【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 37号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でる
F-22に次ぐとの評価もある、欧州4カ国共同開発の戦闘機、ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
F-Xネタは、F-X関連スレッドでお願いします。

前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 36号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260470345/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 35号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257063231/

関連スレ
次期F-Xをユーロファイター・タイフーンに!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256539262/

2名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:26:18 ID:uB7gsX7b
■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
3名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:27:17 ID:uB7gsX7b
■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/

■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

■ASRAAM (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=121&page_id=23

■Meteor (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=123&page_id=105

■Storm Shadow / SCALP (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=120&page_id=115

■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/

■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度は大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。

4名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:29:21 ID:uB7gsX7b
5名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:32:38 ID:uB7gsX7b
6名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:36:06 ID:???
というわけでよろしくお願いします。
7名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:38:10 ID:???
烏賊臭い手に乙
8名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:39:24 ID:???
・・・・・。

なぜ分かるんだ・・・・  オマエ、覗いてるんじゃないだろうな・・・
9名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:44:02 ID:???
>>8
裂きイカはツマミに最高だよなw
10名無し三等兵:2010/02/07(日) 10:29:25 ID:???
>1乙
11名無し三等兵:2010/02/07(日) 16:15:45 ID:???
【EF式二〇〇〇型】欧州戦士・野分
12名無し三等兵:2010/02/07(日) 17:59:15 ID:???
イカイカイルカ
13名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:23:02 ID:uB7gsX7b
何か、F-X関係を分離しちゃうとあんまりネタが無いね。

イギリスはシータイフーンとかどうする気なんだ?
F-35でブラックボックスのまま導入するのか?
14名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:59:25 ID:???
空母自体が沈没寸前
15名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:14:12 ID:???
つーか空母を新造しないとシータイフーン無理ぽ。
16名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:19:50 ID:???
フロートを装備するんだ
17名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:24:20 ID:???
>15
んじゃシーグリペンならダメか?
18名無し三等兵:2010/02/08(月) 10:02:16 ID:???
>>15
シータイフーンをギリギリまで諦めきれなかった結果がQEの巨体だろう。
建造コストを著しく高騰させる結果にはなったが、STOBAR型空母への改修は可能。
っていうか将来的にはカタパルト搭載することすら考慮されてんだし。
19名無し三等兵:2010/02/08(月) 10:08:38 ID:???
フランスから受注したいってのものあったんでね?
結局先送りされちまったけど。

カヴールぐらいの大きさにで我慢しときゃここまでgdgdにならなかっただろうにな。
20名無し三等兵:2010/02/08(月) 11:45:30 ID:???
カタパルト付ける気なら素直に機関蒸気タービンにしろよ。
21名無し三等兵:2010/02/08(月) 11:54:14 ID:???
電磁カタパルトに期待してたんでね?
22名無し三等兵:2010/02/08(月) 13:24:00 ID:???
前スレ読んでて思ったんだけど、

ユーロファイターは基本が戦闘機なのでF-Xの要求に適していて、
F-35は基本が攻撃機なので適していない

というのは一体なぜ?
確か今回のF-Xって、生産中止がなければF-2がF-4を更新していたわけでしょ?
F-2ってF-35以上に攻撃機寄りの攻撃機だよね?
23名無し三等兵:2010/02/08(月) 13:48:41 ID:???
>生産中止がなければF-2がF-4を更新していたわけでしょ?
幻覚が見えてるね。重症だね。
24名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:02:10 ID:???
>>23
しねよヒキオタ
25名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:04:49 ID:???
QE2隻分のコストで22DDHが6隻作れる。
26名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:11:17 ID:???
>>24
情弱乙wwwwwwwwww
27名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:13:06 ID:???
クズ共が煽り合い罵り合いですか。一生懸命草生やしてご苦労なことで。
28名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:15:34 ID:???
>>18
>>25
イギリスってなんかこーもっと思い切った建艦するものなんてイメージがあったけど
今回は中途半端な真似しちまったのかね。
どっかのスレで、

イギリスが6万トン空母を建造

F-35Bの運用には6万トン以上の排水量が必要

なんて無茶な主張が横行していたけど、あれって結局なんだったんだろ。
29名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:49:21 ID:X9D/EA8G
>>22
F-4代替不適だからF-2は生産中止になったんだろが・・・
原因と結果を取り違えるにも程がある。
30名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:52:47 ID:???
・・・・・あれ?MD予算確保するためじゃなかった?
31名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:58:19 ID:???
高い
発展性がない
ミサイル少ない

だったと思われ。
とは言っても別に>>22>>29も間違ってねーっつーかなんか議論が食い違ってないか?
32名無し三等兵:2010/02/08(月) 16:04:44 ID:???
F-2改で決定なんてどこにも無かったよ
33名無し三等兵:2010/02/08(月) 16:50:25 ID:???
改?
34名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:16:14 ID:yhDopqGn
>>22
F-2はF-1を更新したわけで、支援戦闘機として配備された。
だから攻撃機でよかった。てかF-2はほとんど対艦攻撃専用機だ。

現在、空自は今までのように戦闘機と支援戦闘機(攻撃機)と任務を分ける
のをやめて、一機種で両任務が出来るようににする方針だ。だからF-X以降は
使用機種はマルチロールファイターであることが要求される。

しかし、空自は基本的に「防空軍」なので使用機種には、やはり攻撃機よりも
戦闘機としての能力が優先される。
・・・てことでは。
35名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:24:25 ID:yhDopqGn
F-35は、なんのかんの言っても「米軍機」なんだよ。
およそ三千機の配備予定機数のうち、三分の二を米軍が使う。
米軍は自衛隊と違って「外征軍」で、国内で戦うことを前提にしていない。
海外に出て、敵を地上でやっつける軍隊で、米軍機には戦闘機より
攻撃機としての性格が強く出る。

その米軍機だから、開発が進むにつれてどんどん攻撃機になっていってる。
共同パートナー諸国も不平たらたらで、ノルウェーだったかな、
計画離脱してグリペンNGに乗り換えるぞ、とか言ってる。
36名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:25:31 ID:???
>>22
戦闘配備されるF-2の調達予定は、元々FSとしてのF-1とF-4置き換えのみです。
37名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:44:13 ID:???
「支援戦闘機転用の」F-4を置き換えただけ
38名無し三等兵:2010/02/08(月) 19:09:14 ID:???
何でロッキードはスーパー改なんてもんを提案(?)したんだろ?
39名無し三等兵:2010/02/08(月) 19:48:44 ID:???
>>38
当初の予定は上に書かれている通りだが
空自が欲しがってたラプターも望み薄だったし
予定を変更する可能性も出てきたから
調達のしやすさも考えて提案したのでは?
商売人だったら自社製品を売り込むのは当然
40名無し三等兵:2010/02/08(月) 20:54:02 ID:???
そのスーパー改がマルヨンも真っ青な高空高速番長タイプだったら
空自も少しは譲歩したかもしれんな、16如きでマヌケ過ぎるが。

単なるミサイルキャリア扱いならF-2でも十分の筈なんだがなぁ。
41名無し三等兵:2010/02/08(月) 21:02:13 ID:???
当時からF-22以外はアウトオブ眼中だったんだろうよ。
42名無し三等兵:2010/02/08(月) 21:55:32 ID:ePJZljgu
>>25

QEってそんなに高いのか・・・。
43名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:02:48 ID:???
QE級でお金の話が出たときは二隻分のことが多いから注意が必要だ
44名無し三等兵:2010/02/08(月) 23:41:27 ID:X9D/EA8G
>>40
ミサイルキャリアでF-2は高価すぎるでしょ。
45名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:53:12 ID:???
自国製品買ってほしいアメリカが調達続行を許可しないだろ
あっちの生産分の設備とライセンスを買い取れば調達可能だが、法外な値段になるだろうよ
46名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:13:26 ID:???
今やF-16だってF-2より高価な時代もうF-2が高価というのは時代遅れ
47名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:24:56 ID:???
>>46
価格勝負なら、ドンガラで77億もするF-2には最新型のF-16E/Fですら歯が立たないぜ
48名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:45:28 ID:???
F-2より高価なF-16E/Fって、どんだけぼったくり価格だよ
100億もしたら誰も買わねえよ
49名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:49:15 ID:???
>>47
ライセンス生産とFMSを同列に論じる情弱厨房スレはここですか?
50名無し三等兵:2010/02/09(火) 09:09:46 ID:???
ライセンス生産しても110億はねーよ
51名無し三等兵:2010/02/09(火) 10:21:02 ID:bJ8mL+9Q
>>34
当初はマルチロールを期待されたんだろが、残念ながら無理だったけどね。
52名無し三等兵:2010/02/09(火) 11:30:41 ID:???
どういう点が理由で無理だったんですか?
レーダー? 兵装? 推力?
53名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:04:26 ID:???
>>50
その安いとおっしゃるF-16E/Fはかなりブタ化してるけど
日本の仕様要求を満たしてるの?
今のところアラブの石油成金しか買い手はいないんだけど
54名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:07:02 ID:???
>>52
必要な分はすでに作ったんだから、わざわざステルス機に対抗できない機体を今さら新規に導入したくないだけ
55名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:29:37 ID:bJ8mL+9Q
>>54
おいおい>>51を再読しなさい。
56名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:55:02 ID:???
どっかのスレと内容被って来てるがF-2はASM-2を4本吊って840km行動出来る
「戦闘機」だからな。他国でこういうのを攻撃機と呼ぶのか戦闘爆撃機と
呼ぶのか知らないが。今後開発される空対地のASM-2D/Lも同様に使えるし、
代替クラスターとして配備されるLJDAMも誰が吊るかってそりゃアレだろ。
FI/FSの区別は単にどこまで吊れるようにするか、それだけの事に
なりつつある。まあイカ君はすぐ買ってきてAAM4だけ使える穴埋めで
欲しいと思うがな。あとはさっさと全精力F3自主開発に向けるべし。
57名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:43:44 ID:???
他国だとやっぱりF-16がF-2に該当するんじゃないかな?
けど、米国みたいに豊富な航空戦力をもってる国でない限りF-16が要撃任務につくこともあるし
日本のF-15Jは空対空専門だから、その他の雑用はすべてF-2とF-4に回される
58名無し三等兵:2010/02/09(火) 14:15:42 ID:???
また怖くてF-2スレに書き込めない子が湧いたのね
59名無し三等兵:2010/02/09(火) 15:25:22 ID:???
>>53
AIM-120C-7も揃えたからな
60名無し三等兵:2010/02/09(火) 16:07:15 ID:???
>>57
F-15Jも一応JDAMも吊れん事はないし空対地訓練もやる。誰を優先して
FIに就かせるか、だな。
61 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2010/02/09(火) 16:22:25 ID:???
FI/FSの用途区分の撤廃って左巻きがうるさいから、が実際のところじゃ
ないかね?
62名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:40:18 ID:???
F-16がF-2より高価なんつー嘘八百はやめましょう
63名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:20:05 ID:???
F-2選定当時のF-16だったらラ国価格は80億円〜だからF-2よりかは安いね
64名無し三等兵:2010/02/09(火) 20:51:29 ID:???
http://blog.livedoor.jp/ippikiwakazou/archives/51597523.html
24機で32億ドルだってよ。1ドル90円だとして120億円ぐらいで
同じぐらいか少し高い値段だよ。
65名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:11:27 ID:???
>>64
直接買ってそれなら、ラ国だともっと取られるな。
66名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:36:22 ID:???
あの当時、F-16をラ国したとこで空自の要求性能には足りなかったので
F-16を導入する場合、F-2より多い機数のF-16の導入が必要だったのでは無いかと思うの。
ASM積めたとしても2本だけだしね。最新のF-16E/Fだったら行けそうな気もするけど、あの頃CFTもドーサルスパインも無かったし。

まあ色々総合して考えて、実はF-16導入よりF-2導入の方が費用も技術的な面からも正解だと思うの私。

F-2も発展性が無いって言われちゃってるけど、スーパ改がまだあるじゃん。

それとタイフーンの英国面溢れたあの素晴らしいCFTは何時着くの?
67名無し三等兵:2010/02/10(水) 05:10:45 ID:???
>>64
どう考えてもオプション込みの値段だと思う

>>66
>F-2も発展性が無いって言われちゃってるけど、スーパ改がまだあるじゃん。
単発ゆえの高空性能の不足や発電能力からくるレーダー出力の限界が解消されるわけじゃないから無意味
国産レーダー搭載による改良の容易さがF-2の利点なのにわざわざ米国製レーダーに換装するワケ無いじゃん

つーか、F-2の話したいなら専用スレ行けばいいと思うのw

68名無し三等兵:2010/02/10(水) 11:24:30 ID:???
欧州も不景気で買う金無いし、トラ3Bなんていつの話になるんだかな
69名無し三等兵:2010/02/10(水) 11:35:49 ID:???
永遠
70名無し三等兵:2010/02/10(水) 15:43:29 ID:???
日本が独自にトラ3Bを開発すればいい。
71名無し三等兵:2010/02/10(水) 15:57:57 ID:???
レーダー抜きで買えばいい。
72名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:25:17 ID:???
ユーロファイターは買うものじゃないよ。写真を見て愛でるもの。ロリな女の子と同じなわけだ。
73名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:26:54 ID:???
ロリと呼ぶにはだいぶとうが立ってる気がするが。
74名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:47:03 ID:???
毛も生えてるしな。
75名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:56:17 ID:???
愛でるったって、
俺の持ってる児童ポルノ画像は首輪された白人幼女がチンコはめられて泣いてるハードな内容で
そんなまったり楽しむ余裕無いよ、ハァハァ
76名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:13:24 ID:???
考えてみたら有事の際はアムラームをアメリカから持ってきてもらえれば
F-4以外の機すべてにアムラーム装備可能になるんだったな。
77名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:45:03 ID:???
質問。EFって自国で改造したらフィードバックしなきゃなんないんだよな。
これ、中古で買ったらどうなる?例えば迂回でどっかの国が
買って転売してもらう形にするとか。それでもフィードバックは
必要?共同開発の縛りは転売先にも及ぶ?
78名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:51:19 ID:???
ライセンス生産にこだわらないならF-35で良いし
中古で買うという選択肢自体が有り得ない
79名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:12:21 ID:???
>>78
いやそうじゃなくて、例えばイギリスが虎2キャンセルした時、あれをもし
契約書上はイギリスが購入、その後日本に転売、という形を
取り、一旦イギリスに納入しそのまま手を着けず日本に輸出、こういう
方法を取っていたならば、日本がその後行う改造に関しても
フィードバックの対象になるのかなと。まあ詳しい人が現れるまで
放置しててくれよ。ちょっと疑問に思っただけだ。
80名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:43:29 ID:???
フィードバックの話って時々出るけど、今一つ判らないんだよね
改造にメーカーの力借りなきゃならないなら、関連する仕様の公開は事故起こした時の補償問題等が絡むから当り前の話だし
自国内で使用する限りには国内メーカーのみで行なう独自改良の責任は日本政府が負うんだから、仕様公開の必要は無いだろうし
契約で引き渡された状態から僅かでも変更があったら公開しなければならないってなってるなら話は早いんだが
現段階でそこまで突っ込んだ話は出て来てないんでしょ?
81名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:18:33 ID:???
つ知的財産権
82名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:40:36 ID:???
どこまで改造を望むかによって契約内容は当然替わるだろうし
それは三菱が空自や技研と話しながらが詰める仕事だから
政治家や官僚がどんなにアレでも心配するようなことにはならんと思うけどなあ

というか兵器の迂回輸入なんて、まともな国がやることじゃないだろw
83名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:30:16 ID:???
とりあえず、このCFTは付けないとな。
http://i43.tinypic.com/2iravwx.jpg

もう溶接して、外せないようにしよう。
84名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:51:23 ID:???
なんか松本零士チックな……
85名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:03:18 ID:???
飛行機そのものがCFTなんですね、素晴らしい案ですな。
86名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:05:33 ID:???
ついでに防衛省庁舎にも溶接して、外せないようにしよう。
87名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:23:29 ID:???
88名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:37:08 ID:???
マジな話、CFTは開発される予定はあるの?
89名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:41:12 ID:???
美しいな
90名無し三等兵:2010/02/11(木) 03:07:21 ID:???
CFT自体はそこまで難しいものでもないだろうけど
基本的に空対空ミッソンでは使わない物だからな…w
91名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:32:22 ID:???
となると、気になるのは、
翼の上に何発ミサイルを搭載できるかだな。
92名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:23:12 ID:???
えーCFT内に入れるんじゃないのミサイル。EF-2000SFって事で
93名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:48:21 ID:???
自分の脇の下をミサイルがすっ飛んでくなんてあんまり気分のいいものじゃないだろうな
パイロット的には
94名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:19:07 ID:???
>F-2も発展性が無いって言われちゃってるけど
F-16で既に採用されているドーサルスパインや
コンフォーマルタンク追加の他にも、F-16の構造が非常に
改造容易なのを生かして、胴体延長や主翼交換によるXL化
という裏業もあるし、そもそも単発だからとF-16を候補から
蹴り落とそうとしたら、双発型もいけまっせと提案されて
ギャフンとやられた経緯がある

つかEF-2000で不足する能力って航続力とステルスだけなんだから
売り込みにおける最大のライバルって実はF-2なんじゃないかと
95名無し三等兵:2010/02/12(金) 02:46:54 ID:???
>>94

これは反論というほどのものではなく、ほぼ浅学者の純粋な疑問という感じだが。

F-16の事例は正反対の証左ではないの?
「発展性がない」というのは高いコストをかけ大々的に改修しなければ能力拡張が図れないからいわれるものであって、
F-16はドーサルスパインを設けるなどして機体を大幅に拡大させなければいけないほど発展性がなかった。
おかげでF-16の改修型は価格跳ねあがっちゃったしね。
F-2も、AAM-4指令送信装置を内蔵できるほどには余裕があったが、これ以上どうだかはわからないのでは?

あと、今更F-2を復活させる見込みがない以上、ライバル視なんてしていないと思うよ。
航続距離については情報源によって本当にバラバラで困っているのだが、他の候補機に比べてそんなに悪い?
96名無し三等兵:2010/02/12(金) 04:06:19 ID:???
F-15基準で考えてしまう人が多いからねぇ
あれより足の長い機体は当分出ないだろう
97名無し三等兵:2010/02/12(金) 08:54:27 ID:???
ユーロファイターのFBWは、そんなに高度なものじゃないという話が気になる
98名無し三等兵:2010/02/12(金) 09:57:16 ID:???
そんな高度なものが必要なわけでもあるまい
99名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:55:20 ID:???
F- 15って、昔で言えば屠龍だろ。
日本に必要なのは鍾馗ダヨ
100名無し三等兵:2010/02/12(金) 16:43:14 ID:???
>>95
>今更F-2を復活させる見込みがない
だがそれはラプターを望んでいたときの話。
f-35の遅延がある以上、どうなるかわからん。
もし消滅なんてことになれば百里の一個が減ることを意味する。

そんなことできるわけが無い
101名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:28:16 ID:???
無駄にカコイイ、ミーティアの動画、つべより。
http://www.youtube.com/watch?v=DiinNwfNi1w
102名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:39:12 ID:???
またロシア煽ってるしw
103名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:41:05 ID:???
>>100
他にも候補がいるのにF-2に拘る理由はない
104名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:17:53 ID:???
>>101
ミーティアだけ導入して空自の15JとかF-2に搭載させることってできないのかね?
105名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:22:01 ID:???
できるだろうけど、三菱がそんなん自分で作れるがなと言い出す
というか技研やらで色々やってる
106名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:25:42 ID:???
>>103

たすかにF-2に拘る必要は無いけど、一番金がかかんないのがF-2なんだよね。
新規導入にかかる金も考えなくても良いし、運用ノウハウももうあるしね。

ただしFIにはちょっと不安だよね。FI向け改造したら金がねえ・・・・。

そしたら新規導入の方が良いか・・・・。
107名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:58:07 ID:???
>>105
複数種類の弾頭の混載発射は撃たれる側にしてみれば悪夢。
別に国産一本化しなければならない理由はない。
108名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:20:15 ID:???
その辺はラムジェット化AAM-4改のコストと比べてどうなるかによるだろうなあ
109名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:46:05 ID:???
AAM-4に先だってAMRAAM100発ほど購入してるんだから
AAM-4改に先立ってMETEOR100発ほど購入したっていいじゃない
110名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:48:26 ID:???
ミサイルと装甲は国産にしとけってじっちゃが
111名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:22:58 ID:???
>>106
>FI向け改造したら
カナードの付いたマルヨンもどきにするしか道が無いが。

高高度性能を引き上げるには主翼を縮めてベクターノズルを付けるしか無く、
ハードポイントも減らさなきゃならなくなるからミサイルキャリアとしての
役目も果たせなくなるし、もう最初っから役立たずは目に見えてる。
単発エンジンの限界があるから、何らかの要素を犠牲にしなきやFIは無理。
112名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:43:09 ID:???
F-2のFIとしての不適格な点は、高高度性能ということですか?
113名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:53:47 ID:???
>>112
そういう事。 どうやっても単発エンジンじゃダメぽっていう結論になる。
114名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:55:03 ID:???
>>113
んなことはね〜よw
それじゃF-35はどうなるw
115名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:04:18 ID:???
F-35なんて攻撃機が高高度性能でF-15を超える事は
機体規模からして有り得ないし元々性能不足だから、心配するな。
116名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:13:45 ID:???
試作PAK-FA見たらステルスそんなこだわる事ない、つかあれRCS=0.35とか
ユーロで勝てるじゃん、と思った。
117名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:19:20 ID:???
>>115
F-16並の旋回能力はあるらしいからF-15に大きく劣るということは無いんじゃない?
118名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:20:45 ID:???
>>116
ロシアはステルスを達成するよりステルスを見破る方が簡単だと割り切ってる節があるっぽいな。
たかが10年程度の天下を取るために莫大な金を投じる意味は無いと割り切っているのかもしれない。
119名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:26:08 ID:???
>>117
高高度では高速度を維持する方が重要なんで、旋回能力だけではダメ。
維持旋回能力と超音速性能と加速性能、これが揃ってないと無理。
120名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:31:24 ID:???
>>119
タイフーンしか選択肢が無いじゃないですか!
121名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:38:19 ID:???
>>116
レート的にはユーロ2機でPAK-FA1機落とせるかどうかぐらいになるんじゃないか?
あれをユーロ並みのお値段で量産されたら、やばそう。

122名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:01:22 ID:???
双方ともデータリンクのマルチスタティックを常備するだろうし、
はっきし言って、BVR戦は五分五分って所だろうな。

ACM戦になったら、低視認性と維持旋回能力でタイフーン有利は揺るがん、
オフボアサイト能力は恐らく五分だろうけど、超機動をPAK-FAは追いきれない。
ストレーキと兼用のカナード翼があるからF-22程の遅れは取らないだろうけどね。
123名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:02:51 ID:???
>カナードの付いたマルヨンもどき
TA-50ベースのFI型にLMが提案してたのが
クランクドアローデルタで音速域以上での空気抵抗減らした
維持旋回能力と超音速性能と加速性能向上型だったんだよね
124名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:03:48 ID:???
>>122
まるで格闘戦じゃF-22はタイフーンに勝てないような物言いですね( ^ω^)
125名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:08:33 ID:???
UAVによる捕捉とデータリンク、ミサイル性能、そのへんで
補える防空体制が必要だな。逆に言えば整備してしまえば
ユーロで大丈夫、になるかも。
126名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:09:03 ID:???
とりあえず超機動についてkwsk
127名無し三等兵:2010/02/13(土) 01:00:47 ID:???
ベクターノズルでクルビットすら可能(たぶん)なPAK-FAが機動で負けるわけがねえ
128名無し三等兵:2010/02/13(土) 01:10:54 ID:???
ドッグファイトを制するカギは今も昔も変わらん。
大迎角の抵抗を押し切ってエネルギー維持できる大きな余剰推力
129名無し三等兵:2010/02/13(土) 02:20:42 ID:???
>>122
まだ最終的な性能は確定してないけど、PAK_FAとF35じゃどうなんだろね?
130名無し三等兵:2010/02/13(土) 02:27:49 ID:???
>>129
F-35に負けるようじゃ存在意義がないだろ(w
131名無し三等兵:2010/02/13(土) 03:01:08 ID:???
レーダー視程では機首サイズの大きいPAK FAに軍配が上がるだろうが、ステルス性だとどうだろうね。
中距離以上なら以前F-35の方が有利かもよ。
格闘戦ではさすがにPAK FAが有利だろうが……でもお互いにオフボア性能があるとすれば、やっぱ先制発見したもん勝ちか。
132名無し三等兵:2010/02/13(土) 05:06:00 ID:???
>>131
AWACSの能力の高そうな米軍側の勝ちか?
PAK FA、意味ねえ・・・。
133名無し三等兵:2010/02/13(土) 05:42:16 ID:???
ステルス機は米軍以外意味ないって言いたいのか
134名無し三等兵:2010/02/13(土) 08:01:48 ID:???
ステルスは手間かかるからロシアの兵器体系
向きじゃないのは、間違いない。
その分、値段の方はぐっと下げてくるよPAK-FA
たぶんF-35の最大で7、8割ぐらい値段
135名無し三等兵:2010/02/13(土) 08:04:47 ID:???
それはF-35の価格次第ではロシア機にしては異様な高い値段にならないか
136名無し三等兵:2010/02/13(土) 08:10:19 ID:???
>>135
そう思って最大でって逃げてみた。
まぁロシア機同士でみたら高いのも確かじゃないかと。
137名無し三等兵:2010/02/13(土) 08:37:30 ID:???
エンジンは相変わらずアレだろ、「片方ぶっ壊れたら替えれば良いんだ。
何のための双発だ!?」みたいなノリの。
138名無し三等兵:2010/02/13(土) 08:46:05 ID:???
>137
タイヤ交換みたいな感覚なのか・・・
139名無し三等兵:2010/02/13(土) 09:00:54 ID:???
Bクラスの上を数揃えりゃAクラスの下より強いし安い、的な戦略は
手強いのだよ。
140名無し三等兵:2010/02/13(土) 09:07:11 ID:???
>>138
「もし両方壊れたら?脱出レバーがあるだろう。そのうち迎えに行ってやる。
海の上だったら?氷っていない海なんぞわが国にはほとんどない。
氷ってなかったら?まあ諦める事だ。」
こんな感覚じゃない?
141名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:04:55 ID:???
K-36脱出座席は世界一優秀です
142名無し三等兵:2010/02/13(土) 17:30:13 ID:???
PAK-FAの外装プラズマステルスの性能によってはタイフーンやばいな。

多分機首前半と主翼前縁部を除いて、ストレーキ周辺から機体下部を
磁気モーメントで覆うことになるだろうね、機体上部はステルス形状でカバー。
正面と斜め前方からのRCSを引き下げるのが目的だろうな。
143名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:01:38 ID:???
>>142
そのプラズマステルスについて詳しく教えてくれ。
144名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:22:39 ID:???
ステルスも、もともとはロシアの発想
145名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:55:31 ID:???
あっちの本スレのコピペ

図説・ロシア第5世代戦闘機T-50(PAK FA)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40891872.html
機外に「電子常磁性共鳴装置」を装備するとの事。

電子常時性共鳴は電子スピン共鳴と同義
でんしスピン‐きょうめい【電子スピン共鳴】

不対電子が、外部から磁界を作用させると、そのスピンの磁気モーメントによって
特定の周波数の電磁波、主にマイクロ波を吸収する現象。
結晶の磁性の研究などに広く利用。ESR。
146名無し三等兵:2010/02/13(土) 19:30:53 ID:???
>>83 かっこ悪すぎて涙が出る。
147名無し三等兵:2010/02/13(土) 19:41:01 ID:???
>>145
まあ実態はロシア版機外搭載ECMポッドみたいなもんだろw
148名無し三等兵:2010/02/13(土) 20:43:51 ID:???
超電磁スピン的なものだとかなりヤバイ
149名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:08:46 ID:???
>>145
どこまで性能があるか未知数。
ひっそりアメリカのF-22が積んでたりしそうだな
150名無し三等兵:2010/02/14(日) 07:46:17 ID:???
というか、それが出来た性能面より、製造費や
メンテナンスが助かるんじゃないのか?
F-22なんかメンテナンスの手間や費用がベラボーな程
掛かるみたいだからな。
151名無し三等兵:2010/02/14(日) 08:33:39 ID:???
ロシア以外で基礎研究やってる国あるのかね?
152名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:03:58 ID:???
お前の国
153名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:11:17 ID:???
仮に今回のF-XにF15Eを入れたとしてもソフト改修しなきゃAAM4は載せられない。
だったらEF-2000を買ってもどうせソフト改修は必要になる。
154名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:12:29 ID:???
>>152
お前の国じゃなくて、お前が住んでる国だろう(w
155名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:21:41 ID:???
>>83
こんなCFT付けるなら、機体のエンジンナセル部分を台形に再設計したほうが良いんじゃ・・・
156名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:28:55 ID:???
>>155
ジョンブル魂なめんな!
157名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:37:08 ID:???
>>155
見ためが好きって話。
ただそんだけ
158名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:19:46 ID:???
伝統ある空軍の今現在の主力戦闘機って、EFだったんだな。
159名無し三等兵:2010/02/15(月) 09:57:22 ID:???
CFT付けるついでに、エンジン推力アップもお願いしたい。
160名無し三等兵:2010/02/15(月) 10:46:24 ID:???
じゃあ三発機にしましょう。
161名無し三等兵:2010/02/15(月) 10:59:41 ID:???
双発エンジンの距離を広げればF-22みたいにもっと積めるのになぁ・・・
再設計してくれ。
162名無し三等兵:2010/02/15(月) 15:02:17 ID:xIVCJCid
>>153
F-15SEの場合ソフトに手を着けられないでしょ、
米国にお願いしてソフトを開発して頂いて(当然AAM-4は丸裸になる)
高価で輸入するしかないね。
163名無し三等兵:2010/02/15(月) 15:46:16 ID:???
>>162
なんで?
F-15C(J)は勝手に(?)ソフトに手をつけて、AAM-4搭載してるけど。
164名無し三等兵:2010/02/15(月) 15:52:35 ID:???
>>163
ヒント:ステルス性
165名無し三等兵:2010/02/15(月) 18:42:38 ID:???
>>162
ソフト云々の前にウェポンベイに搭載できるかどうかさえ怪しいんだから
すでに持ってるAMRAAMを使えばいいだけ
166名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:24:59 ID:???
>>150
まだそんな誤報信じてるのかよ
ttp://www.afa.org/edop/2009/edop_7-13-09.asp
167名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:56:46 ID:???
メーカーへの固定費用の支払いや機密保持費用も含めてF-15の倍、という話だった気がするけど
その比較ではそこまで触れてないような
168名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:51:24 ID:???
ワシントンポストはチャイナロビーの金がかなり流れている会社
当時、議会で日本向けの輸出が議論されていたことを考えると
何であの飛ばし記事が出たのかはだいたい想像できる
169名無し三等兵:2010/02/15(月) 21:16:18 ID:???
初期投資除けば時間あたりの維持費は飛行一時間あたりF22:F15が17000:15000ドルか。
初期投資いれても44k:30K。せいぜい5割増し。
ただF15系は長期間調達して数も作ってて安くなってるから、
調達開始直後のF22の比較対象として正しくないと。
また一時間あたりのメンテ時間も導入直後は30時間かかってたが、2008年で18時間まで改善され、
2009年には10時間ちょいにまで短縮されると。

まぁ導入直後の金も人手もいる期間だけ抜き出して、枯れたF15系と比較するのはさすがにおかしい。
170名無し三等兵:2010/02/15(月) 21:29:23 ID:xIVCJCid
>>169
そう言うのはオーバーホールも計算に含めているの?
171名無し三等兵:2010/02/16(火) 01:19:01 ID:???
F-22は生産打ち切りが決まってるからなあ
ライフサイクルコストの改善はない
172名無し三等兵:2010/02/16(火) 06:54:55 ID:???
ストライクで無いF-15は、生産打ち切りになってるが、
改善したぞ
173名無し三等兵:2010/02/16(火) 10:23:22 ID:hf/fEQ2D
>>171
up gradeはずっと続くよ。
日本とは違うぞ。
174名無し三等兵:2010/02/16(火) 10:57:18 ID:???
F-111はどうなった
175名無し三等兵:2010/02/16(火) 12:17:23 ID:???
カンガルー相手に訓練してるよ
176名無し三等兵:2010/02/16(火) 13:04:53 ID:???
>>121
その程度で済むかな?なんか10:1以上のレートで虐殺されそうなんだが。
177名無し三等兵:2010/02/16(火) 17:56:55 ID:???
一度被弾すれば確実に戦力にならなくなる空戦だと
ドッグファイトでもなければ、探知距離の差で大きな戦果の違いが出てくると思う
フランカー系のRCSのデカさを改善したPAK FAは
元々もってる大出力エンジン、大型レーダーと合わせるとタイフーンではキツいと思う
178名無し三等兵:2010/02/16(火) 17:58:28 ID:???
F/A-18E/Fより内蔵ウェポンベイの分マシ程度のRCSじゃなかったか<PAK-FA
179名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:06:45 ID:???
>>178
わからん。つーか、実際のRCSなんて開発元と使ってる軍隊しか知らないだろ
180名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:39:41 ID:???
PAK-FA/FGFAに関する印露協定が間近?
ttp://brrs.exblog.jp/12642756/


まあ、低RCS飛しょう体の研究・開発やってるとこのひとだと、大体推測は出来るんじゃね?
トレンドにさっと乗りつつ、次世代機でキャッチアップする為のステップだと見てるひともいるみたいだけど。

てかまあ、大型戦闘機はええモンだ。
181名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:48:04 ID:???
今の仕様のPAK-FAのRCSは0.35だったと思う。この前の試作機の動画の
ロシア語版にあった。疑うならあっちのスレで聞くといい。その程度なら
こっちもAESA積めばいけるぞ。積めばな。
182名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:53:04 ID:???
キャノピーのコーティング無しで下手すると機体の特殊塗装もしてなさそうなあれが0.35じゃないの?
量産機では1〜2桁下がりそうなんだが・・・
183名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:57:20 ID:???
飛行試験機のRCS計測に何の意味が。
184名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:33:46 ID:???
本当の数値を公表する訳がないだろう。

AWACSとの組み合わせでなんとか対抗出来ないものだろうか?
185名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:33:51 ID:???
良くて三機がかりだろうな。
とはいえF-15Jどころか
今回の入れ替え対象のF-4に比べたらはるかに強いわけで。
むしろ、F-4でPAK-FAとやれとかいわれたら裸足で逃げ出すレベル

パッシブステルスがどの程度強いのかも未知数
186名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:37:14 ID:???
金かかるからステルス塗装はしないと思うな。
相当低コストじゃないと売れないし、ロシアの財政も
それなりに厳しいらしいしな。
187名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:44:46 ID:???
>>186
ステルス塗装をすると思うよ。
全機に適応するかは不明だけど、国内のスクランブル用以外には
塗るんじゃないかな、戦闘機全体のコストに比べたら本当に微々たるものだ。
188名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:46:50 ID:???
どの程度かはわからんが、しないわけはなかんべ。

でもF-22やF-35の真似すると、めっさ運用・維持コストが上昇する。
189名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:49:44 ID:???
結局のところ総合力と低価格でF-35に優ってれば、
良い機体だから、そんなに頑張る必要は無いじゃん。
190名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:58:18 ID:???
>>189
とはいえハリアーの後釜だと考えるとF-35Bは優秀だし
A-10の防御を被弾してもなんともない→当たらなければどうってことはない
にコンセプト変更した攻撃機だと思ってもF-35Aはあり
F/A-18の置き換えとしてもF-35Cは十分

問題はそれをFIとして使おうとするからどうしょもないもんになる。
日本は早くなんとかしないと。
191名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:11:55 ID:???
>>188
>>169
>初期投資除けば時間あたりの維持費は飛行一時間あたりF22:F15が17000:15000ドルか。

めっさっていうレベルじゃない。化学技術はB2が出た時代と比較にならないほど進化してるわけだし。
192名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:21:37 ID:???
その改善されたF-22運用コストのソースは?
193名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:50:00 ID:???
194名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:52:25 ID:???
AirWorld 4月号はF-X候補としてのタイフーン特集。
195名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:53:23 ID:???
つまりは日本に提案してたEx仕様に準じてんじゃないの。
196名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:26:10 ID:???
本気でロシアのオカルトステルスが出たら出てから対策するしかないだろ。
どのみち日本は自前でステルス作るしかないんだから足らずの分はユーロで
補う以外ない。
197名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:17:34 ID:???
>>196
どうして「ユーロで補う以外ない」なんて断定できるんだ?
前半部分は根拠になっていないが?
198名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:35:12 ID:hf/fEQ2D
>>190
要求仕様はハリアーより優秀だが、未だにその水準に達していないぞ。
燃費とかを考慮するとハリアーの方が良かったってなりそうだが・・・
199名無し三等兵:2010/02/17(水) 00:52:51 ID:???
>>197
米製モンキーステルス機がクソ極まりなくて当てにならんからだろJK
あんなハリボテよりも、タイフーンの方が非ステルス機の範疇では
最強な上に、対ステルス技術も盛り込まれているし信頼性もあるしな。

スペックだけ大層で実質完成の目処が立たないF-35如きと較べるなw
200名無し三等兵:2010/02/17(水) 01:15:08 ID:???
スパホ未満のくせに採用実績増やしてから実績云々いえよ<EF-2000
201名無し三等兵:2010/02/17(水) 01:26:21 ID:???
スパホっていうといかにも能力低そうだな
202名無し三等兵:2010/02/17(水) 01:31:03 ID:???
電子戦型は演習でらぷ☆たんをハメたりかわいい子
203名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:05:50 ID:???
スパホは日本で造って自衛隊が使うと確実にタイフーン以下になるw
204名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:18:11 ID:???
ならタイフーンもしょぼくなるから問題ないよ
205名無し三等兵:2010/02/17(水) 14:59:40 ID:???
スパホ? エンジンだけ売れよオナホ紛いがw
206名無し三等兵:2010/02/17(水) 15:57:33 ID:???
>>199
お前が憶測のみでしか語れないことはわかった
とりあえず非ステルス機最強の看板は下ろしてくれないか?
俺もタイフーンは好きだが、現状のタイフーンをそこまでは擁護できない
207名無し三等兵:2010/02/17(水) 16:43:47 ID:???
何この悔しそうw
208名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:00:43 ID:???
レーダーがうんこだから最強はないよな
F/A-18E/Fと迷うレベルだろ
209名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:10:01 ID:???
AN/APG-80をつけたF-16と同レベル
210名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:10:36 ID:???
Su-35BMと比較してもかなり厳しいレベルだろ。
211名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:36:03 ID:???
予算不足でAESA搭載見送りとか、欧州各国の金欠が響きまくってるよな。
A400M、JSF、QEやらで金搾り取られてるせいかね?
212名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:42:59 ID:???
何この必死w
213名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:01:35 ID:???
日本でAESAを付ければ問題なし。
世界最強だぜ
214名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:11:24 ID:???
空自としての優先順位がわからんとどの機体に
なるのかさっぱりわからん
国内の産業基盤維持?機体の性能?運用性?
215名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:40:57 ID:???
>>191
そのB-2も最初35時間かかってたコーティング処理が今じゃ30分だしな
216名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:43:43 ID:???
>>213
F-2のAESAはよくバカにされるのに
タイフーンにつければ高性能になるんだな
217名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:21:12 ID:???
F-2のAESAは10年前に開発されたものだぞ
欧州は未だAESAを開発できていない
218名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:26:47 ID:???
>>216
そりゃ日本製AESAの搭載と情報提供をする見返りに、
欧州製のノイズフィルタリング処理についての超・貴重な情報を
色々と得られる可能性があるからな。

AESAにしてればどこの国でも最強レーダーなんて事にはならないんだよ。
219名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:54:52 ID:???
日本のAESAは、ハードとしては存在するが、ソフトがダメなので機能していない
220名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:02:25 ID:???
そうでもない
221名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:03:30 ID:???
そうでもないわけでもない
222名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:20:10 ID:???
ソースplz
223名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:53:33 ID:???
AirWorldのタイフーン特集良かったですよ。
この前のスパホ特集の続編という感じで。
それでもナンバーワンじゃないけど優秀みたいな評価なのはしょうがないですがw
224名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:01:08 ID:???
>AirWorldのタイフーン特集
内容をゲロってくれ、買わなくていい程度で。
225名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:57:50 ID:???
またフォークランドがきな臭くなっている模様。
RAFが本国の F.MK.2 数機をフォークランドに派遣する可能性が出てきたらしい。

だとしたら、初の実戦経験するかも試練ということかね?
226名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:05:07 ID:???
F-35が絶賛炎上中だし、
サウジが+72機の可能性も
あるみたいだから、時代遅れの
ダメな子から一転して勝ち組
になったりして>台風
227名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:06:04 ID:MSCX7y/M
ポーズだけだろ
228名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:09:16 ID:???
+72機?
そんな話が出てるのか?
229名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:27:54 ID:???
サウジは80年代初頭に買ったF-15C 46機 F-15D16機
91年に買った米空軍余剰のF-15C/D 12機が
老朽化してきたのでF-15E(SG相当)かF-15SEを72機買って
後継機にすることを検討中という話が以前の航空ファンに載ってたから
その候補機にF-15だけでなくタイフーンも名を連ねるようになったということでは?
230名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:30:25 ID:???
F-35を今すぐに手に入れられないんだったらタイフーンは最善の選択肢だろ
231名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:41:16 ID:???
>>230
そうそう、買ってきたつるし状態でF-15Jより強いってかなり限られる。
232名無し三等兵:2010/02/18(木) 05:28:14 ID:???
F-4よりも強ければいいよ。
贅沢言える状況じゃないし。
233名無し三等兵:2010/02/18(木) 05:37:19 ID:???
それでいいならF-2増産がベスト
234名無し三等兵:2010/02/18(木) 05:39:34 ID:???
EF-2000はF-2よりぐっと高いからな。
235名無し三等兵:2010/02/18(木) 06:08:30 ID:???
攻撃機増産してどうすんだよ
236名無し三等兵:2010/02/18(木) 06:59:14 ID:???
F-2は攻撃機では無いね。
237名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:08:58 ID:???
昔の知識が絶対の人いるよな。
今時、戦闘機と攻撃機が両立しないとか思ってるの、
例外はあるけど、概ね今は優秀な戦闘機は、
優秀な攻撃機だし逆も然りなのに。
238名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:17:07 ID:???
>>237
いやいや、専用設計のほうが絶対いいだろ、
兼ねれるのとはまた別。

特にステルスまで考えればF-35がいい例。
逆に最新知識だと無理だろ。

そこそこオールマイティっていうレベルで考えればステルスでF-22とか
RCSがそこそこいいユーロファイターはいい感じだけど。
239名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:17:35 ID:???
おっと、F/A-18の悪口はそこまでだ。
240名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:24:36 ID:???
そういやEF-2000のAESAってどうなってんの?
241名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:25:54 ID:???
景気が良くなんない限り、ほぼ中止、
ドイツとかF-35買っちゃうし。
242名無し三等兵:2010/02/18(木) 08:17:16 ID:???
えっ!?
243名無し三等兵:2010/02/18(木) 08:20:43 ID:???
ハードを作ってもソフトがなければただの箱
日本のAESAで実証
244名無し三等兵:2010/02/18(木) 08:41:39 ID:???
アメリカの開発力は半端無いね。
245名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:22:12 ID:???
>>233
教育飛行隊の21機が、確か機種転換訓練完了後は暇になるはず。
うまくやりくりすれば、F-35が導入できるようになるまで増産なしで凌げるかもしれん。
F-4自体、後方に下げたおかげでスクランブルの機会が減って寿命延びてるしな。
246名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:23:00 ID:???
>>244
ユーロファイターの開発がごたついてる間にF-15にあっさりAESA搭載しちゃったもんな。
まじぱねぇ
247名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:25:03 ID:???
>>238
空自が支援戦闘機枠撤廃したことからも分かると思うが、既に状況は
専用機と兼用機だとどっちがいい?ってレベルじゃなく兼用機でないと
やってられないというものになりつつある。
だって戦闘機定数がたったの260機なんだぜ?
248名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:42:02 ID:???
>>236
F-2はでかいミサイル4本と増槽吊って800km行動できるミサイルキャリアだが
これをどう呼ぶかは政治の範疇だな。
249名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:54:07 ID:???
じゃあ何でAAM-4を搭載できるように改修してるの?
250名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:05:24 ID:???
元々マルチロールファイターを意図していたわけで。
ASM四本で450海里というのは特異な要求ではあったが、そうであるがゆえに
巷では攻撃機としての側面が強調されすぎた嫌いがあるな。
あと、初期の機体でAESAに不具合があったことの言い訳に一部の厨房が
「戦闘機じゃなくて攻撃機だから問題ない」
とかいう訳の分からない理屈を喧伝したことも理由の一つか。
251名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:08:34 ID:???
F-Xにユーロファイターを推したい厨がF-2もF-35も攻撃機だからダメとか言い張ってるのも
>>248のような勘違い君が現れる原因かと。
自分の好みを人に押し付けるために事実を捏造する軍オタとかキモ杉。
252名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:28:53 ID:???
そもそもこいつだってマルチロールファイター
253名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:33:18 ID:???
他国のファイターが200kmの探知をしてくるのに、F-2は100km前後でファイター面すんな
254名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:34:11 ID:???
マルチロールファイターとか言ってるけど、F-2は実質攻撃機だし、EFは戦闘機だろ。
トラ2じゃ、対地攻撃能力限定的なんだろ?
255名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:45:33 ID:???
>>254
そんな明確な区分は無い。どちらも戦闘機でF-2の方が攻撃機的な性格が強いだけ。
256名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:47:59 ID:???
EFがトランシェ3になり、F-2の近代化回収が終わったら
どっちも同程度に戦闘機でありかつ攻撃機でもあるっていう
状況になるがな。
これも収斂進化ってやつだ。
257名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:49:33 ID:???
>>253
大型機と小型機の違いはわかる?
EFも立派な小型機でCaptorも100km程度なんだけど
F-2は改修で大幅に視程延伸されてるし
258名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:50:32 ID:???
200km探知って一部の機体を除いて非実用的な最大探知距離だろうがよ。

それに日本は警戒監視システムの支援あるし。
259名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:56:56 ID:???
>>245
それが可能ならばそうするのが一番おサイフに優しい。
260名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:00:21 ID:???
これからF-2が進む方向も、ASM-2D/LやLJDAMでの対地、XASM-3での対艦
(対AWACS)、そのへんのミサイルキャリアが主な任務。F-Xがすんなり決まって
いたら、もしかするとAAM-4改修はなかったかも知れない。
261名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:01:52 ID:???
>>214
最初はF-22を望んでたんだから少なくとも国内産業は最優先ではないでしょ。
軍研とかへの投書読んでる限りでは、性能が第一でその後に稼働率とかが来る感じ。

つまりF-35のラ国とF-35のFMSを比べたら前者の方がポイント高いけど、
EFのラ国とF-35のFMSだったら後者を選ぶ、という感じではないかと。
262名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:06:13 ID:???
>>260
突っ込み所の多いレスだな・・・。
AAM4以前にスパローはとっくの昔に運用できてたし、
ミサイルキャリアーというのは戦闘機にも攻撃機にも適用する語だから
搭載するミサイルの対如何には関係ない。やり直し。
263名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:14:38 ID:???
日本の防衛的には、F-22を買って、数年遊んで、あとは潰れた順に倉庫にしまって、米国が次の新鋭機を出すまで指をしゃぶって待つ
264名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:22:28 ID:???
>>261
国内航空産業の延命と国民の生命を秤にかけて後者をとったんだと思う
ステルスがないと国民の生命が脅かされるかどうかは異論はあるかもしれないが
それはあちらさんの判断だし
F-35もノックダウン生産の道がないか模索したり
F-2の増産で少しでも仕事を回せないか考えていたりと
稼働率低下についての危機感は持ってるみたいだけど
265名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:25:54 ID:???
>>263
韓国じゃあるまいし、そんな運用の仕方日本がいつやったんだ?
他国に売れないのでボロボロになるまで修理して使ってんのに
アメリカの新鋭機とか待っていたら30年後になるよ
266名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:33:38 ID:???
航空自衛隊が、日本の国内産業のことなど考えているわけが無い
あいつらは公務員
企業は民間
ただそれだけのこと
267名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:51:21 ID:n11/LpyH
>>266
こういう極論好きの馬鹿も何とかならんかねー。
268名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:54:08 ID:n11/LpyH
>>255
ものは言い様だね、戦闘機としての能力が低いとハッキリ言えよ。
269名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:11:24 ID:???
>>266
民間機の受注がなかった時代の国内航空機産業を支え続けたのは防衛省ですが何か?
世界最大規模の中型機開発プロジェクトを立ち上げP-X/C-Xの飛翔を実現させたのも防衛省ですが何か?

君の大好きな戦闘機(笑)が最近窓際だからって逆上してんじゃねーぞクズが。
270名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:13:55 ID:???
またキムチがわいとんのか・・・。
271名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:14:51 ID:???
>>264
国民の生命云々もそうだが、F-Xの目的は航空戦力強化であって戦闘機の国内生産はあくまで手段の一つに過ぎないわけだから、防衛省の判断も当然アリなわけだよね。
そこらへん勘違いして生産中止をこの世の終わりのごとく騒ぎ立て防衛省を誹謗中傷するクズ共って本当に日本の癌だと思う。
戦力強化の観点から合理的にEFのラ国を推してる人はいいけどさ。
272名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:15:37 ID:???
三沢と築城のF-2、グアムで米空軍と戦闘機戦闘や防空戦闘訓練しとるとこじゃないか。
273名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:17:12 ID:???
航空宇宙産業会を中傷してんの?<在日エイリアン
274名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:19:33 ID:???
工業会
275名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:28:25 ID:???
戦力強化って、買ったときがピークじゃん
276名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:30:27 ID:???
戦力強化って、武器がよりどりみどりでお店に並んでると思ってんの?
なんでも買えると?
277名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:03:26 ID:???
厨房ってなんで自分の頭の中で勝手に状況を作り上げて人の話聞かないんだろうね。
278名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:07:14 ID:???
>>271
航空戦力の強化の為には多くの技術者やその家族が路頭に迷うのは仕方ないと?
しっかりとした基盤の国内産業がある事自体が航空戦力の強化に繋がり、それだけで大きな抑止力に繋がるんだよ。
279名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:12:24 ID:???
てか運用基盤無しにどうしろと。
280名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:19:41 ID:???
>>278
そのへんは総合判断でしょ。
技術者を抱えることで航空戦力の強化に繋がる場合はいいけど、
輸入するものがそれよりも航空戦力の強化になるなら後者を選ぶ方が合理的。
航空戦力の強化は国防のためにやるのであって技術者を養うためにやるんじゃないんだから。
281名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:21:41 ID:???
馬鹿ノ想念 語ルニ及バズ
282名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:27:47 ID:???
まったくだな。産業基盤は「手段の一つ」だと何度言われても理解できないんだから。
283名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:06:55 ID:n11/LpyH
>>275
F-2の事だね、元のF-16はどんどんUP Gradeしているのに・・・
284名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:23:14 ID:???
そろそろ脳内情報をUP dateしたら?
285名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:54:55 ID:???
F-2をSuperKai化して再生産して海上自衛隊航空基地配備キヴォンヌ

民主党 < 無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ〜〜〜!!!
286名無し三等兵:2010/02/18(木) 16:06:30 ID:???
まさかキムチイーグル買うハメにならんだろうな?
287名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:00:21 ID:???
>>271
数の劣勢を稼働率で補ってきた日本が
その稼働率を支えたきたのは国内生産基盤だ

日本が国内生産基盤を捨てたとして
稼働率を支えるだけの量を導入する覚悟があるとも思えんがね
288名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:11:36 ID:n11/LpyH
>>287
稼働率低下を数で補えば良い(^o^)
その方が安上がり。
289名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:17:36 ID:???
>>288
いざというときは全部出せるからそっちのほうがいいと安直に考えがちだが、
直す部品も国内にないという。

いざ戦争が起きて長期化すると、アメリカに送り返さないと直せないようなものを
大量に保有してるとか使えないにもほどがある
290名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:42:46 ID:???
どこかにあったじゃないか、ラ国産といいつつノックダウン比率が高く、
補修部品がFMS購入頼りで、稼働率が公称6割未満、共食い整備で
ほとんど戦力化になってない、そんな実態でありながらなにかと
日本に挑発的な言動を繰り返す国が。
291名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:49:21 ID:???
まーたスレ違いしてやがる。イカ臭い連中だな。
292名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:01:47 ID:???
くどいからよ、わざとだろうけど。
293名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:07:04 ID:???
>>271
高い稼働率を支えるのはその国内生産のおかげだ。
また、一度絶えれば選択肢としてまた使えるようになるまでに少なくない時間と費用が掛かる。
戦後のあの7年を例に出すまでもなく、わかっているとは思うがな。

それだけのものをただの選択肢として平然と切って捨てるあたりガン以下だ。
場当たりな思考を合理とはいわんよ。
294名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:14:33 ID:???
"か"にゃ道理は通じない
295名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:46:11 ID:???
じゃあ なんでF-22買わんの?


296名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:52:33 ID:???
>>295
ゆるい脳内雑念垂れ流してないで、「話の筋道」を考えましょうね。
297名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:59:55 ID:???
なんでF-22を買わんの?

298名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:10:58 ID:???
>なんでF-22を買わんの?

売ってもいないモノは買えません、半島かコイツは。
299名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:14:01 ID:???
"か"れは、ただ日本の悪口いいたいだけ。
300名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:18:10 ID:???
なんでF-22は売ってないの?
301名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:22:50 ID:???
戦略商品だからだよ。
302名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:28:59 ID:???
日本の戦略商品だから売ってないの?
303名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:33:23 ID:???
304名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:33:42 ID:???
>>302
お前がおバカさんだから売ってくれないんだよ
305名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:49:30 ID:???
>>303
これが日本の戦略商品だと…?
306名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:51:38 ID:???
さすがステルス
307名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:55:14 ID:n11/LpyH
>>289
それは調達係の問題で、機種選定とは余り関係ないな。
昔良く言われたのが、日本の弾薬貯蔵量が少なすぎる1週間で底をつくって話だったが、
よく話を聞くと一斉に全部の武器を使用したらの前提で意味がないと言うことだったよな。
308名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:59:05 ID:???
日本のF-X選定じゃライフサイクルコストっての重要視されてるから。

つーかなんでウソばっか並べて延々粘着してんの?>>307
309名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:04:04 ID:???
まあF-35なんかはPAK FAとやりあったらAAM備蓄がなくなるより先に
飛べる機体がなくなるから備蓄量なんて気にしても仕方ないですよね
310名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:10:34 ID:???
かの国の某記者はまだプラズマステルスがどうのといっているんだっけ?
311名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:14:06 ID:???
思い込みのデタラメさと固執ぶりは満州帰りの家系だとかいうK記者といい勝負だなw
312名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:37:37 ID:n11/LpyH
>>308
俺がどんな嘘をついたんだ?
313名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:43:01 ID:???
否定されてばっかのくせに、自覚が無い

馬韓東風といったところか。
314名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:45:28 ID:???
>>288
それが出来ればね
防衛大綱の別表で保有数が制限されているうちは
割高でも稼働率の高いラ国製品を選らぶべきだと思うが
315:2010/02/18(木) 20:55:49 ID:REznqIcC
タイフーンのカナード翼って、同じ翼形態のラファールと比べて格段に古い!知る限りタイフーンの
カナードはピッチ系の制御を補助するだけ。それだけのためにものすごいステルス性が犠牲になってる。
一世代前のミラージュ2000でさえそれくらいの制御を可動式カナードを必要としないFBWを実現して
いる。ラファールではピッチ系の制御に加えて主翼に最適の揚力比に可変したり、低速時下がったフラッ
ッペロンによる機首下げモーメントを解消したりと、タイフーンに比べて多種多様な役割を持っている。
だいたい今頃の機体なのにあの背中のデカイエアブレーキとドラッグシュートって! 


316名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:57:32 ID:???
お前さんの知る限り程度の知識で断罪されるタイフーン可哀想!
317名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:58:08 ID:???
今頃じゃないから
70年代まで遡るから
共同開発のgdgdでまだ完成してないだけ
318名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:02:02 ID:???
それでも迎撃機としての能力が高いならいいよ
全く迎撃に向かない攻撃機や艦載機にFI任務をさせるよりはね
319名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:05:39 ID:???
>>313
>日本の弾薬貯蔵量が少なすぎる1週間で底をつくって話

これは本当の話でウソもへったくれも無い。
米軍からの救援が来るまで戦力が持てばいいという見積りの基、
兵站の寸断込みで必要な武器弾薬の貯蔵量を推算している。

知らないのはお前みたいな厨房だけだよ。
320名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:10:31 ID:???
このテの、チンコ丸出しで走り回る愉快な>>315って、
天然じゃないと出来ないよなw
321名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:10:49 ID:???
一般に正確な弾薬の量は軍事秘密だよ。
なんで知ってるの
そういえば空対艦ミサイルの備蓄量では、
世界有数ならしいけどね。
322名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:13:32 ID:???
空自か海自って、ペンギン対艦ミサイル保有してる?
323名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:19:36 ID:???
>>308
1週間で全部尽きるってのは対ロシア全力の話らしいから、
北+ロシアならもっと少ないだろうし、ロシア以外でアメリカ以外の1国とやる場合なら
1週間以上持つっていう話にはなんら間違いが無いと思うが。

324名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:32:40 ID:???
ペンギンなんか無いんじゃね
325名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:39:45 ID:???
>ものすごいステルス性が犠牲
カナードのないタイフーンはステルス機なみのRCSらしい…
326名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:44:13 ID:???
増槽もミサイルも積めんでどうするよ。
327名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:46:22 ID:???
>>323
いまさら北海道に上陸してきた敵と大戦車戦なんかないだろうにね
対空や対艦ミサイルを増やしておけばいいよ
328名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:02:36 ID:???
日本は専守防衛で戦略的奇襲を受けやすいから、陸上戦力を軽視するのは危険だぞ
英国のように大陸沿岸を防波堤に使える国と一緒に考えちゃイカン
329名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:13:23 ID:???
冷戦期の対ソ戦の設定が厳しすぎると言ったまでで軽視してるわけじゃないが
上陸してきた敵と弾薬尽きるまでの長期戦になるのか?
そんな大規模な上陸作戦ができるのは米軍くらいだぞ?
330名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:17:20 ID:???
さすがにスレチな空気を感じないのかだぜ。
331名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:22:25 ID:???
輸送船やら漁船やらなんや総動員して、更に在日外国人・シンパの活動家が日本全土で騒乱起こす設定だから致し方ないんでわ。
332名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:25:04 ID:???
それはお前の脳内設定か
333名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:28:40 ID:???
どちらかというと内調や公安の設定(みたて)だろうねえ。
334名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:33:26 ID:???
>陸上戦力を軽視するのは危険だぞ
たとえ当時のソ連であっても、僅か一週間前後の米軍が駆けつけて来るまでの間で
北海道から関東の政府中枢を占拠して無条件降伏させる事なんて出来んよ。
まぁ、アメ公が助けに来るならの話だが。
335名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:43:55 ID:???
英仏はポーランドを見殺しにした。
336名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:46:24 ID:???
米国は南ベトナムを見殺しにした


ネクタイ喰いのグルジアはどうだっけ?
337名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:48:25 ID:???
アメリカが助けに来るとしても
日本の敵軍が一往復した後だろう
338名無し三等兵:2010/02/19(金) 08:32:46 ID:???
米軍の来援は先遣が一ヵ月後だぞ
それも後方に展開して入れ替わりに自衛隊が北海道に北転する

米軍が来る前に中国地方丸々取られた演習もあったなー
339名無し三等兵:2010/02/19(金) 08:35:29 ID:???
グルジアはバカ大統領が勝手に勇み足
340名無し三等兵:2010/02/19(金) 08:47:23 ID:???
そうかな?
341名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:11:30 ID:TiQhEMG0
>>336
米国は多大な犠牲を払ったぞ。南の腐敗政権を維持するためにね。
342名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:54:00 ID:???
燃料と弾薬の補給の約束を反故にしてその犠牲も無駄にしたけどな。
343名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:01:22 ID:TiQhEMG0
>335
逆だろ、見殺しにしなかったから第二次世界大戦が始まったじゃないか。
344名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:05:59 ID:???
ポーランド問題に介入したっけか?
345名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:07:47 ID:???
>>343
英の単独転進と仏の単独講和のことと思われ
346名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:54:53 ID:TiQhEMG0
>>345
そりゃ戦術的な問題で外交の問題ではないな。
347名無し三等兵:2010/02/19(金) 15:45:00 ID:???
今回のF-2生産過ぎてその基盤が失われるとか言われてるけど、疑問なんだよね。

仮に台風やF-22のライセンス生産が認められたとしても製造プロセスが全く違うわけで
基礎的な工業力さえあれば(民間でやれる程度のレベル)いい。
アメリカの戦闘機製造はもはや派遣でも出来る程度で完全な機械化が進んでいるんだし。
ライセンス生産する意味はもはや仕事確保程度に他ならない。
戦闘機みたいな特殊な事例は大量導入の方がよっぽどコストパフォーマンスが
良いと思うがな。

348名無し三等兵:2010/02/19(金) 15:55:44 ID:???
>>347
それは実際手を動かしてるのが派遣だってだけでそれを管理している人間がいるわけでしょ。
失われるのが危惧されるのはその管理してる人。

自動車だって組み立ては派遣労働者だけど、機械と派遣労働者だけいれば一定品質の生産がすぐに始まるわけじゃないよ。
349名無し三等兵:2010/02/19(金) 16:56:50 ID:???
ド素人の素朴な疑問。

もともと人的リソースの限られる日本の航空産業だけどC-X/P-X
やらMRJやらの仕事が控えていて787の下請けもやらにゃならん
現状で果たして「戦闘機のラ国お願いね」といわれてホイホイ受け
るだけのリソースがあるんだろか?

三菱なんかMRJの為に技術者の中途採用まで募集したってのに。
350名無し三等兵:2010/02/19(金) 17:11:24 ID:???
日本は開発者=製造者なんだよ
製造者がいなくなれば開発者もいなくなる

>アメリカの戦闘機製造はもはや派遣でも出来る程度で完全な機械化が進んでいるんだし
日本を韓国並みの工業力に転落させるのかよ
351名無し三等兵:2010/02/19(金) 17:43:11 ID:???
>>349
リソース持ってるから無くなると困るって言ってるんでしょ。
352名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:57:18 ID:TiQhEMG0
>>350
あちこちの分野で負け続けなんだが・・・
353名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:58:34 ID:???
>>348
>機械と派遣労働者だけいれば一定品質の生産がすぐに始まるわけじゃないよ
だからそれは新しい機種になればまたレベル1からやり直しでしょうよ。
もちろんないよりはあるほうがいいに決まってるが。特にラプターなんかに
なれば全く別次元の機体。

>>350
>日本を韓国並みの工業力に転落させるのかよ
極端に落ちないよ。民間での工作精度が高いから防衛部門に戻れば
すぐに元通り。
あとアメリカから見たら日韓の戦闘機生産なぞ50歩100歩程度の認識。

なぜかって言うと、0から造ってないから。ライセンス生産じゃ技術は
育たないから国産戦闘機作ろうぜ!ってなってる。
354名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:59:23 ID:???
>>352
例えばどれが?おじさんにいってごらん
355名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:09:13 ID:361qXE5s
Jwing誌が、戦闘機国産について特集を組んでる。

まず、このまま国産が途絶えてしまえば、10年は回復できない。
戦闘機国産開発をやろうにも、大きなハンディを背負うことになる。
さらに、これまで自衛隊機が高い稼働率を確保できたのも、
すべて自国生産していたから。海外生産機ならばこうはいかない。

「航空機産業」とは、それ自体が戦力であると認識せよ。
と、至極もっともな論調だ。
356名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:09:37 ID:???
>>353
>民間での工作精度が高いから防衛部門に戻ればすぐに元通り。

残念ながら企業は防衛部門に戻す気はないと明言している
防衛省が防衛産業の先行きを示せない限り
防衛部門を存続させる企業など無いだろう
357名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:10:58 ID:361qXE5s
>>349
むしろ航空宇宙業界は、F-Xの仕事が無くなった場合のことを
心配しているよ。
358名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:13:15 ID:???
タイフーン派はラ国による国内生産基盤の維持に否定的なのか?
馬鹿なラプ厨なら納得するが
359名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:29:55 ID:???
>>353

>>機械と派遣労働者だけいれば一定品質の生産がすぐに始まるわけじゃないよ
>だからそれは新しい機種になればまたレベル1からやり直しでしょうよ。

そこらへん、現場の声とかなのでしょうか? 詳しいソースをお願いします。
F-2で培った財産が100%生かせない、というのは非常に残念だと思います。
情報の出所はロッキードかミツビシ?
360名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:32:42 ID:TiQhEMG0
>>352
一々教えて上げないといかんのか。
造船、半導体、携帯電話、液晶テレビ等々
自動車だって既に現代はホンダを抜いているんだぞ。
宇宙部門でも衛星に関しては既に一部の分野で韓国の方が勝っていると言われているのに。
361名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:42:46 ID:???
日本人は過去の影響に浸っていれば良い
電機関係で日本なぞに負ける気がせんわ
FTAが決まれば日本の電機産業は壊滅だね
362名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:42:51 ID:361qXE5s
>>358
ん、全然逆だよ。
タイフーン導入の最大のメリットが、ライセンス国産OKだと思ってる。
363名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:50:26 ID:???
>>359
防衛省のHPへ行って「戦闘機の生産技術基盤の在り方に関する懇談会」
の資料を読んでくれ
364名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:40:12 ID:???
>>360
なんだ、安物・パチ物の生産量の話かよ。
てっきり、技術レベルの話かと思ったよ。
365名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:01:18 ID:TiQhEMG0
>>364
コモディティーを生産できない企業は市場から駆逐されるんだよ坊や(^o^)
366名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:07:45 ID:???
最初から戦闘機の生産ではなく、韓国みたいに軽戦闘機に改修できる練習機を
完全な純国産で作れば?
367名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:11:18 ID:???
>>366
F2を作った実績があるのにまたゼロからやり直しかよw
368名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:12:12 ID:???
韓国をあなどってると笑われるぞ
369名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:15:44 ID:???
今日の中日新聞朝刊社説を読んだら

防衛大臣が武器輸出三原則緩和を言い出したのは
三原則下では米国以外の国との武器共同開発に
参加できないので欧米で主流になった国際共同開発に
乗り遅れるという危惧と防衛費削減で国内防衛産業が
弱体化しているという事情がある
しかし三原則は67年以来の国是なのだから防衛産業救済の
ために見直すことがあってはならない

とあって中日新聞はF-35はもちろんEF導入も反対で
F-22の完成機を輸入し整備を米軍に丸無げしろと言いたいのかと思った
370名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:18:15 ID:???
中日っていうくらいだから殲撃を輸入しろっていいたいんだろ
371名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:21:40 ID:???
さすが中日新聞w
物の見方が浅いな。
372名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:25:02 ID:???
>>366
それだと韓国のT-50が純国産みたいに聞こえるな
さすがに冗談だろ?
373名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:34:46 ID:???
>>343
宣戦布告はしたが、そんなのは同盟契約上せざるを得なかった形だけのことで
英仏が実質的なポーランド援助の軍事行動として何をした?
374名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:56:59 ID:???
中日新聞はチンポ曲がり
375名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:15:05 ID:TiQhEMG0
>>373
宣戦布告をしてタダで済むと思っているのか・・・
お目出度い奴だ。
376名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:27:04 ID:???
>>365
はぁ?別に日本製品は、市場から駆逐されていないがね。
何処の平行世界から来たんだ?

安物・パチ物は人件費の安い国が作ってるだけだろ。
お前の大好きな韓国は、人件費高騰や労組の問題で、
中国や東南アジアの国々に抜かれる運命なんだが大丈夫か?
それまでに、韓国製で無ければ駄目だという市場と製品を作れるかな?
日本のベンチマーキングから脱却できるかね?
377名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:30:14 ID:???
>>375
朝鮮半島の上半分の国が、カマッテ君状態でアメリカや日本に威勢よく
宣戦布告しまくってますが特に何も問題ないですよ。
378名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:36:50 ID:TiQhEMG0
>>376
おやおや、世界市場の情勢を見たことが無いようだな。
そんなことだから支韓に負けるんだよ。
379名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:38:51 ID:???
お前の脳内の狭い世界市場とやらに意味は無いよ。
380名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:42:02 ID:???
>>360
>宇宙部門でも衛星に関しては既に一部の分野で韓国の方が勝っていると言われているのに。

衛星も打ち上げられない国が一部の分野で勝ってるって何?
分野が1000あったとしては日本は999分野勝っていて韓国が1分野だけ勝ってるって事?

381名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:42:03 ID:???
ウォン安で一見輸出が好調に見える半島国家がどうしたって?
対日貿易赤字が過去最大だってね。
しかし、このレスにはまったく関係ない国だろ。
382名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:43:19 ID:???
>>380
この前、ロシアから買ってきたロケット打ち上げ失敗してたね。
韓国が手を出した部分だけ・・・。
383名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:44:51 ID:TiQhEMG0
>>377
つ拉致
384名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:46:11 ID:???
>>381
その勢いも止まったっぽい
下記によると日本からいろいろ買いすぎたのも原因の一つらしいが


>韓国知識経済省が1日発表した1月の輸出入動向(速報値)によると、
 貿易収支が4億7000万ドル(約420億円)の赤字となった。
 赤字は昨年1月以来1年ぶり。半導体の製造設備や自動車部品などの輸入が大幅に増えたのが響いた。
385名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:49:53 ID:???
>>383
拉致は宣戦布告よりはるか昔の話だ。
しかも、拉致はテロ行為であって宣戦布告とは関係ない。

>>384
まあ、それは、現実を見れない>>ID:TiQhEMG0この馬鹿にでも言ってやってくれ。
386名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:30:09 ID:???
ここの酷使様たちは、日本の家電メーカーが
アメリカの新興企業や韓国勢に惨敗なのをどう
思ってるのやら。家電、携帯、PCで日本メーカーの
存在感は皆無で国内引きこもりモードだし。
387名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:48:17 ID:???
ローエンドは中国の台頭で潰される運命さ<コレアン
388名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:48:29 ID:???
>>386
>アメリカの新興企業や韓国勢に惨敗なのをどう

その企業の株価の変動を例に出して、どういう風に惨敗なのか証明してみなw
389名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:54:19 ID:???
>>385
テロというより、あれは国家による犯罪だよ
テロより質悪い
390名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:55:26 ID:???
アメリカにしても車産業で遥かに劣る日本なんかに負けるはずがないと思い込んでいたら
いつの間にか日本にシェアを奪われちゃったもんね
うかうかしていられないのも事実
391名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:58:44 ID:???
おいEFって書いてあるレスがここ100レスで2〜3個しかないぞ。
392名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:00:47 ID:???
そんなときのためのF-Xスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1259147891/

と思ったら似たようなネタだったでござる
393名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:27:43 ID:???
>>386
FXスレでコテンパにされたからってこっちにくんなw
394名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:31:10 ID:???
>>386
まぁアメリカの新興企業は困るが韓国はある程度は良いな。
中身は日本の部品・設備で出来てるから。
やっぱちゃんとお金くれる鵜がいないと、鵜飼としては困るから。
395名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:28:32 ID:???
そんな鴨さんたちも、いつかは自分で卵を産めるようになる日が・・・
来るのかな?
396名無し三等兵:2010/02/20(土) 05:38:22 ID:???
たぶん、そうなる前にコストでベトナム、中国、
インド等に負けて終わりかと、
彼ら自身の資質の所為だけでなく、地政学的に、
しょうがない面もあるんだけどね。
397名無し三等兵:2010/02/20(土) 05:53:21 ID:???
>>396
むしろ中華が通った後にはペンペン草も生えないな
経済にしろ農地にしろ。

その中華に猛追されて、食われて消えそうなあの国
経済破綻でIMFのお世話になって、
台湾と並走状態になったのが一番の不運というか実力というか。
398名無し三等兵:2010/02/20(土) 07:37:36 ID:???
韓国は、米国が強力に後押ししてくるから日本企業より世界市場が広く取れることになるだろう
日本企業は世界から完全撤退の道を歩むことになると思う
どんなに優れていても買われなければ消えるしかない
トヨタ問題は、アメリカ市場をトヨタから現代に引き渡させるという米国の隠れた戦略がある
ソニーは完全に米国から消えた
399名無し三等兵:2010/02/20(土) 08:14:47 ID:???
わー、日本たいへんだー。
400名無し三等兵:2010/02/20(土) 08:15:19 ID:???
残念ながら、米国のトレンドは中国、
韓国なんて眼中に無い。
ある程度、パッシングされてナンボなんよ。
401名無し三等兵:2010/02/20(土) 09:20:11 ID:QSmN3kX5
>>398
>韓国は、米国が強力に後押ししてくるから

いったいこの妄想はどこから湧いてくるのだろうか・・・
これまでの韓国の発展は日本が育ててきたものだよ。
ポハン、ヒュンダイ、サムサン・・・
すべて日本企業が手塩にかけて育ててきたんだが。
402名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:01:15 ID:???
ポスコとかね。
403名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:10:07 ID:???
ソニーやパナソニックのトップは、商品力や世界展開でサムスンに負けたと反省しているのにここの馬鹿どもと来たら

まぁネラーが反省してもしなくても、現実の経済には関係ないからいいけどさ
404名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:19:17 ID:???
405名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:20:08 ID:???
クルップもUSスチールも今や完全に斜陽
新日鉄やJFEもいずれそうなる

ローエンド?ボリュームゾーンの間違いだろ
先進国の中産層が貧乏になるのはグローバル化の必然的帰結。
ドイツ人だって金が無いからチェコ車やフィアットで我慢してる。それもわざわざ物価の安いポーランドで買って運転して戻ってくる。90年代以前には考えられなかった光景だ。
406名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:32:12 ID:???
韓国の新聞はいつまで対日コンプレックスなんだろ。ガラパゴス市場で売れないからって毎回騒がんでもいいだろうに。

部品メーカーの得られる利益など多寡が知れている。儲けるのは常に消費者に近いほう、下請けより大手だ。(独占資源メジャーは別だが)
これに目をつけて企画と販売だけやってるのが米国のブランドだ。部品から最終製品までアジアに丸投げ。

製造装置に至っては経済全体から見ればカスみたいな市場規模だ。
一年に100億円生み出す金の卵を、1億円で世界中に売って喜んでるようなものだ。
装置屋が小銭稼ぐために、日本の輸出産業は何百倍もの売上を韓国に奪われたのだ。
407名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:44:51 ID:???
>日本の輸出産業は何百倍もの売上を韓国に奪われたのだ。
普段ニュースになって目に見えてる部分しか知らなければそういう結論になるだろうね。
現実は、もっと厳しいんだ。
408名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:50:24 ID:???
>>407
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100113_341955.html
【CES】ソニー北米テレビ市場巻き返しのシナリオ
〜北米市場Samsung快進撃の背景

たしかに非常に厳しいな。普通の日本人は
「日本の家電=世界一」だと思ってるだろうし。
409名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:55:39 ID:???
世界トップレベルの原発メーカーを2つも抑えてるのにUAEでは韓国に、ベトナムではロシアに敗退した日本勢
商売が下手なんだろうな
410名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:58:51 ID:???
世界の消費者の大半は、ブランドイメージと安さで商品を選んでいる

だからトヨタが日本ブランドに泥を塗ったのは致命的だ
「よく知らないけど日本製だからいいんだろ?」が、「よく知らないけど日本製って大丈夫?」になりかねない
411名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:59:11 ID:???
詐欺営業とダンピングやって勝利ねえ・・・

まあそう思ってるならいいんじゃない?
日本の対韓貿易黒字は最高水準だし。
412名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:04:51 ID:???
413名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:07:27 ID:???
韓国の電機に日本企業は勝てない
なぜなら投資規模が違うから
日本企業は最後の反抗で選択と集中をやったが、為替の問題は乗り越えることはできない
日本政府は馬鹿だから
今の鳩山はさらにバカ
黙っていても衰退している日本企業にさらに重石を載せる政策を連発している
日本の大企業は10年でバタバタ潰れることになるだろう
414名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:10:49 ID:???
韓国企業の整理統合の方が早いんじゃない?

トップダウンのカースト制度だから、鶴の一声で物事決まるんだろうし。
415名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:10:52 ID:???
3Dテレビでサムスンと日本勢は一緒に転ぶと思う。
あんなの売れないだろ、っていうマイクロソフトの判断が正しいだろ。
416名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:11:57 ID:???
整理する企業なんかないだろ
サムスンとLGしかないんだから
417名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:12:07 ID:???
為替が安いと輸入品のコストがあがるから、
結局、輸出品のコストも上がってくる、
最低でも日本ぐらい国内の生産やら需要があると、
為替安の恩恵も長く続くが、韓国の規模だと駄目だね。
418名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:14:04 ID:???
日本企業も韓国企業も工場が全部中国に出て行って、企業栄えて国滅びるになるんじゃないの
419名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:18:51 ID:???
420名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:27:01 ID:???
なんか発作なのかもしれない。
421名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:27:44 ID:???
2年も前の韓国オワタ記事を持ってこられても説得力ゼロ
3年前の「来年中国は崩壊する」に匹敵するくらいゼロ
422名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:31:55 ID:???
まともな人間なら誰もが予想したように、シャープとサムスンの特許訴訟はクロスライセンスで和解成立したね
サムスンが潰れるといい続けてきた人はいまどうしてるの?
423名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:31:58 ID:???
つーかなにかと日本に突っかかってくるのは民族病だよね。

日本の水を飲まなきゃ生きてけない、でもそれは自身が子供の頃から吹き込まれてるウソ歴史観・民族感情とは相容れない。
424名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:34:09 ID:???
トヨタはしっかりしてくれないとヒュンダイに抜かれるぞ
425名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:36:32 ID:???
ハイブリッド技術を供与しろとかそればっかいい続けてるね<ヒュンダイ&南韓酋長

打つ手がなーんもないんだろ。
426名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:38:14 ID:???
>>421
まあ、お前さんが記事の内容の意味を理解できない事は分かったよ。

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/14/0200000000AJP20090814003000882.HTML
頑張ってくれよ、日本ために!
427名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:40:05 ID:???
スレ違いウゼェ消えろ。
428名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:40:13 ID:???
>>423
韓国人の嘘歴史観、民族感情はかなり酷いけど、
日本人の選民意識、保守主義も相当酷い気が。

「日本だけの高価な〜」とか、既得権を守るための
なんちゃらとか、そういうのが多すぎ。

電子ブック戦争でも、出版業界の反発で日本だけ
出遅れ、ガラパゴス状態になるのはほぼ確実だし。
429名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:43:56 ID:???
>>415
あー、それは同意するわ。
っていうか家電なんて技術力で差がつきにくい分野で先進国がいつまでもシェア握り続けられるわけないんですけどね?
最低限の技術レベルがあれば普通に顧客の満足する品を作れる分野は、いずれ労働力の安いところに取られる。
家電はその典型だし、造船も韓国は既に中国に追い抜かれたみたいだし。
430名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:45:07 ID:???
>>428
>保守主義も相当酷い気が。
>既得権を守るための
これは言えるな〜。
だから、アメリカ製にこだわらずユーロ製の戦闘機を・・・。
ってのが、このスレの主旨だろうに・・・?!
431名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:45:37 ID:d+EbRKrx
ここは韓国、次期主力戦闘機スレは中国
なんだこりゃ

日本の文句言ってる韓国の人に一言言いたい
日本が嫌いなら帰りなよ
日本に関わるなよ
日本語を一生懸命勉強するなよ
432名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:49:04 ID:???
>>428
別にガラパゴスって悪いことじゃねーぞ?
全方位攻勢なんてやらかしたらWW2のドイツや日本みたいに全方位で敗退するに決まってるんだから、
国際的に主導権を握れる得意分野以外の戦線については、塹壕掘ってトーチカ作って遅滞戦術するのが吉。
全方位にケンカ吹っかけなきゃ気が済まないバカ参謀ってのはいつの時代もいるものだけど、連中のアジに
一々耳傾けてちゃ死亡フラグ積み上げるだけだよ。
433名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:50:30 ID:???
>>430
それってラ国という既得権益を守るための保守主義とも取れね?
434名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:51:01 ID:???
独自の規範や基準、水準てものは大事だよな。

程度の低いほうに水準を合わせろなんて、それこそ反文明的というか、退廃だろ。
435名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:51:33 ID:???
電子ブックが流行ると思うとかw
436名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:51:44 ID:???
ハイブリッド技術は、今回の件で米国渡り、米国経由で韓国車に載ります
437名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:52:40 ID:???
電子ブックは欧州も反対でしょ?
438名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:53:11 ID:???
>>436
米国に代価として何を差し出すんだ?

いやはや、すげえカーゴ・カルト
439名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:55:28 ID:???
>>433
「全体の利益」を守るためなら、ある程度は仕方がない。
特定の個人や団体だと問題だろうけどね。
それに、ラ国を既得権益と言うのはちょっとどうだろう・・・。
現実的な選択肢としてはEF2000は妥当だろうしね。
440名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:25:59 ID:???
>>439
モノは言いよう、という気もするけど結局既得権ってまさにそれなんだよね。
それがどう作用するかが問題なんであって、既得権であるかどうかは重要な問題ではない。
大衆を啓蒙するのが大好きなマスコミは難しい議論を避けてレッテル張りに終止する傾向にあるけど。

ま、EFのラ国は現実的だとは思うよ。
それが他の選択に比べて優れているかどうかは議論のあるところだろうけど。
441名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:28:25 ID:???
>>309
それを言ったらタイフーンは故障する前に撃墜されるから
稼働率なんて気にしても仕方ないという結論に。
442名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:29:34 ID:???
PAK-FAの性能を論ずる材料なんてないんだろうが<豚キム
443名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:39:01 ID:???
>>441
タイフーンは見て愛でるための機体であって人殺しをするための機体ではないのです。闇討ち上等の野蛮なF-35とは違います。
444名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:42:44 ID:???
>>443
それはラファール。

タイフーンは美術館向きじゃない
445名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:43:12 ID:???
>大衆を啓蒙するのが大好きなマスコミは難しい議論を避けてレッテル張りに終止する傾向にあるけど。
本来の意味での「啓蒙」することは大事でしょ。
今も昔もマスゴミにそんな能力は無くて、単純化したレッテル貼りしか出来ないけどね。
そこが日本のガンであることに間違いはない。

まあ、なんにせよF-4使い続けるのなんかとっととやめて、ラ国でEF2000導入しろって言いたいよ。
ステルス機はそのあとでも十分間に合うよ。
446名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:49:19 ID:???
>>445
いつも疑問に思うんだが、軍板って太平洋戦争に関しては一撃離脱戦の信奉者が大半なのに、
なんで時代を現代に移すとステルスに懐疑的なのが増えるんだ?
447名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:00:34 ID:???
むつか、ステルス万能論者のピュアな盲信の方が不可解。
448名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:05:18 ID:???
良く分からん物に対して懐疑的になるのは普通のことだろ。
むしろ、何も分からないのに信じる方が怖ろしいよ。
449名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:05:36 ID:???
ステルスの有用性は、模擬戦とはいえ、
実際に結果がでてるじゃん。
450名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:09:50 ID:???
対抗手段や性能を発揮する範囲についても、アウトラインが示されたけどな。
451名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:13:29 ID:???
アメちゃんが輸出する機体にどれだけのステルス性を与えるかわからんからな。
スパホと変わらんレベルのしか売らないかも知れん。フルスペックの機体を扱えるのは米軍だけ、ソースコードの開示も無いから使える兵装もアメ製のみ。
なんて事態も考えられる、ならタイフーンの方がいいんじゃない?ってのがここのスタンスでオケ?
452名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:13:53 ID:???
>>449
それだけで全てを評価・判断できんだろ。
しかも、手に入らないF-22の分だけだろ。

輸出型のF-35は、影も形も無くモンキーモデルの
可能性が大なんだから、その評価に価値はねーだろ。

>>450
詳細不明だが、F-22がロックオンされた記事もあったな。
453名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:14:33 ID:???
DDがあれば潜水艦がいらんって話でもあるまい。
それに対抗手段が考案されるのは逆にステルスが脅威であることの証明だよ。

>>449
対地攻撃なら有効性は既に証明済みだしな。
454名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:16:23 ID:???
>>452
>影も形も無く


逆に言えばユーロを支持する理由もないんだよな。
現時点ではユーロの方がF-35よりも優れているという根拠がない。
しかもF-Xが喫緊ならばともかく、先延ばし可能なことは当のユーザー本人が認めているわけだし。
455名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:17:40 ID:???
>スパホと変わらんレベルのしか売らないかも知れん。


さすがにこれは妄想乙としか。
現実が嫌いな人間ってここまでお花畑になるのか。
456名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:18:21 ID:???
1. ステルス戦闘機を開発・配備するには天文学的な予算とリスクが必要となる。
2. 低RCS戦闘機の運用+対抗手段の開発には莫大なコストがかかるが、ステルス戦闘機を開発・運用するよりは安く済む

こんなとこでしょ。
457名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:22:46 ID:???
いやスパホってさ、機体設計やエンジンに欠点もあるけど、立派なAESA積んでいるし、大したモンだよ。

ソースコード開示したりしないよって宣言されちゃってるのが痛いけどね。
458名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:23:04 ID:???
>>456
F-3(国産ステルス)を開発しない理由にはなってもF-35を購入しない理由にはならんぞ?
459名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:25:08 ID:???
>しかもF-Xが喫緊ならばともかく、先延ばし可能なことは当のユーザー本人が認めているわけだし。
ん?F-35待つための方便だろ、それ。

EF2000がF-35より優れているかどうかより、敵国戦闘機に十分対抗できるかが問題だろ。
現状、F-4の代替であれば、EF2000でも十分なんだよ。
というか、F-4を何時までも使い続けることの方が問題だよ・・・orz。
460名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:27:54 ID:???
>>457
ぶっちゃけユーロファイターよりも強そうなのが何とも・・・orz。


>>459
先延ばし可能なのがF-35を待つための方便だとしたら、
1.EF2000では敵国戦闘機に不十分にしか対抗できず
2.F−4の代替としても十分でなく
3.F−4をいつまでも使い続けることは1,2のような欠陥をもつEF2000を運用することに比べたら大した問題ではない
と防衛省が判断していることになるが、それでいいか?
461名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:28:14 ID:???
F-35輸入は技術情報の移転を厳しく制限される商品だからウマミは少ないね。

プチAH-64D化するんじゃないか。
462名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:34:22 ID:???
技術情報の移転が厳しく制限されているF-35がラ国の失敗例であるAH-64Dになるとはこれいかに。
463名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:36:39 ID:???
運用コストの暴騰には変わりあるまい
464名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:37:16 ID:???
>>460
それは防衛省がいつまでもF22に夢見ちゃってるからということで
465名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:39:13 ID:???
という夢を見ているんですね、よく分かります。


>>463
いつだったかのF-22の運用コストに関する記事はデマだったと既に判明しているはずだが。
まぁ非ステルス機より高いことは確かか。
466名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:42:21 ID:???
AH-64は初めからラ国なんてしなけりゃあそこまで調達費暴騰しなかったのにな。
467名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:45:41 ID:???
まー先に延ばせるよ。将来国産どころかラ国の芽すら摘み取ると言う意味で。
468名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:48:46 ID:???
>>460
>先延ばし可能なのがF-35を待つための方便だとしたら、
逆だボケ。
F-35待つための方便として先延ばし可能って言ってるだけ。
現実は無視してね。

お前の言うとおりなら、今F-35が手に入るとしても、
今すぐF-35を購入する理由にはならない。
なんせ、先延ばし可能なんだから今すぐ買わなくても
いいでしょって某議員さんに言われてね・・・orz
469名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:51:09 ID:???
>>467
こういう極論バカどうにかならんのかねぇ。サヨと同レベルのお花畑とか痛いってレベルじゃねーぞ。
470名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:52:28 ID:???
>>466
調達中止が原因だろ。
ラ国は、トータルで考えれば決して高額にはならないよ。
買ってきて使い捨てで良いものなら、ラ国は高くつくだろうが。
471名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:58:23 ID:???
他の犬と噛み合ってるうちに自分の尻尾を噛んでるバカ犬がいるなw
472名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:59:57 ID:???
みんなでレイサム副社長に応援激励の手紙を出そうぜ!
473名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:09:54 ID:???
「タイフーン売れなさすぎワロタ」
こうですか、わかりません><
474名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:20:44 ID:???
>>473
おまwwwww
475名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:56:10 ID:???
で、最後は負け犬の遠吠えと言うことですね、分かります。>>471
476名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:04:44 ID:???
tes
477名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:13:10 ID:???
輸入だとMH-53Eの様になると思うが。
稼動率が高くないと予備機増やさないといけない。

トータルで見れば、EF2000のラ国が日本にとって
有用な方法だと思う。
478名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:16:51 ID:???
2〜3年前に着手していればな。
479名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:19:01 ID:???
F-35がラ国できるならFMSに拘る必要はないが
F-35がラ国できないからってEF2000に走るのは
本末転倒だろう。
480名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:22:26 ID:???
>>477
>予備機増やさないといけない

そうはいうが、予備機を減らしたら生産数が減ってF-2みたいに単価が高騰するぞ?
結局F-35で大量に予備機を買い込んだときと変わらないコストで世代遅れ機を運用する羽目になる。
481名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:23:15 ID:???
いや、そもそも不明機に向かってまっすぐ飛んでく防空機に低RCSが必要か、いらねーだろという話なので。
482名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:25:27 ID:???
抑止力としてはステルス機は必要
483名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:29:21 ID:???
既に400機以上生産されたユーロファイターのお値段が現在6000万ポンド/機。
こいつのまっさらな生産ラインを日本に新たに設置してライセンス料を丸々支払う。
そして生産機数は、予備機・教育飛行隊機などの割合がF-2と同程度と仮定すればせいぜい60機。
F-15と同じ割合だったとしても100機は超えない。

・・・・アパッチの例から考えても、下手したら一機あたり200億突破しちまうぞおい
484名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:31:42 ID:???
>>481
いや、そもそもその認識がユーロファイター優位をでっち上げるために軍板の名無しが作り上げた屁理屈だろ。
まともな軍事関係者でんなこと言ってるやつ全世界見回してもいねーよ。
485名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:32:18 ID:???
F-35Aがスパクル出来ればEFの出る幕はないんだがな。
486名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:34:56 ID:???
スパクルできるF-35A・・・F-22ですね、よく分かります。
487名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:46:34 ID:???
全く分かってないよ。
488名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:49:32 ID:???
F-35Aでスパクルするなら、もうちょっと後退角つけてもよかったんじゃないかと思わなくもない
489名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:55:40 ID:???
なんか戦闘機マフィアやどこぞの自称技官、大もさの旦那らを壮絶にディスられたような気がしたが気のせいか?
490名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:58:34 ID:???
PAK-FA/T-50のスパクルがマッハ1.8とかいう情報が出ているがマジかね?

だとしたら、F-35Aは明らかに性能不足、下手したら核攻撃専用機になりかねん。
491名無し三等兵:2010/02/20(土) 18:00:31 ID:???
>>afvfanの方
ーんと。まだ試作機というのもありますが、ぱくふぁのコンセプトを考える限りでは、
ステルスっぽいひこーきをつくりました。以上。でしかないと思います。
少なくともエアロフレームだけ見る限りでは。だけど。
それくらい、特徴的なものが見えてきません。
ですが、そもそものぱくふぁというものを考えると、定義が
「戦術空軍向け将来戦闘複合体」というものが現在も生き続けている限りでは
中身で判断する必要があるだろうとも思っています。
つまりは運用システムですね。個人的には制空能力を向上させたF35に近い指向性を
もったシステムだと思っています。意外だなと思ったのはひこーきとしての性能よりも
中身に特化したプロジェクトだってこと。ある意味本気っぽい。リソースの注ぎ込み具合
を考えれば。ですが。エアロフレーム3に中身7という配分ではないかな。と思います。
現時点での判断はそんな感じです。うわ、YF23並に薄い機体だなとは思いましたが。
多分、エンジン間隔があるのは、あそこに兵装を積むからだと思いますよ。
というか、そこにしか詰め込む余地が見えないです。
492名無し三等兵:2010/02/20(土) 18:18:46 ID:???
キムチこねすぎて匂いがしみこんだ臭い奴はこなくていいよ。
493名無し三等兵:2010/02/20(土) 18:28:50 ID:???
>>438
つ売春婦
494名無し三等兵:2010/02/20(土) 18:40:58 ID:???
>>490
PAK-FAはそのステルス性も脅威だがそれ以上に視程外からの攻撃能力もかなり脅威だな。
射程200Km以上のAAMを8発程度搭載出来るみたいだし、AESAレーダもF-35より性能がいいと言われているし。こちらもステルス機じゃなければ気づいた時には撃墜されているという事もあるかもしれない。

PAK-FAに対抗出来るのはF-22だけだと言わざるを得ないかも…orz
495名無し三等兵:2010/02/20(土) 18:48:47 ID:???
PAK-FAのRCSは分からんが
Xバンド3面、Lバンド2面を装備するなど
バイスタティックレーダーによる対ステルス機対策を念頭に置いてる
496名無し三等兵:2010/02/20(土) 18:59:16 ID:???
>>493
すでに実行済みでなおかつ社会問題に・・・。
497名無し三等兵:2010/02/20(土) 19:03:31 ID:???
まあそれよりもハイフンではなくスペース入れること覚えろよな、おまえら

PAK FA
498名無し三等兵:2010/02/20(土) 19:22:04 ID:???
いっそのこと、上海協力機構に加入してPAK FA装備って手もあるな。
499名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:02:52 ID:???
>>303
禁書の痛機はまだですか?
500名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:05:51 ID:???
EF-2000
MSIPで推力偏向
近代改修1型でカナード廃止
2型でアフターバーナー廃止(最高速度はそのまま)
501名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:11:06 ID:???
PAK☆FA
502名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:05:31 ID:???
>>500
お前は馬鹿か。
503名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:23:58 ID:???
F-35のラ国を打診してそれなりの回答が得られてるとしても
炎上中で鎮火の見込みがたっていない状態の機体
しかも1年の計画遅延を公表したばかり

開発継続の為の金づるとしか思われてないんじゃ?
いくらステルス機でもモンキーモデル掴まされたら意味無し
504名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:28:16 ID:???
この前、購入考えているからちょっと教えてって言ったら
10億ぐらい請求されていなかったか?

普通ならそんなモンこっちからお断りだろ。
505名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:42:18 ID:???
>>498
ロシアが上海協力機構にPAC FAを装備させるとでも?
506名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:43:15 ID:???
PAK FAだった
507名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:25:58 ID:???
>>494
そのステルス性が大したことないと言われているわけだが。

前面投影面積が大きすぎる。
508名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:10:37 ID:???
>そのステルス性が大したことないと言われているわけだが。

実験機で今後幾らでも向上させられる見込みがあるのにな、
どこの何様な専門家の意見の受け売りですかコレ。
509名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:17:58 ID:???
また「プラズマステルス」とか妄言にでも影響されてんのか?

しょうもな。
510名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:19:03 ID:???
RCSなんて開発元しかわからんだろ
511名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:21:08 ID:???
低RCS飛しょう体の研究やっているとこだと確度高い分析が可能だろ。

プラズマステルス云々のファンタジーはともかく。
512名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:29:43 ID:???
RCSはワカランがかっこよかったな〜、PAC_FA
513名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:31:54 ID:???
大出力エンジンや大ペイロード、大出力レーダーはステルス抜きでもいいものだ。
514名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:42:36 ID:???
>飛しょう体

あたまユルユルだなw 見掛けでRCSが解る位だったらステルスじゃねぇよw
515名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:57:26 ID:???
デザインルールは関係なしか

さすが斜め上
516名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:08:27 ID:???
wikiで浅知恵付けて自慢の受け売り披露とか間に合ってるから。
517名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:38:06 ID:???
お前は電波垂れ流し
518名無し三等兵:2010/02/21(日) 03:08:23 ID:???
>実験機で今後幾らでも向上させられる見込みがある

>見掛けでRCSが解る位だったらステルスじゃねぇ

どういう根拠なんだおもしれーな
519名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:45:54 ID:???
構造ステルスについて指摘しているのではないだろうか
520名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:50:36 ID:???
防衛省の中の人はF-35しかないって感じだが、
これってやっぱり徹底的に研究する気なんかね。巡洋戦艦金剛のときみたいに。
521名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:51:58 ID:???
先送りでしかない
522名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:03:16 ID:???
前面投影面積が多少大きいくらいでステルス否定されてもなあ
PAK-FAのさらに数倍は大きいB-2とかどうなるんだ
523名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:10:16 ID:???
>>502は原住民
524名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:11:02 ID:???
>>502はドガバキエンペラーバット
>>502は原住民
>>502はロシア系
>>502は中華系
>>502は韓国系
525名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:11:56 ID:???
>>502はヘルキャットライダー
>>502は原住民
>>502はロシア人
>>502は中国人
>>502は韓国人
>>502はユダヤ人
526名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:12:50 ID:???
>>502はマシンロボ
>>502はブラックサレナ
>>502はロシア人
>>502は中国人
>>502は韓国人
>>502は北朝鮮人
>>502はユダヤ人
527名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:13:17 ID:???
B-2の特徴的な「見掛け」はスルーか。
528名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:20:10 ID:???
>>507さんは前方投影面積とサイズありきで語ってる訳ですが
特徴的な見かけって何?
529名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:28:35 ID:???
飛行特性を犠牲にした低RCS設計が明らか。
530名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:06:19 ID:???
ttp://www.paralay.com/pakfasu/315.jpg
F-22との比較図。前面投影面積はたしかに大きいけど、それでもどう見たって5割も違わない
せいぜい2〜3割ってところ。これだけの差でステルスが破綻するとかどういう理屈なの?
531名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:53:46 ID:???
>>502
>>527-530
貴様らのせいで日本は負けた
責任を取れ
チニも採用されなかった
零戦の装甲もなくなった
戦艦大和の全長も長くなった
532名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:54:31 ID:???
>>502は原住民
>>502は韓国人
>>502は朝鮮人
>>502はユダヤ人
>>502は中国人
533名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:55:12 ID:???
>>502はフジテレビアンチ
>>502はオランダ人
>>502はロシア人
>>502は韓国人
>>502は中国人
>>502はユダヤ人
>>502はオセアニア人
534名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:55:53 ID:???
>>502はフジテレビアンチ
>>502は阿蘭陀人
>>502は露西亜人
>>502は韓国人
>>502は中国人
>>502はユダヤ人
>>502はオセアニア人
535名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:00:16 ID:???
>>531
荒らしたいならせめて歴史における因果関係程度は弁えておけな
見てるこっちが恥ずかしいから
536名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:23:34 ID:???
>>535
スカイクロラに超電磁砲の痛機を出すぞ
537名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:24:17 ID:???
>>535
散香Dは御坂以外あり得ない
エースコンバットスレ=ガバラヲタばっかりだから
カエル+電撃と言ったらガバラだもん
538名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:25:00 ID:???
>>535
レインボウは佐天カラーだな
初春はスカイリィJ2
散香Dは
539名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:26:19 ID:???
>>535
染赤は黒子カラーだな
映画に出ていてイノセンテイセスに出なかった機体は第2弾で超電磁砲カラーの機体を
発売時期にはちょうどレールガン第2期やってる頃だと思うし
540名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:27:48 ID:???
>>535
キチガイに触ったお前の負けかもしれないw
541名無し三等兵:2010/02/21(日) 13:21:22 ID:???

自称キチガイは口だけw

みんな知ってるね、必死ほど自爆するよねw
542名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:26:36 ID:???
>>540-541
キー!
543名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:27:30 ID:???
>>540-541
イランは最悪の国
544名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:28:31 ID:???
>>540-541
イランはとことん最悪だな
545名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:29:11 ID:???
>>540-541
いらんって最悪
アルタも最悪
546名無し三等兵:2010/02/21(日) 16:32:23 ID:???

ゆとり厨房は煽りも下手っクソで小便もらしてるみたいだなw
547名無し三等兵:2010/02/21(日) 16:49:37 ID:???
オフィシャルウェブショップでボディーウォーマーをポチってやった。
これから春に向けて暖かくなっていくからな、ベストタイプは必須だ。
ついでに前から欲しかったテクニカルガイドに加えてプロファイルとレビューも一緒に買った。

だがどういうわけか、以前はクレジットカードが使えたのに今は使えねーの。
国際振込だとシティバンクでも手数料2000円取られちまうよ。
クレジットカードは3カ月後に仕えるようになるんダト
548名無し三等兵:2010/02/21(日) 18:22:43 ID:???
今日行った図書館で読んだ航空ファン最新号で
サウジが台風採用してたことと自国内組み立てしようとしてることを初めて知ったw
549名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:17:38 ID:???
そんなことくらいとっくに知ってた
550名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:37:00 ID:???
>>549
違うだろ
「ここは初めてか?力抜けよ」
って言ってあげないと。
551名無し三等兵:2010/02/21(日) 21:45:49 ID:???
イギリスの国防省が日本がタイフーンを導入してもラ国を含めた何らかのオフセット契約は難しいと言っていたな
これでF-Xがタイフーンになる可能性は限りになくゼロになったなw
552名無し三等兵:2010/02/21(日) 21:53:57 ID:???
スペインやイタリアは中国にEF売りたがっているからな。
ラ国拒否は当然だろう。
553名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:06:39 ID:???
珍説ぶちあげるときはネタでもいいからソースつけるのが紳士の嗜みだろjk
554名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:51:21 ID:???
>>551

ソースは?
555名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:09:03 ID:???
だったらF/A-18E/Fになるな
556名無し三等兵:2010/02/22(月) 03:33:35 ID:???
>>551
それが本当かどうかは知らんが、ラ国ができないのならタイフーンに価値はないだろ
557名無し三等兵:2010/02/22(月) 04:07:14 ID:???
生産分担の低いラ国かノックダウン生産、純輸入でもそれなりに価値はある。

次世代機導入までのツナギとしてね。
558名無し三等兵:2010/02/22(月) 05:35:11 ID:???
ノドから手が出るほど外貨が欲しい故の大盤振る舞いなのに今更条件厳しくするワケねぇだろw
開発各国にとって日本は金持ってるけど軍事戦略上絶対敵対しないっつー理想的な商売相手なんだぜ
559名無し三等兵:2010/02/22(月) 05:56:55 ID:???
どうして断言できる?
560名無し三等兵:2010/02/22(月) 06:00:27 ID:???
もう既に採用の目がない→条件が折り合わなかったという言い訳を考える
561名無し三等兵:2010/02/22(月) 06:03:10 ID:???
562名無し三等兵:2010/02/22(月) 10:24:11 ID:UuXPTlgo
ユーロファイター・タイフーンって
ライセンス権付与してもかまわないとか
メーカーの重役がインタビューで言ってた希ガス
ソースは去年のNHKの海外ニュースの空自FX特集
563名無し三等兵:2010/02/22(月) 11:21:02 ID:???
>>551
上記の雑誌でBAE側が「オフセット契約に該当する案件でないって」言ってる。
ちなみにライセンス生産の許可については全開発国・生産メーカーからの承諾を取り付けたとあるよ。
564名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:37:31 ID:???
>>551はどこに逃げた?
565名無し三等兵:2010/02/22(月) 22:58:06 ID:???
「ユーロファイター」、対日売り込みに本腰

> 欧州の戦闘機「ユーロファイター」の共同開発国であるイタリアや英国が
>日本への同機売り込みに本腰を入れている。

> 日本の次期主力戦闘機(FX)の選定が「近いのでは」(開発関係者)との
>見通しからだ。鳩山政権発足以来の日米関係のきしみに乗じて、同機の機能向上
>のための共同開発に日本を取り込もうという思惑もあるようだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100222-OYT1T01302.htm
566名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:00:49 ID:???
>>565
要は金づるが欲しいと
567名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:10:08 ID:???
>>566
おかえり>>551、みんなレス待ってるぞ
568名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:11:28 ID:???
出来るだけ金づるから金引き出すために出し渋りもするんじゃないかね。
>>551の元ネタはそういう発言と見た。
569名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:17:06 ID:???
売る方にしてみれば客はみんな金づるだからな
上から目線で金をむしり取っていく白頭鷲の国はどうなのか知らんけども
570名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:21:00 ID:???
>>566
よう>>551
571名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:34:28 ID:???
>>566
金も持ってれば限定的ながら技術もある。
向こうにすりゃ、手を組めたら万々歳だろ。
AESARはこっちのが先発だし、窒化ガリウム半導体や複合材技術に関する日本側の知見なんか、欲しくてたまらないだろからな。
572名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:34:32 ID:???
>>566に期待w
573名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:47:30 ID:???
>>571
日本は見向きもしないんだろうな
574名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:52:26 ID:???
元気そうだなw>>551
575名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:55:18 ID:???
アレニアも日本セールス担当だったのか
防衛省調達もジローラモみたいなセールスマンにイタリア語で捲し立てられたらタジタジだろうなw
576名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:21:40 ID:???
EFをベースに、将来の日欧共同のステルス機開発を提案しているらしいな。
577名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:23:24 ID:???
>>576
>EFをベースに
ステルスにするんなら新造するしかねぇ
578名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:26:15 ID:???
>>577
まぁ、この場合は「EFをきっかけにして…」って表現すべきだよな。

その「きっかけ」作りに必死なのか?
何にしても既成事実は必要っと…
579名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:43:22 ID:???
>EFをベースに
日本に弄らせると、こんなんなりますよ?
 ttp://www.strange-mecha.com/jsdf/jasdf/fs-x.jpg
いいんでつか?
580名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:55:08 ID:???
エンジン以外は国産になりそうな悪寒w
581名無し三等兵:2010/02/23(火) 01:53:42 ID:???
>>580
リアルでそれでいいよw
エンジン以外は全部日本に担当させてくれw
582名無し三等兵:2010/02/23(火) 02:08:28 ID:???
【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266851072/

1機35億円っていつの間にこんなに安くなってたんだ?
こんなに安いんだったらF-35とセットで買うことだってできるんじゃね?
583名無し三等兵:2010/02/23(火) 02:13:10 ID:???
ビジネス・トークだよ、数字に意味はない。

F-22だって

当初120億円だ→150億円程度だ→180億円〜200億円程度だ→300億円かな→それでも買うだァ?やっぱり売らないよ→輸出用を検討する予算を計上するよ

とエロい話になってる
584名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:03:38 ID:???
ついにAESAの開発来る?

Selex to develop AESA technology demonstrator for UK Typhoons
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100222_1_n.shtml
585名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:04:32 ID:???
ラ国で35億だったら泣いて喜ぶわ
586名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:06:46 ID:CCpz08JE
.>34
戦闘機と支援戦闘機(攻撃機)の違いはなんですか?
587名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:17:45 ID:1brxY2tG
>>582
35億円・・・安い!安すぎて怖いわ。
でもファントム退役までの時間考えると駆け引きしてる時間は無いか
ら、一気に最終見積もりだしてきたと考えれば不思議ではないか。
588名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:19:42 ID:???
>>582
記事書いたヤツがWikiかなんかから適当に引っ張ってきた数字じゃね?
本来ならラ国して120億下回れば爆安ってレベルだし
589名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:27:12 ID:???
トランシェ1(初期型)のスライド輸入の価格だろ。
590名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:27:35 ID:???
>>588
少なくとも本文を見る限り、「35億円」の情報源は全く明記されてないな……
591名無し三等兵:2010/02/23(火) 04:13:49 ID:???
Wikiみると3800万USドルとのことだから数字的には合う。
問題はWikiを書き込んだヤツは何をネタもとに書いたかだ。

この記事だったら笑うが。
592名無し三等兵:2010/02/23(火) 05:57:03 ID:???
>>591
3800万USドルの件は以前から載ってたぞ
上の方にユニットコスト6300万ユーロって書いてあるのになんでかな〜ってずっと思ってたんだが
書き込みしたのが複数なら食い違いが出るのも当たり前なのね…
593名無し三等兵:2010/02/23(火) 06:20:55 ID:???
>>582
F-4のラ国より安い!デフレのせいだなw
まぁ何かの間違いだろうが。
594名無し三等兵:2010/02/23(火) 10:43:10 ID:???
デフレ様様だなw
595名無し三等兵:2010/02/23(火) 10:46:16 ID:???
>1,170億というタイフーン機体価格のソース
>2,F-2が、対空ミサイル4発以上搭載で、増槽が2以上の、飛行映像ないし写真
>3,F-2が、F-X候補として認められたソース。どんだけ凄い飛行性能なのかなあw
>4,スパホ増槽3で3700kmのソース
>5,ミーティア、トランシェ3の開発が頓挫したソース
>6,インドでタイフーンが脱落したソース、wiki以外でw

早くソース出せよ、まともな話しがしたいんだろF-2キチガイw
http://may.2chan.net/39/res/264097.htm

どうにかしてくれよ
596名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:40:32 ID:???
597名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:47:34 ID:???
タイフーンは、調達機体数が少なくなるから170億ぐらいになるのでは?
598名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:48:34 ID:???
たぶん増槽2個と同時に積む前提なんだと思うよ。
まあ触る価値のあるような奴じゃなさそうだが。
599名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:55:18 ID:???
>>597
35億が170億じゃ間の奴丸儲けだなwwwww

まあ6300万ユーロ、約78億が170億になるのもそうとうボってるが。
600名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:09:51 ID:???
>>595
どっちもキチに見えるが…
601名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:15:15 ID:???
>>600
結論が出たな

終了
602名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:17:55 ID:???
輸入する場合は極力安くして出すだろうよ。
だって普通に考えてF-15Eはライセンス生産で120億だし、
F-15を運用している日本にとっては整備にしてもとっつき易い。
ライセンス生産の費用や本体価格を下げて対抗しなきゃ
勝てるわけが無い。

それと何度か空自に乗せるくらいのことしろよ。F-22も売らずF-35の目処が
経ってないアメリカがガタガタ言ってくるわけないんだし。
603名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:19:52 ID:???
>>593
総コストからアフターサービスやインフラ構築費用、そしてエンジンとアビオニクス全般にその他装備を引いて
ガワだけにしたらそれぐらいの値段でね?
十年前のF-2のガワがだいたい70億ぐらい(今はもっと安いはず)なんで、全くあり得ない数字というわけでもない。
安いと宣伝するために費用の一部の数字だけ出すってのはけっこうよくあることだよ。
604名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:21:34 ID:???
で、その総コストっていくらぐらいなんだ?
605名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:23:18 ID:???
韓国F-Xで提案されたスホーイの値段が一機1億ドルぐらい。
安いはずのロシア機だが、インフラが整ってないとこんなもん。
タイフーンの場合も推して知るべし・・・けどロシア機と違ってある程度の互換性もあるから
スホーイの場合ほど高騰はしないかな?
606名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:40:19 ID:???
でAESA搭載のトランシュ3Bは開発されるのか?
イタリアがタイフーンのAESAに興味がないそうだが
日本もあんまりキャプターEには興味がないみたいだけど
607名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:45:08 ID:???
北澤防衛大臣が「武器輸出三原則」の見直しに言及していたのは
タイフーンの開発への日本の参入と関係があったのかもね
608名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:26:38 ID:???
>>597
そこまで高くなんないだろ?
トラ3Aの契約価格が1機あたり約105億円、開発費と生産ラインの償却分で+30億円…スタートラインが140億以下ぐらいからで
外した機器分は安くなるから、AESAレーダー搭載等の仕様変更しても150億以上になることはないだろうさ
609名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:32:10 ID:???
>>607
契約価格が何を指すかが分からないことには何とも。
あらかじめ決めた調達数で全体を割って平均出してたなら、調達の大幅減で150億以上になっても不思議はない。
調達を70機も減らしてユニットコストが上昇しないような契約の仕方してたならなんでBAEが潰れないのか不思議でならない。
610名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:34:45 ID:???
>>607
さすがにそれは望み薄・・・っていうか推測に願望が混じり過ぎだろ。ユーロ厨の俺ですら引くわ。
611名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:39:32 ID:???
読売の記事の内容が本当なら
まんざらでもないかもよ?>武器輸出解禁
612名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:40:00 ID:???
F-X選定が念頭にあった可能性は高いだろう。
F-35への遅まきながら参加か、もしくは本格的な開発参加しないまでもタイフーン取得か。
613名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:42:48 ID:???
とくにこのくだり↓

>「日本とは将来的な共同開発を含む総合契約にこぎつけたい」(アレニア社)という。
>将来的には日本の技術を取り入れ、性能向上に役立てたい考えだ。
614名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:49:26 ID:???
日本の防衛産業が何処の下請けになるかって話ですね
分かります
615名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:51:20 ID:???
タイフーンに追い風が吹いてるのは間違いないな。
616名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:52:14 ID:???
F22がダメになったからね
617名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:06:34 ID:???
防衛省と官僚と空自がステルス厨だからだろ、アメ公は何の期待もできんからな。

心神で技術試験実証して自国ステルス機をデッチ上げたい連中にとっては、
タイフーンなんぞ 欧州企業と連携してステルス機を共同設計したいが為の
単なる機数調整の捨て駒としか思ってない。
618名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:20:41 ID:???
>タイフーンなんぞ 欧州企業と連携してステルス機を共同設計したいが為の
それくらいの気概があるならまだ安心なんだが・・・
619名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:40:05 ID:???
むしろその位の事をやって国内のラインを生き残らせないとな。
620名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:41:47 ID:???
ユーロ作ってもライン生き残りは難しいだろ。今の防衛予算じゃ下手したら次のF-Xは2030年代だぞ?F-15頑丈杉。
621名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:52:10 ID:???
>>620
バカスカ生産するとかならまだしも
数も決まってるしね
622名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:52:27 ID:???
20年間ラインを維持しようと思えば200機の生産が必要。
三割が予備機他だとして戦闘部隊への配備は140機。
つまり戦闘機生産の継続には戦闘機定数を260機から400機へと拡大する必要がある。
623名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:54:33 ID:???
>>622自己レス
間違えた。F-4代替分があるから、400機じゃなくて360機だ。
百の位が変わるとなんだか実現できそうに思えてくる!不思議!
624名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:59:08 ID:???
性能的にはタイフーン虎3ならpreF-15の後継機としても問題はないが
625名無し三等兵:2010/02/23(火) 16:02:39 ID:???
さすがにそれはF-35と代替だろう
その時代になってもステルス機なしなんてありえんし
626名無し三等兵:2010/02/23(火) 16:36:26 ID:???
ユーロファイターは良い戦闘機だが、F-15が多すぎるので、戦闘機定数の足し算引き算で もし国産戦闘機を将来作るなら、採用できない
F-35は攻撃機でF-2と競合するから、 F-2を対空戦闘に回すか練習機にするかしないといけない
627名無し三等兵:2010/02/23(火) 16:52:34 ID:???
F4EJ改の分だけでもいいからタイフーン買おうぜ
628名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:00:59 ID:???
>>622
生産ライン維持が目的なら予備用を毎年数機だけ生産すれば良い
よく言われる採算ライン100機を考慮しても120〜130機程度でいける
629名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:08:47 ID:mfROXla4
1、虎2を何機か買う 練習機
2、虎3を本格購入 
3、ライセンス生産開始
630名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:14:05 ID:???
とりあえず性能をテストする為に1機か2機買うのがいいかも。
631名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:17:32 ID:???
よく言われるメートル単位じゃないからどうのって言われてるけど
図面の書き方がちょっと違うだけでそんなに難しいものかね?>生産
ヨーロッパの製品をうちでも作ってるし、逆にMRJの扉の製造を
ヨーロッパに委託してるわけだし、そんなに困難とは思えないのだけど。

なんだかんだ政治的な理由だけだろ。技術面の問題なぞ何一つないよ
632名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:36:31 ID:???
>>628
いやいや、予備機の割合ってF-15で3割、F-2で1.5割なんよ。「数機」とは言うが、F-4の穴を埋めるだけで
後は全部予備機なんて言ってたら、その割合が10を超えかねん。
もちろん法律で決まってるわけじゃないから、割合を増やすこと自体はできるよ?
けどそれには財務省を説得しなきゃいけない。
「なんでこんなにたくさん予備機があるの?ラ国すると稼働率上がるんでしょ?」
って突っ込まれたときになんていい訳する?
しかも予備機はどこまで言っても予備機なわけで、ただでさえパイロットの数が少なくて
戦時には過労死が出るんじゃないかって言われてる自衛隊にこれ以上パイロットのアテのない
機体を増やしてどーすんのかと。
だったら素直に、機体の定数を(パイロットの数も)増やした方がよほど効率的なんよ。
というよりそれができないなら予備機ばかり作りまくっても防衛費内訳がいびつになるだけで
戦闘機産業栄えて国滅ぶなんて事態になりかねん。
633名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:37:52 ID:???
634名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:38:24 ID:???
ユーロファイターもA400Mも終わっちゃったね
635名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:51:52 ID:???
3、4機/年ぐらいの超低率生産を続けるという手もある。
機体価格が200億突破しそうで怖いが、使いもしない予備機を大量に作りまくるよりは安い。
ただし戦闘機以外の装備を買うお金はなくなる。
636名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:53:12 ID:???
・F-15FX
・スパホ
・F-35
・タイフーン

一番安い子だーれだ?
で決めちゃイヤよ
637名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:03:44 ID:???
安さで勝負するなあグリペンNGだろ。


なんにせよ、あと数年は戦闘機みたいな大型装備の更新は無理だと思うけどな。
海自旧地方隊のはつゆき型が大量に除籍されるだろ?その代替にDDを年2隻建造し続けないと
47隻体制を維持できん。建造費を捻出しようと思ったら新型戦闘機なんて。
638名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:06:34 ID:???
>>632
120〜130というのは相当にいい加減な数字だよ
仮に生産総数を100機前後とした場合、予備16〜24機を除くと80機の需要を作る必要があると思う
そのうち60機は二個飛行隊と機種転換訓練飛行隊一個で消化できるが、残り20機が問題だ

a. 教導隊8機+第11飛行隊12機で無理矢理20機
b. F-15のうち一個飛行隊をEF-2000に転換する
c. 冷戦後に削減された一個飛行隊を復活させる

落としどころとしてはこの辺りがせいぜいだろうね、貴殿ならどれが支持しやすい?
639名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:12:41 ID:???
>>638
bは不慮の事故でF-15一個飛行隊が全滅でもしない限りは無理だろう。
そしてa,b,cいずれであっても、他の装備へのしわ寄せを避けるためには防衛費全体の増額が必須。
あと、100機前後の生産数ではどの道EF-2000生産終了からF-15代替機生産開始までの間に空白期が生じてしまう。
もちろん年あたりの生産数を減らせば持たせることも可能かもしれないが、そうするとユニットコストの高騰を招くので
どの程度のコスト削減になるか、正直あまり期待できない。
640名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:23:13 ID:???
>>639
全ての提案を否定的であり、かつ需要確保のための提案も行わないというのであれば
貴殿をF-35派かF-X純減派と見なす他ないのですが、どっち?
F-22を待ちわびる派でもいいけどそれはコスト削減とはかなり真逆ですよね
641名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:23:33 ID:???
提案に、だね
642名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:51:39 ID:???
>>639
一応F-15は
@RF-4の代替として偵察機
AF-15DJMSIPの代わりに練習機
Bエスコート用の電子戦機
という用途は確定している

それに多額な改修費を費やすなら早めに減価償却をして用廃の可能性はある
643名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:02:13 ID:???
>>637
大丈夫。
陸海空の垣根は相変わらず高いからw
まあでもF-35で決定ってパターンだろう。
F-Xの話しが進まないのもF-35の開発遅延が原因だろうし。
何よりF-35導入なら当分金払わなくていいから民主党政権にとって優しいw
644名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:12:36 ID:???
>>638
余計な機体を作るくらいだったら最初から80機にしておけばいい
増やした20機分のライフサイクルコストよりも調達費の増額のほうが安い
645名無し三等兵:2010/02/23(火) 20:59:23 ID:???
空自は最終的に何機のF-35を導入するつもりなんだ?
646名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:02:13 ID:cQD5ci4A
>>633
NATO規格で造られてるタイフーンとスホーイを同列に比較するのは如何なもんでしょう
空自は既にBAE製であるU-125を30機以上運用してるけど
特に問題無く運用してるし。
647名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:19:08 ID:uPYxn6of
日本は練習機後継問題も迫ってるんで、ユーロファイターは練習機にも最適だな
やたら欧州が強気なのは、日本に練習機としても導入させたいってのが本音だろう
35億円の値段なら練習機としても最適
648名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:19:59 ID:???
>>645
50機でしょ
649名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:21:37 ID:uPYxn6of
F−35なんてポンコツは40機くらいの輸入でいいよ
なるだけ少なくしたほうがいい、ライセンス生産も不可能な単発ポンコツなのでね
650名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:55:29 ID:HhddPgoD
>>632
JALのパイロットを…
まぁ、無理だが
651名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:17:34 ID:???
>>650
酒に酔わせてサインさせればいい
652名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:19:22 ID:uPYxn6of
エアラインパイロットに戦闘機操縦は不可能
653名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:20:23 ID:???
確かエアラインのパイロットって
自衛隊Pを辞めた人が結構いるんじゃなかった?
654名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:24:36 ID:???
>>653
そんなの大昔の話だろ
655名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:27:46 ID:uPYxn6of
そういや、日航機墜落事故のときの機長は自衛隊出身だっけかな
656名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:38:16 ID:???
パイロット不足だってんなら、F-4退役分の穴を埋めずにそのまま純減して、
代わりにF-15の形態二型改修とF-2のAAM-4搭載改修を進める方がいいんじゃない?
657名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:38:40 ID:uPYxn6of
最近のエアラインパイロットは航空大学校出か
海外航空留学組か、外人パイロット、でしょ
戦闘機など扱えるわけが無い。
658名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:00:29 ID:???
ただ人件費が足りないだけだと思う
戦闘機と一緒で定数が決まっていて
それからもれた人は救難ヘリや輸送機などに回されるだけで
なり手が少ないというわけではない
空自パイロットはいつの時代も人気のある職種だよ
659名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:07:12 ID:???
なりたくてもなれない職だからね
660名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:16:21 ID:???
流れと全く関係ない質問で申し訳ありませんが仮にEF-2000を日本に導入されたとして、

フライングブーム付きのCFTを開発し装備する、といった方法でフライングブーム方式の給油が
可能になったりするのでしょうか?
661名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:29:52 ID:???
そんな手間掛けないで
KC-767を改修した方が合理的。
662名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:46:13 ID:???
なんだかフォークランドがきな臭くなってきた。出番マダー?
663名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:53:46 ID:uPYxn6of
男の永遠の憧れ、戦闘機パイロット
でもF−15とかいやだな、ラプター操縦したいな
664名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:56:45 ID:uPYxn6of
しかし35億円とはな
15年後くらいに、民間に払い下げされてるかもな
中古でもユーロファイターがほしい、操縦したい
665名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:00:11 ID:???
>>662
アルゼンチンにまともに戦える戦闘機あるんだろうか?
666名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:01:25 ID:???
>>660

そんな面倒な事しなくても、プローブアンドドローグアタッチメントをKC-767
につければ何の問題も無い。
C-130の空中給油機化もプローブアンドドローグ方式のポッドを採用するのだから
そっちに給油をしてもらう手もある。

667名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:04:48 ID:???
>>663
お前、さては小僧だな
経験豊富な中年軍ヲタはF-15こそ永遠の誉れ高き最強戦闘機なんだぞ
中学生のころに長谷川1/72のF-15Aに胸を高鳴らせた世代だ
668名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:05:48 ID:atRx4d6g
F−15は見た目からしてポンコツだもんなあ。
669名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:08:42 ID:???
>>662
勝ち目なさ過ぎだから開戦はないと予想。
騒いで国際世論に訴えるしかあるまい。
670名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:15:42 ID:???
今の英国のお財布事情なら、まともな兵力を動かせまい、と踏んだんじゃね?>アル
671名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:34:27 ID:???
アルゼンチンがフォークランドに攻め込んだ時も
経済がガタガタで政権の人気が落ち目だった時だもんね
今の状況と似てる

それに今のアルゼンチンは極左政権だから
南米の左翼政権から支援受けれるし
672名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:54:33 ID:???
ユーロ押してんのは中韓の出張工作員
673名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:00:44 ID:???
弥生時代まで遡ればどうか知らんが
オレは正真正銘大和人の家系だが・・・
多分渡来系ではなく土着系だと思う。
674名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:08:41 ID:???
空自FI閥: F-22!でなきゃとにかくアメリカ製がいいッ!

産業界(M*I&某A省の異端派): F-2要撃型がよかったけど、次善でTyphoonに決めろっ!

第三国起源人:F-15K!いやF/A-18!、いややっぱりグリペン!、いや※△×□!(以後不明瞭)

エセ酷使様: 心神!

真の国士(俺様): もちろん・・・





                     ∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
675名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:10:09 ID:???
>>673
眉毛が濃くて、目は大きく離れ気味、背は高くないががっしりとした体型で毛深いとな。
676名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:10:22 ID:atRx4d6g
心神は来年飛ぶよ
677名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:21:27 ID:???
しーんーしーんーとーんーだ
やーねーまーでーとーんーだ
やーねーまーでーとーんーで
こーわーれーてーきーえーた
678名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:27:57 ID:atRx4d6g
将来の主力は心神。
679名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:02:36 ID:???
将来的に260機の戦闘機は
F-15 F-2 F-35 EF2000 F-3 の5機種になるわけ?

680名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:15:32 ID:???
理想はEFとF22なんじゃね?
681名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:15:38 ID:???
>>648
preMSIPの退役の頃までにF-35に代わる日本も入手可能な米製ステルス戦闘機なんて
絶対にできていないと思う。F-35のナンバリングが上がってF-35EとかF-35Fとかは
飛んでるかもしれないけど。

> 50機でしょ

というわけで50機で済むとは思えない。
100機以上、下手したら(MSIPも含めて)300機近いF-35を空自は所有しているかもしれない。

どうすんだよ、F-35をこんなに導入して。
682名無し三等兵:2010/02/24(水) 03:29:25 ID:???
防空すんだろ?
683名無し三等兵:2010/02/24(水) 05:16:43 ID:???
EFなら300機揃えても国民1人あたり一兆円で済むな!
684名無し三等兵:2010/02/24(水) 05:30:17 ID:???
電装は旧世代じゃないか。
685名無し三等兵:2010/02/24(水) 05:44:58 ID:???
>>668
EFも見た目はしょぼいからなあ
686名無し三等兵:2010/02/24(水) 05:49:08 ID:???
EFの価値はラ国可能な機体の中で最高性能であるところにある
687名無し三等兵:2010/02/24(水) 07:15:59 ID:???
最高ってのは疑問が残るな
688名無し三等兵:2010/02/24(水) 08:13:25 ID:???
F-15FXと比べてどうか・・・というところだな
初飛行すらまだのSEなんて論外だし
ま、あえてアメリカ製を導入しないというのも政治的に見てありなんじゃない
689名無し三等兵:2010/02/24(水) 09:43:58 ID:???
フォークランドに配備されている4機のタイフーンってトランシェ1?
それともトランシェ2?
690名無し三等兵:2010/02/24(水) 09:51:59 ID:???
>>688
F15FXってまだ存在していない戦闘機じゃネーノ?
691名無し三等兵:2010/02/24(水) 09:56:39 ID:???
>>690
事実上F-15SGに小改良加えた物と決定しているようなもんだ
これを実機がないとするならどんな戦闘機だって未完成のペーパープランになるぞ
692名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:00:07 ID:???
タイフーンは実際に存在してるじゃんw
693名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:14:08 ID:???
F-15SG→FXの改良なんてAAM-4/5等への対応やレーダーのリミッター一部解除、機器の小規模アップグレード(これはあるかどうかすら分からん)とかその程度でしかない
それを実機がないというならタイフーンだって実機は存在していない事になるわな、他国向けの機体をまんま導入するというのなら兎も角
694名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:21:30 ID:???
>>693
そこに列挙した事項だけでも大幅な改造じゃん
タイフーンは実機があるだろ。いいかげんなこと言うな
695名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:26:55 ID:???
最近の米国防省は輸出兵器に対してライセンスを縛る傾向にあるんで、
AESAレーダーはソースコード非開示、独自ウェポンは搭載不可になるかもよ。

つまり、おとなしくアムラームつかえと
696名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:29:23 ID:???
戦闘機売ってやるから搭載兵器は米国メーカー製を買えってか
まるでプリンター純正インク商法だなw
697名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:30:50 ID:???
>>656
よく言われいることだけど、F-2も中盤の生産くらいからすでにAAM4対応可能
になってるんだよね。すでに半数以上が装着可能なのだ。
あと数十機程度残ってるらしいが

ただレーダ改良がどうなっているかどうかはどうか不明。
698名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:32:46 ID:???
>>694
トラ3のことじゃねえの?
699名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:33:14 ID:???
ユーロファイター・タイフーンの場合、日本製の装備搭載できるらしいね
700名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:39:36 ID:???
>>666
問題は有る。
その方式だとタイフーンとF15、F2との同時給油が出来ない。
また、プローブ&ドローグ方式は給油時間がかかる為、両翼から同時に給油が行なえる事が
望ましいが、アタッチメント式だと1機ずつしか給油出来ず、複数編隊の時に時間がかかる。
701名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:53:12 ID:???
>>694
どこが大幅な改造なんだ?
レーダーのリミッターなんかソフトウェア上の修正だし
AAM-4はF-2ならIRAN時に追加できるぞ
どれも実機のあるF-15SGにちょっと手を加えるだけだ

タイフーンでも国産対空ミサイル対応は必須だし
あのウンコレーダーをそのまま使うほうが問題が多いんじゃないか?
702名無し三等兵:2010/02/24(水) 11:06:25 ID:???
>>697
>よく言われいることだけど、F-2も中盤の生産くらいからすでにAAM4対応可能
>になってるんだよね。すでに半数以上が装着可能なのだ。

なんだよそのデンパ
っていうか、対応可能ってどういう意味?
あとは指令送信機積むだけでオッケーって事?
703名無し三等兵:2010/02/24(水) 11:57:05 ID:MK37TgXr
704名無し三等兵:2010/02/24(水) 12:17:17 ID:tRpsKs5z
>>700
じゃあイタリア空軍のKC-767の様にKC-767Jに
翼の両端にドローグポッドを搭載改修すれば良い。
705名無し三等兵:2010/02/24(水) 13:17:22 ID:???
つうかすでにC-130Hの翼にドローグポッド搭載しただろ。
日本の話だよ?
なんでKC-767だとブーム方式と排他だと勘違いしてるのか知らないが。
706名無し三等兵:2010/02/24(水) 14:15:17 ID:???
KC-767の場合、KC-767Aの様にあらかじめ配管されていないと
単純にドローグポッドを付ける事は出来ないと聞いたが。
また、その為の改修も容易ではないらしい。
707名無し三等兵:2010/02/24(水) 14:43:06 ID:???
KC-135やKC-10でも後から改修出来たんだから可能でしょ
少なくともタイフーンに給油口を新たに設置するよりは楽
708名無し三等兵:2010/02/24(水) 15:05:30 ID:???
可能か可能でないかの話ではなく
容易か容易でないかのはなし。
709名無し三等兵:2010/02/24(水) 15:20:20 ID:???
可能なら取り敢えずF-X選定の大きな障害では無いな
運用上で必要なら改修するだけの事
710名無し三等兵:2010/02/24(水) 15:54:34 ID:???
F-22の輸出を実現させたりF-35の問題を解決するよりは遥かに容易だろう。
711名無し三等兵:2010/02/24(水) 16:21:26 ID:???
>>709
そんなに簡単に改修予算が下りると思う?
アメリカとは違うんだよ。
ってかそれ以前にタイフーンがFXに選定される事なんてないからw
712名無し三等兵:2010/02/24(水) 16:22:40 ID:???
C-130でやるから別にいいよ
事実を認識できない人がいるようだな。
713名無し三等兵:2010/02/24(水) 17:02:12 ID:???
タイフーンだけ使える給油機が限定されるのも現実的ではないな
714名無し三等兵:2010/02/24(水) 17:27:51 ID:???
逆に言えば他のは767しか使えないんじゃね?
715名無し三等兵:2010/02/24(水) 17:28:15 ID:???
>>711
アメリカだけでなくイギリスやオランダでも実施してるけど?
716名無し三等兵:2010/02/24(水) 17:36:45 ID:???
KC-10は楽勝だが、767はソフトからなんやらで後載せは面倒とか聞いたような
717名無し三等兵:2010/02/24(水) 17:40:27 ID:???
タイフーンに日本製兵器を対応させるのは可能だと思うが年単位の時間はかかるだろ
それまでAIM-9LとAIM-7Mの旧式ミサイルで制空任務をやることになるだろうけどw
718名無し三等兵:2010/02/24(水) 17:41:51 ID:???
>>716
当面はアタッチメントとKC-130Jで対応して
必要に応じて改修すれば良いでしょ
在日米軍との共同運用考えても
有事の際に空軍機には給油出来ますが
海軍機と海兵隊は駄目です
じゃあちょっと困るし
719名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:01:04 ID:???
ハークは鈍いんでイカや15用のバディポッドを作ってはどうだろう
720名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:12:34 ID:???
つーか未だに空自はスパローつかってんのな
いつになったらAAM4に換算移行できるわけ?まあ、ファントムじいさんはいいとして
721名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:14:14 ID:???
>>720
F-15Jの約半数占める非MSIP機は最初からAAM-4搭載改修する予定が無い
722名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:14:20 ID:???
>>717
ライセンス生産出来るなら後から改修する訳ではなく最初からその仕様で生産出来る訳だから別に問題ないだろ。
723名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:23:31 ID:???
いや、だからタイフーンがFXに選定される事なんてないからw
読売の記事みて夢みてるやつがいるみたいだけど夢は夢だから。
現実をみてみろ。日本が欧州製を採用すると思うか。
724名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:24:13 ID:???
>>721 
じゃあどうすんの?
まさか退役までスパローで邀撃任務に当たるつもり?
725名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:34:51 ID:???
>>723
いやいや、現実見えてねぇのはお前だろ?
F-22がダメになったのとF-35がラ国不可であることがタイフーンに現実味をもたせてんだろ
実際どうなるかは分からんがな
726名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:35:38 ID:???
>>724
元々スクランブル任務では赤外線ミサイルしか搭載しないから
当面は問題無しでしょう
F-15J改とF-2合わせればそれなりの機数は揃いますので
727名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:37:21 ID:???
150機くらい?
728名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:40:33 ID:???
>>723
にちゃんで「現実現実」って連呼する男の人って…
729名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:47:06 ID:???
>>726
確かにそのとおりだが、有事になったときも想定しなければ・・・
アジアで撃ちっ放し機能をもたないミサイルを使ってるのは北朝鮮くらいじゃない?

やっぱ不安だわ
730名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:07:59 ID:RThVSjhA
今月号のエアワールド見た奴いる? 軍オタなら当然いるよなw

ユーロファイターの上級副社長のインタビューが載ってる。
インタビュー場所は日本。つまりユーロファイターはこれくらいの
大物を、売り込みのため欧州から送り込んできている。

インタビュアーの岡部いさくも言ってるが、今までヨーロッパ機は
F-Xのあて馬でしかなかった。しかし今回は違う。十分に選定の可能性
ありとみて、強力にプッシュしてきてるわけだ。
731名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:13:17 ID:???
データリンクつんで、AAM-4発射母機化だろ>preMSIP
732名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:16:35 ID:???
機体寿命もあるし、偵察型に電子戦支援型、TACOM母機で終わりじゃねーの。
733名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:16:54 ID:???
最近、苦しくなると現実現実とお経を唱える奴を見かけるわけだが流行りかね
それとも同一人物かね
734名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:18:08 ID:???
F-15Jの改修費用は30億とかかかって高いから
古い機体は改修しないほうがいい
735名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:18:25 ID:???
>>730
今月号、あのセキケンが書いているの?
736名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:27:53 ID:???
特売のユーロファイターって、フレームとエンジンだけ?
レーダーやらFCSは付属しておりません。
お客様が御用意下さい。

みたいな激安詐欺?
737名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:32:04 ID:???
ちゅーこ
738名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:35:32 ID:???
中古か・・・。
安いわけだ。
739名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:55:31 ID:???
>>738
どうせ他国に売り飛ばす時はたっぷり上乗せされるでしょ
サウジアラビアなんて一体どうしたらあんな値段になるのかが
理解できない
そしてそれを買ってしまうサウジアラビアはもっと理解できない
740名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:51:42 ID:???
中東の石油産出国が買うときは整備などのアフターサービスすべて込み
AAMまで含まれている場合もある
741名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:05:23 ID:???
ずっとループネタばかりだね
新規の人が多いのかな?
742名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:13:14 ID:???
ネタがないからね
743名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:16:08 ID:???
一体いつになったら決まるんだろう
F-4が空中分解する前に頼む
744名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:17:51 ID:???
これから本気で選びますので待っててください
745名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:07:10 ID:lmO/rWAV
>>740
イランがF-14Aを購入した時なんか
機体や電子装備に兵器は勿論の事
グラマン社の社員を家族込みで丸抱えしてイランに住まわせて
整備や保守も行おうとしてたもんね
イランの国営銀行はグラマン社に多額の融資もしてたし

兎に角オイルダラーのやる事は常識外れだ
746名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:11:34 ID:???
F-35Aは非公式ながら選から漏れました。
F/A-18EとEF2000の一騎討ちで5月連休前に決定という情報が。
747名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:12:40 ID:???
当て馬同士どっちが先に落ちるかの?
748名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:18:07 ID:???
欧州機としては当て馬の地位を譲るわけにはいかないだろ
749名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:20:39 ID:???
海軍機だって負けちゃいられない
750名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:25:08 ID:4K3gbe9g
>>746
ソースは?
751名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:25:37 ID:???
カレー味のウンコかウンコ味のカレーか
752名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:28:41 ID:???
F-15FXが掻っ攫っていくんですね分かります
753名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:33:32 ID:???
ねーよw
754名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:48:15 ID:???
みんな仲良く共倒れ、と
755名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:48:20 ID:???
>>746
F-15SEが入っていない時点で眉唾物の捏造情報ってことが丸わかり
756名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:48:42 ID:???
>>743
F-35Aの輸出型が出来る頃に決まるよ。
757名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:57:48 ID:???
>>723
固定翼機じゃないけど、EH101採用してるね
758名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:08:11 ID:lmO/rWAV
>>723
空自のU-125はBAE製だけど?
759名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:28:32 ID:???
>>755
ボ社が売り込んでるのはライノなので、同社の他の機とかあり得ません
760名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:30:17 ID:???
>>723
陸海の火器や装備品には欧州製も少なくないが
761名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:44:50 ID:???
>>759
サイレントイーグルを日本に提案してきただろ
762名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:47:09 ID:???
> 5月連休前に決定という情報が。

防衛省のお偉方どもはそんな潔く即決できるような連中じゃね〜よwwww

たぶん2020年ぐらいまで(=F-35の輸出が解禁されるころまで)こんな感じでgdgdしていくと思うよ
763名無し三等兵:2010/02/25(木) 00:07:36 ID:???
>759
最近アラブ首長国連邦にボ社が売り込みに行ったのは
X-32みたいな無水平尾翼デルタのF-15Uとやらだぞ
764名無し三等兵:2010/02/25(木) 00:16:25 ID:???
海軍の「キングコング」を侮らない方がいい
とボの禿げ副社長が先日言ってたが鷲の話は出たっけ?
765名無し三等兵:2010/02/25(木) 00:46:34 ID:???
>>764
そいつはVice President だから、副社長じゃなく部門長
F/A-18部門のトップにインタビューして15の話がでるわきゃない
ttp://www.boeing.com/paris2009/media/Bios/GowerBob.pdf
766名無し三等兵:2010/02/25(木) 01:09:07 ID:???
>>762
それはない

767名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:21:53 ID:CB8dR1nX
>>746
ネタでもなんでもいいけど
それならやっぱ台風だな。
まあ、安いしな、そこそこ使えるだろ
本命はF−15後継でF−22獲得だな
768名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:38:11 ID:???
全然安くないけどな
769名無し三等兵:2010/02/25(木) 03:18:32 ID:???
アップデートなしで使い捨て運用するなら
35億は安いかもね
770名無し三等兵:2010/02/25(木) 03:38:40 ID:???
欧州の調達価格で一機8000万ユーロもかかったもんが35億円で作れるわけない
どうみてもライセンス料金です
771名無し三等兵:2010/02/25(木) 03:44:05 ID:???
35億円のライセンス料金(笑)
772名無し三等兵:2010/02/25(木) 05:58:24 ID:???
米国型F-2と欧州型F-2
どんだけーーーー
773名無し三等兵:2010/02/25(木) 06:26:51 ID:???
ボーイングはJSF遅延のファイターギャップ埋める為にって、米空軍にもスパホ売り込んでるからな。
774名無し三等兵:2010/02/25(木) 07:17:15 ID:???
決定を先送りすることを決定します!

ということで、5月に決定は無理だと思う
775名無し三等兵:2010/02/25(木) 08:26:14 ID:???
サウジ輸出価格にはトラ2開発の参加資金も入ってたんじゃなかったか
776名無し三等兵:2010/02/25(木) 08:34:01 ID:???
航空兵器で欧州製は掃海ヘリとか連絡機とか脇役ばかり
空自は米空軍との連携性を何よりも重視しているから戦闘機で欧州製はありえない。
777名無し三等兵:2010/02/25(木) 08:36:37 ID:???
>>763
F-15Uが無尾翼デルタってのはガセらしいが
778名無し三等兵:2010/02/25(木) 08:56:32 ID:???
>>776

>>725をよく嫁
お前が言ってるのは従来までの話だ。今後どうなるかは不明
779名無し三等兵:2010/02/25(木) 09:07:04 ID:???
最有力はF-15FXだろ
780名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:25:05 ID:???
>>779
現時点では、その最有力すら決まってない状態
5月までに決めるとか無理そうだな
781名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:41:44 ID:???
たぶん今でも最有力はF-22
ううん、きっとそう。
782名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:42:02 ID:???
>>779
今さらF15E系の戦闘機を新規で導入するなんて
間抜けもいいとこだぞ?w
税金の無駄づかいだって平和市民団体に怒られるぞw
783名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:44:49 ID:???
>>781
本当はもうラプターに決定してて俺達がメディアに騙されているだけと思いたいな。
784名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:51:14 ID:???
>>782
市民団体は何買っても怒るよ
F-2にも怒ったしw
F-35になるならF-15SEかタイフーンかのほうがいい
785名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:54:04 ID:???
>>784
皮肉でいってるんだよw
786名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:59:22 ID:???
マジレスしてスマソw
787名無し三等兵:2010/02/25(木) 15:05:16 ID:???
>>778
その従来が大事なんだよ。
少なくとも過去に導入した事のない欧州製より
これまで使ってきた米国製を選ぶ可能性の方が高いだろって話だ。
788名無し三等兵:2010/02/25(木) 15:13:38 ID:???
>>787
逆の言い方すると台風が最初になるって話ですね
789名無し三等兵:2010/02/25(木) 15:13:55 ID:???
>>787
欧州製のヘリたくさん使ってて何か不具合があったか?
790名無し三等兵:2010/02/25(木) 15:51:49 ID:???
F-22の輸出解禁までユーロでつなぐってのはアリだろう
791名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:08:50 ID:???
F22はもう生産打ち切りだぞ
オバマ政権になって決定したじゃん
792名無し三等兵:2010/02/25(木) 17:36:06 ID:???
>>789
掃海ヘリや練習ヘリと主力戦闘機を一緒にしないでくれ。
793名無し三等兵:2010/02/25(木) 18:20:08 ID:???
国産支援戦闘機や国産練習機で何か問題あったのか?
794名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:04:25 ID:???
>>787
>これまで使ってきた米国製を選ぶ可能性の方が高いだろって話だ。
その可能性が低くなりつつあるって話してんだよ馬鹿
795名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:08:19 ID:???
ブラックボックスだらけで、ライセンスがちがちの米国製が何だって?
796名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:25:35 ID:???
>>794
どこがどういう風に低くなりつつあるの?
797名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:32:25 ID:???
米国製F-22を選んだのに売ってくれません><
798名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:33:42 ID:???
米国製F-35のことをちょっと聞いたら10億円要求されました><
799名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:34:06 ID:???
F-4を墜っこちるまで使った後はF-15、F-2全て、予備機まで動員してしのぎ
F-22の生産延長 or F-35の早期導入可に賭けます
800名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:35:40 ID:???
奴隷
801名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:51:10 ID:???
今の政権は根回しの効かないトップダウンで、全然民主的でないから
何が採用されても驚かない
802名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:58:02 ID:???
自由が無い上に民主も無い民主党だな

今の日本はいままで生きてきた中で最も非民主的だと思う

誰の意見も聞かない 勝手に決める ののしって決める 叱責して決める
ひでえ時代だ
803名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:58:58 ID:???
1930年代のドイツもこういう風だったんだろうな
804名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:03:19 ID:???
欧米人や韓国人が、日本もやっと民主主義になったなんて言うとぞっとするよ
気味が悪い
どこが民主主義だ
805名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:06:31 ID:???
日本人ならスレタイ読めるだろ?よそでやれ。
806名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:08:45 ID:???
うるせーな
807名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:14:13 ID:???
このスレで話す内容ではないだろうに
一体どんな反応を期待しているの?
808名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:17:52 ID:???
民主主義だから無能な自民党政権が選挙に敗北して民主党が与党になった訳だ
809名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:51:24 ID:???
日本は民主主義の中できわめて社会主義に近いと思うのは俺だけか?
誰でも教育を受けれて、自分の努力次第でどんな職業にも付け、仕事選ばなきゃ
職業に不自由することはない。社会保障もある。
810名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:57:15 ID:???
隔離に帰れ
811名無し三等兵:2010/02/25(木) 21:05:05 ID:???
えらそうに命令しないでよ
812名無し三等兵:2010/02/25(木) 21:45:08 ID:???
読売のせいでスレの流れに追いつけなくなったでござる
813名無し三等兵:2010/02/25(木) 21:53:18 ID:???
10年だろうが20年だろうがいくらでも先送りするYO(^-^)O
814名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:11:52 ID:???
>>792
空自が30機以上運用してるU−125はBAE製だけど?
815名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:03:17 ID:???
U-125Aだが、途中から最終組み立てがレイセオン(現ホーカー・ビーチクラフト)の
ウィチタ工場になったと思う
殆どの部品はBAe時代と同じ発注先 or チェスター工場製のままだと思うけど
816名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:20:47 ID:???
>>815
工場が移転したのは1997年だから初期の機体は完全に英国製ですね。
初期の機体とその後に製作された機体で規格が違うなんて事は無いですね。
817名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:28:48 ID:???
>802
民主党議員は考えることも許されていません><
単なる党執行幹部の集金マシーンでつよ
818名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:59:09 ID:???
いい加減政治ネタうっとうしい
819名無し三等兵:2010/02/26(金) 00:36:59 ID:???
つーても今のところ政治面でのネタしかねーしなぁ
トラ3いつ目処が立つんだろう
820名無し三等兵:2010/02/26(金) 00:38:37 ID:???
鬱陶しいならこなきゃいいのに
821名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:13:19 ID:???
スレ違いで居座るのは日本人とは思えんなあ。
822名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:29:05 ID:???
スレ違い指摘されて、こなきゃいいってどんな論理展開だよ
823名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:35:07 ID:nvupOUC2
>>819
いつって、去年夏に製造がきまったろ。
もうすぐ完成でしょ。
824名無し三等兵:2010/02/26(金) 02:05:13 ID:???
>>823
トラ2の生産がまだ終わってねーよ。生産の残りが200機以上残ってるからトラ3の実機は当分先
825名無し三等兵:2010/02/26(金) 05:07:48 ID:???
製造決定から一年足らずで納入されたら流石に吹く
大戦時の量産レシプロ機と違って最近のジェット機は艦船並に時間かかるのよな
826名無し三等兵:2010/02/26(金) 05:37:33 ID:???
トラ3はトラ3でもトラ3Bの事だろ
827名無し三等兵:2010/02/26(金) 06:17:55 ID:???
サウジにF-15とトーネードの併用が出来て
日本にはF-15、F-2、台風の併用はすんごい困難という理屈が飲み込めねえ
828名無し三等兵:2010/02/26(金) 06:38:00 ID:???
なら、インドがやってるからロシア機でも問題ないわけなのか
829名無し三等兵:2010/02/26(金) 06:44:09 ID:???
予算を潤沢につけて稼働率の低下を機数でカバーするか、広大な防空識別圏を大幅に縮小・放棄して、近隣国に友愛開放するならおk
830名無し三等兵:2010/02/26(金) 07:06:10 ID:???
それ困難って言うよなw
831名無し三等兵:2010/02/26(金) 07:13:52 ID:???
いずれにせよ、日本の空はグダグダしてる
832名無し三等兵:2010/02/26(金) 08:22:20 ID:???
A400Mでも揉めまくってるからトラ3の金なんて・・・

>>827
サウジみたいに整備を欧米人に丸投げすれば簡単だろ
833名無し三等兵:2010/02/26(金) 10:51:12 ID:???
>>832
じゃあイスラエルとドイツとスペインとイタリアとギリシャは?
834名無し三等兵:2010/02/26(金) 10:54:32 ID:???
イスラエルなんてアメリカから軍事援助受けまくりじゃんかよw
835名無し三等兵:2010/02/26(金) 10:55:54 ID:???
ドイツとスペインとイタリアとギリシャは?
836名無し三等兵:2010/02/26(金) 10:56:43 ID:???
NATOでがっちりまとまってる
837名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:06:58 ID:???
>>836
じゃあスイス空軍とフィンランド空軍は?
838名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:10:08 ID:???
リビアも西側と東側の戦闘機を混成運用してたな。
839名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:15:00 ID:???
リビアは金持ちじゃないか。
840名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:39:08 ID:???
結論
いくらでもやり様はある。
841名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:43:43 ID:???
予算はない。
842名無し三等兵:2010/02/26(金) 12:16:21 ID:???
じゃあ純減だな
843名無し三等兵:2010/02/26(金) 14:29:06 ID:???
じゃあタイフーンなんていらないな
844名無し三等兵:2010/02/26(金) 14:43:31 ID:???
タイフーンは必要だろ、欧州では
845名無し三等兵:2010/02/26(金) 15:02:13 ID:nvupOUC2
>>829
日本は逆に稼働率を維持するためにライセンス生産なんて本末転倒な事をやっているからな。
846名無し三等兵:2010/02/26(金) 15:03:48 ID:???
水平尾翼を追加、垂直尾翼を2枚に変更、カナード翼を除去
主翼材質の変更、エア・インテークの形状変更、機首レーダドームの大型化
847名無し三等兵:2010/02/26(金) 15:13:29 ID:???
>>846
そこまでやるのならベクターノズル追加で
というか別の機体新しく開発した方がよくね?
848名無し三等兵:2010/02/26(金) 15:25:18 ID:???
良くねって言うかそれ単なる新規開発だから
849名無し三等兵:2010/02/26(金) 15:58:23 ID:???
>>845
FMSは商売ってレベルじゃない、朝鮮人も知ってる
850名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:03:54 ID:???
戦闘機製造体制保護を考えれば一番現実的なのは
心神よりひとまわり大きい機体を作り
そこにF-2のコクピットやレーダーやOFPを入れた
双発ステルスF-2を作って配備することだな

その配備までには最短5年ぐらい必要なので、
その間は21SQのF-2Bを百里302に、23SQのF-15DJを新田原301に配備し飛行隊数は維持。
その間の21SQと23SQにはF-4を配備する(これも部隊数維持のため)。
851名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:26:17 ID:???
5年じゃ無理だろ 5年で試作機出すならともかく
852名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:26:57 ID:???
国産機妄想でオナりたい奴は専用のスレから出てくんなよ。
853名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:27:52 ID:???
EF-2000をラ国するにしてもやはり5年くらいかかる罠
854名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:28:18 ID:???
下品な奴は巣にカエレ
855名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:29:30 ID:???
純輸入でも明日から使いこなすというわけにゃいかんだろう。

てかラ国でも初期導入分は事実上、輸入するしかない
856名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:39:42 ID:???
俺には
台湾にF-16とミラージュ2000の併用が出来て
日本にはF-15、F-2、台風の併用はすんごい困難という理屈が飲み込めねえ
857名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:44:48 ID:???
それなりに維持する程度なら日本だってどうとでもなろうよ
じゃあ今までと同等の稼働率を維持できるのか、それにどの程度の費用がかかるのかとなった時にどうなのかは知らんが
858名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:48:12 ID:???
F-15SEでまずい理由は何かあるの?
EFに比べて性能が悪い?
859名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:49:14 ID:???
>>857
金払ったのに届かないブツが減って、かえって安上がりになるかもな(w>タイフーン導入
860名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:49:50 ID:???
>>858
未だに初飛行すらしていない
性能がまだ不透明
...etc
861名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:50:56 ID:???
>>958
現時点でモノがない。
ゆえに、開発費がいくらかかるか見当もつなない。
取得コストもいくらかからうか解らない。
862名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:53:46 ID:LEEvMjFU
>>856
台湾は国策や国際情勢からそのような状況になってるのであって日本とはまた違うだろ
863名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:56:23 ID:???
ミラージュはF-16買う為の出汁だったっけ
864名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:59:35 ID:???
F-15SEを注文したのに届いたらYF-23だったら泣く
865名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:00:51 ID:???
Yが取れてたら狂喜乱舞だな
866名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:01:57 ID:???
併用は困難じゃないけど、F-35があるのにわざわざ別規格のものを導入するのはどうなのっていう天秤で考えた場合、
結論は明確でなくなってくるってわけでしょ。
もちろんF-35だっていろいろ怪しい所はあるけども。
867名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:05:14 ID:???
>>866
いろいろ?
では、怪しくないところを説明してもらおうか。>LMの営業君
868名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:06:15 ID:???
>F-35があるのに

あればな
869名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:06:19 ID:???
F-35は(完全なものが完成したならば)比較検討する余地は殆どないでしょ
現時点であまりに見通しが立たないから比較対象たるだけであって
むしろ問題は、性能面である程度こちらが優位と言われるF-15EやFA-18Eあたりと天秤にかけた場合だと思う
870名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:07:42 ID:???
F-16の中古を40機購入する
F-16の生産拠点を一部の人間とともに日本に持ってきて
世界中のF-16の修理と整備を請け負う
米にはF-35に集中してもらうという形にして
871名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:16:05 ID:nvupOUC2
>>860
性能は保証付きでしょ、初飛行も後数ヶ月後だし小改修なんだから危惧する所は無い。
RCSはF-35の輸出版と同等なんだからこっちの方が選択肢としては良さそうだな
872名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:29:11 ID:???
>>871
で、いくら掛かるの?
いつになったら実証レベルから実用レベルになるの?
本当に予定通りの性能が出せるの?特に勝手に言ってるだけのRCS
武装は十分に確保できるの?
垂直尾翼に手を付けるんだけど本当に問題出ないの?
レーダーブロッカーつけるとしたらそれで輸出できるの?
つけたところで性能の低下はどの程度になるの?
CFTはまともなものに仕上がるの?
873名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:31:42 ID:???
英独伊西が今後30年は使うつもりで開発した機で不足だっつのもわからん
日本が英独伊西より深刻な脅威に晒されているかっつうの
874名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:32:08 ID:???
F-35輸出仕様とF-15SEのRCSがもし本当に同等だったら、とんでもない詐欺だわな
おかしいと思わないほうがおかしい
875名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:33:17 ID:???
>>873
つ史那

ロシアは当分おとなしいんじゃね?
876名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:33:55 ID:???
>>873
いや、晒されているでしょ
877名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:35:29 ID:???
スクランブル件数はいまだにロシアが第一位ですよ
日本は中共からちょっと離れてるからね
878名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:48:27 ID:LEEvMjFU
>>873
お前は何を言っているんだ?
879名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:57:22 ID:nvupOUC2
>>873
ロシヤですら恐れている国が正面にいるんだが・・・
お前少しは歴史や社会を勉強したこと有るのか?
880名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:25:40 ID:???
>>872
勝手に言ってるだけのRCSならEFも大きなことは言えんわな
881名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:27:25 ID:???
>>879
その恐れている国の住人なんだろ
882名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:35:49 ID:???
>>880
ま、それ言ったら表に出てるRCS全部だしね。タイフーンだけ何の疑いも無しとは流石に思わない
それにしたって輸出版とはいえF-35と同等とか、いくらなんでも何の冗談だと言いたくもなるじゃない
883名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:43:41 ID:???
輸出型F-35のRCSは1平米前後と想定すれば夢ではないなw
884名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:46:04 ID:???
>>856
台湾はミラージュの稼動数減らしたな。
885名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:49:07 ID:???
つーか、F-35とF-22の以外のRCSなんて気休めレベルなんだから、気にする事はないと思う。
886名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:53:46 ID:???
>>884
あれは大変だったらしい。高温多湿の台湾でおフランスの機体は故障しまくり。
まぁ、空自の百里に行ったファントムと那覇に行ったイーグルも気候の違いで最初は不調だったみたいだが。
887名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:54:38 ID:nvupOUC2
>>882
別に不思議じゃないぞ。
888名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:55:07 ID:???
尻隠さずのF-15SEは論外として
クリーン形態で戦闘ができるから第5世代機だしな
889名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:11:10 ID:???
ピザイトニングでできるのは空対地戦闘だけじゃないの
890名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:12:58 ID:???
>第5世代機
これホザき始めたアメ公の必死ぶりは、今でも失笑するw
891名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:17:03 ID:???
>>887
無理無理
限定的とはいえエッジマネージメント適用した上にRAMやレーダーブロッカー備えたスパホでもF-35レベルには届かない
元々RCSが大きいF-15ベースでF-35レベルまでにもってくのはどう考えたって無理
892名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:25:51 ID:???
F-15の正面RCSをやたら大きく宣伝しておいたのは、
「レーダーブロッカーで激減します」の伏線だったりして…
893名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:32:28 ID:???
F-15の正面RCSが異常に大きいのはインテイクのせいなんでしょ?
ということはMiG-25の系統もRCS大きそうだな。
894名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:36:11 ID:???
>>892
レーダーブロッカーだけじゃね
可変インテークもなんとかしないと

その代わりF-15の命とも言える速度性能が低下する可能性が高い
895名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:37:10 ID:???
F15なんて過去の遺物だろ
896名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:42:30 ID:???
日本はその過去の遺物に手を入れて延命しようとしてるんだぜ
897名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:44:03 ID:???
いや、これから新しい機体を入れるという点で>F15なんて過去の遺物だろ
898名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:17:48 ID:???
その過去の遺物がFIの大多数を占め
あと十数年、制空任務の主役を努める予定の
日本、米国、イスラエルはもう終わってるんだよな?
899名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:20:27 ID:???
よかったねw
900名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:24:44 ID:???
タイフーンのRCSがカタログスペックの3倍ってのは
どこから出たウワサなの?
901名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:27:40 ID:???
スパホもそうだがクリーン形態でのRCSがいくら低くても
外部兵装を装備したらRCSの上昇は3倍なんかじゃすまないだろ
902名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:28:00 ID:???
そもそもそんな噂あったか?
F-16の3倍ってのは事あるごとに石川潤一が書き立ててるが
903名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:33:47 ID:nvupOUC2
>>902
石川潤一って赤の?
904名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:02:49 ID:???
>>893
正面というかある一点でのみRCSが跳ね上がるらしい
他は機体の大きさ相応
905名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:21:42 ID:???
エンジンのインテークだろ。
レーダーリフレクターみたいなもんだからなw
906名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:31:58 ID:???
正確にはエンジンのファンブレード
907名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:44:19 ID:???
フォークランドには現在4機のタイフーンが配備されているけど、この先
更に軍事的緊張が高まれば8機や12機に増強されるのかな?

4機ではCAP飛ばすには全然足りないし
908名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:52:28 ID:???
読売の記事が飛ばしじゃなければタイフーンかっとけよ。
1機35億円だったら40機くらいなんとかなんだろ。
preMSIPの代替こそF-35にすればいい。
909名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:54:02 ID:???
F−Xはユーロファイターにして、ついでに特定用途向けにF-15SEとF35Bをそれぞれ20機ずつ購入しよう。
これでアメリカも納得するだろうさ。
910名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:00:37 ID:???
あくまで抑止力であり、やられる前提だからあの数なのかもしれないよ
とは言え、アルゼンチン空軍の旧式戦闘機にとっては悪夢に近い強敵だと思うけどね
911名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:19:10 ID:???
23SQと教導を統合して新23SQを1個飛行隊規模とし
アグレッサー用にタイフーンを24機導入

23SQのF-15DJは、同じ新田原の301SQに移す。
301SQのF-4EJ改はそのまま廃止。

有事にはアグレッサー機も爆装して迎撃
912名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:21:23 ID:???
>>908
どうみても飛ばしです
913名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:27:58 ID:???
タイフーンってAMRAAM何発積めるのかね?

下手すりゃ侵入してくるアルゼンチン軍機の編隊を
一機だけで丸ごと撃ち落しかねないかも
914名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:31:09 ID:???
>>912
読売に抗議でもしたら?(棒読み)
915名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:31:39 ID:???
>>913
最大6
916名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:34:22 ID:???
アルゼンチン空軍って貧乏なんだね…
917名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:34:52 ID:???
>>913
通常は4発だけど6〜8発積める
918名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:39:07 ID:???
というかアルゼンチンが貧乏・・・
昔、ブラジルと張り合ってたとは想像も出来ないダメっぷりだなw
919名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:46:41 ID:???
つか今のアルゼンチン軍機で戦闘機と呼べる機体って
(空軍)
ミラージュIII - 12機
A-4AR/OA-4AR - 34機
ダガーA/B - 14機
ミラージュ5 - 7機
(海軍)
シュペル・エタンダール - 3機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E7%A9%BA%E8%BB%8D

たったこれだけしか無いし、大半はフォークランド紛争の時点ですら旧式扱いだった
ロートル機ばかりなので、この内稼動する機体が何割残っているのか甚だ怪しいけど
920名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:47:17 ID:???
ベネズエラとアルゼンチンは友好関係を保ってるから
イザとなればチャべスが援軍送るんじゃね?
921名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:06:25 ID:???
そうなればベネズエラ空軍のF−16やSu−30とガチで勝負だな
922名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:20:35 ID:???
>>919
米国製じゃないものの話は分からないけど、A4って、空中戦ができるのか?
A-10に空中戦で負けるパイロットがどっかの国に居たらしいという話は聞いたことがあるが、いくらなんでも例外扱いさせていただく。
923名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:21:51 ID:???
>>902
3倍って書いたのはカメラマンの徳永克彦氏
924名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:33:21 ID:???
フォークランドはあくまでイギリスとアルゼンチンの二国間の問題だから
他国が手出ししたらアメちゃんが直接介入する口実にされるお
925名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:40:06 ID:???
>>924
ますますチャべスは燃えるんじゃね?
926名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:51:30 ID:???
防衛省の計画では、F4代替のFXは何機なんだろう?
解ったようで解らない。
927名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:02:21 ID:X3WxSP1T
>>926
決まってない、当面F-4代替(3個飛行隊+偵察機)の約100機だろ。
928名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:03:25 ID:???
>>927
100機もね〜よ
せいぜい40機
929名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:04:13 ID:???
ベネズエラ空軍のF-16ってチャベス政権になってから部品供給止まってるんじゃ?
930名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:29:45 ID:???
>>927
FSのF-4はとっくにF-2に更新してる
931名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:32:22 ID:X3WxSP1T
RFシリーズだけで30機近くあるはずだが?
それに現役の2個飛行隊+予備機で60機オーバーじゃないのか?
932名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:37:38 ID:???
>>931
RFはPre機で更新では
1対1じゃないけど
933名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:38:43 ID:???
>>925
流石にアメリカと真正面からはぶつかりたくないだろw
934名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:57:46 ID:???
まあオレ的には
ワールドカップで再びイングランド対アルゼンチンの因縁対決がクローズアップされて
楽しみ楽しみ

だが、双方予選リーグトップで通過すれば決勝でしか当たる機会が無い
935名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:02:36 ID:???
ブリテンを怒らせると、給油機に給油しながら、ユーロファイターでアルゼンチン本土に
パンジャンドラムを落としに来ちゃうだろ
936名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:26:52 ID:???
ヴィクターもバルカンももう居ない…
937名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:40:42 ID:???
LM社が50機と言ってるぜ
2個飛行隊ならそんなもんでしょ
938名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:45:44 ID:???
>>935
そんな長距離、コクピットが糞尿まみれになるわw
939名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:35:15 ID:???
ブラックバック作戦のバルカンはアセンション島からフォークランド島の往復約15,000km、
16hを飛んでスタンレー空港に直撃弾を与えた
作戦では、のべ14機のビクターと2機のニムロッドによる給油支援が実施された
940名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:36:53 ID:???
>>938
オムツと尿袋装着してますぜ
941名無し三等兵:2010/02/27(土) 03:29:17 ID:???
>>939
コクピットの狭いタイフーンでブラックバック作戦は厳しいな、という話をしてたんだよ。
ブラックバック作戦はいろいろ面白いので詳しく読んでみるといいよ。
バルカンでコブラまがいのことをして高すぎたパス角を調整したとか、ブリテン野郎はなかなかやる。
942名無し三等兵:2010/02/27(土) 08:28:32 ID:X3WxSP1T
>>932
それは判っている、pre機分がそのまま必要になるでしょ。
心太の様なもの。
943名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:19:19 ID:???
>>941
ラバウルからガダルカナルを攻撃したわが日本海軍の海鷲たちならやれるサ!
944名無し三等兵:2010/02/27(土) 10:24:15 ID:???
>>942
防衛省が現状のRFの性能に満足しているとでも。

機体性能は十分だけど、偵察システムとしてはひどいもんだ。
高精度の画像が出るまで数日かかる。
945名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:29:45 ID:???
その飛翔体が下敷き型をしていると考えればいいのでは?
心神は、主翼幅が短くなり垂直尾翼幅が長くミサイルに近くなっている

F-2はF-16の派生型のように言われているが翼の大きさが違い
たぶんFBW飛行制御も違うのでは?
F-2をF-16ライクに飛行させるには、空気ブレーキ板を広げながらエンジン推力掛けて力を均衡させ、
コントロールできる推力の幅を作り出して飛行制御に加えるのでは?
F-2は平坦な地形の海には強いが 複雑な地形の山には弱いかもしれない
そういう場所では別の飛行制御モードが必要になるかも

そして
F-2のステルス型がF-35で
F-16のステルス型が心神
946名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:33:37 ID:???
誤爆な上に酷い妄想
947名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:43:13 ID:X3WxSP1T
>>944
それは機体の問題じゃない。なんか変な反論だが?
948氷の糖:2010/02/27(土) 13:49:19 ID:BmmqcFTe
大清流A11

もし米軍はすぐこれらの武器を持っていて、米軍は万歳でフロントに突き進むことに出
会って、早いTMDは根拠がなかったことへ走って、万歳のことに合わせてフロントに突き
進んで依ったものは砲と機関銃で、火炎放射器の才TMDの何メートルかの射程、才能は幾
下を噴かせて、命知らずの下士官兵は上手から突き進み下げて、噴火の隔てに入って、最
も多い3−4の秒銃剣はすぐ体上に噴火で求まることを突き破ることができて、それで出
盛り中にこの時間の高さは興奮するタクシーの兵、ただそうでなく顔に噴いて、連は全部
まだ感じることができたことを熱して、もし感覚のきわめて熱い時間に到達したら、同様
に気が違った20秒を継ぐことができて、人が火傷を受け取る時は気が違っていて、すぐ
弾いてただ懸命で心臓の或の脳に当たって全部即刻で転ぶことができないことに当たって、
ただ狂奔して乱舞可能に、もし手上に小刀があれば、すぐ極は回危険です、それで求めて煮
えられる動くことができないことをしてからあれは最低限度30秒以後の事情で、立ってい
てあれを煮られてよく10の何秒かがすぐ動いたと推定することを点けて、不動の火炎はし
きりに山間の平地に上がることへ立っているので、ちょっとすぐ暑く起きて瞳は直ちにすぐ
済んで、頭部はちょっと暑くて、人の運動はすぐ制御不能で、不穏であることを歩いて、不
動へ走って、ただ乱舞してやたらに転げ回ることができて、殺傷力がなくて、そのうえ火炎
上に頭部に突き進んで、呼吸道は即刻ですぐ負傷して、人はとても速くすぐ完の卵を窒息させる
949名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:35:07 ID:???
ここまで飛ばした
950名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:02:52 ID:???
長い文章読むの苦手です。
951名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:06:13 ID:???
中国人?
952名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:05:26 ID:???
中国語は日本語に直接自動翻訳するより、一度、英語に翻訳した後、
日本語に翻訳した方が、良い結果が得られる事が多い

大戦中、米軍が日本軍に使った、サブマシンガンや火炎放射器に関する記述らしい
大清流A11はコテのようだ
953名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:47:52 ID:???
>>944
偵察システムをより高機能に更新すれば、
機体の方はもっと数を減らせると言うことでは?
954名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:42:06 ID:???
>>940
「中尉!オムツ持参でお供します!」
955名無し三等兵:2010/02/28(日) 04:59:12 ID:???
>>952
中国語と英語の方が文法構造が近く、英語と日本語の翻訳は研究が割と進んでるってことかね。
フランス語なんかの場合だと英語を中間言語として使う翻訳ソフトが多いから、
形容詞の女性形だとかの原文にある情報が消えたりするらしい。

まったくスレと関係ない話ですまん。
956名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:34:03 ID:???
今経済がたいへんなギリシャは
五輪のころ既に財政怪しくて台風買うの止めてF-16にしたが
コストそんなにも違うか・・・
957名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:47:36 ID:???
エンジン1基と2基では雲泥の差。
今も昔も変わらん。
958名無し三等兵:2010/02/28(日) 08:16:02 ID:???
ギリシャってロシア兵器導入してたり面白い国だ
959名無し三等兵:2010/02/28(日) 08:29:01 ID:???
EUに入ってロシアのお得意様になっておくのは最良の選択かもなw
960名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:38:28 ID:???
>>958
YS-11持ってるしな
961名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:47:58 ID:???
トルコの仇敵という以外にとりえもないギリシャ正教国。
962名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:38:21 ID:L1gKCfbo
>>956
Unit Cost
F-16(C/D) 1880万$
EF-2000  6300万ユーロ
参考
F-2    100億円超
963名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:30:07 ID:???
>>962
タイフーンが現在の為替レートで7500万円くらいか
今円高だから割安感はあるな

あの3000万円云々はやっぱり1機あたりのライセンス料かね
964名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:41:19 ID:???
はあ?
965名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:46:24 ID:???
966名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:48:56 ID:???
967名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:27:33 ID:???
>>963
釣りだよな?
頼むから釣りだと言ってくれよ。
968名無し三等兵:2010/02/28(日) 16:12:23 ID:???
>>967
有志で購入して国に寄付するか
報国壱号とか名前つけてくれるぞ
969名無し三等兵:2010/02/28(日) 16:16:26 ID:???
それいいナ!
970名無し三等兵:2010/02/28(日) 16:54:36 ID:???
他所の国で余ってるF4安く買ってくるわけにいかんか
971名無し三等兵:2010/02/28(日) 17:00:08 ID:???
余ってないんじゃ
972名無し三等兵:2010/02/28(日) 17:01:00 ID:???
日本でのつなぎなら、デビスモンサンにまだ、F-4ならあるんじゃね?
普通F-15C/Dを拾ってくるだろうけど。

台風をラ国したら、安くて100億くらい掛かるだろうけど、アメリカに適正な機体が無いからなー
973名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:26:04 ID:???
この前のPAK FAの初飛行を受けて空自はますますステルス厨に・・・なんてオチは嫌だぞ
974名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:31:17 ID:???
ここまで、グダグダしたんだから、もうFXはラプターでいいだろ。
米国が売る気になるまで、20年待てばいいんだよ。
975名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:35:52 ID:???
ラプターのステルスが無意味なったら売ってくれるかもな
それまで気長に待つがいいさ
976名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:39:09 ID:???
>>973
いやRCSが0.39と聞いて油断してるだろ。まあ試作機だが。
977名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:45:49 ID:???
>>972
使えるF-15C/Dなんか落ちていない
F-15Aのよっぽどボロくて部品取りにしか使えないものしか落ちてないだろ
978名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:25:44 ID:???
もうトーネードでいいじゃん
979名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:31:58 ID:???
ビゲンで
980名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:43:56 ID:???
誰得


俺得
981名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:55:45 ID:???
EEのライトニングなら
982名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:14:49 ID:???
タイフーンとかライトニングとか
お前ら本当に大戦機が好きだなあ

などとボケてみる
983名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:35:37 ID:???
>>977
どうせC→Jの改造が必要なんだから、
A→C→Jでも……

そんなんやる価値ないな。
984名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:03:00 ID:xhFz1jkM
>>982
真面目な話し、F-4爺さんの寿命が尽きたらレシプロでも・・・
985名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:05:33 ID:???
そこまで落ちなくても日本にはT-4があるw
986名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:17:19 ID:???
タイフーンのレンタルとかしてみればいいのに。
987名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:20:24 ID:???
将軍様から中島製のガラクタを返却してもらう。
988名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:35:25 ID:t0Lj3pW8
>>984
何処が真面目なんだろうか?
989名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:04:46 ID:???
>>984
またまた魔改造して寿命伸ばそうぜ
F-4EJ改甲乙丙型

990名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:16:18 ID:???
甲型:マッハを超えても一応大丈夫です。
乙型:マッハを超えると危険です。
丙型:離陸すると危険です。
991名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:53:24 ID:???
それ単なる老朽化や
992名無し三等兵:2010/03/01(月) 05:02:44 ID:???
韓型:タキシングするとマンホールに落ちて危険です
993名無し三等兵:2010/03/01(月) 08:47:45 ID:???
>>67
>単発ゆえの高空性能の不足

お前馬鹿だろ、F414かF110-GE-132に換装して推力あげたらいいだけの話だろ。
994名無し三等兵:2010/03/01(月) 09:09:11 ID:???
F414だと返って下がるやん
995名無し三等兵:2010/03/01(月) 10:56:15 ID:???
この際ツカノを導入しよう。
996名無し三等兵:2010/03/01(月) 12:17:43 ID:???
高高度性能を高めたいなら
ロストテクノロジーとなるのが時間の問題の
ターボジェットに今一度スポットを
997名無し三等兵
いやいやパルスデトネーションエンジンにしようぜ