【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 34号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-22に次ぐ高い能力を誇る欧州四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機、ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
F-X候補なだけでF-Xスレとは関係ありません。F-Xネタは程々に。

前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 33号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253485971/
2名無し三等兵:2009/10/13(火) 11:30:15 ID:ia4cl4bJ
■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
3名無し三等兵:2009/10/13(火) 11:31:40 ID:ia4cl4bJ
■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/

■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

■ASRAAM (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=121&page_id=23

■Meteor (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=123&page_id=105

■Storm Shadow / SCALP (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=120&page_id=115

■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/

■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度は大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
4名無し三等兵:2009/10/13(火) 11:34:53 ID:ia4cl4bJ
5名無し三等兵:2009/10/13(火) 11:36:35 ID:ia4cl4bJ
6名無し三等兵:2009/10/13(火) 12:07:08 ID:lnuk6cln
>>1
7名無し三等兵:2009/10/13(火) 12:59:53 ID:???
8名無し三等兵:2009/10/13(火) 17:00:31 ID:???
>>1
乙であります。
9名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:36:16 ID:???
ここんところ、本題から外れた話題ばっかだったんだけど(ネアンデルタール人はさすがに参ったw)
EF-2000に話題を戻す意味で、仮想敵のSu-35(BM)の就役時想定諸元と現行EF-2000の諸元を比較してみたぞ。
10名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:36:57 ID:???
EF-2000

翼幅:10.95m
翼面積:50.00m^2
空虚重量:11,000kg
全備重量:15,500kg
最大離陸重量:23,500kg

EJ 200 発動機
常用最大推力:6,118kgf
増強最大推力:9,177kgf
基数:2

翼面荷重:空虚220kg/m^2 全備310kg/m^2
推力荷重:全備常用1.27kg/kgf 全備増強0.84kg/kgf

BK-27 機関砲
発射速度:1,700r/m
弾丸初速:1,025m/s
弾丸重量:0.26kg
基数:1
携行弾数:150
11名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:37:37 ID:???
Su-35

翼幅:14.75m
翼面積:62.20m^2
空虚重量:19,300kg
全備重量:25,500kg
最大離陸重量:34,500kg

117S 発動機
常用最大推力:8,800kgf
増強最大推力:14,500kgf
基数:2

翼面荷重:空虚310kg/m^2 全備410kgf/m^2
推力荷重:全備常用1.45kg/kgf 全備増強0.88kg/kgf

GSh-301 機関砲
発射速度:1,500-1,800r/m
弾丸初速:860m/s
弾丸重量:0.39kg
基数:1
携行弾数:150
12名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:39:41 ID:???
それSu-35BMね…
13名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:43:21 ID:???
機体の大きさが桁違いだなあw
EF-2000の最大離陸重量をSu-35は正規全備で上回ってるw
最大離陸重量差は何と11トン
だが、空虚重量と最大離陸重量の差は12.5トンと15.2トンで思ったより差がない。
思うにSu-27系のランディングギアはすでに設計限界に近いのではないか?
まあ、これは空中給油が受けられるなら問題はないが・・・
14名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:47:33 ID:???
空中機動性ではEF-2000のウリだった推力荷重でかなり肉薄されてきている。
クルーズだとまだEF-2000優位だから、これはそのままBVR戦に優位になる。
ABではあまり差がなくなっているので、WVRでの機動性は互角に近い。
15名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:48:53 ID:???
あ、でも翼面荷重が軽いのでやっぱEF-2000が優位かもしれん。
16名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:51:19 ID:???
ついでにF-15E
17名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:52:00 ID:???
F-15E

翼幅:13.05m
翼面積:56.5m^2
空虚重量:14,379kg
全備重量:20,411kg
最大離陸重量:36,741kg

F100-PW-229 発動機
常用最大推力:8,076kgf
増強最大推力:13,200kgf
基数:2

翼面荷重:空虚254kg/m^2 全備361kg/m^2
推力荷重:全備常用1.26kg/kgf 全備増強0.77g/kgf

M61A1 機関砲
発射速度:6,000r/m
弾丸初速:1052m/s
弾丸重量:0.10kg
基数:1
携行弾数:500
18名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:53:11 ID:???
F-15Eの全備重量はコンフォーマルタンク無しかな?
F-15Cとあまり変わらない数値しか出てこないんだ。
19名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:54:15 ID:???
まあ、これでしばらくあ〜だこ〜だ言い合ってくれw
20名無し三等兵:2009/10/13(火) 19:28:18 ID:???
そういう趣旨のスレだからなw
21名無し三等兵:2009/10/13(火) 19:50:59 ID:???
F-15は胴体内燃料だけで約6t、そこにCFTを足すと10t近くになる
計算上、全備重量にCFTは含まれていないと思われる
22名無し三等兵:2009/10/13(火) 20:26:21 ID:???
>>1
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon  4.5 : 1
French Rafale      1.0 : 1
Russian Su-35     1.0 : 1
U.S. F-15C.        0.8 : 1
U.S. F-18D.       0.4 : 1
U.S. F-18C.       0.3 : 1
U.S. F-16C.       0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"           9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon        3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当)   1.5:1
F-15E "Strike Eagle"        1.2:1
Rafale                1:1
F-18E/F "Super Hornet".    1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)     1:1.3
Gripen                1:1.5
F-18C "Hornet"          1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)    1:3.8

ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
23名無し三等兵:2009/10/13(火) 20:27:38 ID:???
お、お前ら、触んなよ、絶対に触んなよ!
24名無し三等兵:2009/10/13(火) 20:37:18 ID:???
ユーゴファイカー
25名無し三等兵:2009/10/13(火) 21:58:11 ID:???
ユーゴスラヴィア製の戦闘機かよ。
26名無し三等兵:2009/10/13(火) 22:08:18 ID:???
>>10-11
面白いけど、全備で比較するより空戦形態の運用時重量で比較したほうがいいと思う
27名無し三等兵:2009/10/13(火) 22:11:07 ID:???
BK-27は対空と対地のどちらにウエイトがおかれてるのだろう?
イスラエルのミラージュはやや下目に機関砲がついてるのでドッグファイトのときに不便とのパイロットによるコメントがあった。
28名無し三等兵:2009/10/13(火) 23:53:36 ID:???
>>26
あれ
正規全備重量って、空対空ミサイル抜きだっけ?
増槽のパイロンは有りだっけ?
29名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:06:41 ID:???
胴体内燃料の他はせいぜい機関砲弾までじゃね
30名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:11:54 ID:???
というかどういう条件での重量なのか全然分からん
各機バラバラのような気が
31名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:29:34 ID:???
そうかい?少なくとも西側の機体はある程度同じ条件だと思うけど
32名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:32:02 ID:???
うむ
大戦機の正規全備重量と言えば
戦闘機として機能する固定装備全て(照準器とか無線機とか酸素ボンベとか)と潤滑油規定量
それと消耗品正規量(弾丸だね)、機内正規燃料タンク満載、水噴装置付きならそれも満載
ドロップタンクとかの牽吊架は付きか無しかよくわからん

現用戦闘機も基本同じはずだ
もっとも装備品は比較にならんくらい複雑多様になっているが
(現用に比べれば大戦機なんてオモチャ同然だ)
33名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:51:53 ID:???
EF-2000
>空虚重量:11,000kg
>全備重量:15,500kg
差分が4500kgで機内燃料搭載量と同じ

F-15E
>空虚重量:14,379kg
>全備重量:20,411kg
差分が約6000kgでこれも機内燃料搭載量とほぼ同じ

Su-35
>空虚重量:19,300kg
>全備重量:25,500kg
6200kgで機内燃料搭載量の9000kg以上とは差がある


Su-35だけ条件が違うか?
34名無し三等兵:2009/10/14(水) 02:46:28 ID:???
>Su-35
>空虚重量:19,300kg

何か重くなったなあ
Su-27が16t、Su-30MKKで18tとかじゃ無かったかな?
35名無し三等兵:2009/10/14(水) 07:41:12 ID:???
Su-35って17t台だったと思うが
Su-30と勘違いしてない?
36名無し三等兵:2009/10/14(水) 07:43:37 ID:???
最近は色んな機内センサ及びアビオ積みまくって重くなるのが戦闘機ではデフォ
37名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:07:17 ID:???
>>14
今ふと思ったんだが、機体の速度上げてミサイル射程延伸するなら、
BVRでも撃つ直前にAB炊いて最高速度近くまで出してもいいのでは・・・?
38名無し三等兵:2009/10/14(水) 12:12:33 ID:???
優位なポジションに移動する能力ジャマイカ?
39名無し三等兵:2009/10/14(水) 12:47:23 ID:???
基本はそうするもんじゃないの?
AB炊いたらどのくらい射程延伸出来るものなんだろうか?
40名無し三等兵:2009/10/14(水) 19:54:59 ID:???
どういう条件出したらユーロはF-35を抑えて
F-Xに採用されるんだろ?
鳩山政権の反米狙い以外で。
41名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:13:36 ID:???
>>40
何をやっても無駄
42名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:34:55 ID:???
AESA付きのラ国で150億以内に収めることができ
CAESARがカタログスペック通りの性能で
F-35がさらに炎上すれば

ほぼ0%に近いが…
43名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:02:25 ID:???
そして話題も逸れていく、、、と
44名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:04:24 ID:???
>>40
鳩山政権は反米じゃなくて反日な。
つまりどうやったら日本が一番弱体化するかを無意識のうちに考え出して瞬時に行動する。
45名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:22:07 ID:???
Su-35のスペックが製造者からも運用者からもまだ公表されていない(未就役だから当然だが)からしかたあるまい。
46名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:37:16 ID:???
>>40
ボーイングがユーロファイターをライセンス生産すれば
47名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:39:38 ID:???
反日鳩山政権打倒には、自衛隊のクーデターしかない!
全自衛隊員よ!立ち上がれ!





そして日本中の杉の木を全部切ってくれ!頼むから‥。
48名無し三等兵:2009/10/14(水) 22:41:19 ID:???
>>47
スギの木を次の花粉の時期までに全て切り倒してくれるならクーデター支持するわww
49名無し三等兵:2009/10/14(水) 22:54:28 ID:???
ところでSu-35BMをSu-35って表記してるのみると訂正したくなっちゃうのって俺だけ?
50名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:00:17 ID:???
BMはカナード無しを特定したい場合に必要なだけだからな
メーカーでも軍でも正式名称はSu-35でしかない。
51名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:01:51 ID:???
かと言ってタイフーンのカナード無しが出たとしても
EF-2000BMとはならないw
52名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:10:50 ID:???
>>50
アビオニクスやエンジンはもちろん、機体も若干違うんだが。
53名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:12:39 ID:NKDoR/kE
あげ
54名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:17:20 ID:???
>>52
Su-35はSu-35
Su-35BMは通称で正式名称ではない
ほかにSu-27SM2とか色んな通称はあるが
55名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:20:42 ID:???
>40 そもそもF-4後継のF-XにどうやったらF-35は間に合うんだ? という気がしないでもない。
56名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:21:47 ID:???
各国F-Xスレにあるが、Su-35Sがおそらく正式
57名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:48:15 ID:???
スホーイのサイトではSu-35だがな
58名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:58:49 ID:???
台風ーンが自衛隊に来たら機体色を台風模様にしてやるのだっ
59名無し三等兵:2009/10/15(木) 00:06:17 ID:???
風神とかかっこよくね?
60名無し三等兵:2009/10/15(木) 00:18:08 ID:???
昔そんな名前の掃除機があった
61名無し三等兵:2009/10/15(木) 04:09:35 ID:MWQjqdD0
>>55

大丈夫!!
退役機体から部品抜きつつ騙し騙し飛べばまだ行ける。

とおもってるフラワーガーデンブレインを持ってる方が空幕やら政治家に
居るやら居ないやら・・・。

今はステルス原理主義がはびこってるらしいじゃん?
タイフーンどころかF-15SEすらアブねーんじゃないのこりゃ。
62名無し三等兵:2009/10/15(木) 10:13:37 ID:AlY37m5F
>>61
出動回数を減らすと言明しているぞ。
その為に沖縄から本土に引き上げたんでしょが、
基本的に寿命は飛行時間で決めているようだからね。
63名無し三等兵:2009/10/15(木) 10:32:59 ID:???
>>40
FMS一機20億円なら採用されるよ!
64名無し三等兵:2009/10/15(木) 14:32:06 ID:???
ユーロジェット社、EJ200エンジンの推力偏向型を提案
http://www.flightglobal.com/articles/2009/10/14/333449/eurojet-proposes-thrust-vectoring-upgrade-for-typhoon.html
提案では、推力偏向装置を搭載するだけではなく、超音速巡航
時に利用可能な推力を7%増加、燃費を5%低減できるとのこと。

また、エンジン寿命が延長されており、推力偏向装置により離着
陸時に必要な距離を減らす事が出来る。

既存のEJ200を搭載している機体についてもエンジンや機体に構
造的な変化を加えることなく改修を行う事が可能としている。


65名無し三等兵:2009/10/15(木) 14:48:36 ID:???
まずレーダを何とかしろよ。F15を凌駕出来なきゃ意味ないぞ
66名無し三等兵:2009/10/15(木) 14:48:51 ID:???
>>64
これは最高だな。推力や燃費だけでなく航続距離や今でも十分高い格闘戦能力が格段にアップするだろ。

ここまで好条件を提示してもらっといてタイフーンを採用しようとしない日本政府はおかしいな。
67名無し三等兵:2009/10/15(木) 14:52:43 ID:???
パドルじゃなくて円形ノズル全体が動くのか、F-35Bちっくだなw
誰でも思いつくと言われればそれまでだが
ロールスロイスが米に無断で技術を転用したと文句付けられないことを祈るw
68名無し三等兵:2009/10/15(木) 14:59:19 ID:???
>>66
おそらく実用化されても当分はSTOL性の向上にしか使われないと思う
マニューバに利用するにはFBWソフトウェアの修正が広範に必要になるだろうから
飛行試験にそれなりの期間をかけることになるはず
69名無し三等兵:2009/10/15(木) 15:11:29 ID:???
AESAレーダと同じでコストの所為で実現しないに1リラ
70名無し三等兵:2009/10/15(木) 15:14:17 ID:???
>>67
ノズル全体を動かしてるならアメリカに技術転用で訴えられることは無いだろ。
F-35Bは間接じゃなくて斜めカット入りA/B燃焼筒の回転だし、
AVEN、P/YBBNは収束/拡散ノズルの差動によって推力偏向を行ってる。
71名無し三等兵:2009/10/15(木) 16:18:05 ID:???
なんか日本市場を本格的に狙っている気がする
72名無し三等兵:2009/10/15(木) 16:21:53 ID:???
日本に提案した訳じゃないし推力偏向の話は以前からあったので
73名無し三等兵:2009/10/15(木) 16:39:02 ID:???
>>66
燃費を5%低減したところでド短足は格段に改善されないだろ?
それよりもレーダー据え置きのままラ国価格がどんどん200億に近づいていく

あとノズルが動くことで故障が増えるとか信頼性についてはどうなのだろうか?
74名無し三等兵:2009/10/15(木) 17:07:07 ID:???
防衛予算8年連続マイナス
75名無し三等兵:2009/10/15(木) 17:09:15 ID:???
EF-2000
ground attack, lo-lo-lo : 601 km
ground attack, hi-lo-hi : 1389 km
air defence with 3hr CAP : 185 km
air defence with 10-min loiter : 1389 km
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/eurofighter.htm

F-15E
1,000 nm (1,150 mi; 1,853 km) Max Combat Radius
685 nm (790 miles; 1270 km) combat radius
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-15-specs.htm

いやー流石にF-15の航続力はすごいなー
Max15トン超の燃料搭載力は伊達じゃないわー…空中給油任務ができるんじゃね?
76名無し三等兵:2009/10/15(木) 17:11:49 ID:???
>F-15E
>>空虚重量:14,379kg
>>全備重量:20,411kg
>差分が約6000kgでこれも機内燃料搭載量とほぼ同じ

CFTの分が入ってなさそうな。
77名無し三等兵:2009/10/15(木) 17:14:23 ID:???
CFTはオプションですから
78名無し三等兵:2009/10/15(木) 19:13:40 ID:???
>>75
F−15は機首がもげたから、機体強度に疑問符が
79名無し三等兵:2009/10/15(木) 19:18:21 ID:???
ありゃ製造時の欠陥だろ
80名無し三等兵:2009/10/15(木) 19:21:52 ID:???
>>78
それ、元々、耐用年数自体が実際より長めに
計算されてた所為の気がするが,設計ミスといえば
ミスだが強度自体に問題は無かったはず。
81名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:31:33 ID:???
製造時のミスだろ
82名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:39:05 ID:???
製造時のミスならば単機の問題、他機へ波及はない

早期退役検討などという話題は出てこない気が
83名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:45:45 ID:???
>>82
設計は正しかったので,設計ミスじゃない。
製造の現場でそれより厚みの薄いものを作っていたため起きた問題。
84名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:49:15 ID:???
該当の180機は早期退役だね
85名無し三等兵:2009/10/15(木) 21:16:22 ID:???
まぁ途中で運用寿命延長しなけりゃ事故も起こらなかっただろう
86名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:01:33 ID:???
>>62
っていうか、そうでもしないと何を選択しても間に合わないだろ。
87名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:32:31 ID:???
>>64
ロシアのと同じに見える
88名無し三等兵:2009/10/16(金) 05:19:35 ID:???
>>68
F-22は接近戦をしないという話と同様に
タイフーンは推力偏向が有効なほどの低速で戦闘しないと以前メーカーが説明していた

>>73
ドというほどは航続距離短くない
トーネードADVを代替できるレベル
89名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:07:54 ID:???
台風が一番日本に合う
短足と言われてるが空対空の戦闘半径1389kmは優秀
F15が長すぎるだけ
90名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:17:49 ID:???
F-35が一番日本にry
鈍足と言われているがry
ユーロファイターがry
91名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:22:46 ID:???
個人的には推力偏向云々はどーでもいいから巡航速度をもう少し上げてほしい。
M1.1でギリギリスーパークルーズとかケチなこと言わないでM1.5ぐらい。
92名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:25:55 ID:???
>>91
中身が空っぽで軽い試験機ならクリーン状態でM1.4〜1.5いくみたいよ。
93名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:29:56 ID:???
そりゃミサイルの抵抗でかいしな。外付けだと。
94名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:31:24 ID:???
冷戦期のマッハ3で飛ぶ戦闘機もミサイルは内蔵だったな。
95名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:32:40 ID:???
>>94
>冷戦期のマッハ3で飛ぶ戦闘機もミサイルは内蔵

機種は何だ?
YF-12Aくらいしか浮かばないんだが
MiG-25は外装だし
96名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:17:50 ID:???
んな短い時間出せたってしょうがないやい
97名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:40:22 ID:???
>>94
SR・・・はそもそも戦闘機じゃないな
98名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:04:34 ID:???
ミグ31 映画のわら
99名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:17:44 ID:???
XF-108レイピアって機内装備だったのかどうか
100名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:20:54 ID:???
F-105はMach2を出せる戦闘機だったがサイドワインダーを積んだだけで亜音速機になってしまう繊細さだった
そもそも戦闘爆撃機として作られたのに護衛の心算のF-100が不甲斐ないからF-105が機関銃で格闘しないといけない始末

F-105には爆弾用のウェポンベイはあったのだが、これにサイドワインダーやスパローを積んだ記録は無いw
そもそも後方に放出する爆撃専用タイプゆえ近距離で瞬時の判断に対応するのは無理だった
101名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:25:44 ID:???
>>サイドワインダーを積んだだけで亜音速機
これF-100の話だろ

>>そもそも後方に放出する爆撃専用タイプ
こっちはA-5の話では?
F-105のウェポンベイからどうやって後方に放出するというのか
102名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:39:34 ID:???
F-102 デルタダガー
103名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:40:15 ID:???
サンダーチーフをツンデレチーフと読んでスパセバ男とのツンデレ物語

ってどっかにあった
104名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:41:22 ID:???
F-104 スターファイター
105名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:42:38 ID:???
F-105 サンダーヘッド 通称サッド
106名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:44:25 ID:???
F-106 デルタダート
107名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:45:38 ID:???
>>95
XF-103
108名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:48:46 ID:???
XF-108はウリナラ起源ニダ
109名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:55:34 ID:???
×レイパー
○レイピア

F-109は4つの機種に与えられそうになった
良く話題になるのは8発エンジンの変態VTOL
110名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:56:40 ID:???
F-110はF-4になったが
あまりにごつくWW2の爆撃機より重いと当初大不評

太ったスペクトラ
どっかの外タレ
111名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:58:40 ID:???
そして可変翼のF-111だが必要以上に複雑なショックコーンとかウェポンベイもあるんだよな
112名無し三等兵:2009/10/16(金) 14:01:08 ID:???
60年代戦闘機/戦闘爆撃機のなんと夢の詰まってることよ…。
113名無し三等兵:2009/10/16(金) 14:05:52 ID:???
XF-107はスーパークルーズ可能だったとまで言うのだが所詮は背中インテーク
114名無し三等兵:2009/10/16(金) 14:24:47 ID:???
それで、AIM-47がAIM-54原型であって射程は同様に150kmの上に
核弾頭の搭載まで検討していたというのに驚きw
115名無し三等兵:2009/10/16(金) 14:55:53 ID:???
空対空核爆雷ですか?w
116名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:39:56 ID:???
N2爆雷です(w
117名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:29:14 ID:???
フェニックスはファルコン系からの発展型と見なす人もいる
XAIM-47が出来て最後にAIM-54

AIM-54はXAIM-47より弾頭自体は大きかった(45kg→60kg)が、時代が後になっていた事もあり
AAMに核弾頭を搭載する事はさすがになかった
118名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:34:45 ID:???
アメちゃんの戦闘機の知識自慢は他所でやれ。いい加減スレ違いだボケ。
119名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:21:39 ID:???
【国防】 防衛計画大綱と次期中期防衛力整備計画(中期防)の策定を1年間先送り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255696502/

これって防衛省が要求していたF-35に対する結論はさらに一年は先送りになるってこと?
120名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:56:44 ID:???
それではEEライトニングの変態かげんに付いて語り合いましょう
121名無し三等兵:2009/10/17(土) 01:48:32 ID:???
>>119
F-Xに関しては総選挙が8月末にずれ込んだ時点で選定と2010年度の調達予算計上は無理になってたじゃん
122名無し三等兵:2009/10/17(土) 02:04:49 ID:???
しかし総額では思ったほど減額されなかった罠
123名無し三等兵:2009/10/17(土) 02:13:39 ID:???
本当の友愛はこれからだ!
次期中期防の策定をご期待ください!!
124名無し三等兵:2009/10/17(土) 02:23:34 ID:???
>>122
まだ概算要求だけどこのまま通ればここ最近では最も少ない減額。
でもまあ最終的に例年通り程度になるんじゃね?
125名無し三等兵:2009/10/17(土) 08:28:33 ID:???
これから行政刷新会議と財務省によってバッサリ削られると思われ
126名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:32:45 ID:???
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)


ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?

人口倍以上あるのに税収は同じ、なのに税収以上の国債発行するイカレタ国日本。
こりゃ破綻するわなw
127名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:35:04 ID:/DLkW7N2
>>126
だから自民は消費税増税を主張したんだが、
その結果選挙に負けたんだよな。
大体民主のマニュフェストが実現不可能なことは初めから判っていたこと。
128名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:48:46 ID:???
いいかげん
マ にゅ フェストはヤメレ
129名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:55:01 ID:???
まあ消費税導入後どうなるかは見ものだよな。
少子化、内需の冷え込み、雪達磨式の税収減、でも無くならない税金の無駄使い。
民主党サイコー!!!とは言わないけれど、自民のあの路線のままじゃあ袋小路だったんじゃね?
今は民主がバタバタしてるうちに自民は不良分子を排除、綱紀粛正して次の選挙に備えればいいわけだし。
で、万全の状態でユーロファイターを配b…
130名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:59:59 ID:s3Nbuy/i
国債発行は素人だな
政府紙幣じゃないと
131名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:00:54 ID:???
概算要求通りに通るわけないだろ……
特別会計もあるしな。
132名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:08:50 ID:s3Nbuy/i
>>127
橋本政権時代をもう忘れてるんで、支持されるわけないんだよね
とりあえずテレビ見ないほうがいい、テレビみると、増税ありき、で財政回復
なんてかんじだから
そんな単純な政策で回復するわけねえんだよね
国債より政府紙幣大量発行、これがいちばん
133名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:09:35 ID:/DLkW7N2
>>128
ああ、アリガト
マヌフェストゥだな(^o^)
134名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:32:00 ID:???
おまんフェストだろ
135名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:43:53 ID:???
>>91
タイフーンの最高巡航速度は制空装備でマッハ1.2か1.3じゃなかったかな
BVRミサイル6発とWVRミサイル2発は間違いなく装備状態
ドロップタンク3本の状態はわからない
全投棄状態だとしたらパイロンは付いている前提だろう。
136名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:30:16 ID:???
推力偏向を採用するならSTOLと言わず上空でも使ってカナードを撤去して欲しいな。
スホーイみたいに。
137名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:33:05 ID:???
SuやMigは尾翼ついてますが
138名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:36:22 ID:???
三翼機とエンテ型は厳密には別種だわな
139名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:47:20 ID:???
>>135
憶測で物事を言わない。
何かを主張するときはちゃんとソースを出す。
大人ならそれが当然な。
140名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:00:55 ID:???
マッハ1.1のギリギリスパクルのソースも出さずに何を偉そうに
しかも2ちゃんスレッドでw
141名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:10:51 ID:???
涙拭けよw
142名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:36:51 ID:n7JSyPvV
>>135
ニコニコにあがってるユーロファイター解説動画によると
機体下部中央の増ソウは超音速かのうなタンク
翼下2本のタンクは亜音速タンク。
143名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:23:49 ID:???
フーンは翼下クリーンでM1.5
空対空武装でM1.2
プラス中央タンク付きでM1.1
144名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:47:50 ID:???
>>126
日本の税収は意外と少ないのね。
GDP比で見ると、他の国よりもっと税収があっても良いように思えるけど、
特定の法人とか高所得者層からもっと徴収する余地があるのではないかな。

145名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:52:09 ID:???
むしろ欧州が全体的に重税すぎるんじゃないか?
146名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:54:34 ID:???
つまり欧州にも国債刷りまくれと言いたいわけですか
147名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:57:12 ID:???
>>144
宗教法人とパチから税金とればいい
148名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:13:29 ID:???
幸福の科学からはガッポリ取っていいと思う。小さい神社やお寺は勘弁してあげて;;
149名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:52:48 ID:???
詐欺と宗教を法的にきちんと分別できたらいいのになぁ
150名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:18:57 ID:/DLkW7N2
>>149
宗教は詐欺その物だろ、
神なんて有りもしない物を敬えと言っているんだよ。
151名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:37:49 ID:???
共産圏からようこそ
152名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:23:35 ID:WsPvOylr
神はいるよ
山とかにも普通に居る
山でウンコしたら、帰りに警察に違反で捕まったり
祠がある山で携帯テレビ見てたら、変なもんが映ったりと。
153名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:43:24 ID:???
>>150
それは昔に神などという存在を作った人間に言ってくれ。
いるかいないかではなく信じるかどうかの問題
154名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:52:58 ID:???
>153
餅付け
それは本質的な違いではない。
死ぬまで騙し続けるのが宗教で、途中で破綻するのが詐欺。
155名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:04:27 ID:???
ルーデルは神ということでよろしいか
156名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:46:48 ID:???
あれはむしろ鬼神
157名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:27:41 ID:0cGozCQc
というより破壊神
158名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:55:07 ID:???
軍神
東郷平八郎が座乗した連合艦隊旗艦三笠はヴィッカーズ社で建造された。
ということで
そのヴィッカーズ社の後身であるBAEシステムズ社が加わるユーロファイター社の優秀な戦闘機に話を戻せや。
159名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:41:24 ID:???
>>144
日本は特別会計を含まない数字
イギリスは健保(NHS)を含んだ数字
これを考慮すると税収は
日>独仏>英
昨年までの予算規模の順位も同じ
GDPの順位も同じ
今年は英国が一気に支出と借金を増やした
160名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:49:28 ID:NNR0DAFZ
>>158
君の軌道修正力に感動した!
161名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:51:24 ID:???
ヴィッカース・マキシム機関銃
162名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:52:19 ID:???
マキシムコーヒー
163名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:53:13 ID:???
これコーヒーでなく紅茶をもてと言った筈だぞ
164名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:53:53 ID:???
ドロップタンクでお持ちしました
165名無し三等兵:2009/10/18(日) 10:29:01 ID:???
>>163
激しく抗議する(EADS)
166名無し三等兵:2009/10/18(日) 10:51:02 ID:???
こっちはエスプレッソで(アレニア)
167名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:59:29 ID:NNR0DAFZ
紅茶と言えばセイロンやら中国やら大英帝国の象徴だよな
ヴィッカーズ社が造った軍艦が大いに貢献して手に入れたものだ
ということで
そのヴィッカーズ社の後身であるBAEシステムズ社が加わるユーロファイター社の優秀な戦闘機に話を戻せや。
168名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:35:28 ID:???
Eurojet proposes thrust-vectoring upgrade for Typhoon
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1255595313/last-1255710764/Eurojet%20proposes%20thrust-vectoring%20upgrade%20for%20Typhoon

燃費をおさえ出力向上をめざす。
離発着距離が短縮される。
出力固定で燃焼温度を下げられるのでエンジン寿命が延びる。
169名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:45:50 ID:???
ドイツ:イギリスのせいで変な戦闘機になった
イギリス:フランスが引っ掻き回したせいで変な戦闘機になった
フランス:ドイツの我侭で自分の使いたい戦闘機にならなかった
170名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:04:52 ID:???
そのころイタリアはミハエル・シューマッハが運転するフェラーリF1とゼロヨンを楽しんでいた
171名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:36:45 ID:???
イタリアはブドウとオリーブの畑さえ守れればそれでいいのだ
後は楽しく生きるのだ
172名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:13:41 ID:???
トマトもいるだろ
173名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:14:39 ID:???
ユーロファイターのライセンス生産に関する具体的な交渉が、すでにBAEと三菱重工との間で始まっている。
企業レベルではユーロファイターに対して関心が集まっているようだな
あとは政府レベルの決断だけだろう。
174名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:15:50 ID:???
強力粉作るセモリナ小麦も
175名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:18:56 ID:???
日本がタイフーンを採用する場合は当然、AAM4の発射が可能なように改良される
それは技術的に容易なことだろう。
ただ、レーダーがどうなるかだ。
タイフーンのレーダーは、フィールドズアレイではなく旧式のものだ。
これを国産の新型に改良する必要があるだろうね。
けっこう時間も金も必要だろう
176名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:22:19 ID:???
フィールドズアレイ
177名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:23:53 ID:???
セモリナ小麦よりトウモロコシ畑だな
178名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:24:38 ID:???
フィールドオブドリームズ
179名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:35:30 ID:???
CAPTOR-Eはすでに実用レベルだよ。
タイフーン運用国の導入計画が不明確で、未だ調達がされていないだけ。
仮に日本が「CAPTOR-E付きで」と言えば、その状態で導入可能。
180名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:36:27 ID:???
勝利への脱出
181名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:48:26 ID:OgnnFnNw
>>175
その盲目的なAESA信仰はどうにかならんか?
182名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:53:59 ID:???
フランス → 離脱してラファール
イギリス → F-35採用予定、外販は傘下のグリとフーンの二本立て
ドイツ → フーンのみ
あれ?ドイツだけヤバイ?
183名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:01:30 ID:???
>フィールドズアレイ
なんか戦闘地域を丸ごと把握できそうなすっごいレーダー見たいでカッコイイ。
184名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:11:23 ID:???
ドイツはF-4にMiG-29にトーネードというカオス編成を一本化できたから万歳だよ
F-35導入の話も一応ある
185名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:10:03 ID:???
離脱してラファールにしたフランスのほうが傍から見れば最もヤバく見えるが
186名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:05:48 ID:???
>>181
AESAじゃないとRCSの低減なんか全く意味のないものになるのでは?
レーダーは敵を見つけるだけじゃなく、敵から見つかりやすくなるものでもあるんだから
187名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:30:30 ID:???
お前等、無知な>>186に粘着されて大変だなw
188名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:39:11 ID:???
>>179
や、試作機がまだ未完成。ソフトウェア部分に苦労してるって話。
189名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:45:37 ID:???
>>181
どの辺が盲目的なのか
190名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:07:54 ID:???
>>173
BAEと三菱の交渉はほとんどされてねぇよ、
ライセンス料的に問題外だったらしい。
191名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:12:31 ID:???
>>183
後のスカウターである。
192名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:54:26 ID:???
>>182
一兵種一機種主義は旧ドイツ空軍からの伝統です
完璧な一機種があればハイロー同時計画や保険的計画など生産ラインの無駄なのです
世界最強の優秀な戦闘機Bf109で懲りてもまったく学習しないのがドイツ人なのです
193名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:44:55 ID:???
>>190
まずはソースからよろしくお願いします
194名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:06:07 ID:yklL/nKB
タイフーンを100機導入するとしたら、アメリカ側の圧力もあるかも知れないな。
韓国のFXでも、たった40機の導入で、アメリカはかなり露骨な圧力を韓国にかけたらしい
その結果、ラファールは脱落してF15Kに決まった。
あの時は、フランスは激怒したからな。全ての分野で自分たちが有利だったのに潰されたと
もうアメリカの市場には出ないとまで言い切ったくらいだ。

今回の日本のFXでは、イギリスと違い、参加しなかったのは、この辺の背景も大きいだろう。
もしF15FXあるいはF35を蹴って、タイフーンを導入した場合は何を言い出すやら。。
ま、アメリカもFSXの時ほど強引な事をやる力はないがね
195名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:13:39 ID:???
BAEがボーイングなりロッキードなりを吸収すればいいんじゃね?
196名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:18:33 ID:???
ゆとりはもっと考えて発言しろ
197名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:25:54 ID:???
ロビー活動はどこもやってるでしょ
オーストリアがグリペンじゃなくてタイフーン選んだように
198名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:41:40 ID:???
アメリカが北チョンに金品を渡して、北チョンが南チョンに
F15を買うように圧力をかけたのではなかろうか。
199名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:48:31 ID:OgnnFnNw
>>194
ラファールってどこにも売れてないだろ。ブラジルが初成約じゃなかったか?
200名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:59:43 ID:yklL/nKB
>>199
フランス側は韓国に対して100%の技術供与を認めるとまで決めていたらしい
当時は国産戦闘機に色目を持っていた韓国もそれには乗り気になったようだが、アメリカの横槍で潰されたようだ
201名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:55:52 ID:???
>>182
ブリテンのF35はハリアーの代わりだろ。
メインはEF2000
202名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:19:15 ID:7m3b0bsy
アメリカにハッキリと伝えてよ!
攻撃を受けないと反撃出来ないし、攻撃を受けても有効な反撃をする兵器が無いのでせめて、戦闘機だけは最高が必要なんだと!
203名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:22:17 ID:WwqBP1hP
しかしタイフーンが導入されたら、フランスはどう思うかね。
トルネードとかこれまで何度も当て馬にされた事もあり
今回は資料もよこさなかったそうだが。
そしたらイギリスにもっていかれるのだから、面白くないかもしれないな
204名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:24:09 ID:???
あれ?
何でsageが出ないのだ?
205名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:25:13 ID:???
トーネードはフランス噛んでなくって、言いたいのはミラージュF-1だろ
206名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:42:26 ID:???
>>200
横やりというのはビジネスだけの話ではないだろうなぁ
空自がこれまでずっと米国機だったのも、後方負担を色々と共有できるメリットがあったわけだが
これと同じ事は韓国にも言える、それどころか半島の状況からすれば必須じゃまいか
米国機以外ありえんだろうね、米軍はかなり頭に来たと思うわー
207名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:59:17 ID:???
>>206
ラファールで決まりかけていたのをアメリカ側が怒ったもので
選定をやり直し、しかもその際には「同盟関係を考慮する」って条件を新たに付け直した
つまりF15Kを採用するための条件だ。
これでF15Kに決まったようだよ。
これではフランスは怒るだろう。
208名無し三等兵:2009/10/19(月) 02:04:45 ID:???
米軍は空自が米国機導入しなくても関係ないだろ
頭にくるのは商務省とか国防族議員とか利権が絡む連中じゃねーか?
209名無し三等兵:2009/10/19(月) 02:25:11 ID:???
「次期主力戦闘機F-Xをユーロファイター・タイフーンに!」署名プロジェクトを立ち上げました。
http://www.shomei.tv/project-1317.html

F-Xをユーロファイター・タイフーンに!と望む方はどうぞ署名をよろしくお願いします!m(__)m
210名無し三等兵:2009/10/19(月) 02:39:07 ID:IQpM1FSC
>>206
米軍が頭に来るわけ無かろう。
211名無し三等兵:2009/10/19(月) 03:31:15 ID:HGTVr8rB
ポッポは国内の景気回復を掲げてるんだから
当然、日本の航空企業のためにもラ国OKのタイフーンにするよな、な?w
212名無し三等兵:2009/10/19(月) 07:23:08 ID:???
>>175
普通にF-2用を搭載すれば良いのでは?
213名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:34:04 ID:???
>>193
ソースなんか出したら首がとぶよぉ。
ともかくライセンス生産は、今後しばらく無いとして、
戦闘機の部品会社が軒並み、戦闘機部品の
生産部門を潰すか、潰す予定だよ。
214名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:39:06 ID:???
また内部関係者を装ったryか!
215名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:22:18 ID:???
戦闘機:部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20091019k0000m040125000c.html
216名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:30:40 ID:???
欧戦からカナードとったらどーなんのかな
多少なりともRCSへるのかな

F-2の時点で、カナードなしでもある時と変わらない機動が実現
出来てるんだし、日本仕様からはカナードはずしてほしかったり
もする

217名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:31:40 ID:???
技術の継承(笑
218名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:49:49 ID:???
>>217
職人さんの手作り感が伝わってくる表現だよねw
219名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:59:49 ID:???
育成に20年以上掛かると報告したpdfにあったぞ
220名無し三等兵:2009/10/19(月) 12:32:19 ID:???
アシモが技術を継承してくれると思ってるのか?
221名無し三等兵:2009/10/19(月) 12:47:49 ID:???
技術の最先端はまさにピペド、半田奴隷、デジドカetc.
222名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:59:05 ID:???
>>216
多少なりともへるだろうね。意味が無いくらいには
ところでなんではずして欲しいの?
223名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:14:40 ID:???
イカダサイ厨だから
224名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:38:53 ID:???
そいつが次に言い出すのは
外したカナードを主翼の後にブームを延ばして取り付けろ。
225名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:47:18 ID:???
触腕がのびて余計にイカっぽくなりそうです!
226名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:13:29 ID:???
サウジアラビア空軍のタイフーン戦闘機
http://junshi.daqi.com/bbs/00/2718691.html
227名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:27:09 ID:???
F-22にこだわったのが命とりだったな
タイフーンのラ国をする英断はどうしてできなかったのか
228名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:39:29 ID:uIaNt5cw
>215

日本の防衛力を急速に低下させているのは・・・・・
自民党でも民主党でも社民党でも共産党でもなく・・・・・

スペック厨の空自でした。



洒落にならん。何とかしてもらいたい。
229名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:52:54 ID:???
定数の上限があるから高スペックなのでは。
定数を増加させられるのであれば、
ある程度緩和されるような気もしますが
いかがでしょうか。
230名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:57:42 ID:???
>>228
兵站軽視とスペック厨は旧軍のお家芸だから、自衛隊はその正当な後継者なんだなぁ…
231名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:03:59 ID:???
国営工場で造るしかないよ
232名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:12:37 ID:???
>スペック厨
そうなんだよなあ、日本人の性なのかなあ
こないだもフィギュアスケートGPのショートプログラムで
得点、キム・ヨナ76.08 中野友加里59.64 浅田真央58.96、を10倍して大戦機の速度にして
ああ〜、、、紫電クラスじゃあP-51Hやスパイトフルには勝てないよなあ
みたいなw
233名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:19:47 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000095-mai-int

ゲーツ来日の前でよかったのか悪かったのか…
234名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:31:25 ID:???
とりあえずうちに飛んできてくれない?
そしてパイロットに乗せないさい。
遠くの方からペーパースペック持ってきて買いなさいじゃ
納得しないでしょ。
いざ買ってみてこんなはずじゃなかったなんて事は良くあることだし。
235名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:35:56 ID:???
>>232
おもしろくないし
236名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:35:56 ID:???
きっと空自のファントムライダーズは子供みたいに嬉々として乗りまわすと思うよ
237名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:03:11 ID:???
中国へのミサイル技術移転規制を実質緩和 米大統領が権限を中国系商務長官に委譲
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/091016/amr0910160909003-n1.htm

アメリカは本気で米中同盟考えているのかもな。
238名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:05:00 ID:nvaU29vJ
どーぞど−ぞ
239名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:15:46 ID:???
>232
何言ってんだてめぇ?バカか?
240名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:15:57 ID:???
電子系統の仕様の対処とか大丈夫なのかな?
ライセンス生産は魅力的だよな。
日本お得意の、オリジナルをさらに改良するという技術がフルに活用できそうだ。
241名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:55:02 ID:???
>>215
>住友電工は、機首のレーダーを覆う円すい状の部品「レドーム」を製造する国内唯一のメーカー。
>製造には高い技術力と経験が要求される。
>(中略) F2の生産終了時に防衛関連航空機事業から撤退する。

おいおいマズイんじゃないのコレ
242名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:58:16 ID:???
住友電工って、電工ビニールテープから樹脂部品に入って行ったのかな
243名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:12:21 ID:HGTVr8rB
問題を先送りにして、より事態を悪化させるのは政治家の得意分野だからな
244名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:34:04 ID:???
なに、またライセンス生産決まれば戻ってくるさ。
245名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:35:43 ID:???
>>241
いや、この住友電工の作ったレドームこそXF-2が1995〜1999年まで
レーダーが不調だった元凶だったもんでw
246名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:37:11 ID:???
だが生産を請け負う企業がゼロよりはマシなわけで。
247名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:39:21 ID:???
F-2派にしてみれば住友電工ざまぁwwwと言ったところか?
248ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2009/10/19(月) 23:44:54 ID:???
>>241
あれ?
F-15のレドームは横浜ゴムだったはず。
249名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:12:44 ID:???
国益ならタイフーンに比肩する候補機無し
国防でもタイフーンに比肩する候補機無し
250名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:47:10 ID:???
ところでF-2のAAM-4運用改修ではレーダー性能やらレドームまで見直したと言うのだが
それは住友さんと横浜さんどっちが作るんだ?
251名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:54:06 ID:???
しょうがないんで中国のメーカーに発注します。
252名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:01:39 ID:???
>>207
韓国のF−Xでのアメリカの圧力たって証拠のある話
じゃねーだろ。
F−15E系列は文句なしに優秀な4.5世代機だし、
艦載機型の開発を視野に入れたために機体規模が
制限されたラファールと違って大型で拡張性が高いし、
兵器搭載量も大きいし、機内燃料もたっぷり。
電子戦装置も優秀で、レーダーは将来的にAESAへの
アップデートを受けられることがほぼ確実。
普通に考えれば、ラファールの優位なんてほとんどない。
途中までラファールが有利だったってことの方が
むしろおかしいぐらいだ。フランスが袖の下渡したか、
それか韓国政府が少しでも有利な条件を引き出そうとして
当て馬に使っただけじゃないか?
253名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:03:39 ID:???
>>219
技術者に10年、技能者に20年でなかったか?
技能者は技術実証機でしばらく維持できるけど
254名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:07:23 ID:???
>>228
生産基盤の維持は最優先事項じゃない。物事の優先順位は
1に戦闘における性能で、2にパイロットの生存性。
生産基盤は3番目ぐらいだ。
冷戦が終結して大規模な空戦の可能性が減ったから、
さらに順位を落としている可能性もある。
上の3つの条件のバランスが最も取れているのがF−15E、
1と2に秀でているのがF−35。
ユーロファイターは3でF−35に勝る以外は、全ての点で
他の二機に劣る。
255名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:58:32 ID:???
>>254
生産基盤の維持が戦力の維持にも直結してるっつーのは無視するの?
256名無し三等兵:2009/10/20(火) 07:27:35 ID:???
F-15Eとラファールか

フランス機の運用基盤があればラファールだろうな
257名無し三等兵:2009/10/20(火) 07:40:28 ID:???
まだモックアップしか存在しない計画機と、初期型実戦配備のメドさえ定かでない遅刻魔、
こんなもん推す奴は気が狂ってる。
258名無し三等兵:2009/10/20(火) 07:59:58 ID:???
F-15SEとF-35かw
259名無し三等兵:2009/10/20(火) 09:03:30 ID:???
>>255
防衛省自身が防衛産業存続させる気が感じられない
HPで生産基盤の在り方に関する懇談会資料載せてはいるけど
260名無し三等兵:2009/10/20(火) 09:50:44 ID:???
みんな気が付いてないだけで、日本なんてとっくに中国なんだよな、実際
261名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:36:26 ID:???
262名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:13:51 ID:???
稼動率維持のためかなりの数を輸入するなら別にいいがな
寿命も短くなるだろうから置き換えも早くなるし
国産で300機程造るしかあるまいて
263名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:18:36 ID:y8FqDHkx
>>262
国産で300機作るより輸入で600機購入する方が安上がりなんだが。
264名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:22:05 ID:???
輸入で何を600機購入するんだ?
265名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:23:16 ID:???
少なくとも民主党政権下で保有機数の増加は難しい
266名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:26:21 ID:???
でも、F-15JのPreのやつごと一揆に輸入で総とっかえってのはありかも知んないなぁ
267名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:28:03 ID:???
600機のF-35でゲーツ歓喜
268名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:49:01 ID:???
FMSじゃ半分近くは実質予備だな、実働機数は300機の国産機とそれほど変わらんだろう
269名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:51:16 ID:y8FqDHkx
>>268
そう言っているんだよ。
その方が抑止力としても有効だし。
270名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:54:07 ID:???
置く場所無いよ
271名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:54:43 ID:???
>>270
閑古鳥の鳴く地方空港にでもw
272名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:01:06 ID:???
我が国が誇るプロ市民によって阻止されます、第五列とも言うかw
というかバンカーも地上対空戦力も基地警備戦力も要るから
緊急的に地方空港を利用することは可能でも、常用するのは難しいと思う
273名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:15:24 ID:???
本気でやるなら100機以上をラ国、国内産業維持はもうこれしか
手はない。F-4〜アナログF-15を順次置き換えて行く。当初虎2、用意出来次第3に変更。
同時にBAE、ロールスロイスと組んでF-3、将来的に戦闘機を作れる
産業維持するにはこれしかない。
274名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:21:34 ID:???
F-3に垂直離着陸機能がつくとな?
275名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:23:11 ID:???
縦2段積みの双発だろ。
276名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:33:06 ID:iJRJIDLx
というか、去年だったかF35Bが一向に完成しないことに切れたイギリス海軍が
BAeにタイフーンの艦載機verの研究を頼んだって話の続報はないの?
277名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:36:48 ID:???
その結果が偏向ノズル化のニュースじゃないの?
278名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:39:23 ID:???
>>276
いっそ、ハリアーの発展型を作ったほうが速いのかもな、V/S-TOL機は…。
ペガサス双発化なんて夢のようだ
279名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:46:09 ID:???
>>276
空母の仕様的に不可能に近い。
新空母でもガスタービンでボイラー無いから、
電磁カタパルト開発か、蒸気カタパルト専用ボイラーを
付けるかしないと駄目。
既存の空母は、言うに及ばずだし。
280名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:48:35 ID:???
>>278
横並びだと推力調制が難しいから当然縦2段積みですよね
281名無し三等兵:2009/10/20(火) 14:02:23 ID:???
>>280
先祖がえり禁止w
282名無し三等兵:2009/10/20(火) 14:15:21 ID:???
CVFはずっとSTOBAR案があったし、準同型のフランス向けは
カタパルト付きだし、ネーヴァルタイフーンもありだろ。
283名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:24:00 ID:???
>>276
なんか飛ばし記事臭かったけど、研究はしてるかもね
284名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:45:26 ID:???
あいつらステルス機いらないだろ
アジアみないに緊縛してねーし
285名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:46:31 ID:???
緊縛は日本固有の文化
286ケイタイミシビツ:2009/10/20(火) 18:16:31 ID:???
ユニオンジャックなラファールとか
287名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:26:21 ID:???
なら予算が緊縛されるのも仕方ない
288名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:04:46 ID:???
>>286
その話、見たことがある気がするが雑誌名が思い出せない
289名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:22:31 ID:???
まさかのブリティッシュラファール!?
イギリス涙目だが、一番涙目はアメさんの気がする
290名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:28:16 ID:???
F-35BじゃなくてF-35Cにするかもって話が
それ以前に載せる空母が遅れてるみたいですけど
291名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:25:00 ID:???
>>263
単に経費を考えるとそうなのだが、経済を含めると異なる。
ライセンス生産は国内の雇用も生まれるので美味しい訳。
軍備の輸入は国力を衰えさせるが国内生産は公共事業の
メリットが出る。
292名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:41:41 ID:???
タイフーン ライセンス聖さんになったら三菱重で作るの?
293名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:51:08 ID:???
>290
遅れるどころか凍結されちゃったんじゃ
294名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:11:37 ID:???
>263
ちょっと古いデータだが
>防衛庁では、昭和三十一年度以降アメリカ合衆国政府の有償援助(FMS)により装備品等の
>調達を実施している。FMS調達は有償援助であることから合衆国政府から種々の取引条件が
>示されており、そのうちの一つに代金の前払が定められている。平成九年度末現在において、
>前払金のうち未精算となっている額は三千三百四十五億円の多額に上っている。
>ttp://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/990310/siry0310.htm

完成品輸入をした場合は保守部品の入手が担保されず、ストックを積み増さねばならなくなり、
場合によっては早期退役を余儀なくされる。

>291
波及効果について述べるなら、オフセットについても検討しなければ片手落ち。
295名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:15:55 ID:???
タイフーン?
すでに終わった機体だ
296名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:41:38 ID:???
ってぇかタイフーン以上の戦闘機が必要な状況って、ラプターもっててもすでに手遅れなような気がするですよ

例の半島が今まさに日本に向けて核ミサイルぶち込もうってのがニコニコで実況されながらも我が国の憲法じゃ
それを先に破壊できねぇんですよ

297名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:46:28 ID:???
純減にして核武装するしかないな
298名無し三等兵:2009/10/21(水) 03:17:22 ID:???
>>296
それ米軍だって止められないよ
299名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:00:24 ID:???
ミサイル防衛なかったら核武装は急浮上してたんだろうな…
300名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:37:37 ID:???
んなわけないだろ
ソ連中共の核と何十年向き合ってたと思ってるんだ
301名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:37:44 ID:qqmtcn8E
>>296
策源地攻撃がラプター導入の目的だろが。
302名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:41:22 ID:???
>>301それは表立っては言えない説明だw

日本の表の説明に一番合致しているのは、カタログスペックどおりの性能を示したF-15SEだ
多分合致しないだろうけどw
303名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:47:42 ID:???
MDがなければ、「議論するだけはタダ」「議論するだけで抑止効果が生まれる」とかいって
北朝鮮のミサイル実験のたびに「議論だけ」してたろうな。
MDが無いため今より無防備で見え見えのブラフ(議論)のみと言う始末。
MDがあるから維持できる側面がある予算も今以上に減っている可能性がある。
304名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:53:43 ID:???
>>301
いっそ中古のF-117買えばいい
モスボールぐらいあるべ
305名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:56:06 ID:???
さて今日イギリスが泣くかアメリカが泣くか決まるんだな。
306名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:02:44 ID:???
決まらないよ、先送り先送り
307名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:04:02 ID:???
アメリカとイギリスじゃ手持ちのカードが…
308名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:19:52 ID:???
MDなんて日本を核武装させないためのいかさまでしかないけどな。
309名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:23:12 ID:???
>>304
侵略するならわかるが
迎撃には向かん
310名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:32:15 ID:???
決めても当分言えないだろ。こども手当てやめます、戦闘機買いますとか。
311名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:43:26 ID:???
子供手当てとかマジ馬鹿すぎる
312名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:44:37 ID:???
ハト「ユーロとF-35、両方買います」
国民「財源はどうするんだよ!」
ハト「国債を発行したい」
国民「マニフェストはどうなるんだよ!」
ハト「国民と政府の境界線を、友愛の海にします」



国債発行してまで戦闘機買うつもりなら
国内産業の意見を優先させろばかたれが
313名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:52:59 ID:???
子供手当て自体は良いよ、子育て費用は大昔に比べりゃ高額化して金が掛かるし。
少子高齢化は進み続けるしこのままじゃ税収から何から減っていって先ぼそる。
子供を育てりゃ育てるほど金をやるぞ!って制度は判りやすい。
支給内容・対象・方法に関しては議論されるべきかもしれんが。
314名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:53:42 ID:???
>>309
策源地攻撃
315名無し三等兵:2009/10/21(水) 12:13:28 ID:???
世論的には増減もクソもなく「このご時世に戦闘機買うだ?ふざけんな!」
だろうな。身動き取れません。
という事でだな、じいさんよ、あと4〜5年
316名無し三等兵:2009/10/21(水) 12:59:12 ID:???
沖縄の方は是非殺されてくださいね^^
317名無し三等兵:2009/10/21(水) 12:59:25 ID:???
へんじがない、ただのしかばねのようだ
318名無し三等兵:2009/10/21(水) 15:52:54 ID:nExh6qDa
例え中国や半島に殺されても米軍基地があるからさぁとか自衛隊が武器捨てないからんちゅとかサーターアンダギー言うのが沖縄
319名無し三等兵:2009/10/21(水) 15:54:54 ID:8Yr+iKAQ
>>316
早く日本から出て行けよ
320名無し三等兵:2009/10/21(水) 16:57:52 ID:qqmtcn8E
>>318
サータアンダギの意味判っているの、砂糖油揚げって意味だよ。
321名無し三等兵:2009/10/21(水) 17:17:24 ID:???
>>318
むしろ沖縄の住民は人民解放軍の駐留は諸手を挙げて歓迎するんじゃね?
322名無し三等兵:2009/10/21(水) 17:48:23 ID:8Yr+iKAQ
>>321
だから早く日本から出て行けよ
323名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:08:00 ID:???
沖縄って別に何の価値もないだろ?
それより大都市の防備固めてもらわないと。
324名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:14:12 ID:???
>>323
排他的経済水域と地下資源。まあ中国さんに一方的に掘られても文句を言うことしかできない政権ではどうでもいいがw

あと戦略的に重要。あそこ押さえられれば中国機が九州上空を毎日散歩しに来るようになってもおかしくない。
325名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:27:33 ID:???
>>323
いいところだったぞー。
メシも美味かったし酒も美味い。海も綺麗で暖かい。
本島以外も素晴らしい自然や文化があるよ。
326名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:31:58 ID:???
>>323
いいから大陸にカエレ
327名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:36:37 ID:???
大都市なんてなんの軍事的価値ないだろ。
米軍基地山盛りの沖縄こそ死守しないと。
328名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:32:22 ID:???
昔じゃないけれど
内地防衛の捨て石としてなら沖縄に価値があるな
329名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:37:55 ID:???
捨て石と思っていたら内地が干上がったでござるの巻 1945
330名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:40:36 ID:qqmtcn8E
>>329
干上がってねーぞ。
331名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:57:08 ID:???
>>329
それはフィリピンだな
332名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:03:01 ID:???
サータアンダギは美味いけど、正直市販の適当な粉で作ったドーナッツのほうが美味い。
大き目のスプーンで適当に丸くしてポトンと熱した油に落とせば出来上がり。
333名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:08:49 ID:???
サーターアンダギーは牧志公設市場の二階で売っているやつがうまい
334名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:09:11 ID:jeQGsQop
当然、従来よりもCO2 25%削減で
335名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:31:10 ID:???
>313
義務教育の小学中学より高校大学になってからが
本当に金がかかるんだよ、ところが金がかかる頃には補助金無し
それどころか扶養控除無くなるせいでむしろ以前より負担が大幅に増える
就職難の現状、卒業してもすぐには就職先はなかなか見つからない
今は扶養控除があるので就職先が決まるまでの期間だけ親が面倒
見てやる事もできたけど、それが無くなったらもうそれどころじゃ無くなる
公務員叩いている場合じゃねーよ、土方でも何でもいいから国内の仕事
増やす算段しなきゃマジ日本オワル

>324
それどころか、沖縄県民の数倍の中国人入植させて沖縄原住民を少数民族化
してしまおうなんて計画ぶち上げた政党なんだぞ、権力手に入れた今
どんな手を使って沖縄を美味しく料理して中国に生贄として差し出すか
考えるだに恐ろしい、沖縄県民は生きた心地がしないんじゃないか?
336名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:31:51 ID:???
>>331
フィリピン失陥で厳しくなったが完全に遮断されたのは米軍の沖縄上陸直前辺り
337名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:33:42 ID:???
沖縄からフィリピンにかけてはシーレーンとしても重要
http://constitution.blog109.fc2.com/blog-entry-56.html

それと海洋資源として漁獲量も問題になる。沖縄近海は黒潮の道。
乱獲すれば北上する魚もいなくなる
338名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:38:57 ID:???
>>335
高校からは高校無償化だろ。大学はスルーなのかな。
本当に子供の育成を社会の責務であり投資であると考えるなら、
中途半端は辞めて、学費(幼稚園保育園含め)は全て無償化したら良いと思うけどな。
まあ財源無視しての妄言だが。
339名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:50:46 ID:???
>338
他でやれ
”FX財源”としての話題であっても、このスレの範疇ではない。
340名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:03:17 ID:???
いろんな国の時期戦闘機選考でユーロが負けてるのは何でだろうな?
やっぱmede in USAの名前は強いってことかな。
341名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:05:15 ID:???
高いし
タイフーン買えるぐらい金があるなら
安牌のアメリカ製に流れてしまうという
342名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:11:00 ID:???
>341
アメ嫌なところはラファールとかグリペンとか他の選択肢選ぶしなぁ
343名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:29:16 ID:???
>>335
土方の仕事を増やして建物たてても、それの維持費で毎年の赤字が増えるし
道路を引っぺがしても余計な廃棄物が増えるだけで、日本の発展にはつながらないし
いっそのこと土方→自衛官でいいのでは?
米兵なんて日本で言えば土方になるような奴がやってるんだから

銃を持たせない後方任務に限るとか、訓練以外は地方で森林保全や土木工事や休耕田を耕すとか
古賀誠とかが言ってた「民間国土保全隊」よりはマシだと思う
344名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:35:55 ID:iIdImWXV
>>343 土方の中には重機の技能をもってる奴もいるので、土方→自衛官はありかもしれない。
345名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:52:26 ID:???
他所でやれ
346名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:48:58 ID:???
アメリカが嘉手納を捨てない所を見ると、やっぱ中国を牽制しているんかね。
たとえ航空自衛隊がいなくなってもあそこだけは取られない様にすると思う。

347名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:58:15 ID:???
アメはどの程度、中国と共同歩調でやってくつもりなんかね〜
金も無い、共和党でも無い今のアメじゃあしばらく日和るしかないのか?
あとは中華バブルがいつ頃はじけるか、ってあたりかね。
348名無し三等兵:2009/10/22(木) 01:31:35 ID:???
アメリカは中国に米国債を握られてるから、じゃないの
349名無し三等兵:2009/10/22(木) 02:31:53 ID:???
中国もアメリカの市場が頼りなわけだが
350名無し三等兵:2009/10/22(木) 03:09:03 ID:???
アメリカ資本にとって中国進出は100年越しの夢だからな
351名無し三等兵:2009/10/22(木) 03:43:39 ID:???
どう考えても土方に自衛隊は無理

社会不適合者の集まりだから、統制取れるわけがない
352名無し三等兵:2009/10/22(木) 03:45:12 ID:fFC4tVWP
まあ、陸自を知ってる人間からいえば
土方=自衛隊、だけどな。
353名無し三等兵:2009/10/22(木) 10:15:54 ID:hGyUrvIA
>>351
上の言うことをきかない奴は土方になれないよ。
チンピラと土方を同じに見てないか?
354名無し三等兵:2009/10/22(木) 10:36:15 ID:???
丸暴で上の言う事聞かなかったらry
355名無し三等兵:2009/10/22(木) 11:04:20 ID:???
チンピラ、ドカタは上の言うこと聞くだろ。
社会不適応なのは引篭もりニートなミリヲタ
356名無し三等兵:2009/10/22(木) 11:24:05 ID:???
言う事を聞く奴はスレ違いな話を続けない。
357名無し三等兵:2009/10/22(木) 11:40:33 ID:???
チンピラ、ドカタが聞くって言われてるのは上の言うことだからな

下から(見下してる奴らから)スレチだって言われてもそりゃ聞かないだろう
358名無し三等兵:2009/10/22(木) 12:10:44 ID:???
その理屈だとスレチな話を続けてる奴はチンピラか土方ということになりますね。
359名無し三等兵:2009/10/22(木) 12:44:45 ID:???
君の家に芝刈り機はあるかい?
いや、無いけど
わかった、君はホモだな!
360名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:06:40 ID:LI8i0Y+6
>>351
ドカタは与えられた仕事を黙々とこなすから軍隊向け。

さらに二重手間を嫌い、最短方法を見つけ作業する。
361名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:11:41 ID:???
リベはレッテル貼りするのが大好きだからコテつけなくともすぐ特定できるな
362名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:17:49 ID:???
今月の軍事研究と航空ファンのF−X記事の要約。

・F−X最有力候補は性能から言ってF−35
 現代航空戦の主流であるBVR戦闘における三大要素のうち、レーダーの性能とRCSにおいてF−35は他の候補機を突き放しているためとか。

ただし調達性に問題があって、軍事研究のインタビューに答えた元空将は、
・いまだ開発中で調達可能になる時期が不明確
と言っている。
航空ファンでは
・初期不良の排除などの観点から、米軍での導入開始時期の3〜5年後が妥当との見方が強い
と指摘されている。

この点を問題視するなら、「つなぎ」の戦闘機を導入することで解決を図れる。
軍事研究の元空将は
・つなぎとしては戦闘機のリースも考えられるが、可能性は低い
・したがって既存機の追加以外に方法はない
・F−15の生産は既に終了している
・F−2の追加生産が唯一の可能性
と述べている。既存機以外の候補機(ユーロファイターとか)に一切言及がないのは、たかが「つなぎ」のために経験のない機種を導入するのは無駄が多すぎるとの判断からだろう。
F−2生産再開に当たっての困難を尋ねられると、
・AAM4運用能力の付与など、改良が必要な点
を挙げた。アメリカ側との交渉については言及なし。特に障害は見当たらないと判断しているのか?

航空ファンはさらに突っ込んでいて、
・F−X事業の抜本的な見直しが必要との見方が官民の間に広がっている
とのこと。
具体的には、
・F−X選定機種を一機種に限定せず、さらに代替対象をF−4だけでなくF−15pre機の一部にまで拡大する
・F−35が導入可能になるまでF−2の生産を継続し、戦闘機勢力の確保と生産基盤の維持を狙う
つもりらしい。

ユーロが影も形もなかったのがなんか悲しい。
363名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:19:35 ID:???
F-35買うよとか言えば、そらアメも増産認めるだろ
364名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:27:32 ID:???
もう今あるF-2全部改修でFIにまわしてFSはT-4でも使っとけ。
365名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:28:41 ID:???
>363
その場合、F-35開発経費の負担とF-2のLM分担分補償をせねばならず
経費の無駄として民主=財務省に切り捨てられる。
366名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:32:27 ID:???
開発参加はとうに打ち切ってるぜ
唯買うだけ
増産の交換条件にF-35導入確約ならLMも文句は言わんだろ
367名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:42:32 ID:???
まぁF−35買え買え言ってるんだから、
売ってくれるだろう、きっと、多分、
米国の事だから・・・
納品が遅れるのは、チョット覚悟しとけ
368名無し三等兵:2009/10/22(木) 14:12:45 ID:???
F-35はともかくF-2追加生産は現実的じゃないなあ
ライン閉鎖が始まってるのはもはやLMだけではないだろうから急ぐ必要があるだろうが
政治は今すぐ継続生産を決定できる状態ではないわな
というか自民がやめたものを民主党が再開できるとは思えん
369名無し三等兵:2009/10/22(木) 14:15:12 ID:???
しかし情報提供してやるから金払えと言われてる状況でどうやって
レーダーやステルス性能の評価を行ったのか…w
370名無し三等兵:2009/10/22(木) 14:21:27 ID:???
ま、性能比較というより世代の差による判断なんじゃね
第4世代機は逆立ちしたって第5世代機にはなれない
371名無し三等兵:2009/10/22(木) 15:40:27 ID:???
となると、つなぎで考えるならF-15系列が良いのか?
米空軍のフィードバックもあるからなあ。

さびしいなあ。
372名無し三等兵:2009/10/22(木) 15:45:04 ID:???
繋ぎと基盤維持を両立させようとしたらF-2しかないよ
多少の面度があっても他じゃどっちか
373名無し三等兵:2009/10/22(木) 15:47:13 ID:???
今後ステルス機が出てきても
デカイASMをウエポンベイに内蔵できる機種は他国では優先順位が低いので実現しないだろう
国産ステルスもFIを優先するだろうし

かといって日本が海に囲まれている事実は変わらず
海の向こうの国が海軍を増強している事実も変わらない
F-35にAGM-84を2本ぶら下げたらステルス性なんてなくなるし、さらに鈍重になる
それならASM×4本を搭載できるF-2増産でも問題ないと思う
374名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:26:42 ID:???
>>373
お前は何を言ってるんだ
375名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:37:22 ID:???
だから政治的な問題だと何度(ry

そしていつまでスレチの話題でスレを食いつぶし続ける気だと小一時間(ry
376名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:40:32 ID:???
イタリアがわるい
377名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:41:07 ID:???
厨はステルスと非ステルスを組み合わせて運用するという発想が
なぜできないんだろう?
378名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:07:00 ID:???
このスレでF-Xの話がスレチになるのはいつくらいなんだろう?
379名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:11:04 ID:???
F-Xが決まるまで無理なんじゃねぇの、
俺の推測だと3,4年は掛かるね。
380名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:43:00 ID:???
うちのF-2関係のラインは閉じたからなぁ。
追加で作ってくれと言われても、すぐには無理だし
そもそも作ろうとするかどうかわかんね。
381名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:20:31 ID:???
てかステルス導入する意味あんの?
ファントムの代わりなんでしょ?
382名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:21:09 ID:???
意味は大有りでしょ。
383名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:22:43 ID:???
いや、ラプターならわかるよ
でもF35が脅威になるとは思えん
384名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:27:08 ID:???
FIだけに限ったってステルスで先制攻撃が
できると言う利点は大きいよ。
戦術爆撃能力まで考慮に入れると、
段違の抑止力と言って良い。
まぁF−35のステルスがスペック通りだとしたらだけど
385名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:31:48 ID:???
先制攻撃って言うけど先制攻撃できないじゃん
386名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:34:06 ID:???
>>385
やろうと思えばできるってのが重要なのよ。
今やらないのは平時だからだしね。
387名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:43:25 ID:???
>>386
でも領空侵犯機の対応って手順があって
まず自衛隊側が領空侵犯機に近づく必要があるよね
接近したらステルスの意味ないし

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ln1QbWR9czM
388名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:44:20 ID:???
F-35はステルス機としてある程度特化してるから
そのステルス性能がダメだったときにどうなるかわからんのが怖いのよね
F-22は機体性能でカバーできるだろうがF-35にはそれがない
保険がない状態なのは非常によろしくない
389名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:44:54 ID:???
>>387
それは、平時だからだよ、
戦争が始まったら別の手順になるって。
390名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:49:15 ID:???
>>389
無理でしょ、今の日本にそんな力はない
391名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:50:01 ID:???
>>388
F−35の実際のステルス性能とか、
その辺は素人が資料も無しに判断できんよ。
防衛省の判断を信じるしか無いかと。
392名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:53:20 ID:???
そもそもステルス導入したところで偵察機、イージス艦、爆撃機、
このリンクがアメリカなしじゃできない状態じゃない
軍事衛星が使えない限り、リンクシステムがあっても無意味だし。
米衛星が使えたとしても、優先的に使えるわけでもない。
393名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:03:56 ID:???
>>391
防衛省の判断、ってのがとってもコワイよなw
394名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:24:00 ID:???
>>369
F-15SGの時点で、レーダーの性能はすでにユーロを上回ってることを思えば
F-35のレーダーがユーロ以下、ってことはねーだろ。


>>388
アビオニクス、レーダーが最新式で機動性もF-16初期型以上ってんだから
何かの理由でステルス性が0になっても普通負けんだろ。
まぁ詳しい性能は今度情報量払ってもらうまではっきりしたことは言えないだろうけど。
395名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:40:07 ID:???
実績無い単発エンジンのウィドウ・メイカーじゃ、
荒天時はスクランブルできないよな。
脱出しても海上から救出できないんじゃね?
396名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:41:30 ID:???
また根拠なき暴論カマしてるねぇ。
ソース出してからホザいてね★
397名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:48:26 ID:???
アフターバーナー使ってもマッハ2出ないデブに
日本の空を守れんの?
398名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:50:09 ID:???
その分配備数と航空基地を増やせばいけるかもしれぬ
399名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:53:03 ID:???
マッハ2なんてほとんどの機体が使わないぞ。というか使えない
カタログスペックはクリーン状態での話だし
400名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:54:19 ID:???
もう十分タイフーンでも中露のフランカー相手に勝てるよ。

英国BEAシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ

F-22=91%
タイフーン=82%
F-15E=60%
ラファール=50%

な?タイフーンでもロシア機に圧勝できるだろ?
401名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:55:51 ID:???
十分タイフーンでも中露のフランカー相手に勝てるから日本はタイフーンを導入しろ

英国BEAシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ

F-22=91%
タイフーン=82%
F-15E=60%
ラファール=50%

な?タイフーンでもロシア機に圧勝できるだろ。
402名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:56:28 ID:???
クソモンキー確定のアメ豚F35なんて
第二のサブプライムローンだろjk
403名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:56:53 ID:???
十分タイフーンでも中露のフランカー相手に勝てるから日本はタイフーンを導入しろ

英国BEAシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ

F-22=91%
タイフーン=82%
F-15E=60%
ラファール=50%

な?タイフーンでもロシア機に圧勝できるだろ。
404名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:57:50 ID:???

何でも完璧、完全、一番を求めるのは日本人の悪い癖だな
405名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:02:29 ID:nGOXMcao
FX決めれないならさっさとF15とF2の近代改修一気に進めろよ
あほ防衛省
406名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:04:13 ID:???
F-15改修は一気に進めてるが
407名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:04:26 ID:ISpg+y5N
>>387
領空侵犯なんかさほど怖くない。
先制攻撃は敵国がIRBMとかを準備しだしたとき行なうものだ。
408名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:26:46 ID:???
>>399
デブはもっと駄目じゃないかw
409名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:38:45 ID:???
最高Mach2は無いと
ちょっと増槽積んだり武装しただけでMach1.2しか出なくなってしまうからな
410名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:40:10 ID:???
デブってのがF-35のことを言ってるのなら
機内兵装搭載でマッハ1.6+な
411名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:42:38 ID:???
という予定だ

しかし開発中に要求引き下げ交渉が始まる恐れもあるがw
412名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:47:51 ID:???
413名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:51:45 ID:???
>>394
F-35ってF-15よりレーダー径大きかったっけ?
それとも高出力にしてるのか?
414名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:53:13 ID:???
巡航速度は亜音速なクソ豚、最高速意味ねぇ〜w
415名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:54:49 ID:???
>>410
捏造乙
空虚重量でマッハ1.5〜6
全装備で、マッハ1.3行くか行かないか
しかもその際のエンジンの保障はなし
まるで函館に飛んできたどっかのロシア機みたいな過大評価ぶりだな
416名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:58:43 ID:???
全備重量ならユーロは0.9だぞ?
まぁ大概の機体が亜音速になるが
417名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:58:50 ID:???
しかしEF2000並のエンジン推力で最高速M1.6ってことは、
中速域からの加速鈍そうだな
それに一番軽いA型で空虚重量12.5tてなんだよ
EFは11tだぞ、推力重力比も結構悪いな。
しかも単発でエンジントラブルでやすい糞機
日本を守る前に勝手に墜ちそうだな
418名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:02:36 ID:???
双発だとエンジントラブルが発生する確率が単発のなんと2倍にもなる
419名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:04:07 ID:???
屁理屈ワロス
420名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:06:06 ID:???
>>417
また病気が発症したか?w
421名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:06:31 ID:???
>>418
当たり前だな
実際は2倍以上だが
422名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:08:32 ID:???
まぁ、F-35の話題は別スレでやってくれ
423名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:08:47 ID:???
トラブル連発してるF35のエンジンを2発使えば確かに2倍になるな
424名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:08:55 ID:???
EF売れねえなw
UAEが最後のEFユーザーになりそうだな
425名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:10:13 ID:???
>>415
それカタログスペック
実際は空虚でマッハ1.5以上出せていない
多分装備したら音速は無理、ユーロファイターでそれくらいだから
426名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:12:15 ID:???
これは酷い
427名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:13:17 ID:???
亜音速 M0.8~0.9
遷音速 M0.9~1.2
超音速 M1.2~
428名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:17:05 ID:???
やれやれ、F-35のFMSで国産戦闘機開発の基盤は完全に消失か・・・
429名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:17:56 ID:???
430名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:20:56 ID:???
>>406
F-15Jの改修は予定通り行われるの?
ミンスのバラマキ予算のために中止なんて事はないよね?
431名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:26:41 ID:???
F15がもっとも無難な選択だろうな
F35だけはねーわ
432名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:44:30 ID:???
無難とは思えんなぁ、実質二機種体制になってしまう。
前回トラブった時にはF-4爺さんが居てくれたから助かったが
居なくってまた同じ事が起こると、もう日本の空に飛べる戦闘機が無くなってしまう。
433名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:48:23 ID:???
>>421
逆。同一エンジンの場合、双発の故障率は1.5倍くらいで2倍より低い
434名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:52:05 ID:???
同時に故障する確率なら低くなるな
435名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:53:04 ID:???
F-15FXがライセンス国産で一機100億未満なら買ってやってもいいかなって思ってる
436名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:01:43 ID:???

ロスケの劣化戦闘機相手にはタイフーンで十分だす。

F-22.F-35が出る幕もないどす。
437名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:03:05 ID:???

ロスケの劣化戦闘機相手にはタイフーンで十分だす。

F-22.F-35が出る幕もないどす。
438名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:11:21 ID:ISpg+y5N
>>433
理屈が判らないんだが?
なんで2台だと、1台当たりの故障率が低くなるんだ?
439名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:38:07 ID:???
>>435

途中からSEができる予定だから、そっちに入れ替えか?
440名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:05:10 ID:???
航続距離の問題があるから欧州勢は無いわ
かといって情報量払えなんて抜かしてるF-35やF-22も無い。
ここは国産一択で
441名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:09:03 ID:???
>>438
>>433 が言いたかったのは
>>434 だとオモ 片発飛行できれば即死の可能性はそれだけ減る
442名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:50:19 ID:???
本命 F-15E系
対抗 ユーロ
単穴 F-2増産
問題外 F-15SE
443名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:52:23 ID:???
石川必死だな
444名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:11:16 ID:i8n0ZzR3
>>362
いくらつなぎでもあっても、制空能力向上が必要
という大事な観点がまったく抜けているてんで
所詮雑誌だなと思ったな

445名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:14:22 ID:???
っ AAM-4対応型
446名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:17:59 ID:???
>>442
さすがにF-15Eが本命ってことはない。
447名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:28:18 ID:z1Wxpcwr
F35 100機 VS ユーロファイター 100機
で空中戦をやったらどんな結果になるの?
448名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:40:48 ID:???
>447
初心者スレに行ってくれ、ここはお前の居るべきスレではない
449名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:04:42 ID:i8n0ZzR3
>>445
ユーロファイターにそれ搭載出来るようにすればいいじゃん
450名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:24:11 ID:???
中古機リースぐらいやってくれんかねえ
451名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:45:11 ID:???
なんかさ、どこの国も空対空を軽視しすぎてないか?
対地攻撃能力を重視しすぎて空対空がオマケ程度に思ってないか。
敵航空機見つけたら撃ちっ放しミサイル発射すりゃ終わりだから機動性とか
どーでもいいやみたいな。

基本は敵の航空機を自分の領空に入れず撃退することが一番最初に
考えなきゃいけないのに。まず制空戦闘機があって、次に戦闘爆撃機
と任務分けるべきだと思うんだが。
いくら節約といってもなぁ
452名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:50:48 ID:i8n0ZzR3
>>451
まあな
現実問題、空自は実戦でミサイル一発も撃ったことねえからな
制空を考える場合、ドッグファイトに強い機体が求められるからな
ミサイルを撃たないで、敵機の後ろに回り続けて追い出すとか、そういう能力が
求められるからな。
そうなるとユーロファイターが断然有利ですね
453名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:55:49 ID:???
>>451
序盤のベト空戦がそんなんだっけか。「ミサイルで楽勝っしょ〜」でポロポロミグに喰われて…。
454名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:05:52 ID:???
>>453
あれはね、北ベトナムのミグ21にはソ連の識別マークが付いた、ソ連の軍事顧問(つまりパイロットね)が乗ってるミグもあるから
ちゃんと確認してから撃てって命令が出てたからなんだよ
後半はその命令が撤回されたので、ミグ21はバカスカ撃墜されたとさ
455名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:13:09 ID:???
>>454
というより
きちんと北ベトナムの国籍マークを確認せよ
だったはず
あと北ベトナム側に入るなとか、北ベトナム領空にいる戦闘機にミサイル撃っちゃいかんとか
色々と制約があったんだよな
456名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:13:34 ID:???
米国型の空自に欧州機導入するってことは、例えるなら
Windowsのみの会社にLinuxも導入して使うようなもの?
457名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:19:32 ID:???
Windows機上で動かすのが前提なLinuxもあるので、その例えは不適切。
458名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:22:53 ID:???
まぁでも、いつまたベトナムみたく「目標を視認してから攻撃せよ」っていう状況になるかわからんのだから
機動力はやっぱり重要だよな
459名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:28:02 ID:1D20RT30
たしか自衛隊は法的に、敵機を確認してからじゃないと攻撃できない
および相手方が攻撃してこないと、攻撃できないという制約があるんで
ステルス次長のポンコツF−35ってあんまり意味無いんだよね。
ドッグファイトで敵機攻撃が前提の法体制になってますからねえ。
460名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:35:33 ID:1D20RT30
ドッグファイト能力でも一流なF−22導入が可能であれば
当然F−22なんですけどねえ。
それは夢に終わったようなんで
クロンボユダヤオバマの次に共和党から良い大統領が生まれてくれば、F−22対日輸出も
可能なのかもしれませんがね
俺はロン・ポールが次期アメリカ大統領になるべきだと思いますね
FRB廃止を提言してますしね。
461小浜:2009/10/23(金) 02:41:53 ID:???
友愛とか寝言唱えるアマチュアに、先端技術なんて売れるかよ(嘲笑
462名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:00:01 ID:???
航空自衛隊のように飛行時間5千時間を超えるエース級パイロットがごろごろいる空軍など
そうそう存在しないのだよ。
パイロットの錬度はかなり高いよ
463名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:04:11 ID:???
ああそうだな
だが戦前はもっとすごかったぞ
464名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:07:09 ID:???
平均的な質を大量に無尽蔵に生産出きることが大事よ
465名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:23:27 ID:b+fUcYtr
>>462

アメリカ空軍はどうなの?
エリートパイロットと呼ばれる人はいるだろうけど・・
466名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:25:12 ID:???
>>F−22対日輸出
これがどの機種よりも最悪な選択なのは明白
467名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:28:34 ID:???
>>466
なんで?
その根拠は?
468名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:39:01 ID:???
根拠=このスレはタイフーンのスレだから、タイフーン以外は見えてません
469名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:46:09 ID:???
>>465
アメリカ空軍のパイロットが言うには、日本の航空自衛隊のパイロットの錬度はアメリカ空軍やイスラエル空軍に匹敵するとのことだ
サービスの面もあるだろうけど、それなりに評価されるものだってことだろ
470名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:49:11 ID:???
BAEシステムズの方はライセンスをブラックボックス抜きでOKとまで言っている。
F15のライセンス率は70%程度だから、さらに進化したタイフーンを100%のライセンスが保障されるというのは非常に好条件だ。
F22の獲得が無理である以上は、もっとも強力でもっとも日本の戦略に合致する戦闘機となれば、タイフーンが最適だと思うがね
F35もライセンスは難しいだろうし、能力的にも少々気がかりだ
471名無し三等兵:2009/10/23(金) 04:11:33 ID:???
タイフーンなんて旧世代機いらねえって
472名無し三等兵:2009/10/23(金) 04:34:28 ID:???
>さらに進化したタイフーン
はぁ?
473名無し三等兵:2009/10/23(金) 05:11:17 ID:???
>>472
トラ3の事言ってんじゃね?CAESAR装備の。
474名無し三等兵:2009/10/23(金) 05:58:27 ID:n2+G9hQT
F−2すら、ブラックボックス部分があるんだろ?
そう考えると台風のブラックボックス無しは魅力的ですよねえ
ブラックボックス無しということは、国産の感覚で使えるるのでね。
堅実に台風を選んでほしいね。
あとは心神用に台風のエンジンを積めばいい
475名無し三等兵:2009/10/23(金) 06:28:48 ID:???
国産戦闘機開発・生産のための実証機に
欧州製エンジンを乗せるなどと言う国賊がいるスレはここですか?
476名無し三等兵:2009/10/23(金) 06:34:05 ID:vXSYRG3R
F-35を輸入するとしたら、正規空母導入決定時でいいよ
40機くらい
477名無し三等兵:2009/10/23(金) 06:56:10 ID:???
>>473
ああ、そういうことか。トラ2かと思ってた。

>>470 すまんかったな
478名無し三等兵:2009/10/23(金) 06:56:54 ID:LrFcLzeg
台風のノウハウが一気に手に入る
ブラックボックス無し
同盟国でもないのにありがたい話ですよ、ほんと。
どっかの自称同盟国は軍事分野しか強みがないうえ、図体でかいくせに
ケチくさくて困る。
はやくあの国解体したほうがいいよ。
479名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:36:32 ID:???
タイフーンは対艦ミサイル4発つめるし、ちょっと相対的に古くなってきても支援戦闘機として使えるあたりが
お買い得感がすさまじぃですです
480名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:37:13 ID:???
>>469
実戦経験無しで実戦を経験済みな空軍並の練度、と考えるとすさまじいな
481名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:50:14 ID:???
一番大きいのは飛行時間だろうから実戦の有無はそう関係ないと思う
実戦で普段どおりの能力を発揮できるかどうかってのに実戦経験は生きてくるんじゃないかね
482名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:54:40 ID:???
>>479
搭載するだけなら他にも出来る機体はある
その状態で実用的な航続距離を確保出来るのか、
安定して洋上低空飛行出来るのかってのが重要かと
483名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:13:53 ID:???
>>444
AAM4、5の運用能力獲得が前提だから。
ミサイル射程の延伸に関わる最高速度はどちらもマッハ2で、レーダーはF-2の方が若干高性能。
BVRでの空戦能力はほとんど互角だよ。
484名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:18:36 ID:???
>>447
遠距離から一方的に攻撃されまくって、数を大幅に減らしたところに
優勢な敵に殴りこまれる。
ステルスが有効でない距離での空戦能力もほとんど差がないかF-35が有利。
さっさと逃げない場合、ユーロファイター全滅、F-35はほとんど無傷。
485名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:39:08 ID:OLjQfl0W
>>475
お前が国賊、目的より手段が優先するバカ。
486名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:14:28 ID:D9ULSNhj
>>483
F−2は亜音速からマッハ2までどれくらいの時間かかるんだね
超音速巡航が不可能ゆえに単発だから、アフターバーナー使用時間が
長くなりそうっすなー
487名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:25:14 ID:???
つまりF-2SuperKaiの一択ということだな。
ロッキードの悪い冗談に頼る時が来ようとはロッキードすらも想像しなかっただろう。
488名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:29:01 ID:OLjQfl0W
>>487
こう言うのは真の国賊だな。
489名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:35:14 ID:D9ULSNhj
ロシア製戦闘機とのキルレシオを考えると
やはりタイふーん
490名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:36:38 ID:???
まぁ何でも良いから巣に帰れ。
491名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:50:00 ID:D9ULSNhj
タイフーンのキルレシオの優秀性をかんがえると
やはりタイフーンしかないね
492名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:52:16 ID:???
ベースになったF-16と比べると、後退角は浅くなり翼面積は増加
アスペクト比も大きくなり、亜音速−遷音速での抵抗低下
航続距離の増大や旋回性能の向上を狙っていると見られる。
でもこれは、遷音速−超音速の加速性能や速度性能では
不利になる。
493名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:53:51 ID:???
>>484
じゃあユーロファイターと中国が開発中の斬撃なんたらだと
どうなんの?
494名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:00:55 ID:D9ULSNhj
http://m3i.nobody.jp/military/ef2000menu.html
ここによると、タイフーンはマッハ1.5での超音速巡航が可能
アフターバーナーの使用時間を低減できることからも、ミサイル発射後の
急旋回退避でもアフターバーナー使用時間を最小限にできるから、敵のミサイル回避も
容易。
こういうことからも超音速巡航できる機体は強いわけですよね。
495名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:10:35 ID:???
>>485
実証機の目的も理解できないバカ。
496名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:11:50 ID:???
>>494
ソースが個人ブログw
497名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:14:45 ID:???
>>480
とはいえ年間数百回〜もソ連相手に
本気でスクランブルやってたわけだから

そういう意味では
実戦経験豊富な空軍って言えるんじゃないかな
498名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:18:25 ID:???
>>484
>ステルスが有効でない距離での空戦能力もほとんど差がないかF-35が有利。
これの根拠は何なんだ
499名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:34:05 ID:D9ULSNhj
>>496
なに文句いってんのかしらんけど、タイフーンが超音速巡航可能なのは
有名な話なんですけどねー
こういうバカのいちゃもんはほんとむなしいね。
500名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:36:11 ID:???
少なくとも製造元は言ってるしな。
501名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:36:53 ID:???
BAE必死だな、とは思う
502名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:40:57 ID:???
リヒートM1.8、ミリタリーM1.1って書いてる雑誌(イギリス)もあるけどな
503名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:45:38 ID:???
エンジン出力と機体重量から推測すると
>>502程度が正しい様な気がするけどなぁ。
504名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:47:04 ID:???
台風は後付主張が多いからなぁ
505名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:51:40 ID:D9ULSNhj
とらんしぇ3まだ?
506名無し三等兵:2009/10/23(金) 13:01:09 ID:???
>>504
なにを言うかね、F35は未来予想図じゃないかw
507名無し三等兵:2009/10/23(金) 13:05:41 ID:???
しかし期待はずれの要素はもう既に出尽くしたと思うんだよね。F-35は。
これ以上でてきたらもう笑うしかない。
508名無し三等兵:2009/10/23(金) 13:05:56 ID:???
>>499
俺は>>496じゃないが、>>496が何に文句言っているのもわかっていないなら、何ムキになって反論しているんだ。
あと、お前さんが挙げたサイトの引用箇所のツッコミどころは超音速巡航ができるってところじゃないだろ。
509名無し三等兵:2009/10/23(金) 13:16:11 ID:D9ULSNhj
>お前さんが挙げたサイトの引用箇所のツッコミどころは超音速巡航ができるってところじゃないだろ。

その突っ込みどころ、というとこをくわしく。
510名無し三等兵:2009/10/23(金) 14:14:31 ID:???
M1.8というのは45,000ft以上での制限速度なだ
511名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:38:37 ID:???
>>502
その程度で「スーパークルーズ」を標榜するところあたりに
奥ゆかしさがないのだよ
512名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:48:50 ID:???
>>491
あのキルレシオを間に受けてる奴がまだいたとは…
このスレではかえってEFの評価を落とすだけだから触れちゃいけない数字だぞ
ν即あたりでそのあやふやな知識をひけらかしてくれば?
513名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:49:10 ID:???
F35はスーパークルーズが出来ない
空戦能力でもF15とトントンか、それ以下とも言われている。
ステルス抜きではとうていSu27には勝てないよ
こうした事を見れば、やはりタイフーンの性能が期待が持てるけどね
514名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:52:02 ID:???
>>513
F-35をステルス抜きで語るほうがおかしいと思うが?
515名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:53:16 ID:???
輸出仕様でどの程度ステルス抜かれてるかわからんしなあ
516名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:11:19 ID:???
ステルスを抜くって実際のところどうやるの?
517名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:11:36 ID:???
そんなにユーロが良いならとっくに他の国に余剰分取られてるだろ。
518名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:47:11 ID:???
>>516
例えば高度な防空網に守られて日本の上空ではステルスの能力も半減すると言われている。
ステルスの有効性が必ず生かせるとは限らないとのことだ
519名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:00:03 ID:???
電子戦能力のことも考えようね
520名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:26:06 ID:???
>>518
論点ズレてるぞ
521名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:42:04 ID:???
>>517
このテのコストのかかる制空戦闘機を本気で必要としている国自体があまりない
おそらく残ってる市場はインドと日本くらいしかない
522名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:47:08 ID:???
ぶっちゃけ、ヤバ目な火種を抱えてるのって東アジアとイスラエル、あと旧ソ連群くらいか。
523名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:04:57 ID:???
>>521
オーストラリア、トルコ、ギリシャ、ブラジル…どこも負けてる or 候補に上がっていない
インドも負けたんじゃないか?

日本はオーストラリアと海洋国家、対中国、新米で条件が似ている
524名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:06:30 ID:???
欧州諸国の戦略など、あまりアテにはならない
欧州は安定して、大規模な戦乱がないといわれている
しかし東アジアはいまや中東と並んでキナ臭い地域になっている
そのことを考えて、日本の安保のあり方は考えた方がよかろう

正直、対中や対コリア戦略ではあまりアメリカはアテにはならないからな。
そのことは北朝鮮問題とかでも明らかだろう
525名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:12:18 ID:???
脅威が身近にない国はグリペンやF-16でお茶を濁してる
526名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:15:56 ID:???
他所の国の検討の結果を見る限り、
安い割りに性能がいい、とも言えないが
高いがそれ以上の価値がある、とも言えない。
そんな印象が強いわ。
527名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:29:41 ID:???
wikiによると、単発案もあったらしいから、
コスト的に考えて単発で良かったんじゃ・・・。
どうせ「AMRAAMがうてる4.5せだいけいせんとうき」って
種別は変わらないだろうしw
528名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:38:13 ID:???
単発だったら日本では候補にもあがらなかっただろうな
グリペンと変わらんし
529名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:41:57 ID:???
あの機体サイズで単発で十分なエンジンを作るほどの技術力はない
530名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:46:44 ID:???
グリペンはスパホのエンジンがベースか…うらやましいな
日本でも共同開発させろよ
531名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:52:59 ID:???
つF-2
532名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:54:17 ID:???
タイフーンにF15JかF2とのエンジンやアビオニクスに互換性を持たせるような改良も考える必要があるだろう
技術的に可能かどうかは知らないが
その辺の魔改造に関する技術の供与に、欧州側も応じるかどうかは交渉の余地はあるだろ。
F2との互換性なら、F16の採用国が多い欧州側も持っているかも知れないし
533名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:06:24 ID:???
F15JもF2もエンジンのライセンスは米国が握っているので日本がどうこう言える立場にない
それにエンジンサイズが違ってたら機体設計からやり直しだし
特性が変われば飛行プログラムも書き直す必要がある
何よりエンジンに不具合が見つかったら両方飛行停止になる

独自のアビオニクスを載せたらプログラムなどをローカライズする必要があり
向こうにとっては技術の供与というより、いい迷惑
またアビオに関する情報も全てあちらに教えないといけない

魔改造って言ってる奴のレベルってこんなものなのか?
534名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:40:19 ID:???
XF5−1エンジンをクラスター化する。
535名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:47:34 ID:???
基本はXF5-1を4発だよな
536名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:50:04 ID:???
>456
亀レスだが、
Windows XP(ごく一部に2kと98、ビスタ)の会社に、
Mac OS9(G3/G4を積んでるPPCを載せ替えでG5化して)入れる様な物
537名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:41:14 ID:???
どうせマニュアルから工具から新調するんだから一緒だろ。

F-4の整備のやり方でF-2が整備できるわけでもあるまいに。
538名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:06:03 ID:???
整備関係は重要なことではない
200億も払ってラ国する価値が低いだけ
539名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:22:09 ID:???
200億?
540名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:03:40 ID:AuFWOVcE
とりあえず、はやくトランシェ3を見たい
541名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:15:08 ID:AuFWOVcE
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid2079.html
オーストラリアも買うのか、何度見てもオーストリアじゃなくて、オーストラリアと
書いてある
542名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:18:14 ID:???
>>528
> 単発だったら日本では候補にもあがらなかっただろうな

今でも候補にあがってないから
543名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:21:39 ID:nLD4UZlI
>>541
書き間違いだろ。別のところにはちゃんとオーストリアと書いてある。
544名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:26:37 ID:???
>>532
> タイフーンにF15JかF2とのエンジンやアビオニクスに互換性を持たせるような改良も考える必要があるだろう

はぁ?
まったく意味がないぞ
まったく不必要だ
545名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:51:20 ID:???
>>541
記事のはオーストリアだと思うけど
オーストラリアもF-35決めるときに「ちょっとだけ」考慮したんじゃない?
546名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:06:25 ID:q3LW+rYM
オーストラリアは工業力が無いから、ライセンス生産できないし
アメリカのポチであるしそのうえアングロサクソンという同胞だから
別にF-35でも良いんでしょうけどねえ。
日本の場合は、そんな余裕ぶっこいた態度してらんないんだよね
547名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:14:31 ID:???
オーストラリアも東ティモールをネタにインドネシアとの小競り合いがあるあから、
割と真剣に選んでると思うよ?
548名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:16:03 ID:q3LW+rYM
つーか、インドネシアの問題にオージーがでしゃばってくるから
仲悪いだけなんだよね。
549名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:01:19 ID:JA3/L4yh
>>547
豪州は支那を仮想敵国と見ているだろ。
550名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:05:43 ID:???
インドネシア空軍の主力はF-5とA-4だぞオージーの脅威でも何でもないわ
F-35すら本当に必要かどうか怪しいくらいだ
551名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:11:27 ID:???
>535
うむ、配置は
 ○○○○
こんな感じかな
552名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:12:39 ID:???
>>インドネシア空軍の主力はF-5とA-4だぞ
傭兵雇ってそうだなw >>550を酔わせてサインさせっか
553名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:39:15 ID:SOGQF9eA
F-2要撃機仕様ってタイフーンと比べてどうなんだろうね。エンジンも一回り上のものに取り替えればいいのに
554名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:44:32 ID:???
>>551
こんな感じが良い。
  ○
○   ○
  ○

>>553
F-2スーパー改がご所望ですね、わかります^^
555名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:45:46 ID:???
>>550
F-16のこともたまには思い出してあげてくだしあ ><
556名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:47:53 ID:YC+MERKR
>>549
オーストラリア連邦議会は、「オーストラリアにはいかなる敵国もない」
と議決したりしてるけどね。

オーストラリアの世論調査では、最大脅威国としてやはりインドネシア
をあげる人が一番多いそうな。第二位あたりに日本が上がったりする。
ま、第二次世界大戦の記憶があるんだろう。
中国は脅威よりも、将来パートナーとしての期待のほうが大きい。
資源を買ってくれるお得意様でもあるしな。
557名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:49:28 ID:???
>>556
その議決は日本の九条と同じくらい軽いお題目だろ。
558名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:56:26 ID:???
オーストラリアってどっかとどっかの戦争のお手伝いしかやってない印象だよな。
スネ夫状態?
559名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:58:58 ID:aX5NYS1y
まあ、オーストラリアなんてつまんないとこに住んでるのは
ヨーロッパからの最下層の連中なんだろうしな
560名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:07:42 ID:???
まぁぶっちゃけ流刑地だかんなぁ、あつかいはマーモと一緒だ・・・ってそれはやばいことに今頃気がついた
561名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:17:52 ID:aX5NYS1y
ウィンブルドンテニスとか見ると、おーすとらりの選手が出てくると
やたらワンパターンの、オージー色丸出しな帽子とか、カンガルーのかぶりもの
みたいなので応援しているけど、これって英国にたいするコンプレックスなんだろうねえ
宗主国英国に認められたい、みたいな。
562名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:19:41 ID:???
インドネシアは大統領制だからなー
支持率のためにオーストラリアとの全面対決を謳いだす可能性もあるわけで、
インドネシアの政治状況の急変に備えて、
オーストラリアは長期的な視野に立って強固な軍事力を保持しないといけない。
つかむしろ付け入る隙を与えると、
調子に乗って挑発的な政策取るかもねインドネシアは。
563名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:21:10 ID:???
仮想豪州人を全身全霊で挑発する> ID:aX5NYS1yに皆さん大きな拍手を!
564名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:25:05 ID:aX5NYS1y
非人はなぜかオージーが好きなんだよなあ
まあ、オージーは朝鮮とかシナを持ち上げて反日だから
オージーが大好きなんだろうけど
オージーなんてはっきりいって、何の価値もないんだよね、
なかみはチョンコレベル
文化もなにも無い。

565名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:26:58 ID:???
最近では、旧西側が旧東側の装備を調達する事も珍しくはない。
日本だけ、欧州製に拘っても仕方ないとは思うがな
それではヤンキーは足元を見るばかりだし
566名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:35:16 ID:???
リベは巣に帰れ
567名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:36:18 ID:???
>>564
資源を安く世界に供給してるだけでも価値あると思うけど。

568名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:45:28 ID:aX5NYS1y
>>567
べつにオージーがその資源を生み出したわけではない
資源は最初からあったものだ。
569名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:50:33 ID:???
ツマンネ
570名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:52:22 ID:???
オージーは南アやチリ、アルゼンチンと南極海の覇権を争う。
571名無し三等兵:2009/10/24(土) 02:18:24 ID:???
>>556
またお前かw
572名無し三等兵:2009/10/24(土) 02:19:48 ID:???
豪が米、南アは英国・オランダがバックに付くとなるとチリかアルゼンチンは中国かね。
なんにせよ、その4国単独だと戦争よりも1ヶ月1万円生活!とかで競争できそうだ。
573名無し三等兵:2009/10/24(土) 02:31:57 ID:???
おーじー・おずぼーん でみんなしあわせ
574名無し三等兵:2009/10/24(土) 02:34:39 ID:???
だのになぜF-35
やっぱスパホとは毛色の違う戦闘機が欲しかったのかねw
575名無し三等兵:2009/10/24(土) 07:44:22 ID:???
アングロサクソンは、ニューギニアも切り取るだろうね
576名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:26:42 ID:???
>>574
現有スパホに防空と制空機の相手させてF−35にピンポイント拠点攻撃させる計画でもあるのかもしれない。
低RCS機による対地攻撃の何が怖いって、防衛側が折角こしらえた防空網をある程度「素通りされる」事態に
対応できなきゃいけないことだと思う。航空機版浸透突破とでもいうか。
577名無し三等兵:2009/10/24(土) 09:04:12 ID:???
南極の領土争いにはイギリスとフランスとノルウェーが絡んでくる
578名無し三等兵:2009/10/24(土) 09:08:06 ID:???
インドネシアは順調に経済成長しているからそのうちSu-30を買い増すだろ
中国と兵器開発での協力・出資協定を結んでいるからJ-10やJ-11かもしれんがな
579名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:11:15 ID:???
インドネシアの場合、運用維持に手間と金がかかる大型双発戦闘機より
コストが抑えられる単発の小型〜中型戦闘機で数を揃えるのが先決だと思われる
現状の数では実戦部隊が訓練部隊も兼ねているような状況じゃないか
580名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:00:05 ID:???
こういっちゃアレなんだけどさ、興新国でも、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアの機体を混在させて運用してる国
もいくらもあるのに、なんで日本はヨーロッパ製の飛行機の運用にここまで神経質になるんだろ?
581名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:05:44 ID:???
疑心暗鬼
そうでなければ、導入しないもっともらしい都合のよい言い訳
582名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:23:14 ID:JA3/L4yh
>>580
世界最高品を望んでそれだけの金が有ったからだよ。
F-22なんぞ米国自身すら金が足りなくて諦めたものを売ってくれと言うぐらいだからね。
583名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:24:54 ID:Tl+Tip3i
スペック厨が多いから
584名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:37:10 ID:???
アメリカはロシア・中国の相手よりゲリコマしたくなったから・・
585名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:40:49 ID:???
つなぎ扱いでいいから、もうユーロファイター導入しようぜ?
F−22輸出についてアメリカでまだ調査中なのは分かるが、もう間に合わないだろ。
586名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:49:15 ID:???
F-22は既に候補機から外れてます。
現在の空自は、タイフーンを袖にしてまでF-35を選択する対外的理由づくりと
自らを騙して偽ってF-35以外を見ないようにするセルフマインドコントロールにかけることです。
587名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:53:34 ID:???
ここはタイフーンを導入すべきだな。
国産ステルス戦闘機開発のモチベーションが上がる。
588名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:55:20 ID:???
現状は米国製の独占市場と叩かれてもおかしくはないわな
F-2も一般には米国製と思われてるだろうし
589名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:59:36 ID:???
でもタイフーンはなしだな
590名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:04:02 ID:???
ライセンス生産できる機体の中では一、二を争うわけだから「なし」はない
まあ空自は米国製しか見えてないからどうでもいいな
591名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:32:10 ID:???
>>590
贔屓の引き倒しだとそう見えるんだろうな
592名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:41:53 ID:JA3/L4yh
>>583
君じゃ有るまいし、空自はプロだよ。
593名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:44:41 ID:???
>>591
何でも煽ればいいってもんじゃない
ライセンス生産が可能な制空戦闘機はタイフーンの他にはイーグルくらいしかないだろう
まさかライノやF-2がタイフーンより優れてるとでも言うのかね
594名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:53:51 ID:???
イーグルというか正確にはストライクイーグルだな
595名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:54:22 ID:???
タイフーンの開発に米国も参加していれば、もっと素直に導入できるのに…
596名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:57:51 ID:???
もうさ、日米もトランシェ3の共同開発に名乗り上げようぜ
597名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:02:53 ID:???
そもそも議会による輸出規制でガチガチのくせに売りつけようとする米国が悪い
兵器性能は申し分ないのに規制のおかげで他国製に負けるケースが増えつつあるのだが
そろそろ緩和してくれないことには、日本の他の兵器導入でもまた揉めるかもしれんのだよなあ
598名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:11:04 ID:???
ていうか空自は意見言える立場にあるのか?
EF-2000はヤダヤダ!って。
599名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:17:27 ID:???
>>597
他国は米と同じ土俵じゃ勝てないからライセンス生産とか
ブラックボックス無しとか
技術移転OKとか大幅に譲歩してんだな
600名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:30:42 ID:???
>>593
「優れてるとでも言うのかね」というのは何を根拠に?
まさかネットに転がってるカタログスペックや2ちゃんソースじゃないよね。
トータルに優れてるかどうかを調べるためのRFI/RFPであって、我々はそれを知る立場に
はないんだから、そこまで断定的に言うのなら誰もが納得する代替ソースを出すべき。
601名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:34:27 ID:???
それ言ったらほとんどのスレが終了だから…
602名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:10:07 ID:???
>>600
お前さ、先に「屁理屈」という単語の意味を
覚えて理解してから抜かせ、な?
603名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:12:49 ID:???
タイフーン採用強行こそ民主党政権の存在意義。
604名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:39:19 ID:???
>>602
じゃあなぜ、スーパーホーネットが未だに候補の残っていて、F-2生産再開の話が出るのか?
開発4ヵ国以外の先進国がどこもタイフーンを購入しないのか?
この2点を明快に説明してくれ
605名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:42:37 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/news/youjin/2009/10/20a.html

既出かな。特に真新しいことも書いてないけど。
606名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:49:25 ID:???
>>602ではないが、スパホは知らないがF-2再生産は生産設備が再利用できるから
開発国以外の先進国の採用がないというがG7中2カ国が採用ってのはかなりの物
607名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:56:32 ID:???
G7中2カ国w
608名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:03:44 ID:???
違うよ!これは>>606が中二だという暗号だよ。
609名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:05:32 ID:???
開発参加は英・伊・西・独だそうだが、スペインはG7でないとして残り3カ国のうちどの国で不採用になったんだ?
610名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:06:30 ID:???
それを言うならタイフーンはG7中3ヶ国じゃんw
611名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:09:29 ID:???
オーストリアは先進国だが
612名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:11:46 ID:OwFAHcBG
オーストリアはスエーデンに部品供給止められてたからなあ
613名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:13:49 ID:???
先進国かどうかは別にして
オランダで敗け、ノルウェーで敗け、デンマークで敗け、オーストラリアで敗け、韓国で
敗け、シンガポールで敗け、ブラジルで敗け、インドでもスイスでも日本でも敗けそう。
614名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:16:44 ID:???
やっぱデルタ翼機はいろいろ使いにくいんでないかい
615名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:20:15 ID:???
MiG-21とかね。
616名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:32:45 ID:???
スウェーデンはドラケンでオーストリアとの国防関係を持っていたので、オーストリアのドラケン代替はグリペン、という一本的な青写真を描いていた。
ところが、オーストリアはどういうわけかドラケン代替をタイフーンに決めた。
頭にきたスウェーデンは既存ドラケンの格安メンテ費を定価に戻すが、即座にオーストリアはスイスからタイガーを借りてドラケンを全機退役させてしまった。
まったくスウェーデンはこの件に関しては形なし。
オーストリアはドイツと同人種で大ドイツ意識が強いから、心情的にはドイツからのオファーのほうが嬉しいだろう。
同様に60%がドイツ人種のスイスとの下交渉も進めていたわけだ。
617名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:35:21 ID:???
F-15もデルタ翼だな
618名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:40:23 ID:???
無尾翼デルタではないがな
619名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:50:06 ID:???
>>616
とくに周りで一触即発的緊張がない中立国だからできるgdgdだなw
620名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:54:52 ID:???
らぷタンもデルタ翼仲間に入れて欲しいとこちらを見ています。
621名無し三等兵:2009/10/24(土) 18:36:00 ID:???
>>620
おまいは菱形翼だから駄目だ。
622名無し三等兵:2009/10/24(土) 18:36:04 ID:???
VTOLやCTOL用途でなければデルタ翼はFAに近いな
623名無し三等兵:2009/10/24(土) 18:46:05 ID:???
構造的に強いため軽量化しやすく、
アスペクト比が小さく誘導抵抗の小さくなるデルタ翼でFA
非デルタで傑作戦闘機といえば(双発の)ライトニングくらいだね英国的に考えて
624名無し三等兵:2009/10/24(土) 19:21:51 ID:???
【ワシントン支局】米上院は22日、2010会計年度(09年10月〜10年9月)の国防予算の枠組みを定める
国防予算権限法案を可決した。日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据えてきた米最新鋭戦闘機
F22の輸出を検討する条項が盛り込まれた。

同法案で定めた国防予算の大枠は総額約6800億ドル(約62兆円)でイラク、アフガニスタン戦費が中心。
F22を巡っては輸出仕様の価格や実現可能性などを検討し、
法案成立後180日以内に議会に報告するよう国防総省に義務付けた。

成立にはオバマ大統領の署名が必要。オバマ政権が「無駄」として削除を求めていた
F35戦闘機の代替エンジン開発費も含まれている。ギブズ大統領報道官は同日の記者会見で、
大統領が拒否権を行使するかどうかについて明言を避けた。(16:57)

日本経済新聞 米上院、国防予算権限法案を可決 F22の輸出検討条項盛り込む
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091023AT2M2300S23102009.html

F-15FX派のオレもイラついてきた、アメ公がムカつくからもうユーロでいいよ。
625名無し三等兵:2009/10/24(土) 19:37:15 ID:???
感情論で機体を決めてどうする
626名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:18:16 ID:???
>>625
機体性能のみに拘ってその他の事情をまったく考慮しないのはどうなのよ?挙げ句の果てにこのザマじゃん
627名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:21:24 ID:???
事情は感情じゃないぞ・・・
628名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:25:48 ID:JA3/L4yh
>>624
このざまって?
一番の問題は海自の情報漏洩でしょ、あれが無ければ今頃F-22が採用されていたよ。
629名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:31:52 ID:???
>>624
F-22の輸出をいまだに検討しているのは
地元選出議員が雇用維持で地元から突き上げられているだけで
日本の道路誘致合戦と何ら変わらない国内問題

日本の事情なんか気にもしていないんだから
とっととあきらめて次の策を考えればいい
630名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:38:50 ID:???
>>626
タイフーンの悪口はそこまでだ
631名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:55:02 ID:wFOy+mWq
クソジャップごときが使っていい戦闘機じゃねえ〜よ
>タイフーン

アメの財布は豚16で満足してろよw
ほんとマヂでw
632 :2009/10/24(土) 21:19:59 ID:???
豚16ってKF−16のことだろうか?
633名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:30:14 ID:???
予備エンジンもままならないアレか?
634名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:34:04 ID:???
コンフォーマルタンクを装備したのだろ?
635名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:34:05 ID:???
豚16→豚十六→豚じゅうろく→豚じゅうるぉく→豚じる→豚汁
636名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:43:32 ID:yUpoYGwq
>>631
F-16を大きくしたといえばF-2だな

F-2をこれ以上増やしていいのか?
海を挟んでいる中韓にとっては一番イヤな相手だろ?
637名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:01:31 ID:JA3/L4yh
>>629
日本が買いたいって言っているから、それに便乗して法案が出来ているんだよ。
順番が逆。
638名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:35:37 ID:???
>637
629であっている。
米議員の目的は地元の雇用であって対日輸出は「口実」。
代替投資でも引き出せたら、日本のことなど気にもせずに法案引っ込めるぞ?
639名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:41:21 ID:???
オバマはf-22の雇用を全部F-35にまわすようなこと言ってなかった?
ていうかそうじゃなかったら雇用を無くすってことで。。
640名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:45:44 ID:JA3/L4yh
>>638
地元の雇用が口実で何が悪いの?
代替投資なんて無いよ。
641名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:05:16 ID:cXHbvR+S
とりあえず、ユーロファイター50機ほどライセンス生産だな
しかし日本がほしいのはトランシェ3
はやく現物を見せてくれ、リアルマンコを見せてくれたまえ
642名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:26:12 ID:???
台風スレだって言うのに、いまだに「トランシェ3」が「第3次生産分」って意味で、
仕様とは関係ないって理解できてない奴が多いんだな。
ちなみに、トランシェ3Aの納入開始は2013年。
643名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:35:47 ID:cXHbvR+S
とりあえず、トランシェ2導入して
のちに、コンフォーマルタンクを付ければいいか。
644名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:43:55 ID:???
「次期主力戦闘機F-Xをユーロファイター・タイフーンに!」署名プロジェクトを立ち上げました。
http://www.shomei.tv/project-1317.html

F-Xをユーロファイター・タイフーンに!と望む方はどうぞ署名をよろしくお願いします!m(__)m
645 :2009/10/24(土) 23:44:49 ID:???
豚16といえばおそらくF-16のblock60のことだろうな。
朝鮮並で意味がない。
F-22Ex-Jの可能性があるうちは引っ張って引っ張って最終的にF-35かな
646名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:47:21 ID:cXHbvR+S
>>642
おお、ちょうどいいね
2013年にまず輸入で2015年にライセンス生産開始
647名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:53:37 ID:???
トランシェ3AはAESA搭載型ではない
648名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:09:46 ID:???
>>644
書名は真っ平ご免だが、いかもの食いがどのくらいいるかには興味はある。
649名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:17:11 ID:???
日本が要求すればAESA装備型の引渡しも可能らしいけどね
納入は2014年度以降になるらしいけど
650名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:21:57 ID:cBWIO57d
>>649
推定納入時期
F-22J:2020
F-35D:2020
F-15SE:2016
EF-2000:2014
一番早そうじゃん(^o^)
651名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:23:21 ID:???
軍事研究立ち読みしてきたが
おおむね今まで言われてきたようなことが書いてるだけで特に新しい話はないね…
ステルスとステルス対抗技術うんちゃらの記事もあったが
例の旧ユーゴでF-117が撃墜された云々の話がメインで
対ステルス機戦闘での機械式とAESAの差の考察みたいな記事ではなかった残念
652名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:36:35 ID:3WLLi7bI
とりあえず、ユーロファイター導入して
ステルスが必要な状況になったら40機くらい導入すればいい
理想としてはF−22正規版の導入だ、輸出型なんていらない
足下みられる状況では、まともに交渉でやりあえない。
653名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:37:42 ID:???
輸出型なんて要らないとか言ってたのに、いざ納入されたら最強!とか言われたF-15Jっていったいw
654名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:40:05 ID:3WLLi7bI
もうアメリカ製の戦闘機はいらねーと思うな
心神に台風のエンジンつければ、すぐにでもステルス実用機にできるし
タイフーンと心神の二段構えで行けばいいんちゃうか
655名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:40:53 ID:???
>>654
んな簡単に出来るわけねーだろw
656名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:41:37 ID:???
実証機にはEJ200は入らない
大きすぎる
657名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:49:16 ID:???
しかし空幕は本気でF-35を待つつもりなのだろうか?
だとしたら愚かとしか言いようが無いな。

つなぎをきめるなら、早くした方が良い。

航続距離と搭載量が魅力のF-15FX、と4.5世代機の中でも郡を抜く加速性と機動性
とちょこっとのステルス性のタイフーン。

早く選べよなあ。F-4落っこちんぞこのままじゃあ。
658名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:49:22 ID:3WLLi7bI
>>653
まあ、売ってくれるというなら買ってやってもいいとは思うがな
ライセンス生産できないし、高額だから、せいぜい30機から40機
ってとこだろうが。
F−15後継の一部の予算をそれに喰われる必要があるが、まあしかたない。
659名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:51:01 ID:???
あの1/1模型がそのまま飛ぶわけじゃ無しw
それにエンジンの共通化は良いことじゃない?
660名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:52:26 ID:???
ガワだけとっかえれば良いってもんじゃない
661名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:56:31 ID:3WLLi7bI
とらんしぇ3のエンジンを心神に導入すれば、F−35以上の兵器搭載可能な
国産ステルスが可能じゃなかろうか。
F−22までの性能は無理だが、F−35並かそれ以上の能力をもつ国産ステルスは可能だろう
アメリカ製ステルス機を輸入するとしても30機から40機、それ以外はすべて
国産ステルスでいけばいい
662名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:57:56 ID:???
タイヤが四つついてればクルマ、
車の種類は
普通のクルマ、トラック、軽トラ、バスだけ。
そんなこといってた爺ちゃんを思い出した。
663名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:00:36 ID:???
>>661
寝言は寝てから言えw
664名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:03:19 ID:3WLLi7bI
実証機は小型だから国産エンジンでも良いんだろうけど
実用機となると信頼と実績ですからね
台風のエンジンを導入したい、これでエンジンの不安はすべて解消だ。
665名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:07:10 ID:???
タイフーンの情報開示やライセンス生産は周知の通りだが、
なぜにエンジンだけ使える事になっているのかがわからん。
666名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:08:24 ID:3WLLi7bI
エンジン技術供与の話が出ているんで
それくらいの話があれば、エンジンを購入することも楽勝でしょうし。
当然、ファントム後継でユーロファイターを購入することが条件でしょうけど。
667名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:09:41 ID:???
それで仮想敵であるSu-30を上回る戦闘機が出来れば良いがな
どうせ無理だろうが
F-2でさえあれだけ苦労したってのに
668名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:09:50 ID:???
>661
心神「おにいちゃん・・・・そんな大きいの入らな・・・・ひぎぃ」

魔改造どころか、裂けて一生使い物にならなくなるレベルだぞ>心神にEJ200
669名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:11:57 ID:???
心神というのが実証機の名前で、スケールアップして戦闘機を作った際には別の名前になるという
当然すぎる事実をスルーしてスレを混乱させる荒らし手法の一種。
670名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:12:50 ID:3WLLi7bI
エンジンさえ手に入れば、国産ステルスはこっちのもんだね
671名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:14:33 ID:???
>>670
"自称"国産ステルスな
中国のよりも酷いのが出来そうだが・・・
672名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:28:42 ID:???
馬鹿にしか見えないステルス機でございます
673名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:35:58 ID:3WLLi7bI
とりあえず、ユーロファイター側はエンジンだけでも売り込む意気込みなんだろうなあ
心神に搭載できれば、国産ステルスはもう完成したも同然。
674名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:38:52 ID:???
ID:3WLLi7bI
なんなんだこいつは…
675名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:39:06 ID:3WLLi7bI
どうせなら、日英でF−22に匹敵する制空支配戦闘機共同開発しても
いいんじゃねえかなあ
将来的な話だがな。
676名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:42:30 ID:???
ドイツ・スペイン・フランス・イタリア間でも揉めに揉めまくったのに
日本と円滑に開発が出来るわけないでしょ
そもそも日本の防空に適した戦闘機自体が、欧州では余剰な大きさと性能になるのに
それに、ただでさえ欧州機導入の実績なんて皆無なのにな
677名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:08:27 ID:???
中価格版航空支配戦闘機を作る必要があるよなあ。

F-22は高すぎるし、F-35は安い?けど攻撃機だから制空戦闘向きじゃないし。
お値段的にはF-2ちょい超えくらいで抑えたい所。
イメージ的にはF-22のサイズダウンとF414パワーアップバージョン級の
双発かな?

アメリカもF-15の後継問題が出てくるねえ。F-22がああじゃ。

だからと言ってアメリカとの共同開発はもうこりごりじゃ。

英国も制空番長には乗ってこないでしょうな。



678名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:37:35 ID:3WLLi7bI
>>677
そこで台風のエンジンつけた心神ですよ。
双発だからF−35よりミサイルつめるだろ
679名無し三等兵:2009/10/25(日) 03:07:54 ID:???
>>678
心神「おにいちゃん・・・・そんな大きいの入らな・・・・ひぎぃ」

魔改造どころか、裂けて一生使い物にならなくなるレベルだぞ>心神にEJ200
680名無し三等兵:2009/10/25(日) 03:13:40 ID:3WLLi7bI
おっさん
キモイよ
681名無し三等兵:2009/10/25(日) 03:15:52 ID:???
>>679
キメェんだよハゲ
682名無し三等兵:2009/10/25(日) 03:27:23 ID:???
>>677
トーネードの時に制空型要求したのって英空軍じゃなかったっけ?
683名無し三等兵:2009/10/25(日) 08:18:56 ID:???

日本も英国も島国かつ近くに仲悪い国がいる、と状況が似通ってるし、それぞれの国民性やらかつての同盟関係の名残やらで仲良くはできそうだが。
これに職人気質の独国加えて日独英三国同盟締結。
さらに日本の技術+EJのエンジン+独国の斬新なアイデアでタイフーン後継用マルチロール機、EJF2035開発なんて如何だろうか?
給油体型の違いが面倒だがそこは空自の方々に練習していただくしかない。
684名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:12:01 ID:???
685名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:55:30 ID:???
>>684
ロシアにも腕の立つCGクリエータが居るらしいな
ミラージュ以降飛行機ものの映画出てないから、がんばって一本作ってくんないかな…
686名無し三等兵:2009/10/25(日) 12:14:39 ID:???
メーカーのPVってのはいつもとってもかわいいね。
ユーロファイターも同じようなPV作ってた。あれもかわいかった。
687名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:10:55 ID:???
共同開発の相手国なら、ブラジルやインドのような新興工業国と組むべきだろ
これらの国々は何れも国内の航空産業を育成したがっているし。
国産戦闘機にも色目がある。
おまけに広大な領土を抱えているから、航続距離が必要って面も日本と似ている
戦闘機開発の実績は乏しいと言っても、欧州に拘るより、こっちと組んだ方が妥当と思うけどね
688名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:37:33 ID:???
>>684
君達 落とされてるよ?
http://www.youtube.com/watch?v=mdcybHrBmPE#t=6m20s
689名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:57:36 ID:???
>>687
土地があるなら滑走路増やせばいいんで、日本ほど航続力の要求は高くないと思います
690名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:04:47 ID:???
>>689
それを言うなら日本は離島まで滑走路が溢れているよ。
軍用にばかり幾つも幾つも滑走路を作るわけにはいきませんよ
691名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:13:22 ID:???
>>687
インドは既にロシアと組んでますが
692名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:43:09 ID:???
>>687

そこら辺の国を軽く潰せるような物持たなきゃいけないのに手を組んでどうするw
693名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:47:23 ID:???
>>690
先島諸島はとりあえず別として、その離島の滑走路が
日本と大陸の距離をどの程度短縮できるのかお聞かせ願えますか
694名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:03:55 ID:???
695名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:07:12 ID:???
696名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:30:58 ID:???
しびれるやつどんどん貼って!(((*´∀` *)
697名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:46:49 ID:???
ユーロファイターっていろいろ弄れるんじゃね?
698名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:27:49 ID:AjbYordK
 地対空ミサイル部隊の隊長さんは、やっぱ青ジャージ着てないとなぁ。
699名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:55:34 ID:???
ライノスレにお帰りください><
700名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:34:55 ID:???
>>657
タイフーンにステルス性があるなんて言うなよ恥ずかしい
F/A-18やF-2が声高にステルスなんて叫んでいるか?
701名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:01:33 ID:???
ステルス対策なら、F-16C Block30ですら行っているのに・・・
702名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:10:29 ID:???
モンスーン
703名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:15:14 ID:???
タイフーンのステルス性に関しては、少なくとも既存の第四世代機よりは上だろ
4.5世代機とタイフーンやラファールが位置づけられるのは、アル程度のステルス性を持っているからだし

ステルス性に関してはボーイング側はF/A18はタイフーンより上だと言い
BAE側は、タイフーンはF/A18より上だと言っているとの記事は読んだことあるな
何を基準に双方のステルスを比較したか知らないけどね
704名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:19:48 ID:???
>4.5世代機とタイフーンやラファールが位置づけられるのは、アル程度のステルス性を持っているからだし

それだけで4.5世代機といわれるとでも?
705名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:20:32 ID:???
台風ってインテークリップにRAM塗っただけ(ry
スネークダクト?
あんなもん、他もやってる
706名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:20:44 ID:???
ロッキードマーティンが何か言いたそうな顔で見ています?
707名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:21:50 ID:???
限定的とはいえエッジマネージメント取り入れてるスパホの方がまだRCS低いよなぁ
708名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:31:45 ID:???
ミサイルつければタイフーンもスパホもF-16もF-2もMiG-21もRCSに大差はない
709名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:36:17 ID:???
>ミサイルつければタイフーンもスパホもF-16もF-2もMiG-21も

半埋め込みになっていると少しだけ差が出る
710名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:36:25 ID:???
>>705
涙拭けよw
711名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:39:04 ID:???
>>708
技本や三菱にこう言ってやれよ

「ASM-2吊せばあんたらが心血注いだF-2のRCSダイエットなんて全く無意味になるんだぜ」

ってなw
712名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:48:54 ID:???
>>709
探知距離はRCSの4乗根に比例するので差は微々たるもの
713名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:52:37 ID:???
このレベルのステルス性なんて論議しても不毛なので
「F-22とF-35以外のステルス戦闘機は存在しない」でいいじゃん

それよりタイフーンは航続距離が短いけど
増槽つけるとスーパークルーズできなくなるの?
714名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:56:42 ID:???
増槽ついた状態でMach1.1まで
715名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:45:11 ID:???
>>714
スーパークルーズと言うには恥ずかしすぎるな
716名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:52:00 ID:???
もうしかしてF-2以下なの? タイフーン
717名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:02:45 ID:???
タイフーンの航続距離なら>>75に書いてあるだろう
スレを最初から読むこともできないのかい
718名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:05:31 ID:???
>>715
恥ずかしいのはお前だけだ、主観でしか物を言えん奴はν速にお帰りください
719名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:06:11 ID:???
という主観
720名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:09:34 ID:???
>>716
そりゃ一部の性能はF-2の方が優れているだろう
721名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:13:33 ID:???
F-2のカラーリングは明らかにタイフーンのソレを凌駕している。
722名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:24:41 ID:???
というか、洋上迷彩のF2は世界一美しい機体といって過言じゃぁない。

実際の性能も、酷評されるほどは酷くない。とりあえず最強の対艦攻撃機であることは確かだ。
723名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:38:18 ID:???
>>722
こじんまりと引き締まった姿は零戦を連想させる。
てかああいう曲線的なデザインってもう航空力学的に時代遅れなの?
ユーロファイターもロシアやアメリカの最新鋭機もなんか直線部分が目につくけど。
724名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:58:16 ID:???
>>722
× 最強の対艦攻撃機であることは確かだ
○ 唯一の対艦攻撃機であることは確かだ
725名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:00:49 ID:???
F-22やF-35はF-117に比べたら十分曲線的だろう
ただ現在の技術でステルス機を設計しようとするとエッジ部が出来るのは避けられない
726名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:01:37 ID:???
あれ? オーストラリアに6発積めるやつなかった?
爆撃機の部類になるのかな?
727名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:01:41 ID:???
30年前のF-16とどれほどカタチに違いがあるのかね?
728名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:03:56 ID:???
>>725
なるほどね。そういやB2ステルス爆撃機の登場の噂があったころに出たプラモデルは
エイみたいな曲線的デザインだったけど、実際に登場したのはあの通りだったもんな。
729名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:03:59 ID:???
>>726
F-111??
730名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:04:54 ID:???
>>726
F-111のことか?
731名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:06:14 ID:???
ありゃ爆撃機だな
732名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:06:36 ID:???
T-4で数で勝負しようぜ!
まともなレーダーとか5機の内1機に積んでりゃいいだろ
全部データリンクで!
733名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:07:52 ID:???
>>729-730
ちょっとデカイもんね。。
734名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:08:33 ID:???
>724
たまにはシュペルエタンダry
735名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:09:10 ID:???
>>732
数人で一人を囲む埼京線の痴漢を連想したw
736名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:13:02 ID:???
敵艦の対空ミサイルの射程外からなんだから、8発のP-3Cじゃダメなの?
スホーイが上空にいるならだけど、追ってきても艦載ヘリでしょ
737名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:14:28 ID:???
>>736
じゃあ、俺F−2で出撃するから、おまえはオライオンで出撃な?
738名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:16:43 ID:???
>>737
護衛なんだから役目は果たしてね?(o^-')b
739名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:17:50 ID:???
かっこええな。ロンドンに向かう爆撃機とメッサーシュミットのようだ。
740名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:19:31 ID:???
しかしなぜかASM四発抱えて離陸する>>737であった
741名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:29:49 ID:???
そう、海自と空自には微妙な思惑の違いが…
742名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:33:48 ID:???
日本海に展開する護衛艦群はなぜかF2をロックしたままだった。
743名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:34:09 ID:???
>>736-741の流れにワロタwおまいら息合ってるなw
744名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:57:59 ID:???
にゃ
745名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:05:24 ID:???
P3C隊の護衛訓練とか空自はやってるのかな
746名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:19:21 ID:???
半年前はFー22推すレスばっかりだったけど今すっかりEFー2000だね
レーダーはともかく航続距離がスパホ並みに短いのがなあ


>>732
昔練習機からFー1作ったように作るのもいいかも
IHIの最新式エンジン3発積めばFー2並みにはなる 2発でもまあやっていける
Fー1もやってたスクランブル位はできるんじゃないだろうか


まぁタイフーンよりトーネードF3の方が任務には合っているように思うのだが
本国で現役だから譲ってもらうの無理か
747名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:40:34 ID:???
>>746
> 昔練習機からFー1作ったように作るのもいいかも

F-1は練習機ベースではなくジャギュ(ry
748名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:45:24 ID:???
輸送機やAWACSの護衛を想定した訓練はやってるだろうから
その応用でいけそうな予感
749名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:52:45 ID:???
>> 747はスルーの方針で。
750名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:57:21 ID:???
む、英国面的意味でツッコミが必要だと思われたが
751名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:48:41 ID:???
>>746
スパホが短足?
そりゃF-14、15には負けるが特段短くはないんじゃ

日本が求める航続距離が長いんだよ
752名無し三等兵:2009/10/26(月) 06:40:43 ID:???
F-104を使っていた国だから少々短くても何とかなるんじゃないの
753名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:47:28 ID:???
増槽付けて航続距離3500〜4500q無いと駄目なんだっけ?
754名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:48:51 ID:???
2800kmで十分
755名無し三等兵:2009/10/26(月) 08:06:36 ID:???
日英開発っても別にヨーロッパが買わなくても、
F-35同等以上のステルス性能があって俊足長足の
純制空作れば需要はある。
武器輸出三原則はやめなきゃならんが
あんな何の拘束力もない不文律、無視すりゃ良いんだけどな。
756名無し三等兵:2009/10/26(月) 09:00:03 ID:???
アメリカが主体になると自分の都合の良い機で終わる
防衛事情が違いすぎる
757名無し三等兵:2009/10/26(月) 09:36:00 ID:???
航続距離なんてF-4に比べりゃF-35ですらも充分なきがする。
758名無し三等兵:2009/10/26(月) 10:36:05 ID:???
>>745
冷戦時代はオホーツク海をパトロールしてた
海自のP−2JやP−3Cそれに海保の哨戒機に
ソ連軍が戦闘機で牽制してくるのは日常茶飯事でしたからね
その度に千歳から戦闘機がスクランブルしてたもんです
1999年の不審船事件の際にも不審船を追跡してたP−3Cに向けて
北朝鮮がミグ21を飛ばして来たので
小松からF−15がスクランブルして対応してました。
>>751
空対空装備での戦闘行動半径は
スパホもタイフーンも同程度ですもんね
しかしスパホはガニ股3タンク形態になるので
唯でさえ鈍い加速力が最悪になるけど
759名無し三等兵:2009/10/26(月) 12:09:55 ID:???
EFならタンクなしで逝けるの?
760名無し三等兵:2009/10/26(月) 12:13:01 ID:???
EFも3タンクだけど元々の加速力が良いし
ガニ股タンクじゃないから遥かにマシですって。
761名無し三等兵:2009/10/26(月) 12:33:48 ID:???
3タンクで加速比べしてもなぁ
リヒート使わない限りどうせ亜音速なんだし
762名無し三等兵:2009/10/26(月) 13:12:41 ID:???
EFってタンク捨てて格闘戦したら帰りの燃料あるの?
763名無し三等兵:2009/10/26(月) 13:14:26 ID:???
最寄の基地でギシアンしてけばいいじゃん
764名無し三等兵:2009/10/26(月) 13:33:27 ID:???
なにこの初心者質問スレ
765名無し三等兵:2009/10/26(月) 13:42:38 ID:???
>>758
もっと聞かせて?
相手の戦闘機はF-15に対してどういう対応をするの?
766名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:24:55 ID:???
>>761
タンク無しで加速力比較したら
それこそスパホはタイフーンにブッチギられちゃう
ミリタリーパワーで上昇するタイフーンを追尾するのに
ミグ29はリヒート炊かないと追尾出来ないくらい
タイフーンの加速力は優秀だからね。
767名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:28:51 ID:???
>>765
不審船事件の時の北朝鮮のミグ21は
F−15が向かうと接触するまえに
北朝鮮の基地に引き返して行った。
768名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:43:36 ID:???
単にMiG29の加速力がヘボかっただけだったりして…
769名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:44:00 ID:???
>>767
サンクス
770名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:56:50 ID:???
>>768 1992年ごろはMiG-29の加速性は西側のいかなる戦闘機よりも高いと評価されていた

しかしそれから10年以上経って、MiG-29は行動半径が短く増槽有りの運用を常識とし
更に各部品の整備間隔が短い事から増槽の投棄すらドイツ統一軍は認めなくなった
それで、MiG-29はその後増槽込みでの空虚重量、という妙な値が出回ったりする始末w
771名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:00:36 ID:???
加速しか誉めることないのかね…
772名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:06:16 ID:???
それは2004年の記事
773名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:12:33 ID:???
むしろエンジンが本体
774名無し三等兵:2009/10/26(月) 17:48:57 ID:D3Ypqu++
MiGはもういいんだよ!
Sukhoiなんだよロシアの本気は!!
775名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:01:24 ID:???
本気の本気の時はTuが飛んでくるけどな!
776名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:05:21 ID:???
本気の本気の本気の時は何も飛んでこないよ
外務省宛に降伏勧告の親書が届く
777名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:25:21 ID:???
プーチンパンチ!
778名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:59:48 ID:???
最後はプーチンが飛んでくるんですね、分かります
779名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:02:07 ID:7gbXDvIa
>>771
基本的にソ連の戦闘機は防御用だからそれで十分でしょ。
米国のように遠征して戦闘することを想定していない。
780名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:09:03 ID:???
>>779その前のレスでは、タイフーンの褒める所は加速だけなのね、と言いたいのだ

まあロシア機も直線番町のイメージが多いが
実際防空軍ならそれで十分だ
781名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:14:10 ID:???
>>780
機動性、積むミサイルの射程すべてにおいて空自が所有する機体性能を上回っている
782名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:19:39 ID:???
>機動性、積むミサイルの射程すべてにおいて

タイフーンの機動性はある程度認める
(速度域によってはCCVのF-2が上回る可能性はあるが)

しかし積むミサイルというとタイフーンのMeteorの事だろうが、
空自もAAM-4改ラムジェットを開発し始めている
あのサイズで、ブースター切り離しタイプだだから結構な射程になると期待される
783名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:24:08 ID:???
>>781
ミサイルは先に発射できないと意味内
784名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:24:18 ID:???
>>774
MiG-31「…」
785名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:26:13 ID:???
ファイアーフォックスはお下がりなさい。
786名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:26:20 ID:???
ECR-90で戦闘機大の目標を160キロで探知
視程でこれに勝るのってAPG-63(v)1積んだF-15の近代化改修型ぐらいじゃないかなー
787名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:28:59 ID:7gbXDvIa
>>782
>速度域によってはCCVのF-2が上回る可能性はあるが
こういう妄想がウザイんだよ。
788名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:29:08 ID:???
カタログスペックを見てwktkしてた時期が私にもありました…
789名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:31:13 ID:???
全機ステルスな国はないんだから、タイフーン当確。
当然アビオ&兵装は国産技術導入するわけだから、
F2には迷彩以外で負ける要素ないね。
790名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:32:43 ID:???
>>789
対艦攻撃能力では流石にFー2には及ばないでしょう
791名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:34:35 ID:???
どっちもソースなしの憶測で語るのは止めろ
792名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:34:48 ID:???
タイフーンもトラ3で対艦ミサイル4発積めると聞いたが
793名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:38:41 ID:B1hYwdPq
半年程前まではタイフン導入の声があちこちから上がっていたが
最近はすかり絶えたな
F-X商戦も終わったからな
残念タイフン次回がんばってね
794名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:42:06 ID:???
>F-X商戦も終わった

中断したままだw
795名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:42:56 ID:???
>>792
搭載するだけならある程度のサイズ以上の機体は大体搭載できるべ
796名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:44:33 ID:???
>>782
> 空自もAAM-4改ラムジェットを開発し始めている

試射どころか形すら決まってないだろ
797名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:45:03 ID:???
>>792
ASM-2みたいな大型対艦ミサイルは無理。ペンギンかなんかは確かに4発乗ったはずだが。
798名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:45:13 ID:???
>>787
考察スレのチョンは巣にお帰り
799名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:45:40 ID:???
>>793
それどころか次期F-Xの話自体が無いことになりつつあるがw
800名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:47:11 ID:???
>>797
> タイフーンはハープーンなどの対艦ミサイルを最大4発搭載して艦船への攻撃能力を有する予定。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B3


CFTにして翼下増槽を取っ払うとハープーンがさらに+2,計6発携行できるようになるという話もよく聞くな。
801名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:49:43 ID:???
厨房ほどwikipediaを引用する
ソースにならないのに
802名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:50:58 ID:???
>>801
悔しいのう〜〜wwwwww
803名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:51:59 ID:???
↑ばか
804名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:55:19 ID:???
悔しいのう〜〜wwwwww
805名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:59:02 ID:???
あーあ、壊れちゃったw
806名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:09:04 ID:???
>>801
公式サイトでもハープーン4発搭載可能になってるけど?
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html
807名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:09:42 ID:???
F-Xスレに誤爆しちゃった

598 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:06:36 ID:???
どうせなら公式貼ればいいのに
まぁ行動半径とか詳細が載ってないからF-2と比較するのは無意味
http://www.eurofighter.com/et_sr_mc_ma.asp

808名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:10:32 ID:???
>>806
勘違いするな
おれは4発搭載可能を一度も否定していない
脳内敵と闘ってないでw
809名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:11:09 ID:???
俺たちの台風が負けるわけないからガンガン比較しようぜ!
810名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:14:07 ID:???
タイフーンだとASM×4発搭載じゃ行動半径で830kmはちょっときついな
811名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:23:40 ID:???
>>807
穢れたスレの住人は消えろ
812名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:35:13 ID:???
タイフーンにASMを4本積んだとして高度60-200ftを巡航可能なのか?
813名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:36:58 ID:7gbXDvIa
>>801
否定できる根拠があるならそれを示せば良い。
814名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:38:18 ID:???
たぶんF-2みたいな運用は無理
815名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:41:11 ID:???
>>811
ここも穢れたスレ
816名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:50:26 ID:???
>>779
フランカーは東ドイツやポーランドの基地では航空撃滅戦で叩かれるからソ連本国の基地から出撃して
西ドイツで制空戦闘をする想定じゃなかったか。
817名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:56:19 ID:???
ドイツ統一で東の兵器がそっくり手にはいった。
ミグは売り払ったが、空対空ミサイルの性能には驚いたらしい。
818名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:03:55 ID:???
F-2のJ/APG-1はAESAなので対空・対地・水上目標が同時に捜索できるうえ
ダイブトス・モードなどさまざまなモードがあったり、高精度な地上マッピング機能を備えてる

J/APG-1自体機密事項が多いので、上にあげた基本情報くらいしか出てこないが
その他にも重要な部分で対艦攻撃用に特化されてますよってくらいの認識でいいと思う
アレやコレとか想像ができるが、その辺は秘密にしておいたほうが有利だし

とりあえず4発積めますというのと、それ専門で作られたのでは大違いなので
対艦任務だけではタイフーンとは比べられないと思う
819名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:06:50 ID:???
> 対艦任務だけではタイフーンとは比べられないと思う

んなこたあ誰だってわかってんだよ糞が
820名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:10:17 ID:???
まあまあ、糞は糞同士仲良くしようじゃありませんか
821名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:12:36 ID:???
仲良くやろうぜ? 糞野郎どもw
822名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:15:34 ID:???
>>806
そこは公式じゃないだろ。単なるファンサイト。
823名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:24:15 ID:???
素人でも作れるんだからよぉ、IHIしっかりしろよなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=c3TUlNzSmj0&feature=related
824名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:24:29 ID:???
>>808
涙拭けよw
825名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:29:55 ID:???
>>824
鼻汁ふけよw
826名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:30:37 ID:???
しつこい
827名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:33:56 ID:7gbXDvIa
>>814
そりゃF-2の様に高機動を制限された飛行は無いでしょ。
828名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:38:39 ID:???
ID:7gbXDvIa
829名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:39:40 ID:7gbXDvIa
取り敢えず、航空情報に記載されている対艦攻撃用兵装
 対艦ミサイル×4
 視程外射程対空ミサイル×4
 短距離対空ミサイル×2
 千L燃料タンク×3
を同時装備だそうだ、圧倒的だね。
830名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:44:49 ID:???
sugeeeeeeee
831名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:44:57 ID:???
兵装の多さが性能の良さ?
832名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:48:14 ID:???
>>829
そりゃ積めることは積めるだろうが
効果的な運用ができるのかね?
833名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:48:48 ID:???
増槽の燃料少ないな
834名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:50:05 ID:???
>>832
手ぶらにちかい奴と、ランドセル何個も持った奴。

のグループが攻めてくるのさぁ
835名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:51:21 ID:???
P-1にミサイルてんこ盛りでいいじゃん!
836名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:54:09 ID:???
航空戦艦論あらわるw
837名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:06:14 ID:???
なんかスレの伸びがいいと思ったら・・・N速+のコレの影響か?

【国際】F22戦闘機の輸出を検討する条項を盛り込む 米上院、国防予算権限法案を可決★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256449979/
838名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:06:17 ID:???
艦対空のアウトレンジやし 有りじゃね?
839名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:07:05 ID:???
>>837
違うよ。俺が一人でがんばってるからw
840名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:18:08 ID:???
しかし、本来的には攻撃機として計画されたF-35が
仮にそのステルス性能ゆえに制空戦闘機として機能しうるのであれば
航空戦艦ではないにしても、ステルス性能を優先させたミサイルクルーザー的な
制空戦闘機がスタンダードとなるであろうし、まさにそれを高次元で具体化させた
F-22を少数で生産中止にしてしまったことは失策となるかもしれぬし
そもそもYF-23を切り捨てたことすら誤りということになるのであろうか
841名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:49:10 ID:???
アメはもう航空戦力のデカい国とは戦争しないんじゃない?
相手としてはアジアの途上国と、やっても南米。
842名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:49:59 ID:???
> 本来的には攻撃機として計画されたF-35が

はぁ?
843名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:56:27 ID:???
やはりそこに釣られるのであるか
844名無し三等兵:2009/10/27(火) 01:21:21 ID:oD0Hu8MJ
その通りでしょ。
元来A-X:Attacker-Nextから始まったprogramなんだから。
845 ◆XV00UpuNRE :2009/10/27(火) 01:28:26 ID:KufU0F86
F−4ファントムを現用で運用している国って日本以外にどっかあるのかな?
846名無し三等兵:2009/10/27(火) 01:47:14 ID:???
ドイツ、ギリシャ、トルコ
思いつくだけでもこれだけ
探せばもっとあるだろう
847名無し三等兵:2009/10/27(火) 01:58:25 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/F-4_Phantom_II

2008年段階での数

エジプト…34機、ドイツ…59機、ギリシャ…53機、イラン…65機、日本…117機
韓国…138機、トルコ…165機
848 ◆XV00UpuNRE :2009/10/27(火) 02:44:12 ID:???
中古のファントム買い集めて改すればいい。
849名無し三等兵:2009/10/27(火) 03:36:14 ID:???
>>848
生産時期的には自衛隊に残ってるファントムが全ファントム中最も新しいから無駄な気がする
他の国のファントムの残ってる飛行可能時間はわからんけど
機体そのものの状態は自衛隊で使ってるヤツより良いとはとても思えないし
850名無し三等兵:2009/10/27(火) 05:16:17 ID:???
ドイツとギリシャの機体ならEJ改より能力が上だから改する必要すらないな
851名無し三等兵:2009/10/27(火) 07:14:41 ID:???
>>847

日本多い…

各国は何に機種変更するのだろう
ドイツとトルコがタイフーンでギリシアがF16で韓国がF15Eとかかな
852名無し三等兵:2009/10/27(火) 09:12:03 ID:???
>851
ドイツはタイフーンに改編
韓国は現在選定中
ギリシャ、エジプトは未定

トルコはイスラエルの技術支援で近代化を実施しており2020年頃まで運用予定
(その後F-35で更新か)

イランは(後継機導入のあてがないので)使える限り使う予定
853名無し三等兵:2009/10/27(火) 09:30:19 ID:???
白書で調べるとF-4改は66機、RF-4が13機。8SQとRF-4EJの分で結構減ってるね。
854名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:26:12 ID:???
白書の次期主力戦闘機の項目少なすぎないか?もう少し何か書いても良かった気がする
855名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:33:58 ID:???
このままだとF15Eのラインも死ぬぞ
856名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:18:08 ID:???
>855
日本でのライセンス生産が前提なんだから、べつにアメリカのラインが閉じたところで。
まあ一部のパーツ、APG-63-V3とかは国産させてくれないだろうが、
ここらへんはF15Eのライン閉じてもまだ作るだろうし問題ないかと。


FXにタイフーンを選定したら、またスーパー301条が発動しそうで怖い。
857名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:01:52 ID:???
>>852
韓国は大量のF-4を持ってるけどまったく改修してないね

F-4買ったあとにKF-16に目移りしてF-4はほったらかし
その後F-15Kに目移りしてKF-16はほったらかすという
日本とはちょっと違う運用志向をもっている
858名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:07:08 ID:???
陸自の戦車みたいなもんだ。
859名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:08:41 ID:???
今最新はAPG-63(V)4もといAPG-82だな
860名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:09:15 ID:???
旧世代戦車は装甲のアップグレードが困難だから仕方ないかとw
ERAは対戦車戦闘では関係ないし…
861名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:17:42 ID:???
しかしミンス党がアレなせいでF-Xの自立的な選択は難しくなってきたな
小泉以来の自民政権であればタイフーンを選んでも影響は問題にならなかっただろうが
もはや米国機以外を選べる空気ではないw
862名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:21:56 ID:???
F35が来ても、間違ってF22が来てもラ国は無理ぽで国内のラインは壊滅。
ライン残すには・・・F15Eかライノしか・・・・
863名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:25:50 ID:???
>>862
上の行は分かるが、下の行でなぜユーロファイターの名が出ない?
864名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:42:11 ID:???
スパホもF-15Eも米国のラインを優先させるのでは?
特にスパホはF-35が泥沼になったときの保険のためにラインを維持したくて他国に必死で売り込んでいる
F-15Eもシンガポール、韓国の後の顧客を探してる
地元の雇用問題も重要だし、日本が請け負えるといっても最終組み立てくらいでは?
865名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:58:46 ID:???
そういうことを言ってるんじゃない。ここのスレタイを読めと言っておる
866名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:12:41 ID:???
>>862
そういえば
今は亡きノムタン政権は反米行為に走った為
好条件のラファール蹴ってキムチイーグル買う羽目になったね
867名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:14:41 ID:oD0Hu8MJ
>>856
アメリカは日本をそこまで高く評価してない(^o^)
868名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:19:12 ID:???
今現在、貿易不均衡は対中のほうがでかいんじゃないかな、米ちゃんは。
869名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:26:00 ID:???
フォークランドのタイフーンF3、17年の任務に幕。タイフーンに代替
ttp://www.defencetalk.com/tornado-f3s-mark-17-years-of-defending-the-falklands-22743/
トーネードF3は2011年に全機退役の予定。
870名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:27:25 ID:???
フォークランドのトーネードF3、17年の任務に幕。タイフーンに代替
ttp://www.defencetalk.com/tornado-f3s-mark-17-years-of-defending-the-falklands-22743/
トーネードF3は2011年に全機退役の予定。
871名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:30:47 ID:???
可変翼だけにトーネードの運用コストも高かったんだろうなァ
872名無し三等兵:2009/10/27(火) 19:40:23 ID:???
F-14に続いてトーネードも近々お役御免か

結局この2機種を開発する遠因となったF-111が最後に残るという皮肉
873名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:30:13 ID:???
そういやトーネードのリアル系シムって遂に出なかったな。
地味に活躍してきた機だけに残念で仕方がない。
874名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:01:34 ID:???
オージーのF-111も来年辺りからライノと交代で退役だなあ
875名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:05:22 ID:???
正規空母2隻目をヘリ空母(強襲揚陸艦)にするくらいなら、
固定翼艦載機をシータイフーンに統一してF-35Bをあぼーん
するのが常道じゃないのかねえ・・・

まあ、変態英吉利に何言っても無駄だが。

(案1)空母1隻に50機のF-35B

(案2)空母2隻に100機のシータイフーン

低強度紛争が主体の今日、案1が優れているとは考えにくい。

トーネードの置換えがF-35じゃなくてタイフーンになった時点で
F-35やF136に明るい未来はなさそう。
876名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:18:52 ID:dghniHuF
もしFXがユーロファイターになったら発狂する人このスレに何人いるかな。
いろんな意味で。
877名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:28:57 ID:???
>>872
トーネードADVは引退近いけど
トーネードIDSは当分現役ですよ
878名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:37:29 ID:???
サウジのADV/IDSがあと10年くらい使われそうだな
879名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:48:03 ID:???
>>876
ありえないから
880名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:50:54 ID:???
>>879
何を根拠に?
881名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:52:19 ID:???
とりあえず悪い意味で一人いるようですね
882名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:52:46 ID:???
>>880
涙拭けよ
883名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:55:28 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・
884名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:09:13 ID:???
今の英国に艦載機型を開発して配備する余裕なんかないっしょ
885名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:10:02 ID:???
>875
着陸映像見る限りでは、グリペンの方がフーンやラファより
侵入仰角抑えられてて空母運用への適合性高そうに見える
886名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:36:30 ID:???
英のタイフーンの初期の奴、もう退役するだってよ
887名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:50:19 ID:???
ソースは?
888名無し三等兵:2009/10/28(水) 02:45:59 ID:???
タイフーンの初期型は練習機みたいなもんじゃないの
889名無し三等兵:2009/10/28(水) 03:54:52 ID:???
890名無し三等兵:2009/10/28(水) 04:00:37 ID:???
ブリテンの計画では調達されたうち実戦配備は半分程度になるはずだから
一通り行き渡ったら最新ブロックに置き換えられて初期生産分は予備に回されていくのだろう
いざとなればアップグレードして現役に戻すこともあるんじゃまいか
しかしトーネードが完全に退役するまでは予備に回す余裕などないと思うのだが…
やはりソースがほしいね
891名無し三等兵:2009/10/28(水) 16:49:10 ID:???
tes
892名無し三等兵:2009/10/28(水) 16:53:52 ID:???
>>683
F-15MSIPやF-2の代替機開発としてはアリかもしれない。
F-XXは(preの退役を2025年とすれば)2015年には開発を始めないといけないので、
JSF参加国に財政的余裕がないんじゃないかな?
893名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:18:15 ID:???
>>875
シータイフーンがF-35より安いなんて保障はどこにもないから。
しかも非ステルス機で、能力的にもF-35を代替できるものじゃない。
機動力の高さを活かしてF-35と混成航空団を編成するみたいな考え方ならアリかもしれないけど、
今更シータイフーン開発ってのは議会の同意も得られんだろ。
894名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:22:37 ID:???
カタパルトの開発費やら、
エリザベス級の設計変更費用やら
もちろんシータイフーン開発費やら
加えるとF−35買うより
高くなるんじゃ無いかと。
895名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:46:33 ID:???
つかさ、イギリスのキャンセルってまさか日本のF-35導入フラグなのでは・・・
開発参加国じゃないからF-Xに間に合わないとか調達が遅れるとか言われてたのが、
イギリス枠が空いたので無問題みたいな感じに。
896名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:57:52 ID:???
B型をか?無い無い。
897名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:07:18 ID:???
空母の大きさにもよるけど
シータイフーンを開発する位なら
F−35Cを購入するでしょ
898名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:09:22 ID:???
>>892

日本がその分の金出して主導権を握るってのはどうだろう。
中国などへのODAや在日への生活保護なんかをやめればそれなりな金額揃えられそうだと思うんだが…
899名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:18:53 ID:???
二行目は見ない事にさせてもらうが、


「その分の金」を出したんじゃ国際共同開発のメリットが薄れるし、
「主導権を握る」っていうのも、「その分の金」を出す前は主導権を握れない程度の
金しか出してなかったことが前提だよな?そういう状況は考えにくいと思うんだが。

あと2020年代に例えば英軍に新型機の需要があるかっつーとかなり微妙な気が。
純粋に商売としてBAEが協力とかはあり得るかもしれんが。
900名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:24:57 ID:???
しかし改めて思う、よくハリアー作ったよな。
901名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:39:52 ID:???
あれはイギリス航空産業最後の変態パワーだな
902名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:46:07 ID:???
>>898
第五世代機を共同開発するなら、イギリスよりフランスやスウェーデンの方がまだ可能性あるかも?
まーちゃんと調べて言ってるわけじゃないんで、適当に聞き流してくれてOKだが。
903名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:48:52 ID:???
フランスは独自路線を譲らないし、スウェーデンは要求仕様が変態だからなぁ…
904名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:11:04 ID:???
ただJSFに参加してる国は新型機開発モチベーション低いだろうし、
F-35購入予定のない国で戦闘機開発技術持ってるところというと
仏瑞ぐらいしか。
905名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:29:53 ID:???
日本だって出来なくはないだろ。ただラプターみたいな機は難しいが
906名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:58:10 ID:???
や、国際共同開発の話だろ。
パートナーをイギリスにするかフランスにするか、ってやつ。
現状の防衛費で、新型戦闘機の開発予算を一国で賄うってのは悪夢以外の何物でもないと思うが。
907名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:58:28 ID:5iAQWRpf
日本の要求仕様こそ世界の中でも変態だろ。ここまで戦闘機に完璧を求める国もなかなかないと思う。
908名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:07:18 ID:???
国内基幹産業が蜘蛛の子を散らすように防衛産業から足を洗いつつあるというのに
まだ国産戦闘機の夢を見ている奴がいるのは不憫で仕方がない。
909名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:10:20 ID:???
共同開発に夢見てるのも大概だぜ
910名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:13:12 ID:???
反日乙
911名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:16:05 ID:???
>>909
っつってもここは国際共同開発で開発されたユーロファイターの高性能っぷりに萌えるスレなわけでして
912名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:22:40 ID:???
どじっ娘っぷりじゃないの?
913名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:25:26 ID:???
タイフーンがヘボかったのは2003年まで
914名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:35:23 ID:???
や、レーダーが新型になるまではまだどじっ娘だろ。

ツルペタお嬢様:ラプター
どじっ娘:タイフーン


お嬢様の買ってる土佐犬:ライトニング2
915名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:43:13 ID:???
F-35はその例えで言えばコーギーとかじゃないかな

http://www.dogfan.jp/zukan/herding/corgi/index.html
916名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:46:53 ID:???
個人的にF-Xはユーロファイター・タイフーンに決まってほしい!

ユーロファイター・タイフーン導入の最大の利点はそのエンジンにあります。
アフターバーナーなしでも超音速巡航が可能なそのエンジン。これはF-22とタイフーンだけです。
読売新聞10月15日夕刊の「心神」記事でIHIの技術者は「F-22並みのエンジンは無理」と開発費不足を嘆いています。
ユーロファイター社はライセンス生産や各種技術移転を約束してくれているのだから、そのエンジンの技術を吸収したいところです。

「次期主力戦闘機F-Xをユーロファイター・タイフーンに!」署名プロジェクトを立ち上げました。
「心神」のエンジンのためにもF-Xをユーロファイター・タイフーンに!と願う方はどうぞ署名をよろしくお願いします!m(__)m
http://www.shomei.tv/project-1317.html(匿名で大丈夫です)

917名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:48:51 ID:???
F-35Cベースなら購入しても良いんだがな・・・。
918名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:49:50 ID:???
F-35Cはさらなる地雷
919名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:52:07 ID:???
>>916
タイフーンがスパクルできるのはエンジンパワーではなく「小型軽量」だから
エンジン技術を勝手にパクッていいなんて妄想しないでくれ
タイフーン厨がバカに見られるから
920名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:55:29 ID:???
>タイフーンがスパクルできるのはエンジンパワーではなく「小型軽量」

エンジン自体がコンパクトで軽量なのにパワーがあれば
搭載する機体に余裕が出来る
その分燃料を多く積める

スーパークルーズはAB使用時よりはマシとは言ってもやはり燃料を食う
だからタイフーンサイズでスペイ搭載だったら、スーパークルーズがもし出来たとしても
すぐに燃料が無くなってしまう
921名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:56:13 ID:???
要らん所でカギカッコ使う奴は朝鮮人と聞いた
922名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:59:51 ID:???
>>921
タイフーンは朝鮮人オススメの機体ではなかったっけ?
日本があれを導入してくれたらやりやすいって
923名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:04:46 ID:???
>886
RAFのタイフーンの早期退役話のソース

U.K. May Retire Older Typhoons
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4246871

またこの件については今月号の「丸」174-175頁でも紹介されている。

それらによると、退役が考えられているのは初期に導入した53機のトラン
シェ1型。

イギリスのタイフーンの飛行時間は月30時間と他の購入国の二倍に上っ
ており機体疲労のペースが速い。そのため、トランシェ1の維持コストが増
大する。

2009年6月に空軍の第一線の戦力をタイフーン装備の5個戦闘飛行隊と2個
支援隊に削減する事を決定。そのため従来の導入予定機数であった232機
のタイフーンは必要なくなった。

トランシェ1をアップグレードするよりも、トランシェ3を購入した方が結果的に
安くつく

などの理由によるもの。
どの程度のタイフーンを退役させるかは2010年に決定するとしている。
924名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:06:19 ID:???
>>922それはF-22よりやり易いというだけの話
925名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:07:31 ID:???
F-35Bよりはまし。
926名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:07:42 ID:???
>>919

>エンジン技術を勝手にパクッていいなんて妄想しないでくれ

ユーロファイター社はブラックボックスはなし、
ライセンス生産OK、各種技術移転を約束してくれているぞ
日本の技術なら最低限でも同程度のものは造れるはず
927名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:08:13 ID:???
誤爆った。
928名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:10:19 ID:???
>イギリスのタイフーンの飛行時間は月30時間と他の購入国の二倍

年間360時間ペースじゃ中の人も大変だな
929名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:19:52 ID:???
売ればいいんじゃないの?台湾とかに
930名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:02:37 ID:???
>>920
その言い方だと超音速巡航したことによって燃料がすぐなくなるという風に聞こえるが
単純にエンジン吹かしたら燃費は悪くなるということをもっともらしく言っているだけじゃね
931名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:04:31 ID:???
>>930はいかにも鈍足スパホを庇いたいだけの言い回しするんだな
932名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:31:06 ID:7j5GnI6E
>>916 オイここにも書き込みか?サギ野郎。
ここのサイトは個人情報吸い取られて勝手に使われるよ
規約よんでごらん。
 個人情報は別途規約で保護
 規約は勝手に変更出来る
デタラメですよ。
これ。

 http://www.shomei.tv/project-1317.html

ここでメアド登録すると
情報勝手に使われるよ。
危ないね
総務省に連絡しといたほうがいいね
933名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:14:09 ID:???
>>932
http://55mail.cc/pTouroku/

ここもだよ。マジで腹立つ
934名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:19:15 ID:???
情報勝手に使われるっていうのはどうやってわかったの?
935名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:47:46 ID:7j5GnI6E
>> 934 サイトにアクセスして規約読んだか?

 個人情報は別途規約で保護
 規約は勝手に変更出来る

これは得た情報は当方の解釈でいかようにも扱るってこと
知らない人はひっかかる可能性が大きい

タイフンは嫌いではないが、こーゆー輩はムカつくね
936名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:59:35 ID:???
>>932>>935

そんなの署名の企画者は知らないんじゃないのか?
大元の署名TVとやらに抗議だ!
937名無し三等兵:2009/10/29(木) 01:55:20 ID:???
>>934
転送とか新着通知用のアドレスを、それ専用にしているのに宣伝メールが止まらない。
938名無し三等兵:2009/10/29(木) 02:09:17 ID:???
>936
日本国では無知は免責の要件にはならない。
939名無し三等兵:2009/10/29(木) 15:16:58 ID:O0emOrsl
そうか?俺は試しにフリーメールで署名してみたが、
宣伝メールらしきものは届かないぞ。
940名無し三等兵:2009/10/29(木) 16:54:03 ID:???
一国の戦闘機選定が署名で左右される方が怖いわ。
941名無し三等兵:2009/10/29(木) 17:11:49 ID:A3BiCHzj
>>940
ハゲ堂
もうくじ引きでええやん
 
942名無し三等兵:2009/10/29(木) 17:27:16 ID:???
1    F-22
2,3   EF-2000
4,5   F-15SE
6,7   F-15FX
8-10  心神
11-20 F-35
21-   純減
こうですね、わかります。





ただしクジに書かれてる数字は20からだけどな。
943名無し三等兵:2009/10/29(木) 17:30:57 ID:???
ツマラン
944名無し三等兵:2009/10/29(木) 17:37:46 ID:B0dAK2KS
くだらねー
945名無し三等兵:2009/10/29(木) 17:40:47 ID:???
F-35にしようよ
946名無し三等兵:2009/10/29(木) 17:41:42 ID:???
欧や露はエンジンだけ売ってくれないの?
947名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:20:35 ID:???
まさかのスパホを提案してきたぜ?
F15SEどうなった?
948名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:24:03 ID:qLltyX86
>>947
時間的に無理じゃね
949名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:24:13 ID:???
>>947
間に合わんのだろ。>F-15StandardEdition
950名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:31:24 ID:???
緊急という事は完成品お買い上げで?
951名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:33:13 ID:???
>>950
いえ、蜜菱のラインはすでに
952名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:36:10 ID:???
MRJベースのステルス戦闘機を完成させていた
953名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:42:41 ID:???
先を見越してカル缶ラインに変更済みだた
954名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:47:51 ID:???
はじまった
955名無し三等兵:2009/10/30(金) 13:13:09 ID:SV18cJT0
ライセンス生産できるなら当座はスパホでもいいんだがな
南太平洋朝鮮もそうして20機くらい買ってたし
956名無し三等兵:2009/10/30(金) 13:23:07 ID:???
空自がライノで満足できるなら今頃F-2改が生産始まってたんじゃねえかな
957名無し三等兵:2009/10/30(金) 13:54:03 ID:???
20機のライセンス生産ができるならとっくにタイフーンをラ国してる
958名無し三等兵:2009/10/30(金) 14:49:12 ID:???
商売と同じで、一つの取引先に偏ると相手が調子に乗るし上手くいかない。
欧や露ともつながりを深めて欲しいが、貿易面でも米に依存する以上報復処置が待っている。
ここはぜひとも自前で
959名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:06:42 ID:???
タイフーンにしたところで、その分を別の形で埋め合わせ(対日貿易赤字)が必要。

当面はF-35半ラ国。5年後くらいからは念願のF-22 と予想
960名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:10:12 ID:???
>>959
> 当面はF-35半ラ国

イギリスにすら認めてないことを共同出資国でもない日本に認めるとでも?w
961名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:13:36 ID:???
半ラ国なんて造語まで作り出してF-35厨必死だな
962名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:35:03 ID:???
F-35半ラ国 で決まりです
963名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:38:56 ID:???
イギリスって米の戦闘機採用してたっけ?ハリアーは米軍で採用してたけど。
964名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:39:58 ID:???
>>963 F-16を100機ほど
965名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:44:23 ID:???
これはチャンスやな
トヨタの営業マンにFit買うって言ってやろうぜ!
966名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:51:02 ID:???
なにこのバカの自演は
967名無し三等兵:2009/10/30(金) 16:46:53 ID:???
しらけるので黙ってください
968名無し三等兵:2009/10/30(金) 17:18:02 ID:???
いや、自分にしか通じないような言葉使ったり事実と全く異なる事書いてる時点で
すんげーしらけてんだけど。
969名無し三等兵:2009/10/30(金) 17:38:01 ID:???
>>963,964
バカの自作自演?
970名無し三等兵:2009/10/30(金) 17:49:43 ID:???
半ラ国って♭ラかな#ラかな?
971名無し三等兵:2009/10/30(金) 17:59:32 ID:???
ねばねばしてますね
972名無し三等兵:2009/10/30(金) 18:00:38 ID:???
ノックダウンの事か?
973名無し三等兵:2009/10/30(金) 18:01:41 ID:???
F-35半ラ国 で決まりです
974名無し三等兵:2009/10/30(金) 18:02:26 ID:???
しらけるので黙ってください
975名無し三等兵:2009/10/30(金) 18:09:55 ID:???
なんだ、キチガイか。
976名無し三等兵:2009/10/30(金) 18:49:00 ID:???
>>959
5年後といったらようやくF-35が出るくらいじゃねえか
F-35にしても精一杯外交努力して10年後に最終組立て請け負いくらいが関の山
977名無し三等兵:2009/10/30(金) 19:06:43 ID:???
教育飛行隊向けにスホーイ機提案しないのかな?
機動力だけは使い方によってはF15以上だ。対中国用対策も練られるし…
EFー2000の提案があるんだから来てもおかしくないと思うんだが
978名無し三等兵:2009/10/30(金) 19:18:36 ID:???
いいねそれ
979名無し三等兵:2009/10/30(金) 19:25:11 ID:???
スホーイ買ったら日本車の関税下げてくれるかな?
980名無し三等兵:2009/10/30(金) 19:56:28 ID:???
いまだに教導隊と教育隊の区別つかない男の人って…
981名無し三等兵:2009/10/30(金) 20:12:30 ID:???
いちいちいーから! 空気悪くすんなよタコ
982名無し三等兵:2009/10/30(金) 20:14:37 ID:???
しょーもない妄想垂れ流すガキが偉そうに
983名無し三等兵:2009/10/30(金) 20:37:04 ID:???
タコよりイカと呼んでほしかった…
984名無し三等兵:2009/10/30(金) 21:23:33 ID:???
教導隊にフランカーとか懐古ネタだろ。
985名無し三等兵:2009/10/30(金) 21:30:04 ID:iq8o3YUl

半ラ国バロスw
986名無し三等兵:2009/10/31(土) 00:52:27 ID:???
実際フランカーの提案があったの事実だからな
今回ゴタゴタしている内に売り込んでくるかと思ってたが…
中国が頭下げてやめてくれーって言ってるのか、やる気がないのか。
でもメーカはF2増産するしかない!って書いてあったし結局増産で終わるかもな
片翼の生産も日本でやるようにするだろうし
987名無し三等兵:2009/10/31(土) 04:03:15 ID:???
Fー2増産ならタイフーン買うだろ
同じ値段だから
988名無し三等兵:2009/10/31(土) 12:15:17 ID:???
アホ
989名無し三等兵:2009/10/31(土) 16:11:57 ID:???
無知はこれだから困る

http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
990名無し三等兵:2009/10/31(土) 16:12:52 ID:???
          ,  ' ¨ ̄ ̄`¨ ‐ 、
           /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
          /: : : : : : : : : : : : :/: : : : : : \
       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ 
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ; 
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;  
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /!  
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /      糞スレで糞させて下さい
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
 /:::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::|と.⌒ヽ:\:/ |: :./|: ,'
 |::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::|::::::::\.)::::ヽ ムイ |/
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
   `'ー--、_;;;;_;;、-‐′ 
991名無し三等兵:2009/10/31(土) 20:03:58 ID:???
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2009/1029/05.html
デイヴィス英国防衛装備支援担当相と懇談

既出かも知れないけど貼らせてね。
992名無し三等兵:2009/10/31(土) 20:08:03 ID:???
ちなみに次スレは週明けでもかまいませんので、どうせネタないですし
993名無し三等兵:2009/11/01(日) 01:20:06 ID:sCupJQ2M
446
同意
994名無し三等兵:2009/11/01(日) 01:24:54 ID:sCupJQ2M
海上保安庁ではヘリ欧州なのはなんでエロい人教えて
995名無し三等兵:2009/11/01(日) 01:35:22 ID:???
初心者スレでもどうぞ
996名無し三等兵:2009/11/01(日) 02:27:28 ID:???
aa
997名無し三等兵:2009/11/01(日) 12:19:11 ID:JGFUkbkg
友愛政権も決断力が無いな
F−Xすら決定することが出来ないのか、万年野党の連中がいきなり与党になって
戸惑ってるって感じですかー
998名無し三等兵:2009/11/01(日) 14:59:55 ID:???
国民の募金でタイフーンを買って空自に贈呈する報国台風機献納運動を始めようか
999名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:16:00 ID:???
誰か「F-Xとっとと決めて自民政権との違いをみせつけましょうよ〜」とかなんとか言って焚きつけろよ
くれぐれも「じゃ純減な」と言われんようにな
10001000:2009/11/01(日) 17:17:53 ID:???
次スレたてた

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 35号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257063231/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。