【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-2 について語りあうスレです。

語ってくれよ。

過去スレ
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/

F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/

【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/

【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
2名無し三等兵:2009/06/05(金) 02:11:42 ID:???
霧番阻止
>>1おつ
3名無し三等兵:2009/06/05(金) 02:19:22 ID:HYrYGF25
3なら禁煙する!
4名無し三等兵:2009/06/05(金) 02:53:52 ID:???
4ならみんなメルコが悪い
5名無し三等兵:2009/06/05(金) 03:51:22 ID:???
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
6名無し三等兵:2009/06/05(金) 13:07:24 ID:???
国産戦闘機終了のお知らせ
7名無し三等兵:2009/06/05(金) 14:07:55 ID:???
始まってもいないじゃないか
8名無し三等兵:2009/06/05(金) 14:30:49 ID:???
ATD-Xが一応、基礎の部分ではあるが。
9名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:45:53 ID:mBp9FBj/
F-2! F-2!
10名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:09:15 ID:???
F-2かわいいペットにしたい
11名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:35:46 ID:???
F-3がでたら本気出す
12名無し三等兵:2009/06/05(金) 21:01:06 ID:???
>>11
>F-3がでたら本気出す
で、職場のF-4の整備で・・・
13名無し三等兵:2009/06/06(土) 10:50:48 ID:9bbctBF2
>>6 チョンは国産戦闘機の夢が霧散してくやしいいのう。
もともとただの夢だが。
14名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:07:04 ID:???
チョウセンヒトモドキの技術力を侮ってはいけない
世界初の飛行機は彼らの作った「飛車」なのだから!
15名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:24:15 ID:???
元大統領だって空を飛べるんだ
16名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:53:11 ID:???
しかし彼らはいつも道を間違え、落ちる方向に突き進むのだった。
17名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:55:32 ID:???
半島人は隣の島国を工作活動で実質併合し、最新技術を手に入れて国産戦闘機を開発するのであった。
18名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:35:01 ID:???
38度線はさんできな臭いことになってきたら
F-2の対地装備充実するかなあ?
19名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:41:06 ID:???
今のところASM-2 D/L(開発中)とかLJDSM(導入予定)とかXASM-3(要素技術研究中)とか
もしかしたら儚い希望でTACOM転用巡航ミサイルががががが

夢を見るのは自由だよね、うん
20名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:13:13 ID:???
>LJDSM(導入予定)
LJDAMだた
21名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:52:33 ID:???
F-2復活!F-2復活!
22名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:57:31 ID:???
航空産業の基盤維持が一番重要。
23名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:19:58 ID:???
>>19
そのくらいなら機銃おろせばアビオ積むスペースは作れそうだけど
24名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:54:44 ID:???
機銃おろすよりドーサルスパインつけるほうがいい。
背中もりあげるだけだろ?
25名無し三等兵:2009/06/07(日) 17:38:36 ID:???
>23
ASMはデジタルデータバスでつながるからコンピュータのアップデートで済むのでは
LJDAMはレーザー誘導がついただけで普通のJDAMと変わらないし
AAM-4の送信機も内蔵で済むらしいし言われるほどF-2の発展性は低くないかと
26名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:39:47 ID:???
昔の話だが
コテ「もうすぐAAM-4の搭載研究が始まります」
住人「研究?試験じゃなくて?」
コテ「搭載研究です。なにせどこをどうやれば積むスペースができるか誰にもわかっていないので、それを今から研究するという‥」

もし送信機の集積度を上げて解決したんだとすると、ほかの機材も同じ方法で
つめるかもしれんな。
すばらしい発展性だ
27名無し三等兵:2009/06/08(月) 03:29:34 ID:???
内蔵にこだわる必要は無いと思うけどな
F-16も作戦に応じてポッドつけて対応してるわけだし
28名無し三等兵:2009/06/08(月) 11:59:29 ID:???
スマートスキンができればレドームが空くぜw
29名無し三等兵:2009/06/08(月) 12:06:58 ID:???
スマートスキンは氷山のように、見えない所が大きいのかと思ってた。
30名無し三等兵:2009/06/08(月) 18:37:33 ID:OdoUgtoN
スマートスキンとはいえどこでも良いわけでなし、どこに持ってくかだな。
主翼とか設計からそれ用に作ってないと無理だろ。
31名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:01:25 ID:F7ZybNoK
F-2にF-16Iみたいな背びれを付加して、燃料とか電子装備の増大を図って性能向上するわけにいきませんか?
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/0/1/8/0703810.jpg

せめて最新型F110の推力向上型を搭載させてあげたい
32名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:26:28 ID:???
背びれはカッコワルイからダメ
33( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/08(月) 20:27:08 ID:???
>>31
カコ(・A・)イクナイ!!けど、CFTもおながいしますm(_ _)m
http://www.geocities.com/straaljagers2002/f16cft.jpg
34名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:09:22 ID:???
イランも結構魔改造好きなのか?w
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/4/4/1/1272144.jpg
この方がRCSとか減るんだろか...。
35名無し三等兵:2009/06/09(火) 15:56:02 ID:???
>>32
背コブならどうだ?
36名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:02:51 ID:???
>>31
>背びれを付加して燃料とか電子装備の増大を図って性能向上するわけにいきませんか?
燃料も電子装備も十分内蔵できますので、飛行性能の低下にしかなりません
37名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:53:11 ID:???
脂肪付けた姿をみると、昔は可愛かったのにと思えてしのびないな。
たしかに、恥じらいのないおばさんは強いし切迫した家庭財政によいかも、でもイラナイよ。
38名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:30:28 ID:???
>>33
肩パットかっこわるい
39名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:50:13 ID:???
F-16のCFTは超音速域の運動性能が低下するんだよな
40名無し三等兵:2009/06/10(水) 09:47:21 ID:???
最近のF-16は攻撃機みたいだしな
41名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:46:49 ID:???
A-16に改名すればいいのに。

攻撃機ならA-10のほうがイイ!
42名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:50:35 ID:???
>>30
素直にレドームの表面じゃ無いの?
43名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:58:33 ID:???
あんまりアンテナを斜めにすると探知距離が短くなるし、ビームを振れる角度は±60°ぐらいが実用的な範囲だろ。
そうするとレドームをそのままアンテナにしても正面を有効に走査出来ない。
44名無し三等兵:2009/06/10(水) 13:24:18 ID:???
スマートスキンでも正面レドーム内のレーダーはそのまんま。
あとはエアインテーク上面・側面・主翼端・垂直尾翼・尾部にアレーがつくよ。
45名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:55:03 ID:???
さあそのへんは何ともw
ただ ±60度って事は無いはず。もっと広い。
46名無し三等兵:2009/06/10(水) 16:09:47 ID:???
APG-77やAPY-9(E-2D)、ロシアのAESAも走査範囲は縦横ともに±60°しか無いみたいだけど。
というか±60°→120°の扇型ということね。
47名無し三等兵:2009/06/10(水) 17:50:15 ID:???
ここのアンテナ自体はもっと広いんだよ
それを平面に並べるから±60度になる
半球や円錐型なら当然計算は違う
48名無し三等兵:2009/06/10(水) 18:12:39 ID:???
並列複座化マダー?
49名無し三等兵:2009/06/10(水) 23:17:10 ID:???
F-2のESM(J/ASQ-2)やF-15Jの後方警戒レーダ(J/APQ-1)みたいなもんじゃないの>スマートスキン
50名無し三等兵:2009/06/10(水) 23:26:46 ID:???
無人機で日本海・朝鮮半島(有事の際)を監視偵察している時に敵を
マーキングしてF-2からミサイル発射できるようになるかな?
51名無し三等兵:2009/06/10(水) 23:28:06 ID:???
高高度滞空型無人機システムとかはそういうの目指してるね。
SAMの中間誘導も担うらしい。
52名無し三等兵:2009/06/10(水) 23:33:47 ID:???
とりあえず、抑止力取得としてASM3を基に巡航ミサイルを開発して
チャンチョンをファビョンさせましょ。

な〜に、オタクのミサイルがかっこいいから家も作っちゃった。っていえば大丈夫でしょ。

これでF-2の用途もさらに広がるなあ。
53名無し三等兵:2009/06/10(水) 23:44:55 ID:???
そうなると「F2は何々」という言いがかりで
ネガティブキャンペーンだよな。

あとF2って真正面から見ると翼が長いからホントカッコよいよな。
斜め前から見ると蟷螂にみえる。さいきんF2ファンになった者の印象。
54名無し三等兵:2009/06/11(木) 08:29:43 ID:???
まあしばらくの間は拡張性に困ることは無いよ
予算さえ有ればね
55名無し三等兵:2009/06/11(木) 08:53:44 ID:???
金はむしられたけど、ある意味いい機体を手に入れたのかもね。
56名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:52:01 ID:???
>>54
予算さえあれば訓練と法制と連絡調整の問題もなんとかなる、わきゃあない
57名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:57:27 ID:???
だが少なくとも予算さえあればXASM-3もXGCS-2も今頃完成してたしF-2の調達数も初期計画通りに…
・゜・(ノД`)・゜・。
58名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:59:30 ID:???
もうそろそろ北朝鮮がアレだから防衛費増額の芽は出てきたとは思う
59名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:17:37 ID:???
でも消費税ははんぱなく上がりそうだよなあ。
増額も必要だが、もうちっと有効に金を使えんもんかなあ。
一括調達増やすとか思いやり予算削るとか・・・
60名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:24:44 ID:???
現状、ベンダーが逃げだすほど有効に使ってます。

使いすぎて遊びが無いということです。
61名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:42:26 ID:???
消費税はね、税率を上げると税収が減るんだぜ
何を言っているのか解らなねーと思うがw
62名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:20:07 ID:???
それはマスゴミの作った神話
63名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:03:35 ID:???
実際 3 → 5 % になって税収減ったからね
64名無し三等兵:2009/06/11(木) 16:26:51 ID:???
それは一時的なもの
65名無し三等兵:2009/06/11(木) 16:55:44 ID:???
>>58
どうしたらそんなお花畑的な発想が出てくるんだ?
66名無し三等兵:2009/06/11(木) 17:17:09 ID:???
>>64
10 年続いたんだぜ
まあ小泉政権が追い討ちをかけたんだが
67名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:15:59 ID:???
>>51

かなり使えるな。将来、無人機部隊ってできるのかなぁ
68名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:23:23 ID:???
>>63
当時は併発した経済危機やその後の内需の減少が効いた。
単純に増税すれば収入が下がるというものではない。
69名無し三等兵:2009/06/12(金) 04:04:10 ID:???
>>62
>>64

プロ奴隷
70名無し三等兵:2009/06/12(金) 04:12:57 ID:???
財政や税の専門家が消費税を上げろってうるさいんだよ。
それに対抗してるのが実は財務省。
役人は、消費税を上げると国民の天下りに対する非難が強くなって
天下りが出来なくなるから、消費税増税に実は反対。
 政治家も選挙で負けたくないから反対。
 結果、世界でまれに見る、消費税率の安さと個人所得税(控除だらけ)の安さが実現、
 よって、世界一の大借金国家。
 20年後には年金は無いでしょう、今の借金の状況ならば。
71名無し三等兵:2009/06/12(金) 09:05:40 ID:???
マスゴミの言ってることの反対のことをやっていれば、だいたい正しい。
消費税を増税しなかったのは、明らかに大失敗
72名無し三等兵:2009/06/12(金) 11:36:16 ID:???
民間のトップだって子会社に天下りして適当な仕事しているのにね。
マスコミとてその例外ではない。

それはともかく、これだけ風当たりが強くなったらもう官僚の天下りはできない。
どうせなら増税してから衆院解散したらどうか。
73名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:06:36 ID:???
>>68
なぜ経済危機が併発したのか?

その原因は税制の変更と公共事業の縮小だよ。
74名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:13:03 ID:???
日本は1億総中流でよかったんだよ。。。
75名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:39:02 ID:???
>>73
経済危機の原因はアジア通貨危機。
投資家の悪ふざけが原因なので、政府に文句を言うのは筋違い。
対応できなかった責任というならそれはあるだろうが。
76名無し三等兵:2009/06/12(金) 13:17:14 ID:???
アジア通貨危機など日本にとって屁ほどの影響も無かったぞw
77名無し三等兵:2009/06/12(金) 14:28:37 ID:???
税率を上げたら税収が減る

経済の仕組みから言って別に不思議じゃない
78名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:39:49 ID:???
ここ来てみれば、F2は忘れられイラナイ子扱いにされてる。
・・・F2増産は夢か。
79名無し三等兵:2009/06/12(金) 16:06:54 ID:???
今まで、F-2増産は他機より安価だからお薦め、というのが論調だったが
タイフーンが予想よりライセンス生産でも安そうなんだよなあw
80名無し三等兵:2009/06/12(金) 16:30:20 ID:???
サウジがタイフーン72購入が1兆円ぐらいで購入だそうなので、単純に導入するだけでも此のくらいは最低かかるとみていい

プログラムコストも入れると更に高くなるんでは
81名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:19:22 ID:???
BAEさんがかなり力入れてますね。
F-2は整備・操縦の教育を考えると安価で戦力化が早いというけど、相変わらず防衛省と空自から名前が上がらないのが悲しいところ。

じゃあ、F-Xは先送り(継続調査)でF-2増産してF-4を置き換えというウルトラC・・・寝言は寝て言わなくちゃだめでしたね。
82名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:33:03 ID:???
EF-2000はF-16の3倍のRCSだというのに…。
F-2改良型しか選択肢はないでしょう!
83名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:52:49 ID:???
ただ飛ぶだけならいい飛行機ってどういう意味なんだろうなぁ
84名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:53:31 ID:???
余力が無いから重いお荷物をつけるととたんにもっさり
85名無し三等兵:2009/06/12(金) 21:08:29 ID:???
いや去年の小牧での動きを見る限り、重いとモッサリという訳でもないだろう
86名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:01:08 ID:???
>>85
生で見たけどまさかあの形態で急旋回とハイレートクライムをやるとは…
F-2好きだったけど見くびりすぎてた。
87名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:21:09 ID:???
>>86
何年か前にスコッチさんがF-2の凄さはこれから判るって言ってたお。
88名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:13:24 ID:???
>>85
高空に上がり難くなるとか何とか
FI至上主義の空自の評価だから、この言葉は割り引いて考えるべきとは思う
89名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:18:51 ID:???
ASM抱えて格闘戦するわけでもあるまいし。
90名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:19:37 ID:???
>高空に上がり難くなるとか何とか
FSの対艦攻撃ミッションに求められるのは低空を高速で移動する能力ではないのかよ・・・
91名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:24:33 ID:???
一応Hi-Lo-Hiで飛行することもあるだろう。でも急激な上昇力はあまり必要ないな。
92名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:28:21 ID:???
空自ならF-117やA-10を空戦能力が低いってイチャモンつけそう
93名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:36:19 ID:???
F-1は空戦能力が低い。
94名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:42:13 ID:???
老朽化したF4の後継機はF2で決まり。タイフーンはまた別で採用って事になりそう。
95名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:48:48 ID:???
タイフーンに採用の目は無いだろ
96名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:54:38 ID:???
>>90
普通はそう考えるよな
でも佐藤元空将はそれを理解できなかったらしい
マジで
97名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:10:27 ID:???
タイフーンはこれがラストチャンス
F-15(pre MSIP)後継のころにはF-35がいる
98名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:17:30 ID:???
F-35の導入は米国からの命令だしな
99名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:51:29 ID:???
そんな命令は幻想だ。
そんなものが存在するなら90機も調達する哨戒機を本気で売りに来たはず。
100名無し三等兵:2009/06/13(土) 02:24:42 ID:???
命令は言いすぎ、脅迫されただけだよ。
101名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:21:40 ID:???
>>96
FSXはF-15に比肩するほどの要撃能力を持つ、って企画当時の謳い文句はあったんだよ。
予算を獲得するためにな。
102名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:23:57 ID:???
>>84
どちらかというと推力の問題じゃない、重積載時に禁止されているのは急なバンク
103名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:25:30 ID:???
重くなるのは対艦兵装のときだろ
対空兵装ならそんなに重くならんだろ
104名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:35:14 ID:???
>>94
301,302の分はF-2になったのですか?
それでいてタイフーンが別枠であるの???
105名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:07:28 ID:???
> 「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口
> を開いた。

むしろ軽口をたたいたと思うが

> F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ
> 「日米共同開発」の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計された
> が、対艦ミサイル四基を搭載すると主翼が大きく振動する欠陥が直らない。

搭載位置の若干の変更で解決したはずだが

> 支援戦闘機としては失格でも、爆弾を積まなければ自由自在に舞うことはできるとの理由で迎撃用戦
> 闘機用として航空自衛隊三沢基地などに配備されている。しかし、戦闘能力についても「F2は韓国
> のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。

F-2の迎撃能力は未知数だが原型のF-16に大きく劣るとは思えない
F-15もあるわけだしそれほど悲観的にならなくてもよかろう

> 2004年当時、石破茂防衛庁長官は「国民に説明できないものは買わない」と調達打ち切りを言明
> した。防衛省は当初予定141機だった総調達計画数を最終的に94機まで削減し、今年度を最後に
> 購入は終了する。だが、いまなお「失敗」を認めようとしない。

当初の要求性能は満たしているわけだし
何をもって失敗というのか?
106名無し三等兵:2009/06/13(土) 08:14:50 ID:???
>>94
F-4更新で急場を凌いだらさっさと国内開発機を作ると思うよ
107名無し三等兵:2009/06/13(土) 10:55:59 ID:???
>>105
コストの高騰、調達数の削減=失敗なら、
F-22,台風,疾風・・・というか、グリペン、スパホ以外の
最新西側戦闘機は全滅の予感
108名無し三等兵:2009/06/13(土) 10:59:26 ID:???
>>107
スパホも当初調達予定数は1000機だったので失敗だな。
109名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:22:40 ID:???
>>107
>コストの高騰、調達数の削減=失敗なら、

機体が長持ちしすぎるのが問題ですね。F-15が、40-50年も飛べるのは過剰性能
国有財産の償却期間として、特例で30年未満で廃棄すべき。
(護衛艦・潜水艦は実際そうしている)

米軍規格なら転売する(F-15JをF-15C相当に戻して売る)。
110名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:58:04 ID:???
>>105
>当初の要求性能は満たしているわけだし
調達性は要求を満たせなかった
調達ペースが遅くなりすぎてF-4の更新に間に合わなくなり、F-Xが必要になってしまった
兵器は調達できてなんぼ
111名無し三等兵:2009/06/13(土) 13:19:53 ID:???
F2の主翼の後ろを広くすればいろいろ出来そうだ。
112名無し三等兵:2009/06/13(土) 13:21:48 ID:???
F-2の調達価格高騰は悔やまれるな。
1機80億円ぐらいなら、同じ予算で50機近く多く調達できたのに。
113名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:11:27 ID:???
>>110
全F-4の後継で配備されてたわけではないだろうに。
114名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:25:39 ID:???
垂直尾翼を2枚にし外側に傾け。主翼後方も広くして機体を菱形翼にする。

なんちゃってF35のできあがり。可能か?
115名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:56:21 ID:???
>>113
そういうことじゃない。
長期スケジュール的にはF-2の調達を終えてからF-4EJの後継機を調達するなり、F-2の発展型を開発する予定だった。
だがF-2の調達終了がF-4の退役開始に間に合わず、スケジュールが食い込むことが確実になってしまう。
F-2とF-4EJの後継機を同時に調達する予算を確保するのは無理。
そこで純減を避けるために、F-2の調達を終了してF-Xの予算を確保した、とそういう話だ。
116名無し三等兵:2009/06/13(土) 18:22:39 ID:???
そら F-2 の問題というより予算の問題だろ
日本の経済の問題でもある
117名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:35:37 ID:???
それ以上にMDの問題があるしな
MDに予算を取られて1500億円あった正面調達費が1200億円に減額されたのは痛かったな

それでもやっぱりF-2が悪いと思うけどね
生まれたこと自体が失敗なんだよw
118名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:43:23 ID:???
否定の仕方がなんか臭いますねぃ。
前向きじゃないあたりが特に・・。
119名無し三等兵:2009/06/13(土) 22:35:58 ID:???
そんなことより、空自のラプ厨がバカに見える。
120名無し三等兵:2009/06/14(日) 00:16:14 ID:???
逆に考えるんだ
馬鹿だからラプ厨
121名無し三等兵:2009/06/14(日) 06:03:24 ID:???
じゃあF-35厨は?
122名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:00:23 ID:???
>>121
>じゃあF-35厨は?
-B/-C の艦載機願望以外で、F-35欲しいというのは、担当商社員と
コミッションもらった売国奴だけ。
123名無し三等兵:2009/06/14(日) 13:17:07 ID:???
F-2増産の考えは空自には無さそう

【FX】「F4ファントムの引退を引き伸ばすにも限度がある」 次期戦闘機選定、1年先送りも F22情報収集継続で−空幕長
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244948710/
124名無し三等兵:2009/06/14(日) 14:37:34 ID:???
マルチは首を吊れ
125名無し三等兵:2009/06/14(日) 15:38:38 ID:???
LMが生産の一部握ってる以上F-2増産は無いな
絶賛炎上中のF-35なんとしてでも売りつけたいだろうし
126名無し三等兵:2009/06/14(日) 16:17:44 ID:???
そもそも日本にF-2の生産終了を持ちかけたのはLM社だしな
127名無し三等兵:2009/06/14(日) 16:24:56 ID:???
なに、残りの部分を買い取ればいいのさ
128名無し三等兵:2009/06/14(日) 16:52:02 ID:???
国防長官にF-2改良型を推薦してもらうか。
129名無し三等兵:2009/06/14(日) 16:52:13 ID:???
LM「F-35とセット販売のみ承っています」
130名無し三等兵:2009/06/14(日) 17:32:02 ID:???
売らんのなら、基地関連予算もださんぞ
131名無し三等兵:2009/06/14(日) 19:11:51 ID:???
日本列島への対規模着上陸の危険性そのものがフィクションだったわけで
F-2が用無しになるのも必然
132名無し三等兵:2009/06/14(日) 19:51:13 ID:???
無防備論者ですね、わかります。
133名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:19:56 ID:???
F-2Aから発射されたASM-2が命中、弾薬庫に引火して轟沈する空母が見たい…!!
134名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:36:40 ID:???
>>133
ひゅうがの船体後部VLSあたりは露骨に危険ですね。
135名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:39:38 ID:???
私は一発も実弾を撃つことなく無事に退役するF-2が見たいです。
死亡事故もまだゼロだっけ? ならそれも追加で。
136名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:43:18 ID:???
F-2輸出したい
137名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:51:16 ID:???
>>135
それでうまくいくのならそれもいいでしょう。
でも、それを現場の自衛官に強制するのはやめましょう。
一方的にやられてもしかたがない、実弾撃つかどうかはそれから考える
というのは、カミカゼ・アタックを命令するより非人道的で卑怯な行為です。
138名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:54:52 ID:???
実弾を1発も撃つことなく全機破壊されるF-2…。
139名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:56:03 ID:???
>>133
ロシア艦隊がポンコツになって中国もあのレベルな以上
F-2が要るほどの敵は米第7艦隊しかないな

実際アメリカから見たらF-2は目障りだったんじゃないか
140( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 20:58:39 ID:???
>>139
でも、( `ハ´)海軍は艦艇の数だけは有るからな。
141名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:02:04 ID:???
中華神盾が恐ろしいです><
142名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:03:06 ID:???
>>141
>中華神盾が恐ろしいです><
な〜に、神の矛 さえあれば!!
143名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:12:42 ID:???
かみのほこ と読まずに最初だけ音読みで
しんのほこ
144名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:17:39 ID:???
80年代にアメリカが想定していた有事シナリオからすれば
対艦番長F-2はファンタジーみたいな物でそんなもんに
リソース割くなボケというのがあったかもしれない
145名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:53:26 ID:???
>>131
中国様の海軍が力つけているし
原子力空母も持つみたいだし
F-2&ASM-2があってよかった
146( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 22:04:45 ID:???
>>145
当初の獲物とは違うが、新たな獲物の出現っつートコだな。
147名無し三等兵:2009/06/14(日) 22:42:44 ID:???
ヴァリャーグ、キエフ、ミンスクが五星紅旗を掲げて東シナ海に出現する日は近い。

平和を欲するなら戦争を理解せよ!
148名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:01:01 ID:???
>>147
>五星紅旗を掲げて東シナ海に出現する日は近い。

海自もそうしたら、米国の退役空母3隻ぐらい借りるさ。
149名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:05:38 ID:???
>F-2&ASM-2があってよかった

後無人機をたくさん配備すれば中国海軍なんて敵じゃないよな。
無人機は約マッハ1のスピードで中国艦をマーキングしまくって、とどめにF-2だな。

F-2をふやしてほしいぜ!
150( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 23:23:04 ID:???
>>149
> F-2をふやしてほしいぜ!
F-2の増産は無理だろう・・・orz

代案として、F-4EJのリプレースにEF2000を導入。
通常はFIとして運用して、必要に応じてFSとしてF-2を補佐する。

・・・っつーアイデアはどぉよ?
151名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:25:01 ID:???
でもEF2000を導入の方がF-2の増産より
大人の事情で無理じゃね?
152名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:42:17 ID:???
在日米軍を今後アテにしないなら可能だろ
153名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:45:55 ID:6ssNcInR
つまり日本が大人になって独り立ちすればいいってわけか。
154名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:49:56 ID:???
核保有より難しいな
155名無し三等兵:2009/06/15(月) 00:04:58 ID:???
>>133
トータルフィアーズにF-2の動画をくっつければ幸せになれるな
156名無し三等兵:2009/06/15(月) 00:53:24 ID:???
157名無し三等兵:2009/06/15(月) 08:09:25 ID:???
>>135
事故は少ないにこしたことはないが、なにしろfー2は当初予定の飛行時間の
半分程度しか消化してないからな。
普通の戦闘機並みにぶん廻したら、1、2機は訓練中に失われる
のを覚悟しとくべき。
158名無し三等兵:2009/06/15(月) 09:05:22 ID:???
>>157
159名無し三等兵:2009/06/15(月) 12:34:54 ID:???
石破と小川の対談本で、
F-2は空戦をやると空中分解する。その証拠として、空中戦の訓練を全力でやっていないので航空自衛隊の事故が顕著に減っている
インタビューをしても現場のパイロットはF-2を信頼していないのが分かる

と書かれている

やはりな。
160名無し三等兵:2009/06/15(月) 12:52:40 ID:???
F-2は事故を起こさない良い戦闘機ってだけだろうに

F-2は駄目だと凝り固まってるな
161名無し三等兵:2009/06/15(月) 12:59:00 ID:???
F-2はどういうコンセプトで作られたのか忘れた???
マルチロールファイターじゃないんだぞ…。
162名無し三等兵:2009/06/15(月) 13:18:51 ID:???
仮想敵国の空母や強襲上陸艦のことを
ぷぷっと余裕で笑ってみてられるのはF-2たんがいるからです。
空戦を全力でやるのはFIのお仕事です。
163名無し三等兵:2009/06/15(月) 13:19:24 ID:???
けっこう安全対策に凝って開発してるしな

てかそれだと主力戦闘機のF-15が手加減してもらってるのに旋回性・加速性で負けてることになる
164名無し三等兵:2009/06/15(月) 13:39:34 ID:???
石破と小川より良質の情報ソースを持っているなんて
さすが2ちゃんの軍ヲタはすごいな
165名無し三等兵:2009/06/15(月) 14:21:14 ID:???
>>159
>空中戦の訓練を全力でやっていないので航空自衛隊の事故が顕著に減っている
つまり韓国のように適度に墜落事故が起きないと
全力で空中戦の訓練をやっていないことになるのですね
わかります
166名無し三等兵:2009/06/15(月) 15:18:33 ID:???
石破と小川という人物をよく調べてみればw
167名無し三等兵:2009/06/15(月) 15:31:51 ID:???
>>159
かっこいいですよねえ。F-5タイガー。
エフ2は対地兵装とかあまり充実してないんですよ。
れんしゅうも対空を本気でやれない対艦馬鹿なんでどうもすみません。
168名無し三等兵:2009/06/15(月) 15:54:19 ID:???
>>164
ギャグで言っているとしか
169名無し三等兵:2009/06/15(月) 16:27:40 ID:???
自衛隊の情報部のみなさん ごくろうさん
がんばってもF-2のことはアジア中が知っています
知らないのは日本国民だけですね  いつものとおりwwwwwww
170名無し三等兵:2009/06/15(月) 16:36:17 ID:???
目と耳を塞いだ日本人にはしらないでしょうね 不具合などとっくに改善されてる事なんて
171名無し三等兵:2009/06/15(月) 16:45:13 ID:???
別に敵性国家がF-2を見くびるならそれに越したことはない
172名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:01:45 ID:???
何が悲しくてF-5なんて軽自動車みたいな戦闘機を買わないといけないんだよ
173名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:23:10 ID:???
燃費悪いレーダー無いF-5でF-1のような対艦攻撃は難しい
当時のF-5/T-38推進派は何を考えていたのかという疑問はある
174名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:24:12 ID:???
>>171
見くびった結果、中国艦隊全滅・韓国艦隊全滅って事はあるのかなぁ
韓国人なら見くびるだろうけど中国人のトップならF2の詳細データは入手済みだから
とんでもない対艦番長だと思っていると思うが・・・
ロシアも当然入手して、とんでもない対艦番長だと思っていると思うが・・・
175名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:45:59 ID:???
>>172
F-1という軽トラを運用していた日本なら余裕で使いこなせるだろ
176( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/15(月) 17:48:23 ID:???
>>174
> 韓国人なら見くびるだろうけど
こんな状態↓かと(?)

<ヽ`∀´><ウリナラにはF-15Kが有るニダ!チョッパリのF-2なんて目じゃないニダ!ホルホルホルwww
177名無し三等兵:2009/06/15(月) 18:26:00 ID:???
>>171
自衛隊は抑止力なんだから、敵性国家にはF-2のことを大いに脅威に思っていて欲しいな。
それこそ「日本はF-2を持ってるから、渡洋侵攻なんて絶対に無理。戦争をふっかけるのはやめておこう」と思うくらいに。

「抜かずの剣こそ平和の誇り」という言葉が好きなんだけどなぁ。
178名無し三等兵:2009/06/15(月) 18:45:38 ID:???
抜かずの剣?
179名無し三等兵:2009/06/15(月) 19:03:33 ID:???
核武装しかないな
180名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:00:13 ID:???
戦術レベルの話と戦略レベルの区別をつけな。
核を持ってる5大国だって通常軍備を持っている。
181名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:17:47 ID:???
沖縄にもF-2配備してください。
182名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:55:51 ID:Vt7NFATE
三沢に住んでるが、F-2とF-16は曇ってるとどっちか良く分からん

そいえば最近はF-16見てないな

勘違いかな
183名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:43:36 ID:???
三沢さーーーーーーーーーーん
184某武装勢力司令官:2009/06/15(月) 23:48:52 ID:???
F-2好き。カッコイイ!

F-16には無い魅力がある。
185名無し三等兵:2009/06/16(火) 00:04:12 ID:RFaKyHU6
F16って旧ザクのイメージ。
186名無し三等兵:2009/06/16(火) 00:10:17 ID:???
F-2ってジムのイメージ。
187名無し三等兵:2009/06/16(火) 08:22:26 ID:???
F-2はマーク2のイメージがある
劇中での不遇な評価とか
188名無し三等兵:2009/06/16(火) 11:30:44 ID:???
マーク2!ならGディフェンサーも開発
ウェポンベイ内蔵のCFTとレーダーブロッカーつけてスーパーF-2!!
189名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:17:20 ID:???
レーダーブロッカーはいらんだろ
F-16系は外からタービン見えないし
190名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:29:54 ID:???
民主党が政権取ったら最初に取り掛かってほしいのは
次期主力戦闘機(FX)選定の取止め。
今の日本は戦闘機に何千億も無駄遣いできる状況かよ!?バカバカしい。
別にF-4純減だからって差し迫った脅威なんかどこにもないだろうが。
そんな余裕あるなら福祉や社会保障にまわせ。
191名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:33:46 ID:???
注意) ここは釣堀ではありません
192名無し三等兵:2009/06/16(火) 14:06:23 ID:???
F-2はソフトが怖いのよ
挙動が非人間的で
193名無し三等兵:2009/06/16(火) 15:53:27 ID:Qoklr3cE
F-2のレーダーを新型に改修する話はまだでてきてないがそれなりに満足できる
レベルなんでしようか?
194名無し三等兵:2009/06/16(火) 17:13:14 ID:???
能力向上の話なら普通に出てる
例えばAAMー4の搭載も探知距離の延伸がセット
あと噂レベルなら素子を変えるとかなんとか、これは技本のスレ見てくださいな
195名無し三等兵:2009/06/16(火) 17:29:44 ID:6ceSkFBe
レーダーは、J/APG-1(v)に順次換装中。
196名無し三等兵:2009/06/16(火) 17:56:54 ID:FEcFucSQ
194 のが正解ですね。
197名無し三等兵:2009/06/16(火) 19:29:04 ID:???
>レーダーは、J/APG-1(v)に順次換装中。
J/APG-1(v)でググるとmasdf.comのネタ記事がトップに出てくる素敵な冗談ですね
198名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:31:16 ID:???
J/APG-1(w)に順次換装中
199名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:38:41 ID:???
J/APG-1(www)に順次換装中
200名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:02:23 ID:???
航空情報
2009/06/20発売号 (2009年8月号)

第1特集 F-2“改”の可能性
Part1 F-16&F/A-18との比較でみる現状としてのF-2の実力
Part2 この4人が考える「F-2改」の実力 赤塚 聡、大塚好古、河津幸英、佐藤 守
Part3 F-2改修の余地と価値はあるのか―「改修」とは何か
Part4 F-16→F-2はどれほどの改修であったのか
Part5 国内航空産業にとってのF-22改という選択肢

ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281680351/b/252494/
201名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:06:40 ID:???
F-2かい
202名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:07:49 ID:???
タイフーンがありならF-2改も十分ありでしょ。
203名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:36:46 ID:???
F-2をF-Xにって話に必ず出てくるなぁw>赤塚 聡
204名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:56:59 ID:???
F-2になれば産業的にF-3の夢を見れるんだよなあ
205名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:15:15 ID:???
仮にF-22輸入になったらMHIには次期練習機を作ってもらってそれでラインを埋めてもらうしか…
206名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:54:02 ID:???
さて航空情報はF-2欠陥機説払拭のソースとなりえるのかね
207名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:29:44 ID:???
ホントの所は退役する頃に分かるだろう
自衛隊の中の人は口堅いからな
208名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:23:06 ID:???
良かった、じゃあ欠陥は直ってなんかいなかったんだね。
209名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:26:59 ID:???
欠陥だらけなんで大規模な改修予算が必要なんです><
210名無し三等兵:2009/06/17(水) 12:31:32 ID:???
J/APG-1(wwwwwwwwwwwwwwwwww)に順次換装中
211名無し三等兵:2009/06/17(水) 12:38:20 ID:jUT069VF
空中戦やると空中分解とはまさにF−105の再来ですな。
212名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:24:35 ID:???
攻撃機で空中戦とか馬鹿なの?
213名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:54:36 ID:???
>>212
それはF-2をアラート任務に就けてる空自への嫌味ですか?
214名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:03:42 ID:???
アラートで空中分解はねえわ
215名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:21:00 ID:???
>>213
北空SOCのアラートは千歳201じゃね
216名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:43:51 ID:2rq9KNbj
F-1もアラートに就いてたよ。
昼間だけだけど。
217名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:55:27 ID:???
航空情報
2009/06/20発売号 (2009年8月号)


新連載 恐ロシア航空機列伝 ユーリィ・イズムィコ
218名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:58:35 ID:???
F-1昼間戦闘機
219名無し三等兵:2009/06/17(水) 16:01:46 ID:???
F-2 整備の人にいわせると、はあ?なんじゃこりゃっ というようなことがまだ沢山あるらしいね
「F-1も最後までありましたから」とか
国産は欠陥があたりまえっていう言い方ですね
220名無し三等兵:2009/06/17(水) 16:27:59 ID:???
>>216
ネット上だとF-1のアラート待機は昼のみって聞くけど
ttp://www.amazon.co.jp//dp/4871499820
これのF-1Pの項目だと夜間にもアラートついてた気がするんだよなあ
うろ覚えだから今度また借りてこよう
221名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:39:40 ID:???
F-2だって基本昼間のみのアラートじゃんか。
雨の日にも飛んでただけFー1の方が偉い
222名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:47:09 ID:???
複合素材は水に弱い
223名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:47:23 ID:???
F-2は夜もアラート付いてるぞ
224名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:48:38 ID:???
雨水に耐えられないでどうやって塩水に耐えろというんだ
225名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:50:26 ID:???
多分この辺の拡大解釈のデマが一杯出回ってるんだろうな
中国とかロシアとかに

そしてドイツ人とイギリス人がF-2の空虚重量12tと勘違いしたw
226名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:27:16 ID:???
なんか必死なのがいるな
早く死ねばいいのにw
227名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:33:02 ID:???
憎まれっ子世にはばかるだ
F-2も存外長生きするかもしれん
228名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:52:28 ID:???
F-2のことでインタヴューすると、まだ完成した機体じゃないとか 
どんどんアップデートとか
凄いGが掛かるから体を鍛えないととか
普通に飛ぶ分には優しいが、空戦になるといろいろ操作が多くて勉強しないととか
単純明快に、良いとか悪いとか言わないんだよね
奥歯にものの挟まった言い方で
だいたい、「これから・・・」という言い方
229名無し三等兵:2009/06/17(水) 23:06:58 ID:???
そりゃ新しく開発した機体なんだから説明書も自分で作らなきゃいかん
「どこまで使えるか」なんてのは少しずつ限界値を上げていかないと分からんよ
230名無し三等兵:2009/06/17(水) 23:15:58 ID:???
>>228
導入して一番新しい機体だってことわかってる?
231名無し三等兵:2009/06/17(水) 23:43:01 ID:???
防衛省は17日、日本国内の戦闘機生産に関する将来の問題点を検討する有識者と
同省担当者による懇談会を設置し、初会合を開いた。国内で生産中の航空自衛隊の
F2支援戦闘機は、2011年度で調達を終了する予定。それ以降、戦闘機の国内生産が
途絶えることから、製造ノウハウや先端技術への影響を調査・分析、
今後の整備計画などに反映させるのが目的。

同日の会合では、戦闘機の生産にかかわる企業10〜20社を対象に、
現状や将来展望などに関する聞き取り調査を実施することを決めた。(2009/06/17-20:57)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061700933
参考画像:F-2支援戦闘機
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/images/img_f-2.jpg
____________________________________________________

そう言えば、F-2生産継続するのかどうかが6月に決まると言ってた訳で

結局ロッキードと話し合いがされたのかどうかも分からんまま、終了か
232名無し三等兵:2009/06/18(木) 00:38:12 ID:???
メインテナンスのための話し合いはしてたみたいだが。
233名無し三等兵:2009/06/18(木) 01:53:15 ID:???
日本が独自に機体後部作ってRB199双発でぶち込むとかも無理だろうからなw
234名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:13:04 ID:???
FSXの候補の内、F-15E、F/A-18は完全な当て馬で
米政府は始めからF-16ベースしか認めるつもりはなかったんだろ。
235名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:38:46 ID:???
もしF-XにF-2改良型が採用されなかったら、自分が出て行ってF-22Aをやっつける。
236名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:43:34 ID:???
>防衛庁の委託を受けた航空機・エンジン・電子機器の5社からなる民間企業合同研究会の「共同開発の可能性」についての調査報告は以下のようなものであった。
>
>F-15改造案はステルス性を除いて性能上の問題はないが所要経費が高い。
>F-16改造案は開発経費、量産単価ともに安価であるが離陸性能、ステルス性などに性能上の問題がある。
>F/A-18改造案は性能上の問題はないが開発経費、量産単価ともに高く、また艦上機であることから
>これを安くする見通しが得られず、また機体とエンジンの同時開発であることからリスクが大きい。

wikipediaより
237名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:59:42 ID:???
ウィキペディアですか
238名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:55:50 ID:???
それがなにか?
239名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:29:45 ID:???
日本にとってはF404ですら推力重量比が凄くて、しかもそれが原因になって
F/A-18Aが不調だったようなニュースすらよく聞かれていたため
それをほぼ同じサイズで更に25%の推力アップなんてどうやるんだ?!????と信じられなかったのだ

実際、レガホと同期のMiG-29のエンジンであるRD-33シリーズなどは推力9tオーバー以上の型が出来ていない
直径などエンジンそのもののサイズはRD-33の方が大きいのだが

結局1500℃に達するタービン直前温度に耐える合金&素材を作れるようになっていたアメリカの技術力が凄かったのだ
旧ソ連も冶金技術は大したものだったが、80年代には最早国家が上手く機能しなくなっていたためここで遅れてしまった
240名無し三等兵:2009/06/19(金) 03:37:17 ID:???
F-2有??的机?性能| ???空 - ???事 - powered by phpwind.net
http://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/0906/190404.html

中国人が厚く議論してるわ
241名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:31:19 ID:???
>>190
次期F−Xをタイフーンに
それかF2増産でおk
242名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:50:33 ID:???
F-2改を年間50機ずつ調達して雇用の確保をいたします?
243名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:13:51 ID:???
>>241
ちょっとスレチだけど、昨日の浜田の会見なんか見てると、F22しか目に入ってないというか、なんというか・・・・
仮にF22導入として、それが国内産業にとっていいことなのか?と防衛省幹部にインタビューしたら、
それは他省庁で考えるべきことで、とか抜かしたらしいし、

国防は軍人の専有物にあらず、と言い切った加藤海相の言葉を聞かせてやりたいぜ。
244名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:21:02 ID:???
腰がしっかりしていない今は、忍の一字でしょ。

てかとりあえず政局が、イルボン国の存亡をかけた天王山。
245名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:45:52 ID:???
F-2特集読んだが、T72の人からキヨまで記事書いていてビックリ。
キヨはいつも通り、内容が?だったが…
246名無し三等兵:2009/06/20(土) 15:02:43 ID:???
それでもキヨが国内産業の維持のためにF-2の増産を認めているのは意外だったな(一押しはタイフーンのラ国)
247名無し三等兵:2009/06/20(土) 15:10:50 ID:???
キヨてウヨチョンだろう。
248名無し三等兵:2009/06/20(土) 15:44:28 ID:???
416 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 15:30:51 ID:???
第1回戦闘機の生産技術基盤の在り方に関する懇談会使用資料
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html

こういうのを見たら、国産嫌いのキヨですらF-2増産に賛成するのもわかる希ガス。
冗談抜きで、航空自衛隊の戦力が数十%減になるんじゃね?


249名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:06:29 ID:???
ラプター入れればお釣りがくるさ(by空幕)
250名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:12:47 ID:???
こねえよ
251名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:31:07 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/03.pdf

この5ページ目(ページ下番号、pdfファイルとしては6枚目)を、
AAにしたら煽りに使えるw
252名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:35:43 ID:???
p17(pdfとしては18枚目)に日本の将来戦闘機の妙な絵が書いてあるね
253名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:41:15 ID:???
熟練工の育成には30年掛かる p12
国内開発も一切しないようだと、システムインテグレーションのやり方が一切分からない
将来、戦闘機はシステムインテグレーションこそが要となるp15〜18

整備から何から一切できず、海外に送り返す事になりますがそれでいいっすか?
日本独自の運用とかも一切出来ないですがこれでいいんすか?
更に、もうかなりの企業が撤退しちゃいましたが?

まあいい資料だったね
254名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:47:20 ID:???
可動率が現在に比べて2割〜4割減になるってマジかよ
255名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:03:27 ID:???
つまり半島並みになっちゃうと
256名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:14:18 ID:???
ラプターの前では戦闘機の可動率など些細な問題だよ
ラプターなら数は少なくても済むから無問題
257名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:54:41 ID:???
ファントム代替はF-2増産で良くね?
心神は開発を進めてF-15代替にする
258名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:36:25 ID:???
ラプター導入するにしても、一個飛行隊だけ、有事の際の虎の子としての使うぐらいでいいと思う
このラプターにはアラート任務には付かせないし、平時は本土の中露のエリント機からはなれたところ置く


これと並行して、F-2を二個飛行隊分新規調達してF-XXまでのつなぎとしてアラート任務に付かせる
259名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:43:15 ID:???
>>257
「心神」の研究データでF-15後継を作ると書いた方がきっと誤解は少ない・・・
260名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:06:12 ID:???
航空情報のF-2特集だけど、評価結果レベルの資料すら読んでないで書いてる人って多いね・・・

金貰ってるのに。
261名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:17:40 ID:???
>>260

君の考えは?
262名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:22:32 ID:???
清谷氏ね
263名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:25:07 ID:???
AAM-4改の研究にAPG-1の改修も含まれてる話ぐらいして欲しかった
264名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:10:54 ID:???
まじで知らなかったりするんだろうか>APG-1の改修

プロなのに。
265( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/20(土) 21:13:09 ID:???
>>264
> プロなのに。
キヨがプロ?御冗談をwww
ありゃ、ただ与太話でカネとってる素人さんだYo!!
266名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:19:59 ID:???
金もらって生業にしてる以上、プロじゃないなんて言い逃れはできない。
267名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:26:35 ID:???
今まであがっている改良を最初から全て盛り込んだF-2をF-2Cとか、F-2A改って
名前で調達すれば全て解決なのに。そりゃあ、数十年後も優位性を確保できるかというと?だけど。
268名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:29:40 ID:???
数十年後にはそれとは別に新型の国産機が配備されてるんでは
269( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/20(土) 21:46:26 ID:???
>>266
キヨは、軍事評論家じゃなくて、軍事的なネタを話す漫談家だろ?
270名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:09:56 ID:???
>>267
未だにジョークをバラ撒く奴がいるということは
防衛省が説明責任を十分に果たしていないということだ罠
リネームするほどの改修じゃないが、それも必要かも試練
271名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:49:18 ID:???
説明責任も何も防衛庁自身が発展性がないとかデマ飛ばしてるじゃん
日本の軍事評論家もほぼ全員が悪評を広めようとしているし
マスコミの印象操作もひどい
272名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:08:21 ID:???
>>269
つまり、金をもらって笑いを取るプロの漫談家なんですね。
273( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 09:11:44 ID:???
>>272
まぁ、そんなところだろw
274名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:57:07 ID:???
米ロの戦車はガスタービン。排気がきれいで敵に見つかりにくい。
それにひきかえTK-Xは(ry

なんて記事を目にしたことがあったような。
275名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:02:40 ID:???
F-2は翼面積を拡大したからステルス性が悪いととか
MPDがタッチパネルじゃないので先進性が低いとか

日本の軍事評論家は面白いです
276名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:16:43 ID:???
航空情報のF-2特集で、J/APG-1@ルックダウンと、APG-73の射程を比較してたけど、
ルックダウンって文字通り「見下ろす」だから、単純に比較できないではないか?って、
素人の疑問。
277名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:31:16 ID:???
もうやってらんね。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001971.html

f16.netの掲示板あたりでも、レーダー視程(憶測)とか怪しげなオカルト情報持ち出して盛り上がっちゃうぐらいだから、仕方ないンかも知れないけど。
278( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 12:12:59 ID:???
>>275
> 日本の軍事評論家は面白いです
日本の軍事漫談家の間違いじゃね?www
279名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:15:42 ID:???
>274
>米ロの戦車はガスタービン。排気がきれいで敵に見つかりにくい。
>それにひきかえTK-Xは(ry

>なんて記事を目にしたことがあったような。

それ清谷信一?

馬鹿だね・・・ガスタービンは排熱量が膨大だから、発見されやすいのに。
米軍の新型戦車MCSもディーゼルなのは熱源対策もあっての話なんだがね。
280名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:28:29 ID:???
>>271
防衛省がそう言うなら事実なんだろう
281名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:27:08 ID:???
ディスオーダーだよ。
282名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:28:11 ID:???
えふ(´3`)チュッ♥
283名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:01:50 ID:???
>>279
そうです。
いつぞやのニューモデルマガジンXに書いてあったはず。
284名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:02:15 ID:???
航空情報のF-2特集、やっぱり酷評されてる?
F-16Cにも劣るとか?
今日、軍事関連の豊富な本屋に見に行ったけど
置いてなかった
285名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:07:39 ID:???
>>284
専門家のくせに、ネット上で見つかるような情報ですら調べてないのか、
勘違い、情報収集不足がちまちま見つかる。
評価自体は、概ね「F-22と比べたら(ry)だが、
台風、スパホ、F-16Eと比べたら別に悪くない。
というか、少数調達するくらいならF-2でいい」って感じ。
286( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 20:08:53 ID:???
だから、キヨは「軍事評論家」じゃなくて「軍事漫談家」だと何度言ったら(ry
287名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:13:10 ID:???
>台風、スパホ、F-16Eと比べたら別に悪くない

このスレの評価と同じだな。
288名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:17:01 ID:???
>>284
F-2とF-16E/Fとスパホの比較記事でF-2を
(対空)
決して引けを取らないドックファイト性能
但し中距離AAMには難
(対地)
搭載量では2機を凌ぐが、搭載可能兵器の種類は劣る
(対艦)
対艦番長・・・
(アビオ)
登場当時は革新的だったJ/APG-1
(拡張性)
スパホが有利
(コスト)
高いよ・・・でも単純に税金の無駄遣いと言っていいのか?
289名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:25:44 ID:???
F-16Eには負ける
290afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/06/21(日) 20:27:19 ID:???
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html#cbox

> 現状においては、この様な感じでして、何を選んでもデメリットもそれなり
> に大きいです。ですが、既に待ったなしな状態で、手数が思いっきり限られ
> ています。
>
> とすると、確実性を考え、ショート(20年程度)での限定的な何かの導入を
> 行い、時間を稼ぎ、次の手数を増やすという選択肢しか、合理的には残され
> ていないというのが今日のFXの現況です。その中で一番コストを抑えられる
> のは何か(既にそういう方向付けに入ってる事に留意)。というあたりが理
> 性的な着地点になるでしょうね。それがF15FX/SEなのか、F2なのか、それと
> もヨーロッパ機になるか、はたまた純減になるかは分かりませんが。

(中略)

> ま、それはそうと。オイラが特定の航空機を指さないのはFXに何を考え導入
> するかで選択肢が変わるからです。現在米国製一辺寄りのコンポーネント…
> 例えばエンジン…の供給元を広げ、次の手数を増やすというのであれば欧州
> 製ですし(場合によってはRR製のF32用に開発していたエンジンすら取得可能)、
> とにかくF4の穴を埋めたいというのであればF2(B)もしくはF2(改)になりま
> す。そして、空幕が何時までたってもF22と言い続けるのであれば純減もあり。
> という感じですね。
291名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:32:04 ID:???
F-16があれだけ成長していってるんだから
F-2もバージョンアップさせていくべきだと思うけど
日本の技術力じゃ厳しいのかね?
292名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:34:37 ID:???
いつまでもモヤモヤが消えないから早く決めてくれー!ってとこなんだろうが、
F-22の禁輸が解除されるか生産ライン閉鎖で可能性が完全に消えるまで
防衛省はF-Xの決定を延期すると思うよ。外野はまったり待つしかない。
293名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:36:57 ID:???
F-16のアップデートって開発費とかいくらぐらいかかってるんだろう。
まぁ、世界的ベストセラーと日本ローカルじゃ、開発費の回収とか色々・・・
294afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/06/21(日) 20:39:07 ID:???
>>291

 F-2の改良型の話がなかなか上がって来ないのは,機体自体の発展性の問題と
いうよりも,空の(FI乗り)人がそれを望まないから,というのが一番の問題
なのかもしれません.

ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html#cbox

> あとは、、、えーと、今の空の人は海の人と同じ傾向になりつつありますよ。
> 悲しいことに。

(中略)

> とにかく海外製を→反対意見が根強い中、導入してみた→言われたとおりだ
> った→じゃ国産で→研究試作→でもやっぱり米国製が、、国産技術があるぞ
> って事で値段交渉出来るし→開発無し→最初に戻る、、、このサイクルは海
> の装備品に限っての事でしたが、最近は空がそんな感じで、しかも陸にも飛
> び火してきました。モチベーションが下がる下がる。
295名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:47:17 ID:???
開発中のもの
・AAM-4搭載に伴うJ/APG-1の改良など
・3次元高精度方探システム(J/ASQ-2の改良?)
・自衛隊デジタル通信システム
・ASM-2 D/L
過去には
・JDAM搭載改修
・FILR(J/AAQ-2)

ぶっちゃけ、F-15J向けより改良案件の数は多いと思うが。
製造年度的に近代化改修にはまだ早いし。
296名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:53:21 ID:???
>>291
今現在F-2に一番必要なAAM-4運用能力獲得はほぼ完了してるし
それに伴ってJ/APG-1の空対空モードの探知距離遠心もやってる
JDAM運用能力もついてるから取りあえずの対地攻撃能力も追加された
今のところこれ以上を求めても仕方無いと思うし、F-16みたいにデブになっていくのは見たくもない
297afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/06/21(日) 20:54:23 ID:???
政府:「F-4の老朽化が問題となっている今,FXの機種選定を急がなくては」
→内局:「だとするとやっぱ現場の意見を聞かないと」
→FI部隊:絶対F-22が(・∀・)イイ!!
→政府:(しょうがないから駄目モトでアメリカに交渉してみるか)(;´Д`)
→アメリカ:「ダメ」( ´_ゝ`)
→政府・内局:「な,無理みたいだから諦めろや」(つД`)
→FI部隊:
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
→政府・内局:(しょうがないからまた駄目モトでアメリカに交渉してみるか)(;´Д`)
(振り出しに戻る)
298名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:10:41 ID:???
そろそろ財務省がアップしそうだな
299名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:20:49 ID:???
ロッキードマーチンが増産乗るかねえ
F-35で何がいけないと言いそうだ
300名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:25:20 ID:???
F-35が生産できるまでF-2の生産に付き合ってくれたらな・・・
301名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:29:08 ID:???
財務省「なんでもいいから予算の枠内におさめてね。」
302名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:32:29 ID:???
米国製はどんなに良くても手に入らないし、米国も手にいれさせない

米国の基本は、日本に自主開発させないこと、米国製品を高く売ること

軍人と言うのは、発想や欲求が途上国レベルなんだよね
見た目を追う
303名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:36:28 ID:???
体を張ってる人たちにそういう言い方もどうだろうとは思うが。
304名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:41:42 ID:???
何だ君は本気で防衛政策の提言でもするつもりなのかね
しょせん軍事をネタに野次馬オタが楽しんでいるだけだし
プロ野球で観客が選手を野次っていい自由だってあるんだぜ
305名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:43:44 ID:???
キムタコ臭いのお断り
306名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:08:42 ID:???
オレがFI部隊を説得してくる。
307名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:14:57 ID:???
>>303
現実が見えないドリーミンな脳筋野郎だとしても?
308名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:21:13 ID:???
309名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:25:27 ID:???
>>308
カッコイイ!!
早速壁紙にしました。
ありがとん。
310名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:42:55 ID:???
…恥ずかしくて壁紙にはできない。
311名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:06:44 ID:???
ヒスchで第21航空隊やってた!
F2かっこよかったよ。
312名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:16:53 ID:???
>>277
2001〜2003年頃のFー2関係のスレをチェックすれば、
いかにレーダー視程問題で当時のスレに絶望感が溢れていたかがわかるよ

soryaの人は相当オブラートに包んでしゃべってる。
313名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:21:34 ID:???
AAM-4は2008年中に全機改修完了と2008年に研究完了の二つの話があるが
どっちが正しいんだ?
それとも改修だけ先にやってど、どっちも正しいとか?
314名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:26:37 ID:???
どうおもうよ?
315名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:37:23 ID:???
>>313
後者が正解。
まあ改修はFIが優先だし、そもそもFS部隊に廻すほどAAM-4の本数がないので
気長に待て。
316名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:12:43 ID:???
アメリカ軍さえ金欠だからなあ。
結局、やっぱ金かあ。

F-2覚悟完了までの道は遠い。

今羽振りが良いのは中国とインドくらいかな?
ちょうどお隣同士だ。
せいぜい軍拡競争がんばれや〜。

317名無し三等兵:2009/06/22(月) 03:14:46 ID:???
馬鹿高いF−22導入に黄色信号

【軍事】海上自衛隊 護衛衛8隻、来月海外へ 本来任務の「国防」への影響心配も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245548311/l50
318名無し三等兵:2009/06/22(月) 09:19:06 ID:???
>>294
レーザーJDAM(笑)
319名無し三等兵:2009/06/22(月) 10:17:03 ID:???
>>303

体を張ってるからって何でも我が儘が通ると思われても困る。
航空産業の屋台骨を傾けてまでF-22が欲しいって言うお子ちゃまには付き合いきれない。
320名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:31:02 ID:???
並行して国内製造機を導入するという前提なら、ラプター一個飛行隊ぐらいはあってもいいかもしれない
当然相手の電子戦機から隠れるためにアラート任務には付けず、有事専用マシンにする

とりあえず相手国が無茶をしにくくなるこけおどしにはなるかも
321名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:46:06 ID:???
>>320
> 並行して国内製造機を導入するという前提なら、ラプター一個飛行隊ぐらい

どこにそんな金が有るんだ?
埋蔵金詐欺の民主党じゃあるまいし。

322名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:03:12 ID:???
民主党が4月に発表した2年間の緊急経済対策、21兆円でF-22Aを買いますので><
323名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:15:55 ID:???
XASM-3キター

http://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
> [防    衛]
> 技本、平成22年度から将来空対艦誘導弾の開発着手
> 空幕要求、複合シーカ/IRRエンジン採用で性能向上
324名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:55:51 ID:???
こ、これはもしやF-2増産&EF-2000死亡フラグ?
325名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:00:40 ID:???
そんなわけない
326名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:48:16 ID:???
ていうかタイフーンは推力重量比以外は特に優れても居ないなあ
「発展性」とやらもあの小さな規模でどれほどあるのやら

でも「決定後数年以内に生産配備できる」としたらそこそこ悪くないかもしれない
国産率低いだろうけど
327名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:59:17 ID:+2nbudAy
>>326
発展性といってもIRSTやHMDから曳航デコイまで
考えられるものは全部入ってるからなあ

あとはAESAと変形機構ぐらいか
328名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:06:31 ID:???
だからF-2にF-136エンジン積もうぜ。
GAOから要らない子の烙印捺されてロールスロイスが困ってるだろ。
329名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:21:24 ID:???
エンジン換装は一つの方向だが、

イスラエルのようにアビオニクス志向で進むのも別の方向ではないか
330名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:24:23 ID:???
ていうかF136とF110では長さも直径もかなり違うぞ
331名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:27:13 ID:???
>>330
F136のサイズって公開されてるの?
前にググッたんだけど見つけられなかった。
ソースあるなら教えてちょ。
332名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:59:44 ID:???
F-2は既にアビオニクス弄りすぎ(F16比)だろう。
それでも、先進的統合センサーのフィードバックが期待されるわけだけど。

エンジンはF110-GE-132か、F100-PW-232が穏当なところ。
推力偏向は「?」。
333名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:14:51 ID:???
統合型アビオニクスは中央から末端まで全てを統合型に対応させる必要があるから
再設計や改修の範囲が広く、コックピット周りやソフトウェアの改修と試験には
多大な時間とお金が必要になる。
そこまで人と時間とお金をつぎ込んで得られる効果はどれほどか。

これから新しく戦闘機を作るなら統合型で設計すべきだろうけど、
既存機の改修はどうかと思うな。
334名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:19:17 ID:???
F-2のアビオを統合型にする余裕なんかあるんだったら、
IRSTポッドとかLANTIRNとか他の開発に回した方がよっぽど効果的だよ。
335名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:19:27 ID:???
今やってるようなレーダー改良やFLIR、新型ミサイル対応などのアップデートが主になるんでは
336名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:24:40 ID:???
将来アビオやスマートスキンのF-2への適用はやめとけと思うけど、
多機能RFセンサーはありかもね。

ただ、F-2にあわせてサイズやら消費電力やらインタフェースやら
ソフトウェアやらレドームやら色々変える必要はありそうだが。
多機能信号処理部を収めるスペースや電力は足りるのかな。
337名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:29:45 ID:???
統合化アビオニクスの開発ってどうせF-2試験機でやるんだろ?
だったらそのままF-2に採用すればいいじゃん。
338名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:34:39 ID:???
ワンオフと量産とじゃコストの壁がある。
339名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:39:39 ID:???
多機能RFセンサーの成果をJ/APG-1に適用するとしても、
ECMやESMについては、F-2が元々持っているIEWSとの
兼ね合いがあるから微妙だな。

視程延伸とか追尾性能向上とかは期待できそうだが、
信号処理部がハードに依存してるとスペースや電力の問題が
出るかもしれんね。

ドーサルスパインでもつけるか。
340名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:41:50 ID:???
>>338
何の事を言ってるのかよくわからんけど、統合化ってモノリシックなプロセスが
全ての搭載機器を制御する方式なの?
そうじゃなくてメモリ空間上に複数の仮想化されたハードウェアを設けて機器の
動作をエミュレートする方向なんじゃないかと思うんだけど?
兵装やらセンサをインテグレートするたびにアビオ全体に手を入れるとかそんな
間抜けな作りにする筈が無いと思うんだ。
341名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:43:14 ID:???
F-22のCIPを調べてみたら?
342名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:47:32 ID:???
当たり前だけどF-2には無線機もついてるし、
多機能RFセンサーのフィードバックっていっても
今一魅力が思いつかんね。

新しく戦闘機を作るなら魅力的なのになぁ。
343名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:49:25 ID:???
あんまり改修のコストが高いと一時期のF-15J改みたいに遅々として
予算化が進まないとかになりかねないしな。

AAM-4運用能力獲得は大丈夫かな。
344名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:56:01 ID:???
教育用のF-2Bは無視して予備機は後回しとすると60機。
年間6機分の予算が獲得できれば10年で完了、3機分だと20年・・・
そうこうしてる間に3次元高精度方探システムだのJDCS(F)だのが出来上がって、
そろそろ近代化改修の時期ですかねとか、XASM-3とか
やべ、F-2の未来はバラ色じゃん。
345名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:02:38 ID:???
>>344
だよなF-2は発展性が無いと言ってる人もいるが
今やってるものだけでも十分な発展性がある証明にもなるし
AAM4&5さえ搭載出来るようになれば4.5世代機としても遜色ない機体だと思う
346名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:07:28 ID:???
>>341
グロセキュで調べた。
かいつまんで言うと66個の汎用プロセッサブレードで構成された並列システム(x2)みたいだね。
ブレード毎に個別の機能が割り当てられていて、一部が故障してもすぐに予備のブレード
にプログラムがロードされて機能が保たれる構成。
自衛隊の統合アビオニクスも当然このような方式を採用するだろうね。
347名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:29:05 ID:???
>>346
当然、周辺機器たる各種アビオニクス(センサーなど)は
CIPに対応したインタフェースを備えていなければならないし、
さらに機能のソフトウェア化が進んでいるからハードとソフトは
相互に対応したものじゃなきゃならない。
その代わり、CIPに対応した機体にCIPに対応したハードやソフトを
後付けするのは容易にできる。
というものらしい。

技本の将来アビオニクスはソフトウェアのモジュール化みたいのは
見た気がするけど、ハードウェア的なものは見たことないかも。
348名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:33:28 ID:???
F-2を不当に貶めたやつらは許せない。
349名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:39:18 ID:???
端的に言うと、ハードウェアのモジュール化とソフトウェアのモジュール化、
それぞれのモジュールを統合制御する中央コンピュータという構成だね。

モジュール化と統合のために全てが決められたルール(インタフェース、
フォーマット、プロトコルなど)に従っている必要があるけど、
モジュール化されているから、一部分を入れ替えたり追加したり
するのが容易で技術の進歩に追従しやすいという利点がある。

もし、古いアビオニクスを使いたい場合は、ハードウェアやソフトウェアを
CIPに対応させる必要がある。一枚皮をかぶせるような感じかもしれない。
350名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:45:10 ID:???
>>348
なんでここまで入れ込めるのかね
351名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:48:50 ID:???
>>349
> もし、古いアビオニクスを使いたい場合は、ハードウェアやソフトウェアを
> CIPに対応させる必要がある。一枚皮をかぶせるような感じかもしれない。

ハードウェアレベルではソケット変換器に毛が生えた程度で済ませておいて、
CIPのモジュール側で既存機器のコントローラをエミュレートさせるのが簡単かも。
352名無し三等兵:2009/06/22(月) 21:00:55 ID:???
>>350
不当に貶めた奴らを許す必要はない
353名無し三等兵:2009/06/22(月) 21:39:04 ID:???
>>351
搭載スペース、消費電力、プロセッサの負荷、処理速度など、
ハードとソフトのどちらで実装するかは考えどころだろうけど、
ある種のプロトコル変換機みたいになるのかもね。
354名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:05:17 ID:???
F-22は機能のソフトウェア化が進んだために開発工数が増えたっていうのを
見たことがある気がする。ソフトにしとけば簡単とは一概にいえないのかも。
355名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:12:40 ID:???
アメちゃんは規格化っての上手いよな
356名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:16:58 ID:???
日本人は下手だよねorz
357名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:37:23 ID:???
得意不得意の違いであって上手下手とは違うな。日本はハードウェア指向、アメリカはソフトウェア指向でしかない。
同じものを作るにしても日本の様にハードウェアレベルで性能出して、ソフトウェアはそれを動かすだけと、
アメリカの様にとにかく動くハードがあれば後はソフトウェアで処理してオケになる。
358名無し三等兵:2009/06/22(月) 23:00:02 ID:???
日本人は規格化もソフトウェアも不得手かつ下手。
ていうか、得意不得意と上手下手って意味同じだし。
359名無し三等兵:2009/06/22(月) 23:18:51 ID:???
得意不得意は主観評価、上手下手は客観評価。
他人をけなす前に己を磨こうと何故思わないのかなあ?
ニホンゴムズカシーネー
360名無し三等兵:2009/06/22(月) 23:27:43 ID:???
恒常的に貶してなければ自我を保てない、そういう人達もいるのです。
361名無し三等兵:2009/06/22(月) 23:50:16 ID:???
戦争中にF-2を生産し続ける能力
それが本当の防衛力

F-22など張子の虎だ アメリカの意向次第でガラクタになるんだからな
362名無し三等兵:2009/06/23(火) 00:02:27 ID:???
今時戦争が始まってから生産した機体が戦力化される前に戦争が終わってしまうよ。
新しい機体があったってパイロットもいないしな。
現代では始まる前に間に合う兵器が最高の兵器。
363名無し三等兵:2009/06/23(火) 00:07:32 ID:???
導入当初しかまともに可動しない機体じゃあな。
364名無し三等兵:2009/06/23(火) 00:26:33 ID:???
>>357
やっぱり日本人は規格化ヘタだよね
規格化にハードウェアもソフトウェアも無いだろう

規格化が下手な代わりに職人芸は上手い
365名無し三等兵:2009/06/23(火) 02:08:44 ID:???
規格化は司令官がやる
職人芸は軍曹が鍛えて兵卒が作業する
366名無し三等兵:2009/06/23(火) 02:23:24 ID:???
つまり軍曹や兵卒は有能だが司令官が無能ということだな。
367名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:15:00 ID:???
>>323
22年開発着手かあ。装備化されるまで先は長いなあ。
半島情勢が動き始めてから開発予算つけてたんじゃ全然間に合わないよ。
さくさくやってりゃ今頃ASM-3とAAM-4を装備して
F-2が日本海ににらみを利かせてるはずだったのに。
368名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:24:25 ID:???
ASM-2 D/Lの開発は順調に進んでるんだからそれで我慢するしか
369名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:30:08 ID:???
今でもASM-1とASM-2で睨みを利かせてるから大丈夫。
ASM積んで空戦できるわけでもないし、
AAM-4はF-15Jが積めるようになれば問題ない。
370名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:32:54 ID:???
本質的に意味合いが違うだろ。

ASM-3は対艦ミサイルの範疇に収まる代物じゃない。
371名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:54:13 ID:???
ASM-2 D/LとXASM-3は日本海のさらに先の話。
これらに加えて開発中のエスコートECMが完成してF-15Jのパイロンに
吊り下げられるようになれば、SEADの形が一応は整う。

さらに、地中貫通爆弾BLU-116やサーモバリック爆弾BLU-118に
レーザ誘導装置GBU-24を付けたものを米国から輸入して
F-2やP-1に積めるようにすれば、さらに先も狙える。

さあ、どこまで行こうか?
372名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:59:43 ID:???
でも肝心の作戦機定数が既に二進も三進もいかんぐらい減らされてしまっているというオチ。
373名無し三等兵:2009/06/23(火) 05:53:04 ID:???
SEADはJ/AAQ-2があるからとりあえずはいいとして、
LGBを搭載するならターゲッティング機能も欲しいね。
J/AAQ-2の改良として開発しないかな。
374名無し三等兵:2009/06/23(火) 07:27:17 ID:???
>>347
要するにPlug&Playってことですか?

日本人は規格化が下手というよりも、仕様を一般に公開する動機が乏しい。
公開されてない社内規格なんかだと、それなりのものがあるんだけどね。
375名無し三等兵:2009/06/23(火) 07:41:41 ID:???
>>365-366日本では良くあること
376名無し三等兵:2009/06/23(火) 09:42:34 ID:???
>>371
> P-1に積めるようにすれば
P-1だと夢が広がるなあ。どこまでもいけそうだ。

ちょっと仮想戦記っぽくなるけど。
377名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:05:31 ID:???
BLU-116やBLU-118は2000lb(900kg)で、ASM-1は600kg、ASM-2は530kg
F-2はASMを4発、P-1はASMを8発積めるらしいから、
F-2ならBLU-116/118を2発、P-1なら4発は積めることになる。

P-1だと「バンカーバスター」としてよく知られているGBU-28
(弾体は5000lbのBLU-113)も2発は積める。

もちろんこれは重量だけの話で、実際にはランチャーとか、
火器管制用ソフトとか、レーザー誘導用の標的装置とか
色々あるわけでポンッと載せればいいってもんじゃないし、
そもそも米国が売ってくれるのかって問題もあるけど。
378名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:21:18 ID:???
P-1だと、敵防空能力を壊滅させた後でないとうっかり前には出せないんでわ?
379名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:35:41 ID:???
三菱案のP-1だったら平気だったのに・・・
380名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:40:59 ID:???
>>378
>>371からの話の流れ。
381名無し三等兵:2009/06/23(火) 18:53:58 ID:FQzEDn/c
F2戦闘機が滑走路逸脱=着陸に失敗、1人けが−空自三沢基地
6月23日18時48分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000138-jij-soci
382名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:02:00 ID:???
マジかよ、こりゃ一機損耗したかもな
383名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:02:22 ID:???
F-2Bってことは21Sqの機体かな。
三沢ってことは8sqの機種転換訓練か。
怪我が軽いと良いのだが。
384名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:12:44 ID:???
前原弘昭空将補(三沢基地司令)がやっちまった模様。
基地司令が飛ばすんだな、人材難か?
385名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:16:01 ID:???
よく見るとバリバリに割れてますね。
386名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:16:38 ID:???
司令でも結構飛ばすぞ、人材難とは関係ない
387名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:24:25 ID:???
お偉方でも飛ばすんだな知らなかった。
388名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:49:20 ID:???
F-X選定の重要な時に…orz
389名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:52:26 ID:???
>>388
開発中の機体じゃあるまいし
390名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:54:43 ID:???
空自機が滑走路を逸脱 青森・三沢空港
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062301000762.html

23日午後4時10分ごろ、青森県三沢市の三沢空港で、訓練中の航空自衛隊
第3航空団所属のF2戦闘機が滑走路を逸脱した。乗員2人のうち後席に
乗っていた小林幹生3等空佐が左腕に軽傷を負った。前席の同航空団司令の
前原弘昭空将補にけがはなかった。

空自によると、戦闘機は滑走路を外れて車輪が土にめり込んだという。
前原空将補はF15機の操縦士で、この日はF2機の操縦訓練を実施していた。

三沢空港は民間機、空自、在日米軍が使用。午後4時15分から閉鎖されたが、
約2時間後に再開した。
391名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:55:21 ID:???
へたくそパイロットがいるから戦闘機の定数を減らせと
いちゃもんをつけられるかもしれないよ
392名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:01:49 ID:???
訓練時間やパイロットが足りないから事故が起こった。
いや、起こるべくして起こった。
防衛予算増額を認めない輩に責任がある!
393名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:10:59 ID:???
F-15Jパイロットの基地指令がF-2Bで訓練・・・
なぜ?
394名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:14:15 ID:???
だからF-2の操縦資格がないから訓練だよ
395名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:14:24 ID:???
機種転換訓練。
396名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:17:26 ID:???
パイロットライセンスを維持するには毎年決められた時間以上飛ばないと
いけないんじゃなかったけ。
ソースがファントム無頼だけど。
397名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:20:25 ID:???
有事の際、最終的には指令もパイロットとして前線に出るための訓練なのだろうか?
398名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:22:53 ID:???
こうしてまた1人、F-2嫌いの(元)FIパイロットが増えたのであった・・・
399名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:28:41 ID:???
ウイングマーク持ちのFI出身者が三沢の基地司令への
就任を機に機種転換訓練を受けたって感じか?
400名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:31:41 ID:???
FS部隊の頭が元FIってどうなんだろ。
なんか確執とかありそうじゃね?
401名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:35:44 ID:9eHRjd4r
>>400
どっちが操縦してたかわかったの?
402名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:35:50 ID:???
ていうか49歳で機種転換って…
司令のやる気が有り過ぎるw
指揮に専念すればいいのにwww
403名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:38:04 ID:???
>>401
事故レス
書いてあったね…
しかも上げちまってゴメン
404名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:55:32 ID:???
戦闘機飛ばすのに、かなりのお金かかるよね
現役なら訓練なのでいいけど、49歳のおっさんが乗る必要があるのか?
405名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:57:30 ID:???
老いたりとは言え空自のパイロットなんだからその辺の49のおっさんと一緒にするのは間違いかと
406名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:58:04 ID:???
パイロットが足りないので。
407名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:21:12 ID:???
昔からだよな→総員体制
408名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:43:17 ID:???
>>381
サイドスティックに慣れてなかったんだろうな
まっすぐ引くつもりが斜めに引いたのか
409名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:48:23 ID:???
と思ったら着陸後か
じゃあ操縦桿は関係ない?
410名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:05:32 ID:jubbWoMW
スティック握ったままくしゃみしたんじゃね?
411名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:05:44 ID:???
着陸滑走中だからまだ関係ないとは言えない
操縦ミス・制御系不具合・風のどれかかな
412名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:06:20 ID:???
現場のパイロットの意思表示だな
413名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:08:10 ID:???
F-2は予備知識のない新人を乗せるべきだよ
だめだよ 違いすぎるもん
414名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:12:22 ID:???
>410
あるあるある
415名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:13:35 ID:???
いらん訓練で、貴重な機体を壊すなよ。
車に傷つけたってのとはわけが違う。
ちょっとして傷でも、車買えるぐらい金かかるんだ。
416名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:14:39 ID:???
車輪が土にめりこんだだけです。
417名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:50:56 ID:???
>>415
保険でなんとかならんの???
418名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:59:46 ID:jubbWoMW
>417
滑走中の事故だから自動車保険ってか?ww
419名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:01:12 ID:???
整備員が押して動いてたら歩行者扱いな!
420名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:08:37 ID:???
自転車かよっ!
421名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:13:46 ID:???
年一回ペースでF-2Bを壊されたら某国を笑えなくなるな
422名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:28:01 ID:???
で、今後の基地試練はどうなるの?
423名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:55:32 ID:???
色々なサイト見たけど操縦ミスみたいだな。49才なんかに乗せるからだ。
424名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:59:43 ID:???
>>390
> 戦闘機は滑走路を外れて車輪が土にめり込んだという。

この程度なら、普段の点検整備で直るんじゃないかと。
車輪がよごれただけで、何も壊れてないかもしれないし。
425名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:11:10 ID:???
ウイングマークに固執する老害が事故起こしたんだね
426名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:17:23 ID:???
> 自衛隊幹部は、ベテランと呼ばれるようになると、現場を外れ、デスクワーク
> も学ぶようになる。当然のように、飛行部から調整役に転属された。「この先、
> 戻れたとしても、将来ずっと飛び続けることは不可能に近い。夢を追いたい」。
> 悩んだ末に出した答えが、全日空への転職だった。

【仕事人】(15)女性初 自衛官出身の民間機パイロット 竹内一恵さん
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090405/trd0904050803002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090405/trd0904050803002-p1.jpg
427名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:35:14 ID:???
ここは本当に軍板なんだろうか
428名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:48:45 ID:???
オコチャマ流入が激しいな。
429名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:55:25 ID:X85BU2PP
>428
『趣味』のカテゴリにあるからある程度は致し方ない。国防関係に感心を持つのはいいことだ。
変な固定観念持たん限りはww
430名無し三等兵:2009/06/24(水) 04:20:38 ID:???
>>410
ドリフですかと
431名無し三等兵:2009/06/24(水) 04:48:42 ID:???
まさかマンホール……
432名無し三等兵:2009/06/24(水) 04:51:17 ID:???
>>428
オトナのご意見を賜りたく
433名無し三等兵:2009/06/24(水) 08:21:32 ID:X85BU2PP
>429
どわっ 変換ミス……
感心→関心
434名無し三等兵:2009/06/24(水) 08:50:58 ID:???
ブレーキ掛け忘れて格納庫の壁に激突したF−15Jより遥かに軽症でしょう
せいぜいE−2Cのオーバーラン事故と同レベルの破損状況でしょうね
435名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:55:07 ID:???
スリップとか、あんのか。
436名無し三等兵:2009/06/24(水) 10:27:38 ID:???
航空機でも車輪によるブレーキの原理は車やバイクと同じだから、
スリップもあるんだろう。
437名無し三等兵:2009/06/24(水) 10:51:51 ID:???
司令がウイングマークのためにって漫画を思い出したよ。
>>436
ABSは航空機用が先だ。
438名無し三等兵:2009/06/24(水) 12:51:23 ID:???
>>435
そもそも自動車用のアンチロックブレーキは
航空機用のアンチロックブレーキから
フィードバックされて開発されたもの
439名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:50:02 ID:???
しかし、このスレのレベルは落ちたもんだ
素人の集まりか?もうちょっと調べてから書き込めよ
正直、にわかは軍版に来るなよ
440名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:05:47 ID:???
三行目で説得力が滑走路逸脱した
441名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:09:53 ID:???
つか1スレ目のスレタイからして既に被害担当艦…

嫌ならFSスレだけ見とくがよろし
442名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:16:24 ID:???
FSスレは超音速爆撃機に攻撃を受けている最中です
443名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:24:48 ID:???
F-2とF-16のデモフライトを比べると
F-2のデモって単調なんだよね
飛行制御プログラムとかが水準に達してないんじゃないかな
444名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:29:20 ID:???
>>439
文句だけ言ってないで、このスレにふさわしいネタを書けよ。
445名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:41:25 ID:???
>443
T-2の事故以来自衛隊の展示飛行は安全重視の単調な物しかできなくなりました
つかこれに関しては、毎年なにかやらかす危険な展示飛行を許すパリショーとかの方が異常
446名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:45:43 ID:???
国産イジェクションシートの安全性を証明する実演デモを・・・。
447名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:59:14 ID:???
>>443
F-16のデモフライトはそういう資格を持ったパイロットがやるんだよ。
よくあるT-4の飛行展示も元ブルーのパイロットがやるとかなり違う
448名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:23:13 ID:???
調達情報を見る限り緊急脱出装置はF-2もF-15JもF-4EJもT-4も輸入のようだが。
449名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:30:39 ID:???
無駄ですイジェクションシートのデモはロシアがいるので霞みます。
450名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:46:06 ID:???
このスレは初心者専用か?
道理でレベルが低いわけだ
451名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:48:47 ID:???
そうです。
超ベテラン軍事アナリストの>>450は市ヶ谷にお戻りください。
もう来るなよw
452名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:21:28 ID:???
『図説 世界の「最悪」航空機大全』に掲載されたF-2戦闘機デマ情報
http://obiekt.seesaa.net/article/122141973.html
『最終的に完成したのは、ほぼF-15イーグルと同じ重量の航空機だったが、エンジンは一基しかなかった。』
・・・『図説 世界の「最悪」航空機大全』 142ページより
453名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:23:45 ID:???
初心者お断り。もうちょっと勉強してから来ようね。みんな迷惑してるから。
454名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:28:12 ID:???
初心者大歓迎だよ。
455名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:29:58 ID:???
初心者いりません。
456名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:36:59 ID:???
初心者を教導してこその掲示板だよ。
457名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:48:59 ID:???
864 :名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:32:03 ID:wjgsO7pT0
元空自のパイロットとこないだ話したんだけど、
今のF22やF35とかは俺はついていけないと断った上で言ってたことは、
現場では極めて単純な話で、数が欲しいんだそうだ。
高いもの使うととにかく訓練がしにくいらしい。
上からの節約プレッシャーや訓練時間の短さ(高いから少数しか購入しないため)。
爆弾なんかも、その人が空自にいたときは日本製は海外製の10倍ほどのコストだったらしい。
少々品質が悪くても、数でカバーしたいというのが現場の希望だと。
そういう意味ではF22はいらないんじゃないかと思った。

あと、そのときにF2の話がでてきたんだが、
2ch見てると持ち上げてる発言が多いが、
そのおじさんが言うには、空自内では悪評高いらしい。
性能はいいかも知れんが、操縦に癖があって非常に操縦しにくいんだと。

878 :名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:09:19 ID:wjgsO7pT0
(略)
「あの悪評高きF2〜」っていきなり話切り出されて、
俺が「えっ評判悪いんですか?」って言ったら、
説明してくれたんだけど、正直知識ないんで
結局なぜ操縦しにくいか分からなかったw
離着陸のときの操縦に難があるらしい。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245392233/ (過去スレ)
458名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:56:09 ID:???
>操縦に癖があって非常に操縦しにくいんだと
やっぱ操縦桿は真ん中に無いとダメだよね
膝で支えられないもんな
459名無し三等兵:2009/06/25(木) 00:05:22 ID:???
オフセット入りまくりの駄目情報の見本だな。
460七氏:2009/06/25(木) 00:45:27 ID:faQRAuKH
今月の航空ファンに載ってたけど、F-2パイロット用のヘルメットって変わったの?
イーグルパイロットも同じモンにするのかな?
461七氏:2009/06/25(木) 00:48:23 ID:faQRAuKH
今月の航空ファンに載ってたけど、F-2パイロット用のヘルメットって変わったの?
イーグルパイロットも同じモンにするのかな?
462名無し三等兵:2009/06/25(木) 01:34:53 ID:???
三菱F-1のときにエンジン出力が不満なんだあーという当事者のコメントが
メディアに載るようになったのはいつごろからだったかな
463名無し三等兵:2009/06/25(木) 01:57:07 ID:???
そんな不満を言っていたのは佐藤の爺さんだけだよw
464名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:02:15 ID:???
F-1はそんなもんだ。
465名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:08:06 ID:???
傑作エンジンのアドーアを「ボロエンジン」と称した佐藤か。

技術陣は飽きれていたよ。
466名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:08:09 ID:???
官給品は変わったと聞かないが自前で用意したものという話がある。

支援戦闘機板にあったリンク。左の4人がF-2
http://www.mod.go.jp/asdf/tsuiki/topix/toporix-3.htm
467名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:30:44 ID:???
一番右の人は、ヘルメットを待機室に置き忘れてうなだれているという話がある。
468名無し三等兵:2009/06/25(木) 04:19:59 ID:???
>>466
F-2のマーキングカッコいいな。
469名無し三等兵:2009/06/25(木) 08:59:18 ID:???
>>463
元空笑に限らずパワーはあればあるほど良いだろ
F-1は装備によっては中々離陸できずに滑走路をずっと走っていたって話もあるんだし
470名無し三等兵:2009/06/25(木) 09:13:31 ID:???
F-4に乗ってた人からすればF-1はアンダーパワーだろ
471名無し三等兵:2009/06/25(木) 09:58:16 ID:???
>>466
以前は戦闘操縦課程の一部をアメリカ空軍のT-38で行っていて、
そちらの課程を修了したパイロットがHGU-55/Pを被っていたりしたけど、
自前で買うパイロットもいるんだね。でもメットとマスクのセットだとかなり高いだろうに。
472名無し三等兵:2009/06/25(木) 10:02:53 ID:???
戦闘機Pは増扶持で端金には困らんしょ。
473名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:59:07 ID:???
>>445
全部の機体で禁止してたかのように言うな。
引きおこしどころか高仰角とバンクまで禁止されてたのはT-2とF-1だけだ
474名無し三等兵:2009/06/25(木) 13:08:46 ID:???
>>463
アドーアの出力不足はジャギュアでも問題になって、向こうは推力強化型に載せ換えてる。
空自は課題としてずーっとあげときながらそのまま退役。
475名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:02:19 ID:???
F−22よりユーロファイターで飛行制御プログラムのノウハウ掴んだほうがいいんじゃないか?
476名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:10:31 ID:???
>475
それはF2で経験済みなんで
問題はない。
477名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:39:40 ID:???
初心者お断り。もうちょっと勉強してから来ようね。みんな迷惑してるから。
478名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:48:48 ID:???
>477
kwsk
479名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:21:56 ID:???
何勝手にプログラムいじってんだよという話になるな
480名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:46:52 ID:???
>>469
AB使って離陸するからいいの!
481名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:01:25 ID:???
空自のパイロットの辞職が増えてるのはF-2配備と関係はないのか?
482名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:20:40 ID:???
第一に増えてるのか?
483名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:26:02 ID:???
イラク空輸以降に年数人から20人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009062302000046.html

F-2は関係なくて輸送系だな。
484名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:42:48 ID:???
軍研5月号のインタビューから相当の激務だった事が伺えるからな
みんな嫌気が差したんだろw
485名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:46:26 ID:???
>>483
イラク派遣違憲訴訟やら抗議デモやら座り込みやら小牧基地の前で邪魔してた連中を
応援してた新聞の記事か・・・
486名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:24:10 ID:???
中日新聞(東京新聞)は最終的に変なところに着地をするのがダメなんだよな・・・
心神が戦闘機になるようなことも書いてたし。
487名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:49:09 ID:???
初心者お断り。もうちょっと勉強してから来ようね。みんな迷惑してるから。
488名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:55:08 ID:???
>486
接地までは良かったのに滑走路外れちゃうところなんかまるでF-2だな
489名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:57:10 ID:???
ん、調査結果がもう出たのか?
接地までは本当に良かったのか?
490名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:36:23 ID:???
停止動作中に逸脱したとあるから接地してたんじゃないか?前輪が着いてたかはしらんが。
F-2に限らずいろいろそれるものですw

この類い事故だと調査結果は雑誌待ちになっちゃうかな
491名無し三等兵:2009/06/27(土) 02:26:30 ID:???
>>483
一方で戦闘機Pの志願者数自体も減っていて、支援系(輸送・救難)の志願者が増えているのだとか
492名無し三等兵:2009/06/27(土) 04:23:47 ID:???
F-16A Block 1
自重:6.60t F100-PW-200
F-16C Block 25
自重:7.16t F100-PW-220
F-16C Block 30/32
自重:8.27t F110-GE-100/F100-PW-220
F-16C Block 40/42
(Block 42)8.62t[140]/(Block 不明) 8.27t説 F110-GE-100/F100-PW-220
F-16C Block 50/52
9.017t(Block 50)/8.91t (Block 52) F110-GE-129/F100-PW-229
9.97t(Block、単座/福座不明。CFT込み)
F110-GE-132/F100-PW-232

燃料容量: 3,896L(機内)+1,402L増槽 ×2
容量3000ポンド(約1350kg)のコンフォーマルタンク

F-2
自重: 9,527kg F110-GE-129
機内燃料容量: 4,750L(機内)+2,271L増槽 ×2

燃料の密度0.775?0.840 kg/L

F-2はBlock40から発展した事になっている。エンジンが当時の最強版だったが
それでもまともに機内燃料満載で、スパローかAAM-4×2搭載、AAM-3×2搭載とかになると
推力重量比は1を下回ってしまう
F-16はさすがによく考えられていて、機内燃料自体が少ないから燃料満載、AMRAAM×2とかの形態でも
離陸時から推力重量比で1を上回るものが多い。F100初期型使用機では後半は1を下回りがちw
しかし、CFT付けっぱなしで空戦行くおっちょこちょい機が更に機内もCFTも満載という形態だと
さすがに最強のF110-GE-132使用でも推力重量比で1を超えることは無い

空自はFS-Xで「総重量15tの機体」が欲しかったという。それより小柄でパワーにも限界のあるF-16を弄り回すうちに、
空戦形態の燃料満載で15tに迫る重量になってしまった
493名無し三等兵:2009/06/27(土) 08:28:20 ID:???
F-16/J79は推力不足だけどそれでも燃料半分でなら推力重量比1オーバーで飛べていたのか
F-16Cで途中からF110搭載型が出来た頃は救われた!という感じだったんだろうな
494名無し三等兵:2009/06/27(土) 08:37:45 ID:???
空自がFS機を作るにあたって必要だったのは
推力15tでバイパス比1:0.9の燃費のいいエンジンだったんだろうな
あるいはその半分の推力のエンジン双発

空自がFS-Xで作りたかったのはラファールやタイフーンのサイズの機体と思われる。
ラファールは機外燃料を大量に積んで哨戒し、
空戦になるとそれを捨てざるを得なくなるがそうなると帰れない!と問題になっている
機内燃料は4,750 kgでF-2より更に多い。だが艦載機だからAB使用で離陸するのに燃料使い過ぎているのかも知れん
また低バイパスエンジンゆえどうしても燃費が悪くなりがちか
495名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:02:51 ID:???
>>492
だから何?
496名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:18:27 ID:???
F-2は推力重量比が1を下回るから迎撃向きでない
という論に対して、原型のF-16A、Cの重量と燃料搭載両と運用形態を調べれば
そもそもF-16自体が、日本が要求する迎撃機には辛いんじゃないの?という事が分かるわけで
アホなF-16リース論を叩き潰すのに役立つ

アメリカは余計な機体を作ってないから、逆に言えば日本にとってのいいニッチの機体が無いんだよな
497名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:40:11 ID:???
機種統合の関係で、輸入する以上は既存機よりよほど高性能でないと割に合わん、で十分かと。
498名無し三等兵:2009/06/27(土) 12:57:16 ID:???
推力重量比を言い出したら、自重13.2t、推力18.6t、機内燃料8000kg超のF-35とか、
候補としてかすりもしないんじゃないかと。増槽がいらないといっても、
機内燃料が60%でも重量が18t前後あるしw
499名無し三等兵:2009/06/27(土) 13:00:42 ID:???
>>496
空自の理想をつきつめると必要なのはAESAを乗せたMig-31になってしまう

おかしいのは環境でなく要件
500名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:07:04 ID:???
AESAを乗せたMig-31いいじゃん!
PAC3でも載せてだな(ry
501名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:12:05 ID:???
AESA装備のMig-31にSM-3を搭載して弾道弾迎撃機にしよう
502名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:41:23 ID:???
それ完璧じゃん!
503名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:28:53 ID:???
該当する期待が無いのでそれが純国産のF-3か
504名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:02:35 ID:???
F2スーパー改はコンフォーマルタンクつけてたけど
どこまで航続距離を伸ばすつもりだったんだろう?
505名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:31:33 ID:???
600ガロンの増槽を外す為にCFT付けるんじゃないの?
506名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:00:00 ID:???
CFT付けて使えるハードポイントを増やそうという考えです
507名無し三等兵:2009/06/28(日) 01:24:24 ID:FX1WVAFh
機体の上に付けるのか?
508名無し三等兵:2009/06/28(日) 01:47:09 ID:???
>>507
なんか勘違いしてない?
509名無し三等兵:2009/06/28(日) 01:49:39 ID:???
F-16EのCFTは機体の上部にあるが?
510名無し三等兵:2009/06/28(日) 01:54:32 ID:???
というか、翼下CFTでハードポイントは増えませんから〜残念!(古)

と。


    ( -x-) 
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
511名無し三等兵:2009/06/28(日) 03:22:45 ID:UcwGOk2/
F2とF15が単純に模擬戦をした場合どちらの方が戦闘能力が上ですか?
512名無し三等兵:2009/06/28(日) 03:34:52 ID:???
厨房的質問には答えられません。
513名無し三等兵:2009/06/28(日) 04:05:06 ID:???
単純な模擬戦というのが、アリエナーイ
514名無し三等兵:2009/06/28(日) 07:55:37 ID:???
一番簡単なルール

・高度1万mを、1km横に離れて飛翔
・ある時間になったら、右側の機体が右へ、左側の機体が左へ方向を変え
1分間飛び続ける。但しアフターバーナーは使わず亜音速で飛ぶこと
・1分飛んだら、戦闘(つーかケンカ)開始!
515名無し三等兵:2009/06/28(日) 07:56:57 ID:7WjwinS0
質問
試作機4機を今後量産機に改修する予定はあったっけ?
516名無し三等兵:2009/06/28(日) 07:57:53 ID:???
これだと両機の間は最大でも35kmくらいしか離れていない。レーダー画面を使っても映るが、
それより目で見る能力が高いほうが有利。目のいいパイロットならギリギリで目視可能。
機体間の距離が長いから、IRAAMはAAM-5を搭載していない限りこの距離では届かない

だから相手の後ろに付いてIRAAMを撃てるようなポジションを求めて飛翔する事になる。
その間に、レーダーで逆に捉えられスパローなり、改修機ならAAM-4を撃つだろう
AAM-4なら、この距離なら余裕で撃ちっぱなし可能だ

ただ、今時のIRAAMで高機動のものだとパイロットが後ろ向いてHMDで捉えた機体に向けて飛ばす
ことが出来る。後方には10km位までしか飛ばないが。それでも敵機も迂闊に後方から接近する事は
出来なくなる
___________________________________________________________________

まあこんな自分勝手な戦闘ルールで戦う事なんて、各戦闘機パイロットが任務を忠実に果たすよう伝えられている事を考えると
あり得ないのだがw
517名無し三等兵:2009/06/28(日) 07:59:21 ID:???
>こんな自分勝手な戦闘ルールで戦う事なんて

某国のF-15が僚機をry
518名無し三等兵:2009/06/28(日) 08:08:41 ID:???
これを、

・高度1万mでなく、高度100mで行った場合
・その場合で更に下が山がちの地形で谷筋沿いを飛んで敵から逃れられるかどうか

で行うとまた変わってくる。
そして、機体の低空あるいは高空での、旋回性や上昇能力なども勝敗を決める要素の一つになってくる

そしてこんなガキの喧嘩みたいなルールがあり得ないというのであれば、

・F-2、F-15とも、海で500km隔てられた滑走路を離陸するところからスタートする。
両地点に地上レーダーがあってその支持は受けられる。
2機のF-2がスパロー2発とASM-2×2搭載で低空を飛んで、洋上に浮かぶ浮体標的を狙う
2機のF-15Jがこれを阻止すべく探知し、ロックしようとして機動する

この場合、
・F-2は洋上標的を無事破壊できるか。
・F-2は標的を破壊できるが、その後帰る前に逃げ切らずにF-15Jに撃墜されてしまうか
・F-15Jは標的を破壊され、更にF-2を取り逃がしてしまうか
・F-15Jは標的を破壊されただけでなく、F-2に返り討ちを食らって撃墜されてしまうか

こんな場合分けがあり得る
しかし、空自はマルチロールミッションを現時点では想定していないんだよなw
519名無し三等兵:2009/06/28(日) 08:13:43 ID:???
翼面荷重が小さいから高空での機動向きとか、推力重量比が大きいから上昇力に優れるとか
CCV使ってるから近距離戦で有利とか、機体が大きくて搭載レーダーも探知距離が長いから
視界外だと有利とか、AESAだから上下左右の走査速度に優れるとか、まあ一応はその優劣を
ゴチャゴチャ屁理屈付ける事は出来るだろう

しかし、結局これらの議論をしていて行き着く結論は
・多少機体の性能が悪くても、一方の側に地上レーダー、イージス艦のレーダー、AEWが充実していて
これが戦闘機とデータリンクされていれば、ミッションを達成して帰投できる

こういう話になってしまうw
520名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:41:09 ID:???
>>515
何年か前から量産化改修の予算がついてる、今年の調達予定にもあったと思う
どれがすでに改修されているかは知らない
521名無し三等兵:2009/06/28(日) 13:26:41 ID:FdLc1UTB
>>520
サンキューただでさえ予備機の少ない機体、試作機も十分無駄なく使い切ってもらいたいですね。
522名無し三等兵:2009/06/28(日) 14:52:44 ID:???
まあ予備機は少なくて済むからあの数なんだろうけど、岐阜基地に近い身としては
いつ試験機塗装が終わるとも知れず早めに見ておきたいところです。
523名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:58:58 ID:???
最高速と脚の長いほうが勝つ(負けずに逃げられる)だろう。
524名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:28:32 ID:???
朝雲に出てたイカUAVは、今の所、F15とF4の搭載はあるようだけど。
F2はこれからかな、こういうのはラプタには、搭載するのアメリカの意向で難しいだろうから
搭載出来るようになれば、F2の有用性高まるから、F2を使ってテストするといくない。
525名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:56:02 ID:???
F-2用に開発した技術は米に公開しなければならない
というのが”共同開発”の条件でだな・・・
526名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:09:11 ID:???
それユーロファイターの魔改造でも同じ条件が出てるけど・・・
527名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:26:00 ID:???
>>525
それって今でも有効なのか?
ならなぜFS-X開発時にAAM-4の運用能力入れなかったの?
528名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:42:50 ID:???
>ならなぜFS-X開発時にAAM-4の運用能力入れなかったの?

時期的にそれが普通だけど?
529( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/30(火) 06:56:28 ID:???
>>527
> ならなぜFS-X開発時にAAM-4の運用能力入れなかったの?
F-4EにAMRAAMの運用能力入れなかったのと同じです。
530名無し三等兵:2009/06/30(火) 07:16:43 ID:???
ならなぜ改修にAAM-4の運用能力入ったの?
531名無し三等兵:2009/06/30(火) 07:35:25 ID:???
>>530
AAM-4=99式空対空誘導弾
99式の意味わかるよな
532名無し三等兵:2009/06/30(火) 07:50:16 ID:???
いや、機体の話してんだが?
533名無し三等兵:2009/06/30(火) 08:09:47 ID:???
>>532
>いや、機体の話してんだが?

1999年にAAM-4がようやく完成したので、
既に設計が終わったF-2への能力追加を・・・
開始することの、相談を始め、予算を要求し、予算が*年後に付いたので・・
試験機を用意し(レーダー・FCS・搭載ポイント)、実験し、評価し、
*** いまここ *****
全機を順番に改修する予算を要求し、年に数機改修していく

と言う、まわりくどい段取りが、お役所では必要なの。
534名無し三等兵:2009/06/30(火) 08:34:31 ID:???
F-2の開発とAAM-4の開発は同時に進行していいた

しかしアメリカがF-2開発の全項目をチェックしているため
AAM-4搭載と書いたら、「この新戦闘機に対するアメリカ製以外のAAM搭載禁止」とか
新たな制裁をやられる恐れがあった
だから、機体開発時にはこれが出来なかった
535名無し三等兵:2009/06/30(火) 08:41:15 ID:???
F-4Eとはどこが違ったのかと。
536名無し三等兵:2009/06/30(火) 09:00:09 ID:???
今日は随分と初心者に優しいんだな
教導隊の皆様ご苦労様です
537名無し三等兵:2009/06/30(火) 09:06:40 ID:???
F-4Eと同じという話だったけど、同じの反対の反対の反対で同じじゃなかったのね。
538名無し三等兵:2009/06/30(火) 09:54:28 ID:???
>>525-

F-2開発完了後のアップデートに関してはアメリカは関知せんよ。

LMが分担生産してる機体後部と主翼の片方について設計変更が入るとその部分に
ついては開示せざるを得ないけど、既存のデータバスを使って何を搭載しようが日本
の勝手。
539名無し三等兵:2009/06/30(火) 09:59:09 ID:???
電子戦装置やレーダーはどっちでしょ?
540名無し三等兵:2009/06/30(火) 10:02:41 ID:???
ほほほいのほい
541名無し三等兵:2009/06/30(火) 10:32:23 ID:???
>>538
F2って実は日本分担分とアメリカ分担分で微妙に左右非対称なのかしら
542名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:16:55 ID:???
飛行機はそもそも非対称だってフォークトさんが言ってた。
543名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:20:27 ID:???
非対称にも限度って物があるでしょうフォークトさん
544名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:23:04 ID:???
>>527
>>530
>>532

こいつはなぜPS2にブルーレイ乗せなかったのなんて平気で言いそうだなw
545名無し三等兵:2009/06/30(火) 15:30:47 ID:???
年代から言って初代プレステがDVD対応してないことを問題にすると思われ
546名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:08:49 ID:???
アメリカなら開発途中でもどんどん追加していくだろうな。
そしてgdgdになっていくんだが。
547名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:35:50 ID:???
F35やF22のような菱形の主翼に改造できないかな?いまさらだけどな。
548名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:38:30 ID:???
ゲーム機じゃねーんだから、変換アダプタ噛ませば即稼働するって
シロモンじゃねーし。
549名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:46:38 ID:???
>>527
おまえが言っていることはこういうことだ
  ↓
なぜゼロ戦は開発時にジェットエンジンとレーダーを搭載しなかったの?
なぜ戦艦大和は開発時にイージスシステムを搭載しなかったの?
なぜチハタンはかわいいの?
550名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:28:53 ID:???
イスラエルのF-16Iには遠く及ばないらしいなF-2
551名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:46:28 ID:???
へえ(笑
552名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:47:15 ID:???
何を基準に優劣を決めてるんだ?
553名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:53:07 ID:???
情報が渡るのを恐れてF-2に最初からAAM-4を搭載する気が無かったのは理解できるが
せめてJ/ARG-1の搭載スペースくらい用意しときゃ、今頃AAM-4搭載機がわんさか見られただろうに
そんなんだから発展性が無いって批判されるんだよ
554名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:55:39 ID:???
AAM-4が無しになったら性能を低下させるだけの無駄な空間になるんですけどね
555名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:06:04 ID:???
>>550
イスラエルのF-16I ・・・ですか。
これはきついですね。

日本-イスラエル間が直線距離で約1万km、
一方、F-2はフェリー時ですら4000km(増槽付き)。

 「 イスラエルのF-16Iには遠く及ばない」のは間違いありません。

でも、アジア圏の敵性国家をぶちのめすくらいなら何とでもなる
と思われますのでどうかご心配なく。
556afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/01(水) 00:01:33 ID:???
>>553
AAM-4には指令送信器が必要であるという情報そのものが,アメリカ及び当時
の日米合同のF-2開発チームに対して秘匿すべき情報.
557名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:27:42 ID:???
>538
そなの?じゃぁ双発エンジン複座型なんて改造しても
胴体延長してクランクドアローデルタ翼に仕上げても
大丈夫なの?
558名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:35:19 ID:???
そこまでやるんだったらスーパーホーネット買って魔改造したほうが早くない
559名無し三等兵:2009/07/01(水) 01:16:39 ID:???
ゴミは要らん
560名無し三等兵:2009/07/01(水) 01:30:43 ID:???
F-16Iは世界最強といわれるF-16だ。比べられて光栄と思え。
561名無し三等兵:2009/07/01(水) 03:23:09 ID:???
せかいさいきょうってすごいなあ。
F-2にできるのはせいぜい軍艦をボコボコにするくらいのもんですよ。
アジア圏の敵性国家の海軍さん相手なんで、笑っちゃうくらい楽勝でタコ殴りですよ。
まあ、対戦相手がたいしたことないんであんまり自慢できる様な話じゃないんですけど
どうかご心配なく。
562名無し三等兵:2009/07/01(水) 03:37:32 ID:???
Su-32/34が出て、対艦番長は譲ったよ。

なにせ原型はF-15以上というSu-29で、チタン繭でタンデム乗員区画を覆った化け物だ。

F-2にも、A-10以上という耐弾性付与の改修要求がでたらすいけど。
563名無し三等兵:2009/07/01(水) 03:42:44 ID:???
バスタブがいるのはCASだろう対艦には関係ない
564名無し三等兵:2009/07/01(水) 08:46:56 ID:???
Su-29
565名無し三等兵:2009/07/01(水) 09:08:39 ID:???
Su-27だよな
566名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:06:42 ID:???
>>561
童貞が何かブツブツ言ってるぞ
567名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:22:48 ID:???
というかSu-32/34はタンデムじゃなくてサイド・バイ・サイドだし
568名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:58:51 ID:???
F2欠陥機論を完全に論破する。
1、F2の主翼は強度不足であるため、ASMを4発積めない。
→航空祭でその形態で機動する画像がある。
2、F2がドッグファイトすると空中分解を起こす。
→アメリカ空軍とドッグファイト訓練をしているが、それは何なのか。
3、ASM4発は戦術的に不要。
→決められている飛行隊の数の中で対艦攻撃能力を高めるには、そうするしかない。
4、レーダーの性能が…主翼にひびが…AAM−4が積めない…
→いったいいつの話なのか。
5、アメリカに譲歩して国産開発できなかったのが駄目。
→エンジンだけはアメリカ頼みだった以上、押し通すのは難しかった。
6、生産数が減らされたことが欠陥機である証拠。
→この少ない予算の中で、ブルーインパルスと教導隊に配備する必要性はない。
7、双発の方がよかった。
→更に高額になっていたが。
8、F16なら2倍買えた。
→基地と人員も2倍にできるのか。
9、機体が小さく、発展性がない。
→数えきれないほどの改修計画があるが。
10、F2が嫌い。スホーイの方が格好良い。
→お前の好みなぞ知るか。
569名無し三等兵:2009/07/01(水) 13:50:34 ID:???
F-2を開発した人は要求されたとおりに、固定観念を持たずに頑張ったという感じだな
570名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:23:42 ID:???
それでもパイロットに不評
571名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:32:16 ID:???
>570

ソースを宜しく。

F-2Bは練習機として不評は聞いているが、F-2Aの実戦機としての不評は、
今は聞かないな。

一体、いつの頃の話をしてるの?
572名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:58:54 ID:???
産経新聞の連載記事やジャーナリストの清谷氏の記事とかかな
今月の航空情報でも少し触れられていたし
国会で問題になったこともあるそうじゃないか
573名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:02:21 ID:???
航空情報のF-2記事には、この板でもサイトを参考にした人もいれば
批判した人、更に個人的に攻撃している人もいる
マスダフの人も寄稿しているな
それも3つか4つあった
574名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:07:05 ID:???
>>572
いいから帰れよ朝鮮人
575名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:08:56 ID:???
清谷ですらF-2を部分的に評価しているというのに!
576名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:13:17 ID:???
実際、従来の空自の要求する事に対しては問題なく出来るが、

・近年北朝鮮の脅威が増していますが、発射直前のテポドン基地をF-2でレーザー誘導爆撃し
無給油でミッション達成できますか?

といったら、レーザー誘導爆弾も無いし幾らなんでも行動半径2300kmとかは無いし無理だ
(行動半径は航続距離のおよそ1/3だから、これだと7000km飛ぶことになる。太平洋無給油横断が出来る性能でないと無理)

また、その開発時に同時開発していた事、およびアメリカの監視がきつかったせいでAAM-4も当初運用できず
ようやく先月全ての試験が終了したところだ。そして何故か、ラムジェット推進のAAMを開発する事になってしまったw
577名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:16:20 ID:???
>>576
> ・近年北朝鮮の脅威が増していますが、発射直前のテポドン基地をF-2でレーザー誘導爆撃し
> 無給油でミッション達成できますか?

そもそもそんなゲーム脳ミッションを完遂できる戦闘機って有るの?
578名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:20:43 ID:???
また厨要求というか

・他の国の戦闘機はみんなAB推力/運用重量比が1超えているのに
F-2だけ超えてない!弱過ぎ!エンジン強くしろ!F110-GE-132にしろ!F119買え!F135買え!

は、
・いきなりエンジンだけパワーアップしても、機体全体に対する燃費が悪化して対艦任務830kmの行動半径が縮んでしまっては何にもならない
また新しい高性能のエンジンは思わぬ流量をインテークに要求したり、熱発生が大き過ぎたりするから迂闊に搭載できない

というのも忘れてはいけない

燃費は 燃料消費量/(時間×推力) なんて式で表されるから
推力が大きいと小さく見える。しかし、無意味にパワフルなミリタリー推力で予想外に燃料を食っていたりする
ジェットエンジンでは推力を選択できる幅が意外と狭く、だったら昔のエンジンと同じくらいにパワー抑えて飛べばいいなんて
事にならないようだ
579名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:20:54 ID:???
空中給油機を使えば台湾海峡の中国軍艦艇に夜襲を掛けられる

そう、シナーは申しておりました
580名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:21:54 ID:???
FIのパイロットから見れば圧力感応式な操縦桿が使いにくいとか、CCV機動が頭で理解できないとか
パワー不足とかでF-Xとしては採用してほしくないと思うのかもしれん

実際にF-2に乗ってるパイロットの声が聞きたいね
581名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:24:25 ID:???
>>577
>そんなゲーム脳ミッションを完遂できる戦闘機

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Su-34は爆弾搭載なしだとそれ位飛べるとも言うのだが
テポドンはともかく、ノドンは頑丈な覆体で発射直前まで保護されているため
それなりの大きさの爆弾を要求するし、これだと4000kmしか飛べない

そんな大きな爆弾積んだ非ステルス航空機がノコノコ上空飛んだら
北朝鮮だってSAMで迎撃して落とせるだろう
582名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:29:55 ID:???
F-16Cは機内燃料搭載量3.2tで空虚重量8.6〜9t
F-2は機内燃料搭載量4.4tで空虚重量9.5t

これで更に、AMRAAM×2か、AAM-4×2となるかで重量が150kg差が出る

F-16CはF110-GE-129ででも何とか運用重量(機内燃料搭載量)で推力重量比1を超えるが、
F-2ではそれは出来ない。
しかし、F-16と同じ3.,2tの機内燃料で良ければ、どうにか推力重量比1を超えてくれるのだw

但し最近では、米空軍はAIM-9を搭載せずAMRAAMだけという事も多い
AAM-4はやや大きいので、空自では用心のため近距離AAMも搭載する。これだと僅かに、100kgオーバーしてしまうかもな
583名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:33:41 ID:???
>>581
> そんな大きな爆弾積んだ非ステルス航空機がノコノコ上空飛んだら
> 北朝鮮だってSAMで迎撃して落とせるだろう

そうなるとB-2以外に選択肢がないわけだが
584名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:42:08 ID:???
SEADがあるじゃない?
585名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:44:41 ID:???
発射直前のテポドン基地攻撃って…矢張りノドンは放置だろうか。
まあLGBやJDAMでハンティングするにしてもいったい何機必要なんだろうか。
586名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:49:51 ID:???
F-15EでソマリアまでMach2.5連続で片道特攻する、というのと
F-2にレーザー誘導爆弾積んで東倉里かムスダンリまで行って
破壊して無給油で戻る、というのは同じくらい無謀な厨要求www
587名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:51:29 ID:???
KF-16だって、F-15Kだって別に悪い機体じゃないんだから
もう少し自分に誇り持てばいいじゃないか。
他人を貶さなくとも自分を磨けばいいだろ。
つくづく不思議でしょうがない。
588名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:02:08 ID:???
あともう1つの問題は、何故ここに来て空自がラムジェットAAMの構想を広げ始めたのか?という事だ

しかもその後XASM-3が正式に認められたが、
どうもそれまでXASM-3の要素研究と称して既にとっくに作っていたのを誤魔化すために
ラムジェットAAMも色々やってましたとかお茶濁したかったのかも?と考えてみる

楽観的に考える人は
「AAMの運用には、発射母機がその射程以上のレーダー探知距離、まあ捜査モードでのを
持っている必要がある。F-2にAAM-4運用能力を与えるためレーダーも改修したら、ラムジェット化した
中射程AAMサイズ(140〜250kg)の150kmの射程を上回る小型戦闘機探知能力を得られたのではないか」
なんて言っている
589名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:06:00 ID:???
>>572
>産経新聞の連載記事やジャーナリストの清谷氏の記事とかかな

産経の連載記事「やばいぞ日本」シリーズのF-2記事は完全に粉砕されたと言うのに・・・

http://obiekt.seesaa.net/category/3581002-1.html

>今月の航空情報でも少し触れられていたし

欠陥機じゃない、と言う記事ばかりだったが。

>国会で問題になったこともあるそうじゃないか

小川和久は兵器音痴だからな。
590名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:07:17 ID:???
>あともう1つの問題は、何故ここに来て空自がラムジェットAAMの構想を広げ始めたのか?という事だ

単にアメリカのFMRAAMの真似をしただけ。
591名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:08:11 ID:???
>F-2は機内燃料搭載量4.4tで空虚重量9.5t

3.4トンだ。
592名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:21:49 ID:???
ともあれ、開発中の赤黄カラーリングのXASM-3?みたいな弾体のものより
少しだけ小さく見えるラムジェットインテーク付きのミサイルを搭載した
F-2が撮影されている訳だ

対艦任務であれを上空のSu-30MKに向けて撃って他味方機とのデータリンクも込みで敵機に向かわせたい
そしてASMを敵艦に向けて発射と
593名無し三等兵:2009/07/01(水) 19:24:00 ID:???
上でF-2が推力重量比1を超えていないと指摘されているが
推力重量比1を超える超えないでなにか絶望的な問題でもあるのか?

>592
あれを4発積んで出撃するF-2を想像すると鼻血が出そうになるんだがw
594名無し三等兵:2009/07/01(水) 19:27:57 ID:???
>>592
>少しだけ小さく見えるラムジェットインテーク付きのミサイル

俺には同じに見えるわけだが。
595名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:06:08 ID:???
>>593
しかも航続距離とか滞空時間とかミサイルの数とかはいっさい無視だしな
推力重量比が対空戦闘の全てだと思っているリア厨だろ
596名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:40:48 ID:???
>>594
漏れの持ってる写真(ネットで収集したもの)でも同じに見えるんだわw。

597名無し三等兵:2009/07/01(水) 23:28:40 ID:8IAJZtuY
清谷の記事なんか持ち出すなよ(笑い)
彼はただの物書き。
598名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:13:09 ID:hVNhsox3
無人機とF2コンビの戦術っていつ完成するの?

無人機が敵戦艦発見・マーキングしてF2からミサイル発射を早く見たいんだが
599名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:30:28 ID:???
敵戦艦w
600名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:46:01 ID:???
戦艦を見なくなって久しいな
601名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:55:15 ID:???
>600
イラク戦争の時には世界各国からペルシャ湾に終結したって言ってたし
今ならソマリア沖に行けばきっと見れるよ
602名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:56:02 ID:???
だから、F-2は対艦番町だっての、F-16に低速域での安定性と、沢山の兵装を積めるようにした物
空戦させたらF-16IやらF-16Block52に勝てないかもしれないが、そいつらには出来ないことが出来る。

比べる相手なら、この後に出来るF-35あたりと比べてやれよ。
用途的には大差は無いだろう。

603名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:02:59 ID:???
>空戦させたらF-16IやらF-16Block52に勝てないかもしれないが、そいつらには出来ないことが出来る。

F-15Block52って空虚重量9トンで、F-2と500kgしか変わらないけどな。
翼がデカイ分、F-2が有利だろ。
604名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:16:39 ID:???
F-16 Block52 だろ このハゲ
605名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:28:05 ID:???
F-16block52は、F100-PW-229ゆえF110-GE-129より軽いから
機体重量が8.7tくらいだとされている

もっとも、F100-PW-229のAB推力のスペック値13.2tをまともに出し切れる空軍は殆ど無い
米軍ですらコスト掛かると言っており、サウジも整備陣が砂対策に悩まされ、韓国は稼働率が激減している始末
そんな訳で

普通kN(キロニュートン)→t計算では9.8で割るが
F100-PW-229に関しては、kNの数値をトンに直すのに0.098掛けた方がまともな値になる
なんて話になってしまうw
129kNと書かれた資料があったら、普通は13tオーバーかと考えるが、12.7tくらいに下げて見積もるべきと
606名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:31:46 ID:???
昔はF110-GE-129の方が13.1tと若干控えめな推力だった
今ではF110-GE-129Cというタイプになって、若干パワーアップしたのか
13.38tというスペック値になっている

IHIがライセンス生産しているものは未だに少し控えめの数値かどうか
607名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:32:48 ID:???
>>580
しかし、そこらへんの機能はこれからの戦闘機の標準装備だから、
馴れていけない奴は脱落するしかない気がするな〜。
608名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:38:56 ID:???
F-2をF-4EJ改代替で40機追加!の人を説得するのに「推力重量比不足で、FI任務にはどうか」
がよく使われる
それゆえFI用に、F110-GE-132搭載にしろとか言っている

まあF-4EJ改代替議論はどこでもカオスだしw
今のところ景気対策と選挙対策と生産体制維持とetc.な方向で解決が図られているので、
F-2を引っ張り出して弄られてまた賛否紛糾という事にはならなくて済みそうだ
609名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:54:34 ID:???
129から132に載せ替えるには、どれだけ手間がかかるんだろ?
インテークの再設計とかすると、大掛かりになっちゃうだろうし。

F110を改造して、推力偏向機構を付けれないかなぁ。
したら、台風なんぞ目じゃないのに
現状でもレーダーはF-2のがデカいけど
610名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:16:39 ID:???
流量は同じだから手間は掛からない
F110-GE-129からF110-GE-132への改修キットというものもGEは作っているという

ただ、重さが200kg重くなるんだよな
611名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:25:34 ID:???
え?
推力違うのに流量同じ?
なして?
612名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:00:24 ID:???
>>611

燃焼温度が高いんじゃないの、F110-GE-132のほうが。
613名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:26:08 ID:???
温度は何の関係も無い。

流量は確実に違ってくる。インテークは再設計する必要があるよ。
614名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:55:36 ID:???
タービン直前温度は推力を決定する重要な要素だが?
615名無し三等兵:2009/07/02(木) 04:03:44 ID:???
圧縮比の向上による推力増大は25あたりで頭打ちになってしまう
sqrt(1-(1/圧力))のような式の形ゆえ仕方ない

高圧タンクに詰めた気体のバルブを開いて噴出する気体の速度を求める式というのがある
燃焼室から噴出する排気の速度はだいたいこれに類似の挙動をするから同じような式で類推できる
616名無し三等兵:2009/07/02(木) 04:10:23 ID:???
F110-GE-129は知らんが、F110-GE-100とF110-GE-132では
流量は122kg/s→125kg/sまで僅かに増えているらしい
F110-GE-100はF-16Cblock40に使われている。F-16Cでインテーク拡大したのは有名だが
その後F-16Eで拡大したという事は無い
617名無し三等兵:2009/07/02(木) 07:48:12 ID:???
618名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:05:27 ID:???
このスレ的に、F-2の反省点ってある?
619名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:04:15 ID:???
スポンサーに恵まれない。

そんだけ。
620名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:10:39 ID:???
>>618
ダメルコ
621名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:00:24 ID:???
>>620
レーダーはもう直ってるってば。
試作機の話をいつまで引っ張るんだよ。
622名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:01:26 ID:???
半万年繰り返すだろ。

他に楽しみもないんだろうし。
623名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:05:45 ID:???
>>621
ダメルコそのものがアウト
624名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:08:01 ID:???
>>623
三菱電機とバッファローの区別も付かない癖にw
625名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:04:40 ID:???
レドームのメーカーが途中で変わったとか無かったっけ?
626名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:52:19 ID:???
パイロットが口ごもる 沈黙する
627名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:00:55 ID:???
>>626
普通に飛ぶには良い飛行機ですよ、って言ってたが。

まぁ普通ってのも色々あるしね。
628名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:14:56 ID:???
F−16スキー作るのに幾らかけてんだって、そこに尽きるんじゃないか?
色々どうにもならん事情はあったけどさ。あえて反省って言うんならさ。

これベースにどんどん発展するってえのならともかく、
こんなにライセンス雁字搦めの機体、誰もこれ以上弄くりたくないだろ?
629名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:21:17 ID:???
>>628
> これベースにどんどん発展するってえのならともかく、
> こんなにライセンス雁字搦めの機体、誰もこれ以上弄くりたくないだろ?

こういう事を言う奴に限ってライセンスで何が制限されるのか知らないし知ろうともしない。
630名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:26:43 ID:???
ライセンス料はとられても改造制限はないだろ
631名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:28:06 ID:???
>>630

F-15ほどじゃないけど色々あるよ。
とくにLM生産部分は・・・。
632名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:35:02 ID:???
>>631
それはライセンスによる制限と言うよりも、設計変更したらLMに分担生産工程の変更を
事細かに説明しないといけないからめんどくさいって事じゃないのか?
新たな先進素材を使う場合はその技術情報も提供しないといけないっていう点は問題
だけど、「あれやっちゃダメ」「これやっちゃダメ」っていう縛りでは無いだろ。
633名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:58:51 ID:???
>>632
>だけど、「あれやっちゃダメ」「これやっちゃダメ」っていう縛りでは無いだろ。

F-15ラ国では、エンジン換装禁止、レーダー換装禁止、らしいね。
これで電子戦装備外せば、空飛ぶ標的だったのですが・・・そうはいかない。
634名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:03:20 ID:???
F-2にケチつけてるやつなんなの?
んなに悔しいんだったらお前の祖国で同じの作ってみろよ。できないだろうが?
635名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:09:34 ID:???
その点、F-2は自分たちで弄くれるから良いね
改造もノーマルからすれば問題ないだろうし(余分に金が掛かるが)
元々、技術的にエンジンの選択肢はアメ製以外無いし
636635:2009/07/02(木) 20:11:22 ID:???
>>635>>633に対するレスね
637名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:29:51 ID:???
>>621
探知した目標が消える問題とロックオンがはずれる問題は
性能低下と引き替えに解決したが、視程の問題は解決してない。
というのが軍板FAQの見解。

ちなみに外弦にミサイル搭載時の振動問題はやっと追認試験の予算が通ったらしい
638名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:56:56 ID:???
>F-15ラ国では、エンジン換装禁止、レーダー換装禁止、らしいね。

じゃあ航空情報8月号で清谷の書いてたアレは的外れもいいところだったんだな。
639名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:00:52 ID:???
>>638
あれは本当に酷い話だった。
何もこの人は知らないんだなと、改めて実感した。
640名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:07:17 ID:???
>>633
F-15のセントラルコンピュータやDL関連は米国製黒箱です。
機体フレームも基本的には弄れません。

>>637
目標をロストする問題に関してはソフトウェア改良というか調整で対策済み、性能はそこまで低下していないはず。
レンジに関して最近の新造機は不自由しないようになっているとかいないとか。
641名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:19:38 ID:???
ホイットニーのF−135をなんとか載せたら、スーパークルーズ出来る?
推力1.5倍くらいあるし
642名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:50:26 ID:???
>>637
外弦の件は支援戦闘機板の547に貼ったソースと同じ?
まだちょっと調べてるところでして、他のだったらぜひ教えて下さい
643プロ固定の皆さん頑張って撃墜してね:2009/07/02(木) 22:15:30 ID:Q5FaTwSd
ちなみにあれの元型機がF−16になったのも下手をすると盗聴ネタの
様な気がする・・・
ほら、集団ストーカー関連スレに時々「中曽根竹下の頃から」とか
書かれているでしょう
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
644海軍予備学校OB@知識社会学etc:2009/07/02(木) 22:21:22 ID:???
「シフト」の実現が、短期最優先課題。
645名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:32:59 ID:???
>>633
そらラ国はそういうモンだろうが、その代わり値段が違うわな。
F−2がもう少し安上がりにできなかったのか、っていう反省はないのかって話だと思うんだ。

現在が最適解で、これでも実は安いんだとか反省の必要ないってんなら、別に構わんのだが。
そういうこと?
646名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:42:11 ID:???
100機にも満たない生産数で安く挙げようと思ったら
韓国のT-50みたくなるぞ
647名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:43:32 ID:???
F-2も高いときは120億位したけど、今は一括調達でだいぶ値が落ちてなかったか?

>>637
害獣が搭載位置をズラす事で解決した、みたいな事を言っていたがまだ解決には至ってなかったのか
>>640
>性能はそこまで低下していないはず。
>不自由しないようになっているとかいないとか
テラアバウトw
648名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:44:07 ID:???
>>625
具体的にどの機体のものかは分からないが、
レドーム用樹脂メーカーが防衛部門から撤退したらしい
http://www.asagumo-news.com/news/200906/090611/09061103.html

>>633
F100-IHI-220EはIHIの独自改良じゃなかったっけ?

>>641
直径が全然違う
649名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:46:07 ID:???
>>645
確かにF-2は安くは無いが、もしFS-Xを国産していたら開発炎上でもっと高騰していたおそれも・・・。
総生産数94機でライセンス料込みなら、まあこんなもんでしょう。
650名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:50:33 ID:???
>今は一括調達でだいぶ値が落ちてなかったか?

1機あたり107億円だったかな?
651名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:53:24 ID:???
総生産機数伸ばせなかった理由の一つが、そもそも価格の高騰だった訳で。
んでも、もし純国産開発だったらもっとリスキーってのは、確かにそうだなや。
652名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:04:49 ID:???
高価もなにも、低コスト製造できる調達数じゃないっての。
653名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:25:58 ID:???
安いって言われるくらいというとどんぐらい作ったらいいんかな?
2000機くらい?
654名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:28:36 ID:???
せめて200機
655名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:40:15 ID:???
F−2が「反省」wとか騒いでる馬鹿って、自分の国でF−2作れるの?w
当然、作れるから偉そうに「反省」なんて俺らに命令するんだよね?

>F-16の最新型Block60を購入した場合と(F−2の調達価格は)さほど変わらない

>「アメリカ第5空軍司令ワスコー中将は“日本が設計したF-2に感動した、
>我々の(F-16)には無い幾つかの能力を持っている”と、AESA(Active
>Electronically Scanned Array radar)を優位点とし、それは従来の
>レーダーに比べ3倍の捜索範囲を持っていると言及しました。

http://plaza.rakuten.co.jp/obiekt/diary/200502130000/
656名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:55:02 ID:???
F-2は結局、どうやってもアメリカの手の中で重りを引きずって歩くだけの機体だ
量産すれば金が掛かる 技術は漏れる 一部はアメリカ製

酷使連中の言っていたとおりの機体なんだよ

657名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:36:07 ID:???
大出力の戦闘機用エンジンの国産化ができない限りアメリカ様のご意向には逆らえません
658名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:39:14 ID:???
自分達で独自のもの作れないんだから、ある程度は仕方無いんじゃね?
日本の防衛戦略に基づいて仕様決定された飛行機だから、ベストとは言わんでも日本が使用するにあたっては
いい飛行機じゃねぇかな。
659名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:46:47 ID:t7/z2vBl
たぶん、書いていただいたぐらいの流量の変化であれば
F110-GE-129からF110-GE-132はインテーク等の機体の加工なしでそのまま
換装出来そうだね、コンピュータのデータは変更が必要かもしれないけど
エンジンの吸気に関しては脚出し、フラップ下げのストールスピード付近
から、超過禁止速度まで全ての運動曲線の中で余裕を採って、ストール付近でも
パワー全開でも吸気出来るように余裕を持って設計されていると思う、
だから、わずか数パーセントで在れば、たぶん大きな機体の変更は無しで、
おk、
もしエンジンの吸気に制限が必要なら、たぶん低速の時の話になると思う
なぜならば高速時は動圧があるから大丈夫じゃないかと思うから
低速の時だけコンピュータに制限を付ければ大丈夫だとおもう、
操縦してる人は低速時にわずか3パーセント前後制限が付いていて
コンピュータが補正していることは気づかない程度と思うよ
F−2はエンジンをF110ーGE(IHI)ー132に換装しても
大丈夫そうだね。
660ほれプロ固定共よまたスクランブルだ:2009/07/03(金) 01:48:44 ID:tqfUZZFd
ちなみにあれの元型機がF−16になったのも下手をすると盗聴ネタの
様な気がする・・・
ほら、集団ストーカー関連スレに時々「中曽根竹下の頃から」とか
書かれているでしょう
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
661「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/07/03(金) 03:01:20 ID:FLp1LH1y
こんな時間に書き込みしたと言うのに、他スレを上げてこのスレを撃墜か
この板に書き込みされたくない内容は結構有るものな
要撃に上がったプロ固定とのGCIが聞こえてくるようだな
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
662名無し三等兵:2009/07/03(金) 09:27:02 ID:???
>>655
F-2を擁護する記事って、スターアンドストライプスのその記事とJSFのブログしかないよな…
663名無し三等兵:2009/07/03(金) 10:24:40 ID:???
F-2は好きだが何でも国産厨のJSFはなぁ。
664名無し三等兵:2009/07/03(金) 10:42:00 ID:???
>>656
> 技術は漏れる

漏れ「た」だろ?

確かにAESAと複合材一体成形の技術は惜しかったけど、F-2完成後のアップデートは
アメリカに何も開示してない筈だぞ。
665名無し三等兵:2009/07/03(金) 11:45:01 ID:???
>>662
ていうか事実に基づいてF-2を評価するライターの少ない事!
666名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:31:18 ID:???
F110-129には132並みの推力にするアップキットがあったと思うが
よって空気の流入量は変わらないものと推定する
667名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:54:24 ID:???
F-16とのDUCTは1回切り
それがすべてを物語る
668名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:14:53 ID:???
669名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:17:38 ID:???
風洞実験?
670名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:31:32 ID:???
F−2のテスト飛行動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7486712
671評価が謎の方が良い事も有るんだろうな:2009/07/03(金) 21:34:07 ID:Ei3lSnmp
プロ固定の皆様、このスレを人知れず地味に撃墜ご苦労様です
でもねこれデジタルの世界なのですよ、言わばパトレイバーの幻の空爆みたいなものなのです
違うところはほおっておくと微妙にリアルな被害がでるんですよ
残念だったね、これに対処するにはクリエイティブな対応が必要だと思うんだ
私みたいな集団ストーカー対象者を盗聴して来た君達には一番難しい事かもしれないね
私は君達に心の底から強く同情しているんだ
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
672名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:52:16 ID:???
駄作機だろ、普通に。
パッとしない。
貴重な一機種を中途半端なものにしてしまった。

673名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:55:24 ID:???
悔しいのう
悔しいのうwwwww
674名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:03:46 ID:???
中途半端じゃないF-2ってなんだ
今以上の対艦番長か
それこそ対艦以外一切できない代わりに米空母も一撃みたいな
675名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:08:27 ID:???
・F-15ベースでさらに1.5倍ほど高い誰得戦闘機化(計画ですら150億って・・・)
・F-18ベースでさらに炎上、航続距離、加速性能が悲惨なことに(ry



つまりF-14ベースでVF-1(ry

676名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:10:14 ID:???
>>672
F-2の対艦能力は中途半端なのか?
FS-X当時にF-2以上の対艦機があったら教えてくれ
677名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:19:22 ID:???
B-2最強だな。
678名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:19:58 ID:???
ひゅうがやF-2を中途半端っていう奴に限って
T-50や独島艦は中途半端とは言わない不思議
679名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:20:26 ID:???
P-3C!
680暇だし自動書き込みでも・・・面倒だな:2009/07/03(金) 22:24:10 ID:Ei3lSnmp
即座に必死に下げているな、問題は皆がお前等を如何見るかだな
「哀れな仕事だな(笑)」と言う評価の様な気がする
お前等みたいな屑共が居るからラプター売ってもらえねえんだよボケッ!
ちなみにラプターにも使われている三次元複合材とかも盗聴ネタの様な気がする
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
681名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:09:11 ID:???
>>676
意図的な読み違え乙
682名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:22:17 ID:???
航空情報8月号でF-2擁護記事が書かれたことがよっぽど悔しいんだなw
683お前等なんぞからは「嫌われ」で結構です:2009/07/03(金) 23:29:08 ID:Ei3lSnmp
JSF氏は比較的良心的で知識も有る感じではあるのだが
ちょっと正直すぎる気がする
評価が不明な方が良い事も有るんじゃないだろうか・・・
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
684名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:41:43 ID:pYSbFaDK
最強の対艦攻撃機?そりゃ洋上迷彩したオーストラリアのF-111じゃないか、ハープン六発搭載してなお作戦行動半径もF-2より上だし低空侵攻も大得意だしよ、まぁ機動性は知らんが、
685名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:46:56 ID:???
運用コストでも圧勝だしなw

洋上迷彩したのF-111にハァハァ
686名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:14:21 ID:???
F-111ってB-1がダイエットしてちょっとリバウンドした感じ
687「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/07/04(土) 00:14:55 ID:EKof1EUz
神田様を始めとした関係者の皆様方、理不尽な状況にも拘らず大変ご苦労様でした
一国民として感謝しております。
屑のプロ固定の皆様方、お前等はさっさと死ね
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
688名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:15:19 ID:???
>684

ハープーン6発搭載した画像が見てー。
689名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:17:05 ID:???
F-2は半端モン。
原因は言うまでもなくFSXへの要求内容が時代錯誤だったって事。
80年代に飛ぶならまだしも、21世紀の今、対艦専門の番長なんてお呼びではない。
戦闘機なんて所詮道具に過ぎない。
マズく出来上がった機体を無理に愛する必要なんて無い。


690名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:20:46 ID:???
Su-34がアップを始めました
691名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:21:15 ID:???
>>689
中国様の海軍が力つけているし
正規空母も持つみたいだし
F-2&ASM-2があってよかった
692名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:23:43 ID:???
>>689
中国海軍関係の方ですか?
693名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:30:40 ID:???
>>682
JSF以外は擁護というほどだったかな航空情報…
エンジン変えろだの兵装増やせだの注文飛びまくりだったが
おまけにF-2設計のチームリーダーまでJ/APG-1については関知しないという態度を取っていたw

赤塚氏のF-2がAAMを主翼に搭載すると空気抵抗が大きくてF-15より不利と言ってるが
パイロン+AAMでどの程度影響を与えるもんなんだろうな
694名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:31:01 ID:???
中国海軍関係者って、わりとF-2の、空中給油機を使った場合の長征能力を高く評価しているような。
695名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:34:37 ID:???
両国の酷使様はヒートしてるのになw
696名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:39:54 ID:???
航空情報の記事……
F-2設計チームリーダーの神田氏へのインタビューは面白かった

清谷氏と佐藤氏はもう何が何やらw
697名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:40:22 ID:???
今時スパローしか付けられないなんて戦闘機じゃない攻撃専門機だよ
698名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:41:42 ID:???
>>697
だからAAM-4使えるようにするんだろうが
少々お待ちください
699名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:44:04 ID:???
>>698
AAM4搭載可能機の部隊配備は当面待たなければなりません。
700名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:45:38 ID:???
>>697
攻撃機ww?
一体どれだけ多彩な地上攻撃兵器を搭載できるのですかww?
ただの対艦機ではありませんかww?
701名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:46:58 ID:???
まーAAM-4を使えたってそれでようやくF-16だからな。
702名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:47:52 ID:???
>>693
それ以前にF-15より不利だったらどうなんだと言いたいがw
F-2とF-15くらべるなんてナンセンスの極みだろと

結局、ぼくのかんがえたさいきょうF-2大会にしか見えなかったわ
もうさ、軍事系の雑誌ってぜんぶいらんよなーと思ってしまった…
703名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:48:29 ID:???
IRANで逐次更新か。
704名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:51:04 ID:???
>>700
草まで生やして自虐に走らなくてよろしい

>>701
AAM-4ならF-16よりマシになったろ
対地能力はまだまだ差があるが
レーザーJDAM買ったらJ/AAQ-2どうすんだろマジで
705名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:51:29 ID:???
F-15もF/A-18もF-2もF-16も、機体性能は誤差の範囲という元F-2乗りもいるけどな。

ウェポンの性能こそが一番の問題で、レーダーは防空システムの支援を受けられる以上、長視程よりは広角を、だと。
706名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:55:10 ID:???
>>700
対艦「攻撃機」
対艦機なんて分類はあまり聞かないな

>>701
AAM-4つかえなくてもDACTでそのF-16をボコボコにしてたわけだが
対F-2用戦術が出来てからは知らんが
707名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:57:40 ID:???
>>706
ところでDACTで勝った勝ったとは仰られるが、どういう状況設定だったんで?
708名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:03:14 ID:???
米側からAESA良いねってコメントがでてぐらいじゃなかったか
709名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:04:47 ID:???
>>707
しらね、DACTの詳細なんて普通でこないし
ただ、普通のF-16だと思って相手したら全然別物でえらいこっちゃ状態になった
と書かれた記事はどかって見た
三沢の司令官F-2絶賛あたりの記事だったかな〜2chだったかも知れない
まあ、装備できない武器でDACTはやらないだろうw
710名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:14:39 ID:???
>>709
前提が分からないのにボコボコにしたとか軽々しく書くなんて
イージス艦神話をトレースするつもりか
711名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:15:04 ID:???
>709
>ただ、普通のF-16だと思って相手したら全然別物でえらいこっちゃ状態になった
>と書かれた記事はどかって見た

そういう内容の記事は見たことが無いな。
712名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:22:00 ID:???
>>696
>>702
これからはFIとFSの区別無くすんだよ。
だからF-15と比較されるのは当然のことだろう。
713名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:26:56 ID:???
>>705
つまり、戦闘機もシンクライアント化ですね、わかります。

F-22、F-35が絶望的な以上、安くて整備性に優れ、
行動半径も大きな戦闘機・・・




つまり、グリペンNG+AAM-5こそ日本に最適なんだよ!(ry

714「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/07/04(土) 01:28:18 ID:EKof1EUz
ってな感じで屑の末端であるプロ固定共が必死に下げたくなるほど
私に書かれたくない事は沢山ある訳です。
めでたしめでたし、あー今日も日本は平和だな
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)

追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。

えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
715名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:29:29 ID:???
グリペンの短足はどうしようもない。
716709:2009/07/04(土) 01:30:18 ID:???
>>710
>>711
正直すまんかった
F-2関連の溜め込んだ記事検索しても出てこなかったわDACTの詳細は
なにかとごっちゃなってるな…酒のみながら書き込むと失敗するなorz
反省して以後しばらくROMに戻ります
717名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:39:13 ID:???

有名だろう。
 F−2のレーダーはF−16の3倍の距離があって
 完敗したんだろう。
 
718名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:40:09 ID:???
>>708
米ちゃん欲しい物があると
MiG-21にドッグファイトに持ち込まれちゃった!機械式アンテナじゃ駄目!
なんておねだり始めるからなあ
719名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:40:29 ID:???
>>712
FIとかFSじゃなくてランクが違う物くらべて一方にダメ出しするのっておかしくね?と感じたのよ

720名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:46:02 ID:???
>>715
ttp://taiwanbbs.org/main/uploads/ng_jas39_01_5463.jpg
燃料38%増し ハードポイントも増設
721名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:57:46 ID:???
>>720
航続距離がやっとF-2とどっこいになっても今度はペイロードが心許ないな
722名無し三等兵:2009/07/04(土) 02:03:52 ID:???
>>721
グリペンNGの主翼をCFRP一体成形にして面積を拡大してだなあ……
723名無し三等兵:2009/07/04(土) 02:48:24 ID:???
F404単発ってヤヴァくないか。

慣熟するまでどんだけ掛かるんだよ
724名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:01:12 ID:???
>>717
F-2のレーダー探知距離がしょぼいのこそ有名だぞ。
DACTの勝敗結果など発表されてない。
単に良い飛行機だねって言われただけ。
725名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:07:37 ID:???
へえ。そのソースと根拠は?
726名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:32:11 ID:???
性能発揮できていない点については、すでに「改善」した。

これから「改修」が予定されている。
727名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:16:39 ID:???
J/APG-1の公開されている探知距離ってルックダウン時で35nmだよな
F-16Aに積んでたAPG-66とさほど変わらない距離じゃないか
728名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:25:47 ID:???
F2のレーダーの性能の細部なんて絶対に公表されない。
詳しく知りもしないのに批判する奴って阿呆だろ。
分からないならはっきりと分からないって言えよ。
F2を批判する奴って結局何なんだ?
729名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:31:13 ID:???
>>724はルックダウン35nmの意味がわかってないんだろ
F-15の「最大探知距離」あたりと比べても意味がないのになあ
730名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:32:40 ID:???
F−2を駄作呼ばわりするやつの理想を集めてみました。
・一切初期不良がない。
・レーダーが超高性能。
・最初からAAM‐4等最新兵装が装備可能。
・1機あたり80億円位で安価。

こんな戦闘機は存在しねえ。
731名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:36:11 ID:???
奴らの脳内ではF-16E/Fの最新型がF-16Aのお値段で買えるらしい
732名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:41:29 ID:x/kX0Ybw
F2は、値段相当の価値があるんでしょうか

F18スーパーホーネットを買ったほうが、純粋に納税者のためになったような気がするのですが
733名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:47:26 ID:???
なぜそう思うか説明してくれ
お前の考えるF/A-18E/Fはいくらで買えるかもあわせて
さらに言えばFSXの頃にスパホなんてない
734名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:48:28 ID:???
買うのは駄目
735名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:48:39 ID:???
アメリカに払う40億以外は国内に落ちているんだから少々高くとも
問題ないと思うけど
736名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:48:39 ID:???
>>730
・一切初期不良がない。
戦闘機に限らず航空機全部で試作段階から欠陥無い機体を上げて欲しいよな

・レーダーが超高性能。
AESAを初搭載したのがF-2

・最初からAAM‐4等最新兵装が装備可能。
AAM-4開発時期的に厳しいと思う

・1機あたり80億円位で安価。
純国産だと今の120億で収まったかも怪しい

今のF-2に足りない空対空性能に関してもAAM-4搭載研究終了してるし
レーダーの対空性能のアップも研究してる
FS-X当時はいろいろ言われたけど、現在のF-2はとっても良い機体だと思うぞ
737名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:50:18 ID:???
特に最低なのがF−16ならば2倍の数が買えた、というものだ。
F−2は4個飛行隊分調達される。
それの倍ならば、さらに4個飛行隊増えるわけだ。
4個飛行隊ならば、航空団が2個増えることになる。
1個航空団は一つの基地だから、空自基地が日本に2つ増えることになる。
この日本のどこに基地を二つも増やせるのかww
当然人員も増やさなければならなくなる。
基地には航空団だけではなく、高射群や航空施設隊、管制隊も必要だから、
かなりの人員増になるなww
738名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:54:11 ID:???
酷使様の話は時空間を超越しているから困る
F-2を売ってミグ21を2000機配備しろとか、さすがにネタかと思うとマジだったりするし
739名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:56:32 ID:???
>>736 そうだと思う。
740名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:01:55 ID:???
>>738
F-2売れるんだったら売った金で更にF-2を追加配備した方がマシだな
増産するならその分量産効果で安くなるし良いことづくめじゃないか
741名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:18:17 ID:???
日本には攻撃機が無いから、迎撃・防空戦闘に限れば搭載兵器の性能次第。
F-4の性格を考えれば、スパホで十分カバー出来たはず。将来、空母を用いた
作戦に参加する場合にも有利。

F-2は普通に優秀だったが、F-16が本来持つ安価で調達しやすい利点を損
なった。言うなれば、コンパクトカーに豪華装備を施したら、一つ上のクルマが
買えましたという状態。

日本は狭いから、それでも良いんだろうけどな。
742名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:22:42 ID:???
最新型のF-16はライセンスだと100億近くするんじゃないの?
F-2は基本構造がF-16とは数段違うし結果論で見れば高い買い物ではなかったと思う
743名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:28:08 ID:???
>>741
前レスでもあるがFS-X当時にF/A-18E/Fス-パーホーネットじゃなくて
F/A-18Cホーネットだぞ
744名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:28:59 ID:???
まあ、いずれにせよ、F-3は日本単独(もしくはアメリカとの二国共同開発)じゃあ厳しいんだろうね。
アメリカでさえ、複数国との共同開発してるわけだから。
日本専用機じゃあ、製造コスト面でもアップデートコスト面からいってもペイしないよね。
まあ、共同開発となると武器輸出禁止の問題があるわけだけど。
745名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:30:49 ID:???
F-35、MBT-70、EF2k
共同開発は夢がいっぱい
746名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:33:12 ID:???
死屍累々
747名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:34:20 ID:???
海外"輸入"に頼ると、独自のシステムインテグレーション出来ないんですけど。
748名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:36:22 ID:???
技術が流れるとかの問題を考えないで
日本とアメリカで戦闘機一から共同開発したら成功するだろうかな・・・
749名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:38:35 ID:???
たぶん、日本にとって100%成功した共同開発はアメリカにとっては失敗になると思う
750名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:46:11 ID:VPEU0CXf
日本は、戦闘機用のジェットエンジンの開発を出来ないんでしょうか?
751名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:52:49 ID:???
は?やってるけど?
752名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:56:34 ID:???
>>751
戦闘機用のジェットエンジンは今のところライセンス国産じゃないか?
753名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:56:55 ID:???
>>742
>最新型のF-16はライセンスだと100億近くするんじゃないの?
F-16の最新型は、輸入で120億。ラ国で50%アップ180億だろ?
現実を見よう。
AESAにAMRAAMにIRSTにJDAMにLJDAM対応するとこれぐらいになるはず。
754名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:58:04 ID:???
>特に最低なのがF−16ならば2倍の数が買えた、というものだ。

1機50億で購入して、30億ぐらいで魔改造すればよかったんだよ
そうすりゃイスラエルのF-16みたいにイーグル級と同格の戦闘攻撃機になれた
755名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:04:33 ID:???
なんでそんなお花畑な計算が出来るんだ?
日本が1機50億で購入できるF-16ってレーダー無しのA型とかか?
30億でF-16I相当に改造とかここは最高に頭の悪い発言してくださいin軍板スレじゃないぞ
756名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:05:37 ID:???
>>754で、どのように改造したい?

日本は対艦攻撃能力を要求しているから、主翼面積を広くしたいなあ
757名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:06:40 ID:???
そしてやっぱりF-2が性能も値段もそのままで出来るのであったwwwww
758名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:08:27 ID:???
F-2は、他国のそれと比べてシンプルな機能しかないし、本来は80億円以下で
作れた機体だからなぁ。
生産工程が複雑なので価格が高騰してしまった。アメリカや日本の軍需産業のエゴの
犠牲になった、としかいえない。
759名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:08:55 ID:???
米軍が試みようとして断念した、高G対応の為の主翼強化もやりたいなあ。

インテイクも改善して、レドームも広げてさあ。
760名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:09:05 ID:???
ライセンス生産させてもらっているものの改良品を
独自開発として自分のものにすることは禁じられてる。
日本が今研究開発している戦闘機用ジェットエンジンは
未だ実用レベルのものは完成していない。
761名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:11:59 ID:???
技術的課題は、ほぼクリアしてるねえ。

戦闘機エンジン開発に先立ち、基本特許の打破には、アメリカを根気よく説得するか、英かフランスあたりの助力を得るしかないが。

英ないし仏との提携には、武器輸出制限の撤廃が必須だなあ。
762名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:12:49 ID:???
イギリスの本(世界の失敗航空機という本だったか)にF-2はF-15と殆ど代わらない重さと書いてあった
運用重量の事か、空虚重量の事かは分からないが

ただF-2の重量を12tと書いた書籍が大量に出回っている。これは、
燃料を半分積んで、AAMを2発ほど積んだ時の重量に等しい
これを空虚重量と勘違いした外国人が大量にいる
763名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:14:41 ID:???
世界初のAESAレーダー搭載
日本独自のCCV制御
炭素繊維複合材による軽くて丈夫でステルス性も高い機体

F-16ベースの機体が対艦ミサイル4発抱えて高G起動
こんな変態機体が100億ちょっとで国産できるのにお前らはまだ満足しないと言う
764名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:15:08 ID:???
あのイギリス人が書いた本は、ださくの本読んでストレートにムカついたイギリス人が
やり返してきたという意趣返しだと思うんだがなあw
しかしイギリス人にしちゃユーモアに欠けるから単なる情報不足か
ださく本はブリテン愛に溢れていると思うのにな
765名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:15:48 ID:???
しかし、高空迷彩のF-2はどうなのかなあ(縛)。
766名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:17:26 ID:???
というわけで、イギリスにお仕置きしたいなら、

アルゼンチンに経済援助で1機60億円でF-2を輸出しよう
機体後部を改造してXF5増強型双発(ミリタリー推力3.7t双発)にすれば推力はどうにかクリア可能

もう1回エグゾセぶち込んだれ!
767名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:19:32 ID:???
>日本が1機50億で購入できるF-16ってレーダー無しのA型とかか?

当時、最新型のF-16Cのライセンスが51億円と日本側に提示された
いくらラ国でもぼったクリ、と当時かなり批判された
韓国が購入したF-16は一部ダウングレードで1機17億円
768名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:20:53 ID:???
日本も「武器輸出三原則」とかアホなこと言ってるからダメなんよ。
そもそもテポドンやノドンには日本の部品がふんだんに使われてる
っていうのに。
769名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:22:56 ID:???
> 武器輸出三原則
語感でだけ叫んでるヤツは多いし、それを当て込んで選挙してるヤツも多い
非核と同じく
770名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:26:04 ID:???
F-2が変態というのは激しく同意だな。
第五世代のF-2後継機を考えると英国に負けない変態になりかねない。
771名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:27:34 ID:???
韓国の高等訓練機みたいなもんだな。
アメリカは、自国のそれと比べてやや劣るのをボッタクリ価格で売り、
自国のそれと比べて激しく劣るのを格安で売る、足元見すぎ。
772名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:31:04 ID:???
結論

F-16買っとけばよかった。
773名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:39:47 ID:???
もしF-16を買っていたら
F-2の開発で得られた技術の民生へのフィードバックも無かったな
B-787やエアバスの製造に三菱、川崎、富士重がこれほどかかわることになることも無かっただろう
774名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:40:32 ID:???
16をライセンス生産してF-2並の能力持たせようとすると
いくらかかるか計算してんのかね。
775名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:40:43 ID:???
設計丸投げと一緒にされてもな。
776名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:44:44 ID:???
大きな目でものを考えるのが政治
目の前しか見えないのがニワカヲタ
777名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:47:17 ID:???
厚顔で減数を決めたのが政治屋
右往左往するのが軍オタ
778名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:58:27 ID:???
>>世界初のAESAレーダー搭載
性能・実用性ともにアメリカAESAの方が遥かに上。
今もさらに大きく水を開けられている。

>>日本独自のCCV制御
単なるホルホルww

>>炭素繊維複合材による軽くて丈夫でステルス性も高い機体
B787も炭素繊維に欠陥があってデビューがさらに遅れそうですw
炭素繊維が機体に向いているかどうかはまだ結論が出ていません。
世界最強のF-22は炭素繊維を華麗にスルーww
779名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:02:53 ID:???
輸入派は商社から多額の献金受けてんじゃね〜の
国内生産ならメーカーから直送だから商社が仲介する余地もないし

海外輸入なら守屋事件のようにメーカーや商社の言値で買ってくれるしなw
780名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:04:09 ID:???
>>778
悔しいのう
悔しいのう
wwwwwww
781名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:17:53 ID:???
>>778
>炭素繊維が機体に向いているかどうかはまだ結論が出ていません
だったら批判は的外れじゃねーの?
782名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:31:21 ID:???
とりあえず、米英仏は先進材料に夢中のようだが。
783名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:33:34 ID:???
てかF-22が採用しなかったのは炭素繊維ではなくて、主翼の「一体成型技術」のほうだよな?
784名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:55:54 ID:???
>>773
おかげでB787の遅延で大変な事に…
KC-767といいボーイングはやってくれるぜ
785名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:55:58 ID:???
786名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:15:52 ID:???
>779
まぁ国産つーても部品や素材レベルで見ると
流石に100パーセント国産って訳じゃないから
商社も広く分け前与れる訳だけど
やっぱ独占とか商売人にとっちゃ魅力的なんだろうな
その為に献金とか接待で権力に取り入ろうとする訳だし
787名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:17:43 ID:???
>>778
どれも将来の国産機に向けて必要な技術ですな
日本はF-2開発時に同時に研究して搭載した
残りのエンジンもまだまだだけど着実に進歩してる
これはFS-X時にF-2を共同開発して無くて
F-16をFMSしてたらアメ製のレーダーとかをブラックボックスで買わされていた
可能性があった、そうなると研究は大幅に遅れていた可能性もある
788名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:20:15 ID:???
まあ他国の機体みたいにFBWの欠陥による墜落事故は起きてないんだから
CCVに関しては自信を持っていいんじゃね
F-15とドッグファイトさせても負けないと設計者も語っていた

一方レーダー側は知らん振りしたし今後もF-2のCFRPに問題が出ないとも限らない
789名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:20:59 ID:???
>756
1 双発のF-16XLカナード付き
2 双発のF-16XL尾翼付き(T字?)
3 双発のF-16XL推力偏向ノズル付き
のいずれかになる、30億じゃ無理
790名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:30:39 ID:???
>763
見た目のインパクト不足が大きいんじゃないか?
ただの魔改造ではなく、見た目からもう原型機がなんだか
見当も付かなくなるほどの大魔改造をすれば満足だったんだよ
791名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:31:15 ID:???
>>778
> B787も炭素繊維に欠陥があってデビューがさらに遅れそうですw

三菱重工が作ったCFRP一体成形の主翼の問題ではなく主翼と金属材との接合の問題
設計の問題だか接合するための部品の問題だかわからないがボーイング社が責任を負う部分

主翼が丈夫過ぎたために思わぬ所に負荷が集中してしまったという噂もあるが未確認
792名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:35:02 ID:???
>>790
主翼と水平尾翼を前後逆にすればよかったんだよ
793名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:41:04 ID:???
CFRPは普段使いは支障が無いが、クラックが入ったときの補修が超orzよ。
大物アッセンブリー交換になる場合とかもあるし。

余計なところまでフルカーボン一体化すると後が大変。
794名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:47:26 ID:???
異なる特性の材質を一体でなくジョイントで作ると、それがまた難しい。
795名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:59:29 ID:???
>756
主翼面積増やす必要ないだろ。F-16でも十分な安定性もある。
対艦ミサイル4発不要。航続距離もF-16で十分。
F-16で、できることがF-2ではできないことが多すぎる。
796名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:05:58 ID:???
要はドンガラは良いが、ウェポンシステムがお粗末というか、国策上検討されてなかったというか…
まぁ今後ゆっくりアップグレードしてね!に期待な訳だ
797名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:06:50 ID:???
もうすぐAAM-4が撃てるようになるし、AAM-5も加わるからF-16を凌駕するが?
798名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:08:27 ID:???
>797
F-16も改修で進化し続けてるんだぜ
799名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:10:25 ID:???
ラムジェットのAAM-4改2撃とうぜ!

AAM-4改2の射程って、韓国の38度線の日本海側沿岸から
黄海側沿岸くらいだよな?
800名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:11:10 ID:???
>>797対地メインだけどなw
801名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:13:07 ID:???
800
>>797×
>>798

ラクールかサーブルでも積まないとF-16の対空性能の根本的な改善は難しい
APG-68(v9)でようやくAMRAAMの中間指令誘導が可能になったと言ってるくらいじゃなあ
802名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:15:33 ID:???
>>797
皮算用乙であります。
現在試験中のAAM-4ですらいつF-2飛行隊に装備機が揃うか分からないのに
AAM-5、そしてHMSの装備にはあと何年かかるんでしょうね?
803名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:15:47 ID:???
F-16I

従来F-16C/Dブロック50/52プラスと呼ばれていた機体で、600ガロン増槽またはコンフォーマル・タンク(CFT)が
携行可能となり、航続距離に優れる。
センサー類は一新されており、まずコクピット前方とインテイク左にはFLIRとレーザー目標指示装置を
一体化させたAN/ASQ-28前方監視赤外線装置・目標指示システム(IFTS)が搭載され、優れた夜間作戦能力を得ている。

レーダーは後期型にはAN/APG-80 アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーが搭載されAN/APG-68と比べ大幅に性能が向上している。
コクピットも完全にグラスコクピット化されており大型のカラー多機能表示装置が3基搭載されている。
このディスプレイにはデジタルマップが表示され、脅威交戦範囲を重ねたり飛行経路の表示を行うことが出来る。
その他の特徴としてはモジュラー型ミッションコンピュータの装備、機上酸素発生装置、リンク16、ASPIS先進内蔵型電子戦機器、
ヘルメット装着式キューイング・システムの装備、等が挙げられる。また、副座型では電子機器をコックピット後部のドーサルスパインに収納している。

これが1機50億円
804名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:19:03 ID:???
>803

いやそれ100億円超えるけど。

50億円ってblock52より前の話だろ?
805名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:20:22 ID:???
F-2の改修ペースは年25機と思われる
806名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:21:18 ID:???
807名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:27:21 ID:???
120億するくせにアムラーム撃てないんだね
808名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:28:40 ID:???
>>803

>F-16I
>レーダーは後期型にはAN/APG-80 アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーが搭載されAN/APG-68と比べ大幅に性能が向上している

へーイスラエルってAPG-80導入してたんだ知らなかった

嘘つけばーか!
809名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:34:59 ID:???
>>697
それ言い出したらF15PreMSIPは全部ウンコだぜ・・・
AAM-4もASMも使えない。

>>795
>対艦ミサイル4発不要。航続距離もF-16で十分。
そして2倍の機体と人員と基地と大量の空中給油機用意するのですね
わかります
810名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:36:42 ID:???
GPSが搭載されていないのかF-2
811名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:54:24 ID:???
これ立てたのこのスレの厨だろ

無題 Name 名無し 09/07/04(土)14:00:04 No.117712 del 17:26頃消えます[返信]
ニコニコ動画で悪いが
F−2叩きに一石を投じる動画が上がってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7519881
洋上迷彩の凄さやF−2パイロットの生の声も聞ける
812( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/04(土) 14:58:25 ID:???
>>807
装備してない兵器を撃てる必要って有るのか?
813名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:12:08 ID:???
>>812
それだよな。
「F-16にできて、F-2にできないことが多い」論者って、
そもそも日本に装備が無いことを知らないのかと(ry
814名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:13:09 ID:???
F-2は元々AAM-4装備させる計画だったんだからアムラームはいらない
815名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:27:00 ID:???
F−2反対派の苦しい根拠
1、レーダーを国産しても、アメリカに及ばない。
→ではアメリカは最新式のレーダーを性能劣化させることなく売ってくれるのか。
2、ASMを4発も搭載する必要はない。
→では良い空対艦攻撃の意見はあるのか。反対するだけか。清谷か。
3、AIM−120が撃てない。
→国産の方が収得が確実で、技術的にも上回るものが開発できる見通しがたったため、AAM−4にした。
4、炭素繊維複合材が駄目だ。
→強度問題や、ばたつきやすい特徴はあるが、長い航続距離を得られたことは事実。
816名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:31:01 ID:???
>反対するだけか。清谷か。

吹いたw
817名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:31:38 ID:???
>>812

無いよ、インテグレーションだって、無料で出来るわけじゃあ無いから
装備の予定に無いものに手を賭けるだけ税金の無駄だよ。

それと、未だ装備されてない、兵装もインテグレーション出来ないな。
818名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:34:08 ID:???
自作自演大好き
819名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:35:41 ID:???
炭素繊維複合材の主翼でなかったら8トン以上のペイロードは得られなかっただろうな
同じ大きさの主翼を金属で作っていたら、それだけで数百kgの重量増加をまねいていただろう
820名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:47:14 ID:???
航空情報8月号にF-2擁護記事が載ったしな。
F-2批判派は勢いを失ってしまった。
821名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:51:15 ID:???
>ではアメリカは最新式のレーダーを性能劣化させることなく売ってくれるのか。
劣化させたアメリカのレーダーの方が高性能
>では良い空対艦攻撃の意見はあるのか。反対するだけか。清谷か。
2発で十分なんだよ。4発も搭載する意味がないの。
>国産の方が収得が確実で、技術的にも上回るものが開発できる見通しがたったため、AAM−4にした。
F-2のレーダーではAAM4の性能を引き出せない、だから改修してるが、技術側は改修しても無理と断言
>強度問題や、ばたつきやすい特徴はあるが、長い航続距離を得られたことは事実。
強度問題のほうが重要。航続距離伸ばすなら他にも方法がある
822名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:53:15 ID:???
F-2厨ってなんでこんなに必死なの?
あんな米国に強姦された機体に
823名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:54:22 ID:???
そもそも、F-16は高G対応機でない件
824名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:56:13 ID:???
>823

F/A-18Cが7.5G対応でF-16は9G対応の筈だが?
825名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:58:32 ID:???
ねーよ。

高G掛けると華奢なF-16は急速に寿命が縮むから、制限掛けてる。

むかし教導向けに主翼を強化しようとしたんだが、亀裂が入るんで計画中断しただろ。
826名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:58:57 ID:???
>822

対艦ミサイル4発積んで高機動出来る事が世間に広く知られて、きみのデマは暴かれちゃったね。
827名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:00:22 ID:???
クラックてのは実はF-2プロトタイプに限った話ではなく、どんな機体でも疲労の蓄積で起きるてのを幸せ回路で考慮しないんだから笑える。
828名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:00:26 ID:???
そもそも対艦ミサイル4発って要求も、既存米軍機を拒否して純国産でいくための方便だった訳じゃん?
政治的敗北で共同開発になった時点で4発なんて無駄な要求取り下げれば良かったんだよ。
そしたらもっとマルチな機体になれたかもしれない。
つーかAAM4よりデビューが遅いくせに撃てないって・・・
まーミサイル開発はミサイル開発、戦闘機は戦闘機って感じで縦割りなんでしょうね。

829名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:00:33 ID:???
830名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:01:56 ID:???
>>829
それやると寿命がみるみる縮みます
831名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:02:41 ID:???
>822

航空情報8月号を読んで来い。
お前みたいなF-2批判厨の行動原理が詳しく説明されているから。
832名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:03:09 ID:???
>対艦ミサイル4発積んで高機動出来る事が世間に広く知られて

燃料ぎりぎり状態
833名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:03:47 ID:???
ロシアの揚陸艦隊をF-2の1飛行隊80発のASMで殲滅するシナリオには
ASM4発搭載は必須の要素だろ。
834名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:04:10 ID:???
>830

お前F/A-18Cのほうが対応G低いこと知らんの?
835名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:04:55 ID:???
空力的な悪影響の方が大きい
836名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:05:39 ID:???
>>834
話の筋道が違いますが?
837名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:06:13 ID:???
>>821
劣化させたアメリカのレーダーの方が高性能
→根拠は何か。
2発で十分なんだよ。4発も搭載する意味がないの。
→根拠は何か。
F-2のレーダーではAAM4の性能を引き出せない、だから改修してるが、技術側は改修しても無理と断言
→根拠は何か。
強度問題のほうが重要。航続距離伸ばすなら他にも方法がある
→強度は解決している。
838名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:06:14 ID:???
>>831
ぶっちゃけJSFのはオブイェクトの記事の焼き直しだから
擁護記事目当てにわざわざ買う必要は無い罠

というかレーザーJDAM買うつもりなのにJ/AAQ-2にレーザーディジグネーターないよ?どうすんの?とか
F-2はいい機体だ、だがレーダーは知らん!とか言っちゃってる
ハッテンハッテン連呼されてる雑誌だけどそれでも薦めるの?
839名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:06:32 ID:???
>831
軍事雑誌の記事とお前らの意見どっち信じるよ?
向こうはプロで現場の人間から意見聞いてるんだぜ
お前らはネットの情報(便所の落書き)だけw
840名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:07:12 ID:???
>>821
根拠を示してから反論しろよ糞虫

それともただのかまってちゃんの精神異常者か?
841名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:07:30 ID:???
まぁ純国産6社案は対艦ミサイル6発積んで高機動可
F-1みたいに一撃離脱運用なら最大8発搭載可能という代物だったがな
842名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:08:02 ID:???
プロって、誰?

自称プロなんか知らんよ?
843名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:10:02 ID:???
>>839
自分の頭で考えられない糞虫は
人の言葉でしか反論できなよな

○○が言っていた(書いてあった)wwwwwwwwwwwwwwwwww
844名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:10:05 ID:???
>837,840
根拠もなにも普通にあってるだろ。基本的なことも知らないんだね。
845名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:12:04 ID:???
>>844
お前の頭の中の「普通」なんて知らん。
846名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:12:26 ID:???
>>884
いいから自分の言葉で反論してみせろ糞虫
847名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:14:40 ID:???
>846
何でそんなに怒ってるの?

レス番打ち間違えてるしw

アスベル君w
848名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:15:15 ID:???
F-2って6-7G対応ぐらいかな?
849名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:16:10 ID:???
F-2は4Gが限界です
850名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:16:45 ID:???
>>847
>846って、レス番打てていないのはお前だろ。
851名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:16:51 ID:???
>>844
その基本的な事の情報を何処で知ったのか教えてくれないか?
852名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:17:55 ID:???
テスト飛行で4Gやってるんだから、それ以上あるでしょ?
853名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:17:57 ID:???
837 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:06:13 ID:???
>>821
劣化させたアメリカのレーダーの方が高性能
→根拠は何か。
2発で十分なんだよ。4発も搭載する意味がないの。
→根拠は何か。
F-2のレーダーではAAM4の性能を引き出せない、だから改修してるが、技術側は改修しても無理と断言
→根拠は何か。
強度問題のほうが重要。航続距離伸ばすなら他にも方法がある
→強度は解決している。

840 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:07:12 ID:???
>>821
根拠を示してから反論しろよ糞虫

それともただのかまってちゃんの精神異常者か?

845 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:12:04 ID:???
>>844
お前の頭の中の「普通」なんて知らん。


846 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:12:26 ID:???
>>884
いいから自分の言葉で反論してみせろ糞虫
854名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:21:56 ID:???
855名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:23:49 ID:???
知的障害起こしてる時点で余裕ねーな。
856名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:24:29 ID:???
>>854
今レス番の打ち方を覚えて嬉しいんだな。分かる。
857名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:24:46 ID:???
>>853
すごい切れっぷりだなw
858名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:26:00 ID:???
PC壊さないでねアスベル君w
859名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:27:22 ID:???
よっぽど航空情報8月号がショックだったんだな。
860名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:27:34 ID:???
糞味噌に貶す→反論がある→プッツンする

まあ、いつものパターン。
861名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:27:37 ID:???
追加しました

840 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:07:12 ID:???
>>821
根拠を示してから反論しろよ糞虫

それともただのかまってちゃんの精神異常者か?

845 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:12:04 ID:???
>>844
お前の頭の中の「普通」なんて知らん。

846 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:12:26 ID:???
>>884
いいから自分の言葉で反論してみせろ糞虫

856 :名無し三等兵 :2009/07/04(土) 16:24:29 ID:???
>>854
今レス番の打ち方を覚えて嬉しいんだな。分かる。

862名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:29:03 ID:???
今このスレで一人だけハイレートクライムしている奴がいますww
863名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:30:06 ID:???
F-2好きだけど、糞虫とかいう奴はこのスレ来なくていい。
864名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:31:17 ID:???
ASMの件だが、
よほど射程が長くて妨害に強いASMを開発しないかぎり、
一度に撃つ数を増やすのが一番良いだろ。
865名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:33:18 ID:???
射程が長くて、電子妨害に強くて、おまけに多彩な飛翔モードを備えていても、必殺を期すためにたくさん撃つんだよ。

それが日本のASM運用。
866名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:34:14 ID:???
>>854
ずいぶん未来志向だなw
867名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:36:09 ID:???
イカロスの本だと、ASM1装備のF−2、ASM2装備のF−2がコンビを組んで
同時に攻撃するとある。ASM1は射程が短いのでより近づくのでリスクが大きく、
ASM3が後継になるけど、こいつは2本しか積めないんだよな・・・
結局2本で十分ということか?
868名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:38:58 ID:???
妨害に強いならば2本でもあり、という判断かもしれない。
869名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:39:06 ID:???
>>859
識者の皆さんに発展性が無い無いと言われ放題だったからな
870名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:40:02 ID:???
へ? ASM-3は4発搭載できるように小型化してから正式採用だよ。

岐阜で試験しているのは要素研究の機材で、ASM-3そのものではないよ。
871名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:40:45 ID:???
FX候補に残ってないという事実が、イマイチな機体である事の証拠だろ。
ズバリ痛いとこ突いちゃったかなw
872名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:41:18 ID:???
>867
2基しか搭載できないから2基なんじゃないのか?
手数は多いに越したことないと思う。
勿論、実用の範囲内で、だけど。
873名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:42:56 ID:???
>発展性
CFT、ドーサルスパイン、胴体プラグ延長、クランクドアローデルタ翼
圧倒的じゃないかF-16系列は
874名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:43:41 ID:???
航空情報8月号
キヨとサト以外のライターはおおむねF-2に好意的だったな
875872:2009/07/04(土) 16:44:34 ID:???
>870
え?そうなの?
情弱スマソ m(__)m
876名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:45:11 ID:???
今思いついた!ASMに代わる対艦兵装!
「対艦レーザーポッド」
機体下面中心に取り付けるポッド型レーザー砲で、レーザー発振機と充電池、照準器から成る。
光学または赤外線で敵艦を捉え、射線と目標が一列に並ぶように機体を動かす。
並んだ瞬間に自動的にレーザーが発射され、敵艦を攻撃する。
これじゃね?未来の戦闘は!!

ネタです、すいません。
877名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:46:55 ID:???
>ASM-3は4発搭載できるように小型化してから正式採用だよ。

やっぱり4本にするのか。2機同時攻撃だと8本。1本当たれば駆逐艦を
行動不能にできるから、8本必要な場面は中華空母登場までなさそうだな。
878名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:50:22 ID:???
あれは高速対レーダーミサイル(をオッカナクしたような奴)で、防護施設への破壊力を付与するのかと思ってたけど、そうでもないのん?
879名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:59:12 ID:???
Kh-31のパクリか
880名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:01:54 ID:???
>878
その解釈がおかしい。

「ASM3のような超が付くような高強度鋼を用いた貫通榴弾が内蔵されている誘導弾を対レーダーミサイルとして運用する場合は」という前提であって、
空対艦誘導弾としての機能は損なっていない。吊っていいレベル。本人の発言をもう一度読めよ。

>875
これも某氏が言ってる。本開発の概算要求まで進んでる。そして本開発時には研究試作時のデザインを一部変更して4発搭載して運用するようにするって。
一部変更って事は小型化と言えるまでの変更じゃないっぽいけどね。
881名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:02:24 ID:???
>>878
ASM-3の結構重要な”オマケ”です

「あれ対レーダーミサイル?」
「いえ対艦誘導弾です」
みたいなかんじでwww
882名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:04:54 ID:???
>876
鳩ぽっぽ乙
883名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:05:11 ID:???
対艦能力に関しては頼もしすぎるぜ自衛隊
884「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/07/04(土) 17:08:20 ID:Y8aJjoFP
今日の私の書き込みから150レス以上の書き込み、それもその大半はsage
それまでの書き込みのペースと比較すれば一目で異常だと判る
一日中板に張り付いて、駄スレを立ててはああでも無いこうでも無いと自演
所詮は集団ストーカーの共犯者、やり口は意図的に話を混乱させてそのもどかしさで
視聴率を稼ぐ「朝まで生テレビ」方式だな
みんな面白いだろ、これが腐れ外道の集団ストーカーの共犯者達なのですよ
しかしまあお前等ジャイアンから金でも貰っているのか?
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
885名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:11:07 ID:???
目標の選定・損害評価はいま一歩頼りなかったりして。
886名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:13:37 ID:???
対艦ミサイルの弾頭で狙われるレーダーがかわいそうでならないな。
887名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:14:17 ID:???
ASM-3は対艦弾道弾みたいなハイダイブな真似もできるらしいが、普通の艦艇相手だとぶち抜いてしまうんでないか?

888名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:16:03 ID:???
国防を担っているF−2がちゃんとした機体だ!って事を
喜びこそすれ。そんなハズあるか!駄作機だっ!て
強弁する人達にはなんか理由があるのかね?

駄作機だと思ってたけど実はちゃんとしてた!良かった。てのが
普通の国民の心理だと思うんだけど。
889名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:19:33 ID:???
>>888
コミンテルンの工作員
890名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:32:37 ID:???
>>888
2002年ごろに自衛隊・防衛産業にネット狩りという規制が入ってな。
2chへの接続やアクセスが禁止されるようになり、関係者からのリークが
無くなってしまい、みんな妄想で喋るようになったからだな

(2001年ごろのスレを探すとコテによるレーダーが直ってない件や振動の件とか
露骨過ぎるG制限の話とかが読めるよ)
891名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:35:45 ID:???
という890の妄想
892名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:36:58 ID:???
>>874
あの航空情報のF-2開発者の人へのインタビューでは「レーダーはうちじゃないから関係ない。うちは信用してたのに‥」って言ってるように思えるんだけど、あれってどういうこと?
893名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:38:53 ID:???
>>885
頼りないんじゃなくて「ない」

空自には対地攻撃の目標選定の仕組み、爆撃評価の仕組み、システムは、「ない」んだ

信じられないかもしれないが本当だ
894名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:38:57 ID:???
自分がタッチしていない分野についてはしゃべれない、ということ。
895名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:41:19 ID:???
>>893
FAC・・・整備するとかしないとかでしたっけ?
896名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:42:02 ID:???
>>895
それは近接支援ね。
897名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:47:28 ID:???
もともとASM4発搭載は千歳からソ連との海峡を攻撃するために求められた性能だよ
三沢から運用するんだったらASM2+増槽になる
(これはモサの人も言ってることだね)

ただちなみに、千歳は開戦初撃で基地機能を喪失するものと100%考えられていた。
そのため千歳からの4発搭載しての出撃と言うシチュは、冷戦当時にはほぼありえないとみなされていたりする。
(その証拠にASM-2の生産数は300発もない。4発搭載による全力出撃は想定されてないんだな)
898名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:49:24 ID:???
そりゃ、戦略爆撃機だのNBC攻撃だのアルティメットじゃあね・・・。
899名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:58:06 ID:???
>898
飽和核攻撃とかね、もうアボガドバナナ
900名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:58:57 ID:???
>>888
駄作機は駄作機。
現実を直視する必要がある。
肯定的に評価しているのはJSFとスターアンドストライプスのみ。

自国の戦闘機だからといって無条件でマンセーしろと?
901名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:00:52 ID:???
那覇にF-2を配備してください><
902名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:03:08 ID:???
>>900
>駄作機は駄作機。
具体的な中身が何もない件について。
903名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:04:17 ID:???
>>900
>自国の戦闘機だからといって無条件でマンセーしろと?
T-50のことですね
わかります
904名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:04:27 ID:???
>901
いいじゃないか いいじゃないか イーグルあれば
いいじゃないか いいじゃないか ラプター来ればぁ あーっ
905名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:04:39 ID:???
>>900
理由になってねーw
906名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:08:25 ID:???
中傷もいいとこだな。
907名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:18:01 ID:???
F-3まで国内航空機産業がもつかな?
空自の調達があてにならないとなると
海外に輸出しながら食いつないでいかないと続かないんじゃないかな?

F-2は高価なので買い手がつかないと思うし
韓国のT-50以上の性能で、頑丈で故障が少ない
徹底的に作り込まず、改良しやすいように余裕をもたせる
各種国産兵装が運用でき(ここで儲けも出るし、兵器のテストもやってもらえる)
価格を40億くらいに収めれば中東や東南アジアなどで買い手がつくかも知れない

F-2をかなりのモンキーモデルにしても40億は無理だし
T-4を頑丈に作り直してエンジン換えてとなるとグリペンより高くなりそうだし
兵器関係でなんとか利益を出せればいいけど、そうなると国会で通りそうにない…
908名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:29:53 ID:???
輸出(自主)規制撤廃は、兵器の海外輸出というよりも、同盟国以外(ただし西側先進国限定)との共同開発という点でメリットがある。

もちろん海上警備艇といった準軍事分野、あるいは輸送機のような装備品の輸出に繋がるという副次効果はあるかもしれない。
909名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:49:37 ID:???
レーダーに関して事実のみをまとめるとこういうことでいいのか?
・出来上がってみたら探知範囲が20nm程度しかなく設計の1/3程度
・2001年ごろF-2をアラート任務に就けようとしたが、現場の猛反対にあって中止
・しかし2004年、3SQが正式にアラート任務に就く
・だが2001〜2004年の間に、視程問題の原因究明予算、機材の改修予算が確保された形跡はない
910名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:53:23 ID:???
> ・出来上がってみたら探知範囲が20nm程度しかなく設計の1/3程度

これのソースは?
911名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:54:25 ID:???
それはあなたの願望では。
912名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:59:52 ID:???
F-15も最初の頃はF-104をレーダーロックできなかったり外れたりしてたそうだよね。
913名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:00:03 ID:???
http://mltr.ganriki.net/faq05g02s.html#07570
○航空ファン2004年12月号
 後に強度不足や搭載レーダーなどに問題が生じたが,同団(飛行開発実験団)など
関係組織の努力により,諸問題を克服している
914名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:07:13 ID:???
探知距離ってのも、とある目標に対する最大探知距離(に近い値)を
プロパガンダしているところもあれば、またある目標に対するほぼ確実に
探知出来る距離を公表しているところもあって、その両方とも実際の性能
なんかバカ正直に出しやしないてのに、基準の違うカタログ値を
一緒くた、どころか捏造までして飽きもせず中傷キャンペーンに使うからくどいわ。


これが、かの国人には「絶対のO」が欠けている、てこと?
915名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:08:26 ID:???
また繰り返すんだろうね、飽きもせず
916名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:42:34 ID:???
>>907
ていうか何らかの空自/海自用戦闘機を途切れず生産するんでは

ハリアーを国内で再生産するという電波が根強くもっさりから出されてるね
917名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:48:33 ID:???
>>890
コテがメルコをぼろ糞に言ってたなw
>>892
どうもこうもそういうこと
レーダーなんか知らない、俺の関わったドンガラはうまくできたもん!

>>883
そういえばF-2は何でストライクカメラ外しちまったんだろうな
F-1にはあったのに
918名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:54:05 ID:???
レーダーも初期生産品と近頃のロットじゃ互換性がなくて問題になるくらい別物なんだけど。
8ロット以降の機体なら在来機相手なら十分な性能があるんじゃないかな。


919名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:58:44 ID:???
>>917
ドップラーでプラスマイナスゼロならフィルタでノイズ扱いされてしまうとか、
フィルタの判断基準が糞で航空機は見落とす割りに大型の鳥をまめに拾うとか。
色々ありましたなぁ。
920ここは集団ストーカーのポータルサイトみたいなものだな:2009/07/04(土) 20:33:20 ID:Y8aJjoFP
いやーしかし必死に下げているな、はっはっは(笑)、次スレでもよろしくなー
しかしまあ、どうでもいいような話題でああでもないこうでもないと・・・
ミリオタなら誰でも変だと気付いて当然だと思うのだがな
もう少し上手くやれんのか、お前等はそれでも一応プロなんだろ?
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
921名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:03:56 ID:???
土曜日に2ちゃんねるに書き込んでばっかりいないで、
外に遊びに行け
922名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:13:07 ID:???
> ・出来上がってみたら探知範囲が20nm程度しかなく設計の1/3程度

でも最近の雑誌だと戦闘機サイズで「ルックダウンで35nm」ってあるよね?

もう直ってるんじゃないの?
923ここは集団ストーカーのポータルサイトみたいなものだな:2009/07/04(土) 21:14:22 ID:Y8aJjoFP
>>921
最近でもSSさん達らしいのやらその他やらと言った集団ストーカーが
付いてくるので嫌です。
映画を一緒に見るのは良いのですが・・・SSの皆さん笑うポイントが違う・・・
まあ確かに自宅に居てもここ20年以上続いて来た様に
相変わらず盗聴されているのですけどね
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
924名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:15:57 ID:???
AAM4が使えるようになるのに、何でFXの候補になってないの?
おかしくね?
925名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:18:27 ID:???
>>918
でもそれだと2001年でF-2に交代してる3SQが、機材そのままで3年後に任務能力を満たしたことになってるのは変じゃない?

926名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:19:45 ID:???
やたらスレがのびてると思ったらキチが降臨してた
927名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:20:43 ID:???
>>924
生産ペースの問題。
F-2を作り続けてF-4EJを代替しようとしても退役に追いつかないから、
F-2の生産を中止して他の機体を買う必要があった(国会答弁より)
928名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:24:05 ID:???
>>927
な訳ネーだろww
日本はFXに対して可能な限りラ国求めてんだろ。
一からライン作るラ国よりF2増産の方が遅いとかww
929ここは集団ストーカーのポータルサイトみたいなものだな:2009/07/04(土) 21:25:18 ID:Y8aJjoFP
ほう「キチ」ですか・・・へーーーーー
確かに私は「キチ」に見えるかもしれませんね
何を書き込みするかも判りませんしね
お前等とは違い多分嘘は書かない様な気がしますがね
ほうーーーーーー
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
930名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:33:14 ID:???
>>929
セクースやオナニーするたびに母親のイク時の顔が見える呪いをかけた
931名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:34:36 ID:???
>>930
案外、喜ぶかもしれないど
932名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:39:31 ID:???
>>928
だがそれが政府見解なんだよ
今FXに関して政府は最初からライセンス生産を求めていない

平成十八年四月五日決算委員会
>F2の当初の取得計画と実際の取得数の差が拡大しておること、
>それから一方で現有の戦闘機F4が平成二十年代の半ばごろに所要機数を割り込む見通しであり、
>中期防期間中にF4後継機の整備に着手する必要があるといった状況が存在しているわけでございます。
> このような状況を総合的に勘案いたしまして、F2の取得数を抑制して効率的な戦闘機の準備を行っていくために、
>F2の取得機数を百三十機から九十八機に抑制したものでございます。
933ここは集団ストーカーのポータルサイトみたいなものだな:2009/07/04(土) 22:04:23 ID:Y8aJjoFP
この私に呪いを掛けたのですか、あんた達にはそんな能力無いから私を
集団ストーカーして来たのですよね?
例えば呪文と言うのはね・・・
         「ガメラレーダーも盗聴ネタ」
とか言う感じなんですよ、判ったかな集団ストーカーの下僕の奴隷の屑共よ
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
934名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:05:02 ID:???
F-22密約があるんだよ 出来レース
935名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:05:41 ID:???
>>932
当時はラプが容易に手に入ると見てたんだろうな
しかしラプ以外となると台風とか有象無象ばかりだしF-2でいいんじゃねーの
936ここは集団ストーカーのポータルサイトみたいなものだな:2009/07/04(土) 22:09:43 ID:Y8aJjoFP
どうせイーグルの代替の際にはラプター導入させてくれとかそんな話だろ
中国が侵略力付けるのを頑張っているみたいだけど、暫くはこねーだろうし
台湾攻略もまだもう少し時間が掛かりそうだし、あいつ等は朝鮮半島と台湾の
2正面作戦とかが狙い目なんだろうけど、ミサイルでいっぱいいっぱいの北朝鮮に
そんな余力は無いだろうしな
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
937名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:56:38 ID:???
もっと簡潔に書いてくれないか?
自分の主張を簡潔にまとめるのはかなり難しいことだけど・・・

・・・ゴメン。君には無理そうだね。ww
938名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:00:49 ID:???
またDIONが規制されるのか
ショボーン
939ここは集団ストーカーとの提携サイトです:2009/07/04(土) 23:08:49 ID:Y8aJjoFP
盗聴芸人の下僕の奴隷のペットなんぞの相手をしてやる気はまったく無い
お前等みたいな低能はさっさと八九式重擲弾筒を腿で支えて撃って死ね
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
940名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:15:00 ID:???
冒頭の文章だけ変えて残りの大部分はコピペなのは何かの宣伝か?
941名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:05:20 ID:h+xe75f6
>>939 オマエ通報するよ。
荒らしくん。それから、日本語勉強しようね。
942名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:12:49 ID:???
別にF-2を持ち上げようが貶そうがどうでもいいんだが
F-16にできてF-2で不可能な任務ってそう無いよな?
また逆も然りであるけれども
943名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:26:09 ID:???
>>942
おいおい、F-16にF-2みたいな対艦攻撃能力があるのかw
944名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:49:13 ID:???
>>942
F-2にまともな対地攻撃できると思ってるの?
945名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:53:33 ID:???
>>943
ハープーンもペンギンも積めるじゃん
>>944
精密爆撃でなければ普通にできるじゃん
946名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:55:01 ID:???
F-16では対艦ミサイルを搭載すると動翼に干渉するとかでF-2では羽を拡大したそうだけどF-16に対艦ミサイルを積んでいる国ってどうやって積んでるの?
947名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:56:40 ID:???
>>945
F-16も対艦ミサイルは積めるけどASM-2を4発積んで450nm先のロシア艦隊沈めてこいって言われたら泣くだろ?
948名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:01:33 ID:???
銀魂ベストランク入りかよwww
949名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:02:12 ID:???
>>948
誤爆でありますか?
950名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:07:55 ID:+t3Brcu7
20年前の新聞見ていたら、

次期FSX選定難 暫定的にF-4延長か?

なんて記事があった。
てっきりF-4って、そんな国産飛行機あったかと思ってしまったがF22導入延期のおかげで
現在も現役続行といわれるF-4ファントムやんけw。

あ〜、ロックが一個大隊編成できるくらいいれば
951名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:08:09 ID:???
>>946
ASM-2よりハープーンの方が一回り小さい
ペンギンならもっと小さい

その分射程が短いから敵に近づかなきゃならないけど
952名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:24:22 ID:???
遠距離から攻撃できる手段を金掛けて作ってる意味ないじゃんw

953名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:27:48 ID:???
>>949
すんません誤爆です。
954名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:38:14 ID:???
>>952
だからその程度の差なんだよ
JDAM使って精密爆撃できるかASM-2使って遠距離から対艦攻撃できるか程度のね
どっちが優れているとか劣っているとかの話でなく何を重視したかで飛行機の優劣は入れ替わるの
955名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:39:40 ID:???
>>954
で、そんな当然のことを言って当初の話をずらそうとしない。
956名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:43:25 ID:???
>>954
F-2もJDAM使えるじゃん。
957名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:56:48 ID:???
ばんかーばすたー使えなければ攻撃機とは呼びたくありません。
958名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:01:30 ID:???
>>955
話をずらすとかそうでないとかでなく、F-2嫌いな人やF-16を敵視する人たちが言うほどF-2が劣っている訳でもなければ
F-16が優れている訳でもないよね?ってだけなんだが何を過剰に反応しているのか?
959名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:03:01 ID:???
>>947
露艦隊を相手にするのは骨を含むCSGの皆様なんでねーの
立派な戦力を持ってるのに手段をF-16に留める理由が無い
960名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:06:31 ID:???
敵の自走SAMとAAに防御されている、わが国の一般的基準の橋梁を、
空自部隊の手持ち装備だけで破壊してくださいとか言われたらどうすん
961名無し三等兵:2009/07/05(日) 03:05:24 ID:???
ASM-2D/L
962集団ストーカーの屑の分際で生意気な口を利くな低能が:2009/07/05(日) 03:25:19 ID:aFPtMQ83
またかよ
いやー通報されてしまったので連行されてしまいましたよ
また留置場から書き込みしています
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
963名無し三等兵:2009/07/05(日) 04:06:30 ID:???
>>958
劣ってるかどうかはわからんが
F-2は尖ってると言うか偏ってると言うか
ちょっと特殊な機体な気がする。
964名無し三等兵:2009/07/05(日) 04:07:54 ID:???
>>963
そりゃ此処最近の戦闘機のジャンルに対艦攻撃機なんてなかったしな。
965名無し三等兵:2009/07/05(日) 04:13:47 ID:???
Su-32
966名無し三等兵:2009/07/05(日) 06:02:46 ID:???
>あ〜、ロックが一個大隊編成できるくらいいれば

休暇なのにロックのログハウス作りに借り出される後輩が2個師団くらい必要になるな。

>話をずらすとかそうでないとかでなく、F-2嫌いな人やF-16を敵視する人たちが言うほどF-2が劣っている訳でもなければ
>F-16が優れている訳でもないよね?ってだけなんだが何を過剰に反応しているのか?

FSXは国産がいいったらいいの! 共同開発なんて認めないの!…ってバカが多いから。
Wikiに「レイプされてできた子」だの「FAKE FALCON」だの書き込んでた真性だから。

あの当時、fake falkonでググってもjokinglyでそう呼ばれることがある、という程度だった
のがずっげー勢いで広まった…というか検索結果提示したら強引に広めやがったからな。
967名無し三等兵:2009/07/05(日) 08:37:41 ID:???
わざわざ金掛けた割にはパッとしない機体になったな。
まあ我々が日本の技術を過信してたんだ。
でどうせイマイチなら純国産でやらせてくれれば良かったのにと。
968名無し三等兵:2009/07/05(日) 10:31:21 ID:???
>>925
プログラム修正と機材の一部改善で多少は改善したから。

まともになったのはロット6以降で、ほぼ全ての項目で十分な性能を発揮しているのはロット8以降。
それ以前の機体もIRANなどで工場に入る際にロット8相当以上に改修される予定。
969名無し三等兵:2009/07/05(日) 10:38:46 ID:???
F2ならば、1個フライト(4機)から対艦ミサイルを16発も撃てるんだぜ。
F16なら8発だ。四方を海に囲まれた日本とってこの対艦攻撃能力は必要。
F16よりも兵器搭載量が多く、航続距離も長い。レーダーもいち早くAESA。
AAM−4もLJDAMも装備できるようになる。
もうF2反対派は口を閉じるしかないね。
970名無し三等兵:2009/07/05(日) 10:45:23 ID:???
AAM-4運用試験でまあ一定レベルの性能アップを更に果たしたみたいだし

というか、その1年後にAAM-4ラムジェット型を試験するという事は
まあそれ位の射程を考慮して撃っても十分な探知距離になったって事かな

後は、100km離れた敵機に撃って、敵機が全力のMach2.3以上で反対方向に逃げた場合でも追いつける
射程とか考えたか
971名無し三等兵:2009/07/05(日) 11:02:29 ID:???
どうでもいいが
全角のアルファベットやアラビア数字を使うと馬鹿っぽく見えるね
972名無し三等兵:2009/07/05(日) 11:14:28 ID:???
レーダーの視程の長さに比べて、ミサイルの必中距離が短いということだろ、jk
973名無し三等兵:2009/07/05(日) 11:19:12 ID:???
>>970
>その1年後にAAM-4ラムジェット型を試験するという事は
ダウト
974名無し三等兵:2009/07/05(日) 11:22:00 ID:???
>>971
同感!俺の上司もそれをよくやる(笑
975名無し三等兵:2009/07/05(日) 11:24:27 ID:???
カナを半角にするやつよりはマシだけどな。

半角カナが許されるのはAAだけだ。
976名無し三等兵:2009/07/05(日) 11:28:44 ID:???
AAM-4ラムジェット型の射程なら
朝鮮半島38度線を東西に飛び越すくらいは余裕で行ける
977名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:25:11 ID:???
先日のオーバーラン事故報告マダー?
978名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:33:19 ID:???
なにをいまさら
979名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:18:26 ID:???
F-2 SEAD型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
980名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:21:06 ID:???
対艦戦は、航空機である必要ないんじゃないかな。
地上発射の対艦巡航ミサイルにしておいて、戦闘/攻撃機を作る必要なかったんじゃないか?
981名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:25:14 ID:???
その場合射程が500km以上必要になる
そして国内左派が侵略用と叩く
982名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:29:42 ID:???
地上発射より空中発射の方が射程が伸びる。

とどの糞つまりが、地上発射(艦載型でもいいけど)の巡航ミサイルは値段に対してペイロード性能等がショボくなる。
983名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:32:08 ID:???
F-2から発射される射程500km以上のASM-3…。
もうP-1でいい気がしてきた。
984名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:32:19 ID:???
>>980
現実はゲームと違って敵味方識別はなかなかわからないんだよ。
発射したら帰還することもできないSSMだけに頼るのは柔軟性が無さすぎる。
985名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:45:41 ID:???
>>980
地上部隊じゃ機動力に乏しすぎて即応性が期待できない
986名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:50:41 ID:???
>>985
そして空母が必要という結論に達した。
987名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:00:26 ID:???
>>986
>そして空母が必要という結論に達した。
いや、空中巡洋艦だろ!!
988名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:55:05 ID:???
× 航空母艦 / 空母 (CV)
○ 航空機搭載護衛艦 (DDP)

空母はB-52等の戦略爆撃機が搭載できる侵略的な兵器なのでNGです
社民党が許してくれません
989名無し三等兵:2009/07/05(日) 15:43:49 ID:???
日本に必要なのは空母ではなく FHI型P-X てことだね
990名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:00:19 ID:???
>>969
でも、4発載せると主翼の破損はともかくとして、リミッターかけなきゃいけないほど機動が制約さるんだろ?
ミサイルだって300発しかないだし、
4発同時搭載にどれだけ価値があるんだろ。
991名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:04:45 ID:???
ビデオ見てからもう一度言ってや
992名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:08:21 ID:???
ASMを300発も使う目標があるのか?
993名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:19:42 ID:???
どなたか次スレ立てて下さい。m(__)m
994名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:31:25 ID:???
対艦ミサイルなんて殆ど打ち落とされるよ、北朝鮮以外は。
995名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:36:11 ID:???
次スレ
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
996名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:40:42 ID:???
>>995
スレたて乙です。
997名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:42:22 ID:???
>>994
やってみなければわからない。
998名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:43:57 ID:???
>>994
だから大量に打ち込む。
999名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:45:35 ID:???
>>995
乙。
10001000:2009/07/05(日) 17:46:15 ID:???
1000get。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。