【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 35号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-22に次ぐ高い能力を誇る欧州四ヶ国共同開発の優秀な戦闘機、ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
F-X候補なだけでF-Xスレとは関係ありません。F-Xネタは程々に。

前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 34号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255400971/
2名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:14:19 ID:???
■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/

■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "Eurofighter 2000"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
3名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:14:47 ID:???
■EUROJET Turbo GmbH (英語)
http://www.eurojet.de/

■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1

■ASRAAM (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=121&page_id=23

■Meteor (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=123&page_id=105

■Storm Shadow / SCALP (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=120&page_id=115

■Oesterreichs Bundesheer Eurofighter EF 2000 (ドイツ語)
http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"

■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/

■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/

■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度は大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
4名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:15:56 ID:???
5名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:16:57 ID:???
>>1
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon  4.5 : 1
French Rafale      1.0 : 1
Russian Su-35     1.0 : 1
U.S. F-15C.        0.8 : 1
U.S. F-18D.       0.4 : 1
U.S. F-18C.       0.3 : 1
U.S. F-16C.       0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"           9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon        3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当)   1.5:1
F-15E "Strike Eagle"        1.2:1
Rafale                1:1
F-18E/F "Super Hornet".    1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)     1:1.3
Gripen                1:1.5
F-18C "Hornet"          1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)    1:3.8

ttp://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
6名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:16:59 ID:???
7名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:49:52 ID:???
>>1
それでは、なかなか終わらないループを始めるとしようか…
8名無し三等兵:2009/11/01(日) 18:38:34 ID:???
もう自衛隊の選択肢はF15かタイフーンしかないと思うが。
F15を選択した場合は、不具合でも生じた場合は、既存のものを含めて全て運用がストップするわけだし
リスクが大きすぎる。
それを考えればタイフーンがもっとも妥当な選択だ

F/A18は無いだろ。
能力的には充分でも海軍機だから、余分な能力がついている分、価格が高くなるのだから
日本が運用するのは馬鹿らしすぎる

もっとも22DDHで運用するとか、とんでもない構想があるなら話は別だが
9名無し三等兵:2009/11/01(日) 19:29:19 ID:???
ファントムの代替ですよね?
そもそもファントムの役目は何でしょう?迎撃はF-15と思っていましたが。
10名無し三等兵:2009/11/01(日) 19:48:19 ID:???
>>9
いまの時代に迎撃オンリーの制空戦闘機など存在しないでしょ
11名無し三等兵:2009/11/01(日) 19:52:00 ID:???
>>9
迎撃ですが何か
12名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:42:12 ID:gag+ydlQ
>>997
まあ、批判するしか能のなかった連中が政権を盗ったわけだからな
13名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:24:15 ID:1uvFEvV3
当初はF-4からわざわざ爆撃能力外して運用してたぐらいだし迎撃で間違い無いな
14名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:26:18 ID:???
対艦は?
15名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:30:20 ID:???
F-2がある
16名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:37:59 ID:???
最大の問題は日本の防衛産業がブチ切れて次々に撤退を表明していることだな
「故障?知るかよ米国に行って聞けよ」
「改修?知るかよ米国にやってもらえよ」
「部品がない?知るかよ共食い整備をやれよ」

日本の未来は明るい
17名無し三等兵:2009/11/02(月) 00:29:26 ID:x8cXp9Wd
>>16
その方が安上がりで済みそうだね。
18名無し三等兵:2009/11/02(月) 00:44:16 ID:???
※ただしアメリカ様の機嫌による
19名無し三等兵:2009/11/02(月) 00:45:17 ID:???
※ただしメンテナンス料は別料金です
20名無し三等兵:2009/11/02(月) 00:48:19 ID:???
※ただし思いやり予算を続ける場合に限る
21名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:05:03 ID:???
※ただし日本が言うことを聞かない場合は武器の供与を中止する
22名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:05:26 ID:???
タイフーン欲しいな マジで
23名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:11:33 ID:???
日本がタイフーン買ったら呼称はそのまま台風になるのかね?
台風って一般的には被害をもたらす(恵みの雨の場合もあるけど)イメージがあるから
あんまり印象良くないと思うんだ。
何かイメージにあってて一般受けのいい呼び方ってある?
24名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:14:48 ID:???
んなこと言い出したら前任のF-4が泣くだろ
25名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:15:36 ID:???
もともと防衛産業はそんなに儲かっているものではない。
ただ、日本軍の仕事をしているってのが、けっこう信頼を得るのでやっている
そんなとこがあったからな。
それを死の商人とか馬鹿な事を言い立てて追い詰めたて、市場も縮めばそれは撤退するよ
26名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:23:01 ID:x8cXp9Wd
>>25
それはちょっと違う、官需は確実に利益を載せているだろ。
民間では赤字も有ればボロ儲けもある。
問題は国内の労働条件が高くなりすぎた事だよ。
賃金がもっと安くならないとペイしない。
27名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:33:43 ID:???
>>24
よく考えると、名は体を表す・・・だよな。
まさに亡霊のごとし・・・
28名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:57:41 ID:???
ライセンス生産が出来ない場合は、三菱重工を初め、関連二千社に影響が及ぶ
さすがに無視できるレベルではないと思うが。
防衛産業なんて、どこの国でも巨大な利権が絡んでいる。
この前の守屋疑惑では、守屋の口から自民党の大物の名前が出てきたが。
民主党の小沢の名前だって囁かれていたのだ。
その金のなる木を、むざむざ潰す事は民主党とて出来ないと思うけど
29名無し三等兵:2009/11/02(月) 02:16:57 ID:???
日本の防衛産業は大きな利益は出ないが、赤字にはならない。
だから三菱とてむざむざ手放すことはしない。
30名無し三等兵:2009/11/02(月) 02:38:37 ID:???
守屋疑惑は、守屋を排除するために自民党の伊吹派などが仕組んだ事だったと言われている。
背景は、小泉によって奪われた防衛利権の回復だろう。
ところがその自民党が政権からひっくり転げたのだから
今度は、防衛利権が誰の手に渡るかが気になるね。
民主党の右派に防衛産業が擦り寄っていく可能性もあるが、それとも・・・?
正直、そこまで政界の事は知っているわけではないから、わからんな
31名無し三等兵:2009/11/02(月) 03:28:02 ID:???
で、実際これは採用されるのかされんのか
32名無し三等兵:2009/11/02(月) 03:29:21 ID:???
されますん
33名無し三等兵:2009/11/02(月) 05:14:47 ID:???
まあでもやってきたことはめちゃくちゃだろ>守屋
34名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:04:54 ID:???
台風の採用はありえないな
35名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:12:36 ID:???
F2増産になるだろ。
三菱が台風の話を踏まえてF2って言ってるんだから
36名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:14:46 ID:x8cXp9Wd
>>35
既に部品のラインは閉じている(^o^)
37名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:14:58 ID:???
空自がF-2満足できるならすでに増産はじまっていてもおかしくないわけであり
しかし事実はそうではないわけであり
38名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:18:56 ID:???
「F-22の次点はタイフーン」と明言していた石破が防衛大臣だったら今頃すんなりタイフーンに決まっていただろうな
39名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:23:32 ID:???
FX機の任務的には今回候補に挙がってるどの選定機種選んでもF-2よりはマシ。
40名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:27:50 ID:???
部品を発注しなおして別企業が受注すると
まーた不良レドームとか出来てきそうだし
41名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:58:58 ID:x8cXp9Wd
>>33
滅茶苦茶か?
ごく僅かの接待を受けただけだろ。
民間企業ならゴルフ接待ぐらいぺーぺーでも受けるぞ。
42名無し三等兵:2009/11/02(月) 15:16:58 ID:???
ゴルフの接待?
そんなもんじゃないだろw
43名無し三等兵:2009/11/02(月) 15:27:38 ID:???
>>38
F22を売らなければ、欧州機を購入するとのアメリカへのブラフである可能性が高い。
本当にタイフーンを購入するかどうかは、また別問題だ
44名無し三等兵:2009/11/02(月) 15:29:28 ID:x8cXp9Wd
>>42
そんな物だったが・・・
45名無し三等兵:2009/11/02(月) 16:15:38 ID:???
>>41>>42

公権力を行使する立場にいるものが、何百万も貰って、特定の企業が利益を
得られるよう便宜を図った行為を、ちょっと接待してもらっただけとか(w

ワイロで何でもありの在日らしい考えだな
46名無し三等兵:2009/11/02(月) 17:45:12 ID:???
>>45
なぜに必死
47名無し三等兵:2009/11/02(月) 17:47:17 ID:???
在日だから
48名無し三等兵:2009/11/02(月) 18:03:53 ID:???
>>39
F/A-18でも任務的にマシか? コストは全く無視か?
タイフーンが100億でラ国できるのなら諸手を挙げて歓迎するが
どう逆立ちしてもそんな価格では手に入らないし
49名無し三等兵:2009/11/02(月) 18:26:12 ID:???
三菱がF2って言ってるからツテはあるんでないの?
50名無し三等兵:2009/11/02(月) 18:32:21 ID:???
F-2増産は航空ファンの記者が意見として言ってるだけで三菱は何も言ってなくね
本気なら当初からF-2改の売り込みをやってただろうよ
51名無し三等兵:2009/11/02(月) 20:36:19 ID:???
>>50
とりあえず「F-2スーパー改」で良いのでないの?
http://www.weapons-free.masdf.com/air/japan/f2superkai.html
52名無し三等兵:2009/11/02(月) 20:41:16 ID:???
そうだね、F-135かF-136がのせられるなら考慮に値するね
しかし現実は甘くないのであります
53名無し三等兵:2009/11/02(月) 20:44:28 ID:???
もうF-2のことはそっとしておいてあげて
54名無し三等兵:2009/11/02(月) 21:26:14 ID:???
LM 「F-2再生産?F-2のラインはとっくにF-35のそれに入れ替えたよ(´ー`)y−~~~」
55名無し三等兵:2009/11/02(月) 22:08:04 ID:???
No problem
56名無し三等兵:2009/11/02(月) 23:31:21 ID:???
F2のラインの復帰など、まずありえないことはもう終わりにして欲しいが
ただ、ブッシュ政権のときに、石破が訪米直後に、生産ラインの打ち切りを決めたから
これはブッシュと何か約束を取り付ける事が出来たのではと推測したのだがな。。
その推測が外れたようなので、それが残念だった
57名無し三等兵:2009/11/02(月) 23:38:22 ID:???
ブッシュはOKだったんじゃない? なんつっても点F-15くらいのレートだし。
58名無し三等兵:2009/11/02(月) 23:39:35 ID:???
>>56
何度も書くの飽きてきたが、どんなに大統領権限を行使しても最後に決めるのは議会。
59名無し三等兵:2009/11/03(火) 00:07:33 ID:???
石破が阿呆なだけだってば
60名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:47:18 ID:???
防衛省としては今後は戦闘機の国産もラ国も行うつもりは無いのが基本方針だろ
繋ぎとしてもタイフーンを導入する可能性は限りなくゼロに近いよな
61名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:15:51 ID:jeh5T/hY
>>60
お前の妄想を書き込まれてもなー。
62名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:34:14 ID:???
じゃあ心神が完成して飛ばしてデータ取って、それで満足して研究チーム解散して終わるのかw
研究してるってことは、国産F-3を想定してるって事だろうに。
63名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:43:25 ID:???
心神のエンジンって初期のファントム並みなのなw
64名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:43:39 ID:???
兵器を買ってちゃおしまいだ
65名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:07:31 ID:???
>>64
つまりあなたはこう言いたいのですね
インド\(^o^)/オワタ
66名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:09:46 ID:???
>>65
一応テジャスとか作ってるし、保険はかけてあるんでないの。(失敗気味ですが
あとPAKFAにも出資してなかったっけ?
67名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:28:09 ID:???
スウェーデンのあり方がお手本
68名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:56:15 ID:???
戦車買っちゃったけどね。
69名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:56:48 ID:???
戦闘機をスウェーデンが単独開発できてイスラエルが単独開発できないのは謎
70名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:00:34 ID:???
大戦前からドイツ人が基盤を作ってたスウェーデンとイスラエルじゃ下地が違いすぎる。
71名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:01:25 ID:???
スウェーデンは、日本・ドイツに並ぶ技術立国。


あれ?国産戦闘機作れてるのはスウェーデンだけ?
72名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:02:57 ID:???
>>69
実はしてる。
だけどあまりに先進的過ぎて隠してる。
どうしようも無くなった時の切り札なんだけど、まだ量産化に辿り着いていない。
量産化のあかつきにはユダヤが世界を支配します。
という妄想。
73名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:03:47 ID:???
テジャスは機体規模的にF404採用ってのが間違ってた
せめてF100クラスを採用していれば順調だったはず
74名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:22:10 ID:???
>>69
日本、イスラエル、スウェーデンはエンジンを外部に依存してきた。
アメリカがエンジン出さないと言ったからFS-Xもラビも作れなくなった。
75名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:27:18 ID:???
やっぱりコテがいないと平和だなw
76名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:29:42 ID:???
>>69
イスラエルというのは中東の火薬庫と有名だが、人口は数百万人程度の小国だよ
アメリカの支援があるからよいものを、いまでも国家予算の三割を軍事費にあててやっと国を守っている状況だ
巨額の出費を求められる戦闘機の国産開発にも限度があるさ。

一応はF16をベースにラビという国産戦闘機の開発を行った事もあるが
アメリカの圧力で途中で断念し、設計図とかを中国に売り払った
中国の新型戦闘機はこれをベースに作ったと言われている
77名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:38:33 ID:???
>>70
戦闘機作りはいかに基盤が大切かと言うことを実感させられるよな。
でもその貴重な基盤を自ら放棄してF-35をFMSで導入しようとしている防衛官僚と政治家達・・・

せめてこの決定を下した責任者の名前だけでも白日の下に晒して欲しい。
日本の将来に関わる決定を下す責任者が誰なのかも明らかにされないシステムはあってはならない。
78名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:44:48 ID:???
>>77
現状最適な機種を輸入するのと平行して心神など基礎研究を続けるというなら現実を抑えつつ、
未来も見通したいい方法だとは思うが、そうはならないだろうな・・・
あとはFMSを選択した場合、国内航空機産業の維持の為に民間機製作に国も支援する体制がとれれば
それなりの規模の雇用対策なると思うんだがこちらも厳しいだろうなぁ。
79名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:25:57 ID:???
今日は話が面白いな
80名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:30:58 ID:???
本来はこういう流れがいいんだけど、いつもどこかで脱線しちゃうんだよねw
81名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:43:36 ID:jeh5T/hY
>>77
もともと基盤が無いのに何を言っているんだ?
82名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:46:55 ID:???
>せめてこの決定を下した責任者の名前だけでも白日の下に晒して欲しい
法案提出した国会議員とそれを議決字に賛成した国会議員全員だろ
官僚は決定を粛々と実行する権限しか無い訳だし
83名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:32:57 ID:???
>>82
F-35を決めたのは政治家ではなく防衛省な
84名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:33:55 ID:???
お前はレスしなくてもいいぞ
85名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:39:01 ID:???
涙拭けよw
86名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:40:15 ID:???
早漏はもてないぞ?
87名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:40:19 ID:???
省庁が自分の好きな物を好きなだけ好きな時に導入
運用できたらそれはそれでとても素敵な事に・・・
88名無し三等兵:2009/11/03(火) 17:41:15 ID:???
2chに巣食う軍オタどもが自分の好きな物を好きなだけ好きな時に導入運用できたら・・・

EF-2000JとA-10J改とグリペン日本仕様が空を飛び回り
陸軍の銃はAK-47かP90、対戦車はRPG-7で
戦車は復刻版チハたん量産ばんじゃーい、クラスター爆弾は復活
海では大和改が(主に海上ホテルとして)大活躍、戦略核はもちろん完備
そしてパンジャンドラム改が地を駆ける世界になるであろう

・・・絶対弱いぞコレ
89名無し三等兵:2009/11/03(火) 17:43:57 ID:???
タイガーI忘れんなよ
90名無し三等兵:2009/11/03(火) 17:48:22 ID:???
ハインドがないぞ
91名無し三等兵:2009/11/03(火) 18:04:37 ID:???
そんなのは大戦略とかでやってろよw
92名無し三等兵:2009/11/03(火) 18:08:31 ID:???
>>88
主力戦車はT-72神に決まっておろうがこの不信心者!
93名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:46:31 ID:???
陸はチェンタウロとピラーニャだろ
94名無し三等兵:2009/11/03(火) 22:18:47 ID:???
キヨタニはお帰りください
95名無し三等兵:2009/11/04(水) 00:00:36 ID:???
>>92
メルカバがいいな
96名無し三等兵:2009/11/04(水) 01:24:44 ID:???
メルカバってなんで厨に大人気なんだろう?
97名無し三等兵:2009/11/04(水) 01:49:04 ID:???
湾岸以前に唯一ロシア戦車(T-72)を圧倒したという事実から。
98名無し三等兵:2009/11/04(水) 05:14:19 ID:???
結局戦車は防御力が高いものが最強。
メルカバだったらRPGとかジャベリン2〜3発くらってもびくともしないだろ。
99名無し三等兵:2009/11/04(水) 09:47:43 ID:???
壊れる壊れるw

乗員が生きてる可能性は高いが、「びくともしない」は流石にないわwww
100名無し三等兵:2009/11/04(水) 10:01:36 ID:???
ジャベリンはかなりきっついだろうな。
101名無し三等兵:2009/11/04(水) 12:06:17 ID:???
たまにはスレタイを思い出してあげて下さい。
ネタが無いのはわかるけど。
102名無し三等兵:2009/11/04(水) 12:07:22 ID:???
まあ乗員もあくまで「生きてる」レベルであって無傷ではないだろうな。

>>81
寝言もそれくらいにしろ。
103名無し三等兵:2009/11/04(水) 22:11:44 ID:???
>>98
ジャベリンとRPGじゃ月とスッポンくらい違う
104名無し三等兵:2009/11/04(水) 22:17:08 ID:???
RPGは湾岸戦争でM1貫通させたぜ?
10598:2009/11/04(水) 22:40:38 ID:???
なんかすごい素人臭い事言ってしまってすまない。
まだまだ勉強不足だ…
106名無し三等兵:2009/11/04(水) 22:48:06 ID:???
>>105 いいんだyo-
107名無し三等兵:2009/11/04(水) 22:49:58 ID:???
グリーンだyoー
108名無し三等兵:2009/11/05(木) 01:54:14 ID:???
96マルチの前にはすべての戦車が無力
109名無し三等兵:2009/11/05(木) 10:16:51 ID:???
でも、お高いんでしょう?
110名無し三等兵:2009/11/05(木) 10:18:28 ID:RmcwGqAR
次期F-Xはユーロファイターに決定。
111名無し三等兵:2009/11/05(木) 10:25:11 ID:???
次期かよ!!!!
112名無し三等兵:2009/11/05(木) 10:25:20 ID:???
という夢を見たんだ
113名無し三等兵:2009/11/05(木) 13:34:00 ID:???
予知夢か
114名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:15:50 ID:???
軽MATは?
115名無し三等兵:2009/11/06(金) 19:19:30 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/8057/1253615059/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/8057/1257062596/l50

欲に呑まれて 狸と狐やってるクズもいる中さ、キモオタだろうがニートだろうが おまいらの方がよっぽど好きだぜ!
116名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:38:10 ID:plfgu3oL
タイフンもすっかり陰が薄くなったな…
消え行くタイフンの夢を見た
在日が泣いてたな
117名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:40:51 ID:???
ん、別に保守しなくてもいいぞ
118名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:20:26 ID:???
このご時世じゃ高価なF-22は100%ありえない。F-35も同様。
完成品のタイフーンが一番安上がりだろうな。国産ミサイル詰めなさそうだけどw
119名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:36:59 ID:???
>>118
使えないモノを買うのが一番高くつく
120名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:40:07 ID:???
純減一択
121名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:42:36 ID:???
純減すると、いざというとき高くつく
122名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:49:26 ID:AmMrXMBP
>>119
国産にこだわる必要は無い。
それこそ無駄遣い。
123名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:51:16 ID:???
国産に拘る必要は無いが、国内で修理できない戦闘機は要らないよな。
124名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:52:33 ID:???
>>122
軍こそ最大の無駄遣い
125名無し三等兵:2009/11/07(土) 01:02:16 ID:yyk5YKHC
↑めでたい頭やな
126名無し三等兵:2009/11/07(土) 01:09:19 ID:???
>>122
的外れだよ
127名無し三等兵:2009/11/07(土) 02:40:52 ID:???
>>122
外国が日本の欲しい兵器を欲しいタイミングで都合よく作ってくれて
維持整備の為の物品と人員を日本によこしてくれるならそれでいいな
128名無し三等兵:2009/11/07(土) 08:59:32 ID:???
国産にしろ、似たようなもんだろう、
都合よく高額な予算がついて、都合よく開発できて、
都合よくまともな人材がよこしてくれるかは、わからん
というか、実際は今のところほぼ完全に無理だからなぁ
129名無し三等兵:2009/11/07(土) 09:59:51 ID:AmMrXMBP
>>128
そうそう、エンジン1種だけで数兆円の開発投資を行なう国と
数百億円ですまそうとする国が競争になるわけが無い。
130名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:16:59 ID:???
「まだとても勝負にならない」のと、「今後の一切合切を捨てて引退」じゃエライ違いだぞ
131名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:29:24 ID:???
台湾みたく輸出許可が出してもらえずに欲しい物が買えなかったり、
パキスタンみたく、金払ったのに引き渡してもらえなかった国があるのを知らないんだろうな。
132名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:32:50 ID:???
>台湾みたく輸出許可が出してもらえずに欲しい物が買えなかったり

× 台湾
○ 日h(ry
133名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:43:43 ID:???
実際問題として碌な開発予算が出てないって
言うのを無視しても、無意味だよ。
軍事費は減る一方だし、国内技術は衰退、流出する一方、
国産なんていうのは、夢想家のたわごとか、工作員の罠
134名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:49:11 ID:???
と、工作員が申しております
135名無し三等兵:2009/11/07(土) 13:24:25 ID:???
工作員なら仕方ない
136名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:05:53 ID:???
売ってもらえなければ自分で作ればいいじゃない
と、マリー様も申しております
137名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:10:51 ID:???
設計図はあるから、ジャギュアにそっくりなやつならすぐ出来る。
138名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:21:36 ID:???
F-1にXF5ベースの量産エンジン搭載せよと申すかっ!?
139名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:25:32 ID:???
ならインテーク拡大しないとな
140名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:26:59 ID:???
スマートスキンを採用しXF5を搭載。ASM-2を抱えて対艦任務に就くF-1…

もはや原形とどめてないだろこれ。
141名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:37:01 ID:???
台風って国産誘導弾積んだりと改修するとF-4の退役に間に合うの?
それいったらF-15E型の空自向け改修機も変わない?
142名無し三等兵:2009/11/07(土) 14:43:02 ID:???
>141
99式運用能力とかはいきなりは、どの機体も無理。
でもとりあえずはアムラーム使えばええねん。日本もアムラーム持ってるし、いくらも買える。
143名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:05:06 ID:???
今ならMETEORがマジおすすめ
144名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:39:45 ID:???
まだタイフーンに対応してないぞ
145名無し三等兵:2009/11/07(土) 22:36:05 ID:???
形のないものより形のあるものの方が遙かにマシ
146名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:13:38 ID:???
>>145
君はオナラよりもウンコが好きなんだね
147名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:16:31 ID:???
スカは余所でやれ
148名無し三等兵:2009/11/08(日) 04:10:13 ID:???
>>146
その発想はちょっと沸かんよな

まさに 外道!!!
149名無し三等兵:2009/11/08(日) 15:50:34 ID:eviLRPdg
サウジは今回ユーロファイター使ったのかな?
150名無し三等兵:2009/11/08(日) 15:51:11 ID:???
サウジ?
151名無し三等兵:2009/11/08(日) 15:58:33 ID:???
サウジのトーネードが最近妙にカッコよく見える
152名無し三等兵:2009/11/09(月) 14:30:10 ID:???
>>149
イエメンのゲリラ掃討のために空爆したってやつだろ?
153名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:01:11 ID:???
>>16
F-16ベースの軽戦闘攻撃機を120億まで暴騰させておいて
ちょっと仕事もらえなくなったぐらいでブチ切れるとか
どんだけ殿様商売ww
そんなクソ企業ばかりだったらマジで日本の防衛産業オワってるな(笑
154名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:05:09 ID:???
>>77
けど仮にタイフーンをラ国したとしてもF-15pre代替までに
どっちにしろ生産基盤消滅しちまわね?
F-Xってたった50機でしょ?
50機の生産で、F-15更新時期までラインもたせられる?
155名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:25:30 ID:???
>>153
それはアメリカにこそ言うべきだな
156名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:30:06 ID:???
>>153
今のこのご時世で仕事なくなる事は、企業の中の人にとっては死活問題だぞ
そりゃ撤退も視野にいれるわ。理想でメシは食えんよ
157名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:37:59 ID:???
他の部署に異動になるだけでクビになる事はないだろ。
だからまた事業を再開する事は不可能ではないはず。
158名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:55:34 ID:???
>>157
そんな生やさしくない
159名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:00:13 ID:???
>>154
機種転換訓練用も必要だから、生産機数は70~80機になると思うよ
実戦・訓練配備分60機の生産は年間8~12機で5年から8年くらいで終わるだろうけど
そこから先の予備機12~18機は年間2機生産で6年から9年くらい引き延ばせるじゃないかな
生産開始は早くても2014年頃だから、F-15の退役時期あたりまで時間は稼げると思う


F-2の生産ライン跡地はMRJラインになるらしーから、とりあえず仕事はあるみたいよ
160名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:03:43 ID:???
書いてて思ったけどF-15Eを導入する場合に、転換訓練部隊は必要なのか不要なのかw
飛行特性はそれほど変わってないだろうけれど、重くはなっているしアビオは違うところが多いだろうし
判断が難しそうだねえw
161名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:05:55 ID:???
F-2のラインじゃなくて元YS-11の格納庫でF-15の整備用に使ってたところだぞ
162名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:07:33 ID:???
あら、じゃあ跡地は倉庫にでもするのかね
163名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:11:45 ID:???
Mはこんな事いってるけどな
どうにもF-Xはラ国出来ない機種で確定っぽい

>戦闘機生産技術基盤維持の救済策はF-2継続生産
>FX生産までのつなぎに戦闘機定数外の用途で要求期待
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2009/1029.htm
164名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:14:29 ID:???
もう防衛省はgdgだなw
165名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:26:38 ID:???
いや、これはF-Xの生産も当然やらせて貰うつもりなんじゃないかw
166名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:27:04 ID:???
つまり片翼のF-2が10機程度滑走路脇に並ぶという事になるのかな
167名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:39:53 ID:???
>>163
> 戦闘機生産技術基盤維持の救済策はF-2継続生産

F-35の生産に全力を注力したいとおもってるLMが飲むわけもない案を
「救済案」だなんて恥ずかしげもなく書いてる時点でJ翼だなw
168名無し三等兵:2009/11/09(月) 18:12:54 ID:???
J翼じゃねーぞ
169名無し三等兵:2009/11/09(月) 18:22:56 ID:???
なんでこんな防衛省の判断が遅いのかよくわからん
そんなにラ国は嫌か?F22は元からライセンス生産なんぞ不可能
だったわけだし、F-35だってやらせてもらうわけがない。
170名無し三等兵:2009/11/09(月) 18:30:49 ID:???
>>169
決断力の遅さは旧軍譲り
171名無し三等兵:2009/11/09(月) 18:44:44 ID:???
>>153
1機当たり47億円アメリカに支払ってるんだよ
F-15の1/10という改修費の安さなどを考えれば
結構頑張ってると思うんだけど
172名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:19:06 ID:???
稼動率下がるのは決定か
まぁアンノウン機追っ払う役をアメリカに任せてもいいけどさ
173名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:20:34 ID:ylmM4TAt
>>170
力は有無
それにF-22に決断したのは恐らく随分前だろ(^o^)
174名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:42:22 ID:???
>>173
>それにF-22に決断したのは恐らく随分前だろ(^o^)
小泉政権時代だしょ?
175名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:49:29 ID:???
ステルス導入を嫌がる中国に配慮して台風に決定だろ友愛的に考えて
176名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:49:56 ID:???
ベアが東京急行のついでに東京タワー観光してくれれば、直ぐにでも・・・・
177名無し三等兵:2009/11/09(月) 21:03:21 ID:???
F-Xの金は子供手当の財源になる予定
178名無し三等兵:2009/11/10(火) 01:40:59 ID:???
そして防空に穴が空いてベアが爆弾落として子供が死ぬ、と
179名無し三等兵:2009/11/10(火) 01:53:19 ID:3c6RJLZH
>>178
そんな事態になっても一向に気づかない左翼でした、とさ。
180名無し三等兵:2009/11/10(火) 03:32:37 ID:???
そうなったらそうなったで「自衛隊は役立たず!だからもっと削減ry」と叫ぶんだろうな、きっと
まあ、コトが起きたときにはもう遅いか
181名無し三等兵:2009/11/10(火) 07:21:52 ID:???
そんときは増強論が大きそうだがな
ただし増強とセットで精神論と責任論がきそうだが
182名無し三等兵:2009/11/10(火) 08:09:44 ID:???
社民が話し合いで解決しようとしています
183名無し三等兵:2009/11/10(火) 10:40:41 ID:???
>>171
>1機当たり47億円アメリカに支払ってるんだよ
それはアメリカで生産してる部品の分だし。

>F-15の1/10という改修費の安さなどを考えれば
>結構頑張ってると思うんだけど

それはF-15より新しい戦闘機を、改修したF-15よりは低性能
にしかならない改修する費用だし。
184名無し三等兵:2009/11/10(火) 11:23:21 ID:???
お互い改修したら、改修型アクティブフェイズドアレイが有利になるかも
RCS的にも若干有利でしょうし。F15もフェイズドアレイにすれば有利になるが、
変えるつもりは無いだろうな。
もっとも実戦じゃAWACSや優れた地上レーダからのデータリンクがあるから
今更付ける意味ない。
185名無し三等兵:2009/11/10(火) 11:50:05 ID:???
RCSに関しちゃ若干どころじゃないだろ
F-15は劣悪レベルなんだし
186名無し三等兵:2009/11/10(火) 13:08:15 ID:???
首振りレーダーが正面向いたらRCSすごいことになりそう
187名無し三等兵:2009/11/10(火) 13:16:38 ID:???
レーダー自体より、首振り機構が電波に対して露出してるときのがRCSでかいんじゃね
188名無し三等兵:2009/11/10(火) 14:39:04 ID:???
お前のバカさ加減よりは
でかくねんじゃね
189名無し三等兵:2009/11/10(火) 16:12:46 ID:???
気にするな、どうせ八方塞だ
190名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:08:52 ID:???
米軍がF15にAESAほしがるの理由かわからん
早期警戒機やらレーダ網が構築されてるのに。
191名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:18:43 ID:???
中国人民には分からないでしょう
192名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:41:34 ID:???
バカやら中国人民やらいちいち相手を罵らないと気が済まない奴は一緒に考察スレに帰ろうか
193名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:03:56 ID:???
>>190
100億の機体と人命も高い国だからね
手を抜いてパイロットの死者が増えたら
生存率を高めておかなかった責任で国民から突き上げられる
自分が責任とらされる立場ならAESAにする
ゲーツがF-22など諸々の予算を切ったのも
現場の死者を減らす装備にお金を回すためだったし

それに敵地侵攻任務が多い米軍なら本土のレーダ網は関係ないし
早期警戒機も必ずサポートできるとも限らない
194名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:35:42 ID:???
そもそも米軍引き揚げろってアメリカ国民の声があるやん
何を企んでるかしらんが自分の首絞めてりゃ世話ねーよ
それとあっちは高齢のF15がかなりの数を占めてて
例外のぞいて急旋回も出来ないらしいじゃない。
改良してもホントに長く使えるのか微妙だ
195名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:04:44 ID:???
中華ステルスでタイフーンの目はなくなった
196名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:06:24 ID:???
そうだな、やはりF-22しかないな
197名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:08:33 ID:???
F-35ですら不十分になったか?
198名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:09:15 ID:???
F-22象さんの方向で

つうか象さんの政党で
199名無し三等兵:2009/11/11(水) 14:05:28 ID:???
>>194
>例外のぞいて急旋回も出来ない
ソースは?
200名無し三等兵:2009/11/11(水) 15:56:04 ID:???
脳内ソースに付き合わんでいいよw
201名無し三等兵:2009/11/12(木) 00:56:12 ID:???
194ではないが
導入年度が古いやつはロンジロンやキールなどアルミ縦通材が疲労していて
設計上の許容Gかけるのが危ないらしい。
202名無し三等兵:2009/11/12(木) 01:09:25 ID:iXJTT/XG
米8軍司令部、韓国に残る
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122395&servcode=A00§code=A20

F15戦闘機 嘉手納の半数、三沢移転 F16撤収、米が打診 対中即応力は低減
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091111/plc0911110857005-n1.htm

日本からF-16完全撤退、ハワイへ移動予定だった在韓米軍8軍司令韓国に残る。

韓国切り捨てられてんのm9(^Д^)プギャ ーとか言ってた日本涙目www
203名無し三等兵:2009/11/12(木) 02:02:00 ID:???
マルチうぜぇ
204名無し三等兵:2009/11/12(木) 02:03:52 ID:???
また規制されたいのか…w
205名無し三等兵:2009/11/12(木) 03:53:54 ID:???
お前らマルチのせいでどれだけ巻き添えを被るのやら・・・
206名無し三等兵:2009/11/12(木) 09:54:52 ID:???
これって下朝鮮の切り捨てフラグだろ。

日本の融通の利かなさとクソ移転を口実に、
有事の際にはすぐさま撤収して侵攻に対する即応力を切り捨てて、
アメ公は下が滅ぶのを日本の基地で葉巻を味わいつつ待つ訳よw
207名無し三等兵:2009/11/12(木) 12:00:05 ID:???
台湾だな順番的に。上海博後。
208名無し三等兵:2009/11/12(木) 12:27:22 ID:???
とはいえせっかく発展した北京、上海を台湾から
ミサイルを撃たれるのは痛い。総力戦になったら台湾が勝つことはないだろうが、中国とて無事にすまないよ。
海外から非難もくるし経済もおかしくなる
それを口実にアメリカが中国を攻撃する可能性だってある
209名無し三等兵:2009/11/12(木) 12:59:02 ID:???
文脈オカシイな、下の奴が必死だからか?
210名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:28:11 ID:???
>>208
>経済もおかしくなる
台湾戦争を開始したら、大連から香港までの港は、実質封鎖状態。
中国の石油備蓄は実力1〜2週間と言われているので、
中国が、懲罰は達成されたと、いったん制圧した金門島から
兵を引く可能性は高いね。担当指揮官と党指導部は交代=完敗。
211名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:35:48 ID:???
>>159
とはいってもF−2の価格暴騰が潰しちゃった
国産派官僚のメンツはいまだに回復してないわけで
(アメリカのせいとか言うなよ?韓国人並みだぞ)
今更ラ国最優先ってのも難しいだろう。
まぁF−22の導入が不可能になったことで
FMS派官僚のメンツも丸潰れな状態なので
国産派が盛り返す可能性もあるが。
(F-22J-Exが誕生する可能性とどっこいどっこいかな?)

っていうか、国産派は国内企業から、FMS派は
アメリカから、揃って顔に泥塗られまくるは
2chでは火葬戦記の中でしか軍役についたことの
ない軍オタからすら無能呼ばわりされるは
ほんと防衛省って大変なお仕事だな(汗
212名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:37:47 ID:???
個人的な理想でいえば、
F−22J−Exを輸入
が一番いい。
ただ値段が高くてどうせ50機程度しか
揃えられないだろうから、同時に
ハイローミックスのローの調達も行う。
こちらは稼働率や国産技術の継承を鑑みて
4.5世代機のライセンス生産とする。
つまりF−2の生産終了後にF−15FX
またはユーロファイターの生産を開始しつつ
F−22をアメリカから輸入するという
悪夢の二機種併行調達戦略。

っていうか、当初から防衛省の理想は
ハイ:F−22
ロー:F−15FX
だったわけだから、本当に上に書いたみたいな
こと考えてたのかもしれんね。
二機種同時なんて最初から言ってたら財務省に
潰されるから、F−22の導入が許可されて
契約も取り交わして後戻りできなくした後で、
戦闘機生産基盤の重要性について騒ぎ立てて
F−15FXのライセンス生産もゲットだぜ的な。
213名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:40:05 ID:???
とはいっても、まで読んだ
214名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:49:12 ID:???
中国が軍拡やってるのは殆ど自己満足みたいなもんだ

215名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:17:10 ID:???
自己満足だけで軍拡をする程中国も馬鹿じゃないだろ。他国に侵攻を考えてるとまでは言わないが、アメリカに対抗して軍事力を背景に東アジアにおける覇権を握ろうと画策しているのは間違いないと思う。
今の中国にとっては台湾よりも自国の経済発展を守るの事の方が大切だろうから、わざわざそれを犠牲にしてまで台湾に侵攻という事はおそらくないだろうな。
216名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:21:08 ID:???
確か去年だったな
太平洋半分づつアメリカと分けようとか言ってたの

半分は無理でも1/4位は本気で考えてるんじゃないかと
沖縄以南〜インドネシア方面的な意味で
217名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:23:20 ID:???
中国は、米国は中国に手を出さないのを知っているから、日本を弄って自尊心を満たそうとすると思うね
かなりの程度やっても米国は介入してこないと思うね
日本人が反中感情を持つことは、欧米の利益になるからね
218名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:25:26 ID:???
日本に必要な軍事力というのは、常に中国に弄られない程度の軍事力だね
そのままレベルを引き上げていって、欧米の力と中国の力を対等にすること
219名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:59:08 ID:???
日本語で書いてあるのかなコレは?
誰か読める人いたら要約しといて。
220名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:42:41 ID:???
>>215
だが、シンガポールの他様々な所で潜水艦増強しようとしている

いつまで中国が調子こいてられるか分からない
221名無し三等兵:2009/11/12(木) 16:43:51 ID:???
そっか、資源を求めて南進するのか つちゅ(ry
半世紀前のどっかみたいに
222名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:22:08 ID:???
どっかは今現在アフリカを狙ってるんだよな。
223名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:47:13 ID:???
規制中
224名無し三等兵:2009/11/12(木) 23:09:29 ID:???
解除ktkr!!
225名無し三等兵:2009/11/13(金) 13:05:31 ID:???
>>222
中国もアフリカに進出しまくってる
226名無し三等兵:2009/11/13(金) 13:16:09 ID:???
中国海軍が太平洋に出たがってるよね
7月か8月ころ小笠原沖で中国艦隊を海自が見つけてるし
227名無し三等兵:2009/11/13(金) 13:25:47 ID:???
あれだろ、ハワイ以西全部統治させろってアメリカに大真面目に言ったっていう。
228名無し三等兵:2009/11/13(金) 13:38:06 ID:???
しっかし、統治って何をするつもりなんだかw どーせ資源の独占とかなんだろうな。
統治、じゃなくて利権の確保っていえよw
229名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:42:04 ID:???
アフリカってなんかあるっけ
230名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:43:39 ID:???
金銀宝石レアメタル
231名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:57:06 ID:???
しかも地元の技術が貧弱なので独占するチャンス
232名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:57:55 ID:???
プラチナや液化天然ガスなんかもべらぼうにあるな
233名無し三等兵:2009/11/13(金) 18:16:14 ID:???
>>229
「ワイルドギース」は銅の利権がらみの話だったね。モデルはローデシアあたりかな。
234名無し三等兵:2009/11/13(金) 19:31:15 ID:qmKxwfAP
日中は「人類史的パートナー」=民主・小沢氏、中国共産党との会合で
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111100976

「人類史的パートナー」小沢氏が中国を激賞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091111-OYT1T01052.htm
>両国間の懸案についても、「世界で最も重要な2国間関係で、
両国が互譲の精神で対処すれば乗り越えられない問題ではない」と強調した。

民主・小沢氏、来月訪韓
永住外国人への地方参政権付与について、小沢氏は
「政府が提案した方がいいと思ってやっている。やがて片付く」と述べ、実現に努力する考えを示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000132-jij-pol


中国で、ジム・スタインバーグ国務副長官が先月「戦略的安心」と呼んだ新たな政策を売り込みたいと考えている。

アメリカが中国などの台頭を歓迎する見返りに、新興国側は将来に渡ってアメリカに意地の悪い態度を取らないよう求める。
非常に相互的で「暗黙の取引」だと、スタインバーグは言う。
ttp://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/11/post-715.php
235名無し三等兵:2009/11/14(土) 01:08:34 ID:???
>>231
なーんで日本は今までほっといたんだ?
他国莫大援助は日本のお家芸だろうに
236名無し三等兵:2009/11/14(土) 01:14:14 ID:???
>>235
あそこは欧州がうるせー
237名無し三等兵:2009/11/14(土) 01:26:59 ID:???
イラン、イラク石油掘削権益に見られるようにアメリカの不利益が
発覚(核疑惑)した場合外務省、政府経由にて規制されるから。
238名無し三等兵:2009/11/14(土) 03:02:06 ID:???
>>236
だったらなぜ中国はうまくやってんだ?
239名無し三等兵:2009/11/14(土) 03:41:51 ID:???
>>238
金と武器をばら撒いたからじゃね?
240名無し三等兵:2009/11/14(土) 06:30:21 ID:???
怪しげな政権も多くて、ある程度手を汚さなきゃいかんしな
そーゆーのを国の直接援護ありでやるのと、商社主導でやるのとじゃやっぱ違うんじゃないか
241名無し三等兵:2009/11/14(土) 07:09:12 ID:???
中国だって上手くやってるとは、言えんよ。
まだ利益は、出てない。多分、金を使った挙句戦争やら内戦等で
無駄ってパターンを繰り返すだけだと思う。
アフリカと中東はもう援助すればするほど損する地域になって
しまったと思う。
242名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:12:50 ID:???
なんたって、AK-47は魅ry(ry
243名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:25:41 ID:u6wLH08m
>>241
上手くやっているだろ、着々と権益を手に入れているぞ。
244名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:30:43 ID:???
>>238
欧州の突き上げを無視できるしな
245名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:59:20 ID:???
ダルフール紛争が泥沼化したのも中国が武器と金ばら撒いたからだしな
246名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:18:47 ID:???
いよいよ日本も東北にかけて存在するアレを発動しなきゃならなくなってきたな
247名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:55:11 ID:u6wLH08m
>>245
世界の紛争地に支那の陰有りってね。
248名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:09:29 ID:???
紛争の裏に居てこそ大国ともいえるがね

アメリカ、ソ連、イギリス・・
249名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:56:38 ID:???
>>248
ベル...いや何でも無い
250名無し三等兵:2009/11/14(土) 19:05:50 ID:???
>>248
オラ…
251名無し三等兵:2009/11/14(土) 20:48:37 ID:???
東京さ行くだ
252名無し三等兵:2009/11/14(土) 21:33:44 ID:???
こんな村いやだ
253名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:19:43 ID:???
核もねぇ、空母もねぇ、戦車もそれほど走ってねぇ
254名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:28:33 ID:???
定数ねぇ、予算もねぇ、オラの銃にはタマがねぇ!
255名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:23:14 ID:???
ミサイルねぇ、人足りねぇ、オラ〔日本〕の首相は売国奴ォ!
256名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:41:15 ID:???
アンタ、あの子のなんなのさ?
257名無し三等兵:2009/11/15(日) 00:00:49 ID:???
トンネル抜ければ〜♪ 海が見えるから〜そのままドン突きの〜♪三笠公園で〜♪

で、海の軍都でもあった横須賀とタイフーンの関連やいかに?
258名無し三等兵:2009/11/15(日) 01:36:44 ID:???
>>253
景気対策も入れてくれよw でもその中で核と戦車は仕方なくね?
259名無し三等兵:2009/11/15(日) 07:54:52 ID:???
オレの話しを聞け〜♪5分だけでいいから

と、仕分け人に訴える防衛省説明者
260名無し三等兵:2009/11/15(日) 07:58:25 ID:???
いや5分じゃ何も言えんから、
どう考えても、結論を言う為だけの場だよな事業仕分け。
261名無し三等兵:2009/11/15(日) 10:54:26 ID:???
3000の事業から選び抜かれた220だっけ?
選ばれた時点で結論は出てるよなw
262名無し三等兵:2009/11/15(日) 11:23:04 ID:???
防衛費も減らすのか?
263名無し三等兵:2009/11/15(日) 11:41:23 ID:???
減らさない理由が無いな
FXがタイフーンになるのかF35になるのか知らんが、定数は絶対に減る
スパコンの開発すら止めたから、心神も予算停止くらうかもな('A`)
264名無し三等兵:2009/11/15(日) 11:43:42 ID:???
防衛はムダ!ムダ!ムダ!
265名無し三等兵:2009/11/15(日) 11:54:19 ID:???
技術力で生きていくしかない日本がスパコンの開発止めるとか、気が狂ってるとしか言いようが無い。
・・・ああそうか。産業革命否定して、江戸時代まで文化レベル落とせばいいのか。
266名無し三等兵:2009/11/15(日) 12:23:28 ID:???
借金もその気になればすぐ返せる
消費税を20%にして、固定資産・金融資産への増税、国民年金支給額を3割カット、国民健康保険を廃止
公務員を半数に削減・年俸も3割減、あといくらか国有・地方自治体の固定資産売っぱらえば楽勝
267名無し三等兵:2009/11/15(日) 14:49:54 ID:???
友愛だから国防は不要、ツマラン摩擦を生むだけだ

と鳩山氏が申しております
268名無し三等兵:2009/11/15(日) 15:12:52 ID:???
沖縄見捨てればいいじゃないか。米軍、自衛隊いらない派なんだろ?w
どうせ日本の防衛なんざ取られて取り返すタイプの物だ。
数千人死んだの確認してから奪還すればいい。

政治的にもやり返す方式なら誰も文句言わないし、住民も軍隊は要らない!
って言ってるんだから一石二丁じゃないか。
269名無し三等兵:2009/11/15(日) 15:21:12 ID:???
殺戮ショーが見られるのか
270名無し三等兵:2009/11/15(日) 15:33:46 ID:???
わざと負けたふりして沖縄に上陸させといて、そこに核打ち込めばいいよ
三国志でもよくやってんじゃん
271名無し三等兵:2009/11/15(日) 15:57:49 ID:???
そうだよな。本土の防衛に主眼置くなら、沖縄の空港とでかい港を全部ぶっ壊せばいいんだよな。
沖縄に上陸されても、中国の飛行機も艦船もそこを拠点に本土攻撃できないように。
ソロモン諸島も硫黄島も、せっかく作った空港取られてえらい目にあったからな。
で、占領軍が工事し始めたら空爆すればいい。
272名無し三等兵:2009/11/15(日) 16:42:08 ID:???
空港や港の機能喪失なんて一時的なものに過ぎないよ
相手を追い出さない限り再建の機会を与え続けることになる
空爆で破壊し続けるなんて米軍でもなきゃ不可能

南西諸島周辺が日本の重要航路であることは忘れるべきでないね
沖縄民の態度が気にいらないなら、誰かが攻めてくれるのを待つ必要はないよ
薩摩が琉球王国を攻めたようにやるだけだな
なあに、沖縄本島の人口なんて日本全体で見れば1%程度だ、問題ない

という極論
273名無し三等兵:2009/11/15(日) 16:52:11 ID:???
米軍基地に不満を持っている沖縄市民には金払って沖縄から県外に出て行ってもらえばいいんじゃない?
そっちの方が米軍基地を移転するよりよっぽど安くつく気がするんだが。
274名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:03:36 ID:???
その通りだが、本気で引っ越してしまう島民はそれほど多くないだろうね
利権だからw
275名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:05:15 ID:???
米軍基地に心から不満を持ってる沖縄県民なんてほとんどいない。
そういうネイティブ沖縄県民の声をでかい声でかき消しているのが
本土から逃れてきたキチガイブサヨとその仲間のメディア(沖縄タイムス等)たち。

台湾を乗っ取った外省人のとった行動と著しい類似点を見いだせるのは偶然か必然か・・・
276名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:21:56 ID:???
そこまで言うなら沖縄をネイティブに返してやったらどうかね?

その上で日琉安保条約でも結んで防波堤にでもしたら
277名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:33:29 ID:???
まぁ沖縄から南方にもなにやら小さい島があるから
実際にはそれらが取られてから攻撃するんだろうけどね

アメリカも中国を攻めるいいチャンスだろうから。
278名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:37:10 ID:???
アメリカって中国攻めたがってるんだ、知らなかった
279名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:44:03 ID:???
沖縄の人にとっては日本領であるより米国の51番目の州である方がなにかと都合がいいと思う。
280名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:44:30 ID:???
日琉安保じゃ双方にメリットが薄いから米琉安保じゃないかね
というか技術の発達で海も空も狭くなったから独立も厳しいだろな
せいぜいアメリカ合衆国信託統治領オキナワじゃね、要するに返還前に戻すだけだが
281名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:45:02 ID:???
なぜ被ったし
282名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:51:49 ID:???
>>275 本土から逃れてきた・・・・
米軍基地で働く人たちや基地周辺の商店街の人たちの生活をどのように、
保障するかの具体策が見えない。
283名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:54:33 ID:???
日本がいつの間にかなし崩しに独立国だった沖縄を編入しちゃって既成事実化しただけだからな。
いってみれば中国がチベットあたりをいつの間にか固有の領土としちゃったのと一緒だし。
284名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:59:39 ID:???
沖縄が米国の沖縄州に編入されれば自衛隊に頼ることなく自前で州軍を持って運用することもできるようになるんだよな。

今よりこっちのほうが遙かにいいだろ。
285名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:01:39 ID:???
>>279
その方が良かったなぁ・・・
286名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:03:53 ID:???
日本を動かしたキャさっさと立候補して議員でもなんでもなればいいのに。
さぁ供託金を貯める作業に戻るんだ。
287名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:06:50 ID:???
>>279
・法律と行政に関して今とは比べものにならないくらい高い権限を与えられた自治政府
・日本から見ればハワイより身近なアメリカ領として今まで以上に観光客を誘致でき
・自衛隊より遙かに高い抑止力を持つ州軍を掌握


なぜ沖縄を日本に返還した?
288名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:08:38 ID:???
>>283
400年前に薩摩藩に負けてからずっと属国だから、独立国とは言えないだろう
鎖国政策下で大陸貿易の利益を得るため、別名義の窓口が薩摩にとって便利だっただけだわな
289名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:15:33 ID:???
>>288
それは武力で無理矢理属国にしたほうが悪いのであって、沖縄の責任じゃないし。
290名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:20:54 ID:???
それは軍ヲタの発想とは思えんな
独立の責任は自分らで負うものだ、負けた方が悪い
291名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:23:18 ID:???
だから薩摩は英国に負けたあと必死で日本を変えるべく奔走しただろう
292名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:26:02 ID:???
>>291
あれは負けたと表現していいものか。
引き分けレベルじゃねぇの。イギリスの鼻っぱし折ったんだし。
293名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:28:24 ID:???
というわけで、日本はアメリカのポチになるわけにはいかないので、
開発製造配備運用にイニシアティブを握れる、
タイフーン導入&ステルスは独自開発でFA。
あと駐留米軍はいらないね。
もうとっくに世界大戦に備える時代は終わった。
294名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:29:20 ID:???
その辺は適当でスマンw
295名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:29:59 ID:???
>>290
軍ヲタがどうとかはこの場合関係ないでしょ。
そもそも侵略した側がアクション起こさなければ何もなかったわけで。
296名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:30:47 ID:???
>>292
負けだよ、あれは。
少なくとも負けた、かなわんと自覚したから薩摩は攘夷の無謀を察知したわけで。
297名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:32:12 ID:???
常に最悪の事態を想定して備えるのが軍事ですよね?
298名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:32:37 ID:???
>>287
アメリカが返還しちゃったからしょうがないだろ。
まぁお土産を渡されたから、だろうけど。
なんかもう人工島作った方がいいんじゃねぇかと思う
299名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:35:09 ID:???
>>297
んなことはないぞ。現実性を基礎にするのが軍事。
最悪ばかりを想定していたら、世界中を敵に回しても大丈夫、ついでに身内がクーデター起こしても大丈夫なトンデモ軍備しないといけなくなる。
当然、そんなの国家体力がもつはずない。
300名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:37:18 ID:???
備えるだとツッコミがあったので、対策を練っておくにしますね^^;
301名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:47:38 ID:???
>>300
情報を分析して対策を練るにもリソースを消費する。
302名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:14:36 ID:???
そんなもん程度による
303名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:32:39 ID:???
琉球王国の結末は日本にとってまさに反面教師だわな
304名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:34:10 ID:???
当時の日本(薩摩)ほど横暴な国はないから大丈夫だろ。
305名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:03:28 ID:???
西欧連中が世界中でやってたことに目を瞑れば、そうなるね
306名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:04:33 ID:???
その劣化後追いした挙句、ボロ負けして沖縄が現在の有様になる原因作った日本帝国のこともたまにh(ry
307名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:05:26 ID:???
沖縄のためにまともに戦った軍隊は日本軍が初めてであるとこもたまには(ry
308名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:07:36 ID:???
>>307
そんな史実はないな。
あれは沖縄のためじゃなくて、本土決戦の時間稼ぎのための捨石。
309名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:08:46 ID:???
つうか他国が横暴しているから自分はやっていいんだ、という発想自体が。
その論法で日本が酷い目にあって正当化されても認めるんだよな?
幸い(?)史実は日本が他国にそれやろうとして反撃食らった挙句完敗した例程度だが。
310名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:10:35 ID:???
もはや意地の張り合いだな
日本軍以前にまともな軍事組織がなかったのは事実だろう
後付けの解釈ならいくらでもできるがな
311名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:11:17 ID:???
そりゃ近代以前に時空飛び越えてそんな組織あったら歴史変わっているがなw
312名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:14:17 ID:???
日本が日本のために(少なくとも主観的にはそう)戦っておいて、捨て石にしたところのためにとかは滅茶苦茶じゃね?
313名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:14:45 ID:???
>>309
やっていいなんて言ってないぞ、やらねばやられるというだけのことだろ
侵略が悪いなんて感覚自体、人類の歴史の中ではごく最近のものだわな
314名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:16:21 ID:???
>>311
法的に組織と定義づけられてないと気が済まないのかね
琉球の軍備が、対中貿易の利益に比べてお察しだったから攻められたんだろ
315名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:16:48 ID:???
>>313
現実には一方的都合でやる側がやっているだけの例がほとんどなんだがな。
侵略した挙句、反撃くらって逆占領されたとかの日本の先例みたいなのでもない限り。
軍事をもてあそんでろくな目にあった国家はない。
316名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:17:52 ID:???
>>314
誰も法的云々、なんていってないじゃん。
軍組織〜とか言い出したのはいるけどさ。
ストローマン詭弁するような真似してまで何がしたいのさ?w
317名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:19:19 ID:???
ストローマンとな、すれ違ってる気がずっとしてるがやはりそうか
318名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:20:07 ID:???
侵略した側の正当性を振りかざしている連中は、日本が同じ目にあっても当然正当化するんだよな?
まぁ現実には言われている通り、侵略した日本側が酷い目にあった、という程度で。
日本は幸い本格的な被侵略と占領とかを体験したことはないが。
319名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:21:13 ID:???
連中ではないよ、自分しかレスしていない、トリップつけるかね
320名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:21:16 ID:???
>>317
そうだな、「相手がいってないことをさもいったように決め付けて論難する」詭弁だから、いきなり法的に、とか言い出した側はとにかく話逸らししたいんだろうね。
321名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:21:53 ID:???
侵略した側の正当性を振りかざしているつもりはない
結果的にそうなっているだけだな
322名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:23:22 ID:???
とはいうものの、日本が征服された場合、一義的には日本国民が悪いと思うよ
323名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:24:48 ID:???
法的云々は嫌味だな
324名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:30:07 ID:???
#19791824
325名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:30:25 ID:???
ウホ、酔っているとろくなことをしないな
326 ◆ShnIauqylI :2009/11/15(日) 20:32:56 ID:???
これでいいだろ、適当にあぼんするなり好きにしろ
327名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:50:13 ID:rC85iPnc
>>315
軍事をないがしろにして存続できた国や民族は無い(^o^)
328名無し三等兵:2009/11/16(月) 01:11:54 ID:???
そこでタイフーン!タイフーン!
329名無し三等兵:2009/11/16(月) 01:38:08 ID:???
で、ヌイフーンのことはいつ思い出してくれるのかね?
330名無し三等兵:2009/11/16(月) 02:04:22 ID:???
>>329
ある特定のコマンドを入力すると購入出来るようになるあれか?
331名無し三等兵:2009/11/16(月) 02:26:13 ID:???
ところで、
台風とかTyhoonとかなら問題ないのだが「タイフーン」と聞くと、
「ピンク・タイフーン」を思い出してしまうのは俺だけ?
332名無し三等兵:2009/11/16(月) 02:52:50 ID:???
俺は上々颱風かな
333名無し三等兵:2009/11/16(月) 03:52:16 ID:???
日本版はタイクーンで。。
334名無し三等兵:2009/11/16(月) 11:19:56 ID:???
結局、財布に合わせて、それなりの軍事をするしかない。
能力に備えてたら、幾ら軍備があっても足らんし、
逆に可能性が低ければ備えないで済むって物でもない。

335名無し三等兵:2009/11/16(月) 12:10:49 ID:rC85iPnc
>>334
日本は財力相当の軍備をしてないからねー。
336名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:01:31 ID:???
財力相当の徴税してないからな
337名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:19:35 ID:rC85iPnc
>>336
そう言うこと、欧米並に消費税を20%ぐらいまで上げないとな。
社会主義を標榜する中国ですら17%だのに日本は少なすぎる。
1%で2.5兆円だそうだから、2%を国防費に回せば国防費倍増で欧州並の国防費が捻出できる。
ま支那やロシヤのようにGNP10%近くまで回す必要は無いが・・・
338名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:31:17 ID:???
防衛費が5兆円あったらだいぶ余裕がも出来るな。
次期主力戦闘機にタイフーンとF-35両方とか可能かも。
339名無し三等兵:2009/11/16(月) 16:55:24 ID:???
現代でさえ防衛費自体は世界有数だぜ?
人件費と、MDに取られた結果だよ。
増税して軍備増強しても、肝心の国力が却って疲弊して弱くなるっていうのはもう通った道だろうに。
340名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:05:24 ID:???
>>337
消費税20%の社会はどうなってるのかね。
現状の所得税だけでもけっこうヒーヒーいってるぜ。
341名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:07:13 ID:???
>>338
現時点で約五兆円なわけだが……
平成17年度だと4兆8301億円
342名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:08:20 ID:???
日本は財政規模大きいけど、借金が多いからまずその償還等にとられる。
単純に財政に見合った、となるとどう見ても二重三重苦でアウト。
343名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:18:38 ID:???
防衛予算増やせというのも、一般会計比1%強の一兆円程度で充分すぎるのだがなw
344名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:22:55 ID:???
防衛予算はもう削りようがないのに、削減対象として聖域化してしまってるから仕方ない
345名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:27:12 ID:???
防衛予算は毎年会計検査院に無駄が多い、と叱られるトップ3に入っているぐらい無駄が多いからなw
予算欲しいのなら貰ったもの無駄遣いせず真面目につかえっての。
346名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:45:04 ID:???
無駄使いの是正と、必要な予算を与えることに直接の関係はないだろ〜
防衛努力は政府の基本的義務だぞw
347名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:46:38 ID:???
>>346
あるだろ。無駄金使うところになあなあで血税ぶっこんだら、それこそ政府は国民にもっと基本的な裏切りをしていることになる。
第一、防衛努力を踏みにじっているのは無駄遣いしている防衛省側、ということになるぞその理屈だとw
348名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:53:16 ID:???
防衛努力を怠ることは長期的に国民を裏切ることになりかねないわけだが
そもそも無駄があったら予算が増えない仕組みなら、借金はここまで増えてないだろw
349名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:57:57 ID:???
>>348
だから防衛努力を達成するために委託された予算を無駄遣いすることは、
その政府の努力と国民に対する二重の裏切りじゃん。
無駄があったら予算が増えないのは当たり前。無駄をなくして、それでも足りないなら出べきであって、逆じゃないし。
少なくとも汚職同然の行為を納税者なら許せるわけないんだがなぁw
350名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:00:57 ID:???
納税してない日本軍事大国化妄想だけしてるニートなら、納税者意識とは無縁なんだろうw
351名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:01:36 ID:???
それは指摘された無駄が是正されていない前提の理屈だろ
また別の無駄が見つかったら、それをもって無駄遣いと称してさらに予算を減らすのか?w
それだと、まったくミスも犯さない完全な人間だけで構成された完全な省庁しか予算増えないはずだが
現実は各省庁とも不祥事だらけでも予算回されるべきところにはそれなり回ってるだろう
だから別の問題だと言ってるんだが
352名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:02:37 ID:???
どちらも大事
353名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:03:24 ID:???
というか釣っているのか釣られているのか
354名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:03:46 ID:???
無駄遣いする役人の味方する奴は、そもそも日本に税金納めてないのか自分が無駄遣いで恩恵受ける汚職側だけだろうからね……
355名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:04:54 ID:???
無駄使いを完全になくすことができるわけでもないでしょ
きれい事だけで済むなら軍隊もいらないですよ、同時並行でやるしかない
356名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:10:42 ID:???
きれいごとじゃなくて現実問題だろ。国家財政が借金だらけで余裕無い以上、有効な予算活用はそれこそ直結問題じゃん。
自分が汚職者なのか税金無納者なのかは知らないが。
357名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:12:40 ID:???
取り敢えず戦車とか無駄遣いだから、全部捨てるか、平時は畑を耕すとかしろ
自営隊員は自分で弾薬作れ
358名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:14:20 ID:???
少なくとも社会に出たことある人間ならこんなきれい事は口が裂けても言えないはずなんだがなw
359名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:15:24 ID:???
借金返済するには景気回復させて税収増やすしかないでしょ
景況無視した財政再建で大ポカやらかしたのが橋本政権でわ
360名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:16:47 ID:???
社会に出た人間なら、都合の悪い相手の言い分をきれいごとの一言でレッテル貼りして逃げる無駄はしないよなw
真面目な会社なら、役人並の無駄遣いしたら下手すりゃ免職というリアル。
361名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:20:51 ID:???
あくまで無駄ゼロになるまで予算減らせと言う方が多いのですな
362 ◆ShnIauqylI :2009/11/16(月) 18:23:25 ID:???
まあ最近、自分の頭がかなり固くなってる自覚はあるw
柔軟体操がてら必死レス付けさせていただいております
363名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:37:00 ID:???
>>361
それは当たり前の事だからだろ。汚職役人に甘い口実を見つけようと必死になっているほうが少数派なのは当然じゃね?
364 ◆ShnIauqylI :2009/11/16(月) 18:40:06 ID:???
なるほど、そこまで思われてるんですなあw
検査院の指摘する無駄使いというのも汚職だけではないと思っているのは
自分の知識が足りないのでしょうな
365名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:54:01 ID:???
あれ? ここ何のスレだっけw
366名無し三等兵:2009/11/16(月) 18:55:39 ID:???
雑談スレだろ
367名無し三等兵:2009/11/16(月) 19:18:12 ID:???
政治板とかでやってくれよ
368名無し三等兵:2009/11/16(月) 19:24:55 ID:???
タイフーンをF-Xに選定するための財源を考えてあげるスレです。
実際には空自の中の人がステルス無双に囚われてるので財源が
あってもタイフーンが選定されることは無いんですがね。
369 ◆ShnIauqylI :2009/11/16(月) 19:36:44 ID:???
ところでトランシェ3の仕様確定はまだですか
370名無し三等兵:2009/11/16(月) 19:38:23 ID:???
航続距離短くしても良いから巡航速度上げて欲しい
371名無し三等兵:2009/11/16(月) 22:02:05 ID:???
>354みたいな事を恥ずかし下もなく書ける輩と何時まで戯れているのさ。
372名無し三等兵:2009/11/16(月) 23:26:44 ID:???
>>370
防空圏が広い日本にとって航続距離の方が必要だと思うが。それにタイフーンはそんなに巡航速度遅くないし。
373名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:11:47 ID:???
予算がちゃんと現場に行き渡っていればいいだよ
374名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:05:54 ID:???
防衛費削減とか言っても、
海空でカバーしなくちゃいけないエリアは削減できないし、
ミサイル防衛もやってかなきゃいけない。
ここから全体の規模が決まるから、機体の数を削るわけにはいかない。
どんな高性能の戦闘機でも、防空がザルじゃ簡単に崩されてしまう。

というわけでバカ高いF-22はありえないし、
一機辺りのコストが計算できないF-35は論外。
375名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:17:51 ID:???
タイフーンもコストが計算できないべ
376名無し三等兵:2009/11/17(火) 02:06:54 ID:???
仕分け対象

▽装備品の調達

おい!!!!!!!!!!

まじ、隊員しかいなくなるんじゃないのかな
377名無し三等兵:2009/11/17(火) 03:11:21 ID:???
>>375
実戦段階で使ってる国が複数あるからそれは無い
378名無し三等兵:2009/11/17(火) 03:18:30 ID:???
レンホウ「言ってごらんなさいよ」
防「周辺の脅威に対する備えが必要です」
レンホウ「どこに脅威があるんですか?言って御覧なさいよ」
防「中国です」
レンホウ「私を侮辱したので凍結します」

すっごいブーメランの予感!
379名無し三等兵:2009/11/17(火) 04:11:18 ID:???
つーか、国防の話で官僚がレンホウに負けるようじゃオシマイだ
380名無し三等兵:2009/11/17(火) 04:32:05 ID:???
その場合はレンホウが外患誘致で捕まるわけだが
381名無し三等兵:2009/11/17(火) 04:36:15 ID:???
>外患誘致

今の内閣半分以上アウト臭いよw
382名無し三等兵:2009/11/17(火) 04:37:35 ID:???
ところでどのレベルから外患誘致だ?
外国から金貰って国潰してたら明らかだが
貰いもせずに自分から壊してたら問われないから困るなあ
383名無し三等兵:2009/11/17(火) 06:56:31 ID:???
陸上自衛隊が使ってる兵器群は国産の意義が薄い物もかなりあるから、それらを見直すならアリだとは思う
が、どうせ軍事音痴が三軍纏めて一蓮托生で仕分けするんだろうな…
384名無し三等兵:2009/11/17(火) 08:27:14 ID:???
江畑さんがご存命ならば、仕分け人相手にびしばし的確な打撃を与えて
戦略的な勝利を得ただろうにな。

キヨか。よりによって
385名無し三等兵:2009/11/17(火) 09:36:00 ID:Jc0cw2wh
>>379
キチガイには誰も勝てないよ。
精神病院に閉じこめておくしかない。
386名無し三等兵:2009/11/17(火) 10:21:36 ID:???
387名無し三等兵:2009/11/17(火) 11:48:44 ID:???
>>385
でも元の削減対象にするかしないか決めてるのは官僚並の有識者じゃないの?
レンホウは只のスピーカーだと思ってたけど
388名無し三等兵:2009/11/17(火) 11:57:56 ID:???
削減するのは既定事項だからね。

あと、経費削減は金額の大きなものから削るのが基本。
細かい節約なんかしてもたかがしれている。
389名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:02:48 ID:???
事業仕分けでF-Xは名実ともに友愛されるのかね?
390名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:35:33 ID:???
概算要求すら見てないのか
391名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:16:26 ID:???
仕分け対象に▽装備品の調達
ってさあ

もう面倒だから船も銃も戦闘車両も航空機もぜーんぶ調達止め!

に見えるんだけどw
392名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:43:54 ID:???
>>378
予感は的中したようだぜ


GXロケットは「廃止」=新エンジンも見直し−刷新会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000070-jij-soci

 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は17日午前、2010年度予算概算要求の
無駄を洗い出す「事業仕分け」5日目の作業を行い、官民共同開発の中型ロケット「GX」
計画の廃止を求めた。液化天然ガス(LNG)を燃料とするGX用の新エンジンの開発計画
についても、来年度の予算計上を見送り、全面的見直しを求めた。

 GXロケットはIHI(旧石川島播磨重工業)などが主導し、宇宙航空研究開発機構が協力
する形で開発がスタートしたが、開発が遅れて総開発費も当初想定の3倍の約1500億円に増大。
政府の宇宙開発戦略本部は昨年12月、当面の開発継続は決めたが、概算要求で文部科学省は
エンジン部分の開発費58億円のみを計上した。

 この日の議論では、ロケットとして完成した場合の採算性について、「具体的な需要がなく、
採算見通しも甘い」と批判が集中。文科省側は「今後、衛星の小型化が進み、需要も増える」
などと反論したが、ロケット計画自体の廃止や、予算計上見送りを求める声が大勢を占めた。 
393名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:49:33 ID:???
>>392
あーあ、流石だな民主党
中国が嫌がるものを的確に中止するな
394名無し三等兵:2009/11/17(火) 14:38:28 ID:???
もうさ、企業は国に税金収めずに直に科学予算を組んじまえよ。
馬鹿ミンス政府に一円たりと税金を納めるな。
395名無し三等兵:2009/11/17(火) 14:41:25 ID:???
GXは中止して当然
396名無し三等兵:2009/11/17(火) 14:58:21 ID:???
弾道弾にちょうどいいサイズじゃなかったっけ?これ
397名無し三等兵:2009/11/17(火) 15:08:53 ID:???
固体ロケットのM-Vを継続できるのならあながち悪い話じゃないかもなw
398名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:01:49 ID:???
G−Xは、HUとは違う系統の液体燃料みたいですね。
液体燃料はテポドンと同様に発射前に燃料注入が必要だから軍事的即応性は低い
固体燃料本命はイプシロンのようですね
399名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:07:00 ID:Jc0cw2wh
>>397
まだMVの亡霊に取り憑かれている奴がいるな。
400名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:42:58 ID:???
民間のH2Bがうまく行ってるから予算減らしたんだな
401名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:04:16 ID:???
絶賛炎上中の上
必要性薄いからなGX
402名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:14:21 ID:???
MVが成功しているのに理由もなくGXに移行する理由が分からなかった。
これで固体ロケットが存続していつでも兵器転用が出来るよう維持できるならそれはそれでよい。
403名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:18:04 ID:???
民間企業が努力せにゃならんな
しかし日航を支援するのが一番納得いかねぇな
404名無し三等兵:2009/11/17(火) 18:46:28 ID:???
大銀行も大企業も潰しませんとも
405名無し三等兵:2009/11/17(火) 21:47:14 ID:???
GXの価格150億円以上 低軌道に4トン

H2Bの価格(初号機)147億円 低軌道に19トン
(H2B初号機以降はこれより下がる予定)
406名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:09:28 ID:Jc0cw2wh
>>405
最初はそんなもの、当然でしょ。
407名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:29:23 ID:???
最初は50億のはずだったんだ

はずだったんだ
408名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:41:48 ID:???
HTVも廃止
409名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:19:49 ID:Bh6A1LLl
そのくせアフガンに5000億とか他にも開発援助に数千億、
無駄とかいって削減した分他国にくれてやるんじゃ意味ないじゃん。
410名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:18:46 ID:???
>>407
最初は38億のはずだったんだ

はずだったんだ・・・F-35
411名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:37:37 ID:???
38億でステルス機が開発できるっていう見込みがすごいな
412名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:44:34 ID:???
>>402
M-Vの置き換えは次期固体ロケット。こっちは来年度の予算付いてるはず
GXは小〜中型商用ロケットを目指してたもの
413名無し三等兵:2009/11/18(水) 01:09:14 ID:???
>>411
F-2だって最初の予定じゃ54億円だったし、戦闘機開発じゃ価格高騰するのはお約束
まぁ詐欺確定なのもどうかとは思うけど
414名無し三等兵:2009/11/18(水) 02:02:05 ID:p4GHdhdm
スパコンランキング、新興国が躍進 日本勢は後退

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091116AT1D1609U16112009.html
米国の大学などがスーパーコンピューターの性能を集計する「TOP500プロジェクト」は16日、
スパコンの最新ランキングを発表した。
中国やロシア、インドの躍進が目立つ一方、日本のスパコンはトップ30のランク外に転落した。

中国・国防科学技術大学が自作したスパコンが5位に入った。石油探索や大型航空機の設計などに用いるという。
ピーク性能と比べた実行性能の比率が著しく低い点が指摘されているが、国を挙げての開発が進んでいる。

このほかロシアT―プラットフォームズが開発しモスクワ大に納入したスパコンが12位に入った。(03:36)

スパコン開発予算、大幅に削減へ…「1位でなければ駄目なのか」など疑問相次
ttp://blog.livedoor.jp/booq/archives/1004181.html

30位以下になってます。
415名無し三等兵:2009/11/18(水) 02:36:55 ID:???
>>414
ああ、それCPUで無理やりOCかけて一瞬だけ最高速度出しただけの
まがい物だからw

ついでにほい
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/042/?rt=na
416名無し三等兵:2009/11/18(水) 02:44:58 ID:???
リンパックは原始的なアルゴリズムであるガウス法で解く
417名無し三等兵:2009/11/18(水) 02:47:13 ID:???
>>414
ロシアは極寒の地に設置すれば良いから冷却がいらなくていいよなw
418名無し三等兵:2009/11/18(水) 03:00:14 ID:???
ザイデル法だと一部性質を持つ行列の問題に対しては高速だが
分割が効き難いので分散コンピューティングに不向き
419名無し三等兵:2009/11/18(水) 11:23:37 ID:???
スパコン開発はIntelとNECが共同で開発するみたいだな
国が金出すのもいいがこれでもいい気がする
420名無し三等兵:2009/11/18(水) 11:51:30 ID:p4GHdhdm
インテルはCPU以外のNECのスパコン技術を盗みたいだけじゃないか?
421名無し三等兵:2009/11/18(水) 12:04:18 ID:???
だがNECにとって金は欲しいだろう。INTELは残念ながらスパコン製作には向いてない
技術面で特許が取れれば尚良いだろう。
422名無し三等兵:2009/11/18(水) 13:25:35 ID:???
いい加減スレ違いだカス
423名無し三等兵:2009/11/18(水) 16:37:12 ID:ol/wGyu/
>>422
理解できないなら黙っていろ低脳
424名無し三等兵:2009/11/18(水) 16:52:29 ID:???
>>423
ここはそういうところじゃないから
425名無し三等兵:2009/11/18(水) 17:28:45 ID:???
多国にバラまき、もはやタイフーンすら買えない
台所状態になってきたな。
426名無し三等兵:2009/11/18(水) 17:37:59 ID:???
台風買うに買えないからな
ただでさえ基地移設で揉めてるから。F15Eはチョン製が混じるからなぁ
427名無し三等兵:2009/11/18(水) 18:42:35 ID:???
退役される虎1をリースで良いよ
対地攻撃能力が容認される局面は二度とないだろうし
428名無し三等兵:2009/11/18(水) 20:55:54 ID:???
虎1は主翼の片側しかAAMを搭載できないという話だな
日本で改造してせめて両側に積めるようにしないと

しかしトランシェ1は対地能力無しだから専守防衛の日本にぴったりと思ってたら
AAM搭載が主翼片側だけというとんでもない仕様だったとはw
429名無し三等兵:2009/11/18(水) 21:50:34 ID:???
そんな粗大ゴミいらんな
430名無し三等兵:2009/11/18(水) 21:55:34 ID:???
なんというバランスの悪さw
結局トランシェ3なら改修次第でAAM-4を何発搭載出来るようになるの?
431名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:06:10 ID:ol/wGyu/
>>430
AAM-3いらない。
432名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:06:19 ID:???
>>428
それってFCSに対応したミサイル買えなかったオーストリアに限った話じゃなかったか?
433名無し三等兵:2009/11/19(木) 15:31:54 ID:???
>>432
そいつはバカだから
そのままにしとけばいいねん。
434名無し三等兵:2009/11/19(木) 18:33:04 ID:???
>>433自分に有利な情報を独占するお前は関西弁使ってるしアフリカスレとかのIRか?
435名無し三等兵:2009/11/19(木) 18:40:36 ID:???
yes
436名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:25:34 ID:???
今のトラ3Aでもいらない子なのに
トラ1なんかで大事な定数の枠を使うわけない
437名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:31:12 ID:???
>>435
「バカ」とか「いいねん」とか
関西人にしては違和感あるけどな
438名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:32:19 ID:???
「たわけ」、「よかばい」だよなぁ、ふつう
439名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:16:23 ID:QpqQlE6V
>>436
トランシュ2で十分だよ。
440名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:25:02 ID:???
トランシュ3でも駄目だろ
トランシュ2じゃ駄目駄目だろ
441 ◆ShnIauqylI :2009/11/19(木) 23:25:16 ID:???
トランシュッシュ
442名無し三等兵:2009/11/20(金) 05:29:20 ID:???
>>440
>トランシュ3でも駄目だろ
定番の
2つで十分ですよ〜〜
NO!! TWO、(+) TWO、(=) FOUR!!

と言うことで、とランシェ4
443名無し三等兵:2009/11/20(金) 05:56:41 ID:???
>>442
うどん屋のオヤジかよ
444名無し三等兵:2009/11/20(金) 13:49:30 ID:VSC0NSu4
tes
445名無し三等兵:2009/11/20(金) 14:19:14 ID:???
現有のファントムよりはいいんジャマイカ
446名無し三等兵:2009/11/20(金) 14:31:44 ID:???
とりあえず虎3を初期低生産なんとか分だけそのまま作って
すぐ魔改造に取りかかるっていう流れじゃダメか
447名無し三等兵:2009/11/20(金) 15:08:24 ID:???
魔改造のレベルがどの程度かによる
448名無し三等兵:2009/11/20(金) 16:05:08 ID:asl5O9Zn
>>440
なんで駄目?
俺は十分だと思っているよ。
449名無し三等兵:2009/11/20(金) 16:12:27 ID:???
魔改造なんて配備してから少しずつやればええねん
AAM4積めなくても、アムラーム積めばええねん
450名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:01:56 ID:???
魔改造する前にMBDAのミサイルで一通りヒャッホイするべき
ASRAAMとかBrimstoneとかStormShadowとか、トラ3ならMeteorもNE
451名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:27:31 ID:???
改造っていっても、デフォルトのレーダーを国産対空弾対応にするか、国産レーダーを載せるかぐらいだろ?
胴体伸ばして搭載燃料を増やすとかまでなのか?
452名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:34:06 ID:???
国産レーダーを載せるはないだろ
時間的にも予算的にも
453名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:58:13 ID:???
現実的にラ国ミーティアから
454名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:17:31 ID:???
>胴体伸ばして搭載燃料を増やす

もっと素敵な英国面があるだろうに
455名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:41:11 ID:???
ライトニングと言えば双胴双発ですよね
456名無し三等兵:2009/11/20(金) 20:16:13 ID:???
>>454
カナード取って垂直尾翼二枚にして
AESAにしてステルスにするとかか?w
457名無し三等兵:2009/11/20(金) 20:34:46 ID:???
何故わざわざAAMの種類を増やす?
458名無し三等兵:2009/11/20(金) 20:49:51 ID:???
英国面とは、機体下面と、主翼上面の事ですか?
459名無し三等兵:2009/11/20(金) 21:30:04 ID:???
>>454
エンジンを縦配置の双発にして主翼の上面に増槽を載せる
460名無し三等兵:2009/11/20(金) 21:36:49 ID:???
トランシェ3AにAESAを搭載する方向で合意が進んでいるとのこと
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/18/335165/selex-eurofighter-partners-near-agreement-on-aesa-radar.html
461名無し三等兵:2009/11/20(金) 21:41:27 ID:???
>459
エンジンを機体上部に二機配置して機首に強力な重機関銃をry
462名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:09:13 ID:???
105ミリですねわかります
463名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:10:42 ID:???
>>460
やはりAESAでも動かすことを考えてるみたいだね
464名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:11:53 ID:???
それなんてガンシップ
465名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:19:54 ID:???
これから数年のつなぎに
ベクタードスラスト+AESAでF-15以上の性能の機体
かF-16以下の性能のステルス機

さて・・・
466名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:21:50 ID:???
F-35の圧勝だな
467名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:45:06 ID:???
AESAはトラ2にレトロフィットできるとな…そらイタ公がこだわらんわけだな
468名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:11:33 ID:???
F-35って日本にとってステルスって事以外何一つメリットなくね?
469名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:16:53 ID:GvsDvy2i
タイフンもすっかり影が薄くなってしまったね
470名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:44:16 ID:???
広報のおみやげに
タイフーンスルメとか出る?
471名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:46:39 ID:???
当然パッケージはイタスルメです
472名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:14:04 ID:???
イタだと干し鱈ってのがあったな
473名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:32:27 ID:???
そして1ヵ月後に人民解放軍からJ-10スルメが発売されます
474名無し三等兵:2009/11/21(土) 02:47:54 ID:???
スルメに直接切手を貼った、タイフーンスルメダイレクトメールは
喜んで受け取ろう。
475名無し三等兵:2009/11/21(土) 03:31:17 ID:???
ドイツ空軍、トランシェ3Bは採用せず
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4384702&c=AIR&s=TOP
同国空軍が発注するタイフーンの最後の37機(トランシェ3B)に
ついて、部隊への配備は行わず輸出に回すとの決定がなされた。

476名無し三等兵:2009/11/21(土) 03:38:41 ID:???
どこに輸出?
477名無し三等兵:2009/11/21(土) 03:42:13 ID:???
性能評価用に予備機と併せて6機ぐらいほしいなぁ。とかぷちおもったりするけど。
リースでいいしなぁ。それだと
478名無し三等兵:2009/11/21(土) 03:44:45 ID:???
>475
FXにちょうどいいような・・・宇宙人が何かやったか?
479名無し三等兵:2009/11/21(土) 04:36:21 ID:???
トランシェ3B
CAESARの性能がまったく信用できない
480名無し三等兵:2009/11/21(土) 05:24:47 ID:???
ここは信用するしかないだろ。
日本が要求する仕様に限りなく近いんだし。
481名無し三等兵:2009/11/21(土) 07:51:54 ID:MkYmkwmG
>>479
J/APG-1より遥かに信頼できる。
482名無し三等兵:2009/11/21(土) 08:03:11 ID:???
>>481
使ったことない物を信頼なんて出来ないだろ、何いってんだ
483名無し三等兵:2009/11/21(土) 08:19:09 ID:MkYmkwmG
>>482
欠陥品で有ることが立証されているだろ。
484名無し三等兵:2009/11/21(土) 08:31:06 ID:???
何処で?
485名無し三等兵:2009/11/21(土) 08:47:37 ID:???
いつものF-2は駄作機君か
486名無し三等兵:2009/11/21(土) 09:29:30 ID:MkYmkwmG
>>485
駄作でしょ、空自からすら見放されているがな。
487名無し三等兵:2009/11/21(土) 09:32:32 ID:???
それをF-2スレでちゃんと言えたら向こうで相手してやんよ
488 ◆ShnIauqylI :2009/11/21(土) 09:39:47 ID:???
(キリッが抜けてますよ
489名無し三等兵:2009/11/21(土) 10:58:27 ID:???
>>468
参加国じゃないからステルスかどうかも怪しいし…。対地攻撃能力が欲しいと言うなら分かりますが
490名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:31:15 ID:bCUKlqoh
>>481、483 486 F2スレで相手にされず飛んできたか?
オマエの根拠のない戯言なんて誰にも相手に慣れないよ
早く欠陥の箇所報告しろよ
空自に見放されてるんだろ?
早く説明しろよ。
逃げるなよ(笑い)
491名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:34:04 ID:???
>>490
駅前にでも行ってヤクザと喧嘩でもしてこいよ…
492名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:43:24 ID:???
>>483
CAESARって欠陥品なの?
493名無し三等兵:2009/11/21(土) 16:54:37 ID:???
>>492
奴のアタマの中ではなw
494名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:22:25 ID:???
使ったことない物を信頼出来ないなら、以後新しい物は何も使えないね
495名無し三等兵:2009/11/21(土) 18:04:15 ID:???
また日本語のおかしい奴か、
信頼するかどうかは、ある程度使ってみてから判断する事だ罠。
496名無し三等兵:2009/11/21(土) 18:06:09 ID:???
ある程度普及するまで様子を見たほうがいいだろ。それまで信頼できるできないってのは決められるものじゃないし。
497名無し三等兵:2009/11/21(土) 19:16:23 ID:???
どっちにしろ、ガワが良ければ中身は
幾らでも改良できるんだから、どうでもいい。
ただ、仮に空自が導入したとしてもどうするかは知らんし、
そもそも技術的に真新しい発見は見込めないと某所が言った以上、
タイフーンを導入する気は空自には無いでしょ。

国内の技術力を高めるとしたら、F2を基に再設計し直して
FI任務をこなせる高空高速機に改修する方を選ぶんじゃね。
498 ◆ShnIauqylI :2009/11/21(土) 19:25:16 ID:???
そんな時間と予算はどこにもねえよ
499名無し三等兵:2009/11/21(土) 19:28:52 ID:???
F-2を基に再設計し直してなんかありえないだろ
500名無し三等兵:2009/11/21(土) 19:50:26 ID:???
三菱「黙っていて悪かったが、
実はこんな事もあろうかと、我々は国と手筈を整えておってな、
来るべき脅威に備えるべく、既に試験機は完成済みだ!!」
501名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:08:43 ID:???
真田さん、乙!
502名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:29:01 ID:???
>500
MRJのことですね
分かります
503名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:41:45 ID:???
航空巡洋機MRJ
504名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:29:31 ID:???
P-3Cでフェニックス12発分の搭載量あったらしいが
MRJは何発載せられるかなぁ
505名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:20:16 ID:???
F2を再設計して果たして性能がどの程度あがるんだ?
鉄仮面のスカイラインを再設計してニュルブルクリンクレコード出すぜ!的な何か?
基礎設計年代には勝てないと思うよ〜
506名無し三等兵:2009/11/22(日) 01:19:36 ID:???
>>505
再設計する余地あるのか?
まじめにきくが
507名無し三等兵:2009/11/22(日) 01:24:44 ID:???
余地はあるだろうが
今さらそれをやる意味がない
508名無し三等兵:2009/11/22(日) 01:58:35 ID:???
再設計してもF-16のフレーム壁は越えられないだろうし。
やるなら新造になる気がするんだけど。
509名無し三等兵:2009/11/22(日) 02:05:03 ID:???
デブペンギンにするか臭いイカ野郎にするかは悩むな
ストーカー機能を優先するならペンギン
逃走機能を優先するならイカ野郎
510名無し三等兵:2009/11/22(日) 04:22:49 ID:???
【国際】中国製戦闘機がロシア製を駆逐、危機の原因はサポート体制の不備―露メディア

2009年11月18日、中国が開発したJ-10 ・J-11 ・FC-1 などの戦闘機が「中国国内市場だけでなく、
国際市場においてロシア機を駆逐しようとしている」と、ロシア日刊紙・イスベスチヤが伝えた。
コストパフォーマンスの優秀な中国製の航空技術製品は、
世界市場のメインストリームになりつつあるという。環球時報の報道。

「テクニカルサポートの充実こそが、ロシア製武器輸出の基盤となる」同記事はこう訴えた。
ことの発端は、ロシア製の戦闘機Su-30 MKMを採用しているマレーシア空軍が、
交換部品の購入をロシアではなく、中国に求めたことだ。

「Su-30 MKMの補修サービスは中国で受けられる」。マレーシア空軍がこう発言した背景には、
部品供給に数か月を要するロシアを見限ったことにある。ロシア側はこれまで再三にわたって、
インドにテクニカルサポートセンターを立ち上げるとしているが、これはいまだ実現していない。

露メディアによると、中国製戦闘機の搭載エンジンはロシア製に頼っている状況ではあるが、
国際市場では中国製が脚光を浴びているという。しかし、ロシア戦闘機MiGの製造企業責任者は、
「模造製品の品質はオリジナル製品を超えることはないだろう」と強気の姿勢だ。(翻訳・編集/愛玉

11月21日2時30分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000001-rcdc-cn
511名無し三等兵:2009/11/22(日) 07:16:29 ID:???
戦闘機の世界でもボーガスパーツの問題が・・・orz
512名無し三等兵:2009/11/22(日) 09:50:03 ID:???
>508
超えられなかったからF-2は元のフレームを流用せず新造することになった
F/A-18E/Fもそう
513名無し三等兵:2009/11/22(日) 09:55:17 ID:GNjUiTUu
F-16とF-2は機体の形状が似てるだけの全く別の戦闘機だと考えた方がいいな
514名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:14:25 ID:1SAImG0O
新設計並の再設計と、新設計とだと、どちらが簡単なんだ?w
515名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:25:54 ID:???
>514
性能実現のハードルの高さという視点なら後者だけど
予算獲得の政治的ハードルの高さと言う点では前者
516名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:40:33 ID:1SAImG0O
>>515
なるほど。
具体的には国産の新型機の方が要求達成の技術的ハードルは低いが
アメリカと日本政府を説得するのは政治的に困難と言うことかな?
517名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:41:31 ID:???
F-2の再設計をするとして何をしようか

・日本は現時点でそれなりのパワーのある戦闘機用エンジンを自在に使える環境にはないが
数年内に推力8t程度のエンジンを開発したとして、この場合F-2クラスの機体にそれを搭載するなら
その双発とする
だから、機体後部総取替えで、インテークも再設計になる可能性が高い
但し今の日本の技術だと、F110単発の流量である120kg/sで、推力8t×2のための流量をどうにか賄える可能性も高い
それなら機体全部を、インテークに関しては改良しなくても済む

・今時ステルス性が低いのは致命的だからウェポンベイをつける。F-15SEみたいに着脱可能なものでいいか
また機首付近のRCSを小さくするためF-22、F-35同様に両サイドに稜がある形態に変える
そうなると機体全体が重くなる。但し増えた機体体積を燃料タンクに充てられるとも言える
機首断面も一部増えるから、横長の八角形のAESAを搭載しよう

・それでも機体重量が増えるから、尾翼を軽くしよう。尾翼は斜め2枚のみ
機動性低下は推力偏向エンジンで補う

・推力16tのステルス機じゃ搭載兵器サイズも知れたものだ
だから中射程AAMも再設計する。MICAサイズでラムジェットで射程延長する。これはコンフォーマルウェポンベイに搭載する
それとは別に機外に、AAM-4ラムジェットタイプ(既に地上から発射試験成功済み)を搭載して
非ステルス戦闘機をアウトレンジする事も一応可能としよう。この場合のために空中切り離し型のパイロンも必要だ

―どう考えても1から再設計した方が安くならないかw
開発期間はこれですら10年掛かる
518名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:45:24 ID:???
双発なのにインテークひとつ?!
519名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:50:05 ID:???
そこまでやらずに、

カナードと推力偏向ノズルと推力15%増しエンジン(F100系の一番強いもの)搭載で制空型!!!1!!1!!
とぶち上げた場合は、5年程度で済むが
出来た頃にはPak faが飛行試験項目を終えて配備が始まっていたり、中国がステルスっぽいものを初飛行させていたりして
もう性能不足になってしまうw

飛行性能に関しては、エンジン推力の高いものを搭載する以外短期で出来る解決策はない
しかしアメリカは、F100-PW-229AとかをこのF-2強化増産型プランのために売るくらいなら
F-35A買え!というだけなので、この案もボツだ

アメリカのご機嫌を取りたかったら、2004年のF-2superKAIをアメリカの言い値で作ってもらい
日本でライセンス生産するしか無い。しかし国内装備の搭載部分が減るため、国産することで
稼働率を上げる、国内の産業を潤わせる、戦闘機生産技術維持にする、という
当初の目的とはまた外れてしまう

F-2を追加生産するなら、現状のAAM-4改を運用できるようになったタイプ+国産データリンク+島津HMDまで搭載のタイプで
エンジンはF110-GE-129C搭載、というところで妥協するしか無いのではないかな
それでも価格130億円は超えないでしょ
520名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:51:23 ID:???
>>518
F110-GE-129用に、122kg/sの流量でも十分なインテークとダクトの後ろに
60kg/sの流量を要求するエンジンを2つ付けたところで、何か問題あるのか?
521名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:56:36 ID:???
いいかげんF-2スレでやりなよ
522名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:56:37 ID:???
推力8tなら3.5mのエンジンで可能だな
今より1m以上も短く作れる
重量も今までより軽くなるだろう
しかしエンジンナセルが2つだから機体そのものがここでも幾分重くなるか?
当然重量バランスも変わる

双発エンジンなのにDSIというカエル口の機体になりそうだ
X-32の機体後部にエンジンが2つ入ってる形に近いというべきかw
523名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:58:14 ID:???
加減 くらい漢字で書いてくれ中華系カナダ人
日本の常用漢字をぞんざいに平仮名で書くとみっともない場合がある
当然目立つ
524名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:15:00 ID:???
スレ違いを指摘されて逆切れみっともない奴
525名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:19:03 ID:???
スレタイ読めないヤツが言う科白ではないな。
526名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:41:03 ID:???
>>513 
今頃何言ってんだ?池沼か?w 
527名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:46:01 ID:???
じゃあタイフーンの再設計を考えようぜ!
528名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:46:43 ID:???
CFTをつける




機体上面に
529名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:48:44 ID:???
サイレントタイフーンということでSTでいいんだな?

ユーロファイターST
機体上側にウェポンベイ追加

機体を飛ばさなくても、地上待機状態のままレーダーを働かせ
襲来する敵機をSAMサイトのように迎撃できる!
530名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:51:25 ID:???
ステルス時代にはレーダーはあまり役に立たない
今のパイレーツ赤外線センサーを大型化して
レドームと同じサイズにしよう
ニムロッドに倣った改造法だ
531名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:55:20 ID:???
つかE767とのデータリンクさえ完璧に出来れば、それだけで邀撃任務には事足りるだろ。後は数。
別にこっちから相手の地対空レーダー網に飛び込むんでも無ければ、ステルスじゃなくても問題なし。
532名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:23:45 ID:???
F-35って双発化を考慮しているよね?
533名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:44:10 ID:???
全く考慮してないw

何か1.5発厨が湧いてきそうだな
534名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:56:43 ID:UO6IxXyo
ttp://geopoli.exblog.jp/12354768/

彼が言っていたのは、最近ロンドンやヨーロッパ内で参加している米軍高官の間で、
「中東のシーレーンの保護をやめよう」という議論が高まっている、ということでした。

もちろん最近ミアシャイマーやウォルトなどのように、
政治学者などは以前からこういうこと(オフショア・バランシングという大戦略など)を議論していたわけで、
この分野に詳しい人にとってはまったく衝撃でもなんでもないわけですが、
具体的に米軍の高官たちがこういう議論をしているということを聞いたのは初めてだったのでちょっとビックリ。

彼によると、こういう話が盛り上がってきたのは(彼が知る限りでは)ここ二年くらいのことでことであり、
その議論の根拠としては「中東の石油はアメリカ全体の消費における割合はもう数%くらいまで下がってきた」という点。

もちろんイスラエルなどの問題があるわけですからそう簡単に「中東から撤退!」というわけにいかないでしょうが、
とりあえず中東のシーレーンをパトロールするのはやめようという議論がかなり活発になってきていることは事実らしいです。

それで困るのは日本ですな。

そして今回の経済危機なわけですが、大佐によりますと、やはり米軍内でもこの危機とオバマ政権のおかげで軍事予算の削減は不可避であるという雰囲気が生まれつつあり、
必然的にこのような議論が出てきた、と言っておりました。

こうなると重要になってくるのは、米軍が中東からある程度パトロールを減らしはじめたらどうするかということ。
日本は相変わらず原油を中東から9割ほど輸入しており、それを洋上のパイプラインであるタンカーで運んでいるからです。

近い将来に日本では「中東付近のシーレーンをどう守るのか」について真剣に議論をしなければならなくなる時がくるかも知れません。

ちなみに大佐は「今後の中東のシーレーンは、インド海軍にまだ力ないために中国海軍が守ることになる可能性がある」とあえて大胆に分析しておりました。ホンマかいな。

米中両国では太平洋分割案や中東シーレーン中国軍による防衛議論がはじまっているのかもしれない。
535名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:10:03 ID:???
>>532
火種が増えるなw
でも双発って言えばVTOL型は一応双発なんじゃない?
536名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:12:13 ID:???
中国の空母は明らかにその為に作ってるでしょ。
537名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:16:03 ID:???
F-35はエアインテークが2つあるよね?
538名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:23:15 ID:???
>>535
どう見ても単発機だろ。
539名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:23:19 ID:UO6IxXyo
【鉄道】中国、米の高速鉄道建設でゼネラル・エレクトリック(GE)と覚書…市場参入めざす[09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258759140/
ソース:NIKKEI NET (20:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091119AT2M1802J19112009.html

日本の車両丸パクリ列車がアメリカ市場を席巻w
540名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:24:13 ID:???
>>538
リフトファンをリフトジェットか何かと勘違いしてるんだろ
541名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:26:48 ID:???
>534
日本は農業国でも資源産出国でもない、原料を輸入して製品を輸出するしかない技術立国なのに、
宇宙開発もスパコン開発も止めるようなトンデモ政権がシーレーンの確保なんて頭回るわけが無い。
542名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:39:50 ID:???
>>541
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov13-am-shiryo/07.pdf
馬鹿な愛国酷使様は少し頭を冷やしたら?
543名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:49:07 ID:???
ミンスの工作員って時給いくらもらえるの?
本部に「小沢万歳」とでも書いた手紙送ると採用されるの?
544名無し三等兵:2009/11/22(日) 14:08:28 ID:???
>>543
お前さ、もう少しアタマ使って煽れよ、
まるでガキの泣き言じゃねーかw
545名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:23:52 ID:uyxWYxjA
>>530
レーダの使い方が違ってくるだけの話
546名無し三等兵:2009/11/22(日) 17:52:20 ID:???
>>544
涙拭けよw
547名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:10:54 ID:???
 ↑
こいつ負けたの?
548名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:40:08 ID:???
549名無し三等兵:2009/11/22(日) 19:14:06 ID:???
負けて悔しいか涙拭けよw
あとママに甘えるのも忘れるなw慰めてもらえw
550名無し三等兵:2009/11/22(日) 19:47:47 ID:???
どーでもいいから政治云々は他所でやってくんない?
スルメがマズくなる。
551名無し三等兵:2009/11/22(日) 19:58:31 ID:uyxWYxjA
>>540
リフトファンって要するにヘリコプターなんでしょ。
552名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:23:32 ID:???
>>551
>要するに
エアカーです。
553名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:31:46 ID:uyxWYxjA
>>552
リフトファンで車輪を回すのか?アホ。
554名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:34:31 ID:uyxWYxjA
>>553
ホバークラフトを想定したのかな?
それなら、まー・・・
555名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:00:28 ID:???
>>551
全然違う。
どう解釈すれば同じになるんだ?

>>552
自動車での「エアカー」って空気で走る車のことだろ。
556名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:03:11 ID:???
いずれにしろエンジンは一台としか数えようがない。>F-35B
557名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:13:40 ID:???
一期じゃあねぇの?>エンジン
558名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:23:08 ID:???
モー娘オタは該当スレにお帰りください
559名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:24:13 ID:???
パフュームヲタは?
560名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:42:50 ID:???
F135は一代で終わりです。
561名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:44:42 ID:???
パワーアップ計画はそこそこ出るんじゃないのかな?
推力20tオーバー目指して
562名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:12:34 ID:???
>>549
今時珍しく煽りがいのある奴だなw
563名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:12:34 ID:???
10年前のネットは、みんながカッカして煽りあってたよね
564名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:27:37 ID:???
ハナから煽るのが目的になった今の方がひどくね
さらにガキ分が増加してるし
565名無し三等兵:2009/11/23(月) 01:04:54 ID:xYanCTvO
軍事板ももうちょい冷静な玄人が多かったけど
最近ほんとお客様が増えたね
566名無し三等兵:2009/11/23(月) 01:19:15 ID:???
軍事と国粋は別だったよな…
567名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:18:49 ID:???
まぁ、軍事は趣味だからな
568名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:28:16 ID:???
防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html


ユーロオワタ。防衛省のヴァカ〜
569名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:29:41 ID:???
いや、Pak faとJ-14に備えるために
少数でもステルス戦闘機は必要な訳で

妥当なんじゃないのかな?
それで使い勝手いいなら260機全部F-35Aでいいだろうね

ただ、空自がこの機体に満足するとは到底思えないw
570名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:55:33 ID:???
たった40機はありえん、予備機も機種転換訓練用も必要だろ
571名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:58:58 ID:???
まあ、アパッチに続くガッカリにならないことを祈ってるわ
572名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:59:44 ID:???
>>568
いざ国産戦闘機を作ろうという段になったらノウハウを維持できる企業なんて日本からはとっくに消失してそうだなw

心神がある意味最後の非武装中立国産戦闘機になりそうだなw
573名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:01:06 ID:???
実証機は試作機じゃないと(ry
574名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:03:57 ID:???
>>573心神のセントラルコンピュータのボードのアドレスバスとデータバスから線を4本追加しろ
そして翼下まで伸ばしてAAM発射可能にしろ
そんだけだ

まだ出来てもいない航空機だ。妄想は無限だ
575名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:05:55 ID:???
で、武装改造心神(AAM-4×2を翼下に搭載、当然ステルス性台無し)と、
アメリカから完全輸入で整備の度に送り返して稼働率25%になったF-35A

どっちが、日本にとって使える機体になるかなあ?wwww
576名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:06:08 ID:???
>>568
この決定を下した責任者の氏名って公表されないの?
577名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:10:35 ID:???
防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
 防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を採用する方向で
調整に入った。12月から選定作業を本格化させ、2011年度の概算要求にF35の契約金など
関連経費を盛り込みたい考えだ。複数の防衛省・自衛隊関係者が22日、明らかにした。

 F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機能が最大の特徴。中国が最新の第4世代機など
航空戦力を増強させる中、防空能力の向上が不可欠と判断した。最終的には40機程度の取得を想定している。

 ただF35は開発中で配備が10年代半ばと見込まれる。このため性能の確定まで契約を先送りすべき
だとの慎重論があり、12年度予算へ先送りされる可能性も残っている。

 政府は新たな「防衛計画の大綱」とそれに基づき部隊規模や経費などを明示する中期防衛力整備計画
(中期防)の策定について、来年12月へ1年先送りを決定している。次期中期防には、F35の調達計画を
明記する見通しだ。

 鳩山内閣は1年先送りに伴い、装備品や自衛隊の運用で暫定的な基本指針を取りまとめ、10年度予算には
FXの調査費だけを計上する予定

これなら、調査費しか掛かんないよw
578名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:10:48 ID:???
F-35ってことはAAM-4はどうすんだ?国産兵装絶望?
579名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:11:48 ID:???
翼下で運用したら?w
580名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:13:24 ID:???
>>577
> 防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定

F-15Jの代替も考えると40機じゃおさまらんだろ。
最終的には240機も不良債権をかかえることになるのか?空自は
581名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:14:20 ID:???
AAM-4は送信機が肝だから機内を弄らないとダメ
そして直接導入だから当然使えない

空自幹部は本気でAMRAAM導入を考えているのかどうか?
却って防衛費高くつくのも承知なのか?

・・・というわけで、

アパッチ同様に責任者は晒し者になるかなと
582名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:14:54 ID:???
JSF参加国涙目
583名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:15:40 ID:???
空自は防衛産業なんか強引に声かければ蘇るんじゃね?くらいにしか考えてないw
584名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:16:37 ID:???
>>583
どう考えてもFHIが訴訟を起こせばほぼ100%の確率で防衛省側が負けるわけだが・・・
585名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:17:00 ID:???
ところで詳細資料が手に入ったら、
心神武装案とF-35Aの比較だって出来るんだよな
2012年位からは
586名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:22:24 ID:???
しかしF-35推してるどの幹部どもか知らんが
勝ったつもりで喋りすぎじゃないかねえ、内容が具体的すぎるわ
587名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:25:15 ID:???
具体的過ぎると各方面に対策立てられて値段吊り上げられる訳でw

その辺も計算込みと考えるとまた一興
588名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:28:29 ID:???
鳩山総理が日米関係をひっくり返しかねないので、
ここでf-35ってのは政治的な思惑でないかな?
589名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:40:21 ID:???
今年はずっとF-35の報道が多かったから、防衛省や自営業ではF-35派の声が大きかったのはわかる
だが急に踏み込んだ話になったのは、最近の首脳会談や基地問題の話合いの中で
もっと上のレベルの人間がビビって余計な口約束してしまったんだろ
誰とは言わんが行き当たりばったりな事ばかり言ってる奴が怪しいだろな
590名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:45:23 ID:???
しかしジャップざまあwwwwwにもならないし
日本人も喜ばないし
強いて言えば「これで日本の航空機製造産業は戦闘機部門は崩壊だ!」
くらいしか宣言できないし
(それだって今後中等練習機製造とかで何とか延命可能か?)

アメリカしか喜ばない決定だなw
591名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:53:35 ID:???
戦闘機製造基盤の友愛完了、ついでに自立外交も友愛してみました?
592名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:08:07 ID:???
>590
日本以外の全ての国が喜ぶんじゃね?
593名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:08:48 ID:???
タイフーンならF-22やF-35の条件にない、
ライセンス生産や魔改造出来たり、アメに一泡ふかせたり(自己満)とあるが
F-35じゃただのF-22の劣化だからF-22に調達出来なかった悔しさ倍増しちまう
594名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:14:57 ID:???
日の丸台風の目は完全になくなったか
韓国あたりが買ってくれれば見にいけるな
595名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:15:15 ID:???
タイフーンは設計思想とか古すぎるだろ
世代的にはF-2と同じだし
わざわざラ国するに値しない
596名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:36:41 ID:???
>>595
F-35はいつからラ国可能になったんだ?www
F-15FX?タイフーンより設計古ぃ〜
F-15SE?初飛行マダー
597名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:51:34 ID:???
欧州機なんかいらん
598名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:52:30 ID:???
>595
ラ国可能かつラ国に値する機体って何かあったか?
599名無し三等兵:2009/11/23(月) 06:40:17 ID:yLZX7XqD
ここで蓮舫がF-35は採用しないと言ってほしい。
600名無し三等兵:2009/11/23(月) 06:45:39 ID:???
>>598
つーか、戦力維持の面から考えてラ国が必要なワケだが。技術ウンヌンだけの話じゃ無いんだよ
修理や改修にF-22を除くと候補機中最も頑丈なブラックボックスっつー首輪付きで、ろくに実績も無いF-35は
最悪の選択に見えるんだが…
601名無し三等兵:2009/11/23(月) 08:38:30 ID:2rqH6ssS
>>568

あーあ。おわった。もう終わりだ・・・。
602名無し三等兵:2009/11/23(月) 08:41:10 ID:2rqH6ssS
つーかさ、F-35Aを導入するんじゃないだろうな?あんな積載量の少ないやつを使うのか?

F-35Cベースの日本向けカスタム機体でライセンス国産可能だったらいくらでも賛成するんだがな。
603名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:00:31 ID:???
日本に到達する初号機は5年から10年後ぐらいか?

色々な意味で、やれやれと思ってしまう。
604名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:31:17 ID:???
ファントムライダーズはいつまで怯えながら乗り続けねばならないのだろうか
不憫でならない。
タイフーンなら導入の道筋が明確に見えるから希望が持てるのに
605名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:06:05 ID:???
まさかのB
606名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:07:17 ID:2rqH6ssS
Bだったら40機だけというのも納得だな。
空母2隻分の積載と予備機などでぴったり。
607名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:22:06 ID:???
だからA型だって
608名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:26:39 ID:???
22DDHが実は22DDVだったらB導入でも許す。
609名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:44:34 ID:???
よし、ベニヤ板でスキージャンプ作ろう
610名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:48:39 ID:nfsBN8El
無意味なスレに成り果てたな orz
611名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:55:12 ID:???
>>610
バカはとっとと無意味(笑)なスレから出て行ったら?
612名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:57:28 ID:???
ユーロファイター・タイフーンは幻におわったな
613名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:18:54 ID:???
アホか。
614名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:43:25 ID:???
タイフーン厨涙目w
615名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:12:24 ID:IIUgpxul
必死にタイフン押してた支那チョン涙目
616名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:23:52 ID:???
>602
Cってアメリカ海軍のみの導入で、輸出しないだろたしか
617名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:44:18 ID:???
20年先は自分で作らんといけない、外国から高級品は買えない、そういう貧しい国になっているよ
618名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:48:52 ID:???
F-35導入は今後は国産機の開発もラ国もしないという防衛省の意思表示かね
619名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:58:18 ID:???
遷音速が実質限界の炎上機かよw 空自オワタww

スパクルできないクソって事はF22クラスには勝てない訳で、
要するにアメリカ様には刃向かうなって事だろw
タイフーンなら勝てるのにな、アメの犬は大日本帝国から出て行けwwwww
620名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:03:12 ID:???
>>619
何を言ってる。ライトニングはアフターバーナー使わずに超音速飛行してるぞ?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Ee_lightning_t4_xm974_arp.jpg/300px-Ee_lightning_t4_xm974_arp.jpg
621名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:10:52 ID:???
双発なのに仮性包茎型イラネ
622名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:17:14 ID:???
M1・1以下でスパクル?
クソにもならんw

つーかそれ遷音速時に出る圧縮雲であって
超音速が出せてない証拠でもある訳だがw
623名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:40:51 ID:???
だから!!
F2をマルヨン化していればこんな事態にならんかったと
アレほどっ!!w
624名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:10:02 ID:???
>>622
増槽つけたらM1.1のタイフーンの悪口はそれまでだ
625名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:24:07 ID:???
>>624
涙拭けよw
626名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:27:59 ID:???
増槽付けて航続距離が短いF35イラネ
627名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:35:27 ID:???
100年前のタウベに端を発する精強なルフトヴァッフェにこそEF2000は相応しい。
ラウンデルは似合わない。四角いクロイツこそEF2000の国籍標章だ。
628名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:36:38 ID:???
>>624
タイフーンは増槽付けてもM1.3は出せるが。
どこのソースだそれ。
629名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:41:14 ID:???
マッハ1.3は空対空装備で増槽無しだよ。
胴体下の超音速増槽付けるとマッハ1.1。
空対空装備も無しでパイロンも取り外した翼下クリーンでマッハ1.5。
630名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:47:53 ID:???
息を吐くように嘘を吐くなw
631名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:52:35 ID:???
タイフーン厨涙目w
ってかこうなる事はわかりきっていたのに
現実に目を背けてタイフーンにすがりついていたおろかなやつらw
632名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:55:05 ID:???
>>631
だってF-35なんて現物無いんだもん
まさか、現物見ないで
ない物を「買う」とは(´・ω・`)
633名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:56:33 ID:???
>>631
お前さん、F-35でうれしいのかな〜
ホントは違う奴に来てほしかったんじゃないのかな〜
634名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:03:52 ID:???
2014年までファントム飛ばすんかい!?
これ機数から言ってF-XXの間違いじゃないの?

っていうか間違いと言って!!

でも想定だからあくまでシミュレーションとポジティブにな・・・・。
635名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:04:10 ID:???
F35で全く異論無し。
F22が駄目ならF35以外考えられない。
逆にF35以外じゃ話にならんでしょ。
636名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:06:06 ID:???
またステルス厨が湧いた
637名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:11:10 ID:???
F-22を推してた奴がF-35みたいな劣化版とか耐えられるわけないじゃーんw
638名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:19:07 ID:???
ま、タイフーンを4.5世代機と抜かした米軍が
いかにタイフーンに劣等感を抱いたかが解る訳でw
639名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:29:31 ID:???
けっきょく、せっかくタイフーン打診されたのを袖にして
海の物とも山のものともつかないF−35を選定した、と
共同通信の情報だけではとらえてしまう
640名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:35:06 ID:???
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200911230139.html

>F35配備までのF4の退役分については、F15改良型を軸に埋める案が出ている。

タイフーン採用の可能性が完全に断たれたわけではない
641名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:56:40 ID:???
一個飛行隊にF15FXか。25機ライセンス生産したとして5年も持たないだろうよ…
642名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:59:58 ID:???
その数でラ国はねーよ
643名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:01:13 ID:???
>>641
F-22導入の為、40機分調達中止したF-2の分と、F-15Jの偵察機転用で減勢する1SQ分追加すれば
実は100機ライセンス生産可能とか、誰か言っていたな。
644名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:08:03 ID:???
>>640
F-15Jの改修型で数が減った分の能力を補おうって話で
新規調達ってわけじゃなさそうだが
どっちみちタイフーンはないよ
米軍機のどれかだろうね
645名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:13:17 ID:???
はいはい純減純減
646名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:25:39 ID:???
F-15FXならAPG-63(V)3とF229だからAAM-4/FMRAAMが運用可能なら十年くらいならなんとか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:35:24 ID:ZldP0O4m
タイフン厨(支那チョン)涙目ワーン。
648名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:48:10 ID:???
釣り乙
649名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:48:29 ID:WII+Jxem
ボクのバイパーゼロたんの存在意義が・・・
650名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:50:49 ID:???
>>576
鳩だろ。コピペだけど、たぶんこんな意思決定の流れ
 ↓
【FX】防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258950277/
参考:軍事百科事典   防衛政策入門 ライセンス生産と輸入の違い
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub27.htm

最近、僕の発言がおかしいとか、よくわからない理由でアメリカが怒っているみたい。
アジア諸国の次にアメリカとの関係も一応大事なので、
怒りを宥めるためアメリカの主張通りF35輸入に決めました。
このF35はまだ完成していない戦闘機のため性能不明だけど、アメリカの怒りを宥めるためだから
自民党らの保守からの反対はないはず。ぼくちん頭いい。
ライセンス生産ではなく輸入なので、日本から戦闘機関連の技術と生産基盤が失われるけど、
僕が持ってる株にはあまり影響しないみたいだから気にしない。
最近予算審議で知ったけど、僕は自衛隊の最高指揮官らしい。
だから防衛官僚・自衛官からの反対は許さないよ。
反対する軍事評論家は友愛です。by鳩
651名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:53:18 ID:???
>>650
鳩山は関係ないよ
652名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:55:00 ID:???
決めるのは防衛省と空自の中の人だろ
なんでも鳩叩きに持っていこうとする馬鹿がいるな
653名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:58:39 ID:???
>>631
本当は日本がF-35を導入してもらいたくない民辱のくせにw
654名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:00:39 ID:???
なんでこいつら考察スレ逝かないの?
655名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:01:32 ID:???
>>652
最終的に認可するのは鳩
鳩がうんと首を縦に振らない限り執行されることはない。

法相が法務官僚からの死刑許諾所にサインしない限り死刑が執行されることは決してないのと一緒。
656名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:04:03 ID:???
なんかよく分かんないし財務省と防衛省の中の人がいいって言ってるならいいんじゃね?
って感じでOKしたんじゃね?専門外の分野なんてそんなもんだろ。
657名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:20:01 ID:???
>>655
そもそもまだ鳩山まで話がいくレベルではない。
F-35の調査費用の予算請求すらまだなのに
防衛省内で最有力候補になったと言うだけだ
658名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:28:50 ID:???
最終的な責任を取るのは内閣総理大臣であり自衛隊のトップでもある鳩山であることには変わりない
659名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:34:27 ID:???
>>658
それは当然のこと。

今の段階で鳩山がF-35にしろと指示を出したわけではないと言っているんだ
660名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:39:36 ID:???
最終的な責任を取るのは内閣総理大臣であり自衛隊のトップでもある鳩山であることには変わりない
661名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:42:57 ID:???
空自はアメリカ製のステルス機が欲しくてたまらないってコトだろ
あれだけF-22の固執してた連中が国内の産業基盤の維持を真剣に考えているわけがない
662名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:59:50 ID:???
子豚のようなF-35にFI任務が務まる防衛省は本気で考えてるのか?
それ以前に日の丸が似合わねえべ
663名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:09:41 ID:???
薄くすればいいんだよ
664名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:14:08 ID:???
これまでの機種もスーパークルーズなかったしどうにでもなるんじゃないの
665名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:16:07 ID:???
>>661
国内産業を軽んじる理由は何だろうか。
いや、揚げ足を取っているつもりではなくて単純に疑問に感じたもので。
666名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:19:08 ID:???
軽んじてるわけではなく性能第一なのでは
タイフーンをラ国しても得られる技術はないってコメントがあったような
667名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:32:24 ID:???
新たに得られる技術があるかどうかの問題じゃなく、今ある技術そのものを維持できるかどうかの問題なんだが・・・
防衛省の中の人は理解できてるんだろうか?
668名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:41:42 ID:???
ここで考えられてる程度のことは防衛キャリアプロパーは当然考慮内でしょうに
669名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:53:16 ID:???
タイフーンは設計思想とか古すぎるだろ
世代的にはF-2と同じだし
わざわざラ国するに値しない
670名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:53:28 ID:???
FHIの件で薄々感じていたが今回の件ではっきりと防衛省は能なしということを認識するに至った
671名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:05:34 ID:???
機体の絞り込みに入っている、ところまでしかわからん。
この報道だと。
672名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:11:13 ID:???
>>670
どこの国もこんなもんだろうけど日本の場合は密室化も相まって同じ過ちを何度も繰り返してる印象がある。

少なくとも決定を下した人間が誰なのかははっきりさせるべき。
責任を取れない人間が国の命運を左右する決定を安易に下すべきではない。

アパッチの件も粛正は防衛省内部(官僚)でこそこそやるのではなく外部(政治)がやるべきだった。
673名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:14:25 ID:???
>>672
 政治家に任せたらスパイ事件の時に微罪で司令官クラス何人も首を飛ばされました・・・。
674名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:32:48 ID:???
>外部(政治)がやるべきだった。
この前の田○神さんの時のバタバタ振りを見る限り無理じゃね。
675名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:42:51 ID:???
>>670
タイフーンを選定しなかっただけ防衛省は能なしではないと認識するに至った
676名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:02:12 ID:???
>>675
>タイフーンを選定しなかっただけ防衛省は能なしではないと認識するに至った

逆(ギャグ)では?
東アジア共同体うんぬん、普天間、インド洋、であれだけケンカを
実質的に売った状態で、「タイフーンかな?」発言を政府の誰かがして、
制服・内局が超法規的にリーク情報をメイクしたんではないかい?

米国大使館から「来年度の概算要求で、いったい何を調査するつもりか?!!!」
と恐喝食らっても不思議ではない。
677名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:19:35 ID:???
空自初のラ国しない戦闘機になるのかな。
その次のことはもう考えてないんだろうなぁ。
678名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:25:28 ID:???
つ F-86D

こいつがあったから、ラ国なんだよ
679名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:25:58 ID:???
>>677
高度経済成長時代と違って、余力が無いから
税金の使い方に対する風当たりがキツくなって来てるし
もう日本の国力、つか経済力じゃ
軍事関連産業を維持し続けるのは無理かもしれないね
680名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:16:50 ID:???
F-15SEだかMEだかってのはだめだったんかのう?
681名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:21:15 ID:???
SE…Second Edition
ME…Millenium Edition
ですねわかります。名前からして地雷臭が…
682名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:23:24 ID:???
>680
NTか2000をお勧めします
683名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:45:24 ID:IhClXHf9
>>665
国防に責任が有るからに決まっているでしょ。
684名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:17:31 ID:D3HrS2TR
>>667 アホですか?
あんたの頭の中だけだろ理解出来ているのは?
685名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:30:36 ID:???
355 :名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:19:39 ID:???
F-XはF-22が無理なら
・ういろふぁいたー
・純減 ←ここテストに出ます
・F-15E(またはそれをベースにした何か)
でおます
686名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:11:24 ID:???
>>679
未だに経済大国の名は残ってるけどな。
687名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:05:36 ID:???
>>686
なんかむなしいな
688名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:06:29 ID:???
>>679
っ スウェーデン
689名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:17:20 ID:???
>>676
妄想乙
690名無し三等兵:2009/11/24(火) 03:45:23 ID:???
>>679
日本の場合は軍需産業維持には国力も経済力も問題ないぞ
問題なのは武器輸出三原則で、特に三木内閣以降の同原則の拡大解釈だ
691名無し三等兵:2009/11/24(火) 03:46:10 ID:???
今のご時世、純減で一個飛行隊解隊が現実的なんでしょうな
寂しい話だが

まぁ北がとち狂って、旧式戦闘機で爆弾抱えて特攻でもして来
る可能性が出てこない限り、数より質を求められるでしょうな

アラートで迎撃に出て間に合いませんでしたじゃ話にならんし
加えて振り切られましたとか、いいように弄ばれましたじゃ空自
の存在意義を問われる
692名無し三等兵:2009/11/24(火) 03:48:20 ID:???
北の機体じゃ日本まで届かないって
693名無し三等兵:2009/11/24(火) 04:25:19 ID:???
片道なら届く
694名無し三等兵:2009/11/24(火) 07:28:21 ID:???
打ち落とされる
695名無し三等兵:2009/11/24(火) 07:37:11 ID:???
だから>北がとち狂って、旧式戦闘機で爆弾抱えて特攻
なんでしょ?
Mig21以降の機体で、数百機がいっぺんに飛んできたら
で爆弾も通常爆弾でなくて、化学、放射性物質とかやっか
いなものだったら?
まぁ先に大韓民国と心中するだろうが、日本に飛び火して
くるかもしれんし
地続きだから国土を汚染するには無理に空とばなくてもい
いし

極めて特殊なシチュエーションだけどね
696名無し三等兵:2009/11/24(火) 08:12:39 ID:???
中国から300機のスホーイが飛んできたら
日本死亡とかいうのと同じレベル。
697名無し三等兵:2009/11/24(火) 08:18:55 ID:???
つうか、北の稼動機なんて、多くて2桁だろう。
実質0でも誰も驚かないレベル
698名無し三等兵:2009/11/24(火) 08:26:33 ID:???
それじゃあ仮想敵として役に立たない
ある程度の脅威度がないと、国はうごかんよ
新型インフルでパンデミック宣言がでてようやく細々とやってた
タミフルやらの備蓄に本腰入れたし
でも足りない状況で、泣くのは弱い立場の人ばかり

国防も同じだと思うんだがな
いざ戦火が起きた時に、すみません予算削減で防衛できません
あなたの街に爆弾かミサイルが落ちます。ごめんなさいじゃたま
らんから、あそこはこれだけの軍備があって、これだけ装備を整
えれば、ある程度は皆さんの生命と財産を護れます、とならなき
ゃな。

まぁその相手として、北は役不足なんで、自暴自棄モードになりゃ
多少の脅威にはなるかと思ったけど、考えるまでもなく>>696氏の
通り、非現実的にもほどがあるか
699名無し三等兵:2009/11/24(火) 11:28:48 ID:???
安全対策なんかいくらかけても足りるものではないんだよね
お金も物資も線引きは必要になる。
まぁ今の日本は誰かから攻撃を受けないと反撃出来ないから
初期段階で大ダメージを受けないよう防衛体勢を立てなければならん
700名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:13:48 ID:???
近畿商事にひっくり返してもらうしかないな
701名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:15:48 ID:???
Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html


最近マスゴミの飛ばし記事多いね・・
702名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:33:05 ID:???
飛ばしというより意図的な内部からのリークだと思う
記者会見のコメントをそのままの意味で受け取らないほうがいい
703名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:37:43 ID:???
防衛省も一枚岩じゃなく、色々な派閥があるんだろうね。
704名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:38:56 ID:???
大抵飛ばし記事のままで終わるんですがね
705名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:53:05 ID:???
>>701
リークしてきたのが防衛省関係者の話であることには間違いないんじゃね?
ただ防衛省や政府内部で複雑な力学が働いている気がするな・・・
706名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:34:40 ID:???
まぁ、鳩が逮捕されるだろうし
今のうちに出しておいて違う選択肢にした時
「あれは鳩ぽっぽの決定だった」と逃げるためじゃね。

と、妄想
707名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:02:32 ID:???
結果は飛ばし記事と同じ
708名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:08:35 ID:???
まあ良いじゃん、どのみち趣味の国防なんだから。
709名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:55:55 ID:???
>701
まぁ今に始まった事じゃないけどな
記者がこうあって欲しい、こうでなきゃイカン
と思った事そのまんま記事にしちゃうから
710名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:41:05 ID:???
ステルス番長と機動性番長が欲しいが、両方とも兼ねる番長は売ってくれない。
とりあえず台風導入で、F-35は完成するまで様子見。場合によっては国産でFA
選択の余地なんて殆どないからねw
711名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:55:35 ID:???
台風導入…早く夢から覚めろよ
712名無し三等兵:2009/11/25(水) 01:02:01 ID:???
まあ今の空自は日本の空を守るよりも、アメリカの防衛産業を守る事のほうが大事なようだ。
713名無し三等兵:2009/11/25(水) 01:02:48 ID:???
たった40機注文した程度で守れるわけ無いだろう
714名無し三等兵:2009/11/25(水) 01:47:14 ID:???
さっさとF-22あきらめてF-35の生産に専念させてあげなきゃw
715名無し三等兵:2009/11/25(水) 06:45:22 ID:???
戦闘機だけが防空するわけじゃないから
ミサイルとかあるし
716名無し三等兵:2009/11/25(水) 08:07:25 ID:???
でも、アラートで国際不明機をロックオンして追っ払えるかもしれんが
正体がわからんわな
717名無し三等兵:2009/11/25(水) 09:36:04 ID:???
別に日本から出てくれればそれでいい
718名無し三等兵:2009/11/25(水) 09:54:16 ID:???
機種と帰る方向で判断しる
719名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:41:05 ID:???
>>710
「とりあえず」って言えるくらい簡単ならとっくに導入してるわな
改良が遅々として進まないため、各国の要求を満たせずF-X選定で負け続けてるうえに無駄に高い
金に糸目をつけない中東の兵器マニアしか買ってくれない
720名無し三等兵:2009/11/25(水) 14:01:41 ID:???
>>717-718
なんのために目標を”目視”で確認しにいっているのかねぇ
国籍不明機も国際緊急無線で呼びかけたら応答してくれるんだろう

平和な世の中だ
721名無し三等兵:2009/11/25(水) 14:50:37 ID:M2rZjwfN
>>719
既に十分な性能を有しているよ。
やや高価になったがF-35はもっと高くなるでしょ(^o^)
722名無し三等兵:2009/11/25(水) 15:43:30 ID:???
FMSのF-35はライセンス生産機より可動率が低く予備機を多く確保しなければならないから
イカやF-15Eよりさらに調達コストがかかるわな。
自営業がFMSで導入した兵器の後継がライセンス生産や国内開発なのはそれだけの理由がある
723名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:07:12 ID:???
【米国】F35戦闘機の搭載ソフト、共同出資国にも非公開へ 国防総省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259131208/
724名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:21:33 ID:???
ブリテンがブチ切れてハリアー再開発するとか言い出さないだろうな
725名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:54:31 ID:???
>>722
それでもラ国のEFやF-15EよりFMSのF-35の話が時々出てくるということは
空自が今後10年先の防空でステルス機以外に価値を見いだしてないのでは?
726名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:59:21 ID:???
>>721
どこが十分なんだよw
727名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:04:27 ID:???
タイフーンはもうパイレーツIRSTをレドームと同じサイズに改造するしか対ステルスで生き残る手立ては無い
728名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:09:48 ID:???
>>725
今の空は先鋭化してしまっているんじゃないかという疑いを個人的に持っている
金を払わないと充分に情報を得られず、まだ完成もしておらず、輸出仕様の確定もしていない
そういう機体を見る目としては、ちょっと冷静さを欠いているのではないか

ステルス性を追求していく流れに間違いない、ただステルス万能論に走るのはまだ早いですよね
どうもアパッチエンドのフラグが立っている気がしてならないw
729名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:12:06 ID:???
だからステルスはもう探知できると
何度言えばw
730名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:15:03 ID:???
>>725
今後10年先ってだけじゃなくて、導入後30年くらいは現役で使うから、20年30年先ってことでしょ。
そうなるとステルス性は重要だろうけど、輸入機だと部品の供給が心配だね。
海自のMH-53Eも部品がなかなか来なくて苦労してるらしいし。
現状のような高い稼働率どころか、アメリカの機嫌損ねたら、イランのようになりかねない。
731名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:24:16 ID:???
よく嫁
スクランブルした時にすぐ逃げられたら目視も糞もねぇだろ
732名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:28:20 ID:???
>>723
これでF-35がゴミってことが確定的になったな
733名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:41:32 ID:???
タイフーンにすがっている人ってまだいるのw
英も独も調達数減らして開発国ですら既に要らない子になっているのに
何が悲しくて今さら日本がタイフーン導入せにゃならんのよw
734名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:46:36 ID:???
一方、紅茶の国はF-35の調達数をごっそり減らした
735名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:52:06 ID:???
>>733
【米国】F35戦闘機の搭載ソフト、共同出資国にも非公開へ 国防総省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259131208/
736名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:29:56 ID:???
もう米軍のみで使えばいいじゃん。出資した各国には違約金払えば済むしな
737名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:41:26 ID:???
3年以上前からそんなこと言ってたような
738名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:54:37 ID:???
買うものはF35しかないわけか…
739名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:04:19 ID:???
>733
来年になったらQ.E.級の固定翼艦載機がシータイフーンに
なっているかもしれんねえ・・・

発艦はスキージャンプ、着艦は通常のアレスティング・ワイヤー
&アレスティングフックだろうな。既に研究は行われているし。

ソフトの非開示も問題だが、1機あたりの調達/建造費の炎上
について最近何も言及しないのが気になる。

軍事業界において、便りのないのは不具合/不祥事だから。
740名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:19:15 ID:???
>>739
妄想はもういいよ
741名無し三等兵:2009/11/25(水) 23:21:12 ID:???
>724
ブリテンは一応保険にシータイフーン飼う準備だけは進めてるし
配下にサーブ治めているからその気にならざるを得ない最悪の事態ともなれば
グリペンだって引っ張ってこれる
742名無し三等兵:2009/11/26(木) 00:37:40 ID:???
「パイレーツ」って複数形で書かれるとマヌケな感じがするな
イタリア語風にピラーテとかのほうがしっくりくる
743名無し三等兵:2009/11/26(木) 00:39:45 ID:???
いや、全然
744名無し三等兵:2009/11/26(木) 00:41:03 ID:???
きっと>>742は江口寿先生の「すすめ!千葉パイレーツ」を連想したに違いない
745名無し三等兵:2009/11/26(木) 01:06:30 ID:???
























      …だっちゅーの
746名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:05:38 ID:???
http://www.tornado-data.com/

渋いサイトだ
747名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:06:27 ID:???
>>745だからこそ、パイレーツIRSTとレドームを同じサイズにして
横に2つ並べた機首を持つ大変態ブリテン機が望ましいのだ
748名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:10:37 ID:???
パイレートが正しい
749名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:53:09 ID:???
ロールス・ロイス社、韓国のT-50とKF-X向けにEJ-200エンジンを提案
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2009/11/205_56138.html
750名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:43:43 ID:???
>>747
F-35も双胴双発にすれば戦闘爆撃機として成功するよ、135と136を両方積めば片方が止まっても安心
751名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:29:30 ID:???
ライトニングの先祖還りww
752名無し三等兵:2009/11/27(金) 00:48:20 ID:???
ドイツの新しい連立政権は、180 機の調達を予定していた Typhoon のうち、
トランシェ 3B にあたる 37 機の調達を行わない方針であることを認めた。
この 37 機については他国への転売を希望しているが、買い手を捜すのは容易ではない。
なお、ドイツ空軍 (Luftwaffe) 向け Tyhphoon のうち 15 機についてはオーストリアに回されているので、
その分の穴埋めを差し引くと、実際に買い手を捜す必要があるのは 22 機となる
(イギリスが、トランシェ 2 の中から 24 機をサウジアラビアに回したのと同じ構図)。

(DefenseNews 2009/11/19)


イタリア空軍参謀次長の Giuseppe Bernardis 大将が、
Typehoon トランシェ 3A に
AESA (Active Electronically Scanned Array) レーダーを装備する必要性に疑義、時間的に難しいという認識を示す。
Eurofighter GmbH の CEO・Enzo Casolini 氏は、
年内に提出する予定のトランシェ 3A に関する提案の中で、現行の Captor レーダーを AESA レーダーに換装する
内容を盛り込むとしており、英独も積極的だが、イタリアは以前から消極的。
イタリアは 46 機のトランシェ 3 を調達する計画だが、トランシェ 3A として発注するのは 21 機だけの予定。
全機を発注することになるかどうかは不明。

(DefenseNews 2009/11/20)

金融危機のせい?
これは日本イランな?
エンジンは欲しいけど
753名無し三等兵:2009/11/27(金) 00:54:51 ID:???
>>749
もう韓国にも叶わなくなったな
754名無し三等兵:2009/11/27(金) 01:59:06 ID:???
君が書いた通りだよ。
755名無し三等兵:2009/11/27(金) 03:08:56 ID:???
ブリ力がかw
756名無し三等兵:2009/11/27(金) 03:17:37 ID:???
日本はF-2でフライバイワイヤの技術は持ってしまったからな
アメリカはこれを嫌がってたんだ
757名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:07:09 ID:???
>>752
イタリアとドイツは、導入予定のF35Aの方が、
性能が高いと判断してるんだよ。
758名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:38:14 ID:???
ドイツにはF-35の導入予定なんか無いぞ
759名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:46:09 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

これ嘘なん?まぁウィキペデァだから嘘かもしれんけど
760名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:11:36 ID:dZJJ+lmh
>>756
今時まだフライバイワイヤか・・・
761名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:36:42 ID:???
>>757
だって今更タイフーンってw
F35とは電子戦性能が桁違いだし…
762名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:50:44 ID:???
>>760フライバイライトがいいのか?w

アメリカはF-2開発時にF-16のフライバイワイヤのデータを一切渡さなかった
それで日本が手こずってそれだけで10年以上掛かると思っていたという
763名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:53:13 ID:???
>>762
パワーバイワイヤがいいです。
764名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:56:32 ID:???
ワイヤーアクションw
765名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:06:14 ID:???
別スレにインドのテジャスとカヴェリの開発話があったな

F-2とテジャスは違ったアプローチで開発が難航した
そして失敗プロジェクトだと、半端に関わってちょっかい出したり生暖かく見守っり続けた
アメリカによって宣伝され続ける筈だ
766名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:17:01 ID:dZJJ+lmh
>>765
アメリカはF-2はF-16のバリエーションとしか思ってないよ。
宣伝する価値は無い。
767名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:22:49 ID:???
フライバイワイヤの技術を得ていない韓国には
エンジンを売った所でそれを使って新たな機体を
効率的に作られる恐れは少ない
せいぜいT/A-50を一回り大きくするのが精一杯
F414双発版とか作らないだろう
768名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:27:02 ID:???
そもそも韓国はT./A-50の、
胴体部分の半分しか設計していない

強度を要し、可動部がありその挙動が
航空機の姿勢ひいては墜落か安定した飛行と機動を
左右する翼を、
一切設計していない

そんな国ならエンジン売っても大幅に性能を向上した戦闘機を作る恐れはない
769名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:33:43 ID:???
インドのカヴェリが完成したら
アメリカはこんな工作公報するんだろうな

「インドには自国産で飛ばせる機体も時代遅れのデルタ翼機しか無いのに
なんでエンジンだけ持ってるんだろうね
それも性能の低い、タービン直前温度平均1300℃程度のエンジンで
ステルス時代だからウェポンベイ必須で、このサイズなら双発でも
中射程AAMは2発しか積めないでしょ」

しかしインドではM88の技術も得てこれを完成させようとしてる
770名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:38:29 ID:???
なおこの煽りは、
ネットワーク54掲示板で今度は中共工作員が
インド工作員を罵倒するのに使われるだろう
771名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:28:43 ID:???
カヴェリはバイパス比が低い
圧縮比も小さめ
M88の技術を得て圧縮比を26にしたら現状より20%も流量が増える
バイパス比をその上でもうちょっとマシな0.16→0.3にしたら
多分流量100kg/s近くになってF100系との差が殆ど無くなってしまう
これでタービン前平均温度1500℃にしたら凄いことになる

方向性如何ではアジアで最初の、手頃なサイズの推力11tオーバーエンジンになるのかも知れん
それを搭載したら航続距離はあまり期待できないが

あるいはもっと小さくしてテジャス搭載に専念させるかどっちか?
772名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:53:48 ID:???
ちょっと部屋の外に出て新鮮な空気でも吸ったほうがいいぞ。
773名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:06:28 ID:dZJJ+lmh
>>772
俺の部屋は常に新鮮な空気が出入りしている。
774名無し三等兵:2009/11/27(金) 13:07:33 ID:???
>>773
土管ですね、鈴木さん?
775名無し三等兵:2009/11/27(金) 15:25:50 ID:dZJJ+lmh
>>774
いや、筵だよ山口君
776名無し三等兵:2009/11/30(月) 17:18:39 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、トランシェ3の完成はいつごろになるの?
777名無し三等兵:2009/11/30(月) 17:37:11 ID:???
ソフトの入れ替えだけだからすぐだよ
778名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:22:15 ID:???
>>776
3Aと3Bでは全然違うのでその質問だけではわからない
779名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:31:29 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、トランシェ3Aと3Bの完成はそれぞれいつごろになるの?
780名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:36:50 ID:???
>>779
3と3Aと3Bでは全然違うのでその質問だけではわからない
781名無し三等兵:2009/11/30(月) 19:23:48 ID:???
大事なことなので2回言ったんですね分かります
782名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:04:15 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、トランシェ3と3Aと3Bの完成はそれぞれいつごろになるの?
ちなみにわからない馬鹿は無理して答えなくていいから。
783名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:56:22 ID:lyVOV0eG
>>776
必要になった時。
784名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:13:41 ID:???
欧州戦士タイフーン
妹はモンスーン
785名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:17:02 ID:???
兄はサイクロン
786名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:45:48 ID:???
トランシェ3BはBAEの人ですらいつになるかわからないと思う
買い手がいて初めて成立するものだし
787名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:57:11 ID:???
3Bという名前の実質3Aになる可能性が高いと思うけどナ
788名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:25:08 ID:???
普通にF−35Aに、以降で自然消滅だな。
789名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:27:32 ID:???
ブリテンがそんな素直に米国兵器買うわけなかろう、やつらはステルス戦闘機もいずれ開発する
790名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:52:13 ID:???
>789
確か研究だけならもう結構長いことやってるんじゃなかったっけか?
791名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:17:00 ID:???
ステルスにそれなりに気を配ったトーネードが湾岸戦争でかなり撃墜されたからなぁ
タイフーンもその辺りの戦訓は採り入れてるはず。F-35とは較べられないだろうけど
792名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:19:16 ID:???
電波より先に目に見えない戦闘機から作ったりして。
793名無し三等兵:2009/12/01(火) 03:46:51 ID:???
トーネードがステルスに配慮って何かやってたかしら
794名無し三等兵:2009/12/01(火) 05:13:07 ID:???
>>793
機体を可能な限り小型化して可変翼の併用で前影投影面積を小さくするくらいしか…
F-117A登場まではステルスって言葉自体存在してなかったはず
トーネードはF-117A開発開始より早く初飛行してるし
レーダー波の反射をコントロールするような技術は使われてないと思う
795名無し三等兵:2009/12/01(火) 06:22:54 ID:???
キモイやりとりだな。
796名無し三等兵:2009/12/01(火) 08:09:54 ID:???
タイフーンの後継にするなら、
そろそろ、最初の試作機が数年後飛ぶよって
話になってないと、難しいような気がするが
797名無し三等兵:2009/12/01(火) 09:26:58 ID:???
>>794
ただたんに小さくして弾に当たりにくいようにしただけだよね
798名無し三等兵:2009/12/01(火) 09:43:27 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
799名無し三等兵:2009/12/01(火) 14:57:32 ID:AjU+9op4
トーネードは低空飛行でレーダー避ける設計だろ
湾岸では目視で捉えられて機関砲でかなりやられたが
800名無し三等兵:2009/12/01(火) 18:34:16 ID:???
>>794
ヴァルキリーですね、でかるちゃあ
801名無し三等兵:2009/12/01(火) 19:23:56 ID:???
トーネードは低空飛行で滑走路至近まで踏み込み
バラまいて帰るという激しい戦い方するから被撃墜が出るのは仕方ない
航空優勢確保してから突っ込めばいいジャンと言われるかもしれないが、確保するために突っ込むのが仕事
今は代替手段がいくつかあるみたいだがナ
802名無し三等兵:2009/12/01(火) 19:45:45 ID:C01zJAO9
>>792 バカには見えない戦闘機でいいんじゃね?
803名無し三等兵:2009/12/01(火) 20:09:46 ID:???
ステルス叫ばれたのはF-19あたりから…という小ボケは置いといて、
昔はレーダーの信頼性はもっと低かったから、
機体形状を工夫してまでってのはちょっと聞かないね。
SR-71にはレーダー反射も考えた設計だったという後出し情報があるけど。
804名無し三等兵:2009/12/01(火) 20:31:35 ID:rumXp5zm
>>802対半島ステルス機でも採用しろというのか?能力が限定され過ぎる
805名無し三等兵:2009/12/01(火) 20:48:33 ID:???
>>794 1991年の湾岸戦争当時はステルスのための評価方法すらあまり世間に広まっていないのをいい事に?

イギリスは、「トーネードのインテークや主翼前縁に電波吸収タイルというのを貼ってみた。これでインスタントステルス機だ」
などと称して、対地攻撃に参加させた

結果は>>791
806名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:00:22 ID:???
トーネードの、低空攻撃任務による損失は4機?
しかしF-35でトーネードのような対地攻撃やらせたら、果たして良好な結果が得られるかはわからんような。
(そもそも、F-35の低空での機動性って、どうなのよ)
807名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:01:06 ID:qCiYTayx
>>803
ナショナルジオグラフィックだったか何かの番組で
ナチスの機体でステルス考えて作ってたのがあるとやってた
当時のレーダーだと結構効果あったらしい
808名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:22:01 ID:???
今から807のケツを掘るてん
809名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:24:11 ID:3CPAQcDc
掘るハッテン兄弟
810名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:53:47 ID:???
>>805
>イラク軍も飛行場の防備に対空火器を備え、それらの対空砲火は制圧任務を過酷なものにさせた。
>イギリスのメディアはトーネードが緒戦における制圧の完了によって戦術を変更すると、
>「損失が小さいものではなかったため、中〜高高度からのレーザー誘導爆弾による攻撃へと戦術を変更」と報じるほどで、
>こういった根拠のない報道によってイギリスのみならず日本でもトーネードの評価は低い。
>多国籍軍が湾岸戦争で失った航空機の公式発表は64機だが、
>低空攻撃任務で失われたトーネードはわずか4機で、軍の予想も下回る損失率であった。

>こういった根拠のない報道によって
>こういった根拠のない報道によって
>こういった根拠のない報道によって
811名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:01:16 ID:???
RAFの喪失は6機、他も合わせると9〜12みたいね
812名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:09:00 ID:???
>>811
6機の内、2機はイラクとは違う場所でのもの。
なんで、実際のところは4機ですかね。
まあ、これが多いか少ないかは人それぞれですか?
813名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:52:30 ID:???
ほとんど特攻に近い戦法にしては損失はそれほどでもない気もする
何機投入したのかシランガ
814名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:12:16 ID:???
>>794
概念は70年代には軍オタレベルでも広まっていたのでは。
将来的には探知技術側が優位になることも含めて。

80年代生まれだから直接は知らんけど、戦闘妖精雪風は70年代のムック本のF-14運用と未来戦予想がネタだから。
815名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:35:30 ID:???
ファントム無頼でフェラ意図ネタがあったな〜
816名無し三等兵:2009/12/02(水) 01:16:25 ID:???
>>806
そもそも目標直上まで行くことなんてないだろうね
JDAMとかJSOW、SDBで数十km離れた所から投下するのが普通かと
817名無し三等兵:2009/12/02(水) 02:23:03 ID:???
スレ違いと言われてしまいそうだが、トーネードは大好きな機体だからこうして話題に出ると嬉しいよ。
もうディスペンサでドバー、なんて時代でもないし、低空高速侵攻自体がどんどん減って行くんだろうね。
818名無し三等兵:2009/12/02(水) 08:39:48 ID:H5puGiTN
>>812
こう言う評価は人それぞれでは困るでしょ。それこそ恣意的と評せざるを得ない。
819名無し三等兵:2009/12/02(水) 13:03:01 ID:???
軍の予測を下回ったっていう話が本当なら、一応成功じゃないか。
何ソーティ飛ばして、何機墜ちる見込みだったのかが疑問だが、
http://tornado-data.comに載っていたりしないか
820名無し三等兵:2009/12/02(水) 18:04:35 ID:???
>>816
それでも燃費が悪く不経済とか言われそう
821名無し三等兵:2009/12/02(水) 19:50:51 ID:???
>>818
じゃあ、どうでもいい中身の無い事書いてないで正解を書いてチョーダイ。
822名無し三等兵:2009/12/02(水) 20:01:56 ID:???
>>810
もしタイフーン配備でいらなくなった中古トーネードをF-4の代替にできたとしても
中古F-16のほうがいいけどな
823名無し三等兵:2009/12/02(水) 22:27:20 ID:H5puGiTN
>>821
>>810の評価で良いよ。
824名無し三等兵:2009/12/02(水) 23:02:56 ID:???
>>822
お前さん、根本的に的外れなことかいてないか?
825名無し三等兵:2009/12/02(水) 23:15:51 ID:???
トーネードF.3なら個人的に許す。
826名無し三等兵:2009/12/03(木) 00:26:47 ID:???
みなさん、>>1を読みましょう
>F-X候補なだけでF-Xスレとは関係ありません。F-Xネタは程々に。
827名無し三等兵:2009/12/03(木) 00:28:32 ID:???
じゃあ、親父そろそろイカくれ!
828名無し三等兵:2009/12/03(木) 01:09:15 ID:???
いや〜あ、今切らしてるんすよ。ちょっと前なら虎二のイイのがあったんですが…
もうちょっとすれば極上の虎三が入荷する予定なんで、それまで待ってもらえませんかねぇ?
829名無し三等兵:2009/12/03(木) 01:13:18 ID:???
安全が確認されてからお上品に空爆なんてとんでもない!
損失がどんなに出ようと、
軍全体の作戦のために破壊すべき目標を破壊したのなら、
その攻撃は成功だよ!
830名無し三等兵:2009/12/03(木) 05:41:25 ID:???
ひどく中途半端なオーストリアのタイフーンってどこと戦うためにあるの
831名無し三等兵:2009/12/03(木) 08:14:06 ID:mhV+c3qh
タイフーンを40機、残りとF-15Jpreの代替の一部として40機程度。
これで八方丸くおさま・・・・らないな。
832名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:27:58 ID:???
>>830
自国領土を侵す全ての敵。オーストリアのタイフーンはブロック5Aだから完全な作戦能力を持ってる
半端なのは旧ドラケン用のミサイル群で、特にRb.28は…ドラケン以外に使える戦闘機あった?
833名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:46:00 ID:???
オーストリアの様な小国にタイフーンは贅沢だな。
F20タイガーシャークで十分だろ。
834名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:50:23 ID:???
かつての列強、文化大国を小国呼ばわりかよ
835名無し三等兵:2009/12/03(木) 13:03:46 ID:???
でも、今EU圏のしかもオーストリアを攻める国って中々思い浮かばないよな。
東欧諸国も仕掛けるほどの覚悟はなさそうだし…
836名無し三等兵:2009/12/03(木) 13:40:05 ID:???
オーストリアは導入機数が目標とは程遠い(80機→18機だったか)
アラート待機も日の出から日没までしか行われていない
どうしてこうなった
837名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:17:52 ID:???
>>834
小国なのは事実なんだよな…

ルワンダ、英連邦に加盟
ttp://www.asahi.com/international/update/1201/TKY200912010156.html
838名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:20:33 ID:???
>>835
それ言ったらスイスにも当てはまってしまう
839名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:28:12 ID:???
揚陸艦横付け出来んからな。
イタリアに前進基地を作れば良いか。
840名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:29:16 ID:5GNxn/sc
EUの国同士で信頼みたいなものがあるし
それを破って隣国に攻め込んだら
他EU国にバッシングされて関税跳ね上げられて散々な目に合う

そして民主国家だから、隣国侵攻政策を取った現政権を降ろせば
関税戻してやるなんて餌ぶら下げられたら即、国民が野党に投票する

・・・・・・そんな状況になる事を考えたら、現政権も下野するの嫌だから侵略政策は取れないわけだ
841名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:49:17 ID:???
EUなんてアメに対抗したい一心で何とか維持してるような代物じゃないのw
842名無し三等兵:2009/12/03(木) 15:57:50 ID:+ZNZuU3Q
>>841
ロシヤだろ
843名無し三等兵:2009/12/03(木) 17:16:34 ID:???
馬鹿のくせに話に絡もうとすると
余計な恥をかく羽目になるよ>>841
844名無し三等兵:2009/12/03(木) 17:32:58 ID:???
ロシア(ソ連)に対抗するものはNATOだろ
わざわざ米国抜きで始めた意味を思い出せばいい
845名無し三等兵:2009/12/03(木) 18:11:36 ID:???
>>835
国相手でなくても、航空機テロや国籍不明機に対するアラート任務は必要
EUに加盟しているんだったら最低限それくらいのことは自国でできないといけない
しかし新品で買える機種は限られていて
隣国との友好関係を構築するためにタイフーンを選んだんじゃないかな?
846名無し三等兵:2009/12/03(木) 19:14:16 ID:???
オーストリアのユーロファイターって
中古とのトラ1を15機とかじゃなかったっけ
847名無し三等兵:2009/12/03(木) 19:32:26 ID:???
新品買うはずだったけど洪水の復興で予算が吹き飛んだ
848名無し三等兵:2009/12/03(木) 19:39:05 ID:???
一応新品もあったはずだが
装備軒並み削られたけど
849名無し三等兵:2009/12/03(木) 20:42:48 ID:NkpDSjip
オーストリアはグリペン(だったか?)もキャンセルした過去がある
ブラックリストに入ってるな
850名無し三等兵:2009/12/03(木) 20:51:18 ID:???
オーストリアのユーロファイター調達は政治的決定によるものが大きい。

オーストリア社会民主党による政権交代後、ユーロファイターの購入見
直しが行われたが、キャンセルによる資金節約より違約金の方が高い
ことが判明し、やむなく調達機数を削減し(24機→15機)、新造機ではな
くドイツからトランシェ1型を輸入することでコスト削減が図られる結果と
なった。

ユーロファイターの調達決定により、サーブはドラケンのメンテナンス費
用を通常価格に改訂、オーストリアも対抗してスイスからF-5Eを調達し
てドラケンを退役させており、ここでもよけいな費用がかかっている。
851名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:15:46 ID:???
なんでオーストリアがグリペン買わなかったのかと思ったら政治的理由か

まるで日本のようだ。
852名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:22:45 ID:???
>>851
850の逸話は「導入決定後の」ゴタゴタ話で、EF-2000採用決定時の話ではないし。
853名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:23:41 ID:???
退役したドラが欲しい
854名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:33:23 ID:???
タイフーンの購入は国民党などの連立政権の時代に決定したもの
であるが決定当初から批判や疑念が相次ぎ、その後国防相への賄
賂などの話も出てくるスキャンダルになっている。
ttp://www.misatosys.com/ER/R07/70410.html
855名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:34:58 ID:???
疑獄がどうした。
856名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:38:53 ID:???
EF-2000の調達減らすにしても、グリペンなんざ要らない

これがオーストリアの結論。
857名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:03:53 ID:HcM9uzYP
>>844
EECって知らないの?
時代が違ってきたなー。
858名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:10:12 ID:???
ComeconとかPACT(Warsaw Pact )とかね・・・
859名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:34:25 ID:???
>>856
見事に失敗してるな
860名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:41:32 ID:???
時代が違ってるというか、意味が違って来てるぞw
861名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:53:55 ID:???
掘り返すならECSCまで掘り返せばいいのに
初期はブリテンが参加していないし主導したのはフランスで
当時首相のドゴールは米ソとは別の第三極を作るべきだと考えていた
冷戦崩壊後はアメリカ一極支配に対抗するために変わった、今はどうかね
862名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:57:25 ID:???
あ、スマン、ドゴールはそのときもう辞めてたわ
863名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:09:53 ID:???
87 名無し三等兵 sage 2009/12/03(木) 21:49:35 ID:???
売られようとしているタイフーンは対地・対艦任務が限定的なトランシェ2。
厨が良く思い込んでる同機の性能はトランシェ3。
さらに国産兵器搭載するように改修等、日本・アメリカ以外の戦闘機など運用による問題
人間の教育・米軍との兼ね合い・及び米軍機とのDACTはどうすんのなどなど積かさなる問題ばっかし。
さらにはBADGEからJADGEに移行したばかりの防空指揮管制システムの改修も行うことになるだろうな。


あと軍事とは違うけど現政権で欧州機なんか買ったら、アメちゃんに正面から喧嘩売ることになるな。
864名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:21:35 ID:???
トラ3の仕様確定を待つスレで、トラ2とか引っ張り出してくる男の人って…
865名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:22:27 ID:???
先に売ったのはどっちだ
866名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:24:26 ID:???
いいえ、鳩ポッポが一人で喧嘩のバーゲンセールやってるだけです
867名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:34:32 ID:HcM9uzYP
>>863
ならないぞ、アメ公自身が欧州製ヘリを買っている。
868名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:38:37 ID:???
EF-2000を買うかわり、AH-1乙とUH-1Yを導入すればいいのよ
ベル社はまだ良心的で買う気が起きる
869名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:44:13 ID:HcM9uzYP
代わりにならねー。
870名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:44:17 ID:???
>>867
アメ様にカンパするのが大事なんじゃね?
871名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:06:57 ID:???
>>863
> あと軍事とは違うけど現政権で欧州機なんか買ったら、アメちゃんに正面から喧嘩売ることになるな。

現政権はそんなこと気にすらしてないから大丈夫w

              ↓

【政治】 鳩山首相 「普天間移設、新しい場所を探して」と北沢防衛相に指示…米との公約破り、日米関係に大打撃★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259910942/
872名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:33:08 ID:???
戦闘機選定は外交上でアクティブに利用できるなら当然利用すべきだけどねぇ
それを縛りと理解してしまうのは勿体ないというか、外交的には負けじゃないかな
まあ大臣や官僚の努力を吹き飛ばす総理の前では意味のない話か
873名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:43:51 ID:???
民主の歯車も予想以上のペースで狂ってくてるからなぁ。
年度末あたりでひと悶着あるんじゃね?
874名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:01:55 ID:???
社民が連立脱退とか??
875名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:36:37 ID:???
首相が仕訳でナガツマ批判してら
亀井も馬鹿やってるし。鳩のかぁちゃん事情聴取されてるし
経済対策なんか出来るはずもない。
外需回復したらある程度需要戻るからそれに期待するしかねーな
876名無し三等兵:2009/12/04(金) 21:33:14 ID:???
>>833
シンに謝れ
877名無し三等兵:2009/12/04(金) 21:40:49 ID:???
F20を練習機として採用したら士気上がるだろうな
878名無し三等兵:2009/12/04(金) 22:15:13 ID:???
>F20を練習機として
たいしてT-38と変わらんと思うが・・・
879名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:52:04 ID:???
J85は燃費悪いからターボファンのF404系に換えれば経済性が違うだろう。
880名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:02:59 ID:???
ここは節約して、F-XにEF-2000、T-XにJAS39かな
881名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:05:00 ID:???
>871
そんなに沖縄が嫌がっているなら是非とも岐阜に誘致して欲しい
もう財政がガタガタでヤバすぐる、基地建設の土建需要と補助金
助成金の類で点滴注射しないと、もぅ死にそう・・・
882名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:19:13 ID:???
展開しやすさとか用地確保の面から見て岐阜って難しくね
883名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:22:40 ID:???
佐賀が候補だそうで
884名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:34:48 ID:???
佐賀空港か
距離的には佐賀空港が近くても板付交通の便が良いから使わないって人多いもんな
決まったら佐世保の監視団体がこっちにも出張ってくるのかな
885名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:45:09 ID:???
>>881
うるさいのは困る
886名無し三等兵:2009/12/05(土) 02:01:30 ID:???
佐賀空港は周囲がずっと水田でしかも有明海の干潟もあって
バードストライクが半端ないみたいだけど、話が上手く進むかね
887名無し三等兵:2009/12/05(土) 04:02:39 ID:???
鳥を吸い込んだくらいじゃものともしないエンジンって作れないの?
888名無し三等兵:2009/12/05(土) 04:39:04 ID:???
米軍基地なんて受け入れる都道府県なんて無いんだからさ、
適当な湾にメガフロート敷き詰めて、48番目の県にして誘致したらと思うよ。
889名無し三等兵:2009/12/05(土) 08:44:11 ID:???
>884
以前と違って自衛隊基地の恩恵で潤ってる各務原以外
東西南北満遍なく死にそうなので用地確保は無問題だ
岐阜県の財力全てぶちこんでも処理に280年はかかると
死亡判定喰らったゴミ山処理とバーターなら岐阜市でさえ
土地を捧げてくれるだろう
展開のしやすさは、確かに対中国だけ見た場合は沖縄より
不利だろうが、日本のほぼ真ん中に位置し、東西南北全てを
等距離でカバーできる立地は評価してもらいたい
890名無し三等兵:2009/12/05(土) 09:38:58 ID:???
なぜ岐阜県がそんな危篤状態に・・・
891名無し三等兵:2009/12/05(土) 09:42:08 ID:???
鳩ポッポが土建関連全殺ししちゃったから
資金ショート起こしてる
892名無し三等兵:2009/12/05(土) 10:08:02 ID:???
土建は一度潰したほうが早いからいい
893名無し三等兵:2009/12/05(土) 10:12:25 ID:???
岐阜は8割土建が支えているような土地柄だから
みんす政権で死ぬのも一番早い
894名無し三等兵:2009/12/05(土) 10:29:45 ID:???
>>887
ラムジェットエンジンなら平気。作動速度域まで他の動力で加速しなきゃならんって問題があるが
895名無し三等兵:2009/12/05(土) 10:43:36 ID:/gfFM9Wy
>>881
岐阜近辺に適当な演習場ってあるのか?
896名無し三等兵:2009/12/05(土) 10:52:47 ID:???
>895
財政破綻して解散した森林組合が管理していたのが
地元市町村に押し付けられる形で買い手も付かないまま
管理放棄状態で持て余している土地が腐るほどある
897名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:07:09 ID:???
残念だが、戦略的には沖縄じゃないと駄目だろ
898名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:16:49 ID:???
>897
お願い申す、そこをなんとか曲げて、岐阜を
岐阜を救って下されぃ、この通り、お頼み申す
899名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:18:18 ID:???
佐賀だと対北の牽制くらい? あんまりいじりたくない敵だけど…
900名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:41:57 ID:???
佐賀なら滑走路の延長やら基地施設の用地には困らんね
ただ佐賀県民は良くても福岡側の近隣自治体は大反対だろうか
901名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:04:38 ID:???
福岡県は基本的に保守が強いから特に反対はないだろなあ
しかしもしもの九州上陸があった場合には前方過ぎるわな、これは築城も似たようなもんだが
902名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:27:08 ID:???
ゲンダイですけど、佐賀の話
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4446207/
903名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:33:26 ID:/gfFM9Wy
>>896
国の物でないのを当てにしてどうなる。
成田の二の舞だぞ。
904名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:38:21 ID:???
御前勃ちのために姉スレッドを立ててやった。

次スレではリンクを張って、今後しっかり保守するようにナ

【PA-200】パナヴィア・トーネード
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259984055/
905名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:41:02 ID:???
もう退役が始まってるんじゃないの、今さら立てるのかYO
906名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:01:46 ID:???
>905
それ言い出したらF14やらF104やらF4やらの
退役機スレの存在自体が否定されちゃうから
907名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:06:40 ID:???
単独スレ立てる必要ない
908名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:16:48 ID:???
>>906
(板でマルヨンより話題にもならないような機体のスレを)今さら立てるのかYO
909名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:30:12 ID:???
建立と保守はこのスレ住民の義務だ
しっかりやれ
910名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:32:10 ID:/gfFM9Wy
>>905-908
宣伝レスに一々反応・・・良くない
911名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:37:13 ID:???
>>898
各務ヶ原なんかに来て欲しくないね
地元民かどうか知らないが、ご近所では単にうるさいだけだよ
912名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:08:18 ID:???
>911
各務原はもう十分潤っているんだからもうイランだろ
むしろ他を助けると思って基地を他へ譲って欲しい位だ
913名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:38:06 ID:???
わざわざ既存の基地じゃなくても、地方の赤字空港使えばいいじゃん
静岡とか新品だし、長野だって廃止の危機だしいっぱい候補ない?
914名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:40:40 ID:???
しかしなんでこんなに使いもしない空港多いんだろなw
地方じゃ航空機移動が普通なのか?
915名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:43:56 ID:???
>>914
>地方じゃ航空機移動が普通なのか?

地方じゃ東京へは、航空機移動が普通だ。
東京では、新宿へは、電車移動だ。
916名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:45:21 ID:???
見栄っ張りの地方議員が国の金を引き込む方便に利用しまくった結果
917名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:54:04 ID:/gfFM9Wy
>>914
使いたくても羽田があいてないってのが現状、
だから仁川に日本のハブ機能が取られているだろ。
918名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:49:39 ID:???
F-2を高額と書いているwikiは直したほうがいいよな?
一括調達で100億で済むならどの機体よりもはるかに安いと思うのだがw
それとも台風は一機80億くらいになるのかね
919名無し三等兵:2009/12/05(土) 21:43:57 ID:???
なぜこのスレで聞く
920名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:08:04 ID:ZSWDjvwv
>>918最近の戦闘機は輸入で単価が安いように見えても
整備のため送り返したり、それが帰ってくるまでの予備機とか考えると
ライセンス国産相当の運用システムと無理やり比較したら
150〜200億円くらいのを買ったのと変わらないくらいの
費用になってしまう
921名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:10:39 ID:???
>>920
つまり
>>918
の主張する「F-2高額は修正した方が良い」
に同意と言う事でよろしいかな?
922名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:14:07 ID:???
世界各国のGDPの伸びを記述した書物を見つけた
まあドル換算であるという前提が悪いのだが
1995年から2008年の日本の経済成長率は10%かそこらに過ぎない
1$=79円時代から100円時代で比較してるから少し割り引かれるがw

アメリカはこの間に1.9倍にGDPが増えている。
つまり同じ100億円でも、今のアメリカなら当時の55億円を出すような心算で買えるのだ
他の先進国も、少なくとも1.5倍くらいには増加している

ドル換算だから増えていないと言い訳したが、困った事に戦闘機を輸入してもライセンス料を払うにしても
ドル建てで払うことになる
だから他国が高額な金を整備込みで吹っかけてきたら日本は払い切れなくなる

それで、国内で整備する金額が他国よりずっと安くて済むのだ
923名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:17:08 ID:???
あとは国産戦闘機を1機50億で作れれば完璧ですね。
924名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:22:33 ID:???
アメリカは3年前、F-35を8000万ドルで売りたいと言っていた
このまま円高が進めば65〜70億円じゃん!と喜びたいが、
どうもその価格にとても収まりそうに無い、と危惧する人たちが多い

しかしちょっと待って欲しい
元々は2001年の価格で4000万ドルで売るという話だったのだが、
2025年の生産ピーク時が価格の平均になると仮定して、
貨幣価値が2.5〜3倍変化していてもおかしくないから
F-35が1機120億円だとしても
その頃までに世界の自由主義国家は余裕で
その位の金を払ってくれると見込めないだろうか

特にアジアや南米でアメリカの影響力にある国々なら
殆どが年率で少なくとも7%以上の経済成長を維持している
人口もどんどん増えている。買い手は幾らでもあるだろう
________________________________________

日本はその頃までに、国内総生産が今の1.2倍まで増えているのかどうか?
925名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:34:58 ID:???
FMS購入、せいぜいノックダウン生産(組み立てだけ)なんてんじゃ、メンテでどれだけカモられるか。
926名無し三等兵:2009/12/05(土) 23:51:13 ID:???
実際F-35にかぎらず、最近戦闘機を調達してる国は1機あたり80億円とかザラにあるしなあ。
100億のF-15を調達できたのが日本だけなんて時代は遠い昔。
927名無し三等兵:2009/12/06(日) 01:15:50 ID:???
F-16E/FをUAE100億ちょいで買ったよな
928名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:15:47 ID:???
タイフーンの垂直尾翼は二つあったほうがカッコイイと思う自分は少数派?
929名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:39:48 ID:???
デルタで双尾ってあんま無い?
930名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:43:34 ID:???
F-15とか
931名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:44:47 ID:???
F-22とか
932名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:55:01 ID:???
無尾翼デルタで双尾翼となると

MiGの1.42/1.44試作戦闘機
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/mfi-sai-axx.htm

とか、ユーロファイターの原型の1つであったTKF-90や、FS-Xの5社案
とかスーパーホーネットの原案の1つにも存在した。

933名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:16:52 ID:???
>928
当初は双垂直尾翼で計画が進んでいたが
フランスが駄々を捏ねて大型1枚尾翼となった
尾翼を覆い隠してしまう不思議配置の背面巨大エアブレーキは
当初の双垂直尾翼時代の名残
934名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:00:03 ID:???
>>933
あのブレーキってやっぱり操縦特性に影響あるのかな?
もちろんそれも含めて制御してるだろうから破綻することはありえないだろうけども
935名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:34:19 ID:???
無水平尾翼で斜め双垂直尾翼でカナード付き、デルタ主翼で双発

これはステルス性を無視してよいなら、最も優れた超音速ジェット戦闘機の
形態である

しかし正面からのRCSを考慮に入れると一気に旧世代機になってしまうw
936名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:37:55 ID:???
双垂直尾翼は当然翼端渦が二つできるので抵抗が大きそうだし効率も悪そう。
937名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:47:20 ID:???
>>935
ミコヤンの1.42/1.44がそんな感じだったような。あの形は好きかもしれない。
938名無し三等兵:2009/12/07(月) 01:06:05 ID:???
>>935
それなんてFSX国産案
939名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:02:49 ID:???
>>936
翼端渦は主に揚力の副作用として出来るので、垂直尾翼の翼端から普段生じるのは知れてる。

逆に1枚垂直尾翼は操舵量が大きくなるので機動時の抵抗は大きい。
940名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:49:03 ID:???
「斜め双垂直尾翼」はF/A-18もF-22も問題起こしてるからなぁ。
941名無し三等兵:2009/12/07(月) 13:33:50 ID:???
戦闘機にウィングレッド付けたら翼端渦がなくなって航続距離伸びるんじゃね?
942名無し三等兵:2009/12/07(月) 13:37:59 ID:???
>>939
斜めになってることを利用して、揚力を分担させてる可能性があるぞ。
943名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:13:21 ID:???
大学で航空力学とってるんだが話は民間機ばかりだな!
戦闘機の戦の字も出てきやしねぇ
944名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:20:06 ID:???
>>943
どこの大学??
945名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:30:31 ID:???
>>939
それって、動翼面積が同じ場合だろ
946名無し三等兵:2009/12/07(月) 15:04:17 ID:???
>>944
神奈川のあまり有名じゃないトコっす
947名無し三等兵:2009/12/07(月) 15:09:29 ID:???
大学教授は軍隊アレルギー多いからな。
948名無し三等兵:2009/12/07(月) 15:38:56 ID:???
>>946
神大?
949名無し三等兵:2009/12/07(月) 15:41:23 ID:???
そもそも、戦闘機を教材にしなきゃならん理由はなんだと。
950名無し三等兵:2009/12/07(月) 16:38:03 ID:???
今ならアメリカに嫌われついでにタイフーン導入できなくもないな。
951名無し三等兵:2009/12/07(月) 16:55:24 ID:???
>>949
民間機と考え方が違うから学ぶ価値はあるんじゃない
952名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:23:48 ID:???
>>941
わずかに延びるが、機動の邪魔だしRCSが悪化する。
練習機に採用しようとした例もあるが、まあ不要だな。
あとウィングレットが付いたところで翼端渦はなくなったりはしない。
渦の回転からわずかなエネルギーを回収できるだけ。
953名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:37:25 ID:???
>>950
近年まれにみる空気の読めない鳩政権ですら導入できなければ
さすがに縁がなかったと諦めもつくだろ
954名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:47:16 ID:???
>>952
RCSの悪化を気にせず、スパクル重視の機体なら大丈夫か。
もしや…
955名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:56:24 ID:???
翼端のミサイルはウィングレッドの役割を多少は果たしてるんじゃないか?
956名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:59:42 ID:3jEd80ls
「斜め双垂直尾翼」ってそんなに難しいの?
957名無し三等兵:2009/12/07(月) 18:49:38 ID:???
カッコいいとか、そんなどうでもいい理由でやるほどのメリットはない。
958名無し三等兵:2009/12/07(月) 19:48:48 ID:???
翼はないなら出来るだけ無い方が良い
959名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:11:28 ID:???
>>955
チップタンクはウィングレットのような効果を果たすよ。
これはウィングレット以前から知られていた。

ちなみにウィングレットの発明者、ホイットカム氏は今年亡くなった。
氏はエリア・ルールの発見者でもある。
960名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:15:24 ID:???
台風を痛塗装するとしたらイカ娘でいいかのぅ
961名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:15:30 ID:hcLCTBJf
垂直尾翼斜めにしてるのはステルスのためらしい
B-2やX-45といった高運動性を求めてない機体なんかは垂直尾翼そのものをなくしてるぐらいだし
戦闘機でも推力偏向ノズルで代用する研究されてたみたいだが採用はされなかったみたいだ

>>955
近年翼端にAMRAAM搭載した写真見るけどそういう効果狙ってるのかな?
962名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:35:22 ID:???
翼胴干渉っつうモノもあるから、やっぱ垂直尾翼は必要最低限数がよい
963名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:57:54 ID:???
しかし、胴体に一枚だけだと、高鋭角をとったとき、舵面が機体にかぶって
方向舵が効かなくなるんではないかな?

それを防ぐには尾翼を大型化するか、アビオの補足作動で、他の舵で補完
する必要がある

加えて、レーダー反射波が縦の垂直尾翼だと素直に反射しそう
964名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:02:26 ID:???
翼端にレールやミサイルのある場合というのは、ウィングレット効果を
狙ってるのか、単なる翼端延長なのか、どっちなんだろ。
965名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:07:59 ID:???
双尾翼は艦載機だと高さを低くするためっていう理由もある
1枚より高さを低く出来るそうだ
966名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:49:44 ID:???
そりゃそうだ
加えて斜めに寝かせてさらに低くするわけだ
陸上機ではいらぬ要件

尾翼面積はその機種のハード的要素によって決まる問題で
陸上機で2枚あるのは相応の面積が欲しかったのだが一枚では大きく(高く)なり過ぎるので二枚に分けるのだ。
大きすぎる高すぎる垂直尾翼は高さ制限のない陸上機でもいろいろ厄介だ。
面積的に二枚にする必要がなければ一枚でやるのが陸上機の王道ってもんだ。
967名無し三等兵:2009/12/08(火) 01:20:20 ID:???
元は陸上機だったのに斜め双尾翼の雀蜂は幸運だったな。
大きすぎたら海軍にまでいらない子扱いされてたかも。
968名無し三等兵:2009/12/08(火) 01:29:05 ID:???
>>966
斜めに寝かせて低くしてどうするw
969名無し三等兵:2009/12/08(火) 02:36:30 ID:???
変態機動動画ってあるの?
せっかくデルタでカナードなのに
無難な飛行しか見たことない
970名無し三等兵:2009/12/08(火) 05:03:08 ID:???
>>969
YouTubeにもニコ動にもいっぱいあったぞ
971名無し三等兵:2009/12/08(火) 09:06:12 ID:???
>>959
ウィングレットと翼端板は似て非なるものだぞ。
972名無し三等兵:2009/12/08(火) 09:21:20 ID:???
>>971
たしかに、
翼端渦緩和というレベルでは同じだがエネルギーを回収するかどうかというレベルまで行けば違うな。
973名無し三等兵:2009/12/08(火) 09:49:55 ID:???
誘導抵抗緩和というレベルで同じなのであってウィングレットは翼端渦を緩和しないぞ。
ttp://web.archive.org/web/20040512145531/www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/aero-misc/winglet.html
974名無し三等兵:2009/12/08(火) 12:09:10 ID:???
誘導坑力の原因が翼端渦だろ。
ウィングレットが翼端渦を減少させるという事は誘導坑力も減少させ航続距離を伸ばすという事が可能なはず。
975名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:47:21 ID:???
>>973
発生箇所が移動もするが緩和もするって。
でなきゃ渦からエネルギーを回収した差分は何処に行くのさ。
976名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:37:07 ID:P+IegG99
>>960

怪人イカホースあたりが無難じゃないか。おねえさんを吸収してパワーアップできるかも。
977名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:40:25 ID:???
ゲイラスで
978名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:27:38 ID:gzn0QnDQ
キャンプ座間移転中止 米第一軍団 米都合で『再編』変更
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009120902000101.html

F-16完全撤退、F-15半減、最終的には完全撤退、横田の司令部機能削減、
横須賀の兵站司令部シンガポール移転、海兵隊司令部機能、実戦部隊も日本の金で削減移転、

日米同盟は強化される!の代名詞だった第一軍団司令部機能移転も中止。

もう日米は弱体化以外無いね。

ちなみに在韓米軍の司令部機能移転は中止されました。
979名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:28:54 ID:gzn0QnDQ
キャンプ座間移転中止 米第一軍団 米都合で『再編』変更
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009120902000101.html

F-16完全撤退、F-15半減、最終的には完全撤退、横田の司令部機能削減、
横須賀の兵站司令部シンガポール移転、海兵隊司令部機能、実戦部隊も日本の金で削減移転、

日米同盟は強化される!の代名詞だった第一軍団司令部機能移転も中止。

もう日米は弱体化以外無いね。

ちなみに在韓米軍の司令部機能移転は中止されました。
980名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:30:07 ID:???
だからどうした。

駄作機を擦り付けて日本を財布扱いしやがるデフレの根源は
さっさと出て行けばいいのだ。つーか出ろ。
あと、日本は下が侵略されても放置が確定してるからそのつもりで。
981名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:55:25 ID:???
>>980
日本から米軍がいなくなると、中国、朝鮮、ロシアの3勢力に
独力で同時に対処することになるのだが?
982名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:04:45 ID:djkJLRdg
>>979
南鮮はノがいなくなって同盟強化、日本は第二のノが出現か・・・
983名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:05:35 ID:???
そんなお前が考えている様な青臭い事態になんかならねぇから安心しろ。
984名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:09:33 ID:???
そう言い切れる根拠とやらをはっきりと聞かせてもらおうか。
985名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:16:28 ID:???
>>983
この板の誰よりも
首相が青臭い件・・・orz
986名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:23:03 ID:???
>>984
侵略する為に必要な政治的動機が無い。
かつての遺恨や海洋資源奪取の為なんてモノでは
戦争を仕掛ける根拠になんかならないんだよ。

政策上で他に都合のいい手段があるから武力手段が要らない、
侵略の危険なんて時代遅れもいい所だな、フセインかw
987名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:36:45 ID:???
可能性は低くなったが、無くなってはいないぞ?
988名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:42:24 ID:???
とりあえずお前らAVで一発抜いて寝ろ!
スレチだ!
989名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:42:48 ID:???
>>986
まあ確かにそれはもっともな意見だが、中国が攻めてこないなんて誰にも断言出来ないのだから、安全保障政策に関しては最悪の事態を想定して軍備を固めておくのが筋ってものだろ。

第二次大戦の時にドイツを甘く見ていて軍備を固めず痛い目にあったのがフランスとイギリスだからな。
990名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:45:22 ID:???
>>987
お前の根拠の無い危惧なんざ、どうでもいい。
991名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:47:40 ID:???
すでにガス油田や尖閣諸島で侵略の動きを見せているわけだが。
992名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:49:22 ID:???
「すでに」なんだけど、米軍は動いてくれないネw
993名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:54:19 ID:???
侵略じゃないしな。

あーまた日本語おかしい奴なんだな、
日本から出て行け。
994名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:59:53 ID:???
お前こそ陸上戦力スレ池
995名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:04:00 ID:djkJLRdg
>>986
動機有り有りだろ、復讐だよ。
終戦直後より現代の方が3国とも日本に対する敵意が高まっているんだよ。
996名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:09:44 ID:???
経済依存度も高まってるぞ〜
997名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:11:20 ID:???
スレチ
998名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:20:06 ID:???
いいから国防板逝けよksg
999名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:20:47 ID:???
>976
答える必要は無い
1000名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:26:09 ID:5UY3Izim
EF1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。