【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現代の零戦F−2について語りあうスレです

過去スレ
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/

F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/

【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
2名無し三等兵:2009/03/30(月) 08:26:59 ID:???
F−2改
3名無し三等兵:2009/03/30(月) 08:39:09 ID:???
へー
4名無し三等兵:2009/03/30(月) 10:46:01 ID:???
F-2は違うよね

 ・レーダーが不具合ありまくり。
  「ターゲットをロストする」「実際の性能がスペック値よりかなり低い」
  などの問題はいまだ改修できておらず。
   「自衛隊の名機シリーズ:航空自衛隊F-2」より

 ・実用テストした現場が「こんな戦闘機使えねー」と反発して異例の上申を行い、
  金属補強を行って実運用にこぎつけた主翼の強度問題は未だ直っておらず。
  防衛庁は「とりあえず使えるレベルなのでOK。改善方法は研究中」と回答しているが
  改修の目処立たず。
   「戦闘機年鑑 2009-2010」より

 ・国会の外交防衛委員会で軍事専門家より「欠陥機」と指摘される

 ・防衛庁も「F-2小さくて改修・性能向上の余地なし。調達打ち切りにして
  マルチロール買うお(〃^▽^)」と表明。
 
5名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:20:06 ID:Z16nFupx
当初から完全自主開発してればこんな不具合無いのにね心神は大丈夫か?
6名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:22:10 ID:???
どうせつかわないんだから当座はもんだいないよ
7名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:33:20 ID:???
勉強代と思うには高すぎるが、しかたないか…
8名無し三等兵:2009/03/30(月) 14:25:45 ID:???
バイパー・ゼロ。たしかにそうだよ!

今はもう、……ただのゼロ→0点だ。
9名無し三等兵:2009/03/30(月) 15:38:13 ID:SMWBztzv
>4
情報弱者のお客さんようこそ。
10名無し三等兵:2009/03/30(月) 17:09:15 ID:???
F-2は攻撃機なんです!
戦闘機じゃないんです><

対艦番長なんです!
はっきりいうが制空権のあるところでF-2の下に艦船がいたらイージスでもない限り
即outだ
11名無し三等兵:2009/03/30(月) 18:20:22 ID:???
>>9
ソースも貼らずにレッテル張りしかしない
こりゃ図星だねwwwww
12名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:11:46 ID:???
そんなどうでもいい事より
F-2の名前って結局付けないのか?イーグルとかホーネットとかガンダムとかタチコマみたいな
13名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:17:51 ID:???
キモい
14名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:38:33 ID:???
>>4
うわ…どうすんだよこれ
F-2は戦力外みたいなもんだな
15名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:45:18 ID:???
>>14
メール欄にageって入れ忘れてないか?
16名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:52:21 ID:???
>4
>11
>14

>・レーダーが不具合ありまくり。
> 「ターゲットをロストする」「実際の性能がスペック値よりかなり低い」
> などの問題はいまだ改修できておらず。
ターゲットロストの問題はアラート任務を付与される前に対応が終わった。
AAM-4搭載研究の一環としてレーダーの改良も研究されていて、まもなく完了予定。

> 金属補強を行って実運用にこぎつけた主翼の強度問題は未だ直っておらず。
> 防衛庁は「とりあえず使えるレベルなのでOK。改善方法は研究中」と回答しているが
> 改修の目処立たず。
使えるレベルなのに何が問題なの?

>・国会の外交防衛委員会で軍事専門家より「欠陥機」と指摘される
軍事専門家って誰?
技本の人? 運用部隊の人?
まさか、玉石混交(しかも石の癖に目立つ人が多い)な日本の軍事評論家さんじゃないよね?

>・防衛庁も「F-2小さくて改修・性能向上の余地なし。調達打ち切りにして
> マルチロール買うお(〃^▽^)」と表明。
調達打ち切りってどの程度?
元々F-1の3個飛行隊を置き換えるのに必要だったんだけど、それが2個飛行隊に減らさなければいけないとか、
そういうレベルなの?

結論:情報弱者乙。
17名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:53:41 ID:???
イギリス人が書いたF-2の本読んだら
F-2の重量をF-15と変わらない、と書いていたw

日本人は控えめ、かつ情報をすっとぼけるからなあw

重量12tという数値が一人歩きして、燃料すっからかんの乾燥重量
12tだとそのイギリス人は勘違いしてくれたみたいだw

まあ、一式陸攻に戦艦沈没される国だった訳が分かるな

だが彼らは家畜の扱いに慣れているのは事実だ。
日本人は只でさえ家畜慣れしてないのに
それで山登ると言い出した人がいてイギリス軍と相対してry
18名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:24:17 ID:???
イギリス人は反日だから仕方ない
日本とアメリカが戦争したのはイギリスのせいだよ
その結果、イギリスは領土のほとんどを失ったけどねw
19名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:40:23 ID:???
>>16
ほとんどそのとおりだと思うよ。
ただM4用のレーダーはまだ時々うそをつくらしい。
主翼の強度・・・って実際9Gファイターとして運用できてるから問題ないんじゃないの?
20名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:40:53 ID:???
プリンスオブウェルズや牟田口の悪口を何度も何度も言うな!!!!!
21名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:41:46 ID:???
>>19

>ただM4用のレーダーはまだ時々うそをつくらしい

AAM-4用という意味かな?

で、それどっから出た情報だwwwww
22名無し三等兵:2009/03/31(火) 00:29:31 ID:???
428 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 13:46:25 ID:???
現在F-2の最新ロットはC9で最終的にはC12までいくみたいだな。
初期型もC6相当に改修されているそうで、レーダー、強度不足の問題はないそうだ。

429 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 14:10:36 ID:???
ロット番号があったとは!

アメリカなら公表してるんだろうなあ

430 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 14:13:49 ID:???
JWingでのF-2についてのインタビューであったね

436 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 22:02:35 ID:???
>>428-430
やべぇ何月号だ?
生まれて初めてJ翼買いたくなった

437 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 22:32:40 ID:???
2008年6月号
23名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:09:04 ID:???
質問
F-2ってもう完全に対艦専用機であって
地上攻撃はどうあがいても今の段階では不可能?

現在の日本の情勢みてたらなんか地上攻撃ができるように改良したほうがと思うんだが
24名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:22:33 ID:???
youtubeで 「F2戦闘機 地上爆撃」
25名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:31:45 ID:???
>23
ただ漠然と地上攻撃と言われても、何をさせたいのか分からなねぇっす。
以下の3択から何をさせたいのか選んでください。

1.近接支援 (味方の地上部隊と殴り合ってる敵部隊を直接叩く)
2.阻止攻撃 (敵の補給物資・攻撃準備中の予備部隊・接近経路を叩く)
3.戦略爆撃 (敵国の生産拠点その他諸々を叩く
          戦略級の弾道ミサイルを叩くとかもこっちになるんだっけか?)
26名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:43:54 ID:???
>>25
もちろん3番のことっす
無誘導爆弾はできるとは思うけど・・・

その他のねぇ・・・
27名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:55:43 ID:???
敵の戦略地対地ミサイル叩くのは
ディープストライクといったところだな

SEADも爆撃か攻撃の1種ではある
28名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:02:15 ID:???
>26
JDAMが搭載研究中。
まぁそれはいいとして、護衛の戦闘機と電子戦機(SEAD含む)を連れて行かない限り、
「死んでこい」と言うも同然の任務だな。

護衛はF-15でいいとして、電子戦機は・・・
SEADは・・・

てかそもそも憲法の問題が・・・
29名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:09:39 ID:???
JDAMは運用試験が終わってる
H16年度のC9ロットから対応してて、H21年度から始まるのは非対応機の改修だよ
これから搭載研究をやるとしたらLJDAMだろ
30名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:16:16 ID:???
>27
ありがとう。
ディープストライクだと阻止攻撃の範疇になるのかな?
SEADも阻止攻撃の一種だと思うが。

>29
こちらも指摘サンクス。
31名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:49:53 ID:???
>>16
疑問符ばかりで具体的なソースを出して反論が出来ない人なんですね
>結論:情報弱者乙。
自己紹介ですね分かります

F-2はほんとどうしようもない機体だな
LJDAM買って搭載するにしても照準は陸自頼りじゃないか
FLIRなんて自前で作らずにLANTIRN買った方が良かったんじゃねえのw

32名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:55:39 ID:???
お客さん、どこから来たんだい?
叩く前に少しは自分で調べような
33名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:06:31 ID:???
>>21
ソースは飛実のパイロットだよ。まだ飛実でしか飛んでないからね。

>>26
そもそも日本の戦略に戦略爆撃なんてないからね。爆弾も米軍みたいな2000lbsじゃなくて500lbsだしね。

>>31
情報弱者はあなたですよ。
LJDAMの照準は米軍でも地上からの照射は陸軍の特殊部隊がやっています。
しかし自衛隊の現状はまだFACをやるパイロットが特殊部隊と同行して照準をするしかない状況です。
34名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:16:22 ID:???
>31
君はF-2のユーザーさんですか?
(君がユーザーで無いとすれば)唯一のユーザーであるところの防衛省の評価はどうなってるの?

>16で疑問符をつけた内容に対してさらっと反論出来ないほど貧弱でお粗末なソースしか縋るものが無いなら、
君が情報弱者扱いされても文句は言えないと思うけど。
35名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:16:48 ID:???
>>32
俺も気になって調べたことがあるんだけど
防衛省(庁)がレーダーの不具合解決しますた!って発表したソースが見つからないんだよね
もしソース知ってるなら>>4に教えてやってくれ
こういうのはデマ(?)をどんどんばら撒いていくから
見敵必殺で潰していかないと永遠に欠陥機のレッテルを背負う羽目になるよ
36名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:29:47 ID:???
毎回仕様が更新されてきたおかげで、良くも悪くも普通のマルチロール機になってきたよね。
ただ、バージョンが多くて大丈夫かと心配になってしまうがw

聞いた話なのでソースは出せないけど、中の人が本当に求めているのは、バリバリのFとAを揃えることだそうで、そのせいでF-2について誤解を招いているとか。
専用機と比べたら、そりゃマルチロールでは性能が足りないとか言う話になってしまうとオモタ。
37名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:47:03 ID:???
>>36
ソース不明にしてもどんだけw
無いものねだりの悪癖はF-22に限らずってことか…
38名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:57:48 ID:???
>中の人が本当に求めているのは、バリバリのFとAを揃えることだそうで、そのせいでF-2について誤解を招いて

FとしてもAとしても完全に使える、
しかもF-22でもまだFとして不満、F-15EでもまだAとして不満
そんな機体か

カーボンナノチューブ50m繊維3次元織り複合素材を使用した
全長30mでウェポンベイに12t入って9G機動でき、低空侵攻もできる可変後退翼の
ステルス制空戦闘機&対地攻撃機

みたいなものを、空自は本気で要求してるっぽいなw
シベリア半分くらい行動圏に納めかねん

まあ、PW4000と同じ燃焼室サイズでAB推力50tの戦闘機用エンジン双発くらい必要かなwwwww
あるいは爆轟エンジンとやらいう奴で
39名無し三等兵:2009/04/01(水) 00:38:26 ID:???
なんという無茶な要求
なんという零戦の再来的な技術者泣かせなことを
40名無し三等兵:2009/04/01(水) 09:13:24 ID:???
F-2にはHARMとECMポッドが緊急に必要。
41名無し三等兵:2009/04/01(水) 10:35:44 ID:???
改修をやろうと思えば出来るのがF-2の利点だね
42名無し三等兵:2009/04/01(水) 13:26:04 ID:???
なんだかんだで結局は国産の方が使えるものになるなぁ
43名無し三等兵:2009/04/01(水) 14:51:52 ID:???
「バリバリのF」はF-22だとして、「バリバリのA」ってどんな機体をイメージすりゃいいんだ?

F-15Eじゃバリバリって程じゃないし、A-10やF-117は方向が違う気がする。
B-1だと「A」の域を越えてるし、、、
F-111まで遡らないといけないのか?
44名無し三等兵:2009/04/01(水) 15:02:55 ID:???
トーネードはAっぽい
古いけど
45名無し三等兵:2009/04/01(水) 15:21:22 ID:???
A-10 じゃね?
46名無し三等兵:2009/04/01(水) 15:21:45 ID:???
F-111とかじゃね?
47名無し三等兵:2009/04/01(水) 15:54:42 ID:???
戦略対艦ミサイル発射母機、F-2?
48名無し三等兵:2009/04/01(水) 15:58:24 ID:???
>>44
トーネードで満足するならF-15EでもOKなんじゃね?

>>45
A-10にASM-2を4本下げて洋上攻撃か、、、敵艦見つけられるかなぁ
49名無し三等兵:2009/04/01(水) 21:36:22 ID:???
バリバリのAってあれだろ
P-XのMHI案とFHI案
50名無し三等兵:2009/04/02(木) 01:45:20 ID:???
>>45バリバリとアヴェンジャーを撃つAだなw
51名無し三等兵:2009/04/02(木) 19:30:59 ID:Musfm7bv
あの…、まさかF-2って流石に北のMig23より空戦性能下じゃないよね!?(^_^;;)
52名無し三等兵:2009/04/02(木) 20:27:34 ID:???
つ・・・つられないぞ・・・
53名無し三等兵:2009/04/02(木) 20:54:45 ID:???
>>51
次元が違うよ。いろいろいわれてるけど4.5世代だから旋回性能は高いよ。
失敗失敗いわれるのがありえないぐらい高くなっちゃったからじゃないかな。
ドッグファイトの性能だけをいえば最初の旋回率は負けるものの、F-2は高旋回率を維持できるから互角以上に戦えるよ。
54名無し三等兵:2009/04/02(木) 21:05:56 ID:???
マジレスするとレーダー性能で圧倒してるからドックファイトになる前に勝負つくわな
55名無し三等兵:2009/04/02(木) 21:31:39 ID:???
F-2はやっぱ当初の目標通り80億円だったら、良い娘って言われてたのかなあ?
なんやかんなで何か言われるんだろうなあ。

56名無し三等兵:2009/04/02(木) 22:01:17 ID:???
最終生産分は 100 億切ってるようで、
100 億超えてる F-16 があるなら、
比較としては安いんじゃね?
57名無し三等兵:2009/04/02(木) 22:49:47 ID:???
>>53
それはそのとおりだなー。だからドッグファイトの性能だけといったし空戦性能ってことだったからドッグファイトの性能を取った。ただいまだに自衛隊がドッグファイトの訓練に固執している限りDACTでもいい空中戦やってるよ。
58名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:21:06 ID:???
F-4EJ改三沢ブルー以外のF-2が見たいと思わないか?
あのカラー見てると対地・対艦専門攻撃機って気がして仕方がない。
F-1カラーのF-2とか灰色のF-2 が見たい!
59名無し三等兵:2009/04/03(金) 01:42:52 ID:???
1980年代、F-16とMiG-23もし戦わば という厨房臭い文が航空雑誌に載って
その時は「F-16圧勝」と書かれていたというw
MiG-23はベッカー高原上空でボコボコ落とされたりして評判を落としてしまっていた
1970年代前半には「同じ可変翼のアメリカのF-14に対抗できる機体」なんて言われていたが
どう考えても、当時のMiG-23は性能不足だった

だがその後、MiG-23は大きなレドームを生かして
ポンコツレーダーと言われようとも探知距離85kmくらいのものを積んで
更にR-27までどうにか運用できるようなタイプも出来た。
初期の中射程AAMのR-23はどうしようもない不良品だったらしいが

米国本土でF-4が退役した頃に、ソ連で最後のMiG-23が完成したのだが
それはF-4の最高の性能の機体や、F-16Aの中射程AAM未搭載機に比べたら
どう考えてもMiG-23の方が強いだろう、というレベルまで仕上がっていたのだ

MiG-23は、3.5世代機 という表現をされている
_________________________________________________

それで、現状のMiG-23MFと、現在前線で配備されているF-2(つまりAIM-7搭載)で
どっちが強い?なんて厨質問になる訳だがw

・まあF-2をアラートで飛ばす分には問題ない。MiG-23が何をしたいか知らんが
対空装備で日本上空に来たら普通に迎撃できる

・MiG-23MFが対艦ミサイルを積んでイージス艦目掛けて飛んできたのをF-2が迎撃する、というミッションは
F-15Jの仕事ゆえあり得ないんじゃないのかな?
ただしこの場合、MiG-23MFは重いからそのままやっつけられかねないが、
可変翼による海面すれすれ飛行で来た場合イージス吹っ飛ばされる可能性は無いか?
しかし北朝鮮空軍の年間飛行時間を考えると、多分海に機首から突っ込むかもなw

・逆にF-2が対艦ミサイル積んでMiG-23が迎撃のミッションは、
北にASM-2の獲物になるような大型艦船なんぞ無いんだがw
60名無し三等兵:2009/04/03(金) 17:51:30 ID:???
F-2の事故損耗率は米韓イスラエルのF-16の1/3。
少なくとも安全性だけは高い。
61名無し三等兵:2009/04/03(金) 18:03:26 ID:???
>>60
運用期間は関係無いの?
素人の発想かも知れんけど、期間長くなるにつれトータルの損耗率高くなる気がするんだが。
62名無し三等兵:2009/04/03(金) 18:28:38 ID:???
>>61
普通は時間で割るだろ。
63名無し三等兵:2009/04/03(金) 19:40:15 ID:???
北朝鮮関連スレで散々書いたが… 北のMig23 vs 空自三菱F-2の空戦も見てみたい気がするな。
「日本海の七面鳥狩り」…
64名無し三等兵:2009/04/03(金) 19:45:07 ID:???
撃ちっ放し能力のないF-2が全滅するのですね?
65名無し三等兵:2009/04/03(金) 19:53:34 ID:???
はぁ?AWACSもいるから余裕でF-2の勝ちにきまってんじゃんバーカ


とか言ってくるからほっとけ

66名無し三等兵:2009/04/03(金) 19:59:47 ID:???
あぁ。
67名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:31:59 ID:???
北朝鮮Mig29もってるから出してくるかも試練
以前、F-15Jと空戦寸前までいったんでしょ?
68名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:37:32 ID:???
MiG-21戦闘機ですな
69名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:43:24 ID:???
年間飛行時間5時間
70名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:46:26 ID:???
>>67
正直mig-29でも
エーワークス支援つきF-2の相手にもならん
71名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:56:31 ID:???
>70
支援なしならどうでしょう?
72名無し三等兵:2009/04/03(金) 22:01:59 ID:???
そんなゲームみたいなこと考えてどうするの?
73名無し三等兵:2009/04/03(金) 22:02:07 ID:???
>>71
AAM-4が使えるなら勝てると思う
無理ならば・・・どうだろうね
74名無し三等兵:2009/04/03(金) 22:02:48 ID:???
2003年は、フランカーの価値が確実に認められた年であった
米空軍とインド軍とで戦闘機がDACTを行ったらF-15CとF-16Cが、Su-30MKIやMiG-21や
Mirage2000などにボロ負けした、具体的にはインド軍が9:1で完勝した、というものだ
もっとも、
・機数比はアメリカ軍1でインド3
・アメリカ軍は必中射程距離30kmのセミアクティブAAMとサイドワインダークラスのIRAAM搭載、
インド軍は必中射程距離38kmのアクティブAAMとIRAAM搭載、

など、インド空軍に有利すぎる内容であった
75名無し三等兵:2009/04/03(金) 22:06:15 ID:???
・インド空軍のMig-21「バイソン」は、イスラエル製のレーダー、(R-77)BVR-AAM、ECM装置を装備しており、既存のF-15とF-16の機械操作式
レーダーではほとんど探知できず、至近距離に接近されてドッグファイトを許してしまった。
76名無し三等兵:2009/04/03(金) 22:27:57 ID:???
機械操作式レーダー???
77名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:01:56 ID:???
機械「走査」式レーダーの誤変換だろ
78名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:40:15 ID:???
以前からF-Xでつなぎの機種はどうすると騒いでいたけど
F-16 block60やF-16INとF-2 AAM4、AAM5運用能力向上型って
どっちが迎撃機として向いてるの?

物がないのでカタログスペック上としてって話だけどね。
79名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:50:24 ID:???
エンジンの差でBlock60じゃね?
どれもF-X候補に入ってないから比べても意味無いとは思うが
80名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:37:05 ID:???
そら F-2 の方でしょ
今使ってるものの方が便利
81名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:44:22 ID:GrQ5M9Bd
同くらいだろ
つかF−2で北に爆撃できるのだろうか?
82名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:46:01 ID:???
>>81
電子戦機もSEAD機も無しで、500ポンドのJDAM(笑)で北のミサイル基地を攻撃するんですね、わかります。
83名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:50:07 ID:???
自衛隊のF-16(笑)
84名無し三等兵:2009/04/05(日) 17:04:50 ID:???
F-2用のコンフォーマルタンクって開発中?
85名無し三等兵:2009/04/05(日) 17:18:04 ID:???
block60って対地にふってるんでしょ?
86名無し三等兵:2009/04/05(日) 17:31:59 ID:???
なんか最近アホな質問レスが増えてる気が
87名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:57:16 ID:???
F-16とF-2、どちらが優れているか、といえばF-16の方が上だろう
でも日本の場合はF-2のほうが優れているといえる
88名無し三等兵:2009/04/06(月) 02:21:22 ID:???
全く用途が違う機体なのに優れているも糞も無いわ
89名無し三等兵:2009/04/06(月) 08:33:07 ID:???
何をもって優れている、と言ってんのか…
90名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:48:42 ID:???
>>89
費用対効果とか?F-2の値段だと、F-16ならブロックによっては2機買えるし。
91名無し三等兵:2009/04/06(月) 16:39:51 ID:???
去年落ちた機体はどうなったの?
廃棄処分? それとも直して使うの?
92名無し三等兵:2009/04/06(月) 16:44:31 ID:???
三菱が落としたやつなら、廃棄→新しい機体で弁償じゃなかった?
93名無し三等兵:2009/04/06(月) 16:59:15 ID:???
>>92
そうなのかサンクス
って去年じゃないや2007年だったかスマン
94名無し三等兵:2009/04/06(月) 19:58:03 ID:???
費用対効果って言っても何するのかにもよるし
維持費の問題もあるから数揃えればいいって事にはならないし
95名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:00:48 ID:???
弁償…。大ダメージだな。
96名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:26:33 ID:???
>>92
廃棄は合ってるが、その後は62億円の損害賠償だったと思う
97名無し三等兵:2009/04/06(月) 21:20:50 ID:???
>>90
もう古いブロックは買えないだろ
F-2 並みの装備をつけていくと、F-2 並みの値段になるさ
98名無し三等兵:2009/04/06(月) 21:25:34 ID:???
こんな時の為の損耗予備
99名無し三等兵:2009/04/06(月) 21:36:24 ID:???
F-2の欠点は周辺機器の少なさと、周辺機器を作るだけの費用対効果があるか疑問なとこ。
これも少量生産の悲しさか。まだまだ改造出来る部分はあるのになあ。
100名無し三等兵:2009/04/06(月) 21:51:09 ID:???
F-16の最新が1機100億ほどするわけだから、こんなのをライセンス生産したら120億くらいはいく。
101名無し三等兵:2009/04/06(月) 22:29:47 ID:???
ここでいうF-16の最新って何よ?
102名無し三等兵:2009/04/06(月) 22:41:52 ID:???
F-16ブロック70だっけ?
103名無し三等兵:2009/04/07(火) 09:00:47 ID:???
F-16E/Fだろ
104名無し三等兵:2009/04/07(火) 10:00:48 ID:???
ブロック60以降のラ国ならF-2と対して価格が変わらなそうだな
105名無し三等兵:2009/04/07(火) 10:58:36 ID:???
もう F-2 は 100 億切ってるはずだから、F-2 の方が安いだろうな
106名無し三等兵:2009/04/07(火) 12:52:25 ID:???
F-22は終わりらしい
F-2制空型を作ってF-2.2ってのを見たときは笑ったが本当になるかも
107名無し三等兵:2009/04/07(火) 13:28:02 ID:???
それF-16じゃん
ってつっこんだら負けですか?w
108名無し三等兵:2009/04/07(火) 13:54:22 ID:???
F-16ブロック50は今でも買えるよ
1機50億円以下
オプションいろいろはずせば1機20億円以下でも購入可能
そのモンキーモデルと同程度の性能しかないF-2
109名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:08:26 ID:???
トルコ、F-16 30機の追加購入
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/25/323057/turkey-completes-deal-for-30-new-f-16s.html
F-16C/D Block50 30機を7億9700万ドルで調達。取引にはF110-129
エンジン、APG-68(V)9が含まれる。機体の組み立てはトルコで行わ
れ、エンジン42基もトルコで生産される。

ttp://www.kojii.net/news/news090324.html
Lockheed Martin Aeronautics Co. は、ギリシア空軍 (HAF : Hellenic Air Force) から
FMS (Foreign Military Sales) 案件として受注している F-16C/D-52+×30 機のうち、
初号機をロールアウトさせた。

しかし安いなぁ〜。
110名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:18:15 ID:???
>>108
おいおい
F-2はF/AなかなりAよりなマルチロール機だぜ
純粋な戦闘機には勝てないのは道理じゃないか

HAHAHAHA
111名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:19:13 ID:???
wiki見た感じだと、Block 50はF-2と大きな差は感じないな。
対地攻撃力は大幅に落ちるだろうけど。
F-2が優れてるのはレーダー性能、対艦攻撃力、航続距離ぐらいか
逆に劣るのは対地攻撃力、コスト、ぐらいかな。
112名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:27:01 ID:???
「敵基地攻撃力」保有議論を=北ミサイルで意見相次ぐ−自民部会

6日開かれた自民党外交、国防両部会などの合同会議で、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、
発射基地への先制攻撃を想定した自衛隊の「敵基地攻撃能力」保有を議論すべきだとの意見が相次いだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000166-jij-pol

これでF-2も本格的な攻撃機になれるな
113名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:35:07 ID:???
F-2Gきたコレ
114名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:58:11 ID:???
思うんだけどさ
F-2の生産ラインが40%もアメリカにある以上
ラインを日本にでももってこない限りこれ以上の追加生産はないと思うんだが

おまけに拡張性は皆無だし
115名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:08:55 ID:???
ラプター生産中止になったし、対地攻撃を重視するならF-15Eに確定だな
116名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:11:03 ID:???
A-10はダメか?
制空権は十分確保できると思うが

エーワークスあるから現有機で余裕でしょ
117名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:37:33 ID:???
日本語でおk
118名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:45:36 ID:???
>>117
そんなに分かりにくい文章か?w

地上攻撃を重視するならストライクイーグル導入するくらいなら
安いA-10を導入したほうがいいだろう

制空権が確保できない!という懸念もあるだろうが
今時点でいわれている攻撃対象は北朝鮮、北朝鮮相手ならAWACSの支援もある日本なら現有保有機でも
損害をださずとも確保できるだろう?
対空火砲も多い北相手ならA-10はまさにうってつけ

これくらいいえばいいか?
119名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:20:08 ID:???
>114
>おまけに拡張性は皆無だし
漠然とそんな事言ってるけど
・JDAMに対応
・ARHMに対応
・レーダー強化
まだ他にもあったと思うが、これだけ拡張しても「皆無」なのか?
他に何が必要? ウェポンベイ内蔵CFTが欲しいとでも言う気か?

>118
中国相手には制空権を確保できないから仮想敵として想定するのをあきらめるんですね。
120名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:45:01 ID:???
先制攻撃!?
軍靴の音が!いつか来た道!!
121名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:59:29 ID:???
>>118
いくら生存性が高かろうがSAMには脆弱だし
PACAFの皆さんを差し置いてわざわざ日本が持つ必要が無い罠
そしてそもそもFSの更新じゃない件
122名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:00:28 ID:???
>>119
仮想敵に選定するのと
攻撃を行うのは違うと思うが

制空権確保っていうのはもちろん相手陣地に侵入したあとの相手陣地上での制空権のことだから
123名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:29:39 ID:???
F-2の方が機体がひとまわり大きい。
すなわち冗長性がある。
従って安全性と拡張性に優れている。
124名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:33:01 ID:???
>122
全般的に意味が分からん。
専守防衛たる日本にとって、仮想敵とは軍事的な目的を持って上陸してくる連中のことで、
それらを再び海へ叩き落す(及び、それが可能な能力を備えておく)のが自衛隊の仕事だが?

相手陣地上の制空権って何だ?
航空機の戦闘行動は地上部隊の陣地上でしか行われないのか?
125名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:44:50 ID:???
>119
・JDAMに対応
・ARHMに対応

120億円の戦闘機で対応していない方がおかしい
126124:2009/04/07(火) 17:48:30 ID:???
む。 ちょっと語弊があったな。
× 軍事的な目的を持って上陸してくる連中
○ 軍事的な目的を持って上陸してくる可能性がある連中
127名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:54:49 ID:???
>125
保有機のうち半数が、JDAMはともかくARHMにも対応できない100億円の戦闘機があるんだが、
それはおかしいことなんだな?
128名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:01:28 ID:???
え?ちょっとまった
ごめ・・・初心者的なことになるかもしれないが

F-2って精密誘導爆撃と長距離ミサイル・フェニックスに対応してたの?
爆撃に関しては無誘導爆弾なら可能とは思ってたが
129名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:06:43 ID:???
>>127
それもおかしいが導入時期考えろよw
130名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:16:29 ID:???
導入時期云々言うならF-2開発開始時にはARHMは導入されてなかったな
131名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:47:07 ID:???
>128
JDAMは、新造機やIRAN帰りの機体で対応するやつがちらほら出てくる筈。
ARHMがすなわちAIM-54ってのは・・・釣りだよな?
フェニックスは米空母打撃群の防空の看板(ハッタリ?)として立派に仕事を終えたんだ、もうそっとしておいてやれ。
132名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:49:52 ID:???
>>119
新しい機器を搭載する為、既存機器を小型化して無理くりスペースを捻出しているらしい。
拡張性はとても大きいとは言えないよ。
要撃機にするには他にも色々と不足だ。
133名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:29:29 ID:???
>>130
そういう事
つまり空自の戦闘機は張子揃いという訳だ
10年後に中国とのパワーバランスがどう変化してるか楽しみだのう
134名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:44:34 ID:???
>132
大型戦闘機に比べれば確かに拡張性は乏しいけど、それを「皆無」と言っちゃうとまた話が違うのでは?
要撃機? F-2にそんな事期待されてたっけ?(個人的にはちょっとだけ期待してたけどw)

>133
相手国をして戦争を起こす気にさせないための張子パワーは重要ですが何か?
てか当の中国さんも稼働率その他諸々に目を瞑った張子パワーは相当なものではないかと。
135名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:46:11 ID:???
外野がどうこう言おうがF-2の能力向上は続いていくのであったまる
136名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:56:56 ID:???
そうそう
AAM4対応なんて当たり前なことはいいからRWRのうpグレードマダー?
137名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:06:33 ID:???
購入時期、使用用途を無視した批判は意味ねー

AWACSは無敵じゃねー

対地攻撃にはいろいろと準備が必要で、それがそろってねー
138名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:12:37 ID:???
>>136
っ 3次元高精度方探システムの研究
139名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:15:52 ID:???
>>134
まあ俺も「皆無」は言いすぎだと思う。
「乏しい」程度にしておくのが妥当だよな。
要撃ウンヌンは言葉どおり。
別に何か期待しての発言じゃない。
140名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:16:53 ID:???
>>138
それ、それの事言ってるの
三次元とかwktkなんだけど一体どういう風に表示させるのか気になって仕方ない
141名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:31:13 ID:???
表示方式に変更は無いんじゃないか
従来の方式がどんなんかは知らんが

研究自体はESMの精度をFCSばりに引き上げる為のものみたいだが
142名無し三等兵:2009/04/08(水) 02:08:02 ID:???
北チョン基地攻撃はEF2000虎3とストームシャドーで良いじゃん。
もしくはASMシリーズ改造で巡航ミサイル作ってF-2に吊るせ。

143名無し三等兵:2009/04/08(水) 02:18:55 ID:???
見える・・・見えるぞ、地獄の黙示録みたいにずらっと並んで飛ぶXP-1の群れが
144名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:27:15 ID:???
専守防衛!専守防衛!!
145名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:25:55 ID:???
F−4後継はF−2の追加調達じゃダメなの?
146名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:49:24 ID:???
本命をライセンス生産するまでの2、3年の間MHIのラインを維持するために追加調達したり、
本命がFMSになってMHIの製造技術を無くさない為に、F-2に新たな任務与えて年2、3機のさみだれ調達する

事はあっても、F-2をF-Xとして調達することは無いと思われ
147名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:53:14 ID:???
F-22も調達終了となっちゃったし、どこも不景気な話だ
まぁ平和だからか
148名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:02:50 ID:???
F-22がポシャったから、その本命が存在しなくなったんだけどね
149名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:24:41 ID:???
>>146
F-Xではなく老朽化しているF-4EJの後継としてです。
後継急務なのはこっちの筈で、F-Xはそれからでも良いのでは?
150名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:35:19 ID:???
F-4EJの後継=F-Xだ
もうFSのF-4はF-2に更新済み。まずF-XスレあたりをROMれと
151名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:44:06 ID:???
F-2は、日本の産業界自体が嫌がってるんだよ
利益が出ないから
F-2増産するくらいなら、タイフーン、スパホの方を望むだろうね
得る技術も多いだろうし
それに日本の防衛からしても、対艦攻撃は十分余裕がある
余裕がないのは制空機であり、今議論が起きている対地攻撃機か
152名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:04:31 ID:6UtqVP4B
制空機ならF-2よかF-15の改修型の方がいいくらいだろ
153名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:19:42 ID:???
今からなら F-15 より F-2 の方がずっと良い
タイフーンと F-2 なら費用も考えて微妙なところ
154名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:28:37 ID:???
タイフーンとか他の候補と比べるとむしろF-2は安いというのがなんだか。
高い高いって言われてたんだけどな。
155名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:29:56 ID:???
なんか輸入に魅力を感じなくなってしもた
156名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:51:47 ID:???
タイフーンはフラッターの欠陥がいつまでたっても直らないし
F22は生産中止だしF35は間に合わない
ライノは性能不足で問題外
こりゃ、ひょっとするとF15系列とF2再生産で一騎打ちか?
157名無し三等兵:2009/04/08(水) 23:13:31 ID:???
>>156
あてつけでロシア製とか。
158名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:12:36 ID:???
アメリカで生産している部品も日本で生産することにしてF-3の名前で再生産すればいい
アメリカからクレームがついたらちょっとデザインを変えて「これは新型機だ」と言い張るんだ
159名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:08:20 ID:???
>>157
ミグ21をラ国して魔改造か。やるな日本
160名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:24:47 ID:???
最新素材に最新技術を注ぎこんだ制空戦闘機ミグ21Jとかかっこ良さそう
161名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:41:12 ID:???
>>149
スレ違いになるので簡単に書きますが、F-4EJ改の後継はF-4EJ改Uです。
F-4は艦載機ですので、陸上運用した場合は耐用年数が延びる事になります。
F-4EJ改Uへの主な改修項目は以下のとおりです。

・エンジン換装:J79-IHI-17A→F110-IHI-129
・レーダー換装:APG-66J→J/APG-1改
・主翼換装:複合材化&折り畳み機構廃止で軽量化
・FBW化で主翼換装に伴う飛行特性変化の補償
・FCS換装:AAM-4&AAM-5の運用可
・セントラルコンピュータ換装:J/AYK-1→?
・電子戦システム換装:AN/ALQ-131→J/ASQ-2改
・IRST追加:
・デジタルデータバス追加:

長くなってしまいました。他にもあるかもしれませんが、
さすがに胴体の換装はボーイングから許可が下りなかったそうです。

なんでも、インドのMiG-21バイソンがF-15&F-16相手に互角に戦った事で
何かが壊れたようで>空自&MHI
162名無し三等兵:2009/04/09(木) 02:21:36 ID:0BZQjz1I
そこまでやるとF-2と価格変わらないような
163名無し三等兵:2009/04/09(木) 02:35:09 ID:???
基本的にF-16→F-2の改修点でお値段も当然ゴニョゴニョ
合言葉は「インドに勝つ!」です。深く考えてはいけません。
164名無し三等兵:2009/04/09(木) 03:49:13 ID:???
>>132
アメリカも同じ条件なんだから、文句言うな
165名無し三等兵:2009/04/09(木) 06:19:22 ID:???
ここの話を総合すると、空戦能力は

1、策敵能力(レーダー、AWACS、逆説的にはステルス能力も含む)
2、搭載AAM能力

できまりって言う感じだな。スーパークルーズとかは殆ど関係ないのか?
戦略爆撃=憲法違反の条件では?
166名無し三等兵:2009/04/09(木) 07:00:58 ID:???
IRSTも策敵だな。忘れてた。
速度があまり関係ないとなると、E2Cみたいなのに長射程AAM積んだのも結構、有利って
感じるけどな。
JTDISも、敵のEA(ECM)で妨害されなきゃ、っていう前提だろ?

もし、データリンクがダメにされたら、自前の高性能レーダー持っていた
ほうがいいんじゃねーの。
167名無し三等兵:2009/04/09(木) 07:06:25 ID:???
分散スペクトルの技術競争では、日本は遅れるてのかな。
昔から無線技術はなんか、ダメなんだよな。
168名無し三等兵:2009/04/09(木) 10:31:12 ID:???
[防    衛]
3次元高精度方探システム機体改修、三菱重工に発注  技本、20年度契約(その1)研究試作/母機はF−2
169名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:30:01 ID:???
F-2ベースに地味な改修

と見せて、これをやると相手がステルス機でもレーダーを先に使えば
パッシブに方向を正確に探知してAAMを撃てる
170名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:52:19 ID:???
>>165

「索敵」な。
171名無し三等兵:2009/04/09(木) 14:20:18 ID:???
素敵
172名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:07:39 ID:???
>>141
ミサイル撃つだけじゃなくて生存性も上げることが目的なら
パイロットが把握するために表示方法も変えないと駄目じゃないか?
173名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:59:36 ID:???
>>168の政策評価見ると、やたら「ステルス戦闘機」って単語が出てくるw
よっぽど脅威に感じてるんだろうなぁ

既存機の対ステルス機対策として、すぐに機体をいじったりせずに
トータルなシステムで対応していくあたり、まあいいんじゃないでしょうかね。
ただ、、、本当ならF-15に装備させたいと思うんですけどねぇ
174名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:03:10 ID:???
鈍重なF-15がなんだって?
175名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:31:34 ID:???
J改形態2型ならIEWS積むんで付加できるだろう
問題は形態2型への改修予定が立ってないところか
176名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:46:52 ID:???
(2)戦闘機搭載型電子防御装置を開発。
F15に搭載するポッドタイプの装備で、敵の艦艇・航空機のレーダー能力を低減させ、味方編隊を守る。25年度までで、総経費152億円。
177名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:49:25 ID:???
>>176
そいつはエスコートジャミング用
178名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:54:32 ID:???
F-15preMSIPにはF-15preMSIPにふさわしい装備があるのサ
179名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:24:42 ID:???
>>168
F-2増産するの?
180名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:33:03 ID:???
現行のF-2改良。
181名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:33:50 ID:???
レーダーも強化されるし、AAMも搭載改良されるし、まだまだつよくなるお。
182名無し三等兵:2009/04/09(木) 23:46:46 ID:???
もうコンフォーマルエンジンナセルつけてXF5をプラス双発の3発機にしろ

F-15SEが出来てからどれもこれもCXT付けたくなってきた
Xの部分にfuelかweaponかengineかは自由だwwwww
183名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:57:16 ID:???
変態3発機萌え。
184名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:59:33 ID:???
>>182>コンフォーマルエンジンナセル

成せば為る
185名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:42:29 ID:???
成せるかなぁ>>コンフォーマルエンジンナセル
186名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:50:53 ID:???
マシン隼みたいだな
187名無し三等兵:2009/04/11(土) 09:07:45 ID:???
>>186
なつかし〜w
188名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:39:04 ID:???
回転数が危険域でさらにアクセルを吹かすとエメラルドの炎が出るんだよな。

そうかあれをF−2がやるのか。すげえな。
189名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:41:04 ID:???
スーパーバルキリーにしか見えません
190名無し三等兵:2009/04/17(金) 08:41:03 ID:???
F-2要撃型が誕生する日も近くなってきました。
191名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:19:09 ID:???
三沢基地HP ttp://www.mod.go.jp/asdf/misawa/newspaper/index.html
三沢基地新聞を見よ

3月号掲載「F−4の気持ち」
三沢を去るF−4がいままでの思い出を語る

4月号掲載「F−2の気持ち」
後任のF−2が自己紹介する
192名無し三等兵:2009/04/18(土) 16:46:45 ID:???
新聞ごときをpdfなんてかたっくるしい形式で配信すんなw
193名無し三等兵:2009/04/18(土) 17:22:15 ID:???
>>191
(;´Д`)ハァハァ
194名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:17:46 ID:???
>>62

たぶん>>61が言ってる「期間」って運用開始から一年間しかたっていない機体の「1年間の平均」と
10年以上運用している機体の「10年間の平均」は違うんじゃないかという事だと…
機体が新しい家は事故率も低くて当然と思われ

195名無し三等兵:2009/04/20(月) 13:24:59 ID:???
「F−2の気持ち」
>(略)ボクの体中には、色んな装置がゴテゴテとたくさん付いていて、
>ボク自身も使い方が良く分からない物もあります。(略)

・・・orz
196名無し三等兵:2009/04/20(月) 13:44:42 ID:???
いっぱいごはんをたべて
からだがおおきくなれば
いっぱいぱわーあっぷできるよ!
197名無し三等兵:2009/04/20(月) 13:48:50 ID:???
さかなさかなさかなーを思い出す
198名無し三等兵:2009/04/21(火) 00:34:08 ID:???
対領侵で三沢から稚内上空に出て能登半島までエスコートして帰投って
実は結構大した情報なんでないの?サラッと公開してるけど
199名無し三等兵:2009/04/21(火) 10:40:26 ID:???
>>194
通常、最も事故率が高いのは運用開始直後。
事故率が再度上昇するようなことになれば運用は停止され、
改良がうまく行かなければ用廃になります。

これは軍用機に限らず、およそあらゆる機械において言えます。
200名無し三等兵:2009/04/21(火) 16:13:58 ID:???
F-2は要撃機としての素質がありますね!
201名無し三等兵:2009/04/21(火) 20:21:16 ID:???
F-2はやればできる子
でも控えめな大和撫子だからいつもF-15の斜め後ろを歩いているのだ
202名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:40:29 ID:???
アメ議会の横槍で駄目になったが、F-16のフライトソース使えてりゃもっと早く安く調達出来たんだろな。
なんか良くわからん理屈で調達中止が決まったが、あの頃はラプターが買えるものと見込んでF-2中止を決めたのかな?
203名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:55:29 ID:???
ゲルは政治家なので判りやすい実績が欲しかったのさ
F-2 の調達を中止したという実績が
204名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:56:19 ID:???
将来的な完全国産の習作として、機体設計と機体制御は日本側で新規に起こしますって話だから。

F-16の安直なモデファイで済ますつもりもなかった。
205名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:15:50 ID:???
>>203
「国民に説明出来ない!」とか言ってたよなあ、その理由で
機体が小さく性能向上の余地が無い→なのにAAM-4搭載改修やIRSTの試験してるのは何故?
機体単価が高い→現在の4.5世代機や5世代機の値段と国産故の調達数の少なさから考えると不当に高価とは言えないのでは?
単発機で小型なので搭載量が少ない→ASM4本ぶら下げてやたらと長い行動半径持ってますが。
説明できてねーのは石破のほうだろ、一般人は知識が無いから何言ってもかまわねーwって思ってんだろな。
206名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:20:08 ID:???
IRSTの試験なんてしてない
207名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:30:19 ID:???
J/AAQ-2ってなあに
208名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:31:20 ID:???
FLIRだろ
209名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:32:56 ID:???
名古屋航空で修理
夕食はエビFLIR
210名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:34:54 ID:???
>>206
あ、スイマセン途中で間違いに気付いて後で消そうとそのままだった。まぁ言い訳に過ぎんが。
F-4の代替はF-2を予定通り調達する事で補うなんて事には出来ないんかね。
AAM-4の搭載改修にかかる費用を見込んでもスパホやF-15FXよりは安いと思うが。
211名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:37:29 ID:???
既に調達してるものだからコスト的には圧倒的優位だろう。
維持費も低いだろうし。
212名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:42:30 ID:???
一番いいのは、国産比率が高いことだよな。
ソースコードも当然開示されているわけだし。
213名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:28:09 ID:???
調達中止の代わりに台風買えるんだから良かったろ?
企業は新しい技術が必要だし、F-2は儲からない
対艦攻撃は日本は充実してるのに対し、制空は厳しくなっているのが実情
生産中止になったが、現場も業界も歓迎してる
214名無し三等兵:2009/04/22(水) 00:55:23 ID:???
F-4 の代替は F-2 が一番良いと思うがねぇ
215名無し三等兵:2009/04/22(水) 01:23:04 ID:???
F-15の旧式化が進んでいるので仕方ない。改修されないF-15Jは実戦では
時代遅れだし、AAM4搭載F-2でもF-15J改には及ばない。
F-15J改は2012年には80機そろうが、周辺諸国と比べて多いとはいえない。
Pre-MSIPは改修費用50億円以上と言われているので現実的でない。
F-15J改に相当する戦闘機となるとタイフーン、F-15FXが妥当といえる。
216名無し三等兵:2009/04/22(水) 01:35:28 ID:???
改修後の F-2 なら総合的には F-15J 以上じゃね?
217名無し三等兵:2009/04/22(水) 02:01:27 ID:???
昔の軍研で対艦攻撃機はもう要らない、代わりにJDAM搭載という記事があった
どんなにがんばっても改修されるF-15にはかなわないとか
制空より対地攻撃を期待してるんじゃないのF-2は
今の日本じゃ限定的な対地攻撃しかできないからF-2で十分でしょう
218名無し三等兵:2009/04/22(水) 06:23:47 ID:???
EF-2000で儲けるのはBAEじゃねえかYO!
219名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:38:40 ID:???
失敗作と言ったのは間違いだったな。
220名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:58:05 ID:???
>>217
軍研はたまに阿呆な記事書くから気を付けたほうがいいよ。
対艦攻撃は日本にとって重要だ。
221名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:59:32 ID:???
A-10と同等以上の乗員防御を求められたってのは、チタン防弾板のSu-34/32あたりを意識したんかな?
222名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:03:27 ID:???
近未来F-2はXASM-3を搭載して、タンカーで息継ぎしながら敵地のレーダー・サイト破壊だろ、jk
223名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:56:20 ID:???
三菱重工業の川井昭陽取締役常務執行役員・航空宇宙事業本部長は20日の記者会見で、当面の事業展開についての見解を明らかにした。
この中で、同社航空機部門が戦前から一貫して行ってきた戦闘機生産事業が、F-2戦闘機の生産終了により、平成2
4年(2012年)度以降中断のやむなきに至る現状について、その影響は戦闘機生産基盤の維持を困難とし、航空自衛
隊の戦闘機運用支援にも多大な影響が及ぶものと指摘した。
http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/0421.htm
224名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:05:26 ID:???
空自は国内の生産基盤が無くても航空戦力の維持は出来ると思ってるのかね?
225名無し三等兵:2009/04/23(木) 01:47:43 ID:???
総論として、LMを儲けさせておけばOK、みたいな。
226名無し三等兵:2009/04/23(木) 15:50:11 ID:???
F-15の大量改修でF-2の生産どころじゃないはずなんだが
227名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:12:43 ID:???
三菱だけ儲かっても仕方ない
部品メーカーもいる
228名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:44:47 ID:???
ここの部品はちっちゃな町工場が職人技で作ってたりするんだよね
229名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:56:10 ID:???
細々とでも作り続けるべきだろ
ゲルの削減案はまずかった
230名無し三等兵:2009/04/23(木) 21:06:47 ID:???
ゲルのプラモ作りの朝は早い
231名無し三等兵:2009/04/24(金) 17:46:29 ID:???
空自の人って、ロジティクスとかその辺には興味ないのか知らん?
232名無し三等兵:2009/04/24(金) 17:54:53 ID:???
バブル期入社以降は、武人じゃねえ。
233名無し三等兵:2009/04/24(金) 21:17:36 ID:???
>>224
「経産省の管轄だ!俺らはとにかく強い戦闘機ラプターが欲しいんだよ!」
という感覚で、国内に生産設備が有る事の重要性なんて知ったこっちゃ無いらしい。
ラプターを日本が戦力化するのにどれだけ金と手間がかかるか、とゆーのも無視してる。
自衛隊内のラプター推進派なんて駄々っ子みたいな連中。
国民にラプターで無ければいけない理由をきちんと説明すべき。
234名無し三等兵:2009/04/25(土) 00:34:29 ID:???
>>233
ソースをクレ
235名無し三等兵:2009/04/25(土) 01:32:41 ID:???
空自はラプターを欲しがっているのを知らないの?
236名無し三等兵:2009/04/25(土) 02:57:03 ID:???
それは国内産業を無視してでも欲しいというソースにはならんだろう
237名無し三等兵:2009/04/25(土) 03:49:59 ID:???
この期に及んでラプターを欲しがるつーのはそういう事じゃん
238名無し三等兵:2009/04/25(土) 03:51:11 ID:???
いやそのりくつはおかしい
239名無し三等兵:2009/04/25(土) 03:51:46 ID:???
えーー?w
240名無し三等兵:2009/04/25(土) 06:13:35 ID:???
ラ国は出来ない、重整備もアメリカ送り、国産ミサイルの搭載不可、そんな費用対効果の悪い機体を欲しいってのは国内産業の育成は考えて無いのと同じ事。
241名無し三等兵:2009/04/25(土) 06:35:02 ID:???
>>234
ソースは今売られてる航空情報誌w。
『Jwing』『航空情報』『航空ファン』のどれか。
242名無し三等兵:2009/04/25(土) 08:46:15 ID:???
F-22Jはラ国可能です。
設計製造整備はMHIがすべて国内で行います。
もちろんAAM4、AAM5もインテグレートされます。
日本の優れた製造技術により一機200億以下で生産可能です。
それにより日本の航空産業は新しい時代の扉を開きます。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  2010年には航空祭で日の丸をつけたラプたんにあえる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
243名無し三等兵:2009/04/25(土) 09:20:23 ID:???
実際、10年ぐらい前はそーゆー勢いだったよナ(笑)
244名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:32:44 ID:???
>>241
『エアワールド』のことも時々は思い出してあげてくだしあ
245名無し三等兵:2009/04/25(土) 12:06:19 ID:???
>ソースは今売られてる航空情報誌w。
>『Jwing』『航空情報』『航空ファン』のどれか。
駄目だコイツw
246名無し三等兵:2009/04/25(土) 14:35:11 ID:???
費用対効果が良くても撃墜される戦闘機はいらないよ。
247名無し三等兵:2009/04/25(土) 20:31:09 ID:???
つまりF-15SEやF-18Eはお話にならないと

あとタイフーン
248名無し三等兵:2009/04/25(土) 22:08:00 ID:???
F-2の本が出るね月曜に。前出た奴の改訂版かな?
249名無し三等兵:2009/04/26(日) 01:08:47 ID:???
>>241
航空情報のキヨの話だろ。対談の中の
250名無し三等兵:2009/04/26(日) 17:38:12 ID:???
じゃあキヨ分だけバイアス調整しないとな
251名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:29:33 ID:???
>>248
前回の改訂版。大半は同じだろうけどF-15J改訂版より手が加わってそう。
252名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:30:38 ID:???
三沢でフェイカーが現れたと聞いていたけど本当だったみたいだ
同じ2個飛行隊ならF-2でやったほうがいいだろうしね。

ttp://www.mod.go.jp/asdf/report/release/0904/0427.html
253名無し三等兵:2009/04/28(火) 21:22:38 ID:???
航空情報でF-16CとMig29Sを比較してたけどMig29の方が劣ってる部分が多かったな
254名無し三等兵:2009/04/28(火) 21:36:23 ID:???
なんでF-2のスレで言うんだか
255名無し三等兵:2009/04/29(水) 14:49:03 ID:???
F-2改訂版買ったみたがようはJwingsの総集編みたいなものだから特に目新しい情報は無いけど
カメラの性能があがって迷彩の青がきれい、本作りのレベルがあがって見やすくなったとこがよかった。
個人的にはシリアルナンバー一覧がありがたい。
256名無し三等兵:2009/04/30(木) 01:37:13 ID:???
F-2はまだ進化する可能性があるから
その本もすぐ陳腐化するよ・・・恐らくね
257名無し三等兵:2009/04/30(木) 01:48:50 ID:???
とりあえずAAM5とHMD、J/APG-1改、CFTの研究、まだまだあるぜ!!F-2の改造点。
もうASM3を改造して巡航ミサイル作ろうぜ。これだったらいちいち北チョンまで飛んで爆撃する必要も無いし、危険も減る。

F-2の用途の幅がもっとひろがる。
目標!!飛距離1000km!!
258名無し三等兵:2009/04/30(木) 02:45:50 ID:???
>>255
F-2の不具合と改修についてはどうだった?
以前のは結構まとまっていたんだけど
259名無し三等兵:2009/04/30(木) 03:43:20 ID:???
>>258
「空自のF-2が目指すもの」のとこ?これはなくなってる。斜め読みだけど他の項にも見当たらない。
「F-2開発物語」はそのまま、ここの最後くらいは改訂してほしかった
260名無し三等兵:2009/04/30(木) 04:12:33 ID:???
つまり
見るべきところはないと見てよろしいか?
261名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:23:47 ID:???
それは各自判断してほしい。
こっちは写真の質が上がってるだけでも買ってよかったと思った。
前半のカラーページを立ち読みして価値があるか決めればいい
262名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:33:57 ID:???
地方だから週末にでもチェックするつもりだけど
J翼臭が濃くなったってことかな
宮元氏が亡くなったのも痛いな
263名無し三等兵:2009/04/30(木) 13:29:01 ID:???
軍オタの中ではJWINGSって評判悪いけど
一番売れてる雑誌だよな

嫌われるってことはメジャーだってことか
264名無し三等兵:2009/04/30(木) 13:46:22 ID:???
>>嫌われるってことはメジャーだってことか
紙裏がコーナー持ってるような雑誌が軍オタの評判が良くなるわけなかろう。
一番売れるのは一番写真が多い&軍オタ初心者向けの企画が多いからだよ。
265名無し三等兵:2009/04/30(木) 14:05:19 ID:???
宮元さん亡くなってたのか、しらなんだ。それならいじれないな。合掌

JWINGSが一番取っ付き易いから、ライトな層が好むのかも
266名無し三等兵:2009/04/30(木) 15:33:20 ID:???
>>264
>一番売れるのは一番写真が多い&軍オタ初心者向けの企画が多いからだよ。

それをメジャーというんじゃないか?
ライト層に人気ってことはようするにメジャーといっていいかと
267名無し三等兵:2009/04/30(木) 18:39:43 ID:???
まあ初心者が丸とか軍事研究とか買ってたらビビる
268名無し三等兵:2009/04/30(木) 19:50:55 ID:???
丸買った事無い
一月遅れでいつも図書館から借りてるな
269名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:01:53 ID:???
J-Wingは月一で逆神からの誤神託が受けれるから売れてるんじゃないの?
270名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:33:44 ID:???
保守

ところでF-2の尾翼を傾斜二枚翼にしたらどうかね?
イランはF-5にやったが。
271名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:41:10 ID:???
これ以上重くしてどうする?
272名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:45:38 ID:???
水平尾翼を撤去して、斜め水平尾翼を全遊動式にすれば一枚減るよ!
273名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:50:49 ID:???
それじゃ被弾時に大変なことにならないか
274名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:51:57 ID:???
ついでにベントラルフィンも可動にしてX舵にしようぜ
275名無し三等兵:2009/04/30(木) 23:58:55 ID:???
F-2のラインを米から引っ張ってくるって現実的に可能なの?
276名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:50:57 ID:???
F-2はレーダーや電子機器などの中身が丸ごと国産なので
アップグレードが容易なんだそうだ、アメリカに確認や許可を取らなくても
勝手にどんどんヴァージョンアップさせる事が可能
恐らく技研がF-2を研究母機にしているのもその辺りが理由の一つと思われ
277名無し三等兵:2009/05/01(金) 01:16:03 ID:???
F-2が作られた時に機器に使われたマイコンチップは8bitだったのかどうか

これを16bitにする事で、機器を小さくしてどんどんスペース作れて
AAM-4の送信機であるJ/ARG-1を搭載可能だった、なんて事もあるのかなw
278名無し三等兵:2009/05/01(金) 01:33:45 ID:???
8bitが16bitになると小さくなる?
お前は何を言っているんだ
279名無し三等兵:2009/05/01(金) 01:35:50 ID:???
当時複数のロジックICや個別部品で作っていた回路がひとつのASICになったとかFPGAになったとか
回路の小型化ってそういうことだと思うが…
280名無し三等兵:2009/05/01(金) 02:11:50 ID:???
経産省の平成14年に終了したプロジェクトに「次世代高信頼性アビオニクス技術研究開発」と
いうのがあってそこで先進モジュラーアビオニクス・将来型操縦室情報表示システム・
革新的高信頼性飛行制御システムの研究開発が行われた。

個々の研究開発は、当然軍用機にも活かされ、XP-1やC-Xにはここでの開発成果が相当
入っている。例えば、FBLは革新的…からきてる。アビオニクス全般でいえば先進…が
国産アビオニクスまた、軍用機全般に活かされているんじゃないか?
281名無し三等兵:2009/05/01(金) 02:21:13 ID:???
16bitになった分、各機器の機能を1つに集約出来ないとダメだなw
そしてスペースが作られる
282名無し三等兵:2009/05/01(金) 02:25:36 ID:???
自衛隊機のアビオニクスを全てモジュール化すれば価格も抑えられるし、利便性が増しそうな
気がするがライセンスが課題になってくるのか?
283名無し三等兵:2009/05/01(金) 02:31:15 ID:???
8bitチップだって消費電力を小さくする事で機器設置スペースの節約に繋がる
284名無し三等兵:2009/05/01(金) 06:17:30 ID:???
>>276
開発した技術をアメリカに公開しなきゃならないがな
285名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:42:42 ID:???
F-2にのっけちゃうとレイパーアメリカ様に情報丸渡し。
AAM4搭載したいけどしたくない、つらい所だ。
286名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:05:42 ID:???
>>266
戦闘機に興味を抱いてまだ数年だけど、本棚見てみると最初の2年はほぼJ翼。
次の1年で航空ファンが混ざり、今や航空ファンが主で丸・軍研とかその他航空雑誌が少々。
でも、元々モデラー趣味なんで写真の多いJ翼は写真資料としての価値はある。
287名無し三等兵:2009/05/01(金) 11:45:20 ID:???
Pへのインタビューが多いのもJ翼の売りだな
288名無し三等兵:2009/05/01(金) 15:54:27 ID:???
>>285
いつの話をしてるの?
AAM4搭載対応は開発が完了して実用試験中なんだけど。
289名無し三等兵:2009/05/01(金) 16:49:32 ID:???
F-2改修機でAAM-4を撃てる事は分かった
相手がボサッと飛んでるならいつでも当てられる
完全にロックした後なら、射程範囲内なら相手が逃げ回ろうと当てられる

だが、F-2にとって、AAM-4を利用したF-2の最も有効な戦術を見出し切れた訳じゃないから
今年上半期一杯は試験が続く
といってたら、あと2ヶ月しか無いぞw

複数機が飛んで1機が敵機探知してから側方に逃げて
敵機が追って来たところでもう1機が統合電子戦装置でJAMって
目がくらんだところを逃げかけた1機がAAM-4撃つ、とか
ややっこしい事いっぱいやってるんだろうなw

あるいは、アメリカの真似してASM-2とAAM-4を混載して
ASM-2を敵鑑定撃つ前に敵戦闘機が飛んできたからAAM-4を敵機に撃って
一瞬追い払ってからASM-2を敵艦に撃ってすたこら退散、とかもやってるのかどうか?
290名無し三等兵:2009/05/01(金) 21:22:07 ID:???
>>289
そういうのはまだ先でしょ。
何しろ、搭載対応試験をしただけで部隊配備されてる機体にはまだまだこれからなんだから。
ある程度タマが揃わんと戦術研究も出来ないし。
291名無し三等兵:2009/05/01(金) 22:06:58 ID:???
さっさと全機がAAM-4を撃てるように改修するのが一番良いけど
改修を進め始めたら相手にとってはAAM-4で攻撃される可能性があるってだけで
結構な抑止力になる気がする。
292名無し三等兵:2009/05/01(金) 23:28:27 ID:???
可能な範囲で迅速に計画を進めていますよ
293名無し三等兵:2009/05/01(金) 23:44:20 ID:???
ASM-2 D/Lであります。

http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/
294名無し三等兵:2009/05/01(金) 23:56:24 ID:???
>>293
メーカーさんなのかな?
非常に苦労している感じ…大丈夫か
295名無し三等兵:2009/05/02(土) 00:05:06 ID:???
>293

他人のブログをマルチポストすんなよゴミ
296名無し三等兵:2009/05/02(土) 03:18:31 ID:???
>>289>敵機が追って来たところでもう1機が統合電子戦装置でJAMって

ジャムめ!
297名無し三等兵:2009/05/05(火) 17:44:12 ID:lodS8HBX
一応J/APG-1改、AAM-4搭載、その他諸々の試験は終了しているので
あとは改修予算さえ付けば問題無い筈なんですけど…その予算が
MDやF-15J改修に取られてて何時になることやら
298名無し三等兵:2009/05/05(火) 17:51:42 ID:???
>改修予算さえ付けば

15億円未満だし、まあ毎年10機くらいは問題なく付けてくれる
特にF-15JMSIP機は、全機に搭載するだけのAPG-63(v)1を搭載できる
予算がほぼついたし

でも懲りずに空自はpreMSIP機の改への変更を目論みだしたw
299名無し三等兵:2009/05/05(火) 19:16:34 ID:aPeGWD+p
せっかく空中給油機きたんだから北朝鮮空爆訓練をやっておかないとな。50機で北朝鮮の防空網制圧して、残り50機で核施設を粉砕。
300名無し三等兵:2009/05/05(火) 19:30:54 ID:???
北爆やるならSEAD機が必須
301名無し三等兵:2009/05/05(火) 20:33:07 ID:???
スカッド狩りのように、ノドン狩りがうまくいくとは思えないないし、
ここは長距離超音速巡航ミサイルの出番でしょう。
302名無し三等兵:2009/05/05(火) 22:28:00 ID:???
>>291
後はASM-3の開発再開なんだよな…
これが軌道に乗れば、対艦味噌二発減らしても対艦攻撃力維持出来る計算。
ASM-3二発、AAM-4二発、AMRAAM二発、増槽二本、ECMポッド積んで
800海里を海面スレスレ音速で飛ぶ、艦船にとって脅威意外の何物でも無い戦闘攻撃機になるんだがな。
F/A-18Eでもこんな芸当不可能、出来るとすればF-111位か。
303名無し三等兵:2009/05/05(火) 22:30:04 ID:???
軍靴の音がします。
304名無し三等兵:2009/05/05(火) 22:30:19 ID:???
F-2AはECM内蔵しとる
305名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:02:35 ID:???
北爆を目指すなら、今回のF-XでF-15FXかEF2000虎2〜3+ストームシャドウを
いれておけばF-2改造完了までの打撃力補完になるぞ。

もうあれじゃ、航続距離1000kmの対艦ミサイルつくろうぜ。
地上マッピング機能とかGPSとか色々付けちゃおうぜ。
306名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:18:54 ID:???
>>304
ならばその分夜間戦闘に必須な航法ポッドとか積めるね。



いったい何が不満なんだろう空自の中の人は。
307名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:27:14 ID:???
不満点はステルスで無い事だけだね
その他の点では何も不満は無いはず

現状これ以上のモノは F-22 しか無く、それは手に入らない。
F-35 は何時になるか判らない。
308名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:37:55 ID:???
F-2は単発でしょ。足が遅いんじゃない。それに、米国にライセンス握られてるのも痛い。
309名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:40:03 ID:???
防空網を制圧できないこと。
310名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:56:10 ID:???
311名無し三等兵:2009/05/06(水) 00:14:05 ID:???
推力同等で自重があれだけ差があれば当然の結果。
そもそもF-2はF-16シリーズの中では加速性は抜き出ているし、低空域での機動性はF/A-18を凌駕している。
これは在日米軍機とのDACTで実証済み。
312名無し三等兵:2009/05/06(水) 00:38:28 ID:???
非力なF-15Jと比べてもなー
313名無し三等兵:2009/05/06(水) 04:59:37 ID:???
前どっかのスレでF-2だけAB炊いてるとかいってる人がいた
排ガスがクリアになってるから、と
俺にはうそかほんとかわからん
314名無し三等兵:2009/05/06(水) 07:12:12 ID:???
>>311
推力は同等じゃないぞ
F-15は推力10t双発、F-2は推力13t単発

高高度の制空を目的に設計されたF-15は低空域では抗力も大きくなる
対してF-2は翼面積も小さいし空力設計もF-15より洗練されてる
だから低高度ではF-2の方が当然有利になる

航空祭に来るやつには軍オタも多いんだから
F-2だけAB焚くなんて分かりやすいイカサマはやらないだろ
315名無し三等兵:2009/05/06(水) 07:13:53 ID:???
>>314
文脈から言ってF-16との比較だろ。
316名無し三等兵:2009/05/06(水) 07:15:16 ID:???
すまん。>>310のリンク先をみてなかった。
317名無し三等兵:2009/05/06(水) 07:27:13 ID:???
空気抵抗の大きな世界ではF=maだけじゃ決められない
機体の表面積全体が関わってくる
318名無し三等兵:2009/05/06(水) 09:58:13 ID:yWfl7R9t
ド素人の質問ですみません
20年くらい前、F2の計画が始まったばかりの頃に出された完成予想図だと
F16CCVと同じくインテーク下に動翼が付いていて、
F2に関係するニュース報道なんかでもCCVの動翼が動いてる映像が
盛んに流されていたと記憶するんですが、
あれはなんで省略されちゃったんですか?
319名無し三等兵:2009/05/06(水) 10:25:53 ID:???
>318
省略されました。
詳細はwikipediaのF-2をご覧ください。
320名無し三等兵:2009/05/06(水) 10:40:35 ID:yWfl7R9t
>>319
ありがとうございました。
結局は「必要なくなった構造物」なわけですね。
321名無し三等兵:2009/05/06(水) 13:30:17 ID:???
F-2要撃型開発決定!
322名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:28:30 ID:???
26 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 13:42:59 ID:???
6月に防衛省首脳とメーカーが渡米して
F-2の生産ライン維持の可否について交渉するらしい。
323名無し三等兵:2009/05/06(水) 15:05:30 ID:???
純国産交渉なら良いが
324名無し三等兵:2009/05/06(水) 15:34:41 ID:???
F110の全面生産を認めてくれたらいいな
できれば-132で
325名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:30:22 ID:???
Silent Falconフラグキター!
326名無し三等兵:2009/05/06(水) 19:58:49 ID:???
F-2の素晴らしさにようやく大衆が気付いたようだ…!!
327名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:01:25 ID:???
F2以外でインテークまで変更したF16あったか?
328名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:04:31 ID:???
>>327F-16DSIというのがあったぞ

JSF開発のためにロッキードがDSI試験の一環で作った
ライバルのX-32に負けずにお口ぱっくりになったw
http://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-2146-highlight-dsi.html
329名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:41:51 ID:???
>>328
これか。

ttp://homepage3.nifty.com/onami/jiten/jiten_ta.html
> ダイバータ(diverter)
> エアインテークを胴体表面から離した位置で保持する構造物。
> 当然、重量も部品点数もかさむし、ステルス性も阻害するが、これがないと、
> 胴体表面との摩擦で流速の落ちた根性無しの空気の層(境界層)をエンジンが
> 吸い込んで出力低下を招く。特に超音速機には不可欠・・・と云われてきたが、
> 先だってロッキードがダイバータなしで済むというインテーク
> (Diverterless Supersonic Inlet)の特許を取り、X-35に採用している。

RCS低減、部品点数減少、重量減といい事ずくめみたいね。
330名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:46:22 ID:???
>>328-329
採用フラグ立ったな。
331名無し三等兵:2009/05/06(水) 21:11:43 ID:???
そしてF-35同様に苦労するw
332名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:28:13 ID:???
もう散々苦労しているしついでに(ry
333名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:34:26 ID:???
DSIはLMにライセンス料取られるんだよな
334名無し三等兵:2009/05/06(水) 23:52:26 ID:???
F-16DSIでググると、、、
335名無し三等兵:2009/05/07(木) 01:25:50 ID:???
日本で独自に作るか、或いは現状のままか

そもそも6月に認められるかどうかも分からん
認められる形態としては
・ロッキードのラインがあと5年維持される
・ロッキードのF-35Aの全面生産の邪魔だから日本に全ライン持って来る
この2つだ

後者を、物凄い金額で吹っかけてくる可能性があるなw
あんまり高かったら、タイフーンかF-15E(まだSE無いし)になる
336名無し三等兵:2009/05/07(木) 05:52:08 ID:bN6GGTRo
なんか、あんとにおイノキみたいだな。
337名無し三等兵:2009/05/07(木) 06:02:52 ID:???
DSIのアゴ
338名無し三等兵:2009/05/07(木) 06:08:55 ID:???
既にF-2の生産ラインは末端の企業からかなり撤収されてるぞと反日捏造屋が1年以上前から抜かしていたが
実は撤収開始は今年の8月からだとさw
339名無し三等兵:2009/05/07(木) 06:19:58 ID:???
まあF-2は次善の策として言われていた事だし
しかしこれが認められない場合、日本企業が戦闘機を生産する機会を
失ってしまう事になりかねない

他機種のライセンス生産だと100機以上必要だと言うのであれば
2024年くらいになって他国がどんどんF-35やPak faやJ-14といったステルス機揃えている間に
タイフーンやF-15E、下手するとスパホなんか作ってる事になってしまう
120億円の戦闘機ですら年間6機しか作れないのだから
これらはいずれもライセンス生産で150億円くらいになり、年間5機すら危うい

強いて言えば、F-15SEの正面ステルスが本当なら、この中で若干マシということになるか
となると、F-15SEの技術が完成する前にF-15EというかF-15FXを導入し、
その時に契約に「F-15FXになったら、これこれの追加額で改造できるようにして下さい」という
契約まで結ぶ必要がある

その辺が法外な値段になるのであれば、これもボツだw
340名無し三等兵:2009/05/07(木) 06:43:10 ID:/MfJsWPb
F16EFみたいに、背鰭をつけたF2を見たい
341名無し三等兵:2009/05/07(木) 10:26:09 ID:???
カツブシ不要で大航続距離を航行可能なのがF-2タンの売りではなかったのかと



後はSEAD任務対応してくれれば、それだけで完璧。

ってのは半分冗談だが、航空機としての機体性能では世界の新鋭戦闘機の中でも優秀な部類に入るよな?
FCSの改修・入れ替えと対応する装備のポッド開発、後はARMさえ有ればマジで一定のSEAD機として使えるんじゃね?
342名無し三等兵:2009/05/07(木) 13:39:45 ID:???
なんだかんだでASMと新型国産AAMで現状、最も空自にあうマルチロールではあるが。

完全なSEADは無理でもASM-3(対レーダー)・ASDM-2 D/Lと電子戦機(F-15)で
占拠された島を取り返すくらいはできるようになるかも。

末端の納入が8月がだからそろそろ閉じ始ってとこだけど、重要なのは企業の撤退が進んでるとこ。
343名無し三等兵:2009/05/07(木) 14:53:51 ID:???
当初、国内開発の予定だったF2を、その計画を嗅ぎ付けて妨害をした
アメリカの議員、なんだっけかな・・・最初、あの議員が言い出して
大騒ぎになったんだよな。すべてはあの議員のせいで、日本は膨大な
税金と自主性を失った。
344名無し三等兵:2009/05/07(木) 14:55:29 ID:???
本家様すら劣化仕様と言われてるから
F-2よりF-15ベースの方がガタイがでかい分、改造の自由度が高くてよくね?
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/wildweasel.htm
345名無し三等兵:2009/05/07(木) 15:01:04 ID:???
F-15ベースの改良は、余地が少なかった

つまりアメリカはF-15Eの開発予算を日本が出せと言いたかったんだ
346名無し三等兵:2009/05/07(木) 15:22:03 ID:???
>>343
キッシンジャー?
347名無し三等兵:2009/05/07(木) 16:06:40 ID:???
F/Aー18CベースのFS機開発も
アメリカの言うがままの開発計画で
日本が機体構造を云々できる余地は無かった
348名無し三等兵:2009/05/07(木) 16:14:18 ID:???
結局、我が国の選択肢は米国の掌の上で、その中で当時の人々は概ねベストに近い選択肢を選んだと。


だから追加調達しようぜ!
349名無し三等兵:2009/05/07(木) 16:31:32 ID:???
空自の中の人が「単発は海に落ちたら助からないからイヤン」って言い張るなら2週間ぐらい
生存できるサバイバルキットを内蔵したガス展開式のフロートを射出座席に仕込んでや
れば良いんだよ。
350名無し三等兵:2009/05/07(木) 16:41:21 ID:???
>空自の中の人が「単発は海に落ちたら助からないからイヤン」
F-16ベースの提案蹴りたさにこれ持ち出したら、即座に双発案
提示されてグゥの音も出なかったという・・・
351名無し三等兵:2009/05/07(木) 16:47:17 ID:???
双発案は日本が改造できる余地が少なかったんじゃなかったかな
352名無し三等兵:2009/05/07(木) 20:14:19 ID:???
北の海で生き長らえるためにもカプセル式射出座席が必要だな

イカロスのF-2本を立ち読みチェックしてきたが
相変わらずF-2Bの三面図がF-2Aのままだw
計器図も時計と高度計が逆のままだし前回のチョンボはちゃんと修正しとけっつの

353名無し三等兵:2009/05/07(木) 21:31:47 ID:???
結局、噂どおりF-2をFXとして生産することになったら、通常のF-2とどこが違う機体になるんだ。
354名無し三等兵:2009/05/07(木) 21:43:17 ID:???
値段が高くなります。
355名無し三等兵:2009/05/07(木) 21:56:34 ID:???
F-16のCFTをCFTWIW化して、AAM-5*4を積めるように改造、
レーダーブロッカーを追加して、自称正面だけステルス戦闘機化だ!
F-15SEのほうがでかいし、行動半径が大きし、大出力だけど、
F-2は小さい分ステルス性が高い!と開き直るw
356名無し三等兵:2009/05/07(木) 22:01:42 ID:???
F-16 DSIを応用したF-2C/Dマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
357名無し三等兵:2009/05/07(木) 22:03:10 ID:???
F-2は戦競出るの初めてだっけ

 平成21年度航空総隊戦技競技会(戦闘機部隊)

1 F−2部隊(2個飛行隊参加)
  21.5.26(火)〜5.29(金) 新田原基地及び同周辺空域
  ※ F−4部隊(1個飛行隊)についてはオープン参加

ttp://www.mod.go.jp/asdf/adc/informationpage.html
358名無し三等兵:2009/05/07(木) 22:03:48 ID:???
どんな改造されるのか、なんだかワクワクしてきたぞw
359名無し三等兵:2009/05/07(木) 22:54:01 ID:???
>>353
結局はネイティブでAAM-4、あとAAM-5+HMDの対応か搭載準備
FSとして導入した既存の機体も改修するから結果的には違いはなし
360名無し三等兵:2009/05/08(金) 04:50:42 ID:???
スーパー改のCFTだけ付けようぜ、かっこいいし
361名無し三等兵:2009/05/08(金) 05:06:52 ID:???
CFTだけはガチダサ
362名無し三等兵:2009/05/08(金) 09:11:57 ID:???
拡張性のためにドー サルスパインは必要かもね
363名無し三等兵:2009/05/08(金) 09:15:13 ID:???
JDAMの搭載はいつ頃までにはできそうなん?
364名無し三等兵:2009/05/08(金) 10:23:34 ID:???
16年度発注分から対応済み
今年度から未対応機の改修も開始
365名無し三等兵:2009/05/08(金) 13:21:36 ID:???
CFT搭載と尾翼付近および胴体下部の変更、炭素複合材の使用部分拡大が提案されてる。
366名無し三等兵:2009/05/08(金) 13:37:49 ID:???
>>365
 外付けウエポンベイ付きF-2かよ。
367名無し三等兵:2009/05/08(金) 14:23:36 ID:???
ドーサルスパインはちょっと…。
368名無し三等兵:2009/05/08(金) 14:54:58 ID:5q5QU31X
低空侵入が得意でハープン六発搭載出来て足も長い洋上迷彩のF-111なんかどうですか?オーストラリア空軍も使ってるし、
369名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:01:11 ID:???
>>368
いい機体だとは思うが、可変翼は維持が大変だからなぁ…
370名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:05:32 ID:???
>>368
しかも双発で信頼性もおkだしいいね
じゃ、F-2はもう退役させていいよ
371名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:07:28 ID:???
みんなの意見を聞いてると、
翼端に増糟つけるというのが落としどころか。
サーチライトもつけとこう。
372名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:18:35 ID:???
>>370
B-1Bのほうがよい
373名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:34:27 ID:???
とりあえず、F-Xとして新造するんだったらAAM4と5とHMDは必須。電子機器の改修、レーダーの改修。
エンジンはF110-GE-132。IRSTはインテイク下にポッドを付けるとして、CFTは後回しで良いか。

だんだん固まって来ましたねえ。

しかし、これならタイフーンやF-15FXをラ国した方が費用対効果は高そうだ・・・・。

身も蓋もねえ、ほんと不憫な娘だよF-2・・・・。
374名無し三等兵:2009/05/08(金) 16:04:28 ID:???
↑ステルス忘れてますよ!
375名無し三等兵:2009/05/08(金) 16:30:59 ID:???
F-15FXならまだしもタイフーンなんて費用対効果悪すぎだろ。
376名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:53:42 ID:???
377名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:55:01 ID:???
正面からの図はなんかスマートじゃないな・・・。
378名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:55:27 ID:???
なんだこのいかり肩は
逆三角形のマッチョボディでビーチの視線を独占みたいな
379名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:56:39 ID:???
単座なのか複座なのか気になります。
380名無し三等兵:2009/05/08(金) 20:24:49 ID:???
主翼の上にミサイル乗せればなお良いデザインだな
381名無し三等兵:2009/05/08(金) 21:26:48 ID:???
ドーサルスパインは後方視界が…。
382名無し三等兵:2009/05/09(土) 09:24:53 ID:???
>380
うん、なんかこうブリテン臭が良い具合に芳しい感じになってきた
俺的にはむしろ好み、いいぞもっとやれとエールを送っとこう
383名無し三等兵:2009/05/09(土) 09:54:50 ID:???
これなら少しカコヨく見えるんだが。。。
ttp://www.masdf.com/crm/pic/f2superkai3.jpg
ttp://www.masdf.com/crm/pic/f2superkai1.jpg
384名無し三等兵:2009/05/09(土) 10:17:44 ID:???
>383
アメリカ的な小ザッパリ感が惜しい、どうせ後付けの
辻褄合わせなんだからもっとこう無理矢理感が欲しいな
385名無し三等兵:2009/05/09(土) 14:08:49 ID:???
>>383
14発積んでるな。
意外と使えそう。
386名無し三等兵:2009/05/09(土) 14:11:18 ID:???
俺の作ったAV-8Bなんて4発のハプーンを搭載してるぜ?
つまりそう言うことなのかもしれない。
387名無し三等兵:2009/05/09(土) 19:04:15 ID:???
主翼外側から一つ手前ってMRM積めたっけ、と話を戻してみる
388名無し三等兵:2009/05/09(土) 19:27:00 ID:???
>>387
戻すというかスレ飛んでる、支援戦闘機総合の方や
389名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:13:22 ID:???
あぁそうだっけ、あっちお通夜続きだから忘れてたわ
390名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:20:04 ID:???
韓国のライセンス生産KF-16戦闘機はBLOCK50/52型です。
韓国軍が保有した直輸入のF-16CD BLOCK30/32より肌骨が補強されました。
推進力が増加したエンジンを装着することによって最大離陸重量および機動性が大きく向上しました。
人工衛星航法装備と夜間低高度浸透装備,レーダー性能改良および対空制圧武器装着など全般的な航空電子装備が改善補強されました。
北朝鮮の戦闘機Mig-29より空対空能力は対等だがレーダー性能と空対地空対艦能力が卓越して武装装着能力は2倍をはるかに越えることで評価されます。
ポーランドとギリシャが導入したBLOCK52 ADVANCE/BLOCK60バージョンを除いては最も最新バージョンです。
しかし米国のF-16は初期型のF-16バージョンでも改補修を繰り返して,最新機種のF-16より高い性能を持ったF-16になりました。(魔改造)
今米軍が運用するF-16の最新システムで改造が完了しています。
391名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:22:43 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13998.jpg
Silent Eagleがありなんだから、これくらい弄りまわそうぜ!
392名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:39:17 ID:???
>391
その程度じゃ甘い
1 胴体延長して内部スペース確保
2 主翼をクランクドアローデルタに換装して翼面積倍増
  それに合わせてハードポイントも追加
最低この位は弄らないと、んで、できれば
念願の双発化も果たして欲しいな
393名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:47:24 ID:???
394名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:51:50 ID:???
F-16XLのことだろ
395名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:01:49 ID:???
XL2機をツインムスタング化ですべて解決
396名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:32:07 ID:???
ペロハチワロス
397名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:32:22 ID:???
ウエポンベイをつけた画像は無いのかな
398名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:32:58 ID:???
>>393
カナードはいりません><
399名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:35:43 ID:???
ラファールの双尾翼化か、だが垂直尾翼がちょっと高すぎる気もする
400名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:54:49 ID:???
>399
これFSX選定初期段階で出された国産6社案じゃないか?
確かASMを6発だったか8発だったかを運用するとか吹かしてた
爆撃機並の超兵器案
401名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:23:19 ID:???
>>393
タイフーンのまんまじゃね?
402名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:40:09 ID:???
どこが?
403名無し三等兵:2009/05/10(日) 00:08:11 ID:???
404名無し三等兵:2009/05/10(日) 00:19:01 ID:???
いいえニンジャウォーリアーズです
405名無し三等兵:2009/05/10(日) 07:46:50 ID:???
前方だけでなく、後方監視も出来る機外装着型IRST開発する模様。

あと、既存機をアメリカに持ち込みCFTと新型ランチャーの評価を行う。
406名無し三等兵:2009/05/10(日) 08:41:50 ID:i27QkXTF
インテーク改造のステルス化
407名無し三等兵:2009/05/10(日) 10:26:07 ID:???
>>328を声に出して100回読め。
408名無し三等兵:2009/05/10(日) 14:21:34 ID:???
DSIって境界層分離するだけ?
それともショックコーン的な役割も期待出来るの?
409名無し三等兵:2009/05/10(日) 14:50:37 ID:???
一番素人解釈

「F-104のショックコーンとF-105の逆楔形インテークのいい所取り」
まさに見た目だけの解釈で、根拠は無いw

それで、DSIが遷音速で効率低下するという真偽の分からん話があるが、
それがもし本当であれば、F-104やF-105のそれとは、形状が類似であると表現できるだけであり
流体力学上の作用は全く違うものなのであろう
410名無し三等兵:2009/05/10(日) 15:15:17 ID:???
CFD の結果が可視化されてるのはこれくらいしか見つからないね。
ttp://www.codeonemagazine.com/archives/2000/articles/july_00/divertless_1.html

膨らみが随分前の方に有るし、盛り上がりもイマイチなんで、
圧縮の方はそう期待してないんじゃねーかな。
境界層の分離はうまくいってるみたい。
411名無し三等兵:2009/05/10(日) 16:33:23 ID:???
なるほど、素人が考える様ないいとこどりなモノじゃないのか。単にステルスに都合がいいってだけなのね。
ちょっと気になってたんだ、サンクス。
412名無し三等兵:2009/05/10(日) 19:03:10 ID:???
DSI の場合、インレットの機体側がえぐれているのが味噌なんだよな。
そこで境界層の流れを外へ出してしまう。
413名無し三等兵:2009/05/15(金) 13:13:19 ID:???
保守。
414名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:18:19 ID:???
F-22の線がなくなった以上
F-2を改良して大増産という展開もまじである可能性が高くなったね
415名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:22:19 ID:???
なんちゃってウエポンベイも付けるべし。
F−15SEのまねだけど。
416名無し三等兵:2009/05/16(土) 03:06:10 ID:???
F-16系のCFTは機体上面に付くので英国面に堕ち過ぎ
417名無し三等兵:2009/05/16(土) 09:30:37 ID:tz/saac/
インレットを DSI にすれば下にベイを着けられるかもしれんぞ。
背中にコンフォーマルタンク、下にウェポンベイだw
418名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:24:30 ID:???
ついにF-2が正当に評価される時が来た。
419名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:10:53 ID:???
CFTもドーサルスパインもRCSは増えそうだよね。
それに色々つけると持って上がれる兵装や燃料が減りそうだし、
翼面荷重が増えたりして機動性が低下しそう。
420名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:33:00 ID:kwZyAmYl
米国の窮状につけ込んで、F-2に関する米国権利を放棄させる
それで改造し放題 作り放題

F-22だって、F-2 30機ぐらいで当たれば勝つだろ?
421名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:39:23 ID:???
F-15より高いF-2をあと30機か…予算どっから出るんだ
10ターンまってば資金がたまるわけじゃないのに
422名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:43:54 ID:???
>>421
今はだいぶローコストになったと聞いてるけど
違うのかい?
423名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:45:04 ID:???
>>421
>F-15より高いF-2

F-15FXのライセンス生産ライン整備(調達予定40-60機、エンジンもライ国)。
電子戦装備新規国産(米国が売らない)。レーダー等 SG相当の最新。
AAM-4/5対応。で、F-2増産(100億円/機)より安い、と思える根拠が知りたい。
どう考えても、F-15FXは1機200億だろ?
424名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:35:49 ID:kwZyAmYl
F-2は、米国に40億だか払ってんでしょ?
それを放棄させる
425名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:43:23 ID:tz/saac/
>>419
ドーサルスパインはともかく、コンフォーマルタンクはどういう結果になるか判らん。
増槽をつけるよりは良いかもしれないし。
空気抵抗の点では有利だろうから、少なくとも持って上がれる兵装は増えるだろう。
426名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:45:33 ID:???
何のメリットがあって、わざわざ金づるを手放すんだよw
427名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:49:31 ID:???
>>426
F-35が量産体制に入ったら(入れるのか?)F-2の半身を作るラインは撤去せんといかん。
428名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:01:25 ID:???
>>427
なんで?
LMがラインを閉じたいって言ってるのは単に経営の話だから、
ラインの維持に必要な金を払ってもらえるなら断る理由がないよ。
売上伸びるし、雇用確保できるし、いい事尽くめ。
429名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:10:49 ID:???
LM社に治具を売れと言えば売る気もするが
F-2の生産を辞めたがっているのは事実だし
最後は破棄する治具を買ってくれるなら喜んで売るのでは?
430名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:19:01 ID:???
ライセンスも買い取れば、F-2は完全に日本が好きに出来る
431名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:19:39 ID:???
>>428
雇用確保って言ったって熟練工がホイホイ育つわけじゃ無いんだぞ。
432名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:43:06 ID:???
>>430
共同開発で垂直尾翼以外の全てを再設計したといわれているのに
ライセンス料を払う必要があるのか?

>>431
だからF-2のライン使って育てるんだろ?w
433名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:57:45 ID:???
>>432
それは日本側の都合だろ
F-16を基にF-2を開発して、そのライセンスを日本は払うと決めた
434名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:00:00 ID:???
アメリカは必死になって技術者の雇用を確保しようとしている
日本ときたら・・・やっぱり人間の劣化は末期的ってことか
435名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:00:45 ID:???
新規契約ならライセンス料が下がる可能性はある。
なにぶん元になった F-16 は古い機体、
LM の貢献度も今となってはさほど大きくない。
日本で全部作れるだけの能力もある。
後は政治的な交渉が有るだけ。
436名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:02:17 ID:???
>>434
今、MHIをはじめ各協力企業が雇用を確保して技術を継承するために空幕の目を覚まさせようと努力してるとこだお。
437名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:06:45 ID:???
ある程度まとまった数を発注すればライセンス料を下げてもらえるかもしれんよ。
438名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:10:20 ID:???
払ってるのはライセンス費じゃなくて製造の分担費な
つまり向こうで作ってる部品の代金だけ
439名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:22:42 ID:???
すでに80機以上生産しているのに
なぜか1円も安くならない不思議
440名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:33:38 ID:???
調達数減ったからな
441名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:36:47 ID:???
>>439
一括調達で安くなったっていうニュースが有ったと思うが。
442名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:38:19 ID:???
>>439
100 億切るくらいまで安くなってるはず
結構作ったし円高だし
443名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:39:19 ID:???
戦闘機って100機以上作んないと値段が下がりにくいってどっかに書いてあったような・・・。
F-22は一応100機越えしたからお値段は下がったよね、高いけど。

F-2は100機いくかいかないかで打ち切りだからなあ。
しかも年に調達する数もすくなかったから値段もあんま下がんなかった。

せめてLMに払ってる40億円を半額にしてもらえるだけで、大分変わるのになあ。
444名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:42:28 ID:???
もともと狭い軍産市場のなかでも、むちゃくちゃ狭い隙間なのが日本FSだからなぁ
どれだけ上手く計画立てても、割高になるのは宿命
仮に全面国産できたとしても、輸出は出来ない・買う国がないから値段はそうそう下がらない
445名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:00:09 ID:???
たけーし未だにAAM-4撃てる機体が揃ってねーし最近の戦闘機とは思えんな
446名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:05:38 ID:???
AAM-4が撃てる戦闘機は世界中でF-15改かF-2しかね〜よカス
447名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:12:53 ID:???
>>445
今から作るならAAM-4搭載型でだから最近の戦闘機と遜色はない
448名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:15:48 ID:???
>>446
脊髄反射にしても酷いレスだ

>>447
JDAMにも対応してるしな
LJDAMだとターゲティングポッドが無いけどwwwwwww
449名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:17:44 ID:???
日本にレーザー誘導爆弾がないからあたりめーだカス
450名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:22:22 ID:???
>>447
AAM4で思ったんだけど
AAM4撃てないF-2てAMRAAM搭載できる?
451名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:25:15 ID:???
搭載だけならパイロンあればできる
452名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:30:31 ID:???
>>451
分かった搭載して発射できる?
てか出来るならAAM4搭載出来るまで輸入して使ってるか・・・
453名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:33:03 ID:???
ここはヲタが知識をひけらかして楽しむ社交場だぜ
質問するなら専用スレ池
454名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:33:21 ID:???
そもそも、ライセンス料は何機生産するかによらないでしょ。
だから少数生産だと割高になるわけで。
F-2に関係するライセンスは共同開発のときに支払済みのはず。

それと、分担生産の代金は、米国が生産工程の詳細とか何も教えてくれず
言い値で支払ってるらしいね。日本で作れば多少安くなるかもよ。
455名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:40:33 ID:???
>>454
>日本で作れば多少安くなるかもよ。
『多少』 
半額かな。工賃と生産性考えて。
456名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:48:42 ID:???
F-2の開発ではF-16を徹底的に再設計したわけで、当然、ベースとなるF-16の
技術資料が必要になる。それを開示してもらうためにライセンス料を支払った。

ライセンス生産の印象が強いから勘違いしてる人がいるかもしれないけど、
そもそもライセンスは知的財産やら商標などの主に無形財産をを
開示してもらったり使わせてもらうためのもの。

F-2の場合、知的財産は開発を行った日本のものでもあるし、
生産するのにライセンスは必要ないはず。
457名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:59:15 ID:???
現在の価格が100億として
全部国内で作れるようになって安くなったとして80億だったら
出来ればブルーインパルスの分まで作ってほしいな
458名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:12:17 ID:???
BIに超音速機は必要なのか?
アクロバット飛行するなら、やっぱ、双発の方が安心だろうし。
それより、アグレッサーの方が先かと。
459名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:25:10 ID:???
>>456

>F-2の場合、知的財産は開発を行った日本のものでもあるし、
>生産するのにライセンスは必要ないはず。

F-16から変わってない部分もあるが。
460名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:30:23 ID:???
その部分のライセンスは支払済みってことでしょ。
461名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:40:18 ID:???
もし、F-2の増産が決まったら、垂直尾翼だけはLMに作ってもらわないとな。
1枚40億くらいか。
462名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:42:43 ID:???
それこそ量産効果で値段が落ちないものなのか?>垂直尾翼
463名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:44:28 ID:???
垂直尾翼もオリジナルのじゃ強度が足りんので改修してるけどね
464名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:47:21 ID:???
>462
月産数十枚単位で売れる物なら金型起こしてトヨタ式に量産すれば劇的に
コスト下がるんだろうけど現状だと結局手作り工芸品止まりだからなぁ
465名無し三等兵:2009/05/17(日) 00:48:50 ID:???
左側に付いてるグレーのものって何?
UAVタコムにしては翼が小さいけど。

ttp://kiken.jp//img.php/land/1242488373.jpg
ttp://kiken.jp//img.php/land/1242488407.jpg
466名無し三等兵:2009/05/17(日) 00:53:35 ID:???
XASM-3
467名無し三等兵:2009/05/17(日) 01:33:41 ID:???
分かりました。
ありがとうです。
468名無し三等兵:2009/05/17(日) 01:48:56 ID:???
一括調達の前でも1機あたり80億円ぐらいまで下がってたと思うが
469名無し三等兵:2009/05/17(日) 06:27:15 ID:???
50億くらいならなぁ…
470名無し三等兵:2009/05/17(日) 07:01:50 ID:???
MiG-29を一括買いするとやたら安くなるとか

しかし日本は国内生産を望んでいるのだが
そうなると安い機体である程度以上の性能があるものは世界のどこにも無い
471名無し三等兵:2009/05/17(日) 07:15:18 ID:???
左主翼と後部胴体で47億とかなのに垂直尾翼だけで40億のわけないだろ・・・
そもそも、垂直尾翼の生産を担当してるのは富士重工じゃなかったっけ。
472名無し三等兵:2009/05/17(日) 09:47:27 ID:???
>>470
F-15 やF-2の初期の価格とかを考えると
100億切ってたら安く感じてします・・・
473名無し三等兵:2009/05/17(日) 10:15:31 ID:???
新規で別機体を採用するよりF-2のが色々と金かからないから30機前後のつなぎとしてはいいんじゃね?
474名無し三等兵:2009/05/17(日) 10:22:36 ID:???
仮にF-2とした場合は30機程度の導入なのでしょうか?
301、302の分ですよね?
475名無し三等兵:2009/05/17(日) 10:29:39 ID:???
予備機込みで50機くらいだろうねぇ
476名無し三等兵:2009/05/17(日) 11:13:56 ID:???
>>475
>予備機込みで50機くらいだろうねぇ
50機では、5年間の生産? (2012-2115年度)。
2015-2025年度に生産する機種、EF-2000改(F-16からF-2程度の改修)。
の開発も同時に着手しないといけませんね。これが、90機。pre置き換え。
2025年度から、純国産F-3の生産。
477名無し三等兵:2009/05/17(日) 11:24:30 ID:???
年5機程度なら10年は引っ張れる
そいでF-XがF-2になるならM&Aで言われてたpre機の形態2型改修って選択肢が浮上してくる
478名無し三等兵:2009/05/17(日) 11:42:55 ID:???
>>477
F-4を全機F-2に置き換えて余った予算でpre機全機を形態2型&心神の研究の追加投資
するだけでもF-3までのつなぎには十分行けそうだよな
479名無し三等兵:2009/05/17(日) 11:51:07 ID:???
F-4をF-2で置き換えてまだ予算余るのか
480名無し三等兵:2009/05/17(日) 12:06:04 ID:???
>>479
F-Xの予算に一兆円ってなかったけ?
間違ってたらすまん
けど、そうなってくれたらうれしい
481名無し三等兵:2009/05/17(日) 12:23:40 ID:???
たしかにF-15・F-2の二大巨頭体制はシンプルであこがれる
482名無し三等兵:2009/05/17(日) 12:27:50 ID:???
F-2増産は新機種導入より格段に導入コストは安いだろ

ガソリンを給油するのにガソリンスタンドで給油するのと原油からガソリンを精製するために精製所を一から建設してガソリンスタンドも一から建設する位の違いがあるね
483名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:05:37 ID:???
>>480
> F-Xの予算に一兆円ってなかったけ?

F-2 1機100億として50機で5000億。1機120億としても6000億。
F-15J改 60機の改修費は1647億。(ソースはH20年度予算案)
この内、892億を予算化済みなので残り755億。
これで過去の分とあわせてF-15J改 88機分の予算化達成。

さて、残った3000億で何か買おうか?
484名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:12:07 ID:???
>>479
>F-4をF-2で置き換えてまだ予算余るのか
F-2が価格低下で80億とすると:
定数減を撤回し、現有F-4同数?の90機を買うと、7000-8000億円。
preも形態二へ。
そうすると、F-2が、180機、F-15(形態ニ)が、200機(内RF・電子戦が少々)。
ここまでが、日本の2025年の限界? 
485名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:24:11 ID:???
90機って、1個飛行隊増やして3個飛行隊60機+予備機15機でも15機も余るぞ。
そんなに買ってもパイロットが足りないよ。
486名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:31:14 ID:???
F-2はインフラが整っているから2個飛行隊40機+予備機4〜6機程度で十分なんだよな
他の機種では機種転換用やら術科用や飛行実験団用それに予備機も多めに調達する必要があるから最低でも20機は必要
487名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:36:03 ID:???
F-4が複座だと言うことを忘れてないか?
つまりF-4の2倍F-2で更新出来る!
(パイロットの高齢化はキニシナイ)
488名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:42:42 ID:???
F-4EJ改の現有85機って、三沢の8SQのを含んでるんじゃないかな。
それでも10機ぐらい余る(?)からモスボールしてるのも含んでるのかな。
489名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:53:10 ID:???
>>487
F-2Bというものがあってだな(ry
電子機器や燃料が減らされてるって?
そこでドーサルスパインとCFTですよ。
さらにHARMとHTS積んで日本版ワイルド・ウィーゼル結成ですよ。
490名無し三等兵:2009/05/17(日) 13:58:16 ID:???
>>489
よ、邀撃任務はどうなるんでしょうか…
491名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:07:27 ID:???
沖縄や新田原などの正面にF-15J改を移動させ、F-2は東京などの政経中心地に配備

ってかんじにするのかなあ
492名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:27:23 ID:???
パイロット一人に戦闘機一機って訳じゃないだろうに
493名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:36:55 ID:???
>>491
むしろ、沖縄に対艦番長を配備して先島諸島に目を光らすのもありかと。
204SQはそのままで。
494名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:37:28 ID:???
>>489
開発と試験に何年かかるんだよ
それにHARM買うとか敵国攻撃する気満々ですと露骨に宣言するようなものじゃないか
495名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:39:15 ID:???
AGM-88HARM対艦ミサイルとすれば通りそうな予感もするw
496名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:39:44 ID:???
実現性皆無なのは分かりきってるんだから、そんなに目くじら立てなくても。
少しぐらい夢見てもいいじゃん。ね?
497名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:54:19 ID:???
こんなことになるんならF-2調達中止は失敗だったなあ。
今更言っても死んだ子の年を数える様なもんだけど・・・。
498名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:06:06 ID:???
HARM買わなくてもASM-3"対艦ミサイル"でOK
ハープーン BlockIIみたくいつのまにか
499名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:20:08 ID:???
>>483
> さて、残った3000億で何か買おうか?

もちろん、心神の早期実証終了とエンジン開発とF-3開発のための試験ですよ。
500名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:37:27 ID:???
心神の開発費って500億足らずだっけ?
6機作れるな。
これをブルーインパルスに配備してだな。
推力偏向パドルによる変態機動をだな。
501名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:51:42 ID:???
F-4 は福座で、確か空自の場合は二人とも操縦できるはず。
なので F-2 同数ではパイロットが余ってしまう。
これをうまく回すには少々多めの方が良い。
もうこれ以上パイロットは減らしたくない。
502名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:02:02 ID:???
やっぱり定数減を撤回し 90 機以上、できれば予備機を多めにして 100 機前後というのが良い。
残りは F-3 開発に
503名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:02:04 ID:???
>>501
新人の後席はあくまで後席の搭乗資格しかないことに注意な。
504名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:31:00 ID:???
航空情報6月号に載ってた軍研編集長のF-X予想はF-2が90%だったな
505名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:36:56 ID:???
>>504
軍板に蔓延している
「F-22ならともかく、中途半端な戦闘機の
少数ライセンス生産は設備投資がもったないし、
AAM-4,5を運用できるF-2なら性能的に十分。」
って意見はプロでも同じなのか?w
506名無し三等兵:2009/05/17(日) 19:24:18 ID:???
F-15SEの前方ステルス性がF-35
低度なら
F-2にウエポンベイをつけたらF-35よりも
前方ステルス性があがるかも。
F−35て何なの?
507名無し三等兵:2009/05/17(日) 19:28:55 ID:???
SEのステルスパッケージのインテグレーション終わってないし、当然RCSの計測試験だってまだなんだぜ
508名無し三等兵:2009/05/17(日) 20:22:24 ID:???
>>501
適度に、宇宙飛行士にしてこうよ。
509名無し三等兵:2009/05/17(日) 21:37:16 ID:???
まぁ全ては来月の交渉次第でしょ。
向こうはF-35の初期ロットを買わせようとしてるけど。
510名無し三等兵:2009/05/17(日) 21:39:54 ID:???
つまり、F-2増産は宇宙自衛隊!の誕生フラグですね。
でも、宇自ってなんか言いにくいなあ。
511名無し三等兵:2009/05/17(日) 22:31:20 ID:???
航空自衛隊が空自なんだし
宙自でいいじゃない
512名無し三等兵:2009/05/17(日) 22:36:29 ID:???
ハァリボォテェハリボォテぇ
と歌う森本レオの顔が脳裏をよぎった
513名無し三等兵:2009/05/17(日) 22:38:26 ID:???
その前に領空って高度何処までよ?
514名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:20:57 ID:???
>>503
それでも貴重な戦力であることには変わりないんだろ。
どうせ機種転換するんだし、同じじゃない?
515名無し三等兵:2009/05/18(月) 01:10:59 ID:???
>>513
決まっていない
でも、宇宙と呼ばれるのは高度100km以上ってコンセンサスはある
516名無し三等兵:2009/05/18(月) 02:05:21 ID:???
>>515
>決まっていない
アメリカは撃墜されない高度は領空とは扱わない。自由に飛ぶ。
今でもシベリア上空を飛んでる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Aurora_(aircraft)
http://www.geocities.com/govconspiracytheory/Aurora.html
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread47617/pg3
Aurora
Speed: Roughly Mach 15 or 11,445 MPH
Ceiling: 185,000+ feet
Engine type: Scram jet or Pulse Detonation Wave Engines
Armament: Possibly Phoenix Missiles
Main Mission: Reconnasaince
517名無し三等兵:2009/05/18(月) 02:10:08 ID:???
ネタキタコレ。
518名無し三等兵:2009/05/18(月) 03:03:54 ID:???
オーロラってナイトホーク隠すためのフェイクじゃなかった?
519名無し三等兵:2009/05/18(月) 08:34:43 ID:???
>>518
>オーロラってナイトホーク隠すためのフェイクじゃなかった?
高度「50km」をMach 5超で、カナダ上空から北極海を超えていくのは、
カナダの大学では、計測している(レーダー, ライダー, 飛行機雲の立体視)。
宇宙研に来た超高層大気のカナダの教授が言っていた。
520名無し三等兵:2009/05/18(月) 09:50:14 ID:???
成層圏という言葉は頻繁に聞くんだが
中間圏なんて普段の会話にもならないよなあ

とにかく、高度50000mの中間圏じゃなければMach5での飛行は無理だ
もっと低いところだと圧縮熱で溶けてしまう
521名無し三等兵:2009/05/18(月) 10:19:18 ID:???
知識なしですまんが、日本独自にCFT設計とかできんのかね?
16に着いてるのよりもっと良いもの作れないかな〜。
522名無し三等兵:2009/05/18(月) 10:27:39 ID:???
しかもウェポンベイにも使えそうな位置に、か?
523名無し三等兵:2009/05/18(月) 19:32:53 ID:???
LMさんとそのように契約すれば可能だけど
今までの例から言って、仮に良いものができたらLMさんにただで献上することになると思うけど。
524名無し三等兵:2009/05/18(月) 20:22:17 ID:???
>>511
>航空自衛隊が空自なんだし
>宙自でいいじゃない

航空宇宙自衛隊にして、
結局、空自に。

…なぜか、最初の、太平洋上空の宇宙基地が、
「アトランティック・ステーション」
なんて名前になってるかも知れんが。
525名無し三等兵:2009/05/18(月) 20:44:30 ID:???
美しいブレンデットウイングボディが故にF-15みたいにうまいことCFTを整形するのって難しそうだな。
526名無し三等兵:2009/05/18(月) 22:31:55 ID:???
F-2にF414のせてスパクルさせようず
527名無し三等兵:2009/05/18(月) 22:42:44 ID:???
爆音F-2とかみたくねぇよ
528名無し三等兵:2009/05/18(月) 22:53:22 ID:???
>>510-511
宙自だと、一等宙尉とか三等宙佐とか不思議な響きになると思われ・・・

でも宇自でも、三等宇佐が月面で・・・とか言われたら
何かウサギが戯れてるの想像しそうだな
529名無し三等兵:2009/05/18(月) 23:06:43 ID:???
CFTはF-16みたいに背面じゃなくて、わき腹辺りに付ければうまく行くんじゃないか?
主脚の格納をうまいことやらにゃならんが
530名無し三等兵:2009/05/18(月) 23:16:26 ID:???
>529
CFTにミサイルや爆弾まで内蔵できるようになったんだから
主脚内蔵するぐらい頑張ればできるだろ、多分
531名無し三等兵:2009/05/18(月) 23:20:38 ID:???
下が滑らかに膨らむと下向きの揚力が発生しそうな気がしないか
532名無し三等兵:2009/05/19(火) 00:26:40 ID:???
何もF-15と張り合わなくてもいいだろうに
ここにきてF-16も豚化の限界が顕わになってきた訳だ
安物は安物らしくしていればいいんだよ
でないとF-35が売れないだろうがw
533名無し三等兵:2009/05/19(火) 09:19:39 ID:???
>>531
では滑らかにせずに角張ったCFTを付けよう。
534名無し三等兵:2009/05/19(火) 09:42:52 ID:???
>>533
もう面倒だから空中給油機随伴させればCFTいらないよ
535名無し三等兵:2009/05/19(火) 11:08:22 ID:???
>>532
10年後、F-35はやはり使えない子だと判明
「こんなこともあろうかと・・・」
密かに開発されていたCFTを装着してF-16はF-16SEとして再び大空に
536名無し三等兵:2009/05/19(火) 11:20:30 ID:???
>>535
しかし、そのF-16はF-16SEではなくF-16MEだった。
537名無し三等兵:2009/05/19(火) 11:28:09 ID:???
そして漢達は言った「俺たちにはSUPER KAIしかない」(ブロジェクト×より抜粋)
538名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:16:33 ID:???
脂肪つけんな。妊娠させるな。劣化させな。それぐらいなら
素直にF35に決めれば良い。
539名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:17:13 ID:???
MacRumorsやApple Discussionsフォーラムによると、「iPhone 3G」のホワイトモデルの
プラスチック筐体に細いヒビが入るとの声が購入者から上がっているようだ。
現段階では、このヒビが深刻なものなのか、それとも単に表面的なものなのかは、わからない。
だが、このヒビが単に表面的なものであったとしても、
見た目のデザインにこだわってきたAppleにとっては痛手だ。
ホワイトモデルを購入 した方は、ぜひご自分のiPhoneを確認してみてほしい。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378138-7,00.htm

MacBookにひび割れ問題?
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
540名無し三等兵:2009/05/19(火) 13:38:42 ID:???
このスレはいつまでF-15SEのパクリにこだわってるんだ
コピーの好きな特亜の皆さんですか?
541名無し三等兵:2009/05/19(火) 13:48:43 ID:???
特亜認定したがるヤツはコンプレックスが強すぎると思う

素のF−2を愛するヤツ・ロボ的にパワーアップを妄想するヤツ、どっちがいてもいいじゃない
非主流になるのがイヤなら自分の言葉で主流になってみろってんだ
542名無し三等兵:2009/05/19(火) 13:50:18 ID:???
日本語でおk
543名無し三等兵:2009/05/19(火) 17:22:41 ID:???
F-2にF-35のエンジン積んだら凄くないか?
544名無し三等兵:2009/05/19(火) 17:23:42 ID:???
すごく・・・。最大速度低下しそうです。
545名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:59:29 ID:???
F-16はFBWだからゴキブリみたいな形状に改造しても飛ぶんだよね?
546名無し三等兵:2009/05/19(火) 19:48:32 ID:???
F117の悪口はそこまでだ
547名無し三等兵:2009/05/19(火) 22:41:15 ID:???
>脂肪つけんな。妊娠させるな。劣化させな。
よろしい、ならばXLだ
548名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:59:19 ID:???
XLよりXB70が欲しいな。でもデルタだと変なイカしか残ってないのだろ。
それならF2でいい。
549名無し三等兵:2009/05/20(水) 01:10:13 ID:???
F-2C/Dに期待
550名無し三等兵:2009/05/20(水) 17:41:12 ID:???
F-22Aを圧倒するF-2を!
551名無し三等兵:2009/05/20(水) 17:47:01 ID:???
米を仮想敵にしたら国が持たんわ
552名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:37:50 ID:???
>551
けど野党連合は第二次太平洋戦争やる気満々だぜ
みnす:世界最狂の中国がバックアップしてくれるぜ
しゃみn:南北朝鮮も応援するよ
共さn:ロシアがきっとなんとかしてくれる、たぶん
553名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:38:39 ID:???
みずほたん:おおすみとひゅうがはくうぼなのでだいじょぶ
554名無し三等兵:2009/05/21(木) 09:31:30 ID:???
酷使様お帰り下さい。
555名無し三等兵:2009/05/21(木) 09:33:09 ID:???
みずぽは酷使様と言う説。
556名無し三等兵:2009/05/21(木) 12:38:10 ID:???
日本国のあり方について、

福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」

福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

福島「・・・・」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」
557名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:23:20 ID:???
3次元高精度方探システム装置設計、三菱電機と契約  技本、20年度(その1)研究試作/F−2に搭載予定
558名無し三等兵:2009/05/21(木) 17:32:05 ID:???
酷使様お帰り下さい。
559名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:21:49 ID:???
J翼でF-2がF-Xに選ばれない理由と言う記事があった
F-16のような傑作機にはなれなかった、多くの問題がでた、
しかし、良い勉強になった、という内容だった
560名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:31:56 ID:???
>>559
対艦番長としては世界最高の傑作機じゃね?
AAM-4搭載可能になればマルチロール機としても一級品になるし・・・
561名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:07:07 ID:???
笑いの方の意味の、けっさくと言うことですか?
ヒドイこと言う。
562名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:14:58 ID:Ubi2V5a8
ゲルと小川和久の対談本が出ていたから読んでみたけれど、小川がF-2は全力
出したら空中分解する、未だに空中分解していないのは全力出していないからだ
と言っていた。
 ゲルも小川も戦闘機には機動制限があることを知らないのかもしれないが、
この基準で評価するなら去年全力出していないのに飛行中に機首がもげて墜落した
F-15も欠陥戦闘機になるのだろうか。
563名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:23:01 ID:???
全力(笑)
564名無し三等兵:2009/05/21(木) 23:04:59 ID:???
現代の零戦とか片腹痛いわ

零戦つーのはな、敵側は見ただけで恐怖を感じる機体だったんだぞ?

F-2が現代の零戦とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホくさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無し三等兵:2009/05/21(木) 23:14:43 ID:???
零戦に夢見すぎだ。
566名無し三等兵:2009/05/21(木) 23:24:08 ID:???
零戦 "見ただけで恐怖"の検索結果

>自分にとって戦争は「死と恐怖」というイメージだけだった。
>それは悲惨さというより、ホラー映画から目を背けるのに近い。
>TVでゼロ戦見ただけで恐怖で思考停止してしまう。
>大人になってからも戦争番組が怖くて見られない。
>いつの間にか、戦争というものを全く直視できなくなっていた。

>>564の敵=反戦左翼思想

つまり564は酷使さま
567名無し三等兵:2009/05/21(木) 23:24:43 ID:???
緒戦だとそう言えるんじゃない

降下速度が遅いとかばれるまではね
568名無し三等兵:2009/05/22(金) 00:16:19 ID:GYspzLzI
F2Bに背鰭つけて増加燃料と電子装備追加したら?
ついでにF16ブロック60並みに水力増加
569名無し三等兵:2009/05/22(金) 00:23:35 ID:???
言うはやすし
行うはきよし
570名無し三等兵:2009/05/22(金) 00:29:13 ID:???
>559
F-16ベース共同開発拒否するために双発じゃなきゃヤダと駄々こねたら
すかさず双発D案提案されて引っ込みが付かなくなった空自が最終的に
そのままD案採用してたら、双発だけに拡張性に余裕があって
F-4後継に追加生産の芽もあったんじゃないかと思ったり
571名無し三等兵:2009/05/22(金) 00:36:08 ID:???
水力?マレンコフ氏か?
572名無し三等兵:2009/05/22(金) 01:29:54 ID:???
>>570>すかさず双発D案提案されて

双発D案は日本側の弄る余地が少ない契約だった
日本が設計開発し、日本の開発力を向上させる事も
このFS-Xプロジェクトには盛り込まれていた

アメリカとしては何と生意気な連中だという感であり
それゆえ高額なライセンス料を吹っかける事になったわけだ
まあ、授業料だ
573名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:29:34 ID:???
>>570
どの道F-22調達の為にあれこれ理由つけておしまいにした悪寒。


F-22を望んだ結果がこれだよ!
574名無し三等兵:2009/05/22(金) 06:39:43 ID:???
航空ファン読んだ。外装型FLIRって既に部隊に配備されてたんだな。
575名無し三等兵:2009/05/22(金) 09:49:32 ID:???
全力を出すと空中分解するならむしろ零戦的ではないか!
576名無し三等兵:2009/05/22(金) 12:29:54 ID:???
上昇性能はF-16にも劣るそうだからなF-2
推力比もイマイチだしパワー不足
対艦ミサイル4発も不要だし完全な失敗作だな
577名無し三等兵:2009/05/22(金) 12:37:53 ID:???
キヨタニさん、こんにちは
578名無し三等兵:2009/05/22(金) 13:11:47 ID:???
>>574
スナイパーXRと比較したら、性能も使途も劣る物を高い金使って開発、装備(呆

わざわざ日本の手足縛られた特殊事情の為、能力制限する為に開発w
579名無し三等兵:2009/05/22(金) 13:18:58 ID:???
開発することに意味を見出せない人は、整備すら相手に身投げするFMSを薦めたがるよね。
580名無し三等兵:2009/05/22(金) 13:44:50 ID:???
低レベルな煽りが増えたな。
インフルエンザで休校になった中高生が書き込んでるのかな?
581名無し三等兵:2009/05/22(金) 15:29:31 ID:???
同等の装備なら国産の擁護をしたくなるがAAQ-2はちょっとなあ…
素のJDAMだけじゃなくてLJDAMまで買うなら
最初から照準ポッドも作っとけよと言いたくなるのは後だしジャンケンかなあ

照準ポッドも作るんならランターンみたいに二個一になるが
それならスナイパーXRの方が…
582名無し三等兵:2009/05/22(金) 15:31:58 ID:???
新しく目標指示ポッドを付けるんじゃなくてAAQ-2にレーザー照射機能とレーザースポットトラッカーを追加すればいいだろ。
583名無し三等兵:2009/05/22(金) 15:36:45 ID:???
レーザーなら付いてるだろ
測距機能付いてんだから
584名無し三等兵:2009/05/22(金) 15:45:00 ID:???
>>583
ただレーザー照射すりゃレーザー誘導兵器が使えるわけじゃないんだから今のままじゃダメ
585名無し三等兵:2009/05/22(金) 16:01:03 ID:???
まさかGCS-2でなくJDAMを、クラスター捨ててLJDAM買う羽目になるとは思わなかった。
586名無し三等兵:2009/05/22(金) 16:06:47 ID:???
>>581
照準ポッドはもしかしたらIRST機能も追加するかも試練よ。
そのためにわざわざレーザーターゲット機能を外したって話もある。
それに分離した方が放熱上も有利だしね。
587名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:31:37 ID:???
スナイパーXR!?
軍靴の音がします!いつか来た道!!
588名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:41:06 ID:???
F-15FXの提供可能なデバイスの中からスナイパーは除かれている。
同じように、SLAM-ERなどのスタンドオフ兵器やAMRAAMも除外(管理を在日米軍に委託した場合は導入可能)


あらかじめ言っておくけど釣りじゃないから。
589名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:47:11 ID:???
AIM-120は購入したことあるし実射も済んでることをお忘れらしい。
590名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:58:44 ID:???
>>588
早く働け。
591名無し三等兵:2009/05/22(金) 18:48:50 ID:???
韓国も運用できるようになったし最近だけどAMRAAM
592名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:19:11 ID:???
>>591
90年代から運用してますが。
よく誤解する奴がいるが、購入したAMRAAMを米が管理していたのは台湾(対中配慮)
593名無し三等兵:2009/05/23(土) 01:23:21 ID:???
スナイパーXRって、輸出されてたっけ?欲しいと言っても、買えないのでは?
594名無し三等兵:2009/05/23(土) 01:48:47 ID:???
輸入に頼ってると必要なときに買えないこともあるって実証しちゃったからなぁ。
595名無し三等兵:2009/05/23(土) 02:41:03 ID:???
肝心のJDAM・LJDAMはラ国可だっけ?

国産でも必要なときに開発・装備が終わってもいないと駄目だけどナー
HMDだってAAM-5があっても試作止まりで部隊に装備されてないのに…
LJDAM購入後も照準ポッドは当分無しのままになりそうな悪寒
596名無し三等兵:2009/05/23(土) 09:44:12 ID:???
本当かどうか知らないがF-2には照準ポッドはつけずに陸の人間がレーザー照射するような話を聞いた。
それでもレーザースポットトラッカーの装備は必要だけど。
597名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:04:57 ID:???
>572
そう言えばFSX選定時に国外動向示視察に行ってきた偉い人が
F-16XLが提案されてたら即死だったとか言ってたような希ガス
598名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:39:46 ID:???
あのウルトラホークはかっこ悪いから嫌い。
599名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:30:32 ID:???
>>595
JDAMはそのものを買うんじゃなくて、mk.8x系爆弾に装着するためのキットを買った。
1個200万前後だった気がするけど、ここはあいまい。
600名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:49:40 ID:???
そもそもJDAMキットをラ国するほどの数の爆弾が日本にあるのか?
ASMより保有量は少なさそう
601名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:28:38 ID:???
F-2が爆弾落とす状況ってのが限られてるからなぁ
602名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:16:48 ID:???
F-2が爆弾落とす状況ってかなり日本がヤバくないか?
603名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:34:12 ID:???
昔はそうだったが、小さな国まで弾道ミサイルを開発するようだと判らなくなってきた。
604名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:58:23 ID:???
>>602
ヤバいだろうけど、それが専守防衛だよ。
605名無し三等兵:2009/05/23(土) 16:02:27 ID:???
いや、F-2が爆弾抱えてる状況ってことは国内に敵がいるけど海は静かな状態
つまり掃討戦に移行した後ということ
606名無し三等兵:2009/05/23(土) 17:16:41 ID:???
本土決戦中
607名無し三等兵:2009/05/23(土) 17:38:02 ID:???
>>606
>本土決戦中
1) 前線が、敵航空基地から500km離れた、札幌郊外とかに成った状態
2) 敵の航空支援が散発化・揚陸艦隊も消滅、日本政府が上陸軍部隊司令官に
 降伏勧告を行っている状態
608名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:57:40 ID:???
対地ミサイルがないから、敵基地等を爆撃するのに使用する可能性方が
本土決戦よりありそう気がする。
609名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:02:08 ID:???
広報みてるとさ、日米共同開発になってるけど
あめちゃん、何かしたの?
610名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:19:49 ID:???
>>595
どのみちGPS装置は輸入しなきゃいけないから、ラ国は無理

JDAMって毎年2億計上してるけど試験以外に納入されてる?
611名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:27:12 ID:???
運用試験は終わってるんだぜ
612名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:42:53 ID:???
三沢の部隊にJDAMが納入されたとイカロスのF-2本に書いてあったような
613名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:59:06 ID:???
>>605
うんにゃ、CFT と空中給油を使って海を越えてやる。
そういう可能性も出てきた。
614名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:19:39 ID:???
平成の特攻機である
615名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:28:57 ID:???
>>168>>557
方向しか分からないから、単機だと探知した方向を通る直線上のどこかに相手が
いる事しか分からないけど、同じ機能を持つ僚機とデータリンクする事で2直線上の
交点=相手が存在する位置を特定できるんだよね。
そういえば、データリンクの研究・開発もしてるんだっけ?>F-2

相手のレーダが出す電波を探知する方式だから、相手の形状に依存せず、
ゆえにステルス機に有効ってことになってるけど、飛行高度を下げれば地上の
レーダからの電波も探知できるのかね。
そういえば、パッシブ型電波誘導方式の研究もしてるんだっけ。

夢が広がりんぐ。
616名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:34:45 ID:???
複数の機体をリンクして合成開口レーダーをry
617名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:16:36 ID:???
>>610
ライセンス国産ってそんなもんだろ。主要部品まで国産できるわけじゃないんでは。
618名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:55:22 ID:???
30,000円/月
619名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:29:14 ID:???
 【質問】
 韓国空軍はAIM-120AMRAAMを自由に使えるの?

 【回答】
 このミサイルは北大西洋条約機構NATOの加入国以外に許された事例がなく,韓国では許可されたものの,在庫場所は米軍基地に限定,シンガポール,台湾,タイでは「地域の状況次第」との但し書付きである.

 BrazilToday2003/07/21「次期戦闘機選考を巡る商戦再開」より
http://www5b.biglobe.ne.jp/~bravo/20030721.htm
620名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:53:30 ID:???
いくらなんでも戦時作戦統制権の韓国移譲(アジアが産んだコメディアン、惜しくも亡くなられたノムたんが残した偉業)が行われるんだからAMRAAMの管理運営はもう韓国軍でやってるでしょ。

やってるんじゃないかな・・・・?

やってるとおもう・・・・。



ああ、自前でAAM作っといてよかったわ〜。
621名無し三等兵:2009/05/24(日) 01:01:20 ID:???
>>619
AAM-4開発したときの判断は正しかったんだね。
622名無し三等兵:2009/05/24(日) 01:15:34 ID:???
JDAMも米のひも付きだしなあ
623名無し三等兵:2009/05/24(日) 01:25:11 ID:???
なぁに、爆撃なんて真剣に想定しなくてもいいのさ
624名無し三等兵:2009/05/24(日) 04:02:37 ID:???
困りましたな。アメちゃんはF-2の生産継続を認めないと。

F-35を採用しないと今までの機体の面倒もみないと脅しを掛けられているようで。
F-35もライセンス生産不可 ごく初期ロットが回ってくるようで、F-35で日本式装備を導入したいなら、
共同開発事項として実証機と国産AAMの技術をよこせとも言ってきていますな。

困った困った。
625名無し三等兵:2009/05/24(日) 04:25:52 ID:???
国産機開発したらいいじゃん

今までの?
ばらして外装変えて国産機として作ったと
産地偽造しろよ
626名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:08:44 ID:???
>>624>困りましたな。アメちゃんはF-2の生産継続を認めないと。

確定ソースあるのか?
F-22の生産打ち切る見込み強いし日本に売るための法律も通っていない。
日本にはF-35Aを薦める、そう言ってるだけじゃないのか?

そもそも現時点ではF-2の継続生産はまだアメリカ相手に打診すらしてないだろ
せいぜい「ライン無くなりますからね〜」とロッキードが言ってきただけだ
627名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:10:30 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000003-mai-pol

航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定を巡り、浜田靖一防衛相が今月1日に訪米した際、ゲーツ国防長官から戦闘機F35の
導入を打診されていたことが23日、分かった。会談では、防衛省が最有力候補にしてきた最新鋭のステルス戦闘機F22について、
ゲーツ長官が禁輸条項を理由に輸出は困難と説明した。米側がF35購入を強く促したことで、F22の導入は困難な状況となった。

 F22は現状では世界最高水準のステルス技術を内包しているため、技術の流出を懸念する米議会の意向で輸出禁止措置が取られている。
さらに4月、ゲーツ長官が、現在計画中の187機で生産を終了し、米軍には最新鋭ステルス機で英豪などと共同開発している
F35の導入を推進することを表明していた。

 浜田防衛相とゲーツ長官はワシントンで会談。ゲーツ長官が米議会の状況について説明した。この中で、F35の機種名を挙げて、
日本側が選定するよう示唆したという。浜田防衛相は「防空能力のしっかりしたものを考えたい」と述べ、F22を選択肢として残す意向を示したが、
米側は軍事機密優先という構えを崩しておらず、防衛省では「F22導入が難しいのは間違いない」(幹部)との見方が大勢だ。

 防衛省はFX候補として、F22とF35のほか欧州の共同開発によるユーロファイター・タイフーンなど計6機種から選定作業を進めてきた。
中でも高度のステルス機能を有し防空能力が群を抜くF22が本命とされていた。F35は1機約90億円で1機約140億円のF22よりも価格が安いが、
ステルス性能が劣り、実戦配備は14年ごろの予定となる。【仙石恭】
628名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:37:19 ID:???
>>624
まじでか
これが本当だったら、これほど酷い話は無いな。

F-2をF-3と看板代えて勝手に造れたらいいのにな。
でも、エンジンとかがどうにもならないか…
629名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:39:16 ID:???
これでタイフーンもアメリカが装備関連で圧力かけて潰すとしたら

もうグリペンNGくらいしか選択枝残ってないぞ
630名無し三等兵:2009/05/24(日) 09:02:13 ID:???
まだF-2の正式協議はやってないから大丈夫だ
631名無し三等兵:2009/05/24(日) 10:00:52 ID:???
アメリカ風の交渉って、まずは自分達の意見や希望をそのままズバッと相手に提示して、その後お互いの意見をすり合わせしていくんじゃないの?

F-2駄目ってのはアメリカの絶対的な希望じゃなくて、例えばF-35の目処が立てば日本はF-2を止めてF-35買うよ、だから当面はF-2を装備する、とか
632名無し三等兵:2009/05/24(日) 10:02:49 ID:???
F2 F35のようなゴミ戦闘機なんかいるか
633名無し三等兵:2009/05/24(日) 10:04:39 ID:???
>>624
アメリカの都合が悪いなら、日本で代わりに部品を生産してあげるしかないな

もちろんアメリカ生産部品を日本で肩代わり生産するに当たっては代行手数料は頂かないとね
634名無し三等兵:2009/05/24(日) 10:09:14 ID:???
最近アメリカ人がこの板を見ているか、

あるいは、日本に不利な情報を少しでも見つけたネットアサヒがアメリカの反日論旨の
有力政治家に垂れ込んでるらしい
635名無し三等兵:2009/05/24(日) 11:45:16 ID:???
F-35じゃヤダって即答してるじゃん。>防衛相
636名無し三等兵:2009/05/24(日) 11:55:07 ID:???
様々なオブラートやマスコミの独自解釈を取り除くと
ゲーツ「金出せ」
浜田「ヤダ」
ゲーツ「いいから出せ」
っていう、もはやお約束と化したやり取りをしましたっていうだけの話だな。
637名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:12:09 ID:???
F-135はいいエンジンかもしれないが、日本の産業的にはガスタービン事業を支援してもらって国産エンジンを開発した方がいい
638名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:45:58 ID:???
>>629
タイフーンがつぶされて、グリペンがつぶされないと思ってる時点でアメリカの優しさを信じてるんだなw
639名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:54:54 ID:???
>638
グリペンはF4x4系エンジンの無償改良委託先みたいなもんだからなぁ
640名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:59:49 ID:???
グリペンNGは、アメリカの縄張りだから日本に売れなかった なんて話になったら
スウェーデンだって黙っちゃいないだろう

ビゲンではアメリカはエンジン絡みで輸出させないようにしていたが
グリペンではそこに手出しできない
641名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:26:17 ID:???
>>640
なんでその考えがタイフーン開発国に対しても至らないのかと言う話。
タイフーンが潰されるならグリペンも潰される。
タイフーンが潰されないならグリペンも潰されない。

どっちかを選ばなければならないならタイフーンを選ぶんじゃね。どっちもアレなのは違いないが。
642名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:37:21 ID:J/2dWi8Z
F-35なんてようやく音速突破したばかりだからなあ

それにF-22輸出禁止した議員たちが
F-35の開発参加国以外への輸出版は
ステルス抜きにしろとか言い出してるし

下手に-35選ぶととんでもないもの掴まされる事になりそうだ
643名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:40:58 ID:???
F-35輸出型にはステルス機能が無いと聞いたが
644名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:42:43 ID:???
それ2chソースや。
645名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:54:05 ID:???
>>643
>F-35輸出型にはステルス機能が無いと聞いたが
>>644
>それ2chソースや。

論理的に考えるとそうなる。英豪加以外は、偽物になる。
北欧・トルコは限りなく偽物=安価(レーダーブロック無しなど)だろう。
646名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:56:10 ID:xjNNuK+6
F2改でいいじゃん

外板とインテークにステルス素材を蒸着すれば?
647名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:00:58 ID:???
>>645
お前さんの論理的な脳の話はどうでもよくて、その情報の出所を知りたいんだよ。脳内ソースじゃなくてさ。
648名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:05:15 ID:???
つうか元々ステルス機として開発している飛行機からステルス能力取り去ったら
普通は全く別な飛行機となるんじゃないか?
その分、余計に金も掛かるし
649名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:06:19 ID:???
>>647
645じゃないが、海外の記事で確かあったはず。
ステルス性を落とした本国仕様以外のものをイギリスに提供しようとしたら、
イギリス側が最上位の開発協力国だからそれはおかしいという内容だった気がする。

その記事によると、少なくとも本国仕様とステルス性を落としたその他使用があるって話だった。
650名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:08:24 ID:???
>>633
> アメリカの都合が悪いなら、日本で代わりに部品を生産してあげるしかないな

F-2計画時の契約によって、日本での独自生産は契約違反になります。
651名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:10:12 ID:???
新型機開発しかないよな
652名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:28:40 ID:???
さすがにさ。ステルス性を落とした≠非ステルスだと思うけどな。。
程度の問題であって完全に非ステルス仕様ならF-16を迷わず買うだろうw
653名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:37:42 ID:SHg9W/Dt
自主開発が一番正解だよ 結局
654名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:06:49 ID:xjNNuK+6
F2の共同生産て主翼の左右だけでしょう

契約違反ていうても、それは交渉次第なんでねぇか
655名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:09:48 ID:???
F-16ファイティングファルコン総合スレBlock7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235523865/

ここでもF-2は取り上げる事があるよ。
656名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:10:49 ID:???
日本が勝手にアメリカ分を作るのは契約違反だろうけどさ、アメリカ生産分をアメリカから委託されて日本で生産するのに何の障害があるんだ?
657名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:19:31 ID:???
F-22AがだめならF-2に関する全ての技術を日本へ供与すべき。
658名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:25:59 ID:???
F-2を作ったのは日本、技術は全て日本にある
アメリカはF-16の技術を一部出し惜しんだけどその部品は日本独自で開発した

…んだよな?
659名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:32:26 ID:???
>>656
JSF買わせようとしているアメリカが、どうしてわざわざ日本に生産委託するの?
660名無し三等兵:2009/05/24(日) 15:37:31 ID:???
>>658
エンジンはモロにアメリカの技術。
661名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:01:59 ID:???
>>659

そのF-35とやらはいつ日本に来るのかと
だからF-XはF-2とし、F-XXはF-35とするとか交渉するのだ
662名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:37:15 ID:???
F-35に関してアメリカは「厚意」で日本に優先的に初期ロットを回してくれるそうだよ。
「日本の事情に配慮」して生産・引渡し前倒しも可だそうだ。
ライセンス生産は認めず、日本独自の改修を行う際は情報をオープンにしろと。

LMのF-2用ラインは契約上廃棄します。米国での生産部品は日本での生産は認めませんと。
日米「共同生産」であることに意義があるそうだ。

来月中旬〜7月上旬に空幕長や空幕の連中がこっちに来るそうだ。
LMとBの両方に視察に行くらしい。

そろそろ寝る時間だから寝る。おやすみ。


663名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:00:35 ID:???
最悪じゃん。
日本の航空産業はどうなるんだ。
664名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:29:27 ID:???
日本側としてはアメリカの提案は当然却下だろ
665名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:40:40 ID:???
戦後の占領期じゃないんだぞ
何でもかんでも日本がアメリカの思い通りになると思ってもらったら困る
666名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:42:37 ID:???
こういうのを却下すると、不思議なことに政権スキャンダルが発生したり党内抗争が激化したり。
667名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:07:32 ID:???
こうなると、むしろ民主党政権のほうがマシな結果になるかも。
668名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:24:59 ID:???
何でもかんでも自民民主を持ち込むなよネトアサ
669名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:30:08 ID:???
ネット朝日?

思わず笑ってしまったw
670名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:43:53 ID:???
今まで工作が確認できたのは朝日とソニーだけだし、このまま語り継がれるだろ
671名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:06:42 ID:SHg9W/Dt
アメ公
672名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:07:41 ID:???
ユーロファイターしかねえか
673名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:00:00 ID:xjNNuK+6
F2の生産再開を働きかけたらあかんのか?
674名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:02:30 ID:???
腐ってんのにか
675名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:12:34 ID:???
>>654
LMの担当は、後部胴体、左主翼、左主翼上部外板の3つ。

国内メーカの担当は、
MHI・・・前部胴体、右主翼、全機組立
KHI・・・中央胴体、エンジンアクセス扉
FHI・・・尾翼、エアインテイク、機種レドーム、翼胴フェアリング、右主翼上面外板

左主翼をMHI、左主翼上部外板をFHIでやるとして、後部胴体はKHIか?
676名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:21:26 ID:???
初期ロッドと言う奴は、不良部分のあぶりだしに使われる。
優先的というより、不良品を掴まされるだけ。修理代も言いなりで取られる。
677名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:22:45 ID:???
踏んだり蹴ったりだな

日本を潰す気じゃないのか
678名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:22:55 ID:???
日本の戦闘機が日本で整備出来ないっておかしい

F-35は有り得ない
679名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:23:31 ID:???
F-35C購入して空母持てばいい
680名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:23:35 ID:???
>>656
日本メーカーがLMの下請けとして生産するのはありかもしれんね。
防衛省→MHI→LM→MHI、KHI、FHIという金の流れ。LMによる中抜きだな。
LMは何もせずに金だけ受け取る。ヤクザの上納金みたいなもんか。
681名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:30:17 ID:???
米国が日米共同生産そのものに価値を見出しているわけがない。

米国の思惑は、米国の技術を渡したくない、日本の技術をぶん取りたい、
日本から金をせしめたいの3点。

1つ目は過去の話。2つ目は日本単独生産でも変わらない。
3つ目は生産ラインの維持費や製造原価を踏まえれば、
仕事せずに金だけ貰えるなら文句ないはず。
682名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:33:35 ID:???
生産ラインを破棄する「契約」って、また大法螺ふいてるのがいるな。
683名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:36:10 ID:???
>>682
どなってるの?
実際問題。
684名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:38:48 ID:???
漏れも知りたい。
新聞の論調だけでは判断がつかんのよ。
685名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:48:40 ID:???
LMは「F-35生産の邪魔になるから、契約通り98機の生産を終了次第F-2向けののラインは撤去する。」
アメちゃん「後部胴体、左主翼は米国生産でなければ追加生産は許可できない。あきらめてF-35を買いなさい。」
というお話。

生産終了後、中胴の治具は破棄しないといけない筈。
その他のある程度の部分は「予備部品または損傷時の補修用」として保管できるという噂。
F-15の治具もある程度は残っているし。
686名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:52:07 ID:???
訳知り顔なのはネタでしょ。

客観的に考えてF-2増産は難しいんじゃないかな。
LMの下請けという形なら国内メーカーで生産するのに米議会の承認は
要らないのかもしれないけどLMが中抜きする分コストが上がる。
左主翼と左主翼上面外板は右主翼の生産設備が流用できるかもしれないけど、
後部胴体の生産ラインはLMが設備を使わせてくれなければ新しく作る必要が
あって、それも調達価格に上乗せされる。
富士重工もAH-64Dの生産ライン整備費を払ってもらえてないし、
日本の予算的な制限からF-2増産は無理な気がする。
687名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:56:44 ID:???
>>686
>後部胴体の生産ラインはLMが設備を使わせてくれなければ新しく作る必要が
>あって、それも調達価格に上乗せされる。

F-16自体は、何時まで生産されるんだろ。
例のインドの多目的機に内定したら、何とかなる?
688名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:56:44 ID:???
米国分のF-35を買いなさいって言ったってレーダーもどうせフルスペックじゃないし
AIM120も自由に使えないだろうしメンテたびに米国のお世話…

なんとか防衛省がタイフーンちらつかせてF-2の国内生産を獲ってくるしかない
689名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:57:34 ID:???
何か勘違いしてネタを振りまいてる奴らがいるが、
ゲーツは、日本がいつまでもF-22って言ってるから、
諦めてF-35にしとけよって言っただけの話。
F-2なんて全く関係ない。

日本も米国もF-2なんて元々眼中にないから。
実際、両政府から一度でもF-2の名前が出た事があるか?
690名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:01:03 ID:???
>>686
予算的には一番安く付くのがF-2なんだけど。

中の人はタイフーンにも興味はあるけど、将来を見据えると数は欲しくない。
作ってる人は景気ヤベー!安くてもいいからと、にかく仕事くれ!だから。

F-15は余計なオプションつけてぼったくろうとする魂胆が見え見えで・・・。
691名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:02:06 ID:???
>>689
産業界は前から推してるよ。
692名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:04:13 ID:???
>>689
元請けからそれとなく増産する際にはよろしく、って話はきてるよ。
ウチの場合は増産しなくてもF-2が飛んでる間は大丈夫なんだけどさ。
693名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:07:35 ID:???
>>689
「火の無いところに煙は立たない」という言葉を知っているか?
おまえさんはF-15FXでも採用されると思っておけ

アメさんはF-22が採用されない場合、タイフーンかF-2になる可能性があるって知ってるんだよ
じゃなきゃF-35をプッシュしないしボーイングはこのタイミングでSEなんか発表しないよ
694名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:09:44 ID:???
>687
価格面での折り合いつかないだろうからインドでの採用は難しいと思う
んで米軍で使用しているF16を初めとするF35で代替する予定機種
全てにおいてF35開発予算確保のため早期退役を進めると決定されたので
早目に生産が切り上げられる可能性が高まっている、この動向によっては
F35のために生産が打ち切られる予定の機種を採用している米国および
その同盟国全ての軍は防衛戦略に大きな影響が出ると思う
695名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:13:16 ID:???
>>694
日本にF-16系列のラインを全部移設して日本に作らせるという手を使うかもしれませんねぇ。
下請けとして全部移転すれば日本の防衛産業的にもOkですし。
696名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:21:16 ID:???
日本を下請けとして使うのはボーイングの民間機でもやってるしな。
F-22やF-35みたいな最新型は駄目でも、F-2やF-16みたいな型落ちならOKかも。
697名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:48:54 ID:???
次の防衛大綱では敵基地攻撃能力も言及されるかも

F-2SEAD型を見たくないかおまいら?
698名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:50:14 ID:???
空自のパイロットは見たくないだろうな。
699名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:27:18 ID:???
>>697,698
ワロタwwwwwwwwwww
700名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:33:54 ID:???
SEAD型を、これから作るには長時間が必要。
それならUAVや巡行ミサイルを開発する方向がいい。
701名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:09:39 ID:???
どっちにしろ必要になるんだろ。
早いか遅いかの違いだけで。
702名無し三等兵:2009/05/25(月) 06:45:45 ID:???
空自がSEADする状況ってどんな状況よ
日本が攻め込むのか、攻め込まれてるのか
攻め込むにしても空自が世界の先頭切って爆撃とか、単独で攻撃とかまずありえない。第一どこに行く気だ
攻め込まれてるならSEADなんてしてる場合じゃない。さっさと海いって補給船でも沈めて来い
703名無し三等兵:2009/05/25(月) 07:42:43 ID:???
北朝鮮が核搭載のドン準備、アメリカは静観を決め込む。
弾道ミサイルアレルギーの日本人がついに・・・ そんな状況
704名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:07:31 ID:???
F-2のお値段(平成9年度)
機体・・・・・・・・・・77億2800万円
F110エンジン・・・・・・13億1800万円
火器管制レーダー・・・・ 7億8200万円
IEWS統合電子戦装置・・・ 7億7700万円
その他の装備品等・・・・14億5700万円
合計・・・・・・・・・ 120億6000万円
705名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:27:52 ID:???
>>704
それの機体価格はアメさんの分担分で40億くらいだっけ?
ここを日本に持って来られれば40億がよくて半分までおちそうだな
706名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:32:48 ID:???
>>705
製造費10億、アメさんへの上納金20億ってところじゃね?
707名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:37:25 ID:???
>>704
>F-2のお値段(平成9年度)

それは10年前。最近は、100億以下でしょ? 
同レベルのF-16より大幅に安い。
708名無し三等兵:2009/05/25(月) 11:09:56 ID:???
>>707
平成17年度の調達機数が5機、金額は634億円。
一機当たり126.8億円。
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2005/yosan.pdf
709名無し三等兵:2009/05/25(月) 11:18:17 ID:???
安いな。
710名無し三等兵:2009/05/25(月) 11:42:19 ID:???
北朝鮮核実験来たーーー
711名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:31:42 ID:xINyqnmX
無知で申し訳ないけどタイフーンってF2とそんなに性能が違わなそうに見えるんだが。
712名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:34:05 ID:???
アメ製戦闘機から脱却することに意味がある。
713名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:37:06 ID:???
>>712
アメ製戦闘機からの脱却は別に将来の国産機でもいいんじゃね?
714名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:42:03 ID:???
>>712
どんな意味があるわけ?
715名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:30:10 ID:???
>>711
内臓IRSTとかHMDとかCFTとかエンジン強化とかステルス性向上とか
このスレで妄想してるようなF-2改の性能が既に備わっているのが台風
※ただしレーダは機械式
716名無し三等兵:2009/05/25(月) 14:06:57 ID:???
レーダーだってアップデートの予定があるだろ
717名無し三等兵:2009/05/25(月) 14:20:08 ID:???
>>675
>LMの担当は、後部胴体、左主翼、左主翼上部外板の3つ。
F-2の主翼は、一体成形の炭素系複合材なんだが、LMはなんのためにわざわざ複合材硬化炉(オートクレーブ)を作ったんだ?

LMは他に炭素系複合材を使う戦闘機は作ってない。
ボーイングの旅客機の炭素系複合材の主翼もMHIに発注している。
718名無し三等兵:2009/05/25(月) 14:37:59 ID:???
>717
技術をいただくためです。
共同開発にならないと技術供与されませんので、
719名無し三等兵:2009/05/25(月) 14:42:29 ID:???
フォントが濁点半濁点の区別付きにくい以上に
何でオートクレープに見えるんだろう
720名無し三等兵:2009/05/25(月) 14:48:03 ID:???
>>715
タイフーンは足短いだろうが。ステルス性もアレじゃね。
721名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:15:45 ID:???
>>715
CFTとかエンジン強化はまだ備わっていないぞー台風は
722名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:31:44 ID:???
F-2の頃の技術なんて陳腐化されているだろうしあまり意味がないな。
ボーイングとエアバスへの炭素系複合材の配給は東レ・帝人・三菱レイヨン、日本企業がかなり抑えているし。

ちなみに、エアバスのA380では牧野フライス製工作機械を使ってる。
航空業界に先駆けて開発した5軸工作機械「MAG」は、あと1t、主翼を軽くしなければいけない、
という難題にぶつかったエアバスA380の開発の危機を救った。
ttp://ameblo.jp/mail-01/entry-10050200993.html
723名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:39:02 ID:???
>>722
随分日本企業が関わってるね。
この調子だとタイフーン買ったら中身日本製の部品が結構あったりして
724名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:42:47 ID:???
ほんとタイフーン好きだね
725名無し三等兵:2009/05/25(月) 16:05:38 ID:???
>>718
ボーイングじゃなくてLMに技術供与したのは正解だな。
ボーイングだったら供与された技術の開発をそのまま進めだろう。
726名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:18:44 ID:???
>>724

そりゃ、自称ラプターの次にツオイ機体ですから。
まあラプターとの開きは大分あるけどw

しかもSTOL性も航続距離もアビオニクスもF-15Eに負けてますけど、変態機動が出来て
加速力もありますし自己防御機能もまた英国面ドップリで素敵なんです。

あの珍妙なフォルムも素敵じゃないですか。

F-15preの後継はどうせF-35なんだから、今回は欧州に良い顔しとこうぜ!!
727名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:20:22 ID:???
>>726
ここで台風入れてアメリカの機嫌を損ねたら、
F-35が回ってくるのが10年先ってこともありえるぞ。

なぁに、F-15の機種変までにF-3をつくればモーマn(ry
728名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:38:58 ID:???
> F-35が回ってくるのが10年先ってこともありえるぞ

雲行き怪しい初期型つかまされるよりむしろ好都合
729名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:02:48 ID:???
>>728
それは確かにそうかも。
JSF参加国納入までラインは閉じられないし、チャンスはいくらでもあるよね。

お隣さんが2012年にホルホルするのが癪だがwwwww
730名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:09:05 ID:???
>>729
大丈夫マンホールに落ちるから
731名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:57:42 ID:???
F-XXはF-35をベースに日米共同開発すりゃいいじゃねえか。
二代目の混血児だ。
732名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:59:01 ID:???
なにが悲しくて多機能RFセンサーやスマートスキンセンサーの技術をくれてやらにゃならんのよ
733名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:10:26 ID:???
それくらいアメリカだって持ってるだろ。日本より高性能なものを。
734名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:23:39 ID:???
わからんぞ?F-2着手前のアメリカの評価は
「日本は部分的にアメリカをしのぐ技術を持っているが戦闘機は作れない」だったからな
735名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:24:21 ID:???
>>733
なにその舶来信仰
736名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:32:12 ID:???
>>735
日本とアメリカが軍事技術開発に掛けてる金の額くらべりゃどっちが進んで優秀なものを持ってるかなんて判断つくだろ……
737名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:22:16 ID:???
>>736
GaN HEMTは日本の方が上じゃないだろうか
738名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:35:53 ID:???
来週、6月第一週、その後も数回LMと会合が持たれるらしいですよ。

情勢が流動的ですがLMにF-2の構造部品をまとまった数、前倒しでオーダー掛けるかもです。
739名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:16:49 ID:???
>>729

お隣は対北チョンだから空対空ソフトは急務じゃないのかな?

まあ、空対空ソフトの無い劣化F-35など、F-2でも落とせるんじゃん?
どうせ竹島出張してくれるから、データをしっかり取らせて頂きましょう。

日本はそれから考えればいいよ。
740名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:30:53 ID:???
ウリナラステルスがあるので問題ありません><
741名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:25:28 ID:???
三沢の第35戦闘航空団のF-16の本来の任務を忘れていたな、私は。
F-2はやっぱり制空より策源地攻撃の為の能力向上にリソース費やした方がいい。
AAM-5運用できればとりあえず良し、AAM-4運用までは不要だと思う。
AAM-4運用に金掛けるより、スタンドオフ兵器の開発に・・・・
742名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:32:49 ID:???
>>739
空対空ソフトがないってのはデマらしいが・・・
743名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:51:38 ID:???
軍靴の音が!い(ry
744名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:20:13 ID:63CKjdDN
さっさと北朝鮮を空爆しに行けよ
745名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:23:00 ID:???
F-2戦闘機が対艦ミサイルをフル装備して急激な機動を行う動画 : 週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/120159033.html
746名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:28:37 ID:???
>>744
それはKF-16の仕事
747名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:46:17 ID:IZCQwDO4
北朝鮮の攻撃目標は日本なんだろ?
北の同胞国なんか頼るなよ。
748名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:49:18 ID:???
>>738
それって増産フラグなの?
749名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:02:01 ID:???
酷使様こんな夜中に軍板までご苦労様
750名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:36:23 ID:???
>>749
さっそく、土人認定厨だかアサヒ工作員だかが仕事してるな。
751名無し三等兵:2009/05/26(火) 05:13:36 ID:hM6qzqqB
さっさと攻撃準備を始めるんだ
752名無し三等兵:2009/05/26(火) 07:19:56 ID:???
F-2って対地攻撃能力ないのか

北を攻撃できないの?
753名無し三等兵:2009/05/26(火) 07:29:38 ID:???
ちっさい爆弾なら投下できるが、北朝鮮領土まで飛んで行って落とすような事はできない
地対空ミサイルの餌食
また、北朝鮮は地下に基地を作っているため、通常爆弾では効果が薄い
大量の地下貫通爆弾とそれを運搬できる爆撃機、詳細な位置情報が必要
日本にできるのは遺憾の意の表明くらいかな。
754名無し三等兵:2009/05/26(火) 07:50:37 ID:???
そこで敵地攻撃能力なんだろうけど…まぁ10年ぐらいかけてモノにするつもりとかかね
755名無し三等兵:2009/05/26(火) 08:19:49 ID:???
技術的には、超低空侵入のための航法装置と対地アヴィオニクスと空対地ミサイルでOK?
日本版ランタンさえ開発できれば、あとは対艦装備の改良でなんとかなる?
756名無し三等兵:2009/05/26(火) 09:34:04 ID:???
まずどこに敵が居るのか見つけないとどんな道具が合ってもムリ
757名無し三等兵:2009/05/26(火) 09:35:04 ID:???
F-2Bをベースにワイルド・ウィーゼル機を作らないと。
758名無し三等兵:2009/05/26(火) 09:41:48 ID:???
>>755
一応前方赤外線航法装置はある。
759名無し三等兵:2009/05/26(火) 10:18:14 ID:???
>>754
J/AAQ-2一つに十年かけてるんだぜ?
お供の電子戦機もいつできるか分からんぞーw
760名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:34:57 ID:???
武装を整えるより、特殊部隊を忍び込ませて内部から破壊した方が簡単な気がするが。
北なら言論統制を破壊するだけで内部で勝手に終わりそうだが軍部の爆発は怖いな。
761名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:41:32 ID:???
秘密警察を見つけ出して暗殺でもするのか?ゴルゴに依頼してもつらいかもな。
762名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:00:40 ID:???
>>760
それは日本側こそ用心しないと
なんせ既に日本国内には
763名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:34:27 ID:???
>>752
F-2はクラスター爆弾のCBU-87/Bが使えなくなったから対地能力が激減だな。
KC-767を使えば北にもいけるんジャマイカ。
ASM-2 D/Lさえあればけっこう使い道があるんだろうけどなぁ。
764名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:35:17 ID:+fRdpycg
今、
「なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか」という本を読んだ

かなしくて涙がでる出自だな
765名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:46:19 ID:???
>>763
そこでJDAMですよ
766名無し三等兵:2009/05/26(火) 16:52:38 ID:???
すでに国内には工作員がうじゃうじゃ。
F-2は離陸できぬまま破壊されるでしょう。
767名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:09:28 ID:???
なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか

どんな内容?
768名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:56:46 ID:???
>>767
読んだけどなんでかわからなかった程度の内容
769名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:57:55 ID:???
>>731
なぜラプターをベースにしない
770名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:31:40 ID:???
60年代にYS-11作った
70年代にC-1作った

じゃあ作れるだろ!と誰もが思ったんだが、
80年代後半はFS-Xのための技術分担調整にぶん回され
90年代はバブル崩壊で新型機開発のための金が出ず
00年代になってようやく作るか、という機運になってMRJが動いているが、

前間のおっちゃんの世代には、間に合いませんでしたとさ
771名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:59:24 ID:???
YS-11の話を読むと民間旅客機開発だと当たり前な事を全然やってないんだよね
・ユーザーの意見や市場調査で機体規模や性能を決めるとか
・サポート体制を全然用意してないとか(ボーイングなんかすごくお金かけてるらしい)
・論理的思考ができない世代が管理者だった
 (わかりにくいかもしれないけど「昔のおじさん世代」「昭和の代議士」みたいな)
 アメリカ連邦航空局(FAA)の基準を満たしてないのに昭和の日本思考で
 「なんとかなるだろ」とゴリ押ししようとしてあっさり「基準を満たしてないのもは合格させられない」
 と断られる。そんな当たり前の事が当時の日本では普通じゃなかった。平成の日本人なら基準クリア
 してなきゃダメだよなって普通に考えられるけどね。
772名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:34:48 ID:???
んでもうどうにもならなくなって現役引退して隠居生活してる
爺さま引きずり出して老骨に鞭打ちながら手当てさせてるんですね
773名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:40:32 ID:???
>>765
JDAMにインプットする目標の座標をどうやって割り出すのか聞こうか。
774名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:56:13 ID:???
北朝鮮に援助物資としてGPS付き携帯を援助すればおk
775名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:14:17 ID:???
>>773
>JDAMにインプットする目標の座標をどうやって割り出すのか聞こうか。

だいち は、動かない、は嘘で、動く。
2m DEMは作成中。米軍は15m級DEMで戦争している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/数値標高モデル
776名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:34:06 ID:???
地形を調べるんじゃないよ。TELを探すんだよ。
777名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:53:11 ID:???
地図をいくら眺めても移動式のミサイル発射装置がどこにいるかは分からんわな。
目標が決まらなければJDAMもワイルド・ウィーゼルも使いようがない。
778名無し三等兵:2009/05/27(水) 01:17:01 ID:???
絶対的な航空安全性を確保した上でJ-STARSを上空に飛ばしても北朝鮮ではつらいわな。
でも偶発的に破壊した移動発射機や固定サイトを破壊して再発射を食い止めるだけでも第二波に飛んでくる数は減らせると思う。
779名無し三等兵:2009/05/27(水) 02:00:32 ID:???
ノドン、100発以上だっけ?
第1波でゲームセットじゃないか?
その上、第2波まであるのか・・・
780名無し三等兵:2009/05/27(水) 02:09:58 ID:???
ノドンは300発以上だろう。
781名無し三等兵:2009/05/27(水) 02:11:24 ID:???
TELより北のエロイ人を捜してあぼんしたほうがマシな希ガス
現場の判断で発射されちゃったら元も子もないけど
782名無し三等兵:2009/05/27(水) 02:12:37 ID:???
ノドンなら150-320発と見積もられてるはず
783名無し三等兵:2009/05/27(水) 02:15:48 ID:???
300発以上って・・・
何なんだ、この絶望感は。
対処策とか考えるのも馬鹿らしくなるな。
784名無し三等兵:2009/05/27(水) 05:43:47 ID:???
核でめった打ちすれば沈黙するだろ。

中性子弾頭の集中砲火で。
785名無し三等兵:2009/05/27(水) 07:48:47 ID:???
>>777
googleをけしかけて、ストリートビュー撮影車を投入するんだヨ
786名無し三等兵:2009/05/27(水) 10:07:46 ID:???
プラモ作れない人に朗報。
ホビーマスターから1/72のF-2でるよ。塗装済み完成品ね。
ホビーマスターだから出来も結構いいと思う。お知らせでした。
787名無し三等兵:2009/05/27(水) 15:40:29 ID:???
>>786

まさかこれじゃないよな

http://www.ms-plus.com/search.asp?id=22920
788名無し三等兵:2009/05/27(水) 15:59:17 ID:???
似たようなもんだな

性能の位置づけも
789名無し三等兵:2009/05/27(水) 16:17:06 ID:???
>>787
違うw
当然このスレのF-2ですぜ
790名無し三等兵:2009/05/27(水) 17:02:42 ID:???
色塗り出来るけどしたくないね
スプレー臭いし筆だと筆跡残るから最近の金属ノッペリにはあわないし。
791名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:40:11 ID:???
湾岸戦争でのスカッド狩りもうまくいかなかったことだし、日本もそろそろ核武装かな。
792名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:02:20 ID:???
>>783
>300発以上って・・・
その程度じゃ、日本はまいらんよ。
793名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:43:35 ID:???
>>792
,イージスとPAC3で何発落とせるやら。
イージス艦ふやしたほうがよくね?
アメリカも落とすのに協力してくれるだろうけど
いつかは自分の足で立てるぐらいにならないと、真の意味での国際社会の仲間入りは出来ないだろう。
794名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:49:04 ID:???
>>793
>イージスとPAC3で何発落とせるやら。

300発「食らった」ところで、日本はびくともしないよ?
それは、イランイラク戦争でのスカッド合戦を見ればわかる。
そして、そうなれば、日本はどうどうと報復できる←これが俺の意見。

>いつかは自分の足で立てるぐらいにならないと、真の意味での国際社会の仲間入りは出来ないだろう。
心配するな、そういう時の日本人って奴は、
えらく柔軟で、相手がうんざりするほど行動力がある。
795名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:50:35 ID:???
とにかく今のうちは米韓陸上侵攻して
基地つぶしてからじゃないと
参戦はできんな
796名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:52:09 ID:???
ノドンに搭載可能な核爆弾はまだ無いだろう
通常弾ならさほど脅威ではない
797名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:52:35 ID:???
>イランイラク戦争でのスカッド合戦

どんなだったの?

それと、日本は報復の手段をもってるの?
798名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:54:58 ID:???
>>797
着弾したら家5件ぐらいが吹っ飛ぶ。

スカッド1発を落とすのに9億円かけてパトリオットで落としてた。
799名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:56:56 ID:???
>>797
双方合わせて、600発打ち込んだが、
結局、庶民は平然と、ハイパーインフレの
市井生活を送っていたんだと。

>それと、日本は報復の手段をもってるの?
買えばいいだろ?トマホーク。
一発1臆するらしいが、頭に血の上った日本人だったら
100個単位で大人買いするであろ。
800名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:57:43 ID:???
しかし侵攻するなら今のうちだな
本当に完成してしまうと本当に厄介だ

ロシアだって巡航ミサイル攻撃で協力してくれるだろ

日本は国際世論の同情を得るよう勤めるべきだ
801名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:59:23 ID:???
一発一億なら馬鹿な高速1000円セールを
やめれば7000発かえるな

イージスからは発射できるんだろ
802名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:59:39 ID:???
日本人は行動が極端になる傾向があるから、ある意味怖い…。
803名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:01:00 ID:???
別に怖くはないだろ
害虫駆除は普通
804名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:03:06 ID:???
いや、準備はしておかなくてはならないが、
今すぐどうこうという話では無いよ。

とりあえず、F-2 なら CFT と空中給油の充実、
LJDAM もしくは SDB あたりが欲しい
そして追加で 60 機程

海の上ならトマホークと無人機が欲しい
時間が許せば良い大砲と射程延長弾だ
805名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:03:13 ID:???
トマホーク、実際アメリカは売ってくれるのかな
806名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:04:27 ID:???
このタイミングならトマホークは買えるだろう
トマホーク持ってないのは日本のお家事情による所が大きい
807名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:04:29 ID:???
ナチみたいに増長する前に討つべし
808名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:05:06 ID:???
>>805
>トマホーク、実際アメリカは売ってくれるのかな
他国には売る姿勢(英国/オランダ/スペイン)だから、
日本にもうるだろうぜ。
809名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:07:18 ID:???
タマさえあれば愛宕からは延長弾は打てるだろ

できればXP-1から巡航ミサイル撃ってほしいな
ひゅうがからでもトマホークは打てるだろ

米国?、ラ国さえ許可するかもな
810名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:11:00 ID:???
朝鮮人とは関わるべからず。
ミサイル撃ち込むだけ金の無駄。

米にやらせればいい。
811名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:11:42 ID:???
>>804
電子戦機抜きで突っ込ませるから補充の機体が必要なんですね
812名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:13:06 ID:???
>>810
>朝鮮人とは関わるべからず。
>ミサイル撃ち込むだけ金の無駄。

向こうから撃ってきたら、
きっちり落とし前はつけるべき。
813名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:18:00 ID:???
>>811
あの国の防空は機能して無いだろう。
むしろ必要なのは光学的な探索手段のほうでは?
814名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:19:26 ID:???
しかし日本が自由にできる GPS が欲しいよな
監視衛星ももう少し充実を
815名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:21:35 ID:???
つーか
今後永久にかかわらないでいいように
ターミネーターとしてミサイル撃ち込むんだけど

新巡航ミサイルのネーミングはイクスターミネーターとかがいいよな
もちろんチョンを絶滅させるという意味
816名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:24:51 ID:???
>>815
いや、たとえ核でも絶滅は無理だからw

もし政治体制が崩壊したら難民ウジャウジャという事態は避けられん。
まあそのとき一番嫌な思いをするのは中国だろうがな。
日本も関係有りませんではすまんだろう。
817名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:30:24 ID:???
>>816
機雷で封鎖すればいいじゃん。

半島丸ごと。
818名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:09:06 ID:???
>816
いやもう既に現状でもウジャラウジャラと行ったり来たりしているよ
地図じゃ数センチの国境線も、実際には長大で人民軍の物量を
持ってしてもカバーし切れていないのが現状、海と言う堀が無いと
政治体制崩壊云々以前に流れを完全に遮断するのは無理ぽい
819名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:12:11 ID:???
問題はその数だな。
行ったり来たりならまだ良いんだけどね、
一つ間違うとドバーっとw
いやまあ、それは最終段階に近いか

しかし海というのはありがたいな
820名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:22:42 ID:???
アムールトラでも
繁殖させたらいいんじゃないか

北チョン餌にできるし
821名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:34:38 ID:???
>>820
>北チョン餌にできるし

抗議されますよ?動物アイゴ団体から。
822名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:37:29 ID:???
人もどきよりトラのほうが貴重なのに?
823821:2009/05/27(水) 22:39:18 ID:???
>>822
な ん て も の を 食 わ せ る ん だ 。
貴重な虎に、コレラでも蔓延させるつもりか!@!!!
824名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:15:18 ID:???
ちゃんと下剤は準備しておきます
825名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:19:46 ID:???
>>796
BCや放射性物質だったら?
826名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:29:00 ID:???
新種の誕生に期待しましょう。
827名無し三等兵:2009/05/28(木) 10:06:53 ID:???
お前ら戦闘機の話をしろ。
828名無し三等兵:2009/05/28(木) 11:22:37 ID:???
F-2で空爆とかやったら後々何言われるか判らないので
KF-16とF-15Kにお任せしたい。
それでも後方支援の要求は当然の様にしてくるだろうけど。
829名無し三等兵:2009/05/28(木) 12:13:49 ID:???
そんなのいちいち気にする必要ないよ
830名無し三等兵:2009/05/28(木) 15:21:10 ID:???
半島で潰しあってくれるのが一見理想的だが
実際そうなったら日本に朝鮮人が押し寄せてくるぞ
国際法でも日本の法律でも戦争難民は拒めない

やつらが在日参政権や人権擁護法成立をあせったり
カルデロン一家を全力で擁護するのも
日本への移住が現実味を帯びてきたから
831名無し三等兵:2009/05/28(木) 16:31:50 ID:???
日本海全域で「演習」をすればいいでしょう?
832名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:31:22 ID:???
> 半島で潰しあってくれる
南があまりつぶれすぎると困るのでアメさんと日本で支援は必要だろうなあ。
大陸国家はやっぱ北を支えるよな。

南に押し込まれれば南の難民が日本に、
北に押せば北の難民が大陸側に、だろうから否応無しか。

・・・太平洋の向こうのアメリカがうらやます。

833名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:31:02 ID:???
F-15J改はF-2改より防空は上だけど
F-15J(Pre-MSIP)とF-2改の場合は搭載ミサイル性能の差でF-2改の方が防空に向いてる
って認識でいいのかな?
834名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:09:24 ID:???
F-2改?
835名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:49:08 ID:???
AAM-4運用能力獲得型ってF-2改って言わないの?
間違ってたらあやまるわ
836名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:59:34 ID:???
>>833
低空域のみ防空するならね
837名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:00:24 ID:???
言いません。
838名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:41:23 ID:???
>>835
F-15JのMSIP機のうち、まだ近代化改修はしていないがAAM-4の運用能力を持っている機体のことを
J改とは言わないように、ただAAM-4の運用能力を持っただけではF-2改という呼ばれ方はしない。
というわけで、当分、F-2改と呼べるようなものは出てこない。
839名無し三等兵:2009/05/29(金) 00:40:45 ID:???
可変後退翼とレールガンがなければF-2改とは呼ばない
840名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:04:06 ID:???
>>838
自衛隊の機体はレーダーが換わろうがエンジンが換わろうが名前は変わらないよ
841名無し三等兵:2009/05/29(金) 01:07:42 ID:???
(´・ω・`)F-4EJ改とかSH-60Kとかは名前変わってるお…
842名無し三等兵:2009/05/29(金) 07:49:20 ID:???
F-4EJ改は空自の名称ではF-4EJ(改)だな。
違いは分からないけど。

ttp://www.mod.go.jp/asdf/equipment/01_f4.html
843名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:06:12 ID:???
T-1はエンジン換えてAからBなった。
F-15J改ってまだ通称だよね。
844名無し三等兵:2009/05/29(金) 15:21:36 ID:???
今、F-15J改にしたら、形態一型か形態二型か判別が付かなくなるからじゃないか。
改にするには早すぎるだけだと思うが。
845名無し三等兵:2009/05/29(金) 16:41:16 ID:???
名前に拘るよりさっさと改修機の数を増やしてください
846名無し三等兵:2009/05/29(金) 16:46:07 ID:???
去年22機予算通って、更に38基のAPG-63(v)1予算通ったじゃん

その前までにJ改予算は28機通っている。合計50機が通ってる
そして現在既に10機以上J改があるだろ
847名無し三等兵:2009/05/29(金) 20:12:11 ID:???
自衛隊の名称は 改 ではなく (改) になるという事でいいのかな

848名無し三等兵:2009/05/29(金) 21:47:28 ID:???
そもそもF-2は日本だけの機体なので
わざわざ改とかにしなくても普通にC/DとかE/Fでよい
F-15JはKとかLにはできないしF-4EJも同様
849名無し三等兵:2009/05/29(金) 21:54:38 ID:???
日本だけの機体だからこそ日本語をつけるのだよ

F-2改
続F-2改
新F-2改
帰ってきたF-2改


850名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:24:10 ID:???
>849
エース、タロウ、レオ・・・
851名無し三等兵:2009/05/30(土) 02:31:30 ID:???
F-2
マンコ
スモス
852名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:39:01 ID:???
次期F-XはF-35に正式決定、F-35配備まではF-2増産に★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/
853名無し三等兵:2009/05/30(土) 17:55:07 ID:???
F-2増産
854名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:42:16 ID:???
これで日本からもJSF計画の参加資金を徴収できるし
まさに計算通り
855名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:43:41 ID:???
JSF計画に参加可能にはなるが、参加するかどうかはわからんぞ。
856名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:21:03 ID:???
今、JSF計画に参加してもらいますと。なんと!!
F-2生産設備の廃棄が無料になります!!しかも初回限定生産機をお届けします!!

まだまだです。ロッキードマーチン今回がんばりました。

確約は出来ませんけど、ライセンス生産権利を付けて一機なんと!!

140億円!!

140億円でお届けです!!

いやあ、ステルス付いて何でも出来るこの機体。140億円は安いですよ。

JSFに参加する場合参加料としてジャパンプレミアムとして1000億円かかります。
加えて日本向けの改修料として1500億円かかります。
ロッキードマーチンパーフェクトワランティーが500億円プラスで受けられます。

保証期間は一年ぐらいです。

さあお電話お待ちしております。



857名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:24:05 ID:???
面白いと思ってるのか
858名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:04:14 ID:???
>>853
空自の現場がたのむからF2だけは止めてくれってさ
859名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:06:57 ID:???
ほうほう。どこの部署が?
860名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:45:03 ID:???
だってF2は不良品だもん

861名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:45:32 ID:???
F-4みたいに一人でエンジンかけられない機体より
F-2でも十分だろ
862名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:47:15 ID:???
>>860
で、どこの基地のどこの部署の人が言ってた?
863名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:01:22 ID:???
>>857

おもしろくないよ。
ただ、現実JSF計画に乗っかった場合数千億円の上納金が必要になると言っているだけさ。
日本向けの改修やライセンス生産の交渉もある。
最低でも空対空強化型のF-35を作ってもらわんとF-15の後継には力不足。

それに稼働率をあげようと思ったら参加レベル1〜2に入る必要があるだろう。
後ろに並んだ場合F-35Dをつかまされる恐れもある、せめてダウングレードはイギリス程度に留めたい。

お隣の国もどうせF-35買うんだから、こういうとこで差をつけとかんと優位性は保てない。

資金はMD予算から廻せ。

864名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:04:13 ID:???
MD予算から回せとかあほなこといってないで
F-35の話はJSFスレかF-Xスレでやれ
865名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:05:39 ID:???
気の毒なことに F2 は不良品らしいな
我が国はF-2で良かったよ
866名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:17:25 ID:???
なんか戦闘機の名前を全角で書くアホがν速とか+とかでも暴れてるんだよなぁ・・・
まさか軍板にも着てるのか?
867名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:29:10 ID:???
来てる様にしか見えない
868名無し三等兵:2009/05/31(日) 14:29:51 ID:???
この御時勢では、さすがに MD から回すわけにはいかんなあ。
防衛関係で回せるところが有るとしたら思いやり予算くらいだ。

しかし、あんだけカネを出しているのに、F-22 は売ってくれないし、
GPS の予算も足りんわで、
869名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:43:24 ID:???
F-2は飛行プログラムがなあ
870名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:54:30 ID:???
>>868
ベースの中の立派な施設群見るとため息出るよなあ。
せめて娯楽設備の分くらい削減したっていいだろうと思う。
871名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:59:19 ID:???
首都圏の便利なところにいくつもゴルフコース持ってるしな。
872名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:01:46 ID:???
>>869
何も知らないなら、わかったように言わないほうがいいよ。
873名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:17:40 ID:???
F-2の問題点
最近の機体は作りが悪くなっていること。
テスタによる点検が多く、部品はとにかくアッセンブリ交換が多く、他機種に比べて部品待ちが長いこと。
いつも不足している部品があるが、高価なので再生品を使うが質が悪いので気を使うこと。
テスタで全項目合格しないと飛べないので、稼働率はちょっと低めなこと。
無駄が無いのは良いことだが、とにかく色々無理に突っ込んでいるので余裕が無く整備しづらいこと。
手も入らず目視確認できない位置にコネクターや接続部があること。
整備員がアッセンブリ交換に慣れたため、機械部分の扱いの勘が悪い奴が増えたこと。
マイナーチェンジが多く、微妙に部品が違ったりするので、緊急時に共食いし難いこと。


F-2の良い点
軽快であり、必要にして十分な能力を持っていること。
頻繁なマイナーチェンジ・アップデートにより機体性能は当初に比べ比較にならないくらい良くなっていること。

874名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:21:11 ID:???
じゃあなんで生産中止なんだよ
875名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:31:31 ID:???
中止はゲルのパフォーマンスだろ。
876名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:35:57 ID:???
改修でよくなるなら生産中止にはならんよな普通
どうしようもなかったので生産中止なんだろうな

877名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:49:44 ID:???
>>873車板のコピペか?
なんかF-2自体の問題じゃなくて生産体制、整備体制自体が緩んでいるような事書いてあるな

整備体制や生産体制が分かるのだったら、内部の人間か?
878名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:49:49 ID:???
>>876
JDAMの搭載
J/AAQ-2の搭載
AAM-4、AAM-5搭載改修
JDCSのF-2への搭載
3次元高精度方探システム
FCSレーダーの高機能化

これだけ有るのにどうしようも無かったは無いだろ
現状これ以上何を求める?
879名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:54:02 ID:???
>>878
ステルス性の付与とか言ってきそうな勢いだぜ?w
880名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:59:44 ID:???
>>879
F-15SEのレーダーブロッカーの効果がホントに有るなら
将来のF-2のステルス性能獲得の為に
日本版のレーダーブロッカーの研究を追加辺りか
881名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:00:15 ID:???
ゲルさんはいまだに翼が折れるといってるしなぁ。P-Xまで摘まれんくてよかった。
882名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:02:30 ID:???
>>878>>880
インテークを DSI にしてブロッカーをつけるというのは有りかもしれない。

強力で短いエンジンが手に入ると更に良いんだが。
そのへんになると魔改造の領域だな。
883名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:08:45 ID:???
>>881
当時の防衛大臣にすら理解を得られなかったF-2とは何だったのか
884名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:12:21 ID:???
>>883
>当時の防衛大臣にすら理解を得られなかったF-2とは何だったのか

優秀なFS。
まあ、日本の場合、大臣なんて、無知な奴ばかりだからな。
「軍オタ」も含めてw
885名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:15:24 ID:???
>>883
機体性能的には当時のFS-Xの要求性能満たしてるし
今でもアップデートを重ねてるから4.5世代機としては一級品の性能はある
ただ、当時のアメリカとのぐだぐだのせいで第一印象が最悪だから
それが今でも尾を引いてるだけ、F-2自体は日本の国防に合った良い機体だよ
886名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:31:50 ID:???
>>882
大パワーエンジンを手に入れてもダブルインテイクくらいにしないと吸入阻害のせいで性能で無い気がするがな。
887( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/31(日) 19:32:32 ID:???
>>885
> それが今でも尾を引いてるだけ、F-2自体は日本の国防に合った良い機体だよ
FSとしては合格点やっても良いな。
好評炎上中のF-35よりはずっと良い。
888名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:41:08 ID:???
>>880
>>882
F-2のエアインテイクは素材・形状ともある程度のステルス性を考慮してある。
889名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:44:12 ID:???
ファンブレードは正面から見えない?
890名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:51:16 ID:???
じゃあなんで生産中止なの?

現場の評判が悪いんだと思うよ やっぱり
891名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:54:38 ID:???
思うのは勝手だけどもさ。
892名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:57:08 ID:???
>>890
そもそも生産中止って言葉がおかしい。
3個飛行隊+練習機で充足してるだろ。
893名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:58:32 ID:???
当初計画されていた取得機数以下なら評判悪いって言うなら、B-2もF-22もタイフーンも駄作機ってことになりますな。
894名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:59:34 ID:???
>>890
役所だから。
新装備を選定・調達するには「現有装備では力不足なのでF-Xが必要です」と説明する必要がある。
895名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:01:27 ID:???
>>888
F-2がある程度RCS意識して設計されてるのは分かるけど
レーダーブロッカー追加で更に低RCSを目指せないかって事じゃね?
896( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/31(日) 20:16:40 ID:???
>>890
財務省が強敵だったから・・・orz
897名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:22:47 ID:???
>>895
レーダー波はダクト内で十分減衰します。
エンジンのレーダーブロッカーだけにこだわる必要はないでしょう。
現状で正面象限のRCSはかなり小さいですから。
さらに飛び方を工夫されるとレーダーでは相当見つけにくいですからね。

F-2についてはこれ以上の低RCS化については検討されている様子はありません。

898名無し三等兵:2009/05/31(日) 20:27:24 ID:???
DSIはLMの登録商標&特許だからまた金取られる
レーダーブロッカーは心神に任せておけばいい
899名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:02:23 ID:???
>>897
>飛び方を工夫されるとレーダーでは相当見つけにくいですからね。

之字運動航法みたいなやつか?

900名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:04:13 ID:???
>>878
いや >>4 の件を言ってるのだが

901名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:09:42 ID:???
>>900
878じゃないが、
解消されたそうだな、それ。

>16辺りで回答されてるだろ?
902名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:11:15 ID:???
>>897
DSI にすると今より直線的になるんだよ。

DSI は RCS 低下のためじゃ無くて、
軽量化と超音速域の性能向上のため。
903名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:16:49 ID:???
>>873
F-111Dで聞いたような話だね>アッセンブリにしたら部品待ちが長くなった
904名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:35:57 ID:???
>>899
俗に言われるステルスダンスという飛び方です。
CCVで常に相手にRCSが小さい正面を向けつつ飛ぶ飛び方です。




905名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:43:14 ID:???
F-2が現場で大不評なのは本当らしい
操作がいままでと全然違うのでベテランが大不満らしい
若手はそうでもないらしいが


906名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:48:57 ID:???
単純にF-2が格好良くて好き。性能云々は詳しくないので分からない。
俺みたいな人は少ないのかな
907名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:58:48 ID:???
>>905
>F-2が現場で大不評なのは本当らしい

聞いたことも無い。
CCVプログラム開発時にT-2で試験飛行して、
当時のパイロット(現在ベテラン)の意見を参考にして開発されたのは間違いないが。
908名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:58:55 ID:???
>>905
ベテランの方々が苦労されてますもんね。例の操縦桿も最初はものすごく不評でした。
操作によっては普通の飛行機らしからぬ挙動をとるのも違和感があるそうです。
若手はゲームに慣れているせいか上手く使いこなして、率先して色々新しい戦技を研究したりしています。

909名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:01:44 ID:???
>>901
本当に解消されてれば調達中止にはならんだろ
「解消された事」にしただけなんじゃないの?

契約上、防衛省に納入した商品が不良品のままというのはまずいので
「不具合は解消されました」って手続きは必要だろうからね

(たとえばレーダーのような高度な機材の納入試験仕様は複雑だから
 上手にボロが出ないような試験仕様にしてしまえば「再試験の結果
 不具合は生じませんでした。従って不具合は改修されたと認定します」
 とやる事ができる)


910名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:07:25 ID:???
調達中止ってよほどの事だったんだと思うな。

だって一般常識で考えて親方日の丸の国家公務員がお上が決めて
(巨大軍需産業がからむ)何兆円もかけて導入した戦闘機に文句いう
って事がどういう結果を引き起こすかはわかるよね

・今後昇進できない
・僻地に飛ばされる
・窓際いき

そんな可能性があるにもかかわらず文句いったんだから相当の事だよな
911名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:07:46 ID:???
>>909
なにがなんでも調達中止ってことにしたいらしいな。


892 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/05/31(日) 19:57:08 ID:???
>>890
そもそも生産中止って言葉がおかしい。
3個飛行隊+練習機で充足してるだろ。

893 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/05/31(日) 19:58:32 ID:???
当初計画されていた取得機数以下なら評判悪いって言うなら、B-2もF-22もタイフーンも駄作機ってことになりますな。
912名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:08:22 ID:???
F-22導入を目指していたためにやむを得なかった
913名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:12:53 ID:???
2004年ごろから、F-22の調達終了は2011年と予想されており
このままでは空自にF-22を導入できないと懸念された
それでF-2の調達数130機を98機に減らして、F-4EJ改の代替分を
F-2で補わない事になった
914名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:14:24 ID:???
>削減分については、調達中に事故等で失われる可能性を勘案して計上した数(在場・消耗予備機)としており、
>当初より予定されていた総作戦機機数については変更されていない。

>支援戦闘機(FS)3個飛行隊 60機
↑当初の予定と変化無し。

>>911
当時の新聞は「性能不足で製造中止」と一面に載せてたよ。
煽ったほうがうけるからなんだろうけどw
915名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:16:12 ID:???
まあ結局F-22は導入できなかった訳だ
F-15の時は冷戦だったし、イスラエルも先に導入していたし
何より電子戦装置のダウングレードだけで十分だと当時は考えられていた

だが、各国がそれなりの電子戦装置を自作し搭載してきたため、アメリカも考えを改めたようだ
こいつら根本的に機体性能が低いもの輸出しないとアメリカより強くなってしまうと
916名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:17:38 ID:???
>>913
まあ「本音と建て前」って事が理解できない子だね

「F2には改修不可能な不具合が生じた為、調達を中止します」
なんていえるわけないでしょ。そうなったらそのミスによる巨額な(税金の)
損失の責任をとらなくてはならない。お役所が絡むことはだれも悪くない
事になるのはダム工事や高速道路の話でよくわかってると思うけど。

>>913 の説明を鵜呑みにするのは、今回の補正予算で「国立メディア芸術総合センター」
に117億円が必要な理由を鵜呑みにするようなもんだ




917名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:18:10 ID:???
>>907
ベテランが酔う、とTFRがレスしてたことがあったな
918名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:18:35 ID:???
グロウラーのALQ-99も輸出してくれない
919名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:20:20 ID:???
>>917
F2のフライバイワイヤのプログラムって簡単にできたのが不思議だったんだが
だってアメリカがあんだけ苦労して作ったものと同じものがやけに簡単にできたよね

台湾の天弓ミサイルがパトリオットと同じ性能だと自称してるようなもんか?
最高速度みたいに数値化できない性能だからな


920名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:21:24 ID:???
また全角さんか、軍板から出てけよ
921名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:21:29 ID:???
>>916むしろ2004年にマルチロール性云々の文句があった事で
スパホかF-15E導入?という話題に持って行こうとした奴も多かったんだが?

当時F-22は名称がF/A-22だったからそのための言い訳だったに過ぎないw
922名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:22:30 ID:???
こいつは多分日経から産経に移ったF-2欠陥機説流してた記者じゃねえの?w
923名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:23:24 ID:???
>>916
>「F2には改修不可能な不具合が生じた為、調達を中止します」
>なんていえるわけないでしょ。

確固たる情報源がないようだし(あるなら今までのレスで既に出してるはず)、
ただの妄想デマだな。

90式戦車が川の石で底面が割れると同等の類だ。
924名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:23:33 ID:???
こういう記者が、ハイフン無しの戦闘機記事をだらだらと流してたわけだ
925名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:25:23 ID:???
>>919
FBWシステムはユーロファイターでもグリペンでも各国が自作してますが、
どこがおかしいのでしょうか?
926名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:25:29 ID:???
アパッチの調達中止の説明読むと、絶対責任とらなくていいように
なってるのがよくわかるよね。事情を知らない人が読んだらいったい
何がおきたのかすらわからないような難解な説明になってるな


927名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:27:34 ID:???
AH-64Dの顛末

IDMのプロトコル開示がないままライセンス契約
陸式は当然プロトコル開示があると思いこんでいた

通信仕様わかんね。ReCS全てに繋がんね

ちゃんと契約しなかったおめえらが悪いとNEC等に解析を依頼

当然のごとく断られる

暫くの間はアパッチ間でデータ共有、その他には音声通信で運用

それじゃ意味ねえだろ?と各所からドツかれ、プロトコル変換器をクソ高い金額(言い値)で購入

やってきたのはブラックボックスなソフトウェアでかつWindowsNT3.51ベース!!、、キタヨコレ

ようやく通信可能になったけれども、RS232Cベース接続かつソフトウェア変換ベース、
死ぬほど遅い。

使えません。IDMの技術情報の公開は幾ら金を積まれてもやりません。
いざとなれば米軍の指揮を受けてください

ゴミ決定

ロングボウシステムに至っては、これまた中央処理関連がブラックボックス、しかも
画面が真っ白で何見えてんのかも分からない。

なんで買ったんだろう、陸自。。。
928名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:27:36 ID:???
>>925
グリペンやユーロファイタは十分長い期間かけて開発してるけど
F2はアメリカがFBWのプログラム出さないって急に言い出して
それから短期間で国産プログラムを出したでしょ?
(みんなもやけに早いと思わなかった?)
すくなくとも10年以上は必要だろ普通

929名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:30:56 ID:???
>>928
>それから短期間で国産プログラムを出したでしょ?
T-2 CCV
930名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:32:51 ID:???
それまでT-2CCVで試験していたお陰だ
日本の翼コントロール技術、音速前後での挙動に応じてそれを当てはめ調べる技術は並大抵じゃなかった
ラダーやエレベーターの角度やピッチを決めるD/A変換技術も優れていた
931名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:32:51 ID:???
>>928
でたらめ言って楽しいか?
FBWシステムはT-2CCVでF-X計画前から研究されてる。
932名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:35:13 ID:???
F-2はF-16と違って安定性がゼロじゃなかったかな
つまり復元力は働かないが不安定にもならない
F-16はどんどん不安定になる

グリペンもカナードがあるから機首が暴れまくる
933( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/31(日) 22:35:32 ID:???
>>919
T-2で基礎研究してなかったっけ?
934名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:35:37 ID:???
>>928
FBWのプログラムも随時アップデートされているよ。



935名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:35:55 ID:???
>>929
たしかにそう説明していたが

T-2 CCVのFBW研究について詳しく調べてみればわかる
僅かな予算でちょっととばしただけ。FBWの基本的な動きを検証した程度

T-2 と F2 は全然機体が違うし。全く違う機体に応用ができるほど大量の
ノウハウをもてたとはとうてい考えられない。

936名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:37:11 ID:???
>>928
1970年代からCCVは研究されてる。
F-2の開発開始は1980代後半だ。
937名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:37:40 ID:???
F-2って縮小模型での研究はやってたっけ?

亜音速域での挙動なら縮小モデルで十分対応できる
938名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:37:56 ID:???
俺新参だけどお前ら詳しすぎワロタwwwwwwwwwwww
939名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:38:17 ID:???
>929
まぁその時にFBW制御ソフトの基礎理論は確立できたってのもあるし
元々FSXは国産メーカ自主開発やる気満々でF404が調達できる目処が立てば
すぐにでも取り掛かれるよう準備は進めてたわけだしな
940名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:40:08 ID:???
>>935
低予算でいいものを作っちゃうのが怖いところなんだよね。
他国に比べれば鼻クソみたいな予算で良いロケットを開発し作っちゃうくらいだもの。
941名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:42:00 ID:???
それで心神のラジコンはどんどん飛んでいるが
実機が出来れば事故無く飛べるレベルなのかどうか

更に、もし将来AB推力11tの全長4m直径85cm重さ1tエンジンが開発できたら
これを双発搭載してすぐ日本を守るに足る性能のステルス戦闘機が作れるのかどうか??
942名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:44:07 ID:???
もともとFS-Xは国産でやる予定だったからFBW辺りもある程度技術的な目処が立ってた
見る方が自然だよな・・・
943名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:44:10 ID:???
>927
>なんで買ったんだろう、陸自。。。

ここに既に答えが載ってる訳だが・・・
>IDMのプロトコル開示がないままライセンス契約
>陸式は当然プロトコル開示があると思いこんでいた

まぁ民間の取引でも日常茶飯事な事象だが、国内メーカ同士なら
持ちつ持たれつで根回し腹芸でどうにかなる物を海外メーカ相手じゃ
どうにもならない訳で、脇が甘いと言われればまぁ仕方の無い話ではあるにしろ
もっと価格以外の国産メリットを注目してもいい時期なのではないかと
944名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:51:39 ID:???
このスレに来ていた人は
明日のF-2継続生産orF-35導入の交渉に向けて
2chの軍事板に基地街じみたマニアが一杯いるから
回答例をたくさんシミュレーションしてもらえるぞ、と

上司にアドバイスされた防衛省の官僚だったのかも知れんw
945名無し三等兵:2009/06/01(月) 00:06:16 ID:???
おまんらの知識って半端ねぇけどどこから仕入れてんの?
雑誌、ネットなどの一般人が知り得るメディア?
それとも自衛隊や軍事産業関係者から?
946名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:17:34 ID:???
実はつぅたぁめぇじゃねえだろうなw
947名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:33:51 ID:???
>>941
まあF2の時からエンジンさえなんとかなれば国産化は可能だと言われてたけどね
エンジンがネックで国産化できないなら

ロシアの宇宙ロケットが小推力のロケットをたくさん束ねたのを見習うといい
心神は4発エンジンにすれば国産かおK?


948名無し三等兵:2009/06/01(月) 01:38:01 ID:???
>>945
防衛省のサイトをくまなく観察するだけでもかなりの情報は得られる
とりあえず技本50年史くらいは読んどけ
949名無し三等兵:2009/06/01(月) 02:10:18 ID:???
>>947
心神プロジェクトの試験機は2個エンジンと決まっております。
950名無し三等兵:2009/06/01(月) 10:00:29 ID:???
>>878
LINK-16対応ぐらい?
簡易でなくすとセントラルコンピューターの交換が必要だけど。
つーか。なぜ最初から16対応させなかったとか言いたいことは多いけど。
951名無し三等兵:2009/06/01(月) 10:06:25 ID:???
>>927
AH-1系列以外での唯一の米軍の戦闘ヘリだったからでない?
つーか。AH1系列の増産+日本での独自改修でいいだろうに・・・・・・。
結果としては
952名無し三等兵:2009/06/01(月) 13:57:35 ID:???
>>950
JDCSがあるからLINK16はやらないんじゃない?

あとはHMDか。AAM-5と一緒に提案すると三菱が言って気がする。
953名無し三等兵:2009/06/01(月) 14:01:52 ID:???
AAM-5まだ撃てなかったか?
954名無し三等兵:2009/06/01(月) 15:49:51 ID:???
性能を引き出せるようにするための改修と言った方がただしいかもな
955名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:41:03 ID:???
>>878
それに将来的にはスマートスキンも追加出来れば良いな
956名無し三等兵:2009/06/01(月) 22:06:45 ID:???
現行AAM-3だよね確か
957名無し三等兵:2009/06/01(月) 22:42:04 ID:???
撃てたとしてもHMD無いと性能出し切れないからもったいない
958名無し三等兵:2009/06/01(月) 22:48:14 ID:???
F-2初の戦競は天候不良ですべて中止に
ttp://www.mod.go.jp/asdf/adc/topics-52.html
959名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:20:05 ID:???
中止と言いながら、全機フルメンテ中。
960名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:40:56 ID:???
全機にAAM-4指令送信器つけたりしてるのかどうか
961名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:45:56 ID:???
朝鮮半島がキナ臭くなってきたからだね。
962名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:01:20 ID:???
正面装備より諜報・工作員をなんとかしてくれ…。
963名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:03:59 ID:???
日本の場合諜報は警察の仕事ってイメージになっちゃうな。
964名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:27:51 ID:???
>>963
> 諜報

防諜だろ?
965名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:32:06 ID:???
警察と言うか公安か。
966名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:44:19 ID:???
諜報もかなり範囲が広いから
単純に諜報=警察と言うと勉強不足と言われますよ
967名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:48:49 ID:???
力入れるべきは防諜
968名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:30:35 ID:???
増槽3本フル装備にMk.82を6発、AAM-3を2発。
最悪はコレで逝くようで。
969名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:55:52 ID:???
>>968
それだとMk.82×12はできなかったっけ?
970名無し三等兵:2009/06/03(水) 06:25:11 ID:???
ウリナラがバンカーバスター買うんだって。
北チョンの地下ミサイル施設や、韓国侵入用秘密トンネルとか潰す用だろうけど
これでチョパ〜リの基地を爆撃ニダ!!ホルホル!!
というのが真っ先に目に浮かぶ。
971名無し三等兵:2009/06/03(水) 07:31:43 ID:???
彼らなりの本音と建前というのもある
露骨に北攻撃用として導入すると、
風水重視で国境から遠くないソウルに専制の砲撃を受ける恐れが増える
従って全ての軍事予算は対日戦用として導入する
そして実際には対北戦で威力を発揮するものを選んでいる

しかし時々勘違いしてどう見ても対日本向けで対北に全く使えない兵器を買ってしまう
年々そっちの比率が増えてるなw
972名無し三等兵:2009/06/03(水) 09:47:12 ID:???
本音と建前、というより 夢と現実 かと

対北兵器 -> 現実
対日兵器 -> 夢
973名無し三等兵:2009/06/03(水) 10:03:18 ID:???
バンカーバスターすら使えない日本のF-2はスラムイーグルより高価です
974名無し三等兵:2009/06/03(水) 10:18:16 ID:???
スレタイ嫁
975名無し三等兵:2009/06/03(水) 11:12:57 ID:???
バンカーバスターって金かけて開発してる感じじゃないな。
イラク戦争のときも急造品を2個使っただけだし
976( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 12:14:26 ID:???
>>975
アレも廃物利用同然だったし。
977名無し三等兵:2009/06/03(水) 12:22:54 ID:???
砲身ぶった切って作ったのはイラク戦争じゃなくて湾岸戦争じゃね?
978( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 12:26:43 ID:???
>>977
そなの?
新造したハナシは聞いたコトがなかった。
979名無し三等兵:2009/06/03(水) 13:50:54 ID:???
廃品利用って点は合ってる。その廃品を利用して試験的に新造した
980名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:12:34 ID:???
>>973
>バンカーバスターすら使えない日本
MHI相模原で研究しているでしょ?
Lunar-Aのペネトレータを担当していて、こんなのは儲からないでしょうに・・
「いつも良く似た研究しているので・・・」とのお答えだったらしい。
ペネトレータ、月周回衛星から落とす爆弾(中味は地震計)
981名無し三等兵:2009/06/03(水) 16:40:01 ID:???
>>927 のソースってどこ?
982名無し三等兵:2009/06/03(水) 23:57:43 ID:???
バンカーバスターは正直脅威ではないな。
何処を狙うか予測が立て易いから、いくらでも待ち伏せ対処できる。

SCALP-EG みたいな滑走路破壊巡航ミサイル導入されたら問題視されるだろうけどな。

983名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:03:52 ID:???
巡航ミサイル,日本も導入予定だけど、公明党が噛み付いて無理に名るっぽいな」
984名無し三等兵:2009/06/04(木) 00:32:27 ID:???
純減になりそうな今の情勢だと調達中止したのはほんとに悔やまれるな。
F-1を用廃にする前にRF-1化してRF-4の穴を埋めといて
F-2を130機調達してりゃ純減のダメージも小さかったのに。
985名無し三等兵:2009/06/04(木) 01:01:41 ID:???
定数分の調達はしている。
予備機とインパルスが削られたから中止かああそうかい。
じゃあお前の中でだけそれでいいよ。
986名無し三等兵:2009/06/04(木) 01:27:29 ID:???
インパルスはともかく、予備機削られるのは痛手だと思うのだが?
987名無し三等兵:2009/06/04(木) 01:27:38 ID:???
130機の中にはブルーインパルス分は入ってないぞ。
削られたのは予備機とアグレッサーだ。
少し頭冷やせ。
988名無し三等兵:2009/06/04(木) 01:57:42 ID:???
当初はインパルスも入れて141機調達予定だったから
その気になれば2個飛行隊をひねり出せたはずの機数が減らされてる。
そんだけありゃあ良かったんだけどなあ。

あっという間に2個飛行隊全滅とはやはり最強の敵は財務省か。
989名無し三等兵:2009/06/04(木) 02:50:29 ID:???
財務省もそうだけど、極左ウンコマン達も嫌な存在だよ。
公明党の馬鹿は日本人は死ねって言うし、民主党のアホは総連の集まりでごますり。

この国の政治家ってど〜なってるの?
990名無し三等兵:2009/06/04(木) 03:37:40 ID:???
酷使様がこのスレに何の用事があるんだろう。。。
991名無し三等兵:2009/06/04(木) 05:27:31 ID:???
>>990

なんか都合が悪いのかw
992名無し三等兵:2009/06/04(木) 09:17:02 ID:???
>>982
待ち伏せ=そこに兵力を張り付けなきゃならん
数発保有するだけでこっちの対空兵力の多くを拘束しちまうのなら
脅威ではないなんて言えないような
993名無し三等兵:2009/06/04(木) 11:42:11 ID:???
1000ならF-2Z初飛行
994名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:22:55 ID:???
憂国チンポマンは存在自体が迷惑。
995名無し三等兵:2009/06/04(木) 12:25:24 ID:???
自前でバンバン生産できるF-2が一番良い
996名無し三等兵:2009/06/04(木) 13:08:46 ID:???
空自のFSのF-2乗ってる。先月P免許取得して基地に行ったら見た瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを押し込むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもFSなのにHOTASだから操作も簡単で良い。
単発は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
イーグルと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって整備員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ空中とかで止まるとちょっと怖いね。単発なので墜落しちゃうし。
速度にかんしては多分イーグルもF-2も変わらないでしょ。イーグル乗ったことないから知らないけど
単発か双発かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF-2なんて買わないでしょ。
個人的にはF-2でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど展示飛行でアフターバーナー炊いてマジでイーグルを抜いた。
つまりはイーグルですらFSのF-2には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

997名無し三等兵:2009/06/04(木) 13:51:21 ID:???
痛いよママ
998名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:25:53 ID:???
XF5は最終過負荷試験で7.7tを記録した
元からXF5は推力6tを目標にするように命ぜられており
マージン13%としてもこれでAB推力6.5t、更にミリタリー推力4.3tまで可能になったと見なしてよい
つまり、これを双発にすればF-2を飛ばせるパワーである
もしF-2増産が金額上ベストだがアメリカがF-2後部ライン残さず日本の全ライセンスも認めず
F110-GE-129もこれ以上販売しないというのであれば
機体後部にXF5・推力6tオーバーが双発で収まるタイプを作り、継続生産が可能であろう
AB推力はダウンしているが、ミリタリー推力はアップしていることに注意して欲しい
999名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:26:59 ID:???
1000名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:28:37 ID:???
ふぇふぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。