F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現代の零戦F−2について語りあうスレです

初代スレ 航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

前スレ F-2バイパー0について語るスレ2
2名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:29:34 ID:HB6Qn2lE
F-2 少しづつ機体の形状なんかの設計を変えて、ステルス度を上げることはできないの?
地道な努力が日本の得意技でしょ?
3名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:32:02 ID:???
>>2
キャノピーに金をコーティングするとか、
インテークの形状を変更するとか、
やろうと思えばできると思うけど、
後は費用対効果やね
4名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:34:07 ID:???
ARHMが撃てないF-2を4.5世代と呼ぶのには抵抗あるのだが
ネットワーク機能も無い支那
51:2008/09/21(日) 12:35:09 ID:???
前スレ F-2バイパー0について語るスレ2

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/

URL入れ忘れた。。。orz
6名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:44:37 ID:???
いや、すでにF-2はオフボアサイトの性能向上は図られているよ。水平尾翼の
形状変化などはそれに当たる。F-22を参考にしてるとかいないとか。
7名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:47:18 ID:???
議論が噛み合っていない事、甚だしい。
8名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:26:16 ID:???
真の4.5世代機はスパホだけ
9名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:54:37 ID:???
タイフーンやラファールは?
10名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:30:26 ID:dfw5o9eY
地道な努力の方法として機体形状の変更ではなくレーダーの驚異に対して正面を向けて飛べる飛行特性を持たせてる。
また自動でレーダー波を感知すれば機首をそちらに向ける研究もある。
11名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:46:23 ID:???
やればできるじゃない!
12名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:23:59 ID:???
ARHミサイルの搭載研究が今年で完了予定なんだけど、
まだAAM-4を搭載したF-2は目撃されていないの?
13名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:27:23 ID:dfw5o9eY
今年か来年の納入のはAAM-4が撃てる仕様。テスト機の二機?はすでに撃てる。
14名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:34:11 ID:???
自称4.5世代はみっともないからやめた方がいいと思う
15名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:24:36 ID:dfw5o9eY
4.75世代だしな。
16名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:58:00 ID:???
・su35
・su37
・mig31
・mig35
・ラファール
・タイフーン
・スパホE/F
・F15S?
・F16C/D???
・F2

第3世代との境界線あいまいだけど、

・多少ステルス塗料縫ってレーダー断面積1mクラス
・高性能レーダー搭載(重要)
・長対空ミサイル運用可(重要)

性能的にはf14トムキャット+ステルス塗料で第4.5世代、さらに言えば、
・スーパークルーズ
・二次元、三次元パドル・ベクターノズル
・炭素繊維
で、とか付加価値欲しい。
17名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:32:33 ID:???
個人的には4.5世代機は
@ARHM
AAESA
Bネットワーク
C低RCS

だと思っている
18名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:57:55 ID:???
それだとタイフーンとラファールでさえ2番で引っかかるからなぁ。
グリペン輸出型はAESAでも低RCSで引っかかるかも。F-2はAAM-4で
一番は問題なくなるけどネットワークももう少し時間が掛かるから、F-15Eシリーズと
Su-35?とスパホくらいしか該当しなくなるのか。
19名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:07:59 ID:???
F-15Eシリーズは4番で思い切り引っかかるんじゃないのか。
20名無し三等兵:2008/09/22(月) 04:19:51 ID:???
ああ、そういえばそうだった。じゃあsu-35もいまいちかもね。ラファールは
AESAという話もあるみたいだからこの基準だとラフィールとスパホだけか。
21名無し三等兵:2008/09/22(月) 08:39:17 ID:???
Su-27の正面のRCSは比較的低いと本で読んだが
22名無し三等兵:2008/09/22(月) 09:24:19 ID:???
>17を基準にするとタイフーンが真の4.5世代機になるのは2015年くらいになるな
いや、スパクル能力がある(多分ね)から4.75世代機か?
23名無し三等兵:2008/09/22(月) 10:54:24 ID:q7nvRqBT
中華フランカーは無改造で10平方米ちょっと、改造して 5平方米くらいになったらしい。
24名無し三等兵:2008/09/22(月) 10:58:30 ID:???
タイフーンはスーパークルーズなんて出来たのか?
25名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:32:20 ID:???
タイフーンのステルス能力に関しては、ボーイング社はタイフーンよりスーパーホーネットの方が上だと明言しているが
BEAシステムズの方はタイフーンの方がSホーネットより上だと主張している。
どっちも商売だから、あまりアテにはならないけど。
少なくともSホーネットとタイフーンのステルス性は同水準だって事は、何となくわかるわな
26名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:36:36 ID:???
>>24
タイフーンもスーパークルーズが可能だよ
だいたいF16の後期型でも可能なことなのだから、それほど特筆する事でもないだろ
ただ、F22のようにマッハ1.5のスーパークルーズが可能な機体はない
F16の後期型ではマッハをやっと越えるくらいだし
27名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:38:09 ID:???
>>25
ライノBlock1<タイフーン<ライノBlock2
ってことじゃね?
レーダーのAESA化でRCS低下してるだろうし。
28名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:39:25 ID:???
スパホが一番完成した4.5世代機であることは間違いないか
F-Xには遠慮したいがね
29名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:59:06 ID:???
>>28
すでに予選落ちが決定の状態だ
作戦行動半径が狭いとか言われているし
その辺が駄目だったのだろ
30名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:04:26 ID:???
>>29
スパホの戦闘行動半径が狭くてダメだというなら事実上F-15FXしか選択肢がない
ダメな理由は加速性能だろ
31名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:32:03 ID:???
F-15FX


ごみ
32名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:32:06 ID:LsWBIJjw
おじゃまします。スレ違いですが教えてください。
半月前と今日厚木基地上空で大型三角翼の航空機を見ました。
クグて見ましたが私には、解りませんでした。親切な方
教えてください。10年在住ですが2回しか見ていません。
33名無し三等兵:2008/09/22(月) 13:43:13 ID:???
34名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:12:56 ID:LsWBIJjw
>>33
レス有難う御座います。
違います。見上げて3角形でした。
35名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:22:28 ID:???
>>30
足の短さがスパホとレガホ共通の問題だと思ってる子なんでしょう。
36名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:39:21 ID:???
アクティブ・電波・ホーミング・ミサイル搭載に関する研究
3次元高精度方探システムの研究
自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用)

この3つをF-2改計画として統合しH25年度あたりから実施する可能性もあるな
37名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:02:00 ID:???
>>36
統合せずに順次適応だろう
F-2にかんしちゃ今までそうだったし、AAM-4対応も22年度から予定してるらしいし
38名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:17:35 ID:???
改造改善する分は、アメリカに金払う必要ないんでしょ?
機数増やすより性能上げる方に金かけたほうがいいよ
39名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:20:27 ID:???
翼形状を変えるなら金いるかもね。
40名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:21:02 ID:???
F-2で独島だかって韓国の軍艦撃沈したいよなあ
41名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:23:40 ID:???
別に沈めたいとは思わんが、向かってくるなら沈めなきゃいけない。
こなければほっとけばいい。
42名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:02:12 ID:LsWBIJjw
>>33
B2は、ありえませんか?。
43名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:06:41 ID:???
>>40
俺も誰か救国の志士として、やってくれないか期待している。

誰か決起して英雄になってくれ。
44名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:23:53 ID:???
>>43
こっちから手ぇ出すのはマズイ。領海侵犯するまで待つがよろし。
45名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:33:42 ID:???
将来、何かの間違いで日本のジェットエンジンの凄いのができたとして、F-2に換装できるの?
凄いエンジンつければ高高度でも強くなれるんでしょ?
46名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:41:16 ID:???
すごいエンジンの定義は?
47名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:32:05 ID:???
三次元ベクターノズルと推力は約177.9kN
48名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:03:12 ID:???
F-2がCCVの特殊機動している動画ってどっかにありますか?
49名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:05:27 ID:FyM4vhOQ
戦闘機のエンジンはIHI?でライセンス生産してるから技術は有るはず
何故高性能国産エンジン出来ないんだ?
特許の塊だから?
50名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:19:16 ID:xJ08AUIr
そういや、なんでF-35はスーパークルーズできないんだ?
51名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:25:01 ID:???
排気温度が高いのとバイパス比の上げすぎじゃね。
52名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:35:14 ID:???
東洋経済という雑誌で日本のエンジンについて話が載ってたが
かなり厳しい、ということだ
PX-1が4発なのはそこが原因らしい
53名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:38:54 ID:???
何が厳しい?
54名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:53:58 ID:???
>>52
「PX-1」が何かは知らないけど、XP-1が4発なのはそこが原因じゃないし、下手な釣り針はよしとくれ
55名無し三等兵:2008/09/23(火) 02:38:10 ID:???
>>43
君みたいなのが朝日新聞に煽られて大日本帝国バンザーイって叫んでたんだろうね。
56名無し三等兵:2008/09/23(火) 09:35:51 ID:d+4Yq+o/
東洋経済って・・・・・・・・・・・・・
57名無し三等兵:2008/09/23(火) 09:49:09 ID:???
つまり大出力エンジンが作れない

こういうモノは小型化が難しいのがセオリーですが
大きさの割りに出力が出ないとうことでしょうか?
58名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:04:35 ID:???
どこのセオリーだ
59名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:25:46 ID:???
機械屋さんだよ
部品の精度強度は小型化するほど貧弱になるが

耐久性は大型と同等を要求される

特にジェットエンジンは耐熱耐久性が重要だけど
金属を軽く薄く作れば
熱ですぐボロボロになる
使い捨てのロケットエンジンですら苦労してるのに

コストパフォーマス重要の航空機用では耐久性貧弱では話にならない
だから厚手の金属板を使うでも重量の割りに出力は変わらず

馬力当り重量が重くなる
いつもこれをどう兼ね合わせていくかが機械屋の仕事ですが。
60名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:32:35 ID:???
F100とF414みたいなもんか
61名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:34:18 ID:???
しかし33の写真はチョットだよな

ターボプロップにすべきだと思うぞ
てゆうか機体はP3Cベースでもいいと思う
要は電子装置が重要なんだし。
62名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:38:39 ID:???
>>49
生産技術と開発技術は別だからじゃないの
63名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:39:56 ID:???
>>61
>てゆうか機体はP3Cベースでもいいと思う

大人の事情という物も考えよう。
64名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:23:39 ID:???
>>59
実証エンジンのアプローチは正しいって事だな
65名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:49:33 ID:???
P-Xって、新幹線の0系に似てるよね
66名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:11:26 ID:d+4Yq+o/
>てゆうか機体はP3Cベースでもいいと思う
アホか・・・・・・・・・・・・・・・
67名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:06:31 ID:???
>>59
>使い捨てのロケットエンジンですら
要求レベルが全く異なるものを同じ俎上で比較してなんか意味あるの?
知ったか乙w
68名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:41:01 ID:???
>>61
> てゆうか機体はP3Cベースでもいいと思う
> 要は電子装置が重要なんだし。

その2行が見事に矛盾してるぞ。
何のためにフライバイライトにしたと思ってるんだ?
69名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:43:44 ID:???
>>68
>何のためにフライバイライトにしたと思ってるんだ?
P3Cを、FBL, カーボン主翼、ターボファンで、空力全部やり直し
再設計で量産・・・・と言いたいらしい、のかも。
70名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:46:28 ID:???
何のためにしたの?
71名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:40:45 ID:d+4Yq+o/
歯なしがP-XになたYO
72名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:55:41 ID:???
>>71
>歯なしがP-XになたYO
自衛隊機、国産派と輸入派の原理闘争です ¥(^o^)/
73名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:10:13 ID:rScCRu8d
F−2Aはカコイイ!! XP−1はちょとカコワルイ・・
74名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:13:03 ID:???
XP−1、4発はゲルは反対したらしいね
経済性を考えて双発を押したとか
でも利権がらみで4発に決定
それが日本の現実
75名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:13:38 ID:???
何の利権?
76名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:24:38 ID:???
4発は安全性に優れてるからメリットはある。双発は海面低空飛行はやばい。
単発のバイパー0はかなりやばい。
77名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:30:31 ID:???
戦闘機と哨戒機じゃ要求される行動半径が違うって
78名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:44:53 ID:???
風の谷のナウシカのメーウェを現実に出来ないか
そんな研究もあったな。
実際、いまの技術なら、アニメのメーウェのような航続距離とか別すれば出来ない事ではないらしいが
79名無し三等兵:2008/09/24(水) 08:08:25 ID:???
>>78
メーヴェな
80名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:29:33 ID:???
メーヴェはアフターバーナーかけたときに足吹っ飛ばされたり、
バードストライクを顔面に受けたり、汗で滑って落とされたりしそうで危険すぎる
現実的には空飛ぶバイクみたいな形状の方がいいと思う
81名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:07:25 ID:???
それ以前に握力がだな…
82名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:46:59 ID:???
人間のような空力特性の悪そうな物体がむき出しな時点で終わってますね。
83名無し三等兵:2008/09/25(木) 10:22:46 ID:sqH8n8u9
ジェットエンジンであの低速は効率悪そう

顔面バードストライク 面白いウルトラライトプレーンでやってみてください。
84名無し三等兵:2008/09/25(木) 10:35:52 ID:???
似たようなものならすでにあるけどね
ttp://buttobi.netadoko.com/buttobi/images/080602_002.jpg

上に乗るより背負った方が現実的
85名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:18:45 ID:???
韓国が駆逐艦「李舜臣」をソマリアに送るそうだから、日本は海賊にF-2を供与しよう
86名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:47:47 ID:???
イージス艦相手にF-2は分が悪い
潜水艦供与した方がいい
87名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:13:10 ID:???
>>86
なんで?
F-2が撃ち落とされるとか思ってんの?

イージス艦の対空兵装の射程外からASM発射しておしまいなんだけど。
88名無し三等兵:2008/09/26(金) 13:09:34 ID:???
>86
どうでもいいつっこみだが、「忠武公 李舜臣」はKDX-2型で
イージス艦(KDX-3)では無い。
89名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:56:55 ID:???
>>87
打ち落とされるっつうかASMで飽和攻撃しないと落とせないだろ
イージス艦はそういうのの防御に特化した船なんだし、落とすとしたらかなりの数のF-2がいる
だったら韓国のイージス艦は対潜装備が皆無(アメリカが提供を拒否)だから、潜水艦で行けって言ったんだよ
イージス艦じゃないみたいだからからどうでもいいが
90名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:11:16 ID:???
イージス艦に限らず、対艦攻撃する際は
複数機による同時攻撃で対処を難しくするのは基本中の基本。
陸上で戦車等を相手にする際だって同様。
一対一で勝負する場面を思い浮かべてるならゲームのやりすぎ。
91名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:12:37 ID:???
三行目は陸上戦力同士の戦闘の事ね、一応自己捕捉しとく
92名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:08:05 ID:???
忠武公 李舜臣は対空レーダーが貧弱なへっぽこ防空艦だからなw
ASM-2にどれだけ対応できるか興味深い
93名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:46:32 ID:???
>>89
F-2一機で4発のASM-2をプレゼントできるんで念には念を入れて3機ぐらいでどうですか?
94名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:57:31 ID:YUNxczog
3×4発=12発だと、全部撃墜される。
95名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:04:49 ID:???
Kh-31最強ですねわかります。
96名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:11:18 ID:???
>>94
> 3×4発=12発だと、全部撃墜される。

撃墜てw
シースキミングしてくるステルスミサイルをどうやって捕捉して迎撃するんすか?
97名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:15:05 ID:???
航空機と比べれば低RCSだが、いつからステルスになったのか。
98名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:17:35 ID:???
>>97
ああちょっと言い過ぎた。
ステルス翼などを装備し、RCS低減にもしっかり配慮したミサイルって書くべきだったな。
99名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:23:42 ID:0dz6au1w
日本の次期主力戦闘機はこれ
http://www.47news.jp/video/international/post_1171.php

これさえあれば空母いらない。
100名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:37:31 ID:???
>>97
ASM-3はステルス性を要求されている
でないと超音速で飛ばす価値が半減するしな
101名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:05:46 ID:???
>>100
ASM-2って書かれてる。
102名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:47:27 ID:???
f-2ってAAM-5って運用できるのかな?最大能力を活かすためにはHMDは必須うだろうけど
ランチャーは問題ないだろうけどデータバスとソフトはどうなんだろう。データバスは
織り込み済みだと思うけど、FCSは対応してるのかな?
103名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:56:17 ID:???
>>99
輸送機からそれ背負ったASIMOが200体ぐらいばら撒かれる姿を想像したw
104名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:41:52 ID:5c3oQAfl
例えば仮想敵をアメリカの空母打撃群とした場合、
F-2はASM-2で撃退できそう?
105名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:57:05 ID:???
>>104
F-2で1個空母打撃群を撃退出来るか?といわれればYES。
実際に戦争になった場合、1個空母打撃群を撃退出来るかといわれればNO。
106104:2008/09/28(日) 13:08:16 ID:???
ごめん俺バカだからわかんね(´д`)
2つの違いわかりやすく教えてよ。
政治的制約の事をいってるの?
107名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:32:38 ID:???
実際の戦争では空母の周辺をスパホがCAPしホークアイが哨戒しイージスの盾も稼動するわけだからな。
ってことじゃね。
108名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:43:48 ID:???
>>106
実際の戦争は1個空母打撃群だけでのこのこやってきたりしないし、F-2が攻撃してくるのを待ってたりもしない。
イラクにすら3個空母打撃群を送り込んだし空軍の攻撃もある。
基地も巡航ミサイルの攻撃に晒される。

そうなると生き残ったF-2を1個空母打撃群だけに集中することは出来ない。
109名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:45:53 ID:???
そもそもASM-2だけじゃなくてASM-1も併用するからな。
射程というスペックしか見てないなら、併用する理由が分からないかもしれないが
110名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:47:37 ID:???
F-2ってダメな軍用機なんだ
111名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:59:20 ID:???
今頃わかったのか低脳
112名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:20:42 ID:???
日本製航法装置って軽くなったのかな?、一昔はアメの10倍近い重さ、ロシア製より
重いって聞いたけど。
113名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:54:29 ID:???
軽くて高精度で整合性を取りやすいのが特徴なリングレーザージャイロで十倍重い機器なんかあるのか?
GPSは知らん。
114名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:36:53 ID:???
>>113
慣性航法装置だそうで過去ログに載ってたんだけど。小さくなれば、余剰スペースできないかなって
思ったり。
115名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:01:36 ID:???
すでにAAMにすら搭載できるほど小型軽量ですがね。
116名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:22:47 ID:???
慣性航法装置の核=リングレーザージャイロ じゃないの?
117名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:25:15 ID:???
昔は物理的なジャイロを使ってたから重く大きかったよな。
それともジャイロ自体は小さくなったが計算機がクソ重く大きいって言いたいのか?
118名無し三等兵:2008/09/29(月) 01:22:19 ID:???
5年前の技術者コテが言ってたことだからなんとも、小型化を目指していて
10倍以上から10倍足らずにして別の担当に変わったみたいな事書いてあったかな。
それからさらに小さくはなっているンじゃないかとはいってたけど。良くわからないなぁ。
119名無し三等兵:2008/09/30(火) 15:01:43 ID:???
>>111
お前が低脳なのはよくわかった
120名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:14:34 ID:SEEVgdmK
>>119
お前が池沼のゆとりバカなのはよくわかった
121名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:56:39 ID:???
公の場では、優れた戦闘機だが、冷戦崩壊で求める戦略がシフトしたので、F2の調達数を減らしたといっているが
しかし内情を見れば、航空自衛隊の幹部連中は、F2を出来るだけ早期に退役させたい考えを持っているようだ
どう考えても失敗作だな
122名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:26:27 ID:???
20年ほど経った時に陳腐化を防ぐための技術力とお金の投資は凄そうだからな。
F-2は残念ながら習作だな。コレがなければ次世代機の国産化は無理だろうし、機能は
一流でも次世代機には敵わない。現時点での抑止力は凄いものがあるんだけどね。
123名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:00:00 ID:???
>>121
> 航空自衛隊の幹部連中は、F2を出来るだけ早期に退役させたい

ロットごとの仕様の違いを無くす努力をしたりAAM-4対応させたり等々。
F-15Jより扱いが良いように見えますがねw
124名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:15:43 ID:???
>>122
次世代の対艦攻撃機など存在してないぞw

>>123
妄想と現実の区別がつかない可哀想な人はスルーが一番
125名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:50:13 ID:???
>>124
作戦機数が減少が避けられないなら対艦攻撃機としてのF-2よりマルチロール化の一環として
より制空能力向上にも力を注いで欲しい。F-15Cに対して8:1ほどのキルレシオって
見たことあったり。
126名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:37:27 ID:???
F-2をパワーアップしよ〜う。

えーと、レーダーの強化でしょ。エンジンの推力増強、CFTの装備、電子戦機材の増強、AAM4、5の発射能力。
レドームの改良。
改造するとこたくさんあるぞお。一体いくら掛かるのやら。

しかしF-35がgdgdな今、現実に考えておいた方がいいかもね。
127名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:04:17 ID:hfZDQsDM
メーヴェは既に開発/飛行試験中だ。

ttp://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/SlideShow_assets/SlideShow.html?lang=en

>>124
対艦攻撃可能な次世代哨戒機のXP-2ではダメか?

>>126
エンジンの推力増強、CFTの装備、AAM-5の発射能力付与以外は着手済み…としておこう。

>>97
ASM-2は開発段階からステルス性を要求されてるよ。ASM-1比だけどな。
128名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:05:11 ID:???
XP-2とは?
129名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:06:16 ID:???
>>127
>ASM-2は開発段階からステルス性を要求されてるよ。ASM-1比だけどな。
単に低RCSことをステルス開発と言うならばライノもタイフーンもラフィール様すらステルス機だ。
130名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:12:20 ID:???
XP-1だった。飛べないXC-2と間違ったよ。
131名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:14:19 ID:???
>ライノもタイフーンもラフィール様すらステルス機だ
実際、ステルス機と言い張っていた時期もあったなw
132名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:23:08 ID:???
>>129
F-2も混ぜてなも。

ラフィール様か…懐かしいが、ラフィール殿下でないと不敬であるぞ。
133名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:14:54 ID:???
>>127

全翼機のメーヴェを本気で飛ばそうと思ったらFBWか軽量化の為にFBLが必要だわさなあ。
しかも設定では機体重量は12Kgらしい・・・・。

いったいどんな素材を使ってるのだろうか・・・・。
フルカーボンでもそこまで軽くはなんだろうしエンジンの重量も加えるとさらに・・・・。

設定そのままはまず無理やな。


しかしながらF-2のレーダーレンジが広がってAAM-4が使えるようになれば要撃能力もかなり向上しますな。
最低でもあと20年は使われそうだからアップデートは抜かり無く行ってほしいものです。


134名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:16:15 ID:???
F-2はステルス性ゼロだな
もうちっとなんとかしないと
135名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:53:39 ID:???
そもそもステルス性の指標にゼロと言う表現は無いんだけど。
136名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:28:23 ID:NGycMAa/
>>123
まんじゅうこわいの逆じゃねーの
137名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:44:15 ID:???
138名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:14:49 ID:???
メーヴィを本当に作ろうと思えば、コンピューターによる制御は欠かせないと思うがね
地面の上を走るのとはわけが違うのだ。
139名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:24:52 ID:???
いつまでそんな古臭い話題ひっぱってんだよ
140名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:01:04 ID:???
多機能RFセンザー装備のF-2でかなり制空性能が上がりそうだね。これでやっと
F-15J改にも負けないくらいの性能を得られるかも。
141名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:21:51 ID:???
f2rcs1m以下で、4.5世代なら標準だろ。対艦ミサイル4本だけど。
142名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:14:43 ID:GVyiwAi2
しかしF-2はF-16と比べて劇的にはRCSは下がっていないらしい。1u以下には
なっていないんじゃないかな。
143名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:09:14 ID:???
インテークと翼、尾翼の再設計で、正面RCSは下がってるだろう。
対艦機なんだし
144名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:28:05 ID:GVyiwAi2
>>143
オフボアサイト?の向上は要求性能に在ったから正面は下がってるんだろうけどね。
対艦機だけに邀撃機のEF-2000にはどうしても敵わないらしいけど、AAM-4(B)でなんとか
なればいいのにな。機動性だけならF-22さえ勝るタイフーンらしいから無理か。
145名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:28:38 ID:???
>AAM-4(B)

軍研で出てたっけ?
146名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:04:20 ID:kW9lM2pf
ミーティア>>AAM-4
EF-2000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>F-2
147名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:30:28 ID:???
>>144
なにが言いたいのか分からん。RCSとオフボアサイトは関係ないよ。
F-2の能力向上(指令送信機搭載・レーダー能力向上・戦術データリンク搭載)がなれば勝てるだろうけどね。
機動性?優位な位置に占位する能力はF22が圧倒的だと思うよ。
例え、低空域でも圧倒的なエンジンパワーでね。
148名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:20:11 ID:???
オフ・ボアサイト性(追跡時に脅威方向に対するレーダー反射面積が小さい事) だから
まったく関係なくはないと思うけど、RCSのごく一部分しか表してないかもね。
F-2がEF-2000に敵わないと言ってたのは3年ほど前だったから今では少し変わってるかもしれないけど
設計段階の基本の差はでかいんじゃないかな。F-2には勝って欲しいんだけどね。
EF-2000とF-22の機動性だけは互角と載ってるレポートがあったけど、他の要素を加えると
F-22の優位は覆らないのは同意。
>>145
でてないと思う。AAM-4改で
149名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:30:21 ID:???
オフ・ボアサイトって直訳すれば非砲口照準
つまり正面向けずに照準したり攻撃したりすることだぞ。

何か勘違いしてやいないだろうか。
150名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:57:24 ID:???
>>149
うん、勘違いしてようで、訂正ありがとう。
151名無し三等兵:2008/10/04(土) 07:17:16 ID:???
ステルス機ってのは、航空力学上、無理のある形状を機体に強いるので、どうしても機動力で劣ってくるものだ
F22が凄いとこはエンジンとかを優秀なので補っているのかも知れないが
高いステルス性をもちながら、非ステルス機に負けない機動性を有しているとこだ。
しかしF35は、そこまでいかない。
機動性に限れば、非ステルス機には及ばず。
有視界での戦闘になれば、分が悪いと言われている。

低空で安定した飛行が可能なので、対地攻撃力はF22より高いと言われているけど。
空戦能力ではF22がずっと優位だ。F22一機を撃墜するのにF35が三機必要なくらい。
F35の輸出価格が150億円に達すると言われる中では、F22の価格が300億円でも、
同じ数を導入するのであるなら、F22が優位だな。。
152名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:14:43 ID:???
>>148
エンジンの載せ換えでもしない限りは、推力重量比がかなり不利だしね。
F-2はアビオで上回るしかないわけで、レーダー面積とミサイルとのデータリンク方式
(専用送信機かレーダー波重畳か)を比較するしかないわけだけど(単機では)。
探しても見つかんなかった


取り敢えずレーダー面積が同じなら
半導体技術の面で、レーダー性能は欧州よりは上じゃね?とは思う。
153名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:21:59 ID:???
>>152
タイフーンとF16では、1対4くらいの差と言われている。
F16block52相当と言われるF2に関しても、それは同じだろ
機体性能自体の差を考えると、やはり新型機には対抗できまい
154名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:27:10 ID:???
そもそもF-2って対艦攻撃機じゃないの?
タイフーンは制空戦闘機寄りのマルチロールだと思っているが。
軽トラと軽乗用車を比べてないか?
155名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:38:53 ID:???
>>154
F2は戦闘爆撃機
対艦攻撃機としての能力を重視していると言っても、決して戦闘機としての能力が無いわけではないよ
156名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:09:18 ID:???
まず、耐艦攻撃機としてのF2はこれは絶対になくすことができない重要な機種。
その上でFSの作戦を「補助」できる空戦能力を付与されている。

つーか、タイフーンがF2より空戦能力劣ったら大問題だ。
157名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:30:42 ID:???
>>6
>>144
>>148
お前オフボアサイトの意味わかってる?
158名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:41:40 ID:???
旋回性もいいし、視界も良好だろうが


とりあえず話はAAM-4/5対応してからだ。
159名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:47:25 ID:???
>>157
>>149で聞いたから勘違いでした。
>>153
F-16とF-2は中身は別物だから単純には比較できないんじゃないかな。実際3年前には
制空能力はF-16より優れていてF-15よりは劣っている程度らしい。新型レーダーとAAM-4で
覆るかもしれないが。
F-2のAAM-5の適合試験は心神の電子ヘルメット実証実験の後になるのかな。仮にそうだとすると
最低5年はかかりそうだなぁ。FI機優先で付けているからどの道F-2には廻ってこないけど。
>>152
AAM-4なら専用送信装置の方。
160名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:32:15 ID:???
>>153
F-16とタイフーンの性能差が4対1なんて誰が言ってるの?
Su-35と比較して1対4以上の差があるのにその程度の差のわけがないだろ
↓のデータによると15対1の差がある

イギリスのDefence EvaluationとResearch Agencyの性能評価

機種 各機種 vs. Su-35
F-22 10.1:1
ユーロファイター・タイフーン 4.5:1
F-15E 1.5:1
Su-35 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C 0.8:1
F/A-18+ 0.4:1
F/A-18C 0.3:1
F-16C 0.3:1
161名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:50:16 ID:???
>>160
丸の今月号を読んでくれ
162名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:19:01 ID:???
F-16もAESA搭載機が出てるし、アップデイトもされてるからかな。
新装備でDERAの値もすぐに変化するな。
163名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:37:27 ID:dtICF02h
F-2と同等の戦闘機がグリペンらしいね
164名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:40:01 ID:???
どう評価して同等なのか。純粋な戦闘能力で言えばグリペンのほうが現時点では優秀だろうな。
165名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:23:15 ID:???
F2さんは4.X世代機の門番ですから。
4.X世代を堂々と名乗れる機体ならF2はフルボッコで当然。
その割に4世代機であれば、F2さんに手も足も出ない。
ゲーリー・グッドリッジみたいなもの。
166名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:31:00 ID:???
F-2見るたびに泣けてくるわ。
軽量非力さは隠し切れない。
167名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:34:42 ID:???
とりあえず具体的に。エンジン推力はそんな非力だったか?
168名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:51:23 ID:wOZ1XFd7
4.5世代最強はMiG-35でキマリだね★


169名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:42:38 ID:???
MiG-39がでれば日本で信者が出来るのは確実。
エンジンは推力重量比だと非力じゃないかな。0.79だったけ?どれくらい非力なのか
具体的には知らないが、F-2は加速力なら負けないはず。それより従来タイプのエンジンに
日本が特許を持つノズルに変更って出来るのかな。ライセンス生産はエンジンの改良は認められるよね?
170名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:43:29 ID:Rj8UOH8M
>>168
はあ??キチガイかよオマエはww
171名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:51:28 ID:???
>>167
推重比に関しては第4世代機最低ランクじゃなかったっけ?
F-16と比べても1割近く悪化してるとか
172名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:11:12 ID:???
>>171
F-16E(CFT搭載)とAAM-4&5搭載型F-2だと、ミサイルの射程でも格闘戦でも互角以上に戦える気がするが。
贔屓目が過ぎるかね。
173名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:12:41 ID:???
F-16もいずれAIM-9Xを搭載できるだろうし、AIM-120Dも搭載されればAAM4改とトントンになるんじゃね。
174名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:35:05 ID:???
飛行機には空気抵抗も十分に影響するから一概に推重比だけを比べても仕方ないような。
>>1772
F-16Eはコンフォーマルタンクの所為で格闘戦能力はだめって聞いたよ。
175名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:39:03 ID:???
F-16が相手だと性能差が小さすぎて、戦略と腕の問題になるような…

>>132
われわれ凡人はアブリアル王女殿下かパリューニュ子爵と呼ぶべきだ
176名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:41:05 ID:???
どんだけ未来にレスしてんだろうw
177名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:09:07 ID:???
>>159
流石にそれは知ってる。
調べきれなかったのはミーティアの方
178名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:23:50 ID:???
>>153
フェイズドアレイレーダー非搭載機との比較じゃな。
179名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:31:38 ID:???
F-2は公称より1トン重いという説がある。エンジン交換してほしい。
180名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:38:17 ID:???
>>179
ねーよ
181名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:53:17 ID:???
90式はエアコンをつけたから底面装甲が薄いって説が有るね
182名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:55:03 ID:???
183名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:16:01 ID:???
1トン重い説は、丸か航空情報でそういう記述があって昔ネットで散々議論された
主翼に補強材が入ってるか入っていないかという事なんだが量産型は入っていない
というソースがあってガセという説が有力だが真相は不明

184名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:23:18 ID:???
>>183
それって「原型機からの重量増加が1t近く」を「公称値より1t近く重い」に勘違いした阿呆がいただけなんじゃ
185名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:29:56 ID:???
軍事雑誌は電波記事多いから信用しないほうがいい。
186名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:55:22 ID:???
XF-2B#101の赤腹ってディテールみやすいから判ったんだけど、量産機にないラインが写って見える。パネルがある、というか、板みたいなのが張ってある。あれが補強材だったりするのかな??
もし補強材が外板の中についているとすると、補強材じゃないということになるが、それだったらあれって何なんだろうか。
187名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:01:54 ID:???
制空はF-15J改か今度買う台風がするんだから重くてもいいじゃないか
F-2は制空はあくまでおまけだし、制空には向かないと散々言われてきたし
188名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:24:19 ID:???
>>183
補強材を入れたのは一部、量産機では設計変更で対応してる。
189名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:30:35 ID:???
>187
だからといって、公式発表に無い無責任な説を流されるのは…
制空に向かない事は無いだろ。対艦に対して比重は低いだろうけど
190名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:00:36 ID:???
日本に飛んでこれる戦闘機でF-2がまともに勝てる奴って存在しないだろ
日本に飛んで制空戦闘してくのはフランカーとかF-15とかの大型機、
推重比で圧倒的にF-2は負けてるから、ヒットアンドウェイ戦法取られたら追従できずにどうしようもない
中途半端な制空能力なんてあるだけ無駄だね
191名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:32:01 ID:???
単独で用意ドンで戦うのならね
192名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:53:19 ID:???
 【質問】
 支援戦闘機は制空戦闘には全く使えないんですか?
 空対空ミサイルもつめるようなことを聞いた覚えがありますが.

 【回答】
 できるが,得意ではない.
 機体そのものがどちらかというと支援攻撃(というか対艦攻撃)向きで,
パイロットも,制空ミッションの訓練は制空戦闘機ほどしてないはず.

 例えばF-35も攻撃機だが,ヘルメットマウントディスプレイなどを持ち,空対空戦闘能力も十分ある.
 しかし,まったく同じ条件で空対空専用に作られた機体よりは当然能力が劣る.
 相手がそのような機体を制空用に出してきたら苦戦するだろう.

 逆に相手との能力差がさほどでなければ,あるいはこちらにステルス性などの利点があれば,立派に制空戦闘機としても使える.

 それと同じこと.
193名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:00:27 ID:???
AWACSやGUIでF-2でも楽勝に邀撃出来るだろうけど、やはり単独性能でも
楽に勝ちたい。大型機はそれゆえに空気抵抗が大きく、加速性能ではF-2に劣るんじゃないの?
それとも旋回戦を望むF-2と垂直上昇で引き離すF-15っていう感じになるのかな?
194名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:16:06 ID:???
いまどき格闘戦なんかしないし、低空重視設計のF-2は高度支配のフランカーやイーグルの餌になるよ
簡単に言うとリンチ状態。F-2は何もできずに殲滅される。AWACSなどの支援があれば別だが。

195名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:32:14 ID:???
なら大丈夫だな。
196名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:56:14 ID:???
空戦域はせいぜい縦に15km−横に100kmのBVR戦、AAM-4同士で撃ちあうのなら
僅かな差でしかないと思うが。
197名無し三等兵:2008/10/05(日) 03:29:44 ID:???
>190
韓国のF-16相手なら優位に立てるだろ。
指令送信機搭載F-2ならだが
198名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:05:30 ID:???
>>197
優位に立てるというか竹島往復がやっとのF-16が
日本領空でF-2とやり合う分けないだろ、常識的に考えて
199名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:27:55 ID:???
ぶっちゃけ制空任務のF-22の護衛のもと、対艦攻撃に向かうF-2というのが理想的なわけでして。
200名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:48:45 ID:???
>>198
そこは対馬防衛戦だろ
201名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:05:50 ID:???
「日本FSXを撃て」FSX選定の際の詳しい内容が掲載されている本だが。
これにいろいろと掲載されていたけど
選定段階で、当時、アメリカが開発中だったF15Eでも、日本が求める63の要求のうちの61まで満たせた。
F2の現状を見れば、F15Eの導入の方がよかったようなきもするけどね
価格は大差はなく、おまけに性能的にもF15Eには及ばないのだもの
202名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:12:43 ID:???
F-15Eベースでは駄目だろ。

機体重量が増加しているし、高高度性能はF-15Cより低下、海面高度を飛ばすときの静安定性までは考えてない。
203名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:27:54 ID:KQp0ERyV
何故F-2が駄作機なのは明らかなのに、
何故F-3開発の計画すらないのだろう・・
F22の導入が無理なのも明らかなのに・・
一体何をどう考えてるのだか・・・・・・・・・・
204名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:32:19 ID:???
F-15Eはそもそも最初から提案がない。F-15Cから改造の話だった。まだ最新鋭過ぎて
買える可能性が薄い。F-15の改造なら150億円は必要だったという話。それでいて
日本の航空技術にほとんど寄与しないというおまけ付き。勿論、アビオニクスなど弄れず
F-15Jのようにレーダーとか中央演算装置などの変更に制約を着けられたかも知れず、
そうなればF-2で手に入れた設計技術 CCV 統合電子戦システムなどのノウハウも失われる。
205名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:49:36 ID:???
海面スレスレを飛ぶという超低空飛行が苦手の時点でいくら要求満たしてても論外だろ。
スペックだけしか見てないのか
206名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:51:28 ID:???
スペックも見ていないとおもわれ。
207名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:06:36 ID:???
世傑のF-1本見る限り、
F-15も16も似たような線を描いている低空不得意機だが、
改造して低空もいけるようにするとなるとF-15では>>204だからね。
F-15は実は低空飛行が得意な子という条件でもないと
F-15を候補にしていればというifに辿り着けない
208名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:11:19 ID:???
せめてトーネードを候補にしとけば・・・
209名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:20:01 ID:???
年代的にはミラージュ4000ってありだったんでないかな?
210名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:20:17 ID:???
候補だったじゃないか。
211名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:22:32 ID:???
210はトーネードね。
212名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:53:04 ID:???
>203
>駄作機なのは明らか
具体的にどこが?イメージだけで語って、公式を否定した気になってるなら止めた方が良いよ。
あ、調達数の削減とか言うなよ
213名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:05:17 ID:???
F-15Eがどうのとかしつこくいってくるあたり、まあ素性が知れますな。
214名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:11:57 ID:KQp0ERyV
>>212
あ調達数の削減
215名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:14:38 ID:???
調達数が削減された機は駄作ですか。そうですか。
216名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:19:41 ID:XEsGcUA3
F2Bに推力向上F110載せて胴体背部にイスラエルF16風背ヒレつけて電子装備追加ではいかんのか
217名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:38:01 ID:KQp0ERyV
     iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ  
     ,i゙  /       \  ゙i!  
     i!   ●      ●  ,l    これからどうしょ。。。
     ゙i,,*   (__人__) *,/  
      ヾ、,,         ,/
       /゙ "       ヽ
      /          i!
    (⌒i ヽ    〈 i   / ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
    γ"⌒゙ヽ  l l γ"⌒゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     i     i,__,,ノ ヽ_i,    i::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ:::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : :

218名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:39:45 ID:???
ドーサルスパイン&CFTは美しくない


・・・いやさ複座だと戦闘爆撃機仕様にはいいけど、要撃型は単座だろ。
てかね、もうね、推力偏向付きエンジンその他、あっちもこっちも強化した
日の丸工業会のF-2要撃型プランはとうの昔に屠られたわけですよ。

役所はまず時計を元には戻さない。
219名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:51:18 ID:???
>216
っ技術供与
これ以上、アメに技術渡すわけにはいかんでしょ。
220名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:02:56 ID:???
工業会の概念図見たら・・・どうやらドーサルスパインついてるぽい?
ttp://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=keenedge&dd=32&re=1181

美しくねぇ〜〜屠られて当然じゃ!(マテ
221名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:53:32 ID:???
>>220
なにこのマジキチの集い
全く候補に上がっていないF-2改造案がF-4の後継の有力候補だってw
候補に上がっていないのは、海外機と同等の調査がいらないからだとかw
腹筋が痛いw
222名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:59:44 ID:???
それだけ工業会のみなさん必死ってことじゃない?ラインもうすぐ終わっちゃうし
223名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:01:05 ID:???
この掲示板に書き込めるほどの度胸もないくせにwww
224名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:20:09 ID:???
てか何年前の話題だよ、と。
225名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:31:45 ID:???
タイフーンとF−2ならF−2の方が絶対にカッコイイと思う。カナード翼つけたF−2改でFXは決定!!!
226名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:34:48 ID:???
>>225
ただでさえ翼面積広げて抗力でかくなったのにカナードでまた抗力アップですか
227名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:05:55 ID:???
>>177
ミーティアはタイフーンのレーダーとデータリンクで目標の情報をアップデイト
されると書いてあったのでAMRAAM方式じゃないのかな。しかしミーティアはAAM-4には
できない情報更新をAWACSに任せる事が出来るってどうやるんだろうね。
228名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:16:46 ID:???
タイフーンはこの時代の戦闘機にしては、呆れるくらいステルス性を考えていない。
この事情はアメリカ以外は一緒で、ロシアもフランスもスウェーデンも、相も変らず第四世代機の枠内でしか戦闘機を作れていない。
ましてや日本ではとても作れないね。

心神から量産機を作るには、やはり10年以上は必要だしな
229名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:21:42 ID:???
呆れるくらい馬鹿なのはようく分かった
230名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:40:59 ID:???
欧州の航空宇宙産業は、主要各社が低RCSのUAVを
デモンストレーションしているし、当面はF-35導入(輸入)
でヒマが出てしまうので、合同(フランス中心)で
大型ステルス無人機を作って航空機の設計・製造技術の
保持と先進技術の取得を行う計画。
231名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:10:22 ID:???
タイフーンはF-2改(仮)と比べて、ずば抜けてる分けでもないし。
F-XはF-2改(仮)で良いよ
232名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:23:59 ID:???
次世代推力偏向機構としてフルイディック推力偏向方式がF-2に採用されるかな?
変更はエンジンを少し改造すれば着けれそうな感じなんだけど。
233名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:29:37 ID:???
心神で推力偏向付きエンジン試すとか試さないとか、
その後なわけでなんとも気の長い(ry
234名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:37:17 ID:???
>>203
F-3はF-35をベースにアメリカと共同開発するんじゃないの?
235名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:39:01 ID:???
ベース機体として不適切だろ。
236名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:40:35 ID:???
>>232
フルイディックの研究もしてるみたいだけど流石に、そう単純じゃないんじゃね
>>233
実証機でやるのはパドル方式
237名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:45:36 ID:???
>>235
F-2ってアジャイルファルコンを目指して作られたので、欧州機といい勝負にはなると思う
エンジンの特性上、向き不向きあるけど
238名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:55:39 ID:???
いや、F-35がF-3ベースって。。。
239名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:10:02 ID:???
>>236
フルイディックの新型のは平成17年かに特許取得済みみたいだよ。一応完成は
してるんじゃないかな。
240名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:39:10 ID:???
すっかり厨房ホイホイになってるな
241名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:03:08 ID:???
F-2改ってF-16ベースだろ
そいつと比べたらタイフーンどころかスパホですらずば抜けてるぞw
242名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:12:59 ID:???
エンジン出力はな。
243名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:52:35 ID:???
F-2を拡大設計した機体にスパホの双発ジェットなんてのはどーよ??
244名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:01:47 ID:???
妥当性なし。
245名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:14:28 ID:???
>>243
その考えは無かった
246名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:39:48 ID:???
騒音問題が激化しそうだな
247名無し三等兵:2008/10/07(火) 00:48:37 ID:???
>>243
昔FS-X国産案に無尾翼クリップドデルタにF404双発という案があってだな?
248名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:31:04 ID:???
いやF-2ベースだからwktkなんだよ・・・
249名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:24:34 ID:m3nwSqWa
>>237
アジャイルファルコンって、F-15Eと比較してコスト、性能、兵器搭載能力全てに完敗して
採用にならなかった糞戦闘機か
しかも安定性を重視したため運動能力が落ちて空戦能力はオリジナルF-16に大幅に劣るという
そんなものを目指して作ったら駄目になるのは仕方ないな
250名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:31:37 ID:???
>>249
それはF-16XL
251名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:40:18 ID:09O0LJft
アジャイルファルコンは空戦重視の機体だな。ソ連の戦闘機の性能に驚いた
欧米がF-16の能力強化を目指したが没になったらしい。やはりコストの安い素材では
機体が重すぎたののだろうか。
252名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:46:03 ID:???
性能以前に冷戦終わるわWTO無くなるわソ連崩壊だわで、
わざわざ新規に開発(というか改造)しなくても既存機の改修で十分になってしまった
253名無し三等兵:2008/10/08(水) 06:02:27 ID:???
現在でも安定性が一番に高いのは複葉機だ。
いまの戦闘機など、コンピューターで制御しなければ、すぐに墜落するくらい安定性が低い
254名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:31:45 ID:???
でっていう。
255名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:02:13 ID:jwbWC+G+
ゲームのF-2ならミサイル警戒装置でレーダーにミサイルの位置が表示されたりするんだけど
実機でもされるもんなのかな?
256名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:02:54 ID:???
されるはずが無い。
257名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:15:38 ID:???
そうか、やはり無理なのか。でもまぁ正面ならレーダーの範囲ナ訳で捉えられるからそれで
ディスプレイに表示する事が出来そうな感じもしたんだけど。
258名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:28:43 ID:???
>>256
ミサイルに擬態した戦闘機を作れば無敵じゃね?
259名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:31:46 ID:???
マッハ5で飛ぶステルス機か。なかなか困難だな。
260名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:10:57 ID:F8Qblxga
F-2と同等の戦闘機って何ですか?
261名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:27:48 ID:???
ねーよ、あんな変態。

でも近いのは、F/A-18。
(F-2の電装やAAM4/5のフォローアップがなされれば、という前提)
262名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:34:12 ID:???
空戦における運動性能でいえば、MiG-29あたりでね?

加速力はMiG-29
旋回性・航続距離はF-2
263名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:46:23 ID:???
しかしMiG-29は無印ホーネット以上に短足ときているからな。
犠牲は付き物だ。
264名無し三等兵:2008/10/11(土) 13:09:05 ID:???
>>262
Mig-29は亜音速での加速はあまりよくない。
ttp://www.eurofighter.com/et_sr_me_ac.asp
265名無し三等兵:2008/10/11(土) 13:31:02 ID:F8Qblxga
自分としてはF18の初期型が妥当かと思いました
266名無し三等兵:2008/10/11(土) 13:57:12 ID:???
>>263
あれの足の短さは泣けるな。
対空戦闘で150nm、対空でも低空を飛んでしまえば100nmしか戦闘行動半径が無いそうだ。
267名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:06:10 ID:???
変態過ぎて比較対象がないよなぁ>F-2
268名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:25:51 ID:???
変態いうな!
269名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:44:13 ID:???
じゃあ奇形で
270名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:46:49 ID:???
現代の流星改を馬鹿にするな!
271名無し三等兵:2008/10/11(土) 18:28:34 ID:???
うんこ飛行機
272名無し三等兵:2008/10/11(土) 22:26:54 ID:???
ドイツ統合でMig-29は西ドイツのF-16を圧倒したらしいけどな
でも維持費がかかるから廃棄されたんだ
273名無し三等兵:2008/10/11(土) 23:24:04 ID:F8Qblxga
あそ
274名無し三等兵:2008/10/12(日) 03:09:49 ID:???
F−2の統合電子戦システムってミサイルの回避方法についても指示が出るというけど
現代のミサイルに対してどれ位、回避できるんだろうね。
275名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:02:44 ID:???
>>272
それってR-73のオフボアサイト性で圧倒的なキル判定もらった件だろ?
276名無し三等兵:2008/10/12(日) 08:44:29 ID:???
F-2とタイフーンなら空戦能力は互角でしょうか?
277名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:01:11 ID:???
加速力が高い分、タイフーンがだいぶ強いよ。

F-2はAAM-4/5を未実装だし。
278名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:31:45 ID:???
タイフーンはまともなレーダーを搭載するまで評価対象外だろ。
279名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:46:34 ID:???
F-15Jだって改修してようやくAPG-63(v)2(非AESA)じゃねえかよ

空戦格闘に持ち込めば優位に立てるとかいったって、
長大なレーダー視程と加速力で間合いに入らせてもらえなければ
どうにもならない。
280名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:32:33 ID:LJoXp1dh
対糞、ラファ、グリ、F2はそんな差はないだろ。
まあ順位的にはF2が最下位だろうが。
281名無し三等兵:2008/10/12(日) 11:26:25 ID:RgEu6NMT
強度はF2、最高
282名無し三等兵:2008/10/12(日) 11:39:19 ID:RgEu6NMT
YSー11は非力ダートからTー64に変えて好評だったし、強度余裕のF2に国産15000kg級低バイパスターボファンは?
283名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:20:27 ID:???
>>278
タイフーンのレーダーは非ASEAでもF-2の糞ASEAよりましなわけだが

 【質問】
 J/APG-1の視程てタイフーンに比べたら短いんですか?

 【回答】
 「同時に10以上の目標を処理でき,対空目標と対地・水上目標の同時捜索も可能で,艦船を約180km,戦闘機を約65kmで探知できるという」らしいですが.

 タイフーンのCAPTORは大型機を300km,戦闘機サイズを160kmで探知でき,20のターゲットを同時追尾し,6個のターゲットと同時交戦できるそうです.
 タイフーンにはCAPTORの後継として,さらに高性能な,AESA化したCAESARが開発されています.

 J/APG-1の要求仕様ではなく,現実の性能が明確でないので,どうも議論になりにくいものがあります.

 J/APG-1がアクティブ・フェーズド・アレイなのだからと言っても,どこまでS/N比を稼いでいるか,素子が安定した発振/受信状態を保てるかが問題です.
 FMラジオはAMより音質がいいと言っても,安物FMは高性能AMより劣ることもよくあるわけで.

 特にAESAでは信号処理,廃熱処理が非常に重要になってきます.
 格闘戦に強いと言っても,それは高速で確実に信号を処理してビームを操作できるからであって,そのあたりのアルゴリズム,ソフトウェア,CPUの性能がネックになると機能は発揮できません.

 まだまだ経験の浅い日本のAESAが,十分練れているCAPTORよりアクティブだから優れているはず,とは言えないでしょう.
 現代のレーダーは発振受信素子システム,電力供給廃熱処理システム,レーダー信号処理システム,戦術目的に合わせた高次の判断システム,パイロットとのインターフェースなど,システムを統合したシステムですから,一部を取り上げても正しい評価は出来ません.
284名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:05:28 ID:???
>J/APG-1の要求仕様ではなく,現実の性能が明確でないので
J/APG-1で発表されているのは最低性能であって限界性能じゃないじゃん
CAPTORの性能こそカタログスペックで現実性能は分からない

>まだまだ経験の浅い日本のAESA
艦船用AESAを世界で始めて実用化したのはどこの国か知らないみたいだな
そもそもJ/APG-1は開発されたのは10年前
15年以上も後発なのに電子戦能力すらないないCAESARなど日本は評価してないことも知らないのかね
285名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:32:31 ID:???
ヘルメットキューイングシステムを開発できない日本戦闘機に接近戦での勝ち目はない。
タイフーンの方が強いのは確実。
286名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:34:56 ID:???
津島製作所製猫耳ヘルメットの出番ですね。
ってかタイフーンにはJHMCS付くんだっけ?
287名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:21:04 ID:LJoXp1dh
F2のアクティブ・フェーズド・アレイ全然駄目じゃん
何が世界初だ。あほくさ。
288名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:23:59 ID:???
世界初が世界最高だとは限らない。が、後追いが完成した頃に新世代品を投入すればずっと優位に立てる。
と言うのがアメリカの戦略。日本では無理だが。
289名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:01:07 ID:???
フォローアップ研究はしているわけだが。
290名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:09:17 ID:???
歩が遅ければいくら先進的な研究しても時代遅れにならね?
291名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:15:05 ID:???
実質自国開発できない国相手するには十分でね?
292名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:23:35 ID:???
その国が他国からやすやすと最新機を導入するから開発の遅さは致命的でね?
293名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:26:23 ID:???
大便ジェット
294名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:26:45 ID:???
機能欠落やら整備不良やらでオモロいけどな。
295名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:27:44 ID:???
また自国では何も開発できないで嫉妬爆発の半島人が騒いでいるのかw
296名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:30:05 ID:???
確かにミンジュクの誇りT-50やK-2は
優秀な外国製品を集めて作っただけに韓国製品より信頼できるなw
297名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:34:40 ID:???
J/APG-1に関しては、技術水準を維持できたのだからいいじゃないかという意見もあるだろうけど、
大型艦船相手に高速走査できても利点が思いつかないんだが。
まぁ、F-16C/B60の対地視程も、レーダーの直径が大きく取れない以上、F-2と大差ないのかもしれないが。
298名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:35:01 ID:LJoXp1dh
F-2の更新遅いよ。
馬鹿にされて当然だわな・・・
いまだにAAM-4搭載してないなんて
299名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:37:37 ID:???
ageまで構って欲しいかね
300名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:42:02 ID:???
F-2を貶めてもT-50がT/A-50になることはないぞwww
301名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:43:05 ID:???
いやT/A-50にはなるんじゃね。
F-50にはならないが。
302名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:45:21 ID:???
LMはT/A-50にすら興味がないと言っていなかったか?
303名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:46:06 ID:???
設計図を引いたLMは関係ないニダ。製造してるのはウリナラのヒュンダイニダ。
304名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:48:16 ID:???
LMに見放されたら韓国が自力で改修するのは無理だろw
305名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:53:28 ID:???
そうバカにする必要は無いと思うけど。
306名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:56:02 ID:???
F-2は糞戦闘機だしなwww
307名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:56:35 ID:???
いきなりどうした?
308名無し三等兵:2008/10/12(日) 17:02:13 ID:???
F-2もT-50も糞戦闘機ってことだろ
値段が高い分F-2のほうが糞度上だがねwww
309名無し三等兵:2008/10/12(日) 17:03:45 ID:???
いきなりどうした?
310名無し三等兵:2008/10/12(日) 17:27:13 ID:???
いまだにAAM4も搭載できないゴミ戦闘機w
311名無し三等兵:2008/10/12(日) 17:34:01 ID:???
いきなりどうした?
倭人たちはもっと韓半島人のれっとうかんに温かい配慮をしなさい。
世界は韓半島を中心に回っているのです。

   ロシア──── 米国
    |           |
    |   朝鮮(韓)   |
    |           |
   中国─────日本(malignant tumor)

 You are Happy to born in Korea.

Koreans are Happy to Born in Korea, and if Korea cut off diplomatic relations with hatefully Japan, to be more happiness.


  ロシア──────── 米国
    \            /   
      \  朝鮮(韓)  /      
       \      /     無関係(Unconnected)
         \  /       /
         中国       / 日本

Wow! Peaceful coexistence and happy all!
313名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:27:24 ID:???
>>298>>310が私財をなげうって防衛庁に寄付してくれるそうです
よかったよかった
314名無し三等兵:2008/10/12(日) 23:24:16 ID:???
防衛庁????
315名無し三等兵:2008/10/13(月) 01:04:44 ID:???
はいはい防衛省ですね。
316名無し三等兵:2008/10/13(月) 01:52:06 ID:???
とりあえず、AAM-4搭載改修の予算組まないとな。
317名無し三等兵:2008/10/13(月) 03:31:36 ID:???
平成22年のIRAN時に随時改修は本決まりじゃないの?
318名無し三等兵:2008/10/13(月) 04:07:21 ID:???
AAM-4
319名無し三等兵:2008/10/13(月) 09:58:08 ID:???
F15K1機でF-2を10機相手できるらしい・・orz
320名無し三等兵:2008/10/13(月) 09:59:54 ID:???
<丶`∀´> 異議は認めない
321名無し三等兵:2008/10/13(月) 10:00:52 ID:???
最後の2機はガンファイトかFox4?
322名無し三等兵:2008/10/13(月) 10:04:52 ID:???
<丶`∀´> 懐疑は認めない
323名無し三等兵:2008/10/13(月) 10:17:14 ID:???
>>319
>F15K1機でF-2を10機相手できるらしい・・orz
空戦になると想定されると、ASM-1/2を捨てるから、ミッションアボートで、
F15Kの勝ちだな。
相手がどこかに揚陸中なら・・・・ ASM-1/2撃つまで頑張る??
324名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:11:04 ID:???
連休は変なのが湧いてくるね
325名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:17:41 ID:???
<丶`∀´> 324は右翼迷妄ニダ
326名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:19:30 ID:???
F-2より最弱の戦闘機ってあるのか?
327名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:42:36 ID:???
T-50
328名無し三等兵:2008/10/13(月) 12:51:34 ID:???
>>326
F-1はブッチギリの最下位
攻撃機のA-10と戦っても負けるんじゃねと言われてたぐらいだから
格段に進歩したといえる
329名無し三等兵:2008/10/13(月) 13:01:16 ID:???
>>327
それは戦闘機ではありません。
330名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:04:17 ID:???
>>323
F-2が邀撃側でF-15Kが爆装状態ならミッションアボートで
F-2の勝ち・・・・意味なくね?
>>328
A-10って対空レーダーってついてたっけ?
331名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:07:03 ID:???
>A-10って対空レーダーってついてたっけ?
レーダー付いてないは速度は亜音速だわだからな。
ネタだろう。
332名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:15:56 ID:???
あ、そっかネタか。A-10も色々アップデイトされてるみたいだから付いたのかと思ったよ。
それでもF-1と比べる意味はないわな。失敬。
333名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:26:33 ID:???
A-10Cに追加されたのは信頼性の高い新エンジンへの改修、新しい航法装置や新しい射撃管制装置へ載せ変え、そしてターゲティングポッドや対地センサーなどの搭載だからな。
対空戦闘能力は変わってないはずよ。
334名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:07:32 ID:???
サンキュ、まぁ対空装備なんてA-10に必要ないということか。
335名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:09:47 ID:???
変態対決はF-1に軍配が上がったようだな
336名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:15:57 ID:???
いいや。若干紅茶テイストが入ってるF-1とは言え変態度合いで言えばA-10のほうが明らかに上手だ。
337名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:39:23 ID:???
全世界最笑の戦闘機。
それがF-2である。
338名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:45:28 ID:???
<丶`∀´> 異議は認めない
339名無し三等兵:2008/10/13(月) 16:22:57 ID:???
<丶`∀´> 全世界最笑の戦闘機。
それがF-2である。
340名無し三等兵:2008/10/13(月) 16:27:08 ID:???
<丶`∀´> だんだん分かってきたようだな
341名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:29:52 ID:???
異議は無いが異論はある
342名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:21:06 ID:???
操縦間が抜けたのは、戦闘機関連のお笑いニュースの中ではかなりハイレベルだったと思う
343名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:22:27 ID:???
抜けたんじゃなくて折れたんだ。
344名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:43:35 ID:???
まさに全世界最笑戦闘機・・・
345名無し三等兵:2008/10/13(月) 22:21:04 ID:???
<丶`∀´> 異議も異論も認めないニダ、ウェーハッハッハ!
346名無し三等兵:2008/10/13(月) 22:38:40 ID:???
独り言の連投って空しくない?
347名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:12:43 ID:???
<丶`∀´> 346は右翼迷妄ニダ
348名無し三等兵:2008/10/14(火) 01:08:29 ID:???
操縦幹が折れた

男として屈辱ですな  赤い玉が〜コロコロ出たー!みたいで。
349名無し三等兵:2008/10/14(火) 01:28:01 ID:???
「殻」は割れたけど「芯」は無事だったのでそのまんま帰還できた。
350名無し三等兵:2008/10/14(火) 14:58:10 ID:???
F-2は良い戦闘機。少なくともJ-10よりはつおい。
351名無し三等兵:2008/10/14(火) 15:08:33 ID:???
www
352名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:43:44 ID:???
>>350
お前はそれで満足なのか
353名無し三等兵:2008/10/14(火) 18:08:03 ID:???
そうかねぇJ-10もフォローアップ続けてるし
向こうはデフォでアクティブAAMの運用能力持ってるし
354名無し三等兵:2008/10/14(火) 18:18:21 ID:???
アクティブAAMが運用できない戦闘機は、アクティブAAMが運用できる相手に上昇、旋回性能もしくは最大速度の
どれか一つでも負けると一撃離脱戦法で一方的にレイプされるらしいな
355名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:18:56 ID:???
>>354
どっちかといえば最大速度ではなく加速度の方がホントっぽい。
しかしF-2の上昇、旋回性能、最大速度どこのどれがJ-10に負けてるんだろう?
356名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:24:26 ID:???
翼面加重はJ-10のほうが低いな
357名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:24:33 ID:???
視程の要求スペックが低いのは確かだが、まぁフォローアップ&AAM-4搭載改修なんていずれ行われるだろう。
それにJ-10とか軽戦闘機持ってこられても戦闘する機会皆無だろ。航続距離は相当短いぞ。
358名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:27:41 ID:???
>>355
上昇力と最高速度は勝ってると思う。旋回性能は・・・少々あやしいな・・
359名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:27:46 ID:???
中国が主張している、「タンカーを使って台湾海峡に夜間奇襲」するなら遭遇するかも知らんね。
360名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:29:19 ID:???
J-10は・・・基本的な飛行しか公開してないしね。

いまだにFBWだのアビオニクスだのが未完成なわけではないとおもうが。
361名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:30:08 ID:???
ロシアにTVCつけたAL-31注文してなかったっけ
あれJ-10につけないのかな
362名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:31:45 ID:???
そういやガス油田を偵察飛行するP-3Cを追い払うのにJ-10が出たとかいう話があったようだが。
363名無し三等兵:2008/10/15(水) 01:53:26 ID:???
>>358
旋回は横転するところから始まるんだから一概に翼面荷重だけで現せるものでもないさ。
高度速度にあわせて最高の旋回率にあわせるF-2がそうそう負けるとも思えないし。
364名無し三等兵:2008/10/15(水) 02:30:14 ID:???
そいやF-2はロールせずに旋回出来る変態だったな。
365名無し三等兵:2008/10/15(水) 03:06:02 ID:???
( *`八´*)<殲撃10だってCCVアル!カナードもついているアルッ!
366名無し三等兵:2008/10/15(水) 04:09:09 ID:???
<ヽ`∀´>ウリナラが開発したT-50もCVTニダ!燃費いいニダ!
367名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:26:34 ID:???
ソースは?
368名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:34:03 ID:???
チョン勝ソース
369名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:17:31 ID:???
防衛省が腫れ物に触る思いで隠しているF-2のことを、こんなに語っちゃっていいの?
370名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:33:04 ID:???
>361
数年前の報道では推力偏向装置を搭載したAl-31FN M-1を中国
に輸出すると報じられたが、その後の調査で現時点で中国に引き
渡されたのは全て推力偏向装置未搭載のAL-31FNであることが判
明している。

AL-31FN M-1自体はJ-10向けに開発されたもので、この搭載を前
提としたJ-10Bという発展型が開発されているとのこと。(今年初飛
行したとの報道もあるが未確認)

参照
ttp://www.janes.com/defence/air_forces/news/jdw/jdw060109_2_n.shtml
「漢和防務評論」2007年12月号
371名無し三等兵:2008/10/16(木) 21:30:09 ID:???
J-10は中国において軽戦闘機に入るのかな?F-16みたいに。
しかし中国の戦闘機は色彩が地味ですな・・・せっかくのフランカーが灰色一色。
もっちと迷彩を考えた方が良いんじゃね?
372名無し三等兵:2008/10/16(木) 22:05:34 ID:???
>>371
>もっちと迷彩を考えた方が良いんじゃね?
黄土とか、大気汚染を考えろ。
373名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:03:51 ID:???
F-2の推力偏向装置は何時ごろ付くんだろうか?
しかしF-2は大事にされてるよね。バッジで勝てるとわかってるから、慌てずゆっくり研究してから
最高の装備を使えるように更新されてるからなぁ。
374名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:36:11 ID:???
F-2要撃型が却下されたから、芽はないだろ。
375名無し三等兵:2008/10/17(金) 03:13:30 ID:???
>>373
そんなもんは付かん。
376名無し三等兵:2008/10/17(金) 03:36:54 ID:???
改修の優先順位としては、

1)AAM-4対応
2)AAM-5も対応

といったところ(射程の長いAAMの方が優先順位が高い)。

レーダーの受信機と処理部も改善されるといいなあ・・・予算付いて欲しいなあ。
377名無し三等兵:2008/10/17(金) 22:28:36 ID:???
次期FXは決まらず、しかし日々ファントムは老いてゆく
もうF-2しかないだろ
378名無し三等兵:2008/10/17(金) 22:29:29 ID:???
379名無し三等兵:2008/10/17(金) 22:58:55 ID:???
パクリの方の転載かよ
380名無し三等兵:2008/10/17(金) 23:08:32 ID:???
これってXASM-3?
381名無し三等兵:2008/10/18(土) 10:11:36 ID:???
F-2の更新が全て終わる頃には、F-2の退役がはじまる。
自衛隊とはそういうものである。
382名無し三等兵:2008/10/18(土) 10:32:06 ID:???
最近は改修は一気に行う方針だが。
383名無し三等兵:2008/10/18(土) 11:29:51 ID:???
一気に行うって、予算が取れなくて先延ばしにされてるだけだろ
384名無し三等兵:2008/10/18(土) 11:34:05 ID:???
まあ、ねえ。

次は2010年かな。
385名無し三等兵:2008/10/18(土) 12:16:42 ID:???
ばらばらに改修するよりまとめて予算計上した方が安くなるから一気に行う方が安上がりだな。
21年度のDDを2隻調達したのもその方が安くなるからだし。
386名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:00:45 ID:???
更新の備品は多に購入、取り付けはIRANと同時にという感じになるんだろうな。
>>381
それはつまり退役まで更新を続けるという意味だね。話題に上らなかったけどF-1だって
ずっと更新は続けられてたらしいしなぁ。
387名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:44:01 ID:???
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)

発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1〜2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:http://sky-crawlers.namco-ch.net/
388名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:03:58 ID:???
F-2墜落して1機失ったけど、この分の機体は増産しないの?
このままでいくと総数97機か・・・
F15もこないだ墜落したし202機。
だんだん少なくなるな・・・
389名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:05:07 ID:???
してるぞ。
本来の調達数よりも一機多くなっているし。
390名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:05:10 ID:???
>>388
つ 損耗予備機
391名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:12:34 ID:???
>>389
最終調達(予算計上)が2007年度で、その予算は2006年に決定(総計94機)してる
のに、それ以降(2007年10月)の事故による損耗分の追加なんてあったか?
392名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:00:05 ID:???
97機で終了
393名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:13:36 ID:???
浜松の広報館に展示してある試作1号機を量産機にしてしまえば機数が増えるのでは??もっともコストに見合わんかもしれんが
394名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:21:15 ID:???
損耗予備機 なんてあんのか・・・
395名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:08:39 ID:???
>試作1号機を量産機にしてしまえば

なんという不思議チャン
396名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:30:13 ID:3vKjl9rQ
しかし中期防衛計画で取得計画は66機。損耗予備機は15機。計81機。
試作機の4機を足しても85機。wikiには平成16年度時点で76機分が配備または予算計上と
なってたけど素人にはよくわかんないな。配備数が合わないような。
いやしかし、 F-2B(43-8126)は全損並みの被害を受けてたように思うけど、全損にするのかな?
案外修繕して配備しなおすかも。オーバーランしたF-15のように。
397名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:35:55 ID:???
壊れたF-2の分は三菱が自費で弁償するんじゃなかった?
お金的にはなんの処置もせず、生産数は一機分増えるはず
398名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:39:21 ID:???
H8  11機
H9   8機
H10  9機
H11  8機
H12  9機
H13  12機
H14  8機
H15  6機
H16  5機
H17  5機
H18  5機
H19  8機

計94機
399名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:56:51 ID:???
>>395
ちょっとしたギャグだろうに、それぐらい察しろ
400名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:58:27 ID:???
>>398
ああ、平成11年度分からしか見てなかった。ありがとう。機体Noでも良くわからなかったから
どうなってるのかと。
>>397
三菱のIRAN中の損耗だしそれが妥当な処置になりそうだなぁ。
401名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:00:15 ID:???
>>399

なーんだ、配備機という単語を知らないだけかと思った。

わらいのポイントが分かりにくい、ずいぶん高尚なギャグですね。
402名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:40:09 ID:???
>>393
あれはモックだカス市ね
403名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:16:28 ID:???
>>402
揚げ足とり死ね
404名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:24:50 ID:???
ギャグにツッコミいれただけですよマジにならないでくださいよサーセンww
405名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:30:31 ID:???
浜松のF-2モックは右側に翼がついてなかったような・・・
406名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:31:36 ID:???
>>404
死ね
407名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:32:55 ID:???
悔しくて涙目www
408名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:34:37 ID:???
>>407
死ねカス
409名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:36:06 ID:???
www
410名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:37:05 ID:???
>>409
死ね社会のゴミ
411名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:39:00 ID:???
410 名無し三等兵 sage 2008/10/18(土) 21:37:05 ID:???
>>410
死ね社会のゴミ
412名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:46:13 ID:???
自演乙でいいよね。

エロゲしてみて思ったんだけどF-2のデータリンクも文字で受け取るのかな?
413名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:47:48 ID:???
F-2にデーターリンクなどない
414名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:50:36 ID:???
link11相当のものが付いてなかったけ?F-2は通信系等の装備が充実してた気が。
415名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:13:48 ID:???
もうすぐリンク16対応するがな
416名無し三等兵:2008/10/18(土) 23:22:00 ID:???
>>398
wikiに計98機ってあったけど、どっちが正しいんだ・・・
417名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:04:11 ID:???
ふむ
418名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:14:58 ID:???
>>416
94機+試作機(XF-2)4機=98機
419名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:18:09 ID:???
>>415
まぁ5年以上先だけどね。実証機のあと大幅にアビオニクスが更新されそうでちょっと期待。
420名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:33:04 ID:???
>>416
試作機4機+量産機94機=計98機
421名無し三等兵:2008/10/19(日) 01:04:48 ID:???
5年以上先って・・・・・・・・・・・・・・・
422名無し三等兵:2008/10/19(日) 01:27:27 ID:???
Link16じゃなくてJDCS(F)じゃないの?
423名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:25:53 ID:???
日本オワタ
424名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:59:44 ID:???
>>423
>日本オワタ
それは、小和田雅子様を支持する、暗号ですか?
425名無し三等兵:2008/10/19(日) 10:06:29 ID:cmn/FwDZ
>>422
簡易LINK16ということで。そのうちスマートRFセンサーで通信すること
になるから、力が入ってないのかも
426名無し三等兵:2008/10/19(日) 10:49:48 ID:???
いつできるの?
427名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:40:01 ID:???
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)

発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1〜2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:http://sky-crawlers.namco-ch.net/
428名無し三等兵:2008/10/19(日) 14:24:03 ID:???
1年後
429名無し三等兵:2008/10/19(日) 17:14:23 ID:???
ところで、F-2へのAAM4搭載計画は凍結されてるらしいじゃないですか。
研究は一応終了したようだが、その後のスケジュールが一時停止だとか。
430名無し三等兵:2008/10/19(日) 17:17:58 ID:???
>>427
映画版散香は二重反転ペラだし
反転トルク無しの時点で糞ゲー
431名無し三等兵:2008/10/19(日) 17:21:22 ID:???
>>429
F-15J改みたいに他の改修とまとめてやるんじゃないだろうかと妄想
AAM5用のHMDとかFLIRとかいろいろ
432名無し三等兵:2008/10/19(日) 17:22:42 ID:???
>>429
まじで?
F-2完全に終わったな・・・
もういらねーだろこのお荷物ゴミ戦闘機は。
433名無し三等兵:2008/10/19(日) 17:26:59 ID:???

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄|
434名無し三等兵:2008/10/19(日) 17:51:53 ID:???
F-2の改修は、ないよ
435名無し三等兵:2008/10/19(日) 18:03:21 ID:???
次期FS導入の方向性が見えたってことか?
436名無し三等兵:2008/10/19(日) 18:23:32 ID:???
どんだけ気が早いんだ
437名無し三等兵:2008/10/19(日) 18:25:31 ID:???
ついに台風を買う決心がついたか
438名無し三等兵:2008/10/19(日) 18:58:00 ID:???
それはないから安心汁
439名無し三等兵:2008/10/19(日) 19:11:44 ID:???
>>434
>F-2の改修は、ないよ
つまり。。。F15の改修で工場が忙しいので、仕事は後に取っておく?
440名無し三等兵:2008/10/19(日) 19:18:33 ID:???
新規導入分はAAM-4搭載改修型だし、平成22年度分よりIRANで搭載改修予定。
441名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:23:06 ID:???
>>429
>研究は一応終了したようだが、その後のスケジュールが一時停止だとか
20年度に研究終了なのに、その後のスケジュールが未定なのは当然だろ
1年くらいADTWでテストしてから量産開始が通例だ
442名無し三等兵:2008/10/19(日) 22:31:47 ID:???
チョン必死すぎワロタ
443名無し三等兵:2008/10/19(日) 22:45:31 ID:???
残念ながらチョンにすら相手にされていない
彼らにはアジア最強のスラムイーグルがあるからね
F-2叩いてるのは純粋な日本の軍事オタクだ
防衛に大きな穴を開けたわけだからね
空自の落ちぶれ気味に切れてるんだよ
444名無し三等兵:2008/10/19(日) 22:48:03 ID:???
スラムイーグルがアジア最強www
制空戦闘機ですらないのにwww
北のMigや中国の殲10にも負けるだろwww
445名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:03:27 ID:???
スラムイーグルがアジア最強なのは事実
対抗できるのは近代改修されたJ型、新型のフランカーぐらいのもんだ
F-2ではAAM4がない以上、KF−16相手でもつらいはず
AWACSなどの支援がないのが前提だが
446名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:05:12 ID:???
そんなはずは・・・
447名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:51:11 ID:???
そーゆう事言うから必死すぎって言われるんだよ
448名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:08:18 ID:???
たぶんMiG-31に食われると思うよ>F-15K
449名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:10:31 ID:???
僕も445に同意かな。
「スペック上は最強」という但し書きがつくけれど。

もっとも最新鋭機を与えられるようなベテランパイロットが空間識失調で墜ちるようじゃ
運用面で不安があるけど。
450名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:14:47 ID:???
ストライクってF-15Cから空対空も強化されてる?
451名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:20:22 ID:???
されていると言えばされてるが、悪化してると言えば悪化してる。
452名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:26:57 ID:???
空間失調で落ちたのではなく、G-lockが原因と言われてたような。

F-16Cとの模擬戦でF-2の方が優勢らしいけど、AAM-4装備後はさらに差が付くんじゃないかな.

F-15KはJ改に空戦能力では劣っているだろうけど、対地攻撃性能で勝るからな。総合力では
F-15Kだろう。
453名無し三等兵:2008/10/20(月) 04:01:17 ID:???
アジアならシンガポールのF-15SGはどうなんだ?
Kと同じようなもん?
454名無し三等兵:2008/10/20(月) 09:09:08 ID:???
AESA装備のF-15SGが強いことは間違いない
455名無し三等兵:2008/10/20(月) 17:20:32 ID:???
F-15Kは格闘戦をしないならF-15J改に劣ることはない、といわれている。
ソースはJ翼か航空ファン。イーグルスレでも語られているが中身はいいものだよ。
運用する韓国人に問題があるだけ。
F-15SGのレーダーは対地用を省かれた廉価版らしい。
対地攻撃のスラム、制空のSGということになる。
456名無し三等兵:2008/10/20(月) 17:54:51 ID:JDE8vsJk
F-15Kも精密爆撃用の高精度マップ作成ソフトはないよ。
457名無し三等兵:2008/10/20(月) 17:55:11 ID:???
>F-15Kは格闘戦をしないならF-15J改に劣ることはない、といわれている。
韓国に配備されているアムラームの射程が延びてから初めて言える言葉だろうに。
458名無し三等兵:2008/10/20(月) 18:02:09 ID:???
格闘戦でもJHMCSとAIM-9Xあるしなぁ
日本のHMDはどうなってるんだか
459名無し三等兵:2008/10/20(月) 18:04:12 ID:???
F-15J改では島津製かなんかが付くみたいだけどな。

F-2は付かないんじゃないかな?
460名無し三等兵:2008/10/20(月) 18:21:40 ID:???
>>457
格闘戦が何なのかと。
461名無し三等兵:2008/10/20(月) 18:34:19 ID:JDE8vsJk
F-2はFI機の後だな。AAM-5が撃てる予定の数少ない機体だからなぁ。ただし実証機の研究が
終わって仕様が確定してから導入だろう。FI機と違って慌てる事もないし、統合電子戦システムと
擦り合わせをしてバグとりすればいい。更新に併せる事も国産ならではだしね。
462名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:56:11 ID:???
やはりSu−35が最強!!異論は認めない
463F-22A ラプター:2008/10/20(月) 20:56:50 ID:???
>>462
面白い。相手になってやろう
464名無し三等兵:2008/10/20(月) 21:32:05 ID:???
ラプターは実は欠陥だらけの駄作機だから大丈夫
465名無し三等兵:2008/10/20(月) 23:06:42 ID:???
そういえばラプターのミサイル回避システムについての情報って聞かないなぁ。
F-2はイギリス製らしいけど。
466名無し三等兵:2008/10/20(月) 23:07:01 ID:???
変形しないからロボテック好きのパイロットからは不評らしいね
467名無し三等兵:2008/10/21(火) 01:03:41 ID:???
中国軍艦4隻、津軽海峡を抜けて太平洋へ 防衛省が初めて確認

 防衛省は20日、中国海軍の駆逐艦や最新鋭フリゲート艦など4隻が青森県・津軽海峡北端の竜飛崎から西南西約37キロメートルの
日本海公海上を北東に向けて航行しているのを確認したと発表した。海上自衛隊の哨戒機P3Cが19日午後5時ごろ発見。4隻はその
後、津軽海峡を通って太平洋方面に抜けた。中国戦闘艦による津軽海峡通過の確認は初めてという。

 4隻は公海上を通っており、領海侵犯はしていない。統合幕僚監部は「中国海軍は潜水艦を含め動きを活発化させ、大陸周辺だけで
なく太平洋側にまで活動範囲を広げつつある」と動向を注視している。

 4隻のうち最新鋭フリゲート艦「ジャンカイ2級」と補給艦の2隻は対馬沖を航行しているのを海自が17日に発見。駆逐艦「ソブレメンヌイ級」と
フリゲート艦「ジャンカイ1級」の2隻はロシアを親善訪問した後に合流したとみられる。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081020AT3S2001520102008.html
468名無し三等兵:2008/10/21(火) 08:28:06 ID:???
>>467
これはF-2改を来年から増産しろというフラグか?
469名無し三等兵:2008/10/21(火) 09:11:02 ID:???
F-15FX採用のフラッグだよ
470名無し三等兵:2008/10/21(火) 09:17:23 ID:???
カスタムフラッグを買えという愛だな。
471名無し三等兵:2008/10/21(火) 09:18:09 ID:???
爆撃機能を捨てて要撃性能をあげたF-15FXの出番?
472名無し三等兵:2008/10/21(火) 09:55:20 ID:???
ハープーンを4発積めるタイフーンを買えという天啓かも知れん
473名無し三等兵:2008/10/21(火) 12:12:58 ID:???

ASMを4発積めるF−2を再生産しろという天啓かもしれん
474名無し三等兵:2008/10/21(火) 13:32:16 ID:???
F-2あと80機は欲しいよなぁ。
ぶっちゃけて沖縄にも配備しないと足らなくなりそうだし。
475名無し三等兵:2008/10/21(火) 13:34:26 ID:???
そんなに要らない。

損耗分も含めてせいぜい30機。
476名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:57:11 ID:???
LJDAMが導入されるかも知れないってますますF-2の必要性が増すね。
477名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:18:39 ID:???
>>475
・・・って30機は欲しいんかい!!(笑)
478名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:37:54 ID:???
>>477
欲をいえば140機体制でしょ、ブルーインパルス分も含めて。
479名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:13:49 ID:???
そりゃ欲張りすぎだろw
480名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:30:48 ID:???
1000機あれば無敵でしょ?
481名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:45:38 ID:???
>>480
>1000機あれば無敵でしょ?
F-22 100機にぼろ負けします。
482名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:42:58 ID:???
第二次太平洋戦争ですか?よくわかりまs
483名無し三等兵:2008/10/23(木) 22:51:15 ID:???
F-2にスマートスキンがつくかなぁ
484名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:25:36 ID:???
貴様ら!俺のF-2をどうするつもりだっ!?
485名無し三等兵:2008/10/25(土) 12:53:02 ID:???
F-2にはアニメ塗装が良く似合う
エロゲ塗装はもっと似合う
486名無し三等兵:2008/10/25(土) 13:20:03 ID:???
エロゲ塗装てなんですのん?
487名無し三等兵:2008/10/25(土) 14:09:48 ID:???
アニメの場合、動かす都合上、影、普通の調子の部分、明るい、ハイライトの4色程度で
表現するんだが、静止画が普通のエロゲの場合、アニメ的な区域的な表現に加えて
グラデーションを多用して質感を表現する。
通常、アニメ塗り、エロゲ塗りと呼称される。
アニメ塗り
ttp://www.nanoha.com/archive/img/top_nanoha.jpg
エロゲ塗り
ttp://image.blog.livedoor.jp/amika345/imgs/6/3/63959223.jpg

エロゲ塗が似合う理由は、F16に比して広い塗装面積が確保できるため、より繊細な
絵が遠くからでもわかりやすいくらいしか思いつかん。
488名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:05:15 ID:???
AAM-4って全機に搭載可?
489名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:23:12 ID:???
"搭載だけ"ならな。
でもそれぢゃスパロー並みになっちゃう。


運用には"搭載改良"しなきゃ駄目。
490名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:44:42 ID:???
>>488
平成22年度からのIRANでAAM-4を撃てるように改造して納入されるよ
491名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:00:50 ID:???
>>429が煽りで書いた内容だが一部がTFR師の書いたことと被っているのだなあw

F-2は未だにデータリンク装置が未搭載であり、この搭載もあるのだが
AAM-4の中間誘導を担うJ/ARG-1の改良小型版だけ搭載させるとしたら
その後にデータリンク装置を搭載するスペースがなくなるから、
これも研究を済ませて、両装置を搭載するスペースがあるのかどうか
検討して、2012年にデータリンク装置の研究を済ませてから2013年になって
ようやくJ/ARG-1およびデータリンク装置をまとめて搭載する改修を
始めるのではないか?というのだ
492名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:07:31 ID:???
しかしそう簡単に片付けられる問題でもない

F-2はベースがF-16ゆえ機体寿命はあまり長くない
それで1990年代末に作った機体は2023年くらいから退役し始めると予想されるのだが
これでは、上のペースだと10年しかAAM-4を運用できない。期間が短すぎる

だから、初期に作った20機くらいだけ、AAM-4運用のみの改修を行い、
残り73機はAAM-4とデータリンクの装備を搭載するようにする、
など、機体の製造時期と退役時期を考慮した改修形態になるのではないかと
考えることも出来るだろう

なお、データリンク装置はF-15J改のものより簡易なものとなり、F-15JpreMSIPにも
搭載できるものを、F-2に搭載することになる、と予想されている
データリンクが可能になると、他の機体が撃ったAAM-4を誘導したり出来るようになって
戦術が大幅に拡大・強化されると期待されている
493名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:15:54 ID:???
F-15Jの反省も踏まえて、これまでF-2は仕様を揃える方向で来ている件。
494名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:19:14 ID:???
もっさりさんはARG-1自体積むスペースは十分あるといってたな
気にしてたのはアンテナを何処に積むかで
495名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:20:59 ID:???
生産ロット毎に地味に改良されてて、古いロットの個体もIRAN時に
最新仕様に合わせて改修されてるとか。
496名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:23:15 ID:???
「ドーサルスパインだけは勘弁な」(コング)
497名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:51:28 ID:???
このスレあがらないよね???
498名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:11:16 ID:???
そもそもリンク16に対応していないよう似非データーリンクなど不要
ARHMのほうが優先度は高い
499名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:23:24 ID:???
>>492 機体寿命
次期FS-XでF-2をもう一回生産すればよくない?
今までの全てのアップデートが適用できるし、開発コストも回収しやすくなる
最も安価にまともな支援戦闘機が入手できれば言うこと無しでしょ
500名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:33:26 ID:???
データリンクの試験終了自体、平成25年だしそれまで待てばFI機の導入に当たり改修費用が
捻出が難しくなる。
F-2Aの機体寿命は6000時間あるし、仮に1.5人(空自の一機あたりの割り当て人数)と年150時間の
訓練時間を考えても30年、予備機もあれば機体寿命延長措置も取れるので20年代中盤に退役はないだろう。
その前にpreがそのあたりに退役になるしね。
501名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:55:01 ID:???
これ以上F-2のような欠陥機に金をかけることは納税者が許さない
502名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:56:38 ID:???
>>499
その時までラインを存続させておくの?
それともその時また一からラインを構築するの?
何でもかんでも好きなように何時でも生産できるわけじゃないんだよ
503名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:00:22 ID:???
F-2は無駄な改修などせず
早期に退役させるのが一番
504名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:04:47 ID:???
またF-2欠陥工作員が湧いてるな
そんなにF-2が怖いのか
505名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:07:19 ID:???
>>499石破が「次期以降はFI、FSを統一機種でやる」などと宣言した事もあるが、
(防衛庁長官時代)

はっきり言おう
そんな機体、多分今後30年間はアメリカは作らないw

機内搭載のみだとステルス超音速で9G機動可能
機外にASMを4発搭載して投棄可能パイロンつけて海面スレスレを行動半径
830km飛ぶ、なんて芸当がF-35Aに出来るのかどうか、現時点では極めて疑わしい
506名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:12:16 ID:???
どうせなら日本としては機内にASMを4発搭載できるステルス機がいいのだが、
それが出来る機体は全長25m全幅18m空虚重量27t、FS任務形態重量45tの
バケモノになりかねないんだよなあw
9G機動は、長さ30mのカーボンナノチューブを編み込んだ複合素材が出来ないと
その機体規模だと無理だろうw
507名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:17:13 ID:???
アメリカだったら、そういったASMの運搬、射出はUCAVに任せるかな
有人の複座機とデータリンクする
あるいは、艦船みたいな大きな目標は巡航ミサイルで十分対処できるとw
508名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:24:04 ID:???
>>507
UCAVが実用化されるころには艦船は巡航ミサイルでは対処できなくなるんじゃないかな。
UCAVに運搬を任せるようにはなるかもね。でもそれもまだ20年は掛かるでしょ。
509名無し三等兵:2008/10/26(日) 14:22:06 ID:???
UAVに運搬させるんじゃなくて超音速巡航UAVを突っ込ませればいいじゃない
510名無し三等兵:2008/10/26(日) 14:30:03 ID:???
それなんて対艦ミサイル
511名無し三等兵:2008/10/26(日) 14:34:52 ID:???
>>509
巡航UAVミサイルだと攻撃中止の時、回収再出撃とかできないし。
512名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:55:00 ID:???
航空自衛隊隷下のアーセナルシップがあればいいんだろ。
513名無し三等兵:2008/10/26(日) 16:00:41 ID:d9OAD7+2
このスレあがらないよね???
514名無し三等兵:2008/10/26(日) 16:02:25 ID:???
あがらなくてよくね
515名無し三等兵:2008/10/26(日) 16:06:02 ID:d9OAD7+2
F−4全部退役してほしい。
F15、F2の2種のほうがすっきりする。
516名無し三等兵:2008/10/26(日) 16:14:15 ID:???
表記を一定にしたほうがすっきりする。
517名無し三等兵:2008/10/26(日) 17:03:56 ID:???
馬鹿が望まなくてもF-4はそのうち退役するし
第8飛行隊のF-4も引退目前だろ。
ageるやつは思いつきでしか書けないんだな
518名無し三等兵:2008/10/26(日) 17:12:28 ID:???
F-15J、F-2の2機種体制=FI飛行隊のF-4EJを更新しない=作戦機数純減
なんだが
519名無し三等兵:2008/10/26(日) 17:21:29 ID:???
F-4を全機退役させて、ういた金でF-15F-2の更新を早めればいい。
520名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:02:31 ID:???
F-2は真正面からみるとドラえもんっぽく見える
521名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:49:22 ID:???
めんどくさいから繋ぎにスタンダードのF-16を導入してみましょうよ
F-2の素晴らしさが日本国民に理解されるでしょう。
522名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:56:49 ID:???
F-2の悲しさはその機体規模の小ささが一番の問題。技術者は性能を追い求めるより
小型化することばかりに気を使わなくてはならないから。コレばっかりはどうしようもない。
のびのび研究させるには多少でももう少し大きなドン柄を用意したいという親心。
523名無し三等兵:2008/10/26(日) 22:13:01 ID:???
しかしF-16系とF-15系の間ってあんまり良い機体がないんだよなあ
艦載機で離着陸優先抵抗大のF/A-18レガシー、基地防衛専門で航続距離絶望の
MiG-29、あとは時代遅れのトーネード

他は21世紀になってようやく配備されているタイフーンとラファールw
524名無し三等兵:2008/10/26(日) 22:34:24 ID:???
テレビでF-2特集やらないかなー
525名無し三等兵:2008/10/26(日) 23:22:11 ID:aGAQKAbD
対艦ミサイル4発載せなきゃヤダヤダてダダ捏ねたのだれだよ。
526名無し三等兵:2008/10/27(月) 01:29:31 ID:???
対艦攻撃はP-1の仕事
F-2はリストラ確定
527名無し三等兵:2008/10/27(月) 01:33:06 ID:???
対地は?
528名無し三等兵:2008/10/27(月) 02:14:42 ID:???
リストラしたら要撃機減っちゃう。要撃もP-1に任せるとか言わないよな。
529名無し三等兵:2008/10/27(月) 10:32:07 ID:???
>>520
何にもでないぞ。
530名無し三等兵:2008/10/27(月) 13:25:40 ID:???
F-2見ていると情けなくて涙がでる
日本の恥F-2を応援している奴は在日だけだろ
531名無し三等兵:2008/10/27(月) 14:42:41 ID:???
>>530
四国に行ってお遍路してこい
532名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:33:21 ID:foTeizPI
だからスタンダードのF-16購入して
要撃兼攻撃機として

あくまでもとりあえず使用しましょう。
533名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:37:24 ID:???
F-2よりショボいじゃねえか。
534名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:41:53 ID:???
中身は充実してる分、スパオーしか撃てない改修前F-2よりは使い出はあるが、国産ウェポンが使えない時点でしょぼい。
535名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:06:31 ID:???
F-2の本来の目的を考えたらF-16じゃあ性能不足だろう。模擬戦でもF-2が有利だしね。
AMRAAMを撃ちたければOFPを入れ替えれば今でも撃てるんじゃないか?知らんけど。
536名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:31:27 ID:???
海自は対艦攻撃はP-1で、F-2はあまり当てにしてないみたいだな
537名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:33:57 ID:???
当たり前ジャン。海自はF-2を運用してないもの。
538名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:55:14 ID:???
対艦攻撃だけならP-1の方がはるかに優秀だからな
539名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:58:55 ID:???
XP-1のマーベリックよりはF-2のASM-2の方が頼りになると思うが。
不審船相手ならいいが、軍艦相手だとマーベリックを当てようとする前に撃墜されるぞ。
540名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:19:49 ID:???
F-2だって制空に廻らなければならない異常事態になれば手数は多いことに越した事はないな。
541名無し三等兵:2008/10/27(月) 23:40:48 ID:???
P-1?
護衛機のいない鈍亀に何が出来るか!
542名無し三等兵:2008/10/28(火) 10:14:10 ID:???
[防    衛]
三菱重工、F−2のAAM−4搭載改修機引渡しへ  空自/技本、21年度からデータリンク化研究着手


543名無し三等兵:2008/10/28(火) 10:29:06 ID:???
>>542やぁっとF-2が、

1993年のボスニア紛争時にMiG-25をAMRAAMで撃ち落したF-16に
追いつけたのか!!!!!!!!!!

まあレーダーの探知距離およびAAM-4の射程が長いからそれより遥かに強力だが
F-16CではAPG-68(v)9まではAMRAAMを実質撃ちっぱなしのみでしか運用できなかったという
544名無し三等兵:2008/10/28(火) 10:48:11 ID:???
>>501みたいに、F-2の悪口をいう奴が最近多いなあと思っていた

なるほど、サヨクウォッチャーネットワークでF-2のAAM-4運用研究が無事終わり、
空自引渡し間近だと分かっていた訳ねw
545名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:20:49 ID:???
>>542
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
546名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:33:06 ID:???
やっとAAM-4が・・・
547名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:35:12 ID:???
うんこf−2
548名無し三等兵:2008/10/28(火) 13:17:09 ID:???
同意
549名無し三等兵:2008/10/28(火) 13:42:39 ID:???
あとはネコミミHMDとAAM5を搭載すればこの手の機としては神の領域に立てるな。
550名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:32:14 ID:???
まだだ。次はデータリンク。
そして次は推力増強と推力偏向装置。
次は曳航型デコイとランターン。
そしてコンフォーマルレーダーと多機能RFセンサーの装備だな。
551名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:14:49 ID:???
>>550そこまでやる前に20機くらい改修版にした方が良い
552名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:24:24 ID:???
>>551
10年・・・・じゃあちょっと厳しいかもしれないけどそれくらいまでには実装してくれたらという
希望で。ああ、後、HMDつけるときは新型グラスコクピットに換装で
553名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:27:48 ID:???
F-2の寿命は20年以下だから、あと10年もすれば退役していくんだね
554名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:11:17 ID:???
たった4機?
全部終わるのはいつなの
555名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:19:33 ID:???
来年は8機か。そのあとI再来年からはRAN事だからわかんないなぁ。
556名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:36:30 ID:???
4機もあれば、チーム作ってF-16Cを使った在日米軍とのDACTは十分に出来る

F-2・AAM-4運用型vsF/A-18Eだって可能だ
557名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:59:19 ID:???
>>556
AAM-4を撃てるようになったんだから目標はF-15を狙おうよ。そして目標はEF-2000!
558名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:46:56 ID:???
しかしタイフーンが採用されたなら色んな技術がF-2にも還元されると思うけど、何があるかな。
曳航式デコイとか。なんかあとめぼしい技術ってタイフーンにあったけ?
559名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:50:58 ID:???
>>558
虎2から一体何をフィードバックするって?
560名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:53:17 ID:???
イギリスは魔改造が大好きだが、各パーツをブロック化して混線させず
形態変更を容易にするような機体の設計の仕方のノウハウ

みたいなものが、タイフーンに入っている可能性はある
561名無し三等兵:2008/10/29(水) 04:09:54 ID:???
>>559
むしろ。F-2からEF-2000へのフィードバックの方がありそうだなぁ。
562名無し三等兵:2008/10/29(水) 09:09:30 ID:???
>>550 F-16Cのパワーアップと言えばUAEのF-16Eだけだったが
この前トルコがF110-GE-132で契約したからなあ
更にトルコ国内の既存機もアップグレードするらしい

日本がそれを望むかは別だ
563名無し三等兵:2008/10/29(水) 09:15:26 ID:???
http://www.defenseindustrydaily.com/turkey-orders-30-f16c-block-50s-et-al-for-29b-02671/
何やら誤解があったらしいwwwww

トルコはわざわざブロック60なんぞ買わないw
564名無し三等兵:2008/10/29(水) 09:35:37 ID:???
仮想敵国のギリシャがブロック50/52を買うのならトルコはF-35がほしいってことか。
565名無し三等兵:2008/10/29(水) 13:18:21 ID:???
AAM-4が本当に「スパローの倍の射程が見込めるAAM」で
発射母機が増えていった場合
そしてF-2の探知距離や中間誘導距離、更にAAM-4改での自立誘導距離が伸びて行った場合
(F-15J改も探知距離など伸びる訳で)

周辺国もまあ無対処のままはあり得ないよなあ
韓国は米国依存べったりだからそのままかも知れんが
ロシアや中国は何とかしてくるだろう

となると、R-77PDの開発が進みこけ威し射程じゃない例なんかも示されて
ロシア極東に配備されて中国にもどの程度ダウングレードか分からんが輸出されて

更に、それを誘導するためのSu-27系のレーダーもどんどん性能が上がっていくだろうなあ
ロシア軍のもう一方の勢力のMiG-31もレーダーを改修して多数中間誘導とか可能にしているんだっけ
中国もJ-10でR-77やPL-12をすでに使える

台湾はAMRAAMも輸入しているが天剣Uがアクティブだからそれを進めるかな?
天剣Uラムジェット型の研究というのがあるがこれは対レーダーミサイルだという
しかし、周辺国がAAM射程増大に努めるなら台湾だってやるだろう

台湾はAPG-67を改良していた筈だが、独自のAESAは作っているのかなあ
566名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:03:13 ID:???
AAM-4が使えようがF-2なんて鈍亀なんだから
打たれたら中間誘導の射程距離からさっさと離れればいいだけなんだろ
空戦は一騎打ちでどちらかが倒れるまで正面から突っ込めとかそういうもんじゃないんだし
567名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:31:09 ID:???
>>566
それはつまりF-2にAAM-4を積めば制空権を獲得できるということですねok
568名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:38:12 ID:???
>XP-1のマーベリックよりはF-2のASM-2の方が頼りになると思うが。

AGM-84 or ASM-1C
569名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:12:59 ID:???
>>566 F-2は決して遅くない
570名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:30:38 ID:???
>打たれたら中間誘導の射程距離からさっさと離れれば

AIM-120Aの回避法の1つがそれだった
しかしAAM-4の100km射程に合わせて探知距離を増したF-2の探知距離外に
逃げ出すのは容易ではない

ロシアの場合更なる長射程のR-37で先手を打ってF-2の退路を塞ぐという
手法が一応ある
しかしあれは重過ぎて、戦闘機としての機動そのものを抑えてしまうのではないかと
懸念する人もいるw
571名無し三等兵:2008/10/29(水) 21:53:02 ID:???
AIM-7 スパロー (アメリカ合衆国)
AIM-7M - 総重量231kg、射程70km、速度M4.0、セミアクティブレーダーホーミング
AIM-120 AMRAAM(アムラーム) (アメリカ合衆国)
AIM-120C - 総重量152kg、射程110km、速度M4.0、慣性誘導+アクティブレーダーホーミング
スカイフラッシュ (イギリス)
総重量193kg、射程50km、速度M4.0、セミアクティブレーダーホーミング
MATRA SUPER 530 (フランス)
総重量250kg、射程35km、速度M4.0-M5.0、セミアクティブレーダーホーミング
MICA (フランス)
総重量112kg、射程60km以上、速度M4.0、アクティブレーダーホーミング/赤外線画像誘導
アスピーデ (イタリア)
総重量220kg、射程50km、速度M2.5、セミアクティブレーダーホーミング
AAM-4(99式空対空誘導弾) (日本)
総重量222kg、射程 非公開(推定100km前後)、速度M4.0- M5.0、指令・慣性誘導+アクティブレーダーホーミング
R-4 (ソ連)
総重量512kg、射程25km、セミアクティブレーダーホーミング
R-8 (ソ連)
総重量285kg、射程20km、セミアクティブレーダーホーミング
R-40 (ソ連)
総重量750kg、射程60km、速度M2.2、セミアクティブレーダーホーミング
R-23 (ソ連)
総重量235kg、射程35km、速度M3.0+、セミアクティブレーダーホーミング
R-24 (ソ連)
総重量243kg、射程50km、速度M3.0+、セミアクティブレーダーホーミング
R-98 (ソ連)
総重量285kg、射程20km、セミアクティブレーダーホーミング
R-27 (ソ連、ロシア)
総重量240kg、射程80-130km、速度M4.0+、セミアクティブレーダーホーミング
R-77 (ロシア)
総重量175kg、射程100km、アクティブレーダーホーミング
572名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:08:00 ID:???
AAM-4改が今年完成する予定だぜ。
AIM-120Cを越えた性能だろう。

AAM-4改としてビーム機動目標対処能力の向上、スタンドオフ・レンジ(自立誘導距離)の延伸、ECCM能力の向上、巡航ミサイル対処能力の向上等を盛り込んでいる。

573名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:14:57 ID:???
AAM-4改は普通のに比べて安く尚且つAMRAAMを参考にしてデータバスの負荷も少ない。F-2が撃ち易く
なってるらしいな。
574名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:22:53 ID:???
AAM-4なんか実績ないし。
軍事大国のアメリカ兵器のほうが信頼性は半万年上
575名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:26:05 ID:???
AAM-4で、やっと世界に追いついた、という感じだな
576名無し三等兵:2008/10/30(木) 03:24:40 ID:???
>>575ほぼ同意

だがF-2が利用できるようになったのはAAM-4だけでなくAAM-4改であって
AIM-120Dに近い性能で使える

AAM-3の時はAIM-9Lを上回った!と騒ぎになった直後に
・東側のR-73は洒落にならんほど強力
と分かって一気に凹んだ訳だw
もっともその情報は詳しい人はすでにかなり得ていたとの事だが

まあ兵器開発なんて同時スタートはない訳で
後出しジャンケンでひと時の優位性を得られたり、肩を並べかけたりする事も
たまにはあるさ!というだけだw
AAM-4改に一息ついたら、次は2018年位を目処にAAM-6を開発すべきだろうな
だが、次世代で日本が得る戦闘機がどんなデータリンクや誘導の形式を使うかによって
開発方針が色々変わりそうなのが厄介だ
577名無し三等兵:2008/10/30(木) 07:41:31 ID:???
AIM-9L 探知角30度
AAM-3 探知角45度 スゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・・・

R-73 探知角60度射程スパローの半分テラヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

というわけで、世界が探知角90度、つまり真横まで見えるようなものを
開発するようになったわけだ

一方その前から作っていたASRAAMは完全に時代遅れになった、と報じられた
だがイギリスは重宝しているなあw
578名無し三等兵:2008/10/30(木) 08:27:33 ID:???
>>570
R-37は射程は抜群だが重さ600kgというのが重過ぎだよなあw
579名無し三等兵:2008/10/30(木) 09:42:03 ID:???
>>578
>R-37は射程は抜群だが重さ600kgというのが重過ぎだよなあw
核攻撃のためのB-1迎撃用だから問題ない。
580名無し三等兵:2008/10/30(木) 10:03:03 ID:???
>後出しジャンケンでひと時の優位性を得られたり、肩を並べかけたりする事も
たまにはあるさ!

ソビエト〜ロシア機は1991年だけアメリカ機を上回った可能性があるという
Su-27のレーダーがひとまず出回ったときだ。すぐARMAAMが完成して追い抜かれた
それまで、Su-27は簡易アビオ搭載だったとされている

あと2000〜2005年は確実に上回っていた。R-77が完成してSu-30MK系がレーダーや
兵器でアメリカ機とほぼ並び、F-15などより運動性や行動範囲で若干だけ
優位になった、程度のものだが
(ECMのためのデータの充実度如何でいくらでも逆転できる程度のレベルだがw)
実際、この時期に思い切りインド有利にしたDACTでアメリカは大敗したわけで
(説得力弱いなwwwww)
2005年年末にF-22が配備されて、この優位はひとまず終了した

だが、Pak fa初飛行の暁には、その差は逆転と言わぬまでも再び縮まることは間違いない
581名無し三等兵:2008/10/30(木) 10:13:07 ID:???
ソ連軍は1980年代にヘルメットサイトやR-73を実用化している
もしアメリカ軍が「ベトナムでスパロー当たらなかったじゃーん」の嫌味通りに
まともに格闘戦オンリー戦闘機を作っていたら
全てR-73の餌食になっていたわけだ。

むしろロシアはR-24やR-27など初期のセミアクティブ/アクティブレーダー誘導AAM開発が
うまく進まず苦戦していた。この距離でAIM-7Fを撃ち込んで落とせないまでも
機動を制限させる事で、戦闘を優位に進められるのは便利である
アメリカが批判に屈せずスパローの耐ECM性を高めて行ったのは幸いであった
582名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:20:49 ID:???
アイディアはソ連の方が優れていたのか。アメリカは技術は凄いがパワーで解決というのりだもんナ。
583名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:41:59 ID:???
なんか日本軍て、酸素魚雷とか、桜花(人間巡航ミサイル)とか、そういう方面に向いてるみたいね
584名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:39:06 ID:???
ロシアの兵器は話し半分で聞かないと駄目だと思う
カタログスペックがやたら高いだけ
軍研の記事でも、実際の運用国でも、フランカーよりF-16の方が上という評価
仮想敵国の兵器だから、過剰評価は基本なんだけど
585名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:03:56 ID:???
F-16の開発国とイギリス軍研の評価↓

米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算 改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
586名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:08:18 ID:???
F-2改の性能はF-15 modernsisiter位の性能辺りしかないんだろうなぁ。
587名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:13:04 ID:???
>>586
F-16Cと同等評価のF-18Cが原形を止めないまでにすさまじい改造を施して
やっとpreイーグル相等だぜ?
単発エンジンで改造キャパの低いF-2を改造してもpreに届くかどうか
588名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:27:36 ID:???
AAM-4搭載可能なF-2となると、BVR能力はPreよりは上じゃね?
実戦データがないし、推力含めた機動性も捕捉や離脱に関係してくるからあんまり断定的な言い方は出来ないし、
母機のレーダーにしてもJ/APG-1の要求性能はそんなに高くないけど
589名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:38:48 ID:???
F-15C近代化前後の向上比は1.2×1.3=1.56。これと同比率でF-16C Blockの
レートが向上したとすると約1:2.4。
590名無し三等兵:2008/10/31(金) 00:12:33 ID:???
AMRAAMの中間誘導が出来ないF-16Cや艦載機のF/A-18Eと比べてもF-2改の方が
能力は上だろう。
591名無し三等兵:2008/10/31(金) 02:25:19 ID:???
>AMRAAMの中間誘導が出来ないF-16C

それはAPG-68(v)9で解消された、という事になっている

だが追尾&中間誘導でのF-16C・APG-68搭載版のレーダー有効距離は
AIM-120C-5の射程を生かし切るにはV9でもなお不十分という事かなあ?

それゆえAPG-80やSABRやらもう1種のF-16用AESAの開発が続いている訳だ
592名無し三等兵:2008/10/31(金) 06:36:27 ID:???
ロシアの武器はこんなこともあったから当てにならんな。

【モスクワ=遠藤良介】ロシアが力を入れている兵器製造などの軍需産業分野で、外国からの契約破棄や製品突き返しといった異常事態が相次いでいる。
ロシアが契約内容を守らないことや製品の質が悪い問題に加え、ロシアが得意としてきた発展途上国市場で、米国などが売り込み攻勢をかけていることが背景にある。

報道によると、アルジェリアは2月末にブーテフリカ大統領が訪露した際、品質に問題があるとして、一昨年契約したミグ29戦闘機15機を、ロシアに返品することで合意した。
契約は47億ドル(約4858億円)にのぼるアルジェリアの対露債務帳消しなどを引き換えにしており、同国に有利な内容だった。

武器輸出の4分の1を占めるインドとの間では、2005年に受注したディーゼル潜水艦の近代化改修が問題となった。
搭載された対艦ミサイルが6発の試射で1度も命中せず、インドは1月までに製品の受領を拒否した。
593名無し三等兵:2008/10/31(金) 08:33:29 ID:???
もう1つのF-16用AESAはレイセオンのRACR
ラクール?

あなたの4世代戦闘機に5世代機の能力を!という売り文句が与えられているwww
594名無し三等兵:2008/10/31(金) 19:09:24 ID:???
米軍の評価だとF-15CとF-16Cの模擬戦では60勝40勝
つまり、1、5対1程度の差
イーグルが圧倒的に強いというわけでない
イスラエルの評価でも、イーグルの強さはパイロットによる所が大きい
と評されている。イーグルのパイロットはエリートぞろいだから
595名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:46:11 ID:???
F-15Cにもいろいろあるし、F-16Cもいろいろある
模擬戦なんて1対1で五分の条件で戦うわけじゃないし
(むしろ一方に極端なハンデを与えて打開策などを探るのが主目的)
そこでの勝率の差なんて何の参考にもならん
その結果を元にF-16は強いとか思いこんだとしたら馬鹿の極みだな
596名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:18:33 ID:???
少なくとも先にロックオンしてミサイル打った方が勝率はいいな。
つまり、RCS、レーダーとミサイルの性能次第。
597名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:25:37 ID:muNiOvH6
F-15 F-16 F-18の強さの差なんて誤差の範囲って言ってた。
598名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:38:20 ID:???
改修型のE-767を多く持ってて、データリンク対応の改修型F-15か改修型F-2なら勝てるな。
F-2のデータリンク化の研究は21年度からだけど。

 [防    衛]
 三菱重工、F−2のAAM−4搭載改修機引渡しへ  空自/技本、21年度からデータリンク化研究着手

早期警戒管制機(E−767)レーダー機能の向上【71億円】
 ・探知距離の延伸や識別能力の強化等、警戒監視能力を向上させるため、搭載レーダーシステムを機能向上
 ・F−15近代化改修機と連携することにより、巡航ミサイル等への対処能力が向上
 (探知距離の延伸による巡航ミサイル等の探知能力の向上及びF−15近代化機のデータリンク機能等により、速やかに対処可能)

AAM-4改としてビーム機動目標対処能力の向上、スタンドオフ・レンジ(自立誘導距離)の延伸、ECCM能力の向上、巡航ミサイル対処能力の向上等を盛り込んでおり、平成20年頃の実用化を目指している。
599名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:42:30 ID:???
データリンクの研究開発終了は平成25年だからそれ以降。
600名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:45:32 ID:???
戦術>>>兵器の性能だからな
F-15もF-16もF-2も使い方しだいだな
601名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:48:42 ID:???
別に今でも音声誘導ならできる
これだけでもかなり有利
602名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:48:56 ID:U8baPt/n
AAM4搭載でようやくblock60と同等の性能くらいか。
603名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:50:55 ID:???
失礼な台湾のblock25と同等性能だぞ
604名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:53:31 ID:???
>602
同等ではないよ
お互い長所短所がある
block60の方が使い勝手は上だと思う
日本の場合はF-2の方がいいだろうね
605名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:57:04 ID:???
>>598
E-767って中身はただのE-3なんだっけ
レーダー改修なんてやるより新しい機体に買い換えた方がいいような気がする
606名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:57:11 ID:???
翼面積が増えていないのに
重量はF-2より重いblock60が使い勝手は上?
607名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:59:09 ID:???
>>606
攻撃機としての使い勝手だろ
たぶん
608名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:00:45 ID:???
block60ではなくblock50アドバンスを選択する国が多いよな
609名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:04:42 ID:???
>>608
block60はぼったくり価格だから。1機100億円くらいだったかな。
610名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:08:55 ID:???
Block 52は輸出価格51億円
611名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:34:14 ID:???
F-2はランターンも付いてないしでまだ攻撃機としてもまだまだだなぁ。
612名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:46:38 ID:???
613名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:00:09 ID:???
F-2スーパー改かぁ、今F-2に積んでるのはFLIRだからレーザー誘導できないらしいからなぁ。
614名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:05:39 ID:???
>>612
アビオも兵装もアメさんに握られた戦爆化改修プランなんてお断りです><
615名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:33:41 ID:???
F-16Cは戦闘攻撃機
616名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:02:21 ID:???
XP-1にはデータリンク連接装置:HSA-108が積んでいるね。
戦闘機と連携できるかは明記されてないけど。
617名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:26:22 ID:???
>>605
E-767の中身はE-3のまんまだな。
胴体がでかいからレーダー出力や各種機器の改良の余地がたくさんあるんだろう。

ロートドーム内にはAN/APY-2のレーダー・アンテナとそれと背中合わせにMk.XII敵味方識別装置(IFF)のアンテナが納められている。
レーダーシステムはE-3最終型と同様のウェスティングハウスAN/APY-2が搭載されている。
レーダーで獲得した情報はE-3ブロック30/35準拠CC-2E中央コンピューターによって処理され、14台ある状況表示コンソールに表示される。
618名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:31:07 ID:???
>>601
E-767の改修が済むと、E-767で捕捉した敵をデータリンクで戦闘機に渡してそのままロックオンできる。
詳細は平成21年度概算要求の概要.pdfに図解で説明されている。
619名無し三等兵:2008/11/01(土) 01:37:59 ID:???
>データリンクで戦闘機に渡してそのままロックオン

そういう風には見えないけどね。
戦闘機からレーダーを照射しているような絵になってるから。
別にソースある?
620名無し三等兵:2008/11/01(土) 02:51:52 ID:???
4Pの<データリンク搭載による能力向上>
画像情報の一括表示による状況認識
相手機の数、位置及び速度などの情報を味方機同士で共有

F-15のディスプレイ上にはE-767の情報により既に敵機が見えている。
621名無し三等兵:2008/11/01(土) 08:55:04 ID:???
>>620
>相手機の数、位置及び速度などの情報を味方機同士で共有

とロックオンできるとはまったく違うものであることは理解してるよね?
622名無し三等兵:2008/11/01(土) 10:41:39 ID:???
JDAMの試験は終わったの?
623名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:19:43 ID:???
まず思いっきり自軍優位な状況で
・相手は戦闘機1機だけ
・味方は戦闘機2機+AWACSかつAWACSからのデータを参照できる

という状況で、まあ相手の真正面から行ったらAAMが飛んできて怖いなあ
という状況を考えよう
624名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:24:44 ID:???
敵戦闘機が来たので、レーダーを探知されないように味方戦闘機は両方とも
レーダーを切ってしまうか
それとも1機だけ切るか

1機だけ切る場合、残った1機のレーダーを探知して敵機は警戒しながら飛ぶだろう
すると、その敵機の斜め前、敵機としてはレーダーの死角になるが回避もちょっとしにくい方向から
もう1機が回り込み、
十分近づいてからレーダーを照射する
「十分近づく」ためにAWACSから送られるデータを参照するのはもちろんである

そして敵機をロックしてAAMを撃てば、その敵機は逃げられず
パイロットはベイルアウトするしかない
625名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:27:53 ID:???
2機ともレーダーを切ってしまった場合、より効率よく接近出来るかもしれない
しかし、いきなりAWACSに敵機が攻め込んできてR-37とか長射程AAMを撃って来る
危険もある

何でこのような面倒な事をするかといえば
一般に敵レーダーを探知し危険を知らせる装置は
敵が反射波を探知する距離の、倍の距離で働くからである
だから1機だけでレーダー照射しつつノロノロ飛んでいっても逃げていってしまうw
626名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:29:41 ID:???
では、もうちょっと現実的に
・相手は戦闘機2機、AEW無し
・味方は戦闘機2機+AWACSかつAWACSからのデータを参照できる

という状況だとどうなるか???

敵A、敵B
味方C、味方D 
の表記を使って考える
627名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:39:43 ID:???
敵は警戒しつつ飛ぶから、敵機Aがレーダーを照射して警戒し
敵機Bがレーダー無しで飛ぶ

AWACSからのデータを参照して、あるいは機体装備の敵レーダー警戒装置の反応で
味方C、味方Dとも敵機に遠くから気づいて回避、敵機の死角に回りこむ

だが、このままだと味方AWACSに直接攻撃を受けそうなので怖い
やっぱり味方Cだけレーダー照射して、やや蹴散らすようにしよう

Cのレーダー照射に気づいたA、Bとも「チキショーAWACS潰しのチャンスと思ったのに!」
と回避する。同じ方向に逃げるとアホだからちょっとバラけるか

そして、1機ずつ、味方Dが同様に片付けて行けば良いわけである
万一敵機Bあたりに回り込まれる危険性も、AWACSからのデータを見て
察知できる。相手が音声を使ってA、Bが少しずつレーダー探知をしつつ
互いに誘導し合ってうまくこっちの裏に回りこむ事だってあり得るのである
AWACSからのデータで、この危険を完全に回避できる

F-15がMiG-21や、MiG-23のレーダーダウングレード版を多量に落とした頃や
AMRAAMのデビュー時なんかは、AWACSのデータすら参照せずに一方的に
遠距離から落とす、なんて事も出来たかも知れない
しかしその後両軍の探知距離、機動性はほぼ同等になってきたので、
AWACSやAEWからのデータの提供は不可欠であろう

まあここで一気に、味方有利になるような方策として味方機のステルス化が
ある訳だ
628名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:59:27 ID:???
>>601
なんか勘違いしてるけど、F-2は初めからデータリンクもってるぞ。
今度やろうとしているのはJADGEとの連結とデータリンク機能の向上と考えた方が良い。
629名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:20:37 ID:???
早期警戒機だからレーダー出力をあげてさらに早く広範囲に見つける方がいい罠。

相手はこちらが見えないのにこちらが相手を遠くから見通せるなら戦術的に迎撃できる。
連携をとって戦うのとバラバラに戦うのでは連携が取れる方がかなり有利だな。
630名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:31:09 ID:???
どう妄想しても、どうにもならんF−2
ほんとに夢のない支援戦闘機だな
631名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:52:02 ID:???
たしかに、F-2のJ/APG-1の性能はアレだったが、改修型ではかなり強化されている。

今回の改修ではAAM-4用MRMランチャを追加、OFPの改修、J/APG-1のレーダーの高出力化とAAM-4用指令送信機の追加をしている。

●アクティブ・電波・ホーミング・ミサイル搭載に係る構成要素(その2)の研究試作
(3)当該事業における装備品等の数量等の事業内容の必要性・妥当性
本研究は、F−2支援戦闘機を試験対象母機とし、アクティブ・電波・ホーミング・ミサイルを搭載した際、当該ミサイルの
最大性能を発揮するために必要となる機体の構成要素に関する研究(システム設計、レーダーの探知距離延伸等)を実施するも
のである。(その1)では、システム設計、レーダーのソフトウェア改修、レドーム(注2)改修等を、その2ではレーダーの
ハードウェア改修、ミサイルの指令送信装置(注3)の改修等を、その3ではミサイル関連ソフトウェア、ハードウェア改修等
を実施する。
(注2)レドーム:レーダーアンテナを収容しているドーム
(注3)指令送信装置:ミサイルに対して目標情報等を送信するための装置
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jizen/honbun/10.pdf
632名無し三等兵:2008/11/01(土) 14:01:25 ID:???
しかし逃げる敵機の死角にもう1機が回りこむ

というのを想定するのであれば
回り込む機体にはスーパークルーズ性能があった方が良い
633名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:17:09 ID:X+FF6yfa
スーパークルーズで四分かかって回り込むよりA/Bで二分で回り込む方が賢明じゃね?
634名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:35:11 ID:???
せんせー中射程AAM積むとAB使ってもMach1.4しか出ない子がいるんです!
635名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:39:54 ID:???
スパホはIRSTを増槽先端につけるとか言っているのだが
確か増槽+中射程空戦装備でAb使用でもMach1.2が上限になったのではなかったかな
636名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:57:15 ID:???
>>635
それが米海軍では今でもライノの胴体下増槽は基本的に捨てないことになってるらしい。
影響が少ないからかまわないということらしいが…。
637名無し三等兵:2008/11/01(土) 16:00:00 ID:???
CFTにしてくれよ。
638名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:47:49 ID:???
F-2ってでたばっかなのに、もうF-2改なんだね・・・
639名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:50:56 ID:???
F-14は出た翌々年からF100系エンジンの搭載研究を始めて
上手く行かないなあとF110系エンジンに切り替えたりして
初飛行後10年ほどでB型になった

F-15だって10年以内にC型が出た
640名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:54:43 ID:???
そもそもAAM-4運用改修をしたものに対して改という名称が付くのかどうか?

F-15Jの場合はレーダーの型番換えたりで変更が大きかったが
今回はJ/APG-1を大幅に変更する必要があるのか?

F-2は既に海外のブロックに相当するようなC-ナントカという番号があり
以前に生産されたものを定期点検時に最新型にアップデートしたりもしているという
641名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:56:50 ID:???
AAM-4が打てるようになったよりJ/APG-1改になったのが大きいな。
J/APG-1のせいでいらない子扱いされてたようなもんだしな。
やっとAESAの能力が発揮できるな。
642名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:59:33 ID:???
F-16Cの非AESAレーダーであるAPG-68は(v)9になってようやくAMRAAMの
中間誘導が可能になった

F-2の場合、AIM-120Cより長大な射程を持つAAM-4の最大性能を引き出せるくらい
レーダー性能を上げようというのだ
(AAM-4は専用送信機を使い、AMRAAMはレーダー波に送信波を混ぜるから
タイプが違うというのもあるが)、
AAM-4の最大性能を引き出すからには、その最大射程くらい追跡モードで
複数目標を狙い続けられるという事であろう
643名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:01:43 ID:???
しかし、

以前のJ/APG-1は1990年代の試験時には問題発生と言われていたのだが
2002年以降には不満は無くなったとの事である

しかしそれでも、AAM-4の性能を出し切るには不足だったわけで
644名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:06:12 ID:???
そもそもJ/APG-1のレーダー部の潜在能力はまだまだったということで。
645名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:10:24 ID:???
大昔の悪意まみれのスレw

http://choco.2ch.net/army/kako/1029/10293/1029330269.html
三菱支援戦闘機 F-2 を語る Part 9
646名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:15:21 ID:???
ホント 試験段階の問題が今でも続いているような調子で延々とwwwww

そして2007年に、日経記者がサンケイに移って来てこの手の事を
紙上に堂々と載せて恥掻いてたなw
647名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:44:05 ID:???
いらない子扱いされてたのにこんなに立派になったんだからF-3ができるまで100機くらい改修型F-2を増産させてあげたい。
648名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:46:42 ID:???
総数141機が理想。
649名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:48:49 ID:???
公称値はないが、海外ではF-16をベースにステルス技術が用いられているということでF-2のRCSは3くらいと言われている。
F-15DJよりかなり低い。

改修型F-2の増産でもいいと思うんだけどね。
650名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:49:46 ID:???
>>646
ネットでF-2を叩いている子にソース出せって言うとその産経の記事出してくるんだぜ
マジ笑うwww
651名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:53:07 ID:???
レドームの改良かあ。形状が変わってたらちょっとドキドキ。
N700系みたいになってたらどうしよう。
652名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:55:57 ID:???
653名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:02:26 ID:???
>>651
ピトー管移動しただけだったりしてw
654名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:11:14 ID:???
F-2のRCSは劇的には低下していない。F-16はRCSは5u さてF-2はいくらか?ッて感じくらいのRCS。
>>627
相手にAEW&Cがあるとどんな感じの戦闘になるんだろう?
655名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:39:36 ID:???
>>649
そりゃF-15より新しい設計でG-15よりRCSが大きな戦闘機なんて存在せん罠
656名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:42:24 ID:???
レーダーAESAにして複合材多用して主翼前縁RAM処理してRCSがF-16と
大差無いなら技本とMHI涙目w
657名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:46:23 ID:???
>>656
ぶっちゃけその手の処理をしてもRCSは大して小さくならない。
F/A-18C(N)/D(N)はそれ+キャノピーコーティングを導入したがRCSはF-16と同程度と言われてる。
658名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:48:27 ID:???
F/A-18C(N)はレーダーが機械走査式だけどな。
でもF-2はキャノピーコーティングが無いのがかなり響くかも。
659名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:50:02 ID:???
>>657
それって大して効果が無い、じゃなくて蜂の素のRCSが大きかっただけだったり…
660名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:03:48 ID:???
F-2はインテークの電波吸収塗料の塗布と水平尾翼のステルス化などもされてるね。
レーダーに映りにくい複合材などを考え合わせて0.5~1uくらいかな。
中華フランカーも10uからステルス化して5uくらいにする技術はあるからある程度くらいならそこまで難しい
技術じゃあないのかもね。
661名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:04:46 ID:???
F-16ちょっと改造しただけでRCSが小さくなるなら
ステルス以外はF-16相等のF-35なんて誰も欲しがらないわけで
最低限ミサイルはなんかで囲わないと
662名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:14:32 ID:???
>>656
そもそもMHIってRCSを測定する設備すら持ってないんだろ
心神もわざわざフランスまで運び込んでRCS計測したぐらいだし
ろくなノウハウも無く、アイデアはあっても検証する手段すら持ち合わせてない状態で作った機体に
何を期待してるんだ
663名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:23:51 ID:???
0.003(F-35)とかいう世界と1(F-2)では大きな違いがある訳でその効果の差を知っていれば
F-35はいらないという話にはならないかなぁ。XASM-3とかはウェポンベイには入らないし迎撃されにくいように
でステルス化の研究なんかもされてるそうだけど。
664名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:29:38 ID:???
>>637
確かにF/A-18C,EにCFTが付かないのは謎だ。
グラウラーをみてるとむしろ必須に思えてくる。
665名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:38:13 ID:???
>>664
どこに付けるよ?
CFTをつけられそうな場所がないぞ。
666名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:13:49 ID:???
着艦重量より遥かに重い重量で発艦してるのにそこにさらに重量物を、
しかも、空中で投棄できないものを積むなんて危なくてしかたないんじゃ?
なんかあったときに戻れなさそう
667名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:52:30 ID:???
>定期点検時に最新型にアップデートしたりもしているという
まじで?
668名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:56:02 ID:???
>>667
FLIRは使いまわしだけどC-8 JDAMを使えるバージョンまでUPDATEされるよ。
669名無し三等兵:2008/11/01(土) 22:07:33 ID:???
C-12までバージョンUPが確定しているしねぇ>F-2
670名無し三等兵:2008/11/01(土) 22:56:33 ID:???
C-12で終わりじゃない
今後もAAM-5対応などアップデートは続いていく
671名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:05:12 ID:???
AAM-5はHMDと同時なんだろうけど、楽しみだな。
672名無し三等兵:2008/11/02(日) 03:05:45 ID:84rZliuP
F-16の方が強い
673名無し三等兵:2008/11/02(日) 03:52:07 ID:???
なにが?
674名無し三等兵:2008/11/02(日) 04:16:42 ID:???
・対地攻撃で滑空誘導爆弾を既に使って運用している点

・何より、近隣国が原発を作ってプルトニウムを集めようと画策し原発の
建設を始めただけで、F-16Cに大量の爆弾と燃料を搭載して建設予定地を
爆撃するという、F-16C運用国の意志の強さw
675名無し三等兵:2008/11/02(日) 04:40:21 ID:???
実績なら多くのDACTをしているとはいえF-22はカスになるんだが?
676名無し三等兵:2008/11/02(日) 07:27:25 ID:???
イスラエルはともかく、運用国次第だな。

まともに整備すら出来ない、稼動できない国もあるわけで。
677名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:06:16 ID:???
斜め上がその代表例だな
678名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:40:09 ID:???
F-2外観は変わらないものかねー?
679名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:54:33 ID:???
何かアンテナでも突き出すかねw
680名無し三等兵:2008/11/02(日) 12:35:50 ID:???
むしろ機首先端のピトー管を移動させてください
681名無し三等兵:2008/11/02(日) 12:47:53 ID:DMWAJ++R
ピトー管が機首に付いてた方がかっこいいよ
682名無し三等兵:2008/11/02(日) 12:57:21 ID:???
ぴとぴとぴっしゃん
683名無し三等兵:2008/11/02(日) 13:04:40 ID:???
やっぱ戦闘機の先端って釘や針や剣みたいに尖ってて
軟らかいものがぶつかったら突き刺さるくらいの方が格好よくね?
684名無し三等兵:2008/11/02(日) 13:12:50 ID:???
他国のF-16は未だにピトー管が先端に付いている
685名無し三等兵:2008/11/02(日) 14:56:54 ID:???
黒の塗装してほしい
686名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:30:37 ID:DMWAJ++R
F-2はF-16のコンピュータの倍の能力があるらしいけどF-22と比べてどうなんだろう?
露の対空ミサイルは敵のMRMを破壊出来るって本当?
687名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:38:23 ID:???
F-22は別格。

破格のレーダー・レンジを誇ってるな。
688名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:44:38 ID:???
F-35も別格

破格のレーダー・レンジを誇ってる。
689名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:47:21 ID:???
masdfだが。
ttp://www.masdf.com/crm/f22avi.html

>>688
F-22の2/3程度でそ?
690名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:56:34 ID:???
>>689
F-22のセントラルコンピューターの演算部の能力が2000MIPSに笑った。
ノートパソコン用のIntel Atom 1.6GHzでも3846MIPSあるよ。
691名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:58:35 ID:???
>>690
> >>689
> F-22のセントラルコンピューターの演算部の能力が2000MIPSに笑った。
> ノートパソコン用のIntel Atom 1.6GHzでも3846MIPSあるよ。


いまどきそんな額面スペックしか見てないアホがいるよ・・・w目障りだからさっさと消えてくれw
692名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:01:37 ID:???
F-22の量産仕様が固まったのは十数年前なんだが。兵器の仕様を民生品みたく
毎年毎年更新できると思ってるお客さんはお引取りください><
693名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:02:16 ID:???
そりゃ精度を落としてフカしてるからだろうが→PC/ワークステーション用ローエンドCPU
694名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:10:38 ID:???
>>691
額面スペックも何も、数の暴力を武器に無茶苦茶な性能向上を続けてきたPCに、
>>692が言っているように十数年前に仕様が決められていて、性能<<<<<信頼性の兵器の
コンピュータが勝てないのは当たり前だろ。ちなみにハイエンドサーバ、ワークステーション向けの
Itaniumは同じ会社のPC向けのCPUに絶対性能でもコストパフォーマンスでも惨敗し続けて、
優先順位が信頼性>>>>>>>性能のところにしか採用されていないっぽい
695名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:19:07 ID:???
兵器のコンピューターを随時更新すれば解決します
696名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:20:45 ID:???
年式毎に仕様が異なって現場は大混乱ですね。わかります。
697名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:25:13 ID:???
マグロ漁船のソナー以下の軍艦はいっぱいあるよ
698名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:37:55 ID:???
F-4ってあと何年で全機退役するの?
699名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:11:13 ID:???
心神のセントラルコンピュータってどうすんのかね?
アメリカの戦闘機はIBM製使ってるけど。

IBM並のメーカーといったらスパコン作ってるNEC、日立、富士通くらいしかないし。
耐久性を上げるために半導体の素材が違うのかもしれないけど、半導体の素材の7割は日本製な訳で、IBMがMEMCあたりに特注で作ってもらってるのかな。
700名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:19:15 ID:???
サムスン製
701名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:24:24 ID:???
702名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:26:06 ID:???
サムソンってCPU作ってないじゃん。
半導体素材はドイツとの合弁会社を最近持ったくらいだし技術がないよ。

F-2と心神のアビオも日本製な訳だから、高Gでも耐えられる半導体素材で作ってるはずなんだけどね。
同じ素材でNECあたりが作ればいいようなものだけど。

703名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:29:54 ID:???
少なくとも数年前迄はDEC Alphaのライセンス生産してたはずだが<三星
704名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:32:36 ID:???
>>701
アビオニクス内にコンビュータを統合しちゃうのか。
ありがとう。

その資料は見たことあるけど気づかなかった(−−;。
705名無し三等兵:2008/11/03(月) 04:49:34 ID:???
>>690
9Gだの-3Gだの特殊かつ過酷な状況に耐えなければいけないからな
市販されているCPUは何処まで使えるかわからんのじゃね
706名無し三等兵:2008/11/03(月) 06:30:58 ID:???
ゆとりって想像力に欠けるんだなw
707705:2008/11/03(月) 07:53:52 ID:???
上で言われてる事に追加して言ってみたのだけど、お前って語彙が少ないのな
絶縁樹脂で硬めりゃGなんて関係ないだろうけど内部的にどうなんだろうという話
熱密度が高ければ廃熱が問題になりそうだし
708名無し三等兵:2008/11/03(月) 08:52:55 ID:???
サムスンはiPhone用のARMを作ってるから、生産してない訳ではないのでは?
709名無し三等兵:2008/11/03(月) 09:10:39 ID:???
>>707
>絶縁樹脂で硬めりゃGなんて関係ないだろうけど内部的にどうなんだろうという話
>熱密度が高ければ廃熱が問題になりそうだし

自動車のエンジンルーム内のCPUと、あなたのGとか熱とかの軍用機での要求の
どちらがどの程度厳しいか、たとえ話で示してみては? 
710名無し三等兵:2008/11/03(月) 09:31:03 ID:???
なんで例え話?
9Gとか具体的な数値じゃ理解できないの?
711名無し三等兵:2008/11/03(月) 09:46:50 ID:???
>>710
>9Gとか具体的な数値じゃ理解できないの?
こちら仕事だから具体的な数字はだしたくないので・・・・
原子炉用のCPUや、対艦ミサイルのCPUや、宇宙研の衛星用のCPUの
組み立てルームは見せてもらった経験があるが。。(判る方は突っ込まないこと)
噂でしか知らないのだが、自動車用よりは要求は軽いらしいよ。
712名無し三等兵:2008/11/03(月) 10:11:52 ID:???
自動車のエンジンルームのCPUとやらは数千MIPSで動くの?
1Mもメモリ積んでない日立の8bitマイコンとかじゃないの?
713名無し三等兵:2008/11/03(月) 10:42:22 ID:???
>>712
>1Mもメモリ積んでない日立の8bitマイコンとかじゃないの?
。。。日立の8bitではないが、日立系と言うことで例をだすと
ルネサスのSH-3 DSP とか、SH-4A系(例 SH7786) ではだめですかね?
SH7786: 65nmプロセス、533MHzのSH-4A x2のデュアルコアCPU、車載用。

ポイントは
・戦闘機用の環境条件は、民生品と大差ないですよね。
・民生品のCPUで、2000MIPSは、2-3個のCPUで良ければ国産もあるよね。
・仕様の指示さえあれば、担当メーカーには、簡単にできるでしょうね。
714名無し三等兵:2008/11/03(月) 11:06:19 ID:???
>・仕様の指示さえあれば、担当メーカーには、簡単にできるでしょうね。
そりゃ作れといわれれば作れるでしょう
でもスペシャル仕様で作ったそれは民生品みたいに量産して売れるわけじゃないし、
戦闘機のセントラルコンピュータはSHなんか即リセットかかるような電子戦環境下や
核攻撃のEMPも前提に設計されているわけで
65nmなんてプロセスじゃあ多分お話にならないでしょう
結局民生品を流用すればすぐに性能アップみたいな簡単な話ではないということで
715名無し三等兵:2008/11/03(月) 11:09:40 ID:???
最後の一行がなんだかな。
712とは多分話のレベルが合わんだろう。

>>712
ぶっちゃけ高空で放熱できなくなるのが問題らしいんだけど、そのあたりって、効率化
とかで解消できそうな雰囲気なの?
716名無し三等兵:2008/11/03(月) 11:11:51 ID:???
712→713
717名無し三等兵:2008/11/03(月) 11:12:47 ID:???
>>711
>>710
>9Gとか具体的な数値じゃ理解できないの?
こちら仕事だから具体的な数字はだしたくないので・・・・


プッwwwwwwしったか乙w
718名無し三等兵:2008/11/03(月) 11:24:14 ID:???
>>714-715
機密に当たらない程度で話を進めてくれれば嬉しいですー
719名無し三等兵:2008/11/03(月) 12:24:48 ID:on1DEJqW
周辺技術がきちんと整っているかどうかを考えると、
モバイルWiMAXも次世代PHSも
慌てて実用化しすぎだと思う。
両陣営とも慌てすぎに思える。

モバイルWiMAXは一部肝心な部分が腐ったまま。
次世代PHSは独自開発なのに無理して突貫工事過ぎる。
720名無し三等兵:2008/11/03(月) 12:25:41 ID:on1DEJqW
ガーン
721名無し三等兵:2008/11/03(月) 12:34:45 ID:???
>>711
噂でしか知りません。噂でしか知りません。wwwww

こいつそのうち謝罪と賠償を要求してきそうだなw
そろそろアイゴー!とか言うんじゃねwww
722名無し三等兵:2008/11/03(月) 12:49:57 ID:???
いろんな分野で民生品がプロ用品を浸食する現象は起こってるから、
そういう流れは兵器でも進むとは思うよ。

ただ、「ぼくの持ってるパソコンのほうがはやいよー」
という発想は、
基幹サーバーのHDDが高すぎる、
ソフマップで買ってきてぼくのマシンにつけたHDDの方が
はるかに安い、ぼったくりだ、といっているのにも似ている。
723名無し三等兵:2008/11/03(月) 13:03:04 ID:???
つっても、戦闘機の場合開発に20年かかるようになったせいで、90年台以降のコスト
が投入できるようになった後の進化の恩恵を受けてないからねぇ。
その昔、133MHzで爆速マシンだった時代が懐かしい。
724名無し三等兵:2008/11/03(月) 13:45:24 ID:???
そもそも戦闘機に早いCPUや大量のメモリ積み込んで
何をやるする気だ
725名無し三等兵:2008/11/03(月) 13:47:28 ID:???
高機能・高性能なレーダーを積むと莫大な計算量を必要とするお。
726名無し三等兵:2008/11/03(月) 13:52:49 ID:???
>>724
ファルコン4.0あたりやってみれ
727名無し三等兵:2008/11/03(月) 14:02:50 ID:???
>>722
基幹サーバ関連の仕事をしてたが、某S●N社のHDDやらCPUはよく壊れる。
システムの規模が膨大だったから小規模のシステム組んでるとこは気づかないかもしれないけど。
あと某HPのHDDもよく壊れる。
高いけど日立のHDDが一番故障しにくかったな。

728名無し三等兵:2008/11/03(月) 14:43:52 ID:l8dN3vix
某S?N社や某HPのHDDはどこ製なの?
729名無し三等兵:2008/11/03(月) 15:00:30 ID:???
ヒュー○○○パッ○○ド
730名無し三等兵:2008/11/03(月) 15:44:16 ID:???
五箇所も字を伏せられると 解かんない!
731名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:15:48 ID:???
ヒュー ガチャ パッ ドドド
732名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:18:08 ID:???
ヒュー ガチャ パッ ドドド

クイズ:さて、なにをしているところでしょう?
733名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:20:08 ID:???
HPって新興の大陸系企業か?と思ってしまい
ハイアールパクチョンとか無茶苦茶な単語の略かと思ってたw
734名無し三等兵:2008/11/03(月) 17:00:42 ID:???
>>724
とりあえず、天使の次の出現予想範囲を広げて、低RCS機のステルスダンスの効力
を弱められるんじゃね?
735名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:08:38 ID:???
>>724
大衆車ですら大量にECU積んでDBWで車動かしてる時代になに言ってるのこいつ
戦闘機のコクピットの計器や各種電子装備は飾りじゃないんだよ
それともお前の愛車は人力車か?
736名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:46:16 ID:???
F-2が積んでるデータリンクにHF無線機というのが合ってイージス艦とかと通信できるそうですが
これの情報ってどれくらい送受信できるんでしょ?
737名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:34:20 ID:???
回答する前にビットレートの概念を教育するのが先とはな(嘆息
738名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:48:02 ID:???
>>735
ステア・バイワイアやブレーキ・バイ・ワイアが市販量産車に採用されたとは初耳だな。
パワステやABSは通常バイ・ワイアの範疇には入らんので念のため。
739名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:55:37 ID:???
アクセルバイワイヤも知らないアホ乙
740名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:43:16 ID:???
>>739
つ大衆車
741名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:48:46 ID:???
ステア、アクセル、ブレーキ、変速、全てが電制化されて初めてDBWだろ。
F-15だってスロットルは電制(DEEC)だが誰もそれをFBWとは呼ばんわけで。
742名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:49:38 ID:???
743名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:51:52 ID:???
>ステア、アクセル、ブレーキ、変速、全てが電制化されて初めてDBWだろ。
勝手に定義変えちゃだめだろ。
744名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:55:33 ID:???
ドライブ・バイ・ワイアはフライ・バイ・ワイアの派生語だが、自動車業界は
それを大きく拡大解釈(部分的な採用もDBWと呼ぶ)してるって事だな。
745名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:06:30 ID:???
>>741
>ステア
距離も近いしフェールセーフも考えると、電制化のメリットが無いんじゃね。

>アクセル
DBWで電制化済みのものあり。
自動車業界での本来の使い方だね。

>ブレーキ
ABSはコンピュータ制御だが、フェールセーフを考えると
完全な電制化の場合デメリットが出てくるね。

>変速
ATはすでに電制化されている訳だが・・・。
マニュアルは、電制化する意味が無いね。

ちなみに、「電制化」って言葉、普通に使うの?
746名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:08:19 ID:???
>>735
なんだよお前俺の方が物知り馬鹿は発言すんじゃねーよ!ってか?軽く諭す事も出来ないなんてケツのアナの狭いやっしゃなww
747名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:10:02 ID:???
クルマ屋さんは普通に電制スロットルとか言ってる
"電制スロットル" に一致する日本語のページ 約 4,970 件
748名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:12:00 ID:???
>>737
ごめんね。戦闘機とイージス艦の間にどのような通信システム、情報のやり取りが出来るのか
知りたくて。
749名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:29:33 ID:???
>>746
フヒヒサーセンwww
いつ欠陥機厨と喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、このスレはそんな雰囲気だと思ってたもんでwww
750名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:47:57 ID:???
どこの次期主力戦闘機スレだよ・・・
751名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:27:59 ID:???
>>748
SPYで集めた情報を加工してF-2に贈れますよ。
でも大抵仲が悪いので失敗します。
752名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:48:15 ID:???
>>745
ステア:
ステアリング・ポストはキャビン及びエンジンルームのレイアウトに、ステアリング・ラックの
存在はフロントサスのレイアウトにそれぞれ大きな制約を与えてるので、それらを取っ払える
バイ・ワイアは結構大きな将来的課題だったりする。左右のナックルを各々独立した
アクチュエータで駆動すればトー変化を可変にできる裏ドラ付き。

シフト:
ロボタイズドM/T(所謂セミAT)は電制化されたM/T。最近VW-Audiや三菱がやってる
ツインクラッチ式は従来M/T以上に変速時のトルク瞬断を短くして燃費向上も狙ってる。
753名無し三等兵:2008/11/04(火) 15:57:10 ID:???
セミATを初めて知ったのはフェラーリの360モデナだった

F1チックで惹かれた
754名無し三等兵:2008/11/04(火) 17:25:10 ID:???
MTの車を中古車で買いたいのですが。予算は50万以内軽は避けたい。なるべく加速力が良くて燃費もそこそこなのありませんか?
755名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:30:19 ID:???
つZ32
756名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:31:28 ID:???
中国の新型戦闘機「殲−10」、航空ショーで初公開
11月4日19時16分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000037-yom-int
>軍事評論家の間では、日本が配備しているFー16戦闘機に匹敵するという評価もある。
757名無し三等兵:2008/11/04(火) 20:08:28 ID:???
>>752
クルマ屋さんですか?詳しいですね。

>フロントサスのレイアウト
素人目には、何の制約も受けないFF車のリアサスがあまり発達していない
ような気がするので、実際そこまで必要なのか?って疑問はある。
ってゆうか、そっちにアクチュエーターとか置いたら、
バネ下重量的に今より不利にならないのか?
ステアリングの反力もサスアームに全てかかるし・・・。

>左右のナックルを各々独立した
>アクチュエータで駆動すればトー変化を可変にできる裏ドラ付き。
一般市販車にここまで必要か?
一体何をやらせる気なんだ?
758名無し三等兵:2008/11/04(火) 20:42:30 ID:???
>>751
ありがと。イージス艦とデータリンクできるのならとりあえずはAWACSが戦列を離れてても
安心だね。F-2も水面上の敵を索敵できればイージス艦の死角もなくなるし。
759名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:24:20 ID:???
スタア:
にしきの
760名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:16:07 ID:???
殲−10とF-2か。直接、合間見えることはなさそうだけど、IRミサイル同士で戦闘開始なら
どっちが勝つかなぁ?
761名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:10:57 ID:???
※条件によります
762名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:29:44 ID:???
っまぁ直接の勝ち負けは気にしないんだけど、実際戦ってないんだし、スペック上でどうなのかな?
763名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:34:51 ID:???
カタログスペックなんて当てにならん
空自は三味線ひいてるし、中華はスペックどおりの性能がでるのか疑わしい

764名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:40:57 ID:???
>>762
人海戦術で中華人民共和国にかなう国はありません。
765名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:21:59 ID:???
日製が張子の虎というのは、国際常識
766名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:17:30 ID:???
F-2は少し整備しづらいってあったけど自己診断装置なんかもついてなかった?
767名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:28:43 ID:???
ついてる
原型機が米製だけに日本人の体形には少しばかり合わないらしい
768名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:32:44 ID:???
>>767
ほう!そんな情報初めて聞くぞ?それで信頼できる一次ソースは??
769名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:43:52 ID:???
航空ファンの2006年1月号だた
あとF-1に比べて装備が増えてる点も挙げてた
770名無し三等兵:2008/11/06(木) 01:19:07 ID:???
何を基準にするかによると思うけどね。
少なくともF-1よりは楽になったってJ翼かなにかのインタビューにあった。
771名無し三等兵:2008/11/06(木) 06:18:43 ID:???
>>767
そんなこと言ったらオランダ人の体型に合わせて設計変更しているF-35なんてもっと合わないぞ。
772名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:21:17 ID:???
>>724
絶対的な航空優勢を保っている空域でのCAPなんて退屈だろ?
HUDでパックマンとかゼビウスやるんだよ。
773名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:24:47 ID:???
スペランカーじゃないのかよ
774名無し三等兵:2008/11/07(金) 07:18:22 ID:???
インベーダーだべふつう
775名無し三等兵:2008/11/07(金) 10:45:40 ID:???
素人考えだけどロシア戦闘機の頭脳システムがアメリカの新鋭機並みのスペックだったらかなり最強な事になると言う事で良いのかなあ?
776名無し三等兵:2008/11/07(金) 15:00:44 ID:???
童貞や処女だと空中給油は難しくなるな。
777名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:23:39 ID:???
>>775
お前は素人以下だ
778名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:08:27 ID:???
同意。
電子レンジで作ったボルシチなんか食えたもんじゃない
779名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:15:20 ID:???
圧力鍋はいいのか?
780775:2008/11/08(土) 01:26:26 ID:???

真面目に答えろろおおおおおおおおおおお
781名無し三等兵:2008/11/08(土) 01:47:34 ID:???
>>780
真面目に答えてもらえるようなネタ持って来いやボウズ
782名無し三等兵:2008/11/08(土) 06:33:24 ID:???
>>780
ここ初めてか?力抜けよ。
まずはアビオニクスという言葉と、
現代の空対空戦ではゲームのボス戦と違って1対1で相対するのではないという事を覚えよう。

AWACS(☆ググって調べてみようね☆)があるとないとではだいぶ違う。
そしてロシアのAWACSであるA-50は燃料満載すると離陸できないクズであり、
フランカーのハッテン型は現段階でも4.5世代機と比べればアビオニクスが格段に落ちるということはない。

で、お前のいうロシア機ってなに?空母で運用されるSu-33?樺太から飛来するロシアの最新鋭フランカー?
中華のなんちゃってフランカー?Su-50?
それともSu-47とかMiG-1.42とかのデモンストレーター?

具体的に書け。
俺は答えてやったけど誰も「ボクの考えた妄想ロシア戦闘機ってつおい?」なんて興味ないの。分かったか底辺。
783名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:50:07 ID:???
ロシア語で考えるんだべさ
784名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:54:34 ID:???
Журавлик!
785名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:55:54 ID:???
そもそもF-2のメインの任務は世界最強の対艦番長なのであり・・・

対艦番長のサイドビジネス(対空)についても、
AAM4対応やらで本業化してきただけのことだと。
786名無し三等兵:2008/11/08(土) 10:01:30 ID:???
F-2の海面高度飛行性能ってF-111と比べてどうなんだろ。
787名無し三等兵:2008/11/08(土) 10:13:26 ID:???
自動操縦で楽々。
788名無し三等兵:2008/11/08(土) 11:28:56 ID:???
中国のAWACS

Y-8AEWは、Y-8F400をベースにして機体上部に円盤形ロートドームを搭載している。
原型機との変更箇所としては、ロートドームを装備した関係で、空力上の安定性を確保するため水平尾翼に翼端板が取り付けられていることが見て取れる。

Y-8AEWの円盤形ロートドームは、同時期に開発されたKJ-2000早期警戒管制機(空警2000)の固定式ESAアンテナ、KJ-200早期警戒機(空警200/高新5号) のアクティブ電子走査アレイ(active electronically steered array:AESA)レーダーとも異なる方式である。
同時並行的に3つの異なる形式のレーダーを搭載したAWACS/AEW&C機を開発するというのは異例なことであるが、この経過については情報が乏しいため現状で何らかの判断を下すのは難しい。
789名無し三等兵:2008/11/08(土) 19:23:07 ID:???



















790名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:21:14 ID:???





























791名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:29:30 ID:???
中国製AWACSか、いると面倒だよね。空自だけの場合、どうやって対処するんだろう。
792名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:54:57 ID:???
>>791
>中国製AWACSか、いると面倒だよね。空自だけの場合、どうやって対処する

AWACSは、お互い進出できない。戦闘機も中間線より前に出ると・・・
で、日本の勝利となる。
なぜなら、日本は常に防衛側なので基地と都市を空爆されなければ「勝利判定」
中国の通常弾頭の弾道ミサイル基地を空爆などはできない。ここが問題??
793名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:28:05 ID:???
中国製だからE-2Cくらいの性能じゃないか。
E-767をたくさん買ってレーダー出力向上型に改修すれば無問題。
改修しないとE-3そのまんまの性能だし。
794名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:28:54 ID:???
>>792
台湾の問題があるから日本防空だけで空自は終わらないと思う。いざとなれば空中給油機を
使い、F-15Jで邀撃する時、中華AWACSは問題になるかもしれない。
795名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:06:13 ID:???
中華AWACSきたらいよいよ日本オシマイ?
796名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:17:05 ID:???
終わりじゃないけど厄介だろうと言う話だわな。
AWACSの質を米国基準で考えればキツイだろうがw
797名無し三等兵:2008/11/09(日) 00:06:33 ID:???































798名無し三等兵:2008/11/09(日) 04:00:34 ID:???
台湾問題で中国側が懸念しているのは、F-2+給油機を使った中国海軍艦艇に対する攻撃だろうけどな。
799名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:15:04 ID:???
アメ空母だろ、日本なんざついでに懸念する程度だ
800名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:15:09 ID:???
F-2は配備位置からして台湾問題について介入は難しいんじゃない。
801名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:16:29 ID:???

対艦なら築城からでも十分でしょ
対空は那覇のF-15の仕事だし
802名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:42:44 ID:???
築城から尖閣や台湾まで1000キロ以上あるぞ
803名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:46:27 ID:???
日本が導入する給油機を使えば、夜間強襲を掛けることが可能って、中国の軍事誌でゆーてはりました。
804名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:51:18 ID:???
可能と言っても給油機の数がねえ…
F-15の援護無しでF-2を突っ込ませるの?
805名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:52:51 ID:???
>>803
軍事誌が自国の防空機能が貧弱さの吐露かよ・・・。
つかネタだよな。
806名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:01:26 ID:???
でもさ、ソビエト/ロシア海軍に比べりゃ中国海軍は、、、、なわけで。
807名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:39:20 ID:???
ソビエト/ロシア海軍相手に日本を守るのと、中国海軍相手に台湾を守るのとでは、どちらが難易度が高いのだろうか。
808名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:51:40 ID:???
民間船を盾にされたら手も足も出なくなるんじゃないか。

所詮は赤匪だし。
809名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:54:33 ID:???
F−2で上海空爆
810名無し三等兵:2008/11/10(月) 00:17:13 ID:???
F-2でファイル名変更
811名無し三等兵:2008/11/10(月) 15:08:06 ID:???
F-2 1000機編隊で竹島爆撃
812名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:39:41 ID:???
竹島沈没www
813名無し三等兵:2008/11/11(火) 12:38:50 ID:???
竹島問題解決だなwww
814811:2008/11/11(火) 15:15:46 ID:???
自分ながら名案だと思ったよ

F-2 1000機編隊で竹島(独島)を爆撃すればいい

自国領なんだから

自衛艦隊の射撃訓練場にしてもいいんじゃないか?

そうすれば、いつかなくなるだろ
815名無し三等兵:2008/11/11(火) 18:38:53 ID:???
>>814
>いつかなくなるだろ
なくなっては困るのだが。。。EEZに防空識別に・・
816名無し三等兵:2008/11/11(火) 18:43:57 ID:???
EEZには困るが、防空識別圏には影響が無いのでは?
817名無し三等兵:2008/11/11(火) 19:52:16 ID:???
日本は竹島を日本領だと主張しているお陰で
あの海域で漁業が出来ていた
今は無理だが

島の陸上部分を飛ばして満潮時に海面下になるようにすれば
島では無くなってしまう

領土係争地は無くなるが
奪還による漁場増大を目論む日本海側極西地域の漁民は残念がるだろう
818名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:01:30 ID:???
竹島を潰しても多少は岩場が残っているだろう。
沖ノ鳥島みたくコンクリートで護岸工事すればいい。
人が住めないくらい小さく作れば問題なくなる。
819811:2008/11/11(火) 21:21:28 ID:???
日本語世代が生きていた頃には、あの島は爆破してしまうのが最善の解決策という暗黙の共有認識があった。
その時に、お互いの国で自国領として射爆標的として利用すればよかった
何十年も爆撃射撃していれば相当に破壊することができただろうに
820名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:27:20 ID:???
韓国の場合、黄海側に北朝鮮との国境を定めにくい小さな島がいくつもあるのだという

下手に日本に譲るとこれでイチャモンつけられてもっと危ないので絶対譲れないと主張している
821名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:39:31 ID:???
いずれ赤化統一で分かっているけどな。
822名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:41:25 ID:???
韓国の場合、既に黄海のEEZの領域について中国ともめてるがな。
こないだ中国漁船に韓国の監視船が近づいたら韓国人が殺されたしな。
823名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:43:08 ID:???
【EEZ】独島起点は韓国に有利なのか?

一般的に独島を起点にすることが国益にかなっているという主張が多数だ。独島起点になる場合、東海上の韓国のEEZが約2万1,030平方キロ程広がるということだ。

しかし宋旻淳(ソン・ミンジュン)大統領府・安保政策室長は24日、「全体的な実益を深く検討し判断する」とした。
また、「南海(韓半島の南方海域、済州島周辺海域)と日本の東南側水域には日本が主張する岩礁があり、この岩礁を起点にEEZを設定する場合、全体的に見て韓国が失う部分がある」と説明した。

ttp://file.chosunonline.com//article/2006/04/25/957277484104448303.jpg
824名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:46:59 ID:???
F-2 "VIPER ZERO" 航空祭 Special
のDVD買った人いないか
825名無し三等兵:2008/11/12(水) 21:58:25 ID:???
おまえら、聞いてくれ。

政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。

http://www.imgup.org/iup728277.jpg

そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。

 お 願 い だ !

【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/
826名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:49:57 ID:???
177 :名無し三等兵 :2008/11/14(金) 21:19:07 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/AIR_JAS-39N_Gripen_Drawing_lg.jpg
グリペンのノルウェー向けイラストでは対艦ミサイル(NSM)四発積んでた
827名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:10:17 ID:???
だから何だ??
828名無し三等兵:2008/11/15(土) 12:29:47 ID:???
>>826
イwwwラwwwスwwwトwwwwww

アンチ国産房乙
829名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:16:24 ID:???
F-2 と同等の戦闘機って何かな?
J-10ぐらいか
830名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:24:46 ID:???
戦闘機として見るならF-16ブロック42辺りが同等じゃね。
J-10は初期型F-16と同等じゃなかったっけ。
831名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:12:20 ID:???
じゃあ、全然だめじゃん
832名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:17:59 ID:???
AESA化していないF-16ならF-2が一方的に勝つしF-16ブロック52からはコンフォーマルタンクで
機動性が落ちてるから空戦では同等とはいえないだろう。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。その上にラファール・タイフーンがいるという感じか。
833名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:41:47 ID:???
CFTつけてないのもいるぞ
834名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:50:39 ID:???
AAM-4を積んでようやく4.5世代相当だからな
835名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:52:58 ID:???
ほんとだ、52でも付けてない機体があるのか。まぁAESA化してないから索敵範囲で差が出るな。
米空軍の一部ならAESA化したF-16で同等クラスになるか。機動性ならF-2の方がいいだろうけど。
836名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:55:27 ID:???
J-10もコブラ機動できるとか運動性はかなり高いはず
837名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:16:00 ID:???
>>836
だからどうした?という話ではあるが。
838名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:19:12 ID:???
J-10はSD-10とか使えるし
F-16A相当なんてことは無いと思うけどなぁ
Aでも改修受けたADF相当とかなら分かるんだが
839名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:38:48 ID:???
>>830

J-10の詳細を見る限り、F-2を凌駕する部分は多々あるぞ。
ロシア製のレーダーと推力偏向エンジン、各種誘導兵器、LANTIRNっぽい奴、HMD、超音速性能重視の可変インテイクなど。

まあカタログ通りの性能ならだけどね。

F-2もアップデートでレーダー性能向上とAAM-4運用能力を持つからだいぶギャップは埋まりそうだけど。
最大の敵はJ-10ではなく財政難か。
840名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:03:29 ID:???
>>839
>最大の敵はJ-10ではなく財政難か。
財政難・バブル後始末不況ーー>超低金利+大幅経常収支黒字ーー>
全世界資金過剰ーー>全世界同時金融恐慌ーー>??

で、財政難が究極兵器になった気もします。
もちろん究極兵器は、わが身も滅ぼしそう・・
841名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:03:16 ID:3rs0F8uV
実際のとこ、ほとんどの国家が日々闘っている相手は
敵国よりも財政難とか財務当局だわなw
842名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:17:39 ID:???
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。
843名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:29:31 ID:1Q6TXxnA
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★

☆日本人を襲う中国人留学生
http://jp.youtube.com/watch?v=gpam4sn0vg4

☆警察の目の前でも暴力を振るう支那人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1

☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=related

☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390

☆ゴルゴ13最高傑作の一つ 白龍昇り立つ
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html

☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=TNtm5jGWv_A&feature=related

2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。

あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
844名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:45:43 ID:???
ロシア製のレーダーでも小型で高性能なレーダーは造れないんじゃないかな。
小型戦闘機のネックの一つじゃないかな。
845名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:49:42 ID:???
>>832

やはり同等といえばF-15E Su-35 F/A-18E辺りかな。その上にラファール・タイフーンがいるという感じか。

何を基準にしてるか知らんがラファールがF-15EやSu-35より上とは思えんな
846名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:05:45 ID:???
■関連資料
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8

wikiじゃあSu-35:ラファールC 1.1になってるから色々諸説があるんだろうな。
847名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:11:05 ID:???
ラファール : EF-2000 1.0:1という試算もあるからそっちを採用してた。
848名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:43:56 ID:???
>>844

ロシア産だけではなく自国製とイスラエル製も候補にあるとWikiには記載されてるんだけどね。
はたしてどれが採用されたのやら。
849名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:36:05 ID:???
>848
Jane's All tlte World's Aircraft 2007-2008では、最終的にJ-10Aには
中国製の1473型レーダーが搭載されたとしている。

とはいえ、中国側からの公式情報がないので幾つかの説が並存してい
るのが現状ではある。

茅原郁生編『中国の軍事力』(蒼蒼社/2008)では、ロシア製ファゾトロン
NIIRジュークM(M010M)の輸出型が搭載されているとしているが、SIPRI
の国際兵器諭収入データベースでは輸出を確認できていない。
850名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:52:29 ID:???
F-16A並という話だからロシア製じゃないのかもね。
しかしコピーしまくってるから先端技術の導入がし辛くなってて頭打ちになってきてるなぁ。
ロシアとどれくらい関係改善できるかがこれからの中国の課題だな。
851名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:58:47 ID:???
コピー立たれたら成長はそこで終わりなんだよな
852名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:11:34 ID:???
コピーが立った!コピーが立ったよ!
853名無し三等兵:2008/11/16(日) 14:21:17 ID:???
ぴこまりです
854名無し三等兵:2008/11/16(日) 18:24:39 ID:???
やっぱF-2だめなんだな
誰も擁護しない
855名無し三等兵:2008/11/16(日) 18:28:28 ID:???
何がダメのか、良くわからんけど・・・
856名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:21:30 ID:???
そういえばホトスって操縦桿についてるボタンとかレーバーから手を離さなくても操作できる
システム概念だったと思うけど。どんなボタンに対応してるんだろうね。
発射ボタン
セーフティ解除
パーキング
武器選択
ほかに何だろう?
857名無し三等兵:2008/11/16(日) 21:54:09 ID:???
>>856
ヒマだから突っ込んでやる ほとすー>ほーたす(HOTAS)
858名無し三等兵:2008/11/16(日) 21:59:32 ID:???
>>857
ありがとうー素で間違えてたよ。
859名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:13:15 ID:???
あと戦闘機にパーキング付いてないんだって
誤作動したら嫌だから

>856の他には無線じゃない?
860名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:20:56 ID:???
>>859
あ、パーキングはF-4 F-15には付いていないけどF-2にはパイロットの要望で付けられたらしいよ。
ずっとパーキングブレーキを踏んでるのが辛いからって。スロットル入れたら自動解除らしいけど。

無線もありか。よく使いそうだもんね。姿勢自動回復とかも付いてたかな?
861名無し三等兵:2008/11/17(月) 00:17:19 ID:???
そういうくだらないところは、細かいんだな F−2って
862名無し三等兵:2008/11/17(月) 00:40:45 ID:???
まぁパイロットに優しく、財務に厳しくがモットーだからなぁ
863名無し三等兵:2008/11/17(月) 03:14:33 ID:???
>>859
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/brake.htm
普通の戦闘機には サイドブレーキありません
ですから エンジンを回してしまったら
常に ブレーキを踏んでいないと 前に出てしまいます
それも かなりの速度で・・・

オートマで ドライブに入ってる状況と同じです
アクセル踏まなくても 前進するのと 同じです

ちょっと 止まっているには 特に問題は無いのですが
離陸待ちとかで 20分も 待っていると
足は ふるえてきて もう飛ぶ元気もありません
複座機なら 交代でブレーキ踏めますが
単座機では 精神力との戦いになります

この苦労を やっと分かってくれて
パーキングブレーキを 搭載してくれたのは F−2だけです
864名無し三等兵:2008/11/17(月) 04:28:13 ID:???
次はバックだな
865名無し三等兵:2008/11/17(月) 04:41:33 ID:???
いやCCVだから超信地旋回だろう
866名無し三等兵:2008/11/17(月) 07:24:52 ID:???
戦闘機は逆噴射しないよな
867名無し三等兵:2008/11/17(月) 08:44:53 ID:???
脚にモーター仕込めばいいじゃんw
868名無し三等兵:2008/11/17(月) 08:56:40 ID:???
>>867
何そのデッドウェイト
869名無し三等兵:2008/11/17(月) 12:57:02 ID:???
>>866
つ トーネード
870名無し三等兵:2008/11/17(月) 12:58:21 ID:???
>>866
つ JA37ビゲン
871名無し三等兵:2008/11/17(月) 14:55:53 ID:???
>>867
そういう研究あるみたいよ。タキシーや離陸待ちでアイドルとはいえエンジンを
回しっぱなしは、環境も糞もあったもんじゃないからな、特に混雑した空港だと。
それと、短距離離陸の効果とかも狙ってたような気もするが、戦闘機とかだと
離陸よりも着陸の方が要件の達成がより厳しい気がするから、旅客機についたとしても戦闘機だと省略されそう。
872名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:04:44 ID:???
滑走路にカタパルト仕込めばおk
873名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:06:12 ID:???
ヴァルター機関でよろしく
874名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:06:11 ID:???
着陸する前から回しとけばタイヤの減りは減少するかもな
875871:2008/11/17(月) 18:08:39 ID:???
876名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:35:57 ID:???
考える事はみんな一緒。
ttp://www.j-tokkyo.com/2007/B64C/JP2007-112408.shtml

>>874
重量増加分とその効果を判断した結果、不採用だったような・・・。
877名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:54:49 ID:???
>>856

【操縦桿】
ターゲット・マネージメント・ノブ、兵装発射ボタン、トリム・ノブ、表示管理スイッチ、
ミサイル切り替えスイッチ、機関砲トリガー、ピンキーボタン、グリップ・ハンドル

【スロットルレバー】
アンテナ・エレベーション操作ノブ、Dyモード・ボタン、ECM操作ノブ、マニュアル測距ノブ、
通信機器操作ボタン、スピード・ブレーキ操作スイッチ、ドッグファイト・モード切り替えスイッチ、
カーソル・コントロール・ノブ
878名無し三等兵:2008/11/18(火) 01:22:11 ID:???
>>877
うわ、めっちゃありがと。一つのレバーに8つ付いてたのか。4種類ずつかと思ってた。
ちょっとわからないスイッチもあるけど、調べてみます。ありがとー
879名無し三等兵:2008/11/18(火) 19:21:16 ID:???
戦闘機が超音速でビルの横飛んだら窓ガラス割れる程度の被害ですむ?
それともビルがフッ飛ぶ?
880名無し三等兵:2008/11/18(火) 20:23:33 ID:???
戦闘機が吹っ飛びます
881名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:13:26 ID:???
え、ほんとうですか
882名無し三等兵:2008/11/19(水) 09:10:21 ID:???
そりゃ戦闘機がふっ飛んで行くというかすっ飛んで行くというか
超音速で飛んでくわけだからなw
883名無し三等兵:2008/11/19(水) 20:20:30 ID:???
751 :名無し三等兵 :2008/11/19(水) 18:32:38 ID:???
中国、空母艦隊建造を開始か=軍事専門家が現場訪問−香港紙
11月19日16時36分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000108-jij-int

中国が日本を抜いて米国債保有国1位に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000077-scn-cn

米国債保有、日本抜いて世界トップに―中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000019-rcdc-cn


752 :名無し三等兵 :2008/11/19(水) 18:47:39 ID:???
建造中
某●●重工業がドックを提供したらしい??
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081119183404.jpg
884名無し三等兵:2008/11/20(木) 00:22:26 ID:???
ヤツラがマトモな空母を建造できるわけがない罠
885名無し三等兵:2008/11/20(木) 06:15:52 ID:???
>883の
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081119183404.jpg
は数年前に作られた合成写真
886名無し三等兵:2008/11/20(木) 17:00:19 ID:???
横須賀で整備中のキティホークか?w
887名無し三等兵:2008/11/22(土) 12:20:41 ID:P7oL+fmz
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/333663.gif
888名無し三等兵:2008/11/22(土) 12:29:22 ID:???
ものすごいフラッタが発生しています。
889名無し三等兵:2008/11/22(土) 12:58:33 ID:tARfwpcz
F-24.5にみえた
890名無し三等兵:2008/11/22(土) 15:37:32 ID:???
ハミングバードかよ
891名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:35:38 ID:???
>>886 どう見てもニミッツ級。レーガンかブッシュと思われ 
892名無し三等兵:2008/11/24(月) 12:58:16 ID:???
F-2〜〜〜〜〜大化けしてくれ〜〜〜〜〜
893名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:41:38 ID:???
kaiってつぶれた芽だと思ってた
894名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:10:58 ID:???
XASM-3とAAM-4で十分化けるじゃないか
895名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:26:14 ID:???
F-16の最新レーダー詰んでみたいが
テスト用に一式買ってくれないかなぁ
896名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:18:39 ID:???
日本オリジナルの改良型の方が性能いいらしいけど。
897名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:25:20 ID:???
お試しセット、とはどこのお花畑で?
898名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:56:58 ID:???
>>896
まぁ。性能評価用に一式あってもいいとはおもうんだ。
899名無し三等兵:2008/11/25(火) 01:12:26 ID:???
といっても戦闘機のレーダーなんて機密だからなぁ。売ってくれるにはそれ相当な理由がないとな。
900名無し三等兵:2008/11/26(水) 00:44:29 ID:???
スパイ天国日本だからな
機密に対する考えが甘くなりがちだよな
901名無し三等兵:2008/11/26(水) 00:57:10 ID:???
それは関係ない。
902名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:12:34 ID:???
航空ファンのJ-10記事を見たらエアショーで6Gまでの機動に留められた、とある

今後より高機動を見せてくれるかどうか現在ではまだ不明
903名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:20:40 ID:???
J-10がF-2より機動性が上なのは証明されたなw
904名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:51:48 ID:???
J-10は
格闘戦重視の機体なんだから当たり前
F-2は
対艦攻撃機
905名無し三等兵:2008/11/27(木) 17:55:30 ID:???
F-2はエアショーレベル、つまり翼下クリーンなら9Gまで可能だ
AAM搭載でも9Gまで可能だ
906名無し三等兵:2008/11/27(木) 18:31:12 ID:???
F-2は駄目駄目だな
907名無し三等兵:2008/11/27(木) 18:43:22 ID:???
J-10は次回エアショーに出るまでに
より高機動を展示できるようにすべきだろう

今のままでは

・ふーん強引にカナード付きデルタ作ったら機体安定に失敗したんだね

という評価になってしまう
908名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:06:50 ID:???
>>907
まだ、FCSが開発中なんでしょ。ユーロファイター君やグリペン君も初期には似たような話があったし。
909名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:24:32 ID:???
F-2は未だにFCSが開発中ってことかwwww
910名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:24:26 ID:???
いまどき、カナード付きデルタはないよなぁ。
911ユーロファイター 虎2:2008/11/27(木) 21:29:25 ID:???
>>910
対地攻撃目標ハーケン
912ラファール:2008/11/27(木) 21:30:18 ID:???
>>911
私も加勢します。
913名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:37:32 ID:???
F-2にカナード装備でステルス仕様に改造してF-3を造ればイイ!!
914名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:46:54 ID:???
F-2は11Gくらいは余裕だよ
ただ中の人が耐えられないだけで
915名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:19:20 ID:???
j-10ってラビよりミラージュ(クフィール?)に似てないか?
916名無し三等兵:2008/11/28(金) 05:41:18 ID:???
ステルスならカナードはとっぱらうだろうJK
917名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:14:04 ID:???
そんくらいわかっとるわい!! でも>>916が新技術を開発してくれるからきっと出来るYO!!!
918名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:24:21 ID:???
F-2〜〜〜〜〜
919名無し三等兵:2008/11/29(土) 14:09:19 ID:???
>>914
耐Gスーツで骨が砕けるぐらい加圧すればいい
920名無し三等兵:2008/11/29(土) 14:19:37 ID:???
コクピットの中でパイロットをGのかかる方向に加速して、
Gを相殺すればよろしい。
921名無し三等兵:2008/11/29(土) 14:30:05 ID:???
油圧駆動シートとかあるのですか
922名無し三等兵:2008/11/29(土) 20:41:23 ID:???
いえ、まだリニアシートしかありません
923名無し三等兵:2008/12/01(月) 20:03:15 ID:???
>>916
A-12とかB-2みたいになるんだな。
924名無し三等兵:2008/12/01(月) 20:07:58 ID:???
求めるレベルによる。
925名無し三等兵:2008/12/06(土) 14:18:32 ID:JHSjuL1Y
∩(・ω・∩)age
926名無し三等兵:2008/12/06(土) 15:17:26 ID:???
>>920
レッドアウトしそうだな。
927名無し三等兵:2008/12/06(土) 17:44:07 ID:???
もうネタつきた
928名無し三等兵:2008/12/06(土) 17:56:51 ID:???
ツボを電気で刺激してGに強い体作れないかな?
929名無し三等兵:2008/12/06(土) 22:09:46 ID:???
>>928
肩こりが取れそうだな
930名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:12:39 ID:???
電気で自慰とな
931名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:19:22 ID:???
電マでオナヌーは基本
932名無し三等兵:2008/12/07(日) 16:22:16 ID:???
エレキバン内蔵の耐Gスーツ?
電磁石で作れば磁力をコンピューター制御できそう。
防磁処理で重くなるけど。

933名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:18:40 ID:qbfOJ6dB
日経新聞の夕刊にて連載中の心神特集連載で
防衛省の中の人が言っていたが、
F-2の要求性能は新型機を独自開発するためにわざわざF-16とF-18が
達成できない項目を後付で付け加えたんだとさ。(12月2日号)

ちなみにF-16XLは日本側の要求を全部満たしていたらしい。
そこで既存機を改造することを禁止する項目を要求に付け加えたらしいが
結局、米国の圧力で改造機になったんだとw

この記事読んでF-2は失敗作だと確信できた。
軍事的に必要の無い機能を付け加えて調達コストを高騰させたあげく
独自開発にも失敗している。
仮に要求がそうでもF-16XLをそのまま導入すれば
済む話だったのに。

チッ。F-16XLの空自仕様を見たかったな。
934名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:24:22 ID:???
>>933
>この記事読んでF-2は失敗作だと確信できた。
(建前)

>チッ。F-16XLの空自仕様を見たかったな。
(本音)
935名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:36:24 ID:qbfOJ6dB
IFの歴史だが、

FSXで空自がF-16XLを導入していれば、F-16ユーザー、特にF-15Eを導入したイスラエル、シンガポール、韓国なんかも
F-16XLを調達して、今頃日本はウハウハだったんじゃないかな。
F-2は調達単価が高額すぎて生産打ち切りになっちゃったけど、続いて調達してくれる国があったら
コスト削減できていた。

1980年代の時点では単独調達国として日本が求める機体性能を
盛り込むことも可能だったはずで実におしい。

あーあ、F-16XLの空自仕様を見たかったな。

936名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:37:20 ID:???
あんな大翼面積で超低空飛行できんの?<F-16XL
937名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:41:09 ID:???
F-16XLよりF-2の方がいいと思うがな

938名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:42:37 ID:???
>>935
つ「武器輸出三原則」

あと、輸入する側からすれば、軍事大国であるアメリカでの運用実績のある機体(F-15E)と、
アメリカの設計であっても日本でしか運用されていない(F-16XL)だと、後者は圧倒的に不利。

韓国のT-50がいくらLM設計だといわれても、導入を検討すると不安材料として、「運用してるの
韓国だけでしょ?」ってのが上がってくるのと同じ。
939名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:43:57 ID:qbfOJ6dB
>>934
F-2は造形的にブサイクだよね。F-16のクールな所を台無しにしてる気がする。
いまにも日本航空産業的(ダサい)な主翼の形とか分割キャノピーとか。

迷彩塗装はカッコいいけど。

940名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:55:27 ID:???
>>939
そんなしけったネタ投入されましても… (と、アホウドリをMach 0.8ぐらいで>>939に投げつけてみるテスト)

>造形的にブサイク(主観)
>クール(個人的感想)
>台無しにしてる気がする。(気がするだけ)
>(ダサい)(個人的感想)
>迷彩塗装はカッコいいけど。(個人的感想)

物理的な制約のなかで最大限の性能を発揮すべくエンジニアが設計したものを、主観と感性だけで否定できちゃう
神経が理解できないよなぁ…

#スポーツカーの評価だったらそれで良いんだろうけどね(苦笑
941名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:07:15 ID:???
>>940
今まではそう弁解できたんだけど933のソースから
軍事的にF-16とF-18で間に合う物に
わざわざ不必要な要求を盛り込んだと俺は読む。

942名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:08:25 ID:???
F-16XLは日本のオタク受けはいいけど発展性と生存性が欠如しているってことでF-15Eに負けたんですけど
そんなのがいいの?
943名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:09:45 ID:???
>>942
発展性と生存性が欠如している点はF-2も同じですが何か?


944名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:11:01 ID:???
どうでもよいが、このスレの住民は日経を読まない連中が多いってことがわかった。
945名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:20:51 ID:???
もともと、FSXの仕様要求は、ORに基づく最適解をそのまま使うことで(他国であれば既存の機体を
そのままで妥協するところを)、既存の機体ではどれも達成できない仕様要求とすることで、独自開発
を目指していたってのは常識の範疇だと思ったんだけど… なんで、今頃そんな話で盛り上がってるの?

ちなみにORに基づく最適解に基づく要求仕様が、正しい・間違っているってのは、まだ冷戦当時だった
ってこと、千歳は開戦直後に全滅することが想定されていたこと、FSの定数に制限があったこと、とか
きちんと考えた上で議論しましょ。
946名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:23:52 ID:???
問題はお金より技術だよ。見た目はF-16に似ていてもレダームを大きくしたりステルスに配慮した改造を
している。F-16XLは試作過ぎて不安要素が多すぎる。アメも採用していないしね。
947名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:26:48 ID:???
>>946
F-16XLは試作機が飛んでいたが、アジャイル・ファルコンは試作機もなかったと言ってみるテスト。

#F-2の出来上がった経緯とか、wikiできちんとまとめてあげないと、まずいのかも。
軍事板でF-2について10年以上同じ話でループしているような気がする(もう疲れたよパトラッシュ)
948名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:37:09 ID:???
そういえばアジャイルファルコンのパクリだって騒ぐやつなんかもいたな・・・
949名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:37:30 ID:???
>>946
>F-16XLは試作過ぎて不安要素が多すぎる

いや、F-2の仕様を満たす機体が1980年代に既に初飛行していていたのは事実。
新設計で機体を改造する方が不安要素は大きいことは間違いないかと。
(XナンバーのF-2が初飛行したのは2000年)
950名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:50:04 ID:???
>>949
初飛行は95年だろ
2000年は配備開始
951名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:57:38 ID:jAZTkRql
創造してごらん

F-16XLのインパルスを


952名無し三等兵:2008/12/09(火) 01:05:30 ID:???
アメリカのF-16マニアが絶賛したF-2のフォルムを貶すとは、ルーツが知れますな。
953名無し三等兵:2008/12/09(火) 01:26:18 ID:???
>>949
改造に手間の掛かる試作機からの改造より、実績のある機体からの改造の方がたくさんデータがあるよ。
第一、クランクト・アロー・デルタ翼という翼のデータを手に入れても次に繋げる技術に役に立たなければ
何のためにお金を払って技術を買ってるかわからなくなる。採用に勝ったF-15Eの方がマシ。まぁ候補には
入ってなかったけど。
954名無し三等兵:2008/12/09(火) 04:31:44 ID:???
F-2の開発はその時点では失敗かもしれないが、そのおかげで世界初のAESAレーダーを開発できた。
ステルス技術やCCV技術や炭素系複合材による一体成形技術も開発できた。
F-16がベースになったためステルス技術は限られたものになってしまったが、戦闘機に電波吸収材を使用できたのもF-2のおかげだろう。

その経験がなければ心神の開発はもっと遅れていただろう。

955名無し三等兵:2008/12/09(火) 14:31:09 ID:???
>944
日経の「夕刊」だからな、尚更読者は少なかろう
956名無し三等兵:2008/12/09(火) 15:49:53 ID:???
最終面にTV欄持ってきてほしいな。
しかし中身はネットのNikkeiでほとんど用事が終わる。
957名無し三等兵:2008/12/09(火) 20:30:09 ID:???
なんつーか、5年単位で話題が相変わらずループしているってのはどうにかならんかね?
958名無し三等兵:2008/12/10(水) 03:03:59 ID:???
まあXLならば対地、対艦ミッションでの適合性は高かったろうし、
同時にF-1では翼内燃料タンク削ってまで得ようとしなければならなかった
FSに求められる高速な"迎撃"機としての性能も良かっただろうなあ。

ただし空戦の性能はアレになったろうな、んでF-1みたいにぐちぐち言われると。
どちらが良かったかは、空自のFSに対してなにが本当に欲しかったか分からんからなんとも。
まあ空自にも良く分かってなかった、迷ってたってのなら、今の得意不得意を偏らせずに
F-16をまっとうに大型化したF-2の姿はぴったりなのだろうな。
959名無し三等兵:2008/12/10(水) 03:07:16 ID:???
再設計と高度な機体制御(CCVの拡張)の経験は有意義かと。
960名無し三等兵:2008/12/10(水) 03:26:29 ID:???
F-2カナード追加の検討と不採用の話を、Su-35でおんなじことやってるのを見て思い出した。
先進的な解だったのであろうか
961名無し三等兵:2008/12/10(水) 11:52:13 ID:???
F-16とF-2って
レガホとライノみたいなもん?
962名無し三等兵:2008/12/10(水) 12:29:13 ID:???
F-16がパジェロGR DI−D3、2L
F-2はアウトランダー30MS
だと思えば良いかと…
963名無し三等兵:2008/12/10(水) 15:05:35 ID:???
全然わからん
964名無し三等兵:2008/12/10(水) 17:39:12 ID:???
パジェロのグレードの違いぐらいの差異だってこと!もちろんF−16の方が安価で総合力は高い。別にアウトランダーを貶してるわけじゃない。
965名無し三等兵:2008/12/10(水) 18:08:20 ID:???
ほー最近の車は同一車種でもグレード違うと共用部品が一桁パーセントだったりするのかw
966名無し三等兵:2008/12/10(水) 18:20:52 ID:bsubrdki
エンジン共用ってだけで軽く二割は行ってるだろ
967名無し三等兵:2008/12/10(水) 20:05:25 ID:???
>>964
日本の戦略環境に合致しない時点で総合力もくそもない。
968名無し三等兵:2008/12/10(水) 21:18:59 ID:???
F-16 市販パジェロ
F-2  パジェロエボリューション
969名無し三等兵:2008/12/10(水) 21:23:37 ID:???
もう飽きた
970名無し三等兵:2008/12/10(水) 22:16:38 ID:???
>>964
>>965
>>966
>>967
>>968
>>969
見苦しいぞしったかww
971名無し三等兵:2008/12/11(木) 01:26:49 ID:???
FS-XにF-16XLが有りならミラージュ4000も有りだったかな?
972名無し三等兵:2008/12/11(木) 08:52:17 ID:???
>>970
自演は見苦しい
973名無し三等兵:2008/12/11(木) 10:36:07 ID:???
>>972
自演は見苦しい
974名無し三等兵:2008/12/11(木) 16:06:31 ID:Cdyy4Jrc
F-2は故障が多いって言っている人がいるんですけどホントなんですか?
他の戦闘機も故障は多そうな気がするんですが。特別な何かがあるんでしょうか?
975名無し三等兵:2008/12/11(木) 16:13:54 ID:???
日本製なら当然だろ
976名無し三等兵:2008/12/11(木) 16:17:15 ID:???
またベタベタな自演しおってからに…
977名無し三等兵:2008/12/11(木) 16:19:11 ID:???
他の戦闘機と事故の記録を年表化して比較すれば確認できるでしょうか?
978名無し三等兵:2008/12/11(木) 16:23:43 ID:???
自衛隊の事故減少は、実戦無視の安全第一訓練に転換したことと訓練時間減少。
979名無し三等兵:2008/12/11(木) 23:06:46 ID:???
>>976
自演じゃねーよ死ねアホ
980名無し三等兵:2008/12/11(木) 23:09:20 ID:???
ここまで全部オレの自演なんですがね
981名無し三等兵:2008/12/11(木) 23:11:35 ID:???
>>980
自演じゃねーよ死ねアホ
982名無し三等兵:2008/12/11(木) 23:17:14 ID:???
まあ、これもやっぱりオレの自演な訳でして
983名無し三等兵:2008/12/12(金) 03:50:47 ID:???
いえいえこれら全て私の自演なのでありましてですね。
984名無し三等兵:2008/12/12(金) 10:57:43 ID:???
しょうがないなぁ・・・・全部俺の自演でいいよ
985名無し三等兵:2008/12/12(金) 11:54:53 ID:???
いいや俺だ
俺の自演だ
986名無し三等兵:2008/12/12(金) 14:08:56 ID:???
>>980-985
こっち来いよ。

●初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 430
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224675656/
987名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:48:34 ID:???
心神の研究要素が少しでもF-2に活かされますようにー
残りのレスに願掛けしよう。
988名無し三等兵:2008/12/13(土) 00:43:57 ID:???
次スレいらないよ。埋め
989名無し三等兵:2008/12/13(土) 05:39:15 ID:???
ふあ、びよおん


ですね。
990名無し三等兵:2008/12/13(土) 16:00:21 ID:???
はあ
991名無し三等兵:2008/12/13(土) 16:07:10 ID:???
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 11【FS】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219307406/
992名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:10:01 ID:???
糞スレ終了!
993名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:31:27 ID:???
F-2に新装備を!
994名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:34:12 ID:???
いいから寝ろ
995名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:09:00 ID:???
えー、まだちょい早いってばさ・・・
996名無し三等兵:2008/12/14(日) 04:33:12 ID:???
次スレ

【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
997名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:30:11 ID:???
>>996
スレ立て乙であります
998名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:18:16 ID:MTKfVwKJ

もうF-4使用延長しかないだろう。
F-2とF-15が飛行停止になったときはF-4だけが日本を守っていたんだぜ。
30年使った戦闘機だけで一国を守る。凄すぎる。F-4最高。
999名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:22:57 ID:???
F-999
1000名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:24:52 ID:???
彗星
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。