【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 33号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-22に次ぐ高い能力を誇る欧州四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機、ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
F-X候補なだけでF-Xスレとは関係ありません。F-Xネタは程々に。

前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 32号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251600836/
2名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:33:36 ID:Qlrb4gJ5
最近よくのびるな>>1
3名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:33:42 ID:???
■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
以上、直リンクは厖大に長いものがあるので割愛
4名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:34:23 ID:???
5名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:35:03 ID:???
■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度は大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
6名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:36:47 ID:???
7名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:37:35 ID:???
8名無し三等兵:2009/09/21(月) 07:38:15 ID:???
テンプレは以上
9名無し三等兵:2009/09/21(月) 09:25:17 ID:???
>>1
乙かれさまです。
10名無し三等兵:2009/09/21(月) 11:05:29 ID:???
■CAPTOR (英語PDF版)
http://www.selexgalileo.com/EN/Common/files/SELEX_Galileo/Products/CAPTOR.pdf

見つけた。ユーロレーダー社を構成する1社、セレックス・ガリレオのサイト内にあった。
34号機ではテンプレに加えよう。
ついでにHDに保存しとくといい。
11名無し三等兵:2009/09/21(月) 12:22:51 ID:???
ユーロファイターのひげってエレベータの役割果たしてないの?
タダの飾りだったとわw
12名無し三等兵:2009/09/21(月) 12:36:39 ID:???
変態紳士ブリテンに曳航あれ。
13名無し三等兵:2009/09/21(月) 12:48:55 ID:???
トラ3AにはやはりCAESARは積まないんだね。
日本のF-Xにタイフーンを選定したとしても、レーダーをAESA化できるのはいつになるやらだな。
14名無し三等兵:2009/09/21(月) 16:20:34 ID:???
口からクソを垂れる前と後にソースを貼れって先任軍曹が言ってたのだわ
15名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:01:34 ID:???
>>14
航空ファンに書いてあったよ。伊太利が難色を示してるって。
16名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:05:35 ID:???
なんだただの既出か
17名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:14:39 ID:???
というか「3Aへの搭載は決まっていない」だからハッキリ積まないと言ってるわけでは無いとも取れないだろうか
それよりも2016年に納入開始って言ってるけど、これだと仮にF-Xに決定したところでF-4EJの代替には間に合わない事になるんじゃ無かろうか
18名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:16:52 ID:KYDRUyg5
>>15
何のこと?
航空ファンの10月号には「装備の詳細については明らかにされてない」と書いてあったが?
19名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:19:17 ID:???
>>18
11月号に、年内に正式契約が結ばれるとは書いてある
ただしハッキリ搭載しないとは書いてない
20名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:39:09 ID:???
んでAESA搭載にはイタリアが難色を示しているとも書いてある
21名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:05:00 ID:???
ユーロファイターはドイツとイギリスだけで開発すれば良かったのに。
22名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:05:00 ID:KYDRUyg5
>>17
別にトランシュ3が必須な訳じゃないから。
取り敢えず2で問題ないでしょ。
23名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:00:03 ID:???
伊太利亜がAESAに難色を示すのは、費用の問題か?
そこまで高性能はいらないと。
24名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:03:24 ID:???
単に費用の問題だったかと
25名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:09:34 ID:???
まあ、あのあたりなら差し迫った領土の問題もなさそうだし、
軍事的脅威も低そうだから、AESAの無い機体で十分なのかも。

ある意味うらやましい。
26名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:29:38 ID:???
イタリアは6個飛行中隊の計画だった気がするが、実現は怪しいだろな
27名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:14:41 ID:???
>>1
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon  4.5 : 1
French Rafale      1.0 : 1
Russian Su-35     1.0 : 1
U.S. F-15C.        0.8 : 1
U.S. F-18D.       0.4 : 1
U.S. F-18C.       0.3 : 1
U.S. F-16C.       0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"           9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon        3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当)   1.5:1
F-15E "Strike Eagle"        1.2:1
Rafale                1:1
F-18E/F "Super Hornet".    1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)     1:1.3
Gripen                1:1.5
F-18C "Hornet"          1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)    1:3.8

ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
28名無し三等兵:2009/09/21(月) 22:28:00 ID:KYDRUyg5
>>23-24
要するに金出せばつけるって事だね。
その価値が有るかどうかだな。
29名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:19:46 ID:???
>>27
>>1はわざとそれ貼らない様にしてたと思うんだが…
30名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:33:03 ID:???
そういう反応を見るための釣りじゃね?
31名無し三等兵:2009/09/22(火) 01:21:34 ID:???
いまさらソレ貼れるスレの雰囲気でもないしね
貼れるやつは底知れぬ厚顔無恥のKYだわな
32名無し三等兵:2009/09/22(火) 01:34:23 ID:???
>>27を否定するデータがあるならそれもちゃんと貼れよ
なければ>>27のままでいいだろ
33名無し三等兵:2009/09/22(火) 01:35:14 ID:ktybgUtz
何言っているんだ?
片方は貼ってあるだろ、俺はまともな資料だと思うよ。
34名無し三等兵:2009/09/22(火) 02:05:15 ID:???
ソースへのリンクがあるのに、その上何が不満なのかよくわからん。
35名無し三等兵:2009/09/22(火) 05:27:25 ID:???
>>34
過去、話題に上がる度に荒れてたのを覚えてないのか?
それに、作成時期が古過ぎて現状を反映してないって結論出てたと思うんだが
36名無し三等兵:2009/09/22(火) 06:18:47 ID:SRtMPWuC
イタリア工業製品は悪夢だ
37名無し三等兵:2009/09/22(火) 09:16:59 ID:8jVTHdRi
>> 17そうだね。ライセンス生産すると仮定して
そっから、国内仕様向けソフト開発、評価、ライセンス準備
と配備は2020年ぐらい?
38名無し三等兵:2009/09/22(火) 10:18:12 ID:???
>>35
2chで結論って(笑)
39名無し三等兵:2009/09/22(火) 10:43:36 ID:???
あの資料ってさ、確かに古いけど、だから意味がないというのはおかしいだろ
現時点で配備されている戦闘機が全て最新のものなら意味はないが、現実はそうではない
最新型を配備はごく一部で、多くはあの資料の時点の機体でも新しい部類のはず
40名無し三等兵:2009/09/22(火) 11:35:43 ID:???
>>34
ソースったってイギリスの台風廚のファンサイトだろ
41名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:02:05 ID:???
>>36
それはアルファロメオが傾いたときの製品とかから生じた偏見。
実際にはタフでいいものを作ることの方が多い。
42名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:36:49 ID:???
参考資料にはいいと思う。
なんでもそうだけどデータはデータでしかない。
問題はそれをどう解釈するかだよ。
戦闘機のキルレシオなんて状況によってかなり変化するのに
例のデータを妄信するのはアホ。
データが不正確とか間違ってるとかじゃない限りは
結局は人間側の問題だよ。
43名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:47:04 ID:???
そもそも基準であるSu-35の性能自体が
この表の作成時とではだいぶ違うしな
44名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:50:09 ID:???
1994年時点で配備されていない機種の性能は憶測の域を出ないのが問題。
15年前に「これくらいになるだろう」と見積もった性能が、はたして就役した実機とどれほどの整合性があるかだ。
この辺を見誤って15年前のシミュレーション結果妄信して、テンプレにごり押ししようとするヤツがうざいのだ。

参考程度に留めろ、と戒めたうえでリンクが張ってるのはそんな理由から。
ことさら表に出すほどの資料でもない。
45名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:03:03 ID:ktybgUtz
そうかね?
信頼できる資料はこれしかないってのが現状だと思うぞ。
後は妄想を付け足して自分で考えろってとこでしょ。
46名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:05:58 ID:???
15年前の妄想でしかないだろw
47名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:12:15 ID:???
資料があるなら載せればいいじゃない。
信用するかどうかは個人次第でいいじゃない。
わざわざ信用できなさそうだからと切り捨てなくてもいい。
48名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:15:22 ID:???
完全に感情論を承知で書くし、俺のタイフーンへの賛否とは一切関係ないけど、
F-Xがタイフーンになったらお隣が「こっちは第5世代、そっちは第4世代wwwプゲラwww」っていう論調が生まれるのが目に見えてるな。
49名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:18:17 ID:???
妄想の押し売りもごめんだ
>F-15 modernisiert(J改相当)
>F-15C "Eagle"(pre相当)

で、これは何かね
U.S. F-18D.       0.4 : 1
U.S. F-18C.       0.3 : 1
50名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:30:41 ID:???
タイフーンの洋上迷彩カッケー!てか洋上迷彩ならホーネットでもイイような気がしてきた。
51名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:30:51 ID:???
以前、公式サイトで「technical guide」っていう小冊子を売ってたが
今なくなっちゃったみたいだな。
諸性能がパラグラフ化されててわかりやすかったんだが。
52名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:41:16 ID:???
まだあるよ。
Eurofighter Profil ていう新しい冊子も出てる。
53名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:23:25 ID:???
けどさ、F22断られて、民主党政権になって、台風がF-Xに採用される可能性がわずかながらも出てきて
ラファールの資料提供断ったフランス、今頃焦ってるんじゃない?

しかも海自は軽空母みたいなの装備しようとしてるし、
ひょっとしたら凄いビジネスチャンスを逃しちゃったかもね
54名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:24:36 ID:ktybgUtz
>>46
15年前の到達点、
プロが作成したものとチャネラーの妄想を同列に論じられてもね。
55名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:28:37 ID:???
プロw
56名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:33:20 ID:???
どうせ将来ヘタレF-35を導入しなきゃならんのが既定路線なら
数を極限するために今のうちにできるだけ多くの強力な戦力を揃えておく必要がある。
選択肢はタイフーンしかない。
買って買って買いまくれ。
57名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:41:23 ID:???
European Typhoon  4.5 : 1
French Rafale      1.0 : 1

どうして台風と疾風でこんなに差があるん?
58名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:41:55 ID:???
>>54
プロの妄想だろ
59名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:42:21 ID:???
>>54
翌年に就役するF/A-18Eのキルレートを
就役中のF-15C最新版(89年から実施されたMSIP機)と同等またはそれ以上と見積もってるから
正確さはその程度だと思われ。
60名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:42:39 ID:???
>>57
自社製品と他社製品
61名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:47:01 ID:???
>>57
1.ラファールの性能見積もりが低すぎた。
2.RCSと最高巡航速度の差が予想以上に結果に反映された。
こんなところじゃないか
62名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:51:34 ID:???
宣伝のために台風押しとかないとね
63名無し三等兵:2009/09/22(火) 19:09:32 ID:???
>>44=>>46
× 信用できない
○ 信用したくない
64名無し三等兵:2009/09/22(火) 19:13:42 ID:???
いや?Su-35なんて正式採用されてないし、F-22Aだってろくに性能わかってない時代だし
ユーロファイターなんてTranche3の予定スペックで計測してるんじゃないか?w
妄想以外の何物でもないだろうw
65名無し三等兵:2009/09/22(火) 19:42:17 ID:???
90年代にはステルス戦闘機は過小評価されていた
66名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:00:54 ID:???
F-15近代化型なんていう、結局手付かずの機種まであるしね
67名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:34:08 ID:???
疾風の機体性能はともかくフランス国産のアビオニクスやAAMへの評価が低かったせいもあるんじゃね
68名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:44:02 ID:???
というか、ラファールの性能もよくわかってない時代
69名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:59:53 ID:ktybgUtz
>>64
今だってF-22の性能は秘だろ。
まー航空ショーに出たりしているんで有る程度把握されてはいるだろうが。
欧州はF-22とのDACTをもうやっているのか?
70名無し三等兵:2009/09/22(火) 21:06:55 ID:???
どこまで本当か分からんF-22vsタイフーンの結果

・1機のタイフーンはF-22を120km以上も離れて探知できた
・だが別の1機のタイフーンはF-22に8kmまで接近しないと探知できなかった

この2つは、某掲示板に載っていたもの

・F-22と近距離限定戦をやってみた。そしたら、アスラームで撃墜判定を取れた!

これは、BBCで放送された
_____________________________________

米空軍ではこれらの情報がイギリスのみで騒がれた2006年に「現在、F-22とDACTを行った
他国の軍隊は無い」と言っていた
その後日本に何度か来て空自をコテンパンにのしたのは周知の通りw
71名無し三等兵:2009/09/22(火) 21:44:52 ID:???
タイフーンって、イギリス、フランス(途中で脱退)、ドイツ、イタリア、スペインがあれこれ口出しした所為で、
結局中途半端でgdgdでバランスの悪い戦闘機になってしまったよね。

アメリカが第五世代戦闘機を調達していく中、EUはこんな時代遅れでしかも駄作の戦闘機を使っていくつもりなの?
72名無し三等兵:2009/09/22(火) 21:49:12 ID:???
タイフーンをF-35に置き換えても似たような文が書けそう。
73名無し三等兵:2009/09/22(火) 21:54:24 ID:???
そのアメリカの第五世代もgdgdになりつつある件について
74名無し三等兵:2009/09/22(火) 22:49:56 ID:MSu51Fjd
アメリカでさえ持て余す第五世代なんて手つけられる国なんてあんのカナ
PAKもどうも量産化は怪しく感じてしまう
アビオ性能を小型高性能化させた格安機市場の開拓しか無いと思うけど
ラプタンの将来の評価は「第二のトム猫」で決まった様なもんだ
75名無し三等兵:2009/09/22(火) 22:53:39 ID:???
量産化して、ものにするのが難しいから、Su-35BMとの併用なんじゃないの。
76名無し三等兵:2009/09/22(火) 23:07:05 ID:ktybgUtz
>>70
IRSTが上手く機能すれば(排気の向きとか)
相当遠距離からでも探知できるって事例のように見えるな。
まー、将来的にはレーダも複数使うだろうし、
今ほどの優勢は保てないだろうが・・・
77名無し三等兵:2009/09/23(水) 00:05:03 ID:???
IRSTって距離まで把握できるの?
78名無し三等兵:2009/09/23(水) 00:20:54 ID:???
レーザー測距機がついている
79名無し三等兵:2009/09/23(水) 01:33:03 ID:???
ラプターがこちらを捕捉する前に可能ならいいんだが、まず無理だろ
80名無し三等兵:2009/09/23(水) 01:59:27 ID:???
>>70
アスラームVSサイドワインダー限定ならタイフーンのほうが強いかもね。
HMD使えるからね。
たいしてF-22はHMDないからAIM-9Mが主。
AIM-9Xを乗せても性能をフルに生かせない。
将来的にはF-22にもHMDを配備するけど
それまではF-22のほうが不利かな?
81名無し三等兵:2009/09/23(水) 10:13:11 ID:???
近距離においてはそうだろうな。
82名無し三等兵:2009/09/23(水) 10:13:37 ID:???
>>80
有視界の格闘戦限定ならね
レーダーを使っていいならAIM-9Mだけでもラプターの楽勝だろ
83名無し三等兵:2009/09/23(水) 11:08:04 ID:wiO1kkGo
>>79
ラプターもレーダを使わないと索敵出来ないよ。
84名無し三等兵:2009/09/23(水) 14:20:26 ID:???
まさか、レーダー使わずにサイドワインダーのシーカー出しっぱなしで戦うつもりなのかwwww
85名無し三等兵:2009/09/23(水) 14:24:37 ID:???
>レーダー使わずにサイドワインダーのシーカー出しっぱなしで

そうでもしないとタイフーンはラプターと戦えないないだろw
86名無し三等兵:2009/09/23(水) 14:31:35 ID:???
台風スレだしラプターについて無知でも責める気ははいねどさぁ、
話が進まないから書き込み自重したら?
87名無し三等兵:2009/09/23(水) 15:25:49 ID:wiO1kkGo
>>86
意味のない駄レスは止めてね。
88名無し三等兵:2009/09/23(水) 16:05:13 ID:???
F22側が一機or二機限定なら、おおよその
座標さえ特定出来れば、BVR戦で先にロックオンされて
アムラム撃たれていても、回避しながらACM戦が可能な
ポジションまで接近できる戦法があるけどな。

F15は機動力不足だがタイフーンなら可能。
レーダーとミサイルが万能なんてのは、今も昔も妄言に過ぎんね。
89名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:07:33 ID:???
相手は台風より機動性上なのにか?w
90名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:22:36 ID:???
推力重量比、翼面過重、誘導抵抗、上昇率、ロールレートetc

タイフーン>F-22>>>F-15≧Su-35BM
91名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:26:16 ID:???
F22がステルスとレーダー以外で
タイフーンに勝ってる要素なんて無いよw
92名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:41:03 ID:???
なんちゃってスパクルが寝言いってるなw
93名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:57:20 ID:???
>>90
それ全部F-22の方が上じゃないかww
タイフーンが勝っているのは形状のイカさのみ。

94名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:00:16 ID:???
F22って、A/Bの使用制限が厳しいから、
遷音速から超音速に移行するのに時間が掛かるんだよw

A/B無しでスパクルとか抜かしてるけど、
実際はA/B無しで(も必死になれば)スパクルできます
仕様なんだよ実際はw
自慢する程の性能かよ超ダセェぜw
95名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:05:41 ID:???
>>93
雑誌の性能評価はそうなってるがなw
96名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:09:15 ID:???
EF2000なんて制限付きまくりで実際はA/Bなしで超音速巡航できる(こともあるよ)
ってレベルなのに必死だな厨はw

さっさとTranche3BつくらないとSu-35BMと交戦したら化けの皮がはがれちゃうぞw
97名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:15:38 ID:???

>>96ってバカなの?
98名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:45:29 ID:???
どいつもこいつも馬鹿ばっかり。
99名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:58:13 ID:???
Su-35の想定スペックみたけど
数字だけみるとほとんど爆撃機だなw
100名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:58:43 ID:???
>>94
一分間しか使えないつー話もあったな。
101名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:12:00 ID:???
>>99
マルチロールが行き過ぎてるからなw
なんかSu-30とか見てても何でもかんでも積みこんじゃえって感じな気がするw
102名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:41:25 ID:???
バカが無知をひけらかすと
そういうマヌケを抜かす訳な、OKOK。
103名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:17:47 ID:???
つーかスッホイは世代的にF-15E相当だから
戦闘爆撃機の系譜
104名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:25:06 ID:???
そのわりには俊敏だな。
105名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:28:57 ID:???
遷音速止まりだがなw
106名無し三等兵:2009/09/23(水) 21:41:07 ID:???
この御時世で、超音速戦闘が出来ない
Su27系の性能を誉めてる奴は、
シナチク並のクソマヌケ野郎だろなw
107名無し三等兵:2009/09/23(水) 21:56:43 ID:???
>>超音速戦闘 いつEF-2000が出来るようになったんだよw
108名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:08:30 ID:???
単に>>107が情弱なだけだろうな
109名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:48:31 ID:???
スパクルできようが超音速で格闘戦が可能な戦闘機なんてあんのか?
110名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:21:15 ID:???
>>109
F-104、EF-2000、F-22A、 今の所はコレだけだな。
上記以外の戦闘機では、スパクルできても
超音速で維持旋回すると誘導抵抗が大きくなって
遷音速まで減速したり、デパーチャーを起こしたりする。

104はロールレートと維持旋回能力なら今でも一級レベル、
EFはカナードのお陰で104を超えた安定性を獲得、
F22は全翼機研究の成果が現れてるが安定性はEFに劣る。

米空軍でも、超音速戦闘のノウハウは、
F22が出るまで全く考慮されてなかったらしい。
111名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:23:12 ID:???
>>110
いや・・・超音速で格闘戦やれるほど急旋回なんてできんの?
112名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:24:13 ID:???
ウェポン積んで。
113名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:25:22 ID:???
>112
ウェポンの前にもっと重要なものがあるんじゃまいか?
114名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:53:56 ID:???
超音速で交戦する意味は?
115名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:55:02 ID:???
>>110
見てきたようなウソw
116名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:56:38 ID:???
>>111
より低速で小さく回った方が有利じゃまいか
117名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:59:33 ID:???
ゆとり脳は無知でお花畑だなぁw
しかも某ゲームの知識で知ったつもりになっとるしw

聞けば教えてくれると思ってる辺りが
ガキ臭くてヘドが出るなw ハハハ笑えるw
118名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:04:34 ID:???
また変なのが沸いたよ
119名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:06:30 ID:???
482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0

    2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
    なかなか教えてもらえない。

    そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
    そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
120名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:14:36 ID:???
知識が無いと、間違いを指摘できないから
感情論で火病るしか出来ないよねー
121名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:56:42 ID:???

情弱のクソ厨房は
なんでageると黙るんだろうなw
122名無し三等兵:2009/09/24(木) 01:50:50 ID:???
で、超音速で急旋回なんてできんの?
123名無し三等兵:2009/09/24(木) 02:00:53 ID:???
>>109
>スパクルできようが超音速で格闘戦が可能な戦闘機なんてあんのか?

>>111
>超音速で格闘戦やれるほど急旋回なんてできんの?

>>122
>で、超音速で急旋回なんてできんの?
__________________________________________________

一般に、戦闘機における格闘戦とは有視界、つまり敵機との距離が30km以内で行われるものを指す
こんな距離で射程80kmもある中射程AAMを使うのは無駄だ。だから、
近距離IRAAMを使う事になる。
いかに敵機をサイトに捉えて、IRAAMを撃つかだけが重要だ。WW2以前から伝わる各種空中戦用の
飛行術も駆使する、血湧き肉踊る世界である
124名無し三等兵:2009/09/24(木) 02:03:36 ID:???
空中サーカスでもやるのかい?
125名無し三等兵:2009/09/24(木) 02:05:01 ID:???
しかし、
>>110氏は 格闘戦=戦闘機による空中戦全般

と捉えてしまったため、視界外戦闘をミリタリー推力の超音速巡航で行い、AIM-120C-7や将来Meteorを撃つであろう
F-22やタイフーンの、中射程戦術を延々と述べてくれた訳だw

その間違いを
「いや、自分が言っているのは近距離空中戦と言う意味での格闘戦だ」
と正面から相手を傷つけないように指摘することはせず、

>>109>>111>>122
のように弄って遊んでいると言うのが、現在の図式であるwwwww
126名無し三等兵:2009/09/24(木) 02:32:07 ID:???
そこまで意地悪くやったつもりはないが・・・
超音速でミサイルぶっ放せば超音速戦闘ってならMig-21だって出来る話であるから
当然クロスレンジでのサイドワインダーなり何なり使った追いかけっこを超音速で出来る=超音速戦闘じゃないの?と聞いた。
127名無し三等兵:2009/09/24(木) 02:40:35 ID:???
超音速で旋回できんだろ
128名無し三等兵:2009/09/24(木) 02:47:02 ID:???
EF-2000はミノフスキー・クラフトだからおk、という話ではないか。
129名無し三等兵:2009/09/24(木) 04:06:00 ID:???
旋回半径が大きくても高速な方が有利か、低速でも小回りが利く方が有利かの議論なら、
60年以上前に散々やったもんじゃよ……ゴホゴホ
130名無し三等兵:2009/09/24(木) 08:04:21 ID:???
>>129超音速で飛びながらレーダーで敵機を探知し、120km以上も離れた所からMeteorを撃つ
これなら敵機は逃げられないし、同等以上の射程のAAMがないと反撃も難しい

とはいうものの、敵レーダーを警戒装置が探知できる距離は、レーダーで探知される距離の1.5倍以上だとされている
だから視界外戦では、複数機がペアになり、レーダーを照らして敵機が逃げて行きそうな所に
予め別の味方機をレーダー照射無しで飛ばしておいて、データリンクで敵機の位置を把握し、敵機の
斜め後ろに迫ってから中射程AAMを撃つ事になる
131名無し三等兵:2009/09/24(木) 09:08:52 ID:???
旋回半径よりも旋回率重視と言ってやればよいのに
132名無し三等兵:2009/09/24(木) 09:27:39 ID:pBnhO8hi
自演してまで討論破綻した長文書いてる奴って、
知識自慢してるのか支離滅裂を一人で楽しみたいのかワカランね。
133名無し三等兵:2009/09/24(木) 12:05:43 ID:???
>>129
それはリヒートが普及するまでの話。
今は低速で小さく回ってから加速して速度を取り戻す。
134名無し三等兵:2009/09/24(木) 12:25:25 ID:???
中距離ミサイル撃ちつくしたら基地に戻るだろ。
結局アビオニクスとミサイルの射程で八割型決まっちまうのさ
135名無し三等兵:2009/09/24(木) 12:53:37 ID:???
連休前に仕事で新田原基地の横を通ったよ!
いつのまにか・・飯屋ができていた・・。
F4が元気に離陸してるところを見たけど・・・・、
頑張ってるなあ・・(飛行機も整備の人も)とおもた。
できることなら、少しでも優秀な機体に切り替えてあげたい。
今、F4よりも、EFのが絶対にいいと思うの。
136名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:12:25 ID:???
>>135
じゃあお小遣い貯めなさい
137名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:25:04 ID:???
>>136
鳩山政権が増税するんで無理
138名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:35:00 ID:???
>>126
高高度超音速からでMRAAMを発射するから80km飛ぶんであって確実な距離はかなり短い。
将来的にはわからんけどMRAAMで戦う場合は多くの場合視界内で位置エネルギーと運動エネルギーを
ミサイルに乗せて敵機を射程内にとらえるよう機動する必要が出てくる。

MiG-21は維持旋回能力が低い。これはデルタ翼の短所であって
現代のデルタ翼機(クリップトデルタ含む)ではストレーキやカナードの付与することで対処されている。
139名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:56:43 ID:???
F-4よりは旋回性能良くなかったっけ?>Mig-21
140名無し三等兵:2009/09/24(木) 14:07:09 ID:???
旋回性能より高速性能を追及しろよ。

糞ッたれ要撃任務に適するように。
141名無し三等兵:2009/09/24(木) 15:56:25 ID:???
それよりEF-200を追加生産して長大貨車牽引しようぜ!
142名無し三等兵:2009/09/24(木) 16:39:48 ID:???
F-22は高高度ではM2.0近くまで、低高度でもM1.2くらいまでで5G維持旋回が可能。
ttps://research.maxwell.af.mil/papers/ay2000/saas/molloy.pdf
(ノンブル48p/pd頁数57p)
他の機種は知らん。
143名無し三等兵:2009/09/24(木) 16:56:08 ID:???
格闘戦ほどじゃないが、要撃でも位置取りは重要。
144名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:37:12 ID:???
>>129
後者のポストストール機動が万能だったら、
F2がF15にACMで不利なんて付かないわなぁ。

高速で維持旋回する方が、上昇やヨーヨー減速で
高度差を作り出して、上からダイブやポストストールが出来るが、
低速からポストストールしても高い位置にいる敵機を狙えない。
ま、空戦の基本だな。WW2の頃と同じ。
でも技術屋や知ったか君は必ず教訓を無視するw
145名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:09:04 ID:???
F-2というかF-16系は高空で舵がスカスカですから
あとAの頃はF-16の方が格闘戦では上回るって評価を貰ってたと思うけど
豚化した今はどうだろうね
146名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:18:34 ID:???
>>144
高速で維持旋回してるのにポストストール?
147名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:40:39 ID:???
>>145
F-2は翼面積が大幅に増大している
148名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:05:40 ID:jhQGT/s0
>>147
だが耐G性能が劣化している。
149名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:26:53 ID:???
F-16の対G性能が高いなんて話はないが。
150名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:34:46 ID:???
> だが耐G性能が劣化している。

イミフ
151名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:35:32 ID:???
F-16は9G機動が可能だよ。
人間の都合でこれ以上高められないほど、高機動。

あと、F-2をF-16やF-15と比べるのはやめてくれ。
運用上は戦闘機だが、機体自体は支援戦闘機(攻撃機)なんだから。
A-4やシュペルエタンダールと比べて頂戴。
152名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:39:20 ID:???
F-2の話はF-2スレでやれというに
153名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:42:58 ID:???
F-16は高G旋回可能だけれども、やると翼にクラックが入るから事実上使えねーんだよ。
それがアグレスでお払い箱になった理由。
一応改修機こさえて改善しようとしたけど、諦めた。

F-15にしたところで、爆装しての機動には制限かけるっつーの。
154名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:50:15 ID:???
>>144
WW2機でポストストール機動=墜落だろ。
一応突っ込んどくと、ストール=失速だよ。

常識的な尾翼の航空機は物理的にフラットスピンから回復できないし。
155名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:00:38 ID:???
それに引き換え、タイフーンは9G機動でPがオチるまで
数十秒締め上げるんだから、全くルーキー泣かせな奴だな。
156名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:04:34 ID:???
>>153
>アグレスでお払い箱になった
なってない、なってないよ
ttp://www.nellis.af.mil/news/story.asp?id=123158030
157名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:09:58 ID:???
お払い箱になったのは海軍だな。
158名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:13:52 ID:???
フラットスピンなんか静安定性が高い機体なら余裕だろ
159名無し三等兵:2009/09/24(木) 21:18:41 ID:RP3V9xlS
三沢からF-16が40機も撤退だってね。やっぱ純減は無理。イカで補充。
160名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:30:42 ID:???
いや、F-2を魔界増してマルヨン化計画発動、
しかし風洞実験ミスでまたしてもスポイラー発動して、
高速旋回時の減速性能まで律儀に継承w

トホホな日本の技術力を恥と共に晒す訳よw
161名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:35:30 ID:???
> 高速旋回時の減速性能まで律儀に継承w

イミフ
162名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:57:32 ID:???
だれか親切な方、160の翻訳を。
163名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:59:44 ID:???
「情報強者の俺カコいい」
164名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:00:47 ID:???
きもちわりぃなあ!!お前ら
165名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:07:13 ID:???
とりあえずデモ飛行に来ておくれよ。
166名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:57:47 ID:???
でも…
167名無し三等兵:2009/09/25(金) 03:57:43 ID:???
オーストリアへのタイフーン引き渡しが完了したとのこと
ttp://www.eurofighter.com/news/Austria15.asp
168名無し三等兵:2009/09/26(土) 00:44:52 ID:tYcm+mhg
上昇
169名無し三等兵:2009/09/26(土) 05:58:57 ID:???
何でバカって上げたがるかね
170名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:01:26 ID:???
ん?
上昇
171名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:09:54 ID:???
F35導入までのツナギとしてタイフーンを導入する
これは問題とはならないと思うが
どうせアメリカも昔と違い、あまり文句も言わないだろうに
172名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:22:27 ID:2oG5ThRK
オーストリアはグリペン買ってろよw
173名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:33:31 ID:???
豪州が軍事力を増強してどうするのだって気持ちは確かにあるな
だってさ、豪州まで海を渡り攻め入る事ができる国など、アメリカくらいだよ。
インドネシアの自治区への介入とかしているし、東南アジアへの影響力強化を考えているとしか考えられない
これはモロ中国とぶつかりそうだな
174名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:38:34 ID:???
なんでいきなり豪州が?
もしやオーストリアをオーストラリアと…?
175名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:42:55 ID:???
173の華麗なヴォケ切り返しが待たれます。
以上、現場からでした。
176名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:07:19 ID:???
何となく、小沢がイギリスから虎2を新古品扱いで買い叩いて
持ってくるような気がする。J-APG/1積めばF-2の全任務を
F-2以上の働きでこなす気がす。
177名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:21:39 ID:???
>>173
豪州は昔から旧蘭印が怖くてたまらんのだ
178名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:44:13 ID:???
そりゃ怖いわな。
人口10倍では日本が中国怖がるのと同じ。
179名無し三等兵:2009/09/26(土) 08:20:29 ID:???
インドってどっか侵略なんぞしたか?
180名無し三等兵:2009/09/26(土) 08:42:12 ID:???
>>176
載らないし、そもそもF-2より機体制御は保守的だ。
181名無し三等兵:2009/09/26(土) 08:49:30 ID:???
相変わらずJ/APG-1をEF-2000に載せろという人がいまだにいるのな
いい加減ループしたネタだと思うが
182名無し三等兵:2009/09/26(土) 09:16:05 ID:???
>>179
シッキム王国
183名無し三等兵:2009/09/26(土) 10:41:29 ID:???
日本より得るものが大きいだろ。豪州の資源利権。
難癖つけて狙ってくる国がないとも限らん。
184名無し三等兵:2009/09/26(土) 10:43:07 ID:???
>>174
豪州はインドネシア(蘭印)と国境を接するパプアニューギニアと東チモールについて影響力を持つ。
インドネシアを仮想敵国として、東チモールの人権問題をめぐって非難しあったことも
豪州、インドネシア両国と関係が深い我が国にとっては触れたくない問題

>>175
横からマジレススマン
185名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:11:07 ID:Y2Pc3odA
誤解が錯綜しているな(^o^)
オーストリアとオーストラリア
インドとインドネシア
186名無し三等兵:2009/09/26(土) 14:06:01 ID:???
蘭印=オランダ領東インド=現在のインドネシア
187名無し三等兵:2009/09/26(土) 14:07:01 ID:???
オーストリーの方は片側しかAAMを搭載できないタイフーントランシェ1を買ってしまった
188名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:11:30 ID:???
>>171
金の無駄。
予算は無限じゃない。たしかに「つなぎ」を入れれば直近の防空力現勢は
防げるかもしれないが、購入費と運用費が将来における防空力向上を圧迫
してしまう。利敵行為。
189名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:14:09 ID:???
そうだ、F-35購入は金の無駄で利敵行為だ
190名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:14:39 ID:???
EF-2000だとかF-2だとかを選択するには遅きに失した。
191名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:19:44 ID:???
っていうか戦闘機だけに金つかってりゃいいってもんでもないしな。
F-Xが決まらないなら決まらないで、AWACSのレーダーを改良したり
E-2の後継機開発を進めたりエスコートジャマーを新規導入したりと
他にも色々することあるだろ。
ユーロファイターだのF-2だの産廃確定品を無理して導入することはない。
192名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:23:36 ID:???
例の対戦コピペの頃に買っとけば、
今頃オーストリーに転売ウマーだったのに。
193名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:24:50 ID:???
中古品じゃいいように買い叩かれて涙目がオチじゃないか?
194名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:25:08 ID:???
>>191
いやそれらはF-Xとは別立ててやるものだろ
その理屈だと純減でもいいということになりかねない
195名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:28:24 ID:???
産廃呼ばわりするのは勝手だが、その言い方じゃ話の広がりようがないだろ
ν速じゃないんだから釣ることに必死になりすぎてはいかん
196名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:28:58 ID:???
>>194
お前、その自分の主張を財務省に納得させることができるとか
本気で思ってるの?
197名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:32:49 ID:???
むしろ純減でいい。他分野の予算を圧迫してまで導入するほどの価値は
F-22以外のF-X候補機にはない。
正面装備偏重に陥ることなくバランスの良い戦力を整えることが肝要。
純減をありえないものとして捉えるのはただの原理主義。
198名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:34:13 ID:???
空は恵まれてるだろw
199名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:37:07 ID:???
ホークアイにF-2にF-15に…アップグレードで揉めた話は記憶にないな
陸に予算分けてやれよ
200名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:37:38 ID:???
防衛って空だけでやるものじゃないし、空に限っても>>191に加えて
ステルス技術の開発だとか問題は山積み。
戦闘機の数に拘りすぎて視野狭窄に陥るのはよくない。
201名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:38:13 ID:???
>>197
そんなこと言ってたらわざわざこれから開発してくれるモンキーラプターも大差ない
多分250億なんて余裕で越えてくるしな
202名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:40:29 ID:???
誰もモンキーラプターに価値があるなんて言ってないし
そもそもまだ開発されてないものの性能を自信満々に
断言されても(苦笑
203名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:43:46 ID:???
モンキーライトニングUよりはマシだろう
204名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:46:29 ID:???
そりゃマシじゃなかったらアメリカ人の脳のどこかがおかしいという話に。
ただま、それでもどこまでの性能かは本当に未知数だけど。
常識的に考えて他のF-X候補よりは上だろうが、肝心のステルス性がどの程度
劣化するか次第かな、空自に入れる価値があるかどうかは。
205名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:50:08 ID:???
とりあえずペイロードレンジ能力の高い機体、整備運用性のよい機体。
ステルス性能は必須ではない。

ただし、対ステルス研究は継続。
206名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:55:33 ID:Y2Pc3odA
>>197
量は質だよ。
207名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:05:18 ID:???
しかし仮にF-4分が純減になるならF-15をすべてF-22で置き換えるくらいでないとしんどいな
1個飛行隊は沖縄に取られるから3個航空団6個飛行隊で本土をカバーしなきゃいかん
戦闘機基地の距離が開きすぎるから配置の見直しもいるなあ
208名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:32:31 ID:???
JALが撤退で廃港目前の採算の取れない地方空港を使えばいいのでは?
209名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:41:15 ID:Y2Pc3odA
>>207
正面は九州・沖縄、他はポンコツでかまわん。
210名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:42:26 ID:???
ロシア…
211名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:24:51 ID:UQRjkUqg
>>208静岡空港ですね?分かります
212名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:47:20 ID:???
静岡と浜松、どちらのほうが滑走路大きいんだろ?
静岡なんか新品だよな
213名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:03:37 ID:Y2Pc3odA
>>210
心配要らん
214名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:18:06 ID:UQRjkUqg
>>212
浜松飛行場 2550m×60m
静岡空港 2500m×?m
215名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:25:51 ID:???
>>212>>214
静岡空港は 2500m × 60m なので
浜松で運用できる機体ならば
静岡でも離着陸できると思う
216名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:57:10 ID:???
タイフーンランド
217名無し三等兵:2009/09/27(日) 01:00:00 ID:???
地方空港には特定の層が好きそうなグリペンNGでも置いておけば便利そうだね
218名無し三等兵:2009/09/27(日) 08:40:16 ID:???
茨城空港なんかも需要あるの?
単に百里の拡充になるのかな
219名無し三等兵:2009/09/27(日) 09:31:49 ID:???
>>208
そこに補給や整備の要員を展開する予算が無い
220名無し三等兵:2009/09/27(日) 09:43:37 ID:???
>>218今の所アシアナしか来る当てが無い
つまり韓国人が押し寄せる恐れがある

興味深いのは、つい最近「魅力ある県ランキング」が発表され最下位が茨城だったという事だ
どっかの勢力が地価を下げさせて一気に買い占める恐れがある!
221名無し三等兵:2009/09/27(日) 10:01:03 ID:???
ベトナム航空が参入に意欲見せてなかったっけ?>茨城空港

まぁそういうコストの安い途上国エアラインじゃないと採算取れない路線ってことだがね
222名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:22:41 ID:???
BK-27って、詳細スペック見れば見るほど良い航空機関砲だな。
弾丸1発の運動エネルギーは仮想敵の航空機関砲GSh-301をわずかに上回る。
M60バルカン砲に対しての運動エネルギーは2.55倍だ。
これはトーネードの180発、タイフーンの150発携行ならそれぞれ、458発、382発のバルカン砲弾携行に等しい。
単位時間当たりの合計運動エネルギーでは、毎分4000発モードのバルカン砲を上回る。
223名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:25:17 ID:???
すぐ弾がなくなるお
224名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:26:30 ID:???
バルカンとじゃ微妙に用途が違うから、比較としては微妙に成立してない。
225名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:51:39 ID:???
M60はGPMGとかいうツッコミはナシですかね
226名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:13:36 ID:???
戦車だろ?
227名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:17:27 ID:???
あ、そうだった ...orz
まあ、意味ま通じているようなのでスルーしてくれ。
228名無し三等兵:2009/09/27(日) 16:48:12 ID:???
30mmバルカンつめばいいのに
229名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:02:13 ID:???
 バルカン砲は銃身の回転速度が最高になる前にたいてい一斉射が終わっちゃうので実際の発射速度はスペックより
かなり低いと聞いたことがある。ほかの機関砲は知らん。
230名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:11:24 ID:???
射撃時間がごく短い空対空戦闘では
バースト射撃できる大口径リボルバーカノンが有利そうに思えるが
アメちゃんはガトリング砲がホント好きだなw
231名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:13:57 ID:JOrXWiiV
>>220
買い占めるのはかまわんだろ、婆抜きの婆なんだから。
232名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:25:41 ID:???
バルカン砲は領空侵犯機への威嚇射撃用で戦闘用ではないよ
233名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:29:45 ID:???
WikiによればM61A1で回転数MAXまで0.3秒、最初の1秒間は約70発らしい。
BK-27が28.3発、GSh-301が25〜30発。
弾丸質量
 BK-27:0.26kg
 GSh-301:0.39kg
 M61:0.1kg
弾丸初速
 BK-27:1,025m/s
 Gh-301:860m/s
 M61:1,052m/s
現代空中戦で1回の射撃時間は約1秒と言われているので、これをベースに撃ち出される運動エネルギーの合計を計算すると
 BK-27:3,870kJ/s
 GSh-301:3,606-4,326kJ/s
 M60A1:3,873kJ/s
1秒バーストを何回繰り返せるかは
 EF-2000:5.3回
 Su-35:5〜6回
 F-15E:7.3回
と、なりました。
234名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:31:50 ID:???
実際ドッグファイトの機会は減っているわけだから、
対地目標も考えて大口径の方が現実的。
むしろM61のほうが異端。
235名無し三等兵:2009/09/27(日) 20:20:17 ID:???
対地に機関砲使う機会ってそんなにあるのか?
236名無し三等兵:2009/09/27(日) 20:21:59 ID:???
A-10神がアップをはじめたようです
237名無し三等兵:2009/09/27(日) 20:25:11 ID:???
A-10はCASがメインの仕事だから例外だろw
238名無し三等兵:2009/09/27(日) 20:34:37 ID:???
>>235
艦砲で敵艦を撃沈する機会程度にはあるだろう。
239名無し三等兵:2009/09/27(日) 20:59:22 ID:???
>>235
EUはまともに対地掃射を考えている
240名無し三等兵:2009/09/27(日) 21:06:57 ID:???
無駄に重いガトリングより
大口径機関砲のがいいと思うけどね
241名無し三等兵:2009/09/27(日) 21:16:18 ID:???
イコライザー砲も計算してみたいが、立ち上がり発射速度がわからない
242名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:18:53 ID:???
>>240
ガトリング砲も機関砲の一種だからその言い方はおかしいね
243名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:19:24 ID:???
F-35が20mmバルカン砲を採用しなかったところを見るとさもありなんと思う
244名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:22:04 ID:???
F-35は攻撃機だから対地を考えてるんだろうね
245名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:25:16 ID:???
軽量化したM61A2だと96kgだからBK-27とそんなに変わらんのじゃまいか
246名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:38:58 ID:???
耐久性とのトレードオフ関係
247名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:41:07 ID:???
バルカン、ガトリングはアメリカ専売、一応。
248名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:47:31 ID:???
米、欧、露とそれぞれ違うのが面白いからいい
249名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:10:44 ID:???
そろそろレーダーでロックした目標に対して自動的に銃砲か機体そのものを
傾ける機構が登場してもいいと思っている。

これが登場すればドッグファイトも少しはPへの負担を減らせるだろ。
250名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:26:26 ID:???
それミサイルでいいんじゃないの
251名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:27:47 ID:???
> ガトリングはアメリカ専売、一応。
は?
252名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:28:44 ID:???
目標が複数だったり、対抗手段で擾乱されたらどうすんだと。
253名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:30:09 ID:???
「キャタピラー」が登録商標なのと一緒でわ。
254名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:30:37 ID:???
>>249
見越し角をつけなくてはならないから、敵が機動したたきに、
その先回りをするように機種をとらないといけない。
かえって負担が増えるし、そこまでの機動力があるなら、
普通に敵機を撃墜したほうが楽なんじゃないかと。
255名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:39:19 ID:???
>>253
専売の話だろ?
256名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:56:46 ID:???
>>254
レーダーで敵機の正確な距離と速度ベクトルが求まれば計算なんて余裕だろ
257名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:15:40 ID:???
銃自体を動かせるようにすると
後ろに向けてミサイル迎撃できないかと考える奴が絶対でるだろな
258名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:19:56 ID:???
>>249
技術的には十分可能だけどあとはどれだけ機関砲を使用する場面があるかだな。
ステルスが普及して機関砲戦が主流になったら多少は進化するかもしれん。
259名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:26:38 ID:???
>>256
計算が余裕じゃないなんて話はしてないが。
260名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:52:05 ID:???
デファイアントの現代版が復活するかなw
261名無し三等兵:2009/09/28(月) 01:03:36 ID:Q159ClWv
アホ防衛省!急降下爆撃を読んで出直せ!
262名無し三等兵:2009/09/28(月) 12:39:07 ID:???
おもしろいおもしろい。
263名無し三等兵:2009/09/28(月) 15:54:30 ID:???
>>249>>256

機体の操縦まではしないけど、今の戦闘機ってトリガーを引いても
敵機にあたらないとコンピュータが判断すれば機関砲の弾はでないんじゃ?
264名無し三等兵:2009/09/28(月) 16:00:52 ID:???
>>258
ステルス普及しても、機銃の距離に近づく前にミサイルロックもできるだろ・・・
265名無し三等兵:2009/09/28(月) 16:05:25 ID:???
ステルス機は熱放射はある程度は抑えられているが
IRセンサを完全に封じるには至っていない

昔のような完全尻取り合いのドッグファイトではなく
距離30kmくらいでのIR戦になるのではないかというのが1つの予測
266名無し三等兵:2009/09/28(月) 16:06:54 ID:???
味方に当たりそうだと発射できない仕様ならまだ理解できるが
敵に当たりそうにないと発射できないというのは糞仕様じゃないのか
警告射撃とかどうすんの
267名無し三等兵:2009/09/28(月) 16:35:44 ID:???
>>256
全天候機なら接敵してから射撃までどう操縦するかFCSで計算してくれてるだろ。それに従って操縦して射撃キューが出たら射撃。
だから自動化は容易で実際やってたのも多かった。
初期の全天候機は機銃かロケット弾使ってた。今でも射撃モード持ってる機体はある。
FIGHTING AIRCRAFTのグリペンでこのモードの解説があったよ。
268名無し三等兵:2009/09/28(月) 17:13:59 ID:???
>>266

>>263だけど、
そりゃトリガー引いたら直ぐに弾が出るモードもあるがな。
269名無し三等兵:2009/09/28(月) 17:28:43 ID:???
>>268
モード別がないような誤解する書き方するから
270名無し三等兵:2009/09/28(月) 17:37:14 ID:???
それぐらい分かるだろjk
271名無し三等兵:2009/09/28(月) 18:16:45 ID:???
>>269
負け惜しみはみっともないぞw
272名無し三等兵:2009/09/28(月) 22:03:47 ID:???
>266
一回だけなら誤射ですむ
273名無し三等兵:2009/09/28(月) 22:31:54 ID:???
>>272
おまえそれでおもしろいつもり?
274名無し三等兵:2009/09/28(月) 22:59:07 ID:???
>>273
一回だけなら誤射という事で許してやれ
275名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:06:23 ID:???
今日も日本は平和です
276名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:34:07 ID:???
小沢の訪英で決定かな。
277名無し三等兵:2009/09/29(火) 01:35:56 ID:???
最近急に軍事スレつまらなくなったな
278名無し三等兵:2009/09/29(火) 01:37:26 ID:???
だって肝心の軍事兵器調達の未来がお先真っ暗だもの・・・
279名無し三等兵:2009/09/29(火) 15:46:59 ID:???
民主政権でさらなる軍費縮小が確実になって以来、F-Xの目は普通に
潰れちゃったからな。
防衛省の中の人も、いかにして戦闘機を調達せずに戦闘機生産基盤を
延命するかで頭をひねってるでしょ。
280名無し三等兵:2009/09/29(火) 15:49:09 ID:???
さっさと決めれてば良かったのにな
281名無し三等兵:2009/09/29(火) 16:25:39 ID:???
>軍事兵器調達の未来がお先真っ暗
>戦闘機を調達せずに戦闘機生産基盤を延命するか

つーか概算要求ふっ飛ばされたしそれ所すらないぞw
282名無し三等兵:2009/09/29(火) 16:31:51 ID:???
言い包められて減らすことが出来ないに一票
輸送機と人道支援と各種イベント無くせば維持出来るんじゃない?
283名無し三等兵:2009/09/29(火) 16:35:29 ID:???
22DDHを60m削れ
284名無し三等兵:2009/09/29(火) 16:41:53 ID:???
285名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:01:30 ID:???
>>279
> 防衛省の中の人も、いかにして戦闘機を調達せずに戦闘機生産基盤を
> 延命するかで頭をひねってるでしょ。

マジレスするとそんなことはなから考えてない
286名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:10:16 ID:???
けどさ、それやらないと防衛業界から抜けるとこが出たり業績が悪化して
天下り受け入れてくれるとこ減るんじゃない?
外郭団体だけじゃ足りない訳だし
287名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:58:52 ID:???
C-Xを海外派遣する際に護衛戦闘機が必要です><
288名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:10:35 ID:???
オジャワ「中国に護衛を依頼しよう! 友愛的に」
289名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:12:39 ID:???
北澤防衛大臣「予算減額の考えない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4245855.html


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
290名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:15:19 ID:???
こりゃ北澤防衛大臣にユーロファイターを採択するようメールで意見出した方がいいかね?
意外と通じるかもしれんぞ。
291名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:17:14 ID:???
ユーロファイターを採択するくらいなら純減の方がマシ
292名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:22:01 ID:???
涙拭けよw
293名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:27:26 ID:???



す と ら ま 様 の 予 感 ! ! !


294名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:56:19 ID:???
>>289

もし三沢のワイルドウィーゼルがいなくなるなら日本で!と思うんだが、
友愛内閣が他国の上空のレーダーサイト破壊させてくれるとも考えにくいんだよな

三沢のワイルドウィーゼルの分も補填して北朝鮮テポドン基地破壊も兼ねて考えるなら行動半径の大きなF-15E
友愛でそれが出来ないならタイフーン
295名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:03:39 ID:???
自民党だってそんなバカな考えは起こさんだろ
296名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:24:33 ID:E0i9yWBb
【5:103】【国内】「日本が拉致問題を主張するので東アジアの非核化・平和が進展しない」 広島平和研究所長が憲法講演★3[09/29]
beチェック
1 名前:出世ウホφ ★ 2009/09/29(火) 22:14:55 ID:???
広島市立大広島平和研究所所長、浅井基文さん(68)の講演「いま憲法を考える−東アジアの平和を求めて」がこのほど、
小倉北区古船場町の商工貿易会館であった。イラク判決を活かす会(上西創造代表)の主催で、約70人が熱心に聴き入った。

浅井さんは外務省に25年間勤務。新自由主義の市場原理「力による平和」に対抗し、人権や民主主義による
「力によらない平和」で人間の尊厳を実現させようと呼びかけ、
さらに「憲法9条の思想こそが21世紀の道しるべになる」と力説した。

また、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記は自身の身を守るために核実験などの政策に走っていると指摘。
日本も拉致問題を声高に言うだけで6カ国協議を停止させており、
東アジアの平和と非核化が進展しない原因を作り出しているとした。
297名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:27:30 ID:???
>294
スパホのダッシュ力の無さと、
F-15系が野イタチやれない事を考えると、
タイフーンしか選択肢が無い気がする。
(F-2&F-15のPreMSIPは、F-35か神心の実用型、F-35+神心で出来た何か)
298名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:36:58 ID:8v3I5NmI
>>297
この間から気になってしょうがないが、
なんで「心神」を「神心」と書くの?
299名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:40:00 ID:???
F-15の生存性の高さは魅力。
前の大戦の教訓を真剣に受け止めるならば。

最高速度も実はF-15のが速いし。
スーパークルーズはステルスと組み合わせないとあまり意味がない。


>ワイルドウィーゼル

あるに越したことはないけどF-Xへの要求とはズレてるだろ。
300名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:42:55 ID:???
涙拭けよw
301名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:22:51 ID:???
>>289

これはあれだ、防衛予算を切らないことによって民主への批判をそらそうとする策謀だ。
302名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:28:37 ID:???
22DDHくらい切らないと民主党は官僚の壁に負けたと言われて次回選挙でアボーン
303名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:48:50 ID:???
22DDH + ハリアーJライセンス国産
304名無し三等兵:2009/09/30(水) 02:34:56 ID:???
>>289
>>301
ただ単によくわからんから弄らないだけじゃね?
305名無し三等兵:2009/09/30(水) 03:09:12 ID:???
人件費と後年度負担があるから、弄る余地は少ないのよw
306名無し三等兵:2009/09/30(水) 06:29:30 ID:???
防衛費を削らないっていうのは軍オタを取り込もうとする罠だ。
まあ、XASM-3の開発の続行と防衛費を削らないっていうのなら民主党を支持しても構わないと思っている俺ガイル。

社民の瑞穂は怒るだろうが・・・。
307名無し三等兵:2009/09/30(水) 09:16:18 ID:???
ただデフレがここまで酷くなると、正直防衛費云々より、日本自体が危ういぞ。
308名無し三等兵:2009/09/30(水) 09:34:27 ID:???
>>303
使い道は?

309名無し三等兵:2009/09/30(水) 10:33:22 ID:???
世界全体でやばいから相対的な位置はかわらんよ
310名無し三等兵:2009/09/30(水) 11:13:27 ID:EcuMew2T
防衛費を削らないってさ。北チョンや中国の軍拡より、対等な日米関係っていうなら
増強が必要だろ。米軍が事実上撤退し始めてるの知ってるのかな。
311名無し三等兵:2009/09/30(水) 11:20:58 ID:???
増加した概算要求を削減することはしないって話だろよ
312名無し三等兵:2009/09/30(水) 11:31:23 ID:???
北朝鮮は存在自体ナンチャッテだから大したことない。
中ロとの適当な緊張関係のためにあれば良い。派兵も不要。
313名無し三等兵:2009/09/30(水) 11:37:31 ID:???
鳩山は頭がお花畑だから。福島ミズホとかわらん。あぶない連中さ。
314名無し三等兵:2009/09/30(水) 11:57:58 ID:???
ほんとは削減した方がいいんだけどな
今から3年ぐらい削減して景気回復の対策費に回した方がいい、日本だけが可能なスーパーテク、ズルとも言う
防衛費はGNPの10%未満の縛りがあるんだからGNPを増やす事が国防費増につながる
315名無し三等兵:2009/09/30(水) 11:59:29 ID:???
>防衛費はGNPの10%未満の縛りがあるんだからGNPを増やす事が国防費増につながる

ナニこの頓珍漢ぶり
316名無し三等兵:2009/09/30(水) 12:18:06 ID:???
>>310
撤退というのはふさわしくないな。再編だ。
317名無し三等兵:2009/09/30(水) 13:14:45 ID:???
防衛費なんぞケチっても足しにならん
318名無し三等兵:2009/09/30(水) 13:14:47 ID:???
とりあえずGNPという観念が古い点はさしおいて
> 10%未満
アメリカに戦争でも仕掛けるつもりかww
319名無し三等兵:2009/09/30(水) 13:49:12 ID:???
>>310
馬鹿丸出しww
320名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:22:16 ID:tQUs8LfQ
>>318
なんでGDPというのか判らん、香港とかならGDPだろうが、
日本は国家なんだからGNPが適切だろ。
321名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:25:17 ID:???
多国籍企業とか増えちゃったもんで

GNIを指標にする場合もある
322名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:28:07 ID:???
問題はそこじゃない
10%って50兆円近くなるだろ、現行予算の10倍とか何をする気だ
323名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:29:27 ID:???
アメリカの国防予算レベルだなw

アメリカじゃ国防予算を1000億ドル削減とか言ってる
凄い額だがこれでも2割弱
324名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:30:54 ID:???
>>322
一家に一台十式戦車
325名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:59:01 ID:???
単年調達の仕組みを改めないと、予算がいくら多くても無駄金が多くなる
効率よく安く調達できるような仕組みを作れば、減額されても調達量は減らない
326名無し三等兵:2009/09/30(水) 16:05:11 ID:???
中身のないつまらない回答だな
327名無し三等兵:2009/09/30(水) 16:56:42 ID:???
北海道に戦車いらないらしいからそっちの90式は関東にまわそうよ
328名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:02:22 ID:???
関東に回してどうするんだ。
329名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:05:27 ID:???
>>319
語彙
330名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:41:55 ID:???
>>328
そりゃ帝をお守りするんだろ?
皇宮警察に配備して
331名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:44:30 ID:???
しかしこれで22DDHは実現が確実になったわけだな。
めでたい。
332名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:00:12 ID:tQUs8LfQ
>>331
甘い、各大臣が勝手なこと言っているから、
大増税若しくは国債乱発を決心しない限り実現不可能。
333名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:40:32 ID:???
焼  き  イ  カ
334名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:44:59 ID:???
>>324
そんな置き場所に困る物要らんわ。
M4と携SAMを各家庭に支給してくれ。
335名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:49:24 ID:???
>>334
1.家を解体する
2.10式戦車を跡地に停める
3.中に住む
336名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:52:31 ID:???
>>335
お前頭良いな
337名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:01:10 ID:???
>>335
妄想してちょっぴりワクワクしたのは俺だけでいい
338名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:05:04 ID:???
どう考えてもコストが掛かりすぎる。MiG-21にしておけば一家に一機どころか、
一人に一機配備できるのに。
339名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:15:03 ID:???
MiG-21は滑走路も無いし素人では飛ばせないが、10式戦車ならレクチャー受ければどうにか動かすことくらいは出来るだろう
コストはかかるがコストパフォーマンスは明らかに上だ
340名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:20:31 ID:???
一人じゃただの視界が悪くて頑丈な車だな
341名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:23:32 ID:???
ちょっとまて。動かすとしたら操縦手はパパン。車長と砲手は母子だろ。
家庭内単身赴任してどうするw
342名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:26:39 ID:???
マイホームはもう古い、これからはマイタンクの時代
343名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:28:52 ID:???
車内生活するならチャレンジャーみたいなデカイのが良いなぁ
344名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:07:12 ID:???
僕はメルカヴァちゃん!!
345名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:37:22 ID:???
メルカバなら弾おろせば3人くらい寝るスペース確保できそうだな。
346名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:38:04 ID:???
メルカバ家の食卓
347名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:55:59 ID:tQUs8LfQ
飯は良いとしてウンチはどうしているの?
実際には・・・
348名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:15:56 ID:???
トイレ付いとるだろ
349名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:26:08 ID:???
何故にブラッドレーとか広々車内のやつにしようと思わん?
350名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:45:10 ID:???
IFVはMBTじゃないから
351名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:45:46 ID:???
【政治】パチンコ献金25%の赤松農水相、拉致実行犯釈放嘆願書に署名した千葉法相…鳩山内閣の身体検査はどうなっているのか?[9/26]★2
beチェック
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/09/26(土) 17:44:33 ID:???
 林真理子さんが『週刊文春』(10月1日号)の連載エッセイ「夜ふけのなわとび」でこんなことを書いていた。〈とにかく今、政治が面白くて
仕方ない。毎日、新聞を隅から隅まで読み、討論番組を見る。吉と出るか、凶と出るか。今、日本は巨大なルーレットになっている〉
 つまらないよりはおもしろい方がいいのだが、ルーレットでは困る。で、今週も各誌、メインは政治ネタ。
 『週刊新潮』(10月1日号)が早速、ワイドで新大臣たちのスキャンダルを特集。
 「『パチンコ関連』献金が25%という『赤松広隆』農水相のしがらみ」
 かつて『週刊文春』時代に社会党のパチンコ疑惑を追及したことがあるが、いまだに切れていないらしい。
 公開されたばかりの2008年の政治資金収支報告書を見ると、
 〈献金企業・団体数は218〉、うち〈パチンコ関連の事業に携わる企業・団体は確認できただけで49。割合は約22%〉。
 過去、こんな事例も。
 〈「政治資金規正法に触れる“外国法人からの献金”は02年からの3年間で6社分、計255万円にも上った〉
 もうひとり千葉景子法相。この人、『新潮』の言うとおり〈よりによって、何故、彼女を選んだのか〉というべき問題の人物なのだ。
 「『千葉景子』法相は北朝鮮『拉致実行犯』の釈放嘆願書に署名していた」
 『新潮』の取材に対しては、
352名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:56:00 ID:T/MCsdiT
(-_ゞ

ここは戦闘機のスレですよね?


・・・タビン
353名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:59:49 ID:???
そうだが何が?
354名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:07:42 ID:???
よく政治ネタに流れるよなw
355名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:06:08 ID:???
・日本は戦争放棄を憲法に記しているのを拡大解釈する教育受けた連中がたくさんいて
こいつらが迎撃機の所有すらケチ付ける

・現在の戦闘機はマルチロール化されている。100歩譲って自国防衛OKにしても敵地攻撃ダメだから
マルチロール能力あるのダメ!と言ってくる奴がいる

・一方で敵国で日本を攻撃準備数時間前という差し迫った脅威に対しても、敵国領土の
その基地を攻撃して良いという法的根拠はあるものの
国会で大多数の議員に対する説得が難しいゆえ自衛隊にそんな装備は無い。
そして、マルチロール機にその能力を持たせるのかどうかでまた揉める
___________________________________________________________________

日本が戦闘機を持つということ自体が、日本の政治体制という枠組の中でどう最大限役立つ機体を導入し、
それを運用できるか、という話になるんだから、やむを得ない場合も確かにある

だが相手国貶すだけに終始したレスとかどうよw
356名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:17:09 ID:???
タイフーンの優越性は圧倒的だから、あとは政治的問題くらいだな。
357名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:27:47 ID:???
試乗して気にくわんつー話になったんだろ。
358名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:57:25 ID:???
【財政】国債増発で日本が「国家倒産」:米投資誌が「ありうる」と紹介 [09/09/29]:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254242258/

日本終わってます。
359名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:04:59 ID:???
米のその手の情報が当てになった事は無い

多分日本株を買い叩こうと目論んでるだけだろ
360名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:07:58 ID:???
>多分日本株を買い叩こう

それどころか、日本の企業を買収しまくるとか画策される恐れすらあるんだが

株が下がると企業が買われる
円が下がると国家が買われる

そのバランスを取るのが難しい
361名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:12:32 ID:???
そう言えば韓国をいやに持ち上げてたから
韓国株を売り払って、日本株を買い占める気かねぇ
362名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:13:47 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) チュダチュダうっせーよ!
363名無し三等兵:2009/10/01(木) 07:59:23 ID:???
こんなん信じるアホいるんだね
いざとなりゃ買収防衛働くから関係ないね
364名無し三等兵:2009/10/01(木) 08:04:17 ID:???
しかし力の無い政府が選んだ力の無い統制能力の中央銀行だと太刀打ちできない
365名無し三等兵:2009/10/01(木) 08:16:01 ID:???
日銀総裁のすげ替えしてたっけ?
366名無し三等兵:2009/10/01(木) 09:24:32 ID:ziuC6Z7E
藤井は財務大臣クビにして
日銀総裁にすべきだ
367名無し三等兵:2009/10/01(木) 10:31:00 ID:???
どっちがどっちを圧倒してるというわけでもないし、適当に競わせて有利な条件を引き出せばいいよ。
とりあえずF-35については、エンジンのライセンス生産が可能かどうか、
ユーロファイターについては、機体単価とライセンス料をどこまで値切れるか、
がポイントかな。
368名無し三等兵:2009/10/01(木) 10:32:39 ID:???
ユーロファイターに三次元パドル搭載してヒゲを廃しAAM4を載せれて
かつイギリスへの情報公開はしなくてもおk
という条件ならたとえ値切れなくても俺はイカを支持するかもしれん。
369名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:08:11 ID:???
パドルってw
三次元ノズルじゃだめなの?

安定性の高すぎる機体の舵の補助として推力変更ノズルは有用かもしれないが、
すべて折り込んで設計されたEF-2000にはデッドウェイトでしかない。
370名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:14:40 ID:???
推力偏向も研究はしてるけどね
371名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:24:21 ID:???
カナードあるのにベクターノズル付けちゃう必要性なんて無いよ。
現段階でも離陸スゴい超音速スゴいスライド飛行スゴいで問題無いし、
重量増のデメリットの方が大きいね、明らかに。
372名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:30:01 ID:???
機体重心位置が前方にあってイマイチなので、推力変更でロール速度を
もうちと上げたいとか高空における舵の利きを改善したいとかじゃねーの。
373名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:53:54 ID:???
上げる必要無し、高空は舵よりリフティング機動と燃焼効率が全て。
つーか問題あるなら既にベクター付けてるだろjk
374名無し三等兵:2009/10/01(木) 20:07:50 ID:???
少なくともEF-2000に詳しいであろう(w)メーカー側は改修を提案している

必要があるかどうかは顧客とメーカーが判断することだろ。
375名無し三等兵:2009/10/01(木) 20:53:03 ID:???
運動性能向上よりも他にやらないといけないことがたくさんあるのでは?
376名無し三等兵:2009/10/01(木) 20:59:20 ID:???
タイフーン・ニュースレター創刊号
ttp://jwniche.blog38.fc2.com/blog-entry-178.html

で、どこで読めるのかね?
377名無し三等兵:2009/10/02(金) 03:32:44 ID:???
機体制御ソフト書き換え大変そうだけど

カナード外すと、やっぱりユーロのRCSを減少できるんでしょうか
ベクタード化もコストかかりそうですけど
378名無し三等兵:2009/10/02(金) 03:52:07 ID:???
それもあるけど、単純に空力特性(≒速度性能、燃費)を改善したいだけかも。
379名無し三等兵:2009/10/02(金) 04:02:11 ID:???
推力偏向ノズルを足して、カナードを外すわけにはいかんかね。Su-35みたいに。
その方がRCSをもっと落とせそうなんだが……。
でもカナード外すと主翼形まで変えなきゃいけないか……。もうイカじゃなくなってしまうかもな。
380名無し三等兵:2009/10/02(金) 04:09:08 ID:???
ダブルデルタにしようぜ
381名無し三等兵:2009/10/02(金) 06:18:26 ID:???
>>379
Su-35は尾翼あるから
382名無し三等兵:2009/10/02(金) 09:38:57 ID:???
前々から出てくるカナードとRCSは関係ないって話はどうなった
383名無し三等兵:2009/10/02(金) 09:41:02 ID:???
関係あんだろ
384名無し三等兵:2009/10/02(金) 10:32:12 ID:???
最新鋭機の開発費のかなりの部分がソフトウェアってことを考えると安易な改修は・・・
メーカーは儲かっていいだろうけどさ
385名無し三等兵:2009/10/02(金) 10:52:38 ID:???
>>382
台風クラスのRCSでいいならあまり関係ない
F-22クラスのものを作ろうと思ったら影響は大きい
386名無し三等兵:2009/10/02(金) 11:48:19 ID:???
ってことはSu-35はF-22クラスのものを作ろうとしていたのか。
387名無し三等兵:2009/10/02(金) 11:57:44 ID:ksXJ5Iju
>>383
でっかい主翼や尾翼があるのにカナードごときが関係するわけは無い。
388名無し三等兵:2009/10/02(金) 12:14:39 ID:???
>>386
Su-35のはRCS低減もあると思うけど、抵抗減、重量減の方が大きいでしょ
389名無し三等兵:2009/10/02(金) 12:17:41 ID:???
そういやAIAAで戦闘機にカナードは必要ないって言い放ったGDのATF案は無尾翼デルタだったな。
TVCノズルがあればカナードは要らないのだろうか?
390名無し三等兵:2009/10/02(金) 12:26:25 ID:???
>>386
開発者の言葉を借りると、ノズルを擬似3次元から3次元に変更したことにより
カウンタードラッグが不要になったとのこと
391名無し三等兵:2009/10/02(金) 12:29:42 ID:???
Su-35の場合はカナード+主翼+尾翼から、カナード無くしてRCS改善しました…これはまだ解る
でも、カナード+主翼と、主翼+尾翼で、何故そんなにRCSに差が付くのかの理屈がいまいち解らん
オールフライングタイプの尾翼なら、少し動かしただけで主翼の影から出ちゃって大差ないように思うんだけど…
392名無し三等兵:2009/10/02(金) 12:38:21 ID:???
軸が隠れてるかそうでないかの差だったりして
393名無し三等兵:2009/10/02(金) 12:38:47 ID:???
ステルス機にするのにカナードは邪魔だが、
カナードを取り除いても非ステルス機をステルス機にするほどのRCS低減効果は見込めない。
特にRCS込みで十分低RCSを考慮しているタイフーンのような機体の場合は。
394名無し三等兵:2009/10/02(金) 13:18:14 ID:ksXJ5Iju
>>357
試乗して高く評価されたと聞いているが・・・
395名無し三等兵:2009/10/02(金) 13:43:09 ID:???
>>388
前が重くなったのでバランスを取るためにカナードを付けた。結果さらに重量が増え、抵抗も増加した。
重量増加が更なる重量の増加を生む状態だった。あんなの無いほうがいい。

>>389
揚抗比の面でもダブルデルタだとかオージーだとかストレーキだとかである程度カバーできるしね。
396名無し三等兵:2009/10/02(金) 13:58:35 ID:???
Su-35はそりゃ、あんなごつい首振りPPAR積んだら重くなるのは当たり前だわなw
397名無し三等兵:2009/10/02(金) 14:03:49 ID:???
タイフーンをもっとステルス化するなら、カナード取るだけでなく
内部構造ももっと頑張らないとな、ただしこれはピザになる諸刃の剣
エンジン開発力の問題からアメリカ以外にはオススメできない
398名無し三等兵:2009/10/02(金) 14:09:29 ID:???
>>396
Su-30系列でつけたのをSu-35BMで軽くなったから取り払ったんだろ
399名無し三等兵:2009/10/02(金) 14:38:05 ID:???
>>379みたいにRCSをタイフーンできにしてもしょうがないってことか
400名無し三等兵:2009/10/02(金) 15:11:03 ID:???
15tを2発積んでフライバイワイヤ付けたら
飛行機の形してなくても垂直ハイクライム出来るのが
アメリカン。
401名無し三等兵:2009/10/02(金) 15:39:34 ID:???
ミサイル外装したらカナード分のRCS低下なんて微々たるものだろう
それよりAESA化したほうが低RCSに貢献すると思うが
402名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:07:49 ID:3pjtowx6
おまえらRCS云々言ってるが実際はカッコ悪いからカナードとりたいんだろ?
403名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:18:08 ID:???
とったところでかっこ悪さは変わらないだろ
404名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:20:20 ID:???
あれを捨ててしまうなんてとんでもない
405名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:13:42 ID:???
ラファールの悪口はそこまでだ。
406名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:17:06 ID:???
ラファールは優雅なのになんでこんな違うんだろう
台風はカナードの位置とかがイマイチに見える
あとは低翼配置ってのも
なんで今時低翼なんだろう。誰か教えて
407名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:25:48 ID:???
糞して寝ろ
408名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:44:38 ID:sw5+6Qnd
>>406
ボンバルディアが評判悪いから
409名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:58:45 ID:???
円高の今の内に買っちゃおうぜ
410名無し三等兵:2009/10/02(金) 23:28:24 ID:???
>>406
そんなの野暮ったいイギリスかデザイン重視のフランスかの違いだろ
411名無し三等兵:2009/10/02(金) 23:44:22 ID:???
ジャギュアとF-1ぐらい違うな。
412名無し三等兵:2009/10/02(金) 23:50:31 ID:???
ステルスはレーダーに映らないのと違って映りにくいんだろ。
もっと高性能のレーダーを開発できないもんかな。
見えてればあとは運動性能の話では?
413名無し三等兵:2009/10/03(土) 00:20:16 ID:TUl+3vtm
>>412
レーダの感度を上げる、
複数のレーダを使う、
電波ではなく赤外線等の他の電磁波を使う
いろいろやっているな。
414名無し三等兵:2009/10/03(土) 00:23:09 ID:???
Su-35がカナード外したところで得られるRCSは従来のSu-27レベルになるだけだろ
415名無し三等兵:2009/10/03(土) 00:24:44 ID:???
ラブレターフロムカナード
416名無し三等兵:2009/10/03(土) 00:40:12 ID:???
♪ヵナードのエースが出てこな〜い
417名無し三等兵:2009/10/03(土) 00:51:30 ID:???
Su-35SはRAMだとかキャノピーにコーティングだとかで原型のフランカーよりRCSさげてるが
418名無し三等兵:2009/10/03(土) 01:13:06 ID:???
Su-35なんて実際たいしたことないよ
419名無し三等兵:2009/10/03(土) 08:04:26 ID:Yn8MmFpX
タイフンJ
タイフンJ
タイ糞J
420名無し三等兵:2009/10/03(土) 09:09:36 ID:???
レーダーで見えたってミサイルを当てられなきゃ意味ないし
金や技術の不足している国にとっては、レーダーやデータリンク網を整備するのも一苦労だろう

水平線の問題でレーダーは空中が望ましいが、”対ステルスレーダー”をのせたAWACSがステルス機を探知する距離よりも長い射程の対AWACS用AAMが敵にあれば脅威となる。
つまりこうしたAAMの射程距離よりも遠くのステルス機を発見できなければ意味が無い
421名無し三等兵:2009/10/03(土) 09:42:55 ID:???
>>417
つまりSu-27にそれら後付けした程度だってことだな
422名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:52:05 ID:PfXqdAn7
Su-35ならF15改(FX?)でも優勢に戦えるんじゃねーの?
423名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:58:03 ID:???
J改で優勢、ってのがテンプレのデータに出てるな。
424名無し三等兵:2009/10/03(土) 12:08:14 ID:???
そのデータのSu-35は88年に初飛行したカナードつきのほうだがな
425名無し三等兵:2009/10/03(土) 12:19:04 ID:???
"F-15 modernisiert"が「J改相当」とは、2ちゃんねらのご都合解釈。
元ソースにはそんなこと書かれてないし、普通に読めばF-15CがMSIP機なのでJ改では劣勢。
それ以前に、15年前にSu-35がどんな性能を持って登場するかは憶測の域を全く出ないので
その余計なテンプレで細かいことを論じあうのが無意味。
426名無し三等兵:2009/10/03(土) 13:10:19 ID:???
テンプレのSu-35と今のSu-35BMは別物だぞ
Suファミリーは名前がごちゃごちゃしてて分かりにくいんだよ
427名無し三等兵:2009/10/03(土) 13:14:12 ID:???
形態2型に先進統合センサ積めば勝つる
研究終了がH28年度だが
428名無し三等兵:2009/10/03(土) 13:58:04 ID:???
研究だけで予算でずに終わりそうだね
いまのペースだと
429名無し三等兵:2009/10/03(土) 14:36:17 ID:???
>>425
それもうほとんどコピペだね
430名無し三等兵:2009/10/03(土) 18:12:27 ID:???
F-15C > F-15J
431名無し三等兵:2009/10/03(土) 21:10:02 ID:???
>>425
>普通に読めばF-15CがMSIP機なのでJ改では劣勢。
ここの意味が分からない
432名無し三等兵:2009/10/03(土) 21:26:44 ID:???
余計なテンプレで細かいことを論じあうのが無意味
つまり>>425も無意味だから気にするな
433名無し三等兵:2009/10/03(土) 22:05:13 ID:VUB8Y6Zx
>>420
できるでしょ
434名無し三等兵:2009/10/04(日) 02:37:45 ID:???
F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求

航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、日本が有力候補に位置付けている
次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求していることが3日、分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。レーダーに捕捉されにくいステルス性能については、
購入が決まった段階で提供する意向も伝達した。今月20日に来日するゲーツ国防長官と
北沢俊美防衛相の会談で、F35採用を軸に調整する見通しだ。

輸入する装備で、情報提供として高額な代金を求められるのは異例。F35が米国に
英豪などを加えた共同開発のためで、10億円を支払った場合、開発費の負担割合に
応じて各国に配分されるとみられる。この要求に日本側では「足元を見られている」
(防衛省筋)との受け止めも出ている。

日本は当初、最新鋭ステルス戦闘機F22の導入を目指してきたが、米側はF22の輸出を禁じ、
生産中止の方針も表明。F22に次ぐ高性能機種はF35で、日本政府は次善の策として導入に傾いた。
政府は情報提供料の支払いに応じるとともに、2011年度予算案からF35の購入経費を
計上する方向で本格的な検討に入る。

米側が約10億円の支払いを求めている情報は戦闘機の詳細な攻撃能力に加え、
一定の時間にどれだけ早く旋回できるかなど機動性に関する性能のデータとみられる。
ステルス性能は高度の軍事機密のため、米側は購入が確定した時点で開示する意向を伝えたという。

F35はことし5月の日米防衛相会談で、ゲーツ長官が日本に推奨し選定が本格化した。

2009/10/04 02:04 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000790.html
435名無し三等兵:2009/10/04(日) 04:14:04 ID:???








436名無し三等兵:2009/10/04(日) 04:33:46 ID:???
もう次期F-Xはタイフーンでも別に良いかなと思う今日この頃…
437名無し三等兵:2009/10/04(日) 04:51:45 ID:???
F-15FXで確定かと思ってたよ
438名無し三等兵:2009/10/04(日) 09:52:07 ID:???
米国になめられているよな
タイフーンでよい
439名無し三等兵:2009/10/04(日) 10:29:50 ID:???
タイフーンとF-35以外ならなんでもいい
440名無し三等兵:2009/10/04(日) 11:05:36 ID:???
じゃあSuー35BM がいい!!
441名無し三等兵:2009/10/04(日) 11:36:51 ID:???
>>434
これってさ、国内防衛航空産業を見捨てるって事?
ATD-Xの開発だけじゃ賄えないと思うが

あとAAM等もF-35じゃ国内開発したの使えないよね
442名無し三等兵:2009/10/04(日) 11:46:14 ID:???
国内防衛産業は友愛されるんだよ
443名無し三等兵:2009/10/04(日) 11:47:49 ID:???
ASRAAMが付くし、
AAM-4/5は載せられるんじゃね
444名無し三等兵:2009/10/04(日) 12:29:18 ID:???
>>443
勝手な改造禁止、じゃなかった?
改造するなら違約金と、情報全部よこせ、だったはず。
445名無し三等兵:2009/10/04(日) 12:30:57 ID:???
日本はアメリカの飼い犬ですから
どんなもんかもわからないモノを買わされるわけです。
446名無し三等兵:2009/10/04(日) 13:01:11 ID:???
>>434

ミンスにはゲルみたいな切れ者はいないのか?!
447名無し三等兵:2009/10/04(日) 13:01:57 ID:???
ゲルならむしろ喜んで導入決めるんじゃね
448名無し三等兵:2009/10/04(日) 13:33:25 ID:???
>>446前原はどう判断し助言するか
国交省で管轄外ではあるが
449名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:01:51 ID:i8Aq0V9z
そもそも双発以外いらねえよ死ねメリケン
450名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:31:55 ID:???
10億も払う必要はない。1億で十分。
451名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:35:36 ID:lajT1S7g
そうそう。
あれほど「四方を海に囲まれた日本の防衛には双発が必須、単発機など論外!」と言っていた
防衛庁が、「アメリカさんの要求なのでFS-XはF-16ベースに共同開発します」とコロッと態度を
変えて、今度もまた単発のF-35をあろうことか邀撃機に選定する気マンマンだもんね。
どんだけアメリカの犬っころなんだか。
452名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:42:47 ID:???
>四方を海に囲まれた日本の防衛には双発が必須、単発機など論外!
それ言ってたのは外野だろ
F-86やF-104の存在は無視?
453名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:47:09 ID:???
F-86と同時期の双発戦闘機となるとレシプロ機かミーティアくらいか?
F-104のころでもF-101かMiG-19?
454名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:51:12 ID:???
お、ライトニングもあったな
455名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:38:38 ID:???
ステルスに関する情報は導入決定後って
まさか、決めてから「モンキーモデルにステルス性能はありません、だから機密なんじゃないか、フヒヒ」
みたいな展開になるんじゃないだろうなあ
456名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:39:58 ID:???
どう考えても嫌な予感しかしない・・・
457名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:44:33 ID:???
10億円は次期主力戦闘機自主開発研究予備費にしてしまえ。
458名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:46:09 ID:???
どうせラ国はさせないつもりだろうからな
459名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:46:21 ID:???
10億円でエンジン試作機1基作れそうだなw

F7エンジンが5億円
F110がライセンス料込みで15億円
460名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:51:44 ID:???
あ、でもこれでいよいよ日本はF-35で決まりかと思わせて
タイフーンをトータル10億以上値引きさせればそれでもいいか
トータルで見ればF-35の情報が残るからお得だ

なんて展開ないよな・・・
461名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:59:41 ID:???
MOU欲しければ10億よこせ。って日本に売る気ないんじゃない?
売るにしても陳腐化してからだわこりゃ
462名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:15:00 ID:???
そんなに空自はヨーロッパ製戦闘機が嫌いなのか?
463名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:16:56 ID:OnHAarUL
タイフーンなんて旋回速度やほかの情報もいろいろ出してるのに
F-35を買う意味がわからないけど・・・またアメリカ製戦闘機を買って
整備に必要な高額なパーツを買わされるんだ・・・
日本でF-35以上の戦闘機って開発できないの?
STOL機とか色々開発してるからお金がかかってるだけだと思うんだけど
464名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:19:00 ID:???
高価なカタログを買うより
非ステルスでも飛ばせる方が素晴らしい
465名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:25:39 ID:???
オッサン乙
466名無し三等兵:2009/10/04(日) 18:01:43 ID:???
旋回性能などは他の航空機と比べてどれくらいとか、ざっくりとした情報もあったし
導入が決まって情報開示されたらガックリステルスって可能性もある
ロシア製地対空ミサイルに落とされるくらいのステルス性だったらただの豚
467名無し三等兵:2009/10/04(日) 19:26:20 ID:???
肝心なときにミンスの政治主導は発動しないんだよな
468名無し三等兵:2009/10/04(日) 19:49:52 ID:???
友愛と自立、そして対等な日米関係…これらから導き出される答えはひとつ…
469名無し三等兵:2009/10/04(日) 20:49:22 ID:???
第二次太平洋戦争!
別名友愛戦争ですね!
470名無し三等兵:2009/10/04(日) 21:12:53 ID:???
対等な日米関係→日本への石油など、資源の輸出禁止で圧力→自衛隊展開→あれ?
471名無し三等兵:2009/10/04(日) 21:22:50 ID:???
マテマテアントンマテ茶

テキサス油田なんか今時どーでもいいぞw
472名無し三等兵:2009/10/04(日) 21:23:09 ID:???
大日本友愛主義友愛共和国(友愛精神万歳!)
日本友愛隊(友愛の為の部隊です。軍隊ではありません)
積極的友愛(兵器を使った積極的な友愛です戦争ではありません)
原子力ロケット友愛1号(もし地上に落下すると国ごと吹き飛びますがあくまで友愛精神に基づいた平和利用です)
大東亜友愛圏(友愛精神をアジアに強制的に広げます)
友愛的天皇制(万世一系ノ皇統デアル天皇ハ友愛ヲ具現化シタ存在デアリ、日本ノ最高友愛権ヲ有スル)
反友愛主義者(友愛主義に反対する者は友愛維持法によって処罰されます!)
473名無し三等兵:2009/10/04(日) 22:30:36 ID:???
もちろんです、コンピュータ。友愛であることは市民の義務です...
474名無し三等兵:2009/10/04(日) 22:36:52 ID:???
>>473
市民、貴方がコミーでミュータントな反友愛者だとの密告がありましたが何か釈明はありますか?
(特別友愛警察がMP40SD6を構えながら)
475名無し三等兵:2009/10/04(日) 22:47:22 ID:fPMLnN+m
>>466
乙、気楽で良いね(^o^)
476名無し三等兵:2009/10/04(日) 23:00:33 ID:???
F-22以外は全部落とされるだろう・・・
477名無し三等兵:2009/10/04(日) 23:53:02 ID:???
>>473
パラノイア?
478名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:00:28 ID:???
>>462
アドーアエンジンの経験じゃないの?
479名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:39:57 ID:???
おいおい、民主党。
ここが見せ場だろうが。せっかく防衛費は減らすつもりないって
言ってるんだから、F-35突っぱねるくらいしろよ。
中国に色目使うんだろ?F-35なんて高価なもの買ったら中国様が
お怒りになるじゃないか。ステルスなんて軍事バランス壊してしまうぞ。
480名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:52:21 ID:???
>>479
防衛大網の全面見直しでJ-10かF-50が追加候補に浮上しますよ
481名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:58:16 ID:3bxC66F7
>480 えっ〜;中国機ですか・・・
482名無し三等兵:2009/10/05(月) 01:16:06 ID:???
>>481
J-11は中国様の許可を取れないので
483名無し三等兵:2009/10/05(月) 01:18:39 ID:???
>>482
というか違法ライセンス機のそのまたコピーなんて論外すぎだろ
484名無し三等兵:2009/10/05(月) 01:22:58 ID:???
違法というソースは無いんでとりあえずライセンスという事で


・・・ロシアから直輸入でいいじゃん
485名無し三等兵:2009/10/05(月) 02:47:35 ID:???
F-Xに選ばれるにはせめてNATO規格に対応してないと無理だろね
486名無し三等兵:2009/10/05(月) 08:29:07 ID:???
だからフランカーを入れて置けば良かったんだよ
487名無し三等兵:2009/10/05(月) 10:08:12 ID:???
シナと同じ機体使ってどうする
488名無し三等兵:2009/10/05(月) 10:32:01 ID:???
中国はF35配備に懸念とか言わないのかなぁ
489名無し三等兵:2009/10/05(月) 12:25:29 ID:sBQML0mb
>>451
事実を元に論理的に説得されたんだが・・・
そういう陰謀論はもう止めにしてくれないかね。
490名無し三等兵:2009/10/05(月) 12:38:22 ID:???
>>489
さんざん圧力かけといて論理的もクソのない
491名無し三等兵:2009/10/05(月) 12:46:27 ID:???
ま、三菱のアホ社員が墜落させた以外事故らしい事故はないがね
492名無し三等兵:2009/10/05(月) 14:41:04 ID:???
F-4をわざと墜落させてF-35では間に合わないからといってユーロを
このままでは国産機も立ち消えになってしまい、F-2とF-35の2機種のみとなってしまう
493名無し三等兵:2009/10/05(月) 14:45:49 ID:sBQML0mb
>>490
じゃ双発でないと駄目だという事をデータで示してよ(^o^)
俺は国内でも何度もF-15の墜落事故を覚えているが、
F-2は配線ミス以外聞いたこと無いぞ。
494「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/10/05(月) 15:33:21 ID:C3anvH2D
そもそも要撃機が欲しいんだろ
でもってF-35よりタイフーンの方が要撃機としてはステルス性以外の点では
高性能なんだろ
確かにステルス性は非常に魅力的では有るが・・・
ラプター前線に配備しないのもレーダーに映るパターンを取られたくないからだろ
前線で使用していく要撃機ならタイフーンでも良い気がするがな
ライセンス生産も出来るし多少なりとも技術も手に入る
電装品周りを自国製にも出来そうだし
大体F-35なんて間に合わないだろ
タイフーンの方がメリットが有るんじゃないのか?
495名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:46:50 ID:???
戦闘機にだって高額な税金は使えない!とかいって
民主党が独断でタイフーンに決めてくれねーかな
496名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:53:12 ID:b3Rjd5Mr
ステルス性ったって、レーダーに全然写らないわけじゃない。
ボスニアでの撃墜の例は、軍オタなら知っているだろう。

要するにほかの性能と天秤にかけて、どこまでステルス性を
追及するか、ということだよな。

ペイロードは十分だし、なにより日本にとってはライセンス生産
OKというのはありがたい。

タイフーンは日本にとってモストベターな選択だと思う。
497名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:58:35 ID:???
本当に欲しいのはMiG-1.44サイズのタイフーン
エンジンは15t×2で
498名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:08:43 ID:???
第3のエンジンを載せればいいじゃまいか
499名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:53:53 ID:???
>>487
同じ機体なら電子装備と優秀なパイロットで勝てる。



…数が全く足りないけどね。
500名無し三等兵:2009/10/05(月) 17:23:59 ID:???
パイロット増やそうよ。有事の時に逃げていく奴も考えて、ある程度必要だろ?
501名無し三等兵:2009/10/05(月) 17:28:53 ID:???
有事のときに逃げそうな奴しか集まりそうに無いなw
502名無し三等兵:2009/10/05(月) 17:37:29 ID:???
すでに逃げていってるさぁ〜
503名無し三等兵:2009/10/05(月) 17:58:46 ID:???
ここは日本外人航空部隊エリア88で
504「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/10/05(月) 18:00:44 ID:C3anvH2D
まあお前等は最初から私から逃げているので偉そうな事を言える立場じゃ無いんだがな
505名無し三等兵:2009/10/05(月) 18:03:32 ID:???
誰だお前
506「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/10/05(月) 18:20:20 ID:C3anvH2D
お前等みたいなキチガイ共には威力偵察を命ずる
帰還しなくて良いから敵の情報だけよこせ
507名無し三等兵:2009/10/05(月) 18:29:28 ID:???
偵察したところ、敵の朝食は卵かけご飯でした
508「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/10/05(月) 20:51:25 ID:???
うむご苦労
さっさと撃墜されて綺麗に居なくなってくれ
509名無し三等兵:2009/10/05(月) 20:53:56 ID:???
だから誰だお前
510名無し三等兵:2009/10/05(月) 21:39:55 ID:???
相手にすんなよ。
511名無し三等兵:2009/10/05(月) 21:41:27 ID:???
MiG-29はカスタマーの要求に柔軟に対応できるのがウリで、NATO規格にもできるらしいよ。
しかも商品としての名称はNATOコードの「ファルクラム」をそのまま拝借しているというw
512名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:04:43 ID:???
エンジンをタテに2発増設して4発機に。
名前はライトニング×2に変更。
513名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:28:05 ID:???
MiGは短足
514名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:35:23 ID:???
エンジンを2倍にしたEF4000開発ktkr
515名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:41:36 ID:qRe0f/vI
政府が10億払う意向みたいだから
事実上F-4後継はF-35だね。
516名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:10:10 ID:???
間に合わないだろう・・・正気か・・・?
F-4墜落でパイロット死亡
空自上層部が責任とって辞職
慌ててF-4飛行停止F-15導入と言う死亡フラグしか見えん・・・
517名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:20:43 ID:???
飛ばさなきゃいいの
518「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/10/05(月) 23:22:04 ID:???
お前等が真人間では無い盗聴芸人なのは理解しているんだが
そもそもお前等日本人なのか?
お前等F-Xに興味有りそうだけれど主権者なのか?
519名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:34:31 ID:???
経費膨張の懸念も 武器輸出原則でジレンマ
http://www.usfl.com/Daily/News/09/10/1003_018.asp?id=73795
520名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:45:23 ID:???
台風にこれを積もうぜ
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/18/jizen/honbun/10.pdf
すでにレーダー無しで探知する実験はやっているみたいだから、
こいつと組み合わせて、電波を放出せずに攻撃できる疑似ステルスに。
521名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:51:57 ID:???
>>516
> F-4墜落でパイロット死亡

小学校に墜落、とかなったらそれこそ防衛省は間違いなく防衛庁に格下げされるだろうな。

パイロットだけでなく民間人も危険に晒し、国内の防衛産業に対して回復不能なほどのダメージを
与えてでもアメリカと心中しようとしている防衛省の幹部はある意味敵国からみれば実に有能なスパイだなw
522名無し三等兵:2009/10/06(火) 00:17:52 ID:???
なぜ素直にEF-2000にしないのか。
523名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:10:56 ID:???
鳩山首相の訪英招請 投資拡大へ新協議提案
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501001016.html
 マンデルソン氏は日本の防衛分野への新規参入にも関心を表明。「米企業が市場を独占している状態では価格競争がなくなり、日本の納税者の利益にならない」と述べ、英国など欧州4カ国が開発した戦闘機ユーロファイターの売り込みに強い意欲を示した。
524名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:14:44 ID:???
このスレにとっては一途の望みだね
525名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:41:20 ID:???
それこそEJ200エンジンをライセンス生産して、いろんな機種に好きなように搭載してもいいですよ、
くらいのことを言ってくれないと覆すのは難しいんじゃないのかな
526名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:55:35 ID:???
国産機開発への意欲が政官に薄いんだからんなことしても致し方なし
527名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:56:48 ID:???
F-XXをF-35にしてF-Xタイフーンとか出来んのかなぁ・・
ヘリだと欧州製とか欲しいものあるのになぁ。
528名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:10:21 ID:???
エンジンの技術移転自体は不可能ではないと思うけれど
それはカスタマーからパートナーになることを意味すると思うのでね
お金払ってそれで終わり、というわけにはいかない可能性がかなり高いよね

あととりあえずユーロヘリはまったく別会社なんでね、勘違いなきよう
529名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:27:53 ID:???
というか日米は最初からパートナーだったからライセンス生産の政治的重みなんて
ないようなものだけど、EF-2000をライセンス生産する時点ですでに
パートナーシップ構築についてある程度の決断を行うことになるのだろうか
まあそれができないから、F-35を導入することになるのだろうかねw
530名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:29:16 ID:???
どのみち国産戦闘機どころか、戦闘機作るメーカーも無くなるから安心しろw
531名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:44:44 ID:???
その言い方だと三菱川崎が倒産するかのようだなw
532名無し三等兵:2009/10/06(火) 05:40:26 ID:???
そいつらが倒産というと日本自体が無くなってるレベルだなw
533名無し三等兵:2009/10/06(火) 07:18:58 ID:???
鳩山首相の訪英招請 投資拡大へ新協議提案
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501001016.html
534名無し三等兵:2009/10/06(火) 07:55:09 ID:???
欧州は温暖化対策に優れてるだぁ?
まずは燃費の良い車から作れや。
535名無し三等兵:2009/10/06(火) 08:11:28 ID:???
>>523
>>533

これってさ、アメリカの年次報告書みたいに、いちいち日本に指示するみたいなうざいもんじゃない?
536名無し三等兵:2009/10/06(火) 08:49:02 ID:???
ユーロの図面買って中身の部品を全部国産品かF15の部品に取り替える
537名無し三等兵:2009/10/06(火) 10:12:41 ID:???
>>496
ボスニアの撃墜って結局何が理由だったんだよ
538名無し三等兵:2009/10/06(火) 10:15:07 ID:TyhP/vVc
今回、タイフーンにして
心神の開発を急いで、ステルス技術を実証してアメリカに見せつけ
F−22ライセンス生産100機を目指す、というのが現実的かねえ。
539名無し三等兵:2009/10/06(火) 10:51:36 ID:???
そうだね
台風ラ国しないと
もう「次」なんて作れないなんて
言われちゃうよ絶対
540名無し三等兵:2009/10/06(火) 10:56:18 ID:PB7j1akP
F-35ライセンス生産が可能なら、F−35なんだろうけど
こんかいライセンス生産必須な状況ですからね。
台風しかないね
将来的にF−22のライセンス生産か国産ステルスを目指すためにも、生産体制の
継続が必要。
541名無し三等兵:2009/10/06(火) 10:58:36 ID:???
>538
根本的に勘違いをしている。
F-22禁輸ってのは対中対露優位を維持するためのもので、単なる出し惜しみではない。
対日輸出=情報流出の可能性が大きくなるのを避けるのが目的。

ゆえ、心神のステルス性能がF-22に迫るものならば潰され、そうでないならば放置される。
どちらにせよ、F-22の輸出/ライセンスはF-22が陳腐化するまで許可されない。
542名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:03:17 ID:PB7j1akP
>ゆえ、心神のステルス性能がF-22に迫るものならば潰され

民主党って自主自立思想じゃないの?
民主党政権においてそこまで米国が調子こくことが出来るんでしょうか?
民主党も対米追従ということか??

543名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:10:31 ID:PB7j1akP
F−22だし惜しみが意味があるのは、現在の軍事情勢限定だね
ロシアがステルス機を配備してないから
将来的にはロシア製ステルス機を中国にも売るんだろうし。
そのような情勢になれば、F−22のライセンス生産も容易に可能でしょう
当然、国産ステルス実証することも必要ですがね。
544名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:22:09 ID:???
F−22のライセンス生産(苦笑)
545名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:26:17 ID:PB7j1akP
火病るなよ
反日クロンボオバマは不人気だから、4年で終わりだろうしねえ
F−22ライセンス生産の条件をよくするためにも、国産ステルス実証は重要。
F−22を100機、国産ステルスを100機、というかんじですかね
F−15後継は。


546名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:35:20 ID:???
なにその差別発言
547名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:36:40 ID:???
そうなると年代的にはブロック40〜50相当が来るのか………。どこまで性能上がって、どこまで削られるのか不安だw。
548名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:38:37 ID:PB7j1akP
10年以内にF−22ライセンス生産を目指すという意味で
生産体制の維持のために、台風を50機ばかりラ国すればいいと思う
最長10年は生産体制を維持できるでしょ、年5機体制なら
549名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:48:25 ID:???
F-22は生産中止なのにライセンスも糞もない
550名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:50:12 ID:???
近年のアメリカは航空宇宙産業での優位を維持するため
技術移転は極力避ける流れにある、これは安全保障に限らない国家戦略だから
共和党政権でも変わらないだろう、F-22やF-35のライセンス生産は10年じゃ無理だろな

まあリベは大人しく考察スレに帰れってこった
551名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:51:01 ID:PB7j1akP
アメリカで生産中止だから、ライセンス生産するんじゃん
そういう意味でも、ポンコツF−35を日本が導入することはないな
ポンコツのうえにライセンス生産が不可能
こんなもん導入するより台風ラ国で時間かせぎして、F−22ラ国を目指せばいい。

552名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:53:07 ID:???
F-22の生産能力無くなるんだから、輸出もら国も何もない。
553名無し三等兵:2009/10/06(火) 11:57:35 ID:PB7j1akP
たぶんF−22改のような形になると思う
飛行制御関係だけ純正にして、あとの電子関係は日本製のシステムを組み込んでね。
そうすりゃアメリカ側の機器の生産体制の問題も解決できるね。
554名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:00:20 ID:???
最近ニュー速とか特亜板あたりから軍事素人多くなって軍板も劣化したなぁ・・
555名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:00:30 ID:???
妖精と話ができる男現る
556名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:02:15 ID:???
ID:PB7j1akP
NG入り決定
557名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:21:27 ID:PB7j1akP
F−22改の導入は、政治的問題を解決する一つの案。
理想は国産だけどねえ、国産やるとアメリカの妨害が
しょうがなくF−22改の自国生産。
558名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:22:09 ID:???
ID:PB7j1akPは歌丸だから放置しとけ
559名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:29:07 ID:PB7j1akP
非人の不法滞在者が火病った。
560名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:33:10 ID:???
防衛省の戦闘機の生産技術基盤の在り方に関する懇談会資料とか見てると
大きな動きとしてはラ国推進じゃないの?あれだけの資料出して審議会運営して
結論として国内生産やめますわっていうのはないと思うけど。
もう自民じゃないし、F-35はないんじゃないかな。

てことでやっぱタイフーン?
イギリス、ゴリ押し頑張れ!
561名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:39:27 ID:CyqZpovr
戦闘機製造能力の維持という観点から、今回はタイフーン
しかし英国機を購入した以上、つぎのF−15J後継ではどうしても米国製
戦闘機のライセンス生産になるからF−22が重要になってくる
562名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:49:37 ID:???
いつまでF-22に拘るんだよ
197機で生産中止だろうが
563名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:55:05 ID:???
ひとつ確かなことは今回次期F-XにF-35を選択したらMHIから戦闘機製造能力は
完全に消失すると言うこと。

もし今後国産戦闘機を作りたければMHI以外に頭を下げて作ってもらうしかない。
頭を下げる先があれば、の話だがな。
564名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:03:03 ID:???
日本より強固な同盟関係にあってあれだけ出資してるイギリスが
F-35でさえライセンス生産させてくれないのだから
F-22ラ国なんて夢のまた夢
565名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:03:48 ID:CyqZpovr
>>563
ですねえ
南チョンは生産能力がないんで、F−15Eで妥協したようだしね
本当ならタイフーンかラファールほしかったようだが、メンテすらアメリカに
依存する関係でアメリカ機しか選択肢がなかった。
566名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:10:29 ID:???
>>520
パッシブ式にしたところで、元々ステルスとは言えないRCS値のEFをどうしろと?
ミサイル外装したり、短足のため増槽積んだりしたらRCSがさらに増大するし

それにパッシブモードは元々付いてたと思うが?
567名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:14:48 ID:mrYYX3UD
>>565
エンジンすらライセンシーなのになんでメンテナンスが米依存なんだ?
568名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:15:36 ID:???
F-35は韓国の方が先に買う可能性が高いけどね。
569名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:20:10 ID:???
顧客が列をなしてるF-35に、韓国が今から手を上げたとして実際に配備されるのは何年後?
570名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:24:05 ID:CyqZpovr
>>567
チョンコにはまともに整備出来ないのよ
見栄はってるけど、現実は途上国ですからね
571名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:25:14 ID:???
エンジンどころか主翼も作ってますよ
今後F-15E買ったらこの辺は韓国製です
572名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:27:37 ID:CyqZpovr
チョンコには航空部品は作れません。
573名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:46:31 ID:???
⇒頭と顔を集中的に殴り首を絞め気を失わせる
⇒ふたを閉めた便器にうつ伏せにさせ、肛門に1回挿入、中出し後膣に2回挿入
⇒右耳にも挿入中出し(なぜ??)
⇒証拠隠滅を為、便器の水で精液を洗おうとし子供の頭を便器の中に突っ込み洗う
⇒便器が詰まった時に使う道具(ゴムのやつ?)で肛門から精液を出そうとしたが、
 勢いで脱腸
⇒大腸をそのまま水道水で洗う
⇒腸を元に戻そうと道具の棒(枝?)で適当に肛門に詰め込む(この段階で力を入れすぎ
 てしまい、肛門括約筋と会陰が破裂
⇒肛門と膣の境がなくなり一つになった穴に水道のホースを突っ込み洗浄
⇒腸の垂れ下がりを防ぐ為、子供を便器にお尻を上に立て掛ける
⇒その状態で2回中出し
⇒再度洗浄
⇒逃亡
その後逮捕され懲役12年の判決に対し、量刑が重いと上告したが棄却される

【韓国】 女児への性暴力事件でネチズンの怒り爆発 「大腸を引っ張り出され洗われる」など残虐な犯行 [10/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254733416/

リベラルはこういうスレ行った方が幸せになれるんじゃね。
574名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:48:46 ID:CyqZpovr
>>569
最低10年はかかるだろうねえ。
575名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:51:26 ID:CyqZpovr
>>573
どしたチョンコ
なに火病ってんだよ
576名無し三等兵:2009/10/06(火) 14:30:02 ID:mrYYX3UD
>>570
お前は少しは社会勉強した方が良いぞ(^o^)
577名無し三等兵:2009/10/06(火) 15:34:19 ID:???
キチガイ相手にすんなアホ
578名無し三等兵:2009/10/06(火) 15:55:22 ID:???
>>576
アホ
579名無し三等兵:2009/10/06(火) 16:35:06 ID:???
バカも相手してる奴も合わせてスレタイ読めないのか?
日本語の読めない奴は自国の掲示板にでも書いてろ。
580名無し三等兵:2009/10/06(火) 16:47:34 ID:1ZYFBI9W
ジミン&内局の米国製戦闘機利権をオザワ&タモさんが欧州製利権にすり替えた、
というのが真相w制服組が皆、親米なんて大嘘www
581名無し三等兵:2009/10/06(火) 16:58:18 ID:???
涙拭けよw
582名無し三等兵:2009/10/06(火) 17:05:23 ID:???
ついにリベラルと歌丸隔離スレから出てきちゃったのか。
583名無し三等兵:2009/10/06(火) 17:41:15 ID:???
前にF-15FXとF-22の二段構えという妄想してたじゃん。
そんだったらタイフーンとF-35の二段構えでも良いじゃないの?

F-Xはタイフーン、F-XXはF-35でいいじゃん。
どうせF-35は空対空ソフトが出来るのが2016年以降なんだし。

F-XXにあてがえばちょうど熟れてくる頃でしょ。
preMSIPには早期退職してもらってMSIP用の部品取りになってもらうと。
584名無し三等兵:2009/10/06(火) 18:39:21 ID:???
イスラエルがイランの核施設を空爆?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/  
585 :2009/10/06(火) 23:39:19 ID:???
F-22が無くなれば、おそらく次期主力FXがF-35A
これは確実だろう。

今回のF-4EJ改の後継はタイフーンでいいだろうし
そうなると国産F-3は単純にFS-X路線だね。
586名無し三等兵:2009/10/06(火) 23:58:11 ID:mrYYX3UD
>>585
それは無いだろ、Aは意味が無い。BやCなら有りうるが。
587名無し三等兵:2009/10/06(火) 23:58:53 ID:???
防衛省の恐ろしいところはF-4だけじゃなくてpreMSIPまでF-35で置き換えようとしている点だよな。
本気で日本の航空産業を潰しにかかっているとしか思えん。
588名無し三等兵:2009/10/07(水) 00:07:03 ID:???
シータイフーンって本当にやるんだろうか?
589名無し三等兵:2009/10/07(水) 00:20:25 ID:???
自衛隊の判断=防衛省の判断、
ではないってことか。
590名無し三等兵:2009/10/07(水) 00:44:01 ID:n5bXbF5m
>>587
自分等の命がかかっているからな。
591名無し三等兵:2009/10/07(水) 00:59:57 ID:oXIJlSFU
命かかってるのに予定通りの性能出せるか微妙な機体を選ぶのかw
592名無し三等兵:2009/10/07(水) 01:03:24 ID:???
F-35はステルス以外に身を守るすべが無い希ガスw
593名無し三等兵:2009/10/07(水) 01:06:30 ID:???
594名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:22:15 ID:hRl4t/UQ
>>592
ステルスが探知できるシステムが完成したら、F−35は対抗できないだろうねえ
ロシアあたりがそのてのレーダーシステムを開発しないとも限らない
そういうは中国に売るだろうし
595名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:24:33 ID:???
つ〜か中国ならもうそういうの自国で開発できるだろうし既に研究には着手してるだろ
596名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:28:49 ID:???
>>589
航空自衛隊の判断≠防衛省の判断までは正しい。

ただし、装備品の意志決定は航空自衛隊の判断であって、
それを承認するのが防衛省であり防衛大臣。
597名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:30:07 ID:lxb9Di2L
確か空軍がF-35では最新のレーダーに探知される可能性があると言ってF-22増産を主張してたはず
598名無し三等兵:2009/10/07(水) 04:27:02 ID:TVD6spt1
>>569
列成してる国の数考えると早くて230年後半。
イスラエルが列の横入りしたことを考えると悪ければ2050年なんて事も・・・。
何処の国か忘れたけど、F−35に早くから予約入れてた国が引き渡しが203
0年代になると言われて3カ国連名で早期引渡しを要求する騒ぎにw
599名無し三等兵:2009/10/07(水) 05:44:15 ID:/xbmaY8Q
>>597
なるほど
中国と裏でつながっている米民主党はだからF−35対日輸出には
別に反対してないわけか。
中国側?ロシア経由の技術?でいつでも探知できる技術はあるぞ、ということか。
F−35がステルス無しなら、ハリアー程度の戦闘力でしょうしねえ。。。
600名無し三等兵:2009/10/07(水) 06:20:07 ID:RvjFPEY8
メンテで米国製
601名無し三等兵:2009/10/07(水) 06:53:06 ID:???
仮にそんな技術があったとしてもロシアは中国には売らない

602名無し三等兵:2009/10/07(水) 07:16:35 ID:1cAX1JAN
>>587
>本気で日本の航空産業を潰しにかかっているとしか思えん。

だがなー。日本で自衛隊程度の規模で航空産業もなにもないって。

自前の航空産業を持っていると言えるのは、アメリカだけと言っても
かまわないだろう。

ヨーロッパは航空産業は地域統合に向かってるし、フランス、
スウェーデンなど、なんとか自前主義でやってきた国も、次の展開は
まったく見えていない。
ロシアも資源高で景気がいいから航空産業も生き残っていられるだけで、
アメリカには遠くおよばない。
603名無し三等兵:2009/10/07(水) 10:19:32 ID:???
台風でおとせるのは装備不良のF15-kだけ。
604名無し三等兵:2009/10/07(水) 10:31:38 ID:???
鹿屋の二式大艇もちょっと心配である
605名無し三等兵:2009/10/07(水) 10:31:52 ID:???
ヴァンツァーやDOS/Vみたいに規格を合わせりゃ良いんじゃね?
606名無し三等兵:2009/10/07(水) 10:55:18 ID:n5bXbF5m
>>591
国産よりは信頼できるからな・・・
何しろ、不備なレーダを載せて配備しようとして、
現場司令官から止めてくれと嘆願書が出された前科があるし。
607名無し三等兵:2009/10/07(水) 10:55:32 ID:???
http://www.kamiura.com/remail/index.html
届いたメール

私は元陸上自衛隊高射特科隊員です。

これは憶測ですが 米国は既にステルス機を捕捉する手段を開発したと考えています。

9.11テロによって防空能力を強化しなければならなくった米国がステルス機に対する盾を持たぬままステルス戦闘機であるF-35を海外へ輸出するのは国防上ありえないと思うからです。

軍事において攻撃と防御は表裏一体に考えられるものです。 最初のステルス攻撃機F-117が開発された段階でステルス機に対抗する手段も研究された筈です。

莫大な資金を投じて開発したF-117やB-2やRAH-66やF-22は既に生産中止となったか生産打ち切りが決まっています。 冷戦終結による軍備縮小が主な理由のようですが隠された真実があるのではないでしょうか。

現在完全なステルス機を保有しているのは米国だけです。その米国が対ステルス戦術を見つけてしまったとしたら... 米国は重大なジレンマを抱え込んでしまったのかもしれません。

航空自衛隊は次期主力戦闘機候補にF-22をあきらめF-35に関心をもったようですが ステルスを絶対的なものと妄信しているようで非常に危惧しています。

国内で売られている航空雑誌もほとんど全てステルス機を絶賛しています。しかしステルスこそ第5世代戦闘機の必須条件としたのは米国の情報操作によるものではないでしょうか。
果たして私の考えている事は間違っているのでしょうか。

608名無し三等兵:2009/10/07(水) 10:56:15 ID:???
コメント

先日、日本のFX関連で、大手町(東京)でユーロファイターの「タイフーン」の紹介イベントがありました。対象はメディア関係者です。

そこで説明したタイフーンのテストパイロットの意見とまったく同じで驚きました。

彼らはF22が第5世代戦闘機という考えがあやふやで、タイフーンを4,5世代戦闘機といういう呼び方にも反発していました。また、マルチ(多用途)戦闘機という特徴に注目して欲しいし、F22のステレス性能だけを重視するのは誤りと話していました。

さらにステルス戦闘機であっても、複数機が連携してレーダーを照射すれば、レーダー波の乱れからF22を探知できるという戦術を紹介していました。

あなたのメールを読んで、まず、そちらの関係者からではないかと思いました。(笑)

日本の軍事航空関連企業は、FXがらみで深刻な打撃を受けようとしています。日本で戦闘機を作りたくとも発注がないのです。タイフーン側は日本でのライセンス生産を認めるので、日本の戦闘機生産企業の衰退を防止できるとも話していました。

しかし日本の空自のステルス信奉は過熱しています。F22がだめになって、もうステルス(F35)以外は眼中にありません。
609名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:00:29 ID:???
いい加減にしとけ。

F-22Exにステルス性はないし、F-35の日本向け輸出提案にもステルス性はなかった。
610名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:04:12 ID:???
息をするように嘘を吐く豚がいるな
611名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:07:20 ID:???
[Part2] 経済成長が促す「抑止力」の正当性
ttp://globe.asahi.com/feature/091005/01_2.html

多数の空母特集サイトで今流行っているのが、第1号艦の命名だ。
「釣魚島(尖閣諸島の中国名)号」や「打倒小日本(日本の蔑称)号」など、
日本人としては顔をしかめたくなる名前もある。
612名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:17:32 ID:kTxFBgwy
>>608
>さらにステルス戦闘機であっても、複数機が連携してレーダーを照射すれば、
>レーダー波の乱れからF22を探知できるという戦術を紹介していました。


なるほどな
だから英国はF−35だけ1本にはしないわけか。
しかしF−22は高度20キロからミサイル投下が可能といわれている
これは射程が伸びることを意味するとか、たとえ探知されたとしてもアウトレンジ攻撃が
可能ということ。
まあ手に入らない機体を云々ほざいてもしょうがないけど

613名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:26:06 ID:???
だったらなんでエゲレスはF−35買うんだよ!って話なんだけど。
艦載機型のタイフーン作れば良いじゃんって思っちゃう。
614名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:33:25 ID:???
バイスタって、、、古すぎ(w
615名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:35:20 ID:kTxFBgwy
フランスはダッソー社が無人ステルス実験機飛ばしてるし
ドイツも、無人ステルス機を飛ばして実験している
それらを探知する手法が、英国側にもある程度入ってきていてもおかしくない。
やっぱ、プラズマステルスしかないんですかねえ。。。
そういや、大気をプラズマ化して光らせる技術を開発した慶應大の教授が、富士山で
行方不明になってんだよね。
アメリカによって拉致されましたかね、遺体も発見されてないようですし。
616名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:53:18 ID:???
台風に逆神のご信託
台風終了のお知らせ
617名無し三等兵:2009/10/07(水) 11:58:04 ID:???
>>615
本人がステルス化したんだろ。
618名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:01:17 ID:???
いずれ300km先にある500円玉もレーダーに映るようになるのでステルスの努力は虚しさもある
完全に消える事はできない、見えにくくするだけ
619名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:09:48 ID:???
人生50年〜下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり〜
620名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:10:07 ID:kTxFBgwy
>>617
検索したら、先月の25日あたりに白骨化遺体がみつかったみたい
621名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:29:47 ID:???
自衛隊の悪い癖が出たな。
F35は単発で、しかもいつ手に入るか分からない。
F4に乗ってる奴はいつ落ちるかヒヤヒヤしてるはず
手に入りそうな機体で戦術を研こうと努力しないもんかね?
手持ちの札で対処する癖つけような
622名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:31:59 ID:???
>>615
オカルト板に行っといで
623名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:35:41 ID:Z4/+chnG
>>622
うるせーチョンコ
624名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:41:27 ID:???
新機材に金かけるよりも防衛大の食費を2倍にした方がいいような気がしてきた
625名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:44:20 ID:???
>>621
事前評価とか見たら
626名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:01:00 ID:???
ラプターに固執してるからそう言ってんの
アパッチの件しかり
627名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:02:18 ID:???
固執してるから何もしてないと?
ふーん
628名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:12:25 ID:cdJyVp7v
やっぱりタイフーンがいいのかもね?
F35があっても一気に搭載できる対空ミサイルの量って4発だったっけ?
ステルス能力を重視するあまり搭載武器が少なくて数の多い敵機に関しては
対応できないんでしょ?
結局は、ステルス機も護衛艦や早期警戒管制機の周囲にいるから
E767や護衛艦がステルス化されない限りある程度の位置は予測できるっていう話があるよね
維持費にお金のかかるステルス機よりも対ステルスレーダー技術で遠方からも
補足できるようにした方がいいんじゃないかな?
そのほうが現有する非ステルス機の圧倒的不利を打開できるんじゃないかな?
いざ戦争になった時点で消耗戦になるから、ある程度の期間を耐えられる資材や対空対艦ミサイルや
航空燃料を劣化させないように長期保存する技術を開発して安全に保管できる地下保管庫を
作るとか?
629名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:13:11 ID:???
>>621
そうやって技術革新の波に乗り遅れた旧軍の失敗を繰り返すのですね。
分かる分かる。
630名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:20:04 ID:cdJyVp7v
自国で開発しない限りステルス技術は、ほとんどブラックボックス化だからね・・
コストがかかってもF-3を開発しないといけないのかもしれないね。
631名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:21:31 ID:???
>>629
重要なのは科学技術分野の制度ないし理系全般の学システムである
それぞれの研究者が重要であるわけではない

632名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:22:28 ID:???
っていうか

>手持ちの札で対処

なら既にやってるんだがな。
F-15とF-2の近代化改修、AAM4、およびAAM5運用能力の付与。
わざわざ日本用に改造しなきゃいけない+新しいラインまで立ち上げなきゃいけない
ユーロファイターを導入するより、よっぽど手っ取り早く4.5世代機を獲得できる。
F-4の老朽化に泡を食ってさっさとユーロ導入しなきゃ日本オワルとか喚きだすのは木を見て
森を見ない議論。
ユーロファイターが好きなのはけっこうだが、感情的になるあまり理性を失っているのでは?
その挙句に、今誰よりも必死にF-Xを考えてる防衛省を誹謗中傷とは、まともな人間のすること
とは思えない。
633名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:23:20 ID:???
>>631
だったらなおさらイカなんか入れてる場合じゃないな。
634名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:25:07 ID:???
F-Xにイカもけっこうだが、今の防衛省の態度が間違ってるわけでもないが。
F-22の目が完全に潰れるまでは、イカ取得に余計な労力をつぎ込むほどの価値は
イカにはない。これはF-35にも言えることだが。
635名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:28:42 ID:???
相見積もりという概念があってだな
636名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:29:41 ID:???
>>634
純減可の姿勢ですかー
637名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:32:05 ID:???
F-2増産で良かった。
638名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:34:12 ID:n5bXbF5m
>>636
それも選択肢の一つだな。
639名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:41:16 ID:???
レーダーでとらえてもロックオン出来ないって聞いたな。
640名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:45:01 ID:???
神浦(笑)
641名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:45:58 ID:n5bXbF5m
>>640
笑い話じゃないんだから(怒)
642名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:15:25 ID:???
>>638
ふざけるな。
643名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:19:06 ID:cdJyVp7v
>639 そんな性能を持ってるんだ。。それは・・買ったほうがいいのかな?
でも中国とかロシアがいずれ開発したら対処できるのかな?
なんだかロックオンできない戦闘機同士の戦いになると・・
昔みたいなドッグファイトに逆戻り?
644名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:26:38 ID:???
まだウェポンが出来てないだけで、いずれ捕捉出来るAAMが(自主開発国限定で)出来る。

>電波ステルスというものが各種法則に従い実装され、そしてその効果が
>特定範囲でしか使えないとなれば、それに対する対抗策が採られた
>中距離ミサイルが登場するだけでしょうね。
>ちょっと考えるだけでも更なる高周波帯域化(Ku化,SSM化及びUWB化も含む)、
>ミリイメージング、逆数マップ併用誘導、相関フィルタの更なる高精度化、
>コードの高度化程度は軽く思いつきますし、その程度で充分な対策が取れるでしょう。
645名無し三等兵:2009/10/07(水) 15:00:46 ID:???
こういうのはいたちごっこだから
攻撃側が進化すれば防御側も進化する
その繰り返し
646名無し三等兵:2009/10/07(水) 15:14:03 ID:???
電波ステルスの能力向上は技術的な目処が立っていない。
647名無し三等兵:2009/10/07(水) 15:34:18 ID:n5bXbF5m
>>642
俺はふざけてないぞ、冷静に考えた結論だ。
648名無し三等兵:2009/10/07(水) 17:54:20 ID:RvjFPEY8
↑まあまあ
649名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:05:48 ID:???
>>616
それどこにのってる?

>>647
まあ、一つの手ではあるよな。
…良い手とはとてもいえんが。
650名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:06:56 ID:???
651名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:26:35 ID:???
>ターゲットが、ノイズと似た強度の信号しか帰らない程度の距離を飛んでいるとするもさ。
この状態で目標抽出を行うもさが、近年のカルマンフィルタを用いたレーダーでも定常円旋回されると見失うことがあって、「最小二乗法の方がまだマシだ」なんて愚痴が聞かれることがあるもさ。
21世紀に入ってからでも「旋回する大型航空機を追尾できる管制レーダーの研究」は行われているもさ(現状の多くのレーダーは大型民間機の旋回を自動追尾できない)よ。
しかし、その同じレーダーで100km先を直線飛行するゴルフボールや、30km先を飛ぶパチンコ玉を探知したりできるもさ。
652名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:28:54 ID:???
>一軸のやっすいドップラー弾道レーダー(100mW、放射角0.25πステラジアン程度)でもAPFSDSのケツ存速を2km以上まで
”手早く”自動解析してくれるのは、超音速弾道モデルという物理モデルが予めポストプロセッサに仕込まれていて、
後はΔt置きにプロットされる周波数ピーク値から抗力等を最小二乗でフィッティングさせることでS/Nの低い領域まで
推測してくれたりなんか。それ以前に「低い反射損失をもつ、平面状の点反射体(けっこう微妙な言い方)」
というレーダーにとっては理想的な形状をもつからこそ、位相差まで取り込めば砲外バロッティングまで計測できるんだけど。
653名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:30:57 ID:???
>>650
URLをよく見てなかったよ。わざわざすまん。

これ、誤神託としては微妙かな。
断定してるわけではないし。
むしろF-35の方にがヤバいようにも読める。
654名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:32:44 ID:???
>さて、以上のルーチンを前提に具体的にどんな感じで計測するか考えてみるか。
周波数を10GHz、CW方式(これが一般的だから)としてみやう。想定最大速度を
1600mpsとするとそれに相当する周波数はというと、ざっくり約10.6667kHz。
>最低限必要なサンプル速度は21.3333ksps〜26.6667ksps、よってキリが良い
25kspsとしてみやう。でもって、できればσ±0.05%以下(1/2000以下)の
誤差率をもってフィッティングさせたいのでパケットサンプル数は最低4300個
、オーバーラップが50%あるのでその半分で2150個に。そんなわけで
(1/25e3)*2048*2150で約176.13秒の実計測時間が必要になるという恐ろしい話に。
655名無し三等兵:2009/10/07(水) 21:39:10 ID:???
>>653
大したことを言ってる訳でもないって事に気づくこと
バイスタティックが先端技術なんて、どんな20世紀初頭だよと
656名無し三等兵:2009/10/07(水) 21:42:06 ID:???
>>653
レスを目立たせるためにわざわざ改行を入れている時点で
何らかの意図があると思うべき
657名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:13:55 ID:7CcxbSuv
F−35はありえない
エンジンすらまともに完成していない。
ここまで劣等な機体とはね。
658名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:25:44 ID:???
ソースをそのまま、すべて選択、コピペしたからじゃね?>改行
659名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:48:47 ID:???
>>655
別に先端技術だとか書かれてないぞ、文盲なのか?
文句あるならもっと具体的に反論してみたらどうだ。
660名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:05:55 ID:???
ほんと無知なバカはステルスが大好きだよなw
661名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:12:31 ID:???
防衛省のことか
662名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:15:48 ID:???
本当の地獄は日本がF-35を導入した後
中韓が対ステルスレーダーを実用化してからだな。

このとき本当に防衛省の先見の無さが世にさらけ出されるときとなる。
663名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:23:37 ID:???
ステルス機は将来探知できるようになるから非ステルス機でいいよって言いたいの?
それは…どうなんだ?
664名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:28:34 ID:???
以前このスレで
AESAはWW2のドイツ夜間戦闘機が装備したダイポールアンテナ式レーダーが走りだ、てのがあったけど
するとIRSTはやっぱりドイツの初期夜間戦闘機が装備したシュパナーの発展形ということでOK?
665名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:31:13 ID:???
>>659
はいはい。
とりあえずボクはF-35のステルス性能から総括しまちょうね〜
666名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:42:29 ID:???
>>665
自分で考えられないと逃げるしかないよね
クソニートは死ぬまで逃げてりゃいいよ
667名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:02:43 ID:92I8Wqjh
これから重要になってくるのは、高々度飛行能力
高々度戦闘能力
ステルスはそろそろ探知方法が確立されるだろう
複数のレーダー照射で探知できるような感じらしいしね。

高々度になぜにこだわるかというと、ミサイルの射程を伸ばせるからね
相手のミサイルが届かないところから、ミサイルを発射できる
いくら相手のレーダーで探知されようが、相手のミサイルが届かないところから
レーダー照射しまくっても、なんら焦る必要すら無い。
668名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:04:56 ID:???
むしろ古いんじゃねー
669名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:08:46 ID:???
必要とされるのは、レーダー能力と対ミサイル生存性能だと思うが
670名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:09:19 ID:???
ageてるし釣りだろ
671名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:11:49 ID:???
>>667
ベクターノズル搭載型YF-12ですね。
672名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:12:03 ID:92I8Wqjh
とりあえず、日本は高々度飛行能力が可能なエンジンを作ったほうがいい
F−22はせいぜい上空20キロらしいから
日本のやつは高度25キロから30キロ上空からミサイル投下出来るやつ。
ここまでくると、ドッグファイトとかも不要になっちゃう。
673名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:13:47 ID:???
>>672
液体酸素積めば
674名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:13:51 ID:???
最強の米空軍のパイロット様が最強のステルスF-22で自分が見えてないつもりで飛んでるところを
敵のステルス戦闘機に襲われたら怖いだろうな。
しかも向こうは見えるけどこっちは見えなかったりしたらww
675名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:19:24 ID:92I8Wqjh
高度30キロまでなると、ブラックバードのように専用の飛行服が必要となるか
日本の場合は上空24キロくらい飛べるやつでいいかな
676名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:00:29 ID:???
>>667
それどんなライトスタッフのF-104?
677名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:53:56 ID:???
この強力台風襲来は、EF2000
678名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:59:21 ID:???
>中韓が対ステルスレーダーを実用化してから

なんという電波戦能力!
679名無し三等兵:2009/10/08(木) 06:37:37 ID:???
>>629
重要なのは科学技術分野の制度ないし理系全般の学システムである
それぞれの研究者が重要であるわけではない
680名無し三等兵:2009/10/08(木) 06:51:45 ID:???
>>621は頭悪すぎwww
681名無し三等兵:2009/10/08(木) 07:10:52 ID:3UjYGc6C
実際のところ、戦闘機としてはユーロよりもF−35の方が
優秀なのは間違いない。
ユーロはアビオニクスの統合化どころかアクティブ・フェイズド
アレイレーダーすら未実装の旧世代機だ。BAEのお偉いさんが
「戦闘機はステルスよりも総合力」
とか何とか言ったらしいが、ユーロファイターははっきり言って
その「総合力」がお粗末すぎる。
F−35よりも優れているのはミサイルの数とスピードだけだが、
こいつが現代航空戦で大して役に立たないことはフォークランドで
既に証明されている。両者が戦えば、おそらくユーロは七面鳥の
ように撃ち落されるだけだろう。
これは中ロが第五世代戦闘機を投入した場合についても言える。
F−35は、鈍足ゆえにFIとしての使い勝手が悪いにしても、
どうにか対抗はできる。
ユーロでは、貴重なパイロットがただ虐殺されるのを待つしかない。

つまりユーロは「戦闘機生産基盤を維持しやすい」(ラ国や改修
の容易さに加えて、既に開発が完了しているために戦闘機生産に
空白期間をつくることがない、あるいは作ったとしてもF−35
より短い)ということ以外にF−35を超えるメリットを持たない。
それすら、F−35のラ国がいまだに否定されていないため、
(ロッキード・マーティンは条件付で可能としている)
絶対的な優位とは言いがたい。
その上、上述のとおりユーロはアビオニクスがお粗末なために
たとえラ国しても国内で開発された優秀な技術の一部は結局
失われる。
もちろん国産アビオニクスを搭載するという手もあるが、
開発に手間取って生産が遅れれば戦闘機生産の空白期間が拡大して、
ただでさえ少ないF−35に対する優位がまた一つ消滅するわけだし、
開発の容易さを考えればF−15Jとの共通点の多く、機体規模も
大きいF−15Eをベースにした方がよほど効果的だろう。
空自がユーロに興味を示さないのも当然と言える。
682名無し三等兵:2009/10/08(木) 07:12:50 ID:3UjYGc6C
参考:戦闘機生産基盤に関する懇親会 第三回資料



ただしF−35のラ国が否定、あるいは完全に拒否されないにしても
例えばエンジンのみラ国が拒否された場合は、戦闘機生産基盤と戦闘機
そのものの性能を天秤にかけて、ユーロファイターの総合的優位を説く
ことも可能になる(その場合は、俺もユーロファイターを推すつもり)
683名無し三等兵:2009/10/08(木) 07:21:48 ID:???
ラ国とはライセンス国産の略である
684名無し三等兵:2009/10/08(木) 07:26:38 ID:???
F-35のアビオニクスが優れているかどうかはまだハッキリしないし、EF-2000の場合、AESAレーダー開発に関与するという手(武器輸出禁止の緩和はその話)もあった。
685名無し三等兵:2009/10/08(木) 07:48:05 ID:???
>プリプレグのタック(べたべた度)が重要であるが数値では表せない。

いいね、「べたべた度」という言い方。

40年前の日本ならもっと難しい和製漢語を使ったはず。
686名無し三等兵:2009/10/08(木) 08:03:47 ID:WaEypyfD
和製漢語っておい
はっそうが三国人くせーな
687名無し三等兵:2009/10/08(木) 09:22:31 ID:???
・・・これだからゆとりは。
688名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:32:09 ID:???
フォークランドにEF-2000が投入されていたようですよ(笑)
689名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:37:10 ID:T/UOWndt
>>686
お前は日本の和製漢語がアジアの標準であることを知らないのか?
共和、人民、民主、主義、国
全て和製漢語だぞ。
690名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:57:24 ID:???
27年前の戦争が現代航空戦(笑)
691名無し三等兵:2009/10/08(木) 12:06:17 ID:???
>>681
複数機で連携してレーダーを照射すれば、
タイフーンのレーダーでもF22を探知できるんだと。

もうこれだけでF35に優位性なんて無いよね。
対ステルス戦術に対抗するF35の戦術とか語ってみてよw
692名無し三等兵:2009/10/08(木) 12:23:18 ID:T/UOWndt
>>690
間違いなく現代だな。
693名無し三等兵:2009/10/08(木) 12:35:10 ID:???
>>691
横レスだけど、探知距離次第じゃないの。

ESMとEOTSによるパッシブサーチ、これに状況によってAPG-81のLPIモード組み合わせた
状態での探知距離で勝ってれば優位性は保てるんでは。向こうはアクティブ全開なんだし。

まだ情報少なくて実際のところどうなのかはわからないけど。

694名無し三等兵:2009/10/08(木) 12:38:18 ID:???
どっちにせよ、技術によって従来のステルス性能は維持できないだろう。
そういう意味では既にF-22のステルス性能は万全ではないのかも
しれないな。
695名無し三等兵:2009/10/08(木) 12:40:48 ID:???
昔のフランカー厨を思い出す
696名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:20:29 ID:???
ラ国じゃなくて、ラ産だろうな。
国産って言っても厳密に言えば開発してないし。
ライセンス外国産なんて使わんから。
697名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:34:27 ID:???
F-35のアビオはアメのご機嫌次第で動く。近代戦はアビオが命だよ。
アメはそこが良くわかっているからイスラエルにもあの態度。
F-35は西側を完全な支配下に置く為の戦闘機。
698名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:47:03 ID:T/UOWndt
>>697
おいおい西側は昔から支配下だよ(^o^)
699名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:51:09 ID:???
国産=国内生産
700名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:52:56 ID:???
そのアメ公自慢のアビオも
日本のヘッポコF-2にすら追い付かれてる訳で。

しかもF-35って、タイフーンとの模擬戦やらで
ボロ負けしたんだってな、どこが優秀やら。
701名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:19:23 ID:???
>>691
探知できるのとロックできるのは別物
シーハリアーのレーダーを弄ってアンテナだけAESAに変えても
所詮は三流レーダー
702名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:30:31 ID:???
>探知できるのとロックできるのは

厨房お得意の言葉遊びが始まったぞw
戦闘機レーダーの探知がどういう定義か解らないのか。
703名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:37:56 ID:???
え?どういうの?w
答えれるもんなら答えてごら〜んホレホレwww
704名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:40:05 ID:T/UOWndt
>>699
それをライセンス生産と言うんだよ、ラ国なんて言葉は無い。
705名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:42:03 ID:???
間接攻撃がダメなら直接攻撃って、スレッガーが言ってたぞ!
706名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:47:36 ID:???
いずれにせよ実用化されてもいないF-35は論外で比べるならラプターやスーパーホーネットなどの現用機だな
707名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:53:09 ID:???
>>706
その前にお前が消え失せる事だな。
火病のマヌケちゃんはお払い箱だよw
708名無し三等兵:2009/10/08(木) 15:18:14 ID:???
>>704
するってーと、ラ産とノ産で分ければいいのか
709名無し三等兵:2009/10/08(木) 15:33:34 ID:???
各コンポーネントはほぼ国内で製造するだろうから国産は嘘じゃないでしょ
開発設計と組立は国内でも中身は中国製の国産製品もあるわけだしw
710名無し三等兵:2009/10/08(木) 15:34:05 ID:???
>>708
いいからさっさと出て行けよw
犬以下の知能だなw
711名無し三等兵:2009/10/08(木) 15:53:49 ID:???
ライセンスとって国内で生産してるからラ国でもいいんでね?
どうでもいいことなんだし
712名無し三等兵:2009/10/08(木) 17:41:36 ID:???
ラ国なんて言葉、国産に拘っている様で嫌なんだよな。ただのフルコピーなんだし。
なんかアジアの香りがする言葉なんだよなぁ、ちょっと虚勢を張っていると言うか…
713名無し三等兵:2009/10/08(木) 17:42:19 ID:???
ラ国って略語やスラングの類だけどもはや一般的だろ。
そりゃー知らない人が知らないのはしょうがないけど。
714名無し三等兵:2009/10/08(木) 17:44:05 ID:???
業界内部での略語なのですか?
715名無し三等兵:2009/10/08(木) 17:52:11 ID:T/UOWndt
>>713
何処が一般的だ(笑笑笑)
716名無し三等兵:2009/10/08(木) 17:59:16 ID:???
まあ、一般的というのは言い過ぎかもしれない。
でも政府の文書にも使われるし、wikiにすら記載があるぞ。
少なくとも軍板で「ラ国なんて言葉はない」なんて聞くとは思わなかった。
717名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:02:20 ID:???
2ch内でだけ有効だろ、しかも軍板とμ速位でしか使えん
アニメ系板なんかで使った日には、閣下は?閣下はどちらに?
とか突っ込まれそう
718名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:03:05 ID:???
タイフーンは日本で使うには小さ過ぎる。
日本で採用して欲しいなら、F-15やSu-27並みの大型戦闘機じゃなきゃ。
719名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:04:15 ID:???
ライセンス国内生産なんて日本語としておかしいよな。
ライセンスを受け取っての生産だから、必然的に国内生産になるはずだし。
略語としても成り立たないし、スラングの類なんだろうけど。
720名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:05:51 ID:???
>718
F-4代替ならこれでいいのとちゃうん?
つか高空で強いF-15と低空で強いF-2のハイローミックスって
日本はなんのかんのと言われながらも結構良い組み合わせを
選択してきてるよなぁ
721名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:07:28 ID:???
>719
ライセンス取得しながら海外生産する場合もあるでしょ
日本の企業の場合、中国工場とか普通に使うだろうし
722名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:12:19 ID:???
「ライセンス国産」は航空機産業で使われる言葉だと記憶してるんだが
723名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:24:13 ID:???
まあ詳しいことは知らんが,2ちゃん,少なくとも軍板の関連スレで普通に通用する言葉である以上はそれで十分っちゃ十分だな
724名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:33:13 ID:???
>>720
そうか、ハイとローってのは値段じゃなくて高度の話だったのか。
725名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:43:58 ID:???
>>720の言うハイローミックスも>>724の言うハイローミックスもそれぞれ違う意味で間違ってるだろw
726名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:45:39 ID:???
パイロットの調子のことだろハイとかローとか。
727名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:49:03 ID:???
パイロットの好みのことだろハイレグとかローライズとか
728名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:56:28 ID:???
あんだけ拡張しておいてローもないもんだ。
729名無し三等兵:2009/10/08(木) 19:03:45 ID:???
いがいと高いとことべるの?
730名無し三等兵:2009/10/08(木) 19:04:29 ID:???
ありゃ?
ハイローミックスって、高価な F15 と 安い F16 あたりが語源じゃなかったっけ。
>>725
の知ってるハイローミックスの正しい意味を教えておくれ。
731名無し三等兵:2009/10/08(木) 19:20:29 ID:???
ハイローミックスという言葉がF-15JとF-2Aの関係を示すわけではないってこと。
元々F-15が高かったから安いF-2をという話ではなかったし、事実上もそうなってはいない。
732名無し三等兵:2009/10/08(木) 19:57:49 ID:???
>>691
F-35が1機しかいないのならわかるが、1機いたらまわりに僚機がいるだろう
そこにレーダーを照射すればたちまち察知されて
データリンクを介した僚機からレーダー照射しているタイフーン全てにミサイル射たれる
しかもパルスドップラーレーダーが首を振ることで
照射しているレーダー面が正面を向いたら艦船並みのRCSに跳ね上がるし

タイフーンもF-35と同様にまだ完成してない機体といえる
733名無し三等兵:2009/10/08(木) 20:26:49 ID:???
>ハイローミックス
あと他にも高速の超音速域で強いF104と
ていそくの亜音速域以下でF86の組み合わせとか
日本は上手い事組み合わせてきたよね
734名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:21:55 ID:???
やはりファントム再生産なのか。
735名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:25:29 ID:???
民主党も結局、アメリカには逆らえないようだし、ユーロファイターはもう無理かもな。
736名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:52:42 ID:???
逆らうという発想そのものが存在しないんじゃない?
何しろほら友愛だし
エリア51のオカルトグッズで懐柔されちゃったとか
737名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:21:38 ID:???
>>681
F-35推進派は、「F-35は 未 完 成」という、
一番重要な点を無視し過ぎw
台風だって、センサー融合、AESAレーダーの搭載、
パッシブセンサーの活用 etc...とか、それなりにパワーうpしてるぞ
738名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:32:12 ID:???
当事者ですらソースコードに四苦八苦してる有り様では、F-XXの頃でも日本に回せる在庫と議会決定が確保出来てるのかどうか
739名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:32:12 ID:???
まあ、「研究中」とか「研究予定」とかだけどな。
740名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:38:12 ID:???
で?散々偉そうに上から目線で批評している賢いつもりの人たちは
理学・工学はどれだけ修めたの?
741名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:40:56 ID:???
出たよ
批評する奴にやった事無いくせにとか意味不明な逆ギレする馬鹿
742名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:43:55 ID:???
微分積分も理解できないんでしょ?w
743名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:45:17 ID:???
高卒ライター頑張れwwww
744名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:46:49 ID:???
>>742
さすがにそんな馬鹿はいない
745名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:50:33 ID:???
デジタル微分解析とか聞いたこともないですぅ〜
746名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:51:50 ID:???
すいません、自然対数って何ですか?教えてください
747名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:54:26 ID:???
4G旋回時の角速度はいくつになるの?
748名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:55:23 ID:???
フーリエ変換って食べられますか
749名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:57:03 ID:???
テンソルわからないお
750名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:58:41 ID:???
>>732
実用化レベルではユーロがより進んでいるのでは?
それにユーロ採用したからF−35採用しないという話でもあるまい

ユーロとF−35を実運用しデータを得て、心神の設計を高めることができれば。
F−22が手に入らない以上、それが一番良いシナリオなのでは

>>745
横からでスマンが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%E6%9E%90%E6%A9%9F
掲載記事の正確さはともかく、wikiに項目が掲載されるレベル
751名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:58:58 ID:???
軍ヲタの8割は数理系の話を振ると黙るという経験則
752名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:00:15 ID:???
>>750
だから定量的データをだな
753750:2009/10/09(金) 01:02:29 ID:???
ネタにマジレスしてしまったか・・・

>>745-749
相当意地悪だな。判ってて言ってやがるw
754名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:02:32 ID:???
今更だがラ国
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%A5%E9%B9%F1

遥か昔の次期主力戦闘機スレでも話題になったなー。
755名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:03:40 ID:???
ここは素人さんが遊ぶスレです。
玄人さんは来ないでください。
756名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:06:42 ID:???
ごめんね
妄想の上に推論を重ねている馬鹿どもがあまりにも哀れでさ
757名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:07:32 ID:???
よくわからないからドラクエに例えてくれ
758名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:09:28 ID:???
心に余裕の無い奴だ
759750:2009/10/09(金) 01:12:05 ID:???
>>752
提案なんだが 752の会社のフーリエ解析の計算量はnlogn?
計算量をbpsにすればこのスレの住人にも分かり易くなるのでは?
760名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:16:30 ID:???
提案なのか質問なのか
761名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:17:11 ID:???
日本語すら怪しいという
762名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:18:23 ID:Lat1mXS5
>> 743 中卒ライターがんばれwwww
763名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:18:45 ID:???
F-35やEF-2000を導入すれば、予算圧迫にライセンス縛りで国産開発に支障でるのでは?

EF-2000は情報開示、とは言ってもそれはEF-2000を使う上での話。
国産開発機を開発する為の技術供与、なんて露ほどもない。
764名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:18:49 ID:???
計算量オーダーの話がどうつながるんだ?
765名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:19:48 ID:???
火病にしか見えんわNA
766名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:20:51 ID:???
学も職も無い人がガス抜きする場が必要なんですよ。
わかってくだしぃ><
767名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:24:06 ID:???
確かなソースがあっても立場上「妄想」として語り始めるしかない人もいるだろ。
そこはイマジネーションとクロスチェックでカヴァーするんだ。
768名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:25:45 ID:???
>>764
俺が知っているフーリエ変換の計算のオーダはnlogn
で764の会社はこれに工夫して計算していると思うんだ。

そこで、その実計算に必要なデータ量/時間をbpsにしてもらえば
それがどれだけ大変か、可能か否か分かると思うんだがどうだろう?
769名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:27:57 ID:???
F−35を実運用しデータを
とあるのに、単位系揃えて意味あんの?
770名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:30:02 ID:???
>で764の会社はこれに工夫して計算していると思うんだ。
どこのオーバーテクノロジーつーかアルゴリズム
俺も知りたい
771名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:31:50 ID:???
wikiに項目が掲載されるレベル
wikiに項目が掲載されるレベル
wikiに項目が掲載されるレベル

・・・
772名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:34:35 ID:???
デムパ妄想も混在してるけど、本職さんがわざとボカして書いていることもある。
そう思ったほうが楽しいじゃないか。
773名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:41:08 ID:???
だな。書けないことも多々あるからな
774名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:43:12 ID:qPUM2GQL
しかし”タイフーン”って名前を良くドイツが許可したもんだ・・・
日本が”ライトニング”って名前の機体を買うようなもんだぞ
775名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:43:53 ID:???
>>769
F−35にどの周波数、波形のレーダーを当てて、それを受信、解析することが可能かどうかということ
で、
>>654
を見ると、サンプリング数が膨大でできないのではないかと問題提起しているように見えたので?
bpsならば、ここの人もデータ転送速度やCPUの処理速度で「体感」で解り易いだろうと

>>770
データの間引きやW行列の計算方法の工夫していないかと思って書いた
776名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:54:21 ID:???
本職登場でにわかが消えました。
GJ!
777名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:55:43 ID:???
ドイツではタイフーンの名を使ってないらしいが
778名無し三等兵:2009/10/09(金) 01:57:12 ID:???
Me108ですね
わかります
779名無し三等兵:2009/10/09(金) 02:30:36 ID:???
>>778
Bf108でおk
780名無し三等兵:2009/10/09(金) 02:51:30 ID:???
なにそのゴミ
781名無し三等兵:2009/10/09(金) 08:31:31 ID:???
>>691
「複数機なら探知できるのでステルスなんて無意味」
とかいう主張を見る度にいつも疑問に思うのだが、

1.複数で囲まないと探知すらできないってのは無茶苦茶不利では?
(特に機体数に制約のある空自の場合)

2.空戦で勝利するためには探知だけでは不十分で、その後ロストせずに
追尾し続けてミサイルを命中させなきゃいけないわけだが、
 A.戦闘機動によって彼我の位置関係が激しく変わっても捕捉し続けられるの?
     ステルス機のRCSって方位によって無茶苦茶変動するはずだけど。
 B.ARHは撃てるの?ミサイルにはレーダーが一個しかついてないけど、そのレーダーでステルス機を捕捉できるの?
     まさか同時発射された複数ミサイル間でのデータリンクとか?(ジョークです)
     あるいは終末誘導まで母機が面倒見る?(現実的?けど撃ちっ放しが不可能になる)

と、ちょっと思いつくだけでも問題が山積みなわけで。
これを全部解決してもらわんことにはステルス(笑)とか言われても
正直全然安心できないんだが。
BAEがステルス(笑)という立場なのは知ってるけど、
イギリス紳士お得意の二枚舌なんじゃないかってものすごく不安。
特に2のBなんて、セミアクティブの空自F−15が演習でARH装備の
米軍機にボロ負けしたなんて話を聞いてるだけに無茶苦茶気になる。


>>737
AESAってまだ試作機作ってる段階で、しかも開発難航してるやん。
F-35が未開発っていうのなら、君の言うタイフーンも未開発だよ。
F-35とどっちが早いかな〜?っていうレベル。
すでに完成しているタイフーンは日本の産業基盤維持にはあまり
役に立たないことは指摘されているとおり。
782名無し三等兵:2009/10/09(金) 08:45:46 ID:???
BAEはF-35ビジネスにどっぷり絡んでいるから二枚舌、とはいえF-35を貶してばかりだが。

>複数機なら探知できる
いまのところ、探知したデータを共有(リンク)が関の山。
どこの流言蜚語を信じ込んだのかしらんが・・・あまり無茶な夢を吹聴して回るなよ、という感じ。
783名無し三等兵:2009/10/09(金) 09:33:15 ID:mGMEU5VI
>> 737 タイフンにASEA搭載?夢でもみてんのか?
ステルスも考慮されていないタイフンなんて
ライセンス生産準備しているうちに過去の遺物だよ。
初めての欧州機でライセンス準備に何年かかるか?
おまけにソフト開発等で価格は200億の予想?
所詮アテウマ
784名無し三等兵:2009/10/09(金) 09:39:31 ID:???
ステルス機は「見えない」のではなく「見えにくい」だけ

だから力技で「見える」のは当たり前の話で、
ステルス否定/軽視論者がそれで勝ち誇るのをよく目にするが、余りにも滑稽。


単純な話、大型の機体に強力なレーダーを乗っければ、より長い距離で敵のステルス機を発見可能になる。
が、その距離より遠くからミサイルが飛んできたら無意味。

また、ステルス機対策のための装備体系の開発・調達を強いることは、相手国の他の軍備計画や財政・経済に大きな負担を与えるだろう。
北朝鮮の弾道ミサイルが、日本にMD配備に伴う負担を強いて皺寄せを生じているように。
785名無し三等兵:2009/10/09(金) 09:44:00 ID:???
AAMの必中距離は、ステルス機/低RCS機に対する探知距離より短い。
786名無し三等兵:2009/10/09(金) 09:47:45 ID:???
各国の戦闘機コンペでタイフーンはいつもラファールに勝てない
ラファールはブラジルとリビアで採用される見込みであり、
韓国、シンガポール、モロッコでは採用寸前でアメリカの政治圧力でアメリカ機にされた。

タイフーンは、中古をオーストリアに輸出したのと、
兵器コレクターな金満サウジアラビアに、巨額の賄賂を使って輸出にこぎつけたくらい

そのBAE、英国の競争当局から告発され、年間利益に匹敵する巨額制裁金を課されそうな気配
787名無し三等兵:2009/10/09(金) 10:01:18 ID:???
確かにステルスは相手の態勢に大きな負担をかけるが、
逆に配備する側も金がかかる。ラプターやF35を見ていればわかるはず
特に後者は…
788名無し三等兵:2009/10/09(金) 10:37:27 ID:???
>>785
LO機やVLO機に対してはRHAAMの必中距離も減少するんでは。
789名無し三等兵:2009/10/09(金) 10:45:22 ID:???
ステルスってどんだけ見ずらいのかと思ってたから調べて見たら

F-117の試験飛行中にE-3も飛んでいたけど、かなりの至近距離でしかレーダーに映らなかったらしいな
790名無し三等兵:2009/10/09(金) 10:55:12 ID:IEkwNYfJ
ステルス機があるか無いかで戦力差が大きく開くわけだね。
ところでユーロファイターってF−15Eストライクイーグルより強いんかな。
当然強いかw

F−15は長年最強だったから、時の流れ感じるな
791名無し三等兵:2009/10/09(金) 11:31:23 ID:???
EA-18GかなんかでF-22撃墜判定出した、というあたりにヒントがあろう。
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2009/02/growler-power-ea-18g-boasts-f-.html

電子戦能力、ELINT能力が重要で、それは金出せば売ってもらえるなんてモノではない。

そういう意味で、日本の

"機体制御と一体化した"J/APG-1直系の「先進RFセンサー」、
ステルス機探知を目的とする「三次元高精度方探システム」、
各種先進技術のテスト機であると同時に戦術研究機、トレーナーとしても有用な技術実証機「心神」、


・・・といった技術研究が非常な価値(と同時に政治リスク)を持っている。
792名無し三等兵:2009/10/09(金) 11:34:39 ID:???
>>791
そういった機材をタイフーンなら積めるかもしれないけど
F-35じゃ絶対無理だろうな…アメさんに機材の中見せろと言われる。
793名無し三等兵:2009/10/09(金) 11:51:18 ID:???
タイフーンにせよ、F-35にせよ、F-15FXにせよ、独自機器の搭載は制限されるか、何らかの情報供与を求められるだろ。
794名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:02:15 ID:HUlBnbJH
>>793
情報提供しなければ詰めないだろ。当然の話だ。
795名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:04:30 ID:???
積む、な。
796名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:05:13 ID:???
いっそラファール買えないかなぁ?
中国に接近中のフランスに対し、一定の影響力が持てるようになるし
797796:2009/10/09(金) 12:06:03 ID:???
良く見たらスレ違いだったorz
798名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:07:01 ID:???
F-15Jの国産電子戦装置やAAM-4/5は開示して居ないはず。

ただ911以降、アメリカの安全保障関連の対応が手厳しくなっているからな。
799名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:07:42 ID:???
アメリカは日本を仮想敵国と見ているけどEUは違うよ
アメリカは日本の軍事力増長を抑えるために米製兵器を売りつけてる面も強い
最も恐れているのは日本が高い技術力を無制限に投入した兵器開発
800名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:17:05 ID:HUlBnbJH
>>799
何妄想を抱いているんだ(笑笑笑)
801名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:41:45 ID:???
半分はあってるような気もするがな。
日本が独自に力付けられたら困るっしょ。ある程度抑えておかないと何しでかすか分からん
いつまでもフリーザに従順なサイヤ人じゃないかもよ?
802名無し三等兵:2009/10/09(金) 13:38:38 ID:???
ラファール買っちまったら台湾のミラージュの二の舞になりそうだな
803名無し三等兵:2009/10/09(金) 13:59:02 ID:d4CJ42Vr
また一歩、台風厨の夢が現実に近づいてまいりましたな。

【FX】米国議会 F22調達停止を最終決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255056776/
804名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:03:20 ID:d4CJ42Vr
>>786
>各国の戦闘機コンペでタイフーンはいつもラファールに勝てない

笑止!!

タイフーンは輸出に成功している。
まがりなりにもオーストリアとサウジで実戦配備すらされている。
この実績は、高価な双発戦闘機としては立派なものだ。

ラファール?
理由はなんであれ、どこの商戦でも敗北。ようやくブラジルで採用に
こぎつけらけた。
しかも実戦配備されているのはいまだに仏軍だけ。
スケジュールは遅れまくりでな。
805名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:14:44 ID:???
ラファールは不戦敗だというに
806名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:15:08 ID:???
あ、F-Xの話ね
807名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:45:26 ID:???
>>800
日本は軍事に転用してないだけで技術力は米の脅威になりうるんだよ
もし日本が米と同じだけの開発費と規模で戦闘機の開発始めたら米は真っ青だ
808名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:50:48 ID:???
確かに日本経済が潰れるから米は真っ青だなw
809名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:56:15 ID:???
遥かに安く開発してるから問題なんだろ、jk
810名無し三等兵:2009/10/09(金) 15:17:36 ID:???
× 遥かに安く開発してる
○ とにかく予算が無い中でギリギリ開発してる、そして今後予算が増える見込みはほとんど無い
811名無し三等兵:2009/10/09(金) 17:31:45 ID:???
英独のキャンセルが答だな。もう終わったんだよユーロは。
後継の第5世代作るか諦めて買うか、
みんな諦めてF-35の行列に並んでますがな。
812名無し三等兵:2009/10/09(金) 17:46:31 ID:???
F-35は米国以外で公式に購入が決定した国が出てからほざきやがれですぅ
813名無し三等兵:2009/10/09(金) 18:06:44 ID:???
日本が全力で兵器開発始めたらアメリカは青くなるよ、ベースの技術力は日本の方が上で足りないのは経験のみ
日本人は自覚無いけど海外から見れば日本は凶暴な戦闘民族で本性は変わっていないと見られている
もしまた戦争を始めたら特攻も辞さない民族だと思われている
日本政府は自衛隊の弱さを宣伝して警戒心を解くのに一生懸命だ
814名無し三等兵:2009/10/09(金) 18:14:30 ID:???
輸出して儲かる環境つくってくれないと
本気出す気になれません(み)
815名無し三等兵:2009/10/09(金) 18:33:40 ID:???
>>813
国産ステルス機の発想レベルが心神な日本の
どこがアメより優れてんだよバカw
816名無し三等兵:2009/10/09(金) 19:44:56 ID:HUlBnbJH
>>807
F-2の無様な失態を見てないのか?
817名無し三等兵:2009/10/09(金) 19:51:09 ID:???
F-2は推力13t単発に450kgASM×4が強引過ぎた
しかもそれがV2500単発で高高度とかじゃなくて低空飛ぶ戦闘機で
しかも空戦装備であれば他の戦闘機同様の機動もしろという要求だったし
818名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:11:49 ID:???
>>817
なるほど、だからZEROってニックネームなのねwww
819名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:18:06 ID:???
>>10 なんだと?!
それは修練が足りないだけだ!!
820名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:26:26 ID:???
別に日本はタイフーンでも十分国土防衛できる。

英国BAEシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ

F-22=91%

タイフーン=82%

F-15E=60%

ラファール=50%
821名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:27:08 ID:???
別に日本はタイフーンでも十分国土防衛できる。

英国BAEシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ

F-22=91%
タイフーン=82%
F-15E=60%
ラファール=50%

な? 別にタイフーンでもロシア機に圧勝できるだろ?
822名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:28:55 ID:???
別に日本はタイフーンでも十分国土防衛できる。

英国BAEシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ

F-22=91%
タイフーン=82%
F-15E=60%
ラファール=50%

な? 別にタイフーンでもロシア機に圧勝できるだろ?
823名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:30:25 ID:???
日本の仮想敵機はロスケの劣化戦闘機だけだもんね。
それならユーロファイターでもいいんじゃない?
824名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:31:22 ID:???

何でも完璧を求めすぎるのは日本人の悪い癖だな。
825名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:34:34 ID:???
完璧な戦艦を求めて軍縮条約破棄しちゃう国ですから
826名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:42:31 ID:???
>>822
そりゃ自分とこの商品は高く見積もらないとね
ラファールは仏のだから低めにしてと
827名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:50:23 ID:???
確かに露助の作る2流戦闘機なんざラファールでも勝てるよな。

日本はラファールを輸入しないかい?
828名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:56:33 ID:???
くどい
829名無し三等兵:2009/10/09(金) 21:10:08 ID:???
ラファールよりF-2の方が有能です。
830名無し三等兵:2009/10/09(金) 23:24:47 ID:ZqKoW/5v
タイ糞では八景島さえ守れない。

英国BAEシステムズ社による対Su-35の戦闘機勝率グラフ
(グラフ?どこにグラフが?)

F-22=91% (BAEの脳内F-22。LM製F-22の場合0%)
タイフーン=82%(もちろん中華ライセンスの劣化版、タイ糞同等世代の場合
15%)
F-15E=60% (F-15はAIM120B無しAIM9Eのみ、AIM120+9X搭載の場合
30%)
ラファール=50%

な? タイ糞でもラファールには対抗できるだろ?
831名無し三等兵:2009/10/09(金) 23:47:52 ID:???
日本語でおk。
832名無し三等兵:2009/10/09(金) 23:51:15 ID:???
>>830
クスリやめろ
833名無し三等兵:2009/10/10(土) 00:32:08 ID:???
都知事がサルコジ怒らせちゃったのでラファールは欲しくても買えません
834名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:14:57 ID:hMF9ryDN
なんかいったのか?
835名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:34:56 ID:???
フランス語は糞難しい癖に尊大とか言ったのはいつの話だ全く
836名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:54:31 ID:???
中川昭一先生の想い出

石破 茂 です。

去る10月4日に56歳の若さで急逝された中川昭一先生のご葬儀に参列してまいりました。
先生の初当選は私より一期早い昭和58年、30歳でした。
まだ当選一・二回の頃、中川自民党青年局長の下で次長を務め、タイ・ベトナムなど諸外国を廻った時のことや、
細川政権時代、ウルグアイ・ラウンド交渉を巡って夜を徹して議論した時のことなど、23年間の様々な思い出が去来いたします。
小泉内閣で防衛庁長官を務めていた8年前、当時組織本部長であった先生から、
「拉致被害者の家族の方々を支援するためのチャリティオークションを開くので、お前も何か出品しろ」とお声が掛かり、
「では鳥取名産の二十世紀梨にしましょうか」と申し上げたら「何を言っている、石破といえばプラモデルしかないだろう、
何が何でもお前の作ったプラモデルを出せ!」のご厳命。

仕方が無いので一晩徹夜して72分の1の航空自衛隊の往時の戦闘機F-86を組み立て・塗装し出品したところ、
これがなんと中川先生の出品された「北海道の名産品お届けカタログ」よりも高値で落札。
先生は「なんで石破のプラモデルが俺の出したものより高いんだ!」と随分と憤慨しておられましたが、
それだけ郷土に愛着と誇りをお持ちであったのでしょう。

http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-1cec.html


( ;∀;)イイハナシダナー
837名無し三等兵:2009/10/10(土) 02:39:50 ID:???
>>834

石原知事は4日の会見で、「例えば、ブラジルの大統領が来てですね、聞くところ、かなり思いきった約束をアフリカの(IOC委員の)諸君としたようです。
それからサルコジ(仏大統領)がブラジルに行って『フランスの戦闘機を買ってくれるなら(五輪招致で)ブラジルを支持する』とか」などと発言。
開催地選考に関しても「目に見えない非常に政治的な動きがあります」と話していた。

http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200910060292.html

これの事だろ
838名無し三等兵:2009/10/10(土) 04:03:26 ID:???
ブラシルはラファールをサン・パウロに載せる気なんでしょ
いつまでもA-4でやってけるわけもないし
だから、別にオリンピックは関係無いと思うけど
839名無し三等兵:2009/10/10(土) 05:16:11 ID:???
>>838
各国空母スレより転載

593 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金) 17:31:24 ID:???
エンブラエルは、空母サン・パウロの艦載機であるA-4スカイホーク(ブラジ
ルではAF-1(単座型)/AF-1A(複座型)の名称が付与)の全面的なアップグ
レードを行う事になっている。

ttp://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS206474+14-Apr-2009+PRN20090414
ttp://www.aviationnews.eu/2009/04/14/embraer-to-modernize-brazilian-navy-af-1-and-af-1a-jets/

今月の軍事研究にも掲載されているが、この改装により新型のレーダーや
アビオニクスが搭載されコクピットはグラスコクピット化され、ブラジル空軍
のF-5やAMX攻撃機などにも施されたのと同じ近代化が図られる事になっ
ている。

新しい電子機器と兵器パッケージが搭載され、これまでの兵装が自由落下
爆弾やAIM-9Lだったのに対して、照準ポッドを使用した有視界外(BVR)ミサ
イルの運用が可能となった。主なBVR兵器としてはエグゾセASMの搭載が
目的とされるが、イスラエルのダービーAAMの運用も検討されている。

AF-1/AF-1Aの近代化とあわせて、S-2トラッカーを複数機調達し、対潜哨戒
機、そして早期警戒機、空中給油+輸送機として使用する計画もあり、空母
サン・パウロの運用を本格化させるとみられている。
840名無し三等兵:2009/10/10(土) 09:36:14 ID:???
「フランスの場合はね、オリンピックは平和とね、協調って目指してるね、そのイベントの中で大統領が行ってね、
戦争になりゃ人殺しに使うね、ジェット戦闘機を買ってくれたら支持をする、これは、ちょっと論外というかね滑稽というかね。
まあね、やっぱり、だれもそれは本気に取り合いませんよ。だけどね、ブラジルの大統領はね、大統領の権限でね、
国費を使って、それだけの援助をするから頼むぞというのは、これはやっぱり総合、総力戦としては当然のことだと思うし、
やられたなという感じしましたな、僕はほんとに」

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091009/lcl0910092158003-n5.htm

たかが都知事風情に“滑稽”とか言われたらサルコジも怒るんじゃねーの?
841名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:44:46 ID:???
そんなことはもともと分かってただろうに。
委員の過半がヨーロッパ人だし、公職選挙法もないし。
分かってたんなら、オリンピックなんかに立候補すんなよ。
842名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:18:42 ID:???
そもそも今回は実績作りだけで決戦は次回ってロードマップだったろうに
843名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:29:35 ID:???
国費で都心の整備が出来ればそれでよかったんだよ
844名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:32:57 ID:???
自分が辞めた後で招致に成功したりすると面白くないんで、今のうちにあちこちに敵を作っておこうっていう深慮遠謀w
845名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:04:34 ID:vg+qXJLi
>>842
まーそれはそうだろ、
しかし大阪のあの体たらくでは東京が次回を目指す元気有るかな?
橋下がWTC移転と絡めて立候補してくれんかな、
前回は交通網の劣悪さを指摘されていたから、
逆にインフラ整備の好機になるんだが・・・
846名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:56:33 ID:???
>>839
F-4EJ改も改2化してこれくらいやってもよかった
847名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:30:55 ID:???
【政治】防衛大綱の改定、1年間先送りに 計画に空白発生も 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255147468/
848名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:59:19 ID:???
縦貫道にグリペン配備とな
849名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:27:10 ID:???
ビゲン「我々もグリペンさんに続きます!」
ドラケン「我ら3機種いつも一緒だったじゃないですか!」
850名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:42:40 ID:???
>>847
ドラ・ビ・グリ「我ら揃ってサーブ3兄弟!只今日本に参上!!」
851名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:34:28 ID:???
スウェーデンに帰れ!www
852名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:35:55 ID:???
本当は90年代前半には量産型が完成するはずだったんでしょ。

英独仏伊西の五ヶ国共同開発で上手くいくはずがない。
あとどうせフランスが脱退するなら、最初から共同開発に入れなきゃ良かったじゃん。
853名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:48:40 ID:???
その五カ国共同開発に揺さぶり・圧力・瓦解工作を仕掛けるアメリカ諜報員のお話を
フォーサイス先生に書いて欲しいなぁ〜と妄想
854名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:47:15 ID:???
>>853
kwsk
855名無し三等兵:2009/10/10(土) 20:18:11 ID:???
>>850
故郷に帰りやがれです。
856名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:46:29 ID:???
P-38
EE
F-35
のライトニング三兄弟の時代が来る
857名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:47:29 ID:???
ランセン「国にかえりたい」
858名無し三等兵:2009/10/10(土) 22:01:04 ID:???
樽「…」
859名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:37:13 ID:22+Sauem
いいさいいさ
本当はどんなにここで騒いだって純減という最も寒い結末へまっしぐらなんだろう?
いやF35よりましだけどさ・・・
860名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:40:30 ID:???
>>836
iihanasidana-

でも学生レベルの話だな
861名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:46:36 ID:???
別にハイレベルないい話を書こうとはしてないだろう。
862名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:56:17 ID:???
>>859
現有戦力の近代化も財源削減の槍玉で血祭りにあがるんだろうなあ
…preまで爺さん延命の悪寒が
863名無し三等兵:2009/10/11(日) 00:42:57 ID:???
>>836 ( ;∀;)イイハナシダナー
この文章、中川氏が天国で見ていたらどう思うかなw 不謹慎にも少しワロタ
中川氏が天から日本を見守れるよう、日本の上空をしっかり守らないとな!
864名無し三等兵:2009/10/11(日) 00:56:51 ID:???
>>836
> 仕方が無いので一晩徹夜して72分の1の航空自衛隊の往時の戦闘機F-86を組み立て・塗装し出品したところ

さりげなくプロだろw
865名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:04:54 ID:???
>>862
そこで“防衛費削減”なら分かるが、“財源削減”というのはおかしい
それと、“槍玉で血祭り”ってのも日本語として正しくない

未来を予言する力より、日本語を正しく使う力を磨いた方が良いよ
866名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:42:40 ID:???
>>865
今の防衛大臣は与那国への陸自配備は中止したが防衛予算の削減は考えてないって言ってるから
がんばってもらうことを祈るしかないね
867名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:45:19 ID:???
>>866
結局予算減らしたぞ
内容は知らんけど
868名無し三等兵:2009/10/11(日) 02:41:03 ID:???
>>867
装備計画も立ててないんだったな、少しでも期待してた俺がバカだった・・・
869名無し三等兵:2009/10/11(日) 03:31:49 ID:BV6kalbO
日航再建で不採算航空路線多数廃止の予定

おかげでどうでもいい滑走路が多数発生し自衛隊でもいいから使用してください
つうことになりそう

グリペン不要確定
航続距離が短いと不評のF-35でも
補給できる滑走路が点在していれば気にしないで運用可能
即日展開可能な補給整備部隊を設立するしかないと思う。
870名無し三等兵:2009/10/11(日) 03:43:18 ID:???
山陰か?山陰だな?
871名無し三等兵:2009/10/11(日) 05:16:35 ID:qh4FgCJO
予算削減された上にどうでもいい空港の使用料払わされるのか
872名無し三等兵:2009/10/11(日) 07:26:38 ID:???
一度の補給で10発くらい空対空ミサイル搭載できるやつはおらんのか?
一度に2発しか対艦ミサイルを撃てないF−2はもったいなかった。
せめて4発にすべきだった。失敗作だ!と周囲の声をよく聞き及びますぞ。
それかF−14でお馴染みの長対空(フェニックス)ミサイルあればかなり素敵///
873名無し三等兵:2009/10/11(日) 07:34:26 ID:???
その上自衛隊が利用するとなると周辺対策費も計上しなければ
874名無し三等兵:2009/10/11(日) 09:24:27 ID:???
うまいこと国交省予算で出すっつー手は。



>>872
フランカーでも買えば?

>一度に2発しか対艦ミサイルを撃てないF−2はもったいなかった

二発しか搭載できない、っていうデマはたまに聞いたけど
この点を問題にしているのはなんか新鮮な意見だな。
875名無し三等兵:2009/10/11(日) 09:25:54 ID:???
>>872
攻撃機に自衛用以上の空対空ミサイル積んでどうする!?

と思ったけど、F-2って既に攻撃機じゃないのね。
876名無し三等兵:2009/10/11(日) 10:00:34 ID:???
言葉遊びにすぎないのも確かなこと
877名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:23:22 ID:???
>>872
一度には2発かもしれないけど、2回撃てるよ。
878名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:39:13 ID:pP+Jj3Md
民主政権の裏の顔が見え始めた記事!

【政治】 「日米関係に影響を与える可能性も」 〜民主党議員にアンケート、核の傘脱却が60%超が志向 米国の先制不使用87%賛成
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255163857/

F-35を買う可能性は無くなったな!ww

イギリスも駄目っぽい!

支那のコピー機を高額で買わされる可能性大だなwww

心神のデーターは支那に流れ、支那の新型戦闘機(コピー機)
として世の送り込まれるだろう(ノД`)シクシク

879名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:58:36 ID:???
目立たせるために無駄な改行を入れるヤツの駄文なんざ読むに値しない
880名無し三等兵:2009/10/11(日) 14:14:24 ID:???
ソースコード完全開示しますとか譲歩してこねえかな
881名無し三等兵:2009/10/11(日) 14:30:49 ID:???
そいやN速+で「イギリスキャンセル分のトラ2はもう売れた」
とあったが、まじですか?
882名無し三等兵:2009/10/11(日) 15:49:51 ID:???
ユーロファイターはよ、ツインビーみたいに両腕が生えるらしいぜ
883名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:02:22 ID:???
>>881虎2はサウジアラビアだかUAEだかに売却済みだったと思う
884名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:10:03 ID:???
トラ2キャンセルはデマ
885名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:12:59 ID:???
デマ、とは言ったものの英国向けトラ2を優先的にサウジに流したことで
英国が金をかけることなく導入を先送りできて助かったという側面はあるとは思う
886名無し三等兵:2009/10/11(日) 21:21:53 ID:Lutc1+SI
モタモタしてたら湯〜炉をサウジが購入
中東一番の親米国家がねぇ?

もうアメリカ中心ではムリだろうか
これで純国産開発の芽が出はじめたとみていいんでしょうか
887名無し三等兵:2009/10/11(日) 21:59:36 ID:???
日本が自分の意志で選ぶならタイフーン、性能云々より外交バランス的に
米に恫喝されたらF-35か
今は米の手下と見られるのは損な世界情勢なので徐々に距離を取る
敵を最小にする全方位外交に切り替える
だから米の庇護下にある日本ってのも嫌なわけ、核の傘など拒否しようってなる
888名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:14:28 ID:P+0Dzr1U
なんか今日ニュースでオリンピックに反対する人が「競争が目的のオリンピックは平和の祭典じゃない」とか言う池沼のおばさんが居たけど
テレビはああいう超極論を言う人間を全国放送する際、責任持って放送して欲しいものだと思った。
889名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:47:19 ID:???
核の傘を否定するのは結構だけど、それならきちんとF-35も否定しろよ>ミンス
890名無し三等兵:2009/10/11(日) 23:18:26 ID:???
核搭載のタイフーンでおk?
891名無し三等兵:2009/10/11(日) 23:20:24 ID:???
>>889
国籍法の時とか、一番肝心な所では期待に反するのが民主党ですから〜
892名無し三等兵:2009/10/11(日) 23:48:55 ID:???
>>890
よし、ちょっとロシア行ってタイフーン級買ってくる!
893名無し三等兵:2009/10/12(月) 00:08:34 ID:???
>>886
サウジと英国の関係を知らんのか?
これまでのサウジ空軍の装備も知らんの?
894名無し三等兵:2009/10/12(月) 00:09:16 ID:???
>>870
筑波に決まってんだろうが
マジでリアル群青路線な近頃
895名無し三等兵:2009/10/12(月) 00:37:29 ID:???
>>888
広島市民だったよね。 広島って、運動会でも順位をつけなかったりするらしいな。
45億年の生物の進化という熾烈な競争に勝ち進んできた人間の言う台詞じゃないよな
896名無し三等兵:2009/10/12(月) 00:48:09 ID:???
>>895
ガチの共産主義者ってメンデル説以降の遺伝学とかダーウィン的な進化論はブルジョア的と攻撃するんでしょ?
897名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:00:41 ID:???
>888
まぁスポーツの意義は兎も角、現状のオリンピックは
肥大化した愛国主義による世界代理大戦的側面持っちゃってるからなぁ
まぁ平和の祭典とやらからはかなり遠く離れちゃってるのは事実かも
898名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:29:13 ID:???
 F−35の情報開示料10億円ってのは、良心的に考えると計画に参加している諸外国への示しもあるから、10億円払えば
共同開発した国々と同じ扱いにしてあげるよ?どう?という捉え方も・・・

 ・・・とても出来ないよな、うん。
899名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:32:12 ID:???
そこまでは無料パンフみたいなもんで、教材のテープやらテキストやらバインダーはボッタクリ価格になるのが相場だぜ
900名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:45:53 ID:???
メインテナンスコストも考えると決して安くない。

まあ、EF-2000にしたところで決して安くない機体だし、
F-15FXにせよF/A-18E/Fにせよ、これまで評判の悪い
FMS供与なので、どんな機体を選んでもコストパフォーマンスは悪い。

ここは稼働率6割以下を受容する、つまり防空体制のレベルを大幅に下げるという大英断が必要。

カモーン ウィップ
        ∧_∧
        ( ;゚∀゚ ) ハァ ハァ
         (====)
      ______( ⌒) )
    /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
            | |      ,===, f~ヨ  ,===,
          / \
901名無し三等兵:2009/10/12(月) 02:14:13 ID:???
実際、RAF台風の稼働率は半分以下とかそんなもんになるはずなんですよね
いやまあ、開発・製造分担比率を必死で確保しようとした結果
予備機を大量に発注する羽目になっただけなんですけどね

可動率ではないところが味噌なんですけどね
902名無し三等兵:2009/10/12(月) 09:06:14 ID:xvSzu54Q
>>896
ガチの意味は判らんが、マルクスはダーウィンを高く評価しているよ。
903名無し三等兵:2009/10/12(月) 09:10:38 ID:???
共産主義者は知らんが、生物の進化は「優勝劣敗」ではなく、環境の変化にたまたま適応できた種が生き残ってきたという考え方が現在の生物学の主流
904名無し三等兵:2009/10/12(月) 09:12:47 ID:???
それからオリンピック(に限らず国際スポーツ大会)が愛国心発揚の場なのは昔からだろう

近年よく問題にされるのは、行き過ぎた商業化、関連ビジネスの肥大化
905名無し三等兵:2009/10/12(月) 10:42:46 ID:???
>>896
そしてアメリカからは非人道的な理論と攻撃される・・・
なんなんだこの世界は・・・
906名無し三等兵:2009/10/12(月) 11:09:35 ID:xvSzu54Q
>>903
違うよ、「その場で適応できていた」だよ。
環境の変化は関係ない、君の発想はラマルキシズムだね。
907名無し三等兵:2009/10/12(月) 12:25:20 ID:???
何だかんだでイスラエルには定価販売らしいな
908名無し三等兵:2009/10/12(月) 14:47:55 ID:???
絶滅した生物が敗北感を感じる事は無いよ、全ては自然の摂理
皮肉なのは環境に最も高度に適応した生物(人には勝利者に見える)ほど環境の変化に弱い事
909名無し三等兵:2009/10/12(月) 14:55:45 ID:???
ついでに
人の進化の末期には自然の摂理でなく虐殺により進化過程を進めたという説が有力だ
ネアンデルタール人は我々の直接の祖先ではない
そしてネアンデルタール人は何者かによって虐殺され絶滅した痕跡がある(らしい)
食料として狩られたのではなくただ殺された
環境への適応度でなく武力が人の進化を決定したわけだ

そもそも人がこれほど繁栄しているのに人に近い種がチンパンジーまで間が開くのは不自然すぎる
もっと人に近い生物が平行して存在していないのは不自然=ミッシングリンク
ミッシングリングが大量虐殺によるのだとしたら人は絶滅戦争により進化する生物となる
他の種と認識するのに深い理由は要らない、たとえば肌の色が違うだけでその生物は人間ではなくなる
910名無し三等兵:2009/10/12(月) 15:10:34 ID:???
ついでに
まで読んだ。
911名無し三等兵:2009/10/12(月) 15:21:58 ID:???
聞いてもいない薀蓄を聞かせてもらえてありがたいな〜
912名無し三等兵:2009/10/12(月) 15:27:01 ID:???
作戦時、基本クリーンで行動するのが前提のF-22やF-35は、燃料をかなり無理して機内搭載しているはずだが
(F-35は尾翼もインテグラルタンクになっていたと思う)
これら燃料タンクは全満タンが正規全備状態なのか?
それとも、昔のP-51Dのように正規タンクと機内予備タンクに分けてあって、空予備タンで全備状態なのか?
913名無し三等兵:2009/10/12(月) 18:26:55 ID:???
週刊 F-35  創刊。

毎週、多彩な資料データとともに豪華付録が付きます
付録を集めると、精巧なゲーツ国防長官のプレミアム胸像が貴方の前に

創刊号は特別定価 10億円。ご予約はお早めに
914名無し三等兵:2009/10/12(月) 19:37:27 ID:???
>>913
最後まで売ってくれるんでしょうか。心配です。
915名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:04:46 ID:xvSzu54Q
>>909
そんな説誰が出した?
俺が知らないんだから(一応生物学科出身ね)嘘だね。
916名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:16:36 ID:???
どうでもいいよ。別の板でやれ。
917名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:19:54 ID:???
知ったかのアホ相手にすんな。
918名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:19:55 ID:???
>>908
所謂過剰適応ですな
919名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:31:20 ID:???
えと、つまりEF-2000はF-22みたいにF-35に駆逐されるの?
920名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:49:45 ID:xvSzu54Q
>>919
進化は結果論、推測は出来ない。
921名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:01:06 ID:???
今月の軍事研究で防衛省の技官の人へのインタビューがあったけど、
やっぱりF-Xはステルスでないとダメっぽい。
機動力の点でユーロファイターの優位が語られるかと思ったけど
全く言及なし。機動力そのものの重要性には触れられていたけど、
それはステルス同士の戦い(互いに接近しなくては探知できない)
で意味を持つという言い方。ステルスなき機動性は、今の時代
もう何の価値も持たなくなってしまっているのかな・・・
922名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:03:18 ID:???
現役の技官であれば、本社の方針には逆らわない筈。
923名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:06:30 ID:???
まあこっちがステルスならAWACSや地上レーダーで敵機を早期に捕捉してから一方的にやれるしな。
ただ相手が対AWACSミサイルやAWACS持ってたりすると残念だけど。

そういや日本のパッシヴレーダーホーミングミサイルってどうなったんだろ
924名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:12:31 ID:???
空母で機動部隊の有用性を世界に先駆けて証明しておきながら
自身は終戦まで戦艦にこだわり続けたどこかの国を臭わせるな・・・
925名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:13:40 ID:???
開発終了で来年に事業評価出るとか何とか。
926名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:17:04 ID:???
>>924
ユーロファイターが?
927名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:18:01 ID:???
>>924
戦後になってヴァンガードを就役させたイギリスのことですね><
928名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:30:10 ID:???
将来的にはステルス性と機動性を両立させた国産機が期待されているわけでしょ。

当面、ツナギのFXでは非ステルス機でかまわない、PAK-FAや
F-35程度なら十分に対処出来るだろう、というのとは話が違ってくる。
929名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:30:59 ID:???
はいはい、能天気でいいね。
930名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:39:10 ID:???
能を舞ってみました
931名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:41:08 ID:???
悩天気
932素人野郎:2009/10/12(月) 21:49:49 ID:wnlNp9lh
ユーロファイターはこれまでの戦闘機と
どの辺が違うんでしょうか?
933名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:53:34 ID:???
むしろ「これまで」の戦闘機の決定版みたいな代物
934名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:56:22 ID:???
>>933が言いえて妙だ
935素人野郎:2009/10/12(月) 22:01:40 ID:wnlNp9lh
>>933
分かりました。

ところで話は飛びますが
スウェーデンのグリフィンって数ある戦闘機の中では
どれほどの物なんですか?
936名無し三等兵:2009/10/12(月) 22:43:37 ID:???
[JAS39]グリペンを語るスレ6機目[SAAB]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/

EF-2000を製造しているイギリスでは、ジェット練習機としてグリペンを導入しています。
937名無し三等兵:2009/10/12(月) 22:52:04 ID:???
兵器の互換性も高いしレーダーだって機械式のはどちらも共通だろ
938名無し三等兵:2009/10/12(月) 22:57:36 ID:???
失礼

× レーダー
○ アビオ
939名無し三等兵:2009/10/12(月) 23:11:47 ID:???
防空識別圏の狭い小国では、グリペンに価値を見出すかもね。
940名無し三等兵:2009/10/12(月) 23:23:14 ID:???
ここまできたらユーロファイターは無いね。
でもF-35は絶対に間に合わないし・・・
おそらくは純減+F-35になるのかと。
2020年くらいからF-15PREの後継で配備するのでしょう。
941名無し三等兵:2009/10/12(月) 23:55:13 ID:xvSzu54Q
>>940
大事に使えばF-4は後十年は使えるよ。
942名無し三等兵:2009/10/12(月) 23:57:14 ID:???
江畑さん的にはユーロファイターは無いよね
943名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:01:21 ID:???
俺も何だかんだ言って来たがタイフーンは無いと思う
江畑氏の死で頭が冷えた
ここは冷静に常識的に無難にサイレントイーグル+F35の開発参加で良いと思う
944名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:05:21 ID:???
ばぁさんや、国産機はまだかのぅ・・・
945名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:08:07 ID:???
サイレントイーグルはさすがありえん
946名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:14:46 ID:???
確かにやれグリペンだスホーイだユーロファイターだのって江畑氏にしてみればチャンチャラおかしいと思っただろうな

「日本」をあらゆる角度で考えればF-35一択しか無いって分かるからね
そりゃ江畑氏だって本心から言えば自主開発とかラ国に拘りたいかも知れなかったけど
「機械のような冷静な目で状況を見る」江畑氏の性格がそれを許さなかっただろう
947名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:19:59 ID:D8F6meOs
>>946
そうかね俺はそうは思えないな、
ステルス以外の性能が低いF-35は直ぐ陳腐化すると思うぞ。
948名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:21:19 ID:???
政治的事情によりF-35一択だね
949名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:25:27 ID:???
>>947
そうじゃない。
性能じゃないんだよ。
「日本を取り巻く悲しい現実」を江畑氏は見た上で、夢を見るのは難しいと判断しただろうと。
性能云々の話じゃないんだよ。
950名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:26:40 ID:???
陳腐化ならF-22以外なら一緒なんだから気にすんなよ
951名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:27:55 ID:???
江畑氏はF-Xについて具体的にどうコメントしていたんだ?
952名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:30:24 ID:???
>>909
ネアンデルタール人がクロマニヨン人に虐殺された可能性は否定しないが。
しかし虐殺されたと断言できる根拠は発見されていないはずだがな。
そもそもクロマニヨン人が欧州に進出するのは何万年も遅れたのは、明らかに先住者が存在したからだ。
ネアンデルタール人とクロマニヨン人は相当、接戦を続けていたのだろう
953名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:31:40 ID:???
>>948
>>949
そうだねぇ・・・
色々な要素を加味して選択すると単純に性能だけで判断するのか無理だよね。
エバさんはそこにある事実と現実を重要視する人だったし
954名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:33:45 ID:q+rDyy7M
>>951
「F15FX本命に将来としてF35導入も視野」らしい
955名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:34:42 ID:???
自民党政権時代に防衛大臣がF35を軸にFXを進めると、アメリカ側と合意している
この背景を考えれば、防衛省がFXをF35にすると示唆するのは当然だろう
ステルス性を重視すると言えば、実質、選択肢はF35しかないのだからな。

この動きに変化があるとしたら、やはり政治決断しかあるまい。
鳩山が日米同盟よりも新しい外交指針を考えると言えば、ユーロファイターが俄然と力を持つはずだ
ま、鳩山がそういう決断をすればの話だけどね
956名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:37:21 ID:???
>955
アジアンファイター共同開発の可能性
957名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:39:50 ID:???
今の防衛相もF-35軸に進めるって最近記事が出てたが
958名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:41:20 ID:???
>>954
有難う
959名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:41:27 ID:???
>>949
「日本を取り巻く悲しい現実」ではなく、日本の政治家たちの無能なとこだろ。
取り巻いているのではなく、あくまで日本の内側の問題だよ。
戦闘機を欧州のものにしたくらいで、アメリカは日本と断交まではしないさ。
経済も密接なだけに、そんなに大きなことはできない。
それでも日本が従うのは、政治家の条件反射みたいなもので、政治の無能のなせる業だ
つまり内部の要因さ
960名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:41:47 ID:???
>>956それ間違いなく劣化ファイター2000
961名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:44:34 ID:???
要撃任務に限れば、何もF35に拘る必要はないのだがね。
強力な防空網に守られた日本上空では、F35のステルスも大幅に制限されるし
私としては搭載能力に優れているF15Eの発展型のF15FXも選択肢として悪くないとは思っているくらいだ
962名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:48:30 ID:???
>F15Eの発展型のF15FX

F-15FXがF-15Eに比べて発展してる点ってどこよ?
F-15SEなら少しは発展してるかも知れんが

どっちにしろCFTとアビオで誤魔化してるだけだがw
SEならあと尾翼ひん曲げたくらいw
963名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:57:16 ID:???
不具合満載確定の初期生産型を乞食する必要はないってこった。
964名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:02:30 ID:q+rDyy7M
>>959
断交?
そんな必要が無い事ぐらいアンタだって知っているだろう?
第一ただでさえアメリカ民主党は中国重視、共和党もインド重視で日本は無視され始めてる。
ちょっとした嫌がらせだけで日本は沈没だよ。
日本の政治屋は無能だけど、それも逃げられない現実だからね。
江畑さんが欧州機導入は有り得ないって言ったのには理由があるんだよ。
結局は落ち着くところに落ち着かざるをえないと言いたかったんだろ?
965名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:04:09 ID:???
>>964
だからそれはありえないって
確かにインドや中国が力をもってきたが
しかし日本をまったく無視できるほどの状況ではないのよ。
国際社会における日本の存在感は、あんたの思っているほどは軽くはないのよ
966名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:06:08 ID:???
>>963
だから江畑氏はF4後継にはF15FX
F15後継にF35と意見したんだな
967名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:08:10 ID:???
F15の後継にF35?
性能的に考えてF35にF15の後継が勤まるとは思えない
搭載能力もF15が九トンに対して、F35が7トン
役不足だな
968名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:13:01 ID:???
役不足の意味、間違えているよ
969名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:22:32 ID:q+rDyy7M
>>967
エヴァさんは搭載能力の高いF-15ストライクイーグル発展型のF-15FXを高く評価して居たみたい。
それがあればF-15後継にF-35で良いて考えじゃないの?
どうせ今搭載能力あるEF2000にしたってF-15が退役の時には陳腐化してるでしょ?

モンキーモデルじゃないF-35の完成型を売って貰えるよい外交努力すればいいじゃない。
そうすれば韓国が同じF-35導入しても優位が保てるし。
970名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:25:13 ID:???
>搭載能力の高いF-15ストライクイーグル発展型のF-15FXを高く評価して居た

今の日本の政権で搭載能力に意義をどう見出すのかなw
971名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:25:59 ID:???
F-15FX(SE)→F-35という提案の本音はF-22Jを諦めないってことだと思うわね
あと他国より高性能仕様のF-35を日本だけが導入するのは不可能でしょうね
開発費を負担してないわけだからね
972名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:31:57 ID:???
F22の生産が打ち切られた以上、アメリカが日本のFXXまでに新型機を出さない限りは
F35しか選択できないのは事実と思う。

もう一つは、欧州が、新世代機の開発を急いでいるから、FXXまでの間に開発されるのを期待するか。
思い切って国産化を決断でするかのどっちかだけどね。
973名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:32:27 ID:q+rDyy7M
>>970
>>967が搭載能力の話を出したからな。
>>967に言ってやれ。

アメリカがもう一機種有人戦闘機を開発中だって噂があるし(コストを抑えたF-22とF-35の中間的性能の双発機だって)、少しサイレントイーグル買って様子見すれば?
974 :2009/10/13(火) 01:34:40 ID:???
輸出型F-22Jてのは結局ポーズだけかね。
975名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:41:25 ID:???
F-22の線は完全に絶たれたな。
共和党政権になっても無いだろう。
アメリカ自体が本音ではF-22を持て余しているし。
どうやらF-35も失敗臭いから案外新型機開発もあるかもな。
976名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:46:06 ID:q+rDyy7M
>>972
ヨーロッパの新世代機って劣化ラプターみたいなのでしょ?
だったらF35と変わらないじゃん
977名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:51:16 ID:???
愛車も三菱とはさすがは江畑先生だ。
江畑先生の真意は主力戦闘機自主開発で間違いないな。
GTOに乗る事でそれを訴えていたのだろう。
978名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:58:05 ID:???
愛国者の愛車は三菱以外考えられんからなあ
俺もランエボ使いだし
979名無し三等兵:2009/10/13(火) 02:27:31 ID:???
左主翼前方上面から煤汚れが吹き出している写真がよくあるのですが
あの部分には何があるんですか>タイフーン
980名無し三等兵:2009/10/13(火) 02:38:12 ID:???
車ではなくバイク乗りだが
カワサキも愛国者に入れてもらえますか?
981名無し三等兵:2009/10/13(火) 02:39:53 ID:???
カワサキもそうだがスバルも愛国者だな
982名無し三等兵:2009/10/13(火) 02:50:37 ID:???
別に今すぐ戦争が起きるわけでもないし、政権交代で日中の仲は改善に向かっているし
あえてステルス機にこだわり必要なんてどこにもないだろ。
983名無し三等兵:2009/10/13(火) 03:03:15 ID:???
まぁ、平和ボケしていたらそんな考えになるよな
984名無し三等兵:2009/10/13(火) 03:46:22 ID:???
F35は、計画自体が失敗だったのだろ。
性能的にも要求を満たすほどのものではなかったし
おまけに調達価格が高騰して、F15の増産の話も出ているくらいだ。
こんな失敗作を押し付けてくれるアメリカには腹がたつがね
985名無し三等兵:2009/10/13(火) 03:53:59 ID:???
ホンダもOK?
986名無し三等兵:2009/10/13(火) 03:59:42 ID:???
F-35が失敗→開発放棄の可能性は十分あるから困るんだよね。
他に新型機の開発計画があるんなら教えて欲しい。
987名無し三等兵:2009/10/13(火) 04:00:14 ID:???
ホンダは総一郎さんが愛国者だからOK
988名無し三等兵:2009/10/13(火) 04:02:02 ID:???
ボーイングの6世代機というのがある
989名無し三等兵:2009/10/13(火) 04:08:41 ID:???
6世代機を今開発って言うと、それの完成は20年後か。
ちょっとなあ
990名無し三等兵:2009/10/13(火) 04:16:25 ID:???
2025年目標らしい
991名無し三等兵:2009/10/13(火) 04:36:15 ID:???
F-35の米軍配備の予定が2013年だけど、たぶん少し遅れるだろうから実際は2015年くらい。
日本へは輸出型が完成してからだから早くても2018年くらいから順次。
ボーイングの6世代機が2025年予定か。
それを待つか他の新型機完成を待ってもそんなに大差無いな。
直ぐにF-4後継が欲しいなら、
タイフーンとサイレントイーグルの一騎打ち以外の選択肢は無い。
992名無し三等兵:2009/10/13(火) 07:25:31 ID:???
虎3で穴埋めてさっさと日英でF-3作る。
これしかないよ。
993名無し三等兵:2009/10/13(火) 08:27:05 ID:???
>>984
F-35って要求性能に何か不足していたっけ?価格以外で
994名無し三等兵:2009/10/13(火) 08:32:18 ID:???
>>993
納期
995名無し三等兵:2009/10/13(火) 08:33:47 ID:???
正直BAEは10年後には単独で立ち行かずEADSに吸収されていると思う
最大顧客の英国政府が死に掛けてるからな
996名無し三等兵:2009/10/13(火) 08:59:25 ID:ov6LGTr5
>>993
必須としてないけど
専守防衛で少数精鋭だからアフターバーナー無し音速は普通に要るはずだけどな
997名無し三等兵:2009/10/13(火) 10:21:17 ID:D8F6meOs
>>969
F-15退役時にはF-15SEもF-35もそして恐らくF-22すら陳腐化しているでしょ。
998名無し三等兵:2009/10/13(火) 10:25:53 ID:HZYIZ4k5
999名無し三等兵:2009/10/13(火) 10:36:58 ID:???
>>979
APU(補助動力装置)の排気口です。
1000名無し三等兵:2009/10/13(火) 10:44:42 ID:???
>>999
正確にはECS
で、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。