【米国】F35戦闘機の搭載ソフト、共同出資国にも非公開へ 国防総省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
[ワシントン 24日 ロイター] 米国防総省が、
開発中の次世代戦闘機F35に搭載されるソフトウェアについて、
同機を共同開発する英国などにプログラムを公開しない方針であることが分かった。
同省幹部が24日、明らかにした。

F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機能が特徴で、
米ロッキード・マーチン(LMT.N: 株価, 企業情報, レポート)が開発している。

F35開発計画の海外担当であるジョン・スクライバー氏は、ロイターとのインタビューで、
同機のソフトウェアプログラムの公開を求めている英国の要請には応じない考えを表明。
さらに、「この方針はすべての国が含まれる」とし、英国とともに計画に共同出資しているイタリア、
オランダなど7カ国にも公開しないと述べた。

F35については、日本の防衛省も次期主力戦闘機として採用する方向で調整している。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12621820091125
元スレ
【FX】防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258980583/l50
2名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:40:40 ID:lIxwh3YM0
紅白の出場者紹介番組を家族で見てて

母「だれこの人」
父「知らんな。今年は知らんやつばっかじゃ」
兄「しらねー」
姉「私も知らない」
俺「彼女は水樹奈々。現在もっとも勢いのある声優。
演歌仕込みの歌唱力でアニメファンを魅了し、今年念願の紅白出場。胸が熱くなるな。
彼女を知らないってのは日本を知らないのと同じだよ?
恥ずかしいわ。蒙昧どもが家族だなんて。本当に恥ずかしい」
3名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:40:53 ID:03KaUBim0
'`,、('∀`) '`,、
4名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:40:58 ID:AcXQpl0LO
死ねよ
5名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:41:22 ID:pda2sO1Y0
日本だったら出資してない国にも公開するだろうに
6名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:41:38 ID:tTkshuWp0
実は中国製。
7名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:41:58 ID:217G8dad0
契約にはソフトの公開は含まれなてなかったのか?
8aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/11/25(水) 15:43:22 ID:1BC4mdq00
F−15SEしとけば
9名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:43:59 ID:DALOsrJ30
つまり各国に配備された全ての機体は米国の管理下にあると考えて良いんだな?
10名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:44:19 ID:xZ26rRlj0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1253940673/228
228 :本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 08:36:52 ID:0QtDrRv90
島根県立大学1年生の平岡都さんの死体遺棄事件ですが、
驚くことに、この遺棄場所は広島県の臥龍山山頂付近なのです。
ですからこの事件は、龍の本名を持つ文鮮明に捧げられた
生け贄というのが正しい解釈だと思います。

実際、掲示板では、死体の損傷が統一協会の儀式と一致する
という書き込みがありました。

277 :Trader@Live!:2009/11/11(水) 16:52:25 ID:Xaemfcr8
これって凌遅刑だよな…

278 :Trader@Live!:2009/11/11(水) 16:56:40 ID:GeFoj2Pu
韓国人に一票
確かそういう朝鮮呪術があったはず…

280 :Trader@Live!:2009/11/11(水) 17:02:39 ID:Xaemfcr8
>>278
統一教会がさらった日本人女性でやってるって噂のやつね…

728 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/21(土) 20:01:22 ID:9XX2z8Gu0
例の島根の殺された子の入ってたサークルも統一絡み
ってあっちのスレで見たんだが…まさかね。
11名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:44:21 ID:gsY+rys80
民主の理論からいえば国産を開発する必要があるな
12名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:45:02 ID:Sug3svdI0
イージスの機密マニュアルを漏洩させてしまった自衛隊に
公開なんてできるわけがないだろう
13名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:46:10 ID:03KaUBim0
>>9
衛星経由の機能停止コマンドとか仕込まれてそうだなw
14名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:47:37 ID:mfn7l2uS0
日本語に対応はしてくれるの。
15名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:47:46 ID:s0R49hZAO
変なプログラム組み込まれても気付くの?
16名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:47:46 ID:HZbSSOqEO
日本ならウィニーで津々浦まで公開するのに。
17名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:47:56 ID:tTkshuWp0
実は中身はPS3とエースコンバット

もしくは戦闘中にノートン先生が現れて
クレジットカード番号を打ち込まないと落ちる。
18名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:47:58 ID:fjkEawWQ0
アメリカの兵器は
米軍をロックオンできない
ブラックボックスを開けたら自爆する
らしいです
19名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:48:01 ID:2hiCdIU30
どうせくそゲイツ関係だろ
再起動かかってる間に墜落するよ
20名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:48:02 ID:cyyEG0Az0
自衛隊に教えたらつこうたで流失させるからな
21名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:48:16 ID:cyTOqJvAP
ソフトは、日本独自で作成するので(゚听)イラネ
22名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:48:21 ID:/FnIYCO00
話にならんわ
23名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:49:34 ID:Jezit/UD0
>>19
ゲーツ違いwww
24名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:49:41 ID:cSHs9gp80
わははははっはは


こんなゴミ40機も買う飴ポチミンス政権超アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:49:53 ID:pP/mYYkd0
>>21
できない。
26名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:50:18 ID:PBjGf0jL0
なんという友愛
27名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:50:43 ID:tTkshuWp0
>21
開発はナムコ
28名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:50:45 ID:cSHs9gp80
大英帝国にはプライドってもんがないの?

こんなソフトも非公開のゴミクズキャンセルして日本と組もうぜ。
29名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:51:25 ID:4E9a7sDq0
これでユーロファイターに決まりだなw
もうアメリカなんて信用できねーよ。
そのうち日本を仮想敵国にするんだろ?
30名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:51:59 ID:lqTOcY/G0
31名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:52:10 ID:cSHs9gp80
>>29
イギリスにもオーストラリアにも公開しないつってんだから世界中を敵に回してるよこれ。
32名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:52:10 ID:UGDKoJQ00
>>2
今時NHKなんて見てるのは非国民
33名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:53:05 ID:4zfCFeiT0
>>29
もう、F35 に決まってしまっただろうがw
34名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:53:19 ID:DtBOTIPx0
とりあえず日本は一刻も早くVF−1の戦闘配備を急ぐべき
時代的にVF−25でもいいが、とにかく今はVF−1だと思う
ゼロ?まぁそれはおいといてだな
35名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:54:56 ID:tTkshuWp0
ジャムに一瞬で乗っ取られそうな。
36名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:55:01 ID:IdZeoGUnO

アメリカ「自主開発できない国が文句言うな」

37名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:55:30 ID:XSETf/WHO
ユーロで良いじゃん。

ってか、これって日本が購入意思を見せたからじゃないの?
配備された瞬間に、中華に情報提供しかねんからな。
38名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:55:43 ID:Gh4TPk5nO
アメリカなんか
外して開発すればよい


39名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:56:40 ID:nhGFiZMc0
これ日本がF35買ったとして搭載ソフトを開発して
万が一アメリカ製のソフトよりも優秀なものを作っちゃった場合、
まさかアメリカはクレクレ言わないだろうなw
40名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:56:49 ID:k4Txyhj0O
こうしてアメリカに不信感が募った 欧州各国は再び独自開発を始めるのであった
こうなるかもw
41名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:58:22 ID:b5Rev2UE0
まぁ、悔しかったら自分でやれよwだな。

今の日本じゃ逆立ちしても_。
42名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 15:59:50 ID:iW0s6P/V0
ラ国もできない、ソース非公開だから改造もできない
もともと技術移転がウリだったのに誰が買うんだか
43名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:00:36 ID:k4Txyhj0O
39
ナイナイ 開発費の殆どが制御ソフトの開発に費やされたらしいから
開発費ケチる日本にゃ無理だろ
44名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:02:13 ID:DvRvOYU1O
戦闘機操縦したい
ドッグファイトしたい
45名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:02:25 ID:CspaQMds0
F−15FXで問題ないだろ
46名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:03:02 ID:kMAJkFnuO
そんな契約はしていないってカネ返して貰ってアメリカ抜きで開発しよう、F22より凄いやつ
47名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:03:14 ID:zIWZJKh80
大金つぎ込んでるイギリス涙目だなw
次期ユーロファイターに転用されると米軍機の競争力が落ちるからか?
48名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:03:23 ID:tFwjQvuU0
戦闘機なんて全廃しろ 海に投げ捨てろ
49名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:04:34 ID:5chd2XF10
なんて自分勝手なw
50名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:05:01 ID:zhFulwIR0
以前イギリスだけは特別あつかいだったのに
最近は日本と同じような扱いになってきたね
51名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:05:37 ID:7IBQ27XjO
もう日英独仏伊で共同開発汁。一回日本欧州で米に軽くシカト(-.-)y-~~~ってみたら米はどうでるか?
52名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:06:11 ID:Eo/QRXUp0
おっそろしいな
これがリアルなジャイアン理論か
53名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:06:19 ID:o4G6Xhp00
こんな機体絶対イランだろ。買え買え言っといてこの仕打ちかよ・・・

今からでも全然遅くない。ユーロにしろや!
54名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:06:36 ID:PKrL5HCT0
OS無しで売ってくれないの?
自分でインスコするから
55名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:06:42 ID:R/3dhlSj0
アビオニクスなら日本のF-35は日本製アビオになんのかね。
56名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:07:43 ID:6BkQ/qw+0
>>51
共同開発+日本版魔改造ですね。
それ、いいかも。
57名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:07:58 ID:ZcV6bfmG0
日本は自国性のミサイルがあるけど、EUとか地獄だなw
アビオニクスを全部依存することの恐怖。
58名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:07:59 ID:a5qfhmVY0
ブラックボックスの塊かよw

こんなモンを空自に配備して
戦力になるとは思えん
59名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:08:13 ID:Sug3svdI0
F-15のソフトですら全てオープンになってないのに
F-35のソフトが非公開なんて当たり前だろう
60名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:08:16 ID:X0VxLPoc0
金だけ出せといってるようなもんだな
61名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:08:57 ID:nhGFiZMc0
>>43
ん?
ちょっと待てよ。
そうだとすると、馬鹿高い金出して買う価値が全くないじゃないか。
ソフト付けないなら本体価格のみで売れよ、馬鹿アメリカ
62名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:09:23 ID:RfPOdPYQO
日本独自に国産機作ろうぜ。アメリカからランク下のガラクタ買っても、
いざとなったら役に立たないし。アメリカの精密兵器の殆どに日本のメー
カーの部品組み込まれてるし、国産でやるのが一番。いつも、アメリカが
邪魔するけど。
63名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:09:45 ID:X5d6jbOK0
脱税総理が東アジア共同体とか言うから警戒されてるじゃん
64aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/11/25(水) 16:09:53 ID:1BC4mdq00
>>51
日本・ドイツ「フランス!イタリア抜きで!」
65名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:10:10 ID:fpJvigHr0
敵対国になったら全て機能しなくなるように自爆機能搭載されてそうw
66名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:11:10 ID:krMBpQnu0
>>61
ソフトつけない?
67名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:11:22 ID:TGAQGgB80
>>28
正直、イギリスって信用できない
例えるならロシアと同じくらいに
68名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:11:46 ID:RfPOdPYQO
>>65
当然だろ。手動機になるんじゃね。
69名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:12:11 ID:z7PB0h9iO
F-15DJiイーグルアイとデルタ複翼のF-15改でいいよもう…
70名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:12:15 ID:h4+Dkk4p0
なら、不要
国産推薦
71名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:12:26 ID:zIWZJKh80
>>58
自国で開発しない限り、ブラックボックスの塊になるよ。
ユーロファイターだって、日本製のアビオニクスへの載せ換え等ができるだけで、ユーロファイターの
ソースを公開してくれるわけじゃない。ただし、日本製に載せ換えたらこっちが公開させられる。

wikiにF-35でもライセンス生産可能という記述あるけど、これ本当なのか?
72名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:12:33 ID:cyTOqJvAP
魔改造禁止なのか!?
73名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:13:12 ID:ZcV6bfmG0
>>61
完全にハードウェアのみでの販売の方がましw
イージス艦はそういう販売方法だったので、日本で勝手にソフト作って配備したら、
どうせなら米軍とリンクできる方が良いだろということで普通に売ってくれるようになった。
F-4改修版やF-15でも同じ事になってるから、F-35はガワだけ売ってくれた方がまし
74名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:13:46 ID:joNzRsIQ0
特亜系スパイの世界カバー率から考えれば、当然の判断だろう
75名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:14:27 ID:4jKt/elr0
日本も軍需産業可にすべき
76名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:14:46 ID:krMBpQnu0
>>71
権利関係を整理し完全にアメリカが握ればソレも可能であるとのこと。
77名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:15:06 ID:zRzEBAgV0
ユーロにしとけよ。
こんな友愛戦闘機なんかいらんわ。
78名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:15:07 ID:R/3dhlSj0
>>71
そんな話は聞いたことがないけどなあ。
ガセ情報じゃねえの?
79名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:15:21 ID:CAo/ODkL0
Windows7にはバックドアが仕掛けられていた。NSAの要請で。NSAはエシュロンを運用し、世界中の携帯電話・固定電話、インターネットの情報を傍受している。
80名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:15:25 ID:dKJ++o2u0
キチガイ警報発令wwwww

81名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:15:35 ID:xwoakc9y0
防衛省「更迭されたヤツやネラーが何といおうと
    日米友情のためにF−35に決定したもんね。あとラプ厨ざまあwww」

米国防総省「おい。おまえも買いたいんだって?んじゃソフト公開しないから。
      あとメンテうちでやってやるから金用意ヨロ」
82名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:17:32 ID:YElcjXOd0
だからフランカーを買っておけと
83名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:18:27 ID:lIxwh3YM0
>>65
小林源文の漫画で、未来に日米開戦した時、日本製の電子機器が全部動かなくなるっていうのやってたな
84名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:19:18 ID:krMBpQnu0
>>81
防衛省がラプ厨米空軍戦闘機厨だからなあw
85名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:20:27 ID:wkD+2Dfg0
てか
F35は武器輸出に引っかからないのか?
86名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:22:05 ID:ZcV6bfmG0
問題なのは、ライセンス製産じゃないと、
修理/改修のために本国送りに可能性が高く、パイロットを遊ばせないために予備機を沢山必要とすることだな。
87名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:24:04 ID:P1dPHqu/0
>>85
そのレベルの理解度なら
恥ずかしいから黙ってた方がいいよ
88名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:25:20 ID:wkD+2Dfg0
>>87
おまえにそんなこと言われる筋合いはない
寝言は寝て言え
89名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:25:47 ID:1CPMZe2NO
防衛省がF22に固執しててアメポチだ何だって言ってたネットキムチは一体どこへ行ったの?
この状況でF-35購入とかアメポチ過ぎるだろ。
90名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:26:37 ID:nWGG7GVm0
>>88
プ
91名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:27:45 ID:zIWZJKh80
>>86
米軍調達分のFMSだと厳しいな。
ノックダウン生産は、他国でもやるようだし、これなら問題ないと思うが。
40機程度だし、どの機種を選んでも(F-2以外)少量の完成品輸入とノックダウン生産になるんじゃないかな。
92名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:29:00 ID:mNRtUlJQO
こんなにバカにされてもF-35を押すヤツがいるよな
93名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:30:32 ID:xwoakc9y0
>>85
その質問をする米国議員は物好きしかいないんじゃない?
エントリーモデルは周知だし
保守議員なら更に米国仕様より性能落とすことを知ってるだろうし
94名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:31:48 ID:VMKIc4FiO
史上最高コストの亜音速戦闘機F35
ってイヤミいわれてた欠陥機でしょ

95名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:31:59 ID:DY5NwtK70
共同開発国に非公開なのが問題なんであって日本が買った場合公開してくれるわけないじゃん
96名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:33:28 ID:wkD+2Dfg0
アメリカとの共同開発はOKになってるが
イギリス、イタリア、オランダ、オーストラリア、カナダ、デンマーク等とはOKにしてないだろ?

単なる購入国として参加するのか?
だとしたら間に合わないだろ
共同開発でも間に合わないだろうが
97名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:33:45 ID:zIWZJKh80
>>92
これで涙目なのは、イギリスだけだぞ。
参加レベルがイギリスだけダントツに高いから、金も相当出している。(約10%)
ハリアー後継のB型をねじ込みたいという要求は通っているから、別にいいのかもしれないし。
F-35は、共同開発といっても、アメリカに出資して開発を任せて、一部のパーツ生産を分担するという
だけだから、ソースの公開なんてありえないと思うがな。
98名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:34:17 ID:eHtDsw8L0
もはや戦闘機などいらんな
99名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:34:46 ID:krMBpQnu0
つか、日本には直接は関係ない話だろコレ。
100名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:35:46 ID:VMKIc4FiO
当初の予定では、もうとっくに飛行隊が各国で組織されてる筈なのに

未だ試験機


101名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:36:02 ID:wkD+2Dfg0
>>93
おお そっち側の問題もあったね
どちらにしろモンキーモデルか
102名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:38:00 ID:krMBpQnu0
F-35のモンキーって。F-35自体がそもそもモンキーだろ。
103名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:39:04 ID:HZbSSOqEO
飛行機の無い飛行隊が現実のものに!

しかし、飛行機なんか無くとも、ウイングマンの誇りは忘れないぞ!
一に地上訓練、二に地上訓練、三四が無くて五に地上訓練だ!

戈を止めると書いて武と読む。
世界最強の飛行隊なればこそ飛行機なんか要らないんだ。
言わば「不射之射」である。
104名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:40:20 ID:Sug3svdI0
>>102
そのモンキーのF-35とF-15Cが模擬空中戦をやると
F-15Cがバタバタと打ち落とされるんだが
105名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:45:35 ID:VMKIc4FiO
いろいろ要求盛り込み過ぎて、開発遅延で開発コスト倍増
最初の試験機が低性能ってさ

なんかゼロ戦の後継機として開発された烈風
って感じなんだよな

106名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:47:07 ID:ZcV6bfmG0
>>91
40の調達だと、実働30機くらいだよね。
南方へ3部隊配属して終了だろうな。

>>94
米軍すら音速で運用しないと言ってるから、ハリヤーの後継ならわかるが、
F-16の代替としては辛そうだよな。

>>96
情報提供料の名目で10億払えという話。
107名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:47:09 ID:XLUznXTN0
日本はノースオーシアグランダーIGにいますぐ新型戦闘機を発注しないと。
108名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:47:16 ID:/5j2WzloO
>>105
それが大和魂
109名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:49:36 ID:HZbSSOqEO
実機など無くとも、極限まで鍛えた心眼をもってすれば、
脳内のシミュレーションだけで空中戦はできるはず。
どうしても難しければ、紙に描いた計器やスイッチを机に貼っても良い。

音楽家だって紙のピアノだけで作曲できるのだ。
まして世界最強の飛行隊である彼らに出来ない訳はない。

世界最強の飛行隊さえ居れば、飛行機など無くとも、十分に抑止力になる道理。
110名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:53:07 ID:LnmnT8FK0
アメリカに逆らうと機能停止するように仕込まれてそうだなw
国防を考えるなら、そのぐらいが当たり前なんだろうけども。
111名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:53:30 ID:VMKIc4FiO
>104
F22 vs F15の模擬空戦は聞いた事あるけど
F35は初めて聞いたな

ソースあればよろしく

112名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 16:57:27 ID:aR0UUchPO
早く日本も国産戦闘機作れるようになって欲しいな・・・

噴式零戦とかカッコイイ
113名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:00:45 ID:HZbSSOqEO
烈風は開発中に既に空母全滅してたから…
114名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:01:40 ID:krMBpQnu0
>>104
「モンキー=どんな相手にもばたばたやられる雑魚キャラ」と言う意味じゃないんだぞ?
115名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:03:48 ID:mrnJ4iHA0
金だけ出させて一番大切なソフト非公開て
116名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:05:13 ID:IIhLpdpw0
だからユーロファイターにしとけって言っただろ
117名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:10:18 ID:uyAGSjOI0
どうせ国産ソフトに載せ替えは禁止なんだろうな
118名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:14:08 ID:LM1TQsVjO
自国で開発するしかないな。戦争しないなら要らないんだけどね。

防衛ミサイルだけで良い。
119名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:17:58 ID:sLaIrO/IO
>>109
源田さん何してはるんすか
120名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:20:05 ID:p3uiRF4z0
>>33
あれガセネタだったみたい
121名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:20:50 ID:krMBpQnu0
メンドクサイから日本は戦争しない。だから日本列島に自爆装置を設置すればおk。
敵兵が一人でも上陸すれば、敵の軍用機が一機でも領空に入れば、敵の船が一艘でも領海に侵入すれば、
亜細亜全体を巻き込む自爆を実行します。

大和魂だな。
122名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:22:23 ID:/DCcngPA0
今の日本を見る限り、日本に対する非公開はいたしかたないな、と思う。
日本が日本であるためには、アメリカの傘に入るしかやってけない。
だから、タカを括ってるんだろう。
漏えい事件もやらかしてるし、まして今のアジアべったり政権じゃ、
いつ何時「中華人民共和国日本自治区」とならないとも限らない。
F35の機密まで持ってかれたんじゃ、洒落にならない。

悔しいが、アメリカにとって、今の日本は信用ならない相手。
俺がオバマでも、同じことを考えると思う。

ただ、他の共同開発国にも公開しない、というのはさすがに問題だろう。
金は出させておいてブラックボックス、というのは、恫喝力があるうちに
やっておくべきこと。今じゃもう遅い。
中国やロシアにダンピング価格でつけこまれたら、どうなることやら。
下手したら、将来「欧州アジア連合軍vsアメリカ」にだってなりかねない。

それでも、非公開にする理由があったとすれば……それもまた日本。
「日本に非公開にするため、他国にも非公開にした」とも言える。
日本の出資がないとそもそも作れないし、日本だけ非公開にすれば、
せっかくの金ヅルが反故になる可能性もある。
苦渋の決断だと思うよ。

そもそも、日本の中にはスパイが山ほどいる。
この反米政権でF35の購入が決まるとしても、技術横流しが目的で賛成してる
輩も混じっててもおかしくない。それが日本。
123河豚猿軍団(かわぶたらんど):2009/11/25(水) 17:23:11 ID:Ewn2fVix0
リーンのぐんくつ
124名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:24:04 ID:cU2r6Hej0
アメ公、いつまでも調子こいてんじゃねえぞ
125名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:25:15 ID:/1sQ9MYm0
>>1

これで日本がF-35を導入してもIRANのたびにメーカー送りになるのは確定だな。
稼働率ガタガタ。
126名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:25:15 ID:zIWZJKh80
>>122
この話は、日本関係ないし、アメリカとしては当然のことだろう。
あと、日本も麻生政権で外為法を改正してスパイ防止法のようなものはできた。
127名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:25:16 ID:DzbMQGZh0
>>1

だから空自が採用というのは共同通信の飛ばしだって言うのにw
128名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:26:02 ID:XXpaAy7I0
買っても魔改造禁止の制約があるんじゃねーの?
それじゃ意味ねーじゃん!
129名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:26:19 ID:zIWZJKh80
>>125
F-15もソースコードなんて公開してないぞ。
130名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:28:38 ID:ZcV6bfmG0
>>129
F-15はアップデート後のチェックを日本で出きるから、
立会整備で済むけど、
F-35は、全面的に本国送りだからなぁ。
131名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:30:52 ID:YGBS2fQXQ
イギリス激怒
132名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:33:08 ID:xnrX9siqO
イヤ、素人の俺の想像ではF-35の購入は避けられないと思う。
飛ばしというか打診した情報をキャッチしたんだろう。
133名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:34:04 ID:/1sQ9MYm0
>>129
F-35はエンジン制御、機体制御、レーダー、兵装管制など全ての機能を中央コンピュータが管理してる。
F-15みたいな独立コンポーネントの寄せ集めとは訳が違う。
134名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:34:28 ID:JRL1D+Gd0
>>122
日本の漏洩なんて少ない方で、原爆から原潜、ミサイル、戦闘機、戦車、
あらゆる情報がイギリス、フランス、ドイツから漏洩、
さらに、アメリカ自身もイージス情報の漏洩は最も大きい被害をもたらした漏洩をやらかしてるからなw

日本だけを対象に考えてないことは今回の件で明かなんだしw
135名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:35:55 ID:zIWZJKh80
>>130
ライセンス生産できれば、整備も問題ないけどな。
136名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:46:25 ID:eTWGuz3d0
結局アメリカと同等のF−35は買えないってことだね・・・
137名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:48:36 ID:I5K7R7yh0
>>106
30機で3部隊??
30機なら1飛行隊しか維持できないよ
138名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:53:09 ID:hB7cBYu80
つか調達前にF-4が御臨終しちゃうだろ(既にしてる?)
それまでの穴埋めどーすんだよ
139名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:53:30 ID:Oo6dQ3V6O
PAK-FA買おうぜ!
絶対そのほうがいい
140名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:55:45 ID:mNRtUlJQO
ライセンス生産つってもブラックボックスの部分はアメリカからの輸入になるから
同じ
そもそもF-35は出資割合に合わせて生産担当を決めてるから
日本だけライセンス生産させると共同開発計画自体おかしくなるから
可能性は低い
141名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 17:58:09 ID:vU7uGgOl0
MIG1.44にしようぜ
142名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:01:30 ID:/1sQ9MYm0
>>138
F-4の耐用年数はもう限界を超え始めてるね。
退役に間に合うのはF-2の生産再開だけなんだが、空自の戦闘機マニアが頑なに拒否してる。
あいつ等は防空体制に穴が開く事になってもスペックの劣る戦闘機には乗りたくないらしい。
143名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:01:50 ID:I5K7R7yh0
エンジン制御、機体制御のプログラムなんて機体特性を知っている開発国でしか書けないだろう
ステルス機という特殊な形状のものを無理やり飛ばしているんだから
適当なプログラムだったら墜落事故が起こりまくる
プログラム自体もすべてが統合されたものなので公開できるわけがない
144名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:05:10 ID:wJhQ1JckO
タイフーン希望
145名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:07:42 ID:nam1OssUO
戦闘機くらい自作しろよ
146名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:10:47 ID:SeRij8MeO
発想の転換が必要だろ
もうアメ機は止めて
マクロス造ろうぜ
147名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:14:00 ID:HyN19oil0
>>142
F-2はもうライン閉鎖の予算通っちゃってるから
それをひっくり返すのはとても難しい

ついでにロッキードはもうライン閉めちゃってるから
その再開にしてもライセンス取得の交渉にしても
莫大な額がかかるのは確実なので現実的では無い

要するにF-2云々の話は もう遅い から候補に出ない
148名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:19:54 ID:OQHdv7Pd0
イギリスにも内緒かよ、かなりやる気モードだな
149名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:23:25 ID:4hPgw3RYO
あぁ、自主開発のステルス機F3が見たかった。
150名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:25:50 ID:O5LRX0dL0
>>147
それに、減産でラインを閉じる為にあれこれ難癖理由をつけたのを
今更撤回できないって所だろうね
151名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:27:20 ID:zIWZJKh80
>>140
F-15JやF-2にもブラックボックスはあるぞ。
152名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:31:44 ID:u767wpno0
バロスwww
やはり日本人は奴隷
153名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:34:13 ID:u767wpno0
これは安全保障に関わるな
同盟破棄してもいいんじゃないかな
154名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:34:19 ID:mNRtUlJQO
>>151
レベルが違う
F-15JやF-2に国産ものが多いからブラックボックスはほんの一部
F-35の場合、アビオニクスがステルス性能を左右してるから制御管理が一体化されてる
で、その管理ソフトがブラックボックスだからアビオニクスそのものがブラックボックス
155名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:35:02 ID:8Ak9uDuX0
BREAKキー押すとソース見れます
156名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:43:03 ID:zIWZJKh80
>>154
つか、第五世代機でソフト公開してもらえるとか本気で考えていたのか?
ありえないだろう、jk
それが嫌なら独自開発するしかない。
157名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:46:46 ID:hB7cBYu80
>>155
ソース見るとBREAKするの間違いだろ
158名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 18:54:48 ID:zIWZJKh80
>>155
8bitマイコンw
159名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:00:20 ID:/1sQ9MYm0
>>147
> ついでにロッキードはもうライン閉めちゃってるから
> その再開にしてもライセンス取得の交渉にしても
> 莫大な額がかかるのは確実なので現実的では無い

このままほっとくと日本の防空体制に大きな穴が開く。
アメリカのゴリ押しで日本にF-35の優先購入権が与えられたとしても2020年頃まではF-4の減数分を埋める方法が無い。

この状況を同盟国として冷静に判断する頭が米国に有れば、という条件付きだがLMのワークシェアを買い取る事でF-2の生産再開は可能。
F-2の設計図は日米双方が持ってるんだから技術的なハードルは無い。
160名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:00:53 ID:mNRtUlJQO
>>156
それはアメリカの視点ね
日本の立場からみると、アビオニクスまるごとブラックボックスは整備は勿論、運用にも支障をきたしかねない
アメリカにはF-35の開発データ漏洩という前科があるし、ブラックボックスは最小限に
したり国産代替品を導入しないと危なくて実戦に出せない
161やまんばメイビー:2009/11/25(水) 19:01:57 ID:I/dTkGExO
頑張れハッカー
162名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:02:20 ID:HitN/qs80
戦闘機高すぎる
護衛艦に金かけたほうがマシ
163名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:02:40 ID:GGYnuUF00
ワロスすぎるwww出資しないでほんとによかったwww
164名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:02:57 ID:MOdY70y/O

だからユーロファイターでいいと
165名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:04:56 ID:P+1Sz9AI0
また恒例の魔改造で乗り切れ
166名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:04:58 ID:tv1wvNDxO
これ、日本が購入意欲を見せたからじゃね?
167名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:05:42 ID:LbaV3YE3O
今から、選定し直せ。
足元を見られすぎ。

まず、ユーロを数機調達してから、アメリカとの交渉に入るべきだ。
168名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:06:49 ID:zIWZJKh80
>>160
つかさ、F-15JのアビオニクスもAN/APG-63なわけだが、ソフトは公開してないだろ?
武器の設定とかできればいいんだよ。
AAM-4のコマンド送信機の後付改造等は、当然できないと買う気もないだろうし。
ブラックボックスなんて、イージス艦でもあるし、何が危なくてなのか分からんが。
全てのソースコードが公開されていて、自由に改変できないようなものは買えないとでも?
ユーロファイターでもそれはありえない。
169名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:07:03 ID:upuW1BGYO
国産でいいよ
170名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:07:23 ID:O5LRX0dL0
って言うかF-35は、今までの飛行機だと色んなシステムを
別々のパーツやコンピュータでやってたのを1つのシステムに統合してる。

だからIFFとかECMとか国ごとに違うシステムでやってる物まで一緒になってて、
国ごとに蓄えたノウハウが使えないor使う為にアメリカに提供した上に、
アメリカに全て握られる事になってる。

恐らく、この先蓄積していくデータやノウハウも全てアメリカに返して、
組み込んでもらう形になるはず。

独自に開発する技術もつもりも無い国は、それなりの物が提供されるので
美味しいかも知れないが、日本には不利だな。
F-15Jとかでも、IFFとかECMとかの機器は日本独自のものを開発して
組み込んでるからね。
171名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:08:08 ID:9mUQW1loO
>>51
日本や欧州主要国で、なぜか軒並み与党の汚職が明るみに出て政権交代が
起こったりしてなw
172名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:08:09 ID:cFODGvqd0
完成が遅れて二転三転してる上に、ソフトまで非公開にされて、
ほんと、日本はこんなゴミみたいなプロジェクトに乗っからなくて
よかったと心の底から感謝するわ。
173名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:08:33 ID:BI+KEt79O
やっぱりグリペンはダメなの?
174名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:09:43 ID:zIWZJKh80
>>172
ソフトが公開されている戦闘機があったら教えてほしいものだが・・・。
これは、共同開発で大金払っているのに〜という話であって、共同開発レベルの低い国や
参加していない日本には関係のない話。
175名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:10:15 ID:/1sQ9MYm0
>>170

AAM-4や改はAMRAAMクラブから除け者にされた悔しさをバネに作ったんだから今更アメリカにデータをくれてやるのは技本やメーカーが可哀想だよね。
176名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:10:52 ID:/1sQ9MYm0
>>151

F-2のブラックボックスて具体的に何?
177名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:11:52 ID:zIWZJKh80
>>176
エンジン
178名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:11:57 ID:0XflHTrq0
「共同出資はサギの温床」と、かつての鉄鋼王カーネギーは喝破したではないか。
イギリス人は、学ばなかったんだな。
179名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:13:21 ID:zIWZJKh80
>>178
だから、日本独自でステルス機を開発するほうがいい。
F-4代替は、F-15FXあたりで繋いでおく。
180名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:13:31 ID:DmNmcBXm0
ロッキードもボーイングもアメリカの会社かそういえば

日本はGHQに国産航空機産業を潰されちゃったねぇ
181名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:14:00 ID:56HvrVC30
2機くらい購入してみてバラして研究して
国内で似たようなの製造すりゃいいじゃん
182名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:14:33 ID:/1sQ9MYm0
>>177
あれはライセンス生産してるからブラックボックスとは言えないでしょ。
183名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:15:44 ID:mNRtUlJQO
>>168
AN/APG-63はレーダーでアビオニクスの一部、しかもF-15Jはライセンス生産の改良型を使ってる
F-15Jに国産の代替品が多い
あと、タイフーンはブラックボックスなしでいいと明言してる
184(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/11/25(水) 19:18:30 ID:qgZHqoHR0
>>1
|舐めてんのか。日米同盟破棄して、核武装するぞっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
.     ∧_∧  ̄= )  ∧_∧ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  ( ´U`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
185名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:19:28 ID:xDBhcjkr0
F-35ってますます、どんどん詐欺っぽくなってゆくなw

>>181
俺もそういうパクリ・・・・いや、オマージュ生産がいいと思う
186名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:20:11 ID:mH8++qnXO
イギリスとアメリカの関係に何かあっただろこれ。
187名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:20:54 ID:PKrL5HCT0
うちにWindws-Meのパッケージあるから使っていいよ
188名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:23:15 ID:aw38QJXfO
もうユーロファイバーでいいよ
189名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:23:49 ID:di1wZfeMO
とりあえず、各国保有の米国債を全部支那に売ってやろうぜ
190名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:23:52 ID:KAE5xb4Y0
>>186
>イギリスとアメリカの関係に何かあった
まぁ、冷静に考えれば、アメリカの得意さんである日本に対して
「ユーロファイター、ウチへの納入ぶん、財政難だしウチだけじゃ
消化しきれないから少し買わない?」
って打診してアメリカからすれば「おいしいカモ」である日本という客を
横取りしようとしたのはイギリスだからな。


先にアメリカが「ピキピキッ」となるようなことをしでかしたと言えば、
イギリスの方が悪いかもしんないw
191名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:24:37 ID:uXlEEsxi0
防衛省はこんなもんで国を守ろうとしてくれてるのか、あっぱれだな
192名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:26:31 ID:czpbzTWU0
別にアメリカと戦争したりしないから安全装置くらいつけてもいいけど
その経費はアメリカ持ちだぞ
193名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:26:47 ID:cKdQWw1G0
ユーロファイターでいいよ。
194名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:27:01 ID:dkj8nXNR0
ガンダムナドレのトライアルシステムみたいに
いざという時は、他のF-35を戦闘不能にするんですね。
195名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:28:47 ID:mNRtUlJQO
>>170
そういうのが一番危険だよな
自国のノウハウや軍事機密を守りたいならF-35を別枠扱いにするしかない
これまでのシステムで運用したければアメリカにデータを渡して改修してもらうしかない

>>182
エンジンの制御ソフトはブラックボックス
196名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:29:05 ID:d0iLR5GkO
開発費も出さないといけないの? またアメリカに足元見られてない?
ほかの国の飛行機はだめなの?
197名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:30:30 ID:JQFioBLe0
こんなOSでこれだけの機体を動かそうとするなんて無茶だ!
198名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:31:09 ID:Q/7ncItkO
ユーロファイターにしちゃって、ダメリカに揺さぶり掛けてやれよ。イギリスなんだから文句有るまい。
199名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:31:30 ID:Ac0K4PvHO
PS3載せるんじゃね?
200名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:32:10 ID:Kq6JfQVs0
>>199
それはソフトじゃないだろw
201名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:32:12 ID:mH8++qnXO
>>190
それだけじゃこの発言は出ないと思うんだ。今JSFに
開店前行列してる国でまともに戦闘機開発できそうで、将来的に敵対する可能性が
出てきた国、まあ日本かもしれんが、日本だけ味噌っカス
扱いするぐらいアメリカにしたら屁でもないだろ。てことは
それってイギリスの事じゃないかと。
202名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:32:13 ID:zIWZJKh80
>>183
ブラックボックスとソースコードの公開は別問題だろ。
AN/APG-63のソースコードを日本は持ってるの?
また、F-15Jは、国産のアビオニクスへの変更は許されない。
通常、ライセンス生産では当然の話だろう。
ユーロファイターは、そういう大幅な改造もOKですよって話。
アビオニクスのソースコードや開発データを公開すると言ってるのかね?
もしそうなら、その程度の価値しか無い(アメリカより遅れている)ということだと思うがな。
203名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:32:37 ID:H3nD4+ohO
それでも米国サマ付いていきます〜、なんだろうなorz
204名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:33:22 ID:Ms3/0ruq0
台風じゃ何か不都合でもあるの?
205名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:34:42 ID:q/TXhvJ50
F-2のアメリカ側ラインは、今年8月の時点で「まだ閉じていない」。

また、ラインが閉じたとしても、生産が止まるのは左主翼だけ。
後部胴体は、現行F-16との唯一の共通部分なので、F-16が製造終了するまでは入手可能。
206名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:36:26 ID:BjREC/54O
心配しなくても純減だよ
207名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:37:50 ID:O5LRX0dL0
>>205
F-16との共通部分は「後部胴体」ではなくて「後部胴体の一部」
具体的には「4枚のエアブレーキの内の2枚と垂直尾翼の付け根部分」
208名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:38:33 ID:KKmWVswdO
ファントムよりましなんじゃないの
209名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:38:50 ID:zIWZJKh80
>>203
それでも戦闘機を開発するというのは、物凄い開発費がかかるワケで、国力の無い国は
それらを高い金で買わされる。それでも自国で開発するより、ずっと安上がり。
問題は、要求仕様に合った機体を購入できるかどうかなんだよな。
今、日本はF-4代替にF-22が欲しいけど、売ってもらえない。さぁ、どうする?という状態
だから・・・。いっそ、F-XXで国産ステルス機を開発してほしいところだ。

正直、ユーロファイターは、あまり良い選択とは言えないからな。
4.5世代機なのに調達・運用コストがかかりすぎる。100機くらい調達するなら考えてもいいが。
210名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:40:11 ID:d0iLR5GkO
で いくら取られるの?
まさか無限? 初めて金額提示しても なんだかんだ言って追加料金取られるの?
最終的に日本で開発したほうがよかったて値段になるの?
211名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:40:58 ID:IzN0Pw8GO
F2増産、後継機も国産目指すでいいじゃないか
見た目的にも…w
212名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:41:06 ID:Kq6JfQVs0
>>209
自主開発は時間が足りないし、EF2000がイヤとなると、
残るはF-18、F-16、F-15くらい・・・
213名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:41:46 ID:xDBhcjkr0
一応言っておくと、このF-35はまだ開発中の機体で実際に採用されて実用的に
使えるかどうかは判らない戦闘機。
仕様自体がなんかグダグダになりそうな要素満載だしw
214名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:41:46 ID:1NbPRgeXP
イーグル導入のときも日本は同じことされて「自分で作りましたが、何か?」になったんじゃなかったっけ?
215名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:42:27 ID:xq2ow8eE0
下手すれば国産の空対空ミサイルや対艦ミサイル装備に必要な情報も教えてくれないだろうな
216名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:43:34 ID:d0iLR5GkO
今の時期新型開発する意味あんの?
アメリカも不況なんだろ 先に使うべき税金あると思うが
217名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:44:57 ID:FL48sGRm0

自衛隊はソースコードの分からないアヴィオニクスを搭載した戦闘機に、例え米国製でも
長い年月をかけて養成したパイロットを乗せることができるかな。

米軍は万一、同盟軍が敵対したときに主力戦闘機を機能不全にするイースターエッグを
仕掛け放題ってことだ。

実際、10年くらい前に、「日本が米国を追い越す!」という時代に経済パニックを狙って
東証に仕掛けられた米国製イースターエッグが誤って、炸裂してしまったことがあったよね。
トムクランシーの小説には、日本がNYSEに仕掛ける話があったけど、全く逆で・・・。

218名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:45:03 ID:9mUQW1loO
大枚叩いて導入しても、改修どころか重整備もできないなら、レンタカー
みたいなもんだな。
いっそ、リースのみで提供する方式にすりゃいいのにw

F-22がブラックボックスの塊って言われてたけど、結局F-35も一緒じゃん。
219名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:45:11 ID:zIWZJKh80
>>210
例の共同通信の記事は、飛ばし記事だぞ。
防衛省が正式に否定していた。
だから、日本のF-Xは、まだ白紙の状態。

>>212
F-2増産が一番コストかからないんだけど、難しそうだからF-15Eの輸出型(F-15FX)が
いいんじゃないの?エンジンもそのままF-2のF110使えるし、改修もF-15Jでの実績が
あるから楽だろう。パイロットの訓練や整備も大幅なコスト増にはならないし。
40機なら何機か完成品輸入した後、ノックダウン生産でいい。
220名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:46:42 ID:AKT9v6k+0
どうせ数日で漏れるのに
221名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:46:46 ID:mNRtUlJQO
>>202
まずレーダーとアビオニクスの違いを理解しろ
あと、タイフーンはブラックボックスを設けないと明言
それは日本みたいに自国である程度できる国にとってかなり好条件

というか、もう少し勉強しろ
アビオニクスすらわからんじゃ話にならん
222名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:46:48 ID:xqMuZzed0
飛行制御は自前で作れてもエンジン制御のソフトが出来ないからなぁ。
223名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:47:52 ID:1Hys8Jaw0
要らないな。
このままF-4分は純減。F-15とF-2だけで持たせよう。
支那が空母完成させて調子に乗るから尖閣を餌に誘い受けし、世論の流れが変わって以後、反転増強すればいい。
国産ステルスの開発だけ怠るなよ。
224名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:48:05 ID:kHQGdttZ0
そうかリースって手もあったか
225ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 19:49:03 ID:NglL+WU80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35の合成開口レーダーモード用の
       コンピューターで生成した地上の移動目標の詳細な3D画像

       移動目標を正確に捕らえ 神の視点から攻撃出来る


       http://www.youtube.com/watch?v=SnqeqEtbvo8
       http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q

       http://www.youtube.com/watch?v=zqyHb6lZCKw
226ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 19:51:29 ID:NglL+WU80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35の開発費用のほとんどは このソフトウェア
227名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:51:57 ID:zIWZJKh80
>>221
現代の戦闘機では、レーダーとアビオニクスが一体と考えるのが普通だろ。
AN/APG-63と書いたら、アンテナだけだと解釈するのか?それこそ間違ってるだろ。
あと、ユーロファイターのソースコードが提供されるというソース出せよ。
228名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:52:17 ID:q/TXhvJ50
>>224
リースした機体を、国産ミサイルやレーダー、アビオニクス対応に改修するのか?
229名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:53:11 ID:Kq6JfQVs0
>>219
まあこの際、F-15でもいいかw
F-4から開放してやってくれ・・・
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 19:53:45 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<F-35は、アクティブ電子走査レーダーを使った攻撃的電子戦に使える
       敵のレーダーやミサイルのシーカー、無線機を破壊する
231名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:55:55 ID:zIWZJKh80
>>225
まぁ、こんな大層なものをちょっと出資したからといって渡せんわな。
232ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 19:57:16 ID:NglL+WU80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−22のレーダーは、エネルギーが広い波長に分散する特殊なレーダー
       同時に多数の波長域で走査を行うことも可能
       逆探知は無理  しかもECM戦中に自機のレーダーが平気で使える
       指向性を利用して敵レーダーに妨害電波を指向させ効果的にECMを行うことができる

      いわゆるスペクトラム拡散レーダー ステルス機も探せるらしい




( ^▽^)< F−22はジャミングしながらでも自分のレーダー使える
        余裕で攻撃


       35も同じか  35はさらに赤外線センサーとの連係(対地・対空)
        あと爆撃用の高精細地図のリアルタイム作成
233名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 19:57:23 ID:Kq6JfQVs0
>>230
ソフトはいいけど、肝心の機体が・・・
234ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 19:58:00 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<オペレーターがレーダーモード切替て索敵したり
       敵のレーダー邪魔したり  外の機の索敵情報調べたり

       そおゆの全部自動でコンピューターがやって 
       敵の位置をわかりやすくパイロットに表示してくれるのがF-22

      F−22のアクティブ電子走査レーダーは、一瞬で索敵が終わるから 
      あわてて敵がECMを作動しても すでに位置がばれてる


       F-14はうしろのおっさんの仕事


  ∧∧
 ( =゚-゚)<いっぽうF-15は おっさん一人で操縦しながら レーダーがちゃがちゃいじって
       索敵しながら通信して情報聞いて また レーダーがちゃがちゃいじって

       発見したらまた レーダーがちゃがちゃいじって敵に見つからないように
       祈りながら切り替えて 攻撃  

       ミサイルが当たるように 冷や汗出しながらぎりぎりまで回避行動ねばって
       ミサイル警報音を聞きながら 脱出レバーを引く・・・・・

235名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:01:43 ID:VeunMo860
やっぱ、タイフーンの方が断然いいわ。
236名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:02:24 ID:IN+dp/2j0
>>5
出資するしないじゃなくて仮想敵に渡しちゃうからな
237名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:02:35 ID:Q/zn9uU/0
ある日突然、F35がアメリカ側が操作する無人攻撃機になってしまうのか。
238名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:05:33 ID:1Hys8Jaw0
どうせ張り子の虎だ。Fー15のままでいい。
無駄金使うより国産技術の向上に尽力せよ。
239名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:06:26 ID:Kq6JfQVs0
>>237
エンジンには取り外し不能の爆薬が・・・
240名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:07:10 ID:IN+dp/2j0
>>239
そのネタどっかで見たような・・・
241名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:07:23 ID:zIWZJKh80
>>239
マッコイじいさんw
242ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 20:10:41 ID:NglL+WU80
>>238

( ^▽^)<F−15はセントラルコンピューター新しいのに換えたから

       改造無しでAESAレーダーに換えられる

       http://www.youtube.com/watch?v=ifkBKX5f5NI


  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦闘機もう一機買えるくらい高いけど・・・・
243名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:12:23 ID:oLeQz4kQP
>>36
費用対効果のお話です。
244ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 20:13:47 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<韓国は異常な大金払ってストライク・イーグル買ったら

       なぜか自衛隊のと同じ 対空専用のレーダーだった・・・・・
245名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:14:30 ID:1Hys8Jaw0
日米同盟が継続する間はアメが自前でステルス機派遣してくれる。
破棄したら高額で購入しても使いもんにならんようになる。
どうだ、意味なかろう。ははは。
Fー4代替購入は仕分けだな。
246名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:15:44 ID:PuLJF0JA0
このF35搭載プログラムの暴走事例が、後に「スカイネット」
と呼ばれる暗黒プログラムのはじまりである。
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 20:15:48 ID:NglL+WU80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカがF−22の開発してる時に

       日本が開発したのがF−2・・・


( ^▽^)<F−15ベースにしてりゃ 苦労はなかっただろうけど
       技術蓄積にため むずいF−16ベースに




  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−2は 世界で始めて アクティブ電子走査レーダー乗せるなど
       かなりがんばったが ベースのF−16より探知距離が伸びた以外

       ストライクイーグルに対して勝ってる部分は得に無い・・・・


( ^▽^)<今やっと AAM−4搭載出来る様に改造

       地形赤外線センサーも試験中かな


  ∧∧
 ( =゚-゚)<個別のパーツは優秀な物は作れるが

       兵器としてはまだまだ・・・
248名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:16:22 ID:zIWZJKh80
>>244
韓国は、攻撃機(タイガーII?w)持ってるから別にいいんじゃね?w
249名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:19:50 ID:1Hys8Jaw0
アメのお下がり購入してる以上
日本も韓国も変わらん

今日の屈辱に耐え明日のために自前で開発するんだ
それが男だ
250名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:21:37 ID:Kq6JfQVs0
>>244
韓国はあまり好きじゃないけど、その件はちょっとカワイソウだと思ったw
251名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:25:12 ID:y5HACeSX0
だーかーら、F35を日本の時期主力戦闘機とすることは、下策中の下策だって、言ってんだろ!
252名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:25:24 ID:eEiTIDXe0
>>249
エンジンの開発予算たっぷり付けないとな
253名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:25:36 ID:mH8++qnXO
ねこ中将殿お久しう
∠(`・ω・´)
254名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:28:40 ID:zIWZJKh80
>>251
仮にF-4代替F-Xに決まったとしても40機ほどだし主力というほどじゃない。
次のF-15代替F-Xなら主力ということになるがな。
255名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:28:48 ID:GU4PJGal0
英とかはそのまま買うだけだから米に鉄拳でケンカ売る選択がないなら別段かまわんでしょ。
問題、日本がこれをライセンス生産といっても、F−2同様ソースコードも一から自前で作らないと
機体だけ作れても1mmたりとも動かせないって事だわな......
256名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:29:08 ID:fDyAzU/20
いつも思うんだが
こういうソフトってテキストエディタで開いたりできないの?
ソースコードってやつ
それをみればわかるんじゃないの?
257名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:33:31 ID:Rafij+UR0
スクリプト言語じゃないんだから
258盗聴ネタ:2009/11/25(水) 20:34:44 ID:nxVx878gO
ジャイアンの指令一つでデコイになるか墜落だな
OSといい戦闘機といいやりたい放題だな
259名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:35:15 ID:fDyAzU/20
>>257
どういう意味?
260名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:36:02 ID:8Ak9uDuX0
出資国がいっせいに引き上げて
金返せとか言い出したらおもろいのにな
261名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:36:27 ID:zIWZJKh80
>>256
スクリプト言語のようなインタプリタで動いているならともかく、リバースエンジニアリング
しないと無理。そしてそれは違法行為。
262名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:37:05 ID:f5sLhtFX0
プレステ3を大量に買ったのはこれか
263名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:40:41 ID:Er011Axc0
>>256

バイナリ(コンピュータがわかる0と1だけのデータ)にされると
非常に解読が困難。
264名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:41:05 ID:fDyAzU/20
>>261
そのリバースエンジニアリングというのは技術的には可能ってこと?
すごい技術がつまってるんでしょ?
可能ならやったほうが国益になると思うんだが
どうなの?
265名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:42:27 ID:JDJPLs/o0
あははは、F22と同レベルでブラックボックス化かよ
これはまともな整備すら向こう任せにするしかないってか
国のキンタマを握られるようなものだな
266名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:43:19 ID:GU4PJGal0
>>264
完全違法行為、やったのがバレたら米から相応の報復がくるよ。
267名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:43:20 ID:p4d2V6QS0
アメリカなめるなといいたいところだけど、ウィニーで中国に流出するから無理だろうな。
268名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:45:31 ID:fDyAzU/20
>>266
だいたい話がみえてきたけど
そういうことってどこの国でもこっそりやってそうな気がするけどなあ
ばれるとは思えない
269名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:46:05 ID:zIWZJKh80
>>264
技術的には可能だけど、やったらバレるしそんなことしたら信用が失墜する。
詳しくは知らないが、違約金とかも払わないといけないと思う。
韓国がやったらしいが、どんな制裁くらったんだろ。
270名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:48:11 ID:xji008jT0
護衛艦魔改造して、F35満載した護衛艦誕生!とか俺は興奮してたのだか、
みんなは冷静なんだな。
271名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:48:53 ID:Er011Axc0
>>262
263の補足。

>こういうソフトってテキストエディタで開いたりできないの?
>ソースコードってやつ
それを非公開にするって言ってる。

人にわかりやすい言語でプログラマが書いたソースコードは
それでは動かなくて、コンピュータがわかるバイナリデータに
変換する必要がある。
そして、その変換したバイナリデータだけ渡すけど、ソースファイルは
あげないよと言ってる。
272名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:51:26 ID:fDyAzU/20
>>271
まだよくわからんがウィンドウズとか普通のソフトはどうなってるの?
273名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:53:05 ID:Er011Axc0
>>264
>そのリバースエンジニアリングというのは技術的には可能ってこと?

理論上は可能だが、かなり大変。
一から自前で作った方が速いんじゃないかってぐらい。

特にデカイソフトではなおさら。
だから、中国は製品のソースコードを開示するように要求してる。
ぱくる気満々w
274名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:56:12 ID:lUrOfEZL0
金を出している共同出資国にも非公開って・・・・・・
米国様【だけ】有利なんですね。
275名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:56:12 ID:Er011Axc0
>>272
ウィンドウズは非公開。
基本商用ソフトは非公開。

公開なのはLinuxとか、オープン系(有志が欲しいプログラム作成して
誰でも使っていいよと公開する場合)が多い。
276名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:58:52 ID:fDyAzU/20
>>275
なるほど
理解した
ありがとうございます
277名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 20:59:15 ID:9mUQW1loO
>>271
実際には、プログラムは機体の各機器に組み込まれて渡されるだろうから、
そのバイナリファイルすら取り出すのは容易じゃないだろうなぁ…。
278ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:00:24 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<アップデート用のハードディスク 一個100億円とかで売れる♪

       イージス艦
279名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:02:43 ID:C+WLpREM0
まあこれは日本が悪いんだろうな
ハニートラップで機密扱いのイージス艦の資料が流出したんだしw
280ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:02:55 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<電子戦装備は 自衛隊は昔から独自でやってて蓄積がある

       電子戦機のバリエーションはアメリカに次ぐ種類じゃね?w
       そもそも電子機器は日本の唯一の得意分野

       火器管制システムについても 日本はずっと独自に・・・・AAM−4 ASM      



   ∧∧  
  ( =゚-゚)  どっちも売ってくれなかったから作った
  .(∩∩) 


( ^▽^)<赤外線探知機器とデーターリンクシステムもF−15J改で搭載実験してる

281名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:03:32 ID:fDyAzU/20
作ったほうが早いような気がするけど
作るのも相当難しいのかな?
282名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:04:59 ID:zIWZJKh80
>>280
F-14には付いてたが、最近の米軍機にIRST付いてないけど、コストかけて付ける
メリットあるのかね?
283名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:08:49 ID:9AxdB2/hP
韓国が、F-15Kのブラックボックスを勝手に開けて調べたら、
アメリカにバレて怒られたって本当?
まあそんなことやるんだったら、F-15じゃない米国製兵器で
先に同じことやったはずだよね。
284名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:09:05 ID:lUrOfEZL0
要求性能に対し決定的な発言権を持つイギリス
でもソースコードを出さなくてイギリスが
計画からの離脱をしてしまったら
誰がイギリスの抜けた分の負担を
してくれるんだよ・・・・・・
285ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:09:20 ID:NglL+WU80
>>281

( ^▽^)<合成開口レーダーとか衛星に積んで運用してるから
       高精細地図ぐらいは作れるだろうけど

       多数の移動目標を識別・追尾して レーザーでロックして爆弾ぶつける

       とかまでやるとなると・・・・・

       35だと 同時に対空警戒しながら 敵のレーダーサイトへの電子妨害までやるから・・・・

       おっちゃんひとりで・・・
286名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:09:31 ID:zIWZJKh80
>>283
F-16じゃなかったかな?
287名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:10:17 ID:YFB5EXe40
だから台風にしとけとあれほど言ったのに。
288名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:12:06 ID:Er011Axc0
>>281
作るのは可能だと思う。
不況で組み込み系の人余ってるし、チャンスだとも思う。
ただ、実戦からのフィードバックとこれまでの蓄積がないから
品質は落ちるだろうな。

それでもやる価値はあると思う。
289ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:12:13 ID:NglL+WU80
>>282

( ^▽^)<みんな取り外し式  つうかパイロンに内臓してる

      F−15も16も18も

      機体についてるのは14だけ  あと35
290名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:12:43 ID:LWadBIok0
殿様商売の最たるものだよな

散々圧力かけてきてF-16ベースにされたF2だってFBWのプログラム提供渋って独自開発しなきゃいけなくなったから余計金かかったんだし
291名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:12:55 ID:GBQKuvLS0
>>255
そもそも、
F-35のアビオニクスは英のBAEシステムズ社の開発じゃなかったっけ

あれ、BAEはF-15SEだっけ?
292名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:18:38 ID:fDyAzU/20
>>288
この国はなんでやらないの?
293名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:19:15 ID:zIWZJKh80
>>289
用途が違う気がするのだが・・・。
F-15Jのは、ドッグファイトを意識した取り付け位置だしな。
LANTIRNとか、対地攻撃に赤外線ポッドを使う場合とね。
294名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:19:39 ID:+kdJMjtf0
まぁ文句は言えない罠
295名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:24:34 ID:fDyAzU/20
ちなみにソース言語は何言語で書いてあるの?
いろいろあるらしいから
296Socket774 :2009/11/25(水) 21:24:47 ID:kPYoTgxS0
 たぶんバグが多いこと 完成度の低いことを隠すためじゃないのか
アメ公製 どうせ朝鮮や中国人留学生が作ったのだろう

 
297ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:25:52 ID:NglL+WU80
>>292

( ^▽^)<やってんじゃん  F−2のAESAレーダーのソフトで苦しんでた

       実際 アメリカもF−15に搭載した AESAレーダーAN/APG-63(v)2で
       そうとういろいろやって 
       F-18のAN/APG-79 AESAでまた苦労して

       その成果がF−22や35
298名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:26:49 ID:kreu3Ds+0
F35なんて、空母用の鈍足戦闘機じゃね〜かよw
F15で我慢しとけ
299名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:27:18 ID:F56dqy1TO
>>1
買うのやめたら?
300ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:27:57 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<AESAレーダーつんだF−15に 目視外で勝てる戦闘機は

       F−22以外 存在しない
301名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:28:35 ID:8Ak9uDuX0
>>299
買わないよ
ガセだもんF35
302名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:28:50 ID:Er011Axc0
>>288
コスト、品質が見合うかとアメリカの圧力かな?
一部ならともかく全部自前で作るとなると相当大変だと思う。

ただこれの場合、F-35を正式に購入すると決まったわけではないし
自作しないとも限らないから何ともいえない。

過去は、ネコちんが言ってるようにいじわるされたら自作してきた。
303名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:29:36 ID:RnTwKRMH0
>>27
いや、意外とサン電子w
304名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:31:07 ID:GBQKuvLS0
F-35のソフトってAda?
305ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:31:07 ID:NglL+WU80
>>293

( ^▽^)<ヘルメットまで買ってしまった韓国空軍に聞いてくれ・・・・・
306名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:31:17 ID:OkcITVF40
F-15SEでいいんじゃない?
307名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:32:13 ID:Kq6JfQVs0
>>303
ニチブツ以外にありえんだろw
308名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:32:16 ID:Er011Axc0
>>295
F-35(もしかしてF-22かも)はC++。
Adaかと思ってたが、プログラマに不評だからC++にしたらしい。
基本的に米軍はAda何じゃないかな。
309名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:33:11 ID:fDyAzU/20
>>302
これもいつも思うことなんだが
アメリカが圧力っていうのは具体的にどうしてくるの?
表向きには紳士に振る舞っているけど密室だと態度が変わるとか?
おまえ分かってるだろうな!とか
310名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:34:14 ID:EzYfj52xO
要撃任務も重要だけど、CASと海上打撃してもらえれば、良いけど
CAPは、当分F15CJで
F2A増産も考えても
311名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:35:20 ID:fDyAzU/20
>>308
名前は聞いたことあるけど
そのプログラム言語を選択する基準ってなにかあるの?
聞いてばかりですまんが興味があるので
312名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:37:18 ID:GBQKuvLS0
>>308
F-35のコンピューターのソースコードは430万行らしいね。
これって多いの?少ないの?
313名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:38:10 ID:am8t0e750
>>308
COBOLを忘れないでください!
314名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:38:27 ID:BCbVVX3g0
逆汗したらいいじゃないかな
315名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:39:39 ID:Kq6JfQVs0
>>309
いつもの、「イヤなら何も売らないけどどうする?」ってヤツだろw
アメリカ製が欲しいだけに、売り手の方が強い・・・
316名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:40:28 ID:Er011Axc0
>>309
それは知らんw
わからんのに書くなと怒られそうだが、
政治家個人の弱みでゆすったり、日本製品買わないと
いったり、本気で切れ始めたら石油止める、再占領するとか
言ってくるんじゃない?
317名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:40:52 ID:RnTwKRMH0
>>313
ぴゅうたの日本語ベーシックもあるよ!
318名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:41:42 ID:fDyAzU/20
>>315
資源売らないぞ!ってことかな
それとこれとは別でしょうとか言ってるんだろうか
言いなりになってそうなイメージ
319名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:43:45 ID:aI3+AsTV0
相変わらずYahooニュースのコメントでは国産機作れとか言う馬鹿がいるんだな
320名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:43:47 ID:UIoSxQJC0
ねえ
日本がこれに金を出す意味なんてないでしょ?
口出せない、手も出せない
ソフト非公開て
321名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:44:25 ID:eA1R4/2P0
F-35って一体いま何機飛んでんだろ?
本当に音速でてるのかな?
322名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:44:29 ID:+kdJMjtf0
どこでも作れるものは買い手が強くて
どこにも作れないものは売り手が強い

アメリカ中国
323名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:44:40 ID:4xupSja9O
>>309
パーツなんかが突然在庫無くなったり
納入遅れたり、値上げされたり

相手が途上国だったりする場合日常的にやってる事をやられる

ちなみに日本の場合
こういう面ではかなりのお友達価格で優遇されてた

“前政権までは”
324名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:45:53 ID:Kq6JfQVs0
>>319
2ちゃんにもイッパイ居るぞw
325名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:47:16 ID:fDyAzU/20
心神っていうか国産戦闘機はまだ完成してないの?
いつまでやってるのって感じがするけど
326名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:47:39 ID:am8t0e750
>>324
何時か必要になるF-15の後継もF-35かい?
327名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:49:00 ID:fS/j6+4M0
データリンクがソフトウェア上不可分が判明したとか?
328名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:49:42 ID:y83c2fZW0
出資国悲惨だな・・・
329名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:50:30 ID:Kq6JfQVs0
>>326
いまって、F-15の後継の話だったの?
330名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:52:10 ID:p4d2V6QS0
>>325
心神はただの実験機。
戦闘機開発なんて計画自体ない。
戦闘機開発には莫大な予算が必要。
日本国民にそこまでの覚悟はない。
いますぐ開発したところでモノになる戦闘機ができる保障は皆無。
しかも完成するにしても数十年後の話。
331名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:55:13 ID:fDyAzU/20
なんかこの国ってわけわからん
アメリカはラプターとかすごい戦闘機作ってるのにこの国は
技術大国とかいいながら戦闘機ひとつ作れない
結局たいしたことないってことだね
しょうもない国
332名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:58:10 ID:zIWZJKh80
>>305
空戦用レーダーと地上向けのIRST完璧ですねw
333名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:58:16 ID:16zQWpEk0
情報は知ってる人間がいればいるほど早く漏れるからなぁ
この件は白人同士の信頼関係ってことでたいした問題にもならず収まるだろう
334名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:58:31 ID:b3EtJPjfO
F-15だってF-2だって肝心なところのソフトはもらえなかったからいつもの事。
335ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:58:37 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<南方での大消耗戦   互いに互角

            http://www.youtube.com/watch?v=28fdcrCPJdw  ← 地球史上初の空母対空母


( ^▽^)<戦力じゃ圧倒的に日本が優勢だった頃・・・・・ ミッドウェー海戦

       索敵のちょっとした不運で 大敗北・・・

             http://www.youtube.com/watch?v=wvveAeS58m8
             http://www.youtube.com/watch?v=6l6xjH91zUU


( ;^▽^)<絶対防衛圏・・・・ マリアナ沖海戦

        米艦隊のレーダーによる 哨戒戦闘機の正確な誘導の前に
        日本の攻撃機は・・・・

           http://www.youtube.com/watch?v=Swhp8GaIjxo  ← 東条内閣総辞職 

           ほぼ同時期に ノルマンディ上陸作戦
336名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:58:52 ID:A9owrXnK0
これってステルス以外何の取り得も無いよね
337名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:58:58 ID:48SPBAHaO
は?金だけだせってこと?
なめてんの?
さすがインディアン虐殺したり騙したりして作った国だな
338ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 21:59:00 ID:NglL+WU80

( ^▽^)<米空母部隊のレーダーによる哨戒戦闘機の正確な誘導
       近接信管付対空弾が 日本軍の攻撃機から攻撃のチャンスを奪った

       マリアナ沖海戦後の
       大本営の試算だと 100機の攻撃機で米機動部隊を攻撃した場合
       空母にたどりつけるのが20機 さらに帰還できるのが8機のみ・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍は機動力の高い戦闘機ゼロ戦を爆装させ・・・




( ^▽^)<攻撃機からの魚雷や 高高度からの水平爆撃と違い

       特攻は戦闘機の速度以上に 爆弾が加速しない・・・  
       
       爆撃と違い 戦艦や空母の甲板を破って破壊することが出来ない
       時速800キロ以上で 炸薬800キロ以上必要

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍の要求性能に答えた機体がコレ・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=XueXzvA8NTo
      http://www.youtube.com/watch?v=MONSFUS5iwI
339名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 21:59:43 ID:Er011Axc0
>>311

以前、C++に選んだ理由を書いた英文みたが
どれか忘れた。
信頼性とかありきたりなこと書いていたが、
C++がAdaよりも人気があるとあった。
Adaから乗り換えた理由は多分そこだと思われ。

Adaは実際使ったことないので、伝聞になるが
Adaは国防総省が作った言語で、効率はよくないが
信頼性に優れた言語・・・と言う触れ込み。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ada

軍人さん好みの、気が利いたことはできないが、
ある程度訓練すると誰でも使えるようになり、
できることが少ない分、管理する側が楽な言語?

でも、WikiみるとC++よりもはやくnamespace,テンプレートとか
導入してるんだよな。。。

何故、AdaよりもC(C++)が好まれたかは世代も違うしわからん。
UnixがCで書かれたからかな?
340名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:00:49 ID:p3uiRF4z0
Windowsだってやがな
341名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:02:33 ID:1tpqaLCKO
ジャンプしたきゃあのゴージャスなアビオは全部下ろさなきゃ
ならないんだから、いらないんだよ。
342ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 22:02:40 ID:NglL+WU80
>>332

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一応 世界最強のF−15だお w

      ミサイル売って貰えないけどw
343名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:03:10 ID:bI78vZeX0
簡単に言えばファームの入っていない携帯電話状態
パソコンだったらWindowsの代わりがあるけど
携帯電話にそんなものない
344名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:03:47 ID:fDyAzU/20
>>339
ご丁寧な回答をありがとうございます・・・
よくわからんがC++のほうがいいってことだね・・・
345ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 22:03:48 ID:NglL+WU80
>>340

  ∧∧
 ( =゚-゚)<売ってくれるけど ソースはくんないよねw
346名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:14:11 ID:WKVgnqyj0
347名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:14:32 ID:AbJNxvdsO
日本に戦闘機造らせたら
凄いのを造りそうだが
詳しい人教えて。
348名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:17:48 ID:EiTweyYx0
Linuxでいいだろ
349名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:21:01 ID:Jezit/UD0
いくら2ちゃんでも、戦闘機の搭載ソフトに詳しい人なんているのかしら・・・
350名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:21:48 ID:mA5U8xge0
F-35で起こった色々

・F-22の調達数は要求の半分の183機に減らされた

・C-130後継の戦術輸送機の開発はF-35に予算が取られて却下され
 LMが社内試作していたC-130Jを次期輸送機とした

・陸軍の次期MBTのMCSの重量は、このC-130Jの搭載出来る25トンに制限された

・実際完成したC-130Jはでたらめな出来で、25トンものペイロードは無理そう

・KC-135の後継は予算を節約する為にKC-767をボーイングからリースするつもりだったが
 GAOがリースの方が高いと横やりを入れて後はgdgdに

・E-3の後継でB767をベースにしたE-10はF-35のせいで予算が無くなり却下されE-3を改修する事に

・今後2035年までの米空軍の正面装備費の90%がF-35の調達に使われる
351名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:22:42 ID:i/9vwbtp0
Javaはどうなんだい
352名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:22:49 ID:dsJkFveh0
これはもう、アメリカによる各国空軍のソフトキル作戦だったとしか・・・。
353名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:24:47 ID:mA5U8xge0
94 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 13:54:42 ID:ofZpTXch0
F-35の空対空のソフトウェアが完成するのは順調に行って2016年
さらに対地攻撃が出来るのも順調に行って2012年
それまでの間に出来るのは、
 敵をみつけてマニュアルで機銃掃射
 敵の上空に行って爆弾を投下
だけ
F-35のレーダーのAN/APG-81は
対空レーダー、対地レーダー、対地SAR、イルミネーター、指令送信機
ECM、ECCM、ESM、無線機
等を全部統合したもの。従来はレーダーなどのセンサーのデータを
検波器や波高分析器などハードウェアで処理していたものを、
全部ソフトウェアで処理するというものだが
どうやらその開発に失敗したらしい。
今年の4月ごろにそのソフトウェアの開発チーフだった人がロッキードを提訴してた。
あんな開発体制じゃ絶対に完成しない!と。

97 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 14:20:28 ID:ofZpTXch0
そもそも、計画では15機のSDD(システム開発実証)機が完成してるはずなのに
実際に完成してるのは
F-35AA1
F-35BF1
F-35BF2
の3機だけ。
総試験飛行回数は4500回を予定していいるが、消化したのは130回
354名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:24:56 ID:Er011Axc0
>>308
>F-35のコンピューターのソースコードは430万行らしいね。
>これって多いの?少ないの?

かなり多い。
戦闘機のソースコードと言うことを考えるとそんなもんかなとは思う。

>>344
確実に言えるのはC++は、Adaよりは遥かに普及している言語で
プログラマーの数が違う。

後、何故他の言語ではなく、C++なのかは、
恐らくメモリ直接いじれるから実行速度が速い点が
好まれたんだと思う。

何だが、C++は簡単な言語ではないし、バグったときのリスクもでかい。
それなりのレベルのプログラマ集めないとソフト開発も大炎上する予感。。。
355名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:29:25 ID:fDyAzU/20
>>354
ふむふむ・・・
c++がどんなものなのか分からないけど
c++で書かれたソースコードはインターネットにないのかな?
見ても分からんけどちょっと見てみたい

356名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:29:54 ID:Er011Axc0
>>351
それは俺も思った。
個人的には、C#かJavaで開発するのが一番だと思う。
つか、400万行越えをC++で開発ってえらいことになりやせんか?
357名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:34:16 ID:Kq6JfQVs0
>>347
エンジンがダメだと聞いたことがあるな。
358名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:36:45 ID:/HDLfYb40
イギリスは何でユーロファイターを使わないんだ? 
359ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/11/25(水) 22:38:19 ID:NglL+WU80
>>358

  ∧∧
 ( =゚-゚)<


( ^▽^)<
360名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:39:07 ID:Er011Axc0
361名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:39:50 ID:GBQKuvLS0
>>358
F-35は建造中のクイーンエリザベスに乗せるんじゃない?
362名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:40:22 ID:Kq6JfQVs0
>>358
EF2000じゃ、どう頑張ってもハリアーと同じ任務はムリだろうw
363名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:42:14 ID:WI4xd4/G0
>>2
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.|    あのね、フェイトちゃん、声優には
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,   踏み越えてはならない
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',  一線があると思うの。
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',   私の言ってる事、
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',   私のポリシー、
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',   そんなに間違ってる…?
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',  すこし、頭冷やそうか
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|
  \ \   _|    \\ .|    /     //  |        /    /:.:.:.:.|
   \  ̄    |     \\V   /  _ <イ    |     _,/    ∧:.:.:.:.|
364名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:44:12 ID:fDyAzU/20
>>360
おお・・・ありがとうございます
さっぱりわからん
どうすればこんなことができるようになるんだろ・・・
365名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:46:05 ID:hB7cBYu80
C++か・・・
学校で少しやったが数字の並べ替えくらいしか出来ないやw
366名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:48:39 ID:ZUDsflRX0
タイフーンの方がいいだろ。
F-22ならともかくF-35にこだわるのはなんでだ?
367名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:50:25 ID:mA5U8xge0
>>357
F-35は単発で16トンもの機体を垂直離着陸させないといけないため、エンジンの設計が特殊なのです
タービンが、圧縮機用、ファン用、リフトファン用の3段に分かれており
リフトファンの駆動には6トンものタービン出力が消費されます

エンジンは熱機関なので、温度を上げれば推力が上がります
そこでF-35のエンジン(F135)では、第1タービン直前温度を2100度にまで上げています
F-22用エンジンでさえ1500度ですから、ものすごい温度です。
タービンがその温度に耐えられるか?というのも問題ですが

2000度を越えると、酸素分子や窒素分子が酸素原子2個や窒素原子2個に分解されてしまいます

分解するには結合エネルギー分のエネルギーが必要で、これらの大気分子が
熱分解される過程でエンジンが燃焼によって発生させたエネルギーを吸い取ってしまいます

これを吸熱反応といいますが、吸熱反応が出ている温度領域では効率は上がらず
発生する酸素原子によりタービンの腐食が進みます
368名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:55:39 ID:U5twRpEL0
>>1
民主政権じゃ中国に筒抜けなんだから
特に日本に対しては厳重管理されるだろ
369名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:56:22 ID:CDultrbn0
京速スパコンで国産ステルス機開発出来ないの?
まだまだスパコンの性能が足りないの?
370名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 22:58:40 ID:2zfFiLq/0
ヘタに公開すると中華のハニートラップやロシアの山吹色のお菓子で簡単に情報漏洩しそうだからな…
かと言ってこんな宣告を受けていながら買うのもバカらしいし
371名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:04:44 ID:zIWZJKh80
>>369
ステルス形状の飛行制御プログラムを開発するのにスパコンは使えると思うよ。
心神を飛ばして得られたデータを入力してシミュレーションするとかね。
372名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:07:25 ID:o9LgkLiJ0
なんかプログラムに詳しい人がいっぱいいるようなので訊いてみるけど
こういうハイテク機のパソコン(といっていいのかしらんけど)ってどの程度の性能あるの?専用設計のCPUだったりするんだろうか?
373名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:07:52 ID:hB7cBYu80
>>369
航空機開発にスパコンは不可欠
とは言え高精度な流体シミュレーションは無茶苦茶容量いるんで
未だに風洞実験も重要という
374名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:13:22 ID:hB7cBYu80
>>372
ラプターはPS3以下だったような
枯れた技術使ってるから
375名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:17:02 ID:fDyAzU/20
興味深いスレを発見した
ここの人はこういうの興味ありそうなので貼っておく

【スパコン】アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259118385/
376名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:27:31 ID:1tpqaLCKO
メシウマ禁止。絶対にな。
377名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:34:11 ID:UU6Pjk2n0
>>369
戦闘機開発って様々な技術が要求されるから
スパコンあるから開発出来るってもんじゃない。

とはいえ、金と時間をかけたらそれなりのものは出来ると思う。
つかほぞぼそとステレス機開発研究は続けている。
一番の問題は政治的な判断だと思われ。
378名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:39:07 ID:waNlbQ4t0
スパコンよりはでかい風洞実験装置の方がよくね
379名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 23:47:08 ID:zIWZJKh80
>>378
どっちも必要だろう。
核実験やってないと核兵器を開発するための、核融合反応シミュレーションができないように。
今、日本に必要なのは、20tクラスのジェットエンジンをテストする施設じゃないかな。
380名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:05:52 ID:hB7cBYu80
空中試験機ももっとまともなのが欲しいな
381名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:22:16 ID:fqNHJkjq0
エンジンだけロシアから購入して自分たちで作ろうぜ。
F-35よりマシなものくらいは作れるだろよ。
ソフトウエアはとりあえずF-2からの流用で賄えそうだし。
382名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:31:40 ID:RL3He88U0
>>381
ロシア機好きな人に悪いけどアレのBタイプはYakの進化版なんだ、
許してやってくれw。
383名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:32:44 ID:SSAcP6oG0
仮想敵国から兵器を購入するなんてありえない。
キンタマ握られるようなものだ。
384名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:40:47 ID:lDuwveAF0
>>347
@エンジンが作れないw
A翼の強度がとれなくて爆弾やミサイルが積めないw
Bワロスw
385名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:49:30 ID:89tV9ni50
何でC++かって?WindowsをC++で作ってるからに決まってるだろ。
386名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:52:04 ID:LKh3geyRP
>>384
AはF-2の試作段階のこと?
とっくに改善済みじゃん。
387名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:53:26 ID:aHvRBvSkO
タイフーンの方が価値がある
388名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:53:37 ID:VMkeo5t+0
いまどきシミュレータいじってるような連中の大半って
自分でひずみゲージも貼れないような奴らばっかりだろ
そんな奴らがいかに高性能な計算機を使おうと
正しいパラメータが永遠に入力できない

日本オワタ
389名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 00:55:36 ID:XQbah+vt0
>>381
ロシアから購入したSu-27用のエンジンを
自分のところで作った機体に乗せて
中国がロシアから怒られて、
もう売らないぞって脅されてるのを知ってる?
390名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:36:17 ID:jicOnnJ80
しかしくやしいのう・・・足元見られまくり なめられまくり。
391名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:38:05 ID:J5H5bL0G0
ソフトなんてVBで自作すればいいだけじゃん。
392名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:42:01 ID:1eciYe+gO
ダメだこりゃ
393名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:48:24 ID:ILfLvn2mO
>>389

それは、そのまま輸出してるからだろ。
自国で使う分には無問題だった筈。
394名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:52:46 ID:+A8KUtdT0

だって日本はスパイ天国だもん。

想像してみ?

もし自分が世紀の特許技術を持ってると。

小役人どもに渡したいと思うか?

その日のうちに支那チョソの手に渡るぞ。
395名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:54:47 ID:n1YIThaD0
>>1
まぁ・・・アメ養護する訳じゃないけど
各国運用方法が違うんだろうから・・・
一律アメ仕様ってのも運用性としては上がらんのかもねw

プログラム改変は駄目で、アメ開発ベースの劣化版なら文句も出ようがw
396名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:55:35 ID:J04bK0PNO
速攻で漏れるに1万ペリカ
397名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 01:55:44 ID:SSAcP6oG0
>>394
だから、日本関係ないから。
398名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 02:01:40 ID:46xdapHA0
FBWのソースコードのこと?他のシステムすべて?
仕方ないんじゃね?
アメリカ戦闘機最強伝説の要だもの
だってF-16にしたって昔のと今のとじゃ全然機動性違うんだぜ?
FBWの制御ってそんくらい重要なものなんだもの。隠したくなるよ
399名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 03:50:35 ID:dDUFIDPNP
>>309
F-2のときは
スーパー301ちらつかせたり、
F-16ベースで動き出した後に、「日本にエンジン売らない法案」をちらつかせたり


>>394
>>1はイギリスにすら非公開って話
400名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 05:33:41 ID:WTmHeEV80
>>370
中華にならすでに漏れてるから、今回は単に同盟国いびり

米国防総省にクラッカー侵入、F-35の情報が漏洩
http://ayu.excite.co.jp/News/column/20090422/Slashdot_09_04_22_043235.html

元記事はこっち
http://online.wsj.com/article/SB124027491029837401.html
401名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 07:02:15 ID:XQbah+vt0
>>399
>F-16ベースで動き出した後に、「日本にエンジン売らない法案」をちらつかせたり

エンジンを売ってくれる代わりに飲まされた要求が、
「やっぱりFBW関係のソフトは提供しない」だったな。
402名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 09:02:36 ID:jpfE1IH50
F-15 飛行中にエンジンの一部が剥離して落下(だいたい200kgの質量とのTV報道)


まじかよ〜〜〜〜。
もうそこまで切迫してんのかよ。

こわいなこれは。
千歳基地所属機ってことは・・・・陸上には落としてないよな・・・たぶん。
403名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 09:09:14 ID:I88HjL080
>>401
> エンジンを売ってくれる代わりに飲まされた要求が、
> 「やっぱりFBW関係のソフトは提供しない」だったな。

と言うよりも、アメリカ議会は交渉の終盤まで日本に完成機を買わせる意向だったみたい。
最悪でもライセンス生産に留めたかったのでFBWソースコード開示を拒否してとどめを刺したつもりだった。
404名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 09:10:49 ID:GYnhHzJ+0
あんだとハゲ!!!!1
405名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 09:34:35 ID:0+q8DFYK0
今時の戦闘機はアヴィオニクスで決まるからな
日本はゴミ買うつもり?
406名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 10:13:59 ID:ViW84UA/0
>>1
そもそもいままでの米国製の戦闘機の搭載ソフトウエアって、
公開されてたのかね?

搭載ソフトを公開してIFF(敵味方識別装置)の信号を偽造されたりしたら
いざ全面戦争の時に、奇襲で大打撃を受けるだろうし
407名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 10:22:32 ID:8Y+MWdcJO
民主党が掲げる対等な日米関係を目指すなら、ユーロファイターを買って、ダメリカを揺さぶってやれ。
408名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 10:32:36 ID:jpfE1IH50
>>406
IFFの信号変調タイミングまで盗まれるならその心配もあるわな。
つうかそれは、友軍に裏切り者が潜入していないと無理。
409名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 10:42:19 ID:UENhsSbC0
>>372
F-35は、かなりののスペックがある。
視線入力とか、フロントは巨大なタッチパネルのディスプレイになってて、
目のなかにに投影したプロジェクターとデータを重ね合わせたり、
地形データのCGや外部カメラの画像を重ね合わせて死角を無くした絵を見たり出来る。
パイロットの格好自体が宇宙服みたいになってるしな
410名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:15:49 ID:QqzVxg1u0
>>372
パソコンで言うと15年位前の性能だよ。
しかも、設置するところが問題になるくらいでかい。
411名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:31:11 ID:GD+Ci0S00
F14とか開発されて30年以上もたっているじゃん。

日本は何で、このエンジンでさえも造れないんだよ。

このエンジン造れたら、心神に搭載できるよな。

412名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:15:03 ID:wpH9aVin0
>>411
戦後の航空機開発禁止で受け継がれた技術が無いからだろうがw
一方アメリカは50年で小型艦や潜水艦、戦車のディーゼルエンジンを作れなくなりましたけど。
413名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:34:05 ID:dDUFIDPNP
>>411
予算がないから

XF5-1も仕様要求の時点で5dだから5dでしか造ってないし
それ以上の推力のエンジン造る予算がない
414名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:44:30 ID:GD+Ci0S00
>>412 >>413
F35を買うことになれば、アメリカのいいなりだな。

って言うよりも、鳩山じゃーF35売ってくれないぞ。
415名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:47:51 ID:COMWGXVQO
英国には悪いが、明らかに日本による情報漏洩を警戒して、ってことだろうな
いまの政権じゃ、つこうた以前に丸ごと隣国に渡しかねない
416名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:48:18 ID:3+3YWWfl0
>>411
基礎技術って知ってるか?
基礎技術って知ってるか?
基礎技術って知ってるか?
基礎技術って知ってるか?
417名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:53:53 ID:Y+yhvRfCO
>>403
ああ、だからF-16ベースに決まってから、日本に技術をスパイされたとか
騒いでたのか。納得。
418名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 14:04:32 ID:SSAcP6oG0
>>400
ソースコードは漏洩してないだろ。
419名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 14:09:43 ID:lP0B6aAk0
トライアルシステムを密かに組み込んでおくわけだな
420名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 14:26:31 ID:khF1k8xk0
ゴミだな
421名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 14:46:18 ID:K087L4DQ0
>>403
アメリカに及ばずともFBWやアビオを国産してしまったからな
ミニイージスシステムも作ったりするし

他国ならその脅しでラ国か輸入に切り替えさせることができたかも知れんが
日本は国産することで切り抜けた
仮にF-16そのままだったら機数が倍必要になったし航続距離も足りなかった(当時のソ連相手の場合だけど)
422名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 15:25:03 ID:Uq+2kenS0
そうかなあ
423名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 15:35:31 ID:/mxeBPuS0
F16といえば最新の機体は随分と醜い魔改造されてるんだな
424名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 15:38:34 ID:hZ+11JWb0
F15の部品落下 積丹沖で訓練中 空自千歳基地
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/202028.html
航空自衛隊第2航空団(千歳市)は25日、積丹半島神威岬の北北西
約100キロの日本海海上で、訓練中のF15戦闘機から左エンジンの
金属製部品(重さ約200キロ)が落下したと発表した。現場海域で操業
していた漁船などから被害の報告は入っていない。同航空団が事故
原因を調べている。

 空自によると、事故機は第2航空団第201飛行隊に所属。同日午後
3時20分ごろ、他の3機のF15と空中戦の訓練中、左エンジンの異常
を示す警報灯が点灯したため、パイロットが千歳基地に緊急連絡。
左エンジンの出力を下げて飛行を続け、同日午後3時39分、基地に
緊急着陸した。搭乗していたパイロット1人にけがはなかった。

 落下した部品はエンジンの噴出ガスの圧力を調整するチタン製の
円筒型ノズルなど(直径約1・2メートル、長さ約2・2メートル)と判明。
同航空団は、訓練に参加した他機のパイロットの証言から、現場海域
に落下したと判断した。

【画像】
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/image/8641_1.jpg
部品の落下事故が起きた第2航空団のF15戦闘機の同型機。
点線部分が落下した左エンジンの金属製ノズル
425名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 15:39:31 ID:JaP1q5Bf0
くぱぁってなる部分か
426名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 15:47:01 ID:uMT99Ur20
アフターバーナーのノズルじゃね?
427名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:33:34 ID:pZcTiviz0
さらに高額なソフトウェア代金でぼったくりか。
そんなアホみたいなもん買うよりロシア製の安い機体買ってパイロットと機体数増やしたほうがいいんじゃねーの
428名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:39:10 ID:/mxeBPuS0
ソースコードを開示しないという意味じゃないの?
429名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:46:46 ID:a1c9Bo000
>>1
また金だけ取ってくのか
430名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:50:53 ID:fOniDRuX0
>>382
サザエのつぼ焼きから身をほじくり出す時みたいに「うねっ」とねじれる
あのエンジンノズルがロシアの特許なんだっけか。
431名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:52:50 ID:PtT6Cs5V0
これじゃF−22は無理か
432名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:54:51 ID:fOniDRuX0
>>409
そこまでいったら、それこそ目の前の計器パネルは必要なのかって感じだな。
TrackIRなんてのもあるんだから、キャノピー内での頭の位置や向きを把握して、
風景と合致するようにヘルメット内に表示しちまえばいいんじゃね、とか思った。
H.A.W.Xみたいな感じで。
433名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 18:30:15 ID:XfkGDWZmO
防衛予算にバシバシしわ寄せ来てるな。これはもうT-4に
J-APG/1搭載、AAM4対応、機銃搭載で戦闘機化をするしか
ないかもしれん。
434名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:08:58 ID:dPC7uqgu0
次にイギリスがハリアーなみのエポックメイキングな兵器を開発してもアメリカには売らないだろな。
435名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:12:20 ID:5ZZw4O+w0
>>432
進入経路も矢印つきで表示してな。
436名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:12:58 ID:9uN7R3QN0
もうVF-1Sを作るしかないな。
437名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:14:47 ID:oHy/wPPc0
イスラエルには公開するだろ。
438名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:19:38 ID:+nbVbZjL0
>>437
イスラエル製の兵器のソースデータをアメリカに提供して
アメリカで組んでもらう事になった。
439名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:21:33 ID:SSAcP6oG0
>>437
それはありえない。
ラビの技術を中国に売ったことでも激怒していたのに。
440名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:03:40 ID:ABxiSHt10
>>439
中国に渡ったラビの技術は戦闘機になってイスラエルの敵国に売られたでござる
441名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:41:16 ID:15WcQ5aWO
イギリスは、これ乗せる予定の空母建造してるのに酷いな。

442名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:16:17 ID:15WcQ5aWO
こんにちはマイコンで覚えたベーシックで俺がプログラム組んでやるよ。

443名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:57:58 ID:/5VJLpRr0
>>427
安い機体を倍買った。
パイロットも倍、基地設備も倍、整備要員も倍、故障しまくるから交換部品のストックは3倍
結論=安物買いのゼニ失い

別にソースコードを公開しないのはおかしなことじゃない。
イギリスにしてみりゃ気に入らないだろうが大抵そんなもんだ。
別に俺たちだってWindowsやIEのソースコードもってるわけでもないし、無くても使えてる。
444名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:00:33 ID:XYqzv/MU0
さすがに酷いなw
445名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:06:10 ID:pbG6WP5K0
ソフトのないハードなんてただの箱
ソフト自力で開発しろなんてえげつないことさせるな
446名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:08:02 ID:/6BDDWPH0
>>441
しょうがないから先にオスプレイ買って機関砲と105mm砲とサイドワインダー積んで戦うにょろん?
447名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:12:21 ID:SgPNFzJ50
基本的なことがわかってないんだけど、
「公開しない=使わせない」ってこと?
ソースコードの開示でないことはわかるんだが。
448名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:14:33 ID:+Ba5Er//0
>>447
使用できるが先の発展が見込めない、お客さん扱いってことだね。
449名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:25:14 ID:SSAcP6oG0
出資だからな。
BAEが共同で開発を行ったとかならともかく。
450名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:28:02 ID:zVc6Cymj0
今円高進行中でF−4はF−35と交換しなければならない、
どうせなら円高進行中に40機全部とオプションを債権で資金調達して全額払っちまえよ、
なるべく円高進行中に出来る事はやるべきだけどね。
451名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:06:16 ID:V2G4atMA0
>>450
まだ、F-35に決まったわけではないぞ?
452( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:10:40 ID:+r9uNI/v0
>>451
それどころか、純減の可能性が高まってるし・・・orz
453名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:37:35 ID:RG4m0i1YO
今あるもの使え、ならやはりT4が
454名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:41:22 ID:GFoF21zF0
開発費も上乗せなんでしょ?
455名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:42:27 ID:lWv7BISa0
日本が困らないならどーでもいい。
456名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:57:34 ID:KsT+7Q2t0
やっぱり、ジャギュア にしろよ。
457名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:03:07 ID:H9+PiKdz0
まぁこんなん常識だな
世の中そんな甘くないよ
だから技術で世界一にならなくても買えば良いとか言ってるのは
甘すぎるんだよ。
売ってくれるわけがないんだよ。
458名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:03:59 ID:uRvO0u690
ラ国できる機体ならこの際なんでもいいわ
459名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:15:19 ID:N9KAygV80
>432
メットが不調になると計器全部死ぬな

何だかんだでアナログな物は保険になる
460名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:21:49 ID:/KiSMftE0
461名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:39:25 ID:ueNwEjZV0
>>458
逆だよ。ラ国に拘ったから今のgdgdがあるんだ。
FMSならそれでいいからさっさと方針決めるべきだ。
現場の航空隊が今必要な戦闘機の選定や調達と防衛産業の生産基盤維持は別の問題。
両方を協調させるのは政治の役目だが、後者を優先して国防体制に穴をあけていいとは思えない。
462名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:41:37 ID:h2SDS5IQ0
>>461
ライセンス国産を捨ててラプターに走ったのが全ての元凶だろ
何をいってんだお前
463名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:51:40 ID:ZPI9+r1LO
【国際】「ハッカーは中国政府」…米議会諮問機関が報告書
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256270261/

1:◆SCHearTCPU@胸のときめき▲φ ★ 2009/10/23 12:57:41 ???0 BE:514381853-PLT(12556) [[email protected]]
米議会の諮問機関「米中経済安全保障検討委員会」は22日、中国政府が米政府・企業の
機密情報を盗み出すため、米国のコンピューター網に侵入するハッキング行為を
組織的に展開している可能性が高いとする報告書を発表した。

報告書は、米航空宇宙関連企業ノースロップ・グラマン社が同委の委嘱を受け作成。
それによると、一連のハッキング行為で盗まれた情報が国防関連や政策関連のものであることや、
使用している機器やソフト、技術などが一般のネット犯罪者に比べはるかに高度であることから、
「国家の関与なしには実行は困難だ」と指摘。確たる証拠はないものの、政府が
民間ハッカー集団を支援しているとの見方を示している。

報告書はまた、中国が軍備拡張路線に加え、サイバー戦争の分野での能力向上を
優先課題に掲げていると主張。ハッキングによるネット・スパイ行為に加え、
米国防総省などのネットワークやデータベースに侵入して暗号情報をかく乱させるなどして
指揮管制能力を低下させるなどサイバー攻撃を仕掛ける可能性もあると警告している
464名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:52:41 ID:rGopFv2R0
ユーロファイター買えばエンジンの解析も自由。エンジン技術も習得できるのに。
465名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:53:02 ID:KXXeVzw6O
日本は純減なんだから関係ないじゃん
466名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:54:11 ID:ZPI9+r1LO
【国防】 「国内の生産・技術基盤が失われる恐れがある」 〜戦闘機F2の部品製造メーカー、二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255894334/

1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI@有明省吾ρ ★ 2009/10/19 04:32:14 ???0 BE:1018550674-2BP(33)
航空自衛隊の戦闘機F2(三菱重工業製)の部品を製造しているメーカーのうち、
住友電気工業(大阪市)など二十数社が戦闘機事業から撤退したり撤退を決めていることが分かった。
F15の1代前の主力戦闘機で、老朽化したF4の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定が難航。
11年のF2生産終了後は受注見通しが立たず、設備や要員の維持は難しいとの判断がある。
関係者は「日本の国防にかかわる重要な問題」と危機感を募らせている。

日本航空宇宙工業会によると、日本の戦闘機生産は三菱重工を主契約者に、下請けは約1100社。
だが、燃料タンク、風防ガラス、専用タイヤなどのメーカーが、既に事業から撤退したり、撤退方針を決めている。

住友電工は、機首のレーダーを覆う円すい状の部品「レドーム」を製造する国内唯一のメーカー。
製造には高い技術力と経験が要求される。F15用燃料タンクなども生産してきたが、
「防衛関連の事業は高度の技術力が必要とされながら成長性に乏しく、
限られた人材や生産設備は民間用に振り分けるべきだと経営判断した」(広報担当)と説明。
F2の生産終了時に防衛関連航空機事業から撤退する。

FXの機種選定は大幅に遅れている。防衛省は当初、現行の中期防衛力整備計画(05〜09年度)でFX7機を契約する方針を示し、
企業側はF2用の設備と要員を振り向けることを想定していた。

しかし、防衛省が最有力候補としてきたF22は米国が禁輸措置を取っており、FXの契約は10年度以降に先送りされた。
代替機種として検討されているF35も開発中で、導入までは時間がかかる。
工業会幹部は「先行きの不透明感から撤退企業は増加傾向にあり、国内の生産・技術基盤が失われる恐れがある」と指摘する。

一方、国内生産の戦闘機は高額との意見も根強い。生産数が限られる中、
ライセンス料など初期費用がかかって割高になるためで、防衛省には「完成品を輸入してもいいのでは」との声もある
467名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:57:22 ID:hffZxqul0
赤とんぼに戻そう
468名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:00:49 ID:lLd6aZ2t0
ちょっと米軍機にロックオンして一発撃ってみろよw

弾出ないだろw
469名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:06:14 ID:KFAFlMMX0
コピー製品の得意な、
中国に頼んでラプターの偽物を作ってもらえば、、、。
それを本物の9割引きで買えば良い、。
敵は最強のラプターを目視したら、戦わずに逃げて行く、、
効果はあると思うんだが、、?
470名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:09:37 ID:ZPI9+r1LO
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252552869/
471default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/27(金) 08:18:11 ID:1Xx4Inw90
F-35なんて買う意味無いだろうよ。
どこに、国内で保守生産出来ない戦闘機を買う意味があるんだ?
472名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:37:59 ID:9C229Esd0
こういうソフトはc++が使われると聞いたので無料版をダウンロードして勉強してみることにした
473名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:05:59 ID:UtzvfTzg0
>>469
目視の前にレーダーに映っちゃうと思う。(´・ω・`)
474名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:44:51 ID:9AO2/8Zi0
>>469
なにそれ、安売りスーパーで売るのか?。
475名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:46:32 ID:0AiZYst+0
そんなの買うなら中身T4とかのハリボテを自作したほうがいいんじゃね
476名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:32:36 ID:WMX9pAbM0
アメリカは信用できないからユーロファイターベースに
アジアファイターを韓国と共同開発しろニダ
477名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 13:02:42 ID:sAYWuVBoO
>>468
実際のところ、IIFに応答する友軍機にはミサイルがロックオンしないと
かの安全設計になってたりしないの?
478名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 13:27:49 ID:v+KdSXTP0
>>467
木と布で作った飛行機は高いステルス性があるんだよ






と脳内が想像した
479名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:38:17 ID:JVXH43Ls0

(´-`).。oO(結局、金だけ出せと言っているわけだ...)

480名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:14:21 ID:mrtGNLfj0
要するに そういうこと だな・・・。
481名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:24:17 ID:s0zeuUm40
>>467
練習機じゃなかったっけ?
482名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:29:51 ID:9lq8Nh3T0
>>478
朝鮮戦争時、
北朝鮮軍の木製布張り複葉機がレーダー警戒網を突破して、
米軍の航空基地を奇襲攻撃する事が何度もあった
…という話を思い出した

古すぎてレーダーで探知できなかったらしい。
483( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 19:37:00 ID:+r9uNI/v0
>>482
古過ぎてっつーより・・・
飛行高度がメチャ低い複葉機は、当時のレーダーで探知するのは困難極まりない。

ヘリが匍匐飛行してるのと変らんからな。
484名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:00:11 ID:JVXH43Ls0
レーダーには掛からないが、
地上から口径の大きいヤツで狙撃され終了...というリアルw
485名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:12:27 ID:6T24SqaN0
三菱が787でカーボン一体形成の主翼を諦めたのは、
トラブルが多いというよりも、技術の出し惜しみじゃないかな?

もろステルス技術だもん
486名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:11:35 ID:s0zeuUm40
>>484
1キロ間隔とかで配置しないと辛そうな・・・
487名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:57:26 ID:RG4m0i1YO
T-4の有事転用だな。ノーズを伸ばせばJ-APG/1積んでAAM4使えるかも試練。
488名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:58:32 ID:c82m7gG70
ブラックボックスの塊買った所で、充分なメンテが出来るの?
489名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:59:56 ID:7SaiM4900
まあ日本に情報流したら中国ロシア含めて世界中にダダ漏れだから見せたくないのも
分るけどね
490名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:42:48 ID:s0zeuUm40
>>489
金も払ってない日本には渡さないでしょw
問題なのは、金払ってるイギリスにも渡さないって事だと思う。
491名無しさん@十周年
>>489
それ以前に開発データが中国に漏れてる
それに、日本だけ情報ダダ漏れというわけじゃない
ユダヤが中国に軍事技術を売り渡したし