【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 29号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でるでる
米国F-22に次ぐ能力を誇る英独伊西四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。

■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
直リンクは厖大に長いものがあるので割愛

■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/
■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

過去スレッドは>>2以降
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/07/28(火) 00:10:58 ID:???
3名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:11:01 ID:???
■前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 28号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247490278/

■歴代スレッド 16〜
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 27号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245942097/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 26号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244367330/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 25号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242999396/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 24号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240418407/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 23号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 22号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233196426/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 21号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231509589/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 20号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230555475/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 19号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229559927/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 18号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227620473/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 17号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225859054/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機(再利用16号機)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224403520/
4名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:12:12 ID:???
■歴代スレッド 〜15
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 15号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
【台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
5名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:12:16 ID:???
■歴代スレッド 〜15
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 15号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 13号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 12号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 10号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【9号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【8号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【6号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【5号機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【4号機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
ユーロファイター・タイフーン 2機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
【台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
6名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:13:20 ID:???
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
※鵜呑みにせず、飽く迄参考程度に止めましょう。
7でるでる:2009/07/28(火) 00:14:54 ID:8Y2upVSU
あーあ かぶっちゃった。

>>2 がこれから向こう20年間にわたって不能になりますように。ナモナモAA略
8名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:15:47 ID:???
■関連資料
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8


ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
9でるでる:2009/07/28(火) 00:17:57 ID:8Y2upVSU
>>4 >>6 >>8 の方には心よりお礼を申し上げます。
10名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:20:43 ID:???
>>7
生涯童貞だから不能でも全然無問題
11名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:28:53 ID:???
wwwwwww
12名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:43:40 ID:???
オバマ米大統領「米中がどの2国間関係より重要」戦略経済対話で
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090727/amr0907272330011-n1.htm
オバマ米大統領は「米中関係が世界のどの2国間関係より重要だ」と述べ、突出した対中重視の姿勢を表明した。
今回から議題となる地域安全保障では、「東アジアの軍拡競争」との表現で、
北朝鮮の核保有が日韓の核武装を促す危険を示唆し、米中が共同で朝鮮半島の非核化を実現する必要を訴えた。

冒頭演説で、大統領は太平洋地域で進む中国の軍拡に対する懸念は示さず、
米中両軍の協力拡大や、テロ関連の情報共有を求めた。

中国の軍拡は良い軍拡だそうです。
イギリスの予想は当たりそうだな。
13名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:45:53 ID:???
あと1ヶ月ほどで日本も同調するからなんの問題もない
14名無し三等兵:2009/07/28(火) 07:23:44 ID:???
次の政権が対中協調派で良かったな
15名無し三等兵:2009/07/28(火) 07:52:44 ID:???
前スレで見たけどトランシェ3ならトラは4.8世代ってマジ?
16名無し三等兵:2009/07/28(火) 07:54:48 ID:???
半端だから約第五世代でいいよ
17名無し三等兵:2009/07/28(火) 08:50:38 ID:???
そこは謙虚に小数点以下切捨てで行っとけよ・・・
18名無し三等兵:2009/07/28(火) 08:58:13 ID:???
四捨五入で0世代
19名無し三等兵:2009/07/28(火) 14:45:32 ID:???
あちこちマルチしてるが二国間が一番重要なんて原文にはないから
20名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:05:17 ID:???
>>15
ないない。
RCSなんてF−15よりマシってだけでレーダーに楽勝で補足されるレベルだし
アビオニクスも旧態依然。そもそも開発構想自体が古い。中途半端。
あと十年早く登場していたら評価も違っていただろうが、開発に時間をかけすぎた。
ヒゲがチャーミングである点は認めるけどね。
21名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:19:43 ID:EoGZAyzH
米国債保有額世界一となった中国が米国に注文を多数突きつけ
アメリカ側がタジタジとなる場面が目立ちました

と、サヨ系のメディアが嬉しそうに報道していたが、

まあ、先は見えたなw
22名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:26:29 ID:???
>>20
エンジンじゃなくてエンジンに使われている
技術は日本にとって魅力的だがね。
23名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:29:08 ID:???
段あたり圧縮率1.4オーバーとか
圧縮機段数5段とか
高圧・低圧タービン各1段ずつとか
24名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:42:46 ID:???
>>20
アンチ乙
台風をそこまで酷評すると現存する戦闘機はすべて駄作機になってしまうわな
25名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:00:26 ID:???
旧式≠駄作


ヒゲへの愛情は認めるが、ヒゲを過大評価したり、他人のヒゲへの評価を曲解したりしてもいい理由にはならないぞ?
26名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:09:03 ID:???
愛は盲目というからな……
イカ臭いくせに罪作りな機体だ。今まで一体何人の軍オタを誑かしてきたんだ?


>>22
その技術がユーロファイターをラ国しないと習得できないものかっつーと
話は全然別だけどな。
27名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:10:40 ID:???
真正面RCSが馬鹿でかいF-15と比べてる時点で曲解して欲しかったんだろ?
もっと喜べよ
28名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:16:16 ID:???
F−X候補機

・F−35
・ユーロファイター
・F−15FX



・・・・F−15以外の何と比較しろってんだ?
29名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:17:03 ID:???
イカのRCSはF−15SEにすら劣るということですね、よく分かry
30名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:17:10 ID:???
F22の輸出調査案を可決=国防相に議会報告要求−米上院
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009072800510

これは?
31名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:29:29 ID:???
はいはい輸出輸出詐欺
32名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:30:11 ID:???
半年結論が引き延ばされるだけ。なんせ全会一致可決で反対陣営も痛くも
痒くもない。そして半年後、もうF2のアメリカ側ラインもなく、
F4は更に厳しく、単に今以上に追い詰められるだけ。
33名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:37:40 ID:???
台風は大したことないニダ、F-22は輸出されるわけないニダ、F-15にするニダ
34名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:40:46 ID:???
F-22Jがポシャり、政府に台風を買う度胸がなければ、自動的にF-35になるけどな
F-15はもうない
35名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:43:42 ID:???
オバマ来日の前日に「やっぱ無理です」となるわけだな。
36名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:42:08 ID:???
F-4には(あまり飛ばないように)頑張ってもらって、
国産機でF-15とまとめて更新…と思ったけど、スレ的にユーロイカでおk。
37名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:47:29 ID:???
>>36
ロシアにあまり飛んでこないでと言うしかないね

このまま先延し、先延しになってるとF-35の可能性が高くなってしまうんだが
38名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:53:07 ID:???
そりゃF−35は腐っても第五世代機。
対してユーロファイターは4.5。カテゴリーとしてはF−15FXと全く変わらんわけで。
39名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:56:37 ID:???
>>36
イカじゃF−15代替はキツイだろ。
F−4の代わりはイカになるにしても、F−15の更新時期までには何とかしてF−22を手に入れるか、
空戦能力がF−35以上F−22未満ぐらいのステルス戦闘機を国産なり国際共同開発なりせんと
本土の防空体制がマジで崩壊する。
40名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:15:39 ID:???
F-35は第五は第五でも第五世代攻撃機だろw
ただのステルス爆弾配達人。どちらかというとF-117に近い。
41名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:20:31 ID:???
第五世代版F-16みたいなもん
42名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:32:29 ID:???
うへぇ それって韓国でやろうとしてる奴に似てくるなぁ
43名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:41:02 ID:???
F-15でもPreMSHIPならEF-2000で充分アップグレードと言えるが
2025年頃まで頑張れるらしいから慌てずに大陸の様子を見ていればいいな
44名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:10:15 ID:???
>>30
もうラプタンに決まったようなもんだな。
45名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:15:41 ID:???
米軍並みに延命するなら2032年までだな。
25年だとしてもその頃には何らかの形で中ロがステルス戦闘機を開発し終えている可能性が高い。
日本もそのつもりでいないと痛い目に遭う・・・っていうかそのつもりでいるから一生懸命
ステルス実証機作ったりアメリカにF−22強請ったりしてるわけだが。


>>41
っつーか米軍の要求がまんまソレだしな。


>>40
>>42
・・・F−35嫌いは嫌韓厨っていう法則でもあるのか?
46名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:17:14 ID:???
>>40
だがユーロファイターはその爆弾配達人に空戦能力で劣ってるっていう
47名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:22:31 ID:???
>>46
それはない
48名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:25:06 ID:???
いや、あるって。
いくら速度と兵器搭載量に勝ってても、アビオニクスとステルス性で負けていれば
フォークランド紛争の再現にしかならん。
49名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:27:33 ID:???
ミラージュF1でF−16と戦おうとするようなもんだな。
俺だったら一目散に逃げる。

ミグ21と戦うからミラージュかファルコンか好きな方選べって
言われても迷わずファルコンを選ぶ。
世代が違うってのはそういうことだ。
50名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:37:10 ID:???
けどF−15J改だって最終的には第五世代機に匹敵する性能を目指してるんだろ?
だったらユーロファイターも日本でちまちまと改造してやれば、F−35並の空戦能力を獲得できるんでね?
で、F−35は多分日本では改造できないっていう。
51名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:45:06 ID:???
専守防衛に徹するなら本土のレーダーサイトやらイージスやらAWACSやらとのデータリンクで炙り出せるんじゃね?<ステルス機

後は消しようのない音や光、熱、大気の流れとかで敵機を捕捉するシステムを使ってみるとかどうよ。
52名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:51:56 ID:???
>>50
ユーロファイターみたいな失敗作をちまちま改造するのは時間と金の無駄
53名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:57:13 ID:???
世界屈指の制空戦闘機を失敗作とは大きく出たな



単に選択肢が少ないだけとも言うが
54名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:13:23 ID:???
失敗作とは言わんがまだ開発してるのかよって思う時はある
55名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:22:40 ID:feiSNY32
>>54
F-15の悪口はやめてもらいたい。
F-15の開発の方がよほど長い。これからも改造しようとしてる。
56名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:31:04 ID:???
開発国にキャンセルされる戦闘機だぜ?
んでキャンセルした台風の代わりに開発国らが何を買っているかと言うとだな
57名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:37:49 ID:???
でF-35の炎上は何時消し止められるんだね?
というか、F-35はステルス性も低いし、F-15の代わりに導入する意味があるかどうか・・・
58名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:52:50 ID:???
>>50
当のエゲレス人ですらF35採用をチョイスしたのだから
ハイ・ローのローの方をあえて選ぶ必要はなさそうな気がする。
59名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:00:38 ID:???
>>44
どこをどう見ればそんな結論が出るよ?
60名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:28:26 ID:???
>>58
いつものやつですね、わかります
英軍のF-35はすべてB型でハリアーの後継、ハイとかローとか以前に役割が違う
61名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:42:11 ID:bX222cnj
>>60
このスレはFXが決まるまで永遠に同じ話題を繰り返すのです
62名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:21:01 ID:???
F-35が制空能力が高いとか言ってる奴はなんなの?
当のLM自身がF-16程度の制空能力を目指すって言ってんのに。

しかも、あくまで努力目標。
当初は制空能力は付与されず、2016年以降の予定。

しばらくはただのステルス攻撃機だってのに。
その肝心のステルスの能力も輸出用はモンキーモデルだって話だし。
63名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:22:44 ID:???
>>38
BAEの元テストパイロット曰く
「戦闘機を世代分けするのはLMの陰謀」
64名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:33:31 ID:???
兵器開発なんて日進月歩の連続性で過去から現在まで続いてるしな
世代ってのは冷静に考えればこじつけだな
65名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:37:16 ID:???
こじつけつうかエアフレームの設計思想ごとの分類だろ
66名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:38:40 ID:???
>>63 >>64
もう必死すぎて哀れ
67名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:05:46 ID:???
F-16並みの空戦性能しかなく武装はそれ以下のF-35を第5世代に分類していいのか?
68名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:05:46 ID:???
ジェット機聡明機(亜音速機)の弟1世代。
初期の超音速機の弟2世代。
ミサイル万能論、機動性軽視の弟3世代。
ミサイル万能論反省、機動性も見直した弟4世代。
弟4世代+ステルスで弟5世代。

弟4世代と弟5世代の間の弟4.5世代。
弟4.5世代と弟5世代の間の弟4.8世代。

基本的に設計思想毎の分類だが、4.8世代とかはもはや言葉遊びだな。
69名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:14:32 ID:???
>>60
F35推す人ってそういうところ知らない素人臭さ満載な方が多いな。
70名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:19:47 ID:???
>>68
これで考えると、F35は第三世代機にステルス付与したようなもんですね。
71名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:20:53 ID:???
(3+5)/2で4世代か・・・
EF2000より古い世代だな!
72名無し三等兵:2009/07/29(水) 03:24:41 ID:???
インテークの数とエンジン数で1.5発機とかバカ議論してたの思い出したw
73名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:12:58 ID:???
f-35ってF-X候補の中でダントツに人気無いね
74名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:28:52 ID:???
だって日本風に言うと支援戦闘機ですし
75名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:29:33 ID:???
F-X候補に入れること自体がそもそも間違っている。
F-35はF-XX候補だ。
76名無し三等兵:2009/07/29(水) 05:17:44 ID:???
>>74
F-117とか、F-111と同じ括りだしな。
Fナンバーだけど、対空戦闘能力はほとんど無く、実質的には攻撃機、爆撃機だし。
77名無し三等兵:2009/07/29(水) 05:40:09 ID:???
唯一の売りのステルスを活かそうと思ったらハードポイントも使えん。
78名無し三等兵:2009/07/29(水) 06:24:40 ID:???
F-117の空戦性能上げましたみたいな機体だからな・・・・


・・・VF171?
79名無し三等兵:2009/07/29(水) 09:32:43 ID:???
ステルスだけでいいならF-117は第五世代か・・・?
80名無し三等兵:2009/07/29(水) 09:59:22 ID:???
>>79
>>68は戦闘機の定義だろ。
F-117は戦闘機ですらない。
81名無し三等兵:2009/07/29(水) 10:39:56 ID:???
>>80
F-35はF-111やF-117系列の戦闘攻撃機じゃないか
FナンバーでもAAM搭載できないとダメとか別の定義があるのか?
82名無し三等兵:2009/07/29(水) 11:15:39 ID:???
>戦闘攻撃機
はぁ? 寝言は寝て言え。
83名無し三等兵:2009/07/29(水) 11:42:42 ID:qvVM32DP
F-111は兎も角、F-117は純粋な攻撃機だし
F-35は少なくともステルス能力を維持したままでは現用戦闘機以下の攻撃能力しかない
84名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:10:17 ID:???
>>83
>現用戦闘機以下の攻撃能力
2000lb JDAM 2発+AMRAAM 2発搭載でM1.6のどこが不足なの?
85名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:14:50 ID:???
Frontal RCS F-35 0.0015m2 EF2K 0.1〜0.5m2

APG-81 AESA(F-35A/B/C):
For RCS 0.0001 m2 class target: 16 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 28 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 90 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 160 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 240 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 285 km+

CAESAR AESA(EF-2000 Tranch3, post-2015 with 1,500 T/Rs):
For RCS 0.0001 m2 class target: 18~21 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 32~38 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 104~122 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 185~216 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 278~324 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 330~385 km+

head-to-headの場合だけど
F-35は90q+でEFを探知。EFはCAESARの場合でも40qあたりまで接近しないと探知できない。
F-35がBlock6でAIM-120を6発積めるようになる事を考えると少なくとも
現用戦闘機以下の攻撃能力というのは説得力がないと思う。
86名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:19:20 ID:???
>>85
ソースヨロ
87名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:53:12 ID:???
常にBVRできりゃ良いな
88名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:57:22 ID:???
確かにF-35のアビオニクスは上を行っているね。これ導入した方が安上がりなのはわかる。
ウェイポンも全部アメ任せにして、NCWを使わせて貰わせたら楽だしね。
89名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:04:12 ID:???
>>84
それぞれたった2つしか運べないってのは、最低ラインに近くないか
90名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:31:45 ID:???
おまいら、もし台風が正式採用されたらどんな感じで喜ぶ?
91名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:36:45 ID:???
別に喜ばない。タイフーンは好きだけど日本にほしいか、ていうとこれは微妙。
いや、生で見やすくなるのは嬉しいけど。
92名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:37:58 ID:???
部屋で全裸で踊る
93名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:43:44 ID:???
>>89
F-16でもGBU-31が2発載るよな
軽戦闘機と同レベルで攻撃能力が高いと言えないよな?w
94名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:50:17 ID:???
>>90
とても嬉しい。
95名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:58:44 ID:???
日本版は
・AAM-4の4発以上搭載可能改造
・AESA採用、出来ればJ/APG-1の改良&タイフーン用搭載可能型採用
・ウェポンベイにもなるCFTの追加
・垂直尾翼を斜め2枚に改造
・艦載型も開発

この辺を、優先順位は上から順にで良いのでやって欲しい所だ
96名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:14:36 ID:???
>>95
元々間に合わないのにソレをやってる間にF4が全滅する・・・w
97名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:27:30 ID:???
>>95
>艦載型も開発
空母作るまで時間が掛かりそうだな
98名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:55:12 ID:???
>>93
で、速度はどのくらい?
99名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:56:53 ID:???
F35なら、マッハを越えられないくらい。
100名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:59:37 ID:???
F-35はAA-1という生産型より3t以上も重いタイプが
2.4tの機内兵器を搭載してMach1.05を出したからな

機内兵器2.4t、機内燃料67%くらいであれば、何とか音速突破可能なんじゃないの?
101名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:01:33 ID:???
>>84に致命的な間違い発見。
2000lbを積めるのはF-35Cのみ。
陸上型のF-35はステルス状態で1000lbが上限。
102名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:02:11 ID:???
Aって積めなかったかなあ?
Bは諦めたと聞いていたが
103名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:03:02 ID:???
搭載能力はF-16並
肝心のステルス性は微妙
AB使ってM1なのか使わずにM1なのかは知らんが
M16にコンフォーマルウェポンベイでも付ければ余り変わらないだろうし

F-35導入する位ならF-15Eでよくね?
搭載能力も対地攻撃能力も発展性も全部上だぜ
104名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:04:22 ID:???
>>101
1000lb上限はSTOVL型だよ
105名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:07:39 ID:???
>肝心のステルス性は微妙

いや、これだけはそこそこだと思うんだがなあ
まあ普通の戦闘機の機載レーダーなら、50kmまで接近しないと
F-35を探知できない位には
それも真正面だけでなく、前方象限から頂角90°円錐(中心軸とフォールラインのなす角45°)の内部くらい全体で

多分真横あたりから、ステルス性怪しくなる
後方からはバレバレw
106名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:09:52 ID:???
F-15Eは軽い!を宣伝している連中は
F-15EのCFTが1.6tというのを見つけ出して
これならF-15Cから差し引いても増えてない筈!と得意になっている

実際の所、F-15EのCFT無しの空虚重量が14.5t、CFT有りで16.1tでいいと思うがな
107名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:13:11 ID:???
>>103
搭載能力はF-16以下、が正しい。
108名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:15:12 ID:???
>>106
むしろCFTの重量付け加えてF-15より太ったデブだ言う方が不自然。
比べるなら同じ条件で比べないとね。
109名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:16:12 ID:???
>>106
ソース:航空ファン
110名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:18:05 ID:???
翼面積の大きなF-15Cをそのまま低空飛ばす訳に行かなかったから機体重くした訳で
その際、ついでに重くなるなら頑丈にしとけというわけで7.5G→9Gになった

F-15Cでも9Gに耐えられん訳じゃなかったが時間制限が長くなったくらいに考えるべきか
111名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:19:44 ID:???
記事書いたの誰かな?
112名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:20:47 ID:???
>>110
機体はほとんど重くなっていない。
翼面荷重を大きくするのは携行する爆弾の重量のほうがずっと大きな役割を果たしている。
必要に応じて着けるCFTについては自由に。
113名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:24:02 ID:???
>>106片側のCFTだけで1.6tと聞いたぞ?
114名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:29:08 ID:???
F-35は肝心のステルス性が輸出仕様だとお察し下さいになる可能性が高いのがアイタタ
115名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:30:09 ID:???
新田原と百里にはF15もある
スクランブルはこいつらにやってもらえばいい。
116名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:31:04 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/128-135
ここで真面目に相手されなかったから、わざわざタイフーンスレに煽りに来て荒らしに来たのか?

F-15スレで真面目に質問しろよw
117名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:32:11 ID:???
128 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:07:40 ID:???
EってCFT抜きだとCに比べて重量30kg増えてるだけじゃね?

129 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:14:24 ID:???
いいやCFT有りで2t近く増えてる

130 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:15:47 ID:???
そう言えばSEってもっとコンフォーマルインターナルウェポンタンクが大きいんだよな

131 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:50:20 ID:???
>>129
そりゃCFTの重量だろ

132 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:51:49 ID:???
普通同サイズの増槽ってカラでも数百kgも無いよな
いくら体積として不利になる形状だからってなあ?

133 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 19:06:14 ID:???
ただ、ファクトシートのスペックを見る限り
2tってのはCFT1つ当たりの重量っぽいんだよな…。
ハードポイントが付いてるとはいえどんだけ重いのかと。

134 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 19:13:20 ID:???
> 2tってのはCFT1つ当たりの重量っぽいんだよな
ホンマかいなw

135 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 20:07:54 ID:???
>>133
90年代初頭のF-15Eのデータだが
CFT 2基合計の重量は
エンプティで4296lb(1949kg)
燃料フルで13747lb(6236kg)
118名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:32:14 ID:???
そもそもF-15Eの原型はF-15Dなので、F-15Cと比較するのが意味不明
119名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:34:31 ID:???
どうでもいいんだが
FIならCFT要るのか?
120名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:35:54 ID:???
F-15スレの135に従えば、CFT2つの重量を今のF-15Eの機体重量とされる14.5tから引けば12.6tとかで
F-15Cよりむしろ軽くなっている事になってしまうw

もし片側だけで2tというのが正しいなら、14.5tから引いたら10.5tになって軽過ぎる
かといって、12.8tのものに合計4tもCFTつけるか?それに更に燃料が4t入るのか

・・・F-15スレで、もう1回真面目に議論した方が良いだろw
121名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:38:54 ID:???
>>119
ぶっちゃけ要らん。
122名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:40:04 ID:???
>>118あまり真面目に考えたことなかったが、現在の超音速ジェット機全般で同じ機種なら複座型と単座型ってどっちが重いんだ?
今まで丸っこいキャノピーから複座の方が重いんじゃと何となく思っていたが、むしろ単座機の後部って各種電子機器どんどん積み込んでて
重くなってる気がするなw
123名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:41:24 ID:???
将来F-15SEとやらでステルス型運用するなら勿論必要だ
124名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:47:11 ID:???
>>122
電子機器と言っても大部分は基板と出力機だからなあ。
搭載や冷却の都合もあるし無茶な重さじゃないはず。
125名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:50:56 ID:???
>>123
SEでもFIなら要らなくね?
無いとステルス性が低下とかあったっけ?
126名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:53:14 ID:???
CFT部分をウェポンベイにするんよ。
燃料抜きだからその分軽いとは思うけど。
127名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:54:46 ID:???
もっともその場合、ミサイル射出の関係で翼下パイロンも使えなくなるんだけどね。
散々F-15E擁護しておいてアレだけど、F-15SEの使い勝手はヘタするとF-35以下。
128名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:57:48 ID:???
イカの複座型に限って言えば機体は重くなってるけど
燃料タンクスペースが削られて減った燃料の分だけ軽くなってるから
運用重量は単座型とほぼ一緒
129名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:11:08 ID:???
SEはインテークを可変化してブレード隠して前面ステルス改善とか、
ちょっとなあ。開発やるのかねほんとに。まあ後はイーグルスレでどうぞ。
130名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:14:02 ID:???
そういえばイカの複座型って後部座席にもHUD付いてなかったか?
131名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:16:25 ID:???
訓練用だからかね
132名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:26:07 ID:???
>>126
FIで使うならEと同じパイロンだけつかえばよくね?
ステルス性がF-35近くまであがりました!
ステルス性無視すればF-35なんて目じゃない搭載能力もあるよ!

ってことで
133名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:31:45 ID:???
>>89
SDBなら8発搭載可能
AAMも最大6発

>>107
Payload
F-35A/C 18000lb(内蔵5700lb)
F-35B 15000lb(3700lb内蔵)
F-16C 11950lb
Typhoon 14330lb
134名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:36:02 ID:???
>>133
ステルス状態だと1/2しかないじゃん
ステルス状態じゃないならF-16でいいじゃん
135名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:38:24 ID:???
>ステルス状態じゃないならF-16でいいじゃん

だからロッキードはF-16製造ラインを閉じ、F-35しか無い状態にして日干しを狙っているのだw
136名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:39:40 ID:???
>>133
SDBでいいならF-16だってもっと積めるだろ。
F-35のAAM6発オプションはまだ計画段階。
137名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:40:03 ID:???
>>135
EF2000とF15に全部持っていかれる悪寒

まぁ小国ほどステルスを必要以上にありがたがりそうだが。
138名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:00:28 ID:???
>>134
F-35はステルスが要求されるミッションと要求されないミッションの両方が行えるようになっている。
F-16は後者しか行えない。
139名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:58:30 ID:???
>>138
使うのはステルスが要求されないFIですが


というか肝心のステルス性が微妙なんじゃ何に使うの
140名無し三等兵:2009/07/29(水) 18:25:31 ID:???
>>139
相手のレーダー視程を削れるステルスは対空でも有効でしょ
実際F-22はステルス機なわけだし

付け加えるとF-35の想定するミッションにも対空任務は含まれてる
まぁ主役はF-22だろうけどね
141名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:05:04 ID:???
>>140
常時低速飛行なF35がステルスを維持出来ると、
本気で思ってるのか。
142名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:21:14 ID:YcQFnHM9
>>141
M1.7なら十分だと思うぞ。
それに速度とステルス性がどう関係するんだ?
143名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:26:41 ID:???
>>141
ステルス踊りの事を言っているの?
それとも速度が遅くて敵に対して優位な位置を維持しきれずRCSの大きい面を晒してしまうと言いたい?
144名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:41:46 ID:iFoZ0322
ユーロファイターの機体規模を拡大するとか、全面的な改造はOKなの?無理なの?
せめて将来的にはOKにしてもらわないとユーロファイターにする意味が無いよ・・・。
145名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:31:22 ID:???
>>144
何時落っこちるか分からないF4の代わりに使うものだって分かってるか?
F-15EかEF2000しか候補は残ってない。
EF2000は何やってもいいといわれてること位調べてから来てくれ。せめて
146名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:42:21 ID:???
s氏が ユーロを買って魔改造(ryは、時間が足りん って
書いてるくらいだしな
147名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:20:28 ID:???
F-15を独自改造する権利をもらうってのはないのか?
そしてF2の時みたいに軽量素材で25%巨大化させるのだ。
148名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:20:58 ID:???
>>146
台風でそれなら形すら無いF-15SEは夢のまた夢ってことか
149名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:32:07 ID:YcQFnHM9
>>146
たった数十機の為に改造研究するなんてアホだってのはあちこちで言われているな。
150名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:32:53 ID:???
なんかもう手詰まりって感じだな
友愛政権になるかどうかとか関係なく純減になっちまいそうだ
151名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:01:55 ID:???
JSFスレにF-35Cのファーストロットの写真が載ってるけど
良くも悪しくも、タイフーンと同じ土俵で比べるような戦闘機ではないな。
152名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:13:10 ID:???
塗装センスだけはタイフーンの圧勝と認めてやる。
153名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:24:01 ID:QZVH9l6A

ステルス厨の僻みは見苦しいねぇw
154名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:29:11 ID:???
鳩ポッポにエンジンつけとどこかへ飛ばしちゃえ。
155名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:54:39 ID:YcQFnHM9
>>150
手詰まり?
何処が?
輸出版F-22開発予算は削除されてないぞ。
156名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:59:36 ID:???
でそれは何時から開発が始まり何時生産開始され、何時配備されるんだね
そして本当に配備されるのかね
157名無し三等兵:2009/07/30(木) 00:01:29 ID:???
しかしラプ厨は見苦しいなあw
158名無し三等兵:2009/07/30(木) 00:12:15 ID:???
>>157
まぁらぷたんはF-35と違って間違いなく高性能だからね
159名無し三等兵:2009/07/30(木) 01:35:58 ID:QKpoJHEC
Ef2000
160名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:28:18 ID:???
>>158
間違いなくモンキーラプターは低性能だからね
161名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:45:14 ID:???
>>160
安心しろ
それでもF-35やF15K、モンキーsu27よりはるかに高性能だから
162名無し三等兵:2009/07/30(木) 03:21:10 ID:???
>>161
比較の対象がそれかよw まぁ、輸出型のF-35よりは高性能なのは確実だろうが…
163名無し三等兵:2009/07/30(木) 03:22:38 ID:???
>>162
だって周辺国で戦闘になりそうな戦闘機ってこれしかないじゃん
164名無し三等兵:2009/07/30(木) 03:48:26 ID:???
>>163
J-10とJ-11を忘れてる
165名無し三等兵:2009/07/30(木) 04:19:26 ID:???
>>164
F4でもF-16でもF-35でも勝てるのでどうでもいい
166名無し三等兵:2009/07/30(木) 07:16:27 ID:???
Jー11はフランカーのライセンス生産型だぞぃ
167名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:45:18 ID:lJtUn1S6
>>166
劣化版ね。
確かインドに出しているのより世代が古かったんじゃないか?
ちょっとF-16とF-2の関係に似ている。
168名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:04:36 ID:???
>>152
塗装センスって、まさかあの緑色が下地塗装だって知らないわけじゃないよな?
この○○○色よりはいいと思うけど。
ttp://www.aviationnews.eu/blog/wp-content/uploads/2008/01/9807-eurofighter-tranch2.jpg
169名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:33:47 ID:???
>>167
おまいがどう思ってるかなんてしったこっちゃないが、少なくとも空自はF-2やF-15preでは
分の悪い相手だとはっきり認識して居るぞ>J-11
170名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:42:15 ID:???
周辺脅威を強調する軍人の言葉に騙されちゃいけないよ。
逆に軍人が周辺国の装備を見下すときは更に危険だけどw
171名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:55:46 ID:???
ああ言えばこう言う
172名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:17:48 ID:???
多少の軍事知識があればシナフランカーに対して空自の機種じゃ五分五分にもっていくのが
関の山という結論に至るはずなんだが・・・

むしろどういう点で空自の機種がシナフランカーを上回っていると考えているのかご意見を
お伺いしたいものですなw
173名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:44:47 ID:???
イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
174名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:46:58 ID:???
練度と稼動率とAWACSと電子戦機
戦闘機単体の能力だけで決め付けるゆとりは宿題でもやってなさい
175名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:48:54 ID:???
>>173
中国軍のJ−11は輸出型のSu-27SK。
Su-35に比べたらだいぶ性能に劣ると思われ。
176名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:52:05 ID:???
>>169
>>170
分が悪いってほどでもないけど数の不利を覆せるほどでもない。
(AWACS含めたシステム戦なら話は別)
だからpreやF-2からAAM4や5を撃てるようにしたりと色々やってる。
177名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:56:35 ID:???
>>173
F-15 modernisiertが「J改相当」と言い切れるかは疑問。
あと空自が持ってる機体は「J改」以外が圧倒的に多いという事実も無視してはいかん。
178名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:57:27 ID:???
>>174
空自に電子戦機あったっけ?
AWACSも4機しかないし、常に支援として期待できるもんじゃないぞ。
179名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:15:15 ID:???
っ EF-15
180名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:17:52 ID:???
シナ戦闘機って過大評価されすぎな気が
ロシアも怖いが中国が尖閣占領みたい侵攻はないだろ
当面の敵は中国だから台風買え
181名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:25:29 ID:???
うわ、これはわかりやすい
182名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:38:16 ID:???
EC−1って有事には電子戦機利用するつもりなのかしら。
あ、スレ違い?
183名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:39:25 ID:???
>>173
今は亡きDERAの10数年前の試算を持ってくる段階で論拠なし
184 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:42:38 ID:???
EP-3Cは?
185名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:57:11 ID:???
>>182
1機しかないから無理
186名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:01:16 ID:???
>>171
それがラプ厨クオリティw
187名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:11:50 ID:???
>>183
それ言ったら>>172なんてただの軍オタの妄想でしかないわけで。
(軍オタの妄想に反論するには十数年前のデータでも十分ともいえる)
188名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:20:48 ID:???
>>177
それを言ったら中国空軍にしたところで大部分の航空機はJ-11より遥かに劣る鼻くそな上に
今の議論にはあまり関係がない。


>>178
AWACSのE-767が4機、それよりも能力が劣るとはいえ全機Hawkeye 2000相当に
改修済みのホークアイが13機。
システム戦を前提とするなら、航空自衛隊の戦力は分が悪いというほどでもない。
189名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:24:09 ID:???
軍オタが兵器を評価するときの物差しは両極端に触れがちだからな。
190名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:45:50 ID:???
>>188
> それを言ったら中国空軍にしたところで大部分の航空機はJ-11より遥かに劣る鼻くそな上に
> 今の議論にはあまり関係がない。

フランカー系列で言えばすでに数では日本は劣勢
191名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:02:57 ID:???
それを言えば戦闘機の数は400vs2000で空自の圧倒的敗北。
192名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:05:57 ID:???
フランカーってロシアからの輸入品含めても170機ぐらいしか
なかったと思うが・・・
193名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:07:42 ID:???
>>188
E-2もアップデート機材の納入が遅れに遅れている上に、稼働率があまり良くないと聞いているが。
アテにしすぎるのはかえって危険。
194名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:10:50 ID:???
誰もアテにしすぎてなんかいないよ。君の妄想。
195名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:14:34 ID:???
>>192
ARHM撃てる機体が170機もある段階で勝負はほぼ決まったようなものじゃね?
196名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:14:50 ID:???
墜落事故起こしたっきり開発の止まってるKJ−200と
稼働率今ひとつのE−2なら後者のがマシって話なんでね?
KJ−2000はどうなってるのかは知らん。
197名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:18:23 ID:???
あれって勝負が決まるほどの性能だったっけ?
198名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:22:08 ID:???
決まらなきゃ必死にJ改に改造したりしてないってw
199名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:24:01 ID:???
そうか、F−15の改造はARHMに対抗するための措置だったのか
200名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:25:49 ID:???
撃ちっ放し能力すらないミサイルで勝負が決まっちゃうわけか。
現代航空戦って楽な戦いだな。
201名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:26:00 ID:???
>>192
防衛白書によるとSu-27(J-11込み?)が166機、Su-30が97機
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/html/l1232400.html

フランカー系は合わせて263機
202名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:27:02 ID:???
それR−27
203名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:28:24 ID:???
>>201
thx
上でSu-27と比べてたんでSu-30は数えてなかった。
204名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:07:17 ID:???
R-77撃てる機種って中国にどのくらいの数ある?

Su-27輸入型
Su-30MKK
J-11
J-10

このあたりか?
205名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:20:03 ID:???
>>201
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/Su%2d30MKK/MKK2%c0%ef%c6%ae%b5%a1%a1%ca%c3%e6%b9%f1%a1%cb
ここだと、空軍のSu-30MKKが76機、海軍航空隊のSu-30MKK2が24機いるとあるから100機じゃないのか?
206名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:21:29 ID:???
300機か400機くらい撃てるよ
ただ対インド、対台湾にも振り分けなきゃならん。
207名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:34:10 ID:???
>>206
成都やウルムチにも振り分けるんで、日本周辺には100機もいない
F-15MSIP+AWACSで対処可能
208名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:39:53 ID:???
>>206
そりゃ空自も焦るわな
209名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:42:54 ID:???
>>206
> 300機か400機くらい撃てるよ

いつのまにか質でも数でも完全にシナに追い抜かれていたんだな(´・ω・`)・・・
210名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:56:35 ID:???
フランカーは西域には配備されて無いよ全部沿岸部
211名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:00:30 ID:???
シナチクの練度じゃ、何を使わせても
R-77を撃てるポジションには入れんから。

防空戦ってのは戦力の数で優劣が決まるほど
単純なモノじゃないんですよ。
212名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:36:12 ID:???
>>204
R77はJ-11A型以降のみ。
213名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:38:16 ID:???
>>209

日本でアクティブレーダー誘導AAMが重要であると、国民に説明できる人って今でも10000人いるのかな?
2000年ごろには、その人口は500人くらいだったかもな

そしてベトナムの戦訓で中射程レーダー誘導AAMはどうたらとか、
日本は専守防衛だから敵機を目視して、更に敵機が撃ってからでないと撃てないから視界外AAM要らんとか電波飛ばす奴が
今でも少なからず多いし、2000年ごろは多分こういう意見の人が10000人はいたんじゃないのかな

日本じゃ電子機器屋は無口な職人だし、防衛省(当時は防衛庁)の武官は体育会系で「俺の説明分かれ!」だし
フライトシムゲーヲタもゲームのせいで格闘戦重視派だし、

そりゃアクティブ誘導レーダーがどうたらと説明して、国民や財務省(元大蔵省)から十分な予算引っ張ってくるの、難しいよなあ

かくしてAAM-4運用可能機は、2006年までは毎年4機程度までしか配備出来なかったわけだ
ようやく説明できる土壌が整ってきたここ数年には、日本の国力が落ちて配備に十分な予算を割けなくなってしまった
214名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:53:29 ID:???
それ言ったら日本よりも遥かに軍への理解の深い中国がBVR能力を獲得したのは
やっとこさ1992年になってからなわけで。
政府の理解がどーとかっていうより単純にその時々の情勢でどの兵器の配備を優先
するかっていうタイミングの問題。
軍オタは自分の意見が取り入れられないと発狂しがちだが、政治家ってのは専門家の
意見に全く耳を貸さないほど意固地じゃないし、専門家は軍オタが思ってるほどアホ
じゃないし、ゲーオタに自衛隊の装備を決めるような政治力はない。
215名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:58:56 ID:???
>政府の理解がどーとかっていうより

そして片山さつきは何か魔法か魔術使って敵機撃墜するくらいの技術力が
現在の世界にとっくにあるみたいな勘違いしてたみたいなんですがw
216名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:00:06 ID:???
うん、そうだね。で?
217名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:04:33 ID:???
まあ魔法wというかAWACSで先に戦域全体を把握して各戦闘機に動いてもらう方針で今の所抑えているが
相変わらず音声誘導だけの機体の方が多いしな
218名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:12:25 ID:???
>>213
>フライトシムゲーヲタもゲームのせいで格闘戦重視派だし
ここはしょうがないだろ
リアルにレーダーみて視界外からミサイル撃って撃墜ってゲームにならんだろ
219名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:15:49 ID:???
>専門家は軍オタが思ってるほどアホじゃない

軍事アナリスト小川なんちゃら思い出した
220名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:32:05 ID:???
>>211
Su-27はシナでも精鋭が乗るんだろう。
日本とて先進国の中では突出した練度があるわけでもない。
また練度がいくらあろうとも機体の性能が足を引っ張ぱる。
空自の戦闘機の半分はF-15preとF-4なんだぞ。
221名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:39:46 ID:???
>>210
蘭州軍区第6殲撃機師団
成都軍区第33殲撃機師団
222名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:12:45 ID:???
>>220
これでネタのつもりなのがなぁw
なんかいいな、脳のユルさ具合が。
223名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:14:15 ID:???
台風……悪い機体じゃあない、てか良いと思うんだが
F−22は……ライセンスも無理だろうし、色々大変だろう
魔改造おkだし、今後の日本のためにもね、台風にしとけ
224名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:18:37 ID:???
錬度で勝ってるから問題ないか…戦前の脳味噌のままだな
技量というパラメーターに出来ない要素を勘定に入れ
ハードウェアの差を無視できると思ってるならオメデタイな
225名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:23:55 ID:???
っパイロットの年間飛行時間
226名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:26:24 ID:???
中国のSu-27パイロットの年間飛行時間は180時間だそうだが
そういうのまるッと無視してシナチクの錬度wなんだよね
敵を過小評価する馬鹿は敵より性質が悪いな
227名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:27:42 ID:???
>>226
普通に先進国並みに飛んでるんだな
228名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:33:55 ID:???
229名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:36:12 ID:???
120時間程度じゃなかったかな
230名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:40:00 ID:???
>>226
ロシア機は機体の寿命短いのに、そんな飛んで平気なんだろうか。
231名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:44:02 ID:???
90年代に一番最初に受領したSu-27には寿命が来てるのもあるそうだよ
232名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:02:30 ID:???
はやっ
233名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:04:33 ID:???
とりあえずF-22の芽が無くなったところで、残る有力候補はF-35,F-15SE、EF-2000なわけだが
このうちモックアップすらでてきないF-15SEは次期次期F-Xの列に並んでもらうとして、
F-35とEF-2000(と純減)の一騎打ちなわけだが、F-35はF-15の代替で120機導入することが
ほぼ確定した今となっては、F-4EJ改の代替分ぐらいはF-35ではなくEF-2000のほうがいいんじゃないか?

機数的にも部分ラ国で十分だし、EJ230やEJ270が手に入れば国産ステルス戦闘機の開発期間も短縮できて
もしかしたらF-2の代替から国産機を投入できるようになるかもしれん。
234名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:08:54 ID:???
F-35を買うと言っても、戦力化できるのは2020年以降だろう。
だったら純減と何も変わらん。
235名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:09:26 ID:???
そのあいだ好きな機体リースしますヨー
236名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:40:47 ID:???
F-2の後継にF-35なら歓迎。
237名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:41:19 ID:4Ms5WPXh
>>235

じゃ、じゃあ、F-22を40機、15年リースで!!
238名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:04:08 ID:???
タイフーンのスレだよな?
239名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:06:17 ID:???
スパホの主翼1m切り詰め版でいいいよもうw
240名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:20:51 ID:???
>>233
>F-15の代替で
F16並の空戦性能で本当にいいのか?w
241名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:32:26 ID:???
タイフーンか純減。
242名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:35:17 ID:???
じゃあ純減がいいね
243名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:42:34 ID:???
戦わなけきゃ、現実とw
244名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:07:37 ID:???
>>242
おいコラw
245名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:56:13 ID:???
preのほうもがっつり改修するなら純減もありかと思ったり
246名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:06:55 ID:???
>239

スパフォ32型は不評→スパフォ22型開発

スパフォ32型で中堅ベテランがスクランブルに失敗する一方、
ファントムEJ改で出たヒヨッ子がベアを捉えた、バックファイアの
頭を押さえた、J-11を翻弄したなどと(ry
247名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:20:28 ID:???
台風導入するくらいなら純減だな
248名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:29:27 ID:???
日の丸台風が楽しみ(o^-')b
249名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:31:17 ID:???
売国奴の断末魔が耳に心地よいww
250名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:02:07 ID:BRmwE79v
>>249
国産厨の事だな(^o^)
251名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:04:07 ID:???
>>247
悔しいだろw
もっと泣けよwww
252名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:08:52 ID:???
たった40機の台風のラ国なんて有り得ない
レーダーやFCSも改修しないと日本じゃ役に立たないし時間も手間もかかりすぎる
1機の価格が軽く200億を越えるだろう

台風の目はまずないな
253名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:13:49 ID:???
pre後継もどうせ一緒に更新だ。
だったら買える中で一番強い台風選ぶのが妥当。
254名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:15:01 ID:???
まず40機だとラ国がありえない根拠って何?
F-2と90式の単年度辺りの生産数のが余程ありえないと思うんだが
255名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:17:42 ID:???
ラ国しなくても100億円ぐらいだろ?
F-15EやF-18スーパーホーネットより安い金額で提示されているようだ
256名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:19:19 ID:???
台風が強い?
妄想もいいかげんにしてほしいものだ
257名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:20:20 ID:???
>>255
台風は安くてもいらない子
258名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:22:00 ID:???
ラプターとぬか喜びしてたわい
259名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:22:20 ID:???
>>255
阿呆か
そのままじゃ使い物にならないだろ
260名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:26:39 ID:???
低レベルな競争の中でならタイフーンが要撃限定で優秀なのは認めるけど
わざわざ40機だけ欧州機を入れて現場を混乱させる必要もない。
最も候補の少ない現在に採用した戦闘機にpre代替させる必要もない。

10年後ならF-35も使える状態に仕上がってるし国産の線もある。
下手するとF-22の生産が再開してる可能性すら0ではない。
261名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:27:13 ID:???
ばーかばーか
262名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:28:00 ID:???
F-2のときに減らされた分を含めれば最大+40機はいける。
263名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:29:56 ID:???
台風厨の断末魔が耳に心地よいww
264名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:49:07 ID:X1BS5mrE
>>263 たい糞厨じゃないよ。
支那チョンだよ。
265名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:58:24 ID:???
>>260
10年後じゃ間に合わないだろ・・・・・
266名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:03:42 ID:???
>>259
イギリス、ドイツ、イタリア、スペインで十二分に使われていますがなにか?
267名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:10:01 ID:???
>>263
悔しそうだなwwwww
268名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:18:10 ID:???
>>266
そのままだと胴体下の半埋め込み式のパイロンでAAM-4を運用することが出来ないとかいろいろあるだろ
269名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:18:43 ID:???
イスラエルみたいに、国産でアビオニクスを開発できるくらいにならないと。
このままで行くと将来、アメのシステムにログインしないとアビオニクスすら
動かなくなるかもしれない。これマジで。
例えばPCにOSがインストールされなくて、サーバーに接続したらWindowsが出てくるみたいな、
実際大手企業ではそうなりつつある。セキュリティなど一元管理の為。
こうなってしまうと、アメの機嫌しだいでは防衛すらできなくなる。
270名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:24:41 ID:???
>>269
東大で作ったTRONとかはどうなの?
271名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:26:39 ID:???
四国でつくったATOKとか
272名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:39:50 ID:???
>>268
普通にMETEORの方が高性能
273名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:43:07 ID:???
>>270
TRONなんて普及率が高いのは駄目だよ。アメのソフトも確か独自の言語だった筈
コンパイラとか考えると独自に作るのはメチャ金掛かるんだよね

>>271
ATOKはOSじゃないだろ! と突っ込んでみる
274名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:04:28 ID:???
>>254
40機って2個飛行隊分の機数で損耗予備機が勘定されてないから
60〜70機程度は生産されると思う。

ライセンス生産だと150億程度は覚悟せねばならない。
向こうさんが安くしても三菱のライン費用だけはどうしようもないからね。
それを10年ほどかけて6機ずつ生産させて・・・ってな感じか
275名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:09:04 ID:???
>>274
どうせ台風のラ国なんてないから
考えるだけ無駄
276名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:10:55 ID:???
>>269
キヨタニ乙
277名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:24:23 ID:???
イスラエルの場合は工業力の問題でアビオニクスくらいしかいじれないわけだが
278名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:56:14 ID:???
>>196
KJ-200の開発は事故後も継続しており、試作機2機に続いて3機以上の機体
が生産され、部隊に配備されている。空軍だけでなく海軍航空隊でも採用さ
れるのではないかとの情報もある。

ttp://cnair.top81.cn/y-8x_sh-5_a-50i.htm
http://www.sinodefence.com/airforce/specialaircraft/kj200.asp

ただし、中国軍事情勢に詳しい「漢和防務評論」誌によると、KJ-200はY-8輸
送機転用のため機体の騒音が大きく乗員の疲労が問題になっているとの情
報もあり、将来的には旅客機をベースにした改良型が登場するのではという
推測もある事を伝えている。

KJ-2000は、現在までに4機が生産され浙江省の空軍基地をベースにして運
用が行われている。
ttp://www.sinodefence.com/airforce/aircraft.asp

四川大地震の際には現地に派遣され災害救難機の管制
に当たり、今年の北朝鮮の弾道弾発射試験の前後には北京近郊に展開して
朝鮮半島の情報収集に当たっていたようである。


中国空軍では、KJ-2000は中央軍事委員会直属の機体であり、軍区以上の
広域の早期警戒や管制任務に充当され、小型のKJ-200が各軍区での戦術
AEW&C任務に当たる運用がなされると見られている。ただし、現時点では中
国軍はAEW&C/AWACSを急速に増やす兆候は確認されていない
279名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:56:48 ID:???
ドンガラに金を掛けずに、アビオニクスとウェポンに金を掛けましょう。
280名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:52:03 ID:???
優秀なドンガラがあってこそのアビオニクス
281名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:55:07 ID:???
ライセンス生産になった場合は2020年過ぎまでいつもの低率生産が続き
Pre機の代替も視野に入ってくるだろうから生産機数の心配はいらないと思われる
282名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:07:15 ID:???
台風がベストなんだけどなぁ…
やっぱ、アメの中から選ぶのかな、
F-35 F-15E F-18 
F-15Jの代替になるとは思えんが
283名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:13:29 ID:???
F-15Eを買えば在来機分のAPG-63(V)3or4もセットで買えるかもよ
284名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:48:28 ID:???
>>283
F-15Cと比べて大分重くなっているしな。
しかしタイフーンを除けばF-15FXしかなくなるし…
でもAPG-63(V)4がついて、対地能力もあると考えたらgood
285名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:54:51 ID:???
本命F15E
対抗EF2000
大穴F22
だろうなぁ消去法で
286名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:08:00 ID:???
APG-63(v)3単品を買えるとしても戦争でも起きないかぎり予算がおりないんじゃね
287名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:20:14 ID:???
>>286
確かにセットで買えるから意外と安いんだよね。
よく考えたら、F-22のお陰でフルスペのF-15が手に入るんだよね。
F-15も当面稼動することだし、アビオニクスも更新されるだろうからね。
タイフーンがベストだとは思うが、アメを考えるとやはりF-15かなとも思う。
実績あるし、エンジン換装すれば早くなるだろうし、耐久性もあがってるしね。
ラ国して目ぼしい機体がなければ次期F-Xもこれでいいかも。
ちなみに日本向けF-15FXは再々設計する予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)#F-15FX
288名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:21:44 ID:???
えっ
289287:2009/07/31(金) 04:27:26 ID:???
>>287
フルスペックは言いすぎだな、訂正する。ブラックボックスも多いし。
ただ能力的に本国使用とさほど変わりはないようだし。
290名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:32:14 ID:???
仮にAPG-63(V)3.4が手に入るとして
F-15Eは機数も少ないし、どうせブラックボックスも多いので
隣国のようにノックダウン生産で最低限の40+予備機を導入する

代わりに三菱にはpre機を含むF-15Jの改修をさせる
preの大掛かりな改修を含ませれば当分三菱の仕事は続くと
ただ改修だと周辺企業にまわる仕事は少ないかもしれないけど

F-15全体の能力の底上げができるのならばタイフーンよりも良いかもね
291名無し三等兵:2009/07/31(金) 05:57:28 ID:???
APG-63(V)4は無理だろ。(V)3の輸出許可だって最近出たばかりなのに
それに改修用の(V)1を100基ほどまとめ買いしたばかりで、単品の(V)3を買う意味が無い
(V)3だと改修2機分の予算でF-15FXが1機買えるので(1機1億ドルってのを信じるならばだが)
機体寿命からいってもJ改の改修予定機をこれ以上増やしても無意味だしな
(V)3のフロントエンドとソフトウェアのみを買うのはありだけど、いくらするのかは知らない
(V)1と(V)3の差額は8.5億ぐらいだけど、改修費含めるとこれよりは高くなるはず
292名無し三等兵:2009/07/31(金) 07:39:37 ID:???
もうボーイングは純日本企業になったほうが良いよ。立つ瀬がなさそうだし。
293名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:34:31 ID:???
>>282
それを言えば台風にしたってF−15の代替にはならんよ。所詮は第四世代。
交代の時期が25年か32年かは分からんけど、その頃には中ロも第五世代機を
実戦配備してるって想定でいかんと防空体制が軽く死ねる。
F−22がないなら心神の技術的成果とその後の国産or国際共同開発での
第五世代機開発にかけるしかないが、とりあえず本格的なステルス性を備えた
実証機開発で中ロに一歩先んじてるってのが救いかな。
294名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:28:17 ID:???
いよいよイカの時代か
295名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:39:11 ID:5rslCbh3
>>273
コンパイラにAdaを使っているだけだろ普通に市販されているよ。
文読むと、OSとプログラミング言語をごっちゃにしているように見えるが・・・
296名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:37:22 ID:???
文春がタイフーンを絶賛する記事を掲載していた。
量産機の生産が始まったばかりのF35の採用とか
F15FXの採用とか、バカをしない限りは、確かにタイフーンが
FXに選定される可能性が高くはなったね
297名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:52:19 ID:???
>>296
これか?

700 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 10:56:29 ID:???
週刊文春に書かれていたことだけど
NATOのソフトウェア上でのシミュレーションの結果、F35に対してタイフーンは攻守共に圧倒し
F35の9割以上を撃墜、それに対してタイフーンは5%程度の撃墜率だったとの結果が出されたとの記事があったが。
これってどんな条件下のシミュレーションか知っている人いる?
有視界のようなステルス性が限定された条件下での戦闘であれば、確かにあり得ないことではないと思うが
普通の条件下では、さすがにあり得ない戦闘結果だと思うけどさ。
298名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:55:50 ID:???
そんな事言ったら
F-35とSu-35のシミュレーションでは
BVR戦ではF-35が順調に勝ったものの
WVR戦では「F-35はアザラシの仔のように嬲り殺された」とかいう話だぞ
299名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:02:40 ID:???
それってソースのある話?
300名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:06:31 ID:???
F35B vs イカ虎1
301名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:07:01 ID:???
オーストラリアの武官が米軍のところに資料貰いにいったらそんな状況だったと
オーストラリア議会で報告し、それゆえオーストラリアでF-22導入議論が再燃したとか何とか
302名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:08:15 ID:???
>>297
F−35の不意打ちをユーロファイターがうまいこと回避できるような設定になってたのでは?
たとえば、AAMの性能がちょっと低いとか、チャフの性能が高いとか。

それか、F−35がユーロファイターにケツを向けた状態で戦闘開始とか。
303名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:29:25 ID:???
ただ日本の場合は接近する任務が多いからね
F35みたいなのは、有事の際には役立つが普段は使い物にならんな
304名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:30:32 ID:???
2発目までデコイが見事受け止め、その間に射程距離に入ったとか。
てかお互い何キロでロックオンした事になってんだろ?
305名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:39:09 ID:???
ステルスと航空機の性能は反比例の関係にある
それだけにF35の航空機としての性能は、Su27に及ばないと考えられているくらいだ
ステルス性の有効性が限定される有視界での戦闘では、F35はタイフーンに対して劣勢だろう
306名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:46:12 ID:???
有事を想定しないなら、別に第5世代機なんか全く不要。
イーグルかユーロがあればこの先50年安泰。
だが有事を想定するからこそのステルス。そのシミュレートが
有視界ってのは、有り得ない、又は意味のない設定だろ。
307名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:54:54 ID:???
有事を想定しない軍備ってwww
308名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:04:03 ID:5rslCbh3
>>305
>ステルスと航空機の性能は反比例の関係にある
初耳だな、具体的にどう言う事?
309名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:08:04 ID:???
>>308
ステルスに最適な形状≠航空機として最適な形状
って事だろ


F22はコストと整備性を犠牲にして両立したが・・・
F35はなぁ・・・
310名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:19:42 ID:???
まぁそれだけステルスの効果が目覚ましかったってことだろ。
F−117やB−2の運用実績からして。


>>303
有視界戦闘はF−15に任せたらいいやん。
むしろイカにしたらステルス・非ステルスの役割分担
(ステルス機は隠密性を、非ステルス機は機動性を発揮して協力し合うとか)
ができなくなる。
311名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:29:26 ID:???
7月31日12時6分配信 産経新聞
「代替案を考える」F22生産中止で官房長官
 河村建夫官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が30日に可決した国防歳出法案で
最新鋭ステルス戦闘機F22の生産中止が確定したことについて
「米国の方針がそういうことであれば、日本としては代替(案)を考えていかなければならない」
と述べ、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)としての導入を断念する考えを示した。
312名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:30:59 ID:???
>>309
F-35は言うほど悪くない。テストパイロットの話だと
加速や高G旋回はクリーン状態のF-16 Block50程度の能力はあるし
ポストストール性能も素晴らしいとか。
313名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:33:26 ID:???
>>310
搭載量ならともかく
なぜ機動性がF-15より劣ってることになってるんだ?
314名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:33:45 ID:???
まぁF22が手に入るのは最低七年はかかるしな
F4の代替は台風かF15FXかF2ってところじゃないの
315名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:37:15 ID:???
>>313
誰もそんなことは言っていない
316名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:49:07 ID:???
>>313
カナード翼の効果です 急旋回の為に装備している
317名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:54:04 ID:???
>>312
それは褒めているのだろうか。
318名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:54:50 ID:???
>>312
F16と同等ってことは、Su27やタイフーン、ラファールに確実に劣るって事ではないのさ
319名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:55:07 ID:???
>>313
イカもF-15と同じく非ステルス機動性発揮側に分類されるってことでしょ。
ステルスで隠密性重視じゃない。
320名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:04:51 ID:???
急激な機動はミサイルに任せようって考えなんじゃない?
AIM9X装備なら真横にも撃てる。
アメリカはパイロットが汗水垂らしてドッグファイトする時代はおわったって言いたいんだろ
相手が厄介だなと思ったら全速力で逃げればいいしな
321名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:19:28 ID:???
>>318
F-16を代替する機体だから問題ないだろ。
重量軽減される前の機体でのコメントだから今後多少マシになるだろうし。
どのみちSu系とやり合うのはF-22の仕事。
322名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:34:59 ID:???
そのF22が買えないから問題なんだって
323名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:48:09 ID:???
F-22の目が残っていたうちに可能な限り有利な条件を引き出していれば、と思う
324名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:51:07 ID:???
F-2の後継には良い機体だ、機種統合でFSXはもうないけどナ
325名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:06:55 ID:???
タイフーンのような欧州の新鋭機もステルス性を付与されているが
真にステルス機と呼べる機体を作っているのはアメリカだけだ。
アメリカとそのほかの国々では、この分野の技術は三十年の開きがあると言われていた。
いまはもっと縮まっているだろうが、アメリカと同等の機体を作るまで至っている国はまだない
326名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:31:19 ID:???
タイフーン導入するならAWACSや地上レーダーによる強力な支援体制とネットワーク網を敷くことも必要
こういったシステム全体のベースアップを図ることでF-15JやF-2もその恩恵を受けられ
全体的な戦力の底上げになる
単体ステルスは国産機登場まで我慢して、それまでに周辺環境の強化に力を入れるべき
327名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:39:10 ID:???
>>326
このままじゃそれも出来なくなりそう
328名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:08:56 ID:9KoGf8FT
>>325
そうでもねえぜW
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025784560
欧州では無人ステルス戦闘機をすでに開発を開始している
アメリカがサブプラ不況の泥沼にハマってる間に欧州は進んでますよ
329名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:16:48 ID:???
>>328
開発だけなら日本だってすでに始めているし
アメリカはすでに実験機を飛ばしているよ
330名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:19:31 ID:9KoGf8FT
>>329
今のアメリカにそんな余裕あるわけねえじゃんW
あったらアフリカでは中国やロシアに進出されてねえよ
アメリカなんて終わった国です。これからは欧州とロシアと中国の時代です
タイフーン導入はこれからの日本に必要だ
331名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:22:55 ID:9KoGf8FT
タイフーン・F-2・国産ステルス戦闘機もあれば実際防衛すらアメリカに委ねられてる状況から
脱出する事が出来るな。だいたいブラックボックスすら日本側が閲覧できないなんてバカな話ねえだろ
332名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:25:46 ID:???
>>328
アメリカが泥沼に腰まで漬かってるその先で、首まで漬かってるねぇ<欧州
333名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:30:28 ID:9KoGf8FT
>>332
まぁそう火病る理由もわからんでもないが
欧州はサブプラで被害を被らせたアメリカに対して不信感が募っていて
EUを中心とした同盟を検討している。日本もNATOに加盟しろというバカもいるだろうが
NATOなんてもう時代遅れのウンコです
タイフーン導入はEUを中心とする同盟の布石でだと思う
さらに中国との同盟で日本に対するアメリカと朝鮮の侵略勢力に戦うことが可能となるわけである
334名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:34:41 ID:9KoGf8FT
そもそもアメリカに気兼ねする必要もないんだよなあ・・・
米国債は持ってるし。むしろ欧州や中国との関係強化のためにもタイフーン導入がベストだとは思うけどねW
335名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:40:35 ID:???
中国を睨んだF-X候補機のスレで中国との関係強化を訴えるとはwww
336名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:44:56 ID:9KoGf8FT
>>335
中国を睨んだとか抜かしてるのは自滅党のチョンコカルトと繋がった糞ウヨ政治屋だけだろW
次期F-Xは日本をあらゆる敵からの防衛のためにあるんですよ
そして現在の日本の敵はアメリカとアメリカの手先の朝鮮勢力だ
中国は真の味方だよ、弩阿呆
337名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:47:03 ID:5rslCbh3
>>336
アホー(笑笑笑)
338名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:48:55 ID:???
七年程度ならその間ろくに飛行できないF−4を抱えてでも最初から
F−22を導入する方がよっぽどいいと思うけど。
339名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:50:50 ID:9KoGf8FT
>>337
まぁバカだろうが統一チョンコだろうがウンコだろうがタイフーン導入は決定しますよ
民主党政権で対米自立は進みますからね。あんたもそれが目的でここにいるんだろう

>>338
アメリカが売らないって言ってるのにどうやって導入するんだよW
そればかりからぷたーを売るのを条件に米国債を買えとか言われるぞ
つまりらぷたー売る売る詐欺だ
340名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:52:36 ID:???
F-22スレでアホが妄想爆発してたが、次の被害担当艦はここか?
341名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:55:42 ID:9KoGf8FT
>>340
おいおい俺は歌チョンコとは違ってちゃんと議論してるだろーが
ネットですら議論も出来ないバカはこれだから困るよ
342名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:57:12 ID:???
考察スレに帰れよw
343名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:00:00 ID:5rslCbh3
>>341
こいつ反支那感情を煽っているだけなのか?
隠れ右翼?
344名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:00:09 ID:9KoGf8FT
>>342
あそこはロクな議論が出来ねえ糞ばかりだから行ってもどうしょうもないわけだがWWW
345名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:04:17 ID:???
お前にお似合いの場所だよ
346名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:35:41 ID:9KoGf8FT
>>343
朝鮮エセ右翼はてめーだろ

>>345
笑わせんでくれ。俺の成りすましや在日認定ばかりでちっとも議論できねえし
347名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:48:06 ID:???
なんか変な奴が湧いたな
348名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:55:56 ID:???
>>346
リベ、考察スレに帰ってきなさい
ママが晩御飯だって捜してるぞ
349名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:56:11 ID:9KoGf8FT
統一チョンコ火病った〜
350名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:01:07 ID:9KoGf8FT
http://www.youtube.com/watch?v=3yRzQz0KMyI
アメリカは数年後にはこうなりますW
そんなアメリカにまだ突いていく奴はただのバカだなW
351名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:08:50 ID:???
ここ数日で「F-22輸入の可能性があるか?」→「無理!」って振れ幅が大きかったので
情緒不安定なんでしょう
本人が飽きるまでNGに突っ込み続けるしかないだろう
352名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:31:27 ID:rB1NGUt8
>>351
急に何寝言ほざいてるんだW
だいたいらぷたーを俺がいつ推進したんだよW
歌チョンコと間違えるなやW
353名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:33:26 ID:rB1NGUt8
ところで統一チョンコの手先のブタウヨも泳ぐのかね?
あの見苦しい裸体で海水パンツで泳ぐ姿は一回でもいいから見てみたいねえW
354名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:44:19 ID:???
誰か部品鳥呼んでこいよ
355名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:44:27 ID:???
>>353
南の島でのバカンス中だというのに、
考察スレほか大量の書き込み、頭が下がります。
もう一週間近く南の島にご滞在のようですが、
CEOのお仕事大丈夫ですか?
会社はもちろん動いているのでしょうから、
決済書類が溜まってしまって、社員の方々大丈夫なんでしょうか?
本日は月末ですよw
356名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:23:30 ID:???
タイフーンて魔改造したら情報公開しなきゃいけないんだっけ?
世界に公開しなきゃいけないの?
それとも大元のメーカーにだけ公開するの?
357名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:41:17 ID:rB1NGUt8
http://www.youtube.com/watch?v=w4iRZU1In5g

この曲が流れてた頃にタイフーン製造計画が始まったのか〜
358名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:48:19 ID:???
>>356
英:改造するなら仕様教えてくれんと、アップデート出来んよ
と言う話
359名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:03:37 ID:v8Ba70TQ
>>330のようなトンチンカン?がわいてるな
支那チョンか、左翼の工作員だな。
支那がお友達?
これからはロシア、支那、インド?はあ
ロシアなんて終わった国だぜ。
支那チョンが同騒ごうがタイフン導入など100%ない。
F-22導入が支那チョンの工作により失敗しても
未だタイフン導入なんてどこからも聞こえてこないだろ?
360名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:09:24 ID:???
消去法でF15とEF2000しかのこらないんだから仕方ないだろ
361名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:14:31 ID:???
>>358
そうなのか。ありがとう
よくよく考えてみたら解ることだよな
ニュース速報版で言われてたから気になってね
362名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:25:29 ID:???
週刊新潮には特集記事があり
F22の獲得が絶望的になった事と、アメリカにF35を押し付けられるより
好条件を提示しているタイフーンを選定するべきと書かれていたよ

F22が無理な場合はF15SXと思われていたけど、これはタイフーンもありえそうだね
363名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:39:46 ID:VYCPHmEP
今まで米軍機はブラックボックス多すぎて(公開の約束破ってブラックボックス化したり)
日本の技術力のスキルアップにならなかったけど
タイフーンはオープンソース約束しているからスキルアップにつながる
FXの後が部お子軍機になるにしろ、国産になるにしろ将来プラスになる

ついでにF22は米軍の実績では1時間飛行したら整備に30時間の時間と400万円の経費が掛かるらしい
購入価格も只でさえ高いのにその上維持費まで高すぎでは防衛費がすべてF22に消えてしまう
364名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:49:13 ID:???
>>363
>整備に30時間の時間と400万円の経費が掛かるらしい
これはワシントンポストのミスリード
空軍が否定してる
365名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:50:09 ID:???
空軍「45時間の整備と1100万円が必要です」
366名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:04:09 ID:???
いずれ国産機作るにしても、EF-2000で肩慣らししておけば、トータルの開発費でも安く済むかもなw
367名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:06:51 ID:???
肉系がこんなの流している間に
>http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090731AS1G3102G31072009.html
山系が・・・・
>http://sankei.jp.msn.com/world/america/090731/amr0907312014005-n1.htm
一番右の笑顔が良いね
368名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:12:08 ID:???
週間新潮で読んだが、タイフーンのがF−35よりも全然強いみたいだな。
10対1ぐらいでタイフーン有利みたいな感じで書かれてた。
369名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:18:41 ID:???
>>368
あのシミュレーションは、どういう状況下を仮定して行なわれたものであるかで評価も違うだろ
欧州のいくつかの国は、タイフーンの調達を抑えてF35を導入しようとする動きもある
本当にそれだけタイフーンが優位であれば、価格も大差はないし、そんな選択はあるまい。

多分、ステルスの効果の低い、有視界での戦闘を設定したシミュレーション結果とか、そんな事があるのだろ
370名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:25:32 ID:???
>>369
なるほど。サンキュー
371名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:26:09 ID:???
なにせF35はもし開発失敗してもウプデートしたグリペンが付いてくるおまけつきだからデンマークやノルウェーみたいな小国も参加しとる
この条件出すってことはF35は少なくともグリペン並みの空対空戦能力があるのではとおもってしまう。
372名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:26:17 ID:???
グダグダ開発で高騰しまくりで、F-35二機の予算でタイフーン三機ぐらいじゃなかったっけ?
373名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:29:34 ID:o8Wjt7EH
>>371
F-35こそ売る売る詐欺の真骨頂だなW
タイフーン導入で安上がりでしっかりした国防をやろう
374名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:30:15 ID:???
>>373
売る売る詐欺じゃなくて、むしろ買え買え詐欺だろw
375名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:31:53 ID:o8Wjt7EH
>>363
どこのバカだよ、そんな戦闘機を推進した奴はW

あ、ブタウヨと統一チョンコに支持された小泉ウンコ一郎か〜
376名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:32:07 ID:???
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_  ここおかしいんじゃねぇか?
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
377名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:33:17 ID:o8Wjt7EH
>>374
ひんと
F-35はアメリカ主導
つまりF-35の開発費はそっくりそのままアメリカの
懐に入るわけです
378名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:34:18 ID:o8Wjt7EH
>>376
真実言われたからって火病るなよ
379名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:37:31 ID:???
タイフーンは設計が古すぎる
今から導入を考えるに値する機体じゃない
380名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:40:01 ID:???
そうするともっと設計が古いF-15Eになるわけだが
381名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:41:06 ID:???
タイフーン買って、10年後ぐらいにステルス国産でいいんじゃね?
10年ぐらいは有事ないだろ多分。
382名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:44:25 ID:???
オバーカが中国政策で譲歩しすぎてポシャったら次の政権がF-22の生産再開するだろうから
その時売って貰えば良いんで無い?
国産ステルスを10年で作るのは無理がある
383名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:44:45 ID:???
Eurofighter partners sign Tranche 3A deal

Tranche 3A 112機の生産が決まったようだ

ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/07/31/330463/eurofighter-partners-sign-9-billion-tranche-3a-deal.html

384名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:46:45 ID:???
>>369
高強度の電子戦闘環境下って所だろうな。
385名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:48:29 ID:o8Wjt7EH
>>382
オバカだろうがウンコだろうがらぷたー生産再開はねえから安心しろW
つーか早く就職しろブタウヨニートW
386名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:52:56 ID:???
なんか変なのが沸いてんな
387名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:54:34 ID:o8Wjt7EH
アメリカ批判やらぷたー批判をすると統一チョンコやブタウヨが
一斉に火病り出すな
わかりやすい奴らやな〜
388名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:05:15 ID:???
>>383
> Deliveries to the Royal Air Force will start in 2013,
> with the aircraft expected to feature "new radar and new weapons".
おお、結局AESA付くっぽいな
389名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:07:10 ID:???
>>374
詐欺っていうか、ただの押し売りw
390名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:09:11 ID:o8Wjt7EH
>>389
さすがマフィア国家アメリカやなW
391名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:36:10 ID:???
ついにCAESAR搭載か。これでSu-35BMにも対抗できるな。
392名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:37:01 ID:???
F-22    振り向いてくれない美女
F-35 お水の女
F-15 テクの凄い熟女
タイフーン 好意的に接してくれるがちと年齢が気になる女
誰とくっつくべきですか?
393名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:38:27 ID:???
>>388
ktkr(゚∀゚)!!!
394名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:43:07 ID:???
>>392
F-22 無理。
F-35 金がいくらあっても足りなさそう。
F-15 妹さん(SE)紹介して。
タイフーン 家同士が疎遠なのがちょっと・・・。
395名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:43:11 ID:???
やべーあとは値段だなこりゃ
396名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:51:38 ID:???
F15SXの価格は幾らになるかわからないが。
韓国のF15Kも120億円くらい必要だったし
さらにステルス性の付与など、新規開発費は二千億円くらい必要との事だ
採用国が日本のみの場合、開発費込みで考えればやはり単価150億円くらい必要だろうな

つまりタイフーンと価格的に大差はない。
397名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:58:05 ID:???
確かアメのアビオニクスは全てブラックボックスになっていて、
国産ウェポン載せたきゃ、全て情報提供しろ、ってことになっているよね…
やることがエゲツない
398名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:01:40 ID:???
いよいよリベラルが居ついたか・・・・・・・
被害担当艦確定だなw考察スレも少しは落ち着くかな?
あ、そうそう、リベラルを追っ払いたいときは、
CEOの件突っ込むと火病遁走するから。
399名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:01:43 ID:ft33kECm
>>397まじかよ、じゃあEF-2000にしろF-15SEにしろ技術は取られるのか…
400名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:02:35 ID:???
タイフーンを採用する場合でも、欧州側は提供する技術に見合った技術を求めるだろう
武器輸出三原則が引っかかる可能性もあるし、採用は難しい部分もあるだろ
401名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:04:26 ID:???
>>399
ま、それはそうだが
ただ、アメリカの場合は、FSX以来、日本側が提供する技術は無制限、アメリカ側が供与する技術は制限をかける
何て事を決めてくれているのだから。
同等の技術交換ができる欧州側の方が魅力的だろ。
402名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:09:55 ID:???
戦闘機に新技術を搭載したいと思った場合>こちらの技術を公開するのは飴もユーロも同じ
違いは

○飴は此方の技術が組み込まれたブラックボックスが戻ってくる。分解不能かつ高価
○ユーロはそれに関係した設計図と生産技術のノウハウが戻ってくる。相応の値段はするがそれをどうするかは自由
403名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:28:42 ID:???
こっちで勝手に解析して組込むってのは?
404名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:31:47 ID:???
勝手に手を加えるのは契約違反だろ
手を加えるのは構わないが、タダでとは言っていない
405名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:32:16 ID:???
>>403
不可能ではないが、現代兵器のネックの部分は、ハードよりもソフトウェアだからな。
それを解析するのは難しい。
それにイスラエルや韓国が何度か、それやって、アメリカに睨まれてしまい。
色々と圧力を加えられた、日本の官僚や政治家がそれを覚悟でやれる度胸があるかどうか疑問だ
406名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:37:59 ID:???
タイフーンのメリットはロールスロイスのエンジンでしょ。
できればこっちの技術提供して欲しい
407名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:39:58 ID:???
【麻生太郎失言集】
■「下々(しもじも)のみなさん」
これは、1979年、衆院選に初出馬したときの演説です。
登壇して一言めがこれです。
支援者の人々もさぞかし驚いたであろう失言です。
■「婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」
すごい時代錯誤な失言ですが、これは1983年の発言。
「美濃部都政が誕生したのは女性が彼に投票したから」という理由です。
■「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」
日本の歴史を知っているのでしょうか。
南洋系、北方、大陸、さまざまな地域からさまざまな民族や文化を受け入れて、今の日本があるのでは?
この発言をした場所が、アジアの各地域と日本との交流や文化の多様性を示す「九州国立博物館」というのはウケ狙いでしょうか。
これに関連するところでは、中山成彬国土交通相の「日本は随分内向きな、単一民族…」という発言もあります。
■「金正日に感謝しないといけない」
北朝鮮がミサイルを発射したことでの発言です。
ミサイルで「国際社会が北朝鮮に注目したから」というのがその理由。
■「野中のような部落出身者を日本の総理にはできないわなあ」
2003年の発言とされています。
もう失言を通り過ぎているかもしれません。
これをもってして野中広務は大激怒。
「私は絶対に許さん!」と自民党総務会にて激しい発言。
麻生太郎は顔を真っ赤にしてうつむくだけだった…ということです。
フロッピー大臣という呼称が定着した時期があります。
そのもとになったのが次の発言。
■「IT(情報通信技術)の発達で05年までに
  日本の役所から書類がなくなり、
  すべてはフロッピーで済むシステムになる」
これが1990年くらいなら失言ではなかったことでしょう。
しかし、発言自体は2002年。
フロッピーはすでに記憶媒体のメインストリームではありませんでした。
「あの人のあたまの中も1.2MBしかない」などと揶揄されたりしました。
「フロッピー大臣」で検索すると、いまでもたくさん情報がでてきます。 ttp://atoz2.com/asoutarou/
408名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:40:09 ID:???
アメリカ様を怒らせるとF-35すら売ってくれなくなるぞ
409名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:41:28 ID:???
>>408
劣化盤F-35ってマジなのかガセなのか。
マジならアメをぶん殴れよ、誰かw
410名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:41:42 ID:???
そんな豚いらねえ
411名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:42:22 ID:???
>>402
> ○ユーロはそれに関係した設計図と生産技術のノウハウが戻ってくる。相応の値段はするがそれをどうするかは自由

なんの実例も保証もない妄想w
412名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:45:10 ID:???
>>405
タイフーンがライセンスを公開してくれればそれもできるんだろうが。
FMSのみでは難しい。
413名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:45:12 ID:???
エンジンのライセンス生産では同じものは作れても改良には結びつかんよ
開発過程で分かることや試行錯誤を一切経験してないわけだから
まぁ分解するだけでもタメにはなるけど
414名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:48:22 ID:???
タイフーンは国産アビオニOKだろ?
アメはイスラエルでさえF-35でアビオニ搭載で揉めてるし。
アメのドンガラ買ったら、国産アビオニは終了だよ
415名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:50:47 ID:???
アビオニって言う人はじめて見たわ
416名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:54:32 ID:???
>>415
こんな揚げ足取る人はじめてみたわ
417名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:57:21 ID:???
>>416
ただの感想だ
418名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:58:39 ID:???
国産アビオニクスは心神でやってるから別にいいよ
419名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:01:16 ID:???
心神の予算もどうなるかわからんシナ
今回も満額は付かなかったでしょうに
420名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:02:34 ID:???
>>408
怒ってるのはこっちだ。
421名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:17:04 ID:???
だからタイフーンでいいじゃん。ここでF35はいくらなんでも癪。
422名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:25:36 ID:???
>>399
タイフーンはギブアンドテイクだがF-22はギブアンドギブってとこじゃないか?
423名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:46:44 ID:???
http://www.eurofighter.com/news/200900731.asp
こっちにもトラ3調印の話が載ってるが、こっちには詳しい仕様の話はないね
424名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:24:54 ID:???
F-4と代替する機体に今からアビオニクス作るんじゃまるで間に合わない
425名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:26:53 ID:???
>>424
そのまま使うしかない。どのみちアビオニクスは時間が必要
426名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:27:23 ID:???
虎2をそのまま導入だろ?
アップデートは出来るだろうし、対地攻撃能力なら取り合えずは要らん
427名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:29:07 ID:???
>>425
レーダーも糞だしそのままじゃ使い物にならないだろ
役に立たなくゴミを買うくらいなら純減の方がまし
428名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:38:16 ID:???
>>426
提案しているのは虎3。2012年から順次導入だったはず

>>427
外出だが、イギリス、ドイツ、イタリア、スペインでも使っている
現状の脅威ならタイフーンのアビオニクスで十分。
429名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:49:11 ID:???
>>400
> タイフーンを採用する場合でも、欧州側は提供する技術に見合った技術を求めるだろう

ソースすら出せない妄想乙w
430名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:51:40 ID:???
聞いた事が無いがな日本が技術提供なんて
仕様を提出しないとアップデートできないのを勘違いしてるのでは?
431名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:57:11 ID:???
BAEは大分譲歩しているよね。売込みも力入っていたようだし。
こっちの方が気持ちイイネ
432名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:01:03 ID:???
大口のアメリカの牙城を切り崩せるんだから
それくらい譲歩しても不思議じゃないよな
433名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:06:45 ID:???
アビオニクスの信頼性なら

 J/APG-1 < タイフーン

イギリスの生きたデータが使える。J/APG-1に関しては経験の差があるのはしょうがない。
ここはBAEを上手く使うべき
434名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:07:25 ID:???
ものが悪いから高いと売れない
それだけのこと
435名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:08:59 ID:???
>>433
でも虎3だと

J/APG-1 > タイフーン
436名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:12:07 ID:???
>>435
437名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:15:20 ID:???
>>434
悔しいだろwwww
もっと泣けよww
438名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:54:31 ID:???
物が悪い

F-35の事ですねわかります
439名無し三等兵:2009/08/01(土) 04:21:43 ID:???
米国仕様はそんなに悪くない、問題はステルス性の削られた輸出仕様ですよね^^
440名無し三等兵:2009/08/01(土) 04:45:26 ID:???
>411
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html

>英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者
>会見し、日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロ
>ファイターについて、日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産が
>しやすいよう詳細な技術情報を開示する考えを明らかにした。

>日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、詳細な
>設計情報を開示しない「ブラックボックス」化が進んでいる。
>日本の防衛産業は先端技術に触れられず、生産や整備面での障害に
>なっている。レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と
>述べ、米国との違いを強調。ユーロファイター採用のメリットを強調した。

副社長が公に言ってることが「妄想」なら
あんたはユーロの社長かね。馬鹿じゃねーの?
441名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:19:27 ID:???
副社長ごときじゃ話にならん
共同開発全参加国閣僚の共同声明ぐらいでないと
442名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:44:58 ID:???
まぁ、アメリカ相手だったら副社長ごときの言葉じゃ信用出来んわなw
443名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:35:32 ID:???
F-15系は機数少ないからら国はしない方がいいとかいって、ら国の許可は出ないらしいよ。
444名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:10:11 ID:???
忠告されてるだけで基本的には可能だよ
445名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:16:59 ID:???
忠告されたのに強行してやっぱりやめといたほうが良かった、となったのがアパッチ
446名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:24:13 ID:???
メーカがいくらいっても政府が認めないケースは嫌ってほど味わったはずだ
ダメリカほど汚い真似はせんだろうけど。
447名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:25:40 ID:???
年間2〜3機調達じゃ何年かかるんだよとか分かってたはずなのに強行するから
448名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:27:57 ID:???
タイフーンだって同じじゃね?
F-XXまでタイフーンにするつもりなのか
449名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:39:14 ID:Efnap1sE
>> 440 すべて公開しますよ=時代遅れで公開しても
損害は無いってことですよ。
タイフンなんてその程度の代物。
450名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:40:37 ID:???
欧州企業は米国企業並に腹黒い
451名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:50:27 ID:???
F-22という最大のライバルが消えたことで、途端に足元を見た交渉をしてきそう
雇用情勢悪いから、やっぱライセンスは無しでとか
452名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:07:44 ID:???
おフランス人からラ・ファールでも買うか?
空母にも乗るから夢は広がる。
453名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:09:41 ID:???
ラ・フランスかと思った
454名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:42:30 ID:???
ファールじゃ点は取れません。
455名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:09:49 ID:Wu8hC7iu
>>451
F-35もある、それは無理。
それに日本に能力が無いから足下を見られる自業自得
456名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:40:54 ID:???

政府、F-22輸入断念・・・米下院決定受け 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090731-OYT1T00514.htm
 河村官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が日本の次期主力戦闘機(FX)の
最有力候補の一つである最新鋭ステルス戦闘機「F22」の追加調達費を削除する決定
をしたことを受け、輸入断念を表明した。

 河村長官は「米国の方針がそうであれば、代替を考えていかなければならない」と述べ、
別機種の選定を急ぐ考えを示した。
(2009年7月31日12時19分 読売新聞)


F-22断念、次期戦闘機導入に大幅な遅れも 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090801-OYT1T00212.htm
米下院が日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである「F22」の追加調達費削除
を決定したことを受け、政府はF22の輸入を断念したが、別機種選定の見通しは立っていない。

 防衛省幹部は「今後も情報収集を進める」としているが、これまでF22を軸に選定作業を
進めてきただけにFX導入の大幅な遅れは避けられない状況だ。
(2009年8月1日02時09分 読売新聞)
457名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:03:30 ID:???
BAEシステムスから台風を導入したら、ビッカーズ(BAEの前身)
から日本海海戦でバルチック艦隊を破った戦艦三笠など買っていた時代
となんとなく重なるな。
458名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:06:54 ID:???
いっそのこと導入したらEF-2000三笠って名前にしたらどうだ
459名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:19:43 ID:???
>>458
御座候が激怒するからダメ。
460名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:20:42 ID:???
なんか海自がユーロコプターNFH90に興味示してるらしいけど
同時に採用もあるのかね
461名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:26:57 ID:???
当て馬は当て馬で終わる
462名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:13:48 ID:???
>>460
シコルスキー社製は重量級魔改造しすぎて整備性に問題アリだから
設計の新しい方に流れるのは自然のなりゆきだろう。
だがときどきでいいからMH2000のことをおもいだしてください
463名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:22:12 ID:???
タイフーン日本にこなそうだな
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090801ddm002010053000c.html
464名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:27:35 ID:???
タイフーン導入するなら
一度空自と模擬戦などをさせてもらって性能を確認してからのほうがいい気がする
他国の選定ではことごとく負けてるし
公式ではRCSが0.1〜0.5m2だとされているかと思えば、F-16の3倍とも言われたり
向こうのカタログスペックはどうも信用できない
465名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:29:38 ID:???
いつ手に入るかも判らんF35が本命とか
アメリカのわんわんいい加減にしろ
466名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:33:44 ID:???
>>463
政府見解は、代替を考えていかなければならない、だけじゃね?
F-35軸に、とかってのは毎日が言ってることのようだけど・・・
467名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:48:27 ID:???
似非紳士のわんわんならいいのか?
468名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:54:51 ID:???
>>467

変態紳士の奴隷犬なら本望です。
469名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:57:38 ID:???
>>463
>同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ。
記者の予想じゃん。
まぁ、台風を軸に。。って言うよりは、マシな予想だが。
470名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:19:20 ID:???
予想って言っても妄想じゃなくて防衛省関係者を取材した結果の予想だろ
具体的な機種名が出る程度の情報はあるってことだ
471名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:29:23 ID:???
っていうかF−22を除けば唯一の第五世代機なんだから
別に疑問を挟むこともないと思うのだが。
472名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:29:33 ID:???
>>470
「なる見通しだ」、「としている」ならともかく、「なりそうだ」はあまりにも曖昧すぎるだろw
妄想といわれても仕方が無い。
473名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:31:38 ID:???
オフレコで「F-22がダメならF-35で」って空Jが言ったのかもしれんね。
474名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:35:43 ID:???
曖昧なら妄想って思考が分からんわ。さすが夏。
475名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:43:02 ID:???
語尾へのこだわりは理解できんが
ラプ厨や台風厨じゃないんだから新聞記者が自分の妄想だけで
具体的な機種名まで出して記事にするって方がおかしいだろ。
476名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:48:42 ID:???
F-35のまとめ
下手するとF-22より高い
肝心のステルス性能はおまけ程度
現状では搭載能力が極めて低い
実質的にF-16ステルス仕様
未だに試験飛行中


台風まとめ
安い
F-35より空戦性能が高い
技術導入のチャンス
すでに各国で導入済み
虎2なら即導入可能
477名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:52:19 ID:Wu8hC7iu
>>471
輸出版F-35のステルス性は相当ダウングレードされるって事を理解した上で書いているの?
478名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:56:13 ID:WY/ZBpEf
>>475
記者が得ている情報によって語尾が変わってくることも知らないのか。
479名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:00:24 ID:???
記者の妄想も凄いが読み手の妄想もなかなかだぞw
480名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:01:54 ID:WY/ZBpEf
>>268
胴体下の半埋め込み式ランチャーは、アスピーデやスカイフラッシュが撃てるのでAAM-4も撃てるのではないかな。
といっても前二つだけだけど。
481名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:03:04 ID:???
ヒント:飛ばし
482名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:05:45 ID:???
>>478
妄想の世界だけで生きてろ
483名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:11:31 ID:???
単発機じゃ落ちる可能性が高いからな。

領空侵犯機がバンバン飛んできてスクランブル強要。

しょぼしょぼ墜落。

戦わずして空J機戦力ダウン。

できれば「配備したら領空侵犯が増える」機体じゃなくて、
「配備したら領空侵犯が減る」ヤツが欲しいぜ。
484名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:17:04 ID:???
まあ、記者のソースが有力かどうかで語尾が変わるってことでOK?
485名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:25:04 ID:???
>>471
そりゃ常識的にはそうだわな。
486名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:29:51 ID:???
エンジン故障で墜落が最悪のシナリオなので双発は必須だよ
日本上空を飛ぶなら艦載機並の安全基準が必要
実戦の妄想など二の次だしね
平時の日常業務としての軍事活動を優先すべし
487名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:35:52 ID:???
>>486
その論法ならF-2は今すぐに全機以降停止のうえ用途廃止だな
488名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:39:22 ID:???
>>485
常識的にはじゃなくて、机上の空論的または短絡的の間違いだな
489名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:47:21 ID:???
F-35はアメの忠実なポチとしては常識でしょうに。
490名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:47:49 ID:???
坊や。日本には軍事より政治が優先された時代があってな
> F-2は今すぐに全機以降停止のうえ用途廃止だな
そもそも配備どころか開発すらすべきではなかったんだよw

つまり
政治優先でF-35か、
軍事優先でEF-2000か
これからの日本外交を見る試金石なわけだな。
491名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:19:02 ID:Wu8hC7iu
>>486
実績で比較しろ、F-15の方が良く落ちているぞ。
492名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:24:38 ID:???
F-35で迎撃任務とか冗談かよ?
実質攻撃機だろ。
ミンスが対米依存をやめて自主外交とか言ってるからそれに期待するしか・・・。
493名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:24:48 ID:???
F-35はそもそも候補にすら入ってないからな
ここから大逆転採用ならそれは対米追従を通り越した奴隷宣言だよ
494名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:26:15 ID:???
アメリカ憎しで現実から目を背けるとかサヨと同じやん。
495名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:26:16 ID:???
以前と比べて、エンジンの信頼性がアップしているからね。
単発だから落ちるのはどうかと。
メリットとしてはエンジン一つしかないから整備が楽なことと安い
496名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:30:24 ID:???
>>491
エンジントラブル             F-16を1とした場合、F-15は約1.5
それによる墜落(統計期間中のみ)  F-16:11機 F-15:0機
497名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:32:51 ID:???
双発、単発どうのってよりも結局は性能とコストの兼ね合いだから。
航続力やペイロード等能力的に優位な双発。
能力的には落ちるがより低コストな単発。
どこで折り合いをつけるかってだけの話。落ちる落ちないなんてのは基準になってない。
498名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:32:55 ID:???
純軍事的に考えたら第五世代戦闘攻撃機F−35
民主政権旧社会党派閥がアメリカ憎しの感情論で決めたらポンコツ旧世代ユーロイカ
499493:2009/08/01(土) 17:35:42 ID:???
>>494
米民主党は嫌いだけどアメリカを嫌ってるわけじゃないし
これまで何年かかけて予算と人を使って調査し検討してきた他の候補をすべて反故にして
F-35にするというのは、かなりきちんとした理由を示せなければ汚職を疑われても仕方ないよ
いやF-35もF-Xじゃなきゃ良い機体だと思ってる、でも今買うとF-2と被りすぎなんだよw
500名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:36:49 ID:???
>>498
いや、いま欲しいのは攻撃機じゃなくて戦闘機だから・・・。
501名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:37:27 ID:???
当て馬に義理立てする必要なんてないっしょ。
頭の悪い風俗嬢じゃあるまいし。
502名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:39:32 ID:???
>>500
や、どっちもマルチロールファイターだから。イカもピザも。
503名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:40:11 ID:???
>>501
じゃあF-35を切ろう
504名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:40:20 ID:???
まぁ日本の政権の都合もあるが、
小浜市が全くF-22を売る気が無いのが問題の核心。
アメリカ追従を唱えて、無理して売ってもらえたとして、

 アメリカに貸しができるどころか、
 アメリカに借りができるwwww
505493:2009/08/01(土) 17:42:33 ID:???
F-22がダメになった以上は国内技術維持の比重が大きくなるのは当然だよ
個人的にイカがいいけど最悪F-15Eでもいいよ、F-35と比較すればそんなに差はない
日本はF-35程度の機体を上から与えられて納得していい段階じゃないと思う
506名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:42:44 ID:???
>>502
F−35はどっちかってーと攻撃重視。
ユーロファイターは戦闘重視。

ただし実際の性能面でユーロファイターは攻撃機としても戦闘機としてもF−35に劣る。
507名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:44:53 ID:???
>>505
その理屈で行くと今さら学ぶところのほとんどないユーロファイターじゃ・・・
F−35なら、せめてステルス機の製造経験を積めるんだが・・・
508493:2009/08/01(土) 17:46:15 ID:???
そりゃF-35がライセンス生産できるならもう何も言いませんw
509名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:47:29 ID:???
>>507
ラ国が許されてないF-35でどんな製造経験を積めるんだ?
510名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:50:12 ID:???
最終組み立ては日本でも可能みたいだな
長期メンテ、修理、オーバーホール、アップグレードも可能っぽい
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/07/22/329986/japan-and-lockheed-mull-f-35-assembly-plant.html
511名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:51:54 ID:???
>>508
今から開発に参加するってことでね?
まぁそれでもラインを置いてもらえる可能性は低いが、少なくとも製造経験
(というより開発経験?)は積める。
将来のステルス機開発を考えれば得られるものは大きいよ。

もっとも、ユーロファイターに比べて圧倒的な利点というわけじゃないけどね。
512名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:53:59 ID:???
元々ロッキードは、全プログラムをロッキードがコントロールするなら
日本でのF−35ライセンス生産を認めるとしていた。
513名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:00:34 ID:???
>>507
肝心のエンジンが学べるじゃん
514名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:13:16 ID:???
>>512
奴隷過ぎて涙が出てくる・・・
515名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:14:43 ID:???
>>513
エンジン部品持ってきて組み立てるだけで何が学べるんだ?
516名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:19:22 ID:???
>>514
リャオトン半島での三国干渉みたいなもんさ。
屈辱的だろうが、ここはぐっと耐えて将来の航空機産業の技術向上のために
最も効果的な選択をするべき。
エンジンはF−15のラ国で既にユーロファイターよりも強力な奴を生産済。
ステルス構造はユーロファイターのラ国では学べない。


>>513
EJ200の性能はF100を下回る。今さら学べることがあるとは思えない。
517名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:23:58 ID:???
推力以外でF100がEJ200に勝ってる性能なんてあるのかね
518名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:26:00 ID:???
まぁ組み立てるだけでも学べるけど、そんだけだな
自ら研究開発しないと発展はない
519名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:28:08 ID:???
どう考えてもEF2000>>>>F35やん
結局F-15になると思うが
520名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:28:18 ID:???
先端技術実証機「心神」開発+F−35ライセンス生産=国産ステルス戦闘機

と言いたいわけか。
521名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:35:41 ID:???
>>516
JSFってそういう計画かな?
そもそも米にF-35のステルス技術を学ばせる気なんてさらさら無い。
整備を初めとして何から何までコントロール&管理、利益はすべて米が吸い上げるの。
522名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:50:56 ID:???
While the discussions have been put on hold until after Japan's 30 August general elections,
those involved remain confident that they will be able to resume talks even if there is a change of government.




なんつーか、民主党って政権交代した途端、マスコミから対米従属とかアメポチとか袋叩きにされそうだな。
523名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:51:49 ID:???
対中従属よりマシさ。ハハハ。ハァ。
524名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:53:30 ID:???
タイフーンでいいよ。F−35なんて高くて、性能低くて、技術得られない、雇用も生まれないでのなんのメリットもない。
外交的にもタイフーンを買うべき。
ステルスはこの次。
525名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:00:32 ID:l/UKkxv/
まあアメリカとの同盟を続けるくらいなら
中国とロシアと同盟結んだ方がいいな
どっかの映画みたいにアメリカの日本統合なんてなりかねんぞ
あるいは日中を戦争させて弱ったところへアメリカが介入して
日本を名実共に51番目の州にしかねんからな
526名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:09:39 ID:???
上げんな クソボケ
527名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:11:32 ID:???
EFがライセンス生産が出来たとして、日本独自で炭素繊維複合材バリバリで〜とかは無理かねえ
重量バランスや特性が変わって、F-2みたいに新機種作り直し再設計レベルかな…
でも、それならすごく見てみたいぞ和製EF
528名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:11:43 ID:l/UKkxv/
ブタウヨが火病った
529名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:12:03 ID:???
>>526
ヒント:リベチョン兄貴
530名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:15:21 ID:l/UKkxv/
>>527
あ、それいいなW
そもそもF-2だってバカだチョンコだブタウヨだが
らぷたー売る売る詐欺をやりたくて欠陥機だウンコだと抜かしてたけど
機動性はf-16以上だしASEAだのもうf-16とは別の機体だからな
531名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:20:45 ID:???
そんなもんファントムの代わりになるわけねーだろが。時間ねーんだぞ。
532名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:21:09 ID:???
考察スレに帰れ
533名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:23:09 ID:???
>どっかの映画みたいにアメリカの日本統合なんてなりかねんぞ
>あるいは日中を戦争させて弱ったところへアメリカが介入して
>日本を名実共に51番目の州にしかねんからな

こんなことをマジで考えてるような奴だ。
何を言っても無駄だ。
534名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:23:21 ID:l/UKkxv/
>>531
ならタイフーンをそのまま導入すればいいだけ

>>532
ブタウヨは就職してチョンカルトから足洗えや
535名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:23:27 ID:???
>>530

355 :名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:44:27 ID:???
>>353
南の島でのバカンス中だというのに、
考察スレほか大量の書き込み、頭が下がります。
もう一週間近く南の島にご滞在のようですが、
CEOのお仕事大丈夫ですか?
会社はもちろん動いているのでしょうから、
決済書類が溜まってしまって、社員の方々大丈夫なんでしょうか?
本日は月末ですよw
536名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:25:21 ID:l/UKkxv/
>>535
考察スレの統一チョンコの奴隷のブタウヨが何言ったか知らんが
そんなのは俺には全く影響ありませんWWW
なぜなら俺は貯まった有休を使ってるだけですからWWW
537名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:26:43 ID:???
バカすぎる
538名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:27:00 ID:l/UKkxv/
統一チョンコやブタウヨは俺がアメリカ批判をすると狂ったように反応するなW
わかりやすい奴らやな〜
539名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:28:33 ID:???
EF-2000:機体表面の約70%が炭素繊維複合材。

F-2:機体表面の約50%?が炭素繊維複合材
540名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:28:37 ID:???
>>536
決裁権のある人間が有給をまとめて消化すなどありえんな。
会社動かないだろ。CEOってのウソウソ確実だなw
それどころか社会に出た事無いなwwニートか厨房だろ?
541名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:30:49 ID:l/UKkxv/
>>540
ブタウヨらぷたーがオバカのせいで輸出規制続行で
ついに発狂したか。まあネトウヨや統一チョンコなんて使い捨てだからなW


>>539
F-2以上の戦闘機だな
542名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:31:21 ID:???
年休取得するCEO・・・
シュールすぎる光景だろwwww
そもそも役員に年休なんてねえよ。
543名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:32:12 ID:l/UKkxv/
うるせえぞ。議論する気ないなら国帰れや
544名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:33:15 ID:???
議論する気ないからおまえが考察スレに帰れや
545名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:33:15 ID:???
当スレ住人のみなさん、考察スレ住人よりアドバイスですよ。

398 :名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:01:40 ID:???
いよいよリベラルが居ついたか・・・・・・・
被害担当艦確定だなw考察スレも少しは落ち着くかな?
あ、そうそう、リベラルを追っ払いたいときは、
CEOの件突っ込むと火病遁走するから。
546名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:35:01 ID:???
>>539
複合材利用率7割か…それじゃそれ以上いじりようが無いし、やったとしても効果が薄いな
それなら新型のF-15を、炭素繊維複合材で山盛りにした方が効果が高そうだ
まったく、どうすんだよ日本のF-X…
547名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:35:29 ID:???
>>542
しかも先週の金曜日は「おそくまで仕事して疲れたから」会社休んだそうだw
548名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:35:34 ID:l/UKkxv/
>>544
テメーだろ、低脳
気分悪いから一時撤退するわ
549名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:37:20 ID:???
>>547
残業した意味ねぇw
550名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:37:22 ID:???
>>548

>>545通りの行動してどうするwアホ
551名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:41:09 ID:l/UKkxv/
>>550
テメー等が議論しねーからだろ
俺が戦闘機に関するレスをしてるのに反論しないばかりか
人のプライベートばかり話しやがって

きんもー
552名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:43:51 ID:???
>>551
お前が今まで得意げにプライベート(設定)を語りすぎたのが悪いんだw
553名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:44:29 ID:???
>>510

ノックダウンじゃ業界が死ぬ。
554名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:49:04 ID:l/UKkxv/
>>552
んで嫉妬して粘着か

きんもー
不法入国者の子孫のカルト信者のくせに
555名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:50:30 ID:???
どこの業界?w
556名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:53:28 ID:???
>>555
ITだそうだw
557名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:56:33 ID:???
ノックダウンって各国で作った部品組み立てるだけだぞ?
なんの技術移転にもならない。
558名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:01:18 ID:???
だいたいこのご時世に日本だけ自国で全製品を完成させたいっっていうのが間違ってるだろ。
559名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:08:45 ID:???
どのご時世だよ、どこも本音は純国産にしたいに決まってる
嫌々共同開発やってるんだよ
560名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:09:11 ID:???
このご時勢にって・・・
永遠に平和が続くわけじゃないんだぞ
561名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:09:59 ID:???
>>559
空自の発想って、バブル期のイケイケのFSXの頃と言ってること同じじゃん。
これから日本の経済規模は縮小していくことが見えてるのに。
562名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:19:59 ID:???
だから少数機で最大の効果が見込めるF-22が必要なんだろうが
機体単価だけが掛かる金じゃないんだぞ

がそれが無いならしかたないからF-15かEF2000
563名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:32:12 ID:???
>>562
それを入れるぐらいならMSIP、preMSIPの改良を進めた方がたとえ数は減っても
少ない予算で効率的な戦力アップを図れる。
564名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:38:08 ID:???
>>563
MSIPを入れても戦力が2倍になるわけじゃないぞ?
効果的でもなんでもない。
大体、純減じゃF-15が飛行停止喰らった瞬間にF-2しか戦闘機がなくなるだろうが・・・
565名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:41:26 ID:???
Pre機は大規模改修の話がまるでないのに何を言ってるんだろうな
MSHIPの形態1型ですら45億かかってるんだぞ
Pre機をMSHIP化して同時に近代化するといったいいくらかかるだろうね倍で済んだらいいね
566名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:41:56 ID:???
韓国や中国に技術を売らないで、対等の立場で信用できる共同開発国ってどこよ?
567名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:43:10 ID:???
ありません
568名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:44:45 ID:???
>>565
PreをMSHIP化なんて誰も言ってないよ。
そこまでするまでもなく、新機種導入以上の高効率の戦力アップは可能。
逆にいえば、ユーロファイターってのは所詮はその程度の戦闘機だってこと。
569名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:45:50 ID:???
お前はPre機を舐めている
570名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:46:10 ID:???
返事早っ
571名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:52:36 ID:???
お金のかからないちょっとした改修でそんな魔法のような戦力アップができたら
Pre機の偵察機転用なんてやらないよね、Pre機はもうF-4と大差ない扱いなんだよ
572名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:57:28 ID:???
雪風・・・
573名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:03:46 ID:???
>>571
ふむ、つまりF-15以上に改造の余地の少ないF-15と同じ第四世代機であるユーロファイターは
ただのゴミ以下のウンコということか。

ちょっと貴様表出ろ。
574名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:07:21 ID:???
>>571
だよな、今時中距離AAMがAIM-7しか運用出来んし、
今後ともAAM-4の運用能力持たせる予定が無いという時点で、Pre-MSIP機は終わってる。
575名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:35:16 ID:5gwvefPb
カナード廃止して三次元パドル装着してちょ。
576名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:38:17 ID:???
>>573
最初から新しい機器で設計されてる機体と旧式機器詰め合わせのF-15を比べるのはどうかと思うw
577名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:44:00 ID:???
>>565
MSHIPって何だ?

>>571
F-15の戦績ではAIM-7FでMiG-29までは墜としている
北だと全機種、中華はフランカー以外ならPreでも問題ないだろ
フランカーでもAWACS使えばそこまで不利にもならないし

一気に100機単位で戦力外扱いとは
なんでも最新型じゃないとイヤで
作戦などによるやりくりすら思いつかんのか?
578名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:53:31 ID:???
>>577
適当に音で覚えたからたまに間違うんだ、MSIPな
元は海ヲタなんでね
579名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:54:43 ID:???
で、そのPreをMSIP化しなくても高効率で戦力アップできる改修って具体的になんなの?
580名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:06:39 ID:???
F-15とF-2を赤く塗って機首にツノをを立てる。
間違いなく3倍。
581名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:36:34 ID:???
>>525
アメリカの州に組み込む訳ないだろ。
単純に全人口の25%を白人じゃない単一民族に持ってかれるような愚策するわけねーw
582名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:37:25 ID:???
つ準州
583名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:42:56 ID:???
>>58
3倍RCSが増大するんですよね。よく分かります。
584名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:44:23 ID:???
下手をするとハイのほうになりそうだけどな>F35
585名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:45:57 ID:???
>>582
アメリカの準州って人口条件満たせば州に昇格できるって法律になってなかったか?
586名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:54:09 ID:???
米中なんて時代遅れです。
印と同盟を組みましょう。
587名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:59:55 ID:???
ラ国の意義を技術学習ではなく戦闘機の生産基盤を維持することに見出すなら
台風よりもF-15FXの方がいいのかな。

でも台風はスパクルできるから台風の方がいいのか?
588名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:00:52 ID:???
>>587
FXは無理F-35より幾分マシだが間に合わない
589名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:05:10 ID:???
F-15FXのライセンス生産は、可能だろ。
もちろんブラックボックスだらけだが。台風と違って。
590名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:05:53 ID:???
>>588
そうなの? 初耳だった。
F-35と違ってレーダーやら何やらを既存機にサクッと載せ換えればいいように見えるから調達はスムースじゃない?
少なくともF-35と違って候補機から除外しなけりゃならないほど遅れるようには感じられないが……。
591名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:09:38 ID:???
>>8にあるDERAの試算はどこまで信用していいのだろう。
592名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:15:43 ID:???
>>591
>>6に、鵜呑みにするな、と但し書きがある
593名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:16:21 ID:???
Su-35はカナード付の奴でSu-35BMでないのは確か
594名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:18:20 ID:???
ついでにいうと(J改相当)(Pre相当)というのは、ねらーの都合のいい解釈にすぎない。
595名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:20:02 ID:???
これから受注生産される機体は、仕様が固まっていない虎3なんだから上方修正は可能
無駄に高いRCSだけは何とかして欲しいが…
596名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:23:20 ID:???
>>590
ラ国だったらタイフーンとF-15FXの導入スピードは似たようなモンだよ。交渉、ライン開設の手間は変わらないから
597名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:31:52 ID:???
FX=SE、とでも思ってるんじゃないのか?
598名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:32:09 ID:???
>>596
下手すりゃF-35より後だぞ?
モックアップしか出来てない
599名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:32:37 ID:???
やっぱり
600名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:33:47 ID:???
あ、FXか
SEと読み間違えた

まぁどっちにしろFXは実機すらないし
601名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:35:47 ID:???
>>598
それはSE。
FXはまた違うぞ。
602名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:36:31 ID:???
FXなら実機が無いなんてほどでは無かろうよ
SGにちょいとアップデート施して、AAM-4/5に対応させれば終了だ
トランシェ3と変わらないという結果になろう
603名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:37:13 ID:???
>>600
実機は無いが仕様はSGとほぼ同じ
604名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:37:47 ID:???
FXなんてほとんどSGと同一視して考えて構わんのでは?
605名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:42:07 ID:???
機動性強化するとか言ってなかったか?
小規模改修でできると思えないんだけども・・・
606名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:44:54 ID:???
一斉に同じ内容で書き込まれたなw

FXとタイフーンだったら台風か。さすがにRCSの差がでかい。
607名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:46:31 ID:???
>>605
そのへんは顧客の希望次第ってとこでは?
単座型の提案もあったらしいが。
608名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:50:38 ID:???
>>607
MDのパンフ見るとなんか発展派生形!とか書かれてるんで
MDはやる気まんまんなのかと思ったが
考えてみたら煽り文句で、実態が無いのかも・・・
609名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:52:48 ID:???
単座はやる気なさそうだしなあ。複座の利点を強調したりしてるし、費用の面からもお勧めはされてない
機動性に関しては希望したらエンジン換装でもして終わりでしょう

RCSはレーダーの能力でどの程度相殺されるのか、その他性能はどうなのか、よく賛否両論がある整備・運用や米空軍との兼ね合いの問題はどんなもんなのか
更に技術提供の話や和製兵装への対応方法はいかがなものか
そこらへんも含めて総合的に判断して決定が下るんだろう。それはもう部外者の1マニアには妄想しかできん
610名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:59:11 ID:???
>>609
>単座はやる気なさそう
というより、別料金を戴ければ開発してあげますよって話。
しかもF-1と同じような後席潰す形の単座化。
台風の国産アビオニクス搭載と同じで、自己負担覚悟ならどうぞってことだ。
611名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:01:35 ID:???
>>610
そうだったか。となるとあとは必要性の問題かね
複座は複座で金かかるし
その方式だとやっぱりそんなに時間はかからないか?
612名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:10:10 ID:???
WSO導入と、わざわざ金かけての単座輸入、どちらがリーズナブルなのか……。
単に一機に二人乗りになることでの人材コストを考えると後者が安価そうに思うが。

複座のまま勝って一人乗り、必要次第で二人乗るっていうのは駄目かw
613名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:25:16 ID:???
f-15preとF-2にはデータリンク16相当のものを装備する予定。
AWACSも順次改修しデータリンク装備を行う。
そうすることでpreにAAM4を乗せ、発射させたらAWACSに中間誘導を
お願いする手はず。

データリンクのおかげでMsipにする必要性がないということ。
だからpre機を置き換えるなんてのはヲタが広めたデマ。
防衛費がバカバカ減らされてるから効率よくまわないとね。

日本から見れば中国の軍事予算のかけかたなんて素人同然ともいえる。
本当の脅威に思わせるならもっと頭のいいやり方があるのに。
まぁその表立った脅威のおかげで防衛費増額が認められるんだけどさ
614名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:07:56 ID:???
だってPreをすぐにでも代替することにしなきゃますますユーロファイターがF−Xから離れるじゃない。
615名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:12:19 ID:???
全部AWACS頼みじゃAWACS落とされたらどうするんだそれ
616名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:17:59 ID:???
全部司令部頼みジャン、兵隊居ても司令部つぶされたらどうすんだ、と同じことだな
実際されたらその時点で詰み。どうやって?ってとこが問題だがな
617名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:25:22 ID:SlmHJ/Ih
preMSIP機をつかって、吸気口にレーダーブロッカー追加するのを試して欲しい。
618名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:25:50 ID:???
対中戦で数に勝るSu系を防ぎきれずAWACSが落とされる可能性やらが
書かれたランドの資料があったな。
ある程度の可能性として危惧はしてるって事なのかな。
619名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:26:24 ID:SlmHJ/Ih
ああ誤爆
620名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:28:24 ID:???
陸軍は師団なり軍団司令部が沈黙しても指揮系統がぶっ飛ぶわけじゃない。
小隊長が戦死しても次席指揮官が指揮を引き継げるがAWACSが落ちたら、交代がくるまで穴が開くことなるぜ

ロシアが対AWACS専用の対艦ミサイルと間違えそうな超長距離ミサイル作ってるから
何時までもAWACSに頼り切るのは危険すぐる
単機でもスッホイに優越した機体を選択するべき
621名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:32:47 ID:???
>>620
AWACS落とされたらきついだろうが、防衛戦ならBADGEの指揮下で戦闘するんでは?
防空指揮所がつぶされるまでは指揮系統は存続する。
622名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:38:10 ID:???
Pre機もあと10〜15年くらいしたら入れ替えだろ
623名無し三等兵:2009/08/02(日) 02:09:37 ID:???
>>621
AWACSの方は指揮系統じゃなくて中間誘導の話ね
624名無し三等兵:2009/08/02(日) 02:32:04 ID:???
>>622
今回のBAEの大盤振舞もその辺りに理由があるんだろう
625名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:58:45 ID:???
最初のF−15の退役が25年ないし32年。
この時期に第四世代機を代替に充てるのははっきり言って無意味。
既に完成している可能性が高い中ロのステルス機に七面鳥狩りされるだけ。
日本の防空体制は崩壊する。
626名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:00:12 ID:???
>>615
そのためにはフォワードのF15を倒さなきゃならん
ついでに言うとAWACSに対しミサイルをぶっ放すのは非常に困難
まず遠すぎて探知できない。中華にもAWACSはあるが数が足らない上に
性能的にかなり怪しい。
627名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:13:10 ID:???
連中がステルス機を配備した場合は話は別だけどな。
フォワードをすり抜けて司令塔を暗殺できる。
その後、従来機の大群が自分たちはAWACSの支援を受けて残ったフォワードを虐殺。

こういうことができちゃうから、どの国もステルス技術を欲しがるし、日本は心神を
一刻も早く完成させようとしているわけだ。
628名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:02:01 ID:???
ゲームのやりすぎじゃね
629名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:10:35 ID:???
涙拭けよw
630名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:12:21 ID:Lsg3AMdB
>>625 大前提だね。空自も4世代機は眼中にない。
タイフンはライセンス利権でもうけたいどっかの企業が騒いでる
だけだからね。
631名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:19:07 ID:FWffoNFd
>>630
>空自も4世代機は眼中にない。
このソースを求む、
俺が知っている範囲では、欧戦は空自担当官が実際に乗ってみて相当高い評価を得たって聞いたんだが?
632名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:19:15 ID:prOg6MLT
F16・・・・・・・・・・スコープドック
F2・・・・・・・・・・・ブルーティッシュドック
F22・・・・・・・・・・・・・ラビドリードック
F35・・・・・・・・・・・・・・ファッティー
Su-27・・・・・・・・・・・・スナッピングタートル
JAS39グリペン・・・・・・・ツヴァーク
ユーロファイター・・・・・ベルゼルガ
633名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:24:09 ID:???
>>632
なんかボトムズに例えられると乗り捨て感がにじみ出てしまうww
634名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:27:45 ID:Lsg3AMdB
>>631 乗り心地は良かったんだろうね。
ただ、F-15スレのコピペだが
ステルス機導入が必須なのは、空戦の戦術が変わってしまうから

以下引用。

高RCS同士の戦いでは、
レーダーを制限しても敵に位置が露見してしまうため、
ガンガン照射して正確なデータを得た方が有利になるから。

低RCS機はめったにレーダー照射しないばかりでなく
照射する際にでも敵RWRを欺瞞するような
変則的な照射をする可能性が高い。

つまりもし低RCSに攻撃されたら
「なんか電波受信するけど、これなんだろうねww」
とか行ってる間に撃墜されるんじゃねーかなぁw

ということ。
今後素十年に渡り運用し、チャイナやロシアの低RCS機に対抗するには
ステルスは優先度第一の技術。
ということで、既存機と比較し多少機動性がいい程度では
F-Xには不適格では?。
635名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:39:25 ID:???
低RCS機は高度のセンサー、ネットワーク、電子戦機能を持つことを前提として議論されているようだけど
両機能がバランスしてないと意味が無いわけで・・・
後者も低RCS以上に高度な技術が必要でそうおいそれとは実用化できない気がするが。
636名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:41:57 ID:???
>>634
なら当座なにも候補機がないと言いたいんですね?
637名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:45:23 ID:???
そりゃ今後を考えれば第五世代戦闘機でなければというのは分かるんだが
じゃあどうすればいいのかといえば間に合うように手に入る機体が無い以上はどうにもならないわけで
638名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:01:25 ID:FWffoNFd
>>634
あほらしい、全然ソースにならないぞ、
その議論矛盾だらけジャン。
大体ホントに乗り心地で判断すると思っているのか?
639名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:22:16 ID:L28PGyws
パイロットは乗り心地も重視するだろうが、
(何時間も操縦する以上当然)
所詮、参考意見でしかないからな。
640名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:24:03 ID:Lsg3AMdB
>>638 どこがアホらしいんだ?乗ってみてと書いてるから
乗り心地と表現しただけ。
ボケ。
641名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:04:15 ID:???
>>637
・当面既存機のアビオの換装で凌ぐ。
・平行して地上レーダーやネットワークシステム、AWACS等の能力向上により総合的な戦力の向上。
・ステルス実証機を開発して技術の蓄積および戦技の研究。
・生産基盤を維持できるだけの少数で何らかの機体を生産。
・国産のための基礎技術開発を行いつつ、F35の開発にも参加して次の次にはどちらでも、もしくは両方を選択できるように準備を進めておく。
642名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:13:27 ID:???
>>641
F-35に金突っ込んだらその時点でF-XXはF-35で決定だろ
あとこれはレス指定しなかった俺が悪いが、>>637>>634宛だった
643名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:25:47 ID:???
F-15の代替はF-15な悪寒

少なくともF-35はねぇな
644名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:32:11 ID:???
>>636
>>637
んじゃせめて一年でも早くF−35が手に入るように開発費ブチ込みましょうって話になる。
その間戦闘機の数がひょっとしたら定数割れしちゃうかもしれないのは我慢するとして。

ただま、ユーロファイターを数合わせに導入するのもアリっちゃありな気もするんだけど。
そこんとこのコストパフォーマンスとかってどう評価されてんだろうね?
645名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:32:25 ID:???
>>641
レーダー以外にもバンカーをもっと強固なものにしないと
いざとなったら壊されてたってこともありうる
あとF35は開発に参加しなくても、列の後ろで性能を見極めてから買うこともできる

少数生産は現状ラインがある機体じゃないとコストがかかりすぎると思うし
そのぶん周辺環境に使う金も減ってしまう
それならモスボールされているF-15かF-16を輸入したほうがいいかも
中古機の分解整備で国内産業がどれだけ維持できるかわからんが
武器輸出規制をとっぱらって海外へ輸出できれば外交にも使えていいんだけど
646名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:34:55 ID:???
F-35の開発参加って金出すだけじゃん、何か意味あるの
647名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:37:03 ID:???
>>644
定数を一旦削るのなんて金と時間の無駄以外の何物でもないだろ
元に戻すのが面倒くさくてかなわん
648名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:37:53 ID:???
定数を維持するためだけに別の機種導入するよりかはよっぽどマシ。金も時間も
649名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:40:22 ID:???
スレの流れ速ーい…。

>>401
日本の場合、一方的に技術を供与されるか、逆に(共同開発と言いつつ)こちらが開発した
技術は無償で吸い上げられるっていう関係が長く続いたから、ユーロファイタープロジェクト
みたいな対等なパートナー関係ってのに慣れてないかも知れない。
もっともEF-2000の場合、その対等なパートナーってのが多くて難航したとも言えるけど…。
650名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:40:55 ID:???
>>646
有利な条件でF−35を導入できる。ま、次期政権の交渉力次第だけど。自民になるにしろ、民主になるにしろ。
ロッキードマーティンは、日本の開発への参加の話が出る前から、全プログラムを同社がコントロールするなら
日本でのライセンス生産を提案することも可能、と話していた。
開発そのものに日本が加わるなら、もしかしたら更なる好条件も引き出せるかもね。

ま、だからってF−XにF−35が選ばれるかどうかは別の問題だけど。
651名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:42:02 ID:???
>>649
あれ? ユーロファイターも日本側の技術を開示しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
イギリス側は技術の開示義務はないでしょ?ラ国に必要なものを除いて。
652名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:48:43 ID:???
>日本側の技術
冷静に考えて、共同開発(笑)でもないのに日本側の技術がどこに出てくるん?w
改造するなら何使ってるか教えてくれないとアップデートできないおby英

>ラ国に必要なものを除いて
まずそれ以外に必要なのか?w
653名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:55:39 ID:???
しかし、本当に日本にステルスが必要なのかね?

日本の場合、
First Lookは、ガメラレーダーかAWACSが、担当するし、
First Shotは、射程の長い対空ミサイルがあれば、いいような気がする。もしくは、高い高度からぶっぱなすとか。
First Killは、中間誘導をガメラかAWACSに任せて、全速で後方に逃げれば、いけるんじゃね?

ガメラレーダーの屋上にCIWSでものっけて、
鈍足のF-35より、台風&ミーティアを配備した方がいいような。
654名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:55:41 ID:???
どっちにしても手を加えるんだったら技術流出すると
655名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:57:55 ID:???
04式空対空誘導弾のパイロン側の技術が流出して何か困るのか?w
656名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:05:29 ID:???
>>653
地上レーダーの視野は限定されるしAWACSも万能じゃない。
相手のレーダー視程を削れるのは有効だろ。
今後は支援が限定される南西方面での運用も視野に入れなければならないし。

657名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:12:31 ID:???
>>655
ソフトウェアも弄らないと使えないんじゃないの
658名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:15:00 ID:???
固定レーダーサイトは脆弱だからそれに頼り切るのは危険
659名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:20:34 ID:???
情報開示よりまずAAM-4はデカイし半埋め込み式パイロンに収まるかどうかが心配だ
入らなかった場合は機体かミサイルを改修するかミーティア、アムラームを導入する必要が
660名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:21:02 ID:???
然程難しく無いだろう
661名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:21:35 ID:???
半埋め込みには2本は搭載できるから後は翼下につけときゃいいよ
662名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:55:10 ID:FWffoNFd
>>651
そういう情報は無いと何度書いたら・・・
なんで噂が一人歩きするんかネー。
663名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:43:55 ID:???
まあ戦う相手はアメリカじゃないし。
アメリカの水準をベースに敵を考えてる香具師が多すぎる。
664名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:08:36 ID:???
ステルス相手に長射程対空ミサイルって、中間誘導はともかく終末誘導はどうすんの。
ミサイルの終末誘導用レーダーじゃ、探知範囲限られるんじゃあるまいか。
最悪ロックオン出来ない可能性が。それとも終末IIR?

それはともかく今回はタイフーンで。
665名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:22:53 ID:???
すぐにステルス機導入がキツイならば、敵のステルスを見破れるようにするしか無いだろうから、
全国のレーダーをガメラレーダーに置き換える作業を早めた方がいいんじゃね?
こっちなら外国の都合に振り回される事も無いだろう
666名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:25:31 ID:70DMYfHg
>>647
定数削減せずに自然減に任せれば良い。
陸自の定員なんて充足したこと無いだろ。
667名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:27:35 ID:???
>>665
そんなたくさん導入する金も必要も無いから
668名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:32:46 ID:???
純減とか言ってる奴はスルーでいいよ、自然減も同じ
専門職業化してる現代戦で一人前のパイロット養成にどれくらい時間かかるか知らんのだろう
669名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:41:09 ID:???
練習機でいいじゃん
670名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:47:48 ID:70DMYfHg
>>668
知らんね、確か3億とか言っとったが(^o^)
671名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:09:56 ID:???
台風の勝手な改造するなら日本は技術開示せよ?
んなことは武器輸出に引っ掛かるからダメなことくらい向こうさんはよく知っとる
その法案(?)を素晴らしいなどと言ってたくらいだから。
ただ今回は売って次につなげたいという思いがかなり強い
下手に意固地になればアメリカに隙を見せるし
672名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:17:05 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249100344/688

 > 交渉して技術フィードバックをなくしてもらえよw
 タイフーンは段階的にソフトウェアアップグレードする仕組み。
 日本側の独自部分を開示しないと、ユーロ社は個別部分を考慮したアップグレードプログラムを開発できなくなる。
 つまり、購入した時点で日本のタイフーンはタイフーンの系統樹から分岐してしまい、日本が独自に予算を獲得して
 近代改修しない限り不具合の改修さえもできなくなる。
 しかも、今導入できるのはトランシェ2。
 AESA搭載トランシェ3は、2010年第3四半期に飛行試験を開始するF−15サイレント イーグルよりも遅くなることは確実。
 それどころかトラ3初期型自体もF−15SEより遅れる可能性が高い。
 つまり、日本が情報開示なしでタイフーンを作った場合、トランシェ2の分岐になり、トラ2バージョン内でのソフトウェア
 アップグレードぐらいならなんとかなっても、 ハードウェアップグレードを伴うトラ3の機能向上を享受することは確実に不可能。
 タイフーンは、当初の触れ込みとは大違いで、性能的にラファールや米軍機よりも劣っていることは、各国の戦闘機
 入札での性能評価でも明らか。
 「F−22に次ぐ性能。第4.5世代最強」は嘘で、機動性を除けば同世代の西側機や ロシアの量産型Su−35よりも劣っている。
 それでもビジネスできるのは、能力向上プログラムの提供が保証されているから。
 日本が情報開示なしでタイフーン使うのは、その唯一のメリットを捨てることになる。
 じゃあ、情報を開示すればいいかと言えば、それも問題がある。
 AESA搭載型などのトランシェ3の能力向上型の開発から韓国が「開発国」に 参加するようにユーロ社が韓国に
 働きかけており、韓国も国産KF−X計画がポシャったので選択肢のひとつとして検討中だ。
 そうなったら、単なる「輸出/ライセンス供給先国・日本」より、「開発国・韓国」のほうが立場が上になり、韓国は
 日本の情報を自由にチェックできるようになる。
 さらにユーロは中国輸出なども選択肢の1つとして考えている以上、情報開示もまた 大きなリスクを抱えるイバラの道だ。
673名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:24:43 ID:???
トランシェ3の引渡しは2013年からだったかな
674名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:27:44 ID:???
そうです
675名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:31:14 ID:???
f−15FXっていつよ
676名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:33:56 ID:???
今、出ました
677名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:46:10 ID:???
KF−Xの模型見たらF-35 + イカだったけど結構かっこよかった
日韓で共同開発すればいいのに
お互い嫌だろうけどw
678名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:50:21 ID:???
KF−Xは模型の時点でどう見てもにエンジン積むところがなくてですね・・・まぁケンチャナヨ
679名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:55:01 ID:???
>>677
嫌とか以前に日本側が得られるものが無さ過ぎる。
日韓で宇宙開発を共同でやればいいのに、みたいなレベルだ
680名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:57:38 ID:???
>>677
民主党ならやってくるかも。
純アジアンファイターとか言って。
681名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:59:43 ID:???
チンパンジーに例えるのはやりすぎかもしれないが、日韓で共同でってのは
それくらい日本にとって意味の無い事。
日本人の研究者のグループにチンパンジー入れて、チンパンジーの都合を聞いて
チンパンジーの腹が減ったら仕事もそれにあわせて中断して・・・・みたいな感じ。
得られるものと与えられるものを吟味して両者に得が無いとホント意味ないんだよ。
>>677氏は韓国人がお好きなようだけどね。基本的な話としておさえといてね。
好きとか嫌いとかとは次元が違う。
682名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:03:05 ID:70DMYfHg
>>672
F-2じゃ有るまいし・・・
それにtranche 3Aの契約がもうすぐ締結されるんだが。
683名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:03:42 ID:???
>>678
あれだけの性能で1機5000万ドル程度で完成するならまさに奇跡だよなぁ
上で韓国のタイフーン導入を危惧してる人いるけど、韓国が1億ドル超えるような戦闘機買うのはF-15FXで最後だろう
KF-Xの代案の一つにT-50の派生型が挙がるような状況なんだし
684名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:05:23 ID:???
韓国がタイフーン開発に参加し、
日本がそれをライセンスして韓国にライセンス料を払えば
なく良くなれるニ・・・なれるお  <(*´Д`*)>
685名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:15:16 ID:???
というか今回は日本を共同開発に誘いたいと言うモーションなんじゃね?
資金力の面でも技術の面でも調達数の面でも日本が参加するとかなりのアドバンテージになる。

武器輸出は法律があるわけでも、憲法にあるわけでもないしな
686名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:51:55 ID:P6KscpBW
韓国の都合とか面子はどうでもいい。
問題はFIするのに必要な機体に攻撃機もステルスも不要だ
という、一点に尽きる。

仮に韓国が開発国として参加するとして、面子のせいで日本
がEF2000を導入しないで欧韓を敵視するとしたら、それこそが
チンパンジーの喧嘩だ。

ユーロファイターは十二分にいい戦闘機だと思う。
687名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:54:11 ID:rUhSelWz
>>685
欧州やアジアとは緊密になって協同開発すべきだな
それでなくとも小泉ちょん一郎政権で対米追従やり過ぎてアジアから
顰蹙買ってるわけだしな
688名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:55:14 ID:???
日本がEF2000採用すれば何も考えずF-35を採用しそうだな韓国
689名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:55:47 ID:rUhSelWz
>>686
韓国なんてどうだっていいだろ
本来は中国の領土なんだしW
690名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:58:32 ID:???
弱小でも仮想敵国を無視できんだろ
何時トチ狂って攻撃してくるか予想できんのだからw
691名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:58:48 ID:P6KscpBW
>>679
そんな度量の狭いことを言ってはいけない。
与えるものに見合う資金を出してくれるのであれば
例え相手がサルであっても一緒にやればいい。
三流国には三流国の使い道がある。

現にアメリカはそういう事をやっている。もっと見習え。
692名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:59:30 ID:rUhSelWz
>>688
あんなSu-35に撃墜されるような戦闘機いらねえだろW
693名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:01:37 ID:SlmHJ/Ih
>>タイフーンは、当初の触れ込みとは大違いで、性能的にラファールや米軍機よりも劣っていることは、各国の戦闘機
>>入札での性能評価でも明らか。

これのソースをください。
694名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:01:40 ID:rUhSelWz
しかし毎日もリベラル的かと思ったけどF-35導入検討なんて
誰も言ってないのに何2ちょんの統一チョンコやその手先の
ブタウヨみたいな妄想記事書くのかね。大丈夫かよ
695名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:02:27 ID:???
日本語で書け
696名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:02:31 ID:rUhSelWz
>>693
統一チョンコやブタウヨの妄想ですね
わかりま〜す
697名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:03:09 ID:???
リベチョンは考察スレに帰れ
698名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:03:39 ID:rUhSelWz
>>695
日本語もロクに話せない統一チョンコが何人間様に意見してんだ
699名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:05:06 ID:rUhSelWz
>>697
戦闘機の議論してんだろーが厨房
そんなにF-35が好きなんか?お里が知れるぞ。厨房
700名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:06:42 ID:???
ここはタイフーンスレです
F-Xスレではありません
701名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:08:27 ID:???
>>693
断定口調はプロサヨ朝鮮人の妄想
702名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:09:48 ID:rUhSelWz
>>700
タイフーン導入推進してるから来てるんだが
日本語マジで読めないらしいなWWW
703名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:11:05 ID:???
お前がレスすると話が止まってるだろ、はよ帰れw
704名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:16:32 ID:rUhSelWz
>>703
論破出来ないからって火病るなよ
705名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:46:58 ID:???
706名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:50:04 ID:???
F-35もそうだから安心しろ
707名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:59:06 ID:???
>>705
前から思ってたけどアンチ的レスを添えることで釣って一人ほくそ笑んでるだろw
目に付くところは、国防省の中でイカの優先順位は変化している
国の財政危機とアフガン戦費が国防省の財政を圧迫するかもしれない、くらいで
他は、トラ3の調達が決まった、くらいしか書いてねえw
708名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:16:16 ID:???
モンキーラプターもその性能に疑問がもたれています
709名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:19:03 ID:???
ていうか
F-35は開発参加国全てが「おいおい・・・大丈夫か・・・」と内心強い不安を抱いているが口には出せない状態。
710名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:21:37 ID:???
実は、壮大な、アメさんによる各国空軍力削減作戦の一環じゃないの?<F-35
各国が離脱しても、「あ、そうすか。んじゃ、後はうちでやるんで。」
って、えらいステルス性の高いF-16の後継に恥じない機体がいきなり出たりして・・・。
711名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:22:42 ID:???
何の疑問も持たれてない戦闘機なんかねえじゃん!あんのかよ705!
あるんなら持ってきてくれ!個人的にはハウニプあたり持ってきてくれよな!
712名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:24:17 ID:rUhSelWz
>>710
それがアメリカの狙いだな
各国空軍を弱体化させて自国の支配下におく
ユダヤらしいやり方だぜ、全く
713名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:26:48 ID:???
>>711
ハウニヴは疑うことなく最強の戦闘機です。
特に対戦車仕様の75mm砲にルーデル大佐を載せた場合
ソ連軍は3日で壊滅します。
714名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:26:57 ID:???
バナナ共和国・・・か、
715名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:28:28 ID:???
ユーロファイターにAAM4って搭載できないんだっけ?
716名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:40:46 ID:???
F-35=ファッティーwww
717名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:48:53 ID:???
政府がF−35って言ってんだから機種選定の議論は終了だろ。
あとは完全輸入なのか、ノックダウンなのかって事だけだろ。
718名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:51:07 ID:???
有人機は所詮あて馬で、そうこうしているうちにX-9ゴーストが正式採用されます
719名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:56:42 ID:???
>>718
バーチャルアイドルにのっとられるぞ・・・。
はっ、ミクか!?

まぁ、冗談はおいといて、空戦ができるAIが開発できたら、
その時点で有人機の歴史は終わるかもね。
文字通り、ラプターやタイフーンが、最後の有人戦闘機になる可能性もあるわけだ。
720名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:57:04 ID:???
>>717
そりゃ朝日の単なる予想だ
721名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:58:41 ID:???
>>717
どっかの記者が書いてるだけ。
今はF-22が買えない事が確定してるだけ。
722名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:59:36 ID:???
>719
最終的な目視確認任務だけは
やっぱ人の眼頼りになりそうな希ガス
723名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:01:13 ID:???
>>719
無人機とAIは全然技術レベルの異なる話。
724名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:12:56 ID:???
F-35導入だけは何としてでも阻止する。
725名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:16:56 ID:???
F-35にこれ↓つけて双発にすればいいじゃん。
http://www.tamiya.com/japan/products/70185submarinemotor/index.htm
726名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:28:31 ID:???
タイフーンだけは何としてでも阻止する。
727名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:31:08 ID:???
どっちも阻止した結果



     純 減
728名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:32:04 ID:70DMYfHg
>>687
小泉外交に不快感示したのは極東3馬鹿だけだよ。
東南アジア、インド、スリランカ、モンゴル等々は歓迎していたぞ。
729名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:20:37 ID:???
奴隷三兄弟
730名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:31:19 ID:???
>>707
英語もろくに読めない中卒にはかなうなよ
731名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:38:49 ID:???
>>730
日本語でぉk
732名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:50:20 ID:???
こいつがF-Xになったら空中給油どうするんだ?
KC-767をこいつの為だけに改宗すんのか?
733名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:53:34 ID:???
>>732
F-35ってプローブ・アンド・ドローグ方式だっけか?
734名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:56:09 ID:???
>>732
改修というほどのものでもない、必要な機材を取り付けるだけだよ
もともと追加は検討されていたようだし
735名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:15:52 ID:???
>>732
アタッチメントはある。
戦闘機側の改修は難しいだろうな。受油口を付けたい場所にエアブレーキがあるから。
736名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:16:22 ID:???
>>733
BとCはそうだな
737名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:51:51 ID:QG+BjCwa
>>732C-XがちゃんとできるならKC-130でいいんだけどな…
KC-767も取り付けることは可能だが
738名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:54:19 ID:???
KC-130って速度的に問題ないのか?
739名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:04:29 ID:???
函館いか踊り記念
740名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:31:55 ID:???
>>738

イタリア空軍でKC-767の受領が遅れているためC-130をKC-130仕様に改修、
タイフーンとの空中給油試験に成功(航空ファン2009.1号)。
741名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:33:50 ID:???
>>740
おおすまん
問題はないんだな
742名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:34:03 ID:???
>>736
タイフーンと同じなんだから結局KC-767に取り付ける必要はどっちにしろ出てくるんだよな
743名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:48:44 ID:???
>>742
日本が導入するとしたらAだろ
Aはフライングブーム
744名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:57:30 ID:???
結局F-XXはF-35でキマリだろうし
F-Xの数十機程度でタイフーンは無いんだろうな
745名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:04:46 ID:???
>>744
F-2ではSu-27系との近代化改修競争に打ち勝てないからF-XにF-2FIが入ってないんでしょ?
F-35で大丈夫かい?デブな分アビオニクス容量はありそうだけど。
746名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:13:12 ID:???
実際Su-35BMだとタイフーンやF-15FXでも良くて互角ってところだしな
F-35はステルス次第だろ
747名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:20:09 ID:???
ステルスの付いたF-16でしかない機体を新規導入する価値があるのかどうか・・・
748名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:23:01 ID:???
センサ群や情報統合も進んでる
単発なのがアレだが結構いいんじゃないかな
749名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:24:11 ID:???
せめてF-15レベルじゃないと・・・
だって2020年代にF-16程度の空戦能力ってどうよ?
750名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:33:33 ID:???
ステルスがあるから戦場でのキルレシオではF-16やF-15より優れてると思うよ
751名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:35:35 ID:???
>>749
空戦能力はWVRで台風やラファールと同程度という話だが…
752名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:41:19 ID:???
>>748
うーん。センサ性能の向上はSu-27系でも図れるからなー。
アビオ関係の日進月歩は早いから、それだけを担保に将来の有用性を語るのは
ちょい危険かもしれない。

逆にステルスはSu-27系に後付けは困難みたいだから、
F-35のプラットフォーム固有の利点だね。
ステルス性能で進出速度と滞空時間の不利を覆すことができるのならばいいのだか。

753名無し三等兵:2009/08/03(月) 02:30:02 ID:???
>>751
ロッキードはF-16と同程度とかそういうことを言ってるという話もある
754名無し三等兵:2009/08/03(月) 07:22:45 ID:???
レイセオン社と談合して新型ミサイルはF16に規格合致しないようにすれば
F35優位は維持できるよ
755名無し三等兵:2009/08/03(月) 08:21:43 ID:???
くだらね
756名無し三等兵:2009/08/03(月) 09:34:24 ID:Xu9dItjW
>>728
そんなのチョンコのバックにいるユダヤに支配された妄想記事じゃねえかW
小泉ちょん一郎信者は妄想でしか語れないから困るW
757名無し三等兵:2009/08/03(月) 09:45:43 ID:???
誰か756の妄想を止めてやれ
758名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:02:58 ID:Xu9dItjW
>>757
夢を壊して悪いがこんな話もあるわけだ
http://www4.plala.or.jp/kawa-k/hihyou/koizumi.htm

小泉ちょん信者はどうしょうもないな。だいたい格差社会だのネットカフェ難民も
小泉ちょん一郎が原因だろ。こいつはまともな国なら国家反逆罪で死刑になってるわ
759名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:06:52 ID:Xu9dItjW
>>751
捏造ぶっこいてんじゃねえぞ、デブヲタ

http://ja.wikipedia.org/wiki/Su-35#DERA_.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E6.80.A7.E8.83.BD.E8.A9.95.E4.BE.A1

DERA による戦闘機性能評価 機種 各機種 vs. Su-35
F-22 10.1:1
ユーロファイター・タイフーン 4.5:1
F-15E 1.5:1
Su-35 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C 0.8:1
F/A-18+ 0.4:1
F/A-18C 0.3:1
F-16C 0.3:1
760名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:21:54 ID:???
>>759
1994年w
もはや意味ないだろ
761名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:23:21 ID:???
>>759
これ、アビオやレーダーをどういう設定にしてやってんの
Su-35ってBMですらないでしょ?

Su-35BMのレーダーやアビオってどんなもんだろ

762名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:27:41 ID:Xu9dItjW
>>760
申し訳ないがこれはトラ1での話だ。今はトラ3の時代
能力的には16年前とは変わってないだろう

>>761
進化はしてるがそれと平行してタイフーンもトラ3だから差はあまり変わりない
むしろ進化と止めてしまったらぷたーは差が縮まってくるかも知れん
763名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:32:57 ID:???
>>762
という都合の良すぎる解釈
764名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:34:01 ID:???
>>762
今はトラ2の時代
トラ3なんてまだまだだろ
765名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:36:36 ID:???
いや、時代は虎4
766名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:10:11 ID:Xu9dItjW
>>763
現実が見えてないデブヲタだなW
らぷたーなんてアビオのアップデートすらしてないんだろ?
俺のPCのアンチウイルスソフトだって毎日アップデートしてるのにW

>>764
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid2079.html
767名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:16:51 ID:???
>>766
ラプターは強い強すぎる
だから当面はアップデートの必要がないんだよ
768名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:19:42 ID:Xu9dItjW
>>767
かもな。だからユダ金に雇われたヤクザウヨや基地外デブヲタネウヨは
本来売る気もないらぷたーを購入せよ!そのためにアメリカ様に金を献上せよ〜とほざいてるわけだ
ま、らぷたーなんて欠陥も出てきたらしいから最強といえるかどうか疑問だけどなW
769名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:20:31 ID:???
タイフーンは将来的な発展の余地があまりない
虎3+で打ち止めだろ
770名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:22:23 ID:???
ラプターはあまりに高すぎてアップデートどころじゃない
挙句に米軍にも高価過ぎて戦力化が難しい事が決定的になり打ち切り
771名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:23:35 ID:???
>>769
虎3でも十分だと思うが
772名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:29:46 ID:Xu9dItjW
>>770
そんな失敗作を最強だ!最強だ!って言ってた奴の面が見てみたいぜ
どうせニキビだらけのメガネをかけて髪はフケだらけのデブヲタなんだろうけどなW
773名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:33:44 ID:2FEsRqEQ
>> 768 あちこにキモイ文章書き込んでんなよ。
糞キチガイデブヲタ。
774名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:34:19 ID:???
目下アップデート中だが…無知って恐いね
775名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:35:16 ID:???
今から772が自分の写真をうpしてくださるそうです。
776名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:35:25 ID:2FEsRqEQ
>>772 オマエのことだろ。キモイデブヲタよ。
おまえウザイだよ。
777名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:36:12 ID:???
一言言っていいか?

馬鹿だろお前ら
778名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:36:16 ID:???
>>770
ラプターは、あまりにも強い、あまりにも高いというだけで別に失敗作ではないだろ
原潜のシーウルフ級みたいなものだ
779名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:38:11 ID:Xu9dItjW
>>773
>>776
俺に粘着すんなよデブヲタ
はっきりいってキモいんだよ。こっちまで来るなよ、ウゼえから
ニートのくせにF−22スレで誰もレスしてくれないから俺に粘着かW
何がウザイだ。それはこっちのセリフだ
テメーみてえな誰でも在チョン認定しか出来ないデブヲタなんかこっちは元から相手してねえよ

780名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:39:33 ID:Xu9dItjW
>>778
バカかテメエは?一回の飛行に400万もかける高コストの戦闘機なんか
失敗以外の何者でもねえだろうがW
これだったらまだSu−35導入した方がええわ
781名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:41:39 ID:???
772の写真まだー?
782名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:42:25 ID:???
夏だねぇ・・・
馬鹿が2人も沸くとは
783名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:43:51 ID:Xu9dItjW
>>782
ウザくてキモい歌チョンコですね
わかりま〜すW
784名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:44:47 ID:???
数も数えられないのか。
785名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:47:01 ID:Xu9dItjW
>>784
ごめん。歌チョンコじゃなくて反ス野郎だった
まぁ同一人物だしどうだっていいけどW
786名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:52:29 ID:???
早く貼りたいんだけどなー
顔見てご覧なさい(ryって
772の写真まだー?
787名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:01:42 ID:???
ID:Xu9dItjWwww
788名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:10:15 ID:???
男は黙ってF-15
789名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:12:41 ID:???
夏休みにF-22の調達断念は刺激が強過ぎたな。
790名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:30:27 ID:???
F-22厨が全部F-35厨にスライドしたとしか思えない
791名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:53:34 ID:???
人類史上最も高度な知性を誇る2ちゃんねらーでも優劣が判らないくらいなんだから、
もうめんどうだし一番実現性の高いEF-2000でいいじゃん。
792名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:58:23 ID:???
軍板もハン板もどこもかしこも夏場はどこも酷いなこりゃ
793名無し三等兵:2009/08/03(月) 13:39:35 ID:???
最初に断っておくがF-35になった時点で日本企業涙目だからな
台風も日本仕様なら空中給油もブームにできるだろうしBK-27の代わりにBK-20?にでもすればいいし。
794名無し三等兵:2009/08/03(月) 14:37:57 ID:???
非現実的
そもそも日本の航空産業自体が斜陽
アメリカの下請けがお似合いwww
795名無し三等兵:2009/08/03(月) 14:56:47 ID:YciuK/ai
>>793
だからF−35は来るべき民主党政権になればそれはねえよW
796名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:04:40 ID:YciuK/ai
http://www.youtube.com/watch?v=UflPO2Vw11I&feature=fvsre2

かっけ〜。BGMも最高だわW
あいふぉーんに入れとこうかな
797名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:19:48 ID:???
>>794
釣り乙、斜陽かどうかなんて関係ない
兵器国産能力は安全保障の柱のひとつだ、朝鮮だって無い技術かき集めて戦車作ってるし
米国も民間の造船業はほとんど死んでるけど艦船はすべて国産でまかなってる
798名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:29:02 ID:YciuK/ai
ttp://blog.goo.ne.jp/saruyamataro/e/85ee90dcdb29f8799131354efb6323f0

>長らく世界を牛耳ってきたユダヤ国際金融資本は、
>冷戦終結と前後して、その足場を米国から中国に移す準備を進めており、
>何れ日本を中国に「割譲」する事態も想定されているわけです
>(横田基地のグアム移転などは、北朝鮮問題が理由であるとの見解もあるが
>本質は対中国戦略の一環と見るべき。
>米国が日本を核の傘から放り出すためのひとつのステップ)が、
>今回の金融危機をきっかけに、日本を手放す準備に取り掛かったことのひとつの表れということでしょう。

>従って、次期FXでは、海外からの輸入となるのは間違いありませんが、
>自主開発を次の次の着地点とするのであれば、
>むしろユーロファイターが望ましいのではないでしょうか

やっぱりタイフーンがいいよな、なぁみんな〜
799名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:32:55 ID:???
考察スレに帰れ
800名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:33:40 ID:???
誰だよ猿山太郎
801名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:40:43 ID:???
>>794
どっちかってーと年々右肩上がりなんだが。
国際分業における日本の分担は50年前から増え続けている。特に素材系。
802名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:48:02 ID:???
昨日できたばっかのブログなんかよく見つけてきたな
803名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:49:03 ID:???
本人じゃね?
804名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:49:49 ID:???
釣りブログか
805名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:53:42 ID:YciuK/ai
>>802
ぐーぐるの使い方すら知らんのかW
ま、アニメばっか見てるとネットでは生きていけんぞW

>>803
残念だが本人ではない。まぁ俺は支持するけどなW
806名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:57:41 ID:???
キチガイ本人乙
807名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:59:22 ID:YciuK/ai
統一チョンコは日本語が読めねえのかW
まぁ読めるわけねえか。だって日本人じゃねえもんなW
808名無し三等兵:2009/08/03(月) 15:59:37 ID:???
ブログまで立ち上げて必死杉
809名無し三等兵:2009/08/03(月) 16:04:35 ID:YciuK/ai
だから俺じゃねえって。まぁこの猿山ってのがちょっと引っかかるのがアメリカが中国に日本を売るって
ところ。日本を滅ぼすとかアメリカに統合すると俺は思ってるけどそこが違うんだよなあ
そこが胡散臭いわけで
810名無し三等兵:2009/08/03(月) 16:13:07 ID:???
お前も大概胡散臭い
811名無し三等兵:2009/08/03(月) 16:13:35 ID:YciuK/ai
>>810
胡散臭いのはテメーだろ
812名無し三等兵:2009/08/03(月) 16:15:05 ID:???
胡散は香辛料の一種で16世紀のペルシャで広く使われていた。
813名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:11:38 ID:???
久しぶりに覗いてみたが
スレの劣化がひどすぎるぞ
814名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:19:57 ID:???
イカには米国機のようなダウングレード版がないのでスレをダウングレードしてみた
815名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:29:05 ID:???
>>813
FXスレのリベが居着いてしまった結果こうなった
816名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:36:58 ID:???
もしユーロのトラ3+AESAが額面通りの性能だったら改造の余地なんかないんじゃない?
せいぜい国産ミサイル積んで終わり
あとは日本の技術のほうが遅れてる

「魔改造!魔改造!」なんてバカみたいだ
817名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:43:48 ID:???
>>816
>>146かと
818名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:27:40 ID:V/qvujBA
イカ自体がダウングレード出来ない程の代物ですから
スレも相応のレベルになっております。
819名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:29:05 ID:???
分かりやすすぎる夏休みだな。どのスレもFXか。
820名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:31:37 ID:???
>>816
トラ3はF−Xには間に合わんし、F−XXにはユーロファイターそのものが低性能すぎる。
821名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:37:38 ID:???
トランシェ3開発について参加国間の合意ができたのがやっと今年の4月だったか?
完成するのいつだよ。
822名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:39:38 ID:???
2013年
823名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:40:37 ID:???
2013年…………






…………orz
824名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:00:26 ID:???
まだまだ日本のF-Xは選定中だろうから全く問題ない。
825名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:04:45 ID:???
正直なとこ、Su-35BMより将来性無さそうだな。
アビオも虎3以降は発展の余地が小さそうだし、何より機体が小さすぎる。
826名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:09:01 ID:???
どうせ中継ぎだ
将来性をそこまで考えんでもいいだろう
827名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:18:15 ID:???
中継ぎのつもりで少数入れるだけなら欧州機を入れるのは非合理的。
ここでEF選定したあげく、pre代替は国産で何てことを考えてると米国が日米安保体制の見直し要求するぞ。
将来的に国産入れたいなら、米軍機か米国にも関係のあるF-2のほうがいい。
828名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:23:07 ID:???
なのでF-XはF-15FXにします
829名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:26:52 ID:???
兵器は全部中継ぎだろ、F-15が長く居座れてることのほうが異常
830名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:29:48 ID:???
まあF-22がなくなった時点でどれを選んでも中継ぎだわな
831名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:58:55 ID:???
少数ラ国なら
EF-2000 200億(国内対応のための改修も含めた値段)
F-15E系 150億(SEだと全てラ国できないかも?)
F-2 100億(直近の調達価格109億)

これを50機だと最大で5000億円違ってくる
5000億上乗せしてでもタイフーンがいいか
その分を他の戦力強化に充てるほうがいいか…
832名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:08:17 ID:???
200億ってどっから来た数字だ?
833名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:22:42 ID:???
結局稼動率の良い機体選んだほうが良さそうね〜
834名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:28:44 ID:???
つなぎなら、ラファールでいいじゃん。
フレンチな気分になれるし。
835名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:33:44 ID:???
問題は中途半端なところじゃないかと>イカ
F−35に比べるとRCSは大きすぎ、F−15と比べると非力すぎる。
逆にいえばそこを解決できればF−Xの目も出てくる。
836名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:35:49 ID:???
>>834
装備一式おフランス気分に浸るほど余裕は無いわ
837名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:38:07 ID:???
輸出仕様F-35のRCSはどの程度劣化されるかわからんので置いとくとして
F-15より非力というのはどういう意味かな、もっと具体的に言わないとー
838名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:38:09 ID:???
>>835
解決って……どうやって?
839名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:38:55 ID:???
>輸出仕様F-35のRCSはどの程度劣化されるかわからんので


F−35にRCSで対抗できるつもりとかいくらなんでも夢見過ぎ。
840名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:40:18 ID:???
>>832
サウジが「購入」したトラ2が72機で機体価格のみ約100億ドルなので1機あたり約130億円
その他補修部品やパイロット訓練代などを含めるとサウジはもっと金を出している
このトラ2が当初イギリスが日本に「安くするから買わないか?」って言ってたもの

これがトラ3+AESA(これが高い)だったらいくらになると思う?
しかも「購入」と違って「ラ国」ではライン代やライセンス料なども含むので値段はさらに跳ね上がる
また、米国システムと欧州システムの統合や整備体制の構築、給油機側の改造など
表立って出てこない出費はいくらでもある

どうしても安く上げたければ、日本で他国向けの機体を大量生産するしか方法はない
841名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:41:12 ID:???
>>837
ペイロードも最高速度も航続距離も発電容量も機内容積もF−15以下やん
842名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:44:21 ID:???
>>839
誰か対抗できるって言ったの?
843名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:46:18 ID:???
なんだよ、イカのRCSって輸出仕様の劣化F−35にすら対抗できねーのかよ。
戦闘機としての価値あんの?
844名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:46:25 ID:???
>>839
そもそもエンジンが非力
小さい体で双発なのでスパクルできるだけで
搭載量が増えるとそれも苦しくなってくる
あとレーダーの出力も非力
845名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:47:30 ID:???
整備関係を考えると欧州機は怖い。
米国製だと今までやってきてるから多少は勝手が分かるけど
欧州って技術情報とか問い合わせたらまともに回答してくれるのか?
部品とか要求したらすぐに送ってくれるのか?
そういう面で非常に不安。

もちろん導入したことがないので完全なアフターケアがあるのかもしれんけど
台湾のミラージュ2000とかの惨状を見てるとね。
846名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:58:33 ID:???
>>841
前三つはともかく後ろ二つがキツいわなー。
第五世代機に対抗しようと思えば大出力の電子機器を積まなきゃならんが
それができないんじゃ。
847名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:12:22 ID:qnROld7u
タイフーンにロールスロイスのF136積めないのかなー。
ダメだろーナ?
848名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:24:24 ID:???
EJ200で何が不満だ?
あんなに軽量コンパクトで高推力なエンジンはチョットないぞ
推力重量比や推力前面投影面積比を計算してみ
849名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:26:36 ID:YVuRridP
>>827

preMSIPの代替はF-35またはそれ以降のアメリカ機でいずれ必ず契約しますよ、って約束しておけばユーロファイターで許されるんじゃない?
850名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:28:14 ID:???
フルスペックのCAESARとダウングレード版APG-63(v3)ならCAESARが上だろう。
というかフルスペック同士の比較でもCAESARが上みたいな評価が多いな。
実際どうかは分からないが。
851名無し三等兵:2009/08/03(月) 22:22:14 ID:???
F-35を搭載とか言っている奴
DDHに2機や3機のF-35を搭載していったい何をさせたいんだ?
F-35を搭載すること自体が目的なのか?
852851:2009/08/03(月) 22:23:17 ID:???
誤爆しますたorz
853名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:35:40 ID:???
>>845
だからライセンス生産にこだわってるんだろうに
ブラックボックス以外は全て把握する
854名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:41:04 ID:???
>>851
お前まだおれとやる気かよ
35B一個編隊配備に決まってるだろ
855名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:50:42 ID:???
>>850
普通にAPG-63(V3)のが上だろ
いくらなんでも機体規模が違いすぎる
アメリカもCAESARと同等か少し上の性能でダウングレード行うだろ

欧州がCAESARの搭載を渋ってた所からしてまだ計画値のスペック出せないか、べら棒に高いんだろう
856名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:52:50 ID:???
>>715
AAM-4に対応させるためにはFCSの改修が必要です。
性能をフルに発揮させるためには司令波送信機が必要です。

これとは別に、胴体の半埋め込み式ランチャーに搭載できないということを言う人がいますが、4つある半埋め込み式ランチャーのうち前方の2つはアスピーデやスカイフラッシュを搭載できます。
これらはスパローと同形同大で、同じくスパローと同形同大であるAAM-4が搭載できない道理がありません。
したがって胴体の半埋め込み式ランチャーに搭載できないというのはおそらくデマでしょう。
ただし2発しか搭載できないので、それ以上搭載したければ機体の計上を変えるか翼下にぶら下げるしかありませんが。
857名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:00:33 ID:???
>>856
AAM-4とスパローのフィンの位置は同じなのか?
半埋め込みランチャーにスパロー(を元にしたスカフラ)もAMRAAMも搭載できるのは
AMRAAMがスパローと同じフィンの位置で作られているからだが
858名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:19:28 ID:???
>>857
F-15Jは胴体下の半埋め込み式ランチャーに
スパローもAMRAAMもAAM−4も搭載してますよ?
859名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:22:06 ID:???
>>855

B. Effective tracking range for RCS = 1 m2 target
1. APG-63V3/V4: 144~185 km
2. APG-77: 200~230 km
3. APG-79: 120~130 km
4. APG-80: 110~120 km
5. APG-81: 140~160 km+
6. CAPTOR: 110~125 km
7. CAESAR: 165~220 km
8. RBE-2: 65~80 km
9. RBE-2AA: 110~130 km
10. PS-05A: 50~60 km
11. NOAR: 100~120 km+

ttp://www.waronline.org/forum/viewtopic.php?p=396470&sid=033c2ccb352acd28a163934a42840a1e

CAESARでggrと分かると思うけど、他でも上のような評価が多いね。
APG-63 AESAの方が上と思うのは極めて常識的だと思うし
個人的にもちょっと意外。
860名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:28:50 ID:???
>>833
稼働率上げるにはライセンス生産するのが一番じゃないかな?
FMSじゃあF-86Dの悪夢が再来しそう
861名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:34:39 ID:???
邀撃機F-4EJの更新だから、イカでいいんじゃないか?
機体が小さかろうが非力だろうが、性能的に問題ないだろう。
レーダー非力でもAWACSやレーダーサイトがどうせ目になるんだし。
スパクル使えるのは邀撃機として大きな魅力じゃないだろうか。
問題は性能よりも政治的な障害のほうだろうね。
862名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:35:17 ID:???
>>859
レーダーの性能は重要機密だからほんとの性能は一般には絶対分からんけど
なんか誇張しすぎてる気がするな
863名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:36:48 ID:???
>>858
F-15は胴体内に翼が入り込むわけじゃないんで参考に出来ないと思うよ
864名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:39:15 ID:???
>>862
開発年度と電源の違いなんじゃないの?
上で発電容量はF-15の方が大きいって言ってた人いたけど、タイフーンも強力なヤツ載せてるんだよね
865名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:44:10 ID:???
>>859
CAPTORもそこそこ優秀なのがわかった。
リンク先のを見ても
866名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:45:56 ID:???
>>859
CAESARが大きさも出力も上のAPG-77と同等なんてニワカに信じ難いのだが・・・
どうもユーロが出すデーターはアメよりも信憑性が低い気がする
867名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:49:24 ID:???
>>859
ソースが明記されてないけど、どの程度信用できるんだ?
868851:2009/08/04(火) 00:51:40 ID:???
俺もCAESARは大風呂敷を広げすぎだと思ふ
ちょっと信じ難い
869名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:57:14 ID:???
>>863
だいぶ前に岐阜基地の航空祭で整備員から直で聞いた話ですが
AAM−4とAIM−7は同じ太さでフィンの位置もほぼ同じとの事でした。
870名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:01:33 ID:???
フェースドアレイ時代になっても、大きな直径のレーダー積めるのはメリットだよ。
信号解析技術も物理の壁は越えられない。それと米軍の電子情報偵察部隊が
長年蓄積してきた情報の詰まった、本国仕様のアビオと組み合わせれば。

しかし、フーンならレーダーレドーム拡大+カナード面積拡大の魔改造もできる。
まあ、無理にレーダーだけでかくしても、いろいろ問題ありそうだけど。
871名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:01:42 ID:???
ソースはジェーンのようだが
872名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:02:03 ID:???
米だって信じられないさ
MDのパンフみてみ?
FXがE系統のバリエーションじゃなくてF系統みたいに書かれてるぜ
873名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:04:40 ID:???
>>871
表のすぐ下のJane'sのリンクはAN/APG-77についてのものだろう
874名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:05:07 ID:???
戦後60年、常にアメリカ兵器どぶ付けだったから、そうそう欧州兵器の性能は素直に受け入れられないだろうな。
多くのニッポン人は
875名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:06:49 ID:???
>>872
なんだF系統って
876名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:07:37 ID:???
F-22やF-35もF-15SEも胴体内にはAAM-4搭載出来ないからねえ・・・
その場合はAAM-4を改造するかアムラーム買わなきゃ成んないし。
なかなかままならんもんですね。
877名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:09:05 ID:F16PS4KM
>>840 その通り、普通に考えたらタイフン導入はありえない。
が、ここで終わってしまってはこのスレが続かないので
仮想空間で議論を続けるのであった。
878名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:11:13 ID:???
アンテナ面積は2乗で効くから台風のレーダー径でF-22並みの探知距離にしようと思ったら
出力はF-22の4倍は必要と大雑把に計算

やっぱ嘘くせぇ
879名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:19:36 ID:???
好意的に判断すれば、ソフトウェア部分で稼いでいると考えたいが。
無理があるよな。
880名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:45:29 ID:???
>>877
あり得ないのなら素直にそこで試合終了でいいんじゃね
導入可能性の高い機体について追求していこうぜ
881名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:47:16 ID:???
こっちでやれ

空自次期主力戦闘機考察スレ 532
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249301297/
882名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:52:32 ID:???
アンテナモジュールの数はAPG-77が約2000個
APG-63(v)3とCAESARは約1400個のようだな
883名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:06:36 ID:???
いつぞや防衛技術展示会でのパネルで
日本はAPG-79を新世代AESAとして高く評価しているが
CAESAR(CAPTOR-E)はそれほど評価していなかった気が・・・
884名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:07:07 ID:???
APG-77はAPG-81のT/R モジュール技術を使ったAPG-77(v1)を開発
してるみたいだな。やはり個々のモジュール性能が肝なのか。
885名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:07:21 ID:???
>>878
間違いだらけだなw
アンテナ面積は面積比の平方根(つまり直径の比率)で効く
タイフーンは直径70cm、F-22は77cmだから、アンテナ面積だけの比較なら1.1倍が正解
単純に出力だけでその差を埋めるなら、出力は1.1の4乗の1.4641倍が必要になる
886名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:40:33 ID:???
レーダーだけが心配だったが、これなら本当に悪くないね。
887名無し三等兵:2009/08/04(火) 03:12:03 ID:???
F-2とタイフーンのレーダーの直径は同じくらい 説が暫く根強かったな
タイフーンの方が、より機首の付け根寄りにあるからレーダー直径が大きいんだろうな
888名無し三等兵:2009/08/04(火) 03:53:56 ID:???
AESAの時代からは単純に直径だけでは比較できなくなってしまったということかね
まだまだ発展途上の技術ということかもしれない、開発競争は激しそうですな
889名無し三等兵:2009/08/04(火) 07:04:04 ID:???
F15pre置き換えなんぞ15年先のお話。
何のためにデータリンク装備すると思ってるんだか・・・
890名無し三等兵:2009/08/04(火) 07:05:28 ID:???
>>885
アンテナ外形での物理的な説明については納得だけど、
正直、レーダーソフトウェア上でのセンサフュージョンやデジタルフィルタの性能
については、想像が付かない。
891名無し三等兵:2009/08/04(火) 07:10:38 ID:???
>>883
ノイズの除去とかロックオン精度とかが甘かったんでね?
892名無し三等兵:2009/08/04(火) 07:16:15 ID:???
>>848
やー、推力重量比に不満はないよ?単に非力だと言っているだけの話で。
893名無し三等兵:2009/08/04(火) 08:08:55 ID:???
日本には立派なAWACSがあるんだからASEAに限る必要ないんだよ・・・
894名無し三等兵:2009/08/04(火) 08:24:16 ID:???
>>889
>F15pre置き換えなんぞ15年先のお話
そんなに持つかな?
F-4EJの最終号機とF-15Jの初号機では納入時期に殆んど差がないけど。
895名無し三等兵:2009/08/04(火) 08:32:17 ID:???
一応、2025年ないし32年と言われている。
この時代になれば中露が第五世代機を実戦配備している可能性は極めて高いので
ユーロファイターでは代替にならない。だから空自が悩んでる。
896名無し三等兵:2009/08/04(火) 08:36:21 ID:???
20年代に入るとF-2の寿命が近づいてくるな
897名無し三等兵:2009/08/04(火) 08:53:53 ID:???
悩んだ結果何も買えずに結局純減と。
F-2更新すらめどが立たずにこれも純減と。
898名無し三等兵:2009/08/04(火) 09:14:53 ID:???
>>885
APG-77のレーダー径って1mじゃなかったか?
899名無し三等兵:2009/08/04(火) 09:46:48 ID:???
まぁイカみたいな産廃買って税金の無駄遣いするぐらいなら
純減の方がいいんでね?
900名無し三等兵:2009/08/04(火) 09:54:56 ID:???
よその国の心配をしてくださらなくても結構ですよ
901名無し三等兵:2009/08/04(火) 10:03:18 ID:Jd/By6Mg
>>897
定数さえ変わらなければ純減ってのも手かも。
早急に必要ってわけでは無いし。
902名無し三等兵:2009/08/04(火) 10:10:18 ID:???
まぁ永久地上待機任務という名の純減もアリだしな。
どーせ左翼には飛べる機体と飛べない機体の区別なんてつかんし。
903( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/04(火) 10:14:43 ID:???
繭玉って大切なんだなと、改めて痛感した今日この頃のσ( ̄▽ ̄;
904名無し三等兵:2009/08/04(火) 10:46:15 ID:???
>>859
ロシアの掲示板のデータが信用できるかどうかはともかく、
意識的にかCAPTORのMTBF(平均故障間隔)がめちゃくちゃ
悪いというデータを転載していない点について
905名無し三等兵:2009/08/04(火) 12:08:21 ID:???
CAPTORとCAESARの差が大きいけどこんなに変わるのか?
906名無し三等兵:2009/08/04(火) 12:54:26 ID:Jd/By6Mg
>>904
そんなのどうでも良いだろ。
替えを準備しておけば良いだけ。
907名無し三等兵:2009/08/04(火) 12:57:42 ID:sVzvXo01
キャプターとカエサル?
908名無し三等兵:2009/08/04(火) 13:10:01 ID:???
カエサルと読まずシーザー、カイザー等と呼んでも可
909名無し三等兵:2009/08/04(火) 13:27:47 ID:???
少数生産じゃラ国は効率悪いからF−Xではpre代替もやりたかったけど
ユーロファイターの性能ではちょっと無理。
なら普通にイギリスからの購入ってことになるのかねぇ。
あるいは、F-35にしてF-2代替の一部も担うなら生産数増やせるかもしれん。
910名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:04:40 ID:???
>>904
機械式はそういうもんだよ、APG-63(v)1も120時間そこいらのはず
911名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:13:28 ID:???
F15初期型も置き換えるとかまだ言ってる奴いるんだな
912名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:29:10 ID:???
F−22なら置き換える気満々だった、空自もF−22が好きな軍オタも。
けどユーロファイターの能力じゃそんなこと到底不可能なのでラ国については
疑問視されるようになっている。
913名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:31:35 ID:???
F-22の生産再開という奇跡がない限り15年後もF-35かEF-2000かの2択だし
914名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:33:04 ID:???
台風は15年後だと製造が終わってそうな気が。
915名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:36:38 ID:???
ライセンス生産で予備機を超絶低率生産してライン延命できなくもない
実質F-35の一択しかないだろうけど、それはそれでどうなのかという
916名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:40:34 ID:???
純減なら、思いっきり予算削減しそうだな、民主。
これでばら撒き予算の原資が増えたw
917名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:41:27 ID:???
>>913
いや、国産or国際共同開発新型ステルス戦闘機という奇跡もあり得る。
F−35よりも空戦に特化したやつ。

15年後には空自の機種構成は
新型ステルス+F−15J+F−35+F−2

新型ステルス+F−15J+ユーロファイター+F−2
になっている可能性が。
っていうかそうでもしないと防空体制が死んじゃう。
918名無し三等兵:2009/08/04(火) 14:58:07 ID:???
今回のF-XでF-35を選択した場合は次もF-35じゃまいか
あるいはF-35ベースの共同開発()笑か
919名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:01:14 ID:???
純減して首都圏も含めた高速無料化へ
920名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:09:01 ID:???
その代わり子孫の泣き顔、絶望感、血液と死体で払うことになるかもしれないが。
921名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:17:08 ID:???
>>920
戦争なんて起きないよ、と多くの国民が思っております
922名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:21:07 ID:???
まぁそれで戦争になって負けても自業自得だわな。
923名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:23:14 ID:???
起きるという日本語がそもそもオカシイ、まるで自然災害だ
戦争は人間が起こす、人間によって起こされるものだわな
924名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:30:52 ID:???
普段中国人を信用してないくせに
戦争になるかどうかでは中国人を信用するのもおかしいね
あとナナメ上の思考回路をもつ民族も近くにいるし
925名無し三等兵:2009/08/04(火) 15:34:31 ID:???
だってナナメ上に住んでるしw
926名無し三等兵:2009/08/04(火) 16:15:56 ID:Jd/By6Mg
>>921
米軍がいればね。
927名無し三等兵:2009/08/04(火) 16:41:15 ID:???
F−2は拡張性がないと言って調達打ち切ったのに、また小さなタイフーン買うのか?
928名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:06:00 ID:???
F-2の調達打ち切りは、F-22が生産中止されそうなのでその前に導入を狙ったんだと思う
F-15preまで待ってたらラインなんてなくなっているし

昔から輸出しないって言ってるんだから
早めにF-22をあきらめて予定通りF-2を生産してればF-4の代替に悩むこともなく
もっと早くから国産ステルスとエンジン開発にお金を投資できていた
ラプターの性能に目移りして、戦略を誤った防衛省の責任は大きい
929名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:22:02 ID:???
>>921
「本土が空襲されるわけが無い」

その結果が先の大戦であります
930名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:37:37 ID:???
>>928
ラプター導入に関する調査費程度で国産ステルスが開発できなくなっちゃう自衛隊ですか(笑
その程度の組織なら、もう中国に征服されちゃってもいいんでね?ね、夏厨さん?
931名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:39:23 ID:???
F−2の増産自体は今からでもできるし、そもそも
F−4代替にF−2を当てるって発想自体が不自然。
どうしてもF−22がダメだから仕方なく、ならともかく
早々にF−22を切ってまでやるようなことじゃない。
932名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:08:12 ID:???
戦争にはならないよ。
中国のゴリ押しをぜんぶ飲まなきゃいけないだけで
さらに言うなら中国と日本の関係がシリアとレバノンみたいになるだけで
933名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:18:46 ID:???
F2は結局アメリカの言いなりでグダグダになったから早く捨てたいんだよ
934名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:19:47 ID:???
F-2スレでやれ、そしてF-2で今やってることをこっちでやれ
935名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:20:00 ID:???
にしても、もしF-22導入が決まってたら今頃大騒ぎだったな
米軍は打ちきるのに日本が買う事になってたらさすがに怒るわ
936名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:20:22 ID:???
F-2スレで今やってることを、だ
937名無し三等兵:2009/08/04(火) 20:26:04 ID:???
どこもかしこも各種機体入り乱れてのF−X論議だからな
F-2スレに行ったほうが早いなw
938名無し三等兵:2009/08/04(火) 20:56:59 ID:MOok5D9g
aaaa
939名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:08:05 ID:???
>>940なら次期FXはEF-20000
940名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:17:42 ID:???
残念・・・残念・・・・・ッ
941名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:49:05 ID:???
イギリスと日本は防空任務に重きを置いてるけど
イタリア・スペイン等は余り重要視してないからねえ・・・
イギリスと日本でシーザーの完成度高めれば良いじゃん。
942名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:55:09 ID:???
イギリスがタイフーンのトランシェ3を40機購入するみたいね@Kojii
40機で30億ポンドだから1機120億円か。
ところでタイフーンの1飛行時間当たりのコストっていくらか知ってる人いる?
整備機器の導入費用を除くとF22は190万/h、F15で170万/hだそうだけど。
943名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:01:14 ID:???
>>885
遅レスだがAPG-63でも直径91.4センチあるのに
APG-77が77センチってことはないだろ
944名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:12:02 ID:???
イギリスはトーネードの時に自国だけの為にADVを開発した訳だから
今回のタイフーンにしてもAESAの導入は進めるだろうね。
それにトーネードIDSの任務を引き継ぐ以上
シーザーへの対艦ミサイルの統合化も行うよ
945名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:12:22 ID:???
ラプターのレドームって結構小さいじゃん
946名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:18:53 ID:???
ラプターのレドーム径の方がイーグルのそれより小さいらしいな。
947名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:42:11 ID:xd/EHABh
イギリスが120億ということはライセンスした場合、180億?億ぐらいか?
F-2レベルの機体にこの金額店…。世界中の笑い者になってしまう…。
導入は無いから心配いらないが。
948名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:46:07 ID:???
>>947
国産AAMやASMの運用まで盛り込んだら200億は越えるね
949名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:50:34 ID:???
越えてほしい、の言い間違いですね、わかります
950名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:56:04 ID:???
F-2レベルという妄想は一体どこから出てきたのだろう?
951名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:08:16 ID:???
>>945-946
APG-63(V)3とAPG-77の径はほぼ同じ
952名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:12:11 ID:???
はて。世代と機体サイズは同クラスといえるかもしれんが
953名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:13:31 ID:???
954名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:18:13 ID:???
タイフーンのデメリットでよく言われるのは
 @アメリカの邪魔
 A初の欧州機である為整備性等の運用に不安
だけど、機体性能に関してはなにか心配点ある?
955名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:20:45 ID:???
俺としてはラ国なら値段や技術流出が心配だし、買い付けるなら今後が心配だが・・・
機体性能だとF15よりマシだろ
956名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:21:07 ID:???
B未だに翼の上に何を積むのか非公開
957名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:23:28 ID:???
>A初の欧州機である為整備性等の運用に不安
現場の理由なしの保守主義と単なる整備担当の甘え。
国によっちゃ、東側西側マゼコゼで普通に飛ばしてるんだから甘えんな!
旧軍なんて整備性という概念すらなかったんだ!
958名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:23:31 ID:???
俺が不安なのは、
・RCSは1m^2程度とのことだが、兵装を機外搭載したときどこまで拡大するのか
・輸入するならほぼ確実にトランシェ2となるが、その際レーダー(CAPTOR)の視程が不安
・F-15FX/SEと違ってスーパークルーズがあるが、マッハ1.1クラスで役立つの?(これは疑わしいのではなく俺の純粋な疑問)
959名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:23:38 ID:???
レーダーの公表値が限りなくあやしい。
英国は米国以上の技術を有してるのか?
960名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:24:32 ID:???
>>956
翼の上は常識から言ってねこちん載せるんじゃないのか?
961名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:26:23 ID:???
そりゃ、ヌコしかないよな
962名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:27:58 ID:???
それならタイフーンの輸入を要望する
963名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:29:04 ID:???
>>958
M1.4くらいまでは行くんじゃなかったか?
どの程度使い物になるのかは疑問だが
964名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:31:45 ID:???
スーパークルーズは、AAMのみで1.5M
プラス増槽で1.3Mというのをみた
965名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:33:20 ID:???
いずれにせよ、2010年度予算までには、
F-35にするのか、タイフーンにするのか、F-15FXにするのか、
それとも純減にして、その分近代化改修にまわすのか、
はっきりしなきゃならんのだろ?
実質数ヶ月もないよな。

どんな決断であろうとも、実際には決まっていると思いたい。
ここに来てまだ迷ってるとか、さすがにないだろうな。
966名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:33:40 ID:???
>>953
なんかこんなのあった。これがあってるかどうかは分からん
ttp://www.ausairpower.net/AESA-Aperture-6.png
ttp://www.ausairpower.net/APA-Flanker-Radars.html
967名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:33:44 ID:???
>>963
おや、そうなんか。
実際スクランブルとかで敵機へ急行するときはどれくらいの速度なんだろう?
スパクルでもそこそこ速けりゃ、赤外線探知から逃れつつデコイひっぱって接近とかできるんだろうね。
968名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:34:34 ID:???
http://www.asagumo-news.com/index.html
ここ的にはF22べったりらしいぞ
969名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:37:31 ID:???
>>964
お。
じゃあ、なかなかのもんか。

>>965
ごくごく最近のニュースで「F-22調達が不可能となると今後の選定に影響する」とか書いてあって、
セカンドベスト考えてないのかよって突っ込んだ覚えがあるw
970( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/04(火) 23:41:41 ID:???
>>967
スパクル出来ない機体でスパクル出来る機体を追尾するのは至難の業と聞いたことがあるが・・・。

スパクル出来て更に加速性が良ければ言うことナシだな。
971名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:42:50 ID:???
>>967
デコイは機動制限かかるからどうだろう
まっすぐ飛ぶだけなら問題ないかもしれんけど
972名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:44:36 ID:???
>>969
・・・セカンドベストくらい考えておいてほしいなぁ。
973名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:48:33 ID:???
なんだかんだで保守に走ってF-15に決まりそうな気がする。
俺としてはSEならともかくもFXだとさすがにRCSが不安で、トラ2でもタイフーンの方が……とか思ってしまう。
レーダーレンジの不足はAWACSである程度は代替が利くが、RCSはそうもいかなくね? と。
974名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:50:01 ID:???
性能より政治的理由で決まるのはよくある話
お隣の国とか
975名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:52:01 ID:???
お隣は財布の(ry
976名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:54:15 ID:???
>>974
しかし、整備性やアップデートのしやすさ、
同盟国との関係というのも、広い意味で性能と言えなくもない。
ミラージュとF-16の同時運用で、大変だった例が近くにあるってのも、
大きかったのかもよ。<お隣の国
まぁ、悪い選択とは思わないが、配備している地域はどうも勘違いしている気がする・・・。
977名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:01:46 ID:Jd/By6Mg
>>935
ならないよ、俺は最初からそう予想していたぞ。
2010年日本向けF-22(以下F-22J)開発議会承認・日米開発契約締結(2千億円)
2012年米国用F-22生産終了
2012-15日本向けF-22試作・試験
2015-2025輸出機生産
2017-2025調達(60機)
一機300億円としてしめて2兆円、年平均1500億円なら別に多大な負担ってわけでは無い。
978名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:10:23 ID:???
獲れぬ狸の皮算用
979名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:19:12 ID:???
>>973
台風のRCSはF-16の3倍という説もあるが

どっちみち台風は機外に兵器を搭載するわけだから機体自体のRCSが低くても無意味
拡張性ではF-15の方が有利
980名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:24:37 ID:???
F-15ってエンジン換装したらスパクルできるようになるの?
981名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:28:33 ID:???
F119に換装すればできない理由はないだろう
982名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:28:47 ID:???
レーダーでもAPG63(v)3の方が有利だろうな。
CAPSARがどうだか知らんが……。

>>979
確かに拡張性はF-15の方があるだろうけど、肝心の拡張は日本でやらせてくれるっけ?
983名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:38:01 ID:???
でもさ、F22を断られて、F35を断った日本にF119輸出してくれるかな。
F35のパーツとしてしか輸出しない、とか言いそうじゃない?
984名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:41:00 ID:???
戦闘機に載せる奴はすべて議会の承認が必要じゃなかったっけ?
985名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:48:49 ID:???
やっぱりエンジン握られてるのは辛いな
2-3ヶ月前の日経の夕刊でIHIの人が戦闘機用のエンジンはちょっと自信あり、みたいなこと
言ってたけど、やっぱりまだまだなのかあ
旅客機用と違ってコストとか燃費とか騒音とかあんまり制約ないからいいの作れる
って雰囲気だったのに
986名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:49:19 ID:???
防衛省はタイフーンとF-15FXのライフサイクルコストの比較くらいはやってないのかね?
987名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:51:47 ID:C2t6PR10
タイフーンって技術学習のメリットがあるってよくいわれるけど、
特にエンジンだよね。
わざわざ他国の製品を見ないと本当に良いエンジンが作れないもんかなぁ。
どうなんだろうなぁ。
988名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:57:36 ID:???
>>979
常識で考えてないだろ
F-16より新しいんだから
989名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:00:26 ID:???
>>988
タイフーンのエアインテークの形状とか見ると何も考えていないような気がする
990名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:02:05 ID:???
拡張性って何かを拡張するときのしやすさなんだろうけど

具体的に何するの?
991名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:03:23 ID:???
SEは最低限吸気ルート曲げるなり何なりでタービンブレード隠して、
やっとこさユーロ程度のRCSだと思うがなあ。今出してる可変インテーク案
とか、やるだけ無駄だろ。あと翼端にステルス塗料塗るとかで下げられるなら
それこそ別にユーロと変わらない、強いて言えば塗料含めたステルス技術を
持っているかどうかだけの違いに過ぎんだろ。
992名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:05:19 ID:???
>>990

機体の外形が大きければ、中にスペースができるから、後々新たな電子機器を積みこみやすくなる。
また機首(レドーム)が大きければそれだけ大きなレーダーを入れられるから、最大探知距離を伸ばしやすい。
逆に機体が小さいと、能力拡張時に外形を変えなければならなくなり、改修に手間が増える。これをもって「拡張性が無い」という。
993名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:07:11 ID:???
具体的にどんな電子機器を追加すべきかとか聞いちゃダメだぞ☆
994名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:09:20 ID:???
おっと具体的に何するのってそこまで踏み込んだ話だったのかw

恥ずかしw
995名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:10:15 ID:???
具体的にはSPY-1レーダーとかMK41VLSとか
996名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:10:18 ID:???
目的無いのにスペース空けたところでそいつはデッドスペースだ
997名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:12:12 ID:???
>>995

名前は「たいふう」で
998名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:13:29 ID:???
>>991
しかしタイフーンはミサイルや爆弾を翼下とか翼端にしか搭載できない
999名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:14:28 ID:???
>>996
デッドスペースが未来をつくるのさ
1000名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:14:43 ID:???
1000だったらF-1導入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。