【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現代の零戦F−2について語りあうスレです

過去スレ
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/

F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
2名無し三等兵:2008/12/14(日) 05:21:01 ID:G919ctAI
F-2もGE90-115Bにして、
爆弾搭載量200dくらいだったら
使い道もあるのに。
3名無し三等兵:2008/12/14(日) 07:08:53 ID:0uj0xolS
200トン・・・?
4名無し三等兵:2008/12/14(日) 07:49:12 ID:???
>>3
キム兄に文句つけるなよ
5名無し三等兵:2008/12/14(日) 09:13:19 ID:???
誘導

【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 11【FS】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219307406/
6名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:27:23 ID:X+xiDwnt
新スレ乙
7名無し三等兵:2008/12/15(月) 08:07:48 ID:???
もう少し機数欲しいなぁ
8名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:31:13 ID:LaBxddEc
三菱重社員3人を略式起訴=F2機炎上事故−名古屋区検
12月16日17時57分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000129-jij-soci
9名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:33:29 ID:???
同機を担当した整備士(22)と現場指導員(32)、検査員(24)
みんな若いんだね・・・!頑張れ
10名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:42:50 ID:???
こんな組織では頑張ってもむくわれない。
11名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:26:23 ID:???
Zガンダムの時代にジムキャノン量産するようなもんか
そりゃ打ち切られるわな
12名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:46:17 ID:???
F-22は一年戦争時代にZガンダムが出てきた感じだけどな。
13名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:26:29 ID:???
F-16の最新版はネモか?スパホはリックディアス?
F-35はガンダムマーク2かな?

タイフーンは百式?

14名無し三等兵:2008/12/17(水) 10:58:36 ID:???
タイフーンはマラサイ
15名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:21:35 ID:???
F-16の最新版はGMU
スパホ マラサイ
タイフーン ネモ
F-15FX リゲルググ
F-2 リックディアス
F-35はジェガン
16名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:17:40 ID:???
そうなると、YF-23は百式かな

合ってる気がするw
17名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:42:13 ID:???
現実に思い当たるものがまだないと思うんだが、サイコガンダムはなんだろ、アークバードクラスの超兵器か?
18名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:56:37 ID:???
B-2はビグザム


「ヴァルヴァロだぞ」ネタ使いたいがワンオフだしな、X-31かF-15S/MTD?
19名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:17:40 ID:???
ザクレロはYF-12あたりだな。
20名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:45:18 ID:???
F-2はバードストライクで簡単に撃墜できる!
21名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:55:35 ID:???
その昔、鳩を誘導に使うミサイルを研究していた偉人がいましてな
22名無し三等兵:2008/12/18(木) 14:59:36 ID:???
鳩の卵狙いだろ。
23名無し三等兵:2008/12/18(木) 23:50:25 ID:???
Fー2がFーXでえらいことに!
24名無し三等兵:2008/12/19(金) 00:16:31 ID:???
>>23
F-22スレ立てたのまさかおまいかwww
25名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:02:50 ID:???
日経の心神連載記事の内容が本当なら
F-2のベース機にするにはF-16XLが最も適合してたのか
XL厨って叩きすぎて死滅しちゃったけど
今にして思えばろくに主張を聞きもせず
面白半分に糞味噌に貶してなんだか悪い事したな
26名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:18:54 ID:???
最低だな
27名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:31:16 ID:???
・・・・・XLだとT-2ccvの研究が活かせないだろうと。
28名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:36:34 ID:???
ドッグファイト諦めてただASM撃つだけならXLでもできるだろうけど
F-16のFBWですら渋ったアメリカがXLなんて売ってくれるとはとても思えないな。
29名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:37:40 ID:???
>27
逆に日本には全く経験が無いデルタ翼の
ノウハウが戴けるチャンスだった訳でもあって
全翼型ステルス機へ繋げる事ができる
貴重な経験機会を逸したのはこれはこれで痛かった
30名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:43:14 ID:???
まともなCCV機を造れないのにに経験のない機体の量産機などまともに出来るだろうか?
31名無し三等兵:2008/12/20(土) 18:29:17 ID:???
全翼ステルスなんて流行らないだろう。

最近だとユーロのUAV(UCAV)ぐらいだ。
32名無し三等兵:2008/12/21(日) 00:10:22 ID:???
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1229780248018.jpg

このF2ってキャノピー廻りと足回りの車輪数が普通のと違うようだが
なんか新しい型のが出たのか?
33名無し三等兵:2008/12/21(日) 00:24:01 ID:???
コラをコラと(ry
34名無し三等兵:2008/12/21(日) 00:28:05 ID:???
コラなのか・・・orz
35名無し三等兵:2008/12/21(日) 00:45:02 ID:???
>>32
なんとなくロシア機っぽいね
36名無し三等兵:2008/12/21(日) 01:03:45 ID:???
J-wingの特集で能力別戦闘機ランキング?があったんだけど
対地、対空戦とかはあったのに対艦戦ランキングがなかった・・・

F-2はカッコ良さランキングで3位だった
日本でだけ人気!とか書いてあって泣ける
37名無し三等兵:2008/12/21(日) 01:07:01 ID:???
対艦戦機そのものがニッチな方だからのう
38名無し三等兵:2008/12/21(日) 01:33:36 ID:???
Su系の横に二人並んでるやつみたいだな。
39名無し三等兵:2008/12/21(日) 01:45:53 ID:???
>>35
 ロシアのカモノハシフランカーに似てるキャノピーだね。
40名無し三等兵:2008/12/21(日) 02:22:49 ID:???
・・まぁコラの砲も操縦席二つあるしね〜

F-2はかっこよさランキングだけかぁ。AAM-4改さえ装備すればそこそこいけると思うけど、
総合力では厳しいか。
41名無し三等兵:2008/12/21(日) 03:28:41 ID:???
もともと小型のF-16が基ですからねえ・・・・。

統合力というか発展性を出す為にはスーパー改ぐらいの大手術が必要になると思うのですが。
しかしながらF-2に改造するだけの価値があるかどうかですな。

でも見てみたいぞCFT付きF-2。
42名無し三等兵:2008/12/21(日) 08:02:07 ID:???
どうせならドーサルスパインもつけようぜ

妄想はタダだ
43名無し三等兵:2008/12/21(日) 09:20:33 ID:???
見てみたいだけの話ならXL化F-2かな
無理矢理ASM6発ぶら下げてるやつ
44名無し三等兵:2008/12/21(日) 10:07:56 ID:???
カナードと推力偏向ノズルつけてアニメ雪風なみの変態機動が可能なF-2を見てみたい
45名無し三等兵:2008/12/21(日) 14:33:20 ID:???
F135を積んで樽のように膨れたF-2改
46名無し三等兵:2008/12/21(日) 15:40:11 ID:???
F-16 VISTA/MATVとF-16 DSインレットとF-2スーパー改を融合させて究極のF-2をつくるのだあああ。

ああ、現実性がドンドン薄れていくけど妄想は無限大いぃぃぃぃ。
47名無し三等兵:2008/12/21(日) 16:02:24 ID:???
そう言えばF-2に決まる前にF-16ベースの提案を蹴るために
最後の駄々捏ねた時に提案されたF-16双発化案(D案)の
妄想画ってあんまり見かけないな
これのコラ画あったら是非見てみたいぞ
48名無し三等兵:2008/12/21(日) 22:42:55 ID:???
>>41-47
これ全部まとめて妄想・・・・・ゴクリ

は、鼻血がとまらん!
49名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:41:44 ID:???
お前ら俺のF-2をどうするつもりだ!
50名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:56:01 ID:???
F-2能力向上型。
心神の要素研究をF-2に使いまくり。統合型アビオニクスにコンフォーマルレーダーに多機能RFセンサー、推力偏向パドルに
電子ヘルメット。一体成型型の翼にスマートスキン、夢がヒロガリング。
51名無し三等兵:2008/12/22(月) 00:55:36 ID:???
F-2寿命のころに実現しそうだな・・・
52名無し三等兵:2008/12/22(月) 01:25:11 ID:???
F-2の寿命と俺の寿命とどっちが先に来るかなぁw
53名無し三等兵:2008/12/22(月) 01:30:30 ID:???
お前の社会的寿命はな、もう終わっている。
54名無し三等兵:2008/12/22(月) 01:32:58 ID:???
>>47
なんか色々混ざってるが・・・

ttp://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/arms/img/12297830930001.jpg
55名無し三等兵:2008/12/22(月) 01:57:44 ID:???
>>54
ここまで意味不明だと逆にスカッとするなw
56名無し三等兵:2008/12/22(月) 02:40:31 ID:???
>>54
F-2開発前のF-X構想イラストがこんな感じだったような
57名無し三等兵:2008/12/22(月) 03:00:26 ID:???
>>56
三面翼ではなかった気がする。カナードだけ
58名無し三等兵:2008/12/22(月) 03:04:44 ID:???
59名無し三等兵:2008/12/22(月) 15:23:16 ID:???
>>56

デルタカナードのやつか
グリペンとホーネット足した様なやつだろ
60名無し三等兵:2008/12/22(月) 15:58:59 ID:???
61名無し三等兵:2008/12/22(月) 16:30:19 ID:???
F-2を増産云々の話を聞いたんだけど
あれってうそ?
62名無し三等兵:2008/12/22(月) 16:58:55 ID:???
>>61
こんな案も有るよって空自が言い出したっていうレベルの話。
内容的には以前から有る話の焼き直し。

しかし、「F-22欲しい!!それ以外はみんな糞!!!」って言い続けてきた空自がF-22購入
が絶望的となった後にF-2支持を表明したのは初めてなのでその点では大ニュースとも言える。
63名無し三等兵:2008/12/22(月) 17:31:19 ID:???
そうやって考えると
空自の中の人は本当に日本の防空を考えているんだなと思えてくる

確かにラプターは必須だもんな
あと・・F-15よりGによる負担も少なそうだし中の人的にw
64名無し三等兵:2008/12/22(月) 18:16:40 ID:???
産業界や技術者はF-2推す声があるけどさ

PにするとF-2はエンジン単発だとか、いくら操縦しやすくてもFBW/CCVが故障したら即墜落だとか本質的なとこが気にくわないらしいが。
65名無し三等兵:2008/12/22(月) 18:30:24 ID:???
>エンジン単発だとか、いくら操縦しやすくてもFBW/CCVが故障したら即墜落
F-35でもF-16でもグリペンでも同じですが
それに現実として双発のF-15やF-4のほうが墜落率は高いだろ
66名無し三等兵:2008/12/22(月) 18:47:56 ID:???
新機種は双発にしてくれって感じでしょ。
67名無し三等兵:2008/12/22(月) 19:12:02 ID:???
なんていうか日本独自の戦闘機がほしいね
日本のセンスだとどういう形になるのか興味がある

まぁステルスを考えれば同じような形になるかもだけど
F-2は経緯が経緯なだけにまんまF-16なフェイクファルコンだし
68名無し三等兵:2008/12/22(月) 19:19:06 ID:???
内容は色々工夫があるにしても、形はそんな目を引くものにはならんだろう
陸海見てもそうだし
69名無し三等兵:2008/12/22(月) 19:31:05 ID:???
>>68
徹底軽量し小型化したマルチロールができそうな気はするけどなぁ
まぁ・・・エンジンが第五世代にたえうるのができてからの話だが

あと20年はないな・・・w
70名無し三等兵:2008/12/22(月) 19:35:44 ID:???
>>69
F-2は軽量小型ゆえに拡張の余地がないと不評なんだが・・・
71名無し三等兵:2008/12/22(月) 19:36:13 ID:???
エンジンは単発でもインテークを2つにすれば実質1.5発になるな
72名無し三等兵:2008/12/22(月) 19:41:07 ID:???
>>70
しかしTK-Xとか見てるとやっぱり
軽量小型化しそうな感じするけどね

日本は伝統的に軽量小型を目指してるふしあるし
73名無し三等兵:2008/12/22(月) 20:00:03 ID:???
>>70
ドーサルスパインとかCFT風容積拡張とかで必死にがんばる。
74名無し三等兵:2008/12/22(月) 20:24:01 ID:???
>>70
もともと対艦番長で、最新バッチではAAM-4使えるようになったし、ついでに
レーダーも改良されたし、JDAMまで使えるのにこれ以上F-2に何を望むんだ?
75名無し三等兵:2008/12/22(月) 21:19:59 ID:???
>>74
あえて言うなら
・・・うん・・・あえて言うことであってこんなのは話にならない理想論なのは重々承知の上で
敢えて、敢えていうなら・・・そう敢えてね・・OK?敢えてだよ?

対艦番長の性能を維持しつつのストライクイーグル可
ようするに万能攻撃機
76名無し三等兵:2008/12/22(月) 21:26:55 ID:???
>>74
FCSの射程更新と航続距離の増強?
77名無し三等兵:2008/12/22(月) 21:52:38 ID:???
>>48
つ「F-35A」
78名無し三等兵:2008/12/22(月) 22:00:18 ID:???
>65
FSX選定時に出した要求で双発が望ましいからF-16じゃダメ
ってのがあって、日本じゃ洋上運用中心だし、陸上でも
墜落して万が一民家や施設に被害出ようもんなら
死んでからも叩かれるのでエンジントラブル即墜落の単発なんて
もっての外、国産双発かさもなきゃ双発機持って出直して来いと
門前払いするつもりだったが、んじゃF-16双発化でどぞと言われて
諦めたという経緯があって未だに蟠ってる
79名無し三等兵:2008/12/22(月) 22:50:33 ID:???
統合アビオできっとスペースに余裕出しながら能力アップが期待できるかも。
80名無し三等兵:2008/12/23(火) 09:40:43 ID:???
元のF-16がエネルギー機動性理論で機内容積カツカツだしAAM4運用可能にしたのが限界じゃね?

F-4EJ改みたいに魔改造でなんとかしたらTRDIマジ変態
81名無し三等兵:2008/12/23(火) 12:14:39 ID:???
今行われている改修研究はいったい何なんだろう・・・
82名無し三等兵:2008/12/23(火) 13:36:56 ID:???
F-16の拡張は外付けが基本
83名無し三等兵:2008/12/23(火) 14:12:21 ID:???
やはりドーサルスパインしかないな
84名無し三等兵:2008/12/23(火) 14:21:14 ID:???
FIにステルスは不要、FSでも低RCS程度で十分とか言っちゃっているからなあ。
長大な視程だの多機能(モード)だのを備えたレーダーは欲しているらしいが。

しかしJ/APG-2、F-22のAN/APG-77以上とは言わんまでも、F-35のAN/APG-81ぐらいの機能・性能はあるんかな?
85名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:54:44 ID:???
>>81
主翼上パイロン。
可変排気口。
25mm機関砲。
86名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:19:40 ID:???
F-2の拡張性がとか言ってる人らは今のF-2の能力向上についてどう思ってるんだろう
87名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:29:46 ID:???
お互い、アーアー、聞こえない。

でそ?

ま、アビオニクスの性能向上と周辺国への技術優位でいつまでやってけるのかは知らんけど。
88名無し三等兵:2008/12/23(火) 23:13:20 ID:???
>>85
変態!変態!変態!(AA略
89名無し三等兵:2008/12/24(水) 16:39:29 ID:???
F-2へのJDAM搭載改修が満額で認められたな
削られると思ったのだが
90名無し三等兵:2008/12/24(水) 16:52:29 ID:???
そんなものよりXASM-3を進めてくれと思ったが。
91名無し三等兵:2008/12/24(水) 22:13:02 ID:???
>>90
今後5年のスパンで考えたときに、空自が亜音速対艦ミサイルで対処できない艦隊と対峙する可能性と、
JDAMをぼこぼこ落とさないといけない可能性を考えると、後者を優先するのは当然だろ。

前者で思いつくのは… 米海軍第7艦隊か海上自衛隊の護衛艦隊 ぐらいかなぁ(苦笑
92名無し三等兵:2008/12/25(木) 09:10:42 ID:???
12機といわずA型全機JDAM対応にすればいいのに
93名無し三等兵:2008/12/25(木) 17:53:48 ID:???
F-2に必要な改修

AAM-4対応
AAM-5、HMD対応
JDAM対応
FLIR
データリンク
推力偏向ノズル
EOTS
コンフォーマルレーダー
Airborne Laser
94名無し三等兵:2008/12/26(金) 18:45:12 ID:???
>>93
もっとネタを含めろよ・・・純中二病じゃつっこみどころも無い
95名無し三等兵:2008/12/26(金) 18:47:50 ID:???
>>94
この上でさらにネタを含める必要があるとすれば
ステルス搭載、人型変形可能、5機集まれば合体し巨大メカになります
96名無し三等兵:2008/12/26(金) 18:49:50 ID:???
>>94
上から5つまでは実現済みか実現可能性が高い物だと思うが。
97名無し三等兵:2008/12/26(金) 18:53:22 ID:???
そもそもいくつか実現してんじゃんww
というかなおさらツッコミにくいw
98名無し三等兵:2008/12/27(土) 20:05:53 ID:???
F-2を海外に売り込もう!
99名無し三等兵:2008/12/27(土) 20:18:13 ID:???
F-16に対してセールスポイントが無い
100名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:51:19 ID:???
対艦攻撃にそこまで本気な国が日本以外あるかと
101名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:54:15 ID:???
台湾なんてどうよ
102名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:56:06 ID:???
反日の国に売れるかよ
103名無し三等兵:2008/12/27(土) 23:13:23 ID:???
>>101
F-16があるじゃん
104名無し三等兵:2008/12/28(日) 10:32:07 ID:???
LMにとってF-16じゃ無くF-2を売るメリットが皆無
105名無し三等兵:2008/12/28(日) 11:05:13 ID:???
>104
そのままだとライセンス料くらいしか取れないから
航続力増強型のSuper改みたいな新規改良型提案してくるよ
T/A-50にだって制空型提案されてた事もあるし
そんなに双発が好きなら双発型F-2なんてどうよとか
昔持ってきたD案に手を加えてようなの提案してきても
何の不思議も無い
106名無し三等兵:2008/12/28(日) 11:10:12 ID:???
どんな妄想だよ
107名無し三等兵:2008/12/28(日) 12:57:35 ID:???
ベトナム、インドあたりに売れないか?
LMが拒否するか。
108名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:02:54 ID:???
外国に売らないってのが”共同開発”の条件だったからなあ
109名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:10:22 ID:???
>>107
LMはもともとF-16を日本に輸出することが一番儲かる。なんでわざわざF-2の輸出を認めて
自分の実入りを減らさないといけないのさ。

しかもベトナムもインドもF-16とF-2なら、F-16選ぶでしょ…
110名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:19:23 ID:???
開発元の日本での調達価格が120億円だってのに輸出したら1機あたり180億ぐらいになってしまうわな。
LMが妨害しなくたってまずF-16と競合したら勝てん。
111名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:26:34 ID:???
そもそもエンジンは米製だしな。
112名無し三等兵:2008/12/28(日) 20:57:31 ID:???
>>111
生産分担が無かったとしても、クフィルのように輸出には米国の許可が必須で、
そうなった場合、F-16や蜂と競合するから却下されるだろうね。
113名無し三等兵:2008/12/29(月) 00:56:47 ID:???
F-2が不憫でならない…。
114名無し三等兵:2008/12/29(月) 01:30:39 ID:???
元・航空自衛隊の佐藤空将は、FSX案の国産案でカナードデルタで
アルミ合金、複合材を使用し、重量14トン、双発で16トン級のエンジン搭載の
F-2案を見た時は、航空自衛隊員みな歓喜したと述べている。
なぜなら、模擬戦で空戦の優れた米軍のF-16に歯が立たたず煮え湯を飲まされ続けたからである。
空戦に優れたF-2は、F-16を圧倒できる、現代の0戦が復活する、と誰もが期待した。
しかし、運命は残酷であった。日米共同開発でF−16ベースで決まったからである。
完成したF-2を見た隊員の多くは、現場が望んだ空戦に優れた戦闘機でなく、
対艦攻撃に特化した攻撃機であり、鈍重な戦闘機であった。
米軍のパイロットからは、F-16買えばよかったのにw、と何度も馬鹿にされ、
あまりの悔しさにみな涙を流した。
115名無し三等兵:2008/12/29(月) 02:02:20 ID:???
いきなりGTRを買うのではなく
あえて軽自動車にニトロ積むような発想は個人的には好き

まあ勝てないんだけど
116名無し三等兵:2008/12/29(月) 03:22:28 ID:???
>>114
乗った米軍パイロットはかなり良い評価をたたき出したけどにゃー
117名無し三等兵:2008/12/29(月) 04:23:18 ID:???
>>114
未だにこういう根拠ない話でミスリード誘おうっつーバカっているんだなw
118名無し三等兵:2008/12/29(月) 08:59:26 ID:???
>>116
お世辞でないの?
119名無し三等兵:2008/12/29(月) 10:47:50 ID:???
>現場が望んだ空戦に優れた戦闘機でなく、対艦攻撃に特化した攻撃機であり、鈍重な戦闘機であった。

妄想乙
そもそもFS-Xとは何かも理解してない
120名無し三等兵:2008/12/29(月) 12:15:27 ID:???
>>114
自衛隊が使う阻止攻撃機には船を攻撃する電子装備が不可欠。
F-15Eって、船を攻撃する電子装備って無いのかな?船を攻撃するのはF/A-18しかないのか?
121名無し三等兵:2008/12/29(月) 12:17:42 ID:???
>>114
>現場が望んだ空戦に優れた戦闘機でなく、
飛行倶楽部の人たちの寝言でしょ…
122名無し三等兵:2008/12/29(月) 16:38:21 ID:???
>>120
戦闘機よりも軍艦の方が遥かに強力な電子装備積んでる
容積も電力も軍艦の方が有利だから
この差は世代がよっぽど違わない限り埋まることは無い

携帯とパソコンの差のようなものと考えるとわかりやすい
123名無し三等兵:2008/12/29(月) 16:40:18 ID:???
額面どおり受け取るのは危険だが、「うちの16もAESA装備に換えてよ(´・ω・`) 」っていうのなら、
星条旗新聞に載ってたみたいね。
124名無し三等兵:2008/12/29(月) 19:56:17 ID:???
>>118
基本的にむこうの人の場合は
いいことをずらずら並べてる場合はかなりの確立でただのリップサービスの可能性が高い

そしてある程度評価してくるが、我々の機体のが〜という注釈をつけだしてきたら
認めたくないけど認めざるを〜という感じがあるね

あとは・・我々の機体に比べてこの機体ときたらものすごく〜と評価をいってくる場合は
文句なしにほめていることが分る
125名無し三等兵:2008/12/29(月) 20:19:32 ID:???
アメリカ人は社交辞令でとりあえずべた褒めという文化だからなぁ…

#仕事になるとまったく変わるのが面白い。
126名無し三等兵:2008/12/29(月) 21:38:34 ID:???
114の文章は丸、という雑誌の記事だ。作り話でもなんでもない。
127名無し三等兵:2008/12/29(月) 21:44:44 ID:???
>>126
その雑誌がちょっとした一言を脚色して
ほとんど単なる気がかり的な一言がなんか否定論者みたいな異見にかえられていた

という可能性もあるけどねw
スポーツニュースや政治家の発言なんてそんなのばっかだしw
128名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:05:03 ID:???
>>126
自衛隊のパイロットの中には軍用機はドッグファイトのための玩具だと勘違いしている連中が
一定数いるそうです。そういう方の発言でしょうなぁ…

#そういう方は空幕の装備課には配置されないそうですので、安心しましょう。
129名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:08:48 ID:???
何もせずに開発スキルが途絶えちゃうよりはずっといい
いじめられても金がかかっても将来の独自開発に繋ぐべし
今後チャンスもあるだろう
130名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:47:58 ID:???
航空自衛隊の佐藤空将に文句言え糞野郎
131名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:16:24 ID:???
>128
アメリカの場合はそういった戦闘機ヤクザが実権握っちゃったから
ああもgdgdになっちゃったのかねぇ
132名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:40:18 ID:???
極東ソ連軍の脅威、ソ連軍北海道侵略、とかいろいろ言われていたが
支援隊の皆さんは、そういう危機感はなかったんだよ
制服組も現場の人間も政治家も対艦攻撃はおまけで、空戦に強い戦闘機を
望んでいたんだよ。当時、ある政治家が書いた本でもF-2の話題が出てくるが
完成すればF-15を圧倒する最強の戦闘機というのがうたい文句
133名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:47:40 ID:???
>>132
80年代の制服組と現場と政治家の立場を知ることができた方が登場しました!

失礼ですが、かなりの年配の方とお見受けします。現在おいくつになられますか?
また、その3者の立場の(建前ではなく)本音の立場を知ることが出来る方とは
相当限られているかと思いますが、もし差し支えなければ当時どういった立場で
そうした情報を得ていらしたのでしょうか?

また、FSXの仕様を定めるにあたって、さまざまなORに基づく研究がなされていた
と思いますが、どういった経緯で制服組がFSの最優先項目として空戦に強いという
結論に達したのか、ご教示いただけませんでしょうか?
134名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:49:45 ID:???
>>132
戦闘機マフィアの中の人キター(棒読み
135名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:51:26 ID:???
原発あるんだからその気になれば半年で核武装できるとか
原子力潜水艦なんかディーゼル潜水艦とエンジン違うだけだから楽勝とか
タンカー作れるんだからその気になれば空母なんて1年で運用可能とか
日本の政治家ってバカすぎだろ、これも考える事すら許されない弊害なのか?
136名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:55:55 ID:???
>>131
ただ単にプロジェクト管理が出来る人材がいなくなっただけかと…
"Don't put all your eggs in one basket"という格言を忘れちまったとも言う…

F136をキャンセルしようとしたときに、「あの」GAOに計画続行を要求されたぐらいの状況だからな。
今の国防省は、巨大プロジェクトをまわすことが出来なくなっていると思う。

予算がないとか、失敗が許されなくなったとか、色々事情はあるんだけどね。
137名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:57:43 ID:???
防衛庁の内輪で盛り上がっちゃって派手に宣伝しすぎたのがいけなかった
と前間氏が言ってたな
日本脅威論と相まってビビッたアメさんは日本を共同開発で黙らせた
それでさえ米議会では廃案ギリギリの状態だった、と手嶋氏の本にも

で、吸い上げた技術でF-22開発の尻を叩いたわけですな
138名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:06:00 ID:???
まぁタイフーン並に空戦に強くしたいという意識はあったみたいだね。
そして現状はというかちょっと前はF-2は発展途上で頑張って強くしようと言ってたようだ。
139名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:07:38 ID:???
>>137
>吸い上げた技術でF-22開発の尻を叩いたわけですな

日本の技術を過大評価するのはかまいませんけどね。残念ながらF-22開発にあたって日本の技術が
役に立つことはなかったそうですよ。

#そりゃ当たり前で、毎年、日本より2〜3桁戦闘機向けの技術開発に金かけているアメリカより
日本が優れていると思うのがおかしいって話。ま、要素技術の一部が優れていることはあるかも
しれんけどさぁ…
140名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:19:02 ID:???
>139
まぁFSXとATFはほぼ同時期スタートだったから
吸い上げた技術をフィードバックする時間的余裕なんか無い罠
141名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:26:50 ID:???
>>140
ってことは、FSXで吸い上げられた技術は、JSFに!!11!!
だから、F-35はうまくいかないのか(違
142名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:59:57 ID:???
私待つわ
いつまでも待つわ
ひゅうがを耐熱甲板に貼り替えて
143名無し三等兵:2008/12/30(火) 01:19:06 ID:???
>>132
その政治家って某知事か?
主翼端が折れて垂直尾翼になるとかあまりの性能に米軍関係者が腰を抜かしたとかないことないこと書きまくってあるらしいが。
144名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:30:07 ID:???
結果論だけど、F-15Eをベースに開発していたら調達価格はあまり変わらなかった?
145名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:46:15 ID:???
F-15Jの値段考えりゃ高くなることくらい想像できそうなもんだけど
146名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:23:35 ID:???
エンジンが双発ってだけでもコストがかかることすら想像できないとはな
147名無し三等兵:2008/12/31(水) 01:14:58 ID:???
何でF-2は駄作機なんだ?

JAS39、F-16、トーネード、ミラージュ2000、F/A-18など、
同規模の他機種に比べてマルチロール性が無さ過ぎる。
空対地巡航ミサイルや対レーダーミサイルが無い時点で駄目駄目だろ。

一機120億円もするのに、対艦攻撃と軽爆撃にしかつかえないなんてw
148名無し三等兵:2008/12/31(水) 01:19:51 ID:???
日本に無い装備を使えることで何かメリットがあるんだろうか・・・。
149名無し三等兵:2008/12/31(水) 01:22:54 ID:???
>>148
開発したり外国のをラ国したりいろいろあるだろ
150名無し三等兵:2008/12/31(水) 01:39:49 ID:???
専守防衛ドクトリンでは空対地攻撃は重視されてない
151名無し三等兵:2008/12/31(水) 01:42:43 ID:???
手段のために目的考えるからオタクって凄いよな。
152名無し三等兵:2008/12/31(水) 01:49:04 ID:???
>>150
より正確に言うと
島国における専守防衛ドクトリンでは洋上撃破が基本戦術なので空対地攻撃は重視されてない
だな。
153名無し三等兵:2008/12/31(水) 09:05:01 ID:1U05IQWt
>>114
F-2の最大の悲劇は重要な初期評価を支援戦闘機の任務を理解できない空戦バカにやらせた事。


154名無し三等兵:2008/12/31(水) 09:45:38 ID:???
しかし、おかげで空戦にも使えるマルチロール機が出来たよw
電子装備をちゃんと改修すれば F-15 にはひけをとらんさ
155名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:02:51 ID:???
マルチロール機なんていらんから、Air Dominance Fighterを作ってください。
156名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:08:03 ID:???
MRFを求める空自には不適
MRFでないF-Xは財務省が予算を認めません
157名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:47:35 ID:32DCFeZm
F/A-18E/Fにすれば良かったのに…
158名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:53:19 ID:???
>>157
時空を超えてお客さんがきましたねっと。
159名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:22:52 ID:???
F-15E導入してたら、F-15J、F-15E、ファントム、という大型戦闘機だらけ
ファントム代替にF-15FX導入したら、イーグル大国になってたな
160名無し三等兵:2008/12/31(水) 14:54:44 ID:???
戦闘機が欲しいのか攻撃機が欲しいのかはっきりしなかったのがF-2の敗因だな
161名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:05:16 ID:???
当時は最凶の対艦攻撃機を欲していたのだから何も問題ない
162名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:06:40 ID:???
>>160
欲しかったのは一貫して攻撃機でしたが何か?
163名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:16:35 ID:???
>>161-162
お前らは現代人の視点で物を言っているだけ。
もし攻撃機が欲しいだけならF-16をベースに改造したりしない。

>>114を読んでも分かるように、
戦闘機を欲しがっていたあるいはFS-Xが戦闘機だと思っていた人間が居たことも事実。
164名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:26:00 ID:???
>>163
>戦闘機を欲しがっていたあるいはFS-Xが戦闘機だと思っていた人間が居たことも事実。
思い込んでいた外部の人間が数多くいたのは事実だが…

航空自衛隊として欲しがっていたのは一貫として対艦攻撃を主目的とした攻撃機だった。
それは、要求仕様を見ればそれはわかる。

>お前らは現代人の視点で物を言っているだけ。
別に結果論で言ってるわけじゃないよ…
165名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:30:44 ID:???
ただ、搭載量確保のための主翼拡大を、わざわざ低翼面加重で空戦性能UP
なんて説明をして、誤解を振りまいていたのは空自のサイト(当時)だしなぁ。
166名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:32:58 ID:???
878 :名無しさん@九周年 :2008/12/31(水) 08:54:58 ID:RH/BxL6K0
>>872
F-2はFナンバーついてるけどアタッカーだよ
厳密には現代の雷撃機、だからF16よりは格闘性能は落ちる
翼の形を比べれば素人でもわかると思うんだが
航続距離の延伸と安定性を求めてああいう形になってるの
純粋にドックファィトやったらF-16に負けるよ
F-2に求めた主な条件って対艦ミサイル4本ぶら下げて
ある程度の長い距離飛べることだから
167名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:33:47 ID:???
任務を無視した戦闘機を欲しがるなんて空自は馬鹿しかいないのかwww
168名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:37:54 ID:???
>>165
>わざわざ低翼面加重で空戦性能UPなんて説明をして、誤解を振りまいていたのは

実際、CCVと翼面加重の低下でF-16より旋回性能は高いのですが何か?
169名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:45:34 ID:???
F-2の開発って、イオンエンジンによる惑星間飛行(長時間運転)の
テストをしていたら、いつの間にか、小惑星に接近して色々観察した
挙句、子機分離投下したり、体当たりしてサンプルリターンする事に
なったり、あれこれ詰め込み状態になった、はやぶさ(MUSES-C)と
同じ匂いがする。

まあ、色々な人の色々な夢が詰まった戦闘機って事なんだよね。
それぞれ妥協と接点を見つけて、なんとかやりくりした結果がF-2。
単発機である事から生じる限界を除けば、よく出来てると思うけどな。
170名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:48:31 ID:???
F-2を貶めれば軍事評論家になれる時代は終わったのだよ
171名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:50:05 ID:???
>>168
CCV?カナード翼ついてないだろw

つか、旋回性能は否定していないよ。
主翼面積拡大の主目的は搭載量と航続距離だったはず。
それがたまたま旋回性能にも効くだけの事。
それをわざわざ「空戦性能のために主翼拡大」なんて書いたのは
ちとおかしくないかい?という話だ。

あとY軸制御だっけ?FBWで気持ち悪い旋回が可能って奴ね。

もっとも、旋回性能っつーのは、G制限と推力で決まるからね。
主翼面積は、同じG制限下でより低速度低旋回半径で曲がれるという
だけで、旋回角速度的には実はあんまり関係ないのだ。
172名無し三等兵:2008/12/31(水) 16:15:39 ID:???
未だにCCV=カナードなんて思ってるやつがいるとは
173名無し三等兵:2008/12/31(水) 16:17:44 ID:???
>>171
CCV:Control Configured Vehicleは静安定性に多くを頼らない安定制御や進行軸と
独立した姿勢制御を(主にコンピュータ制御されたFBWにより)能動的に行う機体の
事で、コンベンショナルな翼形式の機体での舵面制御でそれが可能なら特にそれ以上
舵面を増やす必要は無い。F-16だってCCVとして設計されてる。
174名無し三等兵:2008/12/31(水) 16:25:23 ID:???
>171
>旋回性能っつーのは、G制限と推力で決まるからね
つまりF-15CよりF-15Eのほうが旋回性能が良いってことかwww
175名無し三等兵:2008/12/31(水) 16:28:05 ID:???
むしろ舵面は統合してなるたけ減らしたい…
176名無し三等兵:2008/12/31(水) 16:34:23 ID:???
カナード萌えは90年代か?
177名無し三等兵:2008/12/31(水) 16:40:51 ID:???
AAM-4 対応が終われば F-2 が F-16 に負けるなんてアリエネーよ
支援「戦闘機」なんだぜ、アレ

実のところ、
日本に攻撃機として特化した機体を持てるだけの余裕なんかネーよ
178名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:27:47 ID:???
余裕というか世論というかw
戦闘機を強調するのって世論対策だろ
拉致事件が表面化したことで、
次はもうちょっと攻撃機としての面を出しても通り易くなるんじゃないか
179名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:34:33 ID:???
専守防衛に反さない策源地攻撃論は現在鋭意世論形成中だからな。
180名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:59:56 ID:???
対地攻撃専用機なんて無理だよ
予算と総数の都合上

マルチロール機以外ありえん
181名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:12:02 ID:???
>>174
クリーン形態ならそうなる。
それに意味があるかどうかは別として。
182名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:15:10 ID:???
常に制限荷重いっぱいの機動ができると思い込んでる馬鹿がいる予感
183名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:20:20 ID:???
慣性重量を無視してるし
184名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:33:22 ID:???
米第七艦隊にF-2AとP-1の対艦ミサイル飽和攻撃(;゚∀゚)=3
185名無し三等兵:2008/12/31(水) 20:02:27 ID:???
>>184
飽和・・・・できるんかいな。
186名無し三等兵:2008/12/31(水) 20:23:22 ID:???
雑魚までイージス艦だしなぁ
187名無し三等兵:2008/12/31(水) 21:03:10 ID:???
仮に、最新型のF-16が対艦ミサイルを運用できるなら、最新型のF-16で間に合うんだろうけど
188名無し三等兵:2008/12/31(水) 21:09:22 ID:???
F-16では830kmの戦闘行動半径の対艦ミサイル4発は無理だし
189名無し三等兵:2008/12/31(水) 21:17:11 ID:???
>>179
糞世論じゃなくて、俺様のようなまともな国民に合わせるべきだ。
防衛省はさっさと敵策源地攻撃能力を整備しろよ。
190名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:17:33 ID:???
>>189
釣り… だよね?
もし、まじめに言っているのであれば、生き方を見直すことをお勧めする。
191名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:21:22 ID:???
>>190
最近毎夜初質を荒らしてる奴だから相手すんな
192名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:29:34 ID:???
レッドフラッグ08-09演習に参加したSu-30MKIに関する報道
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/11/06/318506/video-us-red-flag-pilot-candidly-assesses-su-30mkis-limits-rafales-dirty-tricks.html
YouTubeで11月4日に公開された氏名不詳の米空軍パイロットの公演。

(要約)・SU-30MKIと対峙したF-15Cのパイロットは、事前にF-22との演習で推力偏向装置を有する機体との対戦訓練、その対策を行っていた。
推量変更装置を作動させた直後に、機体が降下する隙を付いて攻撃する方法を米空軍パイロットは採用してSu-30MKiを破った。

・同時に参加していたフランス空軍のラファールは、合流箇所には来ず米空軍の戦闘機のレーダーの作動情報の収集を行っていた。

・インド空軍のMig-21「バイソン」は、イスラエル製のレーダー、(R-77)BVR-AAM、ECM装置を装備しており、既存のF-15とF-16の機械操作式
レーダーではほとんど探知できず、至近距離に接近されてドッグファイトを許してしまった。

・Su-30MKIのエンジンは、信頼性に問題があり、異物を吸引した場合は其の都度ロシアに送り返さなければならなかった。

同じくレッドフラッグ関連の記事 ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20081112.aspx

・インドは演習においてSu-30MKIをAWACSの管制下で運用する事を拒否した。実践的な演習を行った場合、さまざまな専門的な
秘密が漏れることを米空軍は懸念しており、それはインド空軍においても同じであった

・レッドフラッグ演習では、Su-30MKIは、NO11Mレーダーを使用しない様に命じられていた。これはNO11Mレーダーの情報が
アメリカに漏れることを懸念した措置であると思われる

・インドのパイロットは、フレアーやチャフを散布する事、他のSu-30MKIとの電子的コミニュケーション手段の使用を禁じられていた

・米軍パイロットは、インド空軍のパイロットの技量を賞賛したが、NATO諸国との間で行われている様な実戦的訓練ができなかったことについ
ては失望している

・しかしアメリカやNATOは、Su-30、しかもMKIであってもとてつもないスーパー戦闘機では無いことを悟った。F-15やF-16は実戦でそれらに
対処可能であり、F-22であればさらに容易であろう
193名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:29:37 ID:???
専守防衛厨で、自虐史観に洗脳された腰抜けで白痴の軍事板住人は、
戦争になったり領土を侵略されてもおとなしく引き篭もることしかできないのです。
194名無し三等兵:2008/12/31(水) 23:37:38 ID:???
>>193

その燃料は燃焼温度が低くかつ不純物が含有されている可能性がある
デポに返送するゆえ、次は上質の燃料を持参したまえ
195名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:45:05 ID:???
第三次世界大戦でもやる気なのか?一人でやってくれよw
196 【中吉】 【1585円】 :2009/01/01(木) 11:32:23 ID:???
大吉ならF-XはF-2C
197 【中吉】 :2009/01/01(木) 21:08:49 ID:???
凶ならタイフーンがF-2000として採用。
198名無し三等兵:2009/01/02(金) 00:03:20 ID:???
中吉ならF-Xはスパホ
199名無し三等兵:2009/01/02(金) 10:07:34 ID:???
どっかでF-2が白くて少し細めのストームシャドウみたいのぶら下げてる画像見たんだけどなんだろ?
今更気になってるんだがエスパーの人頼む
200名無し三等兵:2009/01/02(金) 10:29:07 ID:???
>>199
XASM-3 超音速対艦ミサイル
201名無し三等兵:2009/01/02(金) 11:27:07 ID:???
まぁ・・・・実際ただの飛翔体なんだけどww

予算付けよぅ・・・・・
202名無し三等兵:2009/01/02(金) 11:31:39 ID:???
IRRエンジンも重要な構成要素
開発本格化はエンジンの試験が終わって来年度に予算要求して…で2010年からかな
203名無し三等兵:2009/01/02(金) 17:34:11 ID:???
なあ、F-2XLってだめか?w
204名無し三等兵:2009/01/02(金) 17:45:15 ID:???
かっこ悪いからだめ。
それより、能力向上型でアビオニクス総取替えで
205名無し三等兵:2009/01/02(金) 18:29:39 ID:???
翼面荷重の低いピュアデルタは超低空侵攻に向かない
206名無し三等兵:2009/01/02(金) 18:50:02 ID:???
F-2で北の核施設までバビロン作戦できますか?
207名無し三等兵:2009/01/02(金) 19:22:28 ID:???
空中給油機が有れば
208名無し三等兵:2009/01/03(土) 08:37:33 ID:???
韓国の協力があれば
209名無し三等兵:2009/01/03(土) 19:07:54 ID:???
>>203
有りじゃね?w
つーかもう少し主翼を大型化すればそれに近づくよ
元々 F-2 かなり主翼面積増やしたからね
210名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:05:56 ID:???
ASM6発搭載ですね。わかります。
211名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:10:36 ID:???
エンジン換装できねーかな
212名無し三等兵:2009/01/04(日) 18:47:11 ID:???
やる気と金次第だろうけど今のところ推力に不満が無いだろうしな。
FIとしての要求の比重が増せばその時考えるだろ。
213名無し三等兵:2009/01/04(日) 18:58:49 ID:???
今後改修を続けて行けばあと 20 年くらいは戦えるだろ
数さえ有ればあと 30 年は
214名無し三等兵:2009/01/04(日) 21:07:18 ID:???
早くAAM-4を…(´・ω・`)
215名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:03:14 ID:???
それが先だな
あとJDAM
216名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:16:28 ID:???
HARMも欲しいところ。
217名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:12:05 ID:???
>>214
最新バッチはAAM-4が使える。
既存機はIRAN時にAAM-4対応の改修を予定。
218名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:16:15 ID:???
JDAM改修機が12機と少なかったが
それだけJDAM対応機が既存機に多かったのかね
219名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:26:57 ID:???
>>218
JDAMじゃ空自は満足せず、LJDAM運用能力付加の研究が進行中。
狭い機体に火器管制系システム大杉なんで統合アビオニクスと抱き合わせになるかも。
220名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:02:04 ID:???
F-2C-12ではなく。
F-2改が最終形態かな?
221名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:17:23 ID:???
いや、F-1だってずっと改修されてたんだから、退役まで改修されてくだろう。内装は自由に変更できる
機体なんだからさ。
222名無し三等兵:2009/01/05(月) 06:36:53 ID:???
AAM-4 が使えるなら FX としてもいいくらい
223名無し三等兵:2009/01/05(月) 11:44:09 ID:???
>>222
F414を二基装備した国産F-2ならFIとしても通用したが、
F-16改では力不足ですよ。
224名無し三等兵:2009/01/05(月) 12:18:41 ID:???
そんなに沢山何積むんだよw
225名無し三等兵:2009/01/05(月) 13:41:39 ID:???
そんなことよりステルス性が(ry
226名無し三等兵:2009/01/05(月) 13:59:40 ID:???
>>223
どんな魔法を使うつもりだ?

FS-X国産断念(米機ベース共同開発決定)は987年。
F414開発開始(A-12キャンセルに伴うF412→F414の開発スライド)は1990年。
227名無し三等兵:2009/01/05(月) 14:12:28 ID:???
>>226
F-14だって途中からエンジンを換装してるじゃん。
F-2にできないこともない。
228名無し三等兵:2009/01/05(月) 15:42:53 ID:nnTumtPa
中国、合意破りガス田掘削 東シナ海の「樫」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/natural_gas_field_near_eez/

那覇のファントムに替えてF-15配備するようだけど
中国への牽制も実際の中国による尖閣諸島周辺の領海侵犯も考えて
F-2は那覇に配備されるべきだと思うんだが。
229名無し三等兵:2009/01/05(月) 15:52:21 ID:???
もっと数が有ればね
230名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:08:46 ID:???
航続距離からいってF-15FXを那覇に配備するのがベスト
ASMも使えるしな
231名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:17:38 ID:???
XP-1 も早く欲しいな
232名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:21:50 ID:???
C-Xとともに開発中止だろ
233名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:40:34 ID:???
欲張りません勝つまでは

贅沢は敵です
234名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:57:28 ID:???
>>227
つ (F-16ベースに決定して以降の)F-2のライセンス条件
つ 制式化されてる中では最新エンジンのひとつであるF414のライセンス可否
235名無し三等兵:2009/01/05(月) 19:30:36 ID:???
F-2Aが尖閣諸島沖で旅洋Uを沈めても、1発だけなら誤射かもしれない(-@∀@)
236名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:32:19 ID:???
>>234
話の流れを理解できていない池沼乙
237名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:43:07 ID:???
AAMフル搭載のF-2はかなり鈍くなるね。
SRAAM4発ならF-15相手に結構いけるけど。
やはりパイロンに積んでるのが響くのかねぇ?
238名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:45:49 ID:???
>>237
バイパーゼロドライバーですか?
239名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:50:08 ID:???
>>237
アパグループ代表じゃない民間人です。
240名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:58:19 ID:???
>>228
激しく同意だか
予算つけてくれよ。結構マジで
っておもうよ
241名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:26:36 ID:???
ニートが納税しないから金がない
242名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:58:09 ID:???
老人もな
243名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:03:56 ID:???
宗教法人が脱税の隠蓑に使われている事から
納税義務が無いのはよく知られているが
実は新聞社も公共性を理由に営利活動を
行っているにも関わらず納税免除されている
脱税団体であることは、なぜかあまり知られていない不思議
244名無し三等兵:2009/01/06(火) 02:31:04 ID:???
マジかよびっくり
245名無し三等兵:2009/01/06(火) 05:50:56 ID:???
三菱重工の3人に罰金=F2機炎上事故−名古屋簡裁
1月5日21時11分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000150-jij-soci
246名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:36:38 ID:???
120億円の機体壊して罰金50万円・・・
247名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:48:42 ID:???
>>246
これとは別にMHIは機体丸ごと弁償するんだよ。
248名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:44:15 ID:???
まあ保険が下りるからMHIが納入価格分丸々損失被るわけでも無いけどな。
249名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:36:23 ID:???
F-2の日米各社の担当部位を調べた。
ライセンス料だけ払って、日本で全部作るのもあり?

三菱重工:前部胴体、右主翼、全機組立川崎重工:中央胴体、水平尾翼、エンジン・アクセス扉
富士重工:垂直尾翼、水平尾翼、主翼後縁フラッペロン、翼胴フェアリング、機首レドーム、主翼上面外板、エアインテイク
石川島播磨重工:エンジンはライセンス生産

ロッキード・マーチン社:後部胴体、左主翼、左主翼上面外板
250名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:27:22 ID:???
20〜40機程度の追加調達の可能性ありだそうだ。
251名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:32:37 ID:???
ソースは?
252名無し三等兵:2009/01/07(水) 06:03:38 ID:???
ゲル様がいなくなったらそれかいw

まあ、ファントムの後釜が決まらんしなあ。
253名無し三等兵:2009/01/07(水) 07:29:48 ID:???
F-2調達停止の理由って建前は
思ったより高くなって、サイズの余裕も少なくて…だけど

本音は
「F-22買うからF-2はこれくらいにしとこう」
「F-2はもう極めたし」
な気がする…
254名無し三等兵:2009/01/07(水) 09:36:15 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
Wikipediaの画像がしょぼく感じたから画像うpしてみる
負けず劣らずしょぼいけどw
http://www1.axfc.net/uploader/Mg/so/3874
パスはaaaa
255名無し三等兵:2009/01/07(水) 09:52:18 ID:???
>>253
ゲルがコスト重視だからだろ
256名無し三等兵:2009/01/07(水) 09:52:54 ID:???
>>253
> 「F-2はもう極めたし」

全然極めてないよ!
全然極めてないよ!
257名無し三等兵:2009/01/07(水) 09:57:08 ID:???
>>255
単発機の運用コストの低さは軽視できないと思うんだけどなぁ。

ゲルはイニシャルコストしか見えてないアホなのか?
258名無し三等兵:2009/01/07(水) 10:17:11 ID:???
>>251
F-2生産の下請け(某削りだし部品を作ってる)会社の防需部長に聞いた。
ラインを作ったはよいけど、調達中止になってぐだぐだなったアパッチの例があるから、
各社ともユーロファイター生産の設備投資に消極的なんだそうだ。

仕方がないからF-2を改良しながら生産して戦闘機生産技術を繋ぐのではないかという話。
259名無し三等兵:2009/01/07(水) 11:54:19 ID:???
>>257
ゲルは政治家だから

自衛隊も予算削減して頑張っていますよと言う意思表示が必要
260名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:25:45 ID:???
>>259
>自衛隊も予算削減して頑張っていますよと言う意思表示が必要

何で自衛隊と予算を削減することが頑張っていることになるんだよw
組織を効率化したり、戦力アップをすること、時代や周辺事情に合った装備や態勢を整えることが頑張ってることだろう。
261名無し三等兵:2009/01/07(水) 18:14:20 ID:???
事故で失われたF-2は補充されるの?
それとも純減?

補充するんならついでに生産再開して欲しいなぁ。
262名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:00:05 ID:???
保険会社が時価額補償して御仕舞い。
263名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:11:06 ID:???
>>253
せめてF-16クラスの独自エンジンも作れるようになってからいってくれw
264名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:41:14 ID:???
>>260
選挙の票というものを考えろよ
265名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:17:17 ID:???
>>264
80年代ならともかく現在においては
むしろマイナス要素にしかならんと思うけどなぁ

昔は自衛隊!!てでただけで嫌悪されたもんだが
今はむしろ歓迎ムードになってるし
266名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:22:15 ID:???
>>265
予算を減らした自衛隊ならさらに歓迎される

どこもかしこも削減でがんばっているのに自衛隊だけ贅沢をさせる訳にはいかん
政治的にはな
267名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:50:06 ID:???
>>261
確か三菱が弁償に一機ただで作ると思う
だからF-2の生産数は一機増える
ラインが稼働中なのがF-2の強み
その気になればいくらでも増産出来る
268名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:22:20 ID:???
269名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:28:29 ID:???
しかし・・・
もう一機無料で製造っていうのではなく
損害賠償請求なんていうくらいだから・・本当に苦しいんだな・・>予算
270名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:44:51 ID:???
>>263
つまり技本の人員増、予算増に賛成なんですね、わかります

つーかエンジン技術も取得中だよ
XF-5をサイズアップすれば必要なエンジンは手に入るよ

F-4後継の次ぐらいには
271名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:51:03 ID:???
>>270
いいことだと思うよ
不況対策という意味でも公共事業名目で雇用していけばいいし

それをおいといても中国はもはや無視できる存在じゃない
最低でもあの国においつかんと・・・とうとうロシアのコピーとはいえ独自戦闘機まで作るくらになってるし
空母も恐らく完成してくるだろう
272名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:14:15 ID:???
>>269
そういう契約してないかぎりタダで作ってくれるはずないだろうに。

それと損賠賠償で入った金は一般歳入として組み入れられるから防衛省が好きに
出来るお金じゃない。
「F-2の賠償金入ったから来年度の予算増やすよ」とかある訳ないし、自衛隊としては文字通りの丸損。
273名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:20:21 ID:???
>>272
だからって一機失ったまま放置ってわけにもいかんでしょ?
放置するんだったらまじでこの国の政治家全員やめてしまえ
274名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:24:41 ID:???
というか予定より1機多く要求してなかったか?
最終生産分
275名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:40:56 ID:???
>>273
損耗予備ってことで、あらかじめ何らかの事情で飛べなくなる分を考慮して
調達している。
こんな言い方したくはないが、1機ぐらい失ったって想定の範囲内だ。
もっとも減産が決定したときに損耗予備も削られて台所事情は厳しいがな。
276名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:55:06 ID:???
>>274
ここまで脳内補完ができると大したものだな。
F-2の最終調達が平成19年度予算。
F-2が堕ちたのが平成19年10月。
277名無し三等兵:2009/01/07(水) 23:42:21 ID:???
事故を想定して何機かは余分に作ってるだろ
事故がおきなければ部品取りとして残しとく奴
278名無し三等兵:2009/01/07(水) 23:48:33 ID:???
だから損耗予備機があるっての
279名無し三等兵:2009/01/07(水) 23:56:08 ID:???
 損耗予備機を投入したら、今度は予備機の予備機が必要だな!
280名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:16:42 ID:???
F-2はもういいよ。次は心神のアビオニクスの発展型を搭載したF-2能力向上型を造ろう。
推力偏向パドルなりを付けよう。
281名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:25:54 ID:???
あれの発展型なら
F-2とは別物の形になると思うんだが

ステルスに適した形というものがありましてね
282名無し三等兵:2009/01/08(木) 05:43:03 ID:???
>>281
ステルス形状じゃなくアビオニクスの話だと思うんだが。

能力向上型用のアビオニクスに関してはフライトコントロールとファイアコントロールを
完全統合したコンパクトなのをキボン
283名無し三等兵:2009/01/08(木) 06:56:32 ID:???
JDAMっても運用されてるの?
284名無し三等兵:2009/01/08(木) 10:10:11 ID:???
F-2C/Dの開発に期待!

>>249
LMは後部胴体だけにしてもらうか、完全撤退するかだな。
285名無し三等兵:2009/01/08(木) 22:53:42 ID:???
286名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:13:52 ID:???
韓国国防省、F/A-50のプロトタイプを発注
http://www.flightglobal.com/articles/2009/01/07/320726/south-korea-orders-kai-fa-50-light-attack-fighter-prototypes.html
2012年までにT/A-50の改修型を4機デリバリーし、その後約60機を発注、既存F-5の置換に使うと期待される。
現時点で韓国国防省は82機のT/A-50を発注済(うち22機がAタイプ、10機が曲芸飛行チーム向け)、これらは2012年までの納入で、F/A-50の発注で
KAI/LMは2013年以降もラインを維持できる。
既にKAIは昨年、F/A-50向けのレーダー警戒装置、兵装パイロン、戦術データリンクシステム、火器管制装置の入札を開始している。
これによりF/A-50はJDAMやマーベリックの運用能力を獲得するだろう。※AAMは?Gunは?
なお、KAIはF/A-50のレーダーシステムにAPG-67(V)4を使用することを望んでいたが、米政府によってソースコードの提供が拒絶された為、
イスラエルElta SystemsのEL/M-2032を搭載する可能性が高い。
現在T-50はギリシャ(vs. M-346)、シンガポール、アラブ首長国連邦に売り込みを行っているが、2013年以降は軽攻撃機としても海外に売り込みを
進めることになろう。
287名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:36:51 ID:???
コレアンのネタはどうでもいいよ。
288名無し三等兵:2009/01/09(金) 01:33:56 ID:???
うーーん・・・
F2についての軍事MAD作ってみようかなぁ・・・

しかしネタがなぁ・・・
対艦番長としか思いつかん
289名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:23:09 ID:???
>>288
AAM4を使えるまで実際そうなので、
対艦番長でよろしいのでは。
290名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:18:29 ID:???
CASはF-2の役割になるの?
291名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:33:57 ID:???
>>289
OK!
その対艦番長でちょっとのほほんとした4コマ風のF-2動画を作ってみよう!w

対象艦はとりあえずイージス艦だねw
292名無し三等兵:2009/01/10(土) 03:27:57 ID:???
F16XLをちょこっと改造してF2にしたほうが良かったとおもうんです
293名無し三等兵:2009/01/10(土) 06:09:18 ID:???
F-15Eにハープーン
294名無し三等兵:2009/01/10(土) 08:37:31 ID:???
そりゃ 2 発の方が良かっただろうが、
スーパーホーネットを見ると F-18 ベースでは F-2 より良いものができたとは思えん
F-15 ベースが許される可能性は無かったし、
結果的には最良の選択だったようだ
295名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:02:31 ID:???
>>249
胴体後部ってどっから何処までなの?
296名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:08:07 ID:???
ホーネットは艦載機だからな。
297名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:27:21 ID:???
 完済機になろう。
298名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:43:33 ID:???
あと40億くらい安ければなぁ
299名無し三等兵:2009/01/10(土) 17:14:43 ID:???
確か40%はアメリカで作られてるんだよね?
そのさいに不当にぼったくられてるからあの高価格になった・・・

っていう線はない?
300名無し三等兵:2009/01/10(土) 17:35:57 ID:???
>>299
その40%は価格ベースで40%なので。
301名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:11:34 ID:???
いや製造分担比率が40%
302名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:51:01 ID:???
エンジンの比率をどう考えるかによるなw

機体は胴体後部と左翼だけなので、さほど比率が大きいわけじゃないが

重量比だったりしてw
303名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:19:53 ID:???
>>301
昔の記事で、「為替変動でドルベースの分担比率が下がった下がったからLMの製造部位増やせ」
って要求呑まされて、その後円が下がって…、ってニュースがあったよーな。

ところで、
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=87342
air-counter も ground-attack もF-2にとっては副業です ><!
304名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:28:06 ID:???
円高の今!F-2のライセンスを日本に完全に移すチャンスではないか!
305名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:57:51 ID:???
>>295
調べてみたが分からなかった。
でもF-2の前部は造れるので、後部も出来るはず。(図面は当然ある筈)

>>304
残念ながらエンジンだけはどうしようもない。今の日本でも開発できないほど優秀。
アメリカ恐るべし。(なぜに金融危機?)

306名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:07:45 ID:???
>>303
自衛隊が出した要求仕様書には(1985年 wikiより)

・空対艦誘導弾4発装備した状態で戦闘行動半径450海里を有すること。
・短距離空対空ミサイルと中距離空対空ミサイルをそれぞれ2〜4発装備できること。
・全天候運用能力を有すること。
・高度な電子戦能力を有すること。

とあるので、当初の予定とは大幅に変わってしまっている。

それにしても開発母機に対する要求が、あまりに変態過ぎるw
*開発母機F-16は「軽戦闘機」
307名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:08:03 ID:???
>>305
というかエンジンに関しては日本がダメすぎるだけ
十数年前のエンジンにすらいまだに・・・

まぁ・・・70年代あたりまで航空機開発禁止になってたから
あ た り ま え だ け ど な
308名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:15:37 ID:???
今の日本でも、というか現状の日本ではとても、ね。
やる気がないというか、ぶっちゃけ湯水のように予算と時間を費やしてもって覚悟がないというか。
アメリカから買った方が安いものっての、アレ止めませんか・・・(田中義剛風)

金融危機は、エンジン技術とは何の関係もないね。
(金融エンジニアリングの暴走&自由放任主義の悪弊)

それよりタンカー機選定のゴタゴタだの、P-8やJSFをめぐる不協和音だのが信じられませぬ・・・。
309名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:22:17 ID:???
>>306
・空対艦誘導弾4発装備した状態で戦闘行動半径450海里を有すること。
>ASM-1/2を運用して、戦闘行動半径450nmを達成していますが何か?

・短距離空対空ミサイルと中距離空対空ミサイルをそれぞれ2〜4発装備できること。
>AAM-3/5 or AIM-9 x 4, AIM-7 x 4を装備できますが何か?

・全天候運用能力を有すること。
>当然できますけど何か?

・高度な電子戦能力を有すること。
>J/APG-1とJ/ASQ-2に何かご不満でも?

ああ、いうまでもないけど、AAM-4の搭載改修も予定されてるよ。
310名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:24:40 ID:???
なんか>>303>>306>>309が全然かみ合ってないように見えるんだが。
311名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:25:29 ID:???
>>307
航空機開発禁止が解禁されたのは50'sだろ・・・。
既に太平洋戦争までの技術はまるっと陳腐化してる上に
遺失状態だし、基礎工業力が足らん状態でとても出せるもんではなかったわけだが。
312名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:29:52 ID:???
>>311
え?まじっすか?
ずっと70年代までと思い込んでた
なんか知らんけど・・・

ってことは・・・ここまでのエンジンについての開発の遅れはほとんど 理 由 に な ら ん や ん
何してるの?日本政府?アホ?ww2において
エンジン技術の稚拙さでどれだけなかされたのかその戦訓をまるで生かしてないんだな

本当に狂ってるわ・・・
313名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:31:56 ID:???
エンジンに関しては設計・製造の能力不足と言うよりコア技術を特許で押さえ込まれてるのが
大きいと思うんだが。
でなきゃF-15用エンジンをライセンス下とは言え日本企業が生産できている説明が付かん。
314名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:38:08 ID:???
>>312
うん。コメントする前に少しはgoogleでも使って調べてみてください。
315名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:41:10 ID:???
米ソ(露)は並の国なら何カ国破産するんだよって国費を国防費につぎ込んでンだから・・・。

中国みたいに、盗みまくりパクリまくりでなり振り構わず
血眼になって開発せいとはいわんが、ケチケチしみったれてちゃ
国産なんぞ出来まいに。

まあ、アメリカにおんぶに抱っこのレールを吉田茂が敷いた
おかげでよかれ悪しかれ今の日本があるってのも事実なんだろうけど。
316名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:56:16 ID:???
>>305
F-2の図面を引いたのは三菱だよ、LMは三菱の図面を元に部品を作っているのだ
F-2用のエンジンも日本でライセンス生産しているから当然エンジンも日本へ移るはず…それともドンガラとエンジンは別なの?
317名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:02:41 ID:???
>>313
XF5やF7などでインテグレーションの経験は取得中ですよ
318名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:04:11 ID:???
日本がエンジンを作れないのは、単純に金をかけてないからだ
それだけの予算を割り当ててない

それでも XF-5 という 5 トン級エンジンまでは作った
これはそれなりに良いエンジンで、タービン入り口温度も推力重量比も悪くない
あとはコレを大型化して 10 トン級とか 15 トン級とかを作ればよいのだが、
今度は試験設備が無い
また 2,000 億とか 3,000 億とかかかる

それでも、金さえあれば何とかなる所まではもってきている
319名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:05:13 ID:???
>>313
他所へ売ろうというのならともかく、
軍事に特許は重要でない
320306:2009/01/11(日) 00:16:31 ID:???
おれが書きたかったのは、1985年当時は戦闘機(支援戦闘機)に役割分担があった。

しかし今は金の問題から戦闘機の総数を削減されて、
すべての戦闘機を多目的かつ最高の性能で使用せざるおえない状況にある。
これを満たしすぐに運用できるのはF-2しかない。

それを説明してくれたのが>>309氏です。

個人的にはF-4の機種交代はF-2生産がよいと思っている。
この辺は政治がからむからなあ・・・・・
321名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:33:56 ID:???
>>316
>F-2の図面を引いたのは三菱だよ、LMは三菱の図面を元に部品を作っているのだ
貴重な情報ありがとうございます。

>円高の今!F-2のライセンスを日本に完全に移すチャンスではないか!
エンジンはすでにライセンス生産ですが、そのライセンス料は、
まけてもらえないだろうと思いまして。
(機体を日本で全部造れば、いくらかはまけてもらえる?)
322名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:35:40 ID:???
むしろ。ライン移設料とかでぼったくられるかな?
もう。60機分作った方が安くあがる予感が
323名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:43:49 ID:???
>>319
寝言を言うな寝言を。
敵国ならともかく、同盟関係国間で特許無視が通用するわけ無いだろ。
324名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:45:37 ID:???
>>321
> 貴重な情報

全然貴重じゃない。
Wikipediaで普通に手に入る情報。
しかも、

>>321には明らかに誇張が入ってる。
325名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:46:31 ID:???
>>319
韓国面に落ちているぞw
326名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:46:39 ID:???
間違えた

× >>321には明らかに誇張が入ってる。

>>316には明らかに誇張が入ってる。
327名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:50:54 ID:???
>>323
そもそも特許とは何か理解する必要が有る

もし特許が無ければ、
革新的な技術を開発したものはこれを秘匿するため普及の妨げになるであろう
そこで、先行する発明者にある程度の権利を与える事により
機会損失を被らせる事無く技術の普及を図る、というのが特許の意義だ

しかし、国防に関して言えば、
そもそも機会損失が存在しない場合があり得る
そのような場合に、特許は法的根拠をもたない
328名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:54:14 ID:???
>>327
> しかし、国防に関して言えば、
> そもそも機会損失が存在しない場合があり得る
> そのような場合に、特許は法的根拠をもたない

あのなぁ、ここはF-2のスレなんだよ。
LMやGEが機会損失しないエンジン技術の盗み方が有るなら言ってみろや。
329名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:54:57 ID:???
87AWとか、特許侵害を回避している例もあるぞ?
330名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:59:23 ID:???
>>328
F-2 の契約だけが全てではあるまい
単に米国のエンジンを使わないと決めれば、
その時点で機会損失は無くなる

>>329
もちろん特許を尊重するのもしないのも自由だ
法的根拠は無いのだが、他の付き合いが有るのなら、
利害得失を考えてどちらを選ぶか決めれば良い
331名無し三等兵:2009/01/11(日) 01:09:44 ID:???
>>330
> 単に米国のエンジンを使わないと決めれば、
> その時点で機会損失は無くなる

だめだこりゃ。
特許侵害の訴訟に負けたらどんだけ恐ろしいことになるか知らんのだな。
332名無し三等兵:2009/01/11(日) 01:50:04 ID:???
>>330
戦争中も戦争相手国に特許を払い続けてた国にそんな事出来ないと思います。
333名無し三等兵:2009/01/11(日) 01:59:23 ID:???
>戦争中も戦争相手国に特許を払い続けてた
じゃ無く
「戦争中のため戦争相手国に払えなかった特許料を戦後払おうと申し出たら呆れられた」
だろ
334名無し三等兵:2009/01/11(日) 02:17:38 ID:???
さすが日本だな・・・色んな意味で・・・
335名無し三等兵:2009/01/11(日) 09:22:44 ID:???
正直であることに誇りを持っていたのが日本人ですた。
336名無し三等兵:2009/01/11(日) 10:05:24 ID:???
>>331
勝とうが負けようが関係ない
法的根拠など存在しないんだから
337名無し三等兵:2009/01/11(日) 10:56:00 ID:???
朴李を自然当然の権利と見做すことに誇りを持っているのが※※ヒトモドキですた。
338名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:01:33 ID:???
>>333
俺の聞いた話では第三国経由で払っていただなぁ。ちょっと信憑性が薄くなってきた。
339333:2009/01/11(日) 13:14:11 ID:???
> 終戦直後に住友は、特許料を支払うために国交断絶後のプロペラ生産数を
>ハミルトン社へ通知し、その請求額は1ドルだったということが、「偕行」6月号で
>紹介されています
>chuukich
ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001978.html

俺が知ってるのは↑なんだが、他にも戦時中の対英米特許料に纏わる逸話があるんかね?
340名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:59:45 ID:???
うーん、美談だけではなさそう。こんなのでてきた。
ttp://www.hatsumei.co.jp/column/column01/coulmn25.html

連合国の特許を取り消しし、自由に使用したそうで。
341名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:04:12 ID:???
>>336
以降アメリカら一切ライセンス生産が許可されなくなるな。
342名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:09:53 ID:???
支那人を相手にするな
343名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:12:16 ID:???
戦闘機用エンジンを自作できる国って実は凄く少ない?
344名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:21:30 ID:???
>>342
おいおい、まさか俺のことかよ。
 エンジン造れるのは米、フランス、ドイツイギリス、ロシアくらい?インドと中国が勉強中ってところかな?
345名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:26:30 ID:???
誰だお前
346名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:01:02 ID:???
オレだよF-2だよ
347名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:03:31 ID:???
米国企業の特許を無視するなんてアホな主張をしている奴がいるのか?

たとえばIHIがGEの特許を無視して、自衛隊向けにエンジンを作り始めたとしよう。
そのときは以下のような事態になる

GEはIHIとのあらゆる取引を拒否
・IHIはF-2向けのF110の保守部品を含むあらゆる部品の供給を拒否されF-2が稼動不能に
(ライセンス生産でも30%程度の部品はGEから供給を受けている)
・IHIはGEの下請けとしての仕事を全て失い、エンジン部門が大赤字に(w

GEはアメリカで特許訴訟をおこし、IHIを訴える
・IHIは当然敗訴して、巨額の賠償金を負うことに
・支払いを拒否しても、IHIのアメリカの資産を差し押さえられて、IHIはアメリカで営業できない事態に(w

特許を守らないIHIとは誰も取引をしてくれなくなり、結局倒産間違いなし。
348名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:35:33 ID:???
特許について舐めてる人がいるよね
349名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:40:36 ID:???
自分とこと同等・格上の相手とのやくそくごとを破ったら、そりゃ痛い目見る罠
350名無し三等兵:2009/01/11(日) 16:37:54 ID:???
>>341
それは特許とは関係ないだろう
351名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:25:12 ID:???
>>350
特許守らない相手にライセンス生産許すわけないじゃん、
しかもノックダウン生産も完成品輸入も不可になる可能性が高いぞ
352名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:32:26 ID:???
なんか約一名ほど中華からおいでた方がいらっしゃるようですねw
353名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:36:53 ID:???
>>351
ライセンスと特許は別物だ
機会損失が無ければ特許は意味を持たないが、
ライセンスは別途交渉の対象になる
354名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:50:51 ID:???
>>353
「機会損失」が存在しないわけないだろ(溜息

あと、特許保持者との関係悪化とかそういう問題も無視ですね。はい。
355名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:33:27 ID:???
>>318
政府や政治家や官僚が無能だから、
高性能ジェットエンジンの開発に必要な施設の建設費用を出してくれないんだよ。
356名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:35:11 ID:???
関係悪化がどうの言っているが、結局それは特許とは関係ないだろ
拘束力がない

結局力関係によって決まっているだけの話で、特許とは無縁だ
357名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:48:58 ID:???
大日本帝国の統治は、しかして法の精神、法遵守の精神を根付かせることに関して無残な失敗を喫したのでした、まる
358名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:50:53 ID:???
まあなんというか、民主化されたとかいっても流石KY、アメリカ人に"bumpkin"と罵られるのにはワケがある。
359名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:53:54 ID:???
どーりで特許ゴロにやられてるわけだw
360名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:54:13 ID:???
国際プロトコル無視で、自分とこの気分が許さないだのなんだのと
外交の場面で臆面もなく言ってのける国モドキがあるらしいネ・・・。
361名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:55:43 ID:???
そんなんだから大した技術供与もないんだろうけど。
362名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:06:11 ID:???
>>356
この子、最近知財関係の実務を齧り始めたばかりの素人さんなんだとは思うんだけど…
知的財産の本質を理解していない困ったちゃんですな。

特許ってのは交渉の際のカードなの。だから機会損失という概念が出てくるの。
>>356の先輩だれだ?こんなのが交渉で出てきたら叩きのめされるぞ?
363名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:06:48 ID:???
法的根拠が全くないのだから、
相手が権利を主張してきても無効だと言うのは当然の行為だ

それができなければ交渉していることにはならん
364名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:44:45 ID:???
>>363
「法的根拠が全くないのだから」
機会損失がないことを、アメリカの裁判所で立証できると主張されるわけですな?
応援するよ。

TMIの升永センセだってそんな主張はしないけどね。
365名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:28:26 ID:???
特許といえば韓国のサムソンだったかサムスンだったかで
特許について訴えられまくってなかったか?

特許侵害で負けたらえらいことになるとここでいってるけど
その裁判で負けたら。。。破綻確定?w
366名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:30:44 ID:???
日本相手なら強気でゴネろとか当然のように教育されているんじゃない?
367名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:50:54 ID:???
>>353
> 機会損失が無ければ特許は意味を持たないが、

頭悪すぎ。

IHIが特許を守っていればGEはIHIにライセンスする事で利益を得られる。
その利益が得られない事だって巨大な機会損失じゃないか。
同業他社の手足を縛るだけが特許の使い方じゃないんだよ。
368名無し三等兵:2009/01/12(月) 12:49:34 ID:???
afvfan・・・ほんに恐ろしい子。

>省内でのFI至上主義はさておき,性能面で決定的にF-2に欠けているものはあるのでしょうか?
>(対処見積もりを立てられなくするためのハッタリとかも別にして)
>あと,導入上の障害は何でしょうか?

この期に及んでこの質問はないだろ・・・唖然としたぞ。
お脳の構造が完全に斜め上色に染まっているわ。
369名無し三等兵:2009/01/12(月) 13:10:01 ID:???
このごもなにも公式発表はなにもないんだがね
370名無し三等兵:2009/01/12(月) 13:21:07 ID:???
というかね・・・質問先を考えろと。

引用した文章その他をマルっと理解していないってどゆーこと?
371名無し三等兵:2009/01/14(水) 09:57:31 ID:???
372名無し三等兵:2009/01/14(水) 13:34:00 ID:???
>>368-371
流れ的にFIの適性について話して居るのか・・・というと、あるいはFSとしての定数削減ひっくるめた総括かもね。
373名無し三等兵:2009/01/14(水) 20:20:03 ID:???
<戦闘機墜落>「電源系統」が原因 空自、最終調査結果
1月14日19時24分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000084-mai-soci
374名無し三等兵:2009/01/15(木) 11:29:34 ID:???
>>373
2と15の違いも分からん文盲か?
375名無し三等兵:2009/01/16(金) 08:55:14 ID:???
聞いてくれ
知り合いがF-16とF2の違いが塗装以外じゃ分からんと言うんだ

水平尾翼や主翼、機首の違いを一応言ったんだが、みんなはどうやって説明してるんだ?
376名無し三等兵:2009/01/16(金) 10:00:13 ID:???
>>375
その知り合いがF-16とF-2という名前を知ってる時点で君は釣られてる。
377名無し三等兵:2009/01/16(金) 10:19:19 ID:???
風防で見分けるべし。
378名無し三等兵:2009/01/16(金) 15:51:54 ID:???
>>375
スルスル飛ぶのがF-16
ヌルヌル飛ぶのがF-2
379名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:09:41 ID:???
>>375
もう他にいってるけど
キャノピーで見分けてる

それがぱっと見で一番分りやすい違い
キャノピーに線がついてたらF-2
ついてないのがF16
380名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:35:11 ID:???
日の丸付いてたらF-2
それ以外はF-16
381名無し三等兵:2009/01/17(土) 01:11:39 ID:???
バードストライク対策がある風防
ドラッグシュートがある水平尾翼
対艦ミサイル

塗装以外じゃこんなものか。
基本的にはF-2はF-16のコピーなんだから仕方がない。
382名無し三等兵:2009/01/17(土) 01:19:40 ID:???
383名無し三等兵:2009/01/17(土) 03:13:20 ID:???
>>381
いや・・全くの別物だし
ベースにして開発されたと何度いえば

F-16は戦闘機
F-2は攻撃機(しかも対艦特化
384名無し三等兵:2009/01/17(土) 05:58:08 ID:???
自分はキャノピー、主翼と水平尾翼の平面形、ドラッグシュートの有無、
ストレーキの形と大きさとかが見分けるポイントだけど、人に判れとは言えんな。

まあ塗装とキャノピーでいいんじゃないか?
385名無し三等兵:2009/01/17(土) 07:10:36 ID:???
余談だがラジコンのF16は飛ばしやすさ重視のため主翼を長めに設計している
物が多く、水平尾翼の形状と塗装を変えれば簡単にF2に出来る。

EDFで完成品でないかなあ。
386名無し三等兵:2009/01/17(土) 16:31:54 ID:???
>>381, >>383
F-2とF-16の関係は、感情的になる人が多いよなぁ…

F-2はF-16のコピー!F-2はF-16とはまったく別物だ!

どっちも感情的で事実ではないという共通点がある…

F-2はF-16を元に設計されているわけで、コピーなわけでもまったく別物なわけでもない。

ま、ホーネットとスーパーホーネットと似たような関係だわな。
387名無し三等兵:2009/01/17(土) 16:38:09 ID:???
>386
それ名前の一部以外別物なんだが・・・
388名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:34:46 ID:???
そもそもF-2の実際の開発作業にLM(GD)の技術者は直接参加してんの?
それともF-16の設計データ提供のみ?
389名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:39:16 ID:???
F-86DとG.91くらい別物
390名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:51:25 ID:???
>>386
だから・・・
F-16をベースとした別物だ
となんでいえば

ていうかそれ以上の表現が見つからん
F-16と同じ使い方できるか?できないでしょ?

F-16と同じ使用方法が可能
しかし性能は若干劣るっていうケースなら(劣化)コピーも通用するが
391名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:20:59 ID:???
当然開発作業にも参加しているよ。

問題点の洗い出しという形で。
392名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:22:04 ID:???
>390
F-16に出来てF-2に出来ないこととは?
393名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:16:32 ID:???
>>392
 先制攻撃カナ?
394名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:19:47 ID:???
>>392
レーザー誘導兵器の運用。
核兵器の運用。
対レーダーミサイルの運用。

探せば他にいくらでもありそうだ。
395名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:54:32 ID:???
それは現状の政治情勢が出来ないのであって、機体の能力・性能とは関係ないではないか。
396名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:57:09 ID:???
LMのSuper Kaiを丸呑みでもしなけりゃ能力獲得にそれなりの
開発がひつようなのは事実。
397名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:27:55 ID:???
>>395
政治情勢的に出来ない→出来ないので要求されてない→要求されていないので能力が無い
実際にF-2にその能力が無いのは事実だな
398名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:32:38 ID:???
機能がない、あるいはコッソリ開発してない機能じゃないだろ。
399名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:48:07 ID:???
>>394
アメリカの既存の機体を導入しなかったことで、日本の状況に適した(たとえば、ASM4発を運用できるとか)
機体にはなったけど、その一方で機能を追加しようとするときに、アメリカから追加機材を購入すればすぐに
追加できる、といったことは出来なくなった。

良し悪しだわな。
400名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:57:10 ID:???
日本独自機能で、ウラ技みたいなの仕込んでないのかな。
401名無し三等兵:2009/01/17(土) 22:02:42 ID:???
>>400
実はピンチのときは空中で変kうわなにをするやめ亜qwせdrfgtひゅじこlp;@
402名無し三等兵:2009/01/17(土) 22:20:43 ID:???
サイドスティックを上上下下左右左右と押して、FOX2スイッチを押しながら
キルスイッチを押すと、無敵モードに入れるという噂がある。ただ、タイミング
が非常にシビアでなかなか成功しないらしい。
403名無し三等兵:2009/01/17(土) 22:24:14 ID:???
>>>402
なかなか無敵コマンドのタイミング合わないもんで乱暴に操作してスティック引っこ抜いちゃったPもいたなぁ。
404名無し三等兵:2009/01/17(土) 22:28:14 ID:???
あとF-2Bの後席ラジオのマイクに向かって叫ぶとry
405名無し三等兵:2009/01/18(日) 02:15:43 ID:???
F-2とF-16、同じパーツって垂直尾翼だけだっけ?
あとはどのパーツ見ても違いがわかると思う
愛があれば
406名無し三等兵:2009/01/18(日) 02:31:23 ID:???
地味だがF-2にはDYモード(バンク角を取らないでも機体を旋回出来る)と
MEモード(機体の進路方向を変えずに機首を上下方向に変える)がある
407名無し三等兵:2009/01/18(日) 02:37:16 ID:???
>>392
少なくとも
「これはF-16のコピーです」とのキャッチフレーズで売り込んだら
100人中100人が文句いってくるだろうね

「どこがコピーなんだ?別物じゃないか」ってね
408名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:52:30 ID:???
>MEモード(機体の進路方向を変えずに機首を上下方向に変える)がある

え?
409名無し三等兵:2009/01/18(日) 05:22:44 ID:???
>>408
何か不思議なことでも?
410名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:25:28 ID:???
MEモードってそういうのだったんだぁ
知らなかったなぁ
411名無し三等兵:2009/01/18(日) 20:00:37 ID:???
>>405
形は同じだけれど、サイズだけが微妙に違うからね。
412名無し三等兵:2009/01/20(火) 11:40:27 ID:???
>>406
対面攻撃に便利なのだろうか。
413名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:03:51 ID:???
RCSが大きくなる正対を避けつつ接近するとか、敵機をレーダーコーンの
中に捉えたまま回避機動するとか
414名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:06:13 ID:???
でもエンジン出力低いよね
415名無し三等兵:2009/01/20(火) 13:39:11 ID:???
低いかどうかはこれを見てから判断してほしい

ttp://jp.youtube.com/watch?v=l-Wk2nhaxbQ
416名無し三等兵:2009/01/20(火) 13:40:44 ID:???
単発じゃ駄目だよね。
417名無し三等兵:2009/01/20(火) 14:59:59 ID:BqU7EtFR
>>415
やっぱ低空だと空気抵抗が少ない方が加速良いね。
0発進でシビックに負けるGTRみたいなもんか。
418名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:29:04 ID:???
F-16は加速は良いからやっぱりF-2も速いのか。
419名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:36:38 ID:???
俺の股間も加速が速いぜ!
420名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:30:49 ID:???
いまいちよく解りませんが、
MEモードって機首を下げたままでも水平飛行を持続できるという事でしょうか?
421名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:48:35 ID:???
>次に MEモードです
>これは 戦闘時などに 機体の動きを 増加させる モードです
>急激な 縦の命令が入ると
>計算機は 出来るだけ早く 機首を動かそうと 考えて
>スタビレーターを 切るのと 同時に FLAPを下ろして 
>揚力増加による 機首上げ モーメントを稼ぎます

>この方法は 僅かな モーメントの増加ですが
>対戦闘機戦闘では 生死を分けるでしょう

ということです
422420:2009/01/21(水) 01:15:27 ID:???
>>421
有難う御座います。
423名無し三等兵:2009/01/21(水) 04:08:16 ID:???
>>421
 どっかで見たような文章の書き方だな・・・。
424名無し三等兵:2009/01/21(水) 08:38:10 ID:???
これとは 別に
飛行機の機首上げは 通常 飛行機の沈下を引き起こします
飛行機は 上昇しようとすると 普通は スタビレーター前縁を 下げます
すると スタビレーターは 下向きの揚力を発生させて
飛行機の機首を上げます
機首が上がると 主翼の迎え角が上がって 揚力が増加して
上昇するのです

この 最初の部分で 飛行機の沈下が発生します
MEモードは これも防止します
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/ccv2.htm

----------------------------------
引用元はマッハで分かったけどなんだ、中途半端に引用して終わりって。
425名無し三等兵:2009/01/21(水) 09:41:51 ID:???
「そうだよ」

のひとことで済むことだからな。
426名無し三等兵:2009/01/21(水) 23:31:35 ID:???
>>406
機体の進路方向を変えずに機首を上下方向に変えるのはDLCじゃないのか
427名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:28:54 ID:???
機首を上げたままはともかく、下げたまま高度を維持しながら飛行しつづけるのは無理なのでは?
428名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:39:57 ID:???
どんだけ下げる心算なんだよw
429名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:56:41 ID:???
プガチョフコブラを上下逆にした程度まで!
430名無し三等兵:2009/01/22(木) 18:51:03 ID:???
機首上げのばあいは推力を調整すればいいが機首下げだとそれができない。
431名無し三等兵:2009/01/22(木) 20:33:13 ID:???
そこでビゲンorトーネードですよ
432名無し三等兵:2009/01/22(木) 21:06:11 ID:???
>>426
DLCは機首を上下に動かさずに高度を変えるほうであって逆じゃないと思うが
433名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:01:15 ID:???
>>432
機体軸を基準にみるかベロシティベクトルを基準にみるかの違いであって機動としては同じじゃね
434名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:04:44 ID:???
横移動と機首振りも両方ともDSCだよね
435名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:20:01 ID:???
まぁF-2では廃止されているわけだが
436名無し三等兵:2009/01/25(日) 20:36:18 ID:???
F-2に4発もの対艦ミサイル搭載能力を乗せる必要があったのか?
437名無し三等兵:2009/01/25(日) 20:42:23 ID:???
>>436
冷戦時代には不可欠な能力だった。
今となっては、結果論で色々言うことはできるけどね。
438名無し三等兵:2009/01/25(日) 21:33:11 ID:???
そのバカでかい積載量を、何かに生かせないものか
439名無し三等兵:2009/01/25(日) 21:45:23 ID:???
>>438

XGCS-3 

XGCS-2をさらに凶悪なものにしたやつ。
主弾頭は2400ポンド徹甲だっけな?
440名無し三等兵:2009/01/25(日) 21:46:14 ID:???
22日、グリペン試験機の飛行テストが行われました。
このテストは無事に成功し、 グリペンのスーパークルーズについての性能が証明されました。
昨年秋、グリペン試験機は飛行性能をアップさせるアップグレードプログラムの一部として40回の飛行を行いました。
今日のスーパークルーズ飛行は、超音速飛行性能に関するテストの一部でした。
パイロットのマグナス・Ljungdahl氏は言います。 「今日のフライトではアフターバーナーを使わずに
マッハ1.2もの速度に達する事が出来ました。」 「テスト空域で一回もアフターバーナーを使っていないことを
確認してください。」 グリペン試験機はグリペンの次の世代のための、そして現在配備されているグリペンC/Dの
ための試験モデルです。 エンジンはジェネラルエレクトリック社製のF414Gエンジン、Active Electronically Scanned Array
(AESA)レーダー、 更に最先端の電子装備を搭載しています。
http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/101547/gripen-demos-supercruise-capability%2C-maker-says.html
441名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:00:32 ID:???
>436
最初FSXにはASM6発搭載する案すらあった
最終的に6発もの搭載能力は過剰すぎるとの判断で
4発に減量した
442名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:03:35 ID:???
>>438
XASM-3の設計に余裕ができたのは間違いないかと。
443名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:32:42 ID:???
XGCS-3で竹島などなかったことにすればいい。
444名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:48:50 ID:???
なんで自分から
領海を減らすような真似をする必要がある?

対馬までいってきた以上もはや戦う以外ないんだろうな・・・
やつらとは
445名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:56:12 ID:???
ハシカみたいなもんだ。そのうち興味なくなる
北と、その後ろの中国に背中を見せてる暇があるわけが無い
446名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:28:16 ID:???
>>445
今までの韓国ならそうだったんだろうが・・・
ノムヒョン見てたら分るだろうw

現実を知ってるけど国内の事情により反日をせざるをえなかった議員が消え去り
反日教育を受けてきた現実を分ってないファンタジー住人の世代に変わってきた

近い将来せめてくる可能性は高いと思うぜ
で後ろががら空きなところに100%が北がくるだろうがそういう想定はしてないw
447名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:32:57 ID:???
えっ、本気で心配してるの?
特亜ネタとかじゃなく?
448名無し三等兵:2009/01/26(月) 03:07:42 ID:???
>>447
実際対馬までいってきてるじゃん
なんでそこまで楽観視してるのか激しく疑問

国際裁判には逃げまくり
話し合いに応じる気配もない

本気で取り替えそうと思ったらどうしろとw
武力衝突以外ないじゃんw
あ・・・今だったら経済的に追い詰めることも出来るが
それをしようとしないしな

相手に対して譲歩し続けた国が将来どういう末路をたどるかは・・
お前が軍オタなら知ってると思うんだがなぁ
あ・・戦史には興味ないですかw
449名無し三等兵:2009/01/26(月) 03:14:54 ID:???
…うん、そうですね
きっとF-2がなんとかしてくれますよ
450名無し三等兵:2009/01/26(月) 03:28:59 ID:???
>>449
え?F-2でなんとかできるんだ?
へぇ〜まじで?F-2で?すげーーーーw
451名無し三等兵:2009/01/26(月) 09:46:22 ID:???
すれ違いだな↑
452名無し三等兵:2009/01/26(月) 12:19:19 ID:???
>441
>最初FSXにはASM6発搭載する案すらあった
6発搭載って、それどんな機体になるんだ?
453名無し三等兵:2009/01/26(月) 12:25:20 ID:???
F-15C/Dベースなら可能。
454名無し三等兵:2009/01/26(月) 15:01:08 ID:???
まさにミサイルキャリアー
455名無し三等兵:2009/01/26(月) 15:17:13 ID:???
カナード付きデルタの頃はそんな案だったな
456名無し三等兵:2009/01/26(月) 15:39:27 ID:???
ASM8発搭載案もあったような…

なんか翼下が凄いことになってるポンチ絵を見た記憶がある。
457名無し三等兵:2009/01/26(月) 15:50:50 ID:???
>>456
> ASM8発搭載案

・・・流石に双発だよな?
海上でエンジン止まったらパイロットと機体だけじゃなくASM8本もまとめて海没なんて怖すぎる。
458名無し三等兵:2009/01/26(月) 16:24:54 ID:???
もちろん双発だった
459名無し三等兵:2009/01/26(月) 16:31:38 ID:???
>>457
そんな時はASM8本に点火して基地まで推力を稼ぐうぇええええええいいいwwwwwwwww


・・・失礼しました。
460名無し三等兵:2009/01/26(月) 17:08:35 ID:???
最初期のF404双発案でだったけ?

ぶっちゃけてF110双発案とかが採用されたらどうなっていたのか気になるが
461名無し三等兵:2009/01/26(月) 17:13:56 ID:???
FSの癖に生意気だ!で却下じゃねーの。
462名無し三等兵:2009/01/26(月) 17:43:30 ID:???
>459 お前頭いいな
463名無し三等兵:2009/01/26(月) 18:39:47 ID:???
>>461
F/A-18-2000「おれダメですか?」
464名無し三等兵:2009/01/26(月) 18:51:45 ID:???
お前はまだ前線張れる気でいるのか
465名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:13:04 ID:???
AAM-4が装備可能になったら
F/A-2になってもいいんじゃない?
466名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:15:06 ID:???
F: Fighter
A: Attacker
467名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:34:26 ID:???
attackとbombの違いがよくわからんのだけど、
どういう風に区別するの
468名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:38:00 ID:???
Bomberは広い意味での爆撃機で、Attackerも含む概念。
469名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:59:38 ID:???
ASM-2を8発積む事だって二股パイロンを装備して試験すれば出来るかもよ。600galのタンクは
厳しそうだけど。意味ないからしないだろうけど。
470名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:05:32 ID:???
日本語に訳したとき「攻撃機」でも「爆撃機」でもダメ!


って、政治的縛りがある。
ホントつまらない言葉遊びに過ぎないのだが。
471名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:12:55 ID:???
でも、任務を説明するとき、「攻撃」「爆撃」とも使うんだよな。
陸にはAのつくヘリもあるし。
472名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:13:04 ID:???
俺の股間に政治的縛りが!
473名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:58:50 ID:???
股間が生涯専守防衛なのですね。わかります。
474名無し三等兵:2009/01/26(月) 22:30:41 ID:???
股間に性事的縛り・・・・・・股縛
475名無し三等兵:2009/01/26(月) 22:38:11 ID:???
>>467
水平だろうが急降下だろうが、爆撃しかできないのが爆撃機。
魚雷も打てるのが攻撃機。
476名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:03:25 ID:???
攻 撃 ! ?
軍靴の音が…!いつか来た道!!!
477名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:34:29 ID:???
攻撃だって細かく分類すればそれほど暴力的な単語じゃなくなる

近接航空支援や航空阻止
478名無し三等兵:2009/01/27(火) 02:16:29 ID:???
>>470>>472
そう言えば、支援機ってサポーターだったなあw
479名無し三等兵:2009/01/27(火) 03:09:46 ID:???
「戦闘」がOKな不思議
480名無し三等兵:2009/01/27(火) 09:16:16 ID:???
>>438
空中発射無人偵察機とか便利だろ。
481名無し三等兵:2009/01/30(金) 07:48:20 ID:???
空中発射弾道ミサイルをぶら下げたF-2A (;゚∀゚)=3
482名無し三等兵:2009/01/30(金) 10:02:50 ID:???
むしろ、サーモバリック爆弾装備のF-2A (;゚∀゚)=3ムッハー
483名無し三等兵:2009/01/30(金) 15:47:01 ID:???
結局ASM4発が一番かわいいと落ち着くわけですねわかります
484名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:44:04 ID:???
485名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:28:03 ID:???
>>484
大分汚れてきたな…>F-2
486名無し三等兵:2009/01/31(土) 21:50:36 ID:???
キャプテンじゃなくて実弾ぶらさげとる。
487名無し三等兵:2009/02/01(日) 02:30:14 ID:???
ブログ本文嫁。
この写真はXF-2の頃の写真。
488名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:15:50 ID:???
489名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:27:28 ID:???
490名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:32:56 ID:???
今年は築城かー
先乗りハークの画像もあるね。・・・・・こういうのKCでやりゃいいと思うんだが、運用試験も終わってないから仕方ないかww
491名無し三等兵:2009/02/01(日) 23:17:24 ID:???
KCは今チンコ治療中だから
492名無し三等兵:2009/02/01(日) 23:56:08 ID:???
>>491立ちっ放し病と判断すべきものか????
493名無し三等兵:2009/02/03(火) 02:37:19 ID:???
494名無し三等兵:2009/02/03(火) 09:33:45 ID:???
見れないよ。
495名無し三等兵:2009/02/03(火) 09:57:19 ID:???
F-15のノズルみたいに剥がさないのか。
496名無し三等兵:2009/02/05(木) 02:50:05 ID:???
あれは脱落事故が起きて外すようになったんだよね
497名無し三等兵:2009/02/09(月) 20:34:09 ID:???
Air Power Australia は、ロシア製の最新防空システム(IADS : Integrated Air Defence System) が
中国、イラン、ベネズエラなどの諸国に拡散しており、

(中略)

F-22A ブロック 40 なら最新の防空システムに対応できるが、500-600 機は必要だろうとしている。


F-2Aだと何機必要ですか><
498名無し三等兵:2009/02/09(月) 21:28:28 ID:???
F−2Aは対艦番長であって
用途が違います><
499名無し三等兵:2009/02/09(月) 21:29:39 ID:???
それにF-2を用いるならやはり再設計が必要ですね!
500名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:06:25 ID:???
>499
よろしい、ならばXLだ
501名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:57:01 ID:???
F-2AはS-300Fに対抗できるのかな…。
502名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:44:32 ID:???
俺の股間もXLだぜ!
503名無し三等兵:2009/02/10(火) 20:09:47 ID:???
先細りなんだw
504名無し三等兵:2009/02/11(水) 00:10:17 ID:???
>>501
XASM-3ならあるいは…

>503
はやく戦術偵察行ってらっしゃい by戦術コンピュータ
505名無し三等兵:2009/02/11(水) 18:32:15 ID:???
 F−22が500機もあればハニワ原人にも勝てるぞ。
506名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:16:59 ID:???
[防    衛]
空自F−2、グアムで米空軍F−22と共同訓練実施
507名無し三等兵:2009/02/12(木) 18:59:21 ID:???
F-2まで参戦したのか
まあ、空自各種戦闘機が雁首そろえてボロ負けしいて帰ってくる事になる訳だなw

飛んでいった機体のレーダーはもちろん従来のJ/APG-1であり
AAM-4運用のために性能上げたもの、とかではないだろうし、

まあ、F-22を見つけることも出来ずボコボコ落とされたんだろうなw
508名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:16:14 ID:???
コープノースが毎年行われていることも知らないお客様ですか
509名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:47:16 ID:???
F-2とF-22の対戦は初めてだ
アジャイルファルコンじゃF-22に勝てないなw
510名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:45:05 ID:???
F-2能力向上型なら一矢報いられる…いや、やっぱり無理だな。
511名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:53:32 ID:???
F-22に勝てるのはF-22だけ
むしろその内容を解析することに意味があるだろう
貴重な対ステルス機戦だ
512名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:55:51 ID:???
AAM-4/5未対応型ならキビシーだろ。

改修型でもレーダーの出力が違いすぎる。
513名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:09:37 ID:???
>>507
ボロ負けした上で、政府に向かってF-22入れないとヤバイぞって宣伝するんだろ。
514名無し三等兵:2009/02/12(木) 22:44:57 ID:???
>政府に向かって
いや財務省だろ
515名無し三等兵:2009/02/12(木) 22:47:45 ID:???
F-22は日本の財務省に言っても仕方ない。

むしろF-2要撃型の目があるか工業会に分からせる目的じゃまいか。
516名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:51:26 ID:???
F-2.2ですね
517名無し三等兵:2009/02/13(金) 15:23:14 ID:???
前のF-2事故って、三菱側の3人が書類送検されてたんだね。
しらんかった
518名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:28:46 ID:???
> F-2.2ですね

誰かラプターと間違って買ってくれるかも
519名無し三等兵:2009/02/14(土) 12:44:23 ID:???
第三国には輸出しない。
520名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:23:58 ID:???
アンダーセンのHPに載ってる写真カッコヨス
521名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:48:13 ID:???
>>520
今回はリキ入ってるな、VGAサイズの動画まで掲載なんかしちゃったりして。
ただまあFirefoxだと重いのはJavaかなんかのせいか…
522名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:31:30 ID:???
そう、誰もがF-22A圧倒的勝利で終わると思っていた。
ところが、技本の威信を賭けた新型レーダー搭載のF-2Aが一機混じっていて(ry
523名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:54:18 ID:???
アメリカに没収されるんですねわかります
524名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:57:40 ID:???
ちょw
525名無し三等兵:2009/02/15(日) 01:10:35 ID:???
なんというジャイアン
526名無し三等兵:2009/02/15(日) 06:39:05 ID:???
あるあるorzorzorz
527名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:30:29 ID:???
「特に得る物は無かった」とか言われるんですね
わかります
528名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:41:37 ID:???
>>527
日本に得るようなものがあると?
529名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:45:59 ID:???
機体制御と一体化した次世代多機能センサーの自主開発技術。
530名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:58:55 ID:???
脳波コントロールシステム
531名無し三等兵:2009/02/15(日) 12:32:28 ID:???
ヒトガタに変形する
532名無し三等兵:2009/02/15(日) 14:05:31 ID:???
ガンカメラのブルーレイ録画技術
533名無し三等兵:2009/02/15(日) 14:46:26 ID:???
TK-X、ひゅうが型とドッキングして巨大ロボに
534名無し三等兵:2009/02/15(日) 15:25:48 ID:???
しなる胴体
535名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:10:34 ID:???
[防    衛]
「3次元高精度方探システム(その2)」の研究に23億円 技本21年度予算案/F−2のステルス探知能力向上へ
536名無し三等兵:2009/02/16(月) 18:59:53 ID:???
いいぞ。
カウンターステルスレーダー作っちまえ。
537名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:16:57 ID:???
それができたらF-2が最強になるんですね?
( ゚∀゚)<ラプップー なんていらなくなるんですね?
538名無し三等兵:2009/02/16(月) 20:45:31 ID:???
はいはいラプップーラプップー
539名無し三等兵:2009/02/16(月) 23:31:40 ID:???
>>535
何かと思ったら逆探か
小さくまとめてTACOMに積んじゃえ〜!
540名無し三等兵:2009/02/16(月) 23:33:45 ID:???
Activeだろ。
541名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:06:34 ID:???
542名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:51:31 ID:???
>>539
F-2に積んでる統合電子戦装置の機能拡張だから統合電子戦装置そのものが無いとダメ
ECMやらチャフ・フレアディスペンサー抜いても流石に無理なんで無い
543名無し三等兵:2009/02/17(火) 10:44:48 ID:???
>>542
むむ…無理がありそうね
電子機器さえ小さくまとめればF-1の垂尾のセンサみたくならないかと思ったんだが
544名無し三等兵:2009/02/17(火) 11:34:31 ID:???
パッシブで逃げ回る方針か
545名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:00:37 ID:???
見つからなければ堕とされることもないしな
これはF-15にも是非欲しい
546名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:10:32 ID:???
ステルス機が第三世界で普及する頃には引退でわ?
547名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:32:56 ID:???
>>544
パッシブレーダーホーミングAAMなんて研究も行われてたりする
データリンクで測距も可能になればレーダーoffで(ry
548名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:40:13 ID:???
ようするに、第五世代機をすぐに導入できる見込みが薄いから、
既存機でどうにか対抗しようってこと?
549名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:41:57 ID:???
第五世代機をすぐに導入できる国なんて、無いぜ?
米でさえ現行世代機を第五世代で全面更新できているわけじゃない。
そもそもその主力たるべきF-35は全規模開発中だし
550名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:47:32 ID:???
しかも、使いこなせるだけのノウハウはアメリカにしかない、と。
551名無し三等兵:2009/02/17(火) 15:49:42 ID:???
イ ス ラ エ ル 帝 國 をお忘れでは?
552名無し三等兵:2009/02/17(火) 17:57:10 ID:???
ねーよ。
553名無し三等兵:2009/02/17(火) 18:01:14 ID:???
第五世代機だけにたよった国防が成立しない以上、第四世代機の絶えざる更新も必要さね。
554名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:01:51 ID:???
ま、今は国防よりも政治にメスを入れないと。
555名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:08:55 ID:???
これで反中・反韓勢力が打撃受けたね。
556名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:25:04 ID:???
>>541
平成19年の夏か。
ステルス対ステルスではモビルスーツ戦と変わらんから、こういう技術も必要よね。

てかアメ公共も考えてるんじゃね?。
557名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:35:12 ID:???
考えてるというか、当然既に先行しているわけで。
558名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:53:20 ID:TxRATWBA
F-2増産しようぜ
559名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:55:39 ID:???
亜米利加が拒否するな。今の状況
560名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:59:34 ID:???
LM はカネが要るんじゃないの?
561名無し三等兵:2009/02/19(木) 22:25:45 ID:???
無題 Name Mr.コバヤシ 09/02/19(木)00:18:42 No.36648 del
F-2の機動性については色々な特徴が挙げられるんですが、その中の1つに既存機よりも高い‘瞬発性’が挙げられます。

普通、飛行機は機首の方に重心があります(紙ヒコーキなんかも頭に重りを作りますよね)が、F-2はCCVなので重
心が後方にあります。。
そのため、普通は何もしないと頭下げ状態になるトコロが重心が後ろにあるため頭上げ状態になります。。
すると、いざ機動をうつ(機首を上げる)となると、頭下げ(↓)状態から機首を上げる(↓+↑↑=↑)のに対して、
頭上げ状態から機首上げ(↑+↑=↑↑)をするのでは反応の瞬発力に違いが出てきます。。
それだけでも旋回合戦になったら、F-15などの従来機では苦戦するでしょうね。。

これが出来るというか、こうした構造の機体は現用機ではF-2のみ!!・・・といいたいトコロですが、F-22もそうです。

それでも、F-2とF-22だけですから、F-22にしてみたら、やはり未知の機動だったでしょうね。。

無題 Name 名無し 09/02/19(木)00:26:49 No.36652 del
欧州△トリオもそうじゃないのん

無題 Name Mr.コバヤシ 09/02/19(木)00:35:29 No.36655 del
>>欧州△トリオもそうじゃないのん
ラファルや台風は基本的には従来機と同じ程度の前方重心です。。
ただ、それをカナードの揚力で頭上げ状態にします。。
その意味でF-2と同じ様に見えますが、空力的に頭上げ状態を作っているので、飛行状態に影響される点で、F-2より適
用領域が狭いですね。。

無題 Name Mr.コバヤシ 09/02/19(木)01:05:44 No.36668 del
>>主翼による揚力の発生位置が重心より前にあるから
ご指摘の通りです。。
一般的に、この特徴はトリム抵抗の減少に寄与する事が第一に挙げられますね(加速性能が上がったりします)。

ちなみに、カナード方式の利点として、何らかの原因でカナードから揚力が取れなくなった場合に頭下げ状態になり、
36660同志の図(同志がお書きになったんですか^^?)で‘?’となっている部分で頭下げを抑えると、従来機
と同じ状態になり、安全に飛行が続行できるという事が挙げられますね。。
562名無し三等兵:2009/02/19(木) 22:34:14 ID:???
>>548
予算が余ってるだけだろ
563名無し三等兵:2009/02/19(木) 22:45:56 ID:???
ふたばかいなw
564名無し三等兵:2009/02/21(土) 19:06:48 ID:???
動画のダウンロードがおそくて苛々する

ttp://www.andersen.af.mil/shared/media/document/AFD-090204-082.wmv
565名無し三等兵:2009/02/25(水) 12:40:41 ID:???
岐阜のえふにAAM-4の試験やってんだね
566名無し三等兵:2009/02/25(水) 13:10:55 ID:???
2年前の年末から去年の年始頃に岐阜でAAM-4搭載のF-2が飛んでいたが
その後飛ばなくなった
だが去年10月に、F-2での運用試験終了との記事が出た

現在岐阜でやっているのは、「で、撃てるようにしたけどそれを支援戦闘機という枠組内でどう使うの?」
というところだろうな
マルチロールファイターといってもパイロットがいきなりマルチロールになる事は出来ないとの話がある

敵艦が敵戦闘機(艦隊を狙う敵攻撃機を迎撃)と共に来るとして、普通は支援戦闘機と味方の迎撃戦闘機が飛んでいくが
敵戦闘機が予想外に強いとか多数とかで味方の迎撃機だけじゃ対処が難しいなという時に
支援戦闘機にも中射程AAMを搭載しておき、敵戦闘機の進路を狭めて優位に戦いが出来る、など考えられる
この場合、支援機とそれが撃ったAAM-4と上空の味方の迎撃戦闘機は互いにデータリンクされていて
AAM-4の途中までの指令誘導も受け継げるくらいなら尚良いが、現在のF-2にはそれはまだ出来ない
567名無し三等兵:2009/02/25(水) 13:13:04 ID:???
旧式化した感があるとはいえ、AAM運用してるから。
568名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:28:57 ID:???
AAM-4が搭載出来るF-2ってアムラームも搭載できるの?
569名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:34:45 ID:???
だが断る!
570名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:21:48 ID:???
>>566
今使ってるAIM-7の替わりに運用じゃだめなの?
571名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:27:31 ID:???
「日本のF-2は翼のクラックが解決できない欠陥対艦攻撃専門機」

という設定を固く信じているんだよ。
ほっときな
572名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:39:46 ID:???
スパロー運用時と比べて戦、AAM-4運用で術上のアドバンテージがあるのかどうかを明確にしておく必要はある
573名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:03:28 ID:???
F-4 の代替として導入すればいい
574名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:45:04 ID:???
FS、FIという概念は取り払われたはずだが。
一応。
575名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:49:49 ID:???
現実には、統合する過程にある・・・という建前みたいです、と。
576名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:40:38 ID:???
>>571
まぁ・・・他はともかく対艦番長であるのは事実だけどな
せめてF-15J並の戦闘能力も保持していれば

増産もあるだろうに
577名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:48:10 ID:???
純粋な要撃機であるF-15J並みの性能をF-16ベースの機体に求めるなんて酷だな
578名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:54:34 ID:???
>>577
そんなの理解してるさ
おまけにF-16はエンジン1基

F-15J並を求めるにはあらゆる意味で非力すぎる、拡張スペースも少なすぎる
しかし誕生した瞬間にはほぼいらない子扱いはさびしいじゃないか・・

もうさ世論的にも攻撃機をもつな!やらなんやらを気にしてるバカはいないんだからさ
ストライクイーグル並とはいわないがそれに限りなく近い性能をもった
対艦番長をメインにした攻撃機にでもせんと

このままじゃ高い金だして開発したネタ兵器として終わっちゃう
579名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:59:55 ID:???
まぁ中華海軍の成長に期待だな
それまで役割がない
580名無し三等兵:2009/02/26(木) 02:10:21 ID:???
国産CFTを作ってそこにサイドアレイを鬼のようにつけまくる
581名無し三等兵:2009/02/26(木) 02:57:16 ID:???
さらに主翼上面にパイロン増設してAAM-5×4,AAM-4×4,ASM-2×4の搭載を可能に
582名無し三等兵:2009/02/26(木) 04:29:03 ID:???
>>579
逆に考えろ。
新田原に配置すれば、黄海を封鎖できる。
583名無し三等兵:2009/02/26(木) 06:50:03 ID:???
>>577>>578
登場した時代も考えるべき

空戦でも F-15J を上回っているさ

確かにちょっと小さいが、
搭載量だってそう見劣りするワケじゃ無いんだぜ
584名無し三等兵:2009/02/26(木) 06:53:32 ID:???
レーダー・レンジがF-15以上ならな・・・。
585名無し三等兵:2009/02/26(木) 07:02:16 ID:???
レーダーの目的が違うからね。

しかし、レーダーは積み換える事ができるさ。
586名無し三等兵:2009/02/26(木) 08:52:35 ID:???
こうなったらミサイル発射母機として(ry
587名無し三等兵:2009/02/26(木) 14:10:20 ID:???
F-2のレーダーはAAM-4改も考慮して強化してるんジャマイカ?
既に開発されている心神の多機能RFセンサのボウタイアンテナに使っているGaN素子を使えば従来のAESAの2.5倍の性能はでる。
J/APG-1改は、端部の円弧化をしたGaN素子を使っているのかも知れない。
588名無し三等兵:2009/02/26(木) 17:45:52 ID:???
敵戦闘機に対してAAM-4を撃つのではなくて、巡航ミサイルや爆撃機に使うのでは?
589名無し三等兵:2009/02/26(木) 17:54:44 ID:???
デッドコピー
590名無し三等兵:2009/02/26(木) 18:11:33 ID:8CbGM+ZB
F-2改作るならもちろん対空装備やレーダーを強化するよね?
591名無し三等兵:2009/02/26(木) 18:44:18 ID:???
新たに開発するのであれば、F-2は忘れて、真の次世代機を開発してほしい。
と、言っても、米国が許さないだろうけれど。
592名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:40:27 ID:???
>>587
改修時期を考えれば当然AAM-4改にも対応してるでしょ。
無印J/APG-1がAAM-4使えなかったのはしょうがないけどJ/APG-1改(J/APG-1(v1)?)が
AAM-4改に対応してなかったら批判されてもしょうがない。

J/APG-1の改良ってフロントエンドの交換とソフトウェアの入れ替えだけで済むのかな?
それなら結構安く済みそうな気がするんだけど…
593名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:42:34 ID:???
質問。F-2って、どこをいじって良くてどこを換えたらいけないの?
594名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:51:42 ID:???
F-2はアメリカのライセンス品だから
何一つ勝手にいじってはいけない
595名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:53:39 ID:???
ここにも春が来てますな
596名無し三等兵 :2009/02/26(木) 20:21:21 ID:???
F-2の機体をいじるのは共同開発だから難しいけど、レーダーや中のコンピュータをいじるのはできますよ。レーダーもMCも今後改修されてAAM-4を発射できるようになります。
問題はその搭載箇所・・・・・
597名無し三等兵:2009/02/26(木) 20:58:03 ID:???
共同開発だから、というより共同生産だからめんどい→機体。
598名無し三等兵:2009/02/26(木) 20:59:32 ID:???
日本だけ主翼をいじると左右非対称の機体になるしな。
599名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:29:40 ID:???
LMの生産ライン買っちゃえ!
600名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:37:23 ID:???
       , -‐' ´ ̄ ̄ ̄``丶、
     /              \
    / /ヽ、   _, -─ ヽ    ヽ
    l l r'ニコ  ̄ {二ニヽ \    l
    ヽ 、__   、 _ ,   l    |
      ヽ. {しiヽ   {し'j`  /    !  ではまず売ってください
     rl   r‐'        !/´ヽ. /
     l_l   ヽ        jツ }'
        ヽ   ヽニニア!    、__ノ
        \  ヽ--'    j jヽ
        `7 、__   //  l‐- 、
      ,  -‐''l !l、   //   l!   `ー- 、
     /     ! ヽ >'´ /    / !      \
   /     l   ヽ/     /          ヽ
601名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:38:44 ID:???
米国債買ってやるから中の人ごとよこせ!
602名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:43:05 ID:???
ロッキードの累積赤字が物凄い規模なら可能性はあるかも
603名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:43:40 ID:???
うん、誤爆なんだ
604名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:49:32 ID:???
中の人は要るのか?
605名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:15:47 ID:???
まぁ・・・
普通に考えればこのままいらない子で消えていく存在なのは確か

あ・・・訓練用の練習機として必要か
F-2が共同開発ではなく日本独自の日本製ならいくらでもいじったり増産もきくんだが
606名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:18:32 ID:???
改修や能力向上が続いていて、要撃改修機の打診が工業界からあるといってもアーアー聞こえない、なんだろうね、三バカッぽそうだし。
607名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:21:24 ID:???
>>605
防衛省が公開してる情報見たら認識が変わるよ。
ハッキリ言っていじりまくり。
608名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:21:52 ID:???
T-4って純国産でしょ
練習機の後継機計画出せばいいのでは?

そして偶然完成品の性能が高くて、
他の用途に改修できれば良いんだよ
609名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:24:12 ID:???
中等練習機の改変なんてバカ丸出しだよね。
610名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:30:39 ID:???
「戦闘機」開発だからけちや圧力が付くんであって
国産技術にこだわる為には「練習機」開発とする必要がある

その結果できた物の性能が
要求仕様をどれだけ上回っているかは、関係がない
611名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:32:43 ID:???
戦闘機に搭載するような高出力エンジン企画してたら一発でバレるっての。

くだらないから黙って寝ろは。
612名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:33:22 ID:???
やっぱりASM-2×4発搭載は萌えるよな。
http://www.ai-point.com/2008_IMAGES/omiyage/honoo_dai-sakusen-2_pake.jpg
613名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:48:30 ID:???
>612
ASMでなくスパローだろこれ。
614名無し三等兵:2009/02/26(木) 23:30:38 ID:???
SRM×4、MRM×4、300ガロン増槽
どう見ても空対空装備です本当にありry
615名無し三等兵:2009/02/27(金) 00:09:57 ID:???
F-2ってスパロー積めるの?
616名無し三等兵:2009/02/27(金) 00:19:17 ID:???
寝言は寝ていe
617名無し三等兵:2009/02/27(金) 01:44:36 ID:???
なんとかしてAAM4を6発積めないもんかねえ。
F-15みたいに増槽上のランチャーにAAM5を積めないもんかねえ。

ASM-2、4発積める翼があるのだからランチャー改造で何とかなりませんか?

この子に光挿す道を歩かせたいの。
618名無し三等兵:2009/02/27(金) 01:58:37 ID:???
>>615 F-2開発の事後評価

以前のF-1に比べて
レーダー探知距離が伸びた、行動半径が増えた、最大速度が上がった、搭載量が増えた、
MRAAMの運用が可能になった、赤外線誘導のASM-2が運用できるようになった、
などいい所尽くしの評価になっていた

MRAAMは、middle range AAMの略で中射程AAMという事だ。AMRAAMの書き間違いではないwww

「スパローなんざ50年も昔に開発されたAAMを今更使えただけで喜んでどうすんだ!!!!!」
まあ、戦闘機なんて20年以上も使う訳で、1970年頃にF-104とファントムとジャギュアを少しずつ参考にしつつ
図面を引いて要求仕様も決めたF-1では、スパローの運用なんて考える余裕もなかった
第一当時は、ベトナムの戦訓とやらで中射程AAMは当てにならんという時代であった
スパローの名誉回復はベトナム戦争後半にはもうある程度は出来ていたのだが

80年代、いや1997年くらいまでの軍事雑誌ですら、スパローの性能をまだ不安視する文章は多い
同様に、AMRAAMも当てにならんとする文がまだまだ見られた
619名無し三等兵:2009/02/27(金) 02:00:09 ID:???
ASM-2を4発搭載か
ASM-2はAAM-4のおよそ倍の重量

適度な二又のパイロンつけて1パイロンに2つずつとか出来ないもんかなあw
合計8発
620名無し三等兵:2009/02/27(金) 02:38:41 ID:???
データバスみたいなのがいるんじぇね?
バブみたいな乗りでもOKなん?
621名無し三等兵:2009/02/27(金) 02:42:20 ID:???
干渉しないようにね。
622名無し三等兵:2009/02/27(金) 04:30:45 ID:???
F-2の制空能力向上させてどうすんの?
623名無し三等兵:2009/02/27(金) 07:49:43 ID:???
阿波踊りを踊るのよ。
624名無し三等兵:2009/02/27(金) 07:57:02 ID:???
翼が細切れに分かれてマニピュレータ8本位になる絵を想像した
625名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:20:17 ID:???
ゆのぉぉぉぉぉ!
626名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:42:22 ID:???
>>591
F5-10を搭載で後でF10エンジンに換装ですね。わかりまs
>>615
おもいっくそつんでいる。
>>618
ジャギュアなんて当時完成してねぇーだろう。JKで
627名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:49:56 ID:???
ジャギュアの初飛行は1966年
628名無し三等兵:2009/02/27(金) 15:31:00 ID:???
ブルーインパルスのF-2化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
629名無し三等兵:2009/02/27(金) 19:34:31 ID:???
CCVのF-2で曲芸飛行をやってもね・・・
いっそF-4で曲芸飛行をやったら尊敬されるよ
630名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:15:17 ID:???
いやいやノーマルな飛行機で曲芸できるってことは、
CCV機ではもっとすごい曲芸になるはず
631名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:55:14 ID:???
F-1がスパロー使えなかったのって、大きいレーダー積めなかったせいじゃないの?
F-2の元になったF-16だって実用化初期の段階じゃスパロー使えなかったし。
632名無し三等兵 :2009/02/27(金) 21:05:28 ID:???
中の人ですが何か聴きたいこととかある〜?
ちなみにAAM-4の6発は搭載ステーション的には積めそうなのだが空力的に無理です・・・orz
633名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:18:43 ID:???
>>632
レーダーはいいかんじ?
634名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:22:25 ID:???
制空戦闘機として使い物になりそうですか?
635名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:31:25 ID:???
あと何年使うの?
636名無し三等兵 :2009/02/27(金) 21:35:20 ID:???
レーダーは当然ですがF-15には劣ります。なによりスペース、面積が小さいですからね〜
でも改修が続いていてどんどんよくなってますよ。

制空戦闘機としてもすでに使用していますし全く問題ないと思いますが、相手次第でしょうか。

何年使うかは・・・まだ新造機を作っている段階ですからね〜F-1よりは長く使えるんじゃないかと。
637名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:40:50 ID:???
対艦番長じゃなくてよかった。。。
638名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:44:44 ID:???
>>636
実際問題としてAWACSとかの支援があればスパローだけでも
ARHAAMを搭載した相手と何とかやれそうですか?
639名無し三等兵 :2009/02/27(金) 21:50:11 ID:???
ARHAAMですか、どんな相手をそうていしてるのか。F-2+スパローという時点で無理が・・・・
640名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:51:25 ID:???
普通に中国韓国ロシアなのでは>想定相手
641名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:59:00 ID:???
行動半径800kmって使い勝手悪い?
642名無し三等兵 :2009/02/27(金) 22:10:30 ID:???
>>640
機種的にはARHAAMが装備できるような最新機なら当然無理だと思います。

>>641
いいのではないでしょうか?F-4に比べればワンショットでグアムまでいけてますし。国産給油機導入で空中給油も可能になりそうですし。
643名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:16:40 ID:???
機種転換前は何に乗ってましたか?
その機種と比べるてF-2の印象はどうですか?
644名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:18:38 ID:???
運動性能はF-15よりも良いって話を聞いたことがあるんだが実際どうなのよ。
原型機のF-16と訓練する機会があったならそっちとも比較してほしい。
645名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:27:29 ID:???
アメリカのライセンス料って安くならないのかな
安くなれば機体をもっと確保できると思うんだけど
646名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:30:55 ID:???
KC-767Jは国産では(ry

>>628
そんな真っ先に潰された話を今さら・・・

>>645
機体の確保はもう終わってるんじゃ
19年度予算での調達分が最後だから
647名無し三等兵 :2009/02/27(金) 22:41:39 ID:???
国産ではなかったですね〜日本の・・・ですね

乗っていたとかどうかとかそういうところはご勘弁をw

F-15と比較するならば得意な領域と苦手な領域があるかな。総じて互角以上の運動性能は持っているかと。F-16に比べるとコントロールの制御則がアメリカのほうが上な分劣るかもしれない。どちらにしろ武器とパイロットの差で勝負がつきそうな気がする。
648名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:47:58 ID:???
経験知の差でFBWのプログラムはアメリカの方が上ってことか…

そのFBWについてなんですがプログラムの入れ替えって結構やってたりするもんなの?
あと普段どんな訓練してるのは気になる…詳しいことは当然機密でしょうけどやっぱり対空より対艦
とか対地が多い感じですかねえ?
649名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:52:06 ID:???
単発エンジンってやっぱり不満?
650名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:52:39 ID:???
上の方でレーダーはでかい分APG-63に劣るって話だけど
RCS差を考慮したらBVRでもF-15とやれたりする?

一応F-2にはRCSが減るような対策が取られてるって話だけど実際に乗ってて
それを感じることなんてあるんですかね…
651名無し三等兵 :2009/02/27(金) 22:53:45 ID:???
対空の方が多いですよ。6対4ぐらいかな?FBWはそれほど頻繁には変わってないですよ。もちろん開発中ですけど。
652名無し三等兵 :2009/02/27(金) 23:04:43 ID:???
みなさんくわしいですね。細かな性能のところはやめときますね。エンジンは1発でも別に不満はないです。
653名無し三等兵:2009/02/27(金) 23:08:14 ID:???
外国の軍ヲタ達が変形を熱望しているという話について一言ぷりーず
654名無し三等兵:2009/02/27(金) 23:19:09 ID:???
そういえばF-2が対艦フル装備の形態で訓練するのが少ないのは
プログラム上で同じ状態が再現できるからだって話は本当ですか?
655名無し三等兵 :2009/02/27(金) 23:23:21 ID:???
最近の飛行機は一般的にシミュレータがしっかりしてるから本当じゃないでしょうか?変形しますよ。まだ岐阜でしかやってませんけど
656名無し三等兵:2009/02/27(金) 23:33:42 ID:???
今後F-2に付けて欲しいものは?
657名無し三等兵:2009/02/27(金) 23:43:26 ID:???
JAMと戦うのに邪魔なパイロットを射出するAIとか
658名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:13:08 ID:???
いくらなんでも岐阜で変形はフイタw
659名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:21:47 ID:???
ガウォークみたいな足がほしい。
660名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:31:25 ID:???
飛実にガンダムチャーマーがいると聞いて
661名無し三等兵:2009/02/28(土) 04:49:54 ID:???
起きてみればおもいっきり釣られててワロス。
662名無し三等兵:2009/02/28(土) 05:15:35 ID:???
自演かと思うほどの釣果だなw
大したことしゃべってないし、これくらいなら誰でもしゃべれるだろ
663名無し三等兵 :2009/02/28(土) 09:36:33 ID:???
釣ってるわけじゃないんだけどな〜
結構どきどきしながらバラシタノニ
664名無し三等兵:2009/02/28(土) 09:38:44 ID:???
それを夜釣りって言うんです。
665名無し三等兵:2009/02/28(土) 10:33:29 ID:???
だれうま
666名無し三等兵:2009/02/28(土) 15:58:35 ID:???
E-2とのデータリンクが切れやすいとか…
対艦ミッション能力に関わるので早く直してくれ
667名無し三等兵:2009/02/28(土) 16:18:49 ID:???
E-2Cはまだ使うつもりなのかな。
狭いと不評らしいけど。
668名無し三等兵:2009/02/28(土) 17:20:26 ID:???
三軍+空自でぎゅうぎゅうの三沢にE-767が入るとは思えないし…
ハイローミックスで丁度良いじゃん
669名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:46:04 ID:???
P-Xをベースにですね(ry
670某淫具:2009/02/28(土) 20:57:22 ID:???
737AEW&Cマジオススメ
671名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:58:46 ID:???
>>669
AIM-54 フェニックスを積んで艦隊防空ですね!
672名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:59:34 ID:???
>>670
ノーサンキュー。
673名無し三等兵:2009/03/01(日) 05:09:42 ID:???
F-2のパイロットに質問できるなら
是非これだけは聞いてみたいね

あの操縦桿やりにくくないのか?とw
雑誌では慣れれば問題ないっていってるけど・・・
ものすごくやりにくそうだw
674名無し三等兵 :2009/03/01(日) 09:16:46 ID:???
>>673
まったく問題ないですよ。やっぱり慣れですかね。
たまにT-4に乗ると真ん中にありますがそれはそれで違和感を感じませんw

F-2のいいところは真ん中が開いているのでニーボード等をつけやすいこと。FBWなので片手で最大操作ができること。
T-4だとさすがに飛行中はないですが、地上で機種上げを支えるために両手を使えて真ん中がいいですね。
675名無し三等兵:2009/03/01(日) 14:37:04 ID:???
>>674
なるほど
貴方が本物かどうかは置いといて
やっぱり慣れなんですね

力入りにくそではあるけど
676名無し三等兵:2009/03/01(日) 14:39:16 ID:???
もう結構
677名無し三等兵:2009/03/01(日) 14:44:20 ID:???
民航にエアバスとボーイング両方乗ってる人っているのかな
操縦桿の位置違うけど
678名無し三等兵:2009/03/01(日) 15:58:41 ID:???
>>675
馬鹿力で操作する必要は無いし
そもそも操作し辛いなら最新の戦闘機が軒並み採用するようなことはない
マウスを体の中心じゃなきゃ操作できないとか言う奴はいないでしょ?
679名無し三等兵:2009/03/01(日) 16:01:00 ID:???
もう結構。
680名無し三等兵:2009/03/01(日) 16:09:24 ID:???
>0.00000001 - 0.00000002 ppm

ジョイスティックは右寄りだZeE!
681名無し三等兵:2009/03/01(日) 16:52:02 ID:???
今ので油圧も無しに操縦桿と舵がワイヤーで直結してるのってYS-11くらいだっけか。
682名無し三等兵:2009/03/01(日) 17:36:00 ID:???
>>675

F-16のスティックはほとんど動かないと何かの
雑誌で見たような・・・
683名無し三等兵:2009/03/01(日) 18:09:40 ID:???
感圧式スティック
684名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:11:43 ID:???
>>1
F2は零戦とはちゃうやろ
685名無し三等兵:2009/03/01(日) 22:11:12 ID:cGFGfJEV
>>682 F16の初期型は全く動かない仕掛けだったけど、感覚的な問題で
ちょっと動くように(15°くらい)なったらしい。
686名無し三等兵:2009/03/03(火) 09:19:31 ID:???
操縦桿が脇にあると、真ん中の空間を他に利用できるってのはありえる話かもしれないね。
687名無し三等兵:2009/03/03(火) 09:52:16 ID:???
あとサイドスティックはGに耐えやすいという話もあるね。
ただ、体を動かして後を確認しづらいという人もいるとか。
688名無し三等兵:2009/03/03(火) 15:04:38 ID:???
操縦桿が折れた時、パイロットはどんな心境だたんだろう?
689名無し三等兵:2009/03/03(火) 15:16:10 ID:???
「プラスチックの殻は割れたけど、中の配線は大丈夫だわい」
690名無し三等兵:2009/03/03(火) 16:01:02 ID:???
>>688
「オートパイロット入れりゃいいか。いや根っ子で操縦できるな。しかし三菱って車以外も(ry」
691名無し三等兵:2009/03/03(火) 17:09:20 ID:???
操縦桿なんて飾りです(ry
692682:2009/03/03(火) 18:48:32 ID:???
>>685
さんきゅー

F-2でも同じ何だろうな(^^;
693名無し三等兵:2009/03/03(火) 19:25:26 ID:???
最近お客様がおおいきがするが、どっかにリンクはられたの?

サイドスティックの話なんて検索すればいっぱい出てくるだろ
694名無し三等兵:2009/03/03(火) 19:54:30 ID:???
感圧スティック

ジョイスティックへの圧力が堪らない
695名無し三等兵:2009/03/04(水) 16:50:40 ID:???
たとえば砲なりミサイルなり被弾して破片が降り注いで
機体は奇跡的に飛行可能な損傷だったが
破片がパイロットの右手に刺さって右手動かせなくなったら
どうするんだろ
まぁそんな事そうそうないか
696名無し三等兵:2009/03/04(水) 22:43:43 ID:???
F-2スーパー改は実現するかのぅ?
697名無し三等兵:2009/03/04(水) 23:44:49 ID:???
まずF-2にCFTの必要性があるのか?

まああるとしてもだ、何でアメリカ製のレーダーを搭載する必要があるんだ?
それもあの時アメリカが提示したのはAPG-80だったが
アメリカではF-16搭載のレーダーをより新しいサーブルとかに更新しようとしているし
そっちの方が性能も良い訳だが

F-2に対しCFTやドーサルフィンを日本独自に付けられるならアメリカ頼りにする必要は無い
ましてJ/APG-1改で必要な性能を得ているなら、全く必要は無い
698名無し三等兵:2009/03/05(木) 05:56:48 ID:/G2LUrwJ
可能性が有るとすればエンジンの換装だけだな
699名無し三等兵:2009/03/05(木) 05:59:34 ID:???
ドーサルスパインによる拡張性確保や推力偏向エンジンなんかも構想されていたけど、ゲル減数のお蔭様で愚図愚図してたからもう推力偏向エンジンなんて間に合わないよね。
700名無し三等兵:2009/03/05(木) 13:41:04 ID:???
エアバスなら機長席は左でコパイは右に女医スティック付いてるけど
左はやりにくそうだお><
701名無し三等兵:2009/03/05(木) 17:48:02 ID:???
>女医スティック

何やらエロイ響き
702名無し三等兵:2009/03/05(木) 17:51:52 ID:???
女医スティックのコパイ
703名無し三等兵:2009/03/05(木) 18:09:02 ID:???
おれ整備員ヤりたい。
704名無し三等兵:2009/03/05(木) 18:09:58 ID:???
ウホッ
705名無し三等兵:2009/03/05(木) 22:19:06 ID:???
夜のIRAN
706名無し三等兵:2009/03/06(金) 20:35:10 ID:???
俺の股間はASMだぜ!
707名無し三等兵:2009/03/06(金) 23:01:24 ID:???

Short
Mara
708名無し三等兵:2009/03/07(土) 18:13:57 ID:???
Amazing
Super
Mokkori
709名無し三等兵:2009/03/07(土) 19:04:38 ID:???
>>6863面マルチディスプレイに秘蔵動画映してオナヌーとか?
710名無し三等兵:2009/03/07(土) 20:51:35 ID:???
夢中になっていたらいろんな意味で昇天ですねw
711名無し三等兵:2009/03/07(土) 22:52:22 ID:???
スキー・スノボ板で「各務ヶ原でF2みたら感動した」と書き込んだら、
地元の人からやかましいだけだと突っ込まれたorz
712名無し三等兵:2009/03/08(日) 02:29:51 ID:???
まぁ・・・あれを毎日聞かされるほうとして考えれば
しょうがないよ・・・w

そりゃ初めて見る分にはいいが毎度毎度ときたら嫌になるだろう
713名無し三等兵:2009/03/10(火) 03:55:02 ID:???
もしも、F-2みたいに対艦ミサイルを四発携行できるステルス攻撃機を開発し、
ASM-3を四発ウエポンベイに内装できる攻撃機を開発したら、
重爆撃機並みに大型化しそうな気がする。
そのサイズはA-12を超え、リージョナルボマーにも匹敵しそう。
714名無し三等兵:2009/03/10(火) 04:02:18 ID:???
そろそろさぁ
いいと思うんだ・・・支援戦闘機とかごまかさなくても
頭にお花畑を作ってる連中くらいしか文句いうやつなんていないんだから

F-2を参考にしたまともなA-ナンバーシリーズを作ってみてもいいと思うんだ
A-10並に頑丈で強力なやつをさ
715名無し三等兵:2009/03/10(火) 04:05:33 ID:???
そんなもん必要無いし
そんなもんを運用できるだけの航空優勢を維持することもできないし
716名無し三等兵:2009/03/10(火) 04:10:09 ID:???
他国と陸続きになっていない上、
敵地に地上軍を送り込むプランを持っていない日本に、
A-9、A-10、Su-25の様な近接航空支援機は優先順位が極めて低い。

戦争になれば、相手国を空襲したりミサイルで攻撃するなどして、
日本本土への侵攻能力やシーレーン妨害能力を奪えばそれで勝ち。

F-2の後継に、ステルス攻撃機が欲しいってのはあるけど。
717名無し三等兵:2009/03/10(火) 04:30:47 ID:???
>>715
そんなこといってる情勢か?
一度宣戦布告してこられた

敵を上陸前に殲滅しました
これで終了、なのが今の構想だろう?

実際有事がおこったらこんなの成立するわけないじゃないか
相手が休戦に応じなかったら相手が回復するのを指を加えてじーーーとまっていなきゃならんってことだぞ
718名無し三等兵:2009/03/10(火) 05:12:53 ID:???
>>717
仮想敵としてどこを想定してるんだ?
719名無し三等兵:2009/03/10(火) 08:18:55 ID:???
今なら日本国内に潜伏してる北チョン特殊工作員
720名無し三等兵:2009/03/10(火) 08:57:01 ID:???
そいつは警察と入国管理局と保健所の仕事だろう。
721名無し三等兵:2009/03/10(火) 18:47:07 ID:???
A-10厨は目的を選ばないから嫌だ
722名無し三等兵:2009/03/10(火) 19:04:40 ID:???
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4562042362.html
F-2が見事に殿堂入りしてた。
723名無し三等兵:2009/03/10(火) 19:09:53 ID:???
また欠陥機呼ばわりか
724名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:06:50 ID:???
ちなみに何をもって
欠陥呼ばわりしたの?

予想外の高額?
それとも当初構想してたものとは別物になってしまった点?

それなら何も言い返せないが
725名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:17:14 ID:???
うっかりタイトルに釣られて『図説世界の「最悪」航空機大全』とかいう本を買ってしまった今日この頃ですコンバンワ。
で、F-2がノミネートされていたのにちょっとカチンときた国産機ダイスキのワタシです。まあ成功作とは言わないが、
F-2開発のグダグダをさして最悪というならばお前んとこのタイフーンだって相当グダグダだったじゃねぇかコンニャロー!!
と心中口汚く罵ってみたりもするわけです(あ、たぶん著者は英国人です)だいたい「F-15と同じくらいの重量なのに
エンジン一つしかないから最悪」って意味が分からん(笑)

と、ひととおり大人げなく叫んでみてスッキリしました。こういう時、こういう場所は便利だなぁ、と思います。

本自体はまだ1/5も読んでないのですが、『英国人の考えることはよく分からない』
『英国人はとりえあず何にでもケチをつけてみる』『英国人は自分大好き!』と
いうのは最初の十数ページだけでよく分かりました。英国製以外の機種は
メッタ切りの投げっぱなしなのに英国機だけはきちんと
「○○としてはダメだったが××としては活躍した」とかいうようなフォローが入れてある(笑)

あ、あと一つだけどうしてもツッコミたい事柄として「お前にだきゃー『醜い』って言われたくねぇええええっ!!」
フランスの、確かに珍妙な形の航空機が載ってたんですが、英国人にだけは外見に関することで言われたくない、よネ!
(航空機において『英国製の』といったら『とてもオリジナリティ溢れる造形の』と、だいたい同義だと思う)


きちんとした資料としては信頼度に欠けてそうな本ですが、「こういうのがあった」というカタログとしては面白いなあという感じです。
726名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:20:26 ID:???
筑豊の川崎町〜犀川町〜みやこ町に抜ける山道を走っていて、
爆音がしたと思ったら、上でなく横をF-2が続けて飛んでいった。
あんな低空を飛ぶF-2は初めて見た。
727名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:25:37 ID:???
北朝鮮爆撃の訓練です
728名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:29:05 ID:???
F-15
F100双発10t×2
乾燥 13t
最大離陸 30t

F-2
F110単発13t
乾燥 9.5t
最大離陸 22t
729名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:32:00 ID:???
昔、イギリス人の書いたF-2の記事見たけど相当酷評されてた
F-16 ブロック52にも劣る性能でコストは3倍とか
当時、F-2はレーダーの不具合とかアムラーム撃てないとか
しょぼい対地攻撃力と考えれば妥当だったかもしれないが


730名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:35:39 ID:???
F-1
TF40双発3.3t×2
乾燥 6.5t
最大離陸 13.7t
731名無し三等兵:2009/03/10(火) 21:12:20 ID:tXrsAsRV
age
732名無し三等兵:2009/03/10(火) 21:16:05 ID:???
>>713
採用。
733名無し三等兵:2009/03/10(火) 21:23:08 ID:???
 ユーロファイターは、米国とは正反対の積極的な情報公開が
評価された。英空軍の招待を受け、昨年9月には航空幕僚監部
防衛部長の平田英俊将補が英国まで出向き、体験搭乗して、
購入へ向けた意欲を内外に示した。
       (中略)
BAEによるF35とユーロファイターのコンピュータ上の空中戦で、
ユーロが圧勝したことを挙げ、同社関係者は「『見えないF35』と
『見つけて攻撃するユーロ』の設計思想の違いが現れた」と解説
してみせた。
ttp://www.elneos.co.jp/0903sf1.html
734名無し三等兵:2009/03/11(水) 11:53:28 ID:???
>>723
欠陥機呼ばわりしているのは無い。
F-16のブロック52にも劣る機体を、わざわざ大金かけて作って、主力戦闘機よりも
高額な支援戦闘機になって、しかも途中で調達打ち切った役立たずと罵ってるだけだ。
735名無し三等兵:2009/03/11(水) 11:56:15 ID:???
なにもわかっちゃいないのさ。
736名無し三等兵:2009/03/11(水) 11:56:55 ID:???
F-2は本当は一機70〜80億円で製造できるが、
ロッキード・マーティンの生産分担の所為で、
120億円と言う高額になってしまっているのだ。
737名無し三等兵:2009/03/11(水) 11:58:35 ID:???
ロッキードの生産分担は金額ベースで40%
全部日本で生産しても一機70〜80億円では製造できない。
738名無し三等兵:2009/03/11(水) 12:03:33 ID:???
当初の計画通り141機調達+F-4更新分ならOKだろ。
739名無し三等兵:2009/03/11(水) 13:31:46 ID:???
支援戦闘機は主力戦闘機より下の位置にあるって言う認識がそもそも間違ってると思うんだが。
740名無し三等兵:2009/03/11(水) 13:53:09 ID:???
実際日本では海面高度を飛んでるがなにか。
741名無し三等兵:2009/03/11(水) 13:56:30 ID:???
だれうま
742名無し三等兵:2009/03/11(水) 16:48:35 ID:???
>>739
べつだん間違っているとは思えないが?
743名無し三等兵:2009/03/11(水) 17:01:52 ID:???
FSのPは赤い血が流れている。

だがFIのPは紫色の高貴な血なのだ。

だから、FSのPが宗谷海峡に落ちて死んでももとからだが、FIのPを単発機に乗せるなどありえない。
744名無し三等兵:2009/03/11(水) 18:06:22 ID:???
>>739
日本の場合、FIを主力戦闘機と呼ぶのが間違いだからね。
あくまでFIは要撃戦闘機、FSは支援戦闘機なわけで。
F4だってFIだぜ
745名無し三等兵:2009/03/11(水) 19:44:24 ID:???
FSがFIより安価でないといけない理由でもあるんだろうか
746名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:08:55 ID:???
ナイ

今はもう区別すら無いが
747名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:30:00 ID:???
F-16のブロック52以下とは韓国のKF-16以下かよ、終わったな日本
KF-16なんて1機17億円だぜ
748名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:46:13 ID:???
F-2 バイパーゼロという戦闘機をご存知ですか?

 値段は一般的な戦闘機よりは少々しますが120億円代にて購入できます。
性能はすばらしく対艦ミサイル4発で疲れ知らず、対艦番長として恐れられています。
 
 格闘性能もずば抜けて高く、旋回性能に優れ常に後方を取れるため世界最強と恐れられた
F-15Jイーグルと互角以上に渡り合えます。

 デザインも素晴らしく、世界一人気のF-16をベースにしただけあり、優雅で華麗で洋上迷彩は
多くの軍オタを虜にしました。

 操作性も最高です。リミッターが掛けられているので初心者でも安心の高機動ができます。
無茶な機動で墜落などありえません。

 搭載アビオニクスは安心の日本製。世界初のAESAレーダー搭載で探知性能最高です。
最新のコンピューターシステムはF-15Jイーグルを圧倒します。

 世界TOPクラスの日本とアメリカの技術の結晶、それがF-2 レイパーゼロです。
749名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:51:49 ID:???
790 :名無し三等兵 :2009/02/28(土) 03:43:08 ID:???
なら普通にKF-16でいいんじゃないか?

T-50の1機辺りの価格は韓国各紙の発表では約350億ウォンとされており、KF-16の価格(300億ウォン)を上回る。
T/A-50はさらに価格が高くなるだろ。

KF-16なら対地型AGM-65マーベリック、AGM-142ポップアイ、 AGM-88 HARM、JDAMが使える。


791 :名無し三等兵 :2009/02/28(土) 06:07:40 ID:???
KF-16安っいなーw
日本円で15億程度じゃん

F2一機作るのに、アメリカ側に40億もライセンス料払ってるのが
馬鹿らしくなるな
750名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:55:44 ID:???
KF-16はHARM対レーダーミサイルを搭載してSEAD(Suppression of Enemy Air Defence:敵防空網制圧)
任務が行えるほか、ハープーン対艦ミサイルの運用も可能。またF-16CG/DG(block40/42)のように
AN/AAQ-13/14 LANTIRN(Low Altitude Navigation and Targeting Infrared for Night:夜間低高度赤外線航法及び目標指示)
システムの運用も可能というCCIP(Common Configuration Implementation Program:共通仕様実行計画)を先取りしたような機体である。
LANTIRNの運用によってKF-16は全天候下での精密対地攻撃が可能になり、複数のAGM-65マーベリック対地ミサイル発射や
レーザー誘導爆弾の投下を行う事が出来る。KF-16は重いLANTIRNを
装備するために降着装置が強化されている。搭載レーダーはAN/APG-66からAN/APG-68(v)5になっており
(最後に導入された20機はAN/APG-68(v)7)、高繰り返し周波数モードにより複数目標を追跡しながら
ミサイル誘導の為のパルス照射が可能になった。1997年からはAN/ALQ-165 ASPJ(Airborne Self-Protection Jammer:
空中自己防御用妨害装置)を追加装備する改修が行われた。ただしKF-16が装備している戦術データ・リンク・システムは
IDM(Improved Data Modem:改善型データ・モデム)を使用しているため、米空軍や米海軍が使用しているTADIL
(Tactical Digital Information Link:戦術デジタル情報リンク)に接続できないという問題を抱えている。
IDMは音声通信用無線機を使用してデータの送受信を行う低価格を売りとした旧式データ・リンク・システム。
751名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:59:00 ID:???
対地爆弾興味なしw
752名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:03:43 ID:???
招かれざる汚客。
753名無し三等兵 :2009/03/11(水) 21:18:50 ID:???
まず、F-2でなくF-16買えばよかったという意見はもっともだと思う。

ただし、当時の時代背景として国産でいける、という意見が強かったというのも事実。
それを共同開発というところまで持っていけたからそこそこよかったのでは?共同開発にしたおかげでF-2戦力化の課題となった主な部分はレーダーのみでそれは国産の部分。改造した機体、輸入したエンジンは問題なし。
それでも開発費は当初予定の倍以上。国産にしていたならどうなっていたやらと思いやられる。

754名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:22:20 ID:???
国産じゃないからこその開発の遅延ってのもあったんじゃないのかね
755名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:25:35 ID:???
遅延要因で一番大きかったのがFBWのソースコード供出拒否だからな
あれで2年余計な時間を取られた
756名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:27:06 ID:???
F-16の部分には問題なかったって言うやついるけど
垂直尾翼の強度不足はいったいなんだと思ってるのやら
757名無し三等兵 :2009/03/11(水) 21:28:50 ID:???
>>742

FSとFIについてだが、航空機がストライクパッケージを組んで攻撃をするとき、その指揮官となるのはFBのリーダー(日本で言うFS部隊のリーダー)、FIはそれを守るためにAS,EFをするにすぎない。

米軍のパイロットコースでもっとも優秀な生徒はストライクイーグルに行く。すなわちFS。しかも期で1〜2名しか行けない狭き門。ほぼFI専門の最新鋭機F-22ですらその次でしかない。

ちなみにPreMSIPのF-15はそんなふるいF-15どこにも飛んでないよと米軍に馬鹿にされるぐらいの時代物。内部の電装等が古すぎて改U型への改修もできない。そんな飛行機が100機もあるんだよ。エンジン2つついていればえらいという話でもない。
758名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:30:52 ID:???
原型機と同じ部分なんてベントラルフィンくらいしか残ってないんだっけか
759名無し三等兵 :2009/03/11(水) 21:37:41 ID:???
>>756

主翼、胴体、水平尾翼すべていじったのに垂直尾翼はそのまま、、、だから垂直尾翼に強度不足が生じたのでは?

F-16の部分に問題がなかったと入っていない、F-16を参考にした機体形状、内部機器の配置は開発期間、費用の削減に寄与したといっているだけ。
760名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:41:43 ID:???
>課題となった主な部分はレーダーのみでそれは国産の部分
>改造した機体、輸入したエンジンは問題なし

言ってるじゃん
761名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:43:15 ID:???
海軍のトップガンが試しに導入してみたら、華奢で高Gかけるとクラック入って使えねえ、てなった機体ベースじゃないか。
762名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:45:47 ID:???
F-2のことをバイパーゼロと言っている奴は総じて頭が悪い
763名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:48:54 ID:???
>>753
ロッキード・マーティンへの生産分担やライセンス料が無くなるから、
価格は高くても今のF-2と変わらなかったと思う。
764名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:49:09 ID:???
>>757
>ちなみにPreMSIPのF-15はそんなふるいF-15どこにも飛んでないよと米軍に馬鹿にされるぐらいの時代物。
>内部の電装等が古すぎて改U型への改修もできない。そんな飛行機が100機もあるんだよ。
>エンジン2つついていればえらいという話でもない。

20数年前の機体なんだから、当たり前。
ムーアの法則を考えると、中のコンピュータの性能は近代化したF-15の数百〜数千分の一だろうし、
ソフトウェアの世代や、レーダーの能力もけた違いだろう。
765名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:51:37 ID:???
>762
現場じゃそう呼んでるらしいんだがw

韓国はホーネット購入したかったけど、コストが高すぎてF-16になったんだな
日本はF-16ラ国すると50億円と提示されたのに韓国はずいぶん安いんだな
766名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:56:29 ID:???
設計図まで供与する事になるからな
767名無し三等兵:2009/03/11(水) 21:56:43 ID:???
内製率がどれほどかはしらんけど、補修部品をFMS購入、その供与レベルが低いのが気にくわんて騒ぐぐらいだから、程度が知れますな。
768名無し三等兵:2009/03/11(水) 22:04:26 ID:???
>内部の電装等が古すぎて改U型への改修もできない。そんな飛行機が100機もあるんだよ。

日本は航空戦力はかなりやばいことになってるんだな
FXが純減とかなると、かなりやばいね
769名無し三等兵:2009/03/11(水) 22:27:18 ID:???
これでもしAWACSがなかったらとか考えると背筋が凍る
770名無し三等兵:2009/03/11(水) 22:34:02 ID:???
在日米軍、極東アメリカ軍頼りだからな。
771名無し三等兵:2009/03/11(水) 23:00:33 ID:???
>>762
フェイクファルコンですね?
分かります

まぁそれはいいとしてで
F-2みたいな国産開発計画はないんかね?
バカ高いライセンス払うくらいならそっちのがかえって安上がりだろう
正気のさたとは思えん

心神は単なる実証機だから違うしっていうか別物だし
772名無し三等兵:2009/03/11(水) 23:03:02 ID:???
>>768
と思っちゃう反面
よくよく細かいところまで見てみると

憲法9条に隠れた軍事大国だったりするんだよなぁ日本ってw
773名無し三等兵:2009/03/12(木) 00:21:43 ID:???
>>771
今のところはないというか
そのための技術を手に入れているところ
774名無し三等兵:2009/03/12(木) 00:30:01 ID:???
>>772

初心者のオレにもわかるように説明してくれ(´・ω・`)
775名無し三等兵:2009/03/12(木) 00:48:19 ID:???
>>774
海自の戦力を調べてみるといい
イージス以外の全てを

空母みたいな表の部分がなくてたいしたことないような印象を受けがちだが
潜水艦やら弾薬やらの派手ではない部分は信じられないくらい恐ろしく充実してる

ハープーンなんてアメリカにつぐ保有量
776名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:02:54 ID:???
>>775
もうちょっと追加すると
よく日本は輸送手段もなく戦闘力は皆無

といわれているが屈強な軍隊になる下地はもうできている
ヘリ空母、弾薬保有量、アパッチなどの攻撃ヘリなんてのを自力で作れるようになったら
即強力な進攻能力のある部隊となれる
進攻能力も全て付加してよいと国が全力で許せば

民間船を軽く改造して軍用に転化すれば1年という期間を設ければ
南朝鮮、北朝鮮を1ヶ月で制圧できるくらいの軍隊になってるだろうね
(もちろん中国とロシアの介入がないという条件ね)
777名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:10:53 ID:???
人が足りないし、増やしたとしても1年じゃ教育期間が足りないので無理だと思います><
778名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:12:51 ID:???
>>776
日本には海兵隊がないから無理だと思うぞ。
779名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:17:21 ID:???
>>777
ソウダッターーー
人がたりないんだー自衛隊はw

そこを忘れてたーーーw
兵器や弾薬保有量や進攻手段しか考えてなかったよw
全部あわせても十数万程度じゃ無理だわなw

まぁ・・・下地はあるよってことで

ヘリ空母の「ひゅうが」なんて対して注目されてないが
アパッチやらなんやらをのせて運ぶ母体になったらもう鬼だよあれはw
780名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:17:48 ID:???
海軍だけ充実しててもアカンだろ
陸軍はどうしようもなく弱小で、空軍もじきにそうなる
攻撃型のミサイル部隊もない 宇宙空間の軍事利用もない
どこが軍事大国なんだ
781名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:20:13 ID:???
日本に軍隊はないといっているだろう。悪い子だ!
782名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:32:20 ID:???
>南朝鮮、北朝鮮を1ヶ月で制圧できるくらいの軍隊になってるだろうね

何を夢見てるんだ。海自は戦力が充実してるといわれてるが、
実際はかなり偏っていて問題が多い
それに韓国軍は陸軍はかなり強力だし、北朝鮮は基地外国家
アメリカですらイラクであの状況
正直、今の陸自じゃテロにすらまともに対応できない
空自でも、韓国近辺の制空なんて無理
日本にはまともな対地攻撃ができないJDAMなんかじゃ話にならない
と、青木が言ってた。
783名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:35:46 ID:???
朝鮮人は戦わず逃げる
併合してくれと泣きついてくる
恐ろしいのはそれだ
784名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:37:24 ID:???
ひゅうがにアパッチ乗せてどうすんの?
785名無し三等兵:2009/03/12(木) 01:39:39 ID:???
>>782
悪いがあの国がイラクほどのテロになるとは思えん
歴史を見てればねぇ・・・

ましてや北朝鮮だったら「解放軍がきた」と泣いて喜ぶんじゃないか?
亡命数みてれば分るだろうがw
786名無し三等兵:2009/03/12(木) 02:05:24 ID:???
>>785
韓国軍であればそうかもしれない。
しかし日本軍となると・・・

朝鮮人が北朝鮮でどういう教育や洗脳をされているか考えてみよう。
787名無し三等兵:2009/03/12(木) 02:24:33 ID:???
苦しい生活を強いられてなお上からの思想をすべて信じているなら
現状維持で餓死させてやるのが彼らにとって幸せだろうけど
現実を見れば馬鹿でも疑うだろw
788名無し三等兵:2009/03/12(木) 02:52:01 ID:???
馬鹿のフリをするのはたやすい
789名無し三等兵:2009/03/12(木) 03:00:11 ID:???
ひゅうがにあぱっち
790名無し三等兵:2009/03/12(木) 03:01:03 ID:???
F-2 の問題点として拡張性の少なさがしばしば挙げられるけど、
F-16 を見てると、まったく問題無いような気もするんだよな

そーいえば、
コンフォーマル・アレイ・アンテナってやつが研究中だろ

あれ使えば円錐形のアンテナ作れるから、レドームの表面にアンテナ貼り付けて、
中をそっくり増設スペースとして使えるんじゃ無いかとおもうんだが
無様なドーサルスパインなんぞ着けなくて済む
791名無し三等兵:2009/03/12(木) 08:58:52 ID:???
>>790
レドームくらいの角度の円錐を作ったら正面が走査できなくなるとおもうけど…。
792名無し三等兵:2009/03/12(木) 12:15:54 ID:???
ステルス対艦攻撃機マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
793名無し三等兵:2009/03/12(木) 14:33:18 ID:???
>782
阪神淡路大震災の時の事考えると
考える事も許されない国会審議のせいで
肝心の命令がいつまでたっても発せられないうちに
すっかり手遅れという状況が素人にも想像できる
自衛隊の装備や能力以前の所に不安材料があるんだよ
794名無し三等兵:2009/03/12(木) 19:06:00 ID:???
>>791
走査範囲180°近くあるから大丈夫だろ
795名無し三等兵:2009/03/12(木) 19:58:31 ID:???
団塊の世代が抜けて、ガクッと自衛隊の質が下がる悪寒。
796名無し三等兵:2009/03/12(木) 20:19:05 ID:???
コンフォーマルアンテナで尾翼をレーダーにできんかな?
F-2 で早期警戒機をw
797名無し三等兵:2009/03/12(木) 21:33:24 ID:???
いくらなんでもAWACS並みの出力は出せんだろ
798名無し三等兵:2009/03/12(木) 21:57:49 ID:???
結局ソレはアンテナの面積と発電能力で決まりそうな、、、

可能性が無くも無いかと
799名無し三等兵 :2009/03/12(木) 22:10:01 ID:???
F-2のレーダーやアビオの改修がままならないのは電力不足もあるからな。どうしても装備できるジェネレータの大きさに制限がある以上発電能力は厳しいな。
800名無し三等兵:2009/03/12(木) 22:15:47 ID:???
改修の目処はたってる。

後は予算だけ。
801名無し三等兵:2009/03/12(木) 22:50:10 ID:???
>>799
F-2 AAM-4運用型機は、空自に引き渡されているがな。
今のところ、4機しかいないが。
802名無し三等兵:2009/03/12(木) 23:49:06 ID:???
> 4機

4年前のF-15J改の機数より多いなw
803名無し三等兵:2009/03/13(金) 03:53:25 ID:???
去年は2機だった筈なのに4機になったのか

この調子で、試験される機体が毎年少しずつ変わっていくのがいいなw
そしてAAM-4も配備済みなんだが機体を使った実戦への応用試験が終わってない事になったまま
気付いたら5年経って全機搭載可能と
804名無し三等兵:2009/03/13(金) 08:54:07 ID:???
F-2はとりあえずJDAM運用型には統一するみたいだが
AAM-4運用型に改修するのはデーターリンクガ開発された後になる可能性もあるな
805名無し三等兵:2009/03/13(金) 09:12:26 ID:???
2010年から改修開始でしょ
806名無し三等兵:2009/03/13(金) 09:22:35 ID:???
AAM-5は搭載しないのかね?
807名無し三等兵:2009/03/13(金) 09:24:50 ID:???
AAM-4搭載研究終わってからみたいよ
808名無し三等兵:2009/03/13(金) 09:27:53 ID:???
FI用に追加調達されればいい感じなんだけどなあ。
809名無し三等兵:2009/03/13(金) 09:32:22 ID:???
AAM-5は、搭載は出来る
しかしHMDが無いから100%の性能を引き出せない
810名無し三等兵:2009/03/13(金) 13:11:25 ID:???
優先度としては
@JDAM
AFLIR
BAAM-4
Cデーターリンク
DASM-3
EAAM-5

かね
811名無し三等兵:2009/03/13(金) 13:30:16 ID:???
自衛隊はクラスター弾禁止でピンチだろうけど、F-2だって機数減で、有事に果たして地上支援に回せるほど余裕があるかはわからんけどね。

でもFACとか整備するみたいだしね。
812名無し三等兵:2009/03/13(金) 13:42:37 ID:???
だから減ったのは予備機で配備数は減ってないがな
813名無し三等兵:2009/03/13(金) 13:55:04 ID:???
有事には対艦攻撃で消耗して、防空も行って、イッパイイッパイじゃないですか。

継続的(有効)な地上支援を行う余力なんてありますか。
814名無し三等兵:2009/03/13(金) 14:55:09 ID:???
有事ともなればLANTIRもとHARMも必要になるし、F-2にそんなに載せられるか?
815名無し三等兵:2009/03/13(金) 15:04:43 ID:???
何でJDAMなんだよ。
国産レーザー誘導爆弾くらい開発しろよ。
816名無し三等兵:2009/03/13(金) 23:00:20 ID:???
NHKのニュースだとオバマは日本にラプター売ってくれるみたいだな
と、なるとF-2のAAM4運用型は少数になるかもしれないが
817名無し三等兵:2009/03/13(金) 23:04:27 ID:???
F-2は仕様を揃える方針だから、それはない
F-15の近代化改修と違って予算圧迫しないだろうしな
818名無し三等兵:2009/03/13(金) 23:22:50 ID:???
防衛予算への締め付けが厳しい中にあっても
せめて現有装備くらいは最大限にアップデートしてほしい
819名無し三等兵:2009/03/14(土) 14:57:39 ID:???
>F-2のAAM4運用型は少数になるかもしれないが

それだとつめるミサイルがなくなっちゃう。
820名無し三等兵:2009/03/14(土) 15:02:05 ID:???
AIM-7Fの枯渇の問題か

F-15JpreMSIPはどうすんだw
821名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:02:38 ID:???
もうさ・・・
F-2じゃなくてA-2に変えたら?

もう邀撃に使うことはほぼないんだしさ
ああ・・その場合はA-1になるか
822名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:07:23 ID:???
>邀撃に使うことはほぼない

とはいっても、日本はAナンバーを使うと憲法がどうのとw
823名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:18:23 ID:???
コブラとアパッチも改称の必要があるな
824名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:23:01 ID:???
>もう邀撃に使うことはほぼないんだしさ

今でもスクランブルで飛んでるだろ
825名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:33:56 ID:???
そもそもF-2のAAM-4運用改修で掛かる費用って
20億円以上なのか以下なのかどっちだ?

15億円とかだったら、IRAN機を毎年全て改修出来る
826名無し三等兵:2009/03/14(土) 17:02:40 ID:???
以下だな
5億のAPG-1の改修で20億も行くはずもなく
ARG-1にしたって2千万程度だから行く要素が無い
827名無し三等兵:2009/03/14(土) 18:13:52 ID:???
なんで ”ただミサイルを撃てるようにするだけ” の改造に
何億もの費用が発生するの?

その何億円の中に官僚の無駄遣い、役人の接待、その他多くの
不正使用が混ざってない?

具体的に何に幾らかかるかって公開されてないのかな?
828名無し三等兵:2009/03/14(土) 18:17:32 ID:???
リア厨か
悪いのは全て官僚の汚職だよwwww
829名無し三等兵:2009/03/14(土) 18:17:46 ID:???
日本は"ミサイルがちゃんと中るように"するから。
830827:2009/03/14(土) 18:31:49 ID:???
>>828
しらねーのかよwww
説明できない奴が書き込むなよwww
俺と同レベルwww
831名無し三等兵:2009/03/14(土) 18:40:31 ID:???
良かったな
友達がいてw
832名無し三等兵:2009/03/14(土) 19:03:38 ID:???
めでためでたし
833名無し三等兵:2009/03/14(土) 22:16:48 ID:???
ミサイルぶら下げるだけなら旅客機でもできる
834名無し三等兵:2009/03/14(土) 22:33:41 ID:???
そっか…AWACSにミサイル積めばいいんだ!
ミサイル大きくして航続距離延ばせば最強だな!
835名無し三等兵:2009/03/14(土) 22:41:31 ID:???
また空中巡洋艦ですか…
836名無し三等兵:2009/03/15(日) 02:14:47 ID:???
>>827
ではミサイルを撃つために必要そうな要素を
色々素人考えでいいから想像して上げてみればいいじゃん

そしてそのために、新たな装備をつけるとしたらどの位の改造や
ソフトウェアの追加、基盤の追加を行わないといけないかとかw

今は市販品のパソコンに周辺機器をつなぐのはUSBで簡単に出来て便利な時代だよなあ
昔はボードだカードだこのコネクタだCDドライバだと大騒ぎだったよな
もっと昔は半田付けしてそうだw

そもそも戦闘機って頑丈で強度を要するものだから、開けるのすら大変だよな
整備員だってそんな奥まで毎回はとても開けられない
コンピュータと配線がどう繋がっているか、毎回ネズミが齧ったか?工作員が切ったか?なんて
チェックを直接目で行うのは無理だw
実際に端末に繋がっているかどうかのチェックだけで十分だから良いが

戦闘機のコンピュータって低温や機動に耐える訳だから堅牢なものが使われている
つまり古い
更に、無理に容量大きくするくらいなら、容量小さくしてでも堅実に動く方が安心だよな
余分なコネクタも付けにくいよなあ
そもそも戦闘機そのものが、作られてから10年もので新しいくらいだ
PCで10年だったらとんでもなく古い。上記の面倒な作業をあれこれやる必要もあっただろう
____________________________________________________________

その製品を作るのにこれだけ掛かって、その取り付けのためにこれだけの整備員が必要で、
新しい機器を取り付けるのにこれだけの作業が必要で、と考えて行くと、
やっぱり5億とか掛かっても仕方ないのかなあと思うなあ
「トランジスタ技術」なんて雑誌に電子部品いっぱいくっ付いた基盤の図が載ってるけど
ミサイルという誘導機械を半分自動的に目標に飛ばしてやるために、こんな基盤に外から命令与えてやる部品を作って、
それを戦闘機のセントラルコンピュータひいてはレーダーの情報と合わせて連携させるように
所定の場所に、幾つもの配線を繋いでいくのって、やっぱりそれなりに掛かるんじゃないの?
837名無し三等兵:2009/03/15(日) 02:17:17 ID:???
だが、

官製品を納入させるのには、市場価格の数倍を払っているという話もある
見積もり通りに出来ない場合に備えてその位金が出るらしい
その代わり、期日までに納入できないと話が一切チャラになって罰金まで取られるとの事
あるいは見積もり失敗で企業が赤字でも、作らないといけない場合が稀にだがあるという
838名無し三等兵:2009/03/15(日) 03:12:46 ID:???
しかも、初期の話と実際の導入数が大幅に違うなんてリスクはざら。

それでも部材はちゃんとストックしてなくちゃならない。
839名無し三等兵:2009/03/15(日) 04:45:08 ID:???
話もある
らしい
との事
という
840名無し三等兵:2009/03/15(日) 12:21:52 ID:???
>>836
F-15J MSIPのAAM4対応
 拡張カード挿す
F-2のry
 スロットの空き無いじゃん!統合カードにしなきゃ
F-15J preのry
 バス違うじゃん!マザー交換?PC丸ごと買い替えの方がw
841名無し三等兵:2009/03/15(日) 13:07:05 ID:???
>>836 んで、結局どの項目に何円かかってるか分からないのねw
842名無し三等兵:2009/03/15(日) 13:35:16 ID:???
828 名無し三等兵 sage 2009/03/14(土) 18:17:32 ID:???
リア厨か
悪いのは全て官僚の汚職だよwwww
843名無し三等兵:2009/03/15(日) 19:54:08 ID:???
まー何でもこういうのは人件費と設備投資だよ、開発にしろ製造にしろ改造にしろ。
部品の材料費みたいなのは知れたもんだ。
844名無し三等兵:2009/03/15(日) 20:44:33 ID:???
官僚より政治家の方が問題だろ、常識的に考えて。。。
845名無し三等兵:2009/03/15(日) 20:48:47 ID:???
ゲル長官、、、
846名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:57:26 ID:???
>>844
政治家の質が低いのは
国民の質が低いからだぞw
847名無し三等兵:2009/03/16(月) 06:41:55 ID:???
政治家を殺せばこの国はよくなる、みたいな人が定期的に出てくるよね
848名無し三等兵:2009/03/16(月) 09:14:24 ID:???
政治家を何人殺しても質の低いのしか出てこないけどね
政治家の供給源である国民自体が劣悪化している現実を認めなきゃw
849名無し三等兵:2009/03/16(月) 09:26:55 ID:???
そうそう。政治家だって生粋の日本国民だし。
850名無し三等兵:2009/03/16(月) 16:12:11 ID:???
優秀な在日韓国人に被参政権を与えれば解決じゃん
851名無し三等兵:2009/03/16(月) 16:33:58 ID:???
無理に朝鮮ネタに持っていかなくてもいいよ
852名無し三等兵:2009/03/16(月) 16:54:59 ID:???
今の政治は事実上世襲制だから
政策も硬直化してしまい、日本を停滞させている

近代史以降
日本が目覚しい発展を遂げたのは明治維新後と第二次大戦後。
いずれもそれまでの支配層が排除されたことが原因だとバカでもわかるはず

まあ今政治家が刷新されたところで>>846-849みたいなのが
日本を良くできるとも思えないが
853名無し三等兵:2009/03/16(月) 18:07:46 ID:???
古い自民党をぶっ壊したと豪語する小泉も息子に世襲させます(^^)
854名無し三等兵:2009/03/16(月) 18:17:49 ID:???
ここはいつから「日本の政治家を語るスレ」になったんだ?
855名無し三等兵:2009/03/16(月) 19:48:07 ID:???
悪いのは政治家だからねwww
856名無し三等兵:2009/03/16(月) 20:41:42 ID:???
わかったからもう帰れ
857名無し三等兵:2009/03/16(月) 22:05:19 ID:???
力のない政治家のおかげでF-2のような悲劇が起きるんだ!
858名無し三等兵:2009/03/16(月) 22:22:54 ID:???
むしろ、ゲルが変な、邪悪な力を行使したからF-2の今がある。
859名無し三等兵:2009/03/16(月) 22:29:44 ID:???
ゲルが防衛関係の政務次官になったの F-2 の量産が始まってからじゃね?
860名無し三等兵:2009/03/17(火) 00:58:40 ID:???
そう、バイパー0だよ。

しかしながら、結果的には…ただのゼロだ。
861名無し三等兵:2009/03/17(火) 04:28:58 ID:???
色々ボロクソにいわれてるが
F-2は日本のための機体じゃないか

対艦装備を4発つめるんですよ?
対韓国戦や北朝鮮のときを想定したときF-2は強力なコマになるし
潜水艦で重要艦船を殲滅したあとF-2のハープーン編隊でフルボッコ
862名無し三等兵:2009/03/17(火) 04:38:15 ID:???
韓国相手にするには過大すぎる
北は論外。杭打ち機でノミを殺すようなもんだ
中国海軍が発展するか、ロシア海軍が復活すれば意味も出てくるが…
登場が遅かったか、あるいは50年ほど早かったか
863名無し三等兵:2009/03/17(火) 08:38:50 ID:???
潜水艦の使い方を間違っている上に、ハープーン(笑)
864名無し三等兵:2009/03/17(火) 09:32:06 ID:???
>>861は中華技術 ◆BxtJQeQrI6だろ
865名無し三等兵:2009/03/17(火) 12:31:08 ID:???
[防    衛]
第18回F−2計画調整グループ会議、米国で開催  23年度生産終了備えて日米間の定期協議設立へ
866名無し三等兵:2009/03/17(火) 16:28:06 ID:???
>>863
は?潜水艦の使い方間違ってる?
は?え?

え?えっと・・・?
えっと・・・潜水艦をどういう風に使うの?
イージスなどは潜水艦で安全に撃沈させて残った中規模・小型の艦船をSH-60J・Kで確実に撃破が念頭だろう
艦隊決戦になったら(そんな状況はありえないけど)

本格的にしようと思ったらそういう状況前に機雷蒔いて
潜水艦でプサンなどの港を監視引きこもり状態にするだろうが・・・

>>863
教えてくれ潜水艦の正しい使い方とやらを
867名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:16:18 ID:???
>>866
落ち着け、まずは深呼吸しろ。
支離滅裂な事を書いてないで、もうちょっと文章まとめろ小僧
868名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:22:23 ID:???
>>867
いいから潜水艦の使い方をだしな
正しい使い方とやらを
869名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:24:30 ID:???
恥ずかしい人だな…。
870名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:29:35 ID:???
>>869
いや単純に好奇心から
俺が考えている潜水艦の運用戦略が間違っているなら
修正しておかないとずっと恥かくだけだし間違っているというなら知っておきたい

少なくともイージスをやる場合は
潜水艦が最も有効だと思っているが

F-2の編隊からのイージス能力をこえたASM飽和攻撃も可能だが
そんなのコストがかかりすぎるだけだし
まさかミサイル艇で一か八かなんてバカなマネもできんだろう
871名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:37:46 ID:???
>>870
ゴムボートに爆薬満載で特攻あるいはリモコンで突っ込ませる。
872名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:41:12 ID:???
>>871
いちかばちかの一つだね
海上自衛隊にそれをやると成功するのか?

100%?笑わせるな
いいから正しい潜水艦の使い方をだな
873名無し三等兵:2009/03/17(火) 19:15:18 ID:???
俺の考える潜水艦の使い方は、
オホーツク海に沈んでおき、その時まで待機だなあ。
874名無し三等兵 :2009/03/17(火) 20:39:55 ID:???
わけわからんのが沸いてるなーw
875名無し三等兵:2009/03/17(火) 21:42:50 ID:???
>>870
WWUから何も学んでいないのかい?
876名無し三等兵:2009/03/17(火) 22:02:18 ID:???
>>875
お前さんの知識はWWUで止まっているのかい?
877名無し三等兵 :2009/03/17(火) 22:16:06 ID:???
>>876
止まってるのは870だと思うけどな

そもそもイージス艦を沈めることを第一義において残った中小の艦を沈めるとか言っている時点でナンセンスだな・・・・・
878名無し三等兵:2009/03/17(火) 22:16:45 ID:???
日本語でおk。
879名無し三等兵:2009/03/17(火) 22:18:38 ID:???
潜水艦乗りになってイージスと演習してみれば?
880名無し三等兵:2009/03/17(火) 22:20:37 ID:???
イージスを潜水艦で安全に撃沈できたら苦労しないよなぁ…。
881名無し三等兵:2009/03/17(火) 22:34:14 ID:???
というかむしろ、イージス艦って何をする艦なんですか、と。

ああ、巡航ミサイルをいっぱい積んで日本を火の海に(ryでしたっけか。(棒読み)
882名無し三等兵 :2009/03/17(火) 22:41:07 ID:???
空母とか揚陸艦、簡単に極東ロシア軍でいうならミサイル巡洋艦を沈めるのが重要なのにイージス艦を沈めても仕方ないだろ。だからナンセンス。

まるでイージス艦がSAGの最強の艦でそれを沈めればあとは雑魚なんて考えている時点で基地外だな
883名無し三等兵:2009/03/17(火) 22:50:48 ID:???
沈黙の艦隊の読み過ぎだな。
884名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:11:27 ID:???
イージス艦って防空能力が優れていて一部がMDに対応している程度で、他は普通の駆逐艦と大差ないからな
885名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:15:05 ID:???
ロシア的な、攻撃型のミサイル巡洋艦だったらかなり怖いな。
886名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:34:01 ID:???
防空能力が優れている艦に対して攻撃型潜水艦で攻撃というのは理に適っていると思うのだが
887名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:41:12 ID:???
防空能力が優れている防御艦が防衛している軍事目標を攻撃する方が、防御艦自体への攻撃より優先順位が高いよね。
888名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:43:39 ID:???
優先順位が高いからっていきなり王将に突っ込んでいく奴はいない
889名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:46:08 ID:???
すると、リムパックでも空母を攻撃しないでイージス艦を狙って勝った勝ったとかよろこんじゃうわけか。

ウヒョー、なかなか斬新な軍事理論キター!!!
890名無し三等兵 :2009/03/17(火) 23:52:55 ID:???
888==866だとすると自分がまず

イージス艦沈めて残った中規模・小型の艦船をSH-60J・Kで確実に撃破が念頭だろう

といってて自ら王将から落とすといっているように見えるけどな。しかも小型の船でもDDをSH-60で沈めるとか無理ありすぎ。まだ127mmやAGM-65を護衛艦から撃ったほうがましだ。
891名無し三等兵:2009/03/18(水) 00:52:39 ID:???
海自のSSは有事には基本的に海峡張り付けじゃないのかな
冷戦時代の戦術で、その後変わったかも知れないが
892名無し三等兵:2009/03/18(水) 01:33:24 ID:???
防空能力が優れている艦が対潜能力低いとは限らんだろ
893名無し三等兵:2009/03/18(水) 01:43:52 ID:???
お笑いだねw
イージスを攻撃するのに潜水艦という選択肢があるのにも関わらず
潜水艦を使わないんだとさ!ここの連中w

F-2厨はこんなのばっかなのか?
894名無し三等兵 :2009/03/18(水) 01:49:08 ID:???
こいつはいつまでイージスを攻撃したいんだ?
どこの国のイージス艦を攻撃したいんだろうな???
うざいから早くいなくならないかな
895名無し三等兵:2009/03/18(水) 01:49:42 ID:???
イージス艦しか軍事目標がなけりゃ、撃沈もしようが。
896名無し三等兵:2009/03/18(水) 01:52:10 ID:???
航空機を有効利用しようと思ったら
一番最初に邪魔なイージス艦を狙うのは当然だろう
バカじゃねーのこいつらw

ww2のときいちいち駆逐艦から倒していくんだそうだこいつらの主張はw
日本やアメリカは真っ先に空母を狙ったがそれは愚作らしいw
897名無し三等兵:2009/03/18(水) 01:52:26 ID:???
某C国とか某R国のような大国でなく、自称先進国とかいうコウモリ国家を対等に扱え、と。
898名無し三等兵 :2009/03/18(水) 01:55:21 ID:???
>>896
こいつもう意味不明だな。
上でみんなが説明してることまったく理解してないな。。。。。
駆逐艦から沈めるっていってるのは自分なのにな。。。。。。痛いやつだ
899名無し三等兵:2009/03/18(水) 01:57:33 ID:???
>>898
自分もなにもいまきたとこなんだがなぁ
しかしイージスを倒すのに潜水艦否定はまじうけたw
900名無し三等兵:2009/03/18(水) 02:02:13 ID:???
プライオリティの問題なわけだが。

斜め上回路だと全否定になるらしい。
901名無し三等兵:2009/03/18(水) 03:24:13 ID:???
割と頻繁にキチガイが湧くな
902名無し三等兵:2009/03/18(水) 04:29:13 ID:???
春だからね
903名無し三等兵:2009/03/18(水) 06:31:11 ID:???
まぁ潜水艦よりF-2の話しようぜ
904名無し三等兵:2009/03/18(水) 10:55:50 ID:???
イージスってのは軍艦に搭載される一つのシステムの名称に過ぎないのに、
高度な艦隊防空能力を持つ戦闘艦の代名詞と考えているバカが居るな。
905名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:02:41 ID:???
フォールトシステムもよろしく!
906名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:57:37 ID:???
あんまり苛めるからファビョっちゃったじゃないか!
ネット苛めはいけません><
907名無し三等兵:2009/03/18(水) 14:10:07 ID:???
トマホークならともかく、ハープーンと魚雷しか持ってない海自の潜水艦じゃ攻撃自体が自殺行為なんじゃね?
908名無し三等兵:2009/03/18(水) 14:15:41 ID:???
は?
909名無し三等兵:2009/03/18(水) 15:47:52 ID:???
流れを変えるためにネタ投下
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237130981/17
一番下の写真に注目
910名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:19:29 ID:???
F-2の空中給油か!
911名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:04:57 ID:???
すげー
F−2て本家f−16みたいに空中給油できるん?
912名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:13:44 ID:???
いやいや給油口は飾りじゃないっすよ?
機体ど真ん中に白い線で模様があるでしょ?
   
     _十_
     \ /

こんな感じの奴
ここからちゅうちゅうちゅぱpちゅっぱするの
913名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:22:24 ID:???
グアムでのF-22Aとの模擬戦はどうだったんだろうか?
914名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:23:12 ID:???
普通にボコボコにされたんでしょ

勝てるわけがない常識的に考えて
もし勝てたら日本の軍事雑誌が黙ってないだろう?w

F-2Aあのラプターをやぶる!とか大々的にでて
伝説扱いになってるよ今頃w

F-18がラプターを倒したことがあったけどそのF-18は伝説扱いにされてるしw
915名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:52:32 ID:???
104で15以上の偉業になっちゃうな
916名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:55:08 ID:???
F-2大勝利で次期F-XはF-2邀撃型に決定

とゆう夢をみた
917名無し三等兵:2009/03/18(水) 19:25:05 ID:???
F-22Aの大敗でペンタゴンは生産中止を決定、とかw
918名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:05:44 ID:???
グアムの結果
キルレシオ 1:2.4

但し、F-2パイロットは教導隊員
F-22は新兵クラス
919名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:18:19 ID:???
AAM-4改修機?
920名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:20:14 ID:???
>>918
嘘を書くな。
今年グアムに行ったのは6SQである。教導隊はF2に乗れない。
F22は新兵クラスとか、わけがわからない。
921名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:42:43 ID:???
>>916
残念ながらここに来て強敵が現れた

Boeing Unveils New International F-15 Configuration -- the F-15SE
http://www.boeing.com/news/releases/2009/q1/090317a_nr.html
922名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:50:02 ID:???
>>921
このくらいなら F-2 にも適用できそうな気もするな
923名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:00:41 ID:dChwRSG3
F-2にウェポンベイ外付できるのか?
924名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:04:43 ID:???
F-16 にコンフォーマルタンクがつくんだから、
F-2 でもできんことは無いだろう

背中だとミサイルの撃ち方を工夫しなくてはならんかもしれんが

インテークを DSI に改修できるなら、
腹にも着くかもしれん
925名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:05:04 ID:???
なんちゃってステルスか。
F-22Aが足りないからってところかな?
926名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:29:12 ID:???
いや、海外向け
それも攻撃任務より防空任務を求める国
927名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:32:12 ID:???
>>926
これからの自衛隊は攻撃力も必要
928名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:54:53 ID:???
攻撃したいなら、まずは法律を変えてください
929名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:57:54 ID:???
少なくとも憲法は変えなくて良いよな。
防衛のための攻撃は今でも認められているはず。
930名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:04:05 ID:???
>>926
もうなんか買う国一つに絞ってる様なコンセプトだな。
931名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:13:39 ID:???
解釈の問題だし、売国奴がじゃまをしなければ法律はすぐに変えられる。
932名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:32:40 ID:???
技術情報適正管理法とか
産業スパイ防止の方向で攻めればいい希ガス
933名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:34:19 ID:???
誤爆したorz
すんません
934名無し三等兵:2009/03/19(木) 01:06:43 ID:???
RCSが過大なF-15は要りません><
935名無し三等兵:2009/03/19(木) 01:22:02 ID:???
心配することは無い。
・ステルス塗料
・コンフォーマルタンクにウェポンベイ
この2つは良いだろうが、

・垂直尾翼を傾ける
これをやって後一年で飛行試験することは無いだろう?
936名無し三等兵:2009/03/19(木) 09:44:43 ID:???
F-15SE は垂直尾翼を傾けているが、
その傾きは僅かで空力的な影響は少ないだろう
古い機体だから今みたいにコンピュータが無いと飛ばないってわけじゃないし

胴体の再設計は無い模様で、
傾きも根元からじゃ無くて、垂直尾翼のほうを途中で曲げてる

アレは本当に必要最低限って感じ
既に F-15 を売った国に改造として提案することができそう
937名無し三等兵:2009/03/19(木) 10:00:58 ID:???
>>914
> もし勝てたら日本の軍事雑誌が黙ってないだろう?w

F-2は今までも何度かDACTやってるけど結果は全く公表されてないよ。
938名無し三等兵:2009/03/19(木) 11:33:54 ID:???
>>937
そのつどぼろくそに負けてるからだろう?
F-2は戦闘機じゃなくて実質攻撃機だし
戦闘機としてはF-15Jに任せればいい
939名無し三等兵:2009/03/19(木) 11:51:48 ID:???
>>938
負けた勝ったは関係なく基本的に自衛隊はDACTの結果を公表しませんけど?
940名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:10:12 ID:???
>>938

んーと、F-2駄作機論にどっぷり浸ってる感じ?
F-2は低空域性能が良いから対F-15でも総合的には良い勝負するはずなんだけど。
941名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:31:38 ID:???
駄作、ではないけどもう少し価格が抑えられたらな…。
942名無し三等兵:2009/03/19(木) 13:14:53 ID:???
でも90機もあれば十分だよ
ASMを4発装備できる

フル稼働なんてありえないから
有事のさい60機想定しても240発を同時に運用できるってことだから
まじきち
943名無し三等兵:2009/03/19(木) 13:56:06 ID:???
F-2も垂直尾翼傾けろよ
944名無し三等兵:2009/03/19(木) 14:11:12 ID:???
どっちにだよ
945名無し三等兵:2009/03/19(木) 14:30:24 ID:???
斜め上だろ。
946名無し三等兵:2009/03/19(木) 14:41:36 ID:???
伸ばせってことか
947名無し三等兵:2009/03/19(木) 15:00:00 ID:???
角度とか。
948名無し三等兵:2009/03/19(木) 15:36:49 ID:???
前から見て三角形にすればいいじゃん。
949名無し三等兵:2009/03/19(木) 16:59:17 ID:???
>>936
ボーイングはF-15E系列をSE仕様に改修することは可能って言ってる
950名無し三等兵:2009/03/19(木) 17:35:14 ID:???
海上自衛隊体験航海in博多 佐世保地方隊
http://www.youtube.com/watch?v=Dcfou8u71KI&fmt=18

3分20秒にF2
951名無し三等兵:2009/03/19(木) 19:17:17 ID:???
LST排気ガス汚いな…。
952名無し三等兵:2009/03/19(木) 19:31:40 ID:???
とりあえず対策に向けて動いてはいるみたいだけどねえ。>LSTの黒煙
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1210414438/490
953名無し三等兵:2009/03/19(木) 22:09:19 ID:4l6NwZOJ
>950
どうせならマーべリックばりに衝撃波を...
只今放映中by関東。
954名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:01:36 ID:???
atじゃないのか

F-2の垂直尾翼を斜めに傾けるでなぜかコマンチ思い出した。
955名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:22:50 ID:???
F-2要撃型はさしずめコマネチだな。
956名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:52:44 ID:???
可哀想だからだれか反応してやれよ
957名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:40:37 ID:???
おめぇコマネチバカにすんなよ?
独裁者の息子にアレされて亡命したり苦労してんだからよ
958名無し三等兵:2009/03/21(土) 07:29:42 ID:???
Y
959名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:20:59 ID:???
>>940
基本的にF-1/F-2パイロットは訓練の中で空中戦の占める割合はそれほど高くない。
もっぱら空中戦訓練ばかりやってる空中番長のイーグルドライバーあたりとはそもそも素養が違う。
960名無し三等兵:2009/03/25(水) 02:03:06 ID:???
誰が練度の差の話をしろと
961名無し三等兵:2009/03/25(水) 06:37:40 ID:???
ごちゃごちゃうっせーな
空戦でもF-2が勝つんだよ。なんでか知らないけどな
疑問を抱くヤツは嫌F-2厨だ。決定「
962名無し三等兵:2009/03/25(水) 09:32:24 ID:???
どうせならもう少し面白いコメントしてくれない?
963名無し三等兵:2009/03/25(水) 16:02:53 ID:???
最高に頭の悪い発言をして下さいとな
964名無し三等兵:2009/03/25(水) 16:10:03 ID:???
日本がF-2を改修したら
F-22のステルスなんて簡単につけられるし
フェニックス以上の射程をもったミサイルを作るのすら容易
965名無し三等兵:2009/03/25(水) 16:21:38 ID:???
キム人臭いのお断り
966名無し三等兵:2009/03/25(水) 19:31:10 ID:???
>>965
頭の悪い発言をしてくれっていわれたから
したのに酷い言われようだw
967名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:33:34 ID:???
アホさが足りなかったんじゃね?
968名無し三等兵:2009/03/26(木) 20:56:43 ID:???
F-2なんかSLAM-ERで全機離陸前に破壊ニダ!!
969名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:55:52 ID:???
アクティブステルスマダァー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
970名無し三等兵:2009/03/26(木) 23:48:24 ID:???
>>942
積もうと思えば4発いけるかもしれないが、運動性能が極端に悪くなるので、まずはやらない。
971名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:14:35 ID:???
4発載せてる写真はダミー弾ではなかったっけ?
972名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:40:17 ID:???
イナート弾でも重量は同じじゃないのか
973名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:45:07 ID:???
重量も重心も空力特性も同じ
974名無し三等兵:2009/03/27(金) 01:16:17 ID:???
975名無し三等兵:2009/03/27(金) 18:58:58 ID:???
>>866
潜水艦では港湾内の監視なんぞ出来ないし、湾口近くで出入りする船舶の監視なら
出来るが、それですら、相手に有力な対潜探知手段があれば危険極まりない任務で
WW2の頃から潜水艦の任務として不適だし、今だってそうだ。
今なら入出港は偵察衛星で十分。
976名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:26:58 ID:???
???
977名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:52:57 ID:???
これだけ積んでもわりとロール早いのねぇ
大変だな戦闘機パイロットは
978名無し三等兵:2009/03/28(土) 16:56:12 ID:???
さすがに重そうだが、シースキミングをやるなら十分以上だな
979中の人:2009/03/28(土) 17:29:53 ID:???
ダミー玉でしょw
980名無し三等兵:2009/03/28(土) 18:04:35 ID:???
>>979
ダミーの意味知っているのか? 取付・質量・空力・重心が、同じ。
981中の人:2009/03/28(土) 19:22:57 ID:???
デモ用ダミーの場合質量だけは1/100
982名無し三等兵:2009/03/28(土) 19:24:24 ID:???
春だねぇ
983名無し三等兵:2009/03/28(土) 19:57:33 ID:???
>>981
高速飛行の風圧や急機動のGに耐える強度を
女子供でも片手でらくらく運べる重さで実現したんですね
984名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:47:57 ID:???
最近は馬鹿をカミングアウトする奴が多いな
985名無し三等兵
同じコンフィギュレーションじゃないとわざわざ実機に吊れるようにする意味ないし、
つか特性の違う物を吊って飛ばすにはそのために新たに試験が必要になるし。
そんな無駄な手間も金もかけられない組織なのは皆さんご存じの通りなわけで。