F-2 バイパー0について語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現代の零戦F−2について語りあうスレです

前スレ 航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/08/05(火) 21:24:14 ID:???
3名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:32:48 ID:???
世界最強の対艦戦闘機
4名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:32:57 ID:???
     ..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
   : .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、    「原子爆弾が投下された事に対しては、
  、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
 .:ll感l″   戦 犯    ..,゙lL   やむを得ない事と私は思っております。」
 ;ll|巛゙l,!:      、 i、    法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永  日本記者クラブ 昭和天皇 公式記者会見
. `;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″  http://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI
  ;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥  1975年10月31日
广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  || ←昭和天皇ヒロヒトも、久間大臣と同じこと言ってた。
.'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |
  ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  ,/
   .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
    ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/  やはり原爆はしようがない、やむを得ない事だったの?
   ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
 ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
5名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:33:49 ID:???
重複

【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 10【FS】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212363146/l50
6名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:37:34 ID:???
http://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=81936&page=5

2008/08 AFM, the special report for F-22A:

1. During the April of 2008, the Raptor fighters of 1st and 192th FWs accepted ORI (Operational Readiness
Inspection) test to show their capability of Air Dominance. The red force with significant advantage in numbers
they faced was composed by F-15C, AT-38 (a very tough opponent for dogfight), and Navy's Superhornet,
and the final exchange ratio the F-22A had achieved was ~ 220:0.

F-15Cとスパホ相手にキルレシオ220:0だって。相変わらずの最強ぶりw
7名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:07:28 ID:???
8名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:23:29 ID:???
F-22一機で全てのF-2を全滅できそうだな
9名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:43:37 ID:???
F-22は友軍機なんで戦う心配はないけどな。

F-22Kとかはありえなさそうだし。
10名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:52:37 ID:???
お前らにF2の何がわかるんだ?
知ったかぶりすんなよ
11名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:54:41 ID:???
F-2が対艦番長だということはわかります
12名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:09:43 ID:???
フランカーの餌だと言うことは知ってる
13名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:29:17 ID:???
F-2を平気でF2と書く奴よりは俺の方が詳しいと思うw
14名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:35:32 ID:???
AAM4の運用ってできるようになったんだっけ?
まだ研究中だったっけ?
15名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:36:08 ID:???
海洋迷彩と編隊を組むグレーの制空迷彩のF−2が見てみたいー。
・・・・・なんていうF−4代替にF−2制空型を妄想していたころの願望も今やなつかしす。
16名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:39:40 ID:???
なして海洋迷彩と高空迷彩のF-2が編隊を組むのか、と。
17名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:55:19 ID:???
高空迷彩といえばKF−16が有名だね
18名無し三等兵:2008/08/06(水) 01:05:00 ID:???
米軍の高空迷彩と差別化出来るほどの特徴とかあったっけ?<ペプシ迷彩

日本の高空迷彩は、米軍のそれより明度を上げてるけど。
19名無し三等兵:2008/08/06(水) 01:41:00 ID:???
>>16
いや、そういう画が見たかっただけだよ。かたや青でASM、かたやグレーでAAM抱えて並んではいチーズ。みたいな。

海洋迷彩が美しいのには異論は認めんが、試作機のあの白にも心ときめいちゃってて。
20名無し三等兵:2008/08/06(水) 03:51:45 ID:???
もうちょっとエアインテークから胴体のラインを扁平にさせて、脚をグリペリンNG
のように主翼付け根あたりから下ろすようにして、胴体下部の空いたスペースに
SAM2のハードポイントを2個所ぐらい設置して。。。

すいません、妄想です
21名無し三等兵:2008/08/06(水) 05:07:27 ID:???
単発最高推力の持つF119-PW-F100をF-2に装備する事が出来たら、制空装備で
スーパークルーズも夢ではない。AAM-4改とAAM-5とHMDの装備、計器類の変更
J/APG-2への換装をやって欲しいな。
ところでF119のエンジンの外形とF-2って寸法が合うのかな。調べたが発見できず。
22名無し三等兵:2008/08/06(水) 05:40:02 ID:???
推力が欲しけりゃ、F100-PW-229かF100-PW-232、F110-GE-132ぢゃねえの。

いずれにせよ難行苦行の悪寒だけど。
23名無し三等兵:2008/08/06(水) 06:51:48 ID:???
F110-GE-132へはパワーアップキット着けるだけらしいから
比較的楽なんで無いの?
F119が積めると良いのは確かだが、インテークとかまた再設計かなあ?
24名無し三等兵:2008/08/06(水) 17:15:10 ID:???
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 10【FS】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212363146/l50
25名無し三等兵:2008/08/06(水) 19:08:05 ID:???
今日、本屋で自衛隊本見たら、元空自関係者、現評論家かなんかの
座談会が載っていたんだが、空自の錬度は世界的にやや劣る、評価だった。
領空侵犯してくる戦闘機を追い払う場合、本気ではないが格闘戦をするのが
通例らしいが、その場合、ロシアだけでなく中国相手にも歯が立たない。
実戦ではAWACSなどの支援があるし、格闘戦など今時しないわけだが、
操縦技術では大きな差があるということ。理由は人材不足で、優秀な人材が
集まらないと言うこと。そういえばJ翼の記事でF−2のパイロットは
どんな戦闘機とやりあっても負ける気がしない、とか言ってたのは
井の中の蛙という事か

26名無し三等兵:2008/08/06(水) 19:43:48 ID:???
あっそう
27名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:16:39 ID:NkhoWefG
>25
裸の自衛隊だったかな?中華は沖縄のファントムらしいから仕方ない。
中華もロシアもフランカー相手で旧式イーグルじゃ無理だろ。
28名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:19:14 ID:???
ググったら別冊宝島…神浦…

どうみてもネタ本です。本当に(ry
29名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:24:41 ID:???
空時パイロットは格闘戦最強じゃなかったのwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:29:06 ID:???
F110-GE-132にはパワーアップキット付けるだけと言う話は聞いたことは在るけど
ホントなのかなぁ。出来るとしても予算の関係上、する事はなさそう。XASM-3は重過ぎて
今はF-2には4本積めないそうだし、ASM-3の重量減少できなかったら主翼の補強に合わせて
変えるかも。でもまぁ実際F119-PW-F100クラス以上の推力があるエンジンを使用できない場合は
予算は下りないだろうね。最低十年は無理そう。その後は新鋭機の入れ替えなどに予算が取られるだろうし
なんかダメそうな気がしてきた。
空自の訓練時間は世界でも有数。それでも負けるんじゃあ仕方ないさ。
31名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:31:30 ID:???
おいおい、別冊宝島だぞ
32名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:32:19 ID:???
また団塊左翼が重複糞スレを建てたと聞いて
33名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:32:21 ID:???
ロシアンフランカー相手だと日本のイーグル隊でも
歯がたたないんだ

F−2じゃあどうしようもないか
34名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:33:28 ID:???
幾ら夏とは言え、これは酷い
35名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:36:01 ID:???
>31
宝島でも座談会とかは信頼性あるんじゃないか。
読んでないから内容は知らんが。
36名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:36:30 ID:???
無い無い
37名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:40:40 ID:???
宝島は軍事本よく出すね。日本VS中国・台湾軍とか。
最終数ページは自衛隊の基本戦略かなんかの毎回同じ内容。
38名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:46:13 ID:???
同人誌みたいなもんだから
39名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:47:04 ID:???
ドックファイトならSu-27よりF-2に分があるだろ。高高度ならわからんけど。
相手がHMDでAA-11とか装備してたら負けるだろうけど。
40名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:52:17 ID:???
ドックファイトならSu-27の方がはるかに上だよ

41名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:10:12 ID:???
>>25
そんな奴らに高価な戦闘機を与えても無駄だな。中古のF-5で代替しよう。
42名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:18:08 ID:???
別冊宝島じゃない、空自を退官した人が書いた本で読んだな>>25の内容は
立ち読みだから書名著者は忘れたが最近、少なくとも今年出た本だ
43名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:26:06 ID:???
太田総理の番組に出てた人だな
44名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:38:52 ID:???
このスレにいる現役F−2乗りはこれ見て勉強しとけ

ttp://www.ns400r.net/txt/samurai/samurai_taidan.html
45名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:48:10 ID:???
> 200回以上の空戦で敵機大小64機を撃墜した

前から思ってたんだけど、これって自己申告?それとも確認の結果?
46名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:53:15 ID:???
自己申告というか言ったもの勝ち
47名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:59:14 ID:???
光  イージス艦 F−15J  E767

闇  ひゆうが  F−2  MD
48名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:41:20 ID:???
アパッチ64が抜けてまっせ
49名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:51:21 ID:???
>>46
日本軍の自己申告じゃあてにならんなんぁ。本当のところは、良くて数分の1ってところか。
50名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:02:42 ID:???
遼機や戦果を確認する味方機もいるから。
51名無し三等兵:2008/08/07(木) 07:40:14 ID:???
世界で2番目に高い戦闘機
52名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:25:16 ID:???
支援戦闘機な
53名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:44:04 ID:???
アパッチ長弓210億よりましだろ
空港が確実に確保できる日本国内に限定すればA-10と同じような運用しか出来ない戦闘ヘリが1機210億だぜ
54名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:57:03 ID:???
>>30

どうせF119に積み替えるならインテークも可変式にして推力偏向パドルも
付けようぜ。
AAM-4運用能力追加は当然で、ついでにレーダーを強化してネットワーク機能
を持たせればF-2も4.75世代機に仲間入りだ。
55名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:03:49 ID:???
AAM-4,JDAM搭載で優秀なマルチロール機になるんだ
56名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:09:40 ID:???
F-2って4.5世代に含まれるのかも微妙なのに(第4世代のF-16とほとんど差がない)、4.75世代とか何のギャグだよ
4.75世代ならスーパークルーズぐらい必須だろ。個人的には4.75世代名乗っていいのはF-22からステルス引いた位の性能がある戦闘機だけ
57名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:20:34 ID:???
スーパークルーズなんか意味あるの?
次世代のライトニング2はスーパークルーズできないよ
58名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:20:37 ID:???
第四世代機をベースに90年代に再設計され、量産機としては世界最初期に
AESAを装備した機種が4.5世代機でないとするなら随分ストイックな定義で砂
59名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:35:58 ID:???
4.5世代機で一番コスパが悪いのが現実
60名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:41:29 ID:???
>>42
光文社 自衛隊2500日失望記 須賀雅則

この須賀という男は航空自衛隊の補給空曹だった。
航空自衛隊の予算の無駄な使い方や人間関係に疲れ、自衛隊を辞めた。
辞めた後、先の本を書いたり、TVに出演して航空自衛隊を批判している。
著書の中で、空自の戦闘機パイロットの腕は悪いと批判をしている。
しかし、彼の職場経歴と、補給という職種では、戦闘機のパイロットとは接点がある
ようには考えられない。誰かの話を単に鵜呑みしただけと思われる。
そもそも、ロシア等の戦闘機が日本の領空に接近してくることは少ない。
それとドッグファイトもどきをするなど漫画の読み過ぎだろう。
61名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:43:29 ID:???
偵察機にミサイル積んだら4.9世代はいけそうだな
E-767にミサイル積めば4.95世代も夢じゃない
62名無し三等兵:2008/08/07(木) 21:37:29 ID:Dk0GH/su
ただいまF-2Aの一機、116億8750万円なり。
63名無し三等兵:2008/08/07(木) 21:49:10 ID:???
タイフーンも同じくらいの値段だそうだけど
向こうはインフレらしいからね
64名無し三等兵:2008/08/07(木) 21:55:22 ID:???
F-2と同等の対艦ミッションをこなすためには他機種では倍の機数が必要なわけだが
65名無し三等兵:2008/08/07(木) 21:56:29 ID:???
タイフーンには未来があるが

F-2には未来がない

66名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:09:46 ID:???
F-2も基本的には2発以上対艦ミサイルは積まないわけだが
67名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:14:32 ID:???
じゃあ普段は積まないか、一発なんだ?ってそんなわけないか。
訓練でもなければ積まない方が多いんじゃない。通常任務じゃあAAM-3を二本だけ積むとか。
68名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:18:50 ID:???
対艦ミッションで2発以下が基本っての?
69名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:20:00 ID:???
夢)制空はラプターとイーグルJ改でフランカー圧倒。制空完全支配
  
  対艦はF-2でじっくり料理

現実)旧式イーグルはフランカーの数の力でボロ負け。制空逆支配

  対艦攻撃に出撃したF-2は、上空からフランカーに襲われレイプ状態
70名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:43:50 ID:???
ASMを2発ってのは訓練時でしょ
燃料節約の為と思われ
71名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:49:42 ID:???
そもそもフランカーが対艦ミッション中のF-2を補足できるものなのか?
フランカーが数でF-15Jにぼろ勝ちできるほど極東に戦力を集中できるだろうか?
中国なら沖縄より東に飛んでこられる機体は何十機くらいだろうか。ミサイルの中核部品を
自国生産できる?ロシアから売ってもらえないんじゃあ。ちなみにAAM-4改の性能は凄いぞ。
AMRAAM装備できるF-15Jも増えてきてるし。
72名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:56:56 ID:???
一括調達可能になったのが大きいな
この調子なら次期防中に3個飛行隊分のJ改が揃いそうだ
73名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:57:29 ID:???
>71
74名無し三等兵:2008/08/07(木) 23:23:38 ID:???
そういえばアメリカが保守部品を送ってくれない所為でAWACSが一機しか使えないって
本当なのだろうか?
75名無し三等兵:2008/08/07(木) 23:37:44 ID:???
AWACSなしだとどうしようもないね空自は。
76名無し三等兵:2008/08/07(木) 23:47:06 ID:???
馬鹿ばっかw
77名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:49:27 ID:???
なんだこの中学生日記状態な流れはww
78名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:11:10 ID:???
掲示板とググった知識くらいしかないからなぁ。AWACSは4機とも稼動状態に
あるのかな?
79名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:17:48 ID:???
4機とも稼動状態なわけないじゃん
80名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:33:10 ID:???
オーバーホールとかじゃなくて部品供給が悪いってことか。
一部日本製に変えられないかという話も出てたみたいだしね。アメリカさんにも
困ったもんだ。
81名無し三等兵:2008/08/08(金) 09:17:14 ID:???
>>71
フランカーは、空中給油可。
82名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/08(金) 09:21:32 ID:???
>>13
ICAO(国際民間航空機関)によって、航空管制の情報における機種の表記方法は定められている。
ハイフン「−」は省くよう決められているので、F−2は「F2」と表される。
F2というのは世間にない表現ではない。
ちなみに当初、「F2」は別の航空機を表すことと決められていたため、
自衛隊や三菱はしばらくの間、F−2を表すのに「F16」を使っていた。
現在は空自の要請によって「F2」が空自F−2を表すように規則が変更された。
空自はF−2をF−16扱いされるのが嫌だったのだ。
http://www.icao.int/anb/ais/8643/index.cfmの39ページ目
これを見ると、中国のJ−10があったり、川崎のXP−1がすでに「P1」として
登録されていたりしているのが分かる。
83名無し三等兵:2008/08/08(金) 12:26:34 ID:???
「空自はF−2をF−16扱いされるのが嫌だった」

バイアス入ってないか。
84名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/08(金) 13:22:09 ID:???
>>83
入っているかな。現に違うし。
85名無し三等兵:2008/08/08(金) 14:51:54 ID:???
4機あれば4機ともいつでも投入可能とかあるわけないじゃん
戦車や艦艇も勿論そうだし歩兵だって無理
86名無し三等兵:2008/08/08(金) 15:04:57 ID:???
4機そろえてやっと常時一機運用可能ってていどじゃね。
ローテーション的に。
87名無し三等兵:2008/08/08(金) 16:20:35 ID:bFres1lQ
F2はAAM-4,JDAM搭載で第4.5世代になるらしい
88名無し三等兵:2008/08/08(金) 16:37:33 ID:???
空自「ぶっちゃけJDAMとか要らないんだけどね」
89名無し三等兵:2008/08/08(金) 17:02:47 ID:???
JDAMは既にグアムで撃ってきたね。

かなりな高精度だったらしい。
90名無し三等兵:2008/08/08(金) 19:58:42 ID:???
>>50
日本軍にはそんなのいません。
91名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:08:23 ID:???
観測機がいないとか、アホの子ですか。


あら、起源人だった
92名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:37:08 ID:???
夏だなぁ、という奴は引きこもり確実
93名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:41:47 ID:???
>>85-86
4機共飛んでるという意味でなくて4機とも飛ばせられる状態に持っていけるという意味だよ。
今は常時一機も飛んでなくて、何かあったときだけ飛ばす、または部品の共食い状態になっている
というカキコ見たから不安になっただけ。
94名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:44:22 ID:bFres1lQ
バイパン
95名無し三等兵:2008/08/08(金) 21:49:32 ID:???
>>91
日本軍の自己申告を信じてるお花畑ですか?w
96名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:14:11 ID:???
AAM-4の改修が終わる頃には中国はさらに戦力を増強してるだろう
97名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:20:17 ID:???
たとえ増強してもBVR戦では十分勝てる。AAM-4改でね。しかしそれより戦わずして勝つために
F-22とF-2のコラボで台湾を守らないとナ。
98名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:22:53 ID:???
F-2がAAM-4を撃てたところで、非MIPSのF-15J以下の戦闘力らしいな
99名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:32:56 ID:???
>>98
どうしてそう思うんだ?
100名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:10:19 ID:???
>>99
F-16とほぼ同等のF-2がAAM-4が使えた程度でF-16の3倍の戦闘力になるとか無理っしょ?

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3 ← 非MSIP F-15
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8 
101名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:48:28 ID:???
レーダーも空対空ミサイルの性能もRCSもCCVも統合システムも空戦能力も
FAIRもF-16C "Falcon" (Block 40)とは全然違うよ。中低高度の空戦ならF-15の背面も
比較的簡単にとれるし、負ける要素ってなんだろ。
102名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:54:43 ID:bFres1lQ
F2を舐めないでいただきたい
103名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:01:18 ID:???
>>100
装甲を薄くして塗装を赤くすれば3倍の…
104名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:05:42 ID:???
角を忘れているぞ
105名無し三等兵:2008/08/09(土) 01:10:18 ID:???
>>98
頭悪すぎ
スパローしか使えないpreイーグルになんでAAM-4使えるF-2が負けるの?
106名無し三等兵:2008/08/09(土) 01:46:33 ID:???
>>100にあるようにAAM-4と大差のないAMRAAM撃てるF-16Cと比べても
preイーグルは3倍の性能を誇っているわけだが
これを覆すにはホーネット→スパホ並みの改造が必要だが、
もともと潜在能力の低いF-16を改造したところでそこまで到達できるわけないだろ
演習じF-2はゃpreイーグル並みのスパホにフルボッコにされてるわけだし
107名無し三等兵:2008/08/09(土) 01:52:50 ID:???
IEWSやAPARを装備してないBlock40と同列に語られてもなー
中間誘導の方式が違うAAM-4とAMRAAMも同列に語っちゃうし
結論有りきの人は違うね
108名無し三等兵:2008/08/09(土) 02:29:01 ID:???
>AAM-4と大差のないAMRAAM

AIM-120なら第三国にもセールスがあるけどね、オカワイソー。
109名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/09(土) 08:27:11 ID:???
>>89
F−2がグアムで落としたのは普通の500lbsだが。
110名無し三等兵:2008/08/09(土) 09:59:08 ID:nLH3UmEH
F2を舐めないでいただきたい


111名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:41:38 ID:???
>>100
>Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1

いっつも思うんだがこれマジかよ
112名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:15:49 ID:???
F-15Jよりアムラーム撃てるKF-16の方が上
といってる韓国人は多かった。
スラムイーグル導入してから言わなくなったな。
113名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:37:41 ID:???
韓国空軍の早期警戒システムでアムラームを有効に運用できるんかいな
114名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:38:55 ID:???
ELINT活動とかしてんのか?とかね。

この点、日本も米国(+イスラエル)には劣るけどさ。
115名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:46:57 ID:???
>100
F-15に一撃離脱戦法使われるとF-16はどうしようもないくらい
凹られるそうだ
F-16EもF-2も同様らしい。
116名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:58:02 ID:???
F-2はAAM-4使えないしな。

長大なレーダーで遠方から撃ちっ放しミサイル打って逃げるのが効率がいい。
  →MiG-31のコンセプトが評価される理由&AAM-4搭載が急務な理由
117名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:02:09 ID:???
だれかF-14とフェニックスを再評価してくれ
118名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:27:36 ID:???
F14は戦闘機と戦闘するための戦闘機ではなく、爆撃機を近寄らせないための戦闘機です。
119名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:42:46 ID:???
>>116
ミサイルの自立誘導が可能になるまで中間誘導してやらないと命中は期待出来ん
120名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:44:39 ID:???
避退で燃料消費さしてミッションキル出来れば上等。
121名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:48:10 ID:???
普通の国は軽戦にASMを4発も積もうなんて考えないよね、
こんな変態は日本とイギリスぐらいなもんだろう。
やっぱりイギリスと日本って島国根性で似てるのかね?
122名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:48:25 ID:???
撃ちっぱなしミサイルの中間誘導って僚機にコントロール渡して任せたり出来るんじゃなかったっけ
AWACSに中間誘導任せたり出来ないものかね
123名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:49:49 ID:???
中間誘導無しなら飛行経路をちょいと変えるだけで退避はしてくれないんじゃないか
慣性誘導オンリーなら、それだけで明後日の方に飛んでくんだし
124名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:29:58 ID:???
結局、AMRAAMの中間誘導ができないF-16は
スパローと大差ない距離からでないと
AMRAAMを命中させることはできないわけだ

F-2のAAM-4搭載改修にはレーダーの探知距離の伸張も含まれている
これで当初の計画通りにAPG-63並みの探知距離になるのかね
125名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:42:56 ID:???
APG-63がなんだって?
126名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:45:28 ID:???
APG-63を馬鹿にしていると
にわかがバレるぞ
127名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:45:57 ID:???
もう当初の計画通りの性能になってるかもしれないぞ。色々なエラーは日本のレーダーの
ソフトウェアの部分が悪かったらしいしね。
デーラリンクも付けていくしAAM-4改の装備ももうすぐだな。
一撃離脱方法を使ってきてもAAM-4改でAAMを撃ち落せばいいよ。
128名無し三等兵:2008/08/09(土) 16:06:33 ID:???
秋にはAAM-4搭載改修機が空自に納入されるから
BVR戦闘に関しては問題ないな

問題があるとすればネットワーク機能
FDLの搭載は急務
129名無し三等兵:2008/08/09(土) 16:39:33 ID:???
>>124
F-16のアムラームが中間誘導できないって言うソースは?
130名無し三等兵:2008/08/09(土) 16:47:33 ID:???
またニワカ
131名無し三等兵:2008/08/09(土) 18:05:16 ID:???
>129
F-16スレでは常識
でもE型は問題ないそうだ。ただし機動性はかなり劣悪だということ
132名無し三等兵:2008/08/09(土) 18:10:09 ID:???
230 :名無し三等兵 [sage] :2008/08/09(土) 05:54:41 ID:???
スラマーの話題 (Raytheon via Defense-Aerospace.com 2008/8/5-6)
Raytheon は米空軍から、AIM-120 AMRAAM (Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile) のロット 22 を 4 億 1,200 万ドルで受注した。
AIM-120C-7 と AIM-120D で構成、前者は FMS (Foreign Military Sales) 向けも含む。2010-2011 年にかけてデリバリーの予定。
データリンクと GPS 誘導機能を追加した AIM-120D は、現時点では FMS は許可されておらず、米軍専用。今は開発試験を進めている段階にある。
5/22 に実施した試射では QF-4 をターゲットとして発射、撃墜に成功しており、試験で目標としていた項目はすべて達成できた由。
AIM-120C-7 の方は 2007 年に運用試験 (OT : Operational Testing) を完了済み。AIM-120 シリーズの累計生産実績は 16,000 発を超える。

AAM−4改なんて時代遅れ。
133名無し三等兵:2008/08/09(土) 18:11:53 ID:???
最大射程(予測値):
AIM-120A/B 75km
AIM-120C 105km
AIM-120D 180km
AAM4 100Km
134名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:08:40 ID:???
NOと言える日本という本で、日本が開発するFSXは旋回性能がすごくて
F-15の半分の距離で済む。戦闘になればF-15でもばたばた落とせる
と書いてたのに、このざまか。
135名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:21:57 ID:???
>>134
ドッグファイトオンリーならその通り。中低高度ならF-2が勝てる。

>>133
米軍は別格だな。まぁ米軍とは戦う事もなしAIM-120Cなら改なら互角以上だし、
AIM-120Cを買う国家が相手でも何とかなる。在庫がなくなればAIM-120Cを雨から調達できるしな。
136名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:38:46 ID:???
F-2厨のよく上げる中低空ならF-2のほうが強いって
上昇性能でF-2を振り切れるF-15が中低空でF-2にドッグファイトを挑むって時点で
想定するだけ無駄な条件だと思うが
エースコンバット4のスートンヘンジが実用化されてるならともかく
137名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:42:25 ID:???
つかAIMを積んだ状態でドッグファイトとか言われてもな
138名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:44:21 ID:???
>>136
F-2は爆装して低空を侵攻してくる攻撃機を撃破できればよい
139名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:13:28 ID:???
AAM-4を搭載機の大幅改修が必要な設計にしたのが悪い
140名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:24:52 ID:???
>>136
BVR戦なら旋回性能はそこまで重視しないだろうし、Noといえる日本で書いてあったという
文章はある一点では嘘ではないよと言いたかっただけ。
AAM-4とレーダーの伸張さえうまくいけば十分一戦を張れる機体になるよ。
>>139
その分、アメのAIM120に匹敵する性能を手に入れたから良かったんじゃないか?
141名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:49:42 ID:???
>>140
NOと言える日本、、、古すぎw 誰が書いた本だか知ってるのかww
JAPAN AS NO.1 と同じくらい荒唐無稽な内容だわな。
142名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:15:25 ID:???
石原慎太郎とソニーの会長が書いたんだろ
日本を代表する一流の人間だ
143名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:25:03 ID:???
石原慎太郎が一流?ふーん。まぁ、バカさ加減は一流かもしれんねw
144名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:42:03 ID:nLH3UmEH
AAM-4ていつ搭載されんの?
145名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:15:18 ID:???
日本が公表する射程の基準って、高確率の命中が見込める射程だろ。
146名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:11:04 ID:???
マッハ2?の機体が15000フィートからスパローを撃つと250km先の地面に
突き刺さるんだったかな。あまり意味がないね。レーダーの測定距離もミサの射程も
機密扱いで推測するしかないのは仕方ない。
147名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:16:04 ID:???
>>145
日本が公表する射程は「よく飛ぶ」だろw
148名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:02:43 ID:???
最大射程は公表していないはずだが。
149名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:09:31 ID:???
射程は公表されることもあるけど
それが最大射程なのかは分からない

これをもって日本製兵器は外国製に劣ると断じる評論家は多数あり
150名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:14:50 ID:???
そういやSM-1の射程って海自では18kmってことになってなかったけ?
個艦防空用のシースパローが15kmで艦隊防空用ミサイルが18kmって・・・・・・
151名無し三等兵:2008/08/10(日) 04:59:04 ID:???
海自曰くシースパローの射程は7qだから問題無いww
152名無し三等兵:2008/08/10(日) 08:16:55 ID:???
>>144
もう2機は飛んでるよ。
153名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:00:38 ID:???
問題は改修予算に含めるのを財務省が通すかどうか
154名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:10:29 ID:bjmzIM7s
F2の能力向上はAAM-4、5で終了?
だとしたらやばいね
155名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:33:38 ID:???
F-15Jは今でも更新を受けてるのだからF-2も引き続き更新を受けてくんじゃないかな。
link16 AAM-4 AAM-5 HMD J/APG-2(1改?) ASM-3他に何かあったけ?
156名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:09:56 ID:???
>>155
Preは放置
そもそもなんでFSに空対空能力の向上が必要なの?とか逆に聞かれかねない
まあそのアリバイのためにアラートにもつけたんだろうけど
157名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:28:02 ID:???
制空戦闘機が足りないならともかく、充分あるにもかかわらず
なんでわざわざF-2で空戦しようとしてるんだ?
158名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:28:23 ID:???
>>156
preはあまりにも費用対効果が低すぎる。スクランブル回数で耐久度も下がってきてるね。
その機数削減をマルチロール化で補うためじゃないか?対艦攻撃機をそのままで置いてけるほど
防空に余裕あるわけでもなし、preの分の性能の低さを新機種、新装備で埋めるしかない。
長期間使うためには性能の随時能力向上は不可欠だからな、少数精鋭では陳腐化も防がないといけないしね。
159名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:30:24 ID:???
85年のFSX要求仕様の時点で「短距離空対空ミサイルと中距離空対空ミサイルを
それぞれ2〜4発装備できること」って項目がある。少なくともF-2においては支援
戦闘機は対艦攻撃機の自衛隊表現では無く立派な「戦闘」攻撃機なんだが。
160名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:38:15 ID:???
もともとスウィング・ファイターだし。
161名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:39:42 ID:???
>>157
大量の120億の対艦攻撃専用機なんて買ったと知れたら責任問題になりかねないから
対艦任務なんてもっと安くてしょぼい機体で十分、対置攻撃任務がA-10で十分なようにね
162名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:41:30 ID:???
なるほど、F-22にAがついてたようなもんか
163名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:48:43 ID:???
>>161
>対艦攻撃
日本軍の伝統。花形です。戦闘機を何機落とそうが、空母を沈めたには敵いません
164名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:51:30 ID:???
機体単価自体は安くてもA-10は米軍以外には運用状況を作れない
非常にオーバーオールコストの高い機種だが。
165名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:57:29 ID:???
F-2以外に当時のFSXの要求性能満たせた機体なんてないだろ。
166名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:59:33 ID:???
バイパーオーって何か変な響きだな
167名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:00:03 ID:???
ストライクイーグルとか、高いけど
168名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:04:15 ID:???
>>165
そもそも新機開発を推進する言い訳のために当時の既存機ではどれでも
無理な要求仕様を策定するよう国内各社が空幕に根回ししたって説もあるw
169名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:05:02 ID:???
そんなもんはありはせん。

F-15ベースかF-18ベースで改造、という話ならあった。
170名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:05:30 ID:???
>>167
戦闘行動半径が足らない。

却下。
171名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:10:48 ID:???
>>170
wiki見る限りF-15Eの戦闘行動半径、F-2の400海里をはるかに超える685海里になってるんだが
外付けタンク使ってるんだろうが
172名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:12:29 ID:???
燃料を馬鹿食いする低空での進出ではないよな。
173名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:12:44 ID:???
>>161
60億の他機種2機で行うミッションをF-2なら1機で可能(進出距離によるが)。
中の人や後(整備等)の人のコストも半分なので更に安上がり。
174名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:16:38 ID:???
450浬ってのは500kg超のASMを4発積んで対艦攻撃(海面すれすれの低空飛行)する際の戦闘行動半径な
175名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:32:18 ID:???
ASM4発も積んでそんだけ飛べるんだから、対艦番長の名は伊達ではない。
176名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:42:20 ID:???
F-15と同じくらい低空で揺れるF-16をベースにしたF-2が海面すれすれの低空飛行
できるのかという疑問がある
F-2はF-16からあまり外形が変わってないだろ
177名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:44:43 ID:???
苦労したのさ。
178名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:45:00 ID:???
主翼の形状からして変わってますけど
179名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:46:44 ID:???
どうせわかりゃしないだろってか、そもそも意地でも分かりたくないんだろ。

ミンジョク教育の結果だな。
180名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:52:13 ID:???
共通は垂直尾翼くらいだっけ?

キャノピーやらインテークやらの形状まで変更してロッキードの技術者が大激怒したそうだけど
むしろ空力性能は上がっちゃったとか
181名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:52:56 ID:???
>>178
面積増えたら余計揺れそうだけど
182名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:54:46 ID:???
対艦形態時は高翼面荷重ですがな
183名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:01:20 ID:???
      翼面積 最大離陸重量 翼面加重
F-2     34.84    22,100    634
F-16C   27.87    19,200    688
F-15E   56.5     36,700    649
F/A-18E 46.45    29,938    645

まあどれも似たようなもん
184名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:07:19 ID:???
激怒なんてしてない。

設計にタッチさせてもらえずバグ取りしかやらされてもらえなかったとはいっているが。
185名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/10(日) 15:13:22 ID:???
機体の大きさがね、F−2とF−15では違うからね、空気の濃い低空ではね…
186名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:23:00 ID:???
対艦ミッションで低空にこだわってるのって自衛隊だけじゃね?
187名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:25:48 ID:???
低空を飛ばずに対艦ミッションを成功させられる金持ち空軍を参考にしてたら破産するで。
188名無し三等兵:2008/08/10(日) 16:17:12 ID:???
参考にするならアルゼンチンってわけですね
189名無し三等兵:2008/08/10(日) 16:38:07 ID:IMeandvT
アルゼンチンのはどんな戦法だったんだい?
190名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:23:34 ID:???
ミサイルのロケット推進剤で敵艦船に火災を起しそれで沈没させる戦法ですね。
わかります。
191名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:35:24 ID:bjmzIM7s
>>155
全部更新したなら、グリペンなみの戦闘機だな
192名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:37:04 ID:???
フランス軍機って低空飛行(Low Level Flight)をデモしてみせることが多いわけだが、はて。

というか、フランスも日本と同じく高速対艦ミサイルを研究中だったような。
193名無し三等兵:2008/08/10(日) 18:27:26 ID:???
>>189
低空で侵入、敵艦船に肉薄して反跳爆撃。
194名無し三等兵:2008/08/10(日) 19:48:09 ID:???
<質問用テンプレ>
【氏名】
【性別】
【年齢】
【職業】
【住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
【ホームページ】
【顔写真のアップロード先URL】
【長所・短所】
【持っている資格】
【自己PR】
【今の気持ちをあいうえお作文で】
195名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/10(日) 19:54:38 ID:???
>>156
空自が普段やっている対領空侵犯措置と空対空戦闘を混同しているようだが、2つは違うぞ。
>>158
スクランブルで耐久度が下がっている??
戦闘機は訓練で毎日飛んでいるんだが。
196名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:01:49 ID:???
>>192
フランスが対艦ミサイルを研究するのは日本と違って輸出用としてだからなあ。
自分ところで運用する予定もつもりもないのと違うか?
197名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:11:13 ID:???
>>195
そりゃあ通常訓練でも飛ぶだろうけどどうしても回数が多くなる前線には旧型機を配置して
新型機の耐久を温存している。まぁ比較的にだよ。
198名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/10(日) 22:23:55 ID:???
>>197
ふーん。
199名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:40:33 ID:bjmzIM7s
俺思うんだが、軍版の一部の人は凄まじく
専門的だよね。まあ、その関係の人もいるだろうけど。
素人では絶対知らない情報が聞けて面白い
200霧番:2008/08/10(日) 22:41:53 ID:O+f3dV6V
200なら加藤ジーナとセックスできる。
200なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
200なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

200なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
201名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:57:28 ID:???
バイパーゼロじゃなくて早くビッグバイパー作ってよ。
日本ならできるはずだ!
202名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:10:31 ID:???
>>191
F-2がグリペン並ってもう少し日本の得意分野の電装系やRCSの低さ、ミサイルの性能や
CCVの能力とか評価してもいいんじゃないかなぁ。グリペンもF-2より勝ってる整備性能とか
価格とかの有利さもあるだろうけど。
203名無し三等兵:2008/08/11(月) 02:15:45 ID:???
なんで厨はグリペン大好きなんだか
204名無し三等兵:2008/08/11(月) 02:24:10 ID:???
だってエロゲにでてきたから
205名無し三等兵:2008/08/11(月) 02:32:20 ID:???
高等練習機にはいいかもね。
206名無し三等兵:2008/08/11(月) 02:39:10 ID:???
グリペンというと、F-16初期のアビにF-16後期の機動性を持つ戦闘機ですね。
207名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/11(月) 06:49:46 ID:???
>>197
どこが「前線」なのかよく分からないし、じゃあ「後方」ってどこ?
「旧型機」「新型機」とかいまいち用語が関係者ぽくないけど。
まあいいけどさ。
>>204
なんだ、この空自のゲームは!って思ってそのゲームの本買ったら、エロゲだった。
がっかり。
208名無し三等兵:2008/08/11(月) 11:03:23 ID:???
でも、どうせやることはやったんだろ。
209名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/11(月) 13:30:33 ID:???
>>208
いやいや、本だから!!ゲームそのものは買ってないから!!
でもあのゲームはなんでエロゲの必要があるんだ?
航空自衛隊についてよく調べているのに。
210名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:03:42 ID:???
ライターがアリアドネンだけどな
211名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:57:05 ID:???
>>209
必死になって否定するあたりが怪しい。

> でもあのゲームはなんでエロゲの必要があるんだ?

軍ヲタとエロゲーヲタの母集団かかなりかぶってるってことでは?
212名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:27:54 ID:???
でもグリペンで軽戦闘機なんだよね。
小さいし。
213名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:31:57 ID:???
まあレガホと基本的に同じエンジンの単発機だからな。搭載性と航続性を
相当割り切らんとまともな運動性が確保できん。
214名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/11(月) 15:33:33 ID:???
俺は2次キャラなんて好きじゃねぇよ。俺はリアル派だから。
俺が萌えるのは、今月のJWINGの付録DVDに出てくる、怖い目つきのF−15のパイロットの3佐かな。
215名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:34:39 ID:???
グリペンと韓国のT-50て同じエンジンだっけ?
216名無し三等兵:2008/08/11(月) 16:16:48 ID:???
どっちもいい高等練習機だよな。
217名無し三等兵:2008/08/11(月) 16:48:10 ID:4+NV/HZo
まじでF2てグリペンより良いのか?
まじ?凄いじゃん
218名無し三等兵:2008/08/11(月) 16:53:40 ID:???
「良い」の定義によるな。値段は少なくとも上。
219名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:27:39 ID:???
グリペンもF-2も異なる方向の色物戦闘機だから比べ物にならない
片腕のない奇形児と片足のない奇形児がどっちがましかと言い合ってるようなもの
220名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:07:57 ID:Q7mlZvQt
スパホも艦載機だから陸上機に比べたらダメとかいいそうだ。用途とか無視してるんだろなー
221名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:18:47 ID:zi2WiQ54
F-2をステルス化してF-2.2
222名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:24:39 ID:???
F-15をステルス化して、エンジンをより強力なものにして推力偏向つければ
良いんじゃね?
223名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:55:20 ID:???
>>222
それってなんてF-22?
224名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:03:30 ID:???
台湾のやつみたいにF2双発にすればいいなぁ
225名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:28:59 ID:???
しかし一応AAM-4改を撃てる機体ができたのだからAHM付きでF-2を語っても
いいんだよなぁ。一応レーダー伸張も計画に入ってたけどコレはまだかな?
226名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:37:46 ID:???
>>225
視程延伸絡みは搭載研究の(その1)(その2)
試験も平行して行ってたから、とっくに強化済みっぽい
227名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:30:40 ID:???
>>226
じゃあ一安心だ。4.5世代と比べても十分優位に立てそうだなぁ。あとはAAM-5と
HMD装備。LINK16の装備。コクピットのデザインを液晶ディスプレイに変更をやって欲しい。
228名無し三等兵:2008/08/11(月) 23:01:25 ID:4+NV/HZo
つーか早いとこやらないと
ファントムが・・・・
229名無し三等兵:2008/08/11(月) 23:09:14 ID:???
wikiのAAM-4の項目見て思ったんだが価格8000万以上ってマジかよ
230名無し三等兵:2008/08/11(月) 23:27:47 ID:???
>>229
>wikiのAAM-4の項目見て思ったんだが価格8000万以上ってマジかよ
相手が、100億円の戦闘機と、それ以上に高価値目標のパイロットだからOK。
ASM-1/2の方が、成功時の交換がでかいけどね。
1000億円級のデストロイヤーに数百人の熟練海軍将兵や、
20両の機甲車両と一個大隊の最精鋭兵士。
231名無し三等兵:2008/08/11(月) 23:30:34 ID:???
>>229
ARHとIRH問わず、空対空ミサイルの値段って国産でも輸入でもそんなものでしょ
外国政府の都合に左右されずに調達できる誘導弾だし良い買い物なんじゃね?
232名無し三等兵:2008/08/12(火) 00:30:56 ID:???
AIM120DはFMS出来ないしAIM120C-7はまだ売ってくれるとは決まってないし、それと
同等クラスの武器が国産でできて、尚且つラ国で出来るより安いって凄い事だよな。
233名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:04:09 ID:???
>>227
F-2は普通にグラスコックピットですよ
234名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:21:35 ID:???
>>231
AIM120は今40万ドルくらい
235名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:22:37 ID:???
米軍と同じ価格で調達出来る筈もなく
236名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:35:41 ID:???
言っても無駄
237名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:43:13 ID:???
>>233
カラーでそこそこ液晶画面があるんだけど、もう少し大きく見やすければいいなって。
ラファールみたいに。ソースはエスコンだけどね。
238名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:49:15 ID:???
>>235
1.5掛けだとしても60万ドル〜
つうか米軍だと36万ドルくらいでっせ
239名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:50:55 ID:???
馬鹿めが。
たかが倍額ていどでなにを騒いでおるかっ!
7.62mmNATO弾の20倍の価格差にはかなうまいっ!
240名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:57:19 ID:???
高すぎるといわれたフェニックスミサイルが1億円だっけ
民間の技術を導入してコスト削減してスパローより安くなったといいながら
フェニックスと大差ない価格というのに驚愕してるわけで
ならスパローは一体いくらで買ってるんだよ
241名無し三等兵:2008/08/12(火) 02:13:40 ID:78xrJTQp
現在防衛省はAAM-4の調達に伴い、スパローの調達は完了してます
242名無し三等兵:2008/08/12(火) 02:18:02 ID:???
>>240
>フェニックスと大差ない価格というのに驚愕してるわけで
有時に備えたラインの維持しているからね〜。(と言う意味に聞こえた)
名誘の誘導弾部品組み立て室の見学時の説明より
243名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:03:29 ID:???
ミサイルって、何日くらいで製造出来るんだろ
244名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:26:51 ID:???
>スパローの調達は完了してます

うそ、スパローしか撃てない機体はドオなるわけ?
みそ賞味期限切れとともに・・・・
245名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:56:56 ID:???
スパローやAAM-2/AAM-3の在庫を使う。
246名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:57:10 ID:???
AAM-4をセミアクティブで運用だっけ?
247名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:58:03 ID:???
AAM-2なんてねえや。
すげーボケた
248名無し三等兵:2008/08/12(火) 10:03:02 ID:???
あと、アクティブAAMならミサイル単体でサイドワインダーのように運用できる
短射程なら
249名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:02:50 ID:???
>>240
フェニックスは最初2億円で量産効果で5千万円だったかな。兵器は量産しないとダメだな。

そういえば実用上昇限度はなにできまるのかな?
250名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:57:47 ID:???
俺はバイパーUが好きだった。
251名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:55:35 ID:???
F-2はABで離陸すると滑走路の端でもう音速突破するんだってね。
結構、すごいんじゃね。
252名無し三等兵:2008/08/13(水) 07:46:23 ID:???
>>251
>F-2はABで離陸すると滑走路の端で
F-15は、同じことをすると、高度上昇限界まで垂直で・・
253名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:40:42 ID:sNDXbK38
AAMー4ていっても搭載されんのに
あと2〜3年もだろ
ファントムは今年から減るっていうのに・・
254名無し三等兵:2008/08/13(水) 16:37:59 ID:???
>>253
>ファントムは今年から減るっていうのに・・
定数から減らさなければ・・・・ 最大の敵(主計官)の眼はごまかせるかも
255名無し三等兵:2008/08/13(水) 16:45:52 ID:bNyl2rQ0
今年から減ってるのは8sqの奴じゃ
256名無し三等兵:2008/08/13(水) 17:04:22 ID:???
301・302飛行隊のファントムはF-X導入まで現役だろ
257名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:25:53 ID:???
F-4は状態のいいのはばらして予備部品になったり、モスボールしたりする予定なのか?
258名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:29:42 ID:???
すでに12機ほど繭玉になってますが
259名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:37:10 ID:???
>>257
>ばらして予備部品になったり
それは会計検査で引っかかる。グリース塗って・・定数維持。
260名無し三等兵:2008/08/14(木) 03:46:44 ID:???
勝手には部品変更は出来ないのか。F-Xが決まるまでは事故を起さないように
してもらわないとな。
>>252
F-2でもA/Bを離陸後も続けると垂直上昇で3万フィートを2分くらいでパスするみたい。
1万メートルを120秒という事は一秒間に83m、少し斜めに飛んでると考えると100mくらい
飛んでるのかもね。
261名無し三等兵:2008/08/14(木) 04:05:07 ID:???
空荷での性能なんざ正直どうでもいい
262名無し三等兵:2008/08/14(木) 20:28:52 ID:p0tGboJ/
そうだな。やはり対艦装備での何Gまで旋回できるかだよな。
263名無し三等兵:2008/08/14(木) 20:35:37 ID:???
F-16よりF-2の方がかっこいい


これ俺視点な
264名無し三等兵:2008/08/14(木) 20:47:38 ID:???
あの洋上迷彩のセンスはすごいと思う。
265名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/14(木) 22:15:48 ID:???
ようやく最近、F−2反対意見が少なくなったな。
かなり駆逐されたみたいだ。
非論理的な批判ばかりだったからな。
F−16なら倍の数買えた、とか抱腹絶倒。
266名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:24:21 ID:p0tGboJ/
といってもF-2にも欠点がある。大型機に比べるとレーダー距離が短い。
XASM-3が現時点の大きさでは4本積めない。高高度での作戦に向かないかもしれない。
翼端にAAM-4改を積めない。AMRAAMは積めるのかな?余剰スペースが小さい。
お金はどうでもいいや。などなど。
267名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:28:39 ID:???
今頃になって要求仕様に文句を垂れられますても。
268名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:44:06 ID:???
>>266
全部実現できたら死角無しの4.5世代最強MRFで砂w
269名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:56:05 ID:???
>>266-267
まぁ確かに当時の技術に文句を言っても仕方ないなぁ。レーダーは伸張したし
XASM-3は制式化されてないから改良の余地はあるし、高高度は仕方ないし、限界高度は
発表されてないし、翼端はAAM-5が83kg AMRAAM 150kg AAM-4 222kg AAM-4は積めないのは
確定してるけどAMRAAMは微妙だね。積めるのか微妙。ランチャーはいけそうだけど。
270名無し三等兵:2008/08/15(金) 00:34:44 ID:???
XASM−3が4本運用できないのはなぁ。せっかくASM-1/2を4発ぶら下げるよーにがんばったのに。
271名無し三等兵:2008/08/15(金) 01:24:05 ID:???
しかしXASM-3ってフランス、ロシア製の対艦ミサイルには射程距離では劣るんだね。
そんなにロシア製とか凄いのだろうか?
272名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:07:20 ID:???
Объект!
273名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:07:25 ID:???
ロシア製は凄いというかデカイとういうイメージがあるが・・・。
274名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:18:28 ID:???
ロシア製は調べたら4トンくらいあるのか、フランス製も重かった、一応航空機にも
積載できるみたいだけど。600kg以下を目指してる予定のXASM-3とは少し思想が
違うみたいだね。
275名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:29:14 ID:???
XASM-3は『おっかなくしたHARM』だろ。
276名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:30:46 ID:???
>>265
まあ、最近は素人が増えましたから。
277名無し三等兵:2008/08/15(金) 04:40:17 ID:???
こと電子装備に関する限り、ロシア製兵器のカタログスペックは信用ならん。
278名無し三等兵:2008/08/15(金) 04:45:27 ID:???
>>274
>ロシア製は調べたら4トンくらいある
超音速巡航「核」ミサイルで艦隊ごと空母を葬るのが元々の発想だったはず。
279名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/15(金) 08:54:20 ID:???
F−2の機体が小さいことによる拡張性のなさや、レーダーの小ささ等は、最初から切り捨てられている。
大型双発機にしていたら解決されていたが、もっと高額になっていた。
収得性のために犠牲にしたんだよ。
280名無し三等兵:2008/08/15(金) 10:51:53 ID:???
それで、空自はF-2そのものを切り捨てたのか
281名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/15(金) 11:00:52 ID:???
>>280
どこが?F−2はまったく切り捨てられていないが。
282名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:01:43 ID:???
80億円だったら良かったのにね
283名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:07:24 ID:+oRAdcCv
ロシア攻めてきたら
1週間もたんな・・
284名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:08:46 ID:???
>>281
調達が途中で中止された。
285名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:37:02 ID:???
>調達が途中で中止された。
必要とされる最低限の機数を確保したからだろ。
F−Xで必要とされる性能をF2では補えないからでもあるが、
対艦と中低空空域は十分にカバーできるから中止されても問題無い。

しかし、「F-2そのものを切り捨てた」 とか笑わすw
286名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:55:37 ID:XhZ2OSSM
ついでに今まで部隊運用で墜落事故ゼロってのも効いてるかも
全体では今のところ試作機を含めても例のMHIでの件、1件だけだし
消耗予備機を削減したと考えればいいんじゃないかと

F-15J/DJ、F-4/F-4改と比べれば優秀
287名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:57:07 ID:???
F-2の調達中止の理由は

>〈1〉F2は開発の遅れなどで1機当たり
>の価格は当初予定していた約80億円から、主力戦闘機のF15と同等の約120億
>円に増加した〈2〉F15が近代化改修で性能向上を図っているのに対し、F2は機体
>が小さく性能向上の余地が少ない〈3〉F2はミサイルなどの装備数にも限界がある

という理由。

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1091939727/
288名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:57:56 ID:???
F-2を切り捨てたというより、F-3の為の技術修練だろう。最新鋭の技術とそれに伴う
生産方式の習得。それはお金を払ってでも得たいもの。まだまだその辺りは欧米に
敵わないのであろう。
289名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:07:53 ID:???
当初計画より削減されたのは教導隊分、ブルーインパルス分、(過剰な)予備機分で
作戦機数には影響与えとらんと何度ry
290名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:10:23 ID:???
F2の役割は対艦と中低空空域の制空だしね。
F3は恐らく、中高空空域の制空戦力とBVR戦闘能力の特化が
必須要素になるんじゃないかな、多分その理由で自衛隊はラプタに固執していた。

中高空空域と洋上付近からの同時侵攻、という戦略の想定っていうのが
ひょっとしたら自衛隊の某管轄内で危惧されてるのかもね。
291名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:17:26 ID:???
ロシアが暴れてくれてるし、中国もオリンピック後は大いに暴れてくれる。
ラプターの足音が聞こえてきました
292名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:17:41 ID:???
>>289
削減理由が、

>必要とされる最低限の機数を確保したからだろ

などではないという事についての反論になってないませんよ
293名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:37:04 ID:???
>>289は削減理由に対する反論じゃ無いなぁ、どちらかと言うと補完に近い。
294名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:42:02 ID:???
教導隊の分はAMRAAM投射できる機に改修されてるので切り替えをやめて、ブルーインパルスは
予算の関係でポシャリ、予備機は墜落機がなかったために削減。
次期主力に欲していたF-22のラインが閉じそうになり、慌ててF-2の調達をやめてF-22の取得を
目指しただけであって、実戦用の作戦機はきちんと定数を満たしている。
ちなみにF-2とF-15Jのミサイル搭載量は同じ。アビオニクスは余剰搭載余裕が少ないといっても
国産を装備できる。削減はLM社とアメリカ議会による都合によるところが大きい。
295名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:44:33 ID:???
>>285
>必要とされる最低限の機数を確保したからだろ。
とあり、
>>289
>何度ry
とあるので、>>289は削減理由をそのように誤解していたと
読んで良いと思うね。
296名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:09:29 ID:???
敵兵に見つかって陵辱される女性スナイパー
http://www.sluthead.com/2028_Sodja_Boys_Up_In_That_Ho_.html
297名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:11:28 ID:???
というかブルーへのF-2配備って最初は「時期尚早」って理由で取りやめて
結局そのまま配備されなかったんだよね‥‥
運動性でも信頼性でもT-4の方が上ってこと?(あくまで曲技機としてだけど)
298名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:19:00 ID:???
>>294
F-22関係ない。そもそもF-2の生産・調達ペースが遅すぎたせいで
F-2の調達がF-4の退役開始・代替機調達スケジュールに食い込みそうになった。
そのためにF-2の調達を中止してF-X選定が必要になったんだ(国会答弁)。

F-2の予備分でF-4の一部を代替するっていう方法が真っ先に捨てられている。
299名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:19:09 ID:???
OH-1改をブルー・インパルスに!
300名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:20:13 ID:???
>>298
当時はアメリカの方が日本へのF-22売り込みに熱心だった時期でないか。
301名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:23:52 ID:???
>>300
それより前。時系列からするとF-22売り込みより1年以上前(石破長官時代)。
当時は「次期主力」って言い方はしていなかった。
マルチロール性のある機体という言い方をしていた。
「次期主力」って言い方になりF-22への傾斜が露骨になったのは大野長官時代だ。
302名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:56:33 ID:???
F-2の生産・調達ペースが遅すぎたのは最初から、F-2では更新する気はなかった所為ではないか。
F-2を造る理由として130機を用意したが、実際は予定として100機ほどで生産中止してF-Xに
新機種代替を決めていた方が調達ペースが遅い理由として合ってる。
MHIの技術者の数年前の書き込みにF-Xを習作にしてF-15J-preの代替の機体を
造りたいというような趣旨の話が合ったしね。
303名無し三等兵:2008/08/15(金) 14:00:13 ID:???
MHIは要撃型作りたかったらしいが
304名無し三等兵:2008/08/15(金) 14:12:19 ID:???
造れるのなら邀撃型造りたかっただろうけどね。お金がおちるし。
その技術者はF-2担当者ではなかったみたいだけど、EU産は以前の経験から
やめておきたい、F-22でステルスと生産方式のノウハウを学びたいという話だったな。
305名無し三等兵:2008/08/15(金) 14:23:07 ID:???
>F-22でステルスと生産方式のノウハウを学びたいという話だったな

こんな理由ならアメリカは売りたくないだろうな。
306名無し三等兵:2008/08/15(金) 15:03:51 ID:???
>>305
空自とメーカーでは色々思惑もあるし、そのためのライセンス料を払ってるんだし。
307名無し三等兵:2008/08/15(金) 16:38:44 ID:???
>>305
F-2でさんざん技術のただ取りされてるんだから、おあいこだろw
308名無し三等兵:2008/08/15(金) 21:36:34 ID:???
ヘッドマウントディスプレイっていつからどこのメーカーのやつ使われるんだろうね。
309名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:01:22 ID:???
ヘッドマウントディスプレイ導入されるの?
優先度は低いと思われるけど。
310名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:13:09 ID:???
AAM-4対応だけなら要らんが、AAM-5本格対応を謳うなら付けるんだろう。
311名無し三等兵:2008/08/16(土) 01:03:33 ID:PLXGoyD9
F-15J改2型改修の奴にまだHMDは搭載しないのか。一応AAM-5対応型だよね?
312名無し三等兵:2008/08/16(土) 04:31:05 ID:???
島津製で試験はずっとやってますがの。

配備優先順位が低いってことでしょ。
313名無し三等兵:2008/08/16(土) 05:48:07 ID:???
>>307
むしろライセンス生産で、エンジンも作れない日本が学んだことの方が大きいよ
だから米国議会はF-16ですら日本に生産させることを拒んでたわけだしね
314名無し三等兵:2008/08/16(土) 10:57:02 ID:???
>>312
あまり格闘戦なんてないだろうしなぁ。まぁ色々な意見集めてる最中なのかな。
315名無し三等兵:2008/08/16(土) 11:00:19 ID:???
そもそもブルーにF-2なんて話を額面どおり受け取るような奴は
もっと世の中のことを知ったほうがよい
316名無し三等兵:2008/08/16(土) 13:09:03 ID:???
HMDは他に使い道はないのか?
317名無し三等兵:2008/08/16(土) 13:48:07 ID:???
315みたいなのがいくら与太飛ばしても信憑性がないよね。
318名無し三等兵:2008/08/16(土) 14:42:19 ID:???
グリペンとかF-16Eのような先進的な装備はいらないよ
319名無し三等兵:2008/08/16(土) 15:31:08 ID:???
そうだな、同じ先進的でもF-22的な装備じゃないとダメだな。
赤外線探知センサーから逃れるためにエンジンノズルを横長にしたり、空気摩擦による
熱を別の波長にしてみたりする技術は日本にあるのかな?
320名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:51:48 ID:???
>>314
AAM-5対応をそれなりの数完了させてから、次にHMDって流れだしょ。

ヘルメットは個人装備だし、AAM-5改修がそれなりに進まないと
少ない改修機を特定パイロットしか扱えない、およびその逆
という事態になりかねない。
321名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:58:45 ID:???
>>320
改修の内容はどうなんでしょ?
322名無し三等兵:2008/08/16(土) 20:04:08 ID:???
まあHMDがなくともAAM-5を運用できるしな
赤外線画像誘導の中射程AAM(20q以下)としても使えるな
323名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:02:28 ID:PLXGoyD9
>>320
なるほどそんな理由があったんだねぇ。そういえば日本って曳航式デコイの開発
なんてしないのかな?タイフーン仕様みたいな奴。そしてなんであんなにタイフーンの
評価が高いのかな。DACTはBVR戦より格闘戦とかに主体を置いて評価してるみたいに
聞いたけどホントかな?
324名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:33:13 ID:???
タイフーンはMeteor(開発中)が完成、予定通り(Su-27/R-77を凌駕)
の性能を発揮した場合、というバラ色の想定じゃないの。

あとCAPTOR→CAESAR AESAと。
325名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:40:13 ID:???
日本「心神という実証機はスマートスキンセンサーを搭載します」
アメリカ「共同開発しよう」

また横取りですか?
326名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:44:52 ID:QDccnB5W
>>323
ググレカス。
327名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:51:16 ID:???
BAEらユーロファイター陣営もAESAで苦労しているから、
出来ることなら日本のスマートセンサーをエイプしたい感じ。


英米人にとって日本のモノは俺のモノぉ、俺のモノは俺のモノぉ♪・・・でしょうな。
328名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:56:52 ID:???
タイフーンはスーパークルーズ出来たり
推重比が異常に高かったり、ウェポンベイにミサイルいっぱいつめたり
電波吸収素材でRCSも4.5世代の中でブッチギリに低かったりとF-2とは土台から違いすぎる
329名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:08:42 ID:???
>ウェポンベイにミサイルいっぱいつめたり
>電波吸収素材でRCSも4.5世代の中でブッチギリに低かったり

過大評価杉だろ。
F-2も電波吸収材使いまくりなわけだが、電波吸収材だけで低RCSを実現できるわけでないし
330名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:40:17 ID:???
タイフーンにはウェポンベイはなかったような気が。半植込み式AAMだったかな。
RCSはF/A-18と同等以上だよね。タイフーンはカナードでRCSが悪そうに見えるけど
時期的にステルスを意識しないわけもなく0.5~1uで1uのライノに匹敵。それに対して5uだったF-16の
RCSをF-2の炭素繊維複合材と電波吸収材、設計変更で減らせたかが気になる。
タイフーンのレドームもそれほど大きくは見えず、AESAにするとレーダー範囲は狭くなりそうだけど大丈夫なのか。
近中距離は索敵しやすくなっても遠距離は悪くなりそう。しかし日本のレーダー技術はアメリカはおいといて
EUには通用するレベルなのか。実用化を先にした分、先行してて欲しいけど、造り続けてる企業相手だしなぁ。
331名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:20:39 ID:iiNnvGgw
対艦装備で出撃したF-2が実戦で増層を捨てて帰ってくるんだろうか。案外捨てずに
持って帰ってきそう。
332名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:13:53 ID:???
冷戦期のソ連極東艦隊相手でもなきゃ4発搭載で出撃なんてやらないよ
333名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:20:58 ID:???
なんで?
334名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:23:27 ID:???
相手の規模と防空能力如何だな。
335名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:28:36 ID:???
相手が弱かったら戦車に積む弾数減らすとか気が狂ってるとしか思えんよ。
336名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:32:15 ID:???
2発撃ち込むより4発撃ち込む方が撃破する可能性は高まるよな
必死になって4発は不要って主張している奴は本当に日本人?
337名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:34:39 ID:???
4発撃つまで飛ぶ必要があるわけだから、被撃墜率があがったりするんじゃねぇかなぁ?
338名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:36:50 ID:???
ASM積んだまま敵戦闘機の哨戒エリアに突っ込む時点で作戦失敗だと思うぞ。
AWACS何してたんだゴルァって感じ。
339名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:38:38 ID:???
4発一斉発射することに意味があるのだが
340名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:41:14 ID:???
そういう問題じゃないって。
相手に25%の損害を与えればokの任務で、自分が相手のレーダーに1分身を晒すか30秒ですむかって話。

んでソ連極東艦隊は相手だとこちら60機に対し相手50隻以上で濃密な防空網を持つ
→多少のFS部隊の損害を覚悟しても船を沈めなければならない(多数のASMを携行)

これが中国海軍相手だと20〜30隻になり防空網も貧弱
→こちらの生存性を重視して反復攻撃すれば完勝できる。

レーダー照準まかせで視程外射撃できればいいんだろけどね
341名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:50:08 ID:???
対艦攻撃は相手のSAMの射程距離外からASMで攻撃するのが定石なんだが
342名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:53:44 ID:???
>>340
> これが中国海軍相手だと20〜30隻になり防空網も貧弱

だったら4発ぶっ放して即離脱の方が良いだろ。
レーダーに暴露する時間が長くてもどうせ艦隊の対空兵装の射程外なんだし。
343名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:56:23 ID:???
一斉発射するのだから2発も4発もレーダー暴露時間は変わらんだろ
反復攻撃するほうが危険性が高い
344名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:58:53 ID:???
780 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 [sage] :05/09/23 16:23:26 ID:???
>>774
HARMは必須ではない。使えればいいな程度。
ASM4本抱えて450nmの戦闘行動半径を確保できないのであれば、要求性能を満たしていないと言うしかなかろう?


788 :名無し三等兵[sage] :05/09/23 16:25:23 ID:???
>>780
だからその要求性能自体が無謀なんだって
本来F-Xを国産開発するためにひねり出した仕様書なんだから


806 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :05/09/23 16:32:06 ID:???
>788
千歳から離陸し、宗谷海峡の船団を攻撃し、三沢に帰る。このミッションにおいては
往路ではASM4発を搭載できるようにする。

三沢から離陸し、宗谷海峡の船団を攻撃し、三沢に帰る。このミッションにおいては
往路ではASM2発を搭載できるようにする。

ただそれだけのことです。
三沢から離陸する場合、すなわち千歳が機能を喪失している場合の能力低下を
F−1のそれよりも少なくしたいと言う要求だったことは判ると思うのですが。

「ASM4発は国産化するために捻り出した、本来不要な要求」と主張する人は
冷戦が続いていた当時「千歳の機能喪失と一蓮托生」でも許されたいと主張するわけ
でしょうか。
345名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:02:32 ID:???
>>341
視程外からやるには投射する海域に他国艦船がいないことを保証されてないと許可できんのよ。
でないと第三国の船が混ざってた場合とんでもないことになる。そのためには進入禁止区域設定したりね。
ただ上陸されて初めて有事になる日本ではそういった設定はたぶん間に合わない。
この辺は政治的な制限なのでどうにもならん。

>>343
ASM4発の実射撃映像見たこと無いでしょ?
346名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:08:51 ID:???
ゲームかアニメかなんかの影響で、時間置かなくても干渉しないとかいう感じなのかもね。
347名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:17:26 ID:???
>>345
なんで戦術的な話に政治で反論するの?
348名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:18:41 ID:???
戦術が制限されるから。
349名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:23:50 ID:???
>設定はたぶん間に合わない。
間に合わないとする根拠は?
それに遅れても進入禁止区域設定されればBVR戦闘が可能になるじゃん

>上陸されて初めて有事になる日本
誰が決めたの?
350名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:29:47 ID:???
実際には、近隣諸国で戦争準備に伴う戦力の移動・集結があれば
日本も米軍も牽制のために動くからね。
351名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:31:25 ID:???
>>349
意思決定する立場の者が、どこにいて誰が指令を出すか考えてみよう。
そして、いかなる理由と作戦であろうとも、第三国の船を誤射する結果や可能性が
あってはならないんだよ、誤射する状況自体が国際的に許されない。
352名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:35:36 ID:???
>>349
第三国の船が出ていくまでの時間を発効までの猶予として設定する必要があるっしょ。
第2船団以降なら視程外対艦攻撃も可能かもね。

まああらかじめ正直に宣戦してくれれば予め手の打ちようはあるでしょうが、望み薄です。
有事法であっても「軍を乗せて接近中」なだけの船団をいきなり攻撃はできませんから。
せめて領海は侵犯してくれないといけませんが、そんときにはもうヘリは進発させてますしね。
353名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:36:55 ID:???
ベトナムでも「ソ連機でないことを確認してから交戦に入れ」とか無茶なこと言われてましたなw
354名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:42:53 ID:???
誤射した場合の国際的非難による日本国の被害と
座視した場合の日本国の被害の
どちらが大きいかを判断するのが意志決定者の仕事

ケンポーが禁止してるからダメって主張は偽装帰化人の戦術に過ぎない
355名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:56:50 ID:???
>>351
紛争が起きても進入禁止空域が設定されなかったほうが国際的非難は大きいよ
今の政治状況が未来永劫変わらないことを願いたい気持ちは分かるがねw
356名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:04:36 ID:???
>>353
どこの国だろうが改訂前の自衛隊ROEよりはマシ
357名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:08:19 ID:???
>>355
>進入禁止空域が設定さ
それを設定さえすれば、第三国の船を誤射しても許されるとでも?
358名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:13:26 ID:???
とりあえず専守防衛=本土決戦しかない国なんだから
政治家は責任とりたくないから決断なんかしないし
いざとなりゃ手みやげつけて寝返ればいいんだもんな

いまでも上陸してきた敵に竹槍で向かうしか無いのかもしれん
359名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:14:13 ID:???
なにその希望的観測
360名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:47:41 ID:???
>>359
つまり竹槍すら無いかも、と。
竹林も減ってるしな。
361名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:48:29 ID:???
ここより適当なスレは一杯あるぞ

ロシア軍が北海道を攻めてきたら自衛隊で防げるの?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218529186/
ロシアとシナが同盟組んで日本攻めてきたら。。?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208210581/
韓国軍が対馬に攻めてきたら自衛隊は守れるのか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216863480/
中国人民開放軍が日本本土にもし来たら
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1205866422/
中国と戦争になったら?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203264453/
中国脅威論
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200072664/
362名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:52:57 ID:???
3〜40隻もの船団が戦車、人員を乗せて出立したら、誰でも阻止の艦隊を送るよな。
連絡もなしに艦隊が来たら、いくら日本でも・・・・最悪でも第七艦隊が阻止行動に
移るだろう。物資の移動で準備はわかるし、出立したら相手政府に連絡を取り意図を確認、
相手から連絡がなければ防衛出動、第七艦隊と共同で相手とにらみ合い、警告を無視なら
攻撃開始だろう。
363名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:36:46 ID:???
相手が中国ならチンパンなら黙って迎え入れそう
364名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:30:39 ID:iiNnvGgw
まぁ流石にチンパンでもそれはないだろう。台湾有事は見過ごす可能性はありそうだけど。
つか第七艦隊ならやっれくれる。

F-2の最大戦闘上昇高度は15000mと17000mの2種類の表示があったね。17000mなら
F-15にも結構並ぶ高さじゃない。Su-27でも18000mだしさ。正確な高さも旋回率とかも
どうなるのかハッキリしない数字だけど。
365名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:49:47 ID:???
F-16のマニューヴァー・エンベロープ
ttp://attach.high-g.net/attachments/f16-sust_680.jpg
F-22とF-15のry(48頁)
ttps://research.maxwell.af.mil/papers/ay2000/saas/molloy.pdf
低空ではF-16、高空ではF-15の方が高Gでの機動が可能。
366名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:05:56 ID:???
わざわざ第七艦隊が日本近海で作戦行動可能状態のときに
日本に侵攻してくるお馬鹿さんはいません。
敵は「最も嫌な場所」に「最も嫌なタイミング」でやってきます。
FSの対艦攻撃能力はこの二つをなるべく減らす方法の一つに過ぎない
367名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:21:58 ID:???
>>365
資料dクス。これはいい
F-2改がF-Xになり得ない理由がよく分かる
1万m以上だとF-15とは勝負にならんてことね

推力偏向って高々度の機動性に有効なのね。。初めて知った
368名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:41:57 ID:???
誤射が怖いから公海上で日本は敵艦船を攻撃するのはやめろ!
でも敵国(特定アジア諸国)は好き勝手してOK

工作員もよく考えるよなw
369名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:44:07 ID:???
>>366
敵国が侵略準備してたら流石に第七艦隊も戻ってきてくれるでしょ。まぁ嫌なタイミングで
来るのは同意。まぁ日本が着て欲しくない時は第七艦隊に駐留しといてもらいましょ。
>>365
面白い資料ありがとうございます。F-16はF-15に比べて7000m以上の旋回で差が出てくるということですね。
F-2はもう少し旋回はいいはずなのでもう少しは差が埋まりそうですが。F-22は化け物ですね。
ベクターノズルの差なのでしょうか?
370名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:55:14 ID:J4x+6u0D
>363
中川昭一が総理だったらガツンとやってくれそう
371名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:00:01 ID:???
>>368
120kmを六分で駆け抜けていくんだから20ノットで進んでいる艦船だって
4km進まないんだから十分F-2のレーダーで間に他の艦船いるかどうかわかるでしょ。
もちろん自爆だって可能だしね。
372名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:43:46 ID:???
>>342
もったいないの精神を忘れてるな
ミサイル一発は血の一滴
373名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:56:47 ID:???
>>372
確かに
どうせ何千発も備蓄してる訳ではないのだし
無駄打ちしてたらすぐ底をつく
374名無し三等兵:2008/08/18(月) 01:12:53 ID:???
>>372
そしてミサイルを大事にしすぎて機体とパイロットを喪うと
375名無し三等兵:2008/08/18(月) 01:14:51 ID:???
>>374
いや、ミサイル一発血の一滴なんだから、大してもったいなくないんじゃないだろうか?
376名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:03:32 ID:???
あと、FSは空自全体で80機程度が同時に動けるわけだが
(これは大甘な見積もりだけどね)
一つの基地で80機+援護機を一度に運用できはしないわけだ。
(ダメージ分散の面からも良くない)

当然いくつかの基地に分散して作戦参加することになる。
遠くから参加する機体はASM2発+増槽という形態にならざるを得んわけで
別に必ずF-2がASM4発で攻撃を行うとは限らんのですよ。
377名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:08:42 ID:???
>>368
敵国が公海上で好き勝手に撃ってきたら反撃できるんですよ。

怖いのは攻撃せずに黙々と来た場合。
日本の現状の交戦規定だと領海割られるまで何もできない可能性が高い。
それこそ海保が身を張って止めるか事態化させるしかない><
378名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:17:28 ID:???
>>377
それは考えすぎ。防衛出動さえ掛ければ脅威に対処できるはず。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%87%BA%E5%8B%95
379名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:20:18 ID:???
その防衛出動が出るのかが最大の問題点だろう。
380名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:27:46 ID:???
でなかったら、もう笑うしかないな。平和ボケどころか自虐願望だよ。
0じゃないところが怖い。
381名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:44:46 ID:???
でも有事直前の時には領海ぎりぎりまで来て徴発行動とか普通にありそうだよね‥
こっちから撃ったら相手に大義名分与えてしまうし‥
382名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:31:26 ID:???
>>376
> 遠くから参加する機体はASM2発+増槽という形態にならざるを得んわけで
> 別に必ずF-2がASM4発で攻撃を行うとは限らんのですよ。

ならざるを得ない=できれば4発積んで飛びたい

だろ。

>>232が書いた

> 冷戦期のソ連極東艦隊相手でもなきゃ4発搭載で出撃なんてやらないよ

だと、「相手に応じて手加減する」って意味になる。
383名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:32:13 ID:???
間違えた

>>332
384名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:42:13 ID:???
荷が軽い方が飛行特性が良いってのわすれてないですか。
385名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:48:32 ID:???
対艦攻撃ミッションでどんな飛行特性を要求するんで?
まさかASM抱いたままドッグファイトしろとか言わんよね?
386名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:04:11 ID:???
2発厨は強力なエスコートジャマーを開発しているのも無視だろうな
387名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:09:48 ID:???
F-2が対艦ミサイルを4発装備するとそんなに不都合なのか?
388名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:12:19 ID:???
>>387
結果としてコストパフォーマンス劣悪
おかげで調達数も打ち切られまくり
389名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:14:52 ID:???
関係ねーよアホ
390名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:27:00 ID:???
4発必須な艦隊って、極東にあるんかいな。
391名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:34:33 ID:???
そもそもASM-2の保有数ってF-2の機数×4もないだろ…
392名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:42:31 ID:???
ASM-1お忘れか?
393名無し三等兵:2008/08/18(月) 12:39:35 ID:???
>>391
まあ約100機あるF−2のうち
任務についてるのは3飛行隊60機ぐらいだからね
394名無し三等兵:2008/08/18(月) 13:04:26 ID:???
ASM-2って1993年から年15本ペースで調達だっけ?すると225本。
パイロット一人につき1発訓練射してるとして…

やっぱ1次攻撃は遠くからASM-2、
防空を削いだらASM-1在庫処分、とか使い分けるのかね
395名無し三等兵:2008/08/18(月) 13:10:33 ID:???
セットの内訳なんて公表されてたか?
あと、勘違いしてるようだがASM-2はASM-1の後継じゃないぞ
396名無し三等兵:2008/08/18(月) 13:12:50 ID:???
>パイロット一人につき1発訓練射

そんな金が空自のどこにあるよ
消費期限の来たASM-1でしかやってねーよ
397名無し三等兵:2008/08/18(月) 15:52:00 ID:???
>>388
ASM二発つめる攻撃機をF-2の倍そろえるよりもずっと安いと思うよ。
398名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:00:50 ID:???
>>397
F-2の値段はF-16の倍以上な訳だが
しかも対艦しか能がないF-2と違って空戦もこなせる
399名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:02:00 ID:???
>>398
だから?
400名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:02:47 ID:???
>>398
F-2と同等の戦闘行動半径を持つBlockのF-16がF-2の半額で買えるとは初耳です。
401名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:03:35 ID:???
整備とかパイロットの数とかそういうところまで頭が回らんのか。
なぜかF-2が対艦しかできないことになってるし。
402名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:04:45 ID:???
FS-X計画当時のF-16って空戦性能どの程度だったけ?
403名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:48:13 ID:???
F-16を凌駕する程度。
404名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/18(月) 16:55:49 ID:???
>>398のような奴がまだいるんだな。4、5年前によくいたが。
405名無し三等兵:2008/08/18(月) 17:49:46 ID:???
>>402
要求仕様ではMRAAM、SRAAMを各々2〜4発搭載可能である事ってのが
あったが、その他には特に空戦能力に関する要求は無い。
406名無し三等兵:2008/08/18(月) 18:02:28 ID:???
>>404
F-Xからこっち素人さん増えたからね。
2001年頃は不具合は直らないわ住人は辛口だわで誰も擁護しなかったからな。
いい時代になったもんだ。
407名無し三等兵:2008/08/18(月) 18:03:44 ID:???
F-16を倍揃えたら人件費がどうにかなりそう
408名無し三等兵:2008/08/18(月) 18:12:01 ID:???
飛行場の増設から始めんと足の短さは補えんし
409名無し三等兵:2008/08/18(月) 18:48:12 ID:???
>>365
だからこそF-2もエンジンパワーアップして推力偏向パドルを装備すべきではないかと
410名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/18(月) 19:26:17 ID:???
「F−16なら倍買えた」理論は完全に破綻している。
F−2は4個飛行隊分を整備する。倍ならば4個増だ。
航空自衛隊の戦術戦闘飛行隊が12個から16個に増える。
つまり航空団が2個増えることになる。
小松や築城のような基地が2つ増えることになるのは、極めて大きな軍拡だ。
航空自衛隊のすべての職種の隊員を何年もかけて増員しなくてはならない。
戦闘機が増えればその分、燃料の消費量も増え、武装も揃えなければならない。
基地が増えれば、その都市や周辺住民に対する基地対策費も何億円も増加する。
結果としてさらに費用が掛かる。ちなみに防衛予算毎年減っている。
411名無し三等兵:2008/08/18(月) 19:29:13 ID:gdj8ovtL
以前AAM4搭載出来るように近代改修するってなんかで読んだ
んだがガセだったのか
412名無し三等兵:2008/08/18(月) 19:42:04 ID:???
いやAAM4/5を運用出来るよう改修はするよ
413名無し三等兵:2008/08/18(月) 19:51:40 ID:???
414名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:05:26 ID:???
>>406
素人が増えたというより
下心があるにしても米軍がレーダー絶賛
ブラッシュアップが済んで機体の不具合報告が減った
対空関係も数はともかく整いそう
中華が何を思ったかF2の的を用意
F16BlockDが100億円
という要因じゃないだろうか?
415名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:14:40 ID:gdj8ovtL
>413
なるほど、サンキュ
416名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:27:42 ID:???
>>413
>戦闘機にアクティブ・電波・ホーミング・ミサイルを搭載した際、当該ミサイルの

>「性能を最大限発揮」

>するために必要となる機体の構成要素に関する研究を実施する

AAM-4搭載に際しレーダー換装なんて話が聞こえない以上、AAM-4の
射程に対しJ/APG-1の視程は十分であると解して良いのかな?
417名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:39:43 ID:???
完全に満足しているなら、先進スマートセンサーなんて研究していないわけだが。
418名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:08:17 ID:???
研究中なのは360℃?センサーじゃないの?それにAAM-4の射程に関しては
とりあえず仮想敵国に対し十分な性能を持つ事は出来たんじゃないかな。
この前の資料にはF-16(AESA)は十分な射程があることを示すグラフが在ったね。
それに準ずる性能があるのならAAM-4を活かすだけの能力はあると思う。
419名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:50:54 ID:???
>>387
攻撃するかしないか決まる前(防衛出動前)
だと、2つ投棄して着陸しないといけない可能性はあるが。
420名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:54:05 ID:???
>>419
燃料を投棄しての着陸では駄目だったけ?
421名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:55:11 ID:???
消えろ
422名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:01:08 ID:???
>>416
本文の方読めば分かるが、APG-1のレーダー視程延伸も含まれるのよ
>>417
スマートRFセンサはAPG-1を置き換える為のものじゃなくて次世代アビオ研究の1要素だぜ
423名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:43:54 ID:???
>>414
>米軍がレーダー絶賛
詳しくおしえてください
424名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:48:42 ID:???
425名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:50:03 ID:???
>>420
燃料600gal増槽まで満載+4発状態だと着陸重量超える。
一応通常手順として燃料捨てれば降りられるはずだが、
そもそも4発搭載して訓練している姿を目撃されたことが
ほとんどないのでなんとも。

なんの問題もない、という可能性も考え方によってはある。
426名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:51:45 ID:3xQJIy94
>>424
USFJ指揮官は日本の新しいF-2ファイターでひとっぱしりします。

機械翻訳にワロタw
ソース乙。
427名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:51:53 ID:???
絶賛というほどでもないんだがな。
ttp://www.stripes.com/article.asp?section=104&article=22265&archive=true
428名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:53:32 ID:???
>>424
(゜Д゜;…
429名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:42:50 ID:???
>>425
4発積んで訓練すると整備するのに時間がかかり整備士に恨まれるのかもね。
430名無し三等兵:2008/08/19(火) 02:31:43 ID:???
>>429
てか、燃料抜かないと着陸できないとなると普段はそんな運用するわけがない
もし燃料抜けなくなったら?それでも着陸しなくちゃいけなくなったら?
ミサイルを海上投棄すればいい、というのは米軍くらいで、J隊がそんなことしたら
税金で買った貴重な装備品を捨てたということでマスコミには叩かれ
偉い人は責任をとらなくてはいけなくなり(一番上だけじゃなく各立場それぞれの人がね)
と大騒ぎになってしまうから

あと、制限ぎりぎりで運用すると機体を痛めるというのもあるかもしれん
どうせあと何十年も使うんだから、だいじにしてやらんとね

有事の際は4発持ってくのは離陸だけ、着陸時は空になってるはずだし
もし発射不能とかなっても、緊急避難的に気合いでどうにかするから心配なしw
431名無し三等兵:2008/08/19(火) 08:05:49 ID:???
折角大枚叩いて4発に設計しても4発で常用は出来んのか
432名無し三等兵:2008/08/19(火) 08:14:06 ID:???
対艦形態での飛行訓練なら兎も角、攻撃手順の訓練ならキャプティプ弾2発で充分なら節約した方がいいでしょって話しでは
それに数年前ならいざ知らず、たまに航空雑誌の投稿コーナーに4発形態の写真が載ることもあるんだしさ
433名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:04:08 ID:???
逆に言えばニュースになるぐらいレア

搭載訓練はたまにやってるみたいけどね。
飛んでいるところは‥
434名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:34:27 ID:???
>>430
海上での燃料投棄自体は普通にやるよ
435名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/19(火) 18:33:32 ID:???
F−16だって普段の訓練では大抵AMRAAM×2,AIM-9X×2しか積んでないよ。
対地でも小さな模擬弾だけで、2000lbs弾なんて積んでいるのは見たこと無いな。
436名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:02:55 ID:???
4発で訓練して、実戦では信頼性を重視して2発ならありえるが
2発で訓練しておいて、いざっていうときは4発運用とかありえないだろ
それはほとんど訓練の意味がない
437名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:11:32 ID:???
4発訓練もしてるだろ。
ただそういった訓練は、本当に実戦を想定した訓練(演習とか)だけなんじゃね?
機体への負荷的にも手順の確認程度の意味の訓練ではやらないと思うけど。
438名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:22:01 ID:???
>>436
意味不明。
2発で訓練しておけば4発の実戦にも対応できるだろ。

「4発の訓練は軽量のダミー弾を使用してる。」とか電波飛ばしてた奴も居たが、2発厨の発想には
ついて行けんなぁ。
439名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/19(火) 20:22:26 ID:???
そんなに国産技術が信用できない奴って、人間不信か何かか?って思う。
440名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:27:37 ID:???
在日だろww
441名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:28:18 ID:???
>>438
AAMでもなんでもミサイル積んで訓練すれば、対艦の実戦にも対応できると言うぐらいアホな発言だな
442名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:32:38 ID:???
>>438
そうでも無いだろ。訓練は実戦より厳しい状況でおこなわないと
4発装備だと重量がちがうから飛行性能もかわってくるだろうし
443名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:05:53 ID:???
飛行訓練なら模擬弾を使えば十分じゃん
発射訓練ならシーカーだけのキャプティブ弾で十分
444名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:22:17 ID:???
F-2の対艦ミッションの訓練といっても一時間くらいコンピューター任せで
低空を飛ぶだけじゃないのかな。そりゃあ偶にはしないとだめだろうけど。
445名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/19(火) 21:43:15 ID:???
>>444
現実はそんなに簡単ではないに100万円。
446名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:07:28 ID:???
>>442
一口に訓練と言ってもいろいろなことしとる訳で
常に4発の飛行性能を体験しなければいけないという事は無い
事実、たまにやっとるのだからそれで十分なのでしょ
447名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:13:44 ID:???
>>445
実際、ミッション時って何やってるんだろうね。レーダーのチェックとか航法とか
機器のチェック、視認での外敵の確認とかやってるのかな。
448名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:52:55 ID:???
>>442
人に関しては実戦よりも厳しくしなけりゃ駄目だってのはわかる。
機材に関しては、実戦よりも厳しくするとヘタる。
449名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/19(火) 23:04:56 ID:???
>>447
すべての訓練飛行において、先ず4機編隊長は全体の指揮を執り、
2機編隊長は僚機の指揮を執り、ウイングマンは言われた通りに
やれるように訓練しているんじゃね?
450名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:37:32 ID:???
リーダー機って大変そうだ。自機と僚機、それと敵機の把握しながら操縦して
まぁセオリーもあるんだろうけどその中から選択する責任は重そうだ。
しかし指示はまだ音声なのかな。F-22とF-35は機体各所につけられたAESAの指向性
電波で通信するみたいになってたけど、F-2にはそういう風な改造できる余地があるんだろうか
451名無し三等兵:2008/08/20(水) 00:52:32 ID:???
>>439
輸出実績無し
コンバットプルーフも無し
研究開発予算も他国に比べて雀の涙
だから戦闘機の国産も出来ず、F-2みたいなのを作らざるを得なかったわけだろ
車みたいならローテクならともかく、兵器の分野でそんな国産技術を信用しろという方が…
452名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:09:34 ID:???
三菱重工は現代自動車レベルと言うのはよくいうね
453名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:24:12 ID:???
それはひどい。

そこまで酷い話は聞いたことがない
454名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:31:44 ID:???
>>450
F-22にもF-35にもAESAなんて機首にしかついてないがな
F-35は将来的にスマートスキン載せる構想はあるようだけど
455名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:55:09 ID:???
>>453
でもどう見てもトップじゃないだろ、三菱重工
頑張ってトップグループの後追いをしてるという意味で、現代自動車ってのは的を射てるんじゃないの
456名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:04:56 ID:???
何を後追いすればあんな変態が生まれるんだろうか
457名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:06:49 ID:???
MHIは基礎研究に心血注いでる。

韓国の重工で基礎工業力の素地があるのって皆無だろ?
458名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:20:53 ID:???
>>456
あんな変態って?
F-22→心神は後追いどころかハリボテレベルだけど

>>457
韓国の重工って関係ないだろ
下には下が幾らでもあるが、下を見て満足しても仕方ない
459名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:34:34 ID:???
かの国が日本と比べたがるのはなんでだろ、と不思議なだけさ。
460名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:38:36 ID:???
韓国ネタは話がおかしくなるからやめような
461名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:40:16 ID:???
実証機にマジになってやんの
462名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:43:40 ID:???
基礎研究やらんとこでは実証機とか関係ないもんね。
463名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:43:50 ID:???
>>437
軍板FAQによると、三沢では2回しか4発積んでの飛行は目撃されたことが無いらしい

他のスレで4発搭載の写真が航空ファンに載っていたという話も出ていたが
地上でのことか飛行中かは不明

シーカーの動作チェックとかは地上でもできるっちゃできるしな
464名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:09:03 ID:???
>>463
本当に実戦で4発で使えるのか疑問に思えるな、その数字は
常用どころか無理してやっと積めるってレベルなんじゃないの?
465名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:15:08 ID:???
岐阜ではそれなりに目撃されてるらしい。
試験飛行隊だけどね
466名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:18:20 ID:???
訓練空域・海域まで結構遠いし、訓練用の燃料も無尽蔵じゃないんだから、
一回飛び上がったら色々なカリキュラムしてから帰りたいだろう。

4発積むと空気抵抗の関係で機動制限されっからそうもいかなくなる。
467名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:21:13 ID:???
艦攻に航空魚雷積んだりF-14にフェニックス6発積んだりするのと似たようなもんだと俺は勝手に思ってる
468名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:26:29 ID:???
問題は実際に可能かどうかでなく、
他国が「ひとたび有事になると400発のASMが飛んでくる」と思いこむかどうか
ではないだろうか

天安門天安門(おまじない)
469名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:32:38 ID:???
F−2が4発積んでタッチ・アンド・ゴーを繰り返す写真の投稿があったけどね
航空ファンには。
470名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:38:04 ID:???
連続写真?
471名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:38:25 ID:???
472名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:48:22 ID:???
>>470
連続写真では無い。
 説明に書いてあった。
473名無し三等兵:2008/08/20(水) 10:08:43 ID:???
>>441
対艦ミサイル積んで訓練してるのに対艦の実戦で役に立たないとか、斜め上すぐる。
反論するならもっとましな理屈考えれ。

4発積んだ時の飛行特性や整備所要の把握は各部隊で最初にしっかりやっとけば定常訓練でやる
必要無いだろ。
それとも2発と4発の間には越えられない壁でも有るってのか?
474名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:35:50 ID:???
まあ問題になりうるとしたら攻撃プロセス内で全弾発射までが倍になることでの手順の複雑化
あとは2発搭載時と4発搭載時で大きく飛行特性が変わる場合か。
重量配分の問題だけだったらたいしたことはなさそうなんだけどねぇ

>>473
目撃頻度からすると「最初にしっかり」を4発でやっているとも思えない。
475名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:49:07 ID:???
>>474
> 目撃頻度からすると「最初にしっかり」を4発でやっているとも思えない。

頻度が不十分だってのはアンタの主観。
空自にしてみればそれで「しっかり」なのかもしれんだろ。

整備から帰投するまでの全シーケンスを4発積んだままやる必要が有るわけでも無い。
476名無し三等兵:2008/08/20(水) 12:08:57 ID:???
不安なのは小川和久とかキヨwが「なんで4発積んでの訓練やってないんですか」って質問を防衛庁(当時)にしても、
防衛庁からは機体に負担がかかるからとか2発での訓練でもでも十分だからとかそういうはっきりした返答が返らずに、
ただむっすりと黙り込まれちゃうんだよ。
477名無し三等兵:2008/08/20(水) 12:16:19 ID:???
>>475
いや俺にファビョられてもな。
俺は実際に運用側では2発搭載が前提で運用されている気がするのよ。
要求仕様と運用が異なることなんてよくあるしな。
478名無し三等兵:2008/08/20(水) 12:22:47 ID:???
>>477
要するに主観だな。
479名無し三等兵:2008/08/20(水) 12:37:21 ID:???
傍証は>>476 .etc

公式発表はなし、ということで。
480名無し三等兵:2008/08/20(水) 13:02:36 ID:???
>>477
前提というか、日常訓練では2発、ということでしょ
有事の際には状況によってもっと積むかもしれんが
>>448の言うように、普段から機材を酷使する必要は無いということ
481名無し三等兵:2008/08/20(水) 13:04:47 ID:???
シチュエーション的な縛りでPを苛めることはできるだろうけど
482名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:27:55 ID:???
>>480
要するにそれは普段から4発で使っていくだけの強度がないって事でしょ
483名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:33:59 ID:???
>>482
準フル装備で飛行訓練を恒常的に行っている国があるなら教えて欲しいわ。
484名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:35:58 ID:???
>>469

>>470
 ごめんなさい、記憶違いで間違いでした。
  4発は勿論、2発も積んでないや、600galの大型増槽だけだった。
  これでも珍しいから記事になっていたんだ。
  つまり、4発は滅多に無いってことかな。
  
485名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:38:26 ID:???
>>482
乗用車とちがって兵器類とくに戦闘機なんてものは、戦闘時にかかる負荷を普段の訓練から与えていいもんじゃないとおもうぞ。
486名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:40:36 ID:???
>>482
強度が有ってもやらんよ。
機体寿命は減るし、トラブルが発生したら模擬弾や増槽の燃料を捨てて帰らにゃならん。
予算不足の空自に日常的にそんな訓練やる余裕が有ると思うのか?

陸自が総火演なみの演習を毎日やってると思うのか?
487名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:59:06 ID:???
面倒だから戦闘機が超音速を出せるからっていつも超音速で飛ばないのと一緒、と考えてくれ
488名無し三等兵:2008/08/20(水) 15:50:40 ID:???
>>484
J翼6月号のF-2特集にアラート配置のF-2が載ってたが、600gal×2形態だったぜ
つか600gal×2で写ってるF-2なんて珍しくもなんともない
489名無し三等兵:2008/08/20(水) 15:55:53 ID:???
>>463によれば、この10年間で2回だろ
これは一度も4発搭載したことの無い機体だって幾つでもあるってことでしょ
訓練だから無駄な負荷を与えたくないってレベルを遙かに超えてるだろ、これ
試験の課程で主翼にヒビが入ったことがあったから、実はもう4発では運用しないって事になってるんじゃないの?
490名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:07:34 ID:???
10年に2回の根拠が分からん
491名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:14:14 ID:???
FAQの該当記事見てきたけど「2回しか目撃されてない」なんて事は書かれてなかったな
目撃例として2例上げてるだけで
492名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:17:59 ID:???
>>489
2例紹介されてるのを見て「2例しかない」と思いこんだのかw
典型的な「見たい物を見る」人だねアンタ。
493名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:26:09 ID:???
>>488
 
  F−2で600gal×2でタッチ・アンド・ゴーてよくやるの?
  
494名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:26:58 ID:???
そう思うなら証拠探し手伝ってくれよ…
夕べからあっちこちの画像覗いてるんだけどみつかりゃしねぇ…
岐阜っぽいのは確かに見つけたが…
495名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:45:03 ID:???
ネットにあがっている情報が全て
だと思うのはアホ過ぎて笑えない
496名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:47:33 ID:???
497名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:53:12 ID:???
498名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:23:00 ID:???
いや519の件はFAQで既出
あきらかに日付違うとかなら別だが
499名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:36:07 ID:???
519の撮影場所が築城じゃん
三沢がなんだって?
500名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:15:30 ID:???
FAQ嫁
築城配備の519号機が三沢→築城で目撃、って書いてあるだろ
問題は撮影日時
501名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:51:27 ID:???
463 名無し三等兵 sage 2008/08/20(水) 02:43:50 ID:???
>>437
軍板FAQによると、三沢では2回しか4発積んでの飛行は目撃されたことが無いらしい

489 名無し三等兵 sage 2008/08/20(水) 15:55:53 ID:???
>>463によれば、この10年間で2回だろ
これは一度も4発搭載したことの無い機体だって幾つでもあるってことでしょ
訓練だから無駄な負荷を与えたくないってレベルを遙かに超えてるだろ、これ
試験の課程で主翼にヒビが入ったことがあったから、実はもう4発では運用しないって事になってるんじゃないの?

で写真が2例だから2回しか行われていない訳ね・・・・
502名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:56:04 ID:???
必死になってネットで画像探すくらいなら
三沢か築城を1年間毎日張付いていたらw
503名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:56:24 ID:???
504名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:08:15 ID:???
CG
505名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/20(水) 19:31:31 ID:???
>>451
輸出ができないのは性能のせいではない。国家の方針だ。仮に優秀でも輸出はできない。
実戦で性能が証明されないことが問題なら、実戦を経験するしかない。現状はできない。したいか?
研究開発予算が少ないなら、各国のデータ比較で示してくれ。
FS−Xの完全国産ができなかったは、当時のアメリカとの貿易摩擦が問題。
車はローテクではないだろう。日本車ばかり乗っていると気づかないと思うが。
506名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:50:48 ID:???
何年か前のJ翼みたけど、対艦攻撃はASM×4と短距離AAM×4で、AAM-3を翼端と主翼端のランチャーにつけた図が載ってるが、対艦攻撃って、AAM-3は2発じゃなかったっけ?
ASM4発も無謀らしいのにこんなに装備できるのかね?
507名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:51:04 ID:???
>車はローテクではないだろう。日本車ばかり乗っていると気づかないと思うが。

ヒュンダイ・キアは日本車に勝るとも劣らない、安く売る必要は全く無い



そうです。

ふは(嘆息)。
508名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:19:06 ID:???
エンジンが国産化できれば完全国産もありえただろうけど、当時はその技術はない。
共同開発も呑むし貿易摩擦の解消という意味もあった。エンジンは買えたし機体設計も
F-16の変更という制約もあったがほぼ丸ごと設計しなおせた。国産アビオニクスの搭載する事により
国産技術のアップもラインの維持も出来、ASM-2,AAM-5,AAM-4改の搭載母機も完成した。
成果としては最低限以上を十分出している。
つかつかASM-2は真ん中に300galタンクを載せてASM-2を6本搭載して攻撃だろう。

しかし最重量状態なんて最初の2〜30分くらいで後はどんどん燃料を使いまくる。
600galのタンク本体のの重さはわからないけど燃料の3トンほどは低空の馬鹿食いの所為で
到着するまでに使いきっってしまうのだから、すぐに翼の負担など消えてしまうだろう。
ましてや大喰らいの状態での訓練を許可するとは思えん。空自が燃料予算が決まってて
週末になるとなくなるので週末は飛び立つ回数が減ると聞くし。
509名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/20(水) 21:24:22 ID:???
>>508
ASMを6発って、ネタだよな…
510名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:10:38 ID:???
>>509
18機編隊で108発のASM-2ならソ連でさえ撃破できるよ。
帰りは空中給油機でおかえり。
511名無し三等兵:2008/08/21(木) 03:10:56 ID:???
>>508
>エンジンが国産化できれば完全国産もありえただろうけど、当時はその技術はない。
当時どころか今も完全国産の技術はないよ
この戦後が続く限り未来永劫かもしれんが
512名無し三等兵:2008/08/21(木) 04:07:38 ID:???
>>511
当時は国産なんて夢だったが今は着実にエンジン開発は進んでいるよ。
昔なら、XF7-10なんてのも夢だったな。
513名無し三等兵:2008/08/21(木) 06:54:49 ID:???
理論的には開発技術はあるけど、それじゃ画餅だからな。
514名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:36:59 ID:???
FX計画だって理論的には開発技術があるからって始めて、このザマだしな
515名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:37:15 ID:???
あ、FSXか
516名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:16:52 ID:???
P-Xは、前回提案された国産プランの焼き直しみたいな形で結実したけどな。
517名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:18:08 ID:???
失敗の出来ない国産で逝くなら枯れた技術でやったほうがよさそうだね
518名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:43:51 ID:???
C-Xは失敗できないので輸入エンジン使いました
519名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:46:54 ID:???
そして国産エンジンのXP-1が先に空を飛ぶ
520名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:38:01 ID:???
>>516
やっぱエンジン国産って、偉大だなあっと思ったよ。
521名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:45:22 ID:xBpqCByS
F-2のエンジンの国産への交換、またはエンジンの改造なんて認められるのかな。
予算の関係上認められなさそうだけど、アメリカから禁止ライセンスの関係上ダメとか
在るんだろうか。できれば単発機用の推力変更パドルの試験機として採用して欲しいな。
522名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:41:58 ID:???
>521
再設計した方がいいね。
f2開発費5000億かかったけど、
兵そうは同じで、対艦ミサイル4本→2本で、エンジンだけ換装するなら、再設計込みで、ハードポイント、レーダーなしの機体を300〜500億で作れるよ。
機体で、100億、エンジン出来合いなら、200億で足りるんじゃないか?
523名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:56:11 ID:???
5000億もかかってないがな
524名無し三等兵:2008/08/22(金) 05:34:23 ID:???
>>521
製造サイドがFX計画で当初構想してたF-2要撃型は推力偏向つきエンジンへの換装を含む内容だった。

見事に潰されたけどな。


>>522
てやんで、おとといきやがれ
525名無し三等兵:2008/08/22(金) 08:08:43 ID:???
>>524
FS蔑視の結果が今のF-X迷走か・・・
526名無し三等兵:2008/08/22(金) 09:14:23 ID:???
なんか20年前位にまっすぐ飛びながら横にスライドしていくってのを
テレビでやってたような記憶があるんだけど、それがこの戦闘機なのかい?
527名無し三等兵:2008/08/22(金) 09:32:38 ID:cEV68Nzg
F-2は横滑りも機首あげたまま真っすぐ飛びも出来るよ。
推力偏向装置は潰されたのか。復活してほしいよ。
528名無し三等兵:2008/08/22(金) 10:16:53 ID:???
20年前だとT-2 CCVじゃないのかな?
529名無し三等兵:2008/08/22(金) 13:29:46 ID:???
F-2がFSである限りは、望み薄だな→推力偏向

そして、

F-2改がFIになる可能性は、限りなく望み薄だと。
530名無し三等兵:2008/08/22(金) 13:36:56 ID:???
F-2に推力偏向パドルつければ高高度での機動性もあがるだろうから、FSでも使えそうな気がしないでもないが、やっぱだめか・・・。
531名無し三等兵:2008/08/22(金) 13:53:32 ID:???
Support Fighter: FS
Intercepter Fighter: FI
532名無し三等兵:2008/08/22(金) 16:32:56 ID:cEV68Nzg
マルチロール化を目指しているのだから、当然FIにも対応するため推力偏向パドルを付けて高高度にも強くすべきだろう。
533名無し三等兵:2008/08/22(金) 16:53:21 ID:???
そう製造側は望んだんだが、空自とゲル長官がFI採用の目を摘んじゃった。

残念でした、と。
534名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:27:13 ID:???
F-15の時の契約のように更新とかに制約のある内容でなかったら、推力偏向パドルをつけるのも可能だろう。
しかしライセンス生産の今のエンジンには付けられないのかな?
無理かー
535名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:38:44 ID:???
FIの為なら開発費がつき、やがてFS導入分もおいおい改造、とかあったかもしれんが。
FSだけの為に、だと厳しいでしょ。
536名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:31:52 ID:???
>>535
まぁエンジンの寿命延長改良みたいなのもするし、どう考えてもなさそうなんだけど
やはり弱点があると思うと気になるなぁ。小型機というだけでまぁ不利な点があるのは
否めないけど、研究機だけでもやって、いざという時の為に備えて欲しい。
537名無し三等兵:2008/08/22(金) 22:28:37 ID:???
しかしF-3の為だけに3次元ノズルを造るとは考えづらい。もしF-3が競争に
負けて他の機種になる可能性のこと踏まえて、実証機の研究は作戦機の3分の1を
占めるF-2の能力向上と考えるのが妥当だよ。日本の航空技術が世界に追いつこうとしている
からこそ、こまめなアップデイトによって技術が磨かれるようにするだろう。
538名無し三等兵:2008/08/23(土) 08:21:25 ID:???
F-22に代表されるステルス戦闘機が登場しなければ改造の目もあったかもだが、
今更F-2改造して制空任務着かせてもな。すぐ限界は見えるしそれはステルス戦闘機の能力を超えない。
ならその分の予算を次世代に廻したほうが・・・

つかF-22ってオーバーテクノロジーにしか見えんぞ俺はw
539名無し三等兵:2008/08/23(土) 09:40:37 ID:???
じゃあYF-23はオーパーツだな
540名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:26:44 ID:???
いや、対艦装備で垂直上昇できたり、クリーン状態限定とは言えAB無しで音速出るとか
色々F2もオーパーツ的要素はあるんだがw
だいたいコイツの性能てまで文句言ってらたら、タイフーンやラファールなんか立場ねぇじゃん……
541名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:29:16 ID:???
タイフーンの立つ瀬ってのは、エンジン出力だろうな。

それはともかくF-2、はやくAAM-4/AAM-5対応してつかぁさい
542名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:05:58 ID:JKLcNPEo
F-2の相手は暫くの間は対艦とフランカーあたりと考えれば、それに対する
弱点を補うしかないのではと思う。当面、国産で装備品の変更を制約なく出来るのは
F-2しかないわけだし、共同開発で装備内容を相手に伝える必要もなくなったみたいだしね。
PACFAがでてきても実戦配備には時間が掛かるし、その間に新型機を配備するしかないな。


543名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:12:42 ID:tGyGoozl
F-2がもっともっと能力更新できればいいんだが・・・
駄目なのか・・・
544名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:37:54 ID:???
エンジンとアビオニクス総とっかえみたいな大工事やったらマトモに運用に出来るようになるの何時なんだよ!


と。
545名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:46:02 ID:???
>>543
そんなに変更しないでも、新型ミサイルに対応して、FCSを改良したものにすればF-4後継ぐらいにはなるよ
実際やってるし

あとはエンジンをF100系の新型にできればベターかな?
546名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:25:34 ID:???
>>544
CCVのプログラムは書き換えだろうけど、あくまで推進変更パドルは機体本体に付属するもので
あってエンジンとは直接は関係ないよ。つまり本体後部を延長しパドルを追加装備するだけでいい。
ただパドルの弱点はステルス性の低下らしいな。
>>545
エンジンはF-35のやつに変更したいけど口径が合うのかな。
547名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:05:51 ID:???
双発のF-2が見たい
548名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:15:06 ID:gVJ+s25K
>>547
というより欲しかったな
549名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:30:08 ID:???
経国がそれじゃん
550名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:39:10 ID:???
経国は軽すぎる
551名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:53:15 ID:???
F119かF120積んだF-2が見たい
552名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:02:16 ID:tGyGoozl
経国は見た目はかなり良いが・・
553名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:20:35 ID:???
純国産なら経国程度の戦闘機になったな
それでもレイプ戦闘機F-2よりマシ
554名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:27:13 ID:???
自尊心しかマシにならないんじゃないか?経国クラスなら要求性能を満たせず、外国産に
なっただろう。
555名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:56:35 ID:???
MiG-29やSu-27は、経国スキーだったんだよ!!!1!1!
556名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:37:42 ID:tGyGoozl
>>553
俺も絶対そう思う
経国より少しましな程度だろうな
557名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:21:35 ID:???
>>537
どこが妥当なんだか。バカじゃないのか?
558名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:22:58 ID:???
>>546
本体を延長したらバランス悪くなるだろ。
559名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:21:20 ID:???
経国にスパホのエンジン積んだらスーパー化ける気がするんだが・・
560名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:22:13 ID:???
ガラクタに化けますな
561名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:24:12 ID:???
スーパーチンクォ
562名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:33:08 ID:???
いまの推力が最新のF414一発分より少ないんだが
機体がもつのか?
563名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:36:42 ID:???
入らないから大丈夫
564名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:27:57 ID:5PkETUwq
>>557
バランスが悪くなるのはとりあえずしかたないとしてスマートスキンとかは機体同士の通信にも使われる。
F-2もつけないと片手落ちになる。 実証機は新型機の為だけにあるわけもなし。
パドルだって応用すればF-2に使用出来る。
565名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:19:16 ID:???
566名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:25:51 ID:???
>>564
バランス云々よりさ、なんか機械知らんのが丸見えでワロタ

パドルはノズル先端=エンジン本体に装備とすると
最後部で推力偏向したらエンジンに大きなモーメントが生じるのはわかるか?
当然それはエンジンマウントにかかる応力になるわけで
セミモノコックな飛行機はマウントだけ強化してもダメで
外板を厚くして骨を増やして、としなきゃならん訳で
そうすると機体の重量バランスとか、各種配管とかに影響が出るかもしれず
解析、実験等も含めてかなりの大規模な作業になる=予算もかかる

あとは金をどうするかとか政治的な話になるんだが
プラモデルにパーツ1個接着するような訳にはいかんのだよ
567名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:40:33 ID:???
チンクォ改
568名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:05:42 ID:???
>>566
うん?エンジンのノズルにパドルをつけるとは>>546の通り言ってないよ。
あくまで機体後部を延長、その本体にに対して付ける物がパドル。
ただ重心とか崩れたり空気抵抗が増えたり、エアブレーキにも干渉しそう。
だからパドルの主目的は低速時の機体バランスの維持と高高度の旋回性能の向上に
なる。骨格とかは最初から推力変更パドルの装備を前提にしていれば何とかなりそうだけど、
なかったらエンジンの位置とか外形にも影響がでそうなくらいの変更が必要になりそう。
予算はその都度、性能向上のため計上されているものだし、実証機による試験で上々なら
F-2に採用される可能性は十分にあるよ。
569名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:09:38 ID:???
Su-27とかMiG-29とかのTVCノズル付き派生モデルはそんな大掛かりな
改修してるようには見えんが。
570名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:46:24 ID:???
>>568
胴体延長するなら、もっと困難になるだけ
応力だけでなく熱の問題もあるから

>>569
板厚増えてても、骨が増えても、外見からはわからん
でも設計・解析きちんとやらんと大変なことになるし
既存の機体を改修するとなるとこれもすごい手間
F-15のデータバス改修すらできない現状では、厳しいと思われ
571名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:08:01 ID:???
ロシアのことだから、きっと「とりあえずつけてみろ」とかやっているに違いない。
572名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:11:59 ID:???
それで不具合が出て学習するのが航空先進国
ウダウダ考えて何も作れないのが日本
573名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:43:46 ID:???
おいおい、>>571はただの冗談だよ。もちろんロシアだって設計の確認くらいは
ちゃんとやってるだろうよ。「とりあえずやってみる」ようなのは航空先進国でも
何でも無い。ただの素人工作ってもんだよ。
574名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:56:49 ID:???
>>573
日本の心神なんてとりあえずやってみよう以外の何者でもないだろ
575名無し三等兵:2008/08/24(日) 10:10:07 ID:???
>>574
心神は今まで地道に続けてきた基礎研究を形にしたものなのだが
576名無し三等兵:2008/08/24(日) 10:10:56 ID:???
夏だなぁ。
577名無し三等兵:2008/08/24(日) 11:00:15 ID:1Ntrr+M1
バイパンw
578名無し三等兵:2008/08/24(日) 11:15:51 ID:???
>>570
データバスの改修は費用対効果、つまりもうすぐ退役する機体にそこまでお金を
掛けて改修する意味がない事の為でしょ。今から20年以上使われるF-2とは違うよ。
>>569
ノズルの可変によって推力変更するエンジンのロシアと本体にパドル付ける方式の日本では
やり方が違うから。

既存の機体の改修も実験もする。更新を止める事は航空技術の遅滞を生み出す事にもなるし。
579名無し三等兵:2008/08/24(日) 12:01:24 ID:???
>>564
別に通信そのものの方式が変わるわけじゃない。
アンテナが変わるだけだ。
580名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:32:37 ID:???
今日、松島航空祭でF-2整備の人がいっていたんだけど、F-2はA/BでM2.4はでるらしい。燃費は0.6km/lだって。
あと、なんか整備性が悪いって言っていた。
581名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:13:49 ID:???
ASM-3ができたとして、F-2だと積めても二本くらいですかね?
582名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:47:01 ID:1Ntrr+M1
戦闘機も韓国F15Kに負け
野球も韓国に負け
竹島の領有も米に認めさせたから、負け
そして韓国は日本を最大の仮想敵国に認定した

尖閣で領土を譲歩した中国が良い国に思えてきた
583名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:11:30 ID:???
>>580
どっちもクリーン状態での数字かな?それっぽいな。戦闘機造りなれてない分、
整備性が悪いのか。
>>581
現時点ではまだ4本積める重さに仕切れてないみたいだね。だからまだ推進器の
研究しかしてないんじゃないかなぁ?
>>579
受信、送信ともに違う装置でも問題なしなのかな?たしかF-22はF-35の通信方式に
対応する改造(全機体じゃないけど)が必要と合ったけど。
584名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:13:26 ID:???
F-2ってまだ20年以上も使うの?
改良の余地が少ないって言われて打ち切られたんだからあと10年ぐらいで退役だと思うんだが
585名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:15:34 ID:???
打ち切り理由はコストパフォーマンスでしょ?
586名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:16:55 ID:???
打ち切ったのはブルーインパルスの分だけじゃなかったっけ
587名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:18:04 ID:???
ブルー分ははなから計算外ですよ。
588名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:22:42 ID:???
打ち切り分は教導隊と減耗予備分
589名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:53:50 ID:???
>>584
制空だけが戦闘機の本領じゃないし、この十年で好き勝手弄れる機体はF-2だけ。
海に囲まれた日本ではF-2は最高の制海機?ですよ。
590名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:28:17 ID:1Ntrr+M1
F-2は最高の制海機
591名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:30:55 ID:???
PS2は最高の制海機
592名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:42:47 ID:???
どっちかっていうと海上警戒は哨戒機の仕事だけどね
593名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:48:04 ID:???
飽和攻撃に憧れる
594名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:58:55 ID:???
哨戒機は対潜攻撃専用だったが、潜水艦の進歩で必ずしも見つけられなくなって
存在意義に疑問が持たれ始めたから、対艦攻撃に逃げてきた
支援戦闘機も低性能で要撃任務に使い物にならない戦闘機が対艦攻撃も受け持ったのが始まり
対艦攻撃は低性能戦闘機の墓場
595名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:27:32 ID:???
F-2は・・・F-2は・・・日本一の対艦攻撃番長です!
596名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:30:50 ID:???
キムチ悪いなあ
597名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:32:36 ID:???
  世界の中心は韓半島だ。

  ロシア──── 米国
   |           |
   |   朝鮮(韓)   |
   |           |
  中国─────日本

You are Happy to born in Korea.
598名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:10:20 ID:???
>>595私F2♀だけど4本積んじゃうと羽もげちゃうからね
599名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/24(日) 22:01:56 ID:???
F−2煽りはもうつまらないよ。
600名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:07:35 ID:???
でもジャイロの配線ミスで即墜落はワラタ
601名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:09:27 ID:???
此処ってFSスレに対する被害担当艦だろ。なら十分その任を果たしてる。
602名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:10:11 ID:???
まぁ今は50km以上先の目標に向けてミサイルを撃ちあうのが基本だから
格闘戦が強くても特に意味がないのはな。
603名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:13:08 ID:???
F-22があれだけ空戦性能を気にして設計されている以上、少なくとも
アメリカはそうは思っていないのではないか?
604名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:33:02 ID:???
格闘戦というか、機動性が高ければミサイル撃つベストポジションを取りやすくなるし、相手のミサイルの必中範囲を狭められるし、いいことだらけだぞ。
605名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:38:02 ID:???
アメリカは初日か開戦数日のうちに対地ミサイルを積んでディープストライクする可能性も考慮に
入れて設計してるからな。基本はF-35がその任務に就くだろうけど、目視内戦闘だってありえる。
見つかれば落とされる鈍亀では困るからな。
606名無し三等空兵 ◆IES8JQTB.6 :2008/08/24(日) 23:23:53 ID:???
>>600
人死がでかけたのに、笑えたなんて、典型的な馬鹿ヲタですね。
お前が交通事故で死にかけたら、笑われたいか?
607名無し三等兵:2008/08/24(日) 23:53:53 ID:???
だってそいつ、非国民だし。
608名無し三等兵:2008/08/25(月) 00:39:46 ID:???
>>583
それは新しい戦術データーリンクに関する改修であって、
つまりインフラでなくてコンテンツの問題。
スマートスキンはインフラ。アンテナが変わるだけで、なんで通信方法が変わるんだ。
609名無し三等兵:2008/08/25(月) 00:41:58 ID:???
あの時のパイロット達は、何故脱出装置を使わなかったんだろう?

一人は大ケガをしていたのに。
610名無し三等兵:2008/08/25(月) 01:27:41 ID:???
「使わずに脱出できる状況だったから」の一言に尽きるんじゃね?
イジェクト自体、大変に危険なものなんだし。
611名無し三等兵:2008/08/25(月) 02:13:37 ID:???
カタログスペック上0−0座席なのに、地上で不慮のイジェクトした二人は
失敗した(←亡くなったって事だろうと思う)とあったからイジェクトも命がけなんだろうね。
>>608
LINK11とLINK16が繋がらないから、今度のも下位互換はないものとばかり思ってたよ。
動画も送れるくらいの転送力って聞いたからなぁ。コンテンツもインフラも替わるとばかり。
612名無し三等兵:2008/08/25(月) 02:20:28 ID:???
0-0はあくまで射出が可能な条件であって
人体そのものには背骨ずれるほどのGがかかるからね。
きちんと射出姿勢をとれなかった不意打ちでは、そりゃ・・・
613名無し三等兵:2008/08/25(月) 02:50:11 ID:???
>>612
ああ、そうか性能より状況の方が悪かったのか。
地上での機外脱出もマニュアル化されてるしそれに従ったんだろうね。
いきなりのアクシデントでもきちんとこなせるんだからやはり凄いもんだ。
614名無し三等兵:2008/08/25(月) 12:42:14 ID:???
>>583
ASM-3をF-2に四本積めるようにできたとして、
威力のほどはどうなんだろうか?
確かにリアクションタイムを短くできるのはいいんだけれど。
615名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:40:59 ID:???
むしろ「F-2に四本積める範囲に納めたXASM-3」の意義こそが「?」でないか。
616名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:02:21 ID:MNLynuyK
いっそ飛行機には積まずに船から撃てばいい。理論だね。
617名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:12:11 ID:vPqzop1U
戦闘機も韓国F15Kに負け
野球も韓国に負け
竹島の領有も米に認めさせたから、負け
そして韓国は日本を最大の仮想敵国に認定した

尖閣で領土を譲歩した中国が良い国に思えてきた
世界は韓半島を中心に回っています。

  ロシア──── 米国
   |           |
   |   朝鮮(韓)   |
   |           |
  中国─────日本

You are Happy to born in Korea.
619名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:03:57 ID:???
F-2ご自慢の世界初のAESAショボスギワロタw

 【質問】
 J/APG-1の視程てタイフーンに比べたら短いんですか?

 【回答】
 「同時に10以上の目標を処理でき,対空目標と対地・水上目標の同時捜索も可能で,艦船を約180km,戦闘機を約65kmで探知できるという」らしいですが.

 タイフーンのCAPTORは大型機を300km,戦闘機サイズを160kmで探知でき,20のターゲットを同時追尾し,6個のターゲットと同時交戦できるそうです.
 タイフーンにはCAPTORの後継として,さらに高性能な,AESA化したCAESARが開発されています.

 J/APG-1の要求仕様ではなく,現実の性能が明確でないので,どうも議論になりにくいものがあります.

 J/APG-1がアクティブ・フェーズド・アレイなのだからと言っても,どこまでS/N比を稼いでいるか,素子が安定した発振/受信状態を保てるかが問題です.
 FMラジオはAMより音質がいいと言っても,安物FMは高性能AMより劣ることもよくあるわけで.

 特にAESAでは信号処理,廃熱処理が非常に重要になってきます.
 格闘戦に強いと言っても,それは高速で確実に信号を処理してビームを操作できるからであって,そのあたりのアルゴリズム,ソフトウェア,CPUの性能がネックになると機能は発揮できません.

 まだまだ経験の浅い日本のAESAが,十分練れているCAPTORよりアクティブだから優れているはず,とは言えないでしょう.
 現代のレーダーは発振受信素子システム,電力供給廃熱処理システム,レーダー信号処理システム,戦術目的に合わせた高次の判断システム,パイロットとのインターフェースなど,システムを統合したシステムですから,一部を取り上げても正しい評価は出来ません
620名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:07:00 ID:???
>タイフーンのCAPTORは大型機を300km,戦闘機サイズを160kmで探知でき,
>20のターゲットを同時追尾し,6個のターゲットと同時交戦できるそうです.

確実に探知・識別できる距離ですなどとは誰も担保していないわけだが。
621名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:07:38 ID:???
全然答えになってないじゃん
622名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:08:17 ID:???
空戦能力なんて飾りです
623名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:10:30 ID:???
相変わらずルックダウンの距離と
水平方向の最大距離を比べているのなw
624名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:13:05 ID:???
「かなりの確度で探知できる距離」しか公表しない国もあれば、
「探知できるかもしれない最大距離に近い値」を公表する国もあ(ry
625名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:15:27 ID:???
対艦兵装の450NMをF-2の最大航続距離として
対空兵装の戦闘機の航続距離と比べている奴もいたなw
626名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:16:01 ID:???
今回のAAM-4の搭載改良でレーダーの射程延長の事実とタイフーンのレーダーがAESAに変更される事を忘れては困るな。
627名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:18:48 ID:???
AESAを作ってから言えボケ
628名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:18:40 ID:???
そういや台風ってでかいカナードおかげでF-2やスパホよりRCSがでかいらしいな
629名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:28:45 ID:???
正面のRCS。
タイフーンは0.5u
F/A-18Eは1u
F-2は不明。
側面は不明。
630名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:36:01 ID:ufJTUmRl
らしいとか少しは調べてから物言えよニワカ
10年ROMってろ
631名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:40:52 ID:???
教えてやるから適当な事書くんじゃね
632名無し三等兵:2008/08/25(月) 23:04:25 ID:???
>>631
期待してるのでお願いします。
633名無し三等兵:2008/08/25(月) 23:06:32 ID:???
>>632
ggrks
634名無し三等兵:2008/08/26(火) 15:06:39 ID:4hKZk5E7
対馬防衛を考えた場合、F2はいきなり有用性が出てるね。
空対艦ミサイルの場合はF4でもいいけど。
F15K搭載のAAM(射程105km)の射程外からASM2(射程180km)を
韓国揚陸艦隊に向けて発射できる。
635名無し三等兵:2008/08/26(火) 15:11:13 ID:???
韓国揚陸艦隊なんか潜水艦でOK
636名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:29:34 ID:???
自衛隊って、日本のプロ野球並みに弱そう
637名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:36:41 ID:???
よかったねw
638名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:36:47 ID:???
有事の際戦車が有料道路を通るときは、隊員が料金を建て替えて払わないといけないという
世界に類を見ない面白い軍隊だからな
639名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:45:20 ID:???
そうだねw
640名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:54:40 ID:???
有事になれば作戦計画をプリントするコピー紙が無くなるな
641名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:57:21 ID:???
たいへんだねw
642名無し三等兵:2008/08/26(火) 19:10:58 ID:4hKZk5E7
いくらなんでもぎ護衛艦つき揚陸艦(対潜ヘリ積んでる)相手じゃ無理だべ。
よほ射程の長いサブロックミサイルで運ぶなら別だろうが。
護衛につくイージス艦のアスロックとかヘリ搭載の対潜魚雷の餌食に
なるだけじゃないのか。

ま、韓国の場合はあくまで揚陸艦であってヘリ空母じゃないからな。
ひゅうが、とは比較にならないけどな。でもイージス艦が護衛につけば潜水艦は
やヤバイっしょ。
643名無し三等兵:2008/08/26(火) 19:18:36 ID:???
それって米軍の空母艦隊より手強い目標なの?
644名無し三等兵:2008/08/26(火) 19:34:03 ID:???
>>642
潜水艦で攻勢機雷戦って手もある。つまり相手の港を機雷で封鎖するわけだ。
まあ戦後処理が大変だからしないだろうけど。
645名無し三等兵:2008/08/26(火) 20:28:42 ID:???
イージス艦の対潜能力って別に突出してないぞ
つーか韓国のイージス艦は本来のベースライン7に搭載されてる対潜システムが省略されて
他のを積んでたよな
646名無し三等兵:2008/08/26(火) 21:02:55 ID:???
対馬には無人ながら米帝様の通信施設がある。この時点で対馬侵攻のメリットは無い。
647名無し三等兵:2008/08/27(水) 02:59:32 ID:???
韓国イージス艦相手にはF-2戦闘機でいいよ。潜水艦は仮にも反撃食らって
沈んだら被害がでかすぎだし。
648名無し三等兵:2008/08/27(水) 06:56:13 ID:???
韓国の対潜哨戒能力って、第一装備は魚網かな?
649名無し三等兵:2008/08/27(水) 08:36:17 ID:???
>>647
>F-2戦闘機でいいよ。潜水艦は
両方試してみたい・・・
現代の魚雷は全く実戦経験が無い・・・ってのは本当?
(フォークランドの撃沈が戦後唯一の使用例で、それも第二次大戦頃の旧型と
書いたページを読んで唖然)
650名無し三等兵:2008/08/27(水) 09:00:39 ID:???
F-2にFDLが装備されればGPS誘導付のASM-2が開発されるかもな
651名無し三等兵:2008/08/27(水) 10:52:22 ID:???
それなんの意味もない。
652名無し三等兵:2008/08/27(水) 10:57:57 ID:???
>>649
クルスクは自前の魚雷で沈んだんじゃなかったっけ。
653名無し三等兵:2008/08/27(水) 16:33:00 ID:???
自衛隊は潜水艦用の短魚雷しか装備してないよ。
艦船用の長魚雷はもうほとんど残ってない。(西側諸国ね)
654名無し三等兵:2008/08/27(水) 16:34:55 ID:???
あ、すまん。潜水艦の魚雷だったか。
水上艦搭載や航空魚雷だと思った・・・orz
655名無し三等兵:2008/08/27(水) 17:06:50 ID:???
普通は対韓ミサイルを使うだろ
656名無し三等兵:2008/08/27(水) 17:55:23 ID:???
潜水艦にアスロック配備すれば良いじゃん
657名無し三等兵:2008/08/27(水) 18:50:27 ID:???
その昔サブロックというものがあってのう…
まあ核兵器なんだがな
658名無し三等兵:2008/08/27(水) 19:33:00 ID:???
SS-N-27とかロシアは変態的でいいなぁ
659名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:30:30 ID:???
韓国のイージス艦の対潜システムは最初はフランスと交渉してグダグダになって
KDX3で代替システムをLMが開発中って状況じゃないか?
またグダグダになりそうな悪寒がするが。
660名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:59:35 ID:???
一般人はミサイルではなく魚雷と思ってそう
661名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:05:43 ID:???
一般人は砲弾とミサイルの区別も付かないから
この前護衛艦一般公開に言ってきたがほぼ例外なく展示していた主砲弾をミサイルと言っていた
662名無し三等兵:2008/08/28(木) 03:49:48 ID:???
砲弾とミサイルの区別がつかないどころか、増槽と爆弾の区別もつきませんよ?
663名無し三等兵:2008/08/28(木) 04:51:57 ID:???
一般人はそれで全然釜輪ねーんじゃないの
マスコミがそれじゃ困るけど
664名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:37:47 ID:???
>>619
J/APG-1については三菱も防衛省も官僚もみんな「無かったこと」にしようとして
口をつぐんでるからな。情報が全くでてこないね。

天下の大三菱が不良品を国家に納品したとあっては「取り扱い注意」が
つきまくりだろう。

ヘタな事を言ったら下っ端役人など一発で飛ばされるからみんな
なにもなかったように生活してるんだよ。まあ国家公務員で三菱財閥を
敵にまわしたいやつはいないだろうしな


665名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:17:38 ID:???
夏休みも終わりなのに
釜ってちゃん登場
666名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:54:12 ID:???
>>664
>三菱財閥を
電気と重工は・・の関係
667名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:30:11 ID:mut5rqzy
J/APG-1はメルコ制じゃなかったけ?
しかし、F-2Aのドラッグシュートはいらないと思うな。変わりに曳航式囮を
つければいいのに。
668名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:48:13 ID:???
冬場どーすんだ冬場
6spはともかく3と8は
669名無し三等兵:2008/08/29(金) 09:39:08 ID:???
デコイなら翼端のレールランチャーの所に装備すればいいだろ
670名無し三等兵:2008/08/29(金) 22:11:39 ID:???
曳航式囮というのはF2そっくりなものをひっぱるのですか?
なるほど!1機で5機ひっぱればF2が400機あるようにみえますね


671名無し三等兵:2008/08/29(金) 22:13:18 ID:???
>>666
電気とか重工とかの底辺のレベルの話じゃないんだけどね
三菱電機の社長も所詮下っ端のサラリーマンだから
三菱を動かしてる人たちの話だよ



672名無し三等兵:2008/08/29(金) 22:21:17 ID:???
>>671
> 三菱を動かしてる人たち

何か、妙な本の読み過ぎと違うか?
673名無し三等兵:2008/08/29(金) 23:41:53 ID:pf91zB3v
   ___
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) ?
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
674名無し三等兵:2008/08/30(土) 00:10:56 ID:MWtwaHSX
>>670
イージスが対空ミサイルを撃ち尽くして撤退中にF-2Aのエレメントでデコイを曳いて
援護するんだ。それをみた相手国は恐れをなして追撃を中止する予定。
675名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:00:58 ID:???
>>674
イージス艦が対空ミサイル撃ち尽くす様な数の敵がいた場合、
ミサイル無くなる前にイージス艦が無くなってるよw

他のミサイル護衛艦もそうだが、ミサイルの終末誘導数=イルミネーターの数な。
しかも百発百中じゃないから、普通は1目標に複数振り向ける罠。
676名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:03:52 ID:MWtwaHSX
F-2A(AAM−4改対応機)が4機 イージス艦1隻 VS J-11が20機くらいなら
いい感じで対空ミサイルなくならないかな?あてずっぽうだけど。
677名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:11:44 ID:???
日本のイージスってF-2を味方だとちゃんと分かるのかな?
分かるとして、その識別方法はちゃんと外国に秘密にされているかな?
678名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:31:29 ID:???
敵味方識別装置
679名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:38:20 ID:???
F-2のレーダーは敵の識別ができないので
欠陥機であることは分かっています
680名無し三等兵:2008/08/30(土) 15:06:36 ID:???
>>679

毒電波、レスコ
681名無し三等兵:2008/08/30(土) 15:37:29 ID:BQgjisLe
F2ってJ11より性能は下?
682名無し三等兵:2008/08/30(土) 15:41:57 ID:???
683名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:04:40 ID:???
ちなみにF-2のコクピットとレドームの間にあるトゲトゲがIFFアンテナ
684名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:37:00 ID:???
>世界初利用の「アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー」は敵味方の識別が不可能。
>つまり、練習用はともかく、実戦ではとても使い物にならない。
>にもかかわらず、だれも責任は問われないし、欠陥品の量産が続く。

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/tamura/20030718n167i000_18.html
685名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:56:07 ID:???
>>684
散々既出のネタ乙
まさか、おまいさんまでAPG-1で敵味方識別するなんて思っちゃいないよな?
686名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:57:23 ID:???
なんたって「プロの視点」だからな。何のプロかは良くわからんが。
687名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:13:05 ID:BQgjisLe
>>682
そうなのか・・・
688名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:22:13 ID:???
Su-27だろ、要するに。

F-2は高精度だけど、所詮は単発機。
689名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:27:35 ID:???
髭を生やしてる奴は信用するな
人生にゆがみがある
690名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:40:29 ID:???
キヨタニのことかぁ〜
691名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:55:57 ID:???
田村って日経から産経に移ってやばい連載書いてたヤツだろ
692名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:58:44 ID:zxPpX3wR
APG-1の力をもってすれば敵の垂直尾翼の数と運がよければタービンブレードの数が解るよ。
IFFに反応がなければそれで機種を判断できる。
693名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:02:43 ID:???
>>692
それに大和魂が加われば、相手のパイロットの思考まで読めるよ。
694名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:25:40 ID:???
最近どんどん低レベルになっているね。
695名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:29:04 ID:???
ネタをネタと見抜けない方はご利用をお控えください
696名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:14:49 ID:???
>>692は明らかにネタでなく妄想厨の類だろ
697名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:26:01 ID:???
>>タイフーン;16800m
>でもさあ台風は高度10972.8mから速度制限があるじゃん
>M1.65まではOKだけどM1.7からインテイク周辺から高周波振動を引き起こす欠陥がさ

えっ?
マジか・・・
>> 無題 Name 名無し 08/08/31(日)00:03 No.497850
似た様な欠陥
F-2にもあったから大丈夫
>> 無題 Name 名無し 08/08/31(日)00:06 No.497882
台風の欠陥てもう3年も放置されてるんだよな
これって修正不可能な根本的な欠陥なんだと思うわ
>> 無題 Name 名無し 08/08/31(日)00:08 No.497892
>台風の欠陥てもう3年も放置されてるんだよな
飛行制限だしてるだけで機体を改修する予定が皆無と知って愕然としたあの日…
698名無し三等兵:2008/08/31(日) 12:05:18 ID:???
テストすれば済むこと
699名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:37:55 ID:???

軍ヲタ以外からの評価って低いよね、F-2
逆に言えば何故オタはマンセーするんだろ?
F-2は凄い→F-2は日本が作った→日本人の俺も凄い&誇らしい
な三段論法でオナニーしてるからかな?
700名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:41:12 ID:???
軍オタ以外にF2の存在を知る者も少ないと思うが……
2000年以降に出来上がってきた戦闘機の高額さで高すぎる戦闘機のイメージが薄れ、
中国がイージス艦作ったことで対艦攻撃機としての重要度が上がり、問題点のブラッシュアップ
が済んだ事が大きいんじゃないか? 
AAM4用の改修が遅いことくらいか? 今問題になってるのって。
701名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:54:00 ID:???
>>699
ハイハイ
僕は頭いいでちゅねwwww
702名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:45:51 ID:cbkUj4PQ
AAM4対応できれば1級のマルチ戦闘機になる
703名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:17:19 ID:???
>>699
別に軍ヲタの評価だってそんなに高いわけじゃないだろ。マンセーしてるのは
愛国オナニーのネタにしてる酷使様くらいなものでは?

>>700
F-2はそこまでマイナーってわけでもないだろ。最近は配線ミスによる墜落くらい
しかニュースになってないが、一時期はFSXだのレーダーの性能が出ないだの
機体のヒビだの、それなりにニュースにはなってたわけで。
704名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:19:34 ID:???
おれは隣近所の人にF2って知ってますかと言って10人中10人知らない確率が
98%だと思うが。
それどころかF15だって知らない人がほとんどだろう。
705名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:22:03 ID:???
兵器の性能を正しく評価できないなら軍ヲタ失格
過度にマンセーする奴も
根拠もなく貶める奴も軍ヲタとは言えない
706名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:25:12 ID:???
そして軍オタ如きが現用兵器を正確に評価できる程情報ダダ漏れの軍隊はすでに
機密保持において軍隊とは呼べない
707名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:25:29 ID:???
>>704
F-2とか型番では分からんかもしれんが、昔FSXとかでアメリカとモメたじゃん、
と言えば大抵の人間は「あぁ、あれね」と思い出すわな。ニュースも見ないような
奴は知らんが。
708名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:28:29 ID:???
>>706
ならばアメリカは軍隊ではないのだなw
709名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:38:28 ID:???
>>700
ちなみに問題は殆ど予算不足が原因で機体そのものの問題ではないw
710名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:48:11 ID:RgEHhgOF
>>709
F-15の近代改修はちゃんと行われてるんだから
機体の性能面が満足出来ずに優先順位から後回しにされてるという見方も出来る
711名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:49:46 ID:???
意味不明
712名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:53:47 ID:???
>>710
ところがどっこい、マメにアップデート出来ずに複数仕様が異なるF-15と違ってF-2は小まめにアップデートして仕様揃えてる
AAM-4搭載研究に時間がかかったのもAPG-1の空対空モード強化が研究に含まれてるからだし
713名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:30:48 ID:???
>>707
FSXが通じると思ってるのか
714名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:36:59 ID:???
軍事に関心を持たない大衆というのは戦後教育の賜でもあるわけでw
715名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:40:50 ID:???
やっぱ(準)国産機だと割りと好きに改修とかできるってのが地味に効いてくるメリットだよな。
716名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:42:10 ID:???
酷使様に過剰に反応する奴の民族性を疑いたくなるなw
717名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:04:31 ID:???
F-2って、F4より性能いいの?
どのくらいいいの? 
718名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:10:10 ID:???
>>717

FSとしての性能では、F4とくらべて

・よく飛ぶ
・いっぱい積める
・遠くまで見れる
719名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:15:12 ID:???
・という夢を見た
720名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:22:20 ID:???
だから夏っていわれるんだよ。
721名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:34:29 ID:???
対艦番長ってもって生まれた役目があるならそれはそれでいいんじゃね
722名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:58:33 ID:cbkUj4PQ
俺の彼女はF15も知らない。
何?車?だって・・・
今日の夜たっぷりお仕置きします。
723名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:11:10 ID:???
ブルーで曲技飛行するのなら女の子でも知ってた。
かっこいーと言ってたけど、T-4だって言ったら「ふーん」だった。
724名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:16:18 ID:???
F15なんか近所の幼女でも知ってるわ
725名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:24:06 ID:pxmAlkYK
敵攻撃機がイージス艦の対空ミサイルの射程に入る前に、あるいは敵機が
イージス艦を対艦ミサイルの射程に入れる前に、なにも起きないって持ってるの?

↓だいたい、こいつ、共産党か人民解放軍の工作員だろ。
(外患予備陰謀罪の確信犯集団だと思う、ここまで外国の工作員は日本を舐めきってる。)

676 :名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:03:52 ID:MWtwaHSX
F-2A(AAM−4改対応機)が4機 イージス艦1隻 VS J-11が20機くらいなら
いい感じで対空ミサイルなくならないかな?あてずっぽうだけど。

726名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:24:14 ID:???
>>724
おまえの脳内幼女だろ
727名無し三等兵:2008/09/01(月) 00:16:00 ID:???
レーダーには特段問題はない。
対艦ミサイルも四発積めるが、荷物を下げると機動するのはきついし、リミッターが掛かる。

空中戦の訓練で高空ではパワーに勝るF-15についていけない。
中低空の機動性ならF-15にまず負けることは無いので、
空中戦の訓練では低空に引き釣り下ろそうとするが、F-15はなかなか中降りてきてくれない。
中低空で待ち構えているとF-15がダイブしてきて一撃でやられることもあるが、
F-15が外すと格闘戦でかなり勝てる。しかしF-15がダッシュで逃げると追いつけない。

なんか大昔に似たような話があったような気がするんですが。
728名無し三等兵:2008/09/01(月) 02:33:23 ID:UTpsypmU
>>727
キルレートでいえばどれくらいになるんだろうね。
高空で弱いためにスホーイ系には圧倒的優位には立てずFIではF-2は
見送られたという説が言われてるね。
729名無し三等兵:2008/09/01(月) 02:36:46 ID:seA6F3ZA
F110をグレードアップして推力重量比アップはできないですか
730名無し三等兵:2008/09/01(月) 02:56:41 ID:???
エンジンをF-35と同じ奴に変えたらタイフーンと互角に戦える?
731名無し三等兵:2008/09/01(月) 02:58:57 ID:IrbvU4vK
ドライで100kN超すスーパーエンジンにか・・・
機体寿命がすごい勢いで縮むな。
732名無し三等兵:2008/09/01(月) 05:19:27 ID:???
和名 F-2 バイパー・ゼロ

英名 F-2 フェイク・ファルコン
733名無し三等兵:2008/09/01(月) 06:05:22 ID:???
高価な機体ってところが問題なんだよなぁ
734名無し三等兵:2008/09/01(月) 11:22:12 ID:???
F-2にJDAM機能の付加 12機
735名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:43:56 ID:???
高価=アメのいやがらせ
736名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:03:33 ID:???
発注・開発時期がバブルの真っ只中だったしな。
購入時期にバブルはじけてアポーンしただけだろ。
737名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:17:16 ID:???
>>729
F110-GE-132というのがあり、現行のエンジンより多少重くなるが推力があがる。
これにするにはパワーアップキットを着けるだけという噂。
738名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:45:21 ID:???
平成のゼロ戦を目指し
まさにゼロ戦になった
見事に目的を達成した
素晴らしいじゃないか


4本積むと羽もげるー
739名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:47:00 ID:???
えんがちょちょんちょん
740名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:58:00 ID:???
炭素繊維マンセー
741名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:10:13 ID:???
>>733
100億円のF16blockDに対艦能力を付与して国産したと考えると、高いどころか安いよ。
まぁ、ホントにBlockD相当かは別として。
正直F2の高価すぎる機体のイメージは、既に間違ってる気がする。
742名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:33:03 ID:???
>741
十分高い。ブロック52相当の韓国のKF−16が51億円程度。
F-2の対艦戦闘能力は明らかに機体の限度を超えている。
台風やスパホは対艦ミサイル4発搭載可能だが、実戦で4発は想定していない。
対艦ミサイル4発ならP-3CやXP-1のような機体にすべきだった。
低空に特化しすぎたため、安定性を向上させたが俊敏性は悪くなった。
現状、AAM4は撃てないしアムラームも撃てない。AAM4搭載機種は少数で打ち切り可能性大。
100億円の最新型F16は先進的装備満載でF-2とは明らかに差がある。
その最新型F16もアメリカの軍版だと駄作機扱い。
743名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:39:53 ID:???
AAM4搭載機種が少数で打ち切られるかね?

F-2はF-15Jと違って、仕様を統一する方向でいくらしいが。
744名無し三等兵:2008/09/02(火) 02:28:58 ID:???
FMS購入でマトモに稼動してない機種と比べるかね?
745名無し三等兵:2008/09/02(火) 07:29:54 ID:???
>>742
Block50じゃアビオ面でF-2に劣るよ50+クラスでないと
それにF-2は主翼位置前進及び胴体延長に伴いエンジン位置の後退により原型機より静安定緩和が強化されてて俊敏性ならむしろ向上してるから
各舵面も大幅に拡大してるしね
あと、石川の記事を真に受けてるんだろうけど、あれ前提が間違ってるから

>>744
F-15がFMSって何の冗談ですか?
746名無し三等兵:2008/09/02(火) 07:43:21 ID:???
リンク抜け。

KF-16のハナシ。
747名無し三等兵:2008/09/02(火) 07:48:00 ID:???
>>746
失礼しました
748名無し三等兵:2008/09/02(火) 08:08:41 ID:???
>747
いえ、こちらこそ失礼しました。
749名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:54:29 ID:???
AAM4運用能力はIRAN時にこっそり追加されていくとかないの?
750名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:09:11 ID:???
>745
F-2はF-16と比べて上昇性能がダウンしてるし、俊敏性も劣る、と
パイロットが断言してるよ。
ソースは半年前に出たF-16が表紙のプラモ雑誌で、F-2特集で、パイロットの
インタビューが載ってて、F-16CとF-2に乗ったことがある人の話。
後、F-2はアビオはたいしたことはない。そんなに高度な性能は求めて作られてないから。
751名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:21:10 ID:???
翼の形状から俊敏性は劣るのは確かだが旋回性能はアップしてるはず
もともと攻撃機として作られてるから俊敏な動きは意味ないんだろう
制空には向かない機体なんだな
752名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:28:44 ID:???
要するに ダメじゃん
753名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:31:51 ID:???
>>750
> F-16CとF-2に乗ったことがある人

自衛官?それともMHIのテストパイロット?
どっちにしても守秘義務違反だな。
防衛省から告発されてないところを見ると自称っぽいけどw
754名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:32:51 ID:???
軍事研究5月号28ページ F−2有効利用と精密誘導兵器 石川潤一
冷戦崩壊に伴い旧ソ連軍の着上陸侵攻阻止という当初の任務は現実味を失った。
その代わりに海上侵攻の阻止や島嶼防衛部への航空支援など新しい任務が与えられたわけだが、
長射程の空対艦ミサイル(ASM−1,2)を運用する状況は非常に限定されたものになった。

AAM−4はAIM−7に替わるBVR空対空ミサイルとしての運用が予定されているが、
レーダーの性能などを考えれば、F−2で運用するよりF−15J改での運用の方が有用で、
戦闘機としての転用も限定的なものにならざるを得ない。
755名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:34:28 ID:???
>>754
だからF-2のAAM-4対応はレーダーの改善も込みだっての。
アホに付き合うとアホがうつるぞ。
756名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:35:32 ID:???
>>750
安定性を向上とか言ってる辺り信頼性全くないよ
実用上昇限度も原型機のF-16よりF-2のが高いし

>>751
オリジナルのままだった垂直尾翼じゃ強度が足りなかったくらいロール性能よかったり
機首上げも尾翼使わないで入るからワンテンポ速いし
757名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:40:39 ID:???
> F-16CとF-2に乗ったことがある人

自衛隊のF-2の教官だったと思う。留学してF-16に乗ってたらしい
J翼のF-2特集でもF-16とF-2の違いを語ってた
758名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:42:58 ID:???
>>757
J翼での特集で敏捷性が劣る等の記述は無かったな
優劣付けがたいとはあったが
759名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:48:12 ID:???
またいつもの脳内解釈だろ
760名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:49:16 ID:???
>>750
どうたいしたことがないのか、「大した」物とはどういう条件を満たしたものか、詳しく

書かなきゃお前只の電波荒らしな。
761名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:50:56 ID:???
なにいってんだ?
翼面荷重が低い方が俊敏(Agile)だよ。

犠牲になっているのは高速性能だろ。
762名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:53:43 ID:???
それにしても脳内変換率の高さよな。
763名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:56:22 ID:???
>750 >751 >757

こいつときたらダメダメだな。
764名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:56:28 ID:???
自作自演楽しいか
765名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:58:23 ID:???
急に数分単位でレスがつくのはおかしい
どう考えても自作自演ですw
766名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:00:49 ID:???
粉砕早いな。
767名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:02:22 ID:???
Jwing(だったと思う)ではエンジンをアイドリング状態にしたときの速度低下はf-2の方が少なかったって言ってたぞ
768名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:03:52 ID:???
>速度低下はf-2の方が少なかったって
空気抵抗が少ないってことか?
769名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:07:35 ID:???
>>768
静安定緩和強化で尾翼による機首下げ成分低下でAOA抑えられるんだそうだ
尾翼によるロスも低減されてるとか
770769:2008/09/02(火) 20:08:30 ID:???
違った機首上げか
771名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:09:13 ID:???
誰も上げてないのにやたらレスがつくw
772名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:10:53 ID:???
負け犬めw
773769:2008/09/02(火) 20:11:25 ID:???
>>771
専ブラ使ってないのか?
774名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:16:38 ID:???
>771
ここは自演OKスレ。もともとお前らのようなF-2厨しかいないスレだから。
775774:2008/09/02(火) 20:18:37 ID:???
いっておくけどこのスレで得た知識は他スレでいわないほうがいいよ。笑われるからw
776名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:18:49 ID:???
負け犬めw
777名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:18:54 ID:???
はいはい勝利宣言乙
778名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:19:45 ID:???
今晩はKF-16がどうとか言わないんですか?
779名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:21:42 ID:???
<丶`∀´> <丶`≧´> <丶`ー´> < ,,‘∀‘>
780名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:23:02 ID:???
<丶`∀´> <丶`≧´> <* `Д´> <丶`ー´> < ,,‘∀‘>
781774:2008/09/02(火) 20:25:22 ID:???
J翼や軍研みたいなアホ雑誌信じる奴が多すぎ
パイロットのインタビューにしろ機体説明にしろ全部デタラメだから
あれを信じる奴らは新興宗教とか引っかかる馬鹿だな
軍事マニアならF-2はコスパ最悪、駄作機と誰もが知ってるw
782名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:26:46 ID:???
ダメだこりゃ
783名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:27:37 ID:???
アホばっかり自演厨死ねや
784名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:28:25 ID:???
倭人たちはもっと韓半島人のれっとうかんに温かい配慮をしなければ行けない。


>>781
大丈夫、世界は韓半島を中心に回っています。

  ロシア──── 米国
   |           |
   |   朝鮮(韓)   |
   |           |
  中国─────日本

You are Happy to born in Korea.
785名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:28:30 ID:???
>>783
何ムキムキしてるんですか?
786名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:28:38 ID:???
jwingはクソだとは思うが軍研は普通だろw
787128kbpser ◆QKhfFmHiPk :2008/09/02(火) 20:30:10 ID:???
陰謀論好きなやついるよねー
788128kbpser ◆QKhfFmHiPk :2008/09/02(火) 20:32:23 ID:???
誤爆すまんw
789名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:33:43 ID:???
キムチイーグル来襲が現実的になってきたから皆ちょっと血圧上がってんだよ
もし自衛隊機一機でも落とされるようなことがあったら洒落にならんからね
790名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:35:18 ID:???
脅威はSu−27/J−11だが。
791名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:35:20 ID:???
>786
>754

しかし、否定されると在日扱いするのはどうか
F-2は日本の防衛に大きな穴を空けたのは事実
F-2厨痛すぎ
792名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:36:49 ID:???
敏捷性が劣るとかさっきまで嘘ついてたのはやっぱ駄目だから作戦変更って感じ?
793名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:39:30 ID:???
>791
穴なんか開いてないよ。普通に世界で通用しますが。
AWACSの支援があればフランカーだろうがキムチイーグルだろうが圧倒できますが。
794名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:39:45 ID:???
つぎは「F-2の機数削減は防衛省が駄作機と認めた証拠だ」とか言い出すのに1000ジンバブエドル
795名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:44:02 ID:???
F-2の機数削減は防衛省が駄作機と認めた証拠ということ知らないの?
796名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:45:17 ID:???
自作自演楽しいかw
797名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:46:15 ID:???
ニンニクとキムチパワーでがんばれ、超がんばれw
798名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:47:43 ID:???
と、在日は言いました
799名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:49:12 ID:???
自作自演
800名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:49:23 ID:???
<* `Д´>差別ニダ!かんしゃくおこる!!
801名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:51:32 ID:???
>793
AWACSなんかに頼るようではダメなんだよ在日
802名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:54:18 ID:???
F-22一機で全てのF-2を全滅できそうだな
803名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:57:01 ID:???
米軍再編で不安になったからって、日本の足を引っ張ろうとすることもあるまいに。
804名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:57:42 ID:???
何時通りの身の無いネガキャンになってまいりました
805名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:17:58 ID:???
>>801
お国にはAWACSがありませんからね
806名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:38:37 ID:???
>>791
>F-2は日本の防衛に大きな穴を空けたのは事実
どこが? 同時代の、おフランス・中華よりまし。

時には、「敢えて」国産しなければならないのだよ。
韓国ーー>対馬・九州、台湾ーー>先島、樺太ーー>北海道
以外は、超遠距離渡洋攻撃になる。
先方は、空中給油無しでは、10分で帰らざるを得ないし、爆装なら空中戦無し。
AWACS、地上レーダ、対空網に加えての、防空戦だから・・なんとかなるのでは?
807名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:42:38 ID:???
>>802
>F-22一機で全てのF-2を全滅できそうだな
これには、反論しない。
米軍機(F-15系)+米軍のパイロット同士でも、そうなる。
噂のロシア製PAK FAが初飛行したら、・・・防衛省と財務省も次を考えるかも。
808名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:46:33 ID:???
>>807
実証機の政策評価見てみ
防衛省はPAK Faの動向を意識している
809名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:47:29 ID:???
なんだかんだいって国産ステルス戦闘機への布石だものな>ATD-X
810名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:54:43 ID:???
>>806
F-2が国産なら
KF-16だって国産
811名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:55:59 ID:???
  F-2 バイパーゼロという戦闘機をご存知ですか?

 値段は一般的な戦闘機よりは少々しますが120億円代にて購入できます。
性能はすばらしく対艦ミサイル4発で疲れ知らず、対艦番長として恐れられています。
 
 格闘性能もずば抜けて高く、旋回性能に優れ常に後方を取れるため世界最強と恐れられた
F-15Jイーグルと互角以上に渡り合えます。

 デザインも素晴らしく、世界一人気のF-16をベースにしただけあり、優雅で華麗で洋上迷彩は
多くの軍オタを虜にしました。

 操作性も最高です。リミッターが掛けられているので初心者でも安心の高機動ができます。
無茶な機動で墜落などありえません。

 搭載アビオニクスは安心の日本製。世界初のAESAレーダー搭載で探知性能最高です。
最新のコンピューターシステムはF-15Jイーグルを圧倒します。

 世界TOPクラスの日本とアメリカの技術の結晶、それがF-2 レイパーゼロです。
812名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:03:19 ID:???
>>810
F-2も完全な国産じゃなく準国産と言うべきものだけど、大幅な設計変更と自前でシステムインテグレーションしたF-2と単なるラ国のKF-16を同列に扱うのは如何なものかと
813名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:21:23 ID:???
>>810
確かにエンジンの独自生産でもしなけりゃのライセンス生産も輸入組み付けも大差ではないよなぁ
814名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:23:28 ID:???
嘘がつけないアーミテージがF-2をプッと噴出すのこらえながら、まだ自主開発するつもり?って言ってたね
815名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:26:24 ID:???
816名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:37:55 ID:???
>>814
>嘘がつけないアーミテージがF-2をプッと噴出すのこらえながら、まだ自主開発するつもり?って言ってたね

笑われても・・・頑張る。
防衛産業、民間機、宇宙、その他、どこでも同じ。
諦めたら、、、、フィリピン級の国になるのさ。資源も無いしね。
817名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:42:06 ID:???
ノウハウの蓄積って意味じゃそれなりの価値があったって事かな?
ライセンスもとをいつか追い抜くって気概は日本産業の十八番な部分でもあるし
818名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:02:10 ID:???
あるわけないだろカス
819名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:10:25 ID:???
極一部の日本の政治家・業者ウホウホ
アメリカウホウホ
日本国民血税泣き泣き
820名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:43:53 ID:???
あと(準)国産だと改修等もある程度好きにできるというのも地味なメリット
821名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:57:27 ID:???
>>786
ライターは、ほぼ一緒というワナ
822名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:58:27 ID:???
ラ国契約で縛られてるアパッチなんか国産ミサイル積めないもんな。
823名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:15:09 ID:???
自演乙
824名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:33:34 ID:???
ラ国産、といいつつ、予備部品をFMS購入してたりするKF-16ってなんなんだ?

ちょっと信じがたいでつ。
825名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:47:58 ID:???
>>817
ライセンス生産を続けてウン十年
日本は未だに戦闘機のエンジンを作ることは出来ません…
パクリが可能なのは自動車とかのローテクに限られるよ
826名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:56:01 ID:???
そりゃ後生大事にライセンス規約を守る国だもの。
827名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:02:01 ID:???
エンジンはハイテクじゃなくて検証系の技術だから確かにライセンス規約真面目に守ってたら伸び様がないね
828名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:10:08 ID:???
ちゃんと計画立てて、施設や人材育成に予算をつけて、地味に自主開発するしかないよな。
829名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:18:39 ID:???
アホばかり
830名無し三等兵:2008/09/03(水) 02:19:13 ID:???
>>807
反論しろよw
F-22一機じゃF-2約100機の行動範囲をカバーできんだろが。
831名無し三等兵:2008/09/03(水) 03:50:06 ID:???
>>817
ノウハウは重要だよ
以前NHKだかでF-2開発者の話やってたよね、若手育成みたいな話。
この部分がこんな形状してる意味は何だ、とかで悩んでるやつ。
軍用機には無駄な部分は無く、細かな形状にも意味があると知る、みたいな。

そんなこと、ラ国じゃ気づかんよね。図面通り作ればいいだけなんだから。
そういう意味でF-2は価値があったと思う。
832名無し三等兵:2008/09/03(水) 05:52:18 ID:???
なんでFSXに15じゃなくて16ベースになったかかんがえましょーね
833名無し三等兵:2008/09/03(水) 06:04:04 ID:???
>>831
そりゃただ単に技術者の素養の問題ッスよ
共同開発と銘打ってもサル真似で満足する技術者がごっそり集まったプロジェクトじゃ何やっても伸びはない
834名無し三等兵:2008/09/03(水) 09:26:59 ID:???
もう直ぐ経済が崩壊するからって
必死になってF-2を貶めて精神の安定を図る姿は痛々しいだけだなw
835名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:07:57 ID:???
>>834
逆だろ
もうすぐ日本経済が崩壊するから、F-2マンセーでオナニーしてるだけだろ
836名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:15:20 ID:???
北朝鮮と対峙することで戦争を引き起こしかねなかったアメリカを
望みどおり追い出して、平和になるのに、なに動揺してんだか。
837名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:00:58 ID:???
キムチイーグル買って貰って嬉しいのは理解できるがなんで工作員がこんな処に?
838名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:08:23 ID:???
買ったら色々と問題発生で気分が悪いから、日本に嫌がらせして気晴らししたいんだろ。

まあ、いつものことだ。
839名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:21:07 ID:???
で?ASMを4発とドロップタンク3本を同時に搭載できる航空機は他にあるの?
おしえてー。
840名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:25:05 ID:???
キムチ自演のカマッテひきこもりが増えたな。

そんなにキムチ居ないって。
外でろよ。
841名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:16:00 ID:???
>>838
きちんと整備できないのは自分らのせいなのにね・・・
842名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:14:14 ID:???
マンホールの整備がなwww
843名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:26:54 ID:IyiwgHCD
F-2のデータlink16は国産の少し簡易タイプらしいな。なんにせよ。早くついて欲しいぞ。
F-15Jの形態2型はHMD装備型になる。また暫くドックファイトでも勝てなくなりそうで悲しい。
今期後半のF-2の受領機はAAM-5にも対応機という話が合ったけどホントかな?
844名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:34:51 ID:???
15のHMDってあの島津製作所のミュウツーみたいなカコイイHMD?
845名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:51:37 ID:???
この前出た概算要求見れば分かるがF-15J改のAAM-5とHMDの対応は装備は形態1型(形態1.5型?)から始まってるぞ
846名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:56:56 ID:???
HMDとTVCのSAAM装備の15。。。
もしこれがアグレッサー部隊の15だったら(゚Д゚;)
847名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:55:28 ID:???
>>845
はれ?まだHMDはJHMCSか島津製か決まってなかったと思ってたから、試作機で
選定中なのかな。
848名無し三等兵:2008/09/04(木) 01:06:28 ID:???
概算要求のPDFの4ページにちっちゃいけどHMD装備のパイロットの写真載ってたよ
849名無し三等兵:2008/09/04(木) 01:26:36 ID:???
島津製
http://www.shimadzu.co.jp/news/events/aero2008/index.html
JHMCS
http://www.boresight.net/index.html
概算要求PDF HMD写真7/43
http://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2009/yosan_gaiyou.pdf
これを見る限りでは島津製ぽいね。
850名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:00:26 ID:???
>>845
残念ながら複座の15ではMSIP適応機でも形態2型への改修は機内容積の関係でできなかったりする
HMDが改修のどの段階に組み込まれているのかは自分はわからないけどw
851名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:45:26 ID:???
新型の電子戦装置以外はJ型もDJ型も共通にするだろ
HMDだって前席につければいいだけだし
852名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:11:47 ID:???
別冊宝島でF-3情報見たよ
F-22諦めるみたいね
853名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:11:59 ID:???
ぼくの考えた未来のこうくうじえいたい

F-3 せかいさいきょうのすてるすせんとうき
854名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:14:08 ID:???
別冊宝島は、韓国向けに書いて韓国で売れば凄い売れるんじゃないかと思う。
855名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:36:10 ID:???
在日も二世三世になるとハングルようでけんようになるだろう
856名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:24:45 ID:YRwdLUFq
>784 うんこを回避してるだけ
857名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:26:01 ID:???
失礼、ageてしもうた。
858名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:35:36 ID:???
戦後約60年、日本は戦争やってないし、まぁ、これから先、数十年も戦争はやらないだろうから、高額で高性能な他国の機より、日本企業に儲けさせ、技術を習得してもらうために国産機を。この考え方甘いかなぁ
859名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:44:09 ID:???
抑止のため国産輸入とわずレベル維持は必要だろ。
テロ国家や膨張国家が複数となりにいるんだし。
860名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:20:39 ID:???
お前ら贅沢だよな。
F-1の後継機と考えれば、対空性能が存在するだけで素晴らしい進歩だというのに
861名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:27:53 ID:???
>>860
うっさい!
F-1だって対空戦闘できたんじゃい!。・゜・(ノД`)・゜・。
862名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:36:54 ID:???
小日本はF-2要撃型で良いんだよ。

高空性能劣るとかいっても、離陸してすぐひらりと高度稼げる(翼面荷重低いからね)メリットは大きい。
863名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:41:47 ID:???
ある元戦闘機乗りはいいましたF-1では戦闘をしてはいけません、だそうです。
864名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:44:18 ID:???
そうそう、F-1は特攻機だから、相手の戦闘機に喰ってかかってはイケマセン。
865名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:56:32 ID:???
翼面荷重が低いと低空進行能力に響くとあるけど、低空進撃が本領のF-2は
大丈夫なんだろうか?
866名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:58:22 ID:???
何のためにASMを4発装備しているのでしょう
867名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:09:17 ID:???
ああ、なるほど錘なのか、納得。
868名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:17:43 ID:???
&FBW
869名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:56:33 ID:???
FBW/CCVでパイロットの負担軽減。
870名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:18:46 ID:???
自動で高度維持しながら目的地に到達できるのかな。海面ぎりぎりだと
大変そうだけど。
871名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:28:08 ID:???
F-2って、周辺国のどの戦闘機にも負ける代物なんだぜ
872名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:33:36 ID:???
うん、F-22は戦闘能力で負けてるし、Su-27には製造数で負けてる。F-15kには燃料搭載量で負けてるし
MIG-21には価格で負けてる。
873えふにちゅう:2008/09/06(土) 19:40:50 ID:???
>>871
ツマンネ
滑走路で前転するぐらいしょぼいとかイエ
874名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:42:45 ID:???
>>872
経国にはエンジン搭載数で負けてるしなwwwwwF-2糞杉www
875名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:44:02 ID:???
>>873
おっとグリペンの悪口はそこまでだ
876名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:04:50 ID:olGpA3fy
俺はF-2を否定も肯定もしないが、
ひたすらF-2叩く奴って何なの?
877名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:06:27 ID:???
洋上迷彩ってF-2だけ?
878えふにちゅう:2008/09/06(土) 20:09:30 ID:???
>>876

1)当時の貿易摩擦騒動でとにかく駄目と思い込んでるオジサン
2)アメリカ製マンセー厨
3)レスクレひきこもり

>>877

第8飛行隊のF-4は?
879名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:14:31 ID:???
アンチとか的外れな批判の数は世界中のどの戦闘機にも勝ってる
880名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:15:35 ID:???
>>878
F-4もあるのか、海外でも洋上迷彩ってあんのかな
881名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:24:45 ID:???
的外れな批判の多くが
軍事ライターから発せられているのが・・・
882名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:51:19 ID:???
対艦能力にガクブルの周辺国の工作か
883名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:59:17 ID:???
俺は極近しい身内がF-2開発のトップだったから、話はちょうちょく聞いた。
F-2ダメだよ。
884名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:01:14 ID:???
自称トップが100人は居ると見たw
885名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:01:53 ID:???
律儀にネタ投下するなよww
886名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:02:42 ID:???
デマ乙
887名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:49:57 ID:???
>>883
詳しく
888名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:18:52 ID:???
>>881
いや、F-2マンセーの声なんて、こんなところにいるような軍ヲタからしか聞こえてこないぞ
コストの割に低性能ってのが公式評価だし、それが原因で調達数減らされてるし
889名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:24:04 ID:???
一機/出撃当たり1.5隻は沈出来るだろうから開戦時の実働数に余裕を見ても過剰配備になるよね
890名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:24:28 ID:???
F-2の中間評価見て来い
891名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:48:03 ID:???
なんで要撃型でF-4を代替しないことになったんですか?
892名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:53:27 ID:???
空幕のF-22欲しい欲しい病の為
893名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:55:35 ID:???
Su-35には圧倒的優位には立てなかったから。現技術力では仕方ない。
その点、F-22は優れた性能を持ち、十分に抑止力を持つだけの戦闘力があるので
そちらの方が色々都合が良いからね。
894名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:33:27 ID:???
>>888
実働部隊の配備数は変わってない。
減らされたのは予備機とブルーインパルス分だけ。
本当に公式情報読んでるのか?
895名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:24:52 ID:???
ね、世界一でしょ?(アンチの数が)
896名無し三等兵:2008/09/07(日) 07:51:44 ID:???
次はF-2の予算でF-16をたくさん買ったほうが良かったんだとか言い出すに1117.8ウォン
897名無し三等兵:2008/09/07(日) 08:06:14 ID:???
昇り積めてノックダウン生産までのお猿さんには口出しして欲しくないよね
898名無し三等兵:2008/09/07(日) 08:27:24 ID:???
主翼がバタバタする戦闘機はまずいでしょ?
パイロットだって乗りたくねえって言ってるらしいし
899名無し三等兵:2008/09/07(日) 08:29:09 ID:???
別にバタバタなんてしてないけどな。
900名無し三等兵:2008/09/07(日) 09:32:07 ID:yaofyyM/
せめて全機にAAM4,JDAMが搭載されれば・・・
901名無し三等兵:2008/09/07(日) 09:39:31 ID:???
主翼に複合素材使えば飛行機はみんな主翼しなるんだが
902名無し三等兵:2008/09/07(日) 09:53:28 ID:???
ジュラルミンだろうが木だろうが、撓らなきゃポッキリ折れる
903名無し三等兵:2008/09/07(日) 10:35:03 ID:tDt1IyDE
来年度予算要求でJDAM搭載始まるんだっけ
対地攻撃能力も格段にUPか
904名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:19:29 ID:???
結局、ミサイルのキャリアーとしてだけ評価されるだけじゃん
高価なキャリアだね
905名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:39:30 ID:???
歩兵はライフルキャリアーで戦車は戦車砲キャリアー
906名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:08:35 ID:???
>>904
>高価なキャリアだね
お前さんは、HIVキャリアーあたりが妥当かも。
とても高価で、周辺への脅威は計り知れない。
907名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:19:57 ID:???
使わないから
908名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:02:10 ID:???
整備性の悪さから、さっそこ墜落事故を起こしているのだが
現場の声を聞くどころか、現場を叱責している
F-2の設計が悪いだろうが!
909名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:05:29 ID:???
日本語で書いて
910名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:13:58 ID:???
>>908
そんなに必死ならIDさらして書き込んでよw
どうせここ被害担当艦だし
911名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:19:23 ID:gspfnwdN
せめて全機にAAM4,JDAMが搭載されれば・・・


912名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:24:06 ID:???
F-2は将来無人機改修されるよ
そしてCCVのリミッター解除されて雪風みたいな変態飛行機になるよ
913名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:01:10 ID:???
まぁアレだ、幸せ回路搭載のファジーな民族がそう思ってるならいいじゃんw
今ごろ無敵兵器マンホールでも大量生産してんじゃね?
914名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:23:57 ID:???
米欧のどんな戦闘機もMIG35には勝てないんじゃ?
915名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:04:33 ID:???
KF-16より1トンも重い鈍足F-2
916名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:10:08 ID:???
一年に5機ペースで改修するとなるとどのくらいかかるんだ
917名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:53:41 ID:???
最近の傾向からして一挙に改修する心算だろ。
918名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:33:23 ID:???
あれはF-Xが先送りになったから通ったのだとおもわれ
919名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:47:03 ID:???
米国は、もう日本の足を引っ張ることしかしないと思う
国産機の方が後々運用が楽になると思うな
今の自衛隊だって、米国製の部品が無いだの どうしようもない状態なんでしょ?
920名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:50:36 ID:???
>>919
正確な情報を知りもしないで思い込みで判断ですか。
調達情報は公開されてるんですよ?
921名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:51:23 ID:???
韓国みたいになるのはもうちょっと先だ。
922名無し三等兵:2008/09/08(月) 07:53:52 ID:???
MH-53の部品の件とかか?
あれは商社が悪い‥‥けど確認してなかった局の責任だよな、やっぱ
923名無し三等兵:2008/09/08(月) 11:15:35 ID:???
>>919
そりゃまあF-4なんて部品無いだろうけど・・・
もういいだろ?
924名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:48:35 ID:???
F-15のpreもアビオ関係の部品がもうないから
J改に改修したMSIPから部品を転用するそうだ
925名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:05:09 ID:???
ほーら見ろ
926名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:37:36 ID:???
なにをみればいいんだ?
927名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:40:30 ID:???
韓国
928名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:11:41 ID:???
      ∧∧  
     < `Д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
929名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:44:46 ID:???
F-15JにIRSTを搭載する試験が始まった今日この頃、F-2派の皆様はいかがお過ごしでしょうか?

F-2のFLIR搭載試験を現在行っていますが、あれってIRSTも兼ねられるのかどうかにちょっと興味が
あったりします。

あれって、国産?それともどこか海外の製品の導入品?
930名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:49:51 ID:XNt55UWy
931929:2008/09/08(月) 23:57:41 ID:???
>>930
しらんかった… すでに制式化されてたんだ(J/AAQ-2) 浦島太郎と化している私に教えてください。
量産は始まっているのでしょうか?
932名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:01:12 ID:z7tlUGO8
sage忘れてた…

>>931
例によって細々とだけど調達されてたよ
全機分は調達しないで使いまわすみたいだけど
933名無し三等兵:2008/09/09(火) 08:44:16 ID:???
なにげにFLIR対応機よりJDAM対応機のほうが多い現実
934名無し三等兵:2008/09/09(火) 09:19:57 ID:???
F-4:M2.3
F-2:M2.0
935名無し三等兵:2008/09/09(火) 11:09:50 ID:???
21年度の概算要求でF-2へのJDAM機能付加(12機)とかあったけどわざわざ記載せにゃならんの?
936名無し三等兵:2008/09/09(火) 12:46:45 ID:???
別枠で予算を請求するつもりなら当然だ
937名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:22:35 ID:???
それ以前にIRAN入りしたF-2にはJDAM機能ないの?
938名無し三等兵:2008/09/10(水) 07:52:12 ID:???
高額な上に、エンジンが一つだから機数を増やせないよね F-2
こういうところもアメの狙いがあるんだろうね
アメリカは汚いよね
言いなりになるほうも馬鹿だけど
ユーロファイターでアメ離れしたいよね
939名無し三等兵:2008/09/10(水) 07:55:08 ID:???
論旨が支離滅裂。
940名無し三等兵:2008/09/10(水) 08:39:20 ID:???
>>938
アメリカ離れは戦後一貫した方針ですが
941名無し三等兵:2008/09/10(水) 08:53:05 ID:???
>>937
今回の予算請求はクラスター爆弾の廃止を名目に
JDAMの改修費を別枠でGETしようとしたもの

そもそもJDAMは平成19年度納入分(平成16年度発注)から標準装備
それ以前の機体もJDAM対応のバッジ8に統一することは決まっている
942名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:15:59 ID:???
F-15pre機を改修するよりF-2を増産した方が良くね?
943名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:06:47 ID:???
F-15改>>>>>>>>>>>>>>>F-2


944名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:09:00 ID:???
F-15J MSIP機改修 > F-2改修 > F-15J preMSIP機改修
945名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:18:47 ID:???
比較項目が不明なのは
946名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:19:58 ID:???
どうしてなんだぜ?
947名無し三等兵:2008/09/13(土) 10:48:21 ID:???
未改修F-15preと最新F-2はどっちがつおい?
948名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:48:15 ID:???
マルチしね
949名無し三等兵:2008/09/13(土) 14:13:26 ID:???
シングルもな
950名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:53:17 ID:???
F-2改の方が多分強い
951名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:14:14 ID:???
うんそうだねつおいね
952名無し三等兵:2008/09/16(火) 08:16:36 ID:???
塗るだけでステルスになる塗料を早く開発しろ 大日本インキ
953名無し三等兵:2008/09/16(火) 09:05:16 ID:???
>>952
>塗るだけでステルスになる塗料を早く開発しろ 大日本インキ

門外漢だがマジレス:飛ぶ必要が無ければ、だいぶ前からある。
温度範囲、日照・紫外線、結氷、機械摩擦の制約に、重さ。
954名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:28:09 ID:???
ASMってゴールキーパーに簡単に迎撃されちゃう?
955名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:59:41 ID:???
ASMなんてのは迎撃上等
だから数撃ち込んで圧倒するのさ
956名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:10:17 ID:???
でも飽和攻撃できるほどF-2のの頭数なくない?
実戦ではたぶん2発しかつまないんでしょ?
957名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:18:25 ID:???
まーた2発厨か。
958名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:59:23 ID:???
飽和攻撃ってほどでなくとも
複数方向から同時に撃たれたら対処は難しいかもな
防御火器だってそう何基もないんだし
959名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:52:12 ID:???
ぶっちゃけ自衛隊は抑止力なんだから、「4発積めるぜ」と言い切れることが大事。
車の盗難防止装置がピカピカ光っているのと同じで、「手を出したらタダじゃ済まないぜ」と思わせることが出来るだけでも価値がある。
960名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:55:05 ID:???
ま、そりゃそうだw

現状でもおkてことかな
一応、スペック上は4発積めるんだし
訓練で満載しなのはどこも一緒、実戦で積める可能性が少しでもあるなら
それに対処しなきゃいけないもんな
961名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:48:24 ID:???
普通の考えでは時間差射撃で圧倒するんじゃないかな。
962名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:22:51 ID:???
普通とは?
963名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:52:53 ID:???
軍艦沈めるには4発必要だが、戦闘不能なら1〜2発でOK
戦術の基本は、兵を殺すのではなく、負傷させ相手国に負担を負わせる事
戦争は引き際が肝心。中国と全面戦争するなら4発だが、日本にその覚悟はない
964名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:56:36 ID:???
戦争なんてやるのはバカだけ。
965名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:57:25 ID:???
なんで敵が単艦でのこのこやって来るなんて想像するんだろうか?
ミッションキルされたら困るからASMの数を船の数で圧倒しようとするはず、とか思わないんだろうか?
966名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:42:38 ID:???
日本にも潜水艦や護衛艦があるということを知らないのか?
あと第七艦隊もw
967名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:06:30 ID:???
第七艦隊が日本の有事に即応してくれるなんてどういうご都合主義だよ。
潜水艦にしろ護衛艦にしろそれらを誘引する陽動作戦が同時進行することぐらい想定しろよ。
968名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:43:09 ID:4bMpIwJE
はやくAAM4,JDAM搭載しろよな
延期、延期でさらF2が叩かれるだろ・・
969名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:44:13 ID:???
延期?何を言ってる?
970名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:56:40 ID:acEic1X0
>>968
F-2も延期ばっかりじゃなく、退役は繰り上げて行われるから安心しろ
971名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:00:29 ID:???
まぁその前にF-15J premsipが退役だな。
972名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:23:13 ID:4bMpIwJE
この更新の遅さじゃF-2のほうが先だろ
973名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:28:04 ID:???
更新の遅さ?
974名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:49:26 ID:???
対レーダーミサイルがないので、バタバタと北朝鮮防空部隊に撃ち落とされるF-2が見たい!!!!!!!!
975名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:57:21 ID:wcVlT6ty
宿題やれよ
976名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:30:01 ID:???
JDAMを搭載してノドンやテポドンの発射基地殲滅に向かう日本御自慢のF-2。
しかし、MiG-29とMiG-23に迎撃され、生き残った部隊もSA-3とSA-5に撃墜されて全滅するのですね!
977名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:35:22 ID:???
倭人たちはもっと韓半島人のれっとうかんに温かい配慮をしなさい。

火病を防ぐには、幸せ回路で幸せになるしかないといいますね。


You are Happy to born in Korea!

  You are Happy to born in Korea!

    You are Happy to born in Korea!
978名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:31:46 ID:???
ネタ切れ?
979名無し三等兵:2008/09/21(日) 09:11:43 ID:mzyfyOCh
結局F-2駄目ってことで終わりじゃんorz
980名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:02:31 ID:???
いいんだよ。「日本がF-16を魔改造したものを配備している」で周辺国はビビッてくれるんだから。
「抜かずの剣こそ平和の誇り」でいいじゃん。
F-2は生涯童貞を貫いて欲しいぞ。
981名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:13:52 ID:???
無理だ、半島か台湾で何か起きるだろ
982名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:07:39 ID:???
>>979
>結局F-2駄目ってことで終わりじゃんorz
周辺国は、結構びびっている。イージス級の対空護衛艦を「数」揃えないと日本と開戦できない。
開戦しても、海軍壊滅、揚陸部隊(仮に6個師団としよう、全員溺死、8万人ぐらい)。

欧米は、練習機が限界と馬鹿にしていた日本が、エンジン以外は全部作れたことで・・・びびっている。
(なんで、あんな少人数で、短期間に、失敗がほとんどなく開発できるのだ・・・)
(よく見ると、アビオ、FCS、センサー、ミサイル、主翼とインテーク・胴体形状など空力設計、全部自力・国産)
983名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:22:04 ID:???
ばいぱーぜろw
だっせー愛称だなwww
984名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:22:25 ID:???
定期的にF-2を貶めないと
ミンジュクの誇りが傷つく奴が来るなw
985名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:27:03 ID:???
>>982
でもエンジンだけはアメリカ産になっちゃうんですよね。
これまでかけてきた金と時間が半端じゃないからなのかな。
986名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:29:31 ID:???
>>983
>ばいぱーぜろw
あんまり、良い名前とは思わない。
ゼロ:ゼロ式戦闘機の再来
Viper:こっちがちょっとね。
毒蛇(クサリヘビ、ハブ、まむし、ガラガラヘビ)など
意地の悪い(腹黒い)人
ローマ時代には、「Viperは、卵を産まない」と信じられていた(ここまで、研究社中辞典)

研究社リーダースでは、加えて
たちの悪い人間, 恩をあだで返すような人, 肚黒い人; *《俗》 マリファナの常用者[売人
リーダースプラスでは、更に
n. [V~] 【米陸軍】 ヴァイパー 《9 ポンド (4 kg) の肩載せ式無誘導対戦車ロケット弾; 有効射程 250 m》.
987名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:30:54 ID:???
自分と違う考えの奴を朝鮮人呼ばわりするって、どんだけ幼稚な頭してんだよ。
988名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:33:40 ID:???
ミンジュクの誇りが傷ついたかw
989名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:37:33 ID:???
>>986
バイパーってのはF-16の非公式愛称だぜ
それとゼロってのは2000年に制式化、つまり00式って事だ
990名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:38:40 ID:???
>>986
>あんまり、良い名前とは思わない。
で、まとめると
三菱が零戦もう一回作りたいとさ、しょぼい短射程の対艦ミサイル専用? 無誘導だろどうせ(ArmyのViperかよ)
コピーキャットのJapが、Statesの技術をどっさり盗もうとしているのかね? ずるいな、いままで甘やかしすぎたか。
まあ、頑張っても次は無し、卵は産まない。どうせ失敗機になって、次は諦めるよ。 

と言う会話がペンタゴン〜ホワイトハウス〜キャプトルヒル(議会)の間の徒歩圏(3km)では交わされていたのでしょう。
991名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:39:10 ID:???
陸自の愛称並みにセンスが無いなw
992名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:39:59 ID:???
>>989
>バイパーってのはF-16の非公式愛称だぜ
知っていて、書いてます。すみません。空軍・軍用機生産関係者以外では、Viperは、あまり良い意味ではないでしょう。
993名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:40:55 ID:???
>>992
知っててそれか
センス無いなお前さん
994名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:58:23 ID:???
>>988
その「ミンジュク」とやらとお前は頭の程度が全く同じだね。
995名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:00:37 ID:???
>>992
Dodge Viperのオーナーに謝れ。
996名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:00:55 ID:???
>>994
ミンジュクの誇りが傷ついたニカ
謝罪と賠償を要求する
997名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:09:46 ID:???
朝鮮人と国士様は、頭の程度が全く同じです。
998名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:16:21 ID:???
いいから埋めろカスども
999名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:18:43 ID:???
>>997
レイシストは訴えてやる!
覚悟しろ
1000名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:19:27 ID:eFustP3C
埋めろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。