【フェデ】史上最強のテニス選手35【ボルグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
OP時代前半がボルグ最強、
後半フェデラー最強。
OP化前(前後)はレーバー最強、
戦前はチルデン最強。

この最強選手たちの中で一番時代が新しくて数字も大きいフェデラーが史上最強扱いで妥当。
もう答えが出ているので、各論はともかく総論は正直盛り上がりにくい。
あとはナダルやジョコの頑張り次第でその都度盛り上がっていきましょう。

※全豪後、フェデラーコンプのサンプラスヲタによる熱心なフェデsageサンプage活動が目立つので注意
※フェデヲタナダルヲタジョコヲタマレーヲタはサンプラスヲタの工作に騙されてケンカをしたりしないようにすること
2名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:53:31.72 ID:T/qOfP8I
過去スレ
【フェデ】史上最強のテニス選手34【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1338493765/
【フェデ】史上最強のテニス選手33【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1331822185/
【フェデ】史上最強のテニス選手32【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1329738910/
【フェデ】史上最強のテニス選手31【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1318256806/
【フェデ】史上最強のテニス選手30【ボルグ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1316736941/
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312608465/
【フェデラー】史上最強のテニス選手28【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1310188060/
【フェデラー】史上最強のテニス選手27【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1306171976/
【フェデラー】史上最強のテニス選手26【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1303119773/
【フェデラー】史上最高のテニス選手25【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1300098961/
【フェデラー】史上最強のテニス選手24【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299811037/
【フェデラー】史上最強のテニス選手23【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1298286612/
【フェデラー】史上最強のテニス選手22【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1293430120/
【フェデラー】史上最強のテニス選手21【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286965620/
【フェデラー】史上最強のテニス選手20【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1285128042/
【フェデラー】史上最強のテニス選手19【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1284732101/
【フェデラー】史上最強のテニス選手18【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1280120183/
【フェデラー】史上最強のテニス選手17【ナダル】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1277146561/
【フェデラー】史上最強のテニス選手16【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1241948078/
【フェデラー】史上最強のテニス選手15【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234358947/
【フェデラー】史上最強のテニス選手14【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1225196037/
【フェデラー】史上最強のテニス選手13【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1215272263/
【フェデラー】史上最強のテニス選手12【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1210687963/
【フェデラー】史上最強のテニス選手11【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1206715421/
【フェデラー】史上最強のテニス選手10【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1201521906/
【サンプラス】史上最強のテニス選手9【フェデラー】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1171777397/
史上最強のテニス選手8http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1162622449/
史上最強のテニス選手7http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146269221/
史上最強のテニス選手6http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146200713/
【サンプラス】史上最強のテニス選手5【フェデラー】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1138465551/
史上最強のテニス選手4http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029697455/
史上最強のテニス選手3http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028222172/
史上最強のテニス選手2http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027242024/
史上最強のテニス選手http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1013605387/
3名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:55:33.83 ID:T/qOfP8I
【Tennis Week 2007年版】
01 Laver (ロッド・レーバー)
02 Tilden Borg (ビル・チルデン ビヨン・ボルグ)
04 Federer (ロジャー・フェデラー)
05 Gonzalez (パンチョ・リカルド・ゴンザレス)
06 Rosewall (ケン・ローズウォール)
07 Budge (ドン・バッジ)
08 Connors Lendl (ジミー・コナーズ イワン・レンドル)
10 Sampras (ピート・サンプラス)
11 Mcenroe (ジョン・マッケンロー)
12 Vines (エルスワース・バインズ)
13 Kramer (ジャック・クレーマー)
14 Perry (フレッド・ペリー)
4名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:56:16.91 ID:T/qOfP8I
840 名前: まとめ ◆ATP1H.lnno [sage] 投稿日: 2013/02/05(火) 22:59:28.25 ID:jJj+aD8o
参考資料として4強の四大大会成績を貼っておきます。
不戦勝や不戦敗は勝敗に含みません。

【ロジャー・フェデラーの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米
1999  ---  128  128  ---
2000  032  016  128  032
2001  032  008  008  016
2002  016  128  128  016
2003  016  128  001  016
2004  001  032  001  001
2005  004  004  001  001
2006  001  002  001  001
2007  001  002  001  001
2008  004  002  002  001
2009  002  001  001  002
2010  001  008  008  004
2011  004  002  008  004
2012  004  004  001  008
2013  004
豪68勝10敗 仏54勝13敗
英66勝7敗 米64勝8敗
計252勝38敗
5名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:56:33.05 ID:T/qOfP8I
841 名前: まとめ ◆ATP1H.lnno [sage] 投稿日: 2013/02/05(火) 23:00:59.76 ID:jJj+aD8o
【ロッド・レーバーの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1956  032  128  128  128
1957  032  ---  ---  ---
1958  016  064  032  016
1959  016  032  002  008
1960  001  032  002  002
1961  002  004  001  002
1962  001  001  001  001
1963  ---  ---  ---  ---
1964  ---  ---  ---  ---
1965  ---  ---  ---  ---
1966  ---  ---  ---  ---
1967  ---  ---  ---  ---
1968  ---  002  001  016
1969  001  001  001  001
1970  ---  ---  016  016
1971  016  ---  008  ---
1972  ---  ---  ---  016
1973  ---  ---  ---  032
1974  ---  ---  ---  ---
1975  ---  ---  ---  016
1976  ---  ---  ---  ---
1977  ---  ---  064  ---  ---
豪22勝6敗 仏25勝6敗
英50勝7敗 米44勝10敗
計141勝29敗
6名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:57:10.48 ID:T/qOfP8I
842 名前: まとめ ◆ATP1H.lnno [sage] 投稿日: 2013/02/05(火) 23:01:58.65 ID:jJj+aD8o
【ビヨン・ボルグの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1972  ---  ---  ---  256
1973  ---  016  008  016
1974  016  001  032  064
1975  ---  001  008  004
1976  ---  008  001  002
1977  ---  ---  001  016  ---
1978      001  001  002  ---
1979      001  001  008  ---
1980      001  001  002  ---
1981      001  002  002  ---
豪1勝1敗 仏49勝2敗
英51勝4敗 米40勝10敗
計141勝17敗
7名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:57:37.53 ID:T/qOfP8I
843 名前: まとめ ◆ATP1H.lnno [sage] 投稿日: 2013/02/05(火) 23:02:33.56 ID:jJj+aD8o
【ビル・チルデンの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米
1916  ---  ---  ---  128
1917  ---  ---  ---  016
1918  ---  ---  ---  002
1919  ---  ---  ---  002
1920  ---  ---  001  001
1921  ---  ---  001  001
1922  ---  ---  ---  001
1923  ---  ---  ---  001
1924  ---  ---  ---  001
1925  ---  ---  ---  001
1926  ---  ---  ---  008
1927  ---  002  004  002
1928  ---  ---  004  ---
1929  ---  004  004  001
1930  ---  002  001  004
豪0勝0敗 仏14勝3敗
英31勝3敗 米69勝7敗
計114勝13敗
8名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 03:05:22.12 ID:CF1SK25O
フェデラーってナダルとジョコビッチの成熟前にタイトルを荒稼ぎした印象
9名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 09:17:56.68 ID:5aXGBwMt
ベッカー最強説
10名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 12:33:15.24 ID:37Np2kgQ
>>1
おつ
11名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:21:05.15 ID:AbXxwXL9
サンプオタが涙目で言い訳してて笑えるw
フェデラーはレベルが低い時代の王者だってさー、あははは
ジョコが最強だってさー、あははは
史上最強が30歳のフェデラーに1位とられてやんの ぎゃははは
30歳で1位に返り咲くとは こんな真似はサンプでは到底無理ー
ナダルもだらしない あははははは
全仏優勝したのにウィンブで2回戦負けぎゃははは
ここらへんが3人とも フェデラー様の域には到底届かないところだねー
わはははは
12名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:29:55.77 ID:AbXxwXL9
10代のフェデラーに負けたサンプ


ヒューイットにもボコボコにされてたけどw
13名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:06:40.22 ID:8jzPdAlP
だらしないナダルにやられた後のフェデラー
http://ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
これでは王者失格だw
14名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:07:44.00 ID:8jzPdAlP
http://ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
この後GSではナダルに全く勝てなくなってしまったフェデラー
この涙はそれを予感していたのでは?
15名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:10:08.63 ID:8jzPdAlP
http://ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
後輩の活躍を祝福もせずにひとり号泣するバカフェデラー
これでは少年たちはテニスに興味を無くす
16名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:55:18.87 ID:PLGYzkET
1おつ
大丈夫だよー
その試合相手ナダルだから興味なくなる理由になんないよー
17名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:59:43.08 ID:ft8l4OYh
>>14
フェデラーはもともとヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシにモヤと
歴史的にも最弱といえる選手たちに勝ってきた偽者の王者

だからナダルのような本当に強い選手には勝てなかったんだよ
全豪でも負けて、ナダルには絶対に勝てないと格付けが終了した涙だね
ナダル>フェデラーが決定した歴史的号泣シーンだね
18名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:03:33.12 ID:PYRi6ddo
>>17
質問に答えろって
誰が最強なの?
フェデラーが弱いのは分かったから
19名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:04:00.48 ID:PLGYzkET
996 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2013/02/06(水) 23:50:55.07 ID:ft8l4OYh [17/17]
論破されてフェデオタ完全にファビョってるし
今日はこの辺でやめとくか

じゃあね〜

996 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2013/02/06(水) 23:50:55.07 ID:ft8l4OYh [17/17]
論破されてフェデオタ完全にファビョってるし
今日はこの辺でやめとくか

じゃあね〜
20名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:11:25.84 ID:RM/zPlBE
>>18はこんな板でマジになってんのか?熱い(頭)奴だなw
21名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:12:42.77 ID:PYRi6ddo
>>20
俺はロディックが好きなんだよw
22名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:14:26.36 ID:RM/zPlBE
ほらよ
http://ime.nu/ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
ナダルによって最強候補から引きずりおろされたフェデラー
23名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:18:59.88 ID:PYRi6ddo
何だ、お前はつまらん奴だな。
24名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:19:53.84 ID:OEAcFrlP
ほらよ もう一丁
http://art4.photozou.jp/pub/545/142545/photo/17490024.jpg
ナダルによって最強候補から引きずりおろされたフェデラー
25名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 00:59:32.57 ID:247x+CC7
最強候補から引きずりおろされたのに、どうしてそんなフェデラーが最強とかいうアンケートでは1位なんだろうw
海外でも日本でも1位だよw
26名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 01:02:45.08 ID:ymQn40TR
候補から引き摺り下ろされたサンプラス・・・
27名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 01:16:53.06 ID:247x+CC7
ナダルはまだ崖っぷちでぶらさがってるのかなw
ナダルがぶらさがってるんだから、サンプラスは崖っぷちに立ってるんじゃないの?
足を震わせながらw
28名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 01:19:19.41 ID:247x+CC7
そして表彰台に上ってるのは フェデラー様! アンチがっくりw
29名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 10:19:58.48 ID:QSz6LKx3
>>24
本当にこの後、次の年の全豪までの落ちぶれっぷりはなかったな。
全仏優勝、全英優勝、全米準優勝、全豪優勝だっけ?
全米取ってりゃカレンダースラムもありえたのに逃がすしな。
30名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 13:31:09.14 ID:TcjohwTc
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
31名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 13:34:21.41 ID:TcjohwTc
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs


●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
32名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 13:35:19.74 ID:TcjohwTc
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
33名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 13:36:18.63 ID:TcjohwTc
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」

34名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 14:07:41.53 ID:TcjohwTc
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え

単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
35名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 18:29:12.55 ID:XHiI46p/
>>29
そうだな。
全仏はセーデリングという雑魚、全英はカモのロデックだったしな。
全豪はそうはいかず、脂が乗った28歳フェデラーも21歳未完でも才能は上のデルポに負けてたな
結局この年は勝てたけどフェデラーは雑魚狩りして記録作ってただけの選手だって完全に証明した年だったな。
史上最弱世代ロディク、ヒューイット、フェレーロ、サフィンや衰えたアガシらには勝てても
自分より才能ある選手だと相手がまだ未完でも全盛期から負け越したり、ここ一番で負けてしまう。

まだ弱かったナダル(20) 7−3 全盛期のフェデラー(25)
まだ弱かったマレー(21) 6−2 全盛期のフェデラー(27)
金メダリストのマレーやナダル >>>>>> 銀メダリストのフェデラー

フェデラーは歴史的に最も弱い選手層から勝ちまくった「エセ王者」であることを2009年にも証明してしまったが、
今年は後世の評価のためにも強くなったジョコナダルマレー相手にGS優勝を決め
「史上最弱時代の雑魚狩りエセ王者」の汚名返上といきたいものだな。
無理だろうけどw
36名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 18:42:39.80 ID:PYRi6ddo
>>35
質問に答えろよ

>>29
実際その写真見たときって、フェデラーファンだったら「あの後の一年は良かったなぁ」的なことを思い出すよねw
デルポに負けたのは残念だったけど、彼はNo.1になれる器だと思うし
37名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 19:01:30.47 ID:gpfu07dD
やっぱサンプオタって基地外しかいないわ
38名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 19:33:29.85 ID:PJtozJG6
フェデファンだがナダルとの対戦がある故に大手を振って史上最強とは認め難いものがある
39名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 19:54:32.34 ID:UhL5T1bq
とりあえずみんな納得するのから決めてこうぜ
クレーで史上最強、史上最高なのはナダルで間違いないよな?
40名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 20:06:39.12 ID:asTlWvy0
RGは確定
ツアーでもそうなりつつあるけどまだ上にタイトル多い人がいるけどほぼ異論無しじゃない?
41名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 20:28:54.79 ID:K3Z+IrIx
全豪 ジョコ
全仏 ナダル
全英 フェデ
全米 コナーズ
42名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 21:13:52.98 ID:yq8BNH9R
>>17
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
43名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 23:05:43.63 ID:PYRi6ddo
クレーコートでテニスをするなら、ナダルが史上最高最強という事に異論を唱える人間はいないと思う。
ここまで合計19敗って頭おかしいってレベルじゃないw

というか>>41の全米フェデラーにしたらそれでいいんじゃないの?って思うわ。
コナーズは偉大なプレイヤーではあるけど、流石に時代が違いすぎる…
44名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 23:46:21.81 ID:UhL5T1bq
まあクレーナダルは当然として、
ハード、芝では勝率なんか見るとフェデが妥当なとこだな
サンプは劣化フェデって感じの勝率。
ただサンプはファイナルの勝率、1st落としてからの挽回率が他の数値と比べると異常に高いな
調子いいときやゾーンに入った時はすごいってことかな
45名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/07(木) 23:58:04.29 ID:XHiI46p/
知恵遅れは対戦相手があっての勝率ということがわかってるのかな?
フェデラーの時代は雑魚しかいない時代
歴史的にも弱い、史上最弱相手のフィリプーシスやロディックらに4勝して芝史上最強は無い
ただ全米の枠はフェデラーでもいいだろう

全豪 ジョコ
全仏 ナダル
全英 サンプラス
全米 フェデラー
46名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:02:35.97 ID:4yemjoWl
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
47名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:03:16.54 ID:4yemjoWl
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え

単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
48名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:04:26.30 ID:4yemjoWl
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
49名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:05:08.62 ID:4yemjoWl
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
50名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:06:57.52 ID:4yemjoWl
サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね
51名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:43:24.87 ID:Nw/x1Vlc
>>42
サンプオタがやたらニューボールズ勢を雑魚扱いするから、
よほど圧倒的に勝っているんだろうと思ってたら、
主だった選手には誰にも勝ち越せてないんだよなぁ…
うまいこと全米勝って逃げれて幸運だったよな。
52名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:49:14.73 ID:Lp24TqSF
フェデラーはGSの準決勝以降のボロボロだな 勝負強さが無い!大事な試合で弱い!
ナダルに弱い!負けすぎだ!
そして↓このありさまwww
http://ime.nu/ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
53名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:52:44.54 ID:md1w8biR
まあサンプはないよ
54名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 00:58:16.84 ID:Lp24TqSF
55名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:00:35.53 ID:Lp24TqSF
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
記録は凄いが弱かった!バレて号泣するフェデラー「もうナダルに勝てないよ〜」
その通りだったwww
56名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:02:23.32 ID:md1w8biR
サンプはないよ
57名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:03:03.79 ID:A/ipdiFR
ニューボールズ勢が雑魚なのは誰の目にも明らかだろ
58名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:16:33.72 ID:Nw/x1Vlc
だったらなんでサンプは負けまくったのかな〜?
なんで引退して逃げちゃったんだろ〜?
雑魚狩りすればいいんじゃないのかなぁ〜?
59名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:17:14.01 ID:X9j2rETD
>>45
質問に(ry

フェデラーのライバルがいないっていうのはニューボールズの責任にしてる奴が多いけど、実際は違う。
寧ろサンプラス世代とニューボールズ世代の中間層の選手に偉大な選手が少ないせい。
真に偉大な選手はいないし、トップクラスと呼べる選手もクエルテン位。勿論良い選手は居るけど、良い選手はどの時代にも居る。

そしてこの層の追い上げが無かった事で利益を得た世代は?
60名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:30:39.93 ID:X9j2rETD
全豪の涙の敗戦の後は、正直フェデファンも「もうナダルには勝てないんじゃないか」って思ったね。

ちなみにその後の戦績
フェデラー4勝 vs ナダル5勝
クレー:フェデラー1勝 vs ナダル3勝
ハード:フェデラー3勝 vs ナダル2勝

どう解釈するかは任せるけど、その後全盛期を迎えたナダルと、既に全盛期を過ぎたフェデラーの対戦成績と考えると、そう悪くないんじゃないの?と思う。
61名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:37:44.38 ID:A/ipdiFR
キチガイフェデオタは知恵遅れで話にならんな
サンプラスがどうこうでなく、ニューボールズ勢が歴史的弱い世代だったことは誰の目にも明らかだろ

だから20歳のナダルやマレーに、フェデラーもニューボールズ勢も全員負け越す事になる
まだ弱かったナダル(20) 7−3 全盛期のフェデラー(25)
まだ弱かったマレー(21) 6−2 全盛期のフェデラー(27)

雑魚から記録をつくっても強いことにはならん
歴代王者でライバルに負け続けたのもフェデラーだけだ

ライバルに負け続けた最弱の王者

後世では時代の狭間の王者として処理されエセ王者扱いの評価だろうな
62名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:40:28.79 ID:md1w8biR
その雑魚世代に負け続けたサンプはない
63名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:45:49.39 ID:bvhPP6y/
なぜ?
モヤ、リオス、グーガらの世代は強さがいまいち
強さがいまいちな上にその強さは遅いコートでのみしか発揮されない
その恩恵をサンプラスが数年に渡り受け続けたことはしっかり触れるべきだろう
毎回目を逸らし分かりやすく逃げるのは明らかにおかしい
上はレンドルと争い疲れ果てた選手ばかり、唯一のライバルアガシも三桁ランクに沈む
下は誰もいないサンプラスのほうがフェデラーより明らかに競争の質が低い
ここは素直に認めるべき、その上で大したことない王者サンプラスに勝てたとしてもニューボールズは大したことない、と論理展開すればよい
ナダルやジョコのヲタならこうすることを嫌がる理由はない
64名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:46:13.15 ID:A/ipdiFR
ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

この事実はとてつもなく重い
後世では時代の狭間の王者として処理されエセ王者扱いされるだろうな
65名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:52:21.23 ID:md1w8biR
ライバルすらいない世代
にも関わらず特定のサーフェスでしか勝てない
論外
66名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:53:05.84 ID:bvhPP6y/
フェデラーがナダルジョコマレーと合計80回近く戦っているのに
サンプラスはリオスグーガモヤと合計10回も戦っていなかった事実をどこかで見た
トップクラスの層の厚さは勝負にならんと思ったな
フェデラーにはナダルジョコマレーが出てきたがサンプラスには誰も出てこなかった
この差は下り坂にさしかかる年齢の選手にとって非常に大きい
フェデラーにナダルジョコマレーが出てこなかったら?
レンドルにベッカーエドビランデルが出てこなかったら?
コナーズにボルグマックが出てこなかったら?
このIFを体験したのがサンプラスと思う
そんなサンプラスが偏った記録を作り最強扱いされたのだから結局は記録で評価が決まるのだろう
67名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:58:23.85 ID:Nw/x1Vlc
サンプラスももうちょっと続けて雑魚狩りすればよかったのにねぇ?
1つ2つはGS取れたかもしれないよ?俺の記録は不滅だーって思ってたのかね?
でも、本人はもう狩られる側だと判ってたのかもね。
68名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 01:58:43.61 ID:X9j2rETD
>>61
>>64
質問に答えろよ

ナダルに負け続けた事の何が悪いのかまったく理解できない
ナダルにクレーで勝ち越せる選手って存在するのか?

ちなみに念のためのジョコナダルの戦績を見返してみたけど、結局ジョコは2勝しかしてないのね。
クレーのナダルは偉大。
69名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:01:48.28 ID:A/ipdiFR
たしかにサンプラスの時代とフェデラーの時代ではトップクラスの層の厚さは勝負にならんな

対してフェデラーの時代はヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシ、
それに強くなる前のナダルジョコマレーだもんな
しかも雑魚しかいないからフェデラーはナダルに負け続け、4強なんて壁までできてる

全盛期No2だった33歳のアガシがランキング1位だった時代に王者になったフェデラーはやっぱりレベル低いね
他の時代に比べ前王者不在ライバル不在で話になりませんわ
70名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:04:42.33 ID:A/ipdiFR
サンプラス時代
レンドル、エドベリ、ベッカー、サンプラス、クーリエ、アガシ、イワニセビッチ・・・だもんな

フェデラー時代
ヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシ、強くなる前のナダルジョコマレー

雑魚に勝ってばかりいるからナダルに負け続けることになる
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

歴史的にも最弱の王者だろう
71名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:07:34.41 ID:Nw/x1Vlc
前王者サンプさんなんで逃げちゃったんだろうねぇ?残念だねぇ…
フェデラーの記録を未然に防げたかもしれないのにねぇ?
72名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:08:52.31 ID:A/ipdiFR
フェデラーがナダルに負けてるのは土だけじゃないからな(笑)

GS笑えるほどの大差
ナダル  8−2 フェデラー

土    5−0
土以外  3−2

テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
後世では笑い者
73名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:09:40.95 ID:md1w8biR
おいおい・・・サンプより年上ばっかりじゃないかよ・・・
フェデは今下からの押し上げが凄いんだけど・・・
当然サンプも引退間際までそれ経験してるんだよね?
74名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:12:12.99 ID:X9j2rETD
>>72
質問にはいつ答えてくれるのかな?
まあ無理だろうけどね。
75名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:26:14.91 ID:A/ipdiFR
>>73
押し上げが凄いというより20歳だったナダルやマレーに負け越すってことは
フェデラーやフェデラー時代の選手が弱かったんだろ
前王者さえいない雑魚から勝ちまくったのがフェデラーは時代だからな

はぁ、サンプラス?
サンプラスは“病気”に負けたんだろニワカがw
利を得たのは33歳にランキング1位に返り咲き、35歳全米決勝までいったアガシだろ
サンプラスはその前に病気に負けたんだから関係ない
76名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:26:58.56 ID:bvhPP6y/
サンプ時代のレンドルはフェデラー時代のアガシよりずっと衰えているからな
公平に見ればレンドルに「衰えている」という形容をつける必要がある
もしくは名前自体を消すかだな、普通は消すと思う
77名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:29:32.74 ID:X9j2rETD
>>75
質問に答えろっていうのが・・・見えないんだろうな。

>>73
当然サンプラスも経験してるよ。
2000年の全米ではサフィンに衝撃的な敗戦を喫したし、
2001年のウィンブルドンではフェデラーに敗れた。

まあそういうことだわな
78名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:32:23.30 ID:bvhPP6y/
もっと言うと「強くなる前の」という形容が許されるのならエドベッカーの前には「強くなくなった」という形容が必要
実際のフェデラーは最盛期ジョコの連勝を止めたり31歳で一位なので強くなる前という表現自体胡散臭いが
サンプラス時代にサンプラスの名があるのにフェデラー時代にフェデラーの名がない点もおかしい
79名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:33:09.70 ID:A/ipdiFR
>>77
キミ馬鹿なの?
全盛期のサンプラスがいつライバルに負け続けたんだよw

いいかい、テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけなの わかる?
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史で全盛期ライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

後世では笑い者だよ
記録があるだけにね
80名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:36:21.62 ID:bvhPP6y/
ステファンキは4強時代は80年代後半以来のエキサイティングな競争だと判断している
つまりサンプラス時代は最初から最後まで常にぬるい競争だったということになる
81名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:38:21.48 ID:md1w8biR
ライバルいないのに何で14しか勝てないんだよ
82名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:45:24.20 ID:bvhPP6y/
歴史的に見ても両者のレベルが二段三段と離れていなければ
年下の有望選手が年上の有望選手に勝ち越す例が多い
サンプラスは唯一、年下の有望選手の突き上げを受けなかった選手である
最初のメジャー優勝の相手は年上のアガシ、最後のメジャー優勝の相手も年上のアガシだった
一見長年二人で争ったかのようだが、アガシには中だるみ期間がありこれは事実ではない
ライバルというよりカモを料理し続け記録を作ったのがサンプラスと思う
そのカモの料理を得意コートでのみ行ったのもまた事実
サンプラスやナダルのような偏った実力の選手はライバルとの対戦が自分の得意コートで増えやすい
83名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:52:58.54 ID:Lp24TqSF
フェデラーの記録は運だけで作ったようなもんだな
でなきゃGSのライバル戦で2勝8敗という悲惨な成績にはならないだろうな
84名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:54:12.26 ID:A/ipdiFR
ライバルに勝ち越してこそ真の王者

サンプラス 20−14 アガシ
   GS  6−2   

ナダル   18−10 フェデラー
   GS  8−2 

テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
フェデラーは後世では笑い者
85名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 02:57:30.92 ID:bvhPP6y/
サンプラスはアガシに3回負けたと記憶している
全豪2回、全仏1回
倍の6回は自分の得意な高速グランドスラムで勝ったと思う
偏った王者は苦手なコートであまり勝ち上がれずライバルと自分の得意コートでのみ戦うことになる
ここに過大評価が生まれる
86名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:02:24.60 ID:A/ipdiFR
過大評価は、ヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィンら雑魚や衰えたアガシから
勝ちまくって記録伸ばしたフェデラーだろ(笑)

まだ弱かったナダル(20) 7−3 全盛期のフェデラー(25)
まだ弱かったマレー(21) 6−2 全盛期のフェデラー(27)

全盛期にまだ弱い20歳の選手たちに負け越すってありりないだろ 
フェデラーは雑魚狩りしてただけ 過大評価(笑)
87名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:07:25.95 ID:bvhPP6y/
マレー戦はマレーが強くなりフェデラーが衰えてからのほうがよく勝っている計算となるね
個人的には同い年の選手と得意コートばかりで戦い一時2勝6敗となったのは問題と思う
苦手なコートで年下の選手と戦った結果とは深刻さが違うように思う
88名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:13:24.20 ID:bvhPP6y/
それにしても段々と
サンプラスヲタの尻尾が見えだしてきてしまった
サンプラスsageのレスを無視できず、サンプラスageを行い始めている
まとめやフェデヲタ数人の予想が、当たりなのだろう
過剰なフェデラーコンプはこのようなサンプラスヲタだけなのだ
サンプラスヲタ以外はフェデラーアンチ活動の情熱をこう毎日は維持できない
皮肉なことだがその熱心な活動により、フェデラー>サンプラスをサンプラスヲタもどこかで認めてしまっていることが見て取れる
89名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:15:54.22 ID:4yemjoWl
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
90名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:17:10.77 ID:4yemjoWl
.
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
91名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:17:41.92 ID:4yemjoWl
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え



単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
92名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:18:23.03 ID:4yemjoWl
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
93名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:19:02.05 ID:4yemjoWl
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
94名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:19:27.13 ID:A/ipdiFR
フェデオタのサンプラスコンプレックスは異常
95名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:19:40.23 ID:4yemjoWl
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
96名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:20:30.00 ID:4yemjoWl
サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図



傲慢クズ野郎は氏ね
97名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:21:36.57 ID:A/ipdiFR
フェデオタのサンプヲタコンプは異常
精神異常者レベルだわwww



>それにしても段々と
>サンプラスヲタの尻尾が見えだしてきてしまった
>サンプラスsageのレスを無視できず、サンプラスageを行い始めている
>まとめやフェデヲタ数人の予想が、当たりなのだろう
>過剰なフェデラーコンプはこのようなサンプラスヲタだけなのだ
>サンプラスヲタ以外はフェデラーアンチ活動の情熱をこう毎日は維持できない
>皮肉なことだがその熱心な活動により、フェデラー>サンプラスをサンプラスヲタもどこかで認めてしまっていることが見て取れる
98名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:24:01.35 ID:4yemjoWl
>>97
自演乙w
99名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:24:05.77 ID:bvhPP6y/
実績でサンプラスはフェデラーに勝てない
となれば、フェデラーの実績の価値を落とすしか手がない
ただ、そのために用いる論法はサンプラスにも当てはまり跳ね返ってきてしまう
痛い突っ込みを無視するのは逆に都合の悪さを感じている証拠で、いまいちごまかしが効いていない
サンプラスはフェデラーと比べ、ライバルの質も劣っているように感じられる
サンプラスのほうが実績で劣り、競争の質でも劣る
突き詰めるとこうなる、これではどうにも戦いようがない
100名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:30:09.01 ID:A/ipdiFR
>>99
おまえ病院行けよ 精神科な

だ・か・ら・サンプラスとか関係なく、
フェデラーは歴史的に弱い相手から勝ちまくり記録は伸ばしたが
ライバルに負けたエセ王者って言ってるんだよ

テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

記録だけバブリーなフェデラーをみてこう言うだろう
「なんだライバルに大差で負け越してるじゃん 弱い選手しかいなかったのね」と。
フェデラーは後世では笑い者だよ
101名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:31:03.94 ID:bvhPP6y/
サンプラスヲタはフェデラーに噛み付かないとサンプラス最強を主張できぬ
フェデラーコンプの感情をベースに攻撃的にならざるをえない
このようなスレで頑張るサンプラスヲタのレスにはほぼ必ず、フェデラーsageがセットで挿入されることになる
一方のフェデラーヲタは、自然体でフェデラー最強を主張できるため
自ら他選手叩きに走る必要性がない
サンプラスヲタに噛み付かれた場合に反撃するのみで、サンプラスのことは眼中にないようである
当然と言えば当然である、実績で劣ることが確定した選手を意識することはない
これはサンプラスヲタとて同様、サンプラスヲタが気にしているのはサンプラスより格上のフェデラーのみである
サンプラスヲタにできることと言えば、自らフェデラーに噛み付き、フェデヲタに反撃され
フェデヲタはサンプラスコンプかっ、などと自作自演に等しい粋がりを見せるくらいであろうか
102名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:33:11.52 ID:A/ipdiFR
なぜサンプラスヲタになるのだ?

テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

この事実を重くうけとめてる者など沢山いるわ
103名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:35:40.83 ID:A/ipdiFR
>サンプラスヲタに噛み付かれた場合に反撃するのみで、サンプラスのことは眼中にないようである

なにが眼中にないだよ
精神病かよ!と思うくらいサンプラスヲタサンプラスヲタサンプラスヲタサンプラスヲタ喚いてるじゃんw
104名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:38:27.91 ID:bvhPP6y/
サンプラスは関係ないと逃げるよりは
サンプラスはフェデラーより下、と一言認めれば済むこと
認めることができない何かがある、ということ
サンプラスをsageずに、フェデラーをsageたい、この難しさだ
非常に難しい
モヤなどをバカにすると、モヤを決勝で倒し全豪優勝したサンプラスの実績に跳ね返る
ニューボールズをバカにすると、今のフェデラーより若い年齢でニューボールズにぼこられたサンプラスに跳ね返る
結局、サンプラスは関係ないだろ、と無視するしか手がなくなる
「そりゃサンプラス時代はフェデラー時代よりレベルが低いよ、でもフェデラー時代だってレベルが低いことには変わりない」
こう言えないのがサンプラスヲタの痛いところである
ナダルヲタやジョコヲタは、言えてしまう
105名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:41:00.99 ID:bvhPP6y/
フェデヲタに意識されているのはサンプラスヲタなのであり、サンプラスではない
ここが重要だ
サンプラス自体はフェデヲタの眼中にないようだ
サンプラスは餌のようなもの、サンプラスへの酷評を餌にサンプラスヲタが釣れる
106名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:43:30.77 ID:bvhPP6y/
頑張っているサンプラスヲタは彼一人
すでにフェデラーへの白旗をあげたサンプラスヲタ、最強じゃなくても構わないというサンプラスヲタには残念な話ではある
サンプラスヲタとしてまとめて批判されてしまうのだから
107名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:49:27.03 ID:bvhPP6y/
ジョコ最強、ナダル最強と主張したいジョコヲタナダルヲタは
17勝だけでなく14勝の否定も必要になる
だがこのような論調はあまり出てこない
14勝の価値はsageず、17勝の価値は下げたい、そう思うヲタが浮き彫りになってしまっている
実績第二位の悲哀である、ああ第一位の奴さえいなければと
108名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:52:42.55 ID:A/ipdiFR
>>105
いいから病院行け

まずおまえはフェデラー時代はもっともレベルが低い時代だったということをきちんと認識することだな

サンプラスの時代にはベッカーもエドベリもアガシもクーリエもイワニセビッチもいたからな
フェデラー時代は歴代王者もいなければ同世代に強いライバルもいない
フェデラーが強かったのではない 他が弱ったのだ
だからアガシが35歳でGS決勝までいき、20歳のナダルジョコマレーらに全盛期から負け越すことになる

フェデラー時代は歴史的に最も弱い選手しかいない最弱時代だ
フェデラーはそんな時代にタイトルを増やし、ライバルに負け続けたエセ王者なのだ
サンプラスは関係ない これは事実だ
109名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:57:38.65 ID:bvhPP6y/
サンプラスの評価は記録が一番ゆえの評価だった
クレーはだめ、ツアーも言うほど支配できていない
でもそれは現代テニスだから仕方がないんじゃないか
メジャーを一番多く取ったんだからサンプラスが最強だよと判断されたものが、フェデラー出現で変わった
より先の時代に、サンプラス以上の支配を見せ、サンプラス以上の実績を叩き出した
なんだ、こっちのフェデラーってほうが凄いや


そして記録が一番でなくなったサンプラスはボルグやレーバーに抜かれる
現代テニスだから仕方がない、という主張は通用しにくくなった
110名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 03:59:30.50 ID:A/ipdiFR
史上最強を決めるのはタイトル数はひとつの目安にすぎない

ナダルジョコマレーがGS17獲るのと
フェデラーのように雑魚から勝ちまくってGS17とるのでは
難易度が全く違い比較できないからだ

フェデオタはトータルで物事を見ることができない馬鹿が多い
フェデラーのGS17は、コナーズボルグマッケンローの時代に換算すうと「7」のくらいの価値しかない
111名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:07:38.66 ID:bvhPP6y/
マレーヲタ「迷惑だよ、フェデラーが雑魚に勝ちまくってタイトル稼いだなんて。
フェデラー17勝のうち3勝はマレーを決勝で倒してのものなのに・・」
ナダルヲタ「フェデラーが雑魚認定されたらフェデラー相手に全仏を勝ちまくったナダルの立場は・・
最強フェデラーに勝てたからこそ価値が高いのに」
ジョコヲタ「フェデラーに一位を明け渡したジョコの評価にも響くよ。
ジョコはロデに負け越しているしさ」


この状況ゆえにサンプラスヲタが浮き上がる
112名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:21:31.73 ID:A/ipdiFR
やはりフェデオタはトータルで物事を見ることができない馬鹿が多いな
ナダルは2008年、ジョコは2011年、マレーは2012年に本格化した

だからこれ以前の彼らたちは「まだ弱い」ナダルでありジョコでありマレーだ
フェデラーは彼らが本格的に強くなってからは勝ててない
いわゆる、まだ雑魚だったナダルジョコマレーにフェデラーは勝ってたのだ
もともとフェデラーより強いナダルに土以外で勝ち越してるジョコが
雑魚のロデに負け越してたのもまだジョコ自身が雑魚だったからだ

フェデラーはまだ現役を続行するだろうが、彼ら3人全員に負け越し差を広げられる一方だあろう
しかし35歳までに3強の誰かとGS決勝で戦い、あと1つ、あと1つでいいから、勝つことができれば
「最弱時代の雑魚狩り王者」の汚名を晴らすことができるであろう

本格化した彼らに勝てれば後世のフェデラーの評価は全く違ったものになる
頑張って応援したまえフェデオタ君
113名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:24:49.27 ID:bvhPP6y/
存在しない汚名を晴らすという行為は何よりも難しい
現実逃避したサンプラスヲタが妄想の世界から戻ってきてくれることを願う
114名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:26:03.39 ID:A/ipdiFR
フェデラーが「最弱時代の雑魚狩り王者」であることはわかってる人はわかってる(笑)

テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

この事実を重くうけとめてる者など沢山いるわ
115名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:33:22.35 ID:bvhPP6y/
フェデヲタはサンプラスが羨ましくて仕方がないであろう
ナダルマレージョコではなくモヤリオスグーガならよかったのにと
アガシやイバニセやピオリーンにはフェデラーが負ける感じがない、これも裏山しいはず
しかし14勝のうち8勝がこの3人相手とは・・
116名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:39:35.52 ID:Nw/x1Vlc
なるほど!サンプラスさんがニューボールズ勢に負け越しまくっているのは、
ニューボールズ勢が本格化したせいなんでしょうね!
それよりもっと強いナダルジョコマレーと時代がかぶらなくて助かりましたね!
117名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:49:07.92 ID:A/ipdiFR
いやあ、どうだろうなあ
全盛期のサンプに芝でフェデラーは勝てないんじゃない
アガシにも勝てるかなあ
フェデは雑魚狩してただけだからなあ

ナダルやマレーは20代前半にはもう全盛期のフェデラーに勝ち越してたわけだけど
同じく20代前半のフェデラーは30代前半のアガシに0勝3敗と負け越しだったからね
フェデラー含めニューボールズが弱かったことは
衰えたアガシが彼らに勝ち越してたりして、良い勝負してたことからもわかるからね
118名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 04:59:48.24 ID:Lp24TqSF
全英でフェデラーはサンプに勝った直後ヘンマンに軽くやられている
絶不調のサンプラスになんとかうまく勝ったといえよう
そしてフェデラーの強運はここで終わらない
119名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:03:59.72 ID:Nw/x1Vlc
おお!なるほど!
でも、衰えたアガシが勝てて、
ニューボールズ勢にサンプラスさんは何故軒並み負け越しだったんですか?
不思議ですね。残念ですね。もっと現役続けて雑魚狩りすればよかったのに…
120名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:05:10.54 ID:216Yuyya
>>114
そんな事実を重く受け止めてるのはあんたのような気が狂ったサンプヲタだけ
むしろナダルとの対戦が多いフェデラーはクレーでも何度も決勝にいってる
クレーでも強いとの評価になるのだ
サンプラスはクエルテンとクレーで何度も戦ってるかい?
サンプラスがクレーで弱すぎて、90年代のクレーの強豪との対戦も何度もないんでしょう?
冷静なテニスファンは皆わかってる
だからフェデラーの評価が高いんだよ サンプラスは5歳や6歳年下の選手のつきあげがなかった
その世代のモヤやクエルテンらが遅いコートのみ得意の選手だった
90年代は現在のように芝が遅くなってない
全米だってボールを重くしたりして今のほうがラリーが続くようにしてるんだよ
自分の得意サーフェスで5歳6歳下の突き上げがなく荒稼ぎできたサンプラス
得意の芝でさえ、コートが遅くなりクレーのように弾むようになり5歳下のナダルの突き上げを食らったフェデラー
それでもフェデラーはサンプの7回優勝に追いついてしまった
だからより評価が高い
121名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:09:00.86 ID:A/ipdiFR
ニワカが多いフェデオタはわからないだろうけど、
サンプラスは「持病」を持ってたから30代に入ってからは選手としては別人だからね
だから雑魚のニューボールズ勢には、20代のサンプラスは一切負けてないんじゃない
122名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:14:22.38 ID:A/ipdiFR
>>120
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ

おまえは馬鹿だから理解できないだけ
長いテニス史でライバルに負け続けたのはフェデラーだけ
ライバルの勝利を称えられず悔しくて号泣したのもフェデラーだけ

これはテニス史の汚点だよ 汚点
いまは人気があるから持ち上げれてるけどフェデラーの後世での評価は低いと思うよ
123名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:17:30.45 ID:Lp24TqSF
ナダルには面白いくらい負けてしまったな
特にフェデ大得意の全英で土大得意のナダルに負けるとは
芝の王者が芝で土の王者にやられた時点で芝の王者は返上しなきゃなw
124名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:20:14.79 ID:A/ipdiFR
ライバルに勝ち越してこそ真の王者

サンプラス 20−14 アガシ
   GS  6−2   

ナダル   18−10 フェデラー
   GS  8−2 

テニス史でライバルに負け続けた王者はフェデラーだけ
フェデラーがナダルより弱いのは何も土だけでない
土以外のGSも3−2と負け越し
負けて号泣してるしw


フェデラーは後世では笑い者だよ
125名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:25:53.20 ID:Lp24TqSF
フェデオタ=マスコミプレスに毒されたただのヒーロー好き馬鹿集団=ニワカ
他のスポーツでもてはやされる選手がいればすぐそっちに移動w

今はジョコビッチマレーが熱いナダルの今後も気になる
フェデラーなんぞどうでもいい・・・これが真のテニスファンというもの
126名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:31:14.29 ID:kcBK0Mlb
>>114がサンプラスヲタでないとしたらナダルオタのような気がする
24歳時点まではナダルのほうがフェデラーよりGSもツアータイトルも獲得ペースが早かった
だからフェデラーの記録を抜けるだろうと思っていたのにそうはうまくいかなかった
2008年は強かったのに2009年は全豪優勝のあと怪我してしまった。それは思わぬ誤算。
2009年全豪優勝したし、年間グランドスラムもできると皮算用していたんだろうね
ところが怪我でそうはならなかった
2010年全豪は怪我でベスト8止まりだったけど、怪我さえなおれば大丈夫
全仏、全英、全米と優勝。もう完全にナダル時代がきたとはしゃいだ
フェデラーの全盛期の頃のようにGSもツアータイトルも荒稼ぎできるはずと思った
それなのに翌年の思わぬジョコの覚醒、最近ではマレーもメンタル改善してきてる
フェデラーのように勝ちまくって時代をつくれると思ったのに、これからはジョコマレーがいてなかなか難しそう
フェデラーは楽で良かったなと負け惜しみレスを始める
127名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 05:35:31.58 ID:Lp24TqSF
フェデラーを貶すのは何オタだ!www
熱い馬鹿フェデオタwwwwwwwww
128名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 07:12:55.21 ID:Nw/x1Vlc
うーん、20代の時点でもサンプラスはニューボールズ勢に軒並み負けてますねぇ…
得意の芝でも負けているねぇ…どうしちゃったのかな?
129名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 07:32:03.55 ID:bvhPP6y/
サンプラスヲタで確定している
130名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 08:39:32.25 ID:X9j2rETD
ID:A/ipdiFR=Lp24TqSFは誰が最強だと考えてるかさっさと表明しろや
サンプが最強なんだろ?はっきり言えよ

>>126
どうだろう
フェデラーが弱くて時代が楽だったって主張しても、
「だったらナダルのRG4連勝もたまたま周りが弱かったから出来たんじゃないの?」ってなるから、ナダルファンとしてはおいしくないんじゃね?
ナダル最強論の強みは対フェデラーの圧倒的な勝率にある訳で、その価値を落とす意味は薄い気が
131名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 11:36:34.22 ID:Nw/x1Vlc
まあ、サンプオタには違いないんだろうけど、
都合の悪い話には答えられないし、矛盾を承知でごり押ししてる様子から、
結局、ただ構って欲しいだけなんだろうねぇ…
132名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 12:12:40.39 ID:4yemjoWl
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
133名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 12:13:36.92 ID:4yemjoWl
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え



単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
134名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 12:14:06.97 ID:4yemjoWl
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
135名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 12:14:42.40 ID:4yemjoWl
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
136名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 12:15:18.71 ID:4yemjoWl
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
137名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 12:16:17.29 ID:4yemjoWl
ナダル
「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図



傲慢クズ野郎は氏ね
138名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 13:19:19.81 ID:m/IUXN/g
フェデファンだがナダルとの対戦がある故に大手を振って史上最強とは認め難いものがある
一部のフェデヲタがフェデラーの印象をさらに悪くしている
139名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 14:54:42.11 ID:X9j2rETD
君昨日も居たね。
誰が最強だと思う?
140名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 16:06:43.82 ID:SA05QqCV
プヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 16:16:24.79 ID:yvbTH6Q+
誰のヲタとか関係なくね?
ナダルに負け続けたフェデラーが最強でないことだけははっきりしてる。
142名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 16:25:08.54 ID:iNaWMxn+
>>112
かなり昨年のウィンブルドンを気にしてるような気がするねw
要は決勝で破ったのは本格化する前のマレーだったから意味はないということだろうか
準決勝でナンバー1のジョコに勝ったのも決勝でないからノーカウントだとw

この大会以降はフェデラーの評価は既に変わったものになってるからなぁww
今はマッタリ観戦させてもらっております。
143名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 16:58:13.98 ID:YTzEld+o
なんてーか、通算成績で史上最強決めるのて何か違うんじゃね?
07年くらいからフェデは最強って言ってた奴いたし、フェデ最強オタもフェデがGS14勝するまでサンプ最強って思ってたの?
他にパフォーマンスとか当時でどれだけ飛び抜けてたかも十分重要だと思うんだけど。
144名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 17:03:06.23 ID:yvbTH6Q+
フェデラーはGSでもう勝てると思われてないからね。
145名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 17:30:17.57 ID:SEJaRQcy
全盛期フェデラーと全盛期ボルグの飛びぬけ具合は半端ない
2つのグランドスラムで4連覇、5連覇の嵐
この二人が有無を言わせず別格の最強
146名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 17:49:19.13 ID:Vppc+eXq
>>139
ベッカー
147名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 18:31:12.53 ID:Pj4k47Tj
>>145
フェデラーが別格なんてとんでもない。

コナーズやマッケンローら歴史的名選手にに勝ったボルグは別格に相応しいが
ヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシら雑魚に勝ってたフェデラーは別格にはならないよ
ナダルに負け続け最強だったかさえ怪しい
148名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 18:38:53.72 ID:n0tee3X0
>>147
ヒューイット、ロディック、サフィンはあのサンプラスに勝ち越してるから強いよ!
149名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 19:25:07.59 ID:QAf6F1er
プヲタはここでしか構ってもらえないもんね
現役じゃないから粗も見えやすいし
150名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 19:51:36.22 ID:Pj4k47Tj
フェデラーはファンが多いからニワカや馬鹿、キチガイの比率が高いんだろうね。

誰がどうみてもヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシらより
全盛期のコナーズやマッケンローのほうが格上だよ。
選手の記録を見る場合、どういう時代に(前王者は強かったか?同世代に強敵はいたのか?)
誰から、どういう内容で勝利しての記録かは、数字と同じくらいとても重要なことだよ。

フェデオタは、まとめを筆頭に表面的数字しかみれない馬鹿が多いからどうしようもないね。
151名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 19:51:49.66 ID:SEJaRQcy
ここではそろそろフェデラーとボルグを神と認定してはどうだろう
複数のグランドスラムで4連覇以上を果たした選手を神とする
いや3連覇でもいいかもしれん
152名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 19:54:13.69 ID:Pj4k47Tj
神はライバルに負け続けませんw
153名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 20:20:41.44 ID:8rA41EKp
神かwwwたかが球打ちが巧いだけの若造だぞ?
しかもガキの頃からテニス漬け一般社会の苦しみや悲しみからは縁遠い人生
人の悲しみや苦しみなんぞ理解するレベルは一般人より低いのは間違いない

俺はフェデラーが全豪でナダルにやられた後の悲しみはよおく解るぞ
なんせ全盛時代完璧な状態で挑んだが得意のハードでナダルに敗退その悲しみは理解できる
しかし表彰式であれは無いw神などと呼べる存在ではない
まわりがあまりそうやって騒ぐからフェデラーが調子にのった発言をするのさ
「俺のテニスにはだれもついて来れない」とかwナダルが軽く追い越してしまったではないかw
154名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:09:02.53 ID:VYt8btgV
>>148
雑魚に勝ち越しても・・・
155名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:11:06.40 ID:yg0Oq9tl
>>153
どうしてそうしゃあしゃあと嘘がつけるのさ?
2009年全豪のフェデラーは全盛期じゃないでしょう
フェデラーの全盛期は1位になった2004年から2007年まででしょうが
2008年に病気になってるの!

それにそんな全盛期なんて何年も続かないよ
実はフェデラーの2007年だってグランドスラムは三つ優勝したけどタイトル数では前三年からみたら減ったよ
8タイトルだったからね
前三年は11タイトル、11タイトル、12タイトルだから
勢いは弱まってきてたんだと思うよ
156名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:35:22.15 ID:bvhPP6y/
フェデラーボルグの神扱いいいな、線を引こう
一人で毎日泣きながら頑張るサンプラスヲタにさらなる屈辱を与えるために効果的かと
157名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:37:27.54 ID:8rA41EKp
タイトルの数が多いから強いかw
絶対的な見方をすればそうだろう。だがテニスは相手があってこそ成立するもの
つまり相対的である。まわりのレベルが上がれば力が落ちずともタイトルの数は減る
自分のレベルが高くてもまわりのレベルが高ければタイトルは減る
フェデラーのレベルが低くてもまわりのレベルが低ければタイトルは増える
タイトルが多い=全盛時代ではない。数字は目安にしかならないんだよ。
そしてフェデラーはナダルに圧倒されたつまりフェデラーは記録ほどたいしたことが
なかった選手と結論づけられるのさw
158名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:40:12.88 ID:8rA41EKp
神と呼ばれる選手は敗戦後泣かないw
159名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:40:42.18 ID:SEJaRQcy
数字以外は目安にもならない
フェデラーとボルグはまさに別格
この二人は人気も抜群なのが○
160名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:41:37.55 ID:8rA41EKp
神と呼ばれる選手は相手の勝利を笑顔でたたえるw
161名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:43:57.51 ID:8rA41EKp
対ナダル戦の数字は同時代の直接対決故に目安どころか結論になる
強さと人気は比例しないw
人気がある=強い←頭がおかしい奴の理論www
162名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:44:16.85 ID:Pj4k47Tj
>>155
フェデラーの全盛期は2004年から2007年?
ああ、そうですか。仮にそうだとして、それでは全盛期のナダルとマレーとの対戦成績を見てみましょう
-------------------------------------------------------------
まだ弱かったナダル(20) 7−3 全盛期のフェデラー(25)
まだ弱かったマレー(21) 6−2 全盛期のフェデラー(26)
-------------------------------------------------------------
全盛期のフェデラーはナダルやマレーに大きく負け越してますね


それではフェデラーが同じ年頃の対戦成績をみてみましょう。
-------------------------------------------------------------
まだ弱かったフェデラー(21) 0−3 衰えたアガシ(32)
-------------------------------------------------------------
あれれ?フェデラーは32歳のアガシに全く勝ててませんよ

結局フェデラーは雑魚に勝ってただけナダルジョコマレーより強い選手じゃないですね
ナダルジョコマレー全盛期アガシ >>> 全盛期フェデラー >>> ヒューイット、ロディク、サフィン、衰えたアガシ

これが現実でしょう
163名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:44:53.14 ID:md1w8biR
そもそもニューボールズ勢ってサンプより10個近く下の世代じゃん・・・
フェデでいったらお肉、冨ぐらいでしょ?
今でも普通に勝ってる
164名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:48:59.90 ID:8rA41EKp
フェデラーのフットワークやスタミナは多少は落ちたが逆に戦略や確実性は高まっている
今のフェデと昔のフェデを戦わせたら今のフェデのほうが強いんじゃないのか?
勝てなくなった=力が落ちた×(フェデオタの言い訳w)
勝てなくなった=周りのレベルがあがった(特にジョコ マレー ツォンガ ベルディヒ)○
165名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:53:40.27 ID:Pj4k47Tj
ニューボールズの選手たちは歴史的にも弱かった
だからアガシが35歳まで一線で活躍できたのです
しかしナダルジョコマレーと本物の才能溢れる選手たちがテニス界に現れた
だからフェデラーは毎年毎年ナダルに負け続けたのです
それがフェデラーの実力だったからです
ナダルが強くなってからは芝でもハードでも負け続けてますね

2005全仏 ナダル(19) 3−1  フェデ(24)
2006全仏 ナダル(20) 3−1  フェデ(25)
2006全英 フェデ(25) 3−1  ナダル(20)
2007全仏 ナダル(21) 3−1  フェデ(26)
2007全英 フェデ(26) 3−1  ナダル(21)

2008全仏 ナダル(22) 3−1  フェデ(27)
2008全英 ナダル(22) 3−1  フェデ(27)
2009全豪 ナダル(23) 3−1  フェデ(28)
2011全仏 ナダル(25) 3−1  フェデ(30)
2012全豪 ナダル(26) 3−1  フェデ(31)
166名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:56:52.21 ID:8rA41EKp
まとめ風wwwwwwwww
167名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 21:58:14.17 ID:8rA41EKp
>>165 ほぼ毎年トリプルスコアだなwwwwww
168まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/08(金) 21:58:17.72 ID:cSBxARrA
神の称号も悪くはないですがフェデラーは皇帝と呼ばれることがしばしばありますからね。
普通に皇帝でもいいのではないでしょうか。
王の中の王という意味で使われやすい皇帝の称号が相応しい気がします。
サーブ王サンプラス、クレー王ナダルなどのさらに上、という感じで用いるのがよいかと^^
169名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 22:05:55.59 ID:7LGAptaz
対ナダル

フェデラー
ハード6勝5敗
芝2勝1敗
クレー2勝12敗

ジョコビッチ
ハード11勝5敗
芝1勝2敗
クレー2勝12敗

シーズンの長さ考えるとクレーでの対戦多すぎだなw
170名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 22:08:19.76 ID:h3H0lBzT
落日の皇帝
171名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 22:09:30.54 ID:1ueiUlYI
>>157
正論だね
172名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 22:11:17.04 ID:YNHE55lv
土ナダルに負けが多くてもフェデジョコは恥じゃないわな
173名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 22:15:56.04 ID:Pj4k47Tj
フェデラーはGSで土以外も負け越してるじゃないかw

そこがジョコと違うところ
ジョコとナダルは土以外はジョコのほうがはっきり強い
174まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/08(金) 22:20:10.79 ID:cSBxARrA
>>4-7 追加

【ジミー・コナーズの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1970  ---  ---  ---  128
1971  ---  ---  128  064 ※英は初戦不戦敗
1972  ---  032  008  128
1973  ---  128  008  008
1974  001  ---  001  001
1975  002  ---  002  002
1976  ---  ---  008  001
1977  ---  ---  002  002  ---
1978      ---  002  001  ---
1979      004  004  004  ---
1980      004  004  004  ---
1981      008  004  004  ---
1982      008  001  001  ---
1983      008  016  001  ---
1984      004  002  004  ---
1985      004  004  004  ---
1986      ---  128  032
1987  ---  008  004  004
1988  ---  ---  016  008
1989  ---  064  064  008
1990  ---  ---  ---  ---
1991  ---  032  032  004
1992  ---  128  128  064
豪11勝1敗 仏40勝13敗
英84勝18敗 米98勝17敗
計233勝49敗
175まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/08(金) 22:38:09.63 ID:cSBxARrA
176まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/08(金) 23:08:51.09 ID:cSBxARrA
【ツアーグラス大会優勝回数】
1位 12 ロジャー・フェデラー
2位 10 ピート・サンプラス

【ツアーハード大会優勝回数】
1位 52 ロジャー・フェデラー
2位 46 アンドレ・アガシ
ただしアウトドアのハード大会に限ると、アガシ40、フェデラー34である。

【ツアークレー大会優勝回数】
1位 45(46) ギレルモ・ビラス ※
2位 40 トーマス・ムスター
3位 36 ラファエル・ナダル

いずれもATPサイト基準。
※ビラス62タイトルのうち、74年ワシントン大会がATPサイトではサーフェス不明となっている。
これをクレー大会にカウントすると46となる。

ナダルが南米ドサ回りを始めたので
この記録も更新できる可能性が高くなりました。
177名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:13:56.41 ID:K9radEhH
ドサ回りw
178名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:18:29.34 ID:4yemjoWl
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
179名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:19:24.89 ID:4yemjoWl
.

http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
180名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:20:03.03 ID:4yemjoWl
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え



単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
181名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:20:49.63 ID:4yemjoWl
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
182名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:21:59.29 ID:4yemjoWl
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
183名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/08(金) 23:23:32.97 ID:4yemjoWl
ナダル
「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図



傲慢クズ野郎は氏ね
184名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 00:00:44.66 ID:VYhGp0jo
ドサ周りといえばコナーズだったがナダルも加わるのか
185名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 00:46:28.17 ID:jDis/7CT
ID:Pj4k47Tjは間違ったデータでフェデラーをディスるのが好きなんだねw
ID:8rA41EKpの自演なんだし、頭の程度も同程度なんだから当然だけど。

>>146
ベッカーか。偉大な選手だけど最強とは俺は思わないな。
ベッカーよりはサンプラスの方が実力も実績も上だと思う。
186名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 00:47:27.37 ID:tDKDogqT
>>68
クレーでナダルに2回以上勝ってるのは3人しかいない。
3人のクレーナダル対戦成績は下記の通り。

フェデラー2勝12敗
ジョコビッチ2勝12敗
ガウディオ3勝3敗

クレーのナダルは頭おかしいくらいに強いので勝てなくてもマイナス評価にはならんよね。
むしろジョコフェデは2回勝ってることで実力の高さを証明している。

ガウディオは初対戦から3連勝したあと3連敗。
3勝は全てナダルの全仏優勝前だが最後の1勝は2005年の南米クレーシーズンだった。
この頃のナダルは既に覚醒しつつあり、南米クレー3大会で残り2つを優勝している。
そこを抑えたガウディオは何だかんだで当時トップクラスのクレーコーターだったんだなと思う。
187名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 01:39:01.81 ID:VYhGp0jo
もうクレーコーターっていないようなもんだな
188名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 02:22:44.52 ID:lY49esd4
>>45
同意。

全豪 ジョコ
全仏 ナダル
全英 サンプラス

全英サンプラスまでは確定だろうね
一部に全英フェデラーの意見もあるようだが、得意の芝で土の王者に負けたら芝の王者の資格はない。
芝で土の王者に負けるようでは「史上最強の芝の王者」ととても言えない。そんな人を選んでは長いテニス史の恥。
またサンプラスはフェデラーと違い倒してきた相手も知名度が高い名選手も多く芝の王者として相応しい

>>146
ベッカーいいね!
ニワカには絶対わからない強さがあるよね
189名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 04:44:31.28 ID:Xv+7Z6+b
サンプラスヲタ必死だけどw
フェデラーは5連覇もしてるし、芝での連勝記録などあるし全英7度優勝で芝では完全にフェデラーだよ
まだ諦めきれないんだw
だいたいが5連覇された時点でフェデラーに傾きつつあったけど
6度目の優勝、そして去年の優勝で決定的だね
今更サンプの名前あげるなんて恥ずかしくないのかね
恥ずかしくないから2ちゃんで必死にフェデラーsageしてるんか
サンプヲタじゃなくただのアンチフェデラーかもしれないけどw
ナダルヲタの中にもキチガイいるしw
190名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 04:59:43.88 ID:E+ve+5RK
誰かも言ってたけど、去年のフェデラーのウィンブルドン優勝がかなりの衝撃だったんだね
2008年にナダルが優勝した時は相当嬉しかったんだろうなあ
これで7回は絶対無理だと思っていたのに、なんとまあw
191名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:16:43.20 ID:lY49esd4
>>189
おまえ本物のキチガイなんだな

ナダルは土で芝やハードは得意な人間には負けてない 
だから「史上最強の土の王者」の資格があるんだろ

芝の王者が、芝で土の王者に負けたら「史上最強の芝の王者」とは言えないだろ
そんなこともわからないのは本物の馬鹿としか言いようが無いね
おまえ真面目に病院いってこいよキチガイw
192名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:26:31.91 ID:/n6X/0QV
【レス抽出】
対象スレ:【フェデ】史上最強のテニス選手35【ボルグ】
キーワード:病院
抽出レス数:3
193名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:29:22.80 ID:jMr7RWdA
そういえば、サンプラスはヒューイットに芝で負け越しているらしいね。
どうしてなんだろうね?芝の王者の資格ってあるんだろうかね?
194名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:41:25.44 ID:lY49esd4
わかってないなあ 芝の王者がウインブルドンで土の王者に負けたのが「恥」なんだよw

わかるかい?
ナダルが全仏で絶対負けないようにフェデラーナダルに全英で絶対負けてはいけなかった。
絶対に負けちゃいけなかった。しかしフェデラーは負けた。
「史上最強の芝の王者」ならテニス史に泥を塗ったんだよ

よって芝最強はサンプラス
内容もベッカーやイワニセビッチ、 クーリエ、アガシら歴史的選手からの7勝は素晴らしいに尽きる
試合内容もまさに「史上最強」といえるもの。
フィリプーシスやロディックといった歴史的には小物の選手から名も残らないロディックから4勝し7勝したフェデラーとは中身も違うよ
195名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:46:34.31 ID:lY49esd4
わかってないなあ 芝の王者がウインブルドンで土の王者に負けたのが「恥」なんだよw

ナダルが全仏で絶対負けないようにフェデラーナダルは全英で絶対負けてはいけなかった。
絶対に負けちゃいけなかったんだ
しかしフェデラーはナダルに負けた。
「史上最強の芝の王者」なら芝の王者としてテニス史に泥を塗ったんだよ

よって芝最強はサンプラス
内容もベッカーやイワニセビッチ、 クーリエ、アガシら歴史的選手からの7勝は素晴らしいに尽きる
試合内容もまさに「史上最強」といえるもの。
フィリプーシスやロディックといった歴史的には小物の選手から4勝し計7勝したフェデラーとは中身も違うよ

それにしてもキチガイフェデオタの誰にでもサンプラスオタ認定する様はもはや病院行きレベルだなw
196名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:47:38.78 ID:/n6X/0QV
グラスコートタイトル
ボルグ6(グラスコート41連勝)
サンプラス10
フェデラー12(グラスコート65連勝)

ビラス4
コナーズ9
マッケンロー8

エドバーグ5
ベッカー7
シュティヒ4

アガシ1
ラフター4

ヒューイット7
ロディック5
マレー3
ナダル3

芝の王者皇帝フェデラー
197名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:51:14.55 ID:lY49esd4
WBで「土の王者」に負ける「芝の王者」 (後世は笑い者)

フェデラーは芝の王者として失格
どんなに記録をつくっても雑魚に勝ちまくってたからそうなる
フェデラーにはナダルような史上最強といえる強さが無い
偽者だからだ
だから銀メダリストで終わる
198名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:57:25.51 ID:lY49esd4
WBで「土の王者」に負ける「芝の王者」 (後世は笑い者)

WBで「土の王者」に負ける「芝の王者」 (後世は笑い者)

WBで「土の王者」に負ける「芝の王者」 (後世は笑い者)

芝の王者はサンプラスだね
199名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 05:59:40.72 ID:/n6X/0QV
サーブ王サンプラス
200名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 06:03:34.72 ID:lY49esd4
ベッカー、イワニセビッチ、 クーリエ、アガシ >>>>  フィリプーシスやロディックと強くなる前の土のナダル (笑)


サンプラス >>>> フェデラー


WBで「土の王者」に負ける「芝の王者」なんてありえないなw
201名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 06:08:58.97 ID:lY49esd4
同じ7勝なら中身が重要
それでは対戦相手を見てみましょう

ベッカー、イワニセビッチ、 クーリエ、アガシ >>>>  フィリプーシスやロディックと強くなる前で土専門のナダル (笑)


サンプラス >>>> フェデラー で決まりですね


WBで「土の王者」に負ける「芝の王者」なんてありえないしなwww
202名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 07:48:05.92 ID:yZeQXUd9
土の王者に負けてはいけない、かのような物言いは完全に90年代ヲタの発想
本当に強い選手を知らない
フェデラーやマックがナダルやボルグに芝で負けるのは別におかしいことではない
この二人は90年代ヲタが思い描く土の王者ではない
次元が違うのである
土で圧倒的に強い
そういう選手は芝でもとても強い
芝勝率1位、2位を誇るフェデラー、マックとて芝でとても強い選手に一度も負けるなというのは無理な話
サンプヲタは勉強し直したほうがよい
俺から見ればサンプのウィンブルドン決勝の相手のほうがフェデラーのそれよりずっと軽い
最大のライバルがイバニセとナダルではもう勝負にならん
203名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 08:07:48.44 ID:/n6X/0QV
クレー
1 ナダル 254-19 .930
2 ボルグ 245-39 .863
3 レンドル 329-75 .814
9 フェデ 178-53 .771


グラス
1 フェデ 117-17 .873
2 マック 119-20 .856
3 ボルグ 61-11 .847
4 サンプ 101-20 .835
9 ナダル 50-12 .806
204名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 08:24:11.90 ID:+Isa/m1/
芝の王者はフェデラーとサンプラスの2者に絞られるのは同意
ただナダルに負けたことは大してマイナス要素ではないね
これが5連覇を阻むような試合だったらダメージもでかいんだが
むしろ直接対決の2001年でフェデラーがサンプラスを降しているのが大きい
サンプラスは5連覇に失敗し、その相手が達成、最多記録も並ばれたわけだからね
フェデラーは同じ年齢の頃にジョコ、マレーを降し優勝、ナンバー1復帰でサンプの記録をまた一つ破っている
どこを見てもフェデラーの方が分がいいだろう
205名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 09:07:58.51 ID:eAFP3gV1
フェデラーに本当の意味で張り合えるのはボルグだけ
他は偽物
206名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 09:47:27.66 ID:lY49esd4
ナダルにに本当の意味で張り合えるのはジョコビッチだけ
フェデラーは所詮ニューボールズ雑魚軍団のひとり

フェデラーが芝の王者?ないないないない
33歳のアガシがランキング1位になれるほど雑魚しかいない時代だったからな
歴史的にも弱い選手ロディックたちに勝ってただけだろ

キチガイが一匹必死に否定してるが、ナダルは全仏では絶対負けない
だから史上最強なのだ
WBで「土の王者」に負けたら「芝の王者」ではない
ただの偽者だ
まだ弱かったナダルに負け続け、ホームグランドの芝でも負ける
フェデラーは所詮偽者

>>202
ヲタヲタ喚いてるキチガイのお前になにがわかるんだよwww
207名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 09:51:31.76 ID:jDis/7CT
クライチェクに全盛期に負ける芝の王者が史上最強?
208名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 09:57:57.08 ID:yriuOhm3
サンプが芝の王者?ないないないない
ニューボールズにボコられてるのに有り得ない
209名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 09:58:06.15 ID:dVCL1tS7
というか






プは論外だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:00:23.68 ID:yZeQXUd9
おまえらサンプラスヲタを悔しがらせるために煽るのやめれw
フェデラーとボルグだけが別格扱いはやべえと焦ったサンプラスヲタ、まともにタイプできてないがなww
211名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:08:10.36 ID:lY49esd4
オレがサンプラスヲタ????


激しい妄想して絶対キチガイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:13:20.15 ID:eAFP3gV1
2つのGSを支配
東の横綱 ロジャー・フェデラー(英5連覇 米5連覇)
西の横綱 ビヨン・ボルグ(英5連覇 仏4連覇)

1つのGSを支配
東の大関 ピート・サンプラス(英3連覇、4連覇)
西の大関 ラファエル・ナダル(仏4連覇、3連覇)
213名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:13:36.33 ID:yriuOhm3
芝の王者でサンプって答えるの世界中探してもサンプヲタしかいないよ

現状芝でフェデラーに勝つ項目が無いにもかかわらず
214名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:13:40.94 ID:lY49esd4
オレはサンプラスヲタではない
サンプラスヲタサンプラスヲタ喚いてるおまえはリアルキチガイwwww


サンプラスとフェデラーならサンプラスのほうが史上最強の芝の王者に相応しいということだよ

フェデラーは歴史的にも弱い選手ロディックたちに勝ってただけのただの偽者
だからナダルに負け続けた 
雑魚に勝てても本物には勝てないぞれがニューボールズ雑魚集団に勝ちまくってたエセ王者フェデラー
歴史的にレベルの低い時代の選手など、「史上最強の芝の王者」とは言えない
WBで「土の王者」に負けたら「芝の王者」ではない
ただのエセ王者雑魚だwww
215名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:16:19.88 ID:lY49esd4
これ重要な


フェデラーは歴史的にも弱い選手ロディックたちに勝ってただけのただの偽者
だからナダルに負け続けた 



ボルグはコナーズやマッケンローに勝っての記録
フェデラーはれ史上最弱集団ニューボールズに勝手の記録
同じ記録でも中身が全く違うwww
216名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:21:00.10 ID:eAFP3gV1
フェデラーのウィンブルドン5連覇は歴史的に強いナダルを2回倒して達成された

サンプラスのウィンブルドン7回優勝の中には
歴史的にナダルより強い相手を倒してのものは存在しない

歴史的な選手相手にウィンブルドン5連覇を達成したフェデラー
サンプラスは弱い相手から稼いだのでフェデラーに5連覇を阻止されるハメになった
偽りの記録はここまでだ、とね
217名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:21:19.23 ID:yriuOhm3
その最弱集団とやらが本格的する前にボコられたサンプは論外だな
晩節を汚してるのは王者に相応しくないな

論外
218名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:23:41.71 ID:eAFP3gV1
テニスの神様が嫌った
サンプラス史上最強が人の世に定着することを嫌った
サーブとパワーに頼りろくなライバルのいない時代に作られた記録を嫌った

だからフェデラーにサンプラスの連覇を阻止させて
フェデラーにGS最多勝記録を更新させた
ナンバー1記録も更新させた

神様は本物を好まれる
219名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:25:12.95 ID:lY49esd4
>フェデラーのウィンブルドン5連覇は歴史的に強いナダルを2回倒して達成された


まだ土以外で勝てない21歳の弱いナダルだろwwwwwwwww
220名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:26:06.03 ID:eAFP3gV1
土以外で勝てていたからウィンブルドンで連続して決勝に出ている
221名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:26:44.41 ID:lY49esd4
これ重要な


フェデラーは歴史的にも弱い選手ロディックたちに勝ってただけのただの偽者
だからナダルが本格化したら負け続けた 


本格化してからはGSでただの一度も勝ててない
それがエセ王者ロジャーフェデラーwww
222名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:29:14.03 ID:lY49esd4
これ重要な


フェデラーは歴史的にも弱い選手ロディックたちに勝ってただけのただの偽者
だからナダルが本格化したら負け続けた 


本格化してからはGSでただの一度も勝ててない
それがエセ王者ロジャーフェデラーwww
223名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:29:43.77 ID:yriuOhm3
クライチェクに負けたサンプラス
ナダルに負けたフェデラー

ナダルは5回WB決勝へ
224名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:30:21.94 ID:eAFP3gV1
実のところ2009年ウィンブルドン決勝のロディック以上の強さを見せた者は
サンプラスが倒したウィンブルドンファイナリストの中にはいなかった
あのロディックはとても強かった
2007年や2008年も名勝負だったため注目が薄くなっているが
あの2009年はいい試合だった
サンプラス時代のウィンブルドンにはあれほどの勝負は無い
225名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:31:38.08 ID:lY49esd4
>>223
それはちょっとレベル低いレスかな
それじゃまるで小学生レベルw

もっとマシな煽りをしろ
サンプラスは本物の王者だから煽れないかwwww
226名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:32:47.40 ID:lY49esd4
>>224
おまえは何も見えてない
テニスを知らないトーシロ
その一言に尽きる
227名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:38:28.97 ID:yZeQXUd9
具体的に反論できなくなってきてるのがワロス
228名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:41:32.36 ID:lY49esd4
>>227
なにに反論?(笑)

それよりもっと核心に迫る話をしよう
ねえねえ、なぜフェデラーはナダルに負け続けたの?
史上最弱の相手に勝ちまくっても到底史上最強とは言えなかったという証明じゃないの?
229名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:51:23.88 ID:yZeQXUd9
うん
史上最弱の相手に勝ちまくっても到底史上最強とは言えない
だからサンプラスは記録を更新されたんだろうなw
230名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:55:47.58 ID:lY49esd4
そうかあ、答えれないのかあ
内心フェデラーはエセ王者だったって知ってるのかあ

ねえねえ、もう一度聞くよ
なぜフェデラーはナダルに負け続けたの?
ジョコはナダルに勝ってるよね
フェデラーは史上最弱の雑魚集団ニューボールズに勝ちまくっても到底史上最強とは言えなかったという証明じゃないの?
蓋を開けたら弱かった!みたいなwww
231名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 10:59:10.20 ID:eAFP3gV1
662 名前: まとめ ◆ATP1H.lnno [sage] 投稿日: 2008/12/07
ニューヨークタイムズより。
このようにレベルの低いナンバー1争いもあったのですから^^

He Loses to Santoro in Monte Carlo's 3d Round : Sampras's Game:Not Up to No. 1 Par
April 24, 1998

MONTE CARLO? The days of the current ranking system in men's tennis are numbered,
and after what happened to Pete Sampras on Thursday afternoon when he lost, 6-1, 6-1,
to Fabrice Santoro in the Monte Carlo Open, such change is clearly overdue.

Sampras has a fine chance of reclaiming the No. 1 ranking from the injured Marcelo Rios
at the end of this tournament, but anyone who had to sit through his occasionally agonizing amalgam
of baseline errors, missed serves and missed opportunities knows that
Sampras is not the world's best player right now.
232名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:02:56.81 ID:eAFP3gV1
遅いコートではナダルがフェデラーより強い
これが真実
ナダルはクレーを中心に総じて遅くなったサーフェスでフェデラーを倒してきた
左打ちのフォアから繰り出されるトップスピンが自然とフェデラーの片手バックの高い部分に集まる
そういった相性の良さも手助けとなった
ジョコビッチにはこれが通用せぬ、対フェデラーほどは上手くいかぬ
それでも十分に、勝ってはいるがね

いくら吠えてもフェデラーナダルの関係についてはこれ以上のことは何もない
ゆえに見識深いテニス関係者の間では偉大な実績を誇るフェデラーが史上最強とされる
233名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:06:14.49 ID:wcR4lxzY
一匹のフェデオタが必死に否定している   って、どうみても必死に否定しているのは
サンプラスヲタです
どうもありがとうございました
234名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:08:06.72 ID:yZeQXUd9
>>225
事実を煽りと受け取るのはおかしい
235名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:11:31.62 ID:eAFP3gV1
遅いコートになるとサントロに1-6,1-6で敗れるサンプラス
遅いコートになってもナダルジョコマレー相手に世界1位に就いてしまう31歳のフェデラー


はっきり言って
全く勝負にならぬ
236名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:20:29.93 ID:wcR4lxzY
しかし見苦しいね
数年前はサンプオタももっと良識あるレスが多かったのにね
そんな良識あるレスも2007年くらいまでかな
フェデラーが14個を抜けるのだろうかとかどちらが素晴らしい選手だとかさ
2008年から急激に変化していったね
少し息を吹き返したサンプオタの様子もみられたけど、こんなキチガイじゃなかった
237名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:20:52.58 ID:eAFP3gV1
145 名前: まとめ ◆ATP1H.lnno [sage] 投稿日: 2009/04/12

博物館より抜粋です。
進化論派のサンプラス。短絡的な進化論にはやや否定的なクーリエ。
ボルグのサーブはクーリエのものより良いというさりげない評価にも注目です。

クーリエ うん、でもボルグがテニスで成した事は、記録に残る事だ。いま彼がプレーし、
誰に負けようが、5回のウインブルドンと6回のフレンチ・オープンの優勝を汚すものではないよ。
それは歴史的な事だ。断言するけど、彼はいまプレーを楽しむ事ができるし、その権利もある。
3年だよ! 3年間、彼はフレンチとウィンブルドンに続けて優勝したんだから。
ピート いや、彼は5年連続でウインブルドンに優勝したよ。
クーリエ フレンチとウィンブルドンに続けて勝った事を言ってるんだよ。同じ月に。
僕はフレンチの終わりまでいて、どれほど疲れるか知ってるけど、それからまたウィンブルドンで
試合をしなくちゃならない。彼はそれで3回も連続優勝してるんだ。すごいよ。

ピート 信じがたいほどの奮闘だよね。でもみんな強くなった今日のテニスで、それをできるか
どうかは分からない。彼は当時、誰よりもずっと良かった。
対して今は、選手間の差がそれほど………。
クーリエ 彼はクレーでは、誰よりもずっと良かった。芝では、1週目はかなり苦労していたよ。
ピート でも現在でも、彼がウィンブルドンで5年連続優勝できるかどうかは分からない。
ビッグサーバーが大勢いるし、いい選手がたくさんいる。現在それをするのは、
とても厳しいだろうと思う。
クーリエ 僕たちが言うのは無理だよ。
ピート そうだね。でも彼ができないとは言わないよ。
クーリエ 僕は本当に、ボルグとプレーしてみたかったな。
空想でも、フレンチで5セットマッチをプレーしてみたいよ。
ピート そりゃ戦争だろうね。
クーリエ 彼のベストゲームと僕のベストゲームでね。彼はどんな球も追うだろう。面白いだろうなあ。
ピート 君はネットに出なくちゃならないだろう。
クーリエ フォアハンドを打ってネットに突進しなくちゃね。チャンとプレーするような感じかな。
ピート ボルグの方がサービスはいいだろう。
クーリエ それと彼の方が1歩速かった。より強い、重い球だ。
ピート うん、重い球。考えつかないね。


フェデラーとボルグが最高峰の双璧だろう
238名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:22:26.46 ID:lY49esd4
ねえねえ、なぜサンプラスの話?
まーたいつもの精神病患者特有「こいつはサンプラスオタだ!」と見えない敵と戦う被害妄想?www

>>231
まとめはあんまり頭が良くないから、レベルの低いナンバー1争いと読んだかもしれないけど
1998年にはすでにサンプラス時代も終焉を迎えていたという一例だね
キミ英語読めないの?(大爆笑)

>>232
>遅いコートではナダルがフェデラーより強い
フェデラーはナダルに芝でも負けたじゃんwwww(大爆笑)

ねえねえじゃあなぜフェデラーは全盛期の頃からナダルやマレーに負け越してるの?w
フェデラーは史上最弱の雑魚集団ニューボールズに勝ちまくっても到底史上最強とは言えないレベルだった
「偽者だった」という証明じゃないの?
蓋を開けたら弱かった!みたいなwww
239名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:24:02.33 ID:lY49esd4
ねえねえ もう一度聞くよ


ねえねえじゃあなぜフェデラーは全盛期の頃からナダルやマレーに負け越してるの?w

フェデラーは史上最弱の雑魚集団ニューボールズに勝ちまくっても到底史上最強とは言えないレベルだった
「偽者だった」という証明じゃないの?
蓋を開けたら弱かった!みたいなwww
240名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:26:12.72 ID:lY49esd4
精神病患者特有の症例

「おまえはサンプラスオタだ!!!!!」と見えない敵と戦う被害妄想(大爆笑)
241名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:27:33.47 ID:lY49esd4
ねえねえ もう一度聞くよ



じゃあなぜフェデラーは全盛期の頃からまだ弱かった20歳のナダルだけでなくマレーに負け越してるの?w




フェデラーは史上最弱の雑魚集団ニューボールズに勝ちまくっても到底史上最強とは言えないレベルだった
「偽者だった」という証明じゃないの?
蓋を開けたら弱かった!みたいなwww
242名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:28:36.13 ID:eAFP3gV1
この大会の後にサンプラスはナンバー1に復帰する
そしてこの年の末にまたリオスのケガで6年連続ナンバー1となり
「コナーズの記録抜いたぞ(どやっ)」
自分の国のニューヨークタイムズにも馬鹿にされる低レベルなナンバー1争い
243名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:30:30.87 ID:yZeQXUd9
毎回笑えるな
自分自身をそんなに見えないことにしたいなら黙ればいいんだよ、サンプラスヲタw
244名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:31:08.09 ID:lY49esd4
ねえねえ サンプラスのことなんてどーでもいいのよ



なぜフェデラーは全盛期の頃からまだ弱かった20歳のナダルだけでなくマレーにも負け越してるの?w




フェデラーは史上最弱の雑魚集団ニューボールズに勝ちまくっても到底史上最強とは言えないレベルだった
「歴代王者に比べて偽者だった」という証明じゃないの?
蓋を開けたら弱かった!みたいなwww
245名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:32:24.11 ID:eAFP3gV1
フェデラーはよくやってくれた
サントロに1-6,1-6で敗れて手に入るナンバー1
そんな1週のためにサンプラス286週>フェデラー285週なんてそれこそ許されまい
ジョコマレーを撃破して得たナンバー1、302週まで伸びたナンバー1
素晴らしい
246名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:34:35.73 ID:eAFP3gV1
史上最強フェデラーに勝てる20歳のナダルや若いマレーが十分に強いのだろう
つまり若いナダルやマレーが「弱い」というレッテル貼り行為自体が間違っているということになる
少なくともサントロよりよほど強い
247名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:35:39.44 ID:yriuOhm3
単にナダルジョコマレーが強かったからだよ
その全盛期の後輩達に勝って1位復帰したし、今でも2位なんだよ



こいつはヲタの反面教師だな
248名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:37:51.07 ID:gE1Ij34B
だからって、サンプラスが最強にならないから
ましてナダルなんてまだまだサンプラスより下だよ
同じ7回優勝でも全仏と全英ではね・・・
ジョコは今王者だから実際の実績よりも評価が高い
06や07の時のフェデラーと同じだね この先実績もついてくるだろうと思われてた
249名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:38:28.91 ID:eAFP3gV1
つまりフェデラーは2005年、2006年の頃から7年、8年に渡り
とても強いライバルたちと戦ってきたということになる
ナダルと死闘を繰り広げ、全米5連覇を成し遂げた2008年のフェデラー
一方その頃のフェデラーと同い年のサンプラスはサントロに2ゲームしか取れず敗退
リオスと低レベルなナンバー1争いで「どやっ」
250名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:40:56.44 ID:lY49esd4
>フェデラーはよくやってくれた

どんなに記録をつくっても見る人がみれば一発で見抜くって!
こうつは偽者だったってね

フェデラーはナダルに負け続けた
ただフェデラーは芝で負けては絶対に駄目だった
そこはフェデラーが王者として絶対に守らなければならない絶対条件だった
しかし芝で負け、その後ナダルに全てのグランドスラムで負け続けた
しかも全盛期の頃から20歳そこそこのナダルやマレーに負け越してる
これじゃ偽者だね

後世の人たちもフェデラーの時代は才能ある若手がいなかった「暗黒の時代」と捉えるだろうね
記録は作ったがフェデラーは本物じゃなかったとね
251名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:42:35.18 ID:lY49esd4
これが真実だな




「フェデラー時代」====>「暗黒の時代」
252名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:43:01.24 ID:yZeQXUd9
ピオリーンとかトッド・マーチンってニューボールズよりずっと弱いと思う
芝のクーリエも同じく
253名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:46:57.48 ID:lY49esd4
サンプラスの時代にはベッカーもアガシもいたからな
王者の系譜がサンプラスの時代で途切れてる

だからフェデラーなんて史上最弱集団から勝ちまくるエセ王者が誕生した


「フェデラー時代」====>「暗黒の時代」


後世ではこう評価されるだろうね
254名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:47:09.45 ID:eAFP3gV1
サンプラスより強くアガシより人気がある
こう言えるのはフェデラーとボルグしかいないだろうな
255名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:47:12.21 ID:yriuOhm3
これが真実だな




「黄金時代」====>「暗黒の時代」====>「黄金時代(フェデラー時代)」
256名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:49:23.29 ID:eAFP3gV1
>>252
そうか、サンプラスはその3人を決勝で下してGS3連勝だったっけね
そういう相手から作った実績でも記録として残る可能性があったのは恐ろしいこと
フェデラーはよくやってくれたよ
ボルグを馬鹿にし自分の時代を持ち上げることに必死なサンプラスが最強なんてね
自己申告じゃないか、あんなのは
エマーソンの記録なんてボルグもレーバーも目指してはいない
257名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:51:29.32 ID:6iDFfO5q
90年代の好きなコートだけで勝てばランクが上がってしまう制度は選手のレベルアップを妨げたと思う
今はオールコートで勝てなくちゃならないからみんなそれに適応しようとする、そして大抵の選手にはそれができる
現在クレーコーターの名にふさわしい選手は存在しない
それに近い存在としてアルマグロがいるが、彼もハードでも普通に強い
だがその彼も90年代のような制度だったらクレーだけ頑張るような選手になっていたのではないか?
逆にブルゲラのような選手でも現在だったらクレーだけなんて言ってられないからもっとハードに適応したのではないか?
推測にすぎないがそんな気がしますね・・・

サンプラスとその下の世代モヤ、リオス、グーガとの戦いが少ないのはこういう事情も関係していると思う
彼らは完璧に住み分けをしてしまっていた。ボクシングで王者が乱立してしまうように戦っている団体、舞台が違う
もちろんモヤらの世代が若干小粒であったことは否めないですが・・・

能力がなくてできない、というのと能力があるのにやらないでは違う
他のコートに適応できたのにしようとしなかった選手が大勢いたのが90年代だと思う
現在のほとんどの選手がオールコートでそのランクの選手としては及第点といえる結果を残せている(コートの均一化もあるがここでは割愛)
これを考えると90年代の選手にもできないことはなかったと思う
ただやる必要がない、むしろやるだけポイント上マイナスになる、これではやらないのも無理はない
結果的に90年代は選手のポテンシャル全てを引き出すような時代ではなかった
現在の4強を中心としたテニス界は全員がどのコートでもベストの結果を出そうと必死
選手はきついだろうけどファンにとってはいい時代だと思う
ただ00年代においてもアンディロディックという選手はクレーで全くやる気を見せませんでした・・・
258名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:53:23.67 ID:HgP6Fe6l
悲しいね(/_;) サンプラスはフェデラーがGS15個になるだろうと思われたウィンブルドンの決勝に足を運んでくれたのにね
そして一緒に写真撮影もしてフェデラーを称えてくれたのに
サンプラス本人はいい人なのに
259名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:53:36.48 ID:lY49esd4
違うな

おまえらは馬鹿だからメディアにのせられた信じただけだろ

コナーズ→ボルグ→マッケンロー→レンドル→ビランデル→エドベリ→ベッカー→クーリエ→アガシ→サンプラスと、
いままではきちんと継ぎめなく才能ある若手が出てきてた
しかしそれがサンプラスで途絶えてる
ここから暗黒時代がはじまった 早い話が雑魚しかいない フェデラーもそうだ
雑魚が雑魚に勝ちまくった暗黒の時代がフェデラーの時代だ

ここにきってやっと本物の才能ある若手(ナダルジョコマレー)が出てきた
フェデラーの時代は雑魚の時代だから35歳のアガシに負け越し20歳のジョコナダルマレーにも負け越すのだw
260名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:57:17.07 ID:lY49esd4
フェデラーの時代は雑魚しかいない暗黒の時代


だからその時代の選手たちは35歳のアガシに負け越し、20歳のジョコナダルマレーにも負け越すのだw


史上最弱の時代===>フェデラー時代=====>本当に才能ある若手がいなかった「暗黒の時代」
261名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:58:11.32 ID:eAFP3gV1
きちんと継ぎめなく才能ある若手が出てきてたのに
サンプラスで途絶えた
だからサンプラスは才能ある若手の邪魔をされずに君臨した史上唯一の王者
最も楽をして記録を作った王者
フェデラーには才能ある若手が3人も出てきた
違いがちゃんと分かっているじゃないか
262名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 11:59:45.44 ID:lY49esd4
史上最弱の時代===>フェデラー時代=====>本当に才能ある若手がいなかった「暗黒の時代」

だからその時代の選手たちは35歳のアガシに負け越し、20歳のジョコナダルマレーにも負け越すのだw

この話にサンプラスは関係ないよ 精神病患者君w
263名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:03:31.67 ID:eAFP3gV1
レンドル→ビランデル→エドベリ→ベッカー→クーリエ→アガシ→サンプラス


まとめはビランデル→エドベリ→ベッカーの3人が早熟ゆえに
レンドル時代に食い込んだ王者たちだと言っていた
となれば、サンプラスはそもそも自分と同年代の選手しか倒していないのだ
その同年代の王者のクーリエは早々に没落し
アガシすら3ケタランクに落ちて低迷する始末
サンプラス時代ほど楽な時代があるだろうか?いやないのだ
サンプラスが記録を作れたのはこういう環境要因による

だが他のヲタはそれでもサンプラスの実績にケチをつけなかったものだが
サンプラスの記録がフェデラーに抜かれた途端どうだろう
サンプラス時代のレベルの低さを棚に上げたサンプラスヲタの醜いあがきっぷり
見るに堪えんね
264名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:06:37.86 ID:yZeQXUd9
サンプヲタ墓穴掘ってるなw
才能ある若手0なサンプラス時代と3人もいるフェデラー時代
そんな3人を抑え一位に復帰した三十路フェデラーという事実はきついわな
この突っ込みだけは毎回答えに窮している
265名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:07:13.48 ID:lY49esd4
まとめなんか馬鹿だろ

具体的に言うとデータを見れてない
並べてるだけ
データをきちんと吟味できるなら「フェデラーが雑魚に勝ちまくってた偽者」ということは一発でわかる

だからなぜサンプラスがでてくるのだね?精神病患者君w
266名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:08:24.05 ID:yZeQXUd9
>>263
そのまとめの認識はおそらく正しい
俺もその3人はレンドルのライバルという感触がある
267名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:09:14.67 ID:eAFP3gV1
「雑魚に勝ちまくってた偽者」
と言われるとサンプラスが真っ先に頭に浮かぶからじゃないか
268名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:11:16.18 ID:lY49esd4
レンドル、エドベリ、ベッカー、サンプラス、クーリエ、アガシ、イワニセビッチ・揃う時代が暗黒の時代なわけないじゃん(笑)
いまとなってはオールスター勢ぞろいの超豪華な時代だよ

フェデラー、ヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシ・・・
この時代につくった記録「ぷッ」
269名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:14:30.16 ID:o/Q3NOMM
どの時代がレベル高いかって比べるの難しい
ルやデンコみたいにある程度年取ってから強くなるのもいればサフィンみたいに若い時に強いのもいるからな
でもだいたい生まれた年でいくつタイトル、GS取ったか調べたらどの時代がある程度のレベルなのかはわかるんじゃない?
競馬の世代の強さ調べるにはその世代がどれだけ古馬重賞取ったかで大体決まる。
270名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:17:07.58 ID:eAFP3gV1
まさか
コナーズやマックが去ってつまらんつまらん言われていた時代だぞ
サンプラス時代は揃っていた、フェデラー時代は揃っていなかった
いずれも短い期間を拡大視して主張しているだけ、ごまかせると思わんほうがいい
実際はサンプラスが微妙な相手にダラダラ君臨したしまりの無い時期が長く
フェデラーがBIGな後輩3人を相手にしまりのある戦いを繰り広げている期間が長い
そこらへんの知識が備わっている者には通用せんよ
271名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:18:59.62 ID:eAFP3gV1
ID:lY49esd4 1人で泣き叫ぶサンプラスヲタ
2時台 1レス
3時台 0レス
4時台 0レス
5時台 5レス
6時台 2レス
7時台 0レス
8時台 0レス
9時台 1レス
10時台 10レス
11時台 11レス
12時台 2レス

気持ち悪いからそろそろID変えとけ
廃人じゃないか
272名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:19:00.63 ID:8L8wZ3Nv
>>260
あの・・・フェデラーの時代は才能ある若手がいなかったってことはナダル、ジョコ、マレーも才能がないってことになるけど?
2005年に既にナダルは2位になってんだけど・・・
なんか勘違いしてない? だいたいフェデラー時代はいつまでと言いたいの?
2007年までかい?全盛期はそうですけどね。
フェデラーの17個はすべて2007年までに積み上げられたもので、その三人とまったく関係ないの?
2008年から5回もGSで優勝してるんだけど・・・
ここまでの人も珍しいね

フェデラーのGS17個がすべてその三人との決勝ではなかった?
すべてニューボールズ達に勝っての17個ですか?
あなたの説ではそうなりますが
テニス見てます?ただ煽りたくてテニス板にきてるだけですか?
273名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:21:34.77 ID:lY49esd4
>>269
難しくないよ

前時代No2だった衰えた35歳の選手に負け越し、同世代の人間の独走を許し
20歳の若手にも負け越したら、その世代は史上最弱の世代だよ
間違いなくね
274名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:25:00.71 ID:yriuOhm3
ニューボールズに勝っている


もはや
アガシ>サンプ
になってしまった
275名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:25:07.90 ID:frou43On
えっ!フェデラーはアガシに負け越したの?
何この人〜
276名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:25:56.44 ID:eAFP3gV1
レンドル、エドベリ、ベッカー、サンプラス、クーリエ、アガシ、イワニセビッチ・

1997年 サンプラス26歳
サンプラス 1位
イワニセビッチ 15位
クーリエ 21位
ベッカー 62位
アガシ 110位
レンドル 引退
エドバーグ 引退

2007年 フェデラー26歳
フェデラー 1位
ナダル 2位
ジョコビッチ 3位
ロディック 6位
マレー 11位

( ´,_ゝ`)
277名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:26:43.23 ID:frou43On
>>271
気持ち悪いよね〜
278名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:27:27.95 ID:yriuOhm3
>>276
あらま・・・
279名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:28:05.06 ID:lY49esd4
>>272
キミは頭が悪いなぁ
ニューボールズ世代が弱すぎたから、まだ弱いナダルとの対戦が増えたんだろ

フェデラーが全英でナダルに勝ったのはナダルがまだ21歳だぞ
21歳といえばフェデラーなんかアガシに1勝もできなかった頃だぞw

フェデラーもニューボールズ雑魚集団の一員だから、
案の定ジョコナダルマレーが本格覚醒したら勝てなくなったじゃないか

時代単位でみれば「史上最弱の王者」がフェデラーなんだよ
280名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:29:57.19 ID:yZeQXUd9
>>276
サンプラス時代がひどすぎるw
281名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:30:36.13 ID:lY49esd4
これが真実な


時代単位でみればフェデラーは「史上最弱の王者」


全盛期に20歳のナダルやマレーに負け越すって・・・・・wwwww
282名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:30:52.22 ID:aHjFEocd
>>279
上のレス見たの?サンプラスとフェデラーのライバル達の質の違いをw
283名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:33:09.84 ID:lY49esd4
まーた精神病患者がサンプラスネタ出してるよ


ねえねえ オレ真面目にサンプオタじゃないんだけど
なぜそんなにサンプコンプあるの?wwwwwwwwwwwww
284名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:38:08.74 ID:uyjIf4KD
>>283
サンプラスヲタじゃないのなら、あなたはナダルオタ基地害放送クレーマーでしょ?
ナダルをもちあげてるしね
285名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:38:35.31 ID:eAFP3gV1
フェデラーは20代前半から20代後半まで強い選手
レンドルや
コナーズも同様

ナダルは10代後半から20代中盤まで強い選手
ビランデルや
ボルグも同様

強い期間の長さ自体はそんなに変わらない
強さを迎える時期が違う

年上で遅咲き   年下で早咲き
フェデラー      ナダル
レンドル      ビランデル
コナーズ       ボルグ

さらにジョコビッチ、マレー、マック、エドバーグ、ベッカーなどが絡んできて○強時代になる
一番楽しくなるのはこのパターン
286名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:40:33.44 ID:yriuOhm3
>>284
それならフェデラーが弱いという意味がない
287名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:41:01.85 ID:eAFP3gV1
サンプラスヲタじゃないのなら
とっととフェデラー>サンプラスについては認めることをお勧めする
それでサンプラスヲタと言われることがなくなる
その上でナダル、ジョコビッチ、フェデラーについて議論を進めればよい
サンプラスヲタ以外はそれでいいと思っている

サンプラスヲタじゃないのならフェデラー>サンプラスを認めてしまうメリットはとても大きい
288名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:42:21.54 ID:uyjIf4KD
>>286
そうは思うんだけどこの基地害ぶりが似てるんですよ
289名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:44:26.48 ID:lY49esd4
>>285
つまりナダルに圧倒され続けたフェデラーは記録ほどたいしたこと選手ということだな
290名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:44:28.01 ID:yZeQXUd9
いい 踏絵 だなあw
サンプラスヲタか否か見極めることができるんだから
291名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:46:12.68 ID:lY49esd4
2ちゃんねるに長年常駐し「匿名の提示版」で見えない相手と「社会」を作ってる

精神病患者のおまえのほうがよっぽどキモいわwwwwwwwwwwww























www
292名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:46:26.50 ID:yriuOhm3
>>288
あれもフェデラーを下げるための成りすましだと
ナダルヲタ×フェデヲタの対立構図をつくり荒らすためだと
それに刺激されたお互いのヲタが反応していると
293名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:46:30.56 ID:eAFP3gV1
年上で遅咲き   年下で早咲き
フェデラー      ナダル
レンドル      ビランデル
コナーズ       ボルグ


フェデラーレンドルコナーズを遅咲きというのは語弊があるかもしれん
ナダルビランデルボルグを超早熟とするべきかもしれん
とにかく後者のほうが早熟である
いずれもクレー系
前者はハードコート系だな、ハードコートでも足にやさしいフットワークを行う
ゆえに長く戦えるのだろう、これはアガシもそうだった
294名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:48:03.70 ID:yZeQXUd9
>>291
そんな自己紹介いらないからw
295名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:49:19.77 ID:lY49esd4
>>294
おれがいつ長年2ちゃんに常駐した?www

惨めで哀れなおまえと一緒にするなよ(大笑い)
296名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:52:14.96 ID:lY49esd4
2ちゃんねるに長年常駐し「匿名の提示版」で見えない相手と「社会」を作ってしまったのかもしれんが


顔が見えない相手に○○オタだと決め付けてる精神病患者のおまえマジでキモイんだよwwwww
297名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 12:53:36.11 ID:eAFP3gV1
「素直にフェデラー>サンプラスについては認めればよい」

フェデヲタ「そんなの当然っしょ、今更あえて強調するまでもなく」 認める
ナダルヲタ「ナダルがサンプラスのは本当のテニスじゃないって」 認める
ジョコヲタ「いいよそれで まだ頑張ってたんだ」 認める

サンプラスヲタ
あひひいいっ、それだけはできませんんん
ナダルやジョコを持ち上げているのも全てはフェデラーを貶めサンプラスを持ち上げるためっ
サンプラス>フェデラーにしたくて日々活動している俺の頑張りがあああ
認めない
298名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:00:46.06 ID:lY49esd4
はぁ?www
フェデラー>サンプラスじゃないんだから、認めるわけないじゃん(笑)

おまえはフェデラー最強だと思っててもフェデラーは偽者だと考えてる人なんて沢山いるだろ
周りのレベルが低いク記録をつくれてもナダルに負け続けたら明らかに周りが弱くて勝ってただけ
フェデラーは強くないでしょ
20歳でまだ未熟だったナダルやマレーに負け越してるような王者は歴史的に強い選手ではないね
299名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:02:47.45 ID:eAFP3gV1
フェデラー>サンプラスでいいじゃん

1997年 サンプラス26歳
サンプラス 1位
イワニセビッチ 15位
クーリエ 21位
ベッカー 62位
アガシ 110位
レンドル 引退
エドバーグ 引退

2007年 フェデラー26歳
フェデラー 1位
ナダル 2位
ジョコビッチ 3位
ロディック 6位
マレー 11位

( ´,_ゝ`)
300名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:04:48.17 ID:yZeQXUd9
沢山いないから一人で頑張ってんじゃw
301名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:05:38.74 ID:lY49esd4
周りのレベルが高ければアガシも110位に落ちるし
周りのレベルが低ければ衰えたアガシも1位になれるよな


サンプラス時代>>>>>>>>フェデラー時代ってことだな
302名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:06:52.33 ID:eAFP3gV1
アガシのレベルが低ければ110位に落ちるし
アガシのレベルが高ければ歳を重ねても1位になれる

フェデラー時代>サンプラス時代
303名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:07:52.83 ID:lY49esd4
>>302
意味通じねwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ高卒だろ?
304名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:08:04.80 ID:eAFP3gV1
返答できない突っ込み

「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」
「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
305名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:10:21.75 ID:yriuOhm3
現状でサンプラス>フェデラーと思っている人は世界でサンプヲタしかいない
WBは並ばれ、1位在位でも抜かれた
レーバー、ボルグ、フェデラーと違って勝負する武器がなくなった



よってサーブ王者サンプラス
306名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:10:23.81 ID:lY49esd4
1位とか書いてるが、そんな数ヶ月のことナダルに負け続けてたら何の証明にもならんな
ジョコが2011年の反動で不調ナダルが怪我してただけだろwww
307名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:10:54.75 ID:eAFP3gV1
100人以上の選手のレベルがその1年のみアガシより上がることは有り得ない
アガシのレベルに問題があったと考えるのが論理的に正しい
そして低レベルなアガシをしり目にハードでモヤ、芝でピオリーンを倒しGS2勝
それが1997年のサンプラス
一方2007年、フェデラーは歴史的に強いナダル相手にウィンブルドンで5連覇
歴史的に強いジョコビッチを相手に全米4連覇を決めた
308名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:12:44.31 ID:lY49esd4
フェデラーはナダルに負け続けたからな
これは引退してからもずっ〜とついてまわる

後世では有能な若手がいない時代で雑魚から記録はつくったが「本物には勝てなかった」と評価されるだろうね
309名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:16:02.64 ID:yriuOhm3
ここまで宗教の力が強いとは
310名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:17:11.61 ID:lY49esd4
>2007年、フェデラーは歴史的に強いナダル相手にウィンブルドンで5連覇
>歴史的に強いジョコビッチを相手に全米4連覇を決めた

ナダルとジョコ何歳だったと思ってんだよwwww
21歳と20歳とまだ弱かったナダルとジョコだろうがw
まだ未熟なマレーナダルにも負け越し
史上最弱の王者それがフェデラーだろうが!w
311名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:20:30.55 ID:yZeQXUd9
全豪のモヤもそんくらいの年齢だったけどねw
312名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:22:52.60 ID:eAFP3gV1
21歳と20歳でももう強かったから決勝に来てさらに強いフェデラーには退治された
でも驚くことはない
26歳のナダルが5位で31歳のフェデラーは2位
25歳のジョコが31歳のフェデラーに1位を譲る、全仏で優勝を止められる
25歳のマレーは30歳のフェデラーにウィンブルドン決勝でやられる

フェデラーはそういう選手、いわゆる史上最強だな
313名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:24:49.48 ID:lY49esd4
フェデラーが雑魚なのは、その後成長したナダルに負け続けたことだからな

その後サーフェス問わずGSで1回も勝ててない(笑)

歴史上選手のレベルが最低で雑魚から勝った記録なんだから

フェデラーは「史上最弱の王者」だな
314名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:25:35.66 ID:yriuOhm3
強い若手がいない時代だったから分からないんだな
つまんないよねーそういう時代
315名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:27:39.45 ID:lY49esd4
フェデラーは強い相手に勝ったことないんじゃないか?


ニューボールズは歴史的にも弱い世代だしジョコナダルマレーもまだ弱かったしな
316名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:29:19.95 ID:eAFP3gV1
通常のサンプラスヲタ
うわあああ
やめてくれええ、全てサンプラスに返ってきてしまうううう
サンプラスがGS決勝で倒した歴史的に強い選手なんて
せいぜいアガシと衰えたベッカーだけなんだあああああ
317名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:31:19.73 ID:jVGNcg9G
正直アガシが最大のライバルって羨ましい
楽すぎて
318名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:32:38.59 ID:lY49esd4
キミは何と戦ってるの?
サンプラスヲタに脅迫されてる気がするの?w
病気だよ病気
精神科
319名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:34:46.90 ID:7+RYUAQn
>>310
人のことは高卒か と馬鹿にしてるけどご自身は大卒?
大卒にしては言ってることが破たんしてますね
その頃のふたりはまだ二十歳だ、21歳だ弱い時だと言い
フェデラーが22歳より前にアガシに負けてた時のことは三十過ぎたアガシに負けてるとsageる
去年のフェデラーの全英優勝はナダルが怪我してた、ジョコは前年の反動だと言う
そんな理屈が通るならこちらも言いたいことはいくらでもある
2008年のフェデラーは単核症になりました
そのせいで全豪はベスト4止まりでした 大会直前に熱発し緊急入院もしてました
それがなくいつものフェデラーだったら優勝してたでしょう
ウィンブルドンも優勝してましたね
GS17回優勝どころかもう20回は優勝してたでしょうね
320名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:36:40.16 ID:lY49esd4
そんな35歳の衰えたアガシに全米進出を許した史上最弱ニューボールズ世代
321名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:39:24.71 ID:yriuOhm3
そのニューボールズにコテンパンに叩き潰されて年上アガシ勝って辞めたサンプラス
322名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:39:56.45 ID:uYyXTQTT
>>320
あなたのお仲間、今日はまだ来てませんね
いつ来るのかしら?楽しみですね
323名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:42:56.62 ID:lY49esd4
>>319
フェデラーは史上最弱時代の王者であることに変わりは無い

強い王者ならナダルに負け続けたりしないよ
記録は相対的であることもわからず記録だけ見て強いと思ってるから馬鹿だろと言ってるのだ
ニューボールズ世代は歴史的にも明らか弱い世代だ
弱い時代の王者なのだから歴史的に決まってるではないか
だからナダルに負け続けたのだ
324名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:44:41.63 ID:lY49esd4
>>319
フェデラーは史上最弱時代の王者であることに変わりは無い

強い王者ならナダルに負け続けたりしない
記録は相対的であることもわからず記録だけ見て強いと思ってるから馬鹿だと言ってるのだ
ニューボールズ世代は歴史的に明らか弱い世代だ
弱い時代の王者なのだから歴史的にも弱い王者に決まってるではないか
だからナダルに負け続けたのだ
325名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:45:08.72 ID:uYyXTQTT
すべての記録でフェデラーに負けたサンプラス
唯一誇れるのは六年連続一位だったことですね
これだけは残ってほしいですね、サンプラスも偉大な選手なんです
326名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:46:42.61 ID:lY49esd4
長年2ちゃんに常駐しサンプラスオタと常に戦ってるやつは早く精神病院行けよwww
327名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:46:44.55 ID:eAFP3gV1
ニューボールズって名前がついてる時点で強い世代
弱い世代は群れを成してこない
サンプラスの5歳下の世代のように
328名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:48:41.29 ID:lY49esd4
>ニューボールズって名前がついてる時点で強い世代

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:49:49.13 ID:hpBqLOsr
lY49esd4 のレスはもう読む必要ないですね
330名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:52:22.39 ID:lY49esd4
そうか



強い王者ならナダルに負け続けたりしない




この現実に耐えられなくなったのかwww
331名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:54:41.33 ID:lY49esd4
20,21歳のナダルやマレーに全盛期から負け越してるフェデラーが史上最強なわけないじゃん(笑)

明らかにジョコナダルマレーのほうが強いわ
332名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:54:58.53 ID:eAFP3gV1
楽しいじゃないか
フェデラーを否定したいだけならフェデラー>サンプラスを認めたほうが楽に論理展開できる
フェデラー時代はレベルが低い→サンプラス時代はもっとレベルが低くない?→
サンプラス時代はレベルが低いけどフェデラー時代もレベルが低い、よってナダル(ジョコ)最強
とはできない、サンプラスヲタだからね
フェデラー時代だけを低レベル認定してサンプラス時代の低レベル認定は阻もうとするから苦労している
もがいている姿をにやにやしながら観察するのが実に楽しいね
333名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:55:39.97 ID:nujXGpQe
かわいそうにw
334名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:56:22.67 ID:lY49esd4
長年2ちゃんに常駐しサンプラスオタと常に戦ってるやつは早く精神病院行けよwww
335名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:57:13.57 ID:nujXGpQe
一人で頑張ってる人、かわいそうw
336名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:59:05.08 ID:nujXGpQe
もしかしたら 精神病院から抜けだしたのかなw
病院からの書き込みかなw
337名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 13:59:29.96 ID:lY49esd4
可哀想なのは長年2ちゃんに常駐してるおまえだろwwww
338名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 14:00:30.99 ID:lY49esd4
サンプラスオタサンプラスオタサンプラスオタ

自分がキチガイだと思わないのか?wwwwwww
339名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 14:00:53.44 ID:nujXGpQe
長時間常駐してる人に言われたくないw
340名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 14:01:53.89 ID:lY49esd4
年2ちゃんに常駐してるおまえよりマシwwww
341名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 14:04:22.03 ID:lY49esd4
長年2ちゃんに常駐してるおまえなんて人として終わってるだろwwww
342名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 15:43:29.96 ID:ondRrmHh
61レスもしたから、今はおねんねの時間かなw
343名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 15:57:25.78 ID:GmwYGLV0
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
344名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 15:58:23.21 ID:GmwYGLV0
返答できない突っ込み

「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」


「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
345名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 15:59:58.06 ID:GmwYGLV0
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
346名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 16:00:53.76 ID:GmwYGLV0
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
347名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 16:02:46.84 ID:GmwYGLV0
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
348名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 16:02:53.24 ID:+Isa/m1/
>>342
薬が効いてよく眠ってるんだろうw
起こさないようになwww
349名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 16:30:48.11 ID:lV9nRn9n
>>344
>「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」
ジョコマレーナダルの怠慢です。

>「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
ひどくありません。
350名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:04:14.58 ID:10ElJ1nR
だいたいサンプラスにとってピオリーン、イヴァニセビッチを強い対戦相手と
言ってる時点でおかしいでしょう。ピオリーンはタイトルなし、イヴァニセビッチ
はWB1個だけ。

ただナダル>フェデラーはある意味正しい。それは得意コートでの支配力。
(ナダルから見て)クレー:12勝2敗
        それ以外:6勝8敗
クレーでの圧倒的強さはもう規格外としかいえない。現在最強のジョコビッチ
ですら昨年はクレー3連敗(ご家族の不幸があったけどね・・・)。
フェデラーは得意コートでの支配力ではナダルに圧倒的に及ばない。

ただ面白いのは、インドアハードではフェデラーはナダルに1敗も
してないんだよね。高速コートでの対戦成績がもっと多かったら
ナダル>フェデラーとはならなかったかも。
ただこれはあくまで直接対決のお話だから、一年を通じてのツアーの
支配力となるとまた話が変わるね。
351名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:18:56.74 ID:vxbTJvdC
アスリートとしてジョコナダルマレー>フェデラーだからな。
全盛期から負け越してるということは3人より明らかに弱いのだろう。
352名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:21:33.11 ID:jDis/7CT
俺が見てない間にいったい何が起こったんだwww

ちなみに全盛期フェデラーはマレーに1勝1敗ですね
マレーがフェデラー相手の勝ちを重ねたのは2008年なんで

>>349
>>「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」
>ジョコマレーナダルの怠慢です。
新しい解釈ですね。

>>「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
>ひどくありません。
2位ラフター、3位チャンのランキングが、2位ナダル、3位ジョコのランキングより酷くない?
353名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:22:07.10 ID:lJ4sKR24
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
354名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:22:52.93 ID:lJ4sKR24
返答できない突っ込み

「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」


「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
355名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:23:39.89 ID:lJ4sKR24
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え

単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
356名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:24:38.55 ID:lJ4sKR24
10代のフェデラーに負けたサンプ

ヒューイットにもボコボコにされてたけどw
357名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:25:12.08 ID:lV9nRn9n
>新しい解釈ですね。
新しくは無いです。

>2位ラフター、3位チャンのランキングが、2位ナダル、3位ジョコのランキングより酷くない?
ひどくないです。
358名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:25:27.52 ID:lJ4sKR24
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
359名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:27:06.06 ID:lJ4sKR24
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね
360名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:28:24.13 ID:lJ4sKR24
.
フデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
361名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:29:08.30 ID:lJ4sKR24
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
362名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:37:06.78 ID:jDis/7CT
>>350
クレーのナダルはなんと言うか・・・どうしようもないしねー
単一コート連勝もナダル(土)>フェデラー(芝)>フェデラー(ハード)だし。

フェデラー対ナダルが極端に偏ってるのは、よく言われるけどクレー以外(てかハード)での対戦が少ないのが大きい。>>350も触れてるけど。
ナダルは2位である以上決勝に来ないと当たらないんだけど、フェデラー全盛の頃はそこまで来なかったんだよね。
363名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 18:43:38.14 ID:jDis/7CT
>>357
>>新しい解釈ですね。
>新しくは無いです。
新しくないんだ?じゃあ誰かが3人の「怠慢」について語ってるんだよね?
ソース出せよ。

>>2位ラフター、3位チャンのランキングが、2位ナダル、3位ジョコのランキングより酷くない?
>ひどくないです。
何でそう思う?
364名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 19:14:08.18 ID:lsgN2Bx1
>>351
たしかに覚醒したジョコナダルマレーに全盛期のフェデラーが勝てる気が全くしないな
やはりナダルに負け続けた事実は重いと思う
強さは明らかにナダル>フェデラーであることが確定してしまった

>>362
GSが何より重要
ナダルが強くなってからは芝でもハードでも負け続けてる
全盛期のフェデラーは覚醒したジョコナダルマレーよりはっきり弱い

2005全仏 ナダル(19) 3−1  フェデ(24)
2006全仏 ナダル(20) 3−1  フェデ(25)
2006全英 フェデ(25) 3−1  ナダル(20)
2007全仏 ナダル(21) 3−1  フェデ(26)
2007全英 フェデ(26) 3−2  ナダル(21)

2008全仏 ナダル(22) 3−0  フェデ(27)
2008全英 ナダル(22) 3−2  フェデ(27)
2009全豪 ナダル(23) 3−2  フェデ(28)
2011全仏 ナダル(25) 3−1  フェデ(30)
2012全豪 ナダル(26) 3−1  フェデ(31)
これは酷い
365名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 19:23:46.13 ID:jDis/7CT
>>364
誰が最強だと思う?

GSって言うけど全盛期にハードでの対戦一回も無いんですよねー
2005年〜2007年って最初除いて全部フェデラーが優勝してるんですけど何ででしょうねー
366名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 19:27:38.82 ID:yriuOhm3
フェデラーは凄いな〜
RG史上最強の選手とRG決勝で何回も戦ってるんだもんな〜
ナダルは当時から芝でも強かったからWB決勝で何回も戦ったんだな〜
ハードではフェデラー無双だったな〜

面白い時代だな〜
367まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 19:30:08.44 ID:bmuT/oYc
ナダル81連勝、エバート125連勝。
男女とも一番クレーでの連勝記録が長いです。
ナダルは全仏で1敗、ボルグは2敗しかしていない。
おそらくクレーコートが
最も支配しやすいコートなのですよ。
クレーではどのポイントも長くなりやすい、ということは
それだけ「長くラリーを続ける実力」の紛れが出ない、ということであるように思えます。
今はこれが、クレーに限らずどのコートでも発生しつつあって
結果的に4強のみならず、フェレールのような選手が安定勢力になってしまっていると思われます。
368名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 19:31:27.98 ID:sqijJno0
参加していいかなと。それでは横入り。
フェデラーが一位に戻ったのはいつだっけ?
全英でナダルがこけてジョコはクレーシーズンの頃から調子落としてマレーは一皮剥けず、って感じで
フェデラーは全英では必ず優勝候補で実際優勝した。
フェデラーは非常に怪我が少ない選手で一方若手は怪我ばかり。
TOP4以外の実力差がありすぎてフェデラーが一位になったのではないかと。
ラフターチャン云々は97全米見てますかって話で

え、ナダル復活?わざとらしく全仏に合わせてるな。
しかしナダルも最大の目標は全英。
去年もナダルが序盤でこけなきゃフェデラー圧勝なんて無かっただろうな。
369まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 19:32:43.15 ID:bmuT/oYc
>>368
コテ取れてますよ^^
370名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 19:34:23.01 ID:lsgN2Bx1
>>357
ナダルがまだ19歳〜21歳だったからだろう
マレーやジョコはまだ18歳から20歳だったということになる

フェデラーが同じ頃にアガシに全く勝ててないように
平均して選手が強くなるのは23歳くらいからだ
フェデラーはそういう意味でラッキーな男と言えるだろう
それでもナダルが22歳、マレーが21歳のときにはすでにフェデラーは負け越してるがね

仮に2005年頃のフェデラーが一番強い時期だったとしても
覚醒したナダルジョコマレーには勝て気がまったくしない
それはアスリートしてのフィジカルが明らかにナダルジョコマレー>フェデラーだからだ
史上最強はそのなかで一番強いジョコビッチだろうな
371名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 19:37:20.86 ID:lsgN2Bx1
>>365
ナダルがまだ19歳〜21歳だったからだろう
マレーやジョコはまだ18歳から20歳だったということになる

フェデラーが同じ頃にアガシに全く勝ててないように
平均して選手が強くなるのは23歳くらいからだ
フェデラーはそういう意味でラッキーな男と言えるだろう
それでもナダルが22歳、マレーが21歳のときにはすでにフェデラーは負け越してるがね

仮に2005年頃のフェデラーが一番強い時期だったとしても
覚醒したナダルジョコマレーには勝て気がまったくしない
それはアスリートしてのフィジカルが明らかにナダルジョコマレー>フェデラーだからだ
史上最強はそのなかで一番強いジョコビッチだろうな
372名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 20:01:10.25 ID:T3/pnSag
ジョコビッチはコート低速化の申し子
レンドルが現代に来たような感じだろう
ナダルはウィンブルドンで実績があるから単なるクレーキングではない
近年ジョコビッチの評価がナダルを凌ぐ場合も多いがやはりナダル>ジョコビッチだと思う
373名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 20:02:02.40 ID:jDis/7CT
>>371
質問に答えろよ

>>368
そもそも去年の話とかどうでもいいんだけどね。
全盛期からは明らかに劣っているフェデラーでも1位になれるし、大事なところでジョコマレーを倒してるっていう、それだけの話。

ラフターチャンはどっちも見たことあるよ。
どっちも良い選手って印象。ナダルには残念ながら遠く及ばないと思う。

このスレはポジション表明しない奴多いですねwww

>>まとめ
クレーは事故起きにくいですねー
アップセットを起こしやすいスタイルの選手が勝ち辛いっていうのもあると思う。
374名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 20:10:19.03 ID:lsgN2Bx1
>>373
史上最強はジョコビッチとはっきり書いてるだろ
日本語読めない他国の人間なのかな?w

仮にフェデラーナダルジョコ全員全盛期が同じなら
ジョコビッチが一番タイトルを獲ってただろう
次がナダルになる
フェデラーは2人にははっきり劣る もはやナダルよりはっきり弱いイメージしかない
375名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 20:12:24.84 ID:yZeQXUd9
そうか、横入りはアボかこれは
さすがまとめ鋭いw
376A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/09(土) 20:15:13.81 ID:sqijJno0
ナダルには残念ながら遠く及ばないと思うっつーのはちょっと。
ラフターなんてスタイルが全然違うし。
97全米のラフターにナダルが勝てるかな?アガシも勝てなかったのに。
377まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 20:17:25.30 ID:bmuT/oYc
【クリス・エバートの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1971  ---  ---  ---  004
1972  ---  ---  004  004
1973  ---  002  002  004
1974  002  001  001  004
1975  ---  001  004  001
1976  ---  ---  001  001
1977  ---  ---  004  001  ---
1978      ---  002  001  ---
1979      001  002  002  ---
1980      001  002  001  ---
1981      004  001  004  002
1982      004  002  001  001
1983      001  032  002  ---
1984      002  002  002  001
1985      001  002  004  002
1986      001  004  004
1987  ---  004  004  008
1988  002  032  004  004
1989  ---  ---  004  008
豪30勝4敗 仏72勝6敗
英96勝15敗 米101勝12敗
計299勝37敗

・13年連続でGSタイトルを取る
・GSに56大会出場して52大会でベスト4入り
・WBでは1回を除き全てベスト4入り
・USOで16年連続のベスト4入り
・RGでは3年間の欠場がなければ7連覇も有り得た?
・AOでは決勝進出を逃したことがない
378まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 20:20:55.64 ID:bmuT/oYc
【マルチナ・ナブラチロワの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1973  ---  008  032  064
1974  ---  008  128  016
1975  002  002  008  004
1976  ---  ---  004  128
1977  ---  ---  008  004  ---
1978      ---  001  004  ---
1979      ---  001  004  ---
1980      ---  004  016  004
1981      008  004  002  001
1982      001  001  008  002
1983      016  001  001  001
1984      001  001  001  004
1985      002  001  002  001
1986      002  001  001
1987  002  002  001  001
1988  004  016  002  008
1989  008  ---  002  002
1990  ---  ---  001  016
1991  ---  ---  008  002
1992  ---  ---  004  064
1993  ---  ---  004  016
1994  ---  128  002  ---
1995  ---  ---  ---  ---
1996  ---  ---  ---  ---
1997  ---  ---  ---  ---
1998  ---  ---  ---  ---
1999  ---  ---  ---  ---
2000  ---  ---  ---  ---
2001  ---  ---  ---  ---
2002  ---  ---  ---  ---
2003  ---  ---  ---  ---
2004  ---  128  064  ---
豪46勝7敗 仏51勝11敗
英120勝14敗 米89勝17敗
計306勝49敗

・1984年に年間GSを阻止したのはスコバ
・モニカ「テレビ中継は決勝くらいしか見れなかったから。
     女子テニス界にはクリスとマルチナの2人しか選手がいないと思っていたの笑」
379名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 20:20:56.33 ID:yriuOhm3
エバート安定感ありすぎ
380A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/09(土) 20:24:39.27 ID:sqijJno0
ナブラチロワとエバートの時代がフェデラーナダル時代に匹敵か。
今の四強時代はナブラチロワグラフセレスサバティーニの90年代初頭の女子テニスって感じかなと。
伊達が錦織だな。サンチェスやダベンポートがいる分まだ選手層が厚いわ。
やはり90年代前半が最強だわな。ステファンキ何言ってるんだろうな。
ロディックやめたから今何してるんだろうな。
381まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 20:42:42.63 ID:bmuT/oYc
現在発売中のテニス誌に載っているスタブス(だったかな)の見解(2013年全豪より前)

Q 現在GSタイトル15のセリーナはグラフ(22)、ナブ(18)、エバート(18)の記録を抜けるか?
  年間GSについてはどうか。
A クリスとマルチナの記録は抜くと思う。グラフを抜くのはかなり厳しいと思う。
  あと7、8個のタイトルが必要だから。セリーナはWBではあと1、2回、USとAOではあと1回は
  優勝すると思うけど。セリーナにとってはいつだってRGが一番難しい。
  サーブとパワーで圧倒しにくいから他コートほど自信を持ってプレーできていない。
  でもセリーナに不可能なんてないから、成し遂げるかもしれない。

Q GS決勝で負けたことのないウィリアムス姉妹のGSダブルス獲得は現在13。
  最強ダブルスペアであるナブラチロワ&パム・シュライバー組の「20」の更新は?
  姉妹も30歳を過ぎていて難しい。だけどあの姉妹に不可能なんてない。

こんな感じの内容でした。
382名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 20:59:22.61 ID:yZeQXUd9
74年のコナーズと76年のエバートはIFがつく年だなあ
383名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:16:02.43 ID:/n6X/0QV
ボルグかっこいいなぁ
384名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:24:32.64 ID:A0N4dckV
385名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:26:07.11 ID:jDis/7CT
>>374
ジョコビッチ?ならまあいいんじゃない?
俺もフェデラーナダルの次点がジョコビッチだと思うし。
まだまだこれから実績残していく選手だと思うし、次の全仏取ったらGOATのトップ5も確定だろうね。

でもさ、ジョコが最強なのに、こんなに劣化したフェデラーに抜かれるのはどうなの?
戦績も3勝2敗だよね>去年

>>あぼたん
スタイル違うし比較できないのはその通り。ラファのサーブはラフターより悪いだろうさw
でもナダルってGOAT候補ですよ?その二人は残念ながら違うよ。
386名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:32:10.56 ID:A0N4dckV
リスクを冒してもレベルの高いテニスを目指すジョコビッチレベルを上げる為にリスクが伴い
時々ミスにより負ける、だがミスが無ければ誰も勝てないテニスをする。
かたやフェデラー、自分が最高レベルのテニスをしてもナダルジョコマレーに最高レベルのテニスをされると敵わない
そこでリスクの少ない80点のテニスを安定して行う作戦に切り替えた。その作戦がまんまと成功し昨年は全英をものにし
1位に返り咲いた。いわゆるタナボタ作戦だ(史上最強の力があったらこんなことはやらない)
安定性重視のテニスでは史上最強のナダルに勝てるわけがないそれが対戦成績(GS2勝8敗)になってしまったのだろう。
ジョコはリスクを冒しレベルを上げナダルの壁を打ち破った(史上最強)
現役を長く続けスキあらば優勝して数を増やそうなどと考えている選手が史上最強とは呼べない。
数字よりもレべルの高いテニスに挑戦する気持がジョコをここまで強くしたといえよう。
387名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:36:28.40 ID:jDis/7CT
>>386がテニスを見てないのは分かった。
388名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:43:23.54 ID:Fvg4BntZ
プヲタいつまで発狂し続けるの?
389名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 21:59:05.69 ID:7oMLsVQR
投じれば

ごふんかからず

つれるふぇでおた(笑)
390A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/09(土) 22:01:21.19 ID:sqijJno0
フェデラーはストロークが最強だったからな。
03マスターズでアガシに打ち勝ってから年間でもほとんど負けないという昔の女子テニスみたいな状態だった。
今はクレー上がりの選手にストロークで負けている。(マレーもクレー育ちらしいし)
サンプラスは全英で勝つためにネットプレー寄りのオールラウンダーのスタイルにを作ったのでフェデラー程安定していないが
強い時のサンプラスには誰も勝てないだろうな。
特に全英では間違いなく最強と断言できる。
391名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:03:57.08 ID:lsgN2Bx1
>>385
誰が史上最強と考えようとその人の自由。
そんなことキミに言われる筋合いは無いね

フェデが1位になったのがそんなに嬉しかったのかな?
ジョコが昨年不調だったのはご家族の不幸や2011年の反動でしょう
だから俺はフェデラーの棚ボタ1位はあまり評価してないね

全盛期のジョコナダルマレーフェデラーが戦えばフェデラーが最弱
4人の中でおそらく一番弱いね
やってもやってもナダルに負け続け、仕舞いに号泣までする始末
それを見てから、フェデラー最強は俺の中ではっきりなくなったね
フェデラーほどライバルにボッコボコに負けた歴代王者はいないんじゃないかw

>>390
特に全英では間違いなく最強と断言に同意。
392名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:07:00.48 ID:yZeQXUd9
あっさり尻尾出すなよ、サンプラスヲタw
393名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:08:29.74 ID:jDis/7CT
>>391
もう自分が何言ってるのか良く分かってないだろw
その人の自由なら引き篭もってろよw
394名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:11:54.71 ID:XuTlrTRE
れすすれば

すぐにさるまね

ていのうふぇでおた(笑)
395名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:13:43.59 ID:lsgN2Bx1
>>393
ん?キミは精神病棟から抜け出してきたのかな?

誰が最強と思うかはその人の自由
ここに何を書き込むのもその人の自由なんだよ
こんなこともわからないのかな?w
396名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:17:04.66 ID:/n6X/0QV
WB
ボルグ 51-4 92.73%  優勝5回 5連覇
フェデ 66-7 90.41%  優勝7回 5連覇
サンプ 63-7 90.00%  優勝7回 4連覇

勝率
ボルグ>フェデ>サンプ
優勝回数
フェデ、サンプ>ボルグ
連覇回数
ボルグ、フェデ>サンプ


WB史上最強フェデラー


なんだlY49esd4=lsgN2Bx1だったのか
397名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:18:08.64 ID:yZeQXUd9
そこが同一なのはすぐ分かるw
398まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 22:26:24.72 ID:bmuT/oYc
フェデラー最強論には夢破れた最強サンプラスオタの数名しか食いついてこないので
いまいち盛り上がりに欠けますね。
しかも毎日同じ人しか頑張っていないのが哀しい…^^
399名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:26:53.21 ID:lsgN2Bx1
このスレはサンプラスと戦う精神病患者の方が常駐してるようでw

ジョコビッチが史上最強だろうね
芝ではサンプラス 土ではナダル ハードでもやはりジョコかな
ただ、どの時代が最高かになるとまた違う話だね

え?フェデラー?
ライバルナダルにボッコボコに負け続け、仕舞いに号泣までする始末
それを見てから、フェデラー最強は俺の中ではっきりなくなったね
フェデラーは歴代王者の中でもはっきり弱いよ
400名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:30:21.51 ID:jVGNcg9G
パワーによるごまかしテニスのサンプラスよりセンステニスのフェデラーが最強になってよかったと思うよ
二人に対する世界中の目の肥えたテニスファンの反応が全然違うっしょ
401名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:34:36.01 ID:XuTlrTRE
まとめってここに何年くらい住んでいるんだ?調べてみようか
※10年後もフェデの記録を貼りつづけていたら大爆笑だなwww
402名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:38:00.49 ID:/n6X/0QV
グラス
1 フェデ 117-17 .873
2 マック 119-20 .856
3 ボルグ 61-11 .847

ハード
1 フェデ 538-110 .830
2 レンドル 394-83 .826
3 コナーズ 509-108 .825

クレー
1 ナダル 254-19 .930
2 ボルグ 245-39 .863
3 レンドル 329-75 .814


フェデ
グラス1位ハード1位
ボルグ
グラス3位クレー2位
403名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:38:59.87 ID:jDis/7CT
結局サンプヲタなのがばればれなんだよね
自分の主張隠すのに他の選手使うとか最低。

>>まとめ
まとめ的にはフェデラーとボルグの2強なんだっけ?
404A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/09(土) 22:41:32.84 ID:sqijJno0
センスのサンプラス 体力のフェデラーってとこかな。体力はナダルに負けるけど。
フェデラーはあのハチャメチャな数字の割には評価低いな。
全英ではサンプラスが上という評価が多いし。結局ナダルに大きく負け越し。
ライバルの強さが一番重要だからね。
ダビデンコ フェレール ロディックなどカモ多すぎた。
405名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:42:18.23 ID:lsgN2Bx1
このスレはサンプラスと戦う精神病患者の方が常駐してるようでw

どんなに記録を貼り付けても400戦無敗最強ヒクソングレイシーと一緒だな
ナダルにボッコボコに負け続け記録ほど大した強くないのがバレちゃったからね
406名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:46:11.21 ID:jVGNcg9G
サンプラスヲタはフェデラーに与えられるセンステニスと最強の称号にコンプを持っているよね
だから釣りやすい
407名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:48:14.10 ID:jMr7RWdA
サンプオタさん、今日はみんなに構ってもらえて楽しそうですね!
408名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:49:06.14 ID:/n6X/0QV
The only players with winning records against Sampras, are:
Roger Federer (0?1)
Andy Roddick (1?2)
Max Mirnyi (1?2)
Marat Safin (3?4)
Lleyton Hewitt (4?5)

カモ・・・
409まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 22:49:08.58 ID:bmuT/oYc
柳生石舟斎 ロッド・レーバー
伊藤一刀斎 ロジャー・フェデラー
佐々木小次郎 ラファエル・ナダル
宮本武蔵 ノバク・ジョコビッチ

ナダルオタの知人いわく
「バガボンド」に当てはめると近年はこういうイメージらしいです。

>>403
2強というか、フェデラーに対抗できるとしたらボルグしかいないでしょう。
強さはもちろんのこと、テニス界への貢献度を含めて^^
410名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:50:00.42 ID:/n6X/0QV
The only players with winning records against Sampras, are:
Roger Federer (0-1)
Andy Roddick (1-2)
Max Mirnyi (1-2)
Marat Safin (3-4)
Lleyton Hewitt (4-5)


文字化けした
411名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:51:34.51 ID:yZeQXUd9
ナダルが小次郎w
412まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 22:59:18.67 ID:bmuT/oYc
テニスセンスの視点ならフェデラーとマッケンローが双璧でしょう。
次点がベッカー。
マックとベッカーが落ちぶれてからはフェデラーまでは目を見張る逸材は無し。
体力、というかアスリート性で言えばナダル、ボルグが突き抜けてますよね。
413名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:05:26.43 ID:jDis/7CT
>>まとめ
あーなるほど
偉大さの観点だとその2人+レーバーとかそんなもんですかね

ベッカーは何と言うか、色々惜しい
414まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/09(土) 23:05:33.35 ID:bmuT/oYc
フェデラーとマッケンローは
本当にテニスが天職だったのだろうなあと思えます。
他のスポーツをやるよりも、テニスでよかったと思えます。
あの天才的なタッチセンスを披露できるスポーツって、テニス以外にも、あるのかしら?
ベッカーは才能もさることながら、パワーも凄かったですよね。
パワーがテニスを支えていた部分があると思います。
これはサンプラスも同じ。
ナダルはなんでもできそうですよね。あれは凄い。
別にテニスじゃなくてもいけそうです。
415名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:09:45.36 ID:jVGNcg9G
ナダルはおじさんがサッカーのスペイン代表だよ
416名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:37:49.73 ID:T3/pnSag
>>412
なんでテニスセンスの枠にベッカーが入るの?
フェデラーやマックの天才的感覚にはほど遠いと思うが
パワーやスピードといった肉体的素質に秀でているアスリートタイプの選手だと思うぞ
早熟という観点でもボルグやナダルのタイプ
ただ舞台がウィンブルドンで衝撃はでかい
417名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:38:08.22 ID:OpFFTttU
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
418名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:38:58.46 ID:OpFFTttU
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え



単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
419名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:39:41.12 ID:OpFFTttU
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
420名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:40:17.39 ID:OpFFTttU
10代のフェデラーに負けたサンプ

ヒューイットにもボコボコにされてたけどw
421名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:40:55.02 ID:OpFFTttU
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
422名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:41:40.28 ID:OpFFTttU
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
423名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:42:13.36 ID:OpFFTttU
返答できない突っ込み

「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」


「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
424名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:42:50.97 ID:OpFFTttU
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
425名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:49:46.49 ID:CdJnMTvL
ファンタジスタ性って大切だよね

フェデ、マックは1試合に1回は必ず物理の法則を無視しているんじゃないか?
というようなミラクルタッチを見してくれる
426名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:04:08.19 ID:hiDNorz0
フェデラーは物理の法則を無視しているwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう逝っちゃてるじゃん
フェデヲタいつまで発狂し続けるの?
宗教は怖いねぇ
427名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:09:12.65 ID:fXwh+2lo
>>426
フェデラーだけじゃなくてマックも凄いっていってんじゃん

フェデラーに反応しすぎなんだよ気持ち悪いなフェデラーコンプは
428A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/10(日) 00:10:23.97 ID:I3KRQVBi
429名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:10:39.32 ID:bYgpanOF
フェデヲタガーw
430名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:18:24.33 ID:hiDNorz0
>>428
ほんとだ!引力に逆らっているw

王道テニスだよねぇ
サンプラスのサーブ&ボレーヤー独特のボレータッチは凄いと思うわ
ボレーは難しいからな サンプラスはフェデラー以上だったよ
431名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:21:42.49 ID:xKXoshQO
>サンプラスのサーブ&ボレーヤー独特のボレータッチは凄いと思うわ
>ボレーは難しいからな サンプラスはフェデラー以上だったよ

ならWBで負けないだろうなぁ・・・
432名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:22:34.07 ID:l3kLSy+S
頑張っているサンプラスヲタ2名は恥を知るべきだな
良さそうな評価にはとにかくサンプラスをねじ込もうという姿勢は見ていて子どもっぽい
433名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:23:31.21 ID:hiDNorz0
サンプラスよりフェデラーの方がサーブ&ボレー上だと思ってるのかwwwwwwwwwwww

もう逝っちゃてるじゃん
フェデヲタいつまで発狂し続けるの?
宗教は怖いねぇ
434名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:26:27.71 ID:l3kLSy+S
センステニス
フェデラー、マッケンロー

パワーテニス
サンプラス


きちんと棲み分けようぜ
フェデヲタはパワーテニスにフェデラーをねじ込もうとしていないんだから
サンプラスヲタが張り合ってセンステニスの評価をサンプラスに欲しがるのはおかしい
フェデラーやマックはサンプラスと違ってつまらないテニスなんて言われたことがない
435名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:28:27.79 ID:xKXoshQO
史上最強・最高部門候補
・レーバー
・ボルグ
・フェデラー


サーブ部門候補
・サンプラス
436名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:30:13.20 ID:hiDNorz0
客寄せパンダ
フェデラー アガシ

最強最強のテニスプレーヤー 
サンプラス ナダル ジョコビッチ

おうおう、きちんと棲み分けようゼ!
437名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:32:05.81 ID:l3kLSy+S
また張り合った
しかもアガシまで馬鹿にし出したし
最低だな
438名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:36:45.48 ID:un/xzkpy
嫌いなものと価値のあると感じているものがくっついていると
暴れ出す
そして嫌いなものとあまり価値のないと感じているものをくっつけたがり
好きなものと価値のあると感じているものをくっつけたがる
無理矢理
よくある性質

サンプラスヲタにとって
嫌いなもの フェデラー
価値のあると感じているもの 最強の称号・センステニスの称号・ジョコビッチナダル
あまり価値のないと感じているもの 2番手以下の評価・パワーテニス・アガシ
好きなもの サンプラス
439名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:42:04.43 ID:2kzcZ4o9
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
440名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:42:39.60 ID:ZQOG8kEd
ボリスは物理の法則を無視している
フェデラーやマッケンローと違いタッチに優れる選手ではない
テニスファンにはそういうタッチの優れた選手を好む人が多い
そもそもなぜテニスに惹かれたのか
それは他のスポーツでは見られない見事な技、ボール軌道の変化、心地よい音
これらに惹かれてテニスファンになった人が多いのだ
それらこそテニス特有の魅力だからだ
そんな魅力を最大限に魅せてくれる選手が人気が出ないわけがない
フェデラーのスライス、マックのドロップボレー、エドバーグのバックボレー、ナスターゼのロブ・・・
これだけではない
華麗さはなくともサンプラスのハーフボレー、アガシのリターン、ジョコビッチのバックハンドなどの職人芸に惹かれるファンも少なくない
これらがテニスなのだ
他のスポーツとは一線を画すテニスというスポーツなのだ

ところがここに一つ例外がある
ボリスベッカーだ

ボリスのテニスはパワー主体のテニス
テニス特有の技術面に秀でた選手ではない
技術的には悪くはないが特別なものもないというのがボリスだ
通常こういう選手はあまり人気が出ない
サンプラスに人気が出なかったのも基本がパワー主体だったからだ
ファンのなかにはサンプラスの見事なラケットワークを賞賛する人も少なくなかったが、彼のテニスの主体はそこではなかった
やはり基盤がパワーテニスだったのだ
ところがボリスの場合、同じパワーテニスでありながら人気が爆発的に高い
彼の試合は常に歓声に包まれ、誰もが驚き誰もが興奮し、そして誰もが笑顔のなった
この違いは何だろうか?
それはボリスが物理の法則を無視しているからだ
言っておくが物理の法則は無視できない
だが無視しているようにすることはできる
それを演出できるのがテニスというスポーツの魅力だ
フェデラーのスライスの動きは会場の時間の流れを変えてしまう魅力をもっている
マッケンローのドロップボレーも同様、時が止まるという体験をしたファンからするともう病みつきになる
ボリスの場合それを純粋なパワーでしてしまう
ボリスのサーブを見たことがあるだろうか、あれ、おかしいと思わないか?
奇妙なサービスモーションの時点でもう違和感を感じる。なぜあんなに体を小刻みに揺するのか
そしてトスが上げられるとラケットを振りかざす、決して高速のスウィングには見えない、ところが会場にはもの凄い爆発音がこだまする
ロディックのようにもの凄いスウィングスピードからもの凄い爆発音がするなら分かる
だがボリスのスウィングは決して速いようには見えない、にもかかわらず爆発が起きる
そうして放たれたボール、決して高速ではない、これもおかしい
ロディックが爆発音と共に放つボールは高速で飛んでいく、音がしたと思ったらもうバウンドしている
ボリスのはそうではない、速いことは速いが音とスピードが釣り合っていない
そしてボールはバウンドする。着地すると同時にボールが加速する、おかしい
ロディックのサーブだってバウンドすれば肉眼でも容易に見えるように急激に遅くなる
ところがボリスのサーブの場合、着地してそこから加速するのだ
そしてそのボールはリターナーのラケットを弾かんばかりのもの凄いエネルギーを持っている
もう超常現象としか思えない
こんなものを魅せられて、誰がボリスのゲームを見たいと思わないだろうか、いや思う
ボリスはある意味一テニス選手でありながらテニスを超えてしまった
テニスでこそ最大に魅力を発揮できるフェデラーやマッケンローとは違う、ボリスならどんなスポーツでも超常現象を起こしただろう
ボリスはたまたまテニスを選んだだけなのだ
テニスの神に選ばれたのがフェデラーやマックなら、神ボリスに選ばれたのがテニス
テニスはボリスに選ばれて幸せである
441名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 00:42:42.79 ID:2kzcZ4o9
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
442まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/10(日) 00:54:05.27 ID:orgQD5Ad
>>440
いいですね^^
443名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:02:26.13 ID:hiDNorz0
>>440
いいね!
サンプラスヲタがーサンプラスヲタがー発狂してるキチガイフェデヲタと大違いだw
444名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:04:10.46 ID:pP1IXFzg
>>437
客寄せパンダ(笑)のアガシを入れてレベル高いレベル高い言ってたのは何だったんだろうね
445名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:22:38.80 ID:hiDNorz0
>>444
違うよ。本当にレベルが高かったんだよ
テニス界もコナーズ→ボルグ→マッケンロー→レンドル→ビランデル→
エドベリ→ベッカー→クーリエ→アガシ→サンプラスと才能ある若者が次々出てきて順調にきてたのに、
サンプラスのあとパッタリ途絶えたからな。

それはそれはテニス界の危機だったわけで、
雑魚だけど注目させようとニューボールズなんて名前つけて売り出したり
とにかく客寄せパンダが必要だったわけよ
それでフェデラーの登場でしょ。そりゃフェデラーを必要以上に持ち上げる必要があったわけよ
テニス人口も年々減り危機を感じてるテニス関係者は全て一斉にフェデラーを持ち上げた。
客寄せパンダが必要だったんだよ。
で、昔好きな選手もフェデラースゴイなんて言ってるものだから、
みーんな「フェデラースゴイんだスゴイんだ」信じてな
でも本当に才能あるナダルジョコマレーが出てきたら「上手いけど弱かった」のバレて・・・・
キミがメディアに騙されたのもある意味仕方がないことだったんだよ
446名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:36:06.76 ID:xQdr1Nw6
危機を招いたのはサンプラスのつまらんパワーテニスのせいだろう
華麗なテニスセンスを持つフェデラーを評価するのは当然じゃないのかね
サンプラスのことはいくら持ち上げても大して人気は出なかった
80年代から見ているヲタは本物を見抜くんだよ
フェデラーが評価されているからといってサンプヲタが負け惜しみを他人に効いてほしがるスレではないよ
そろそろ自分の活動時間を振り返って我に返っていただきたい
全豪後の君は異常者だからね
447名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:41:02.45 ID:wDicN67C
このサンプヲタって寝てる時以外ここに張りついてるよね
昨日は深夜から昼まで暴れて午後寝てて夕方から復帰w
他にやることないのかな、フェデラーにトラウマ持っちゃってあぼ共々惨めな人だ
448名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:43:22.20 ID:hiDNorz0
>>447
なに自己紹介してんの?
それを長年やってるおまえってwww
449名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:49:26.12 ID:wDicN67C
一応恥ずかしさは感じてるみたいだね
まだ少しは社会復帰できる見込みあるね
一応世間は三連休だよ、毎日が日曜日な廃人サンプラスヲタ君w
450名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 01:58:41.41 ID:hiDNorz0
俺をサンプラスヲタと決め込んでる廃人はおまえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ねえ何年2ちゃんに常駐してんの?廃人君www
451名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:00:08.61 ID:hiDNorz0
ID:wDicN67C君
ねえねえ、キミ何年サンプラスヲタと戦ってるの?


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:05:27.40 ID:hiDNorz0
昔はフェデラー持ち上げたけど最近は持ち上げなくなったね
選手もはっきり言うようになった

マレー「ロジャーはとてもソフトにラケットを持ちプレーします。彼はサーキットの他選手のようにボールをとても強く叩く必要はありません。
    そしてベースラインにとても近いところで、いつもプレーしています。彼は最高水準の選手です。」

    ナダルは肉体的強さがあり、最初から最後のポイントまで強烈さを搾り出しています。
    そして彼はテニスで前代未踏の最高の選手の一人です」

最高の選手と最高水準の選手
もうマレーもはっきりナダルが上と言うようになったね
もうフェデラーも「客寄せパンダ」として終わりをつげようとしている
フェデラーはこれからさらに評価を落としていく段階に入ったね
453名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:08:58.33 ID:hiDNorz0
どうやらマレーのインタビューなどを読んでると
史上最強はジョコビッチ そしてナダル 
フェデラーは記録ほど大したことないと思ってる節がある

おそらくそれは本当だろうね。
454名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:11:06.78 ID:xQdr1Nw6
それは訳す日本人の言葉のチョイスによる
馬鹿っぽいからやめたほうがいいぞ
最高と最強は違うと力説してたのも頭が悪そうだった
455名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:15:44.36 ID:wd1FJ3cC
肉体的才能が有りながらストローク技術に欠陥がある選手はサーブに依存しがちになる。
サーブは球威球速だけである程度押せるし、球威球速は完全に身体依存の要素でデカい、ごつい選手は容易に強いサーブを打てるからね。
これが所謂ビッグサーバー。
要するに、技術的欠陥があるからサーブさえ返せば何とかなる選手群。
サンプラスは完全にこのカテゴリ。他のビッグサーバーより欠点が少ないだけでね。
まとめのサーブ王っていう評価は見事に当を得てる。
456名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:16:18.16 ID:hiDNorz0
>>454
現実から目をそらすなよ引き篭もりw

マレー「フェデラーは俺より弱い!強いのはジョコとナダル」
マレーは全盛期のフェデラーに20歳のときから勝ち越してるのだからそう思って当たり前
実際フェデラーはナダルより弱いしね

おまえのような馬鹿は一緒と考えてるのかもしれんが最高と最強は違うぞw
そこまで説明する気はないから辞書でも調べるんだな
お馬鹿さん(笑)
457名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:19:17.45 ID:xQdr1Nw6
マレーが思ってるのじゃなくて
君がマレーにそう思っていてほしいと願っているだけ
英語で最高と最強はいちいち使い分けていない
greatをどう訳すかの違いでしかない、頭が悪い
458名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:24:00.65 ID:wd1FJ3cC
肉体的才能が有りながらストローク技術に欠陥がある選手はサーブに依存しがちになる。
サーブは球威球速だけである程度押せるし、球威球速は完全に身体依存の要素でデカい、ごつい選手は容易に強いサーブを打てるからね。
これが所謂ビッグサーバー。
要するに、技術的欠陥があるからサーブさえ返せば何とかなる選手群。
サンプラスは完全にこのカテゴリ。他のビッグサーバーより欠点が少ないだけ。
まとめのサーブ王っていう評価は見事に当を得てる。
459名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:27:48.24 ID:hiDNorz0
は?greatをどう訳すか?なんの話だ?www
だから国語辞典ひけよ 
ほら「最高」にはなんて書いてある?「最強」はどうだ?
どこまで妄想癖ついてんだよ キチガイwww

ジョコビッチ> ナダル マレー  > 全盛期フェデラー
この現実から目を背けるなよ
フェデラーはナダルより弱い選手
マレーに全盛期から負け越してた選手
記録ほど大したことない選手だったってことだ
460名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:33:49.64 ID:xQdr1Nw6
自分の願望を現実だー現実だーと相手にアピり
受け入れられず駄々こねている廃人はおまえくらい
greatestはフェデラーで決まり
廃人があがくな、みっともない
461名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:35:42.51 ID:wDicN67C
サンプラスヲタに変なのが多いのはなぜ?
変なのがサンプラスの記録にすがったからかな
462名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:37:59.29 ID:xQdr1Nw6
変なのが多いというか二人だけだろ、変なのは
廃人とアボだけ
普通のサンプラスヲタに失礼
463名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:40:35.01 ID:hiDNorz0
はぁ?greatestなんてどこの書いてある?
「最高」と「最強」の違いもわからず現実を受け入れられず駄々こねている廃人もいるが
このスレは「史上最強のテニス選手」
greatestなんてどこにも書いてない

ナダルに負け続けグランドスラムで土以外も負け越す
ナダルよりはっきり弱いフェデラーが「最強」なわけがないな

負け続けてナダルより強いとはこれいかに?
現実から目を背けるなよ廃人W
464名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:43:05.39 ID:xQdr1Nw6
相手の言葉をパクってばかりだな君は
頭が悪い人間は無意識に相手の言葉に影響されるからな
まとめがベッカーファンのレスにいいですね、とコメントしたら
廃人のおまえも無意識のうちにまとめと同じことしてたな
笑ったよ、はは
465名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:43:41.28 ID:hiDNorz0
ID:wDicN67Cの廃人君
なんで俺がサンプラスヲタになるわけ?
ねえねえ、キミ何年サンプラスヲタと戦ってるの?

それとも2ちゃんに長年常駐しすぎて心病んじゃったのかな?ぷぷぷぷぷ

で、ナダルに負け続けグランドスラムで土以外も負け越す
ナダルよりはっきり弱いフェデラーがなんて「最強」になるわけ?
説明よろしくね
466名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:44:40.62 ID:wDicN67C
じゃボルグが最強でフェデラーが最高ということで決まり
廃人サンプラスヲタ君も納得でしょ
467名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:47:14.53 ID:xQdr1Nw6
まとめ フェデヲタ
あぼ サンプラスヲタ
ボルグ爺 ボルグヲタ
ボリス呼び ベッカーヲタ
廃人 サンプラスヲタNEW
468名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:49:17.03 ID:hiDNorz0
>>466
いやあキミ真面目に何年2ちゃんに常駐してるの?
ねえねえ キミ、まじめに廃人でしょ?(ニヤニヤ

まじめに俺
サンプラスヲタじゃないんですけどwwwwwwwwwwwwwwww

最強スレには長年常駐してるキチガイフェデオタがいて、おちょくると釣れるというのは本当じゃん
いつも発狂ばかりしてるってwww
469名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:52:27.12 ID:hiDNorz0
ねえねえ 2ちゃん常駐歴10年くらい?wwwww

恋人友達いない生活10年?wwwww

俺は妻において行かれたから暇でつい最近来たんだけど
何年常駐してるかまじめに教えてくれよ惨めで哀れな廃人君ww
ねえ
470名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:52:41.45 ID:wDicN67C
廃人君はサンプラスヲタじゃないならさ
サンプラスヲタって言われても気にしなければいいのに
明らかに気にしてるからみんな気づいちゃうんだよ
ああ、サンプラスヲタなんだ、って
廃人なのはここに張りついている時間の長さ見れば分かるしね、フフ
471名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:55:31.73 ID:hiDNorz0
フェデラー否定するとサンプラス出てくるからねぇ

キチガイっぷりが可笑しくて可笑しくて
「こいつ長年常駐してこれしかやってない人生なんだろうな」って思うわけよ
惨めで哀れなやつだなあってね

おちょくって暇つぶすにはちょうどいいよね
必ずくいつくからね
472名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:57:53.63 ID:xQdr1Nw6
例えばまとめのレスは暇つぶしに思える
廃人のレスは日常、生きがいになってる
だから完全に異常者だよ君は
早く自覚を持てよ
473名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:57:54.62 ID:hiDNorz0
キミが2ちゃんに長年常駐してる惨めで哀れなやつなのは
俺をサンプラスヲタとか言ってる時点でわかるけど

それよりさ


で、ナダルに負け続けグランドスラムで土以外も負け越す
ナダルよりはっきり弱いフェデラーがなんて「最強」になるわけ?
説明よろしくね
474名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 02:59:44.02 ID:wDicN67C
だから最強はボルグ、最高はフェデラーにしようよ
廃人サンプラスヲタはまだ不満でも?
475名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:02:54.96 ID:hiDNorz0
もう見えないサンプラスヲタと戦うのはやめたら?廃人君

「ボクは長年2ちゃんに常駐してる廃人です!」と自己紹介してるようなもんじゃん
ここ数日2ちゃんで暇つぶしして、長年2ちゃんに常駐してる「本物の廃人」に廃人サンプラスヲタ言われていわれてもねえwww
476名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:05:46.68 ID:wDicN67C
やだな、数日も廃人生活やってるんだキモい自己申告が出て来た


廃人と呼ばれたのがよほど堪えたみたいだねえ、自覚あったんだねw
必死に言い返す姿が物悲しい
477名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:08:53.60 ID:hiDNorz0
>>476
なあ キミは長年2ちゃんに常駐してるんだろ?
終わってるという自覚ないんだ

サンプラスヲタサンプラスヲタ認定してるから
「こいつ長年常駐してこれしかやってない惨めな人生なんだろうな」って真面目に思ってたんだけどw
キミは間違いなく底辺社会の人間だよ
478名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:10:03.39 ID:xQdr1Nw6
数日に渡るこの無駄な活動を暇つぶしと言える神経が異常だよなあ
そして正直数日じゃなく前からいる奴だしさらに異常だよなあ
479名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:11:13.19 ID:hiDNorz0
キミサンプラスヲタだろ?
キミサンプラスヲタだろ?
キミサンプラスヲタだろ?
キミサンプラスヲタだろ?
キミサンプラスヲタだろ?
キミサンプラスヲタだろ?
キミサンプラスヲタだろ?


2ちゃんに長年常駐してる底辺社会の人間はまじめにキモいね!!!
480名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:12:47.13 ID:hiDNorz0
キミが俺をサンプラスヲタだと言ってる時点で

俺がまとも(2ちゃんに常駐してなかった)で
おまえが廃人ってことだよwwww

自覚せえ廃人ww
481名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:13:00.79 ID:wDicN67C
フフ、フェデヲタフェデヲタ言ってるおまえは何なんだろうね
廃人サンプラスヲタ君はまず自己紹介しないと
自分がフェデヲタフェデヲタ言ってる廃人だからって
サンプラスヲタと言う相手を廃人認定はおかしいよね
482名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:15:04.98 ID:hiDNorz0
2ちゃん廃人君 ファビョってて何書いてるかわかりません^^

なんだかまたヲタヲタわめいてます
完全にキチガイですなあ
483名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:15:14.48 ID:xQdr1Nw6
俺はまともだ、廃人なんかじゃない! by廃人と言われて傷ついた廃人
484名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:16:26.68 ID:hiDNorz0
だから、おまえ2ちゃんに何年書き込んでるか答えてみろよ(ニヤニヤ
485名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:16:51.19 ID:wDicN67C
じゃ最強はボルグ、最高はフェデラーということで決定だね
486名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:18:25.76 ID:hiDNorz0
さてと、2ちゃんに長年常駐してる2ちゃん廃人君
おちょくって暇つぶしたし寝るかな

じゃあね〜またおちょくって遊んであげるよ
ナダルに負け続けた弱いナダルよりフェデラーってね
発狂してね
487名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:19:13.01 ID:xQdr1Nw6
センステニスがフェデマックというのもいい分類だな
パワーテニスにはサンプラスを分類してあげよう
アボや廃人がなぜか悔しがるからな
488名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:21:21.59 ID:xQdr1Nw6
>>449がいい挑発だった
489名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:24:41.35 ID:wDicN67C
何か廃人に親しみを持たれている気がする
やだなあ、人付き合いがなさそうなんだよこの廃人サンプラスヲタ君
ここが交流のコミュニティになってんだもん、また来る気満々だしw
490名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:36:34.45 ID:xKXoshQO
内心嬉しいんだろうなあ
相手してもらえて
491名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 03:43:32.72 ID:z/sI0kcJ
こういう場合は悔しくて最後まで書いてた人の負け。
492名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 10:31:46.58 ID:DOaUH1ID
発狂してるのはいつもプヲタだけなんだよなw
493名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 11:54:19.85 ID:8mojUBBn
プヲタはまた昼寝の時間かい
494名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 14:40:48.59 ID:GdGmsBMa
スレの流れに疲れたんで、ちょっと趣向を変えてコナーズとボルグのハードなんていかがかな?
ボルグなんてこの時代に既にリバースフォア打ってるんですね。
コナーズのアグレッシブさとたまに入るパフォーマンスも笑える。

ttp://www.youtube.com/watch?v=XqPDnpo05pA
495名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 15:33:38.22 ID:nGZKGMhp
実際に90年代のサンプが今のツアーに居たら、なんて不毛な話かもしんないけど
ちょっと想像したくはなるよねぇ。2年くらい前だったかマックがインタビューで
「当時のサンプラスがもし今の選手と試合したら、今の選手は相当苦戦すると思うよ」
っと話してましたが・・・・どうかな。自分はそこそこやれるかなくらい止まり
かなと
496名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:35:57.78 ID:2kzcZ4o9
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
497名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:36:32.81 ID:2kzcZ4o9
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
498名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:37:06.40 ID:2kzcZ4o9
返答できない突っ込み

「31歳のフェデラーがジョコマレーナダルを抑えてランク1位になったけど?」


「揃っていたというか1997年のランキングを見ると2007年と比べひどいのですが」
499名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:37:38.51 ID:2kzcZ4o9
ウザイ、五月蝿い、暑苦しい、しつこい粘着プレースタイルにいい加減イライラする


バカダッシュ
不細工でキモイ顔
時間の経過も分からない頭の悪さ
痛い痛い詐欺
ホモ疑惑
ドーピング疑惑
醜い駆け引き
チェンジコートで体当たり
相手のリターンの構えに難癖をつける
ハードコートをなくして、クレーの大会を増やせと主張
2年制ランキングの主張
ナルシス、自己中、利己的の考え

単純でキモい、ムサいスペイン人は、さっさと怪我でもして引退するべき
500名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:38:28.36 ID:2kzcZ4o9
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
501名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:39:01.68 ID:2kzcZ4o9
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
502名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:39:40.86 ID:2kzcZ4o9
10代のフェデラーに負けたサンプ

ヒューイットにもボコボコにされてたけどw
503名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 16:42:15.07 ID:2kzcZ4o9
のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
504名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 17:17:26.21 ID:+C/UQURZ
サンプラスが現代のテニスに全盛期の状態で参加したら、
4強に割り込むと思うよ、普通に。ただそれはプロスタッフ6.0を
捨てて最新のラケットを使って、という条件でね。
WBは優勝候補でしょう。全仏はよくてベスト8どまりかなあと。
やっぱ体力ないし。全米が一番熱い気がする。誰が勝つか本当に
わからん。
505名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 17:53:46.64 ID:wd1FJ3cC
サーフェスが現代だったらいくらサンプラス全盛期でも全米、全英とも8止まりだろう。クレーなんか二週目も怪しい。
あのスタイルでバックがあれじゃいくらフォアやサーブが強かろうと四強に勝つのはほぼ不可能(まあマレーならいけるかもしれないけど)。
サーフェスが90年代仕様で速くなれば、打ち合わなくて済む芝でなら優勝候補になれると思うが、総合力で上回るフェデラーやナダルのバック攻めを抑えられるかというと…という点でせいぜい対抗馬止まりかな。
速くなっても打ち合いが必要な全米だとジョコビッチとフェデラーのストローク力には対抗できないだろうね。ナダルにバック攻めされてもフェデラー以上に何もできないだろうし。
506名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 18:06:05.06 ID:+C/UQURZ
そうはいうけど、俺らは現代の最新ラケットを使ったサンプラスを
実際見てない。現役当時の最新でもいいけどさ。ずーっと古いラケット
使ってたわけだから、いいラケット使わせたら結構わからんと思うよ。
いい勝負すると思います。別に全仏でナダルに勝てなんて言ってないから。
それはナダルが怪我するか老いない限り人間には無理でしょう。
507名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 18:07:13.75 ID:pP1IXFzg
>>494
良いね。
リバースフォアは使い始めたのニューカムだってどっかで読んだな。

>>505
サンプラスは今の芝で試合してないんだよね。
2002年だかに芝の品種が変わってるから。
508名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 22:17:57.05 ID:wd1FJ3cC
サンプラスが全盛期で、しかも現代のラケット使えたとしても、強さにはそこまで差出ないよ。
あまり打ち合わない彼のスタイルだとサーブが若干速くなるくらいの恩恵しかない。
しかも、サンプラス時代後期にはすでに現代のラケットとほとんど同水準のラケット(ピュアドラとか)があったわけで。
サンプラスがラケットを変えなかったのは、自分のこだわりと生涯契約っていう金銭的理由に過ぎない。
ウッドラケット世代が言うならともかく、現役時代に道具変える余地のあった選手にたらればするのはどうかと。
仮にそういうたらればを認めて考えるとしても、サンプラスがサンプラスのサーブ主体のテニスを貫く限り、いまの環境だと届いてもマレーが精いっぱいだろう。
もちろん、その辺の平凡なトップ10ランカーにはほとんど負けないとは思うけどね。
509名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:06:33.33 ID:NVBliPez
やってみなければわからないことを赤くなって決めつける気持ち悪さ。
510名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:11:55.84 ID:ZQOG8kEd
マレーくらいの位置かなと思う
サンプラスのポテンシャルを出し切れる環境ではない
もちろん器で言えばジョコやマレーよりはサンプラスの方が上だが
ちなみにボリスも今の環境では厳しいだろう
511名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:26:34.92 ID:IRIQj3XU
晩年になって飛ぶラケットを使えば強くなると考えるあたりがニワカ
プロにとってラケットを変えるというのがどういうことか
芽の出ていない若い選手であればともかくそのラケットによって成功した選手が
ラケットを代えることはまずない代えても無駄
512名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:27:29.65 ID:GXH+iIGM
>>504
全盛期のサンプラスがラケットを変えて現代に面白いね。
でも全員全盛期なんだろ?
それならジョコナダルの2強だろうね。

フェデラーもそうだがサンプもバックが弱いので打ち合いとなる「現代」では厳しいでしょう
90年代の全英なら無敵だろうけどね。
513名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:50:25.28 ID:pP1IXFzg
いっつも思ってるんだけど、フェデラーのバックよりナダルのバックの方がクオリティ低くね
514名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:55:02.90 ID:2kzcZ4o9
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
515名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 23:55:46.73 ID:2kzcZ4o9
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
516名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 01:16:55.54 ID:e+QBgoYE
>>512
後下手な物真似はキモイからやめとけよ?
517名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 10:14:08.45 ID:5mp2Nw+8
テニスというのはコートの種類が一つではない故に、偉大さを計るのが非常に難しい
サンプラスは芝コートでは間違いなくベストの一人だが、土コートでは候補にすらならない故に真に偉大と見れるのか
レーバーは年間スラムを二度達成したが、芝と土のみ、果たしてハードがあったらどうだったのであろうか
フェデラーはウィンブルドン史上最高の評価を得つつあるが、03年時にはすでに遅くなっていた芝の上で達成したものであり、
ボルグやサンプラスの頃の速い芝と同等に見れるのか
ボリスこそ史上最強なのではないか
ジョコビッチは凄いペースで勝利を重ねていくが、遅いコートだらけでのこの記録は素直に認められるものなのか

ほとんど全てのことに対して疑問符を付けることが可能だ
それだけサーフェスの違いというのは多様で、また時代によって変わっている
それによって求められる能力も変わってくる
よくフェデラーについて、現在もっと速いサーフェスが多ければ有利になるという意見があり、
まあこれは過去の記録からも正しいとは思うが、あくまで推測にすぎないことも確か
さらにいくとフェデラーは90年代の速いサーフェスの時代でも活躍できた、と言われるがこれは怪しい
個人的にもそう思う、普通に適応してかつクレーでも結果を残せた、サンプラス+クレーの強さみたいな選手、そう思う
だが根拠は本当に乏しいのだ
なぜならフェデラーは王者になってからは高速カーペットや旧芝のような超高速サーフェスでは試合をしていないからだ
03年頃の芝よりさらに速いのだ
フェデラーが王者に成り立てのころ、高速サーフェスはまだあれど超高速サーフェスは消えつつあった
このころから既に低速化は進んでいた
速ければ速いほどフェデラーは強いかと言われるとそれは分からない、証拠がないから
確かに速いのは好きだがあんまり速すぎると機能しなくなる、そういう可能性はないとはいえない
さらに言えば速い遅い以外でもバウンドの高さ、イレギュラー、インドアかアウトドアなどの要素もあり本当に複雑だ
例えばクレーコートは彼のなかでは苦手な部類に入ると言われるフェデラー
その理由はと聞かれればコートの遅さを指摘するファンは多いだろう
ところが彼がクレーの大会で最も相性がいいのはハンブルグなのだ
ご存じハンブルグはクレーの中でも低速とされている
恐らくバウンドの高さなどの要員も加わって様々の事象の混じり合いの結果、フェデラーに適したクレーとなっているのだろう
だがこうなるともう「なぜ」彼に適しているかなんて正確に言えっこない
遅い早い、高い低いそれぞれがどの程度の割合で作用しているのかなんて研究所でも構えないと分からない
故にフェデラーが90年代の環境、彼のあまり経験していないカーペットの試合でも支配ができたかなどは定かではないのだ

ではどうすればいいのか
もう結果しかない
サンプラスは速いコート中心のポイントでも6年連続一位になったんだからやはり偉大だ
レーバーの時代にハードがなかったのはレーバーの落ち度ではない、年間スラムの価値は1oたりとも損ねない
芝の遅い速いなんて関係ない、ウィンブルドンはウィンブルドンだ。そのウィンブルドンで5連覇+通算7度制覇のフェデラーこそウィンブルドン史上最高
ボリスは史上最強ではない
そして遅いコートだらけの環境はジョコビッチの責任ではない。その環境に見事に適応したテニスを授かり、それを最大限に発揮するジョコビッチこそ現役最強
速いコートが多ければ、などという声は実際に速いコートが多くなるまでは戯れ言に過ぎないのだ
518名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 10:53:02.09 ID:72HOgh6x
>>513
ナダルとフェデラーならフェデラーの方がバックに関しては優秀だろうなあ。
ハイバックという致命的な弱点はあるが。
519A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/11(月) 13:22:31.19 ID:Aedor2UW
最新ラケットのサンプラス。バックがフラットになり強力。ネットプレーは神業。
サーブとフォアは更に凄くなってる。
http://www.youtube.com/watch?v=dBkSa9Z0Gbw
もし今サンプラスがいたら?おそらくこれよりひどい試合になる。
http://www.youtube.com/watch?v=d6xzq7oOdW8
520名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 14:10:06.22 ID:suTiXbHJ
>>519
それなりに同意だが、ツアーをトップレベルで回るには
2年くらいはラケットに馴染む時間が必要だろうね。
プロスタッフ6.0とはだいぶ感触が違うだろうから。
しかもサンプラスは面が85だったし。
521名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 14:45:28.41 ID:FVQJ7jFK
>>519
その動画を見ると、
あらためてナダルのテニスはボルグのテニスに似ていると感じる。
やはり王者のテニスでは無い。
522名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:09:47.07 ID:ECJ40/H3
細かくは間違っているかもしれませんが、面白い統計が取れました。

今の男子GSを見ると、4強はほとんどそれ以外の選手に負けていません。
そのような背景を考えて、次の表を見てみてください。

HEAD TO HEAD
名樽×村井 13& 5
名樽×笛寺 18&10
名樽×助湖 19&14
助湖×村井 11& 7
笛寺×助湖 16&13
村井×笛寺 11& 9

差が大きそうな順番で並べてみました。
ナダルは全般に有利なようです。

対4強対戦&勝利数
名樽79戦50勝(63%)
助湖80戦38勝(48%)
笛寺77戦35勝(45%)
村井56戦23勝(41%)

ナダルはクレーだけでその他の選手に勝っている、
というイメージでしたが、対戦数から考えると
いろんなサーフェスであたって勝っているようです。

現時点では、ジョコビッチが一番対4強対戦数が多いみたいですね。
フェデラーは最強の選手というには、ちょっと物足りない数字かも。

GSタイトル
笛寺17(対4強決勝で7勝)
名樽11(対4強決勝で8勝)
助湖 6(対4強決勝で5勝)
村井 1(対4強決勝で1勝)

ご存じ、フェデラーが突出しています。
でも、対4強以外で飾った勝利が10勝と大半で、
4強固定勝利時代の勝利数では、マレーを除くと
他の4強選手とそう変わらない感じです。

ナダル、ジョコビッチ、マレーは、4強に勝たない限り
まずGSを手にするのは難しい状況であることが分かります。

フェデラーは、4強固定時代の少し前には帝王として活躍して、
4強時代は普通の選手(普通の4強)になったというところでしょうか。

この議論ほんとに難しいですね。単純に強い弱いでいけば、
レコードから見ると、4強のなかではナダルが一番強そうなのですが、
最近ジョコビッチに弱いのが今一つ説得力に欠けているし、
歴史や記録という意味ではフェデラーでしょうしね。

いろんな見方ができて、楽しいといえば楽しいですが。
523名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:11:19.94 ID:FVQJ7jFK
>>522
氏ね。
524名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:33:11.67 ID:yvR0qsl2
>>522
あのねえ笛寺は2004から2007までが全盛期なのよ
名樽もそろそろ全盛期の終わりが来てるかもしれないし
対して助湖、村井は今が全盛期なのよ

4強のみで語るのはおかしいわよ
GSというものは128人の頂点なの
4強のみの大会じゃないのよ
525名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:41:00.40 ID:yvR0qsl2
それに助湖がGSでベスト8に入ったのは2006の全仏から
それまでGSでの活躍はないの 若いんだもの
笛寺はそれまでに7回も優勝してるのよ
4強以外に勝ってのGS優勝の回数が多くてあたりまえでしょ
年齢差があるんだから
村井がGSでベスト8に初めて入ったのはいつ?
526名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:45:37.19 ID:yvR0qsl2
いやだわ、私 大きな間違いをしてた・・・
名樽はもう4強じゃないのにね
4位の人に怒られるわね・・・
527名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:47:02.91 ID:VEuUXB50
そりゃフェデラーが弱くなったから4強になったんだよ
全盛期のフェデラーは芝でヒューやハースには負けない
間違いなくあれでも弱くなってる


言うまでもなくナダルも弱くなっている
怪我のせいだろうと何だろうと弱くなっている結果には変わりない
二人がフェデラーやナダルに追いついた結果の4強ではないよ
特に二人のうち一人は時が過ぎれば4強扱いになどしてもらえん
528名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 19:56:01.54 ID:VOAEc/m+
↑何1人で熱く語ってんの?w


名樽が覚醒したら笛寺も

案外たいしたことなかったの

バレましたからね

低レベル5連覇時代も

あんな空き巣時代に連勝しても

今までライバルが弱かっただけで

名樽や助湖が本格化してら勝てなくなった

GSはなぜか、笛寺のドローは

平均的に楽なのが多かったし

名樽ほうが強いからね
529名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:00:08.47 ID:yvR0qsl2
名樽は今4強じゃないw  >>522に誤魔化されたw
今5位だけどね
怪我とかはどうなのかしら
4位以内にはいつ戻れるのかしらね
530名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:01:37.17 ID:OfBbrBHE
廃人自重
せっかく別のキャラで出てきたのに論破された瞬間元に戻っちゃだめ
531名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:02:50.20 ID:yvR0qsl2
>>528
あらまた来たのねw サンプヲタさんw
532名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:04:17.26 ID:VEuUXB50
なんだ例の廃人サンプラスヲタか
よほど話相手いないんだな、かわいそうに
533名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:10:09.70 ID:yvR0qsl2
あれ?もしかして>>522>>528は同一人物だったの?
534名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:15:35.74 ID:7DHuV5ma
論破されてまたフェデヲタが発狂してるのか
535名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:22:27.53 ID:yvR0qsl2
もう一人参戦w
自演も大変だことw
536名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:29:00.56 ID:7DHuV5ma
なにと戦ってるんだこいつは・・・
537名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 20:54:16.39 ID:ws7RgNQ1
廃人君って「戦う」っていう発想が好きだよね

「見えない敵と戦うフェデヲタ」
「見えないサンプラスヲタと戦うのはやめろよ」
「何と戦ってるんだこいつは」


本人が戦ってる気分なんだと思う
538名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:07:09.29 ID:xi+zOo97
リスクを冒してもレベルの高いテニスを目指すジョコビッチレベルを上げる為にリスクが伴い
時々ミスにより負ける、だがミスが無ければ誰も勝てないテニスをする。
かたやフェデラー、自分が最高レベルのテニスをしてもナダルジョコマレーに最高レベルのテニスをされると敵わない
そこでリスクの少ない80点のテニスを安定して行う作戦に切り替えた。その作戦がまんまと成功し昨年は全英をものにし
1位に返り咲いた。いわゆるタナボタ作戦だ(史上最強の力があったらこんなことはやらない)
安定性重視のテニスでは史上最強のナダルに勝てるわけがないそれが対戦成績(GS2勝8敗)になってしまったのだろう。
ジョコはリスクを冒しレベルを上げナダルの壁を打ち破った(史上最強)
現役を長く続けスキあらば優勝して数を増やそうなどと考えている選手が史上最強とは呼べない。
数字よりもレべルの高いテニスに挑戦する気持がジョコをここまで強くしたといえよう。
539名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:09:00.94 ID:xi+zOo97
[email protected]
↑文句ある奴はいつでもメールしてくれ
540名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:10:03.17 ID:xi+zOo97
[email protected]
↑ジョコ史上最強フェデはタナボタ王者文句ある奴はメールしてくれ
541名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:27:37.58 ID:+uPTQbNq
>>538
ちょっと意味不明なんだけど・・・
フェデラーが安定性重視のテニスに切り替えたのはいつなの?
また切り替えたからって、1位に返り咲けるっていう保証はないよね
「安定性重視のテニスではナダルに勝てるわけがない」っていうけど
フェデラーはいつ安定性重視のテニスに切り替えたの?
フェデラーは80点のテニスでまた1位になったんだよね?
「その作戦がまんまと成功した」って言ってるんだから。
それなのに安定性重視のテニスではナダルに勝てないとかって言うけど、
「安定性重視のテニス」に切り替えたのは去年なんでしょ?
「それが対戦成績(2勝8敗)になってしまったのだろう。」って、ちょっと意味不明ですが
何が言いたいの?
542名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:30:30.49 ID:3JQeMzqU
>>517
長文お疲れ。ほぼ同意かな。
加えて選手層の違いとかあるからな。
強豪多ければ勝つことも難しくフェデラーもあと5年遅ければナダルに負け続け偉大な選手になれなかっただろう。
そうなると「時代を超えての強さ」は記録ではみれず違う時代の記録比較は全く無意味ということになる
記録は単なる目安でしかない。
ただ誰が偉大だったかはみれる。実績ある選手は時代を超えてリスペクトされて然るべきだろう。

誰が史上最強か?ならべつにボリス史上最強でもよいのではないか。
ボりスの時代にサンプラスやフェデラーがボりスに勝てたか、偉大な記録を作れたかもまた誰にもわからない。
言い換えれば時代が違う選手を比べ誰が最強かなどは絶対に決められないし絶対に結論がでないということ。
だから自分が最強と感じた選手が最強と考えてもある意味正しいし、別にそれに何の問題もない。
ベッカー最強!サンプラス最強!フェデラー最強!ナダル最強!ジョコビッチ最強!記録最高が最強!
誰が最強かは人それぞれで別に良い。

このスレは>>1でまるでフェデラーが最強かのように決めつけてるので、
スレ主はさぞ記録至上主義で自己顕示欲の強い稚拙な人間なのだろう。
そんなスレ主が立てたスレでは最初から楽しい議論ができないのかもしれない。
しかし、まともな人なら>>1を見て嘲笑うだろう。いい年こいて幼稚で頭が悪いな。と。

この種の史上最強論はいろんな考え方や見方を楽しむのが主な目的であり、他の意見を排除しては何の意味も価値もないのである。
いい年こいたおっさんが好きな選手をマンセーしてる姿など幸せで微笑ましいではないか。
誰とは言わんが。
543名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:35:50.71 ID:ws7RgNQ1
別に楽しい議論ならいいんじゃね
でもサンプラスヲタって他を排除してサンプラス最強を主張したがるから荒れるんだよね
フェデラーを沈めようと必死じゃん、こいつらだけ
記録に拘ってきた連中だからそうなるんだよね、こいつらだけは
544名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:39:00.61 ID:VEuUXB50
ふむ、まあフェデヲタからはケンカを仕掛ける理由がないからね
堪え切れず暴れだすのは一位から引きずりおろされた選手のヲタ
ナダルヲタやジョコヲタはそういう感情がないから無罪だと思っていたよ
545名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 21:48:33.16 ID:OfBbrBHE
誰が最強かは人それぞれで別に良いと思うならそうやって具体名列挙するのやめれ
君は無意識に線を引いている
546名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:16:47.23 ID:yrdsUhXT
プヲタってどうしてバカなんだろう
547名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:18:07.47 ID:+uPTQbNq
5年遅ければフェデラーはナダルに負け続けたってのもどうかしら?
ナダルだって、フェデラーにずーっと頭を押さえられて、なんとかしなければこのままでは1位になれないと思い
プレーも変えていったわけですからね
基本あの人は守りの選手だけど、攻めも以前よりずっと早くなりましたよ
フェデラーという大きな存在がナダルやジョコ、マレーも成長させたのだと思いますが。
548名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:21:47.04 ID:lSzbbCGJ
論破されてまたフェデヲタがファビョてるのか
549名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:37:20.58 ID:bFCGDGcB
>>548
ドンマイ
550名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:40:41.49 ID:yrdsUhXT
どうしてプヲタは単発なんだろう
551名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:54:46.92 ID:xi+zOo97
ナダルに大きく負け越したフェデラーに史上最強のイメージは全く無いな
552名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 22:57:09.76 ID:xi+zOo97
/
/
/
/
フェデラーナダルという時代を築いた両選手GSで10回対戦し2勝しかできなかった
フェデラーが史上最強などという事はありえないw
/
/
/
/
/
/
553名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:04:03.34 ID:ZZo/F6w6
>>552
まったくその通りだな
覚醒したジョコやナダルに全盛期のフェデラーが勝つイメージが全くできない
21,2歳のナダルやマレーに全盛期の頃から負け越してるフェデラーはナダルジョコマレーたちより明らかに弱い。

ジョコビッチが最強だろう。
554名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:07:53.96 ID:+uPTQbNq
また自演w 自演の嵐
自演祭りw
555名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:10:34.58 ID:xi+zOo97
/
/
/
/
もはや自演扱いでしか反論できないフェデオタ哀れwwwwww
/
/
/
/
556名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:14:30.85 ID:ws7RgNQ1
昔からIDコロコロ変えてたよ
一番ひどかったのはATPスレで暴れた「上海はインドア」基地だけどね
精神的にヘタレな奴ほどIDをよく変えて大勢から発信されている主流説かのように見せたがる
557名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:57:42.47 ID:yrdsUhXT
まとめストーカーいたねえw
558名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:58:12.95 ID:i8I1B0xB
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
559名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:58:45.88 ID:i8I1B0xB
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs










●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
560名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/11(月) 23:59:19.39 ID:i8I1B0xB
.

.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
561名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 00:00:20.92 ID:TTDoC7zD
ナダル


「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
562名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 00:16:14.40 ID:fS53X7i4
論破されたフェデヲタまた発狂してコピペ荒らしてるのか



結論
GSで10回対戦し2勝しかできず号泣したフェデラーが史上最強などという事はありえない

563名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 00:19:39.89 ID:GAN1SN0X
564名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 00:23:18.63 ID:fS53X7i4
なんでもいいが論破されたぐらいで発狂してコピペ荒らしするなよキチガイフェデヲタw
565名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 01:11:05.20 ID:xMnwSpuy
プw
566名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 15:24:49.92 ID:TTDoC7zD
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html

ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
567名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 17:37:32.07 ID:TTDoC7zD
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
568名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 17:38:27.02 ID:TTDoC7zD
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
569名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 17:39:06.57 ID:TTDoC7zD
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
570名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 17:39:46.37 ID:TTDoC7zD
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
571名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 17:40:40.72 ID:TTDoC7zD
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
572名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 17:41:39.27 ID:TTDoC7zD
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
573名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 20:01:55.60 ID:C8D4zYAF
GS決戦フェデラーVSナダル10戦中
フェデラーの2勝では文句もいえない。
574名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 22:09:54.72 ID:yEHpZ8oJ
キチガイフェデヲタは今日も真昼間からコピペ発狂して無職引き篭もり廃人人生をおくってのかw
575名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 22:10:40.12 ID:yEHpZ8oJ
キチガイフェデヲタは今日も真昼間からコピペ発狂して無職引き篭もり廃人人生をおくってたのかw
576名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 22:58:51.38 ID:C8D4zYAF
フェデラーにとってナダルとのGS戦は相当痛手だ!
後世まで語り継がれていくことだろう。
577名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 23:06:54.74 ID:jeVRLYuu
敵前逃亡を繰り返したナダルよりフェデラー世代に粉砕されたサンプの方が潔いよな
578名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 23:16:49.63 ID:C8D4zYAF
ナダルの前に砕け散ったフェデラー涙の全豪決勝を俺は忘れない!
579名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:51:02.54 ID:4t25ZGkR
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1
580名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:55:04.12 ID:4t25ZGkR
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
581名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:55:46.56 ID:4t25ZGkR
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
582名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:57:03.55 ID:4t25ZGkR
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
583名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:57:37.56 ID:4t25ZGkR
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」




http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
584名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:58:29.31 ID:4t25ZGkR
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
585名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:59:06.36 ID:4t25ZGkR
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
586名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 16:59:51.44 ID:4t25ZGkR
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
587名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:21:53.06 ID:7axrXW9K
>>576
そうだな
過去の選手は名勝負などの動画で紹介されるがフェデラーの場合、
2008年WBでナダルに負ける試合や全豪で涙する映像が繰り返し流され
ナダルより弱い選手として後世で永遠に紹介され続けるだろうな
これは相当痛い
588名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:44:37.40 ID:4t25ZGkR
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」
http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
589名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:45:07.80 ID:4t25ZGkR
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
590名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:45:45.55 ID:4t25ZGkR
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
591名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:52:28.05 ID:4t25ZGkR
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
592名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:52:59.65 ID:4t25ZGkR
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
593名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 20:53:34.69 ID:4t25ZGkR
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
594名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 21:30:31.14 ID:GFqdYqjO
全豪新王者ナダルの前に砕け散ったフェデラーの涙は印象深い
私だけでなく世界中のテニスファンの心に焼き付いている決して消えることのない思い出だ
100年200年と永遠に語り継がれていくことになるだろう。
595名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 21:58:58.08 ID:l3BxcVxU
おい

フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
596名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 22:36:52.95 ID:a55t7XO1
/
/
/
/
/
/
/
/
ライバルとGSで10回対戦し2勝しかできなかったフェデラーが史上最強などという事は絶対にありえない
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
597名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 22:55:04.06 ID:8Z+cFe3d
序列論はフェデラー レーバー ボルグの次のクラスはどうなりそう?
ナダルサンプラスの列にレンドルやコナーズらを並べるのも時代の評価方法の違いを考えるとありだと思う

S フェデラー レーバー ボルグ
A サンプラス コナーズ レンドル ナダル マック
俺案
一位在位をも考えればこんなもんと思う
まとめやボルグ爺、ボリスヲタら識者の見解を
598名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 23:06:59.46 ID:N/MqwrNp
ナダルはサンプラスより前でいいだろ、さすがにもう
599名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 23:26:05.70 ID:z6NiZ8VQ
>>587
ナダルオタのドブスうるさいな!
数年前はナダルがGSの数でもフェデを抜くかもと思ってたのに、
危なくなってきたから悔しくてしかたないんだろう
図星だろ!
600名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 23:38:37.58 ID:nUkaKzAh
最弱世代のサンプは除外でいいな
601名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 23:53:49.10 ID:a1Y4IcX4
おまえサンプヲタだろ、おまえナダルヲタだろと、まーたキチガイフェデヲタが妄想して発狂してるのか
まったくコピペキチガイにしてもフェデヲタはキチガイしかいないな
602名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/13(水) 23:58:24.07 ID:n7zxPmgW
>>599
ドブスってのは男同士では使わないからなんか変な感じだな
こいつ多分ID変えまくりの自演野朗だろうけどおばさんだったのか
精神不安定そうだし、なんか気持ち悪い
603名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 00:13:21.50 ID:s7Y82V3G
>>597
はぁ?序列?テニス選手にそんなものはない
はっきりしてるのは、歴史的に偉大な選手たちに序列をつけようとしてる
おまえが社会のド底辺の人間ということだ

誰が強いかや偉大だったかは議論できても、序列などつけれるわけがない
過去の偉大な選手のプレーに憧れテニス選手を目指した人もいるのにどうやって序列などつけるのだ
低脳はそんなこともわからんのか
アポやボルグ爺、ボリスヲタらはおまえのような池沼じゃないから序列などつけん
データキチガイのまとめぐらいだろ、おまえと一緒に選手に序列つけて喜んでるド底辺の人間は
604名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 00:37:32.07 ID:xi49qt56
まとめ、ボルグ爺、ボリスヲタの三識者に聞きたいんだけど
部外者はしゃしゃり出てこないでほしいな
605名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 04:38:05.44 ID:2NOV/U7I
>>602
自演?
自演してんのはアンチフェデだろ、糞ブスが!
誰と誰が自演してんのかもわからないくせに、似たようなレスはなんでもかんでも同一人物認定するから笑ってしまうわ
ここ見てたらオッペが自演してるのは明らかだけどな
朝から晩まで一選手のちょっとしたことをおおげさにあげつらって攻撃して
溜飲下げてるくせして
携帯も使ってるのかもしれないがアンチフェデのほうがよほど気持ち悪い
おまえらが何わめこうが大勢は変わらんよ
フェデラー以外の選手がフェデラーのすべての記録を塗り替えて、実績もともなわなきゃ「フェデラー」を史上最強からひきずりおろすことはできないんだよ
サンプラスが復帰してGSの優勝回数でフェデラーを抜き、1位の在位記録もまた抜き返せば大勢も少しは変わるかもな

ナダルがフェデラーの上にいくのはもっと難しい
そんなオワコンの二人よりまだ見ぬ未来の選手に期待しろよw
606名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 04:46:44.41 ID:2NOV/U7I
>>604
マジでそういうまともなメンバーの話を聞きたいよな
このスレは最強スレだ、アンチスレではない
「フェデヲタ気持ち悪い、フェデヲタはキチガイだ」じゃないよ馬鹿が
アンチがくだらないレスしてるから反論してるんだよアホが
607名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 06:42:23.07 ID:nxTjG6L6
ID変えまくりおばさんってコテつけてよ。
糖質デブスでもいい。
608名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 08:10:52.17 ID:8JWuueOH
私は、それぞれの時代とその環境で自分の良さを伸ばし、また生かしてテニスという競技の可能性を拡げてきた先人に対して一定の敬意を払うべきと考えます。
前の時代や同時期のライバルを倒すために更なる高みを目指した結果が今の環境やスタイルに大きな影響を与えている事実があるわけですから。
609名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 08:10:56.41 ID:FupfDWrk
キチガイフェデヲタが深夜に発狂してまた無職引き篭もり廃人人生の自己紹介をしてたのかw
610名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 10:20:22.59 ID:8JWuueOH
あと、選手同士の発言やOBともいえる引退した選手の発言の中にはスポーツ記者の挑発に乗ってしまって言わされたものも多く、その部分を隠されて報道されてもそれが真実とは限らない。
マックなんかはラケットのサイズの発言をしたりしてるけど、今のトッププレーヤーの才能を高く評価してると思います。
611名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 12:31:17.83 ID:B6tCICiR
やっぱ個人の印象論で語った方が楽しいよねこういうスレは
今までの偉人は記録を追い求めてきたわけでなく自分の理想のテニスを
追い求めてきた結果に記録がついてきただけでそのテニスには
必ず誰にも真似できない個性ってのが存在しているわけで

記録とか時代とか対戦成績とか全盛期だの劣化しただので語っている人はテニスが好きじゃないんじゃないかと思ってしまう

まあそういった印象に残るには結局ある程度の実績が必要なんだけれどね
612名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 20:50:06.10 ID:YTfii1ts
やたら詳しいまとめ・ボリスヲタの降臨待ち
613名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 20:58:28.89 ID:lfx5A0dR
>>611
そうだね
弱い選手から記録つくってもライバルに負け続けた選手を最強と言われてもピンとこないしね
印象で言ったら10代のときのベッカー、全盛期の全英サンプラス、土のナダルらが史上最強だな
またその時の彼らは史上最強だと考えてる人がいても別に間違いでもない
614名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 21:08:47.13 ID:YTfii1ts
フェデラー ボルグ レーバー


ジョコビッチ ナダル サンプラス レンドル マッケンロー コナーズ


どうかな?上二段階
615名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 21:20:11.43 ID:xi49qt56
ジョコ高すぎ
616名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 21:25:26.04 ID:9IAByMlh
おい

フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
617名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 23:06:55.36 ID:9IAByMlh
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
618名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/14(木) 23:29:38.50 ID:e23OdeH5
/
/
/
/
/
/
/
/
ライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーが史上最強などという事は絶対にありえない
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
619名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 00:09:55.81 ID:f80pc/0O
>>615
確かに
620名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 01:05:45.70 ID:QoA2TAe2
>>597

Sフェデラー
Aボルグ、サンプラス、ナダル

だと考えている

まず断らせてもらいたいのがこのランクは7割以上が主観、妄想を含んでいると言うこと
そして>>517で「結果がすべて」といいながらその考えを放棄しているということ
個人的には発揮しきったしきらなかったはともかく、その選手の「才能」というのは高く評価したい
もちろん継続性、安定性は確かに大事、評価方法に大きく関係する
だが表だって現れはしない才能、素質、こういうものが好きでしょうがない
例えるならサフィン。彼の成績は同じGS2勝のヒューイットと比べればいろんな面で劣る
だが彼はヒューイットを才能で凌駕する(一般に言われている程の差はないと思うが)
それを証明するだけの(十分とは言い難いが)材料もある。言わずもがな、00全米と05全豪だ
言い換えればインパクト。こういうのが好きで高い評価を与えたくなる
結果で見ればサフィンをヒューイットの上に置くのは正確ではないだろう
だがそのインパクト、素質だけでヒューイットに肩を並べていると、自分の中では感じている
本音を言えばサフィンはヒューイットより上なのだ、ロディックより上なのだ
だがこれではあまりに妄想が入りすぎているので控えているに過ぎない
00全米と05全豪の結果だけではその才能の証明としてはあまりに不十分だからだ
選手の才能というのにはもちろん安定性も含まれる。これは明らか
サフィンにヒューイットのような練習態度(ここも直接すべてを見ているわけではないので不十分)、生活態度(証拠不十分)があれば、
ヒューイットような安定したテニスができたかは分からない。個人的にはヒューイットほどの安定性はいづれにしてもあのテニスでは望めなかったと思う
だが、もっと安定できる余地は少なくともあったはずだと感じている
メンタル面については特になにも考えていない
メンタル面という神秘のゾーンをみんなあまりに軽々しく考えているのではないか?
ヒューイットはメンタルが強いと言われる。それはあのあきらめない姿勢からきているのだろう
だが彼のプレースタイルからいってあきらめないということはポイントに直結しやすい
拾って拾ってというのが彼のスタイルなのだから
そのメンタリティをどちらかというとパワーとショットメイクで勝つタイプのサフィンに求めるのは難しい
彼の守備力は決して高くなく、あきらめないことがポイントに直結するかと言えばそうではないからだ
彼は自分のショットを打てているときに勝つ。それ以外の場合で、彼に「もっと粘って勝て」というのは酷であろう
それよりも精度が悪くても攻めること、これが彼にとってはベターな選択肢だったと思う
それを試してミスを繰り返せばそれはフラストレーションもたまるだろう
彼はあまりに「キレイ」なテニスを授かったのだ
その代償は汚く勝つことができなかったということだ
汚く粘って勝つこともこれは才能
根性だ、メンタルだの話は汚く粘って勝つ才能を授かった者しかできない
メンタルの前にまずフィジカルがあるのが大前提
メンタルの話というのは研究所でも構えない限りあまりに難しい領域だと思う
621名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 01:07:36.16 ID:QoA2TAe2
そのような考えで導き出したのが上のランクだ
やはりフェデラーは史上最高だと思う
その次はボルグ、サンプラス、ナダル
レーバーは自分には古すぎる
無理してランクに入れるとすればそれはAだと思う
Sにしない理由は古すぎるから
当時のテニスの競争力を近年のテニスの競争力と比べるのは間違っていると思う
このあたりの分野というのは当時と近年のテニス競技人口、テニスが盛んな国の分布図などのデータを揃えることができれば検証可能だと思う
だがこのデータを集めるだけの資金も時間も手段もない。何より意欲がない
ただ漠然と当時のテニス界は今ほど競争が激しくないんだろうなあと思うだけだ
アメリカ勢やオーストラリア勢のタイトル独占などは最も簡単な証明と言えるのではないだろうか
もっと競争力があれば単一国ではなく近年のように各国から才能が集結するはずだと思う
もちろんその国でのテニス人口の変動なんかもあるから一概には言えないだろうが方向としては間違ってないはずだ
ボルグにも少々そのようなことを感じている
彼の打ち立てた数々の記録というのはすさまじく、フェデラーに匹敵するだろう
だがちょっと古い、っていう理由でフェデラーより1ランク下のA
Aランクにした3人の中で一番インパクトで選んでいるのがサンプラス
彼の実績はやや物足りないところもあるが、インパクトで選んでいる
彼の先輩達はこぞって彼を絶賛したものだ
実績の物足りなさについては90年代の特殊性などのことから言い訳が可能だがしない
したところで根拠が乏しいからだ
ただ彼の先輩、マッケンロー、エドバーグ、ボリスなどは彼を絶賛したものだ
現役時に史上最強か、とここまで大きく言われたのではフェデラー以外ではやはり彼であろう
後になって記録を見返すと疑問符がつくが、当時の空気、雰囲気では彼は間違いなく最強候補の筆頭格であった
そんな選手が後輩でさらに凄い選手が出たからと言って大きく評価が下がることはあるまい
そしてなんと言っても才能だ
彼の上にコナーズやレンドルは置けない。彼らは真のプロであったがサンプラスやボルグやマックと才能はない
ボルグが天才だとすればコナーズは秀才、マックが天才だとすればコナーズは秀才
総合的に見ればマックは活躍期間が短かった分、その才能、インパクトで上回ってもランクではコナーズ、レンドルとは同等だろう
だがいやいや同等ランクに置いている。Bランクに置いている。本当に思いっきりマックはAランクに置きたいのだ
これはアガシも同様
アガシはサンプラスのライバルとは言えないと思う、実績で
だがサンプラスとアガシは最高のライバルとまで言われた
これは煽りがあったからなのは間違いがないが、本来並ぶはずがない二人をまるで同等とするだけの煽りには理由が必要であろう
それは才能であったと思う
加えてアガシにはGS全制覇というサンプラスにない個性が99年に加わった
ここで彼らがライバル関係であるという洗脳は完了したと言えるだろう
本来実績を考えれば彼らはライバル関係ではない、アガシはBランク、サンプラスはAランクだ
だが才能と独自性で両者は名目上並んだ
「実は二人はライバル関係とはいえないんだよ」などと言う声は当たり前のことを言ってるに過ぎない実に内容の薄いもの
逆になぜライバル関係と言われているのか、これを考えたい
アガシを高く評価したい
33歳での1位、35歳での全米決勝、それも近代での記録、このあたりを使ってなんとかアガシの評価を高めたい
正確にいえばアガシの評価などどうでもいいのだ、アガシの才能、インパクト、これを強調したい
ジョコビッチがいくら頑張ってもアガシやナダルやサンプラスの輝きは出ない
それはジョコビッチには彼らほどの素質、インパクトはないからだ
遅いコートだらけの環境だから勝てているにすぎない、これが現在最大の主張である
証拠が乏しいな
622名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 08:09:53.54 ID:FHNJnNWr
>>621
サフィン好きなんですね。気持ちはわかります。
私は他にもメチージュがそんなポジションです。彼は腰痛に苦しまされて結局大きなタイトルを獲れませんでしたが。

レーバーの立ち位置は大体そんな感じで良いと思います。
レーバー爺ちゃんが直接自分の言葉で自分達の頃のレベルは今より楽だったと言及してますし。
そういうのを認められる器の大きさに好意が持てます。
623名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 12:47:02.76 ID:MhM1BMYI


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!












624名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 12:48:00.11 ID:MhM1BMYI
、、

フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!










625名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 12:49:14.56 ID:MhM1BMYI
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
626名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 12:50:18.94 ID:MhM1BMYI
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
627名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 19:25:04.04 ID:vhuPJboG
/
/
/
/
大事な真剣勝負のGS決戦でナダルに2勝8敗と惨敗だったフェデラーは弱いという印象しかないな
特に全豪でナダルにやられた後に泣くなんて弱者のやることだ!
/
/
/
/
/
628名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:09:17.23 ID:Bemhu9Ww
糞屁出汚多は基地外ばかりだなw
629名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:22:36.56 ID:zxdM6npW
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
630名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:23:14.89 ID:zxdM6npW
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs





●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
631名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:23:37.20 ID:Pmkemcof
まあフェデオタにもナダルオタにもサンプオタにも痛いのはいると思うけど
自分がID変えまくりで自演してるのに、おっぺちゃんww自演乙wwとかいうメンヘラおばさんの基地外度はガチ
632名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:23:45.35 ID:zxdM6npW


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
633名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:24:18.22 ID:zxdM6npW
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
634名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:24:59.04 ID:zxdM6npW
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
635名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:25:39.76 ID:zxdM6npW
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
636名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:45:32.56 ID:vhuPJboG
/
/
/
積み重ねられたテニス技術の進歩と道具の進化、体格その他の要素からみて
史上最強のレベルといえるのはジョコビッチで間違いないだろ
フェデラーは記録の数字こそ凄いが数字だけナダルとやれば負けるという印象
しかない
フェデオタですら「ナダルとは当たらないでほしい」というレスをよく見る
同時代ですらこんな状況で史上最強はありえないな
それを誤魔化す為のフェデラー優位となるまとめの記録貼り付けw
長年ご苦労様ですw
/
/
/
637名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 21:58:55.10 ID:0HjgCmFp
>>621
無知は自慢にならんな
ジョコビッチは素質がない、遅いコートだらけの環境だから勝てると考えるのはキミが無知だからろうな。
素質がなければ、史上最も勝つことが難しい現在のテニス界でNo1になれるわけがなかろう
素質ではなくジョコビッチがプレーヤーとして華がないと言うのならわかる
それにしても最高と最強の違いがわからなかったり、
華と素質を間違えてるようではこのスレは馬鹿の集まりとしかいいようがない。

キミの評価が高いアガシも「ほんの10年前と比べても今のトッププレイヤーのレベルは格段に上がっている」と言ってるように、
過去の偉大な選手たちと比べても現在の4強は間違いなくテニス史上最強レベルの選手たちと言ってよい。
ビランデルも「フェデラーは明らかに進化したが、それでも勝てないないのはそれよりさらにライバル達の進化が素晴らしいからだ」
と言い、もはやサンプラスの時代、もっと言えばフェデラーの時代でさえ古くなっている
いまはニューボールズ世代のような弱い選手たちからタイトル荒稼ぎできるほど甘い時代ではないのだ

時代が違えば易々と時代の覇者となれるであろう実力者たちが同じ時代に集まり鎬を削る
4強個々のレベル高く、戦えば必ずや死闘になる史上最強レベルの現在のテニス界において
年間9割を超える勝率でグランドスラムを3勝できる実力を持つ現王者ジョコビッチこそ「史上最強」といえる。

史上最高なら過去の好きな選手をマンセーするも良し
数字を並べ「こっちのほうが多いからつよーいつよーいえらーいえらーい」と知恵遅れ同士戯れてればよい。
しかし「史上最強」と問われればテニスは進化している以上、それは現王者ノバク・ジョコビッチで間違いない
638名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 22:11:49.88 ID:0HjgCmFp
ちなみにはっきり書いておくが俺は>>636でないので勘違いしないように
それほど現在の4強が次元の高いテニスをしてることをテニスファンならわかるということだな
639名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 22:27:36.61 ID:FHNJnNWr
>>638
私もジョコビッチは素晴らしいと思いますが、彼は更なるレベルアップも考えられるのでまだここで語るには惜しいと思います。
640A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/15(金) 22:33:20.83 ID:Ec4gvoiZ
確かに普通の状態のクレーのナダルにフェデラーが勝ったの見たことないもんな。
全英の決勝でも勝ったけど劣勢で汚い言葉を吐いたり次の年は負けたり。
全仏じゃ史上最強を名乗るにはあまりにも醜態といえる完敗。
ジョコビッチは調子がいいと最強だな。
フェデラーには苦戦してたけど本気出したら無双してしまう。
スタイルの似ているナダルには負ける気がしない。クレーでも圧倒してしまった。
全英のサンプラスはコーチの病気や全仏での怪我で絶好調のクライチェクに負けたくらい。
決勝の本気出したサンプラスは強すぎて誰も勝てる気がしなかった。
フェデラーは今でもトップにいるのを見ても非常に安定している選手だが強い時の圧倒的な印象が薄い。
気概も頭も無くただ負け続けたニューボールズのふがいなさで数字は凄いことになったが史上最強といわれると疑問。
641まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/15(金) 23:08:16.58 ID:hkcU0Slb
【各GS優勝回数トップ10】
【ウィンブルドン 男子シングルス優勝回数 (1877-2012) ※1915-18、1940-45未開催】
01 位  7 回  ロジャー・フェデラー  ( 2003 2004 2005 2006 2007 2009 2012 )
01 位  7 回  ピート・サンプラス  ( 1993 1994 1995 1997 1998 1999 2000 )
01 位  7 回  ウィリアム・レンショー  ( 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1889 )
04 位  5 回  ビヨン・ボルグ  ( 1976 1977 1978 1979 1980 )
04 位  5 回  ローレンス・ドハティー  ( 1902 1903 1904 1905 1906 )
06 位  4 回  ロッド・レーバー  ( 1961 1962 1968 1969 )
06 位  4 回  アンソニー・ワイルディング  ( 1910 1911 1912 1913 )
06 位  4 回  レジナルド・ドハティー  ( 1897 1898 1899 1900 )
09 位  3 回  ボリス・ベッカー  ( 1985 1986 1989 )
09 位  3 回  ジョン・マッケンロー  ( 1981 1983 1984 )
09 位  3 回  ジョン・ニューカム  ( 1967 1970 1971 )
09 位  3 回  フレッド・ペリー  ( 1934 1935 1936 )
09 位  3 回  ビル・チルデン  ( 1920 1921 1930 )
09 位  3 回  アーサー・ゴア  ( 1901 1908 1909 )
09 位  3 回  ウィルフレッド・バデリー  ( 1891 1892 1895 )

【全米 男子シングルス優勝回数 (1881-2012)】
01 位  7 回  ビル・チルデン  ( 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1929 )
01 位  7 回  ウィリアム・ラーンド  ( 1901 1902 1907 1908 1909 1910 1911 )
01 位  7 回  リチャード・シアーズ  ( 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1887 )
04 位  5 回  ロジャー・フェデラー  ( 2004 2005 2006 2007 2008 )
04 位  5 回  ピート・サンプラス  ( 1990 1993 1995 1996 2002 )
04 位  5 回  ジミー・コナーズ  ( 1974 1976 1978 1982 1983 )
07 位  4 回  ジョン・マッケンロー  ( 1979 1980 1981 1984 )
07 位  4 回  ロバート・レン  ( 1893 1894 1896 1897 )
09 位  3 回  イワン・レンドル  ( 1985 1986 1987 )
09 位  3 回  フレッド・ペリー  ( 1933 1934 1936 )
09 位  3 回  マルコム・ホイットマン  ( 1898 1899 1900 )
09 位  3 回  オリバー・キャンベル  ( 1890 1891 1892 )

【全仏 男子シングルス優勝回数 (1891-2012) ※1915-1919、1940-45未開催】
01 位  8 回  マックス・デキュジス  ( 1903 1904 1907 1908 1909 1912 1913 1914 )
02 位  7 回  ラファエル・ナダル  ( 2005 2006 2007 2008 2010 2011 2012 )公式最高記録
03 位  6 回  ビヨン・ボルグ  ( 1974 1975 1978 1979 1980 1981 )
04 位  5 回  アンリ・コシェ  ( 1922 1926 1928 1930 1932 )
05 位  4 回  アンドレ・バシェロー  ( 1894 1895 1896 1901 )
05 位  4 回  パウル・アイメ  ( 1897 1898 1899 1900 )
07 位  3 回  グスタボ・クエルテン  ( 1997 2000 2001 )
07 位  3 回  マッツ・ビランデル  ( 1982 1985 1988 )
07 位  3 回  イワン・レンドル  ( 1984 1986 1987 )
07 位  3 回  ルネ・ラコステ  ( 1925 1927 1929 )
07 位  3 回  モーリス・ジェルモー  ( 1905 1906 1910 )

【全豪 男子シングルス優勝回数 (1905-2013) ※1916-18、1941-45、1986未開催】
01 位  6 回  ロイ・エマーソン  ( 1961 1963 1964 1965 1966 1967 )
02 位  4 回  ノバク・ジョコビッチ  ( 2008 2011 2012 2013 )
02 位  4 回  ロジャー・フェデラー  ( 2004 2006 2007 2010 )
02 位  4 回  アンドレ・アガシ  ( 1995 2000 2001 2003 )
02 位  4 回  ケン・ローズウォール  ( 1953 1955 1971 1972 )
02 位  4 回  ジャック・クロフォード  ( 1931 1932 1933 1935 )
07 位  3 回  マッツ・ビランデル  ( 1983 1984 1988 )
07 位  3 回  ロッド・レーバー  ( 1960 1962 1969 )
07 位  3 回  エイドリアン・クイスト  ( 1936 1940 1948 )
07 位  3 回  ジェームズ・アンダーソン  ( 1922 1924 1925 )
642まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/15(金) 23:10:09.55 ID:hkcU0Slb
>>641
【3大会ランクインのフェデラー←3つのGSで3(4)回以上優勝している唯一の男子選手】

全仏は1891-1924年の記録は公式記録として扱わないことになっているため
すでにナダルが単独トップです。
英米最強フェデラー、仏最強ナダル、豪最強ジョコが集う現在が史上最高の争い。
この意見は一理あります^^
643名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:20:18.30 ID:4qnKMKkc
>>640
おい




ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
644まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/15(金) 23:32:10.35 ID:hkcU0Slb
私が思うに
90年代からのファンはジョコビッチでまだ、3人目。
サンプラス、フェデラー、ジョコビッチしか
長期支配を見ていない。
ナダルを加えたとして、4人目。
経験が浅いと言えます。

80年代からのファンは、マックの支配を見て、レンドルの支配も見ている。
人によってはボルグ支配の最終場面を見ている。
ジョコのような支配は、まあ何度か目の当たりにしているということで。
だからそんなにはブレないのです。

あれだけ長期支配を築いたレンドルが(今のジョコよりもうんざりするほど長く君臨した)
最強論ではろくに名前が上がらないのを見るに
ジョコが将来最強を名乗るには、年間GSを成し遂げるしかないと考えます。
(ナダルさえ沈めば、チャンスが大きいと感じます。ナダルさえ沈めば、という状況が
フェデラーにも何年かありましたから)

将来的には、「覚醒したら誰にも負けなくなった」かのようなふざけた物の見方は
してもらえないのです。
80年代中盤のマックやレンドルが現在、そう見られていないように。
当時は彼らも今のジョコのように、言われていたのですよ…^^
645名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:32:57.71 ID:pS8MuI4C
>>640
完全に同意
最弱世代ニューボールズにバランスよく負け越したサンプラスが最強だろう
646名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:34:34.94 ID:vhuPJboG
異時代の記録比較でフェデラー強しとアピールしても無理
同時代たった一人のライバルナダルとGSという真剣勝負で10回戦って
たったの2勝wwwそのフェデラーが史上最強?wwwwww(大爆笑)
そんなことはフェデオタが一番知っているはずだ
「ナダルだ!また負けちゃう」www
647名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:36:56.08 ID:vhuPJboG
フェデ全盛期絶好調でも今のジョコビッチがヘタレなければ絶対にフェデラーは勝てない。
それは全豪のサフィン戦が照明しているといえる。
ただサンプラス全盛期ならばジョコビッチのストロークも出番なく終わる可能性はあるな。
648名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:37:39.19 ID:vhuPJboG
↑照明訂正→証明
649名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:40:44.16 ID:wCbsK70V
>>647
同じIDなのに句点が急に付き出すのはおかしい
650名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:47:09.06 ID:LzHTG6NB
なぜまとめやボリスヲタのような80年代ヲタは知的で
廃人やアボのような90年代ヲタは頭が悪そうなのか
最近はこれが一番気になる、なぜ?
ゆとり教育のせいか?
651名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:50:05.99 ID:wCbsK70V
あぼは見てもいない試合を見たかのように語り顰蹙買った屑
後付けの雰囲気語りをするだけだから話にならんよ
652名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:53:11.51 ID:zxdM6npW
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
653名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:53:59.88 ID:zxdM6npW
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs











●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w
654名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:54:48.68 ID:zxdM6npW



フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!



.
655名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:55:21.33 ID:zxdM6npW
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
656名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:55:57.46 ID:zxdM6npW
例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね
657名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:56:40.66 ID:zxdM6npW
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
658名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/15(金) 23:57:35.56 ID:zxdM6npW
完全に同意

最弱世代ニューボールズにバランスよく負け越したサンプラスが最強だろう

,
659名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:17:43.93 ID:kmMG9LXz
アラサーになったら若手エリートには分が悪いのが常
例え史上最強の選手であっても
660名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:22:16.45 ID:VwwwNXl9
全盛期の頃からまだ弱かった21,2歳のナダルやマレーに負け越してたフェデラー
年老いたから負け越した言い訳は通用しない
最初からナダルやマレーより弱い選手 
これも記録な
661名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:29:55.37 ID:FUkNqHZT
>>660
                                                   










                                         プw












                                  
662名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:32:43.90 ID:VwwwNXl9
/
/
/
/
/
/
/
/
ライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーが史上最強などという事は絶対にありえないな
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
663名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:33:43.25 ID:VwwwNXl9
/
/
/
/
/
/
/
/
ライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーが史上最強などという事は絶対にありえないな
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
これも記録な
664名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:36:30.53 ID:VwwwNXl9
/
/
/
/
/
/
/
/
ライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーが史上最強などという事は絶対にありえないな
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
これも永遠に残る記録な
665名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:47:49.70 ID:VwwwNXl9
/
/
/
/
/
/
/
/
/全盛期の頃からまだ弱かった21,2歳のナダルやマレーに負け越してたフェデラーは最初からナダルやマレーより弱い選手 


/
/
/
/
/
/
/
/
これも永遠に残る記録
666名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 00:55:52.69 ID:e51AK9Pb
GS対戦 ナダル8勝ーフェデラー2勝
フェデラー史上最強wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 09:29:58.21 ID:QqYe05WQ
>>660
年齢よりも相性ってのがあるからな。
フェデールは攻撃的すぎて粘り屋との対戦はあまり好きではなかったのだと思う。
その証拠に、ジョコとの対戦成績はさほど酷くは無い。

よってフェデールがナダルやマレーとの対戦成績が悪いのは最強査定にさほどマイナスにはならないと考える。
668名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 10:50:57.51 ID:cQTp2Tx0
>>644
それ、まとめちゃんに見る目がなかっただけだよ
レンドルとジョコは違うからね
まとめちゃんは選手を見る目がないから実績が出てから誰が最強か考えるってことでしょ?
それじゃ全然ダメ。まとめ爺つぁんは時代に全然ついてこれてない。
俺のように千里眼、身につけないとっ!
まとめちゃんには見る目がないからわからないかもしれないけど、
こっちはあと2〜3年内にジョコが年間GSするの見えてるからジョコ史上最強と言ってるわけ。
やってから最強言うなら誰でもできるのよ、それじゃ遅いわけ、何の意味も価値も無いわけ、わかる?
もうジョコは全盛期のフェデラーやナダルより高い次元でプレーできる実力が上のレベル、
全盛期のフェデもナダルも今のジョコには勝てないそういうレベルなわけ 
だからジョコ史上最強といってるわけ

まとめ爺つぁんは時代に全然ついてこれてない それじゃ全然ダメ、
結果だけじゃなくもっと先を見る目養わないと! 
時代は待ってくれないんんだよ、まとめちゃ〜ん
669名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 12:43:27.44 ID:dXUt88Aw
ジョコの年間グランドスラムに触れたのはおまえよりまとめのほうが先だろう
おまえは無意識のうちにまとめの予防線引きに巻き込まれている


実績に影響されてナダルからジョコに乗り換えたくせにでかい態度取るもんじゃない
670名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:15:19.52 ID:el8UREK+
ワロス
全豪を境に完全に乗り換えたよな
671名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:16:50.27 ID:cQTp2Tx0
はぁ?誰?キミ? 気持ち悪いね
キミのようなキチガイがいるから2ちゃんは終わったんだろうね
気持ち悪くて関わりたくないもん

俺はこのスレについ最近参入したわけ、わかる?
キミのように長年常駐してるわけじゃないので悪しからず
予防線もなにもまとめちゃんの最強はフェデラーでしょ

まとめちゃんは実績重視派、俺は進化論派
全盛期のフェデラーより今のジョコのほうが強い、だからジョコ史上最強
で、なにが悪いの?

誰を史上最強と考えるかはその人の自由だから、
まとめちゃんが長年テニス見てきて見る目なく選手に裏切られてきたなら実績重視するのもわかるよ
でも見る目がなかっただけなんだよ

最強論はまとめちゃんのように実績を重視する人(フェデラー、ボルグら)
自分の目を信じる印象(サンプラス、ベッカー、ナダル)を重視する人
そして俺のように進化(ジョコビッチ)で考える人
いろんな人がいていいわけだな
とにかく気持ち悪い人は勘弁だね
672名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:30:33.44 ID:dXUt88Aw
いろんな考えがあっていいのならなぜ毎日のようにフェデラー最強論を否定している?
まとめに怯えている?
おまえの綺麗事はエセだと見抜かれているんだよ



何が目的かももう見抜かれている
サンプラスを最強論の土俵に残そうと必死こくな
673名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:34:47.24 ID:el8UREK+
実績・印象枠 フェデラー、ボルグ、ナダル
実績オンリー枠 レーバー
印象オンリー枠 ベッカー、サフィン、ルコント

こんな感じかな
674名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:37:30.81 ID:cQTp2Tx0
はぁ?俺の他にジョコビッチ最強と考える人いるみたいだから違う人と勘違いしてるんじゃない?

誰が最強でもいいけど、とにかく気持ち悪い人は勘弁だねw
675名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:37:51.59 ID:PADZFCIn
>>671のいうことは正しいと思うぞ
俺は実績重視だし全盛期のフェデラー見てやっぱり最強はフェデラーだと思うが誰が最強かなんて考え方は人それぞれ

個人的にはナダルが好きだからジョコをナダルが抑えてくれると期待してるが
676名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:38:36.96 ID:PADZFCIn
>>673
実績オンリーならフェデラーもだろ
677名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:43:46.08 ID:dXUt88Aw
人それぞれの結果
フェデラーに7割の票が集まったわけだ
よってフェデラーが最強とされる
人それぞれと思っている人間ほどこれで問題なく終わる
フェデラーは最強ではないが実績だけすごい、という工作活動も不要なわけだ
ふふん
678名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:46:45.20 ID:el8UREK+
印象もフェデラー最強だよ
数字を奪われたサンプラスのヲタが印象だけでサンプラスを語るようになったから勘違いな発言が出てくるが
印象でもフェデラー>サンプラス
だからフェデラーが実績でサンプラスを抜く前からフェデラー最強説が主流だった
ここは勘違いしちゃいけないね
679名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:47:17.98 ID:PADZFCIn
>>677
多くの人がそう思ったからフェデラーが最強ってわけでもない

本当に最強を決めるんだったら全盛期同士で試合しなきゃ無理だろ
まぁ相性もあるから一概には言えんが
でも結局全盛期同士で試合なんて無理だから誰が最強かなんて決められんと思うが
680名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:51:16.38 ID:dXUt88Aw
フェデラーが最強と思う人が多いからフェデラーが最強、ということで何も問題はない
問題があるとすれば多数意見に必死に抗う少数意見の方々ですな
少数意見の方々は決められないことと言いながら、何かを決めたそうだからかな
681名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:51:35.32 ID:cQTp2Tx0
こんなもん永遠に結論が出ないよ

どんなに偉大な記録をつくってもレーバーやチルデンが現代において今の選手より強いと思われないように
記録=史上最強というわけでもないからね。
フェデラーも数十年後はチルデンレーバーボルグ同様、
「でも現代では通用しない選手だよね  古すぎる 今のレベルではね」と必ず言われるだろう

だから俺は進化論で考える
今のテニスが好きか嫌いは別にして、テニスは進化している以上、

史上最強はジョコビッチということだな
実際、全盛期のフェデラーやナダルより強いと思うしね
682名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:55:40.17 ID:PADZFCIn
>>681
俺も結論はでないと思う

ジョコがこれから成長したとしてと全盛期のフェデラーには及ばないと思うからやっぱりフェデラーさいだと思うが

ちなみにジョコ最強説を避難したいわけじゃない
あくまで自分の意見
683名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:56:10.64 ID:dXUt88Aw
ジョコもいずれそう言われるからこそ実績が大事なのだよ
いや、実績が乏しければそう語られることすらあるまいね
最終的には実績こそが印象となり、それが強さの証明となる
理解せよ
684名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 13:59:36.10 ID:dXUt88Aw
>>3
見よ
これが強さの印象である
進化論を取るものは最も直近のナンバーワンを順に序列づければよい
史上最強筆頭ジョコ、2番目昨年一位になったフェデ、3番ナダル
新しいほど強い
685名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:05:25.68 ID:cQTp2Tx0
>>682
いやいやフェデラーは最高でしょう
フェデラー、認めてますよ、好きですよ
ただ俺にとっては最強ではなく最高の選手だね

「強い!」と感じたのはサンプラスやナダル 
フェデラーは「うまい!美しい!」の方だな
もちろんフェデラー最強もわかる

でも、今のテニスは今の選手だけで成り立ってないんでね
過去の偉大な選手たちの残した技術や、現在過去優秀なコーチたちの論理、道具を作るメーカーの人たちの努力
これらを考えると今のテニスが好きか嫌いかは別にして進化論をとらざる得ない
ジョコ最強とね
686名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:05:49.49 ID:el8UREK+
進化論信者はどんどん乗り換えていけばいいだけだから楽だよね
今の王者が強い
こう言えば済む、選手の具体名が不要なんだよね
フェデラーが一位に君臨していた昨年、落ち込んだのか黙ってしまっていたのが残念だなあ
687名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:09:11.84 ID:dXUt88Aw
まとめ フェデラー、ボルグ、レーバー
進化論者 ジョコ、フェデラー、ナダル


ふむ
立場は違えどやはりフェデラーに票が集まるようだ
688名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:09:29.66 ID:cQTp2Tx0
もちろん「今」強いだけではなく
ジョコビッチが2〜3年内(もしかしたら今年)に年間グランドスラム達成する可能性が非常に高いと考えてるから

ジョコ史上最強といってるわけだけどな
そこはわかってもらわないとね
689名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:11:45.39 ID:dXUt88Aw
進化論者が年間グランドスラムという実績を頼みにしようとしているのかね?
それはいかんな、まとめの仕事になってしまう
690名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:23:08.86 ID:el8UREK+
昨年でフェデラー最強説は万全になったね
31歳の史上最強選手が25歳の史上最強選手候補見習い選手から一位を奪ったことで
691名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 14:23:56.32 ID:cQTp2Tx0
>>689
いやいや、まとめちゃんは年間グランドスラム達成しないとジョコ最強早い早いでしょ

でもそれじゃ面白くないんだよねぇ
結果が出てからなら誰でも言える
自分の目を信じ、ジョコ史上最強!というなか難関グランドスラム達成するから気持ちよいわけだ

見てな、ジョコは年間GS達成するから。
そのときキミらは俺にひれ伏すわけだなw
692名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 15:06:09.88 ID:kmMG9LXz
ジョコが史上最強だと考える人は少ない
この理由はなにも彼がまだGS6勝しかしていないからではない
前の方でもでているがフェデラーはサンプラスの14勝を超える前から最強と目されていた
それはサンプラスを上回る支配度を見せていたから
抜く前からこいつはものが違うなというのが分かった
テニス関係者などは03年あたりからフェデラーの驚異的な活躍を予測していたし、
それが現実となったのが04年とすれば、盤石になったのが05〜07あたりであろう
このあたりではフェデラー最強説が当たり前になっていた
サンプラスになかったクレーでの強さがあり、さらにサンプラスよりとりこぼしも少なかったからだ

一方ジョコは支配度で言えば全盛期フェデラーに劣るが、なんと言ってもライバルの質がフェデラーの時代より上
遙かに上と言ってもいいだろう
フェデラーの時代での強敵と言えばナダルくらいだが、ジョコの周りにはナダル、マレーそして力は落ちたがフェデラーも健在だ
テニスを見る人だったら単純な勝敗記録だけで判断はしない。ライバルの質まで考慮する
そうであれば、この熾烈な争いでも頭1個抜けてるジョコの評価というのは高くならないわけがない
全盛期フェデラーにはやや劣るが頭1個抜けていると言えるほどの支配度、サーフェス問わず一年中強い、とりこぼしがない、ライバルの質は史上最高
そんなことを1年ではない、もう2年続けているわけだからジョコこそ史上最強という声が出ても全く不思議ではない
だからここんとこのジョコ押しの人達の言い分も的外れでは決してない
むしろ正しいとさえ言える

だが人々はジョコビッチを史上最強だと見なさない
それどころか候補にすらみなさない
ナダルが強い頃はナダルにも彼は史上最強かという論議が出たことが2度あり、テニス関係者達が真剣にそのことについて話していた
だがジョコビッチにはそんな声が出てこない
なぜか
鍵は全英と全仏だ
ハードコートの全米や全豪の方が平等で選手の実力差を表しやすい、よく言われることであり、事実であろう
だがここでいくら頑張っても限界があるのだ
この限界を感じさせるのがコナーズやレンドル
その限界を超えるにはどうすればいいのか
インパクトだ
ナダルを例に取ってみよう
ナダルはクレーでの絶対性があり、加えてウィンブルドンでも高い安定感を誇る現在で言えばフェデラーに次ぐ存在であろう。しかもフェデラーに勝ってもいる
一方ハードコートはフットワークが合わないのか、まあどの時代にでもいるとても優秀な選手、といったところだろう
だがナダルの場合、この土と芝という対極のサーフェスでの実績故にハードでの物足りなさを無視されることができる
どういうことか

ナダルを簡単に表してみる

ナダル=低速コートの全仏で史上最強だが、高速コートのウィンブルドンでも2勝している

凄いインパクトだ
このとき誰も「じゃあ中速は?」などとは聞かない

ジョコビッチ=中速コートの全豪で史上最強、その他のコートでもとても強い
地味だ
693名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:03:17.46 ID:KS6jd9GL
ナダルの欠場やケガについて聞かれたダヴィデンコ

「ケガなんて誰でもするだろ。たいしたことじゃない。」
「どうせクレーになれば全部勝とうとしてくる。ナダルはナダル」
「ファンには残念かもしれないが、選手たちはそうじゃない(笑)」


http://thepeninsulaqatar.com/tennis/219962-fit-again-davydenko-eyes-injury-free-run.html
694名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:03:50.86 ID:KS6jd9GL














フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!















.
695名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:08:34.61 ID:KS6jd9GL
完全に同意
最弱世代ニューボールズにバランスよく負け越したサンプラスが最強だろう
696名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:09:17.85 ID:KS6jd9GL
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
697名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:17:27.16 ID:v7c57jdk
屁でら− 3+ どっちもイースター島
698名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:46:14.08 ID:J7S31rHf
だからさあ








プは論外なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 16:48:06.27 ID:AsjvyisE
現時点でジョコ最強などという気はないが、
ジョコはGS6勝。既にレジェンドの仲間入りをして、これから先、
その記録をどこまで伸ばせるか、という世界に足を踏み入れている。

2008年から衰えを言われだした30越えのフェデラーはともかく、
仮に、ナダルが怪我から思うように戻せない場合、既に4強時代は終わり、
若手の突き上げがないこの先、ジョコにとって楽な時代になってしまうかもしれないな。

で、何が言いたいかというと、マレーの立ち位置はとても面白いということ。
現状マレー最強などという輩は居ないが、ライバルをどれだけ邪魔出来るかで、
お互いの立ち居地が大きく変わる可能性がある。
700名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 17:14:15.92 ID:KS6jd9GL














フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!















.
701名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 17:15:07.77 ID:dXUt88Aw
>>691
おや、進化論者が実績で評価されたがるとはいかんな
ジョコがどんな実績を作るかは進化論者の最強論に全く関係ないはず
自分の発言に責任を持たねば
702名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 17:16:03.47 ID:KS6jd9GL














フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!















.
703名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 17:17:40.61 ID:KS6jd9GL
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
704名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 17:32:20.60 ID:DfnzOsah
>>699
全英でジョコの壁になりそうな気がする
705名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 18:30:58.14 ID:59jj/iIY
まあしかしたった一人しか強者(ナダル)のいなかった時代
記録も思う存分伸ばせたフェデラー記録の数字を見れば史上最強だ
・・・がしかしナダルとのGS戦10回の対戦がありながら2勝しかできなかった
相性だけでは片付けられない弱さを暴露した形になった
フェデオタが一番よくわかるはずだね
「ナダルか〜又負けちゃうよん 何とか勝ってほしいな」←これだwww
706名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 18:41:43.71 ID:K4fC9u8j
アガシがこの間プレゼンターで全豪入りした時に
今の4強と自分の世代が被らなくて本当に良かったと漏らしたらしいな
この中に入って自分が勝てたとは到底思えないとさ
707名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 18:55:32.76 ID:59jj/iIY
フェデラーがもう5歳若くて現在の4強だったとしたら彼のGS数は5個いかなかったろうな
やはりジョコ>ナダル>マレー>=フェデラーの順番だろう
708名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:00:37.44 ID:el8UREK+
アガシがそれを認めたら弱い相手に稼いだサンプラスが報われないなあw
709名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:09:05.58 ID:59jj/iIY
ほんとにフェデラーはおしいよな
ナダルさえいなかったら俺も史上最強だと思っただろう
だがGS決戦2勝8敗で全て駄目になってしまった
異時代の選手と比較する前に同時代の選手にボコられたんだからな
710名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:27:14.65 ID:el8UREK+
逆では?
ナダルがいても史上最強
ナダルがいなければさらに史上最強
711名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:35:19.88 ID:59jj/iIY
残念ながら無理だなライバル同士の真剣勝負で2勝8敗で2勝のほうを史上最強と言ったら
小学生にも笑われてしまう。
712名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:42:57.81 ID:el8UREK+
ライバル同士の対決という部分に議論を矮小化しようとするほうが無理なのでは?
大人ほど総合的に見てフェデラー最強と主張している気がする
713名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:53:34.18 ID:59jj/iIY
弱い相手に何勝しても価値は無い、強い相手に勝利してこそ価値がある
フェデの全盛時代の強者といえばナダルそしてその対戦成績こそその選手の
真実の力といえよう しかもGS大会はお互いに全力を出してぶつかる
強さを語る上で最も大事な項目といえよう
714名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 19:54:12.63 ID:4FArbN8U
フェデラーはナダルに負け越しwww

っていう論調に持っていくと、じゃあなんで当時最強だったフェデラーより強かったはずのナダルがずっと2位だったの?って話になる。
ナダルは今も昔も土では無敗状態だから、フェデラーより下位=土以外のサーフェスでフェデラーより大量に負けている、という結論が当然導かれる。
そうすると、ナダルは土では最強だけど、その他のサーフェスではフェデラーのほうが優れている、という帰結に結局なる。
715名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:02:12.41 ID:59jj/iIY
まだ4勝6敗くらいだったら苦手とか不利な条件だから負けたけどホントは
フェデラーのほうが強いんだよといえるけど
2勝8敗では無理だ下手に理由をつけて2勝の方を強いとか言ったら見苦しいだろw
716名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:06:40.70 ID:el8UREK+
サンプラスはナダルクラスのライバルがいない中で記録を作ったけど最強扱いされた
ナダルクラスのライバルがいる中で記録を作ったフェデラーが最強でいいと思う
衰えてなお、ナダルやジョコを抑えて一位になれる力量も示したしね
717名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:07:09.82 ID:4FArbN8U
じゃあ土以外のサーフェスでフェデラーより優れた選手はいないの?
という議論になった時、実績からすぐ候補として挙げられるのがジョコビッチとサンプラス。
サンプラスは、議論するに値しない。タイトル数、勝率、連勝数、ライバルの質、すべてにおいてフェデラーが勝っている。
ジョコビッチはどうか?これからの活躍次第で変化はあるかもしれないが、現状の実績、将来期待される成績の見通しはフェデラーに及ばない。
また、ツアー支配度では一強状態となっている現在でも、ジョコビッチ一番の対抗馬は30を超え衰えたフェデラーであり、昨年は1位の座を明け渡しているという現実がある。
絶頂期の現在ですらWBや得意の全仏ですらタイトルをフェデラー本人に阻まれている。
このことから、現時点でジョコビッチがフェデラーを上回る器の選手である、というのは難しい。
フェデラー以上の評価を得るためには、年間GSを達成するか、全豪、全米のタイトルを大量に獲得する必要があるだろう。
718名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:09:07.19 ID:cQTp2Tx0
>>692
なるほど、地味とはそういう意味合いでしたか・・・・選手としての華と勘違いしました、失礼しました。
たしかに印象論ではジョコビッチはまだ最強候補ですらないでしょうね
史上最強の印象を与えるには強烈なインパクトが大切。それもわかります。
そして無敵の強さがありながら硝子細工のような繊細さも加わればさらに輝きを増すことも。

しかし全英最多の記録をもつフェデラーや全仏最多の記録をもつナダルから
年間グランドスラムを達成すればそれも変わると考えます
なにせこれ以上のインパクトはないですから!
最強のなかの最強、つまり「真の史上最強」になれるわけです
そのとき地味な印象もガラリと変わっているでしょう。
いまのジョコビッチならかなりの確率でそれができると考えます。
ナダルマレーフェデラーに年間GSは無理でも
史上最強のライバルたちがいるなか年間9割の勝率を叩きだしGS3勝した「史上最強のジョコビッチ」ならそれができるのです。
もっとも史上最強の名が出たときは選手として終わりが近いことを示しますので
ジョコがいま史上最強候補ですらないことはジョコにとって好ましいことなのかもしれません
そういう意味でもチャンスはかなり高いと言えるでしょうね
最終的には3強全員に勝ち越すことはもちろん、年間GSを達成しフェデラーの17も抜き去ってほしいですね 
いまはニューボールズのような弱い相手はいませんがナダルフェデラーも衰えこれから楽になります
あと5〜7年もあれば十分可能でしょう。

>>701
記録がなくても紛れもなく史上最強は現王者ジョコビッチですね。
フェデラーは全盛期でも現在のジョコにはおそらく勝てません
なによりジョコには圧倒的なフィジカル能力の高さがあります
フェデラーはジョコやナダルと比べこの部分で劣ります
フェデラーが全盛期、ナダルに勝てなかったことからそのことはおわかりでしょう
そしてフェデラーはジョコほどメンタルが強くない。
ナダル・ジョコマレーが強くなるにしたがいでフェデラーはメンタルの弱さを露呈していきました
メンタルもはっきりジョコやナダルが上です。
完璧と言われたフェデラーも強い相手が現れたことで次々と弱点が露呈していったのです。
フェデラーはすでに史上最強ではないです。
極論を言えばフェデラーはレーバーチルデン同様「今は昔と違いレベルが高いからねぇ〜」
と言われかねないすでに終わった過去の人です。フェデラー好きですけどね。
719名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:11:12.62 ID:4FArbN8U
>>715
「土では」ナダルの方が強い。
これは誰が見ても反論の余地がない。というか土限定ならナダルは圧倒的に史上最強。
「他のサーフェスでは」となると、タイトル数、勝率ともにフェデラーの圧勝。
対戦成績でも勝ち越しているため、よほど穿った見方をしない限りフェデラー>ナダルという評価になるのが自然。
720名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:31:09.55 ID:dXUt88Aw
ふむ
進化論者は昨年一位となったフェデラーについて触れることを分かりやすく避けているね


都合、悪いのかね
最近すぎて
くくく
721名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 20:34:22.00 ID:el8UREK+
ジョコの三冠はマックやレンドルのように処理される、というまとめの話がいまいち理解できていないみたいだね

フェデラーやナダルが弱くなり台頭したジョコビッチ
結局はこう処理されちゃうんだよ
フェデラーやナダルが強かったのに、という部分が将来の人には認めてもらえないのさ
722名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 21:16:42.51 ID:59jj/iIY
土以外での対戦も負け越しているだろw
無理なんだよ2勝8敗で2勝のほうが強いなどというのはw
見苦しくなるだけだからやめとけwww
723名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 21:20:21.03 ID:59jj/iIY
しかしフェデオタは印象が大事といいながら
最後には数字を出してくるから困ったもんだなw
「次ナダル?!また負けちゃうよう」←この事実から目をそむけてはいかんwww
724名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 21:37:25.84 ID:el8UREK+
数字も印象も大事
まとめやボリスヲタは両方語っているよ
725名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 21:48:03.43 ID:59jj/iIY
ID:el8UREK+よ
必死になってフェデラーをかばう気持ちはわかる
上からのレス数を見て驚いたw
君はテニスが好きなんじゃなくてフェデラーが好きなんだな
でも強さの印象はGS対戦でいつもフェデラーを倒していたナダルのほうが
強いんだよ
そしてその対戦成績は永遠に語り継がれていくことになる
726名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 21:48:53.96 ID:CNyH2w5P
>>705
おい












フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
727名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 21:55:19.97 ID:el8UREK+
ナダルとの対戦成績を含んだ実績がフェデラーの総合成績だね
賢い大人たちは部分じゃなく全体を見ているんだよ
だからナダル以下のクライチェクに得意コートで負け越したサンプラスが最強扱いされていた
フェデラー出現後過去形になったけどね
728名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:03:20.17 ID:VwmFUQ7u
フェデラーやサンプに敬意はない
ましてナダルやジョコビッチはアンチ用に利用されてるだけ
こんなスレで何を決めようっていうんだい?
729名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:28:16.17 ID:dXUt88Aw
>>1のとおり決まっている
何かを決めたり変えたりするスレではない
730名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:48:35.67 ID:KS6jd9GL














フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!















.
731名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:49:32.22 ID:KS6jd9GL
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
732名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:50:44.02 ID:KS6jd9GL














フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!















.
733名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:51:18.73 ID:KS6jd9GL
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
734名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:52:07.08 ID:KS6jd9GL
全に同意
最弱世代ニューボールズにバランスよく負け越したサンプラスが最強だろう
735名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:53:14.71 ID:KS6jd9GL














フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!















.
736名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:54:00.45 ID:KS6jd9GL
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
737名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:55:24.39 ID:VP/72IO6
乙w
738名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/16(土) 22:55:28.30 ID:KS6jd9GL
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
739まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/16(土) 23:57:18.84 ID:nkvgn2tc
【WTA世界ランキング(1975年11月3日〜) 年長ナンバー1】
01位 31歳04か月24日 セリーナ・ウィリアムズ(2013年2月18日付)
02位 30歳11か月03日 クリス・エバート(1985年11月24日付)
03位 30歳09か月29日 マルチナ・ナブラチロワ(1987年8月16日付) (WTAサイトから)

【WTA世界ランキング 1位在位週】
01位 377週 シュテフィ・グラフ
02位 332週 マルチナ・ナブラチロワ
03位 260週 クリス・エバート
04位 209週 マルチナ・ヒンギス
05位 178週 モニカ・セレス
06位 123週 セリーナ・ウィリアムズ☆
07位 117週 ジュスティーヌ・エナン
08位 098週 リンゼイ・ダベンポート
09位 067週 キャロライン・ウォズニアッキ
10位 051週 ビクトリア・アザレンカ      (2013年2月11日付ランキングまで)
740名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 00:38:56.58 ID:fZchl64a
ライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかったからってフェデラーを馬鹿にするな!
741名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 11:40:24.61 ID:Wd5Nefr3
あれ?フェデヲタガー言い回しパクってね?www
742名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 12:40:07.02 ID:SVyaxECe
プヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 12:59:05.59 ID:Uxoyk3wo
ナダルオタもプヲタも馬鹿だね〜w
人のことを自演扱いしてるとはw
744名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 13:30:06.00 ID:oXLG0fw/
フェデオタがどんなに泣き喚いてもロディック、ヒューイット、サフィンら雑魚相手に勝ってた
これがフェデラー時代の現実だ

なにせ彼らニューボールズはフェデラーに一方的に負けたばかりでなく
まだ弱い20才そこそこのナダルマレージョコらにも勝てず
35歳のアガシにさえ全員勝ち越せなかったのだからな

歴史的にも非常に弱い世代に勝ちまくってたテニス界冬の時代のヒーロー
それがロジャーフェデラーなのだ!
フェデラーGS17だがその時代の強豪の数やサーフェス画一化で勝ちやすくなったことを考え
計算し直すと10くらいの価値しかないな
サンプラス14 > ナダル10> フェデラー8 

強さ的にはこんな感じだろ
745名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 13:58:02.58 ID:U37nyye/
そんな毎日泣き喚かれても
こちらとしてはどうしようもない
サンプラスのみに甘く、他には厳しくなんて世の中には通用しないからさ
746名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 14:15:30.30 ID:oXLG0fw/
全員35歳の衰えたアガシに勝ち越せず、同年のフェデラーには一方的に負け
まだ弱い20才そこそこのナダルマレージョコらにも勝てない
ニューボールズ世代は間違いなく史上最弱の世代だな

そう考えるとフェデラーが全盛期の頃から20才そこそこのナダルやマレーに負け越してたのも
ナダルとGSで10戦中2勝しかできなかったのも
ナダルが強くなったらハードでも芝でも勝てなくなったのも
フェデラーは弱い相手に勝ちまくってただけだったと考えると全部納得がいくな
フェデラーはナダルジョコマレーより弱いことは確実だわ
747名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 14:17:20.10 ID:JJBlCu67
875 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2013/02/17(日) 12:08:38.17 ID:oXLG0fw/ [1/5]
ランキング復帰はナダルがいなかったのが大きいだろうな
それと前年勝ちすぎたジョコの反動な
そもそもフェデラーはナダルが強くなったらすぐ引き摺り降ろされたからねぇ
実質本当の1位はあそこで終わりだね
その頃まだジョコマレーは20才だったわけで彼も強くなったら途端に勝てなくなったよね
でもよく考えるとフェデラーは20才の若手に負けてたわけだから
それを考えると弱い相手しかいない時代に勝ちまくれて人生そのものも棚ボタだったかもな
サーフィス均一化の恩恵を一番受けた選手だね

878 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2013/02/17(日) 12:22:42.49 ID:oXLG0fw/ [2/5]
現実を突きつけられてファビョッてますなあ
言い返せなくて泣いてるのかな?

880 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2013/02/17(日) 12:58:30.95 ID:oXLG0fw/ [3/5]
泣いてないで現実は受け入れなきゃ
その弱いナダルにGSで2勝8敗で2勝のほうが強いというのは無理なんだよw
ナダルにはGSで土以外での対戦も負け越しているだろ
しかもナダルだけでなくまだ20才のマレーにも負け越して
見苦しくなるだけだからやめとけwww

882 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2013/02/17(日) 13:09:33.54 ID:oXLG0fw/ [4/5]
と、2ちゃんに長年常駐してる廃人が自己紹介しております
俺は廃人じゃないけど、キミは自分の言葉をそのまま返すんだなw

883 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2013/02/17(日) 13:17:18.79 ID:oXLG0fw/ [5/5]
ロディック、ヒューイット、サフィンら雑魚相手に勝ってた
これがフェデラー時代の現実

なにせ彼らニューボールズはフェデラーに一方的に負けたばかりでなく
まだ弱い20才そこそこのナダルマレージョコらにも勝てず
35歳のアガシにさえ全員勝ち越せなかったのだからな

歴史的にも非常に弱い世代勝ちまくったテニス界冬の時代のヒーロー
それがロジャーフェデラーの現実だな
748名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 14:19:26.07 ID:oXLG0fw/
論破されてファビョりはじめたか

フェデオタ君 フェデラーはナダルジョコマレーより弱いことは確実
現実を受け入れたまえ
749名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 18:20:48.34 ID:JJBlCu67
ID変えちゃ駄目でしょ^^
750名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 22:42:32.80 ID:Pcevk6FQ
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
751名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 22:43:32.32 ID:Pcevk6FQ
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
752名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 22:45:54.72 ID:Pcevk6FQ
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
753名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 22:53:55.08 ID:Pcevk6FQ
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
754名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 22:58:03.75 ID:Pcevk6FQ
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
755名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 22:59:12.55 ID:Pcevk6FQ
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
756名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 23:53:51.48 ID:Pcevk6FQ
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
757名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 23:56:16.12 ID:Pcevk6FQ
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
758名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 23:58:21.10 ID:Pcevk6FQ
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
759名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/17(日) 23:59:03.46 ID:Pcevk6FQ
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
760名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 00:00:02.15 ID:o8C0n7Ag
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
761名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 00:10:30.61 ID:+KulR8Av



屁出汚多にはまとめコピペ変なのがたくさんいてうらやましいな




762名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 00:36:31.94 ID:o8C0n7Ag
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
763名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 00:37:37.79 ID:o8C0n7Ag
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
764名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 00:38:35.61 ID:o8C0n7Ag
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
765名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 00:54:05.54 ID:Pw6WCmDw
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
766名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 01:13:39.52 ID:o4VFsdqe
フェデラー世代に完膚なきまでに叩きのめされたサンプはどうなるの?
767名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 03:48:44.97 ID:4CBwWlPX
サンプラスは偉大な選手だよ
ここやフェデスレを荒してるサンプヲタが終わってるだけで
768名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 04:03:14.45 ID:6rTtVv+F
×ここやフェデスレを荒してるサンプヲタが終わってるだけで
○ここやフェデスレを荒してるフェデヲタが終わってるだけで
769名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 04:04:58.78 ID:4CBwWlPX
>>768
おまえが終わってる!
770名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 04:09:01.63 ID:6rTtVv+F
>>769
あなたでは?
>>766もコピペ荒らしも全部フェデヲタ。
サンプヲタが荒らしてるのあまり見たことがありませんね。
771名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 04:11:13.85 ID:4CBwWlPX
見たことないんではなく、見てないんだろう
772名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 04:13:25.77 ID:6rTtVv+F
フェデヲタのほうが終わってますね。
特にこのコピペ荒らしは酷い。
773名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 09:03:16.94 ID:o8C0n7Ag
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
774名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/18(月) 23:41:57.51 ID:o8C0n7Ag
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
775A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/19(火) 00:20:49.72 ID:pv05xiVp
クーリエよりも華麗さの欠片も無いテニス。
僻んでるんだよ。かわいい猿だ。
今日は93全英決勝を堪能したから言ってるんだけどね。
776名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 02:00:07.93 ID:5hrl5RGk
フェデラーはテニスの皇帝
サンプラスやゴランはサーブの王様
ってとこだね
ナダル本人はクレーキング
777名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 13:06:53.88 ID:aXksWdux
皇帝ロジャー伝説

老齢アガシがGSを量産して自分は昔よりはるかに強くなったと勘違いした直後のテニス暗黒時代
その後継者がフェデラーだ。老齢アガシがGSタイトルを量産できた時代だ、ある程度の強さがあれば
楽勝できる、そこでフェデラーは自分の強さをアピールする為に弱い選手であればあるほど本気で戦い
自分の強さをアピールし、対戦相手にプレッシャーを与えていった。(うまい作戦だった)
しかし勇者ナダルの前ではハッタリは通用しなかった、初対戦から委縮しないナダルの前に撃沈される。
しかし今でもその時代に培った雑魚料理の腕にかけては天下一品である。
ほぼ格下の相手には取りこぼさない、そして上位の調子が崩れれば自分に優勝が転がりこんでる筈!
というのがフェデラーの作戦だ(タナボタ作戦)※去年の全英は見事に成功
しかし今ではナダルとの対戦成績によりその実力はたいしたことが無かったという事が判明している。
証拠↓

35歳の老齢アガシに勝ち越せない雑魚世代
衰えた35歳アガシ 3−8 フェデラー (アガシ32歳までアガシ3−0フェデラー)
衰えた35歳アガシ 5−1 ロディック
衰えた35歳アガシ 4−4 ヒューイット
衰えた35歳アガシ 3−3 サフィン


雑魚世代から荒稼ぎ
フェデラー 21−3 ロディック
フェデラー 18−8 ヒィーイット
フェデラー 10−2 サフィン


10代のナダルに負ける雑魚狩りフェデラーと雑魚世代
ナダル 18−10 フェデラー
ナダル  7−3  ロディック
ナダル  6−4  ヒューイット
ナダル  2−0  サフィン
778名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 16:25:16.06 ID:eki2PVAb
>>777
どう頑張っても現在、フェデラー最強をかえることはできない。
我々にできることはただひたすら待つことだけだ。
未来にフェデラーを超える存在が現れることを信じて。
779名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 17:09:36.86 ID:z64mssUz
それにしてはフェデヲタ必死だな
発狂してコピペ荒らししてる様子は
ライバルとGSで10回戦いたった2勝しかできなかったフェデラーは最強ではないと
よくわかってるかのようだよ
780名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 17:18:18.05 ID:eki2PVAb
>>779
男なら耐えるしかない。
781名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 17:25:54.04 ID:z64mssUz
コピペ荒らししてるフェデヲタに言いなよ
彼はよくわかってるんだよ
ロディックヒューイットみたいな雑魚に勝ちまくっても
ナダルにボコボコジョコにボコボコじゃ評価されないって
同じ世代だったらせいぜいGS3勝くらいだっただろうなってね
782名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 17:53:39.99 ID:eki2PVAb
ナダルとジョコの進化はフェデラーがあっての進化だから同世代だと2人はロディック、ヒューイットのポジションに追いやられた可能性が高い。
今はとにかく次世代のとんでもない才能を待つしかない。
783名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 18:20:12.60 ID:dwnjbs9s
そんなことねーよwwww
それなら全盛期の頃から10代のナダルやマレーにずっと負け越さねえよwwww
フェデラーは雑魚に勝ってただけの雑魚狩王者(笑)やろ
784名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 18:42:28.95 ID:eki2PVAb
>>783
同世代だと逆に才能の優れているフェデラーに対策を取られてしまうからナダル、マレーはより厳しい環境に置かれていただろう。
結局、年上で王者のプライドから横綱相撲を取ろうとしたフェデラーの弱点をついた勝利にすぎない。
もし、フェデラーがナダル、マレーの下の世代だったら挑戦者のフェデラーに完全にやられていた可能性が高いだろう。
あと数年後に出てくるかもしれない化け物がフェデラー越えをはたすかもしれない。
785名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 18:54:35.70 ID:LwVWX7c5
>>778
>>780
分りやすい屁出汚多の稚拙工作w
786名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 19:14:17.18 ID:eki2PVAb
フェデラー以上の傷一つない最強王者を待つだけだよ。
787名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 19:29:04.93 ID:Bckxafa0
>>778
それでは反証になってないな。
このスレは史上最強のテニス選手を決めるスレだ。
史上最強は{GOAT」など偉大な選手のことではない。
>>777はフェデラーの記録は雑魚から荒稼ぎしたもので史上最強に値しないと主張している。
キミはなぜフェデラーが史上最強であることを示す必要がある。
それでは示したまえ。
788名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 19:37:14.87 ID:LwVWX7c5
傷w

致命傷を必死になって汚多が
屁出にAEDつけて蘇生させようとしてるけど
手遅れだったねw
789名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 19:47:37.19 ID:eki2PVAb
>>788
そのうちフェデオタが文句言えないような奴がでてくるから我慢しろ。
今じゃないと我慢できないくらいフェデラーが憎いのか?
790名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:15:15.42 ID:R3Tc8C8g
.






フェデラーの傷=(ナダルGS戦2勝8敗)=致命傷wwwww





.
791名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:20:19.48 ID:eki2PVAb
アンチフェデラーの傷=フェデラーのGS17個=致命傷www

とかで返されるからやめておけ。
792名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:51:45.92 ID:PIwJloMM
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
793名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:52:34.03 ID:PIwJloMM
,











フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!













.
794名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:53:21.65 ID:PIwJloMM
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな
795名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:53:59.43 ID:PIwJloMM
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
796名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 20:54:40.15 ID:PIwJloMM
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
797名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 21:37:35.16 ID:R3Tc8C8g
.


GS17個も同時代のライバル決戦2勝8敗で強者の称号はオジャンwwww





.
798名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 21:49:58.46 ID:eki2PVAb
>>797
そう思えるメンタリティが凄いわ。
応援してるから頑張れよ!
799名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 21:54:20.75 ID:BG0Ah/T4
>>798
氏ね
800名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 22:00:08.04 ID:eki2PVAb
>>799
えっ?
801名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/19(火) 23:04:57.47 ID:PIwJloMM
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
802名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 08:51:12.10 ID:cbR9Koj/
>>789
ジョコビッチがそうなんじゃねーの?
サンプがジョコならGSタイトル20ぐらい行くだろうって言ってたよ
それって完全にフェデラーより上って意味だろ?
まあ自分の記録も抜かれたからフェデラーのも抜かれちまえって気持ちも若干入っただろうがな
803名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 15:12:03.96 ID:rKBHyrO9
さすがに無理だろ
まぁ散々抜く抜く言い続けていたナダルオタを思い出すね
804名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 18:23:50.58 ID:9LBhmbsy
ナダル、フェデラーあたりは25才越えてから雲行きが怪しくなってきたから今年26才を迎えるジョコビッチの出来は注目だな。
805名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 19:39:02.28 ID:CSv+7+5z
ジョコのGS獲得ペースは、フェデナダルサンプより遅い。
仮に今年年間GS達成してもペース的には3人に追いつかないし、
2年連続年間GS達成してもフェデラーに後一歩追いつかない。
(計算が間違ってなければ)普通に考えて無理だな。

ジョコの立場で言えば、正直言って去年が足踏みだった。
806名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 19:52:16.02 ID:zITLYsod
ジョコが史上最強なのは見ればわかるからな
プロはもうみんなそう思ってるだろ

フェデラーはナダルが出てきて、ナダルはジョコが出てきて勝てなくなったが
もうフェデラーは終わり、これからはおそらくジョコマレーの2強になる
下から来るのがデルポだけならジョコは息の長い選手になるだろうな。
そこがナダルと違うとこと。そうなればフェデの17も抜くかもな
その前にジョコは年間GS達成し史上最強を不動のものしてるかもしれんぞ
今年あたりも可能性あるんじゃないか
807名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 20:06:19.17 ID:dvB29XpJ
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
808名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 20:06:57.66 ID:dvB29XpJ
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
809名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 21:42:10.65 ID:gQOFNqtY
テニスの強さはタイトル数では無い。
ジョコビッチの動きと守備範囲ストロークスピード(フォアバックのムラ無)サーブ
を見れば判る。
ニワカはすぐ記録にばかり目を奪われる
そしてここ一番での勝負強さ(例えばライバル戦での勝率や準決勝以降の勝率なども重要となる)
810名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 21:47:57.76 ID:9LBhmbsy
>>809
そういう考えの人もいるかもね、ごく少数派で。
811名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 22:00:32.16 ID:rKBHyrO9
そこまで強かったら去年年間GSぐらい軽く達成してくれないとwww
ジョコビッチンゴwwww
812名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 22:54:15.72 ID:hOBTlEZB
より高いレベル(攻撃性)のテニスには常にリスクが伴う、その為やや安定感に欠ける。
しかし調子にのれば土でも無敵のナダルを圧倒するテニスもできる、恐ろしい強さだ。
フェデラーはリスクを犯さない守り中心のテニス、安定感はあるから雑魚には強い取りこぼすこともない。
しかしナダルジョコマレーが通常の調子だと絶対に勝つことはできないテニスだ。
相手の調子が崩れるのを根気よく待ち崩れなければ、はいそれまでよ、というテニスだ。
813名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 22:58:09.89 ID:dGeT2xEp
ジョコビッチはこの2年くらいが勝負か
上が衰え下が上がって来ずライバルはマレーだけ
814名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/20(水) 23:00:09.07 ID:9LBhmbsy
>>812
真面目にそんなこと言ってんの?
ウケるね。
815名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 00:20:21.28 ID:grpgMWKm
たしかにジョコの隙のない次元の高い完璧なプレーを見てると、
フェデラーの時代が一昔前のレベルの低い時代に感じてしまうな
816名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 00:56:48.40 ID:WuSkFzx3
フェデラーを攻撃的プレーヤーと見るのはニワカ
フェデラーの場合ネットプレーは奇襲に使うだけ
ストロークをつなぎまくり低くすべるスライスをおりまぜチャンスポールの時のみ
決めにいく(その確率が高い)決して自分からは仕掛けない
故に安定感史上最高のナダルの前では分が悪い
ジョコは仕掛けて自分でチャンスをつくりポイントを取っていくそそしてナダルを
制圧した。
フェデラーとは本質が違う。
817名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 00:59:23.54 ID:RGGBaTdm
100位に負けて安定感史上最高とはこれいかに?
818名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 03:26:06.40 ID:Tmx9L+JP
ジョコビッチやナダルに対して長いラリーが続くと大抵先にミスするのはフェデラー
フェデラーってアンフォーストエラーの数が多すぎと思う
本質的にクレーコートのスペシャリストにすぎないナダルにGSでは2007年の全英以降つまりナダルの成熟以降全く勝っていないのも痛過ぎる
最強候補はボルグ、レンドル、ジョコビッチあたりだと思う
819名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 07:59:32.43 ID:Z73y76k8
>>812
>>816
逆だろ?
去年の全仏全英シンシナティでの対戦を見たとこでは常にフェデラーのほうから仕掛けてたようだが?
全仏ではジョコは途中からとにかく球をつないでフェデラーのエラー待ちの戦法に出て勝てた
全英ではフェデラーのミスが少なくその戦法は使えずフェデラーの攻撃力の前に4セットで負け
シンシナティの1stセットではフェデラー猛攻+ほぼノーミスのためベーグルで持ってかれる
要はフェデラーの出来次第で決まると言っても過言じゃない

これは対ナダル戦にも当てはまる
2011最終戦、2012全豪、インディアンウェルズ、どれもフェデラーの戦法は同じ
違いはどんだけエラーが出たか
上3つの対戦ではそれがそのまま勝敗とスコアに顕われたよ
820名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 08:04:29.65 ID:A27Vaf+F
テニスセンス:フェデラー、マッケンロー

フィジカル:ボルグ、レンドル、サンプラス、ナダル(ジョコもそのうちこの位置にくる)

センス系の王者が足りないな
かつてから中堅選手(ルコント、グロージャンとか)には多いんだがトップクラスまで構築するのが困難だから?
821名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 11:12:35.88 ID:K78froFf
ジョコビッチの課題評価もどこまで続くか

30歳の衰えたフェデラーと1位争いして負けて2位になったのがジョコビッチ

フェデの1位はアガシに次いでの古い1位選手

フェデラーの年齢の衰えの方が印象に残る
822名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 11:16:29.27 ID:K78froFf
今は遅いサーフェスばかりなので
ジョコビッチのプレースタイルに有利だね

速い芝や、速いサーフェスではたいしたことなかったろうけど

そこはナダルに似てる
823名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 11:20:46.34 ID:K78froFf
ジョコビッチはテニスは
基本的に守りの守備テニス

ネットプレーはどちらかというと下手
でもベースラインラリーは最強

今の遅いサーフェス時代に相性がいい
824名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 11:25:40.30 ID:K78froFf
フェデラーは年齢の衰え、ナダルは不透明
マレーもジョコビッチとのメンタル争いだと??

下も対抗出来そうなのがいない

ジョコビッチの時代だな

でもせいぜい来年まででしょう
ジョコもプレースタイル的に長く君臨は出来ないだろうね
825名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 11:28:22.74 ID:K78froFf
しこりストロークが有利な時代はいつまでも続きそうだな

海外テニスファンの多くもサーフェスが遅すぎるって回答してるのに
826名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 11:30:06.22 ID:vrKj5rrI
まぁジョコンゴは去年GS1勝しかできてないのが痛すぎる
最強なら軽く2勝以上はしてくれないと
827名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:03:27.04 ID:yebT7PRE
キチガイフェデヲタがまた発狂してるのか
ナダルに負け続け史上最強になることはないよ
すでにジョコ>ナダル>フェデラーは確定済
828名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:10:41.70 ID:nK3n2Rb+
フェデヲタガーフェデヲタガーwww
829名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:32:10.25 ID:vrKj5rrI
まぁジョコンゴとナダル(笑)は最強ならフェデの記録を軽く塗り替えないとなwww
それすらできないで最強ガーとかいっても説得力まるでなし

GS30勝ぐらい軽くできるっしょ
830名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:43:25.74 ID:yebT7PRE
ライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかった選手を史上最強と持ち上げても説得力がまるでないな
雑魚から記録をつくってもライバルに負け続けたら最強ではないのだよキチガイフェデヲタ君

ジョコ>ナダル>フェデラーはすでに確定済
831名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:44:07.90 ID:vrKj5rrI
だから早く更新してくれwww
最低20勝はノルマだなwww

頑張れジョコンゴwwwポンコツナダルンゴwww
832名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:50:52.11 ID:HqjZFTdh
記録塗り替える必要あんの?
833名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 12:55:27.27 ID:vrKj5rrI
別に無いけど?
でもフェデより強くて最強()なら自然と塗り替えちゃうでしょwww

3年連続年間GS達成して簡単に塗り替えちゃんでしょ?
まぁフェデより強いからそれぐらいは軽くできるでしょ?
834名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 13:33:48.60 ID:v4lx7q+c
>>832
現在フェデナダが衰えて相手がマレーくらいだからできるだけ稼ぎたい
835名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 13:53:32.59 ID:V4QqWHWY
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>532 2010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。
836名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 13:57:59.04 ID:V4QqWHWY
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
837名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:04:08.55 ID:GNGtlWe8
>>832
史上最強語るんなら塗り替えておかねばならないだろう
30過ぎの既にピークが過ぎたフェデラーに2011年は全仏で負けてスラムを逃し、2012年のWIMは負けた上にナンバー1取られたのはいただけない
全盛期ならフェデラー>ジョコビッチという輩がこれで減ることはないだろうからな
逆に抜いてしまえばほとんどの最強フェデオタは発狂するだろうな
838名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:26:41.20 ID:yebT7PRE
全盛期の強さはジョコ>ナダル>フェデラーですでに確定済だな

2011年で全仏負けた2012年にWIでM負けたとか考えるのは馬鹿の証拠
2011年からは ジョコ7−3フェデラー とョコのほうがはっきり強い
そもそもナダルとGS10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーの最強はもはやない
全盛期の頃から10代のナダルやマレーに負け越してたフェデラーはナダルマレージョコ世代よりはっきり弱い選手
839名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:37:47.57 ID:V4QqWHWY
ダヴィデンコ > ナダル

ロディック > ジョコビッチ


同世代だったらいいライバルになっただろうな
840名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:38:44.27 ID:V4QqWHWY
ジョコビッチの課題評価もどこまで続くか

30歳の衰えたフェデラーと1位争いして負けて2位になったのがジョコビッチ

フェデの1位はアガシに次いでの古い1位選手

フェデラーの年齢の衰えの方が印象に残る
841名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:39:21.06 ID:V4QqWHWY
今は遅いサーフェスばかりなので
ジョコビッチのプレースタイルに有利だね

速い芝や、速いサーフェスではたいしたことなかったろうけど

そこはナダルに似てる
842名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:40:01.25 ID:V4QqWHWY
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

時代の新しさ フェデラー>サンプラス
843名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:41:39.39 ID:V4QqWHWY
フェデラーは年齢の衰え、ナダルは不透明、マレーはジョコビッチとのメンタル争いだと??

下も対抗出来そうなのがいない

ジョコビッチの時代だな

でもせいぜい来年まででしょう
ジョコもプレースタイル的に長く君臨は出来ないだろうね
844名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 14:42:28.11 ID:V4QqWHWY
ジョコビッチはテニスは
基本的に守りの守備テニス

ネットプレーはどちらかというと下手
でもベースラインラリーは最強

今の遅いサーフェス時代に相性がいい
845名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 15:31:15.78 ID:GNGtlWe8
>>838
廃人すぐに湧いてくるよw
常に監視してんのかね、こわいねww
記録越えない限り最強フェデオタが黙ることはないと言ってるだけなんだがな
846名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 15:32:29.37 ID:K78froFf

30過ぎの既にピークが過ぎたフェデラーに2011年は全仏で負けてスラムを逃し、2012年のWIMは負けた上にナンバー1取られたのはいただけない


誰もジョコビッチがフェデラーより評価される選手になるなんて思っていない
847名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 15:42:59.88 ID:fUVcRTyG
>>845
平日の真昼間に自己紹介しなくて良いwww
848名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 15:49:29.73 ID:I4vARc9H
とりあえずプは論外だからw
849名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 15:51:14.20 ID:PrZ3E6b/
↑いいから働けよ無職
850名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 16:22:34.16 ID:9HfivCte
ID:GNGtlWe8自己紹介してフルボッコにされててワロタw
851名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 16:37:29.16 ID:M98qi/BC
>>850
フルボッコされてるか?
852名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 18:15:55.26 ID:/1WkVjks
自己紹介wウケルwww
イタイ屁出汚多だなwwwwwwwwwwwwww
早く仕事捜せよ
853名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 18:43:56.52 ID:M98qi/BC
自己紹介合戦だな。
854名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 18:47:21.21 ID:V4QqWHWY
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

時代の新しさ フェデラー>サンプラス
855名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 18:48:11.79 ID:V4QqWHWY
ジョコビッチの課題評価もどこまで続くか

30歳の衰えたフェデラーと1位争いして負けて2位になったのがジョコビッチ

フェデの1位はアガシに次いでの古い1位選手

フェデラーの年齢の衰えの方が印象に残る
856名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 18:49:01.40 ID:V4QqWHWY
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
857名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 18:59:22.06 ID:FtnGuocK
>>845
平日の真昼間に突然、自己紹介し始めるおまえって、、、


















プッw
858名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 19:07:08.14 ID:M98qi/BC
>>857
お仲間がもう一人加わりました。
859名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 19:20:45.14 ID:FtnGuocK
↑必死w































プッw
860名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 19:30:15.16 ID:M98qi/BC
>>859
はじめまして、今後ともよろしく〜
861名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 20:57:18.56 ID:/1WkVjks
>>845のマヌケさにワロタw
フェデオタになってしまうのも仕方ないな

なぶりもんにされたあとコピペが・・・ということはwwwww
862名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:04:17.78 ID:/1WkVjks



ナダル戦で弱さを暴露してしまったフェデラー

最強スレでバカを暴露してしまったコピペマン

よかったな共通点があってwww



863名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:13:33.11 ID:V4QqWHWY
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
864名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:14:31.87 ID:V4QqWHWY
.
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
865名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:15:04.59 ID:V4QqWHWY
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

時代の新しさ フェデラー>サンプラス
866名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:17:43.71 ID:V4QqWHWY
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前

速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル
867名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:23:58.96 ID:/1WkVjks
www




ナダルと戦えば戦うほど弱さの印象を強くするフェデラー
コピペすればするほどバカさの印象を強くするコピペマン






www
868まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/21(木) 21:37:38.22 ID:rb8uUNvg
【四大大会 男子シングルス優勝回数 OP時代(1968仏-2013豪)】
01 位  17 回  ( 英7 米5 仏1 豪4 )  ロジャー・フェデラー
02 位  14 回  ( 英7 米5 仏0 豪2 )  ピート・サンプラス
03 位  11 回  ( 英2 米1 仏7 豪1 )  ラファエル・ナダル
03 位  11 回  ( 英5 米0 仏6 豪0 )  ビヨン・ボルグ
05 位  08 回  ( 英1 米2 仏1 豪4 )  アンドレ・アガシ
05 位  08 回  ( 英0 米3 仏3 豪2 )  イワン・レンドル
05 位  08 回  ( 英2 米5 仏0 豪1 )  ジミー・コナーズ
08 位  07 回  ( 英0 米1 仏3 豪3 )  マッツ・ビランデル
08 位  07 回  ( 英3 米4 仏0 豪0 )  ジョン・マッケンロー
10 位  06 回  ( 英1 米1 仏0 豪4 )  ノバク・ジョコビッチ
10 位  06 回  ( 英3 米1 仏0 豪2 )  ボリス・ベッカー
10 位  06 回  ( 英2 米2 仏0 豪2 )  ステファン・エドバーグ
13 位  05 回  ( 英2 米1 仏0 豪2 )  ジョン・ニューカム
13 位  05 回  ( 英2 米1 仏1 豪1 )  ロッド・レーバー
15 位  04 回  ( 英0 米0 仏2 豪2 )  ジム・クーリエ
15 位  04 回  ( 英0 米1 仏1 豪2 )  ギレルモ・ビラス
15 位  04 回  ( 英0 米1 仏1 豪2 )  ケン・ローズウォール
18 位  03 回  ( 英0 米0 仏3 豪0 )  グスタボ・クエルテン
18 位  03 回  ( 英1 米1 仏0 豪1 )  アーサー・アッシュ
18 位  03 回  ( 英1 米0 仏2 豪0 )  ヤン・コデス
21 位  02 回  ( 英1 米1 仏0 豪0 )  レイトン・ヒューイット
21 位  02 回  ( 英0 米1 仏0 豪1 )  マラト・サフィン
21 位  02 回  ( 英0 米0 仏1 豪1 )  イェフゲニー・カフェルニコフ
21 位  02 回  ( 英0 米2 仏0 豪0 )  パトリック・ラフター
21 位  02 回  ( 英0 米0 仏2 豪0 )  セルジ・ブルゲラ
21 位  02 回  ( 英0 米0 仏0 豪2 )  ヨハン・クリーク
21 位  02 回  ( 英0 米1 仏1 豪0 )  イリ・ナスターゼ
21 位  02 回  ( 英1 米1 仏0 豪0 )  スタン・スミス
29 位  01 回  ( 英0 米1 仏0 豪0 )  アンディ・マレー
29 位  01 回  ( 英0 米1 仏0 豪0 )  フアン・マルティン・デルポトロ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  ガストン・ガウディオ
29 位  01 回  ( 英0 米1 仏0 豪0 )  アンディ・ロディック
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  フアン・カルロス・フェレーロ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  アルベルト・コスタ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏0 豪1 )  トーマス・ヨハンソン
29 位  01 回  ( 英1 米0 仏0 豪0 )  ゴラン・イバニセビッチ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  カルロス・モヤ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏0 豪1 )  ペトル・コルダ
29 位  01 回  ( 英1 米0 仏0 豪0 )  リチャード・クライチェク
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  トーマス・ムスター
29 位  01 回  ( 英1 米0 仏0 豪0 )  ミヒャエル・シュティヒ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  アンドレス・ゴメス
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  マイケル・チャン
29 位  01 回  ( 英1 米0 仏0 豪0 )  パット・キャッシュ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  ヤニック・ノア
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏0 豪1 )  ブライアン・ティーチャー
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏0 豪1 )  ビタス・ゲルレイティス
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏0 豪1 )  ロスコ・タナー
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  アドリアーノ・パナッタ
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏0 豪1 )  マーク・エドモンドソン
29 位  01 回  ( 英0 米1 仏0 豪0 )  マヌエル・オランテス
29 位  01 回  ( 英0 米0 仏1 豪0 )  アンドレス・ヒメノ (以上GS王者52人)
869名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:38:59.17 ID:baWC197h
屁出はナダルに完全敗北し
屁出汚多はナダルファンに完全駆逐されて
ダブルでやられて悔しいだろうなあ
870名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:42:08.12 ID:/1WkVjks
何故突然まとめが出てくる???
871まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/21(木) 21:46:31.26 ID:rb8uUNvg
【四大大会 男子シングルス 通算獲得ランキングポイント OP時代(1968仏-2013豪)】

優勝:2000pt  準優:1200pt  SF:720pt  QF:360pt
R16:180pt  R32:90pt  R64:45pt  R128:10pt

01 位 52540 ロジャー・フェデラー
02 位 40480 ジミー・コナーズ
03 位 40385 ピート・サンプラス
04 位 39890 イワン・レンドル
05 位 37675 アンドレ・アガシ
06 位 32590 ラファエル・ナダル
07 位 31015 ビヨン・ボルグ
08 位 28760 ジョン・マッケンロー
09 位 28525 ステファン・エドバーグ
10 位 26525 ボリス・ベッカー
11 位 25190 ノバク・ジョコビッチ
12 位 25060 マッツ・ビランデル
13 位 20630 ギレルモ・ビラス
14 位 18190 ジョン・ニューカム
15 位 18155 ケン・ローズウォール
16 位 17980 ジム・クーリエ
17 位 15845 アーサー・アッシュ
18 位 15690 アンディ・ロディック
19 位 15520 レイトン・ヒューイット
20 位 14915 アンディ・マレー
21 位 13190 マイケル・チャン
22 位 12775 ロッド・レーバー
23 位 12550 イリ・ナスターゼ
24 位 12535 ゴラン・イバニセビッチ
25 位 12350 ヤン・コデス
26 位 11735 マラト・サフィン
27 位 11705 スタン・スミス
28 位 11665 イェフゲニー・カフェルニコフ
29 位 10925 ビタス・ゲルレイティス
30 位 10515 パトリック・ラフター
31 位 10385 フアン・カルロス・フェレーロ
32 位 10135 ヨハン・クリーク
33 位 10080 ロスコ・タナー (1万ポイント以上)

優勝回数(爆発力?)のみならず、こちらは安定性・継続性などが反映されます。
872名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 21:57:50.35 ID:/1WkVjks





記録は凄いなフェデラーは 

ナダル戦がマジ悔やまれる




873名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:03:48.38 ID:b4xF0iYq
賢い人間は時代の違う記録を比べ「最強」を決めたりしない

記録を作った人は「偉大」だが時代を超えての強さでないことを知ってるからだ
レーバー、チルデン、ボルグ、フェデラーが4強と書いてた知恵遅れがいたが
どんなに記録をつくっても彼らはその時代強かったにすぎない
テニス技術も道具も進化し190センチの選手がとてつもないスピードで走りまわる現代で
レーバー、チルデン、ボルグらはもはや通用しない。

同じように雑魚から記録をつくってもライバルとGS10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーは史上最強ではない
全盛期の頃から10代のナダルやマレーに負け越してたフェデラーはナダルマレージョコ世代よりはっきり弱い選手だ
史上最強ならせめてライバルナダルと5割、まだ弱かったマレーに一度は勝ち越ちこしておくべきだっただろう
874まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/21(木) 22:04:32.26 ID:rb8uUNvg
>>871
内訳。100位以下は「--位」表記。間違いご容赦。
【四大大会 男子シングルス 通算獲得ランキングポイント OP時代(1968仏-2013豪)】

優勝:2000pt  準優:1200pt  SF:720pt  QF:360pt
R16:180pt  R32:90pt  R64:45pt  R128:10pt

01位 52540 英16310(01位) 米13630(04位) 仏09260(05位) 豪13340(01位) フェデラー
02位 40480 英13995(03位) 米18720(01位) 仏04565(16位) 豪03200(25位) コナーズ
03位 40385 英15370(02位) 米15230(02位) 仏02145(50位) 豪07640(07位) サンプラス
04位 39890 英06605(11位) 米14080(03位) 仏09825(03位) 豪09380(04位) レンドル
05位 37675 英06640(10位) 米13295(05位) 仏07580(07位) 豪10160(03位) アガシ
06位 32590 英07780(09位) 米05360(13位) 仏14180(01位) 豪05270(13位) ナダル
07位 31015 英12010(05位) 米06285(10位) 仏12540(02位) 豪00180(--位) ボルグ
08位 28760 英11345(06位) 米12450(06位) 仏02985(33位) 豪01980(56位) マッケンロー
09位 28525 英08215(07位) 米06630(08位) 仏02930(34位) 豪10750(02位) エドバーグ
10位 26525 英13365(04位) 米05025(17位) 仏02890(36位) 豪05245(14位) ベッカー
11位 25190 英04835(15位) 米07220(07位) 仏04215(19位) 豪08920(05位) ジョコビッチ
12位 25060 英01765(47位) 米05200(15位) 仏09715(04位) 豪08380(06位) ビランデル
13位 20630 英01085(90位) 米05350(14位) 仏08095(06位) 豪06100(10位) ビラス
14位 18190 英06010(12位) 米04620(18位) 仏00380(--位) 豪07180(08位) ニューカム
15位 18155 英03570(27位) 米05135(16位) 仏03200(28位) 豪06250(09位) ローズウォール
16位 17980 英02050(44位) 米03065(30位) 仏06920(09位) 豪05945(11位) クーリエ
17位 15845 英04000(20位) 米05855(11位) 仏01710(64位) 豪04280(18位) アッシュ
18位 15690 英05355(13位) 米05695(12位) 仏00500(--位) 豪04140(19位) ロディック
19位 15520 英04685(17位) 米06405(09位) 仏01820(55位) 豪02610(35位) ヒューイット
20位 14915 英03990(21位) 米04505(19位) 仏01720(63位) 豪04700(16位) マレー
21位 13190 英01120(83位) 米04415(20位) 仏04760(13位) 豪02895(29位) チャン
22位 12775 英04585(18位) 米02810(32位) 仏03200(28位) 豪02180(45位) レーバー
23位 12550 英03950(23位) 米03840(23位) 仏04715(15位) 豪00045(--位) ナスターゼ
24位 12535 英07915(08位) 米01570(59位) 仏01625(71位) 豪01425(77位) イバニセビッチ
25位 12350 英03285(29位) 米03345(28位) 仏05720(11位) 豪00000(--位) コデス
26位 11735 英01425(68位) 米03280(29位) 仏02035(52位) 豪04995(15位) サフィン
27位 11705 英05120(14位) 米04415(20位) 仏01630(69位) 豪00540(--位) スミス
28位 11665 英00975(--位) 米02160(40位) 仏04115(20位) 豪04415(17位) カフェルニコフ
29位 10925 英02865(34位) 米03570(24位) 仏02355(44位) 豪02135(51位) ゲルレイティス
30位 10515 英03805(24位) 米04355(22位) 仏01110(96位) 豪01245(90位) ラフター
31位 10385 英01460(64位) 米02130(43位) 仏05145(12位) 豪01650(68位) フェレーロ
32位 10135 英01560(56位) 米02215(36位) 仏00740(--位) 豪05620(12位) クリーク
33位 10080 英04045(19位) 米03530(25位) 仏00280(--位) 豪02225(44位) タナー
875名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:07:07.12 ID:b4xF0iYq
データ貼り付けが人生たったひとつの楽しみ


そんな哀れな50代
876名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:10:10.21 ID:b4xF0iYq
2ちゃんんでデータを貼り付けることが己の存在意義になってしまった哀れな50代には申し訳ないが
賢い人間は時代の違う記録を比べ「最強」を決めたりしない


記録を作った人は「偉大」だが時代を超えての強さでないことを知ってるからだ
レーバー、チルデン、ボルグ、フェデラーが4強と書いてた知恵遅れがいたが
どんなに記録をつくっても彼らはその時代強かったにすぎない
テニス技術も道具も進化し190センチの選手がとてつもないスピードで走りまわる現代で
レーバー、チルデン、ボルグらはもはや通用しない。

同じように雑魚から記録をつくってもライバルとGS10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーは史上最強ではない
全盛期の頃から10代のナダルやマレーに負け越してたフェデラーはナダルマレージョコ世代よりはっきり弱い選手だ
史上最強ならせめてライバルナダルと5割、まだ弱かったマレーに一度は勝ち越ちこしておくべきだっただろう
877名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:14:01.82 ID:vrKj5rrI
ナダルンゴ、ジョコビッチンゴなんてフェデのライバルにすらなれてないじゃんwww
まぁGS記録ぐらいは軽く塗り替えないとなんの説得力もないんだよな

それをわかってるからしつこくコピペするしかないんだろうがwww
878名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:14:11.71 ID:/1WkVjks
ロジャー伝説(皇帝と呼ばれたチャンピオンの実態)

老齢アガシがGSを量産して自分は昔よりはるかに強くなったと勘違いした直後のテニス暗黒時代
その後継者がフェデラーだ。老齢アガシがGSタイトルを量産できた時代だ、ある程度の強さがあれば
楽勝できる、そこでフェデラーは自分の強さをアピールする為に弱い選手であればあるほど本気で戦い
自分の強さをアピールし、対戦相手にプレッシャーを与えていった。(うまい作戦だった)
しかし勇者ナダルの前ではハッタリは通用しなかった、初対戦から委縮しないナダルの前に撃沈される。
しかし今でもその時代に培った雑魚料理の腕にかけては天下一品である。
ほぼ格下の相手には取りこぼさない、そして上位の調子が崩れれば自分に優勝が転がりこんでる筈!
というのがフェデラーの作戦だ(タナボタ作戦)※去年の全英は見事に成功
しかし今ではナダルとの対戦成績によりその実力はたいしたことが無かったという事が判明している。
証拠↓

35歳の老齢アガシに勝ち越せない雑魚世代
衰えた35歳アガシ 3−8 フェデラー (アガシ32歳までアガシ3−0フェデラー)
衰えた35歳アガシ 5−1 ロディック
衰えた35歳アガシ 4−4 ヒューイット
衰えた35歳アガシ 3−3 サフィン


雑魚世代から荒稼ぎ
フェデラー 21−3 ロディック
フェデラー 18−8 ヒィーイット
フェデラー 10−2 サフィン


10代のナダルに負ける雑魚狩りフェデラーと雑魚世代
ナダル 18−10 フェデラー
ナダル  7−3  ロディック
ナダル  6−4  ヒューイット
ナダル  2−0  サフィン
879名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:15:14.55 ID:b4xF0iYq
フェデラーはあまりにもナダルに負けすぎた
880名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:17:58.91 ID:vrKj5rrI
その前にナダルは他の選手に負けすぎた

まぁGS記録ぐらいは塗り替えないとねwww
881まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/21(木) 22:22:16.61 ID:rb8uUNvg
>>874
内訳を見ることで大会別の得意・不得意がおおよそ分かります。
見比べていくと、似たような成績を残している選手を見つけ出すことができます。
いくつか例を出しておきます^^

【サンプラス・ロディック(タナー・スミス・ニューカム)】
英米が得意。豪がやや落ちる。仏が大きく落ちる。
サーブに頼るパワーゲームを得意とするタイプ。サンプラスが最上位。

【ビランデル・ビラス・クーリエ・チャン(カフェルニコフ)(レンドル?)】
仏が最も得意。英が最も苦手。これが極端に出ているストローカータイプ。
レンドルはこのタイプの最上位かもしれない、ショットのパワーが加わっている。

【アガシ・ジョコビッチ(サフィン?)】
ハードコートを最も得意とする。芝や土でも安定的な強さを見せる。
安定感には欠けるがサフィンもハードコート型か。
将来的にはジョコビッチがこのタイプの最上位となる予定。

【マッケンロー・エドバーグ】
マックがもっと豪に出た場合は、より似たような成績になると思われる。
時代を代表するネットプレーヤーという共通点がある。

【ボルグ・ナダル】
ボルグがもっと豪に出た場合は、より似たような成績になると思われる。
ボルグの時代はクーヨンの芝大会なのでナダルより成績がよかったかもしれない。
全仏では圧倒的な強さを見せた2人。
882名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:23:57.58 ID:/1WkVjks
.




フェデラー記録はこんなに凄いのにナダルにあんなに負けたんだ?




.
883名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:25:51.22 ID:vrKj5rrI
まぁそもそも4大大会とはいえウィンブルドン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
ぐらいの差があるわけでwww

フェデが雑魚世代に荒稼ぎしたとかいう妄想はどうでもいいけど
去年衰えに衰えたフェデにウィンブルドンで優勝されちゃったのはもう言い訳がきかないよなwww

しかもきっちりジョコマレーナダルと全員参加してたしな
884名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:30:05.74 ID:/1WkVjks
フェデラーナダルGS決選10回戦ってフェデラー2勝w

フェデラーをフォローするために記録の貼りつけやら長文レスやら
大変な作業だなwww

885名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:32:06.70 ID:vrKj5rrI
しかしフェデのGS記録は永遠に抜けないナダルンゴwww

それじゃフェデキラー止まりだね
886まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/21(木) 22:32:16.32 ID:rb8uUNvg
現役選手の「史上」における評価を語る場合は
「今この瞬間その選手が引退した場合、その実績をもって史上どれほどの評価を受けるか」
ということが基本であります。その手法で見れば
ナダルは5指に食い込む、ジョコは10番前後、マレーは20番前後の評価を受けるだろうということです。
ただ、基本はそうなのでありますが
現役選手の場合は今後、どれほど実績を積み上げるかという「見込」を予測(妄想)することが可能であり
これを考えるとジョコビッチなどは5指に食い込める可能性が十分にありますし
マレーだって頑張り次第でベスト10には入れるかもしれません。
彼らはこれから実績を積み上げることで歴史的評価を高めることができます。
若い3人は羨ましいですねえ、フェデラーに残された時間は少ない。
彼を堪能できる時間がもうわずかしかないだなんて…^^
887名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:32:28.94 ID:/1WkVjks
これだけでよい

GS決選ライバル対決10戦中ナダル8勝フェデラー2勝=フェデラーはあまり強くない

888名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:35:36.92 ID:vrKj5rrI
GS最多かつランキング1位最長=フェデラー最強

これで十分
889名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:36:13.02 ID:/1WkVjks
.



ここは史上最高記録スレではない史上最強スレだよ

ボルグの記録が凄くて昔は強くても今のジョコには絶対勝てない
そんなことは対戦させなくても誰でもわかるはずだ。



890名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:37:20.49 ID:/1WkVjks
GS最多かつランキング1位最長=雑魚時代だったらフェデラー最強

これで十分
891名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:37:51.39 ID:vrKj5rrI
つまりフェデラー最強と
892まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/21(木) 22:38:34.30 ID:rb8uUNvg
次立てときましたので。埋まったら移動してくださいね^^
【フェデ】史上最強のテニス選手36【ボルグ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1361453652/
893名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:40:01.99 ID:vrKj5rrI
アンチすら涙目でフェデ最強を認めてしまったからな

そろそろ二番手でも決めるか
894名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:41:41.27 ID:U2KKPOdm
敵前逃亡を繰り返したナダル
フェデラー世代にボコボコにされたサンプ
この辺は除外でいいな
895名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:42:22.90 ID:M98qi/BC
フェデアンチ頑張れ、まだチャンスはある、応援してるぞ!
896名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:42:47.92 ID:vrKj5rrI
まぁロソル以下だからな
二番手としては除外で良いだろ
897名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:43:51.86 ID:O2aaZSIS
二番手となると消去法の争いだな
フェデが圧倒的すぐる
898名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:45:36.45 ID:/1WkVjks
>>891雑魚時代限定な=(時代を通しての最強ではない)
めんどくさくなってきたぞw
899名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:46:45.93 ID:U2KKPOdm
>>898
あんまりサンプを貶めるなよw
900名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:47:14.78 ID:O2aaZSIS
雑魚時代という妄想か
まぁ仕方ないか
あまりに圧倒的過ぎて妄想の世界でフェデを貶めるしかないもんな

雑魚時代という証明があるなら別だが
901名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:47:22.97 ID:M98qi/BC
アンチさん頑張れ!
いつもの対戦成績とかで反撃して!
902名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:48:10.56 ID:/1WkVjks
フェデオタ軍団wの猛攻www
903名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:49:40.40 ID:O2aaZSIS
ボコボコにされて発狂し始めたな

まぁ誰に聞いたってフェデ最強なんだから諦めろよ
他の基地はせいぜい必死に二番手争いしててくれ
904名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:49:41.89 ID:b4xF0iYq
>>886
おまえは相変わらず馬鹿だな
それは「史上最高」もしくは「最も偉大」な選手だろう

史上最強とは時代の違う記録を比較することではない
たしかに歴史に残るには記録も必要
しかしそれが全てではない
あくまでも記録は目安にすぎない

どちらが強いかわからないから記録を比較するのだ

同じ時代に生きた選手なら直接対決をみればどちらが強いかはっきりわかる
フェデラーとナダルならナダルのほうが確実に強い
フェデラーは全盛期から10代のナダルにさえ負け越してる

ナダル18−10フェデラー

この通算成績ではどんなにフェデラー史上最強と言ったとろで後世の人には認めてもらえないだろう
その前にジョコが年間GS達成しGS数も二桁に乗せ史上最強の称号をすでに手にしてるだろうが・・・
905名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:50:53.11 ID:/1WkVjks
ほらよwロジャー伝説(皇帝と呼ばれたチャンピオンの実態)

老齢アガシがGSを量産して自分は昔よりはるかに強くなったと勘違いした直後のテニス暗黒時代
その後継者がフェデラーだ。老齢アガシがGSタイトルを量産できた時代だ、ある程度の強さがあれば
楽勝できる、そこでフェデラーは自分の強さをアピールする為に弱い選手であればあるほど本気で戦い
自分の強さをアピールし、対戦相手にプレッシャーを与えていった。(うまい作戦だった)
しかし勇者ナダルの前ではハッタリは通用しなかった、初対戦から委縮しないナダルの前に撃沈される。
しかし今でもその時代に培った雑魚料理の腕にかけては天下一品である。
ほぼ格下の相手には取りこぼさない、そして上位の調子が崩れれば自分に優勝が転がりこんでる筈!
というのがフェデラーの作戦だ(タナボタ作戦)※去年の全英は見事に成功
しかし今ではナダルとの対戦成績によりその実力はたいしたことが無かったという事が判明している。
証拠↓

35歳の老齢アガシに勝ち越せない雑魚世代
衰えた35歳アガシ 3−8 フェデラー (アガシ32歳までアガシ3−0フェデラー)
衰えた35歳アガシ 5−1 ロディック
衰えた35歳アガシ 4−4 ヒューイット
衰えた35歳アガシ 3−3 サフィン


雑魚世代から荒稼ぎ
フェデラー 21−3 ロディック
フェデラー 18−8 ヒィーイット
フェデラー 10−2 サフィン


10代のナダルに負ける雑魚狩りフェデラーと雑魚世代
ナダル 18−10 フェデラー
ナダル  7−3  ロディック
ナダル  6−4  ヒューイット
ナダル  2−0  サフィン
906名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:52:18.78 ID:M98qi/BC
>>904
出た!必殺の長文と上から目線!
907名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 22:56:07.35 ID:U2KKPOdm
そして発狂w
908名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:00:34.19 ID:/1WkVjks
.



条件の違う異時代の記録で強さの比較は無理だが同時代の対戦成績は強さの比較にできる。

おわかりかな?フェデオタ君達w



.
909名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:09:15.53 ID:O2aaZSIS
は?
年齢がぜんぜん違うし全盛期も違うでしょ
その理論だったら比べられないでしょ

年齢が同じかつ全盛期も同じじゃないと論理が破綻してますよ
910名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:10:00.88 ID:/1WkVjks
あれ?フェデオタ軍団の猛攻が突然止まった???
911名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:10:50.70 ID:K78froFf
同世代に有力選手もなく

全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた

いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと

結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり


汚い駆け引き野郎ナダル
912名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:11:56.10 ID:O2aaZSIS
猛攻されてる自覚があったのか

サンドバック状態だなw
913名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:12:17.25 ID:b4xF0iYq
フェデラーの対ライバル

ナダル 18−10 フェデラー
(うちGS 8−2)

これもフェデラーの記録である
フェデオタ君達は冷静にこの数字を見て欲しい
いくら何でもこれはさすがに負けすぎではないだろうか?
どうだろう?フェデオタ君(笑)

まだフェデは現役を続けるようなので、これからさらにナダルに負け続け
最終的にナダル25−10フェデラーなんてなったら
さすがに「フェデラー史上最強!」といっても「またまたご冗談を」の世界になるwww
フェデラーはライバルナダルに負けすぎた
冷静にみてそう言えるだろう
914名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:12:54.46 ID:739TM2Qb
どちらが、という発想がおかしい
誰が、だから実績で比較している
史上最強論は全時代の全選手が相手
より多くの選手に優位に立つ選手がこの議論で勝利する
全ての選手にではない、より多くの選手に優位に立つものが勝利者である
ジョコがフェデラー、ナダル、ロデに負け越しても総合的により多くの選手に優位に立てば史上最強扱いとなる
フェデラーが現在そうみなされる、最高の強さの結果でしか作られない最高の実績によってな
915名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:13:17.68 ID:vrKj5rrI
そんなこと言い出したらロソル以下のナダルンゴなんて話にならないじゃないかwww
916名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:15:12.68 ID:b4xF0iYq
>>914

>>913をみろ!
ライバルに負け続け最高の実績でもなかろう
全盛期の頃から10代のナダルやマレーに負け越してたら史上最強ではない
ナダルジョコマレー世代よりはっきり弱い選手だ
917名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:16:28.64 ID:K78froFf
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
918名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:16:44.20 ID:U2KKPOdm
サンプは敵前逃亡せずフェデラー世代にボコボコにされたことだけは評価できるw
919名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:16:46.58 ID:739TM2Qb
一日何時間吠えても何も変わらんよ
自制心を持ちたまえ
920名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:17:52.59 ID:K78froFf
10代のフェデラーに負けたサンプラス


ヒューイットにもぼこぼこにされてたけどw
921名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:17:55.56 ID:vrKj5rrI
ナダルの対ライバル

ロソル 1−0 ナダル
(うちGS 1−0)

これもナダルンゴの記録である
ナダルンゴオタ君たちは冷静にこの結果を見てほしい
いくらなんでもこれは無様すぎるのではないだろうか?
どうだろう?ナダルンゴオタ君(笑)

まだナダルは現役を続けるようなので、これからロソルに負け続け
最終的にロソル10−0ナダルンゴなんてなったら
さすがに「ナダルンゴ史上最低のグランドスラマー!」といっても「その通りだね」の世界になるwww
ナダルは雑魚に負けすぎた
冷静に見てそう言えるだろう
922名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:18:09.01 ID:b4xF0iYq
フェデラーはもはや本当の意味で史上最強の選手でないため、
フェデオタ君たちは厳しくなってるな
923名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:18:44.75 ID:K78froFf
ナダル
「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
924名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:19:05.29 ID:vrKj5rrI
誰が見てもフェデラー史上最強です
本当にありがとうございました
925名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:19:51.33 ID:U2KKPOdm
まあナダルはサンプより上だからなw
926名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:20:43.75 ID:K78froFf
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

時代の新しさ フェデラー>サンプラス
927名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:21:39.93 ID:vrKj5rrI
まぁまずナダルはロソルに勝ち越すことからはじめないとな
928名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:22:03.78 ID:K78froFf
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
929名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:22:06.00 ID:dwltOC66
短時間で仕事をし満足を得て去っていくフェデヲタのまとめ
長時間無駄なレスをし満足できず暴れ続けるサンプヲタの廃人
どこで差がつくのか?
930名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:22:21.70 ID:b4xF0iYq
ナダル 18−10 フェデラー
(うちGS 8−2)

フェデラー最強?
この恥ずかしい対戦成績でか?
フェデラーはもうすぐダブルスコアにされ10回中3回しか勝てない選手ではないか
これではナダルよりはっきり弱い選手と言わざるえない
931名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:23:13.50 ID:/1WkVjks
.

まあこれほどフェデオタが猛攻にくるのもやはりフェデラーナダルGS決選で
10回中8回もボコボコにされたフェデラーへの劣等感がそうさせるんだろうな
史上最強の選手だったら2勝8敗なんてありえないしなw

932名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:23:27.27 ID:K78froFf
遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx
933名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:24:26.96 ID:K78froFf
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
934名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:24:44.01 ID:b4xF0iYq
>>929
長年2ちゃんに常駐しデータを貼り付けることだけが生き甲斐の哀れな50代と一緒にしないでくれる?
まとめは哀れな50代のおっさん
普通なら孫がいて楽しい人生を送ってるのに
2ちゃんでデータ貼り付けとは何とも哀れな人生だ
935名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:25:15.20 ID:/1WkVjks
>>929まとめとコピペはいつも監視してるよwww
936名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:27:42.40 ID:U2KKPOdm
敵前逃亡を繰り返したナダルを持ち上げる一方で
フェデラー世代にボコられたサンプを擁護しなければならないジレンマに陥ってるねw
937名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:27:58.39 ID:/1WkVjks



ナダルより弱いフェデラーは確定=フェデラーは史上最強ではない

今度はコピペの生態観測でもしちゃろうかw(アホらしいなw)


938名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:30:32.24 ID:/1WkVjks
あーだこーだ長居したけどすべてはこれだな

老齢アガシがGSを量産して自分は昔よりはるかに強くなったと勘違いした直後のテニス暗黒時代
その後継者がフェデラーだ。老齢アガシがGSタイトルを量産できた時代だ、ある程度の強さがあれば
楽勝できる、そこでフェデラーは自分の強さをアピールする為に弱い選手であればあるほど本気で戦い
自分の強さをアピールし、対戦相手にプレッシャーを与えていった。(うまい作戦だった)
しかし勇者ナダルの前ではハッタリは通用しなかった、初対戦から委縮しないナダルの前に撃沈される。
しかし今でもその時代に培った雑魚料理の腕にかけては天下一品である。
ほぼ格下の相手には取りこぼさない、そして上位の調子が崩れれば自分に優勝が転がりこんでる筈!
というのがフェデラーの作戦だ(タナボタ作戦)※去年の全英は見事に成功
しかし今ではナダルとの対戦成績によりその実力はたいしたことが無かったという事が判明している。
証拠↓

35歳の老齢アガシに勝ち越せない雑魚世代
衰えた35歳アガシ 3−8 フェデラー (アガシ32歳までアガシ3−0フェデラー)
衰えた35歳アガシ 5−1 ロディック
衰えた35歳アガシ 4−4 ヒューイット
衰えた35歳アガシ 3−3 サフィン


雑魚世代から荒稼ぎ
フェデラー 21−3 ロディック
フェデラー 18−8 ヒィーイット
フェデラー 10−2 サフィン


10代のナダルに負ける雑魚狩りフェデラーと雑魚世代
ナダル 18−10 フェデラー
ナダル  7−3  ロディック
ナダル  6−4  ヒューイット
ナダル  2−0  サフィン
939名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:30:46.48 ID:b4xF0iYq
コピペは池沼だから今日も絶対コピペしまくるぜw

コピペが発狂して荒らし始めたらフェデオタの連帯責任ということでフェデラー最強は無しなw
940名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:34:59.90 ID:dwltOC66
いや、一緒にしたつもりは少しもないのだが・・・
片方からしか返事がないことは予想がついたよw
941名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:40:33.14 ID:b4xF0iYq
>>940
長年2ちゃんに常駐してデータ貼り付けてる哀れな50代のおっさんを尊敬するのがおまえだからな
いいんじゃないか?似たもの同士でw
キミも50代まで2ちゃん生活ガンバレwww
942名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:42:48.23 ID:V4QqWHWY
.
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


.
943名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:43:35.43 ID:V4QqWHWY
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

時代の新しさ フェデラー>サンプラス
944名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:44:13.42 ID:V4QqWHWY
敵前逃亡を繰り返したナダル
フェデラー世代にボコボコにされたサンプ
この辺は除外でいいな
945名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:45:00.43 ID:V4QqWHWY
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス

ナダル > サンプラス

ジョコビッチ > サンプラス
946名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:45:34.77 ID:V4QqWHWY
フェデラー  >   サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス
947名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:46:14.98 ID:V4QqWHWY
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた

いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと

結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり


汚い駆け引き野郎ナダル
948名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:52:40.07 ID:K78froFf
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」


http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
949名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:54:12.98 ID:/1WkVjks
>>939の書いた通りになったぞwww
おい屁出汚多責任を取れよ!

責任は1日潰して↑でおれが貼った「ロジャー伝説」を30分毎にあちこちに張り付けて
コピペが現れる時間を記録する
屁出汚多は数が多いから10人分担で10日分の統計を取ってくれそうしたらフェデラー
史上最強と認めてもいいw
950名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:57:33.92 ID:K78froFf
コピペがコピペに

何言ってんの?w
951名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:58:52.50 ID:K78froFf
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた

いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと



結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり


汚い駆け引き野郎ナダル
952名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 23:59:49.16 ID:K78froFf
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

時代の新しさ フェデラー>サンプラス
953名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 00:00:53.21 ID:PCYJJRTi
言い忘れた。もしやるなら統計は円グラフで頼む。^^
954名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 00:05:26.13 ID:BDDLXcMB
雑魚狩りロジャー伝説


老齢アガシがGSを量産して自分は昔よりはるかに強くなったと勘違いした直後のテニス暗黒時代
その後継者がフェデラーだ。老齢アガシがGSタイトルを量産できた時代だ、ある程度の強さがあれば
楽勝できる、そこでフェデラーは自分の強さをアピールする為に弱い選手であればあるほど本気で戦い
自分の強さをアピールし、対戦相手にプレッシャーを与えていった。(うまい作戦だった)
しかし勇者ナダルの前ではハッタリは通用しなかった、初対戦から委縮しないナダルの前に撃沈される。
しかし今でもその時代に培った雑魚料理の腕にかけては天下一品である。
ほぼ格下の相手には取りこぼさない、そして上位の調子が崩れれば自分に優勝が転がりこんでる筈!
というのがフェデラーの作戦だ(タナボタ作戦)※去年の全英は見事に成功
しかし今ではナダルとの対戦成績によりその実力はたいしたことが無かったという事が判明している。
証拠↓

35歳の老齢アガシに勝ち越せない雑魚世代
衰えた35歳アガシ 3−8 フェデラー (アガシ32歳までアガシ3−0フェデラー)
衰えた35歳アガシ 5−1 ロディック
衰えた35歳アガシ 4−4 ヒューイット
衰えた35歳アガシ 3−3 サフィン


雑魚世代から荒稼ぎ
フェデラー 21−3 ロディック
フェデラー 18−8 ヒィーイット
フェデラー 10−2 サフィン


10代のナダルに負ける雑魚狩りフェデラーと雑魚世代
ナダル 18−10 フェデラー
ナダル  7−3  ロディック
ナダル  6−4  ヒューイット
ナダル  2−0  サフィン
955名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 00:21:25.27 ID:BDDLXcMB
雑魚狩りロジャー伝説


老齢アガシがGSを量産して自分は昔よりはるかに強くなったと勘違いした直後のテニス暗黒時代
その後継者がフェデラーだ。老齢アガシがGSタイトルを量産できた時代だ、ある程度の強さがあれば
楽勝できる、そこでフェデラーは自分の強さをアピールする為に弱い選手であればあるほど本気で戦い
自分の強さをアピールし、対戦相手にプレッシャーを与えていった。(うまい作戦だった)
しかし勇者ナダルの前ではハッタリは通用しなかった、初対戦から委縮しないナダルの前に撃沈される。
しかし今でもその時代に培った雑魚料理の腕にかけては天下一品である。
ほぼ格下の相手には取りこぼさない、そして上位の調子が崩れれば自分に優勝が転がりこんでる筈!
というのがフェデラーの作戦だ(タナボタ作戦)※去年の全英は見事に成功
しかし今ではナダルとの対戦成績によりその実力はたいしたことが無かったという事が判明している。
証拠↓

35歳の老齢アガシに勝ち越せない雑魚世代
衰えた35歳アガシ 3−8 フェデラー (アガシ32歳までアガシ3−0フェデラー)
衰えた35歳アガシ 5−1 ロディック
衰えた35歳アガシ 4−4 ヒューイット
衰えた35歳アガシ 3−3 サフィン


雑魚世代から荒稼ぎ
フェデラー 21−3 ロディック
フェデラー 18−8 ヒィーイット
フェデラー 10−2 サフィン


10代のナダルに負ける雑魚狩りフェデラーと雑魚世代
ナダル 18−10 フェデラー
ナダル  7−3  ロディック
ナダル  6−4  ヒューイット
ナダル  2−0  サフィン
956名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 09:07:02.26 ID:P+PfgNfq
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前

速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル
957名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 09:09:09.87 ID:P+PfgNfq
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!




544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに
958名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 10:19:46.68 ID:kMQStD4p
ナダル
「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
959名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 12:49:47.78 ID:kMQStD4p
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた


いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル
960名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 20:02:39.07 ID:zliE2Knm
これほどまでに屁出汚多の心を破壊したナダル

ナダル>>>>>>>>>>>>>>>>屁出()

完全確定事項
961名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 22:04:50.13 ID:inGT/KnQ
敵前逃亡を繰り返したあげく、100位にも負けてしまうナダルを持ち上げる一方で
フェデラー世代にボコられたサンプラスを擁護しなければならない・・・
962名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 22:49:28.49 ID:vlWnUwMF
記録だとフェデラー>サンプラス>ナダルになる
時代が新しいほうが強いといえばナダル>フェデラー>サンプラスになる
強い奴がひしめいていて○強時代となって競争が厳しいと言えば
フェデラーナダル>>サンプラスとなる
選手としての人気はフェデラー>>ナダル>>サンプラス


どうやってもフェデラー>サンプラスになる
これはどこかでごまかすしかない
とりあえずあるやり方でフェデラーを否定しておいて
そのやり方を使うとサンプラスも否定されてしまうのだが
そこは「強引に」「無視して」「気にせずに」喚き続けることがサンプラスヲタにとっては重要で
唯一の手段だな
ただこんな感じで、相手にはバレてるからな、そのつもりで恥を捨てて活動を続けるように
963名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 22:55:01.81 ID:vlWnUwMF
サーブ、パワーはサンプラス>フェデラーだな
ただここでサンプラスヲタのプライドが邪魔をする
「その項目では別に上回りたくない、別の項目でいい評価を受けたい」


面倒臭いんだよ、おまえらは
実態とかけ離れた評価を欲するなよってことだ
おまえらの希望はどうだっていいんだからな
サンプラスはフェデラーには及ばないが優秀で、パワーテニスでいまいち人気のなかった選手だろう
ライバルのレベルが低いからライバル対決も盛り上がらなかった
唯一のライバルアガシとはサンプラス得意の速いサーフェスの大舞台でよく戦ったから
(アガシが安定してよく勝ち上がったから、サンプラスが苦手のサーフェスでは上まで来れなかったから)
サンプラスがアガシを倒している場面が印象によく残っただけ
そのごまかしについてはサンプラスは生涯GSを達成できず、アガシは出来た
この事実によりバランスよく清算されている
964名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 22:59:12.79 ID:CBtPKmo0
フェデラー>プは確定事項だからねえ
965名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 23:08:36.71 ID:zliE2Knm
確かに

ナダル>>>>>>>>>>>>>>>>屁出()

これも完全確定事項
966名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/22(金) 23:34:15.65 ID:P+PfgNfq
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた


いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル
967名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 10:19:56.56 ID:zxKwFLiT
ナダル>>>>>>>>>>>>>>>>屁出()

完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
変えられない真実
968名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 14:32:48.10 ID:0PNaNHEM
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

新しさ フェデラー > サンプラス


完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
変えられない真実
969名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 15:57:59.10 ID:GxIJ77nh
完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
変えられない真実

フェデラー  >   サンプラス
ヒューイット >  サンプラス
ロディック > サンプラス
サフィン  >  サンプラス
ナダル > サンプラス
ジョコビッチ > サンプラス
970名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 15:59:12.08 ID:GxIJ77nh
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

新しさ フェデラー > サンプラス

完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが変えられない真実
971名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:01:11.77 ID:GxIJ77nh
敵前逃亡を繰り返したあげく、100位にも負けてしまうナダルを持ち上げる一方で
フェデラー世代にボコられたサンプラスを擁護しなければならない・・・
972名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:02:31.26 ID:GxIJ77nh
完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
変えられない真実

フェデラー  >   サンプラス
ヒューイット >  サンプラス
ロディック > サンプラス
サフィン  >  サンプラス
ナダル > サンプラス
ジョコビッチ > サンプラス
973名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:03:42.89 ID:GxIJ77nh
実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代
人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

新しさ フェデラー > サンプラス

完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが変えられない真実
974名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:05:12.03 ID:GxIJ77nh
完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
変えられない真実

フェデラー  >  サンプラス

ヒューイット >  サンプラス

ロディック > サンプラス

サフィン  >  サンプラス
975名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:06:18.56 ID:GxIJ77nh
ナダル
「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
976名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:09:42.73 ID:cCQr2UmO
フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーいずれもサンプラス時代だったらGSをもっと量産できた可能性がたかいな。
977名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 16:59:48.67 ID:zxKwFLiT
ナダル>>>>>>>>>>>>>>>>屁出()

完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
改変パクリコピペで悔しさをにじませようが変えられない真実
978名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 17:41:06.59 ID:cCQr2UmO
ナダルとサンプラスを全盛期どうしで戦わせたらどうなるんだろうな。
ウィンブルドンだけサンプラスが辛うじてとってあと三つナダルって感じかな
979名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 17:57:17.43 ID:Bef1ohAr
全豪サンプラス有利全仏ナダル全英サンプラス全米ナダル有利
ナダルは90年代のウインブルドンでは一週目で負ける可能性大
980名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:08:05.43 ID:zxKwFLiT
それこそ無理な空想科学だね
どっちの時代の環境に合わせるのさw

屁出汚多がサンプラスに救いを求める理由がわかったよ
ナダルという同じ時代を生きた脅威から目を逸らしたいのがよくわかる。
過去相手ならねつ造できるチョンのお得意の手口さ
981名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:23:14.66 ID:cCQr2UmO
現在だとサンプラスってタイトルとれないよね。
982名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:23:36.45 ID:GxIJ77nh

ナダルに侮辱されてるサンプラス汚タが書いてます
983名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:25:14.06 ID:zxKwFLiT
まあサンプラスに逃げても
ナダル>>>>>>>>>屁出は変わらないけど
984名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:26:38.16 ID:GxIJ77nh
ナダルが
全盛期の時に100位に2回戦で負けようが
汚い駆け引き付き

負けたあとにケガ言い訳作って大会をスキップしようがろくに批判もされないんだから
いい身分だよな
985名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:27:41.33 ID:zxKwFLiT
銀レベルの屁出汚多が散々批判しても

ナダル>>>>>>>>>>屁出は
確定事項、覆りません
986名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:28:07.92 ID:GxIJ77nh
完全確定事項 、コピペを何億回繰り返そうが
改変パクリコピペで悔しさをにじませようが変えられない真実

実績 フェデラー>サンプラス

競争の厳しさ フェデラー時代>サンプラス時代

人気 フェデラー>サンプラス

稼ぎ フェデラー>サンプラス

テニスセンス フェデラー>サンプラス

パワーテニス サンプラス>フェデラー

新しさ フェデラー > サンプラス
987名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:29:37.33 ID:zxKwFLiT
その屁出を持ってしても

ナダル>>>>>>>>>>>>屁出

は変えられない完全確定事項、覆りません
988名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:30:42.00 ID:GxIJ77nh

現在だとサンプラスってタイトルとれないよね。

どこもサーフェスが遅いからな
ハードコートどころかウィンブルドンすら勝てないね

ナダルやジョコビッチは逆のことがいえるな
989名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:32:42.79 ID:zxKwFLiT
現在で戦って

結果

ナダル>>>>>>>>>>>>>屁出

だったのだからけちが付けられないね
990名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:34:37.67 ID:cCQr2UmO
サンプラスの全盛期って今で言ったらカルロビッチくらいだと思うんだけど。
991名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:36:10.86 ID:GxIJ77nh
>現在だとサンプラスってタイトルとれないよね。

どこもサーフェスが遅いからな。ハードコートどころかウィンブルドンすら勝てないね

ナダルやジョコビッチは逆のことがいえる
992名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 18:41:30.45 ID:cCQr2UmO
ラオニッチには勝てないよね、サンプラスは。

つまり
ラオニッチ>サンプラス=カルロビッチ
くらいかな、実力的には。
993名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 19:26:49.11 ID:0PNaNHEM
ナダルが
全盛期の時に100位に2回戦で負けようが
汚い駆け引き付き

負けたあとにケガ言い訳作って大会をスキップしようがろくに批判もされないんだから
いい身分だよな
994A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/23(土) 19:38:15.09 ID:n7F2R/E/
実績 フェデラー>サンプラス       (数字みりゃわかる)

競争の厳しさ サンプラス>フェデラー  (サーフェスの特徴が大きく違ったので90年代の方が厳しい)

人気 フェデラー=サンプラス        (目くそ鼻くそ)

稼ぎ フェデラー=サンプラス        (インフレ考えろ)

テニスセンス サンプラス>フェデラー   (テニスで最も難しいのはネットプレー) 

パワーテニス フェデラー>サンプラス   (ラケットの性能。ポイントはほとんどサーブとフォアで稼ぐ。サンプラスは古いラケットでも勝てる)

新しさ フェデラー > サンプラス      (一番新しいのはナダルだけど。粘ってしこってトップスピンオンリー。これ最新)
995名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 19:42:52.12 ID:0PNaNHEM
>>994
これは新しいギャグのようなw
996名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 20:05:09.59 ID:zxKwFLiT
屁出汚多による汚い駆け引き複数ID稚拙工作見事失敗の巻

984 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2013/02/23(土) 18:26:38.16 ID:GxIJ77nh
ナダルが
全盛期の時に100位に2回戦で負けようが
汚い駆け引き付き

負けたあとにケガ言い訳作って大会をスキップしようがろくに批判もされないんだから
いい身分だよな

993 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2013/02/23(土) 19:26:49.11 ID:0PNaNHEM
ナダルが
全盛期の時に100位に2回戦で負けようが
汚い駆け引き付き

負けたあとにケガ言い訳作って大会をスキップしようがろくに批判もされないんだから
いい身分だよな
997名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 20:13:43.69 ID:0PNaNHEM
Rbt+zmeH = ID:zxKwFLiT にプレゼント

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?Part2

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1313068788/





http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349060771/
998名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 20:16:38.79 ID:QN2X6vGy
同時代のライバル頂上決戦であるGSにおいて10回戦って2勝しかできなかった
フェデラーを史上最強と騒いでいるほうがギャグだと思うな。
999名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 20:22:17.00 ID:GxIJ77nh
しょうがないね
サンプラスやレーバーやボルグやコナーズらはフェデラーよりも穴があるから


ナダルやジョコビッチはあまりにも遅いサーフェス時代に恵まれすぎていて不愉快さがある
1000名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/23(土) 20:22:42.75 ID:zxKwFLiT
屁出汚多による汚い駆け引き複数ID稚拙工作見事失敗の巻

984 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2013/02/23(土) 18:26:38.16 ID:GxIJ77nh
ナダルが
全盛期の時に100位に2回戦で負けようが
汚い駆け引き付き

負けたあとにケガ言い訳作って大会をスキップしようがろくに批判もされないんだから
いい身分だよな

993 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2013/02/23(土) 19:26:49.11 ID:0PNaNHEM
ナダルが
全盛期の時に100位に2回戦で負けようが
汚い駆け引き付き

負けたあとにケガ言い訳作って大会をスキップしようがろくに批判もされないんだから
いい身分だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。