:14 ID:???
>>19  これ見るとスパホは完全に無いよな
21名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:31:56 ID:???
EF2000しかないじゃん
22名無し三等兵:2009/06/26(金) 05:26:45 ID:???
>>20
スパホは艦載機だし、こんなもんじゃないかねえ。
日本でいうF-3を空母に積めるような扱いだし。

23名無し三等兵:2009/06/26(金) 05:38:50 ID:???
F-35を含めたシミュレーションがいまだにないのはなぜだろうね
24名無し三等兵:2009/06/26(金) 05:47:23 ID:???
>>23
データが少な過ぎだから当り前なんじゃ?
25名無し三等兵:2009/06/26(金) 07:27:11 ID:VmRyHvo2
つうか>>19の資料自体1994年だからなw
26名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:16:56 ID:???
艦載機のスパホがダメなら、F-4は・・・
27名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:22:37 ID:???
F-4EJ改は艦載型じゃない
スパホでその詭弁使うならF-18Lを大型低抵抗化したものを持って来い
28名無し三等兵:2009/06/26(金) 11:57:50 ID:???
PAC-3・SM-3に予算取られ過ぎたね
非常に残念
29名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:06:10 ID:y4Hq2PUY
>>28
そっちの方が優先順位は遥かに高いからね。
30名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:12:36 ID:???
財務省の優先順位はね。

必要十分な数は、どのみち揃わないんだけどね(苦笑)
31名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:18:37 ID:???
純減。。。
32名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:19:22 ID:???
このまま空がゴネ続ければ間違いなくそうなるよ。
ちくしょう・・・
33名無し三等兵:2009/06/26(金) 17:36:13 ID:y4Hq2PUY
>>30
お前予算制度全然判ってないな。
防衛省がそう決定したんだよ。
34名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:30:55 ID:???
>>1 乙!
マガジンXのp128、きよたにしんいち のFX記事
「さまざまな条件を考えてユーロファイター導入を」
35( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/26(金) 18:33:50 ID:???
っつーかYo!!

キヨは「軍事漫談家」であって「軍事評論家」じゃないって・・・誰も気付いてないのか?( ̄▽ ̄;
36名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:04:01 ID:???
あらゆる流れ無視してマニフェストでEF2000導入謳う政党に投票する!
予断だがその次の総選挙ではFX独自開発謳う政党に投票する!
37名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:37:28 ID:???
>>36
甚だスレチだが国防に関しては自民以外まともな政党はいないのが現状
38名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:40:15 ID:???
>>32
空自の瀬戸際戦術w
39名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:52:53 ID:???
F-15SE(Silent Eagle)ってどうなの

http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/z/a/k/zakmustang/F15SE-032.jpg
http://007.shanbara.jp/airplane/data/f15se-01.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/k/y/o/kyogold/gn-20090320-10.jpg

2009年3月17日にシアトルのボーイング社で発表され、2010年の初飛行をめざし開発中。
これらの改修により、機体前面のステルス性は、F-22、F-35などの第5世代ジェット戦闘機に
匹敵する程度にまで向上させることが可能であるとしている。レーダーなどのアビオニクスも
AESAレーダーのほか、BAEシステムズ社製の電子システムに換装される事が発表されている。

現在、F-15ファミリーを採用しているアメリカ空軍以外の5カ国(イスラエル・サウジアラビア・
日本・韓国・シンガポール)に提案している。なお、1機あたり1億米ドル(約100億円)で販売
する予定で、販売に関してアメリカ政府が輸出を容認している事から、 今後、提携企業(日本で
言う総合商社)を通じて販売を行っていくとしている。
40名無し三等兵:2009/06/26(金) 21:32:46 ID:???
米軍がよくやる保険ですか
でも東南アジアで使用するなら十分な性能だけど?
41名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:59:39 ID:???
ボーイングは主力商品の787がエライ事になってるから
売れるかどうかわからんF-15SEになんか構ってられないってさ
42名無し三等兵:2009/06/26(金) 23:09:26 ID:???
エアバスの方の旅客機は順調なのか?
43名無し三等兵:2009/06/26(金) 23:47:35 ID:???
F15スレでも話題になってるけど 同じ人?
44名無し三等兵:2009/06/27(土) 03:10:11 ID:???
>>35
MAGX観てる分には面白いが、軍事雑誌で見るとイラッと来る。
それがキヨ。
45名無し三等兵:2009/06/27(土) 05:28:39 ID:???
逆神の誤神託よりキヨの上から目線のほうがマシでしょ。

潰されてたまるか・・・タイフーンの芽を。
46名無し三等兵:2009/06/27(土) 07:25:08 ID:???
なんでそんなに必死なんだ
47名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:21:01 ID:???
アメリカ議会の流れとか見てると、もうF-22で決まりのような気がしてきたぜ!
48名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:25:13 ID:???
>>47
その場合でもF-22以外に最低でも一機種選定する必要があることをお忘れ無く
49名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:26:31 ID:???
イランイラン
国内は次期練習機でも作っとけばいいよ
50名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:17:20 ID:???
T-4の生産が終わって10年も経ってないし次期中等練習機とか計画すらないよ
51名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:20:22 ID:mwQxCYO6
>>47
防衛省と空軍の間では話が付いているんだろ。
沖縄に何度もF-22が来ているのもその為かもな。
だがゲーツがうんと言うかな?
オバマもゲーツを無視するわけにはいかんだろうし。
52名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:22:38 ID:???
この状況で拒否権は使いにくい
53名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:26:05 ID:???
ゲーツ、いろいろ背負ってるだろうけど

「先に艦載機作るんだよヽ(`Д´)ノ」

が最上位概念な気もする。
54名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:27:53 ID:???
>>48
重要な、そしてもっとも可能性の高いオプションをお忘れですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ







                 純                     減








 
55名無し三等兵:2009/06/27(土) 16:04:08 ID:???
>>54
>純                     減

脈絡無く「アジアの純減♪」 と言う単語が頭に浮かんだ
56名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:13:12 ID:mwQxCYO6
>>53
そりゃそうだろ、ハリアーの後継はもう待った無しだしね。
アフガン対策で留任したんだから、結果を出すためには空軍の出る幕は無いでしょうね。
57名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:15:07 ID:CapOo7Qi
>>19
この表、毎回見るたびにムカツクね。
90年代半ばの数値だぜ。
スパホもAESAじゃないし。

58名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:19:42 ID:???
>>57
AESAで圧勝できるなら次期F-XはF-2で十分だよw
59名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:26:49 ID:???
みんな騙されるな
>>57はAESA装備の虎3は無敵っていう結論に誘導してるだけ
60名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:27:33 ID:???
虎3はイタリアの景気が良くならん限りAESAはない
61名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:29:29 ID:???
>>58
>AESAで圧勝できるなら次期F-XはF-2で十分だよw
流れてくる噂は、F-2 + AESA改修 + AAM-4は、
MSIPも、ひょっとしたら形態二型も、圧倒。ばかりなのだが。
62名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:32:32 ID:???
>>60
>虎3はイタリアの景気が良くならん限りAESAはない
では、今回は日英独で、F-35を見限って、JEDF-2020
63名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:36:46 ID:???
>>61
> 流れてくる噂は

はいはい、自称関係者自称関係者
64名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:37:30 ID:???
>>62
見限られてるのはEF-2000
65名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:38:48 ID:???
>>61
> 流れてくる噂は、F-2 + AESA改修 + AAM-4は、
> MSIPも、ひょっとしたら形態二型も、圧倒。ばかりなのだが。

EF-2000 + AESA改修 + EJ230換装 + METEOR

凄いのができそうだなw
66名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:42:33 ID:???
EJ230もお金がないのでありません
…というか開発進んでるのかすら不明
67名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:47:11 ID:???
> 虎3はイタリアの景気が良くならん限りAESAはない
ドイツと一緒なら「イタリア抜き」は大前提ではww
68名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:48:59 ID:???
正直虎3要らない気がするw
69名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:58:03 ID:???
正直微妙だけど、他の候補機もアタタタタタ。

一番は、日本の政策担当者のアタタタタタかもしらんけど。
70名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:28:38 ID:???
日本の場合は独自に生産ライン持つ事になるから
生産区分上はトラVでも仕様は異なるモノにも出来るんじゃないの?
71名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:51:38 ID:???
トラ3でトラ・トラ・トラだな!
72名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:45:24 ID:???
>>47
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2009/06/f-22_27.html
でもさ、日本の政権変わったとしたら、とてもF-22に約276億円を出すと思えないけどね

ライセンスできるわけでもないし
73名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:53:31 ID:8aguuYG6
実際問題、F4の後継くらいならともかく、F15の後継やF2の追加調達に替えて導入するような性能なのか疑問なんだが。
74名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:24:20 ID:???
>>62
Eってもしかして英国のことか…?
こっわー
もう連合王国瓦解ですね・・・
75名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:25:36 ID:???
独も消極的で
必死なのは英国だけという…
76名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:28:45 ID:???
>>74
Sットランドの嫌がらせが始まるんですね、わかります
77名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:32:11 ID:???
Wェルーズも根深い
78名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:33:00 ID:???
↑間違えた ...orz
Wェールズな
79名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:39:45 ID:???
F-22とEF-2000のどちらになるかはともかく
両方とも実戦で能力を証明するのはおそらく極東が最初になるだろうから悩ましい
F-15はイスラエルが頑張って宣伝してくれたからなあ
80名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:40:02 ID:mwQxCYO6
>>73
実際に戦闘訓練を行なった空自の判断がお前より下だとは誰も思わないよ。
81名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:45:20 ID:???
>>80
73はモンキーモデルについていってるんじゃね?
82名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:47:58 ID:???
>>78
そして空気も読まず日、独に名乗りを挙げるNIルランド
83名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:53:44 ID:???
ここでグリp
84名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:01:51 ID:???
>>75
インフレのトラウマから抜けられないドイツは、金利上昇につながる財政赤字を過度に嫌ってるからなぁ
85( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 12:55:57 ID:???
EJ230に推力偏向機能を付加して・・・

タイフーンがヘルプスト機動するという妄想をしてみますた。
86名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:11:31 ID:???
推力変更機構は今のところ大型機の機動性向上のためという印象だが
どうしてX-31から素直に導入へ至らなかったのだろうね
87名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:22:27 ID:???
費用対効果とかパイロットの耐Gとかだろうな

オフボアサイト能力が上がってるから導入する意味も薄れてるし
ノズルの寿命も極端に短くなるそうだし
88名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:28:44 ID:???
超音速からコーナー速度まで上昇して減速掛けると成層圏のかなり上まで昇っちゃうだろ。
F1マシン並に4Gから5G程度横G掛けられたらとんでもない減速だよ。
89名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:29:29 ID:???
>>86
推力変更機構を積めば急制動ができるようになるわけじゃない。
急制動をかければそれがいかなる手段であっても高い効力が機体にかかるわけで(物理法則)
それを打破するためには加速性のいいボディや大出力エンジンを積んではじめて使い物になる。
90名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:42:38 ID:???
F-16の3倍といわれるRCSをなんとかしてください。
91名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:47:59 ID:???
F-15スレの誤爆とみた
92名無し三等兵:2009/06/29(月) 16:07:08 ID:???
>>90
それ雑誌で写真家が書いてただけで、明確な根拠がない。
逆にRCSは当初からのステルス設計機以外では一番優秀という話もあるし。
わからん。
93名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:13:49 ID:???
>>90
マジレスすると製造した三菱もF-2のRCSなんて知らない。
つ〜か日本じゃ計測できないからわざわざ心神をフランスまで持っていった。
94( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 17:52:15 ID:???
>>90
出典明らかに出来る?
webサイトのURLでも、書籍でも良いから。
95名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:53:57 ID:???
優秀なレーダーが作れるのに
その反射波を測定可能な機材が作れないというのも変な話だな
またしても予算制限という大きな壁が立ってるのか
96名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:00:59 ID:???
設計上のRCS計算は出来るんじゃまいか。
97名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:09:50 ID:???
>>94
航空ファン 2009年7月号
98名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:20:54 ID:???
>>97
それ自体が孫引きなんだが
99名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:31:48 ID:???
>>97
だから写真家が抜かしてるだけでなにがソースかと。
印刷物ならソースとか思ってるのか?
100名無し三等兵:2009/06/29(月) 19:16:14 ID:???
んな事言ったら何出してもソースにならんだろ
物事には限度がある
101名無し三等兵:2009/06/29(月) 19:46:15 ID:???
>>93
F-2の正確なRCSを一番知りたがっているのはMHIだったりしてなw
102名無し三等兵:2009/06/29(月) 19:50:28 ID:???
>>98,99
軍事技術に明確なソースを求めること自体がナンセンス。
カナードがRCS増大を招いているのは容易に想像がつく。
103名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:03:21 ID:???
あくまでも”想像”な
104名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:07:07 ID:???
ぶっちゃけF-22,F-35以外は大差ねぇだろ
F-15のRCSが極端に大きくなるのだって正面のある一点だけだし
RCS低減対策が施してないから機体の大きさそのままのRCSだろうけど
105名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:09:54 ID:???
>>104
AWACSの一点豪華主義から前線に展開している各戦闘機が横に連携して目になる近未来の
戦場ではRCSがでかくなるのがたった1方向であっても致命傷になる確率が高くなる。
同様に近未来の戦場では1方向だけのRCSを下げてもあまり意味はない。
106名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:09:58 ID:???
>>102
タイフーンのカナード前縁の長さはF-16の水平尾翼のそれより短いし後退角も大きい。全翼可動式なのも同じだし
カナード単体を取り上げてそれだけでF-16より3倍もデカくなるって理屈は無理があり過ぎ
107名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:11:40 ID:???
>>105
一方向ではなく一点な

あと最後の文は第5世代機以外全否定ですなw
108名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:15:25 ID:???
4.5世代機との比較ならともかく
RCSをそもそも考慮してない第4世代機と比べて大きい、しかも3倍と言っているんだから尋常じゃないよ
仮に2ちゃんでソースも出さず主張しつづければ靴とかたろちんとか呼ばれるレベル
109名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:17:43 ID:???
>>95
フランスまで持っていったのは日本の計測施設および計算が正しいかどうか証明するため
110名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:22:50 ID:???
>>109
計算はわかるが計測施設なんてあったか?

それとフランスに持っていくのはわざわざ戦闘機のモデルじゃなくてもっと抽象的なモデルでもよかったじゃね?
111名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:26:29 ID:???
まぁせっかく計算して作ったんだからそれを持ってった方がいいかと
それに実大RCS計測モデルはあくまで計測モデルで実機は多少変わっているそうだし
112名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:41:23 ID:???

                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと川の様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
113名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:15:20 ID:???
   /     /     /      /  /  / /
/     /          /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`)) lヽ,,lヽ  やめて。
               / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
114名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:38:26 ID:???
>>110
何故アメリカじゃなくフランスなのか、も考える必要があるね。
115名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:59:18 ID:???
>>114
フランスってことは中国に流されることは前提だよなあ。
116名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:11:09 ID:???
何でもかんでもフランスが中国に流すというような思い込みはフランス人に失礼だと思うぞw
117名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:13:37 ID:???
あの国はどこにでも売るから
そして痛い目を見る
118名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:30:46 ID:3PdmGNM0
>>114
米に電波暗室ってあるのかな?
F-35のRCS計測も屋外でやってるし
119名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:39:54 ID:???
あるよ。
120名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:40:08 ID:???
まぁ、どこぞの中つ国に流されてもいい程度の物しかもっていってないだろうけどね。
121名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:40:51 ID:???
>>114
そもそもフランスは何のためのそんな施設持ってるんだっけ?
122名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:49:24 ID:MT22zrFG
>>116

でも〜敵にも味方にも武器を売と言う死の商人フランスだからなあ。
123名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:04:28 ID:???
フランスは日本の先端材料および工作技術が欲しい、日本は販売先を開拓したいで蜜月状態だな。
124名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:17:47 ID:IDOi08kP
EFのパイロットは液体耐Gスーツ使ってるのか?
125名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:18:17 ID:???
>>121
フランスだって、自前で戦闘機こしらえてるじゃないか。
126名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:19:43 ID:???
>>125
RCSを計らなきゃならないような戦闘機つくってるか?
それに同じく戦闘機作ってる日本にそういう施設がない理由はなんだ?
127名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:29:05 ID:???
>>126
ラファールは意外とそこらへん意識して作ってるんじゃなかった?
128名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:32:47 ID:???
>126
電波暗室は日本にもありますが?
心神をフランスに持って行ったのは、日本の施設はサイズが足りなかったため。

そもそも、電波暗室は航空機設計のみに使う物ではない。
ビルなど大規模建造物を作る際に周辺への電波障害を調べるものから、
家電製品の流出電磁波測定など、精度や容積が多種多様な物がある。
129名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:33:53 ID:???
それに、nEUROnを主導しているしな。
130名無し三等兵:2009/06/30(火) 04:15:22 ID:???
>>128
日本の電波暗室って岐阜のやつのこと?
131名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:10:28 ID:???
>>127
第4.5世代機なんてどれも大して変わらん。
それを「意識している」と言うのならF-2も「意識している」ということになる。
それでもF-2用に日本が電波暗室を作ることもなかったし。
132名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:27:43 ID:???
F-2だって意識しているだろ。それに無人機やミサイルもステルス化されつつある。
艦船のステルス設計にも電波暗室はいるだろう。
それに将来に備えて基礎研究を怠らないのは当然。
フランスもいずれ第五世代機を開発する考えは持ってるだろう。
133名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:32:34 ID:???
心神の測定するついでにF-2も測定してもらえばよかったのに>RCS
134名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:39:26 ID:4jArUQ5p
>>133
試験機だからフランスにデータが漏れても問題ないわけで、
F-2の様な実戦機は問題だろ、支那に流れるぞ。
135名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:46:30 ID:???
実際に飛ぶことはないモデルとはいえ心神のデータもシナに流れるのは考えものだがな・・・
少なくとも日本がステルス技術でどのあたりまで進歩しているのかは把握できる
136名無し三等兵:2009/06/30(火) 14:26:38 ID:???
>>135
どんどん高性能かつコスト高な戦闘機が量産されるようになれば、
部品を作れるのがアメリカ、ロシア、日本、ドイツ、フランス(本気だしたイタリアも怖いが本気のはナンパだけ)に絞られて
MDも進んで核兵器が1発のTHAADで99%迎撃可能な時代になれば核廃絶も進む。

世界の安定には寄与するんじゃないかな。
ステルスなんてもう隠匿されるような技術でもない。
フェーズドアレーレーダーもアメリカと組んで世界に漏れたし、レーダースキンも時間の問題だろう。

そういえば俺の家のBSの通信範囲にC-130が通ると画像が乱れるんだが、
このシステムを発展させればステルス探知も簡単だな。
BS画像が乱れる件についてはどこに文句を言えば解消されるのものか・・・。
物理的に金属またはその他の物体で電波を途絶するものが空を飛んでさえぎってるから無理か。
137名無し三等兵:2009/06/30(火) 14:27:46 ID:???
戦闘機専用の超大型電波暗室をつくるべき。北海道あたりに。硫黄島でもいいが。
138名無し三等兵:2009/06/30(火) 15:20:43 ID:???
>>137
岐阜の実験団内に作ればええやん
その前に予算という巨大な壁がですね
139名無し三等兵:2009/06/30(火) 15:25:14 ID:???
> MDも進んで核兵器が1発のTHAADで99%迎撃可能な時代になれば

核ミサイルの恐怖から開放される代りにゲリコマに怯える予感。
140名無し三等兵:2009/06/30(火) 16:55:51 ID:???
核ミサイルがあるとゲリコマに怯えなくていいという理屈がわかりません。
今は両方に怯えてるだろ。
141名無し三等兵:2009/06/30(火) 18:10:10 ID:jEkIhWht
BAEがタイフーンの100%技術開示を発表した途端、アメリカはF22の販売に動いてきた。
もともと日本は販売に応じなければ、自前で作るからアメリカとて拒否を貫く事は出来ないであろうと言っていたからな。
タイフーンの技術供与があれば、日本は特許関連で作る事が難しかった部分もクリアできるから。
結局、アメリカとて販売に動かざろう得ないのかも知れないが。
まだ、あちらの思惑はわからない面が多いな
142名無し三等兵:2009/06/30(火) 18:22:25 ID:???
今のアメリカ(特に議会は)そこまで深読みできる人材がいるとはおもえん
143名無し三等兵:2009/06/30(火) 18:24:16 ID:???
ブレジンスキーの対日政策って、どうなってんのかね?
144名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:24:42 ID:4rKdGNcC
ラプターのモンキーバージョンなんて貼りぼてにしかならんだろ。
タイフーン買っとけ。
145名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:54:00 ID:???
むしろ国産の張りぼてに、タイフーンの内臓詰め込んでだなぁ
146名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:18:20 ID:???
ユーロ2020ですね
147名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:21:09 ID:J6Z2zpSX
タイフンはF-22導入にむけて十分活躍してくれた。
ご苦労であった。
148名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:44:14 ID:???
何でも良いからラプターもろパクリのドンガラに既存の内蔵詰めちまえよ。
149名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:54:36 ID:???
ユーロファイター導入デモをやろう!
150名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:58:53 ID:???
>>148
◆F-22のガワだけ再現してそこに日本製エンジンのっけたら国産ステルス機の完成じゃ?
ステルス機の設計はガワだけでない、内部構造にまで及んでいる。
レーダー波はある程度物体をすり抜けたり透過する性質がある。
戦闘機の内部にまでレーダー波が入り込んで、乱反射したり共振したりしてRCSが増大する事が起こりうる。
だから、内部構造と外部デザインの双方を統合的に、RCSが低くなる様な設計をしなければいけない。
ステルス機は、全ての部品・構造が互いに複雑に関係しあっていて、従来の設計方法では造るのが困難。他にも赤外線抑制等の問題が。
151名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:12:40 ID:???
へーきな顔してコピーできる国家がある意味羨ましい今日この頃(w
152名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:22:18 ID:???
>>150
とりあえず露助ファイターのレーダー誤魔化せたら
それで良いんじゃないか?地上レーダーまでとは言わず
153名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:31:31 ID:???
>>145
>>148
戦闘機「ハギス」か。
154名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:39:18 ID:???
>>143
http://www.death-note.biz/up/f/55874.gif
ブレジンスキーは基本的に極反日、親中、

http://www.death-note.biz/up/f/55875.jpg
もう一人キッシンジャー、これも親中、反日、

オバマ政権は基本的にこの二人が強い影響力を持っています。

今のG2米中論なんかはまさにこの二人の理想でしょう。

日本は米中緊密化で消えていくのは避けられないでしょうね。
155名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:02:27 ID:A/wU7Dsu
アメのふざけた商売(F-22 250億+α。なめたことに
日本向けのダウングレード開発費用を負担しろと)
見てると、タイフン導入->F3国内開発が進むべき道に見えてきたよ。
156名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:08:35 ID:???
>>154
あさま山荘事件起きた当時から同じ台詞が存在してるぜ
ダンナ
157名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:17:46 ID:???
キッシンジャーは現実主義者なだけで、特に親中でもないような。
違うのか?
158名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:20:12 ID:???
>>156

あの時中国は大国でもないし、経済でも軍事でも一流では無かった。
しかし今は当時とは全く状況が違う。
159名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:32:39 ID:???
日本という権益をタダで中国に譲るほどアメリカが愚かじゃないだろ
そんなんだったらデタントのドサクサで西欧がとっくの昔に
赤化してた
160名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:55:26 ID:???
キッシンジャーが出てくるならグロムイコとかコスイギンとか(ry
161名無し三等兵:2009/07/01(水) 01:48:01 ID:???
>>158
涙拭けよw
162名無し三等兵:2009/07/01(水) 02:06:13 ID:???
まぁルーズベルト並のスパイが大統領じゃないと無理だろ
オバマがそうだったりするのかも試練が
163名無し三等兵:2009/07/01(水) 05:24:37 ID:???
>>122
フランスに限らんだろ
164名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:07:49 ID:nZmPIjR+
>>159
1400兆(だっけ?)の個人資産回収したら日本なんて用無しだよ。
今、外資がせっせと儲けまくってるだろ。
165名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:24:55 ID:???
その辺は日本資本の奮起を期待
166名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:41:53 ID:???
グアムまで極東米軍を下げていいならな。
167名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:30:58 ID:???
>>166

もう下げ始めてます。
168名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:40:28 ID:???
>>164
根本をお忘れですか?
日本国内では何もかも有限ですから
海外に出て
知識も教養も風俗も富も法も技も学ぶ
親の資産に頼るお馬鹿さんが絶滅するのは必然
169名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:55:12 ID:???
>>167
有事の利用も出来なくなるんだよ。
170名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:58:44 ID:???
本気で核の傘撤収だな。や〜ば〜い〜ジャン、自前か何か手配しないと。
171名無し三等兵:2009/07/01(水) 12:42:37 ID:???
F15に鳩山を貼り付けたらステルス仕様になるんでは。友愛バリア。
172名無し三等兵:2009/07/01(水) 12:57:07 ID:???
何でこんなにニュー速酷使が流入してんだ、ここ。
173名無し三等兵:2009/07/01(水) 13:13:26 ID:???
酷使様は早く日本を正しい方向へ導くリーダーになってくれ。
200%無理だろうが。
174名無し三等兵:2009/07/01(水) 13:25:01 ID:???
ワケわかんねえし
175名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:25:16 ID:???
この程度で酷使イワンだろ
176名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:26:34 ID:???
幸福実現党にでも頼もうぜw
177名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:15:31 ID:???
前はF-Xにイカをと思ってたが今は候補から早く外れればいいとすら思っている
ν速と勘違いしている奴が多すぎるわ、イカに思い入れもないのにレスするやつは氏ねばいいよ(´・ω・`)
178名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:31:00 ID:???
意味不明。
179名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:31:39 ID:???
つーか株屋の釣りネタになってたみたいだなw
180名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:56:38 ID:???
EF2000決定マダー
181名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:19:19 ID:???
>>178
日本語嫁ないなら氏ねばいいよ(´・ω・`)
182名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:23:50 ID:???
【日米】有償軍事援助契約で米への前払い金3600億円超が未精算[06/28]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246200646/
183名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:29:17 ID:???
元記事だけ貼ればいいところをスレだけ貼るとかν速民は氏ねばいいよ(´・ω・`)
184名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:47:23 ID:???
           ,.、 ,.、    /   /
 /  /      ∠二二、ヽ    / /
  /   /   ((´・ω・ ))
         / ~~:~~~〈   /  /
 /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
/   /    (,,..,)二i_,∠  /    /
━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜  〜~~ 〜〜
〜  〜   〜
    ∧∧、、~〜  〜
〜〜<`∀´∩ 〜
  ゙⊂ ゚゚。 (バシャバシャ
〜 ~~ ヽ∩゙つ=@〜
185名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:37:15 ID:Ceid64Hb
>>181
日本語じゃないでしょ(^o^)
186名無し三等兵:2009/07/01(水) 19:06:17 ID:???
ネタがないスレだな
187名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:19:02 ID:???
神浦がユーロファイターは無いと断言するとおk
188名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:20:08 ID:???
大統領の拒否権発動でユーロファイターにならないかな…。
189名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:34:13 ID:Ceid64Hb
>>188
拒否権発動は無いだろうな、
日本が2千億円を出すという申し出はもうして有るんだろ。
その金の半分ぐらいは実際の劣化版開発費に使って残りを追加調達分の一部とするんじゃねーか?
190名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:00:43 ID:???
F-4の代わりはユーロで良いじゃん、で仕切り直してF-22の導入を考えれば?
191名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:18:39 ID:???
そう都合良くはいかないだろ
ユーロファイターで生産ラインを維持していつかは国産の芽を残すか、
F-22で今後20年間ぐらいの最強の抑止力を取るかの二択じゃないか
192名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:59:32 ID:???
国内産業的に考えればEFラ国しかない
エンジンも良いの積んでるし、ステルス機はその後国産開発すればいい
193名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:05:50 ID:???
しかしまあ贅沢な悩みだなw
194名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:32:31 ID:???
考えてみると贅沢な悩みだよなw
次世代機と最新鋭機ならべてどっちにするか悩んでるんだからw
195名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:02:01 ID:???
純減もあるよw
196名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:47:04 ID:???
最有力だな
197名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:06:10 ID:n36pfAVt
>>191
F-22を200機近く調達できるとは考えられない、
当然ハイローミックスとなるわけだから、ローは何か?
って話でしょ。

>>192
産業維持は前提では無い。
198名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:10:28 ID:???
F-22モンキーがローでタイフーンがハイ
199名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:27:09 ID:???
>>197
>産業維持は前提では無い。
空自は兵站を無視して自滅していった旧軍と同じ道を歩むようだなwww
200名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:01:53 ID:???
産業は大事だけど、それを兵站に含むのは拡大解釈ではないか
201名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:09:35 ID:???
普通に純減  F-15JがハイでF-2がロー

鬼の様に純減 MDがハイでUAVがロー
202名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:20:33 ID:???
F-2はハイでもローでもないだろ。
203名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:22:07 ID:???
いまんとこ海面高度飛行中だけどな。
204名無し三等兵:2009/07/03(金) 02:56:20 ID:???
ものすごく今更かもしれないが・・・
もしタイフーン買ったら番号はどうなるの?

F-21みたいに「F-3タイフーン」?
205名無し三等兵:2009/07/03(金) 03:09:12 ID:5zDwAy5U
F-21?
普通にEF2000Jだろ
206名無し三等兵:2009/07/03(金) 03:14:57 ID:???
タイフーンのままなんじゃないの?
スレタイのEF-2000ももう公式じゃ使われてないし
国産や日本が絡んだ共同開発じゃないから、続き番号の3は変だし
207名無し三等兵:2009/07/03(金) 04:08:58 ID:???
Typhoon IBだろ
208名無し三等兵:2009/07/03(金) 04:32:44 ID:???
F-2000タイフーンだろう、そしてF-22も導入してF-2も合わせて
日本人は2の数字が大好きという誤解を世界に広める
209名無し三等兵:2009/07/03(金) 04:35:55 ID:???
愛称を考えて見る。

台風
大風
神風
大風邪
加勢
風神
涼風
破魔風(浜風)
磯風
イカデビル
210名無し三等兵:2009/07/03(金) 04:43:05 ID:???
F-2000 カライーカ
211名無し三等兵:2009/07/03(金) 04:50:37 ID:???
大糞(たいふーん)
212名無し三等兵:2009/07/03(金) 08:03:14 ID:???
>>205
F-21ってのは、アメリカがクフィル借りたときに、自国の命名体系に合わせてナンバー割り振ったことを指してるんだろ
213名無し三等兵:2009/07/03(金) 08:33:52 ID:???
B-57とかAV-8(Bではなく)なんかもあるね。
このあたりはアメリカの合理主義?
214名無し三等兵:2009/07/03(金) 09:06:57 ID:VbMVgydQ
>>199
大陸に進出する必要が無いからね。
215名無し三等兵:2009/07/03(金) 09:21:18 ID:???
大陸は関係ないだろう
216名無し三等兵:2009/07/03(金) 12:51:34 ID:???
もうタイフーンとF-22でで決まりだね。
217名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:34:20 ID:???
もうモンキーラプターかサイレントイーグルで決まりだね。
218名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:53:29 ID:???
サイレントイーグル?でっちあげの分際でラ国不可っていうゴミだが
219名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:01:27 ID:???
劣化版ラプターを米空軍調達価格の2倍で買わされる奴隷の国ニッポン
220名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:02:35 ID:???
F4のかわりなら、F16E/Fで十分じゃないの?つなぎとしては。
221名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:02:57 ID:???
何につなぐのか、それが問題だ
222名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:12:38 ID:VbMVgydQ
>>219
ラプターのprogram costは650億ドル約8兆円
一機当たり400億円を越すぞ。
223名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:18:07 ID:???
F-2XL!
224名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:21:31 ID:???
1機400億を越すダウングレード買わせるならタイフーンでいいだろうが
ブラックボックス化しないって言ってるんだから
225名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:21:35 ID:???
ラプターは亡国の戦闘機。
226名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:22:27 ID:???
亡国のイージスの次は亡国のステルスか
いつ公開するの?
227名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:31:15 ID:???
20XX年、日本に配備され与那国島付近で演習を行っていたF-22Jが突如中国へ亡命。
数日後、F-22Jは再び日本領空に姿を現すが、爆弾倉には特殊弾頭の爆弾が搭載されていた…!!
228名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:33:07 ID:???
つまんねぇ
中国に亡命したい日本人がいるのか?
229名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:51:59 ID:???
う〜ん、やっぱり駄目かw
230名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:06:40 ID:VbMVgydQ
>>224
本質的に違うもの、比較対照とはなり得ない。
231名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:28:52 ID:???
電波ステルス(低RCS)や長大なレーダー/多彩なモード.etcはオミットされるんだから、米軍仕様とは別物になる。
232名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:31:16 ID:???
比較しないといけないんだよ、FIの後継探してるんだから。
233名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:34:46 ID:???
F-22なんて運用するにしても制約だらけじゃん?
機体性能はともかく、空自が使うんじゃ戦力にならないんじゃね?
234名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:37:14 ID:???
YF-23ぐらいならラ国させてくれそうなもんだが
235名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:54:46 ID:???
>>231
そこまで変えるとアメちゃんが言っている様に4000億とかじゃあ出来んよな〜やっぱり
最近のアメの通例にもれず炎上確定だなF-22J…
236名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:07:31 ID:???
つうか、モンキーモデルの上
ラ国も出来ないようなものを何で空自は欲しがるのか意味が分からない。
T-72輸出仕様みたいな代物だったらどうするんだ?
237名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:10:27 ID:???
空自の中の人はどう思ってんだろうなあ。
アメ側に関して言えば、F-2でボロ儲けしすぎちゃったから成功体験から抜け出せないのが問題では。
ここで日本に安めに売ったりしたら、担当者は能無しの烙印を押されてしまうと思われ。
238名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:12:01 ID:???
伝え聞くF-22の性能が凄すぎるからいかん。
米にとっての仮想的だけじゃなく日本まで狂わすなんてプロパガンダはまりすぎだ。
239名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:15:02 ID:???
モンキー、モンキーって
その時代の最強機種をダウングレードせずに他国に譲るようなお人好しの国なんてないと思うが
F-15Jだってモンキーモデルでバカ高かった
240名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:15:41 ID:???
F-22厨は制空権が〜とか20年後の性能を〜
とか言ってるが、20年後最新鋭機に買い換えればいいじゃんと思うのは俺だけか?
それでもまだ安いぞ今の価格じゃ
241名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:15:57 ID:???
防衛政策の絡みで、とにかく米空軍およびLMに恩を売っておけばおkということらしい。
242名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:16:46 ID:???
案外、戦前の「世界最強戦闘機メッサーシュミット」みたいに
実は巧妙なプロパガンダに世界が騙されているだけだったりしてな
243名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:17:02 ID:???
それ位で恩を売ったことにはならんだろ・・・
どんだけ戦前から脱却して無いんだよ空自・・・
244名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:17:11 ID:???
>>240
20年後の最新鋭機なんて影も形もないが?

せいぜい、F-35が成熟するぐらいだが、コレは明らかに優位に立てる機体じゃなし。
245名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:19:56 ID:???
>>243
米空軍のなかの戦闘機乗りは、いまだF-22追加調達を捨てきれてないだろ。
246名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:21:43 ID:???
>>244
その頃にはF-35の近代改修verが出てるだろ
優位、優位ってそもそもF-22に本当にそんな優位があるのか?
昔のMig25の様な幻想だったらどうするのかと言う発想が空自には欠けてる気がする
247名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:24:28 ID:???
F-22にはステルス形状による機動性の低下を、補ってあまりあるエンジン出力がある。

F-35ほどペイロード性能がカツカツではないし。
248名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:25:16 ID:???
>>245
だから恩を売ったら、将来それを回収しなきゃいけないが
それ回収できるのか?
向こうは鴨葱としか思って無いと思うぞ?
249名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:26:18 ID:???
>>247
Mig-25にも機動性の低下をry
250名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:27:12 ID:???
海自と同じく、空自も防衛産業は産業省マターだから考慮する必要なしと言い放ったそうだから。
251名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:37:08 ID:???
空自に本気で防衛産業を守る気があれば
F-2調達を途中で打ち切ってあとは知らんなんて態度は取らんわな
F-22が欲しいからその口実に「F-2は発展性がない欠陥機」と必要以上に
酷評したんじゃないかとすら思える
台風もしょせん当て馬だからF-22禁輸がなければ技術開示があろうがなかろうが
真面目に検討すらしなかっただろう
252名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:38:46 ID:???
そのうち日章旗掲揚止めましょうとか国歌斉唱止めいとか言い出しそうだな(w
253名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:38:51 ID:???
F-22を買えるお金がこの不景気にどこにあるのさ
もし政権交替が実現したらあったとしても、ありえないでしょ
254名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:42:44 ID:???
ベレンコ中尉さえいなかったら、MiG25は未だにマッハ3級制空戦闘機の名をほしいままにしていただろう!
アメリカの中尉さんがF-22で亡命してくれば「やはり日本はタイフーンしかない」という結論に落ちつくのに…
255名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:47:41 ID:???
>>254
自由に行き来出来る国になんで飛行機で亡命せにゃならんのだ?
空港出て入管行って手続きすりゃ終了だろ?認められればだけど
256名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:04:58 ID:???
いるんだなあ、馬鹿って
257名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:16:21 ID:???
F-15Jをモンキーモデルって言ってるけど
1980年あたりだとアジアでガチ最強戦闘機だったんだけど
極東ソ連軍の主力はMIG-23/27だったし
モンキーラプターなら同じ様にはなるかもしれないけど
タイフーンだと正直きついな〜
258名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:29:04 ID:???
アメリカは自国の兵器を過大評価させたり過小評価させたりするのが得意だから、
F-22もフタを開けてみなければわからない。

F-22導入が国家的なギャンブルだと気がついていないヤツが多いんだよな。
そして日本人はリスク評価が苦手なくせに、雰囲気でギャンブルに出るから怖い。
その結果、間違いないく取り返しようも無い失敗をしでかす。

つまりF-22は日本にとっては過ぎたるオモチャだから、
ご利用は計画的に。つまりタイフーンしか選択肢はない!
259名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:29:20 ID:???
純減、ご期待ください
260名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:38:51 ID:???
EUの対分売り込みは、針やの後継機を共同開発するのが狙いとか
スコッチとかワインとなにやらごにょごにょだとか

風の噂だけどね
261名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:39:30 ID:???
> 針やの後継機

F-35Cをお忘れですか?
262名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:42:37 ID:???
>>261
変態技術者に期待してるとか、なんと・・・だれだ!うわzewrtcsdvnjy;hp][.:
263名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:51:01 ID:???
英が水平離陸機を開発したようです
264名無し三等兵:2009/07/04(土) 02:21:22 ID:???
>>257
preMSIPじゃMiG-23MLDあたりに確実な優位性はなかったのでは。
265名無し三等兵:2009/07/04(土) 06:17:34 ID:???
F-15を買えたのはバブルと貿易摩擦の相乗効果で一時のまぐれ
266名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:39:42 ID:???
イスラエルやシンガポール、韓国にもバブルと貿易摩擦があったんですねw
267名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:58:38 ID:???
>>266
>イスラエルやシンガポール、韓国にもバブルと貿易摩擦があったんですねw
イスラエルは、ユダヤ教徒の寄付と、米国の軍事援助。
シンガポールと韓国には、バブル景気と貿易摩擦は、実際にあった。
268名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:07:27 ID:???
>>264
ハードウェアとしては優位があったと思います
それまでのハードウェア的同位or劣位から優位に転換したのですから
モンキーだろうがなんだろうか問題ないわけでこれがF-15JがF-15C
であってもこの優位にはあまり差は出てこないと思ってます

確実かといわれれればT-38がF-22を撃墜判定することもある訳でw
269名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:31:27 ID:???
>>268
> 確実かといわれれればT-38がF-22を撃墜判定することもある訳でw

あれは最初からドッグファイトありきの模擬戦だったからな・・・
270名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:17:21 ID:???
>>251
まぁF-2ってF16より機体がでかいわけでそれなりの発展性はあるだろうな。
だけど、ステルス機が登場したことで機体の規模がでかければそれでいい
というわけでもなくなったんだよ。
F-35はボロクソに言われているが、ミサイルロックオン出来なければ
打ち勝つことは不可能なわけだ。せっかく開発したAAM4改なんか意味を
なさなくなってしまうからね。

中国・ロシア・韓国がそれぞれステルス機を持つようになるとどうがんばっても
4.5世代機では分が悪い。もしやりあうことを想定するならイージス艦だの
ガメラレーダだの増強させねばならない。そうなるとF-22やらF-35を買うよりも
高くついてしまう恐れがある。

純減はないとしても100億以上する戦闘機を2個飛行隊分買っておいてステルス機の
前では勝ち目が薄いなんて笑えないからさ。
だから必死こいてラプターを所望しているんだろう。
まぁ後は心神の実機がもう少し早ければステルス対策も練れたんだろうが。。

F-4を5年ほど持たせる可能性が高いかも
271名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:23:52 ID:???
技術実証機・心神はステルス機戦術研究および対電波ステルス技術研究の為でもあるんだが。

まあ、碌に独自研究してない周辺国だと二周・三周遅れで
サンタクロースかなんかが対ステルス兵器をプレゼントしてくれるのを祈るしかなくなる
272名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:23:53 ID:???
みんなでハッテンしよう
273名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:26:44 ID:???
いまんとこ『ステルス機』を運用できるのはアメリカしかいないし、対策の目処が立っているのはアメリカ、次点で日本だ。
(MDの絡みも合って英・仏をわずかにリード)
274名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:32:31 ID:???
今のところだけじゃなく、近いかそれよりちょっと遠い将来も考えろって話でしょ。
275名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:32:57 ID:???
ステルスに関して言うと複数のレーダーサイトが有機的に連動し始めれば
ステルス機を作るよりステルス機を発見する方が容易になるんだけどね・・・

決して未来永劫万能な技術でありつづけるわけじゃない>ステルス
276名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:41:27 ID:???
>>274
運用技術を確立するのに、どれぐらい掛かると思ってんだ?
低RCS機をポンと与えられりゃあ明日から最強!とか?

>>275
位置を探知する技術は既にあって、あとはどう有効に捕捉・攻撃するかでしょ。

その有効な対処も日本は大体目処が立っているんだけど、それを手に出来るのは地道に研究開発積み重ねたとこだけでしょう。
277名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:04:51 ID:???
>>276
大まかな位置さえ把握できていればあとはその場所にIRAAM撃ち込むって戦法が使えるな。
レーダーは拡散できてもエンジンから生じる大量の赤外線までは拡散できないからな。
278名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:08:04 ID:???
>>276
だから今のうちから低RCS機を買って対策含めた運用体制を確立するんでしょ。
279名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:15:31 ID:F/nj5W/v
さくっとタイフーンに決めようぜ。
んで、F3はBAEと共同開発っとw
280名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:21:36 ID:F/nj5W/v
タイフーンに決めると米が圧力かけてくるだろうから、日米同盟廃止して日英同盟復活すっかw
あるいは英国に間に入ってもらって米国を宥めてもらうとかw
281名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:22:01 ID:sPC1nZYu
>>275
滅茶苦茶勝手な仮定ばっかりで現実味がちっとも無い説だな。
282名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:29:23 ID:???
>280
なに後ろ向きな発想してるんだよ。
英日共同でタイフーンを米軍に採用させればいいんだ。
F-22調達中止&F-35が不明瞭な現状なら充分可能性がある。
283名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:41:54 ID:???
>>276
>位置を探知する技術は既にあって、あとはどう有効に捕捉・攻撃するかでしょ。

Bistatic Radar 防衛側には非常に有効
ただし、敵国領内で防衛側のステルス機と戦うのは非常に厳しくなる。
こちら(侵攻側)は幾らステルス化しても無効。

日本に必要なのは、超長距離Bistatic。上海付近の上空が見えるのが必要。
284名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:43:02 ID:???
>>278

「2014年以降までお待ちください、後進国向け限定ステルス機をご購入頂けます』か?
285名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:30:42 ID:???
EFー2000導入と引き換えに、EF開発4ヶ国(英・独・伊・西)による、日本NATO準加盟への推挙を確約。

互いにブラックボックスなしの条件と引き換えに、EFー2020/Fー3を日欧共同開発。

どうせやるなら、いっそココまでよろしく。
286名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:32:50 ID:???
F-4が全部落っこちるわw
287名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:42:39 ID:sPC1nZYu
>>283
どこに発信器置くんだよ(^o^)
288名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:24:22 ID:???
>>284
待てるかっ・・・
待てるかそんなモン・・・っ
しまも後進国向け、自前で作るほうがマシだっ・・・
289名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:39:19 ID:???
F2のエンジンでマルヨンの後継機を生産するべきだな、
設計プランと大よその見積り書をアメ公に突き付けて、
低コストの限定ステルス機なら日本でも
すぐに設計開発できるとハッタリかまして揺さぶらんと、
フーンもラプも何時まで経っても輸入できんぞw
290名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:43:04 ID:???
F-Xはあきらめて、長時間滞空型の高高度無人偵察機材や無人アラート機の国内開発・生産で凌ぐしかないかもな。
291名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:48:52 ID:???
エンジンの流用ができるなら、今すぐにでもF-X開発開始。
292名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:00:30 ID:???
いっそ外交努力で平和維持したほうが簡単かもな
293名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:06:55 ID:???
それ今とどう違うの
294名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:07:56 ID:???
本当かどうかわからないけど、こんな話が
もう戦闘機は安い奴で割り切ればいいんじゃねw
705 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 00:51:29 ID:???
F-15もF/A-18もF-2もF-16も、機体性能は誤差の範囲という元F-2乗りもいるけどな。

ウェポンの性能こそが一番の問題で、レーダーは防空システムの支援を受けられる以上、長視程よりは広角を、だと。
295名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:12:20 ID:???
つまり好きなだけ弄り回せて好みの兵装をつめるタイフーンが最適なわけか。
296名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:13:20 ID:???
>>294
それ全部、遷音速以下の機動性を重視した機体だからなぁ。
大半の米軍機のような、遷音速以下で運用する機体しか敵軍になければ、
安い機体を揃える手もアリかもしれんけどね。
ACM戦はもとより、BVR戦でもパイロットの技量とアクティブステルスで、
機体性能の差を埋めれる可能性が幾らでもあるから、あながちハッタリとは思えん。

ただ、マルヨンやタイフーンは広義でスパクルする機体で、敵機として相対した場合では、
遷音速用の機体とは別のアプローチが必要になる筈だから、超音速域で空戦などが
可能なタイプの機体が敵軍にあるケースを考慮するとしたら、ただ安いだけじゃマズいでしょ。

その危惧に対抗する為のタイフーンなんだし、多分、空戦の歴史を地味に塗り替えるよ。
297名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:21:45 ID:???
>>294
長期的には、そういう方向にいくのは間違いないと思う。
っていうかコストに占めるアビオニクスやウェポンの割合は大きくなる一方なわけで、
システムの開発やインテグレーションに一番金と時間がかかるようになりつつある。
海上戦力はもうそういう世界じゃない?イージス艦の優位性はフネとしての性能では
なく、搭載されているイージスシステムや、スタンダードミサイルを始めとするウェポン
によるわけで。

ただ、航空機の場合はまだ飛行性能とか、ステルス性で決まる部分もあるからなぁ。
戦闘機の機動では振り切れないミサイルや、ステルス対応センサーとかが出現して
ドンガラの能力があまり問われなくなれば、そういう世界になるのかも知れない。
298名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:51:01 ID:???
>>297
侵攻するための戦闘機であるF-22は、なるべく自立して行動できるように
作られているらしいけど、専守防衛の日本では、自国の防空システムの傘に
いることを前提にして、シンクライアントのような簡素な戦闘機でもいいんじゃねと。

299名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:56:13 ID:???
>>298
定数がこんなばかげた状態じゃなければ1vs1を地上支援有りで確実に勝てばいいんだけど、
現実は・・・。
300名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:22:16 ID:???
>>299
侵攻中の敵艦隊と航空戦力の足並みを崩して、戦力を削ぐ事ができれば
日本側は御の字なんだし、戦力の温存が出来て生残性が高ければ十分だと思いますよ。
301名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:26:09 ID:???
>298
なるほど、それで空中巡洋艦構想か、少し分かった気がする
302名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:03:32 ID:sPC1nZYu
>>294
どっかのブログでは性能の差は腕ではどうにもならないといって、
F-4EやF-2はF-15と比較にならないと書いてあったぞ。
303名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:25:27 ID:???
>>302
そりゃそれ書いた奴アホだな。なんでF-15より長距離ミサイル運用能力が低いF-16が作られたのかとか考えないんだろうな。
あ、ちなみに上記のはやっぱり格闘戦をする機体は必要ってことになったから高くて格闘戦するのには燃費が悪いF-15にかわって
安くて軽くて燃費がいいF-16ができた。あと安かったためいろいろな国で採用された。米の戦闘機としてはF-4以来のヒット作。
304名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:33:26 ID:???
>303
その理論だと、F-16や18がどんどん重量級に変化したのを説明できないな。
305名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:39:37 ID:???
>>304
F-16は燃費が良くて出力の高いF110の進化系であるF110-GE-129や132が出来たから大型化しても良くなった。大型化すれば航続距離や兵装の搭載量が増えるしね。
F/A-18はE/FになるときにA-12が開発中止になったからより対地攻撃能力が重要になったため兵装が増加した。で一緒に機体も大きくなった。
306名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:02:55 ID:???
129が出来る前にも重量は増えている。
いくつもの回数に渡って重量が増加しているよ。
307名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:07:05 ID:uyz2yWGc
まあ、F-2は欠陥機と言うことでFAだね。
308名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:07:55 ID:???
>>306
具体的にBlockなどを指定してくれないか?調べられない。
309名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:08:37 ID:???
310名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:14:29 ID:???
>308
つまり、F-16各型の変遷を調べずに語っていたんですね?
311名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:16:17 ID:???
>>310
おおまかな流れは知っているからな。わざわざ1次ソースの海外のサイトとか雑誌とか開かないだろう?
312名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:19:46 ID:???
>>306
Block15のことか?
313名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:20:21 ID:???
それは、
「思いこみで理論をでっち上げた、検証はしていない」
ということでおk?
314名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:22:09 ID:???
>>313
流れをしっている、からどのようにしたら理論をでっち上げたとなるのか疑問だな。
そもそも理論じゃなくて史実だろう?そんな史実をでっち上げるなんて。間違えるならともかく。
315名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:25:52 ID:???
勝ち負けきめるわけじゃないんだから変な噛みつき方をするのはやめようNE( ^ω^)
316名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:27:31 ID:???
じゃあそうする。で、Block15のことなのか?
317名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:27:44 ID:???
>>303
そんなこと書いてありゃいやせんよ、当時はF-15はAMRAAMが撃て、一方F-2はAAM-4未搭載だったから勝てない、という話です。

搭載しているウェポンの性能によって、勝てないというだけの話です。
318名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:36:15 ID:???
>>317
それなのに議論していたこの二人ってw
319名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:53:41 ID:???
>>303
以前のF-4でも対地攻撃していたが、F-15に損害の多い対地攻撃させるには高すぎた。
F-5で軽戦闘機による対地攻撃が評価されて、安い軽戦闘機が求められた。
320名無し三等兵:2009/07/05(日) 03:47:54 ID:???
F-5見たいなとりあえず戦闘機的な戦闘機がMig-21系以外全滅してるのがなぁ
321名無し三等兵:2009/07/05(日) 04:28:41 ID:???
とりあえずクラスの戦闘機は攻撃に使うと地対空ミサイル食らうだけだし防御にしても地対空ミサイル撃ってれば済む
322名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:45:58 ID:???
F-16って金が無いから節約志向で作れる?って聞いたら
おKってメーカーがあっただけでは?
初期はよく落ちた記憶がある

2発エンジンで低価格ならF-5でも良さそうですね

323名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:00:12 ID:???
F-5はターボジェットだから巡航飛行で燃費悪いっス
COGAGの軍艦みたいに片発交互に使えたらいいね
324名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:20:05 ID:aiUrZ4W2
ちなみにイランではF-5をちょこちょこいじって
双尾翼にしたりして新型戦闘機と言っている
325名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:23:15 ID:???
あれ個人的には形だけは好きだw

そしてターボファンを搭載され、無理な行動半径と搭載量を要求され、
今度は加速悪いと言われ、強度不足と叩かれ、ロールレートが悪いと言われry
326名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:32:44 ID:???
漫然とでも飛べればいいやみたいな?
327名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:50:19 ID:???
もう、これはF20つくるしかないかもわからんね
328名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:51:26 ID:???
これはもうF-23をつくるしかないかもわからんね
329名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:00:10 ID:aiUrZ4W2
タイフーンを双尾翼化してカナードを省略したりすると
なんちゃってF-23にできないだろうか
330名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:03:06 ID:???
>>329
>なんちゃってF-23にできないだろうか
推力偏向!!しないと嫌だ。
331名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:06:24 ID:aiUrZ4W2
そこはパドルをつけて…
332名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:17:35 ID:???
>>320
> F-5見たいなとりあえず戦闘機的な戦闘機がMig-21系以外全滅してるのがなぁ

初期のF-5みたいな全天候能力なし、BVR戦闘不可の昼間戦闘機が使えたのって、60年代
までじゃない?貧乏国の仮想敵でさえ、今じゃMig-29やSu-27クラスを持ってたりするわけで。
ましてや冷戦で対立してた東西ヨーロッパ諸国では、濃密な防空網に対抗する必要上、戦闘
機も重装備化する一方だったし。
現在の「戦闘機的な戦闘機」って、F-15C/DまでのF-15系列とかF-22でしょ。それらですらマ
ルチロール能力が求められているわけで。

まあ、>>289の言うシンクライアント的な機体が出てくれば、多数の鵜(無人機)を操る鵜匠(有
人機とか地上の司令部)って構成もあり得るかも知れんけど。
そういえば、ミサイルも高価な誘導部分を使い捨てにするのはもったいないってことで、レーダ
ーやシーカーを持たずデータリンクだけにして、全部母機からの情報で誘導する研究も進んで
るらしい。ある意味、進化したビームライダーか。
333名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:21:35 ID:???
つうかF-22の尾翼取っ払うとなんとカッコイイ無尾翼デルタ機になるんだ!
334名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:21:54 ID:???
>>332
むしろファンネルみたいにレーダー補佐やらミサイル誘導補助やらができる
AI搭載の支援機が欲しい

335名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:24:13 ID:???
こんなつまらない話題で盛り上がれるおまえらがうらやましいよ
336名無し三等兵:2009/07/05(日) 15:04:26 ID:???
けっきょく大型化するんでしょ
337名無し三等兵:2009/07/05(日) 15:50:22 ID:???
EF4000か!
338名無し三等兵:2009/07/05(日) 15:59:28 ID:???
そしてダッソーもラファール4000を・・・
339名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:01:49 ID:???
>>334
せつこそれファンネルやない
ゴーストX-9や
340名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:05:51 ID:???
次期主力機はADFX-1 モルガンに決定しました。
341名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:41:41 ID:???
次期主力機には旋回機銃座、これだけは譲れない
342名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:43:50 ID:???
>>341
いや、胴体下に旋回式AAMランチャーを
343名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:44:32 ID:???
ユーロファイターを大型化して、ウエポンベイも増設すればいい。
344名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:59:18 ID:???
いやむしろウェポンベイにユーロファイターを格納
緊急射出を出来るようにするんだ
345名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:59:57 ID:???
三人乗りにしてノルデン照準器・・・あ、いやなんでもないです
346名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:02:36 ID:???
ドイツとイタリアはブリの破壊的発想を食い止めるために参加している
347名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:04:21 ID:???
次はイギリス抜きで、とかになったりして
348名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:10:21 ID:???
イギリス抜きならドイツは一人で作りたいんじゃね、イタリアとは嫌な思い出が多いしw
349名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:10:30 ID:???
>>347
ではBJF-2010の開発しかありませんな
21世紀の日英同盟・・・
350名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:13:31 ID:???
>>348
ドイツとはイタリアの尻拭いのために存在する
byイタリアン
351名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:20:37 ID:???
ここまで西班牙が全くガンチュウな件
352名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:33:07 ID:???
無敵艦隊

空中空母でも作れ
353名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:40:00 ID:???
氷山空母なら・・・
354名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:52:30 ID:???
スペイン海軍は今でもアルマダって固有名詞ですから
355名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:09:15 ID:???
>>19 みたいな
F-16E/Fすら登場していない時期のシミュレーションとか当社比みたいなのでなくて
最新のレーダーやミサイルを装備した相手との模擬戦での結果なんかはあるの?
ヨーロッパは差し迫った危機なんてないから
とりあえず高性能とされる機体を数揃えておけばいいやみたいなフワフワした感じがする

イーグルが周辺国に対して抑止力として働いたのは
イスラエルや米軍が実戦でミグをたくさん落としてくれたからであり
実戦経験のないカタログスペック番長の可能性があったりとすると
今後数十年使わなければならない現場としては、導入するのに正直躊躇すると思う

値段やラ国の有無なんかより、実戦での「強さ」のアピールをもうちょっとして欲しい
356名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:18:51 ID:???
>>355
え〜実戦経験豊富となると
日本へはハリケーンかソードフィッシュをお勧めします
357名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:23:07 ID:???
正直、バトルプルーフとか言っている奴を見ると張り倒したくなる。
358名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:29:07 ID:???
馬鹿ばっか
359名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:44:56 ID:???
変態扱いされず、馬鹿と呼ばれると怒りだす英国紳士ども
360355:2009/07/05(日) 20:24:06 ID:???
>>356 >>357
別に実機を撃ち落とすわけじゃなくて
タイフーンではラプターのように模擬戦の結果なんかがわからないので
本当に国防を託せるのか不安なだけ

>>19 のような古いシュミレーション結果しかないのは
セールス的にも不利なんじゃないかなって思う

ただ自分の情報不足で、どこかに模擬戦の結果があるかも知れないけど
361名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:28:50 ID:???
まあ、商談になんの影響を与えるわけでもない人には必要ないんでね?
362名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:35:48 ID:???
>>360
>>19のシミュレーションしたのはBAEじゃなくて米軍や英軍の研究機関な。
タイフーンの促進販売のためにシミュレーションしているんじゃないんだよw
363名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:43:00 ID:???
まぁ当時初飛行したての航空機の評価がどこまで当てになるか分からんが
364名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:44:07 ID:???
ラファールとEF2000ってそこまで差のある機体とは思えないんだけどこの結果は、、
365名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:48:04 ID:???
現代空戦は機体性能だけで決まるわけじゃないんだよ
366名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:48:52 ID:???
>>364
ならF-4EJ改の後継はF-15JかF-2でいいじゃん
大した違いはねえ
367名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:49:47 ID:???
F-15Jは生産してない。
368名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:11:44 ID:BZf+PNIk
F-15Jvsキムチイーグル
空中戦やったら勝つのはどっち?
369名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:13:59 ID:???
F-15J、当然。あとそのコピペつまんないよ。
370名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:01:12 ID:???
いや、普通にF-15Kが勝つだろ
371名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:09:27 ID:???
>>370
F-15J Pre-MISPがF-15Kに空戦で負けるか?こっちはAWACSあるんだぞ。
372名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:13:30 ID:???
バカたれ AWACSとか後方支援入れてんじゃねーよ
373名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:22:51 ID:???
>>371
>F-15Kに空戦で負けるか?

F-15K自体は、戦闘機として見て悪い装備では無いだろ?
空軍 vs 空軍 では話は別になるが、戦闘機 vs 戦闘機なら、
後方支援も対等と言う仮定の下で評価しようぜ。
374名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:23:45 ID:???
それに何か意味あるのか
375名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:25:12 ID:???
>374
意味はないね
同様に>370も意味はない
376名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:27:03 ID:???
>>373
それなら勝てない。そもそもエンジンからして向こうF110-GE-129だし。ミサイル搭載量多いし。話にならん。
F-15JがAN/APG-77レベルのレーダー積んでミサイルがFMRAAMでエンジンがF110-GE-132ならなあ。
377名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:30:33 ID:???
チョンがAWACS買ったら日本ボロ負けじゃん
378名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:32:34 ID:???
>>377
F-15Kは稼働率が悲惨、らしい。まあF-Xで純減、F/A-18E/Fが選ばれなければいいだけですが。
379名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:32:50 ID:???
さっそうとタイフーン登場!!
スペック戦どぞ↑
380名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:36:32 ID:???
>>377
買ってもまともに運用出来ないと意味無い
そして運用する側の錬度も大切
つーか韓国経済大変みたいだけどAWACSなんて買えるの?
買えたとしても後々きちんと整備、運用できるのかどうか・・・
381名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:38:19 ID:???
>>379
遺物なら
F-22 ラプター        10.1:1
タイフーン               4.5:1
Su-35 フランカー      1.0:1
ラファールC        1.0:1
F-15C イーグル        0.8:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 0.4:1
F/A-18C ホーネット        0.3:1
F-16C ファイティングファルコン 0.3:1
382名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:40:53 ID:???
F-15Kに搭載されているTEWSにはAPG-63(米軍も使ってる)やAAM-4の情報入ってるんだろうか?
日本は電子戦システムは国産なのでF-15Kの装備するAPG-63(v)1(日本も持ってる)やAMRAAM(日本は買ったことある)
に対する妨害も有効に出来るだろうけど。
383名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:42:34 ID:???
結局AMRAAMってAAM-4より低性能なんだっけ?
384名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:45:49 ID:???
AMRAAMでもピンキリ
AAM-4ですら無印と改があるのに
385名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:48:04 ID:???
>>384
AMRAAM-CとAAM-4改。
386名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:51:25 ID:???
120CならAAM-4改だろうね
120DとAAM-4改が同等と言われてる
387名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:53:11 ID:???
>>381
タイフーン…
なんて強さだ!
388名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:02:23 ID:???
>>387
ああ、それ詐欺。実際のところはタイフーンラファールのちょっと上の性能。よってそれは詐欺。大事なので二度言いました。
389名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:07:23 ID:???
390名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:22:26 ID:???
>>389
だからこそ、だよ。自国の戦闘機の性能を高く見せようとするのは当然のこと。
391名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:25:55 ID:pI0VZaIq
>>388
根拠は?
392名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:45:28 ID:???
憶測だけなら何でも言えるわ、多少色をつけることはあるだろうけどな
台風はすでに北米に出張してるんだからよほどおかしければ米空軍から何か漏れてくるわな
日本の防空に穴があけば困るのはアメリカだからな、ゲーツは理解度が低いけど。
393名無し三等兵:2009/07/06(月) 03:07:42 ID:???
見える・・・
中国軍のレーダにすら捉えられて米議会から無駄金扱いされるF-22の姿が見えるぞ・・・
394名無し三等兵:2009/07/06(月) 03:33:37 ID:???
F-22買ってもユーロ買っても使わなきゃいけない時に使えない国なんだから、
もう買える可能性の高い戦闘機買えよ。
395名無し三等兵:2009/07/06(月) 03:52:11 ID:???
F-22はどうせ金額からして少数配備になるんだろうから買えるときにそのとき最も古い戦闘機を
代替する方向で調整しろよ。今はとにかく寿命をとっくにすぎてるファントムの代替を早急に決めろ。
早急に!
396名無し三等兵:2009/07/06(月) 04:39:57 ID:???
だな、事は急ぐんだ。だから早急にマニアが泣いて喜ぶレアなの買っちまえ
397名無し三等兵:2009/07/06(月) 07:54:05 ID:???
何でやねん(´・ω・`)
398名無し三等兵:2009/07/06(月) 07:57:17 ID:???
>>396
>マニアが泣いて喜ぶレアなの
英国機! ですね。
399名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:15:20 ID:6Xm+wGM/
ミラージュですねわかります
400名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:40:05 ID:???
レアな機体ねえ、レア・・・んー

チーター?
401名無し三等兵:2009/07/06(月) 09:21:21 ID:???
FX候補に出来るだけの性能が見込めてレア・・・YF-23?
402名無し三等兵:2009/07/06(月) 09:44:11 ID:???
サエゲとかアザラクシュとか
403名無し三等兵:2009/07/06(月) 09:44:52 ID:???
ゴールデンイーグルとかチンクオとか
404名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:24:01 ID:???
>>372

バカたれ 戦争はスポーツじゃないんだよ。
つうか、スポーツですら勝負にこだわれば何でもやるのが人間
405名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:53:29 ID:???
イカのうまタレ
406名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:53:56 ID:???
相手によっては核が飛んでくるけどそれでもおk?
407名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:03:40 ID:???
北朝鮮が火病った場合以外では核は抑止されているはずだが
408名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:10:52 ID:???
>勝負にこだわれば何でもやるのが人間
>核は抑止されているはず
どんだけダブスタなんだよw
409名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:30:11 ID:???
レスした人間が違うからダブスタ言われても困るが
核が飛び交うと勝ち負けにほとんど意味がなくなるから普通は使わないと思うヨ
410名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:43:03 ID:???
日本は核を持ってないので飛び交うって事はありえません。
一方的に飛んでくるだけです。
411名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:19:35 ID:???
結果としては飛んできてないから問題ない
412名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:26:12 ID:pI0VZaIq
>>409
飛び交えばね(^o^)
413名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:10:05 ID:???
一般的な核の話しかしてないつもりなんだけど、何かおかしいこと言ってる?
AWACSから核に話が飛躍した時点で釣りだったわけかね
414名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:13:59 ID:???
404が一般的な戦争論にしちゃったことに気付かずに迂闊なレスしちゃったのが悪いというかマヌケというか
415名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:29:59 ID:???
私がずっと日本に限った話をしていると思ってるならそりゃ誤解ですよ
416名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:48:08 ID:???
最近このスレだけ、ちょっと妙な言い方すると変な方向に過剰に反応したり
極論ふりまわしたりするけど、やめたほうがいいと思うお、もっと気楽にやろうZE
お前が言うな?気にするな
417名無し三等兵:2009/07/06(月) 16:56:11 ID:???
ロシア語でおk
418名無し三等兵:2009/07/06(月) 18:16:15 ID:???
ボルシチウォッカーモスクワソヴィエツキーソスーズ
ボルガスターリングラードウラーアブトマットカラシミコバ?
419名無し三等兵:2009/07/06(月) 18:45:09 ID:???
ペレストロイカ!イカ!イカ!タイフーン!
↓以後何事も無かったかのようにイカの話題に戻る。
420名無し三等兵:2009/07/06(月) 18:53:32 ID:???
イカならロシア語で考えるまでもなく視線だけでロックオンできるんだぜ?
421名無し三等兵:2009/07/06(月) 19:06:41 ID:???
F-22だって出来るじゃん
422名無し三等兵:2009/07/06(月) 19:11:29 ID:???
出来ねぇよ
423名無し三等兵:2009/07/06(月) 20:01:05 ID:???
アラビア語で考えるんだ!
424名無し三等兵:2009/07/06(月) 22:57:52 ID:???
日本の飛行機は異常を聞き取りにくい機械合成音ではなく
声優さんの声で教えてくれます

降下率異常「なんてこった!」
エンジン異常「なんてこったぁ!!」
操縦桿脱落「なぁんてこったぁ!!!」
425名無し三等兵:2009/07/06(月) 23:01:46 ID:???
「墜落するのですぐに脱出してね♪」
426名無し三等兵:2009/07/06(月) 23:06:12 ID:???
「高度を維持するためにパイロットを射出します♥」
427名無し三等兵:2009/07/06(月) 23:10:49 ID:6Xm+wGM/
「クリリンのことかーッ!」
428名無し三等兵:2009/07/06(月) 23:32:03 ID:???
「ああ俺は堕落する」
429名無し三等兵:2009/07/07(火) 00:47:10 ID:???
>>424
声優さん指定できるのか?
430名無し三等兵:2009/07/07(火) 00:52:59 ID:???
嫌な機体だなw
431名無し三等兵:2009/07/07(火) 01:23:54 ID:???
432名無し三等兵:2009/07/07(火) 02:06:33 ID:???
>429


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  「なんてこった」は磯部勉の専売特許だろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
433名無し三等兵:2009/07/07(火) 08:45:44 ID:???
「私はいいから早く脱出して!一緒に飛べて楽しかったよ・・・・・・」
434名無し三等兵:2009/07/07(火) 08:49:19 ID:???
「わ、私を見捨てるの?ずっと一緒って言ったじゃない!!」
435名無し三等兵:2009/07/07(火) 09:04:30 ID:???
「今だから言うけど、実はあたし・・・」
436名無し三等兵:2009/07/07(火) 09:08:47 ID:???
どうせなら「パワーダウンだと!?」とか「モニターが・・・死ぬ」とか言ってくれ
437名無し三等兵:2009/07/07(火) 10:42:04 ID:???
なんかある宇宙飛行士の言葉で
「画面は青かった」
っての思い出した。

最近の戦闘機だと虫のせいで落ちる可能性の方が高そうだ
438名無し三等兵:2009/07/07(火) 12:05:20 ID:???
今じゃETCから日高のり子の声が聞けるからな
単語を指定しての登録ならば無理ではあるまいて
439名無し三等兵:2009/07/07(火) 12:17:25 ID:???
F-2スレが糞スレになったと思ったら
タイフーンスレも負けていなかったでござるの巻
440名無し三等兵:2009/07/07(火) 12:28:35 ID:???
>>439
FXになれそうなEFさんとF2如きを一緒にするな!!!!!!!
攻撃機め!
441名無し三等兵:2009/07/07(火) 12:48:59 ID:???
EFの導入が絶望的になりつつある状況では
スレ住人も精神のバランスが保てないのでしょう。
だが同情はしません。
442名無し三等兵:2009/07/07(火) 13:16:35 ID:???
涙拭けよw
443名無し三等兵:2009/07/07(火) 13:18:09 ID:???
>438
索敵装置やらFCSやら航法装置やらIFFやらにそれぞれのメーカが
てんでばらばら独立した音声応答装置組み込んだ結果
コックピット内がえらい事に
444名無し三等兵:2009/07/07(火) 13:42:53 ID:???
>>443
だったらタチコマの中の人の声で統一しよう
445名無し三等兵:2009/07/07(火) 13:50:41 ID:???
銀河万丈にして欲しい。
446名無し三等兵:2009/07/07(火) 13:53:58 ID:???
>>444
『少佐ぁ〜、もうだめですぅ〜』

「ええぃ! 冗談ではない! 連邦のMSはry」
447名無し三等兵:2009/07/07(火) 14:00:35 ID:???
>>444
中の人は最近もAI携帯電話コンシェルジュの声を演じてたな。
人工知能のオファーが多い役者さんなんだろうか。
448名無し三等兵:2009/07/07(火) 15:35:13 ID:???
>>446
なにその夫妻共演
449名無し三等兵:2009/07/07(火) 17:46:03 ID:???
戦闘機「この戦争が終わったら結婚するんだ」
450名無し三等兵:2009/07/07(火) 18:20:36 ID:???
>>439
こんなスレも見ていますが「セルフカット」だもんな
どんだけ貧乏性なんだよ

ある意味、人からサービスを受けず、自分でなんとかするってのが
このスレ的には合ってるとも言えるが
451名無し三等兵:2009/07/07(火) 19:43:07 ID:???
>>438
パナのETCですな。前乗ってた車に付けてた。

まあ、カーナビが古谷徹の声で「ぜったいに右方向だ!」とか喋る時代だしw
ttp://www.j-cast.com/mono/2009/01/26034061.html

そういえばコクピット内の音声警告って、米軍機は女性の声だけどフランス軍機は
男性の声って聞いたことあるけど、何でなんだろう?
452名無し三等兵:2009/07/07(火) 22:37:58 ID:A4pT2fr8
AIはジュイスで決まりだろ





会話している間に落とされそう
453名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:02:57 ID:???
【日米】「日本はもう使用済みの用品。日本は大国ではなく中級国家なのだ、という声が米国政権の内外である」…米国議会公聴会で専門家ら
ささやかれる日米同盟の終わりの始まり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246976033/
454名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:00:41 ID:???
455名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:08:30 ID:???
・・・・・日本の存在が叩くとき以外大きかった事あったか?
456名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:39:33 ID:???
沈みつつあるのはアメリカの方だと思うんだけどなぁ。

その巻き添えで日本も沈むけど。
457名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:42:46 ID:???
だねえ。まあ、前の政権はいろいろあって扱いが特殊だったようだが
458名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:58:15 ID:???
アメリカ死んだら欧州から壊滅していくから日本が沈むのは一番最後だな
459名無し三等兵:2009/07/08(水) 02:28:57 ID:???
>>451
ナイトライダーのキッドの声のカーレーダーもあったな。
460名無し三等兵:2009/07/08(水) 03:15:32 ID:???
ユーロファイターなら横山やすしで決まりだろ。
461名無し三等兵:2009/07/08(水) 03:56:18 ID:???
>>451
女性の声の方が認識率や反応速度が良かったりするんだよね
ん?だとすると、フランスが男性の声を使ってるのはゲイが多いからなのか?
462名無し三等兵:2009/07/08(水) 07:27:16 ID:???
アメリカも男性じゃなかったか?
F-15J購入したときに流暢な英語は聞き取りにくいし、女性の声の方が聞きやすいってんで今の女性の声になったって聞いたが
463名無し三等兵:2009/07/08(水) 07:53:33 ID:???
三石琴乃「メインシステム、戦闘モード起動します」
皆口裕子「メインシステム、戦闘モード起動します」
平松晶子「メインシステム、戦闘モード起動します」
堀川りょう「メインシステム、戦闘モード起動します」
置鮎龍太郎「メインシステム、戦闘モード起動します」
堀内賢雄「メインシステム、戦闘モード起動します」
464名無し三等兵:2009/07/08(水) 08:45:25 ID:???
もう空中分解寸前のF4は飛ばせない。早くしないとマイナス100期の欠機だぞ。
防衛賞の政治将校たちはやる気あんのか?もうF2増産しか道はないじゃないか。
465名無し三等兵:2009/07/08(水) 08:46:08 ID:???
政治将校なんていないよ。
466名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:15:48 ID:dGhOove7
ミンス党が政権取ったらタイフーンに決まる?
467名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:22:08 ID:QS2/t7p8
>>466
純減
468名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:32:14 ID:???
>>456-458
IMFの今年の成長率予測
中  6.52
印  4.52
伯 -1.53
加 -2.54
米 -2.75
仏 -2.95
英 -4.09
伊 -4.33
独 -5.61
露 -5.98
日 -6.20

OECDの今年の成長率予測
中   7.7
印   5.9
伯  -0.8
加  -2.6
米  -2.8
仏  -3.0
英  -4.3
伊  -5.5
独  -6.1
露  -6.8
日  -6.8
469名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:33:44 ID:???
>>462
女性の声の方が認識率や反応速度がいいって調査結果が出たのはF/A-18を作ったときなので
それ以前のF-15なら男性かもな
470名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:38:43 ID:???
甲高い声の方が通りがいいからな。
471名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:48:35 ID:QS2/t7p8
>>469
その調査結果は知らないが、逆の説は聞いたこと有るぞ、
だからアナウンサーには男の方が適しているって話だったが。
472名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:58:37 ID:???
文章として内容を理解するのと警告に反応するのじゃ違うんじゃないか?
473名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:08:10 ID:???
>>466
FX計画は防衛利権と言われそうだな
474名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:41:36 ID:QS2/t7p8
>>473
だいたい利権利権って叫ぶ奴は、
俺にも利権横せーって奴だからなー。
475名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:17:43 ID:???
>>463
パイロットの年代にもよるな
林原とか堀江とか釘宮とかで奮起
ただ能登の声で言われたらテンション下がるだろうけど
476名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:23:39 ID:???
下手に声優使っておっきしたら戦闘に悪影響がでるからダメだよ
477名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:41:12 ID:???
F-22は当然買うとして、F-Xには間に合わないわけだから、
F-Xはユーロファイターをライセンス生産して、F-22はF-15preの早期退役の後継として60機ぐらい入れたらいい。
478名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:42:35 ID:???
>>477

アホか。
EFもライセンス生産じゃ間に合わないっての。
479名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:58:36 ID:QS2/t7p8
>>478
初期4機ぐらいは輸入で、その間にラインを準備すれば良いだろ。
来年再来年の話じゃないし。
480名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:08:26 ID:???
>>479
> 初期4機ぐらいは輸入で、その間にラインを準備

すぐ買えるのは非AESAのトランシェ3。
AAM-4に対応させる事も出来ないからAMRAAMを買う事になる。
ラインが出来るのを待ってたらF-4が墜ちる。
481名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:10:41 ID:???
F-Xは待ちすぎたんだよ。どうあがこうが空自が数年間張りぼてになるのは避けられまい。
482名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:13:05 ID:???
>>477
>F-22はF-15preの早期退役の後継として60機ぐらい入れたらいい。

それで…その60機の内常時何機くらいが使えるんで?w


>>18
忠告通りでしたw
只、半分くらいはFXスレですら無い様な気もしますが…。
483名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:15:25 ID:???
>>482
36機ぐらいだろ常識的に考えれば。
484名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:20:50 ID:QS2/t7p8
>>480
まだtranche 3はできてない。
それはそうとAMRAAM買うことがなんで問題なんだ?
485名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:27:37 ID:???
>>484
AAM-4の供給数増やす方が国内需要増えていいだろうが。
486名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:35:08 ID:???
アムラームはキムチがアメちゃんに供給管理されてた。
キ○タマ握られるSMプレイは嫌だ。
あと、携帯電話と電波干渉するんじゃなかったっけ?
487名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:37:49 ID:???
なんのこっちゃ。

とりあえず、初期導入分はオリジナル装備で。

以降は要求次第。
488名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:43:21 ID:QS2/t7p8
>>485
経済政策の話してんじゃねーよ。
大事なのは国防に穴が開かないこと。
489名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:01:04 ID:???
>>488
防衛産業が儲からないと判断すれば国内メーカーは撤退を始めるということがわからないのか。
490名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:02:02 ID:???
そんなんどうでもええねん!日の丸付いたユーロが見たいねん!

ほんでその次は日の丸付いたラプターが見たいねん!
491名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:04:25 ID:???
>>478
ラ国なら日本独自のライン持つ事になるから間に合うんだよ。
逆に完成機の輸入だと間に合わないかもしれない。生産の順番が前期分の後になるから。
まあ、この辺は交渉次第だが。
492名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:06:40 ID:???
>>491
ライン作ってる間にF-4EJ改が落ちるに一票。
493名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:25:08 ID:???
>>492
決定から2年以内に落ちるならな。つーか、この位の時間的余裕が無いならどれ選んでも墜落だろ?
494名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:30:26 ID:???
>>493
LMから分担生産を引き取ってF-2完全国産化ならF-4退役にギリギリ間に合う。
495名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:49:50 ID:???
中古のF-15A買って間をもたす
496名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:51:23 ID:???
組み立てられまへん。
497ちび太:2009/07/08(水) 16:45:10 ID:bvVVRh0/
2013年〜2015年
タイフーン 50機

2018年〜2025年
F22  100機
498名無し三等兵:2009/07/08(水) 16:49:20 ID:???
>>497
もうF-22はライン閉じるよ。
499名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:30:01 ID:???
>>497
今手付けを打っておかないとF22は二度と手に入らない

2018年〜2025年
F35  100機

なら可能だが、F35は日本の用途には合わない
500名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:34:44 ID:???
F-22買えたとしたら、もうタイフーンは有り得ないん?
501名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:51:02 ID:???
むしろ可能性出る。次のF15PreMSIP置き換え。ハイ決まれば後は楽。
AESAでAAM4使える虎3は、スペックは普通に本命。
後は政治情勢。
502名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:58:24 ID:???
虎3には、AESAレーダは積まれません。
503名無し三等兵:2009/07/08(水) 19:13:44 ID:???
キャプタ-EならフロントエンドとっかえるだけでOKだから
トランシェ2以前の機体でもAESA化容易なんじゃないか
504名無し三等兵:2009/07/08(水) 20:24:42 ID:???
アメリカ余ってる飛行機ちょっと貸せ
505名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:03:44 ID:???
そして大量のDC-9-30とかB3-200とかが>504の元に届くのであった・・・・・
506名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:38:52 ID:QS2/t7p8
>>489
構わんぞ。
507名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:42:02 ID:t1Fv76FB
RIATに行くひといるの?
508名無し三等兵:2009/07/08(水) 22:28:04 ID:???
>>499
手付けも何も手付けすら出来んのだから・・・・・
509名無し三等兵:2009/07/08(水) 23:24:47 ID:???
FXはこのまま純減で既存機のミサイル更新というのが蓋然性が
高いようですな。


510名無し三等兵:2009/07/08(水) 23:26:44 ID:aLG7teyN
手付けというか、手打ちでいいと思うぞ。では、お手を拝借。
511名無し三等兵:2009/07/08(水) 23:33:23 ID:BGInl0PK
>>502なんだ…結局積まれないのかよ

1・2ヶ月前にJ-Wingの記事に「虎3には間に合う」とか書いてあったのにorz
512名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:13:23 ID:???
そこはJ/APG-1に変更ということで。
513名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:50:29 ID:???
>>511
前期分のトラ3にキャプターEが装備されない理由は金の問題。今はどこも不景気で大変だから。
日本が造る分には採用すれば載せられるだろ?
514名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:14:50 ID:???
景気の問題に加えて日本の採用待ちという可能性も
レーダーも日本が自前のAESA技術で乗っけてくれるだろうから、
魔改造してもらって、流れてくる日本の技術情報を待ったほうが性能あがりそうだし
それを待ってからでも、向こうは情勢逼迫してなさそうだしいいんじゃね
515名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:47:17 ID:???
機械からAESAに変えたら視程が大幅に低減した国がなかったっけ?
516名無し三等兵:2009/07/09(木) 03:07:55 ID:???
なにその”低減”とか”国”っていう馬鹿さ加減(w
517名無し三等兵:2009/07/09(木) 03:18:55 ID:???
>>502
向こうは改造自由っていってるから、日本で付ければいいんじゃね?
518名無し三等兵:2009/07/09(木) 04:46:19 ID:???
>>511
主に値段の問題らしいから、間に合う間に合わない関係ない。
開発四ヶ国の経済状態が大幅に改善しない限り、
今後もAESA搭載は、無いって事だ
519名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:48:39 ID:???
不具合の洗い出しをさせられるハメになるかもな
520名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:51:48 ID:???
武器取引だからな。
521名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:53:28 ID:???
現時点としては、タイフ−ンが一番、費用対効果がいいと思うね。
1機700億円の戦闘機なんて買ったら、永遠に、世界の歴史に、
「ボンボンニッポン」って名前が残るだろう。
522名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:55:03 ID:???
1機700億円ってどこから出てきた値段だ?
523名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:57:02 ID:???
斜め上からトンできた
524名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:57:11 ID:???
>>518

意味不明だな。おまえの主張は。
造るのは日本で造のだ。AESAを積めるように改造すればいいだけ。
外国の経済状態は関係ない。
525名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:00:05 ID:???
J/APG-1およびスマートRFセンサーは適合しないから、AESAはほとんどまったく新規開発になるんだが。

費用どんだけ見こんでんだ?
526名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:03:54 ID:???
F2のAESAの貧弱さは、エンジン出力の問題で、できなかっただけだろ。
ソフトの問題ではないだろ。

↓こいつ馬鹿じゃないの。なんのためのライセンス生産なんだよ。別にレーダーは
↓買わなきゃいいだけ。アビオニクスは日本製にすればいいだけ。そういう条件で、
↓契約すればいいだけ。できなきゃ、やめるだけの話。

502 :名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:58:24 ID:???
虎3には、AESAレーダは積まれません。
527名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:07:09 ID:???
F-2のAESAは別に貧弱でも無いんだが、十分高性能
でもタイフーンに乗せるには開発費がかかる。
つうかライセンス生産自体が数的に非効率で論外
528名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:09:11 ID:???
これに日本製AESA、日本製アビオニクス、日本性ミサイルが積めれば、
現時点では費用対効果で絶対的に有利だよ。
529名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:20:54 ID:???
F2のエンジンを10%以上アップできれば、それで決まりだな。
そうでなければこっちだ。
530名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:25:32 ID:???
エンジン出力ではなく、信号処理部の未熟では?
531名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:37:35 ID:???
未熟云々ではなく、新規開発にありがちな初期不良の一種。
532名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:43:56 ID:???
>>527
非効率でもやらなきゃ戦闘機の製造能力が失われるぞ
製造現場の技術の継承が10年以上途絶えたら、同レベルに戻すのに何十年てかかる
533名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:44:37 ID:???
スマートRFセンサーでも、ソフトウェアの未熟が指摘されてたけどね。

まあ、アメリカの開発力が突出しているだけだけど。
534名無し三等兵:2009/07/09(木) 09:58:55 ID:???
次回FXでF35と争う頃、ユーロファイターはまだ戦える?時代遅れになってる?
535名無し三等兵:2009/07/09(木) 09:59:43 ID:???
F2のAESAをタイフーンに云々って物理的に可能なのかな?
たしかF2の機首のがタイフーンより幅広なんだよね?
536名無し三等兵:2009/07/09(木) 10:51:18 ID:???
タイフーンもF-2も小型機で性能向上の余地はあまりないだろ。
537名無し三等兵:2009/07/09(木) 10:56:57 ID:???
要撃機として必要な性能があればOK

爆撃能力は従機能だから。
538名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:40:00 ID:HojrYPKO
タイフーン主力にして、ラプター少数で良いだろ。
539名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:00:18 ID:???
>>535
F-2と台風のレーダー径はおよそ70cm程度で同じだよ
540名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:12:24 ID:???
>>527
J/APG-1はルックアップ時の性能が低い。所詮は小型機向け。タイフーンも同じこと。
541名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:18:53 ID:???
おまえ人からよく馬鹿って言われるだろww
542名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:21:23 ID:???
>>541
釣られちゃttみたいだなw
543名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:27:16 ID:???
性能向上の余地と言われるけれど現時点で考えられる物はほぼ入ってるしなあ
何か具体的にこれがいるというものはあるかな、ステルス性以外でw
544名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:37:49 ID:???
>>540
悔しいのうwwww、くやしいのうぅ〜wwwww
545名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:13:21 ID:???
>>534
スケジュール的には
・キャプターEの多チャンネル&スワッシュ・プレート可動型
・推力3割UPの新型エンジン
・推力偏向ノズル
が実用化になってるはずだけど、生産型に採用されるかは未知数
10年後にはタイフーン自体の生産が終了ギリギリってのもあるしね
まぁ、今回のF-Xで採用されなければ次も無いのは確か
546名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:32:21 ID:???
中国と勧告が海軍力を増強してきていることを考えると、対艦飽和攻撃に転用できる
機種が必要不可欠だ。
547( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/09(木) 15:35:01 ID:???
>>546
ラプターの護衛で飛立つF-2とタイフーンですね?わかります。
548名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:54:17 ID:???
それなんかいいわw
549名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:04:15 ID:???
護衛といいつつマトになるのはF-2とタイフーンな件
550名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:15:00 ID:???
無人T4の将来を奪わないで><
551名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:19:51 ID:???
>>549
っ QF-4EJ、QF-15J
552名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:33:35 ID:???
>>546
なんのためにF-2がいるんだ?
冷戦時のソ連艦隊相手に作られた対艦番長をなめたらいけない

タイフーンだとよくて2発しか積めないだろう
553名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:54:58 ID:???
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html
ハープーン6発つめるんすけど
ていうか対艦番長って言い方恥ずかしいからやめね
554名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:59:05 ID:???
4発又は2発に見えるが
555名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:07:22 ID:???
これって自衛用の対空ミサイルはどこに積むんだろう?
556名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:13:27 ID:???
胴体下にAMRAAMはまるだろう
557名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:14:50 ID:???
翼下パイロン6つあるように見えるから
2つ余るんじゃね?
558名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:22:07 ID:???
>>555
対空ミサイルを積む機体と対艦ミサイルを積む機体が同一なのはあまりいいことじゃないぞ。
対艦ミサイルを積むやつを対空ミサイルを積むやつが護衛するんじゃないか?
559名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:28:18 ID:???
>>552
> タイフーンだとよくて2発しか積めないだろう

デフォで4発、増槽を取り外せば6発いけるんじゃなかったっけ?
560名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:43:59 ID:???
キャー番長すてきー
561名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:51:23 ID:???
>>559
タイフーン見たいな小型機から増槽とったら航続距離が足りないだろw
562名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:55:00 ID:???
っ コンフォーマルタンク
563名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:57:00 ID:???
F-2の450nmだって増槽つきが前提なんだし別に問題なくね
564名無し三等兵:2009/07/09(木) 22:32:11 ID:???
>562
× コンフォーマルタンク
○ 翼上面に増槽
565名無し三等兵:2009/07/09(木) 22:32:53 ID:???
逆に考えるんだ。翼面上の増槽も揚力を生成すると考えるんだ。
566名無し三等兵:2009/07/09(木) 22:39:21 ID:???
>553とか 
積むだけなら可能みたいだけど、増槽がひとっつになる罠。何処に打ち離しに逝くんでしょ?
あと、機動、低空性能はどうなるんやら。
ミサイルキャリアとしては充分すぎるのは間違え無いんだけどね。
567名無し三等兵:2009/07/09(木) 22:45:22 ID:???
>>564
○ 翼上面に増槽
◎ むしろ翼上面に対艦ミサイル
568名無し三等兵:2009/07/09(木) 22:53:05 ID:???
いつ、翼上にパイロンが付いたり、パイロンが正面を向いたまま可変翼が展開したり、
可変ノズルの代わりにスラストリバーサーが付いたり、気がつくと縦にエンジン重ねたり、
むしろノズルが下を向いた上に、前方にもノズルがあって未燃焼のエアが吹き出したり、
狭いコクピットに横並びに複座が設けられたりしないかと思うとwktkが止まりません!
569名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:16:51 ID:???
>>534
CAESARはT3Aには間に合わない
T3Bから搭載可能だが、T3B欲しがてっる国はイギリスのみ
570名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:32:04 ID:1KcHa1a7
>>536
F-22やF-35のようなステルス機に比べると、はるかに余裕があるよ
性能向上の余地は、生産数が少ないと限られる。
571名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:38:41 ID:???
性能向上の余地がほしけりゃF-111クラスの戦闘機でもつくってろw
572名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:54:16 ID:???
なんだかんだいってF-16みたいに世界中にあふれそう
中東から東アジア、南米に広がって、最終的にはシナのコピーまで行き着く
573名無し三等兵:2009/07/10(金) 00:12:14 ID:???
その位置にいるのはグリペンNGかF-35
574( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 01:23:35 ID:???
>>566
ASM4発積めれば御の字じゃね?
自衛用のミサイルは胴体HPに4発持てるし・・・。

>>571
ソレはマジに欲しい!
出来れば、FB-111Hクラスが欲しいかもしれんw
575名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:24:42 ID:???
F-111目論んでF-35が出来たんだぜ・・・・
576名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:27:23 ID:???
F-35なんぞゴミ箱に捨ててしまえっ
577名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:28:12 ID:???
>>575
それなら目論見どおりじゃないか
578名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:28:15 ID:???
>>576
できないのでゴミ箱に捨てることすら不可能に一票。
579( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 01:31:04 ID:???
>>576
入れられるゴミ箱が無いから無理・・・orz
580名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:32:36 ID:???
>>569
エゲレスはそれ欲しいから日本を引き込みたいのか?
581名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:35:04 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッさんF-Xスレにこないから心配しましたよ。
新参といわれてショックで寝込んでしまったのではないかと。
582名無し三等兵:2009/07/10(金) 08:21:34 ID:???
ニヤリッってそんな前からいたっけ?
583( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 08:49:03 ID:???
>>581
> 新参といわれてショックで寝込んでしまったのではないかと。
新参者に新参呼ばわりされるのは馴れてるw

>>582
かなり前から不定期出没中。
584剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2009/07/10(金) 10:27:26 ID:??? BE:24570522-2BP(3033)
8年ぐらい前からは居るよね、ニヤリ氏
585名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:04:27 ID:???
空気コテってコテつけてる意味あるの?
586名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:29:50 ID:???
戦闘機のエンジンってそう簡単につくれないのかねー。
他の会社の特許に触れないようにするのが難しいとかそんなのか?
587名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:52:33 ID:???
>>583
ロクなこと書き込んでないから新参呼ばわりされても仕方ない
588名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:59:06 ID:???
同じような原理のガスタービンはどんどん日本でも設計開発して作っている

だがそれを、飛行機に搭載できるほど軽量に作るのが難しい
更にそれが飛行機で使っている時のように、吸気口に高速で空気が突っ込んできたり
急に機首上げで流量が減ったり、低温の空気だったり高温の空気だったりでも安定して
動くか?という条件がつくともっと難しい

そんなものをいきなり飛行機に乗せて動かして試験したら大変だ。
だから、高空試験装置が必要になる

そして、500m×150mの広大な敷地に太いパイプを敷設し、30メガワットのエネルギー発生率のガスタービンを
入り口出口に据え付けて、中で様々に圧力や流速や温度を変えて試験する、なんて設備が必要になる。
実はこれを作るのが300億円とか500億円とか掛かって、金が一番掛かる

もっと流量の大きなエンジンを試験したいなら、F119開発のためには100メガワットは必要だ
これらはアメリカのP&WかGEから、あるいはイギリスのRRから買ってくるしかない
日本の発電用でもたくさん設置すればまあ良いが、回転数がやや遅いので別にギアボックスが必要になる
ますます施設の面積が広く必要になる
589名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:09:41 ID:???
各戦闘機のエンジンについて、その推力と重量だけでなく
圧縮機とタービンの段数、燃焼室の温度、流量、圧縮比のデータを調べ、
更に世界各国のエンジン高空試験装置の規模を調べて、そのための動力装置に
どれが必要か?などなど調べていくと、

結局、その国の科学技術のレベルとか工業力のレベルを問う話になるわけだ

重工業なんて軽薄短小の製品を作るのが主流の現在では時代遅れの産業と言われる事すらある!

しかし、飛行機という人間や貨物を、マルチロール戦闘機ならAAMや誘導爆弾などを運ぶ
機械を作るためには、パイロットを小さく作る訳には行かないし、AAMも一定サイズが無いと射程を
十分に得られない訳だから、どうしても重工業の技術が無いと話にならん

社会科の教科書で重工業はどこも斜陽臭く書いてあったな
実際には、これはサヨク史観w

まあロールスロイスが国有化されたりした時期の教科書だとますますその印象が強くなってしまう
その後ロールスロイスは無事復活できた訳だが、教科書の内容は相変わらずだw
590名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:17:58 ID:???
じゃあ日本が戦闘機開発である程度の戦力+地位を手に入れるには
小型無人機の開発しかないな
591名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:28:48 ID:???
しかし日本にとって500億円程度で戦闘機用エンジン試験施設を作るのがそれ程大変な事か?

まあ重工業軽視だったこの30年間は、その視点でモノを見てくれた政治家も官僚も少なかったみたいだな
592( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 12:59:03 ID:???
>>587
それじゃぁ御高説賜わりたいんで、是非実の有るお話お願いします。
593名無し三等兵:2009/07/10(金) 13:06:12 ID:???
もちろんこれら装置の制御機構だって重要な訳で
そのためには、日本の電子機器開発製造技術が貢献している

重工業なんて公害出しまくり技術の塊みたいなイメージが強いが
実際には燃料の熱効率を高めるにはガスタービンを高温で動かす技術が不可欠だ
そして廃熱を更に蒸気タービンに回して再び発電に使うと、現在では熱効率60%に達する
それでも余った廃熱は、地域の浴場やビニルハウスなどで利用すれば熱効率は80%になってしまう

重工業は規模が大きい。それを中心として効率良くエネルギーを回収するシステムを作ると
それはむしろエコ技術にもなる訳であり、その視点で見るようにすべきである
594名無し三等兵:2009/07/10(金) 13:10:55 ID:???
このような大規模な施設を作るための、システム工学も日本は決して進んでいる訳ではないとか、
日本の現場ではどうも上手く生かされていないとか不満も多い。企業にとってはシステム構成は機密事項であり、
学問的に解釈できる構造として大っぴらにされると他社に真似されるので公開したくない、というのもある

また、若手社員でシステム工学を学んできたのがいても、会社のシステムをその人が自分の学んで来た内容で
解釈できるように噛み砕き直して、公表している例というのも少ないから、システム構成がどうなっているか、
そのようなシステムは、どんな視点から構築して行けばいいか?を論じる風土はなかなか生まれない
結局「職人が昔から作ってきたところに、新しいものがいかに邪魔せずにぴったり嵌るかが難しいんだよ」という
人間臭い話で済まされてしまうw

企業の内部では、今後新しいものが出来てそれをシステムに追加する場合、こう動かせばいいというのは
システム工学上からも説明出来る通りである、なんて話は十分纏まっている所だって多いはずである。
だが、そのような議論は一部の人しか触れられないし、関係者が老いてから語り出すかも知れないがあと20年くらい後になるだろう
595名無し三等兵:2009/07/10(金) 14:06:42 ID:???
>>592
言いだしっぺこそどうぞどうぞ
596名無し三等兵:2009/07/10(金) 14:36:24 ID:???
>591
588をよく読め。
500億で作れる設備ではF119クラスのエンジン開発には不十分。
俺は門外漢だが、多分もう一ケタ必要になる・・・燃焼試験設備だけでね。
その他設備も見合った能力を持たせるなら、更にもう一ケタかな。

で、それだけ金をかけて使い途は戦闘機用エンジンの試験のみで、
その他用途には使いにくいものになる。
597名無し三等兵:2009/07/10(金) 14:41:19 ID:???
戦闘機用に開発したエンジンに他にも色々と使い道があれば
良いのだろうけど。
598名無し三等兵:2009/07/10(金) 15:23:16 ID:???
5兆円もかかるかなぁ?
599名無し三等兵:2009/07/10(金) 15:30:03 ID:???
F119なんてなんだかんだ言っても殆どターボジェットじゃん。あんな燃費の悪い設計にしてまでスーパークルーズいるのか?
600名無し三等兵:2009/07/10(金) 15:35:30 ID:???
何より国内だけじゃパイが小さすぎる。たかだか百機程度じゃ割が合わない
日本も600機程度の戦闘機を造るなら国産案が広がるだろうが・・・
ただここにきてアメリカが必ずしも最新鋭機を売らないこと
アジア内で軍事バランスが崩れてきていることから変化している
601名無し三等兵:2009/07/10(金) 16:21:34 ID:???
高速域ではターボジェット
低速ではターボファンの可変エンジンにしようぜ
602名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:01:40 ID:???
F-22がダメでタイフーン導入するならお金が少し浮くことになるな
少ない金で中露よりアドバンテージをとりたいなら
ジェットエンジンより電子戦やレーダー網の充実を図りたい
運動性能が優れているEFに必要なのは電子支援
603名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:12:13 ID:???
>>591
問題は反対集会をする…どこからか湧いて来るか謎の市民団体と
先行投資の金をケチる財務省だと思う。
604名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:42:15 ID:???
>>596既に敷地はそこそこあるんだよw
またこの施設は、将来のパワーアップにもある程度対処できるように出来ている

それで、30メガワットを100メガワットに変更するのに何で5000億円も要るんだ?
50メガワットのガスタービンはPW4000からの派生らしいんだが、これを合計4台買えばいいんだが

5000億円もあったら、そこにパイプ敷設するとしてもどんだけ広くなると思うw
何でもかんでも面積だから2乗とか考えないでくれ
605名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:45:06 ID:???
サウジアラビアに輸出されたタイフーンの写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_326_487.html#p=1
606名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:49:57 ID:???
3倍の流量を流すために何故か1.5kmの長さのパイプを真っ直ぐ敷設し
何故か施設横幅も500mになると考えている人がいるのだろうw
吹き込み側と噴出し側が共にあるから、内部の圧力が一定になるまで待ってからであれば
そこまで巨大な施設は要さない

現状の高空試験設備でも、今の倍以上の流量を流すだけなら可能だとされている
それを恒常的に動かすためのガスタービンは無いから、それを設置する工事だけは要る
607名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:59:32 ID:???
【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円−米紙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247212307/
608名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:01:14 ID:???
>>607
マルチすんなうざいスレチなんだよ。
609名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:20:24 ID:???
涙拭けよwwwwwww
610名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:16:12 ID:???
あれニヤリって新参じゃないの?
せいぜい過去のニヤリの成りすましだろう。かわいそうな過去のニヤリw
611名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:20:33 ID:???
ユーロファイター大勝利
612名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:28:01 ID:???

http://www.technobahn.com/news/200907082258
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
613名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:33:14 ID:???
>>612
既出なんだよスレのレスぐらい読めよ
614名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:44:01 ID:???

F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502&lang=

F-22、事故発生率は中古のミグ戦闘機並に悪化
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904021946&lang=

【米国】「日本は開発費用をいくら出しても構わないと言っている」
F22ラプターの輸出仕様開発、空軍への打診を検討-米上院歳出委★4 - 09年6月 - 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244128411/

 ↑ 日本バロスw
615名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:47:52 ID:???
悔しいだろwwwww
悔しくて悔しくてしかたがないだろwwwwwwwww
616名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:55:06 ID:???
>>614
タイフーン導入すればお前の国が大喜びなのはわかった
617名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:55:40 ID:???
テクノバーンてw
618名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:01:12 ID:???

米軍厨♪涙目w
619( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 20:19:04 ID:???
>>595
先に煽った方が言い出しっぺだろ?


>>601
(  ̄ー ̄)つ【YF120】
既に可変サイクルエンジンのアイデアは出て試作もされとる。
SR-71のJ-58も別の意味で可変サイクルだったんで、可変サイクルのアイデアそのものは古い。
620名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:19:39 ID:???
>>588
おー。
カネの線からみると単独開発は正直無理っぽいのう
621名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:22:19 ID:???
乱戦で何がなんだかわかりにくいぞ
622名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:24:01 ID:???
えろい人の言うようにEF-200導入でコネを作って
ロールスロイスのエンジンを使わせてもらうなり
競争開発に持っていくなりしたほうが良いかも知れんね
623名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:41:01 ID:???
F-22がキャンセルになった場合時間の猶予が少ししか残されていないからロールスロイスから
エンジン技術を何らかの見返りをあげることで貰うのがいい。
624名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:42:20 ID:???
>>622
JR貨物が作ってるけど>EF-200
625( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 20:58:54 ID:???
>>624
軍板は、やっぱり鉄分多いなw
626名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:19:08 ID:???
でも薄い知識
627名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:21:58 ID:???
>>620大した事無い
つーか日本単独で、XF7の高空試験が出来るくらいの設備を作れば良かっただけの話だ

日本でも現状の施設で7.7tまでの過負荷は与えられる
ガスタービンは、川崎重工製の発電用のものだと30MWくらいは発生させられる
628名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:24:39 ID:???
実は日本が高空試験設備を作るにあたって一番ごねてるのはIHIじゃないのかなw
なるだけムダにでっかい設備作らせたいだろうし

まあ流量2t/sクラスでも作れと言いたそうな勢いだ
これなら世界最強クラスの輸送機用エンジンでも試験できる
629名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:42:14 ID:b3E0/uH/
>>628
なんでそこまで妄想が飛躍するんだろ?
630名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:55:24 ID:???
IHIはこの前V2500を余裕を持って地上の大気圧で試験するための、固定器具を製造していたな
空気を送り込み排気する全設備に比べればささやかなものだが、これだってごつくてバカでかい
631名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:18:30 ID:???
>>605

かっこいいね。
632名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:47:38 ID:???
とりあえず、稼働率が低くて根本的な欠陥を抱えていて、
超音速でACM戦できないF22はクソゴミって事で。

タイフーンは至高の傑作機な訳よ。
コイツがあればF15もF4もF2もF22も
全て廃棄できる、最高じゃんw
米軍機イラネwww
633名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:48:36 ID:???
日本がタイフーンを導入したら、韓国、中国はどの機種を導入する?

F-22にしたら、韓国、中国の選択する機種は変わってくる?
634名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:52:13 ID:???
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200907/20090702.pdf
タイフーンは第3トランシェ製造分から、キャ
プターEと呼ぶAESAレーダーの導入も計画
されていて、その概念模型も展示されていた
が、その装備についてはまだ4カ国で合意が
なされていないという。それでもキャプター
Eの開発作業は続けられていて、現在はリス
ク・リダクション段階にあり、日本をはじめ
とする輸出国については要望に応じて装備が
可能になるとしている。
635名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:53:50 ID:???
>>633
韓国の場合
韓:F-15SEを導入するニダ
中国の場合
中:すいませーんロシアさん新型のSu-35BM売ってくれません?
露:その前にJ-11のライセンス料を(ry
中:いやアレはうちが開発した機体なので
露:じゃああきらめれ。
以下略
636名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:02:41 ID:???
>>633
韓国は確実にF-35を導入して「ステルスないのかよ?ザマァww」となる
中国はエセ捨留守を開発して「ステルスないのかよ?ザマァww」となる
637名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:04:15 ID:???
>>633
イカとか抜かしてろ
このクソマヌケw
638名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:06:54 ID:???
>>633
韓国:F-15SEを導入するニダ
↑馬鹿なのでSEだとAWACSに余裕でAMRAAMの射程外で発見されるであろう事に気づいていない
中国:ロシアさんちょっとSu-35とPAK-FAを売ってくれませんかね
↑露西亜:はあ?寝言は寝て言え。
|白々しくもJ-11のライセンス料の支払いをうっちゃったままで新型機を買おうとしたが拒否され涙目
639名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:21:16 ID:???
韓国はSE買わない気がするなぁ。Kだって危篤状態の北朝鮮相手にするには超オーバースペックだし
じゃあ日本相手にケンカ売ることを想定してるかっていえば、瞬殺されるのわかり切ってるから…
馬鹿な一般大衆はともかく、軍人さんはその辺現実的だよ
640名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:29:35 ID:???
しかし、ステルス性にこだわっていれば
優位に立てる、なんて思ってるバカには
心底参るなw
641名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:37:54 ID:???
ステルスなんてなくてもECMで圧倒できないのかなぁw
642名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:39:44 ID:???
>>641
それならちょっとF-16CJとE/A-18Gを調達してきてくれ。できるもんならなw
643名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:45:25 ID:b3E0/uH/
>>639
日本を敵国とした図上演習をやっているのはその軍人なんだろ。
今勝てないってのは、勝つためには何をすべきかを考える第一歩なんだが。
644名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:49:38 ID:???
あそこはわりとケンチャナヨでやっているよな。

対日がどうのとうるさい割りに、対中国の国防政策とか、なきに等しいし。
645名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:51:05 ID:???
>>643
図上演習ぐらいどこでもやるだろ?自衛隊だって領土問題抱えてる対韓国は想定してる
646名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:53:26 ID:???
北が片づいたら中国にベッタリでこっちに牙を向く可能性だってある
歴史は繰り返すということで
647名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:54:57 ID:???
>>636
その後日本がF-3ステルスで開発して中韓涙目ですね
648名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:59:55 ID:???
そして中国人妻から情報流出
649名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:01:07 ID:???
中国や韓国がステルス機を開発とかバカじゃないの?
日本ですら四苦八苦してんのに、どんだけ無知なんだか。
650名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:04:14 ID:???
>>649
いままで独自戦闘機の開発をまともにしたこと無くアビオニクスはロシアに完全依存の国がCCV技術を多用するステルス機を開発?
日本が今回のF-Xで選定された機体を運用してる間はありえないから大丈夫ですよねー。
651名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:05:12 ID:???
いずれ途上国用の限定ステルスを買うだろ、あそこらは。

日本は先行して心神で戦術研究に入る。
652名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:12:15 ID:???
>>649
韓国はステルス機を買うって話題しか出てないし
中国もロシア製を買うか、自前で「似非」ステルスを開発って話しか出てない
つまり、まともなステルス機を開発出来るって言ってるバカは君だけだよw
653名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:13:12 ID:???
タイフーン導入したら、周辺国が本格ステルス配備。
慌てて日本はステルス独自開発。
俺的にはこれで全く問題ない。
654名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:16:16 ID:???
言語破綻したバカが必死にホザいてるねw
厨房ちゃんはステルス大好きだもんなぁw
655名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:18:14 ID:???
世間はそろそろ夏休みか、ふう・・・
656( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 00:20:07 ID:???
っつーかYo!!
飛行性能は・・・
F-22 > タイフーン
だからFIにはF-22一択になるのは道理。

全数をF-22で揃えられない分をタイフーンで埋めるのは良いと思う。
657名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:21:04 ID:???
毎月が夏休みな奴が羨ましいなw
658名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:21:34 ID:???
2機種同時なんてありうるの?
659名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:28:13 ID:???
F-22を入れた場合は
F-22 40〜60機
F-15改修 100+α
F-2 90機

ぐらいになるんじゃないかな
660名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:32:45 ID:???
>>656
タイフーンの方が上だぞ。
スパクルに移行するのがF22より速く、
長時間スパクルを維持していられる。
最高速度で僅かに負けてるが、これは運用上問題にならない。
661( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 00:39:08 ID:???
>>660
最高速は、殆ど変らんのではなかったか?
どっちも「制限速度」だし。
スパクルの速度は、F-22がM1.8でEF2000がM1.2だった筈。
662名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:46:34 ID:???
>>661
少しは調べてからカキコもうよ。
663名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:47:05 ID:???
ステルス状態のF-22と、燃料タンク3本持ったEF2000じゃ後者のが航続距離上。
もっとも空自が使うならF-22だってステルス状態解除の為に常時増槽装備だろうが。
664名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:51:39 ID:???
ステルス要らないならコストの無駄だからEF2000で十分だしな
搭載能力考えても
665名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:55:48 ID:???
>>660
ソース
666名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:07:10 ID:???
>>619
車のエンジンで言う可変バルタイみたいもんか?
667名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:09:48 ID:???
このコテハンとそれに構う名無しは自作自演?
668名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:11:01 ID:r/p+BFvr
>>656
スクランブルには使わないだろ。
勿体ない。
669名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:11:09 ID:???
いやそれただの空気コテだから、名無しじゃない名無しみたいな
670名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:13:55 ID:???
>>661のは聞いたことあるけど、>>660は初耳だ。
671名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:29:22 ID:???
F-22のスーパークルーズは一応Mach1.73までに制限されている。
Mach1.82は、試験中にとりあえず出せた速度と言うだけだ

タイフーンのスーパークルーズは更に諸説あり、
Mach1.3、Mach1.4、Mach1.5の諸説が
武装無しのクリーン時のみ、ASRAAMのみ、AMRAAMとASRAAMをそれぞれ2発ずつ、など、
まあ、発表日時によって様々に条件が変えられて発表され続けている
ただし、2005年以降は「空対空兵器を複数種搭載した状態でも、Mach1.4以上の
スーパークルーズが可能だ」という話に変わりつつある
クリーン時でしかスーパークルーズ出来ないという説は、ここ5年ほどは殆ど出ていない
672名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:30:28 ID:???
YF-23のスーパークルーズに至っては更に話が混乱しているwww
673名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:39:51 ID:???
>>671
F-15より貧弱なエンジン積んでるタイフーンがF-15の能力を遙かに上回る
スーパークルーズが出来るなんてマジありえねええええwwwww
674名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:40:15 ID:???
クルクルパーってヤツだな。
675名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:41:15 ID:???
出力重量比は?
676名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:52:03 ID:???
以前、中期防か何かで戦闘機の機種数は2機に統合するって話はなくなったの?
677名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:55:38 ID:???
FXスレではないのでスレ違い
678名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:56:05 ID:???
F-22売ってもらえればねw
679名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:26:37 ID:???
推力重量比を比べてみればF-15も悪くないのにスパクルは厳しいと言う
もとの空力設計の影響が大きいということなのだろうかね
680名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:28:11 ID:???
>>673水平尾翼の無いデルタ機は、マッハコーンの内側に主翼端が収まり易いためスピードを出し易い
681名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:29:53 ID:???
元々そのための後退角でありデルタ翼だからな
682名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:31:55 ID:???
ウィキペディアでは、スーパークルーズが
EF-2000→空虚重量でマッハ1.5、全備重量でマッハ1.3
F-22  →最大巡航速度マッハ1.58(空虚重量か?) マッハ1.7まで到達したという発表もある
最高速度が、EF-2000 →2,120 km/h  F-22 →2,575 km/h
空虚重量が、EF-2000 →10,995 kg   F-22 →19,700 kg  うわ、倍違う

エンジンは非力でも、軽さで圧倒的に上回っているから、単純なドッグファイトではEF-2000が上か!?
ガソリン代も安いんだろうなぁ。エンジン換装できれば、凄くなるかも!
683名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:37:46 ID:???
ガソリン(爆笑)
684名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:42:17 ID:TN9PjzhP
>>682
ジェットエンジンで使う燃料は灯油ですお。
685名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:54:35 ID:???
まぁまて
ガソリンでも動く
686名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:54:50 ID:???
ケロケロケロシン
687名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:00:52 ID:???
今のジェット機のFADECにガソリン用のマップ入ってるかな?
688名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:01:00 ID:???
訂正 → 灯油代も安いんだろうなぁ。
689名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:06:44 ID:???
カッチョ悪いね。
690名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:07:21 ID:r/p+BFvr
>>684
Kerosseneを灯油と訳すのは確かに一般的だが、不適切な訳だろ。
灯油=ジェット燃料では無いからね。
691名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:08:31 ID:???
じゃあ白灯油で。
692名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:24:19 ID:???
まっしょうゆ
693名無し三等兵:2009/07/11(土) 04:08:20 ID:???
灯油じゃなくて軽油だろ
694名無し三等兵:2009/07/11(土) 04:10:15 ID:???
いいえケロリンです
695名無し三等兵:2009/07/11(土) 04:28:28 ID:M7CiivQV
仮にステルス無し、アビオニクス、ミサイルは同等で機体の性能のみなら、

  EF-2000 > F-22   だよね
696名無し三等兵:2009/07/11(土) 04:32:58 ID:???
いいえケロシンです
697名無し三等兵:2009/07/11(土) 04:35:05 ID:???
>>682
空虚重量なら燃料も無いから飛行できないわ
698名無し三等兵:2009/07/11(土) 06:17:20 ID:???
>>682
わ、軽い 12t程あるのかと思っていた
699名無し三等兵:2009/07/11(土) 06:17:55 ID:???
>>695
機体の性能のみでも、圧倒的に
F-22 > EF-2000
です。EFが勝つにはベクターノズルとエンジン質力の向上が必須ですな。
700名無し三等兵:2009/07/11(土) 06:41:17 ID:DS3/ZMWQ
>>699
モンキー仕様でも同じことが言えるの?
701名無し三等兵:2009/07/11(土) 06:47:23 ID:???
>>700
仕様が決まってないものを、議論しても無駄。
言えるとも言えないともいえる訳が無い。
702名無し三等兵:2009/07/11(土) 06:51:14 ID:???
>>699
つまり、物理法則を無視して飛んでるんですね。
703名無し三等兵:2009/07/11(土) 06:53:40 ID:???
>>700
そんなこといったって機体がどうなるかわからんのだからなんともいえんだろ
すぐにその話持ち出す奴いるけどさあ
704名無し三等兵:2009/07/11(土) 07:06:21 ID:???
>>673
スーパークルーズは高速度域での余剰推力がカギだから
F100みたいな比較的バイパス比が大きい噴射量は多いが流速が遅いエンジンは向かないんじゃないか
ぶっちゃけスーパークルーズならバイパスなんてない純粋なターボジェットのほうが向いてる。
705名無し三等兵:2009/07/11(土) 08:08:37 ID:???
完全に純粋なターボジェットエンジン だと冷却機構の点で不足かなw
バイパス比1:0.1でも、燃焼室周りにバイパス流があって周辺を冷却してくれる方が
エンジンを十分な推力で動かすことが出来る
もちろんバイパス流を作り出す分だけ排気速度はやや遅くなる
ターボジェットならMach2.5で平衡に達するがそれより遅くMach2くらいとかMach1.8とかに

そう言えばEJ200はタービン直前温度が1470℃と新世代のエンジンにしてはやや低めの上にバイパス比も1:0.4と
極度に低い訳ではないんだったな
これが1600℃でバイパス比1:0.25とかだったら、同じコア流量でももっと速かっただろう
706名無し三等兵:2009/07/11(土) 08:21:05 ID:???
>>702
Mig29OVAの事か?

あれはキモいわ。
707名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:02:31 ID:???
いつの間にかアニオタに媚びる様になっていたのかMiGよ
708名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:13:58 ID:???
OVT
SMT
MiG-35

OVTでなくOVAか!
709名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:14:49 ID:???
オーヴェイか!
710名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:46:03 ID:???
ベクタードノズル付いてても連続10Gとか20Gで機動できるわけじゃないからなw
無理して大迎え角とっても急速に速度を失うだけ。
連続9G旋回できればベクタードノズルは微妙にデッドウェイトだと何度言えば…
711名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:54:40 ID:???
ベクタードノズルは、空中戦闘機動に無意味だとは言わないが
どちらかというと最大離陸重量への貢献のほうが大だと思う。
712名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:57:09 ID:???
格闘戦での高G旋回はきょうび流行らないって害獣が言ってた
713名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:03:06 ID:???
避退動作にも著効あるだろ。
714名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:03:53 ID:???
格闘戦自体が今日流行じゃ無い。
715名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:05:07 ID:???
ラプ厨も認めるタイフーンの空力的優越性。
716名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:05:52 ID:???
BVRでも優位な位置につくために高機動性が求められているだろ。
717名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:08:01 ID:???
それなら、巡航速度の速さと、高空での機動性を高める
ベクターノズルの勝ちだな。
718名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:12:11 ID:???
そんな三舵が十分効かないような航空で今時空中戦が起きるのかと
719名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:22:07 ID:???
空力的にお上品機体ならTVCが必要かもしれないが…ねぇ。
720名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:48:28 ID:???
AAMと格闘力が同じレベルなら、高度をとって高速が出せるほうが勝つる
721名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:09:22 ID:???
空力ならステレスをそれほど考慮していない、EF-2000が有利なのはOK?
運動能力なら単純に軽いEF-2000、加速力も軽い方がいいはずだよね?
それなら F-22 > EF-2000  のような気もするが。そもそも、EF-2000はそれが主眼。
722名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:10:42 ID:???
>>721 あ、逆だスマン  F-22 > EF-2000  →  EF-2000 > F-22 ってことで。
723名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:12:12 ID:???
空力でも互いにミサイル積んだ状態ならF-22の方が上、
軽くてもエンジン非力で空力が悪いんで加速もEFの方が悪い。
724名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:30:02 ID:???
こんな空飛ぶオモチャ買うくらいなら年金の需給年齢と金額の拡大しろ
ってのが賢い一般国民の意見
725名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:30:12 ID:???
純粋な格闘戦なら台風にも勝ち目があるが
逆に言うとBVR戦闘では絶望的
726名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:33:58 ID:???
例えれば、ゼロ戦とヘルキャットの関係だな。
727名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:37:55 ID:???
>>725
F-22は格闘戦性能も異常。そりゃ1:10とかでやれば負けるかもだがそんな事態にはまずならない。
728名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:43:05 ID:???
ん?
EF-2000はF-22に比較するに相応しい機体だけど、別に直接対決するわけじゃないだろww
防空ならEF-2000で圧勝だし、コスト的にも現実的。
729名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:45:09 ID:???
EF2000がミーティアでロックする前にFMRAAMでF-22に撃墜されるに撃墜されるに一票。
730名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:48:07 ID:???
EFじゃ後数年でロシア機に比べても見劣りするようになると思う。
731名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:55:56 ID:???
EF2000がSu-35BMにR-77で撃墜されるに一票。
732名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:58:34 ID:???
重量増加ゆえに高空性能が落ちたF-15E系は駄目だな。

てことでEF-2000

>>729
対ステルス機戦術研究・兵器開発は2012年初飛行の心神以降本格化するだろう。

ステルス機導入はそれ以降の研究課題でかまわない。


・・・て、ここはF-Xスレじゃねーつーの
733名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:59:09 ID:???
>>729=>>730=>>731

m9(^Д^)プギャー
734名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:04:20 ID:???
F-22もIRSTでなら一応探知できる
しかしIRSTは探知角度が非常に狭いので距離100km探知を目指すと前方象限全探知に30分掛かるw
探知角度を広げると探知距離が20km以下になってしまう

タイフーンの機首傍に、レドームと同じかそれ以上の直径のIRSTをもう1つつけるか
下はインテーク塞いじゃう。横はカナードに影響する。どこがいいかな?
735名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:05:51 ID:???
タイフーンのCFT例として示されたモックアップ、あのCFTの前部1/3を全てIRSTとする
これでどうだ。左右にあるから探知能力が上がる
736名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:06:57 ID:???
それはともかくもっとスコーンとサワークリームを
737名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:11:07 ID:???
遠距離探知とかは、警戒管制システムの仕事でわ?
738名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:14:54 ID:???
そんなもんUAVにやらせりゃいいだろ!
739名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:24:01 ID:???
100km先のF-22を探知できないと
廻り込まれてAIM-120D撃たれるぞ
最大射程180km(但しF-22がスーパークルーズ中に発射、ヘッドオンで)だぞ
740名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:25:55 ID:???
AWACSいてもF-22にFMRAAMが搭載されたら見つかる前に撃墜できる。
741名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:26:31 ID:???
F-22と闘うわけじゃないんだから、そんな議論は不毛だ。
742名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:29:23 ID:???
>>671
Typhoon FGR.4 Specification

Max level flight speed (Supercruise) Mach 1.1
Max level flight speed (in afterburner at 45,000ft) Mach 2.0(limited 1.8)
Max level flight speed (in afterburner at sea level) Mach 1.0
Roll rate 200 degrees per second
Range 1,600nm(2,900km)
G limit -9.0 to -3.0

sauce:Air International 2008 Sep.
743名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:30:41 ID:???
>>741
どう考えてもこの流れはF-22の性能<<EF2000の性能とか書いた奴がいたからだろ
744名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:32:46 ID:???
最大射程≠必中距離だよ。
よほど機動性が劣る大型機相手とかなら別だが。

日本では警戒管制システムの支援を受けられる為、レーダーの最大視程よりは、広角の方が重要。
745名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:33:41 ID:???
日本の導入するF-22輸出版を前提に話した方がいいだろ。
746名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:36:53 ID:???
>>734
IRSTは環境の影響を受けやすい上に距離が分からない
747名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:38:00 ID:???
>>742それ増槽を1つつけた時の値に統一してそうだなw
748名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:38:41 ID:???
>>746大抵はレーザー測距器がセットになってる
749名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:39:35 ID:???
>>745
それの仕様はまだ誰もわからんのに?
不毛な議論になるだけだぞ。
750名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:41:58 ID:???
とりあえず、AESAの走査能力向上は抑えたいポイントだな。

採用したとして、初期導入分はもちろん対応できないが、
他国依存でなく自国でシステム開発出来るてのが強みになる。
751名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:44:09 ID:???
>>749
機密部分である電波ステルスおよびレーダー/電子戦装備のダウングレード以外になにか?
752名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:46:09 ID:???
>>751
どれが、どれだけダウングレードされるか、
それとも、まったくされないのか不明だろ。
水掛け論になるだけ。
753名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:47:01 ID:???
フルスペックF-22前提も、まったく不毛だな。
754名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:50:46 ID:???
ここはF-Xスレじゃないから不毛でもないだろう。
755名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:51:20 ID:???
>>746
複数の機が連携して、IRSTでも三角測量の原理を使って敵機の大まかな
距離を測定できる技術を開発中だったはず。
756名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:52:12 ID:???
具体的な変更点と数字が出ない以上何を言っても妄想だよな>輸出型ラプター。

個人的にF-Xとしてのタイフーンには興味がないので、
空自視点でしかタイフーンを見れないマニアには正直うんざり。
757名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:53:01 ID:???
F-22なんてアメリカ本土でしか運用されないんだし、不毛だろ。
758名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:53:30 ID:???
いったいいつからアメリカが仮想敵になったのだ
759名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:54:23 ID:???
そもそも、F-22は絶滅危惧の保護動物じゃねえかYo!
760名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:58:30 ID:???
ステルス機対策であれば、戦闘機およびウェポンの走査能力向上で対応可能であって、従って独自の生産技術基盤が必須条件だな。
761名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:07:11 ID:25AIgd7G
将来日本が武器輸入に関して
現在の台湾と似た状況に陥らされる可能性が無い訳では無いのだから
EU装備の経験も積んでおくべきかと
762名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:11:05 ID:???
頼むからF-Xスレでやってくれ。な?
763名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:15:07 ID:???
いままで散々引っ張ってきたのに気に食わなくなるとこれだ。
764名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:18:56 ID:???
アップグレードされるEF-2000とモンキーF-22を比べるなんてアンフェア過ぎやしませんかw
765名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:22:19 ID:25AIgd7G
ラプターだと現状完結
タイフーンには育てる喜びがあるような気がする
766名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:33:24 ID:???
営業成績とか虎3の状況とかみてると、
タイフーンに未来は、無いよ
767名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:35:21 ID:???
売ったきりになるF-22こそ未来が無い
768名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:37:02 ID:???
FMSでF-22買ったのはいいが、馬鹿には見えないステルス戦闘機が
配備されそうでイヤン。
769名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:44:52 ID:???
虎3にAESAすら付かない時点で、未来とかwww
770名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:48:22 ID:???
付かないんじゃなくて付けないんです
771名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:51:39 ID:???
EF-2000はアビオニクス無しなら、100億切るんじゃねぇ?
EF-2000J用のアビとAMMの開発をして、トータル150億円ぐらいかい??
772名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:56:23 ID:???
アビオニクス無しにする必要がどこにあるの
773名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:02:13 ID:???
>>772
自前で作ったほうが安くて性能良さそうだから。
774名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:05:52 ID:25AIgd7G
タイフーンは改造可なのだから
導入後に日本の実情と実力に合わせて改造すればいいでしょう
775名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:07:44 ID:???
改造費だす余裕はねえよ。
776名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:09:07 ID:???
スレの勢いだけ見て、予備知識も無いのに書き込みしてるヤツはスルーで。
777名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:10:42 ID:???
>>776
でもそうするとくだらないカキコだけでスレが埋まってしまいそうな予感。
778名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:14:28 ID:???
すでに埋まっている気がするわけだが
779名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:41:43 ID:???
>>775
性能向上改修はF-4もF-15もやったわけだが。
タイフーンだけ除く理由はない。
780名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:32:00 ID:???
>>779
タイフーンを改良?せいぜい高い金かけてレーダーを変えるぐらいか?
781名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:43:25 ID:???
>>774,779は将来の近代化改修も含めて言ってるんだろう
それは普通のことであって噛みつくほどのことでもなくね
782名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:44:23 ID:???
>>780
F-2のJ/APG-1でさえ5億程度だ、時間が経った後の性能向上には国産が一番安上がりだよ。
それでいて世界2位の高性能とくりゃパフォーマンスは最高だろうに。
印象操作にもなってないぞ。
783名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:45:15 ID:???
>>781
驚いた事に、>>780はそれが理解できないんだよ。
知能が低い人間っているもんだ。
784名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:46:40 ID:???
むしろ、アーアー、聞きたくないニd(ry
785名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:44:07 ID:???
>>782-783
君達ねえ…タイフーンが小型機だって事わかってる?小型機に積める出力高いレーダーを作るのが如何に大変かわからないのか?
レーダーは大きさに反映して性能上がるんだから。そもそもEF2000はF-15と違って仲裁中につめれるだけ詰めてるから
アビオニクスぐらいしか性能向上の余地は残って無いだろう。そしてJ/APG-1はルックダウン時の性能はともかく
ルックアップ時の性能は所詮小型だから高が知れているというオチつき。
786名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:46:27 ID:???
ルックアップの性能は低いのにルックダウンの性能が高いレーダーを作れるなんて
正にオリエンタルマジックですね(棒
787名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:49:52 ID:???
紅茶の中の人はむしろ日本の魔改造に期待してる向きがあるんだよね
788名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:51:17 ID:???
まぁちっこいから限界はあるな
直径1mのジュークとかだと
ルックダウンで視程90nm以上あるし
789名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:53:04 ID:???
機体が小さいならスマートスキン搭載すればいいじゃない(マリー
790名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:56:08 ID:???
>>786
艦船相手の探知距離35nmは十分高いけれどその程度の性能じゃ大型艦艇の接近でさえ80nmになるまで探知できないんじゃないか?という話。
791名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:56:48 ID:???
>レーダーは大きさに反映して性能上がるんだから

あー、この辺の付け焼刃な部分が厨臭くてタマランな。
今はレーダー径よりも、フィルタリングロジックと処理能力と
冷却システムの方が、総合的な能力向上に重要になってるんだぜぇw
792名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:58:15 ID:???
タイフーンは安いっていうけど、ラ国で魔改造したらバカ高く…とかなんないの?
793名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:01:04 ID:???
F-2のように一部生産を日本以外の国で、ライセンス料がっぽり払いってのはちょっと考えにくいな。
情報全開示を偉い人が確約しちゃってる状態なんだし。
794名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:05:11 ID:???
モンキーラプは240億とされている。F-2でも約120億。
一方好きなだけ魔改造可能なタイフーンはプライスレス
795名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:05:35 ID:???
>>791
じゃあ貴方はE-2Cでもレーダー径のサイズを変えずにE-767並みの探知距離を実現できるというんですね(棒)
796名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:07:07 ID:???
レーダーの径も重要ではあるけれども、処理部の作りこみはもっと大事。
まあ、純輸入オンリーだと関係ないかもね、レーダー素子の品質も含めてタッチしないできないわけだから。


>>793
電子戦装置の改良は開示してたっけ?
797名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:16:01 ID:???
>>795
最新のE-2Dで言えばそれはYES。
知らなかったのか?恥ずかしいなw
798名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:18:39 ID:???
>>797
AEWやAWACSの出力規模になってくると探知距離を制限するのは地球の丸みくらいなもんだ。
単版固定AESAでない限り、どれも理論探知距離の上限まで見える出力は確保している。
799名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:19:34 ID:???
>>796
電子戦の能力が豊富である事をアピールポイントの一つにしていたから、それに関する開示はありうる。
800名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:20:34 ID:???
日本がタイフーンを導入したとして、
中国や韓国が、同じタイフーンを買ったりしないのかね?
ラ生産するくらい緊密になれば、それは防げるのかな?
801名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:21:30 ID:???
>>795
それは暴論。
802名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:23:02 ID:???
>>800
英欧の戦略パートナーになれ(るなら)ば。
803名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:24:02 ID:???
>>800
中国は果たして輸出を許されるほどの信を西側に対して持てるかな?
韓国はタイフーンの採用は蹴ったよ。
804名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:24:25 ID:???
>>800
中国にタイフーン売ることは無いでしょ
韓国はF-15Kの追加(SG相当?)と、後はF-35を買うんじゃないかね
805名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:25:45 ID:???
ギリシャとトルコだってF-16採用してるんだからそこまで神経質になる事も無い
806名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:27:22 ID:???
>>804
中国はSu-35BMを欲しがるんじゃないかね?
807名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:28:55 ID:???
魔改造するにしろ、相応の技術力が要求される。
そこで差がつくんだ。
808名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:30:09 ID:???
いわゆるオプション装備による差別化ね。
809名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:30:47 ID:???
>>806
売らないで欲しいね
あれの広視野レーダーはBVR戦での脅威になりそうだから
810名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:33:20 ID:???
国境を接しているロシアにとっても、悩ましいとこでしょ。

米覇権下にある日本との外交進展(緊張緩和)がプラスに作用すればいいけれども。
811名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:34:19 ID:???
>>809
中国が欲しがるがロシアは売らないに一票。
812名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:38:36 ID:???
露「君たちにはJ-11があるからいいじゃないか。国産なんでしょ?ソレ」
813名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:38:48 ID:???
韓国は日本の真似するのが好きだから
日本が買ったら慌ててタイフーン買おうとするだろうな
814名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:41:30 ID:???
>>813
その頃(2020年以降?)には米欧と切れて、中国の覇権下に入るか、苦し紛れにロシア機に手を出しても驚かないよ。
815名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:01:00 ID:Te2XJt/r
防衛省まだ決断できないのか
大して近代化出来ない中露にはファントムの代わりにはこれで充分だ
816名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:05:12 ID:???
タイフーンはかなりの国に行きわたりそうだから
どこかから電子戦装置の情報が中国へ漏れるってのはありそう
817名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:11:31 ID:???
>816
今頃必死こいてスパイばらまいとるかもよ?
818名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:21:29 ID:???
ユーロファイターはどこぞのアメリカのお下がりと違ってオープンソースだから改良し続ければなんとでもなるのでは?
ぶっちゃけ邀撃戦闘機としての性能はどうなの? ラプターと比べて。
819名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:25:06 ID:???
>>818
電子装備はハード面でそもそも遅れてるから、ソフトを改良したところでラプターどころかF-15FXにすら追いつけない
820名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:25:35 ID:???
胴体の容積なら尾翼をブームで持ち出してるF-22とそんなに変わらんことね?
尾翼持ち出し省いたらF-4よりも容積大きいぞ>タイフーン
821名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:27:43 ID:???
>>815
中国はともかくロシア舐めすぎ。
822名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:34:19 ID:???
模擬戦とかの結果はオープンになってないのかな?
在欧米軍のF-15CやF-16E/Fとやった結果とか
823名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:48:06 ID:???
基本的に同軍内じゃないと発表しないんじゃない
じゃないと一方が不利益を被るし
824名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:02:44 ID:???
>>819
F-15FXはアレはアレでアメリカの最新鋭だぞ。
搭載電子機器はけして簡単に追いつけるものじゃない。
825名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:14:08 ID:???
>>824
その搭載電子機器ごと売ってくれるとなれば欲しいな
国産のものに技術が還流できるし、そういった面ではEFよりも得られる所が大きい
826名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:18:26 ID:???
>>825
ただし、後に日本独自の改良ができるかどうかについては未知数だがな。
それなりの時間が経った後の改修に金がかかる事を考えれば、必ずしもパフォーマンスがいいとは言えないのが悩みだ。
827名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:25:22 ID:???
アメリカ製だとブラックボックス化しているから、改良はあちらにカネいちいち払わないとやってもらえないし、日本側への技術還流もないw
828名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:26:36 ID:???
ブラックボックス開けてもバレなきゃ問題ないニダ
829名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:29:47 ID:???
戦前なら日本は確かに平気でアメリカ製品コピーとかやってたが。
今は権利的に色々まずい。
830名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:33:20 ID:???
>>827
開けてるのがばれても平然と続ける国、それが中国。
831名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:33:48 ID:???
>>828
開けられるような物理的なものじゃないからw
832名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:21:33 ID:???
サミットでもモンキーラプター陳情するチャンスはなかったろうし、
時間とともにますますラプターの可能性は無くなっていく。
タイフーンは日本が導入可能な双発戦闘機の中で最高の性能を誇る事は明らか。
さらに国産ミサイル搭載しつつアップデートも可能。
以後米国製戦闘機の話するの禁止なwwwww
833名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:23:26 ID:???
>>819
実機同士を較べてみなきゃわからないよ
F-15FXのレーダーだって米軍のモノがそのまま来るワケじゃないし
データーリンク等自衛隊に無いモノ使った運用が前提だしな
AESAの素子数減らして機能の一部をブロックされたAPG-63(v)3と
フルスペックのキャプターE
同等は言い過ぎだろうけど、改良出来る分キャプターEの方が将来性はある
834名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:30:51 ID:???
F-15Jですら、黒箱だらけだったのに、FXはラ国でも50%も触れないんじゃ内貝。
素直に輸入した方がいいよ、F-15FXなら。爆撃機として考えたら良い選択だしな。
でもF-2ですら、ラ国実績がない理由だけでF-16にワザワザした訳で、ありそうでありえないのがF-15FX。

F-15FXにするくらいなら、EF-2000ってのは自然な流れかな。
835名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:38:50 ID:???
俺はAAMー4or5の技術が漏れるのが恐いんだが(他のタイフーン購入国+中国に)
まぁスパイ天国の日本がデカい口で言えることじゃないんだけどさ……
836名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:39:09 ID:???
>>832
涙拭けよwww
837名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:40:52 ID:EvriQl6Q
タイフーンの胴体の半埋め込み式ランチャーにアスピーデが装着できるというのは既出ですか?
これならAAM-4も2発だけなら胴体に搭載できる。
838名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:44:45 ID:r/p+BFvr
>>832
もうラプター導入は既定事実だよ、
後はどれだけ性能が低下するかが興味の焦点ね。
839名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:46:49 ID:???
個人的にはBAEと共同開発で、タイフーンベースのステルス機もありかと思うが。
で、開発成功したらF-35がコケたアメにラ国させる。アメからすれば、開発する手間隙いらないし、
工場が稼動すれば御の字。それを世界中にばら撒きウハウハ。

日本からすれば、儲けなくてもステルスの技術を得るし、アメより優位に立てる可能性も有り。
840名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:50:57 ID:I4fiDK+y
タイフンベースのステルス(プッ)
イカはイカ以上になれません。
>>832 ラプタン導入の可能性は日増しに高まっている(既定路線のよう)
現実を見ろよ。支那チョンは悔しいだろうが。

841名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:53:09 ID:???
>>839
お前ステルス機は最初から設計した方が楽だってこと、F-15SEで学習しなかったのか?
アレ導入してたら開発費コミでアホみたいな額請求された上正面ステルスだけだったんだぞ。
ステルス機は機体表面の三角点の配置を計算してレーダーの反射方向を変えるのが主でRAM素材を使っただけの機体とはRCSに大きな差が出る。
842名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:15:53 ID:???
>>839
ステルス性のない形をしたEFをどうやってステルス機にするの?

>>841
>開発費コミでアホみたいな額請求された
100億じゃなかったっけ?
イスラエルや韓国、サウジなどにも売りたいようだから
そこまで開発費を上乗せされないと思う
843名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:31:42 ID:???
F-15FXになると日本はF15だらけになるね
あんまり話題になっていない気がするけど
844名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:35:07 ID:???
>>843
F-15とF-15Eは名前と見た目が一緒なだけ。だからF-15E系で見た目が違うF-15SEはもはや既に共通点は名前だけ。
845名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:39:42 ID:???
>>833
元々シーハリアー用だったレーダーをどこまで弄ったら気が済むの?
846名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:41:43 ID:???
ほんと厨房ちゃんはステルス大好きだな、
F-15でもSEすればステルス機とか必死すぎる。

ま、SEもF22も、データリンク複合レーダーの前では(ry
847名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:43:52 ID:???
データリンク複合レーダー(笑)
848名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:49:19 ID:???
ステルスなんて近い将来、間違い無く陳腐化するから。
849名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:54:59 ID:???
涙拭けよw
850名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:01:11 ID:quA83hs3
>>846
軍事に関心が有る者でステルスに興味ない者は単なるバカ。
851名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:10:21 ID:???
ステルス厨房ちゃん涙目だなw
タイフーンに優位が付く要素なんてもう、ステルスしか残ってないもんなぁw

そのステルスにしたって、もう低技術国が相手じゃないと優位を保ち難く
なってるのに、何時まで夢見ているのやらw ステルス厨房バロスww
852名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:12:14 ID:???
>>844
SEじゃなくてこっち↓

F-15FX 日本のF-Xに提案されている機体。F-15Eを大幅に改良した型。
APG-63(V)3、もしくは、APG-63(V)4を搭載予定。

wikiより
853名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:22:06 ID:???
F-22生産ライン撤去は既定路線だから、どう考えても日本に輸出される可能性はない。
854名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:31:54 ID:???
>>851
>タイフーンに優位が付く要素なんてもう、ステルスしか残ってない

ステルス厨が他のステルス厨を叩いてるなw
855名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:53:18 ID:???
格闘戦性能:EF2000<<<<<<<F-22
ミサイル運用:EF2000=<F-22
アビオニクス:EF2000<<<<<<<F-22
ステルス性能:EF2000<<<<<<<F-22
よってEF2000如きにF-22が負けるわけがない。
856名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:56:04 ID:quA83hs3
>>853
議会が予算を決めるんだよ。
857名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:58:12 ID:???
>>853
現実見ようねw
あ、パラレルワールドからのアクセスかwww
858名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:01:50 ID:???
>>853
悔しいだろw
日本は二度とF-22を手にする可能性は無いと思っていただけに悔しくて悔しくて仕方がないだろwww
859名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:03:36 ID:???
>>852
結局それが今回の候補ってことよ。
たった2個飛行隊で補うんだから、アビオニクスの優れている機じゃないと
ダメ。
EF-2000を導入するとして日本用改造がすぐに出来ればいいが、無理だろ
860名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:17:02 ID:???
タイフーンは低RCSの設計なのにな。カナードなんて取れるだろ、CCVで。
そもそも形状制御では優位性は保てないだろうし。一から設計したら、何時になるやら。
日本の電波吸収体技術で軽量化が図れればぐらいで考えてたんだが、こんなに叩かれるとは。
861名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:24:07 ID:???
F-22輸出、可能性は0ではないが、限りなく0に近いのは事実だろうな。
生産ライン解体はすでに決まったたことで、いまだになんの変更もないわけだし。
862名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:24:34 ID:???
ステルス機って、範囲広いしねw
863名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:38:44 ID:???
なんかリア厨大騒ぎだが

F-22生産中止が撤回されそうな事でもあったのか
864名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:47:53 ID:???
865名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:49:36 ID:???
866名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:53:55 ID:???
売る売る詐欺の状況は変わってないじゃんよ
867名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:55:07 ID:???
相変わらず流れ速っw

>>771
イマドキの兵器にとって、アビオニクスと兵装、そのインテグレーションが一番大事だしょ。
ステルス機は別格としても、もはやドンガラはその入れ物に過ぎないという時代が来つつ
あるように思う。

>>824
同意。F-22からのフィードバックもあるだろうし。

そういえば、今月の軍研でF-2追加生産を主張してたな…。スレチスマソ
868名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:59:23 ID:???
F-22生産中止が撤回されそうな事
十分上記に値すると思うが。そもそも上記の通りなら売る売る詐偽では無く売れないだろう。生産中止の意味がわかるよな?
869名無し三等兵:2009/07/12(日) 03:22:02 ID:???
日本にF-22が輸出されそうで本当に不安で不安で仕方がないってレスが散見されてマジ糞ワロスwwwwwwwww
870名無し三等兵:2009/07/12(日) 03:23:16 ID:???
>>863
痛杉w
871名無し三等兵:2009/07/12(日) 04:27:59 ID:???
輸出どうこうの前に
FY2010で7機分を計上するかでもめてます
872名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:24:45 ID:quA83hs3
>>871
案件として一括じゃん、後も先も日本が購入しないと追加は無いだろ。
日本の金を当てにして追加案を出しているんだろ。
873名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:29:05 ID:???
アビオニクスとソフトウェアだけで開発費の半分以上が使われている
874名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:13:03 ID:eXXUgFfu
タイフン厨が必死でF-22生産中止とか喚いてるな。
>>853 
ラプターが輸出されそうで涙目なんだろうな。
支那チョン哀れ。
カナード、大反射空気取り入れ口とステルス無視のイカくんは
支那チョンで購入したら?
875名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:15:49 ID:???
>>874
脳天カプサイシンスムニダって感じ?
876名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:20:25 ID:???
正直F-22を買ったら国内で戦闘機作る
ラインが消えて「その後」が相当厳しくなると思うんだがなぁ。
877名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:22:41 ID:???
>>872
その日本の金もアテになるのかな
F-22が250億だとすれば、年次調達はせいぜい3〜4機だろう?
それに、この250億って調達数が米軍並みの場合の話で
日本お得意の五月雨調達じゃいくらになるかわかったもんじゃないぞ
878名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:25:57 ID:quA83hs3
>>877
少なくとも手付け千億円は日本から申し入れたんだろ。
879名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:35:37 ID:???
>「対日輸出の   可 能 性   の検討」
>「輸出仕様」の   研 究 開 発   に予算を使うことを

日本に ラプター輸出を  決 定  した記事じゃないよw
可決されても、輸出どころか 研究止まり でポイする可能性が十分ある訳だがw
いやぁラプ厨の事実捻じ曲げっぷりにはヘドが出るねw

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090621AT2M2002020062009.html
F22の対日輸出検討を要求 米下院軍事委、修正条項を可決
 日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据える米最新鋭戦闘機F22を巡り、
米下院軍事委員会が2010会計年度(09年10月〜10年9月)国防予算権限法案の中に
「対日輸出の可能性の検討」を求める修正条項を盛り込んだことが明らかになった。
F22には米国内法に禁輸措置があるものの、修正条項では日本に限定して政府に輸出検討を促した。

 修正条項はコネティカット州選出のジョー・コートニー下院議員(民主)が提案、
委員会で可決した。同法案の成立後、30日以内に「輸出仕様」の価格や、
改正が必要となる現行法など5項目について議会に報告するよう国防長官に
要求している。成立には本会議での採択と大統領の署名が必要となる。

 米議会では地元選挙区の雇用問題を背景に、F22の生産継続を求める声が拡大、
その一環として同盟国への輸出を認める機運が出始めている。
米上下両院が18日までにそれぞれ可決した09会計年度(08年10月〜09年9月)
補正予算案でも、F22の「輸出仕様」の研究開発に予算を使うことを容認する
くだりが盛り込まれた。(ワシントン=弟子丸幸子)(20日 19:58)
880名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:38:53 ID:???
>>879
お前>>863は撤回"されそうな"ことっていってるんだぞ。誰も輸出が決定したなんていってない。お前現行スレぐらい全部読んでから出直して来い。
881名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:01:13 ID:???
アメリカでXF-36ホークIIとXF-39エアラコブラIIのモックアップができる頃に
ようやくF-22の輸出が解禁になります。
882名無し三等兵:2009/07/12(日) 12:29:25 ID:???
日本の双発信仰は根強いものがある。

アメリカにとっては日本のF-35拒絶なんて言語道断な話で、
現代のエンジンの信頼性から考えて単発機で全く問題ない。

この平行線が解決されないかぎりF-22輸出解禁はないよ。
日本はタイフーン導入かF-35を待ち続けるしかない。
883名無し三等兵:2009/07/12(日) 12:30:55 ID:???
>>882
こいつF-2も知らないのかwww
884名無し三等兵:2009/07/12(日) 12:38:48 ID:???
ラプターとタイフーンの構図としては
絶対的な制空力vs戦闘機技術保護・継承

って感じかな…?
どちらに転んでも魅力ある。
まぁ贅沢な悩みだなw
個人的にはタイフーンを推したいなぁ。
タイフーンで国内産業を保護しつつ、F-3を開発。
F-15の後継機とする。
ラプター採用の場合、ラプターなら心神の試験を何項目かは肩代わりできるかな?
885名無し三等兵:2009/07/12(日) 12:41:42 ID:???
F-35買えと言いながら情報はいまだに出してこないんじゃ、何を元に機種選定おこなえというのかなぁ。
886名無し三等兵:2009/07/12(日) 12:51:40 ID:???
>>883
それはFS-X→F-2の話を踏まえたうえで言ってるのか?w
887名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:00:52 ID:???
引っ込んでれば?双発信仰とか言っちゃって
自分を偉く見せかけられたつもりなのかな。
見苦しすぎる。
888名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:01:40 ID:???
>>885
そこでLMがオススメするF-2スーパー改の出番ですよ
889名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:09:17 ID:???
そうだね脊髄反射は見苦しいよね
890名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:35:42 ID:???
J79程度の信頼性が確保できるなら単発でもOK。アドーア程度なら双発にしてくれ、ということだったらしいが。
891名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:38:34 ID:???
実際の単発機の事故率が低いから、
双発信仰も、もう無くなっただろう。
892名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:47:00 ID:???
僅か1000馬力のアルミのおもちゃのような戦闘機で
洋上1000kmを飛んで戦った旧軍人の爪の垢でも(ry
893名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:49:15 ID:???
おっと
期せずしてライムが効いたぜ
894名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:12:27 ID:???
熟練パイロットを使い捨てにする時代は終わったと何度言われればわかるんだ。
895名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:24:45 ID:???
単発機の事故率別に高くない品
双発機だって片肺じゃまー落っこちるんだから
双発機のが事故率高くなる可能性もある
896名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:28:28 ID:???
それは無い
897名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:29:04 ID:???
ないあるよ
898名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:05:09 ID:???
ラプターなら完成品購入で60機、タイフーンならラ国で100機+
パイロット数の違いはどうするんかね
899名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:32:32 ID:???
台風ラ国の場合はPre機を改造機や予備に回し減勢させて代替するんじゃないか
F-22の場合にはF-22Jの開発中にPre機をMSHIP改修して寿命まで使い倒す予感
Pre機自体はまだ飛べるがアビオ中枢は70年代で時が止まってるし根本的な対応がいる
900名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:35:29 ID:???
>>895

ttp://findarticles.com/p/articles/mi_m0IBT/is_1-2_60/ai_113824924/pg_4/?tag=artBody;col1
米空軍でのFY2001〜2003年について下の方に表が出てる
まとめると、

エンジン故障
F-16:11件
F-15: 7件

エンジン故障による機体喪失
F-16:11件
F-15: 0件
901名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:42:52 ID:???
F-15Jはこないだ両方止まって落ちたらしいけど、あのパイロットは宝くじを買うべき
902名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:51:34 ID:???
去年の911の件なら電気系統のトラブルって結論になってないか?
903名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:54:01 ID:???
F-2に付いては0件
事故全体で言ってもF15J > F-2
904名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:55:46 ID:???
エンジンの話に戻そうぜw>カス
905名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:56:21 ID:???
エンジンの話だが
906名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:57:18 ID:???
エンジンの話だな
907名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:59:03 ID:???
F-2も単発機だから
もし飛行中にエンジン故障が起きたら落ちるだろうね
908名無し三等兵:2009/07/12(日) 16:47:56 ID:???
>>885
>情報はいまだに出してこない
それはF-22が選から漏れないよう未だ情報要求(RFI)すらしていない空幕の所為
909名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:52:08 ID:???
空自がF-22を欲しがる様子はおもちゃをねだるお子様にしか見えん・・・
F-22が強力なのは分かるが・・・・
910名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:53:51 ID:???
自民党は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定問題で米最新鋭ステルス機
F22の輸出を求める書簡を米オバマ政権に送付する方針を固めた。日米同盟の強化
や東アジアの安全保障体制の維持を理由に、F22の必要性を訴える考えだ。

 書簡は自民党の中谷元安全保障調査会長、中山泰秀国防部会長らの連名で近く
米大統領補佐官に送付する方針。米議会で日本への輸出を求める動きが広がって
きたことを受け、米政権への働きかけを強める。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1247375628/
911名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:56:06 ID:???
最近彼氏が浮気してるので、
無理な注文つけて浮気相手に彼氏と自分の親密さをアピールしようとしたら、
見事に彼氏に捨てられた。

のに、その事に気づかずに恥の上塗りしている状態です。
ここは英国変態紳士との結婚を前提とした交際を真剣に考えるべき展開。
912名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:58:20 ID:???
日本にF22買って欲しくないのはよく分った
913名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:06:37 ID:???
J隊にF-22が配備されれば、軍事的にも政治的にも周辺国への圧力になるが、
どうせ2,3ヶ月も経てば政治的なカードとしての効力は無くなる。

J隊はF-22に配備されなくても、アメリカが日本の意を汲んでF-22を適時暫定配備したほうが、
政治的メッセージとしては強く、より効果的に機能するだろうね。

それでもLMが頭を下げてF-22売りにきたら、気が変わらないうちに買っとくべきだとは思うがw
914名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:08:38 ID:???
その2、3ヶ月という数字はどこから湧いたのw
915名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:19:00 ID:???
内容については概ね同意なようで何より。
916名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:37:45 ID:???
なんでそんなに自己評価が高いのか理解できん、知能・学力低そうなのに。
917名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:40:15 ID:???
別に間違っちゃいない。
なんか上から目線だとは思うけど。
918名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:44:10 ID:???
>LMが頭を下げてF-22売りにきたら、気が変わらないうちに買っとくべき

意味分からん・・・兵器ビジネスを勘違いしていないか。
919名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:45:38 ID:???
なんか上からというか、斜め上から目線じゃまいか。
920名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:35:33 ID:???
このスレの煽りが斜め上視点だろ
なんで無意味にあおっとんねん

日本人なら落ち着いてユーロファイターのイギリス成分について話そうぜ
921名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:37:10 ID:???
タイフーンを導入したら
ティータイムも導入しないといけないな
922名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:38:46 ID:???
そういや、
タイフーンの母国では、この機種はどういう扱いになってるの?
ハイ・ローのロー?ハイ?
923名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:06:37 ID:???
>>921
こんなとこに居ないでブリスレに帰るんだ!
スコーン焼いてやるから!
924名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:09:31 ID:???
自国のタイフーンがハイで、他国のタイフーンがローじゃないか?w
925名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:11:35 ID:???
たとえばイギリスはタイフーンとF-35、どっちがハイでどっちがロー?
926名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:19:02 ID:???
タイフーンの母国はドイツだろ?
927名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:46:42 ID:???
タイフーン買うと次F35一択になる(?)のに、日本は
計画に噛んでないから厳しいと思う
928名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:51:07 ID:???
>>925
イギリス空軍はタイフーンがハイ、トーネードがロー。
F-35はハリアー後継だから特殊任務かな?
・・・3カ国共同開発のトーネードの後継だね。
929名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:52:38 ID:???
だらだらやんのはいいけどさぁ、F-4ってそんないつまでも飛んでられるの?
930名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:59:45 ID:???
飛ばさなければいいじゃない。
931名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:18:07 ID:???
飛ばない戦闘機はただの戦闘機だ
932名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:30:13 ID:???
よくわからんが
昔、赤い制服着た軍人さんが「当たらなければどうということは無い!」
って言ってた。
933名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:04:32 ID:???
>>927
F-35とタイフーンの二択の間違いだろ?
934名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:07:18 ID:???
ボケ殺しをご所望ですねわかります

赤い制服となるとせいぜい銃剣突撃する時代だから当然と言えば当然。
935名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:32:16 ID:???
今どきハイローミックスとか、70〜80年代の人?
936名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:38:19 ID:???
今時も何もF22とF35でやっとるがな
937名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:38:23 ID:???
>>935
ハイローっていうか攻撃支援機(FS)と制空機(FI)との違い。
ステルス性をあげると両立が難しい
そしてF-2は孤高の対艦番長
938名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:44:58 ID:???
先生!F-15FXとEF-2000はどっちがつおいんですか!?
939名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:49:56 ID:???
>>936
F-22とF-35がハイローって考えるのがオッサン脳
940名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:53:09 ID:???
いや、ハイローって米軍も言ってたような
941名無し三等兵:2009/07/13(月) 01:33:59 ID:???
今どきも何も、ハイローミックスだぞ。
F-22=値段が高い
F-35=値段が高い
・・・・あれ?
942名無し三等兵:2009/07/13(月) 01:56:09 ID:???
>>938
もちろんEF-2000。F-15FXなんかケチョンケチョンだ!
でもね、つおい人は一緒に力をあわせて敵をたおすんだぞ。
943名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:29:35 ID:???
>>941
F-22=超高い
F-35=高い
944名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:45:50 ID:???
>>942
アビオニクス性能:EF2000<<F-15FX
945名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:23:43 ID:???
軍事研究の今月号を見てきたよ。
要約
・LM社がF-35の空戦性能に関して弁明
・競合4/4.5世代機より、WVRで僅かに優れているだけであることを認める
・空戦性能は台風、疾風、グリ、スパホ、Su-30MKIと同等(!!!)
・機内に全部収まるから、ミサイル8発搭載したSu-30MKIより僅かに優速
・Mach0.9~1.2への加速は増層付きの競合よりも優れている
・空戦で一番大事なMach0.6~0.9への加速は競合機と同等
・行動半径は疾風以上、スパホ以下
(加速、行動半径のところはちょっと記憶があいまい)
・シミュレーションでは、空戦の71%がBVR、WVRが7%、その中間が34%

※競合は「これから」AESAレーダーを装備する予定

空戦能力一緒でら国できるならタイフーンで良いんじゃね?
946名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:27:27 ID:???
>>945
F-2でつないでエンジン開発に投資しまくりで純国産第五世代機開発した方がよくねぇ?
947名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:38:28 ID:???
F-35とEF-2000が同等なら、F-35がいいだろうに。
アメのNW使わせて貰えるし、なによりアメに文句言われないのがメリット
EF-2000ならラ国のメリット。それならF-2でもとループする
948名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:39:28 ID:???
F-2は100%ラ国ではない
949名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:57:58 ID:???
エンジンはラ国産だな。

機体は、国産の分担生産6割。
950名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:12:46 ID:???
>>947
F-35じゃ間に合わんちゅーにw
951名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:14:01 ID:???
民主党政権で純減だよ
952名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:27:55 ID:???
        /\
      / =.\
    // ̄\ .\
  /| |へノ⌒| //\
  \ \_//  .\
    \ = /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  `/)  >ヽ∧
          /   /  / ‘∀‘> ∧∧
        ◇(   イ◇  (   ,つ `∀´>
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
          //        ヽ::::::::::|  
        . // ...     ........ /::::::::::::|  
         ||   .)  (     \::::::::|  
         .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i    
         .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   
         |  ノ(、_,、_)\      ノ   第7艦隊だけで十分じゃないのか。自衛隊は解隊する
         |.   ___  \    |_   .
         .|  くェェュュゝ     /|:\_
          ヽ  ー--‐     //:::::::::::::      
          /\___  / /:::::::::::::::      
        ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::: 
953名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:29:53 ID:???
戦車もいらんてよw

【政治】民主・鳩山代表「北海道には自衛隊の戦車がたくさんあるが、今の時期、陸からの侵略があるとは考えられない」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247418824/
954名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:33:46 ID:???
>>953

じゃあ戦闘機と潜水艦作ろうぜw
955名無し三等兵:2009/07/13(月) 07:50:10 ID:???
可能性に対処するなら報復弾道弾しかないなw
956名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:01:14 ID:???
>>953
陸上侵攻が「北海道に」起こるとは考えられないとあるな。

その通りだろ。
時代は南方シフト
957名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:30:24 ID:???
起こらないから要らないのかと
958名無し三等兵:2009/07/13(月) 13:32:25 ID:???
>>956
>時代は
策源地攻撃。
959名無し三等兵:2009/07/13(月) 13:41:00 ID:C309CgNJ
>>955
核を持ってない限り弾道弾は報復とはなり得ない。
通常弾やBC弾じゃ効果は限られている。
日本が持つ弾道弾は策源地攻撃しか意味無いよ。
960名無し三等兵:2009/07/13(月) 14:28:11 ID:???
>956
不可侵条約あるから北には戦力要らないと思っていたら
条約破棄して奇襲されたでござるの巻
961名無し三等兵:2009/07/13(月) 14:49:26 ID:???
>>960
アジアで孤立していた大戦時と今じゃ状況が大きく異なるけどな
962名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:03:51 ID:???
配備されている部隊の配置転換は必要だが要らない戦力はない
むしろ足りないくらい
陸海空の総合的な戦力の底上げが必須だろ
後備蓄弾薬の充実も
963名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:17:04 ID:???
防衛費を他の先進国と同じGDP比率にするだけでいいのにな
964名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:35:12 ID:yfsbvTQ6
ソ連に備えて北海道に部隊置いてたけど、待ち構えてる所にわざわざ敵さん攻めてくるのか?
東京に空挺部隊で奇襲かけて来たらどうすんだ? 「いや、我々は北海道に攻めてくると想定してる」

んじゃ、仮に北海道に攻めてきたとしてどうやって防衛すんだ? 「第*師団を張り付けて足止め
する。一ヶ月足止めすれば米第七艦隊が駆けつけてくるだろう」

で、弾薬は? 「弾薬は一週間分の備蓄しか無い」

一週間分の備蓄しか無いのにどうやって一ヶ月持たせんだ? 「・・・・」

カミカゼヲキタイ?w
965名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:37:54 ID:C309CgNJ
>>961
アジアで孤立?
朝鮮・満州・トルコ・印度・東南アジア全てで日本の拡大が歓迎されていたよ(^o^)
中国ですら毛沢東は歓迎していたな。
しかし後10年もすれば、東アジアではまた江戸時代以前の孤立を余儀なくされるぞ。
フィリピン・南朝鮮は確実に支那にひれ伏すだろうし、台湾もそうなりそうだ。
966名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:39:41 ID:???
>>964東京に空挺部隊で奇襲
誰か助けてwww笑死にしそうだwww
967名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:28:53 ID:???
>>964
弾薬が一週間分とか都市伝説信じてるのかwwww
968名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:37:14 ID:???
969名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:43:16 ID:QF7RDGhn
もうすぐ政治を支配できると言うのに軍事侵攻なんてするわけないだろ
970名無し三等兵:2009/07/13(月) 18:14:04 ID:???
>>967
一週間分ってのはわりかし当たってたらしいぜ
といっても「NA全部隊がボコスカ撃って1週間分」ってことらしいが
971名無し三等兵:2009/07/13(月) 18:42:54 ID:???
>>966
ロシア国籍の民間輸送機から空挺部隊が・・・とか
東京湾に泊まってたブラジル国籍のタンカーから行き成り揚陸部隊が・・・とか

あるかも試練よ?w こういう博打イギリス人辺りが好きそうだw
972名無し三等兵:2009/07/13(月) 18:59:15 ID:???
民間に偽装するとか思いっきりハーグ陸戦条約抵触するなw
973名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:31:02 ID:yfsbvTQ6
落合信彦のインタビューですた
974名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:38:01 ID:???
>>964
相手に奇襲を強いているという事は北海道配置に意味があるわけだな。
自分で北海道配置の価値を説明するとは変わった人だ。
975名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:49:59 ID:???
>>970
しかみ24時間休まずに理論値をたたき出しての一週間とか
976名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:53:05 ID:???
>>970
一週間分って単位がナンセンス。
仮に全部部隊が全力で一週間絶え間なしに射撃できる量とか思うと、
どれだけ沢山もってんだよ!って事に。
977名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:08:24 ID:yfsbvTQ6
>>974
これには伏線があってだな、在日米軍の司令官にソ連将校の立場に立って日本攻めるとしたらどこから攻める?と質問したらしい。
で、自分だったら北海道の海岸線には絶対近づかない。そんな苦労せずとも東京に空挺部隊で奇襲をかけるという返事が返ってきたとか。
978名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:09:04 ID:???
日本軍的には一日分は一基数分で砲の場合一門100発ぐらい。
これで大分低く見積もってる。

7/20会戦分なら沖縄以下じゃないかと思ってたよ。
979名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:18:09 ID:???
空挺って他と独立して単独で行うもんじゃないぜ
大規模な侵攻の支作戦とかが主だろ
980名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:20:53 ID:QF7RDGhn
年に何回かベアが”東京急行ルート”通ってるんだけ?
981名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:28:16 ID:???
>>979
戦争指導者が冷静ならな。

特殊部隊を送り込んで首脳部を叩けば万事解決、て冒険主義を妄想する(というか上申している)軍幹部が近隣某国にはいるらしい。
982名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:32:40 ID:???
おおむね源文センセの漫画のとおりにすすむさ。
983名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:37:16 ID:???
> 在日米軍の司令官
そんな頭悪い事言った瞬間更迭すべきだな。ICBMにロシア兵詰め込むのかwww
984名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:43:40 ID:???
>>977
だから、自衛隊が北海道にいるから北海道に揚陸するのが"苦労"になるんだろうがks
985名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:45:31 ID:???
空挺で首都奇襲(爆笑)
986名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:51:04 ID:???
がんばった自分への奇襲開戦()
モテふわゲリコマ()
987名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:21:05 ID:yfsbvTQ6
ソ連って書いてる時点で判ると思うが、時代は"85当時。
988名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:24:29 ID:???
これだけ言われても空挺奇襲が馬鹿げてることがわからないとは救いがたいな。
989名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:28:30 ID:yfsbvTQ6
俺に言われてもなw
落合信彦の著書に記載されてるまま載せただけだが。
990名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:32:41 ID:???
聖書からこのスレに転載してもバカにされるだけだろ?そういうこと。
991名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:34:53 ID:???
自分が生まれてない時代の本は考慮に値しない、こうですね、わかります。
992名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:49:37 ID:???
>>991
ソ連が崩壊し旧共産圏諸国の情報が公開されるようになったことや軍事衛星の性能が上がっていることを考えればナンセンスだろう。
993名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:51:04 ID:???
>>988
空挺奇襲つっても使い方と場所によるじゃろ
東京だと機甲師団すぐ来れないし、皇居でも押さえられたら目も当てられん・・・
994名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:53:14 ID:???
その奇襲ができないから失笑されてる件
995名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:53:41 ID:???
>>993
東京に空挺部隊護衛つけて派遣

自衛隊の地対空ミサイル、防空艦、そしてF-15Jの激しい攻撃

大損害出して部隊は撤退

正しくはこうだろw
996名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:57:14 ID:???
狙い目は、災害や、他国との紛争勃発時(例えば東シナ海とかね)の漁夫の利だと思うですよ。
997名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:58:17 ID:???
ソースが落合信彦の時点で問題外w
998名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:05:58 ID:???
まさかNOEで本州縦断するのか?<奇襲
それとも一度太平洋側に出てから?
999名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:07:13 ID:???
NOBUを疑うのか?

南米でナチスの残党と激闘の末、UFOを発見した漢を疑うのか?
1000超猫21改 ◆yCQipmvPiknx :2009/07/13(月) 22:07:15 ID:???
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。